【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 141 - 160 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

■--子や孫の未来のために
++ 東京新聞 (社長)…3123回          

子や孫の未来のために、東海第二の再稼働を阻止するのが
  大人たちの責任
  防潮堤問題に触れると再稼働推進のシナリオにつながりかねない

              元土木技術者・日下部伸さん(74)

 昨年、東海第二原発(茨城県東海村)の工事関係者による情報提供
で、防潮堤工事でのコンクリートの充填(じゅうてん)不足や鉄筋の変
形が見つかった。
 これは日本原子力発電(原電)が、しっかりと施工記録をチェック
し、請負業者に指摘していれば防げたはずだ。ずさんな施工にずさんな
管理。単純ミスだと考えている。
 原電にも施工責任者がいるだろう。
 土木関係の管理者は少ないのだろうか。
 工事への知識不足や、業者に「丸投げ」していた可能性もある。
 防潮堤工事に限っていえば、原電には発電設備を造り、維持、管理す
る能力がない。原発を管理する意識が疑われる。
 もし、施工不良が隠された状態で工事が進んでいたら、原電は
「シャンシャン」で終わらせていたのではないかとも思う。

 施工不良を受け、原子力規制庁は「一部建て直しを含めた再検討」を
要求しているが、これもどこまでやり直せと言っているのか分からない。
 今の工法で補修し完成させるか、別の工法で完成させるか、具体的な
内容が不明だ。
 施工不良があった部分の工事は「地中連続壁工法」で進められている。
 取水口付近で鋼製防護壁の両端を、長さ50mを超える15.5m四方の角
柱で支える大規模なものだ。

 この工法は1980年代には大手ゼネコンが土留めや止水で採用してきた。
 だが、防潮堤建設での採用実績が少ない。
 ゼネコン側にしてみれば、もうけが少なく「うまみ」がない。
 もし、私がゼネコンの社長だったら実績の多い在来の工法で完成さ
せ、利益率を上げる選択をしていただろう。

 原電は、防潮堤などの事故対策工事を9月に完成させるという姿勢を
崩していない。
 大半のゼネコンが受注を避けたと推測される防潮堤工事の現場で、施
工業者はどう補修を進めるかを考えているのだろう。
 ただ、私は施工不良の問題に触れること自体に危惧を感じている。
 防潮堤による津波対策や事故時の避難計画の策定は、再稼働を進めた
い人たちが一方的に描いたシナリオで、再稼働の議論に乗ることにつな
がりかねないからだ。
.. 2024年08月10日 09:05   No.3076001

++ 東京新聞 (社長)…3124回       
 福島第一原発の原子炉が危機的な状況に陥ったのは、東日本大震災に
よる「津波」ではなく、「地震動」が主要因だったとする説がある。
 私も同じ考えだ。
 いくら津波対策をしても安全な再稼働は成り立たないとの主張だ。
 東海第二原発でも、大震災の地震動で原子炉を冷やす冷却系配管がダ
メージを受けたはず。
 その後、補修工事を行ったとしても、再稼働させれば、地震動に
よって大惨事を引き起こしかねないと考えている。
 子どもや孫の未来のために、再稼働を阻止するのが、大人たちの
責任だ。                (聞き手・青木孝行)

<くさかべ・しん> 1950年、兵庫県姫路市出身。
山梨大工学部土木工学科卒。73年に奥村組(大阪市)に入社し、技術者
として軟弱地盤の改良や、地震の液状化などを研究。山口大で工学博士
号を取得する。職場は、本社と同技術研究所(つくば市)とを行き来
し、2010年に、同技術研究所で定年退職。反原発を掲げ、市民運動を
続けている。 〔8月9日「東京新聞」茨城版<東海第二原発
        再考再稼働>(69)より〕
https://www.47news.jp/11317307.html

.. 2024年08月10日 09:12   No.3076002
++ 近事片々 (小学校低学年)…9回       
【近事片々】より

 ・「核兵器のない世界」の実現は、「我が国の使命」と首相。
  米国に面と向かって言えるか。
  依存度を強める「拡大抑止」の協議の場で。
              (8月7日「毎日新聞」夕刊1面より)

.. 2024年08月10日 09:17   No.3076003
++ こちら特報部 (小学校中学年)…12回       
南海トラフ地震「想定震源域」周辺にも原発が… 
  「まさか」におびえる伊方周辺住民 川内は老朽の不安も

 日向灘で起きたマグニチュード(M)7.1の地震。気象庁は南海トラフ
地震臨時情報を初めて発表し、「巨大地震注意」と打ち出した。今後
心配なのが原発だ。他と比べて今回の震源地に近く、耳目も集めるのが
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)と四国電力伊方原発(愛媛県
伊方町)。脅威に耐えられるか。住民を守れるか。不安を抱く現地の声
に耳を傾けた。(宮畑譲、森本智之) (後略)
(8月10日 12時00分 配信 南海トラフ地震「想定震源域」周辺にも原発が… 
  「まさか」におびえる伊方周辺住民 川内は老朽の不安も

 日向灘で起きたマグニチュード(M)7.1の地震。気象庁は南海トラフ
地震臨時情報を初めて発表し、「巨大地震注意」と打ち出した。今後
心配なのが原発だ。他と比べて今回の震源地に近く、耳目も集めるのが
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)と四国電力伊方原発(愛媛県
伊方町)。脅威に耐えられるか。住民を守れるか。不安を抱く現地の声
に耳を傾けた。(宮畑譲、森本智之) (後略)
(8月10日 12時00分 配信 東京新聞 「こちら特報部」より抜粋) 「こちら特報部」より抜粋)

.. 2024年08月11日 08:26   No.3076004
++ 東京新聞 (社長)…3125回       
<東海第二原発 再考再稼働>(67)
 原発を動かす資格ない 東海第二運転差し止め訴訟弁護団・丸山幸司さん(54)

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の運転差し止め訴訟で、
原告(住民側)弁護団に加わっている。
 6月の東京高裁での口頭弁論では、防潮堤工事の問題点を訴えた。
 原電は原発を動かす能力と資格が欠けていること、さらに原子力規制
委員会の審査が不十分なため、厳格な司法審査が必要と主張した。

 東海第二の敷地高は海抜8mと福島第一原発より低い。設計も古く、
福島第一同様、電気室が地下に集中している。
 サイトが平たんで海岸線に近いので、規制委の審査会合では防潮堤を
超える津波への対策も求められていた。
 この点から、東海第二において津波対策はとりわけ重要だ。
 まず、原発を動かす能力の欠如について。原子炉等規制法(炉規法)
では、原子力事業者に「発電用原子炉を設置するために必要な技術的
能力」が備わっていない場合、申請を許可してはならないと定められ
ている。
 今回の施工不良は、防潮堤の取水口付近の鋼製防護壁を支える南北の
基礎部分でコンクリートの未充填(じゅうてん)があった。
 原電は審査会合に提出した資料で「地盤の特性や掘置期間の長さ、
掘置期間に受ける荷重などに対する視点が不足していた」などと説明し、
その原因分析で「考えが至らなかった」と述べている。

 これは土木の教科書に載っているような基本的かつ重要な話で、当然
想定すべき事項だ。
 「考えが至らなかった」というのは、明らかに能力が欠如している
ことを示している。
 南側の基礎で犯した失敗と同じ失敗を、その直後に北側の基礎でも
犯している。これも極めて初歩的なミスだ。

 より重大な点は、原電は実務的な能力だけでなく、発電用原子炉を
運転する資格(姿勢)も足りない。
 原電は、北側基礎のL字鉄筋が掘削深度に届いていないことを知り
ながら、コンクリートを打設している。
 認可された設計に反して工事を進めているのに、「問題ない」という
態度で規制委に報告もしなかった。
 原子力災害の発生防止に万全の措置を講ずる責任に、真っ向から
反している。

.. 2024年08月11日 08:37   No.3076005
++ 東京新聞 (社長)…3126回       
 しかも防潮堤の施工不良について、原電は内部告発で事態が公になる
タイミングで公表した。内部告発がなければ、公表せずに隠蔽(いん
ぺい)し続けた可能性もある。
 本来なら、こうした能力、資格の欠如については規制委が厳格な審査
をすべきだが、実態はそうはなっていない。
 マンションなどの一般の建設工事では、耐震偽装問題などもあって
建築基準法で中間検査が厳格化されているのに対し、原子力規制検査
では行われない。
 一般の建設工事よりもチェックが甘いというのが実態だ。
 規制委の審査が十分でないなら、司法審査を厳格にしないと再び重大
事故が発生しかねない。

 ただ、6月の審査会合で規制委事務局の規制庁が、防潮堤の施工不良
部分の建て直しを検討するよう指摘したことは、本来あるべき対応を
してくれたという印象を受けた。
 少なくとも周辺住民は、規制庁の基準に沿ってやっていると信じて
いるので、期待に応えてもらいたい。

 最近は福島第一事故の風化を感じる。それが、議会で再稼働に賛成
した東海村など地元の世論にも影響してきている。
 だからこそ、東海第二の運転差し止め訴訟では一審から毎回、福島
の被害の話を取り上げてきた。被害をきちんと伝えれば、被害者を踏み
にじるような判決は出ないと思うからだ。 (聞き手・長崎高大)

<まるやま・こうじ> 1970年、新潟県出身。東京外国語大スペイン語
学科を卒業し、2005年に弁護士登録。神栖ヒ素事件の損害賠償請求訴訟
や、霞ケ浦導水事業の差し止め訴訟などに携わる。東海第二原発の運転
差し止め訴訟では、水戸地裁での一審から住民側弁護団に参加している。
          (8月7日「東京新聞」茨城版より)

.. 2024年08月11日 08:51   No.3076006
++ 福井新聞 (小学校高学年)…21回       
日本原電、敦賀2号機の廃炉を改めて否定…
 事業本部長が福井県に対応説明
 断層追加調査、再稼働審査の再申請目指す

 原子炉直下に活断層がある可能性を否定できないとして、原子力規制
委員会が再稼働を認めない方針を決めた日本原電敦賀原発2号機につい
て、原電の坂井毅志敦賀事業本部長が8月5日、福井県に今後の対応を
説明し、廃炉にしない考えを改めて強調した。
 敷地内断層の追加調査を行い、再稼働審査の再申請を目指すとした。

 規制委の審査チームは、敦賀2号機の原子炉建屋北側の試掘溝で見つ
かった「K断層」が活断層である可能性(活動性)や原子炉直下まで
延びていること(連続性)を否定できないとし「新規制基準に適合して
いるとは認められない」と結論づけた。
 これを受け規制委は今月2日、審査不合格を示す審査書案の作成を
事務局に指示した。

 県庁を訪れた坂井氏は坂本裕一郎防災安全部長と面談した。
 坂本部長は「今後の対応を十分検討し、地元に丁寧に説明してもらう
必要がある」と話し、停止中の敦賀2号機の安全確保にも万全を期す
よう求めた。
 坂井氏は「地域や関係者への情報発信に努め、引き続き設備の維持
管理を確実に行う」と応じた。
 終了後、坂井氏は記者団の取材に応じ「(K断層の)活動性と連続
性を否定できるよう追加調査を行っていきたい」と強調。内容が決まり
次第、具体的な調査期間を明らかにする見通しを示した。

 坂井氏は敦賀市役所も訪問。面談した池澤俊之副市長は「どういう
データが必要かなど十分に検討し、しっかりと対応してほしい」と述べ、
審査結果や今後の対応について市民への丁寧な情報発信を求めた。
    (8月6日「福井新聞」より)

.. 2024年08月11日 08:58   No.3076007
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校高学年)…20回       
茨城県東海第二原発 防潮堤「実質造り直し」
  完了時期、延期避けられず

 日本原子力発電が再稼働を目指す東海第二原発(茨城県東海村)の防潮
堤について、建設中に不具合が見つかった基礎部分を残したまま補強工
事を進める方針であることが13日、分かった。実質的な造り直しとな
り、9月に予定する工事完了時期は「非常に厳しい」(原電関係者)との
見通しを改めて示し、延期は避けられない状況となった。
 原子力規制庁が同日、原電側と実施した7日の審査会合事前ヒア
リングの結果をホームページ上で公表した。

 原電の計画では、不具合のあった基礎部分を地中に残したまま、補強
工事を実施する方針。不具合箇所は基礎の構造として活用せず、防潮堤
の防護壁を支える柱の中心部を強化するほか、基礎の追加工事や周辺地
盤を改良するなどして安全性を確保する。
 基礎の補強や追加など大幅な計画見直しにより、原電の関係者は「実
質的な造り直しに近い工事となる」との見通しを示した。

 東海第二原発では昨年6月、防潮堤の基礎部分の工事で、柱の強度を
向上させるためのコンクリートが複数箇所で充填(じゅうてん)されてい
ないことが判明した。骨格となる鉄筋の変形も確認された。
 こうした事態を受け、規制庁は不具合のあった基礎部分について、抜
本的に設計を見直し、建て直しを含めて検討するよう原電に求めていた。
 同庁は今月下旬にも審査会合を開く予定で、原電から計画の詳細な説
明を聞いた上で、安全性を審査していく予定。

 原電は安全対策工事について、9月までの完了を目指し整備を進めて
きた。
 防潮堤の基礎部分の不具合が判明したことで、工期は「非常に厳しい
状況」との認識を示す一方で、同月までの完了方針は「維持する」とし
て変更していない。

 これに対し、大井川和彦知事は7月の記者会見で「(9月完了が)あ
りえないのは明らか。対応は不誠実」と指摘。
 東海村の山田修村長も5月に「早く今後のスケジュールを示すべき」
とし、不具合が発覚した後も完了時期を変更しない原電の対応を批判し
てきた。          (8月14日「茨城新聞クロスアイ」より)

.. 2024年08月20日 05:46   No.3076008
++ 共同通信 (平社員)…146回       
再処理工場の完成、2年半延期 日本原燃検討、27回目

 日本原燃が、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の完成目
標を従来の9月末から2年半程度延期し、2026年度内とする方向で検討
していることが17日、関係者への取材で分かった。
 原子力規制委員会から工事計画の認可を得るのに時間を要しており、
月内にも延期を表明する見通しという。完成延期は27回目。
 1993年に着工した再処理工場は、原発の使用済み燃料からウランやプ
ルトニウムを取り出して再利用する国の核燃料サイクル政策の中核施
設。1997年完成の予定だったが、試運転中のトラブルが相次いだ。
              (8月17日19時08分「共同通信」より)

.. 2024年08月20日 09:59   No.3076009
++ 東京新聞 (社長)…3127回       
原発稼働 適格性に疑問 「福島賠償に不誠実、情報公開消極的」
  新潟県検証委員会の池内元総括委員長

 首都圏に電力を送る東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に向けた
地ならしが進む。
 科学技術と社会との関係を研究し、新潟県が儲けた福島第一原発事故
の検証委員会で総括委員長を務めた池内了・名古屋大学名誉教授は本紙
のインタビューに「福島への責任を誠実に果たしているのだろうか」
と、東電の体質や倫理観に疑問を投げかけた。
               (大野孝志、荒井六貴) (後略)
             (8月12日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)




.. 2024年08月20日 10:13   No.3076010

■--千葉県
++ J.S (幼稚園生)…2回          

全ての戦争は自衛の名のもとに始まる。
自衛戦争とは国民の生命と自由を守ることだというが、その国民の
生命と自由を守るために、その共同体の生命が奪われる?
                (J.S 千葉県)
.. 2024年08月11日 08:13   No.3078001

++ S.O (幼稚園生)…1回       
その地域の慣習や文化について一切これを善い、悪い、劣っている、
優れているという眼で見ない。
我々の眼から見て、いかに不合理なことがあっても、その土地の
しきたりであれば、それに従わなければならない。 (中村哲さん)
                  (S.O 愛知県)

.. 2024年08月11日 08:20   No.3078002
++ タク (社長)…3558回       
フォッサマグナとは
「フォッサマグナ」とは、本州の中央部の火山が南北に並んで本州を横断している細長い地帯のことを言います。ナウマンはフォッサマグナの範囲として、日本海側の新潟県糸魚川市~高田平野付近から、太平洋側の静岡県旧清水市(現・静岡市清水区)~神奈川県足柄平野付近に至るまでの広い地域を示しています。

北から見ていくと、新潟県、長野県、山梨県、神奈川県、静岡県、東京都です。さらに関連する府県を入れると、富山県、岐阜県、群馬県を含む関東から中部日本となります。東西に長く延びている日本列島は、このフォッサマグナ地域を境にして、地質的に分断されています。

そして、フォッサマグナ地域とその東西では、地層や岩石などの地質がまったく異なっています。すなわち、フォッサマグナ地域の東西では約1〜3億年前の古い岩石が分布しているのに対し、フォッサマグナ地域の内部は、約2000万年前以降の新しい岩石でできているのです。

そして、現在ではボーリング調査によって、フォッサマグナは地下6000m以上もの溝であることがわかっています。3000m級の山が二つも重ねられるほどの深さです。おおまかにいえば、この溝を覆い隠すように堆積物が積み重なったのが、現在の中部日本なのです。

人間でいえば背骨のど真ん中にこのように巨大な溝を抱えているのですから、日本列島を理解するうえで、フォッサマグナを無視することなどできないのは道理です。日本列島の過去と未来は、フォッサマグナを抜きにしては語れないのです。

とくに2010年以降になって、フォッサマグナについて国内外のさまざまな研究者たちが議論を始めています。フォッサマグナへの関心が活性化してきているように感じます。 新しい手法によって日本列島の研究が進み、もう一度、日本列島の成り立ちを考え直そうという時期に来ているからだと思います。

しかし、フォッサマグナについては依然として、その成り立ちも、そもそもどこからどこまでがフォッサマグナなのかさえも、はっきりとわかっていないのが現状です。今後、南海トラフや東京直下型地震が発生したら、日本列島はどのようになってしまうのであろうか。

.. 2024年08月11日 09:04   No.3078003
++ タク (社長)…3563回       
想像力の欠如は許しがたい
救急車の窓ガラスをたたくなどして救急搬送を妨害した会社役員の男が公務執行妨害の疑いで逮捕されたというニュースが、2023年2月にありました。この男が息子と自宅付近でキャッチボールをしていたところに、急病の男児の搬送要請を受けた救急車がやってきました。

そして、いざ病院に向けて出発しようと隊員が男の息子に救急車から離れるように言うと、男は激昂して救急車に近寄り「うちの息子に何言ったんや」「いつまで止めてるんや。赤いライト付けたままやったら近所迷惑になるやろ」などと怒鳴り散らすのですから、わけがわかりません。

まともな大人ならパトランプを点けた緊急車両を見た場合、その作業を邪魔しないよう子供を促し、そっとその場から離れるものです。それを大人がすすんで邪魔しにかかるなんて頭がおかしいとしか思えません。

そもそも赤いライトは緊急事態を周囲に知らせるためのもので、それなくしての作業の方がよほど迷惑です。男はさらに助手席側の窓から手を差し入れるなどして出発を妨害したといいますからとんでもない男です。

彼がひとりで騒いでいる間、一刻も早く病院で治療を受けたいのにいつまでも出発できない救急車の中で、男児とその家族はさぞかし不安だったことでしょう。結局、救急隊員が本部に応援要請をかけ、到着した別の救急車に男児を乗せ換えて出発するまで約20分も余計な時間がかかってしまいました。

男は調べに対し「故意に救急搬送を遅らせるためにしたわけじゃない」「病人が乗っていることは後から知った」などと話しているそうですが、これほど愚かな言い訳があるでしょうか。赤色灯を灯している救急車が緊急搬送中なことは子供でもわかります。

たとえその車内を覗かなくても、ほんの少しの想像力で「早く病院に」と祈る姿を思い浮かべることができます。同様に街中で後ろから近づく救急車に道を譲らず、ちんたら走る車を見ると「お前らには想像力がないのか」と腹立たしさを覚えます。

幸いにも今回搬送された男児は命に別条なかったそうですが、もしものことがあったらと考えると男の罪は重大です。もっとも男にはそれを想像する力もないのでしょうか。恐ろしい世の中になりました。想像力の欠如は許しがたいです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2024年08月14日 04:30   No.3078004
++ タク (社長)…3564回       
イスラエルを招待しないことについて
長崎市がイスラエルを招待しないことについて、長崎の被爆者団体が発言していますのでご紹介します。(8月9日「毎日新聞」朝刊3面)

◯長崎市がイスラエルを招待しないことについて、被爆者団体「長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会」の川野浩一議長(84)は「79年前の悲惨な出来事を体験した市民の一人として、パレスチナ自治区ガザ地区を激しく攻撃しているイスラエルを招待すべきではないと考えている。『不測の事態を避けるために』と説明している。市長とは立場が違うが、市長の判断は当然だ」と指摘。

米英などの駐日大使が参列しないことについては「核保有国の代表が式典に来て『歴史を繰り返さない』と手を合わせることの積み重ねに意味がある。『イスラエルを招待しないなら大使は参列しない』という政治的な判断をする問題ではない。各国が本当に歴史を繰り返さないという気持ちで参列しているのかが問われている」と語った。

◯長崎市の被爆者団体「長崎原爆被災者協議会」の田中重光会長(83)は「欧州やG7の政治家は何を見ているのかと言いたい。イスラエルは、パレスチナの学校や病院などを攻撃しており、ジェノサイド(集団虐殺)だ。それを支持するのはおかしい」と憤った。【尾形有菜、樋口岳大】

ダブルスタンダードの欧米に忖度し、長崎市の正論に無視を決め込む政府の冷酷に「ノーコメントは、ありえない」国際ジャーナリスト春名幹男氏(8月9日発行「日刊ゲンダイ」)

市はもともと、在日イスラエル大使館への招待状送付について「ガザ地区の危機的な人道状況や国際世論に鑑み、式典で不足の事態が発生するリスクが懸念される」−中略。ただ、イスラエルがいま、実施している攻撃は「自衛」の範囲を超えた「殺戮」と言うしかない。ガザ地区では、子供を含めた犠牲者が約4万人にも上っているのだ。−中略。

一方、イスラエルを擁護する欧米こそダブルスタンダードで、批判されるべきだろう。そうした二重基準にとらわれず、ロシアとイスラエル双方の招待を見送った長崎市は、世界平和を願う被爆地の矜持を示したと言える。

.. 2024年08月15日 04:37   No.3078005
++ タク (社長)…3565回       
ところがそんな市の世論に無視を決め込んでいるのが、日本の岸田政権である。林官房長官は「式典に誰を招待するかは、主催者の長崎市で判断することであり、政府としてコメントする立場にない」と、まるで他人事のような言い方だ。 −中略

国際ジャーナリストの春名幹夫氏はこう言う。「日本政府は結局、欧米各国に忖度し、足並みを揃えることしか頭にないから、余計な事は言えないでしょう。しかしノーコメントはありえない対応です。どの国を式典に招待するかは、主催者である長崎市が決めること。各国が参加不参加を決めるのは自由ですが、欧米が徒党を組んで抗議するなどが完全な筋違いです。特に米国は原爆を投下した当事者として、反省がないとしか思えません。

日本政府は『ここは政治闘争の場ではない』『核兵器の根絶と平和実現を目指す場だ』と、ハッキリと発言すべきでした。外務省も水面下で、各国に長崎市の立場を理解するよう求めるのがスジですが、そんな様子もない。これではイスラエルを擁護したも同然です」−後略

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月15日 04:48   No.3078006
++ 匿名化への疑問 (幼稚園生)…1回       

バスやタクシーの車内に設置されている運転者の名札がなくなるというニュースがありました。国土交通省は現在、バスやタクシーの車内に運転者の名前を掲示することを道路運送法により事業者に義務付けていますが、2023年夏をめどにそれをやめました。

私は移動に際し、いつも自家用車を自ら運転していますが、新幹線で地方に行ったときはもっぱらタクシー移動です。たしかに料金メーターの横には運転手さんの名前と顔写真が掲示されていますが、それは法律で定められているものです。

もし、私が運転手だったとして、後ろにいる乗客に自分の名前を知られているのとそうでないのとでは緊張の度合いが違います。プロドライバーとして常に安全運転を心がけていても、少しでも変な運転をすれば「この運転手はとんでもない走りをする」なんて通報されかねないと思うからです。

その意味では名札の掲示は運転手の自戒を促すのに有効ですが、それよりもデメリットの方が大きいというのです。現在では女性の運転手も増えており、氏名が特定されることによりストーキングされることがあるだけでなく、乗車態度を注意された客が逆恨みしてあることないことを運転手の実名入りでネットにあげるなんてこともあるようです。

残念なことに乗客の安全安心のための措置が逆に運転手を危険にさらすことになっているのです。改正後は車両の識別番号などで乗客が利用した車両を把握できるようにするそうで、お互いの安心のためには仕方のない妥協点なのかもしれません。

名札の廃止といえば、販売店や飲食店でも同様の理由から廃止が進んでいるそうです。接客業でありながらマスクで顔の半分を隠したうえで匿名にしなくてはならないとは、世知辛い世の中になったものです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

.. 2024年08月16日 04:31   No.3078007
++ 浅野健一 (社長)…592回       
岸田首相が突然の総裁選不出馬表明
 | 安倍政治継承で対米隷従の大軍拡
 | 無責任な政権投げ出しを裏金引責と偽装
 | 「党の顔」変更に騙されず自民党解散を
 | 「メディア改革」連載第158回  <上>
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 8月14日午前10時50分ごろ、千葉県流山市にある両親の墓参りに向
かう車の中で、NHKラジオを聞いていたら、「総裁再選を目指してい
た岸田文雄首相が9月の総裁選への不出馬を党幹部に伝えた」と速報。
「午前11時半から記者会見する」。NHKのスクープか。民放は遅れて
伝えた。
 NHKは首相官邸での記者会見を中継。記者会見は30分前に内閣記者
会に通告され、林芳正官房長官、官房副長官が同席しない異例の事態
だった。司会は7月に就任した小林麻紀内閣広報官だ。
 小林氏は外務省の外務報道官だった6月26日の会見で、米兵による少
女強かん事件を半年間隠蔽していたことを、「個別具体的な事案の内容
に応じて適切に判断して対応している」と居直った官僚だ。

◎ 岸田氏は会見で、外交日程が区切りを迎えたと述べ、「総裁選で自
民党が変わる姿を示すことが重要で、最も分かりやすい最初の一歩は私
が身を引くことだ」「「総裁選には出馬しない。新たなリーダーを一兵
卒として、支えていくことに徹する」と発言した。
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0814kaiken.html
 記者会幹事社の日経新聞・秋山記者が「日本外交の顔が見えてくるよ
うになった今、出馬して政権を維持する選択はなかったのか」と質問。
幹事社の質問内容は、内閣記者会の常勤幹事社19社の総意で決まる。

◎ 岸田外交は米国隷従で、日本の三権の上にある日米合同委員会で決
まったことに従って外交・軍事政策を決めているだけで、外国からは米
国の植民地と見なされている。米軍は日本の無条件降伏後79年、占領を
続けている。ロシアの「侵攻」を非難しながら、イスラエルの大虐殺は
容認する外交のどこが、独自なのか。

.. 2024年08月20日 04:45   No.3078008
++ 浅野健一 (社長)…593回       
 他の記者も岸田氏に敬語を乱発し、甘い質問ばかりが続く。政権投げ
出し、後は野となれ山となれの無責任辞任表明ではないかという怒りの
質問が一つもない。
 ここ数日、森山裕総務会長(菅・岸田両氏を決めた密談に参加)と2日
連続会談するなど、政権・党幹部と連日、高級料理店で会談していたこ
となど、具体的な質問をすべきだ。

 最後に北海道新聞記者が、「麻生太郎副総裁と相談し、いつ伝えたの
か」と聞いたが、「いろいろな方に考えをお伺いしたが、最後は自分で
決定するのは当然のこと。私自身が決定した」とだけ回答した。麻生氏
との会談の内容を聞いているのに答えない。誰も更問いをしない。

◎ 真実は、総裁選を控え、岸田派以外の派閥から不支持を通告され
て、総裁二期目を諦めたのだろう。政権の支持率が低迷、党の支持率も
下げ止まりで、八方ふさがり状態に陥り、万事休すという状態になった。
3年前の菅義偉氏と同じ状況に置きこまれたのだ。

 司会の内閣広報官が「この後、総理は予定があるので、会見は終わら
せていただきたい。今、挙手いただいている社は、追って書面で御質問
を本日中に1問、担当宛てにメールで送ってください。書面にて回答す
る」と述べて閉会した。いつものパターンだ。
 会見はたった20分。安倍晋三、菅義偉両氏の辞任会見に比べても、異
常に短い。テレビ中継で見る限り、一方的な会見終了に抗議の声もな
かった。官邸での首相・官房長官の会見は内閣記者会の主催だが、官邸
報道室がすべて仕切っている。

◎ 内閣記者会の規約に違反している。そもそも、フリー記者は12人が
登録されているが、抽選で一人は入れるだけ。私は登録もできない。キ
シャクラブメディアの劣化が止まらない。私が記者を始めた1970年代の
内閣記者会は、佐藤首相の会見をボイコットすることもあった。
 2012年12月の第二次安倍政権以降、内閣記者会はまったく権力監視機
能を失った。キシャクラブ制度と自民党は両方、一緒に、解体すべきだ。

.. 2024年08月20日 04:50   No.3078009
++ 浅野健一 (社長)…594回       
◎  岸田氏は会見で、「一兵卒として活動する」と繰り返したが、軍
隊用語はやめるべきだ。米雑誌に「軍国主義者」と評された岸田氏。安
倍晋三氏より危険で悪質な政治家だ。
 「新しい資本主義」「エコノミック・スプリット」(血気)などの用語
を使い、経済復興を誇ったが、岸田自公政権で民衆は困窮化している。

 岸田氏は「憲法改正については、緊急事態条項の条文化の作業や、自
衛隊の明記の論点整理を進めている。着実に実行してまいりたい」と意
欲を示した。憲法を無視し、軍国主義化を進める岸田氏に憲法を語る資
格はない。

 岸田氏は「新総裁の下で真のドリームチームを作ってほしい」と呼び
掛けたが、自民党は22年7月8日の安倍氏暗殺の後、統一協会との癒着
が発覚した時点で解散すべきだった。私は2年前から、「紙の爆弾」で
自民党は解党・解散すべきだと訴えてきた。

 岸田総裁は今すぐ党解散届を総務相に出すべきだ。 (下)に続く

.. 2024年08月20日 04:55   No.3078010

■--原爆が投下された日−広島6日、長崎9日
++ 柳田 真 (社長)…887回          

原爆が投下された日−広島6日、長崎9日
 | 長崎市がイスラエルを招待しない理由、市民理解
 | 驚くべきは政府の長崎市への冷酷(日刊ゲンダイ)
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

一、原爆が投下された(残念な日)の8月6日広島、9日長崎へは、
かつては毎年行っていた。10年程前はたんぽぽ舎の山本さん(千葉市)
を中心に10人程で出かけて広島での諸行事に参加していた。(9日の長
崎へは毎回は行けなかった)
 近年は日本原電東海第二原発の再稼働に反対する活動が忙しくなり、
あまり行けていない。

二、長崎市がイスラエルを招待しないことについて、長崎の被爆者団体
が発言している。紹介します。(8月9日「毎日新聞」朝刊3面)

−前略
◯長崎市がイスラエルを招待しないことについて、被爆者団体「長崎県
平和運動センター被爆者連絡協議会」の川野浩一議長(84)は「79年前の
悲惨な出来事を体験した市民の一人として、パレスチナ自治区ガザ地区
を激しく攻撃しているイスラエルを招待すべきではないと考えている。
『不測の事態を避けるために』と説明している。市長とは立場が違う
が、市長の判断は当然だ」と指摘。

 米英などの駐日大使が参列しないことについては「核保有国の代表が
式典に来て『歴史を繰り返さない』と手を合わせることの積み重ねに意
味がある。『イスラエルを招待しないなら大使は参列しない』という政
治的な判断をする問題ではない。各国が本当に歴史を繰り返さないとい
う気持ちで参列しているのかが問われている」と語った

◯長崎市の被爆者団体「長崎原爆被災者協議会」の田中重光会長(83)は
「欧州やG7の政治家は何を見ているのかと言いたい。イスラエルは、
パレスチナの学校や病院などを攻撃しており、ジェノサイド(集団虐
殺)だ。それを支持するのはおかしい」と憤った。
                     【尾形有菜、樋口岳大】

三、ダブルスタンダードの欧米に忖度し、長崎市の正論に無視を決め込
む政府の冷酷に「ノーコメントは、ありえない」国際ジャーナリスト春
名幹男氏(8月9日発行「日刊ゲンダイ」)

−前略
 市はもともと、在日イスラエル大使館への招待状送付について「ガザ
地区の危機的な人道状況や国際世論に鑑み、式典で不足の事態が発生す
るリスクが懸念される」−中略
.. 2024年08月10日 07:54   No.3075001

++ 柳田 真 (社長)…888回       
 一方、イスラエルを擁護する欧米こそダブルスタンダードで、批判さ
れるべきだろう。
 そうした二重基準にとらわれず、ロシアとイスラエル双方の招待を見
送った長崎市は、世界平和を願う被爆地の矜持を示したと言える。

 ところがそんな市の世論に無視を決め込んでいるのが、日本の岸田政
権である。林官房長官は「式典に誰を招待するかは、主催者の長崎市で
判断することであり、政府としてコメントする立場にない」と、まるで
他人事のような言い方だ。 −中略

 国際ジャーナリストの春名幹夫はこう言う。
 「日本政府は結局、欧米各国に忖度し、足並みを揃えることしか頭に
ないから、余計な事は言えないでしょう。しかしノーコメントはありえ
ない対応です。どの国を式典に招待するかは、主催者である長崎市が決
めること。各国が参加不参加を決めるのは自由ですが、欧米が徒党を
組んで抗議するなどが完全な筋違いです。特に米国は原爆を投下した当
事者として、反省がないとしか思えません。日本政府は『ここは政治闘
争の場ではない』『核兵器の根絶と平和実現を目指す場だ』と、ハッキ
リと発言すべきでした。外務省も水面下で、各国に長崎市の立場を理解
するよう求めるのがスジですが、そんな様子もない。これではイスラエ
ルを擁護したも同然です」−後略

.. 2024年08月10日 07:59   No.3075002
++ J.S (幼稚園生)…1回       
旧日本兵最大の死因
 旧日本軍兵士の最大の死因は戦闘死ではなく餓死、病死だった。
                      (J.S 千葉県)

.. 2024年08月10日 08:34   No.3075003
++ E.A (幼稚園生)…1回       
A級戦犯と日本人
 多くの日本人が戦争責任をA級戦犯に転嫁し、自分たちは被害者と
考えている。
 けれどA級戦犯と日本人との違いは直接手を下したか否かに過ぎない。
                      (E.A 神奈川県)

.. 2024年08月10日 08:39   No.3075004
++ M.W (幼稚園生)…1回       
☆東京大空襲
 一夜にして10万人近くが命を落とし、その犠牲者の約1割が朝鮮人
だったとされる。創氏改名のため、死没者名簿に載っていても日本名で
記されているため調査ができない。死してなお、彼・彼女らは強いられ
た名前に囲い込まれている。          (M.W 千葉県)

.. 2024年08月10日 08:45   No.3075005
++ タク (社長)…3556回       
くじらをめぐって何が
国際捕鯨取締条約を取り出して読んでみると、商業捕鯨を適切に規制し、鯨類資源の最適水準を達成し、それによって、鯨類の頭数を増加させ、天然資源を損なうことなく、捕鯨産業の秩序ある発展を目的としたものであることが書いてあります。

それが何時の間にか、鯨を神聖化し、鯨の絶対的保護を最優先する方向へと国際環境を誘導していったのはアメリカでした。それにオーストラリア、イギリスといった西欧諸国が追随するパターンが既に定着しています。

また、政府支援を受けた環境保護団体は、組織拡大のために利用すべく活動しているのです。鯨に限っていえば、西欧人が時に鯨を人間以上のものとして扱い、神と同じ扱いをしていたことは事実です。そこでは人道主義より、鯨道主義が優先し、科学よりは信念、理論よりは感情が優先しているのです。

捕鯨を規制する唯一の条約からみる限り、鯨を絶対視する思想は伺えません。条約を厳密に解釈すると、規制に照らして態度を保留することで、ノルウェーのように捕鯨に公然と乗り出すことも、また日本のように調査捕鯨に出ることも可能なのです。

鯨をめぐって何が起っているのだろうかというと、実は日本がサンフランシスコにおいて連合国側と平和条約を締結、国際復帰を達成し、初めて加盟を認められた最初の国際条約がこの捕鯨条約なのです。

1951年のことで、クジラを食べる日本人にとって食文化まで否定された条約であり、戦後の日本の歩みを象徴する条約だったのです。だが、終戦後の日本国には脱退したいなどと軽々しく口に出来なかったのです。この分野でも日本は戦後を迎えたことになります。

日本近海のイワシやニシンの数が大幅に減少していると水産庁発表の記事が掲載されました。減少している魚は、イワシやニシンだけに限らず、世界中の様々な魚が減少しているとの調査結果です。これはワシントンにある国際食糧政策調査研究所の最新の報告書です。

世界人口のうち、貧困国の10億人が蛋白源として魚に依存し、1億5000万人が漁業を職業として自分たちの生活を支えています。ところが魚の消費量が増え、それに伴って魚の数がどんどん減ってきました。これを回復しようとすると天文学的な資金が必要で、種類によっては回復不可能になってしまった魚もいます。

.. 2024年08月10日 09:23   No.3075006
++ タク (社長)…3557回       
天然の魚より養殖の魚のほうが多くなるだろうと報告する一方、養殖によって魚の消費量を満たそうとすると、今後25年はかかるだろうとされています。養殖などのためにたくさんの労働力が必要になります。そうなると魚の値段が上がり、高級食材となって、貧しい人たちが食べられるものではなくなってしまうのです。

原因はクジラにあるのですから、これ以上、捕鯨禁止を続ければ、大変な事になるでしょう。クジラのおなかの中からシャケなど大量の魚が発見されています。くじらの消費量は非常に大きく、このままエセ環境保護のもとでくじらが保護されると、魚の生態系が崩れてしまうのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月10日 09:29   No.3075007
++ 千葉和夫 (大学院生)…103回       
辺野古新基地建設の現場で死傷事故がありました
 | 沖縄防衛局、警察の事故の詳細の発表はありません
 | 特に沖縄防衛局は被害者に対しての謝罪はありません
| 辺野古の問題は、「原発の問題」とまるで同じです
 └──── 千葉和夫(辺野古カヌーチーム・たんぽぽ舎会員)

マスコミに発表した内容です。「辺野古の現状」を知って下さい。
 
◆マスコミ 各位       2024.07.18 オール沖縄会議

 安和桟橋出口での辺野古土砂搬送ダンプトラックによる死傷事故について

 2024年6月28日午前10時過ぎ、名護市安和桟橋の出口付近で、辺野古
新基地建設の埋立用土砂を搬送するダンプトラックが作業ヤードを出て
左折した際、抗議中の市民と警備員さんを巻き込んだ痛ましい死傷事故
が発生しました。
 亡くなられた警備員さんのご冥福をお祈りし、ご遺族の方に心より
お悔やみを申し上げます。
また、重傷を負った市民の方が一日も早く回復されるよう心よりお祈り
申し上げます。
 私たちは、今回の事故の後、弁護士3名の立会による現地調査や、
被害者・目撃者・関係者への再三の聞き取り等を続けてきました。本日、
私たちが現時点で確認できた事故の経過を説明するとともに、沖縄
防衛局に対して、今後、このような痛ましい事故を二度と起こさせな
いために、下記のとおり要請します。

第1.事故の背景
 2018年12月以来、辺野古埋立土砂の海上搬送が行われている名護市・
安和桟橋は、交通量の多い国道449号に面している。市民らが、入口・
出口前をゆっくりと歩く抗識行動もすでに5年半になる。長い行動の
中で、出口部では、警備会社・事業者・抗議者の間で、「抗議者が出口
前を片道を歩いたらダンプを1台出す」、「右側、左側とダンプを交互に
出し、同じ側から2台連続して出さない」、「抗議者はダンプ運転手に
手をあげて合図をしてから歩き始める」等の「暗黙のルール」ができて
いた。
 

.. 2024年08月11日 07:40   No.3075008
++ 千葉和夫 (大学院生)…104回       
 抗議行動は安全に配慮して行われてきたので、これまで大きな事故も
起こらなかった。「警察関係者によると、抗議行動そのものの過熱や
特に大きなトラブルの情報はなかった」(RBCニュース2024.6.28)と
言われているように、現場は危険な状態でもなかったので、日常的に
警察官も配置されていなかった。
 しかし一昨年末、警備会社が変わり、今年2月頃から工事の元請業者
が変わったためか、ダンプの誘導方法が強引になり、「2台出し」や、
抗議者が渡り終えていないうちに見切り発車のようにダンプを出すなど、
危険な状態が発生するようになった。今年1月から3月にかけて、桟橋
出口の国道で、ダンプと一般車両の交通事故が4件、立て続けに起こって
いることも、ダンプの出し方が強引になったことと無関係ではないと思われる。
 こうした危除な状態については、ダンプトラックの運転手も指摘して
いるとおりである(「(ダンプの運転手の話では)1年ほど前に警備会社
が変わり、土砂搬入のスピードアップを図って無理な誘導が増えていた。
いわゆるヒヤリハット事例が何度もあった」、「工期のスピードアップ
の指示が上からあったようで、危ない事案が増えた」
(RBCニュース2024.6.28))
 また、安和桟橋の入口部でも、以前は本部側から右折して入るだけ
だったが、搬送量をやすために、ダンプをわざわざ名護市街地まで通過
させてから戻ってきて左折で入場させる、また旧道の方から直進させる
等、3方向からダンプを入れるようになった。そのため、入口部が混雑
して危険な状態となり、事故も何回か発生している。
 防衛局が辺野古新基地建設事業の工事を急ぐために、安全管理を怠り、
埋立土砂を搬送するダンプの回転を速めようとしたことが今回の事故の
背景ではないだろうか。

第2.事故の経過

.. 2024年08月11日 07:46   No.3075009
++ 千葉和夫 (大学院生)…105回       
1.事故発生時、安和桟橋出口には負傷したAさん、一番近い目盤者
であるBさん、そしてCさんの3名の市民がいた。同じ側のダンプが
連続して出る危険な「2台出し」が行われたので、最初にBさんが、
「ルールを守れ」と、抗議に歩きだそうとしたが、亡くなられた警備員
Uさんに制止された。しかし、Bさんの抗議により、ダンプは車両乗入
部の出口と国道車道部の中間地点で停止した。ダンプの台数記録のため
に後ろにいたAさんも抗談しようと立ち上がり、ダンプに近づいて抗議
したが、移動した警備員Uさんに制止された。そこに発進してきた
ダンプにUさんとAさんが巻き込まれた。

2.ダンプは「2台出し」で出てきて、抗議を受けて車両乗入部の中間
地点で一度、停止しており、Bさん、A さん、警備員のUさんらが抗議・
移動するのが常に「死角」で見えなかったとは考えられない。また、
たとえ衝突時は「死角」であったとしても、その前に、サイドミラー、
アンダーミラー、助手席下の巻き込み防止の小窓等で確認できたはずである。
 Uさん、Aさんは、ダンプに轢かれたところから、国道上で倒れて
 いた地点まで7〜8mも引きずられている。ダンプは車両乗入部から
 国道に入る際にも一時停止せずに、かなりの勢いで2人に衝突した。

3.車両乗入部とは、敷地の所有者が車両の出入りのために道路管理者
の許可を受けて歩道に設置したもので、「歩行者、その他一般の通行に
優先して車両乗入部を使用することはできない」(国土交通省中部地方
整備局 HP 等)とされているように、あくまでも歩行者の通行が優先さ
れる場所である。車両乗入部を横断する歩行者がいた場合、車両は待機
して待たなければならないのは当然である。
 従って今回、警備員らはまずダンプを止めるべきだったのであり、
市民らの歩行を制止したことは法的にも許されない(「(警備員は)他人
の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に干渉
してはならない」という警備業法第15条にも反する。)。

第3. 沖縄防衛局への要請

1.今回の死傷事故の原因は、防衛局が辺野古新基地建設事業の工事を
急がせるために、業者に無理を強いたことにあると思われる。防衛局は、
全ての工事を中断し工事の在り方を全面的に見直すこと。

.. 2024年08月11日 07:55   No.3075010
++ 千葉和夫 (大学院生)…106回       
2.沖縄県知事は6月28日、今回の死傷事故を受け、防衛局に対して、
「事故原因が究明され、安全対策がされるまでの間は、土砂搬出作業を
中止する」よう求めた。知事は、辺野古新基地建設事業の公有水面埋立
法に基づく承認権者であり、何よりも国道449号の道路管理者である。
また安和桟橋の公共用財産使用申請の許可者でもある。防衛局は一方的
に搬出作業の再開を決めるのではなく、「事故原因」、「安全対策」
について知事に説明すること。

3.私たちの抗議運動は、辺野古新基地建設反対という県民の民意に
基づく行動である。また、憲法第21条により保障された基本的人権と
しての市民の表現の自由の行使であり、憲法の実践でもある。今回、
負傷した市民を含め、現場で抗議運動に参加している市民には、非難
されるぺき事情は全くない。
 私たちはこれからも、県民の民意と法に従い、安全に配慮しながら、
現場での抗議運動を継続する。
https://all-okinawa.jp/3056/

.. 2024年08月11日 08:01   No.3075011

■--毎日新聞
++ 近事片々 (小学校低学年)…7回          

【近事片々】より

 ・「資格があるのか」と責任を問われる理由にうなずく。
 ・「文民統制の観点から問題だった」と防衛相。
  歴史をひもとくまでもない。
  歯止め失った実力組織がどうなるか。
 ・「通報手続きの詳細を把握していなかった」と外相。
  想像してみるがいい。米兵の性暴力の実情を隠された住民の怒りが
  どこに向かうか。
 ・資格を問うことすらむなしい。監視すべき国の金を事もあろうに
  だまし取ったとあれば。歯止め利かぬ政治の劣化。
 ・地方自治体の長とて問われる引き際。県民の信頼を裏切ったと
  あれば、なおのこと。⇒兵庫県知事
             (7月31日「毎日新聞」夕刊1面より)
.. 2024年08月03日 09:01   No.3072001

++ 東京新聞 (社長)…3118回       
北海道「核ごみ」問題 「対話」に疑義
  「地域の葛藤、混乱 話し合われず」

 原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力
発電環境整備機構(NUMO)は1日、全国で初めて北海道寿都(すっつ)町
と神恵内(かもえない)村で行った文献調査の報告書の修正案を経済産業
省の審議会に示した。異論は出なかったが、地元との「対話」を巡りNUMO
が陳謝する一幕も。市民団体も「対話」のあり方に疑義を訴える報告書を
作成した。このまま話を進めていいのか。(木原育子)

 「非常に手落ちであった。後付けになってしまい、申し訳ない」。1日
の経産省の審議会でNUMO職員が深く頭を下げた。
 文献調査は処分場選定の第1段階の調査に当たる。NUMOは文献調査に
関し、一部の住民が参加する「対話の場」を両町村で計36回開催。他地域
の参考にする名目で、NUMOは両町村の計51人に「振り返り」と称した
インタビューをするなどしてきた。

 そのインタビューで、NUMO以外の所属不明の同席者がいたり、NUMO職員
が回答を誘導していたことなどが発覚。6月の審議会では「介入的な発言
は一切ない」と言っていた回答を全面撤回し、「不誠実で不十分な面が
あった」と異例の謝罪につながった。(後略)
(8月3日東京新聞朝刊18面「こちら特報部」より抜粋)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/344808
「核のごみ」問題、住民は「誘導質問には一切答えなかった」
   事業者側は対話の場の「手落ち」認める

.. 2024年08月04日 08:19   No.3072002
++ 共同通信 (平社員)…145回       
青森、使用済み核燃料受け入れへ 協定締結表明、国内初の中間貯蔵

 原発の使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設(青森県むつ市)を巡り、
宮下宗一郎知事は29日記者会見し、むつ市、事業者のリサイクル燃料貯蔵
(RFS)との間で「安全協定を締結することが妥当と判断した」と述べ、
燃料受け入れを表明した。
 9月までに東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)から使用済み燃料が搬入
され、原発敷地外での中間貯蔵が国内で初めて始まる見通し。
 青森県によると、協定は燃料の最長貯蔵期間を「50年間」と明記。
 RFS親会社の東電、日本原子力発電も含め「中間貯蔵事業の確実な
実施が著しく困難となった場合には、燃料の施設外への搬出を含め、
速やかに適切な措置を講ずる」とする覚書も結ぶ。
(7月29日「共同通信」より)

.. 2024年08月04日 08:30   No.3072003
++ 神戸新聞 (幼稚園生)…2回       
敦賀原発不合格/結果に従い廃炉の決断を

 日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原発2号機(福井県)につい
て、原子力規制委員会は原子炉直下に活断層が存在する可能性があると
して、原発の新規制基準に適合しないと結論付けた。
 山中伸介委員長は規制委の審査チームに、不合格を示す「審査書」案
の作成を指示した。新規制基準に沿った審査で不合格になるのは初めて
のケースとなる。 (中略)
 新規制基準は、原子炉や事故時の冷却装置など安全上重要な設備の活
断層上への立地を認めていない。今回はこれに該当する。
 ただ敦賀原発の場合、仮にD−1断層などに問題がなくとも、2号機
から250mの場所に浦底断層が通る。
 マグニチュード(M)7.2程度の地震を起こす恐れがあると、政府の
専門機関が指摘する明らかな活断層である。

 阪神・淡路大震災では、活断層の真上に限らず、帯状の広範囲が激震
に襲われた。浦底断層が敷地内にある時点で、原発の立地には不適当と
言わざるを得ない。原電は不合格の結果を重く受け止めて再稼働を断念
し、廃炉を決断すべきだ。 (中略)
 敦賀原発とともに原電が所有する東海第二原発(茨城県)も再稼働の
めどは立っていない。
 それでも供給先の大手電力各社から維持費に相当する「基本料金」を
受け取る。
 村松衛社長は規制委の意見聴取に対し、審査の継続を求めた。
 だが原電は困難な再稼働を目指すのではなく、組織存続の是非を含
め、将来を再考する時期に来ているのではないか。

 1月の能登半島地震では、北陸電力志賀(しか)原発(石川県)で外
部電源の一部が使えなくなるなどのトラブルが起き、30キロ圏内で孤立
集落が生まれた。
 地震などの自然災害が多発する日本では、原発の立地に公正な科学的
評価が欠かせない。
 規制委は今後も、新規制基準を厳しく適用する姿勢を貫いて
もらいたい。       (8月5日「神戸新聞」『社説』より抜粋)

.. 2024年08月06日 05:16   No.3072004
++ 近事片々 (小学校低学年)…8回       
【近事片々】より

 ・多様性と復元力が米国の真価ではなかったか。
  リスペクトに我関せずの大統領選。
 ・「ウソつきハリス」「キモいトランプ」の仁義なき戦い。
             (8月2日「毎日新聞」夕刊1面より)

.. 2024年08月06日 05:22   No.3072005
++ 毎日新聞 (社長)…408回       
◆東電、原電に「電力料金の前払い」3年間で1400億円
  発電ゼロ 再稼働不透明

 東京電力が原発専業の日本原子力発電に対して、毎年支払う基本料金
(年550億円)とは別に、原電の安全対策の工事費用として、2021年度か
らの3年間で約1400億円を支払っていた。
 支払いの名目は「将来の電力料金の前払い金」だが、原電は敦賀原発
2号機(福井県)の再稼働が不許可の見通しとなるなど、原発再稼働の
道筋は描けていない。東電の株主などからは妥当性を問う声も出そうだ。

 これまで原電は、他社が支払った前払い金(原電から見ると前受け
金)の総額を決算書などに記載していたが、支払い元や使い道などは公
表していなかった。
 原電は東電など大手電力会社が出資する原発専門の電力会社で、原発
で発電した電力を大手電力に販売してきた。ただ、東電の原発事故後は
運転を停止したままだ。

 東電など大手電力は原電の発電がゼロでも、人件費や原発の維持管理
費用などを毎年、基本料金として支払う。東電が2023年の電力料金の値
上げ申請時に政府へ提出した資料によると、2023〜25年の基本料金は年
平均550億円だった。

 基本料金とは別に支払った約1400億円は、原電が再稼働を目指す東海
第二原発(茨城県)の安全対策費だ。
 東電は原電の要請に応じ、安全対策費を貸付金などではなく、「将
来、原電に支払う電力料金を前倒しで支払う」ことを2021年度に決めた。
 原電は2021年7月の政府提出資料などで、東電との契約を明らかにし
ている。  (中略)
 基本料金は東電の電力料金に含まれ、契約者が負担している。
 東電から原電への前払い金は会計上、東電の電力料金に含まれていな
いが、将来は契約者の負担になる可能性がある。(中略)

 東海第二原発は1978年の運転開始から45年超の老朽原発で、原電は津
波対策の防潮堤など総額2350億円の安全対策工事を進めている。ところ
が防潮堤の工事に不備が見つかり、23年6月から工事の一部を中断。
 24年9月としていた工事完了は延期となる可能性が高く、再稼働の道
筋は見えない。【川口雅浩】 (8月8日「毎日新聞」朝刊1面より抜粋)
https://mainichi.jp/articles/20240807/k00/00m/040/291000c

.. 2024年08月09日 08:19   No.3072006
++ 東京新聞 (社長)…3119回       
日本原電は東海第二原発の廃炉を決断するべき時

                共産茨城県議・江尻加那さん(51)

 東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働を目指す日本原子力発電の構
想は破綻した。
 再稼働どころか、今こそ廃炉を決断するべき時だ。
 使用済み核燃料の管理に徹する会社に変わるべきだ。
 そうすれば、周辺自治体が現状のような実効性の乏しい広域避難計画
作りに苦労することもない。

 再稼働に向けた事故対策工事の一環の防潮堤で昨年発覚した施工不良
を巡り、原電はことし6月、原子力規制庁から「造り直すことが大前
提」などと抜本的な見直しを要求された。
 原電は7月中旬までに新たな説明をするとしたが、約束を果たせな
かった。

 どのように造り直すのか、既に造ってあるものを利用するのか、ある
いは全て造り直すのか、設計変更が想定できない。
 設計変更ができないのだから、それに伴う工期延長も具体的に示せな
い状態だろう。
 しかも規制庁が認める案でなければならず、原電は追い込まれている。
 当初の原電の想定を上回って不利な状況となっているとみる。

 私と仲間たちは長く東海第二原発の再稼働に反対し、廃炉とするよう
求めてきた。防潮堤の施工不良や、「工事完了の目標は9月だが非常に
厳しい状況」との説明を繰り返す原電の姿勢に、いわゆる反対派だけで
なく、賛成派も含めて不信感がかつてないほど高まっている。
 施工不良は防潮堤だけではないのでは、という疑念も広がっている。
   (中略)

 県議としては、県議会も変わらないといけないと考える。県議会とし
て東海第二の現地視察を早急にするべきだ。
 東海第二以外にも、県内には東海村をはじめとして原子力施設が多数
ある。
 それなのに県議会に原子力問題のための委員会がないのはおかしい。
 8月中に半村登議長に対し、県議会による現地視察の実現と、原子力
問題の委員会設置を求める文書を提出する準備をしている。(中略)

.. 2024年08月09日 08:28   No.3072007
++ 東京新聞 (社長)…3120回       
◇ 東海第二原発の防潮堤の施工不良を巡り、日本原子力発電が厳しい
立場に追い込まれている。
 昨年6月の判明後、一部の作業は中断が続き、原電が目標としていた
事故対策工事全体の9月完了は絶望的な状況。
 「福島の悲劇」を繰り返さないための重要施設で建て直しを求められ
るまでの混乱を招いた原電に、問われているのは「原発を動かす資格」
そのものだ。     (8月6日「東京新聞」茨城版
         <東海第二原発 再考再稼働>(66)より抜粋)
https://www.47news.jp/11301594.html

.. 2024年08月09日 08:36   No.3072008
++ 東京新聞 (社長)…3121回       
宙ぶらりんの核廃棄物
鎌田 慧(ルポライター)

 6日はヒロシマ、9日はナガサキ。8月は原爆廃絶と平和を祈る日々
である。その9日、青森県は柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済み核燃料
を引き受けるための協定を締結する。
 他県では嫌われている核廃棄物を引き受けるのは税収と寄付が増える
ためで、中間貯蔵して50年たったら運び出す、という約東のようだ。
 締結相手は「リサイクル燃料貯蔵」。原発や放射能などどこにも感じ
させない社名だが、親会社は東京電力と日本原子力発電。後者の敦賀原
発2号機(福井県)の運転は 「不合格」。いまや会社存亡の危機にあ
る。「中間貯蔵事業の確実な実施が著しく困難となった場合には、燃料
の施設外への搬出を含め、速やかに適切な措置を講ずる」との覚書が、
協定の信用性を補強している。

 搬出先に指定されている青森県六ケ所村の再処理工場は15年前、高濃
度の放射性廃液を漏洩させたまま、コトリとも動いていない。人間が
入って作業できないほどに汚染され、50年後に稼働しているかどうか。
 宮下宗一郎県知事と面会した斎藤健経済産業相は「今後とも安定的か
つ継続的に原発を利用していくうえで不可欠」と強調したそうだが、と
にかく捨て場のない核のゴミを外に出させる算段。それでいてこの「安
全協定」に国は参加せず、責任をとる姿勢はない。
 県出身者として、筆者も怒っている。
 (8月6日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

.. 2024年08月09日 08:42   No.3072009
++ 東京新聞 (社長)…3122回       
南海トラフ「巨大地震注意」 宮崎で震度6弱(M7.1)
 気象庁「普段より可能性高まる」 危険度「数百回に1回程度」

 8日午後4時43分ごろ、宮崎県南部で震度6弱の地震があった。震源
地は南海トラフ巨大地震の想定震源域内で、気象庁は有識者で構成する
評価検討会を臨時開催。発生可能性が平常時に比べて相対的に高まって
いるとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。最
大規模の地震が発生した場合、関東から九州に欠けての広範囲で強い揺
れ、関東から沖縄にかけての太平洋沿岸で高い津波が想定されるとして
1週間程度、注意するよう呼びかけた。政府は住民に備えの再確認を求
めている。(後略)     (8月9日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2024年08月10日 09:00   No.3072010

■--東電本店合同抗議
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (課長)…176回          

放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
 | 東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
| 東電は2200億円の原電支援するな! 
 | (第131回)東電本店合同抗議のご案内
 └──── 東電本店合同抗議

 元旦に、能登地方を震源とする大地震が発生しました。
 震源地の近くに、北陸電力志賀(しか)原発があります。
 13年前の東電福島原発事故が風化する中、今回の地震は、「地震列島
の日本で原発は廃止せよ」との最終警告に思われます。

 2011年の東電福島原発事故から、もう13年5ヵ月です。
 東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
 国内のみならず海外からも反対の声があがる中、トリチウム汚染水の
海洋放出が開始された。
 東電への抗議の声を挙げましょう。

※コロナウイルスや風邪蔓延のため、体調のすぐれない方や持病の有る
方は、無理をしないでください。
この日も厳しい暑さが予想されます。熱中症に気をつけてご参加を!

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

 日 時:8月7日(水)、午後6時45分より7時45分まで
 場 所:東京電力本店前

 *当日の天気予報は、「曇り」です。

・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し
入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◎なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再
稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が行われます。

 日 時:8月7日(水)午後5時より6時まで
 場 所:日本原電本店(地下鉄銀座線:末広町駅徒歩4分、
     JR秋葉原駅徒歩7分)
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
.. 2024年08月04日 07:54   No.3073001

++ 鹿砦社『季節』編集委員会 (幼稚園生)…1回       
脱原発季刊誌『季節』2024年夏・秋合併号 8/5発売
 | 《創刊10周年記念特集》どうすれば日本は原発を止められるのか
 └──── 鹿砦社『季節』編集委員会

 〈原発なき社会〉を求めて集う不屈の〈脱原発〉季刊誌『季節』の20
24年夏・秋合併号が8月5日より全国書店で発売開始です。
 おかげさまで本誌は創刊10周年。通巻40号となった今号も、多くの皆
様の協力で読み応えのある内容に仕上がりました。
 たんぽぽ舎の柳田真さんと鎌田慧さんによる長編対談「東京圏の反原
発これまでとこれから」は必読です。

主な執筆者は以下の通りです。

小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)/
樋口英明(元福井地裁裁判長)/井戸謙一(元裁判官・弁護士)/
山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)/後藤政志(元東芝・原子力プラント
設計技術者)/森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)/
北野 進(「志賀原発を廃炉に!訴訟」原告団団長)/
《対談》鎌田 慧(ルポライター)×柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)/
今中哲二(京都大学複合原子力科学研究所研究員)/菅 直人(衆議院
議員・元内閣総理大臣)/中村敦夫(作家・俳優)/中嶌哲演(明通寺
住職)/水戸喜世子(「子ども脱被ばく裁判の会」共同代表)/山崎
隆敏(元越前市議)/今野寿美雄(「子ども脱被ばく裁判」原告代表)/
あらかぶ(「福島原発被ばく労災損害賠償裁判」原告)/なすび(被ばく
労働を考えるネットワーク)/北村敏泰(ジャーナリスト)/
和田央子(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会)/
平宮康広(元技術者)/原田弘三(翻訳者)/三上治(「経産省前テント
ひろば」スタッフ)/板坂 剛(作家・舞踊家)/山田悦子(甲山事件
冤罪被害者)/大今歩(高校講師・農業)/木原壯林(老朽原発うごか
すな!実行委員会)/舘脇章宏(みやぎ脱原発・風の会)/黒田節子(
請戸川河口テントひろば共同代表)/小木曽茂子(さようなら柏崎刈羽
原発プロジェクト)/けしば誠一(反原発自治体議員・市民連盟事務
局長)/沖基幸(浜岡原発を考える静岡ネットワーク)/芦原康江(さ
よなら島根原発ネットワーク)/石丸初美(玄海原発プルサーマルと
全基をみんなで止める裁判の会)/向原祥隆(反原発・かごしまネット
代表)/木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)/乱鬼龍/龍一郎

.. 2024年08月06日 04:47   No.3073002
++ 鹿砦社『季節』編集委員会 (幼稚園生)…2回       
《グラビア》「幻の珠洲原発」建設予定地
      岩盤隆起4mの驚愕(写真=北野進)
      「さよなら!志賀原発」金沢集会
      (写真=Kouji Nakazawa)

◎季節2024年夏秋合併号の概要は下記URLを参照ください。
 A5判 148頁 880円(税込)
amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0DB1GZ5CM/
鹿砦社 https://www.rokusaisha.com/kikan.php?bookid=000748
『季節』編集委員会

※たんぽぽ舎でも扱っています。
 お電話か、tanpopo3238@yahoo.co.jp へお問い合わせ下さい。

.. 2024年08月06日 04:52   No.3073003
++ 市民文化フォーラム (幼稚園生)…1回       
〈大討論〉民主主義の再起動
  基地と原発のない国にするために
  2024年市民文化フォーラム第57回8・15集会

日 時:8月15日(木)13:30より16:30(13時開場)
発題者(五十音順)
菅井 益郎(国学院大学名誉教授、反公害・反原発運動)
半田 滋(ジャーナリスト)
久道 瑛未(弁護士、元 SEALDs TOHOKU)
菱山南帆子(「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動
      実行委員会」共同代表)
森 啓輔(専修大学准教授、社会運動論)
司会・進行:越智敏夫(市民文化フォーラム事務局長)
会 場:日本教育会館7階 中会議室
     〈東京都千代田区一ツ橋2-6-2〉
     東京メトロ・新宿線・半蔵門線・三田線⇒
      神保町駅(A1出口)徒歩3分
主 催:市民文化フォーラム
    千代田区神田神保町2-20第二富士ビル 電話045-317-3325
参加費:一般1000円/大学生500円
    高校生以下無料

.. 2024年08月06日 04:58   No.3073004
++ いのちのギャラリー (幼稚園生)…3回       
8/18死刑と司法を考える〜プリズンアカデミーカフェin東京都北区

日 時:2024年8月18日(日)13:30より16:00(受付13:00)
テーマ:永山則夫獄中ノートを読み直す1『無知の涙』
ゲスト:阿部晴政(フリー編集者。元河出書房新社)
    下平尾直(出版社「共和国」代表)
    テキスト:永山則夫『無知の涙』
         (河出文庫、初刊の合同出版版などでも可)
    参考文献:『永山則夫小説集成』(全2巻、共和国)
会 場:青猫書房(東京都北区赤羽2-28-2)電話03-3901-4080
 https://aoneko-shobou.jp/
    アクセス JR「赤羽駅」北改札東口徒歩10分
       メトロ南北線「赤羽岩淵」駅出口1番徒歩10分
主催・申込:いのちのギャラリー 090-9333-8807(市原)
       X(旧Twitter) https://x.com/InochinoG
参加費:1000円 25歳までユース割、生活困窮の方、半額

「俺は非人に落ちたが あなたがたはまだ人間だ
第2の永山則夫を出さないでくれ」
叫び続けた永山則夫が処刑されて27年目の夏
永山則夫の原点・獄中ノート『無知の涙」を読み直します。

.. 2024年08月06日 05:04   No.3073005
++ 文明フォーラム@北多摩 (幼稚園生)…3回       
8/24ガザ地区を包囲攻撃するイスラエルの意図−サラ・ロイ
  『なぜガザなのか:パレスチナの分断、孤立化、反開発』をもとに
  文明フォーラム@北多摩第41回研究会のご案内

講 師:早尾貴紀さん(東京経済大学 全学共通教育センター教員)
日 時:8月24日(土)14:00〜17:00 終了後懇親会の予定
形 式:対面とZOOM併用のハイブリッド形式
対面会場:府中市民活動センタープラッツ  代表電話:042-319-9703
     府中市宮町一丁目100番地 ル・シーニュ、6F第5会議室
     京王線 府中駅で下車、会場まで徒歩3分。
主 催:文明フォーラム@北多摩
申し込み先:<https://forms.gle/Fu8VE2jsqCJdumDa6>
問い合わせ先:nrj27438@nity.com (田中)
参加費:無料。カンパ大歓迎です。

 現在も続くイスラエルの蛮行をどのようにしたらとめることができる
のかを考えるためには、現在の状況に至るまでの歴史をきちんと把握す
る必要があると考えています。

.. 2024年08月09日 05:25   No.3073006
++ 高麗博物館 (幼稚園生)…2回       
8/31高麗博物館講演会「朝鮮人強制労働の歴史否定を問う」
  お話:竹内康人さん

日 時:8月31日(土)14時〜16時
会 場:高麗博物館
会場・オンライン(後日配信はありません)とも参加費千円(入館料含)
主催・申し込み:高麗博物館
 高麗博物館企画展「強制連行」「強制労働」の否定に抗う〜各地の追
悼・継承の場をたずねて〜の関連講演会です。
 竹内康人さんは1957年浜松市生まれ。1980年代後半から、戦時期の強
制連行の調査を開始されました。ご著書の中の『戦時朝鮮人強制労働調
査資料集 増補改訂版』は強制連行調査に関わっている全国の調査
グループが「こんな資料が欲しかった」と評価されています。
 講演内容は、歴史否定論の特徴、佐渡朝鮮人労働の展示の問題、強制
動員の実態が中心です。是非、ご参加下さい。

.. 2024年08月09日 05:31   No.3073007
++ 小山芳樹 (大学生)…89回       
8/7(水)第73回日本原電本店(65名参加)、第131回東電本店(64
 | 名参加)へ申し入れと抗議行動…速報
 | 8/24(土)「東海村原子力施設見学といばらき大集会参加」の
 | バスツアー(大型バス二台)への参加呼びかけも
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

 8月7日(水)、相変わらずの猛暑の中、2つの抗議行動が取り組まれ
ました。

1.17時から18時は、第73回日本原電本店への申し入れと抗議行動、
 65名参加。カンパは11,265円。主催は、「とめよう!東海第二原発首
都圏連絡会」。
主催者スピーチは、柳田真さん(たんぽぽ舎共同代表)。脱原発ス
ピーチは内田ひろきさん(千葉県柏市議会議員)。参加者スピーチ、
喜多村憲一さん(脱原発かわさき市民)。日本原電への申し入れ…沼
倉潤さん(首都圏連絡会)、要請書…けしば誠一さん(反原発自治体
議員・市民連盟)。

 日本原電6人衆(この日は5人)が3曲で抗議アクション。イ.「日
本原電音頭」by ジョニーH、ロ.「GO GO 投票」by 右田春夫、
ハ.「君とぼくの未来」by マアルハート・バンド。
久保清隆さん(首都圏連絡会)から、行動提起。8/24(土)「東海村原
子力施設見学といばらき大集会参加」バスツアー(大型バス二台)への参
加呼びかけがされました。主催者からA4判4頁の資料が配布されまし
た。
 次回の第74回日本原電本店への申し入れと抗議行動は、9月4日(水)
17時から18時です。

2.18時45分からは、第131回東電本店合同抗議と申し入れ行動。
 64名の参加。カンパは10,006円。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」。


.. 2024年08月10日 08:15   No.3073008
++ 小山芳樹 (大学生)…90回       
 迫力ある多摩川太鼓でスタート。東電本店への申し入れは、反原発自
治体議員・市民連盟から武笠紀子さん。「原子力民間規制委員会・東
京」の坂東喜久恵さんより質問書が手渡されました。
 東電の問題点について、3人の方から鋭い指摘がされました。山崎久
隆さん(たんぽぽ舎共同代表)、永野勇さん(千葉)、柳田真さん(たん
ぽぽ舎共同代表)。
 19時20分頃からは、雷と土砂降りの雨となり早めに行動を切り上げま
した。主催者からA4判2頁の資料が配布されました。
 次回の第132回東電本店合同抗議と申し入れ行動は、9月4日(水)18
時45分から19時45分です。
たんぽぽ舎に数名が戻り、豪雨に濡れた横断幕やノボリ旗、旗竿など
をひろげ、カンパの集計をしました。

☆2つの抗議行動の動画は三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)を
 ご覧下さい。
・20280807 UPLAN 第73回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議行動
 第131回東電本店合同抗議行動
 https://www.youtube.com/watch?v=ZOYN9sjbF1w

.. 2024年08月10日 08:26   No.3073009
++ 文化センター・アリラン (幼稚園生)…3回       
9/28アリラン・ブックトークVol.11
  『朝鮮植民地戦争−甲午農民戦争から関東大震災まで-』

ゲスト:愼蒼宇さん(法政大学教員)
日 時:9月28日(土)15:00 オンライン&会場開催
場 所:アリラン閲覧室
    詳細 申込ページ:https://arirang-booktalk11.peatix.com/
主 催:文化センター・アリラン
連絡先:info@arirang.or.jp
参加費:一般 1,000円 学生/何かしらの困難を抱えている方 600円

 朝鮮の人びとは甲午農民戦争以降、50年以上にわたって日本の侵略と
植民地戦争にさらされ続けた。
 それは彼我の力が圧倒的に違う「非対称戦争」であるがゆえに凄惨な
ジェノサイドを伴い、その延長線上に関東大震災時の朝鮮人虐殺は
起こったのである。
 平時のない植民地戦争のなかでの虐殺体験や朝鮮民衆への憎悪・恐怖
を内面化した日本軍人・兵士たちと、その暴力にさらされながらも抵抗
し続けた朝鮮民衆の姿を通して、植民地近代論のように、抵抗の領域を
歴史の表舞台から周辺化しようとする傾向を批判し、日本近代史に圧倒
的に不在だった植民地戦争の実態を描き出す。

.. 2024年08月10日 08:50   No.3073010

■--憲法の議論
++ タク (社長)…3553回          


憲法論議にも、権力・イデオロギー問題がからまないものもあるでしょう。例えば、用語が難しいから平易に直すとか。憲法78条に出てくる「罷免」を必ず「のうめん」と読む奴がいるから、いっそのこと「クビ」と変えろとか(笑)。

ところが、実際によく見る憲法の論議というのはそういうものでありません。国防問題をどうするか、人権問題についてはどうするのか、といった国家の性格、国家のあり方にかかわるものばかりです。憲法というのは本来そういう法律だからです。

だとすると、私に日本国を動かすだけの力がなければ、議論はまず無意味でしょう。お台場台に1000坪の家を持ちたいと思うのは勝手だけど、居酒屋でウーロンハイ片手にお替りしている酔っ払いに、その金があるのか、そんな暇があるなら、空いている時間にアルバイトに精を出して茨城の建売の頭金でも作ったらどうでしょう(笑)と言いたくなるのが当然でしょう。

私が自衛隊の最高幹部でしかもカリスマ的な人望があり、私の命令ひとつで部隊が生死をともにしてくれる、というのなら、それはそれでいいのです。クーデタを起こして、憲法は好きなように変えてしまえばよい。フランスでナポレオンが行ったように皇帝に即位すればいいのです。

また、自分の同志が、東北に絶大な影響力を持っていて、そのあたりにいくつも国家を建設しつつある、というのもいいでしょう。東北全体を制圧した段階で独立宣言を発し、独立戦争となります。憲法をどうするか、大切な議論です。

しかし、幸か不幸か、私は自衛隊の最高幹部でもなく、日本のどこかに国家を建設するほどの影響力を持っていません。要するに、居酒屋の割引チケットを使うただの酔っ払いなのです。いや、私だけではない。

一体、お台場に1000坪の家を建てられるほどの、すなわち、日本国の権力変動にかかわるほどの力を持った人、あるいは勢力が、はたして日本にいるのか。いないか、いないのと同じでしょう。「憲法草案」だの「憲法私案」だの、笑っちゃうのも仕方がありません。(笑)

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/
.. 2024年08月06日 05:28   No.3074001

++ タク (社長)…3554回       
悪い癖を改めるには
喫煙やギャンブル、過食にアルコールに溺れることなどをやめられずに悩む人がいます。人に迷惑をかけたり、自分の体を壊したり、経済的に破綻して家族を苦しめ、仕事や勉強がまったく手につかないなどの大きな問題がなければ大変なことです。

その行為を意識しすぎる事が、逆に助長することになっている方がいると思います。ビシッと辞められればそれでいいのですが、意思の弱い方はその行為をやめようと思うのではなく、減らそうと考えたほうがいいのではないでしょうか。

時間や回数や量を少しずつ減らす事を考えてはどうでしょうか。まだ悔い改める気持ちのある方は、悪い癖がやめられないと悩んでしまいます。その行為をやめたいという気持ちがあるからです。その気持ちを大切にして、大きく出来れば素晴らしいのではないでしょうか。

まず、その行為をやめる場合は、「何の為にやめるのか?」「誰の為にやめるのか?」とよく思慮深く考えみたほうがいいでしょう。その答えがはっきりしていけなかった事に気が付く心を取り戻せればやめることが出来るかもしれません。

たとえば愛する人のためにやめることで、得られるよい事を想い描くことです。この行為をやめると、こういうよい事がある。とイメージできれば、やめたい気持ちが強くなると思います。この行為をやめれば、幸せになれるという明確なビジョンが持てれば、悪い癖を減らす為の努力に繋がるのではないでしょうか。

いけない行為をやめる為の工夫はいろいろあるでしょう。たとえば、目につきやすい所に「手を出すな!!」と書いて貼る。悪い癖に関わる物を近くに置かない。などと工夫して見てはどうでしょうか。無意識に出てしまうのなら、早めに気が付きストップできればいいのです。

自分の悪い癖が出そうになったのに気づいた時には、悪魔の誘惑に乗らない、代わりによいことを始めようと考えることが出来たらよいと思います。悪い癖が出てしまっても、自分を責めたり落ち込んだりせずに、気づいた時にストップできればいいのです。気づいてストップできた経験が積み重なれば、自分はやめられると自信が付いていくでしょう。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2024年08月07日 04:18   No.3074002
++ 仲條拓躬 (社長)…1046回       
カレーの呼び方の議論
昔からライスカレーか、カレーライスかという議論があります。西洋皿の上にライスをのせて、その上にカレーをかけたのがライスカレー。カレーとご飯が別々になっているのがカレーライスだと、またそれは逆だと言う方もいて何十年も論争しています。その様な事は、古新聞と古雑誌を遡ってみれば直ぐに分かります。本はダメです。

まだ実用になっていない理想の料理法を書いてありますから。「仕出しいらず女房の気転」(明治17年)「年中惣菜の仕方」(明治26年)「日用料理案内」(明治32年)のたぐいの惣菜料理の本に出るようになったら普及して、新聞の「今晩のおかず」に出たら国民に食べられるようになるのです。

村井弦斎の「食道楽」は、明治のベストセラーだということですが、弦斎はアメリカ帰りだったので、まだまだ手に入らない材料がたくさん出てきます。その中に既にライスカレー、コロッケ、ビフテキが掲載されています。

この料理本の主人公がお登和さんという料理好きの別嬪なのです。この人がこしらえて、それが本になっているというのです。この本を購入した方は、好奇心があり、豊かな人だったのでしょう。明治36年初版にはライスカレーと書いてあります。

イギリス風の澄んだのとインド風の濁ったのがあると双方の理想的な作り方が書いてあります。カレーの下ごしらえに3時間も煮詰めるのだから貧乏人には無理です。薬味というか香辛料というかイギリス風24種類、オランダ風14種類、これだけの材料では、レストランでなければ出来ない相談です。家庭では適当に省いて作っていたようです。

この頃は、レストラン、西洋料理屋、洋食屋などとランクがあったそうです。銀座マキシム、上野精養軒はレストラン、洋食屋は銀座煉瓦亭、人形町芳味亭にその面影を残しています。食べられる料理は、カツにコロッケのフライが洋食屋で大衆的、西洋料理屋は真ん中で、大正時代には「お登和亭」を名乗る洋食屋が東京中にあったそうです。

よく父は好んでレストランの上野精養軒に連れて行ってくれました。それで本当はライスカレーなのか、カレーライスなのか謎のままですが、ライスカレーがデビューしたのはいつか、全盛時代はいつかというと、はじめカレー粉は輸入したものだったそうです。

.. 2024年08月08日 06:53   No.3074003
++ 仲條拓躬 (社長)…1047回       
よく父は好んでレストランの上野精養軒に連れて行ってくれました。それで本当はライスカレーなのか、カレーライスなのか謎のままですが、ライスカレーがデビューしたのはいつか、全盛時代はいつかというと、はじめカレー粉は輸入したものだったそうです。

いつからS&Bカレーが売れ出したか、遡れば分かるはずです(笑) ちなみに「カレーパン」が誕生したのは、昭和2年で東京生まれです。寒い地方でレトルトカレーを出すと、晩カレー凍るど!(ボンカレーゴールド)(^0^)

ボッキ貝とジャワカレーライス彼大好き。カレーライスにうるさい国は、ルーマニアで、インド人は、カレ−には、なんで、ナンなんですかね?(笑)カレーに入っているウコンは、ショウガ科の熱帯性の薬草で、ルーの約3割がウコンです。がん予防、肝炎、胆石、食欲不振、腰痛、痔、蕁麻疹、胃腸障害、心臓病、糖尿病、高血圧、脳血栓、二日酔いなどに効果があります。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月08日 07:07   No.3074004
++ 浅野健一 (社長)…589回       
岸田大軍拡政権下で自衛隊の犯罪が噴出
 | 旧日本軍の暴走を想起させる腐敗
 | 218人処分の隊員の実名報道を回避
 | 身内の逮捕を防衛相にも隠す違法集団
 | 「メディア改革」連載 第157回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 防衛省は7月12日、「特定秘密」の漏えい、「背広組」(内局)の
ハラスメント、海上自衛隊の潜水手当不正受給などの被疑事件、不祥事
を受け、海自トップの酒井良海上幕僚長を事実上更迭したのをはじめ、
計218人という過去最大規模の処分を発表した。
 事務方トップの増田和夫事務次官、制服組トップの吉田圭秀統合幕僚
長ら防衛省・自衛隊各組織の最高幹部も訓戒処分を受けた。各組織の
トップが一斉処分されるのも前例がない。刑事事件では、逮捕された一
般市民は氏名、職業、経歴が晒され、被疑者が送検される時の顔がテレ
ビ画面に出るが、公人の隊員にはそれもない。

◎ 防衛省が12日に、ホームページに「懲戒処分の公表」と題して掲載
した「お知らせ」では、「被処分者A 内部部局 防衛書記官(指定職)50
歳代男性」「被処分者B 内部部局 防衛書記官(課長職) 50歳代 男性」
などとすべて仮名だった。
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2024/07/12e.html
 海上自衛隊の潜水艦修理に絡み、川崎重工業が海自隊員に金品や飲食
を不正に提供していた疑惑で、防衛省は7月10日、川崎重工が架空取引
で捻出した裏金が、年間約2億円に上ることを明らかにした。6年前か
ら続く癒着で、総額は少なくとも十数億円規模といい、隊員にはゲーム
機や工具なども提供されていたという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071000834&g=soc

◎ 実際には「数十年にわたる慣習だったのではないか」(防衛省関係
者)との見方が強い。
 同省は4月2日に川重から事件の通報を受けた。同月5日に疑惑を木
原氏に伝えたが、その後、内部での調査経過を7月まで報告していな
かった。
 

.. 2024年08月09日 04:51   No.3074005
++ 浅野健一 (社長)…590回       
東京新聞は13日の社説で、「予算や権限、防衛装備が急激に膨張し、
組織に緩みやほころび、驕りが生じているのではないか」と指摘した。
武力を行使できる自衛隊という名の軍事組織が法や規律を守らないの
は、旧日本軍の暴走を想起させる異常な事態だ。

◎ 2012年に発足した第二次安倍政権から現在の岸田政権に至る大軍拡
と軌を一にした事件だ。2023年度防衛予算の1300億円の未執行問題も浮
上。防衛省は、5年間で43兆円を投じる防衛力の抜本的強化を進めてい
る最中に起きた。
 防衛省の大量処分の広報は翌日以降、休日となる金曜日に行われた。
 立憲民主党の閣僚経験者は、「世の関心を避ける広報あるある手法」
とコメントした。岸田文雄首相は北大西洋条約機構(NATO)首脳会
議などで米独を訪問中だった。
「数十年の平和主義を捨て、自国を真の軍事大国にすることを望む」
(米誌「タイム」23年5月22・29日号)と報じられた岸田首相の下で、
日本軍となった自衛隊の腐敗が進んでいる。

◎ 海自警務隊は昨年11月に元隊員ら4人を詐欺容疑などで逮捕した
が、防衛省は木原氏に今年7月まで、その事実を報告していなかった。
木原氏が逮捕者の情報を把握したのは、同省が立民の会合で明らかにし
た7月18日だった。
 防衛省は8月2日、元隊員らを海自警務隊が逮捕した事実を木原稔防
衛相に知らせなかった問題で、増田和夫事務次官の指揮監督責任を
問い、口頭厳重注意とした。また、三貝哲・前人事教育局長(7月19日
付で退職)は「訓戒相当」とした。

◎ 7月30日の衆院安全保障委員会と参院外交防衛委員会で、木原防衛
相は「文民統制の観点から非常に問題があった」と認めた。木原氏は「
今後は警務隊が逮捕した場合、全て大臣に報告するよう制度を改善し、
可能な限り速やかに公表する」と述べた。
 海上自衛隊は8月1日、部下を殴ったとして傷害の疑いで青森県の大
湊警備隊に所属する2等海曹を自衛隊の捜査機関である警務隊が逮捕し
たと発表した。今回の公表は方針転換後、初めてだった。

.. 2024年08月09日 04:58   No.3074006
++ 浅野健一 (社長)…591回       

◎ 日米両政府は7月24日、米国による「核の傘」提供を含む拡大抑止
に関する新たな共同文書を取りまとめる方針を固めた。「中国やロシア
など核の脅威が増す中、米国の日本防衛への意志を明確化するのが狙い」
(時事通信)で、28日に東京で開いた外務・防衛担当閣僚による安全保
障協議委員会(2プラス2)の会合で拡大抑止に関する突っ込んだ議論
があった。
 会合では、自衛隊が来春までに、陸海空の部隊を一元的に指揮する「
統合作戦司令部」を設けるのに合わせ、米国が在日米軍を再編し、統合
軍司令部を新設する方針が決まった。

◎ 広島を選挙区とする3代目の世襲政治家、岸田首相は被爆79年の8
月6日を前に、米国の核使用を前提とする「核抑止」の明文化に踏み
切った。
 この岸田政権と一体の松井一實広島市長が8月6日に原爆ドーム前を
含む平和公園を全面封鎖し反戦反核の集会を禁圧しようとしている。
 岸田政権と広島市による憲法違反の言論抑圧を許してはならない。

.. 2024年08月09日 05:06   No.3074007
++ S.H (幼稚園生)…1回       
☆マイナンバーカードは強制か?

 国民総背番号、監視・管理社会。マイナ保険証なくても大丈夫
 発行済みの保険証は最長1年間有効。
 マイナ保険証を持たない(持ちたくない)人は「資格確認書」を
 提示すれば大丈夫。
 資格確認書は申請する必要なし。
 自治体、健康保険組合などから送られてくる。
 自信をもって「マイナカード持っていない」と言おう。
 なぜこうまでしてマイナンバーカードを持たせようとしているの
 だろう。                 (S.H 東京)

.. 2024年08月09日 05:11   No.3074008
++ N.S (幼稚園生)…1回       
ゴジラの本質

 ゴジラは戦争がもたらした犠牲の怨霊、アジア太平洋戦争で散った
兵士、命を落としたアジアの人々、原爆犠牲者たちの怒りと無念。
                     (N.S 神奈川県)

.. 2024年08月09日 05:18   No.3074009
++ タク (社長)…3555回       
ISO国際標準化機構
捕鯨関係者の間では、西欧中心のご都合主義に耐えかねて、反論を試みる傾向が強いです。国際協定を反故にしても自分達の主義主張を振り回す環境グループのあつかましさに対する憤りがそのバネとなっているのです。

しかし、その度に日本国民は、国際社会における欧米諸国の結果の強さと、日本の窮屈な孤立した立場を思い知らされるといかに日本の発言力が小さいと言う事を思い知らされるのです。

主張「国際監視体制の下で捕鯨を継続することは、国際捕鯨取締条約によって永年にわたって国際法上認められてきたものである。それが、過激な環境保護グループ、ならびに彼らを積極的に支持するアメリカ政府によって一方的、かつ政治的にねじ曲げられ、禁じられてしまった」と抗議の声をあげます。

確かに事態の推移を実証的に調べて見ると日本の方に分がありそうです。国際条約を蔑ろにしているのは、間違いなく西欧諸国であり、それらの国に本拠を置く環境グループなのです。



ISO(国際標準化機構)は地球環境に最も配慮した企業を育成するための国際指標となるものがありますが、各部門の責任国を見ると、その思惑が鮮明に浮かび上がってきます。標準化を巡る検討委員会は6つの小委員会から構成されていますが、その構成と責任国は次のようになっているのです。

第一小委員会(以下SCと呼称)環境マネージメント・イギリス。SC2                 環境監査・オランダ。SC3環境ラベル・オーストラリア。SC4                 環境パフォーマンス・アメリカ。SC5ライフサイクル・アセスメント・フランス。SC6用語・定義・ノルウェー。

そのほか、「持続可能な森林資源」という特別委員会の責任国はニュージーランドだし、「製品企画の環境側面」はドイツです。しかもその国を取り巻く幹事国は米国、フランス、スウェーデン、カナダと軒並み環境先進国で占められているのです。戦前の日本ではないのですが、西欧の事情は複雑、奇々怪々にして今もって理解できないのが日本なのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2024年08月09日 09:04   No.3074010

■--敦賀2号の即時廃炉を決定させよう!
++ 木原壯林 (社長)…276回          

敦賀2号の即時廃炉を決定させよう!
 | 日本原電による敦賀2号「再審査申請」を許さず、
 | 敦賀3、4号機新設の野望を阻止しよう!
 | 地震多発地帯・日本に原発はあってはならない!
 └──── 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

◎ 日本原子力発電(原電)が再稼働を目指している敦賀原発2号機に
ついて、原子力規制庁(規制庁)は7月26日に開いた審査会合で「原発
の規制基準に適合しているとは認められない」とする結論をまとめまし
た。
 原子炉建屋の真下を走る断層について、原電は「2号機の周辺で
行ったボーリング調査の結果などから動く可能性はない」と主張してい
ました。
 これに対して、規制庁は、「科学的な根拠が不足していて、将来動く
可能性を否定することは困難だ」とし、今回の結論に達しています。
 規制庁が、事実上、再稼働を認めない結論を出すのは2012年の発足後
初めてです。

◎ 結論は、今週、原子力規制委員会(規制委)に報告され、原電が求
めた追加の調査を受け入れるかどうかを含め、規制委として最終的に判
断することになりますが、審査会合の結論が受け入れられる公算が大き
く、その場合、原電は改めて審査を申請するか、敦賀原発2号機を廃炉
にするかの判断を迫られることになります。

(注)【敦賀原発2号機(出力116万kW)は、約4000億円をかけて建設
され(1987年運転開始)、関西電力、中部電力、北陸電力に向けて電力
を供給してきました。2011年に核燃料から放射性物質が漏れ出すトラブ
ルが起きたあと、13年にわたって運転を停止しています。】

◎ 規制庁の結論に関して、原電は「廃炉は考えていない」「再審査を
申請する」などとして結論を拒否する姿勢を示す一方、1、2号機から
トンネルを隔てた敦賀原発敷地内用地に3、4号機の新設を画策してい
ます(用地は、整備済み)。
 原電による「再審査申請」を許さず、3、4号機新設の野望を阻止し
なければなりません。

◎ ところで、規制委の歴代委員長は、規制委審査について「審査は、
原発が安全か否かを判断するのではなく、新規制基準への適合性を評価
するもの」とし、例えば、「避難計画は審査の対象外」「自然災害への
対応は範疇外」として、避難問題の審議を避けてきました。
.. 2024年08月01日 04:25   No.3070001

++ 木原壯林 (社長)…277回       
 しかし、活断層に関しては、新規制基準で「約12万〜13万年前以降に
活動した可能性が否定できない断層を活断層と見なし、原子炉建屋など
重要施設の直下に活断層がある原発は運転を認めない」と明言していま
すから、原発近傍に活断層がある原発の運転を規制委が許すことが
あってはなりません。
 規制委は、せめて新規制基準に明言されている事項は、厳正に審査、
実行すべきです。

◎ 福島第一原発事故のあと、全国で17基の原発が再稼働の前提となる
規制委審査に合格し、現在も敦賀原発2号機を含む8基が審査中で、建
設中の2基も審査を受けています。
 そのほとんどで、地震、津波などの自然災害への対策をめぐって審査
が長期化しています。
 このうち、浜岡原発3、4号機と建設中の大間原発では、敷地内の断
層が焦点になっています。
 一方、過去に規制委の専門家会議で敷地内の断層について、「将来動
く可能性が否定できない」とされながら、その後、評価が覆ったものも
あります。
 このうち志賀原発2号機の審査では、北陸電力が新たな手法を用いて
「活断層でない」とする証拠を示し、去年、規制委から了承を得ていま
す。
 しかし、本年の能登半島地震は、この了承が不当であったことを証明
しています。

◎ 能登半島地震は、世界屈指の地震多発地帯日本では「地震は、
いつ、どこで、どの規模で起こるか予知できない」こと、「日本列島お
よび周辺には、未知の断層(とくに地下深くの断層)が多数ある」こ
と、「かなり離れた断層も連動して動く」ことが再確認されました。
 地震多発地帯日本に原発はあってはならないのです。
 なお、大阪高裁、福井地裁は、本年3月、活断層近傍に立地する老朽
原発・美浜3号機の運転差し止めを求めた仮処分裁判で、請求を却下、
棄却しましたが、これも関電や政府に忖度した不当決定であることは
明らかです。

 敦賀原発の即時廃炉を決定させ、それを突破口に、原発全廃を闘い
取りましょう!

.. 2024年08月01日 04:31   No.3070002
++ 木原壯林 (社長)…278回       
◎ 民意を無視して原発の拡大を目論む岸田政権は、5月15日、エネル
ギー基本計画の見直し(第7次エネルギー基本計画」の策定)に着手
し、昨年5月に数を頼んで成立させた「原発推進法(GX束ね法案)」
を実体化させようとしています。
 大地震が起ころうと、過酷事故が懸念されようと、過酷事故時の避難
が不可能であろうと、使用済み核燃料の行き場がなかろうと、そんなこ
とは一顧だにせず、原発を推進し、自らの体制維持と、目の前の経済的
利益の確保に奔走する政府と電力会社への怒りを、目に見え、耳に聞こ
える大行動へと結実させなければなりません。

 衆院選も取りざたされる今秋から今冬にかけては、私たちの正念場
です。
 「脱原発」の巨大なうねりを出現させ、「原発依存社会」に暴走する
政府を打倒し、電力会社に原発および化石燃料発電からの完全撤退を
求めましょう!

.. 2024年08月01日 04:38   No.3070003
++ 菊地輝子 (小学校中学年)…15回       
原子力規制委員会はやっぱり推進ナノだ
 | ヤハリ原発は要らない!
 | 7/31原子力規制委員会を傍聴して
 └──── 菊地輝子(たんぽぽ舎)

 7月31日、原子力規制(しない)委員会傍聴に行きました。
 「10時過ぎないと中に入れない」と言う、感じ悪いSKP警備の人達
に頭に来ながら!(暑いというのに何たる仕打ち)
 3つの議案、
1.外部の有識者のお話、ある大学の学生は「原発反対者は10%」と
 言う、思わず「ウソだー」と言ってしまった!先生!ホント?
2.敦賀原発2号機の砂岩礫(れき)、K断層の信憑性!これは詳しく調
 べられ、いつからの物か?長さや幅についても甚大な物。
 何れも次回、原電社長の出席を待つ。
3.原発事故時の対応、訓練に付いて。各電力会社、協力企業にお任せ
 だが、警察、地元、自衛隊、にまで及ぶという!

 そんな危険な、避難の必要な電気は要らない、避難の必要な電気ヲ
非難シマセウ!

 終わって私は思った!原子力規制委員会はやっぱり推進ナノだ、
こんな小難しい解りづらい事をこねくり回し、理論のための理論?大勢
の人が金を稼ぐのだ!何のため!
金の為だ!幅広く人材育成を叫んでも人は来ない、フクシマ事故を知ら
ず、マニュアル通りの人達が中央制御室に!? 怖い怖い。
ヤハリ原発は要らない!
 未来にツケを遺してはいけない

.. 2024年08月01日 04:51   No.3070004
++ 山本雅彦 (幼稚園生)…1回       
敦賀原発2号機を廃炉にすることを求めます
 | 原発敷地から200mの浦底断層は「いつ動いてもおかしくない」
 | 浦底断層自体が原発敷地内直下と同義と考えるべき
 └──── 山本雅彦(敦賀発電所2号機から
            約10kmに居住する敦賀市民)

              ☆7/26規制庁に申し入れ

原子力規制委員会 御中 2024年7月26日

◎ 今年5月31日の規制委員会の審査会合で、原子力規制庁から、「
D−1トレンチの北西法面、原電道路ピット及びふげん道路ピットにお
けるK断層の活動性評価については、堆積年代が後期更新世以降である
可能性が否定しきれていないこと等から、活動性を否定する地点として
妥当とはいえないこと」との確認結果が示されていました。

◎ しかし、日本原電は6月6と7日、浦底断層からのびる破砕帯であ
るK断層が、D−1破砕帯と連動するかどうか、またそれらが活断層か
どうか、が争点だとして、光ルミネッセンス分析などの新たな手法など
で調査した結果、「K断層は将来活動する可能性のある断層等ではない
と評価した」と主張していました。

◎ 敦賀2号機の適合性審査では当初、原子炉直下の断層が「将来活動
する可能性がある」と規制委員会の「敦賀発電所敷地内破砕帯の調査に
関する有識者会合」が認定。
 さらに、原発敷地から200mの浦底断層について、4,700年前以降の新
しい時期に活動した、1級の活断層であると指摘され、2014年4月の有
識者会合で、宮内崇裕・千葉大教授は、「いつ動いてもおかしくない(の
が)浦底断層で、浦底断層自体が(原発)敷地内直下と同義と考えるべき
で、破砕帯問題以上の脅威であるということは間違いありません」と述
べています。

◎ 浦底断層が動けば、まわりの断層や破砕帯と連動して動き、M7.4
から7.8の直下型地震が起きるといわれています。
 浦底断層を原発敷地近傍の活断層として「特別な考慮」もせず、有識
者会議の指摘も無視して、敦賀原発2号機を動かそうとすることは、
絶対に認められません。
 よって、規制委員会は、敦賀原発2号機を廃炉にすることを
求めます。 以上

.. 2024年08月03日 07:40   No.3070005
++ 東京新聞 (社長)…3116回       
敦賀原発2号機が再稼働不可能に…規制委
 | 「再審査申請」を許さず、このまま廃炉に!
 | 東海第二原発の再稼働とめよう!
 └──── 

本日の「東京新聞」を紹介

 ◆敦賀原発2号機が再稼働不可能に 規制委 不適合審査書作成へ 

 日本原子力発電(原電)敦賀2号機(福井県)の原子炉直下に活断層が
通る可能性があるとして、原子力規制委員会は2日、再稼働に向けた申請
が新規制基準に不適合だとする審査書の作成を決めた。東京電力福島第1
原発事故後に策定された新基準で不適合となるのは初めてで、再稼働は
できなくなった。原電は新たな証拠を探して再申請する考えを示したが、
結論を覆すのは困難だ。 (後略)
(8月3日東京新聞朝刊1面より抜粋)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/344825?rct=national


◆経営打撃 窮地の原電 敦賀2号機 再稼働不可能に
  東海第二めどたたず なお、新増設の動き

 日本原子力発電の敦賀原発2号機(福井県敦賀市)を巡り、原子力規制
委員会が2日、再稼働に向けた申請を「新規制基準に不適合」とする
審査書の作成に入った。東海第二原発(茨城県)も再稼働のめどが立
たない中、原発専業である原電の経営には大打撃だ。ただ、原発の
新増設に前向きな岸田政権を後ろ盾に、計画中の敦賀3、4号機の
建設が前進する恐れはある。(荒井六貴、山下葉月)

□行く末
 「大変残念だ。経営の両輪である敦賀2号機と東海第二の再稼働を
目指す。引き続きその位置付けは変わっていない」。規制委の判断を
受け、報道陣の取材に応じた原電の村松衛社長は、落胆した様子で話した。
 原電は1957年、米英から原発の技術を導入し国内で開発していこうと
官民の協力で設立。株主は2020年3月現在で、東京電力を筆頭に関西、
中部などの10電力会社や、日立製作所や三菱重工業の原発メーカーからなる。
 再稼働が困難となった敦賀2号機がどうなるのか、株主の電力会社も
今後の行方に気をもむ。東電は「注視していく」とコメント。関電や
中部電は「技術的なサポートをしていきたい」「引き続き支援していく」
と原電の側に立つ。

.. 2024年08月04日 07:38   No.3070006
++ 東京新聞 (社長)…3117回       
□対価なし
 原電の収入源は、敦賀と東海第二による売電が柱だが、東電福島第一
原発事故が起きて以降、ほとんど発電していない。それなのに23年度、
967億円の売上高があった。その9割超は売電先の東電子会社などが原電
に毎年支払い続ける料金による。19年度は東電エナジーパートナーが約
369億円、関電が約189億円、中部電が約172億円、北陸電が138億円だ。
 電力会社が支払う料金の原資は電気料金にほかならない。「対価なき
支払い」には各電力会社の株主からも批判の声は出ている。しかし、
中部電は「自社の発電所と同じ扱いで、維持保全の必要最低限の負担を
している」、関電は「安全に維持管理するための必要最低限の費用を
支払うことにしている」と強弁する。

□追い風
 敦賀2号機が再稼働できないとなると、最後の砦(とりで)は東海第二
原発だ。しかし、早期の再稼働は不可能と言っていい。規制委による
新規制基準の審査はパスしたものの、今年に入り建設した防潮堤の不備
が見つかり、規制委からは造り直しさえ求められている。
 さらに、水戸地裁が21年3月、避難計画の問題点を指摘し、運転の
差し止めを命じ、現在、東京高裁で裁判が続く。再稼働の際には30キロ
圏内の6自治体の同意が必要となり、他の原発よりもハードルが高い。
 状況は厳しいが、新増設に前向きな岸田政権の原発政策が追い風と
なり、敦賀3、4号機の稼働は視野に入っている。地元の敦賀市議会は
6月、「新増設の計画を具体化すること」との意見書を国に提出した。
敦賀原発の設備補修に携わってきた元原電社員で、敦賀市の北条正市議
(72)は「敦賀は原発に理解がある。手っ取り早いのが3、4号機の建設
だ」と、稼働に自信を見せた。
(8月3日東京新聞2面「核心」より)
   https://www.tokyo-np.co.jp/article/344827?rct=national
Webの見出し: 原発しか持たない日本原子力発電が大ピンチ 
     敦賀の2号機も東海第2もメド立たず 
     一方で岸田政権は新増設に前向き

.. 2024年08月04日 07:46   No.3070007
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (小学校中学年)…12回       
【緊急声明】敦賀原発2号機「審査不合格」確実
 | 3、4号機新設の野望阻止!日本原電は敦賀2号機の廃炉を決断せよ
 | 原発全廃への突破口にしよう!
 └──── 老朽原発うごかすな!実行委員会

◎日本原子力発電(原電)が再稼働を目論む敦賀原発2号機について、
原子力規制庁(規制庁)は7月26日の審査会合で「原発の規制基準に適
合しているとは認められない」とする結論をまとめました。原電は、原
子炉建屋の真下を走る断層について、「2号機の周辺で行ったボーリング
調査の結果などから動く可能性はない」と主張していました。
 これに対して、規制庁は『原電の主張には科学的な根拠が不足してい
て、原子炉建屋から北300mにある「K断層」は活断層で、建屋直下まで
延びており、将来動く可能性があることを否定することは困難だ』と
し、この結論に達しています。

◎審査会合の報告を受けた原子力規制委員会(規制委)は、8月2日、
原電の社長から意見の聴取を行った後、審査会合の「敦賀原発2号機は、
原発の新規制基準に適合しない」とする結論を受け入れ、原電の審査継
続要望を退けました。
 規制委の山中委員長は「原電が審査会合の結論を覆せる新たな技術的
根拠を示せれば、審査継続の「可能性がないことはない」としていまし
たが、原電は、説得力のある新たな根拠を示していません。
 規制委は、この会合で審査不合格を示す「審査書」案の作成を事務局
に指示し、秋にも不合格を正式決定すると言われています。
 規制委が、再稼働を認めない結論を出すのは2012年の発足後初めて
です。

◎原電はこの規制委の判断の後にも、「廃炉は考えていない」「再審査
を申請する」などとして結論を拒否する姿勢を示す一方、1、2号機か
らトンネルを隔てた敦賀原発敷地内用地に3、4号機の新設を画策して
います(用地は、整備済み)。
 敦賀2号機の不合格が確定しても、審査再申請はできますが、山中委
員長は「敷地内には断層が130本以上ある」と述べ、全てが活動しないこ
との立証は極めて困難としています。
 原電による「再審査申請」を許さず、3、4号機新設の野望を阻止し
なければなりません。

.. 2024年08月06日 04:21   No.3070008
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (小学校中学年)…13回       
◎ところで、規制委の歴代委員長は、規制委審査について「審査は、原
発が安全か否かを判断するのではなく、新規制基準への適合性を評価す
るもの」とし、例えば、「避難計画は審査の対象外」「自然災害への対
応は範疇外」として、避難問題の審議を避けてきました。
 しかし、活断層に関しては、新規制基準で「約12万〜13万年前以降に
活動した可能性が否定できない断層を活断層と見なし、原子炉建屋など
重要施設の直下に活断層がある原発は運転を認めない」と明言していま
すから、原発近傍に活断層がある原発の運転を規制委が許すことが
あってはなりません。
 規制委は、せめて新規制基準に明言されている事項は、厳正に実行す
べきです。

◎東電福島第一原発事故のあと、全国で17基の原発が再稼働の前提とな
る規制委審査に合格し、現在も敦賀原発2号機の外に7基が審査中で、
建設中の2基も審査を受けています。
 そのほとんどで、地震、津波などの自然災害への対策をめぐって審査
が長期化しています。
 このうち、浜岡原発3、4号機と建設中の大間原発では、敷地内の断
層が焦点になっています。

 一方、過去に規制委の専門家会議で敷地内の断層について、「将来動
く可能性が否定できない」とされながら、その後、評価が覆ったものも
あります。
 このうち志賀原発2号機の審査では、北陸電力が新たな手法を用いて
「活断層でない」とする証拠を示し、去年、規制委から了承を得てい
ます。
 しかし、本年1月1日の能登半島地震は、この了承が不当であったこ
とを証明しています。

◎能登半島地震は、世界屈指の地震多発地帯日本では「地震は、いつ、
どこで、どの規模で起こるか予知できない」こと、「日本列島および周
辺には、未知の断層(とくに地下深くの断層)が多数ある」こと、「か
なり離れた断層も連動して動く」ことが再確認されました。
 地震多発地帯日本に原発はあってはならないのです。

.. 2024年08月06日 04:31   No.3070009
++ 老朽原発うごかすな!実行委員会 (小学校中学年)…14回       
 なお、政府の地震調査委員会は、8月2日、兵庫県北方沖から新潟県
上越地方沖にかけての日本海に、長さ20km以上でマグニチュード7以
上の地震が想定される海域活断層が25カ所あるとする「長期評価」を初
公表しました。
 その中には、敦賀、美浜、大飯、高浜の4原発が立地する若狭湾沖の
3断層も含まれます。沿岸では、震度6以上の揺れや1m以上の津波と
なる可能性もあります。
 新たな活断層が公表された今、規制委に美浜、大飯、高浜原発の稼働
禁止を求めましょう!
 敦賀原発の廃炉を確定させ、それを突破口に、原発全廃を闘い取りま
しょう!

【参考説明】敦賀原発2号機(出力116万kW)は、約4000億円をかけて
建設され、1987年に運転を開始し、関西電力、中部電力、北陸電力に向
けて電力を供給してきました。2011年に核燃料から放射性物質が漏れ出
すトラブルが起きたあと、13年にわたって運転を停止しています。
 原電は、大手電力9社などが出資して設立された原発専業の会社で、
原発4基を保有していますが2機は廃炉中です。
 残った2基(東海第二原発、敦賀2号機)も、2011年5月の運転停止
後、13年間稼働していません。
 売電先の大手電力5社から「基本料金」を受け取って経営を維持して
います。
 受取額は、この13年間で総額1兆4千億円を超えていますが、電気料
金に上乗せされ、消費者が負担させられたものです。

.. 2024年08月06日 04:42   No.3070010

■--世紀の謎、何を語るか石原元将軍
++ 仲條拓躬 (社長)…1036回          


極東軍事裁判酒田法廷 昭和21年11月、石原将軍は居を鶴岡より飽海郡吹浦海岸の西山の地に移しました。ここは桐谷真氏の地所で、羽越線吹浦駅を降りて徒歩30分くらい、海岸の砂浜の松林の中のきわめて簡素な住宅でいかにも哲人の住むに適した清閑の地です。

ここでは同志ならびに私の父(仲條立一)含む若い弟子に囲まれ、信仰と農耕の生活に入り、昭和維新と祖国の復興の為に献身の日日を送ったのです。 西郷南洲が参議の要職を去って鹿児島に帰り郊外に農場を経営し、また城山山麓に私学校を創設して人材を育成した心境に通ずるものがあろうか。

西山に移って間もない昭和22年5月に、極東軍事裁判の石原莞爾に対する出張審問が行なわれることになりました。最初、西山の石原将軍の宅で行なう予定でありましたが、家があまりに狭いことと、実際、石原莞爾の弟の六郎さんが住んでいたのでよくおじゃましましたが、本当に狭いお家でした。

石原将軍が案外元気で尿気が早いくらいで起きていることもできるので、下準備に来たハーガドン中尉と佐々川弁護人が、急に酒田商工会議所に移すことにしたのです。裁判官一行は、判事、検事、弁護人、報道関係など合わせて80名余、8輌連結の特別列車でまことに仰々しいものでした。

極東裁判が石原莞爾の証言をいかに重要視したかは、当事の新聞記事によってもその一端を知ることができます。昭和22年5月1日 『山形新聞』は「世紀の謎、何を語るか石原元将軍」と題して次のように報じています。

東京裁判はじまってから実に一年、はじめて舞台は東京を離れて郷土山形に移った。いまやここ山形の一角庄内は世界の注視するところとなったのである。4月4日の法廷で板垣被告担当のマタイフ弁護人は、事変の大立物石原莞爾元中将の口供書を提出しようとした。

しかし検事団側は将軍の証言を事変の真相をつくものと重視、口供書が石原莞爾氏の口から出たものであることを確かめ、かつは反対尋問を行なうため、特に臨床尋問することを要求、判事団協議の結果、ニュージランド代表判事ノースクロフト卿を委員長として検事、日本弁護人からなる嘱託尋問委員会を構成、現地に特派することになったのである。
.. 2024年08月01日 05:36   No.3071001

++ 仲條拓躬 (社長)…1037回       
果たして石原莞爾、病床に何を問われ何を答えるか。国民総ての注目をあびて世紀の謎、石原莞爾氏を解剖すべき委員約60名を乗せた8輌連結の特別列車は、前日の風もやんで珍しく静かな酒田駅に音もなくすべり込んだ。

時に三十日午前7時3分。 一行のノースクロフト卿をはじめニガン、フライシャー両検事、米側首席マタイス(板垣被告担当)、ウォーレン (土肥原担当) レブイン(鈴木担当)、ウィリアムス(星野担当)、日本側首席 岡本敏男(南担当)、阪埜 潤吉(板垣担当)、金内良輔(板垣担当)等各弁護人。その他言語判定官ムーア少佐、法廷書記、通訳官。

日米速記内外記者団一行は、先発の軍事裁判所主務ハーガドン中尉、板垣被告担当佐々川弁護人、それに本間酒田市長、加藤酒田署長等に出迎えられ、いかめしい軍事裁判法廷から抜け出て来た人とも見えぬ、和やかな態度で列車を降り立った。

はれあがった港の朝に「ナイス・モーニング」を連発しながら、背広姿のノースクロフト判事はまず酒田市長と握手、一行全部車内で食事をすまし、やがて尋問の場所に定められた酒田市商工会議所の検分をかね、判事、検事、弁語人それぞれの組に分かれて朝の港街に散歩に出かけた。

散歩好きといわれるノースクロフト卿は真先に飛び出し、この日投票所へと急ぐ人々の群に挨拶しながら大股で歩いて行った。やがて午前十時全員酒田駅に集結、バスで酒田港を訪れ、第二梅丸に便乗一時間に亘り晴れた日本海を楽しみながら加茂着、湯ノ浜で疲れをいやして後再び海路酒田帰着、明日の尋問に備える眠りに入った。

今日一日は吹浦から特に出向いた石原莞爾氏を酒田商工会議所内の臨時法廷に迎え、石原証人のロ供書朗読、検事側の反対尋問、弁護団側の再尋問などが次々に行なわれ満州事変の鍵、石原莞爾氏を完膚なきまでに解剖し尽すことになっている。

なお委員会は臨時尋問を終わってから一日間だけ休養をとり直ちに帰京、口供書と出張尋問の経過を総て法廷で朗読、石原莞爾氏が明かにした事変の全貌を全世界に発表する筈である。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2024年08月01日 05:44   No.3071002
++ 仲條拓躬 (社長)…1038回       
伊豆半島の旅行記1日目
5時過ぎに修善寺に向けて出発したところ、首都高速三宅坂トンネルの中で車の横転事故があり、まったく動かなくなった。時間がかかると判断して首都高速を下りて、事故現場を回避して、東京インターから高速に入った。東名高速は順調に進んでいたので海老名インターまで行って、世界一売れたメロンパンを食べました。

その後、海老名インターから出られなくなった。30分経っても全く動かなかった。どうやら海老名インターを出たところで多重事故が発生したとのことだった。SNSで情報を収集しながら長い時間をかけて事故現場まで来るとヒューテックノーリンのトラックが追突したようで乗用車がペッチャンコだった。

やっとのことで、お昼近くに修善寺に着いた。早速、修善寺の老舗の独鈷そばでお昼を食べることにした。店内は一番客で落ち着いた雰囲気、心地よい空間が広がっています。温かいのと冷たいのと二種類とシンプルなメニューです。

蕎麦は観光地にしては安くはないが高くもない。味はそれなりに美味しいのですが、想像を超えない味です。自分ですり下ろすワサビが付いていて、すりたてのワサビで蕎麦を味わうことができました。蕎麦猪口が二つあり、一つは蕎麦つゆで、もう一つはとろろ蕎麦でした。

蕎麦を食べた後は、修善寺にある温泉街の遊歩道、竹林の小径に向かいました。桂川を中心とした修善寺温泉街の中にある、竹に囲まれた観光名所です。「伊豆の小京都」とも呼ばれるその景観は、どこか懐かしさもあり、ノスタルジックな気分を味わえます。

竹林の小径には専用駐車場がありませんので、少し離れた場所にある有料駐車場に車をとめます。私は時間を気にしたくないので1日500円という駐車場にしました。修善寺温泉街を散策しながら竹林の小径を目指します。

修善寺温泉街は桂川という川を中心に構成された、昔ながらの造りの旅館や赤い欄干が特徴的な風情ある温泉街です。近くには修禅寺というお寺や日枝神社、お土産屋さんや甘味処なども立ち並び、年間を通して国内外の旅行客で賑わう一大観光名所となっています。

川の上にある小屋のようなものがあります。これは独鈷の湯というもので、伊豆最古の温泉といわれています。なんと1200年もの間、お湯が湧き続けているようで、伊豆の七不思議のひとつに数えられています。

.. 2024年08月03日 09:07   No.3071003
++ 仲條拓躬 (社長)…1039回       
以前、私が来たときは足湯などとして利用できたようですが、現在は見学のみとなっていました。すぐ目の前にそう書いてありました。足湯は別の場所で利用できるようになっていましたが、中国人の観光客でいっぱいでした。

わざわざ、中国から日本に来てくださったのでいい思い出にしてほしいと思います。独鈷の湯を後にし、更に桂川沿いを西へ進みます。桂川沿いの遊歩道は石畳になっており、赤い橋と相まって古い日本の街並みを連想させるような造りになっています。

桂川沿いを更に西へ進むと桂橋という赤い橋に辿り着きます。ここが竹林の小径の入口となる橋で、テレビでよく撮影されているところで写真を撮影するスポットとなっています。私は動画を撮影して、YouTubeにアップしてみました。

もともとこの場所には多くの竹が生い茂っており、その竹を活用して散策路を整備し誕生したのがこの竹林の小径だそうです。竹林の小径の途中には円形のベンチが設置されており、360度竹に囲まれた空間で風の音や竹の香りを感じることができます。

とても落ち着いた気持ちで散歩を楽しむことができます。秋に訪れたときは、紅葉を楽しむことができました。楓橋を渡って更に西へ進むとギャラリー修善寺回廊という施設が見えてきます。修善寺の四季の様子を写真で紹介しており、誰でも無料で入ることができます。日差しが入り反射するので絵がとても見にくいのが残念です。

そして滝下橋のすぐ隣にある赤蛙公園まで歩き、竹林の小径散策は終了となります。特に朝などの人があまりいない時間帯に行くと、竹林の中の静かな空間を独り占めできるのでおすすめなのですが、渋滞でやられました。

また、夜は竹林の小径がライトアップされ、更に幻想的な風景を楽しむことができます。修善寺温泉街には竹林の小径の他にも、お土産屋さんや甘味処、カフェや公園などがあります。また、修善寺の観光名所のひとつである修禅寺や源範頼の墓などの歴史的な建造物を見ることができるのも、修善寺温泉街の魅力です。

竹林といえどもこの殺人的暑さなので、喫茶店に入りクリームソーダを頼みました。入った喫茶店はなんと鬼滅の刃のグッズ販売を行っているお店で、芸能人の写真や色紙などが飾られていました。その後は、網代の宿に向かってチェックインしました。

.. 2024年08月03日 09:12   No.3071004
++ 仲條拓躬 (社長)…1040回       
その後は、いつも気になっていた近くの神社を散策してから、温泉に入り、夜は、ビールと酎ハイと地酒を呑んで疲れをいやした後はカラオケルームで1時間半、昭和の世界に浸りました。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月03日 09:17   No.3071005
++ 仲條拓躬 (社長)…1041回       
伊豆半島の旅行記2日目
温泉に入って、朝食を食べた後は、リニューアルしたという小室山に向かいました。伊東の街並みを過ぎてしばらく南下するとドーム型の特徴のある丘が正面に見えてきます。小室山は1万6000年前の噴火で生じたスコリア丘です。

小室山の麓にある公園は花の名所で、春には桜のほか10万本のツツジが咲き、秋には椿が見ごろになるようです。公園入口に無料の駐車場がありますがお花のシーズンは有料のようです標高321mの山頂まではリフトでも徒歩でも登ることができます。

ワンちゃん連れのかたを見かけましたがリフトに同乗できます。山頂は地形を活かした形でぐるり遊歩道になっていました。木製遊歩道であるリッジウォークMISORA、全長は166.3mなので 一周はあっという間です。

ここは静岡県の景観賞で最優秀賞に選ばれた場所だそうです。青空だったので綺麗でした。緩やかな遊歩道を進んでいきました。富士山も見えます。黄緑色のまるい山が見えてきますが、大室山です。大室山は小室山と同じく、伊東市にある標高580mの火山です。大室山の山頂に登る手段はリフトのみです。

遊歩道から下をのぞくと怖そうなデッキがありました。遊歩道の真下にカフェがあり、そのお店の専用のデッキです。カフェの向かいの小室神社を見ました。ご祭神は、愛宕大権現・金刀比羅大神・火産霊大神、災害から人々を守る神様です。

山頂カフェ「Café・321」は小室山の標高が321mだからでしょう。1番に並んでみるとすぐに行列ができました。オリジナルメニューがありましたので注文して一等席に座りました。カフェ利用者は外の展望デッキも利用OKなので外に出ました。

まずは1番最初にデッキに立ち撮影を開始しました。なんでも1番は気持ちが良いです。リフトは往復切符を購入したため帰りもリフトでしたが、歩いて下りれば、ジュラシックコースがあり、恐竜広場でトリケラトプスとプテラノドンに出会えるようです。

続いて、一碧湖に向かいました。一碧湖と接している沼にある駐車場に停めました。人も少なくとっても静かです。神社のある場所にある鳥居がはっきりと見えました。一碧湖の遊歩道はガードレールがないので撮影に気を取られて足元に気を付けないとね。

.. 2024年08月04日 08:38   No.3071006
++ 仲條拓躬 (社長)…1042回       
一碧湖は周囲を木々で囲まれているために風が吹いていません。湖面が穏やかで鏡のように映り込んでいました。湖畔にクイズが書いてあります。クイズはひとつしか見ていませんが1週すればいろいろとあると思われます。駐車場に車上荒らしに注意と書いてあったので1週を歩くのは、やめて東海館に向かうことにしました。

東海館には駐車場がないので有料駐車場に車を止めました。伊東温泉の真ん中を貫きながら流れる松川に沿って、歴史ある重厚な旅館建築が並んでいます。昭和3年に開業した「東海館」は、戦前までに何度か増築が繰り返され、戦後まもなく望楼も建てられたそうです。

昭和初期の立派な木造3階建ては、伊東の旅館建築の中でも群を抜いた存在感です。1997年に旅館としての営業を終えた後、2001年に伊東市へ寄贈されて観光施設となり、入館料を支払うことで館内を見学できるようになりました。

玄関に入り、料金を支払います。中庭を横目に見ながら、廊下を歩き、客室を一見すると普通の客室に思えますが、檜の他、紫檀や黒檀など、値の張る木材を多用しています。一部の客室は伊東にまつわる歴史の資料館になっています。

三浦按針のお部屋や東郷平八郎など。3階にあるこの大座敷は圧巻です。なんと120畳もあるといいます。広さだけでなく、欄間の細工、そして一枚の板に彫られた舞台両袖の彫刻にも心を奪われます。三味線の音と芸者さんの歌声が聞こえてきそうです。

伊東市では建物の寄贈を受けてから、約3億円、3年の歳月をかけて耐震補強工事を行っています。建物の外観に影響を与えずに当時を保ったままのこの建物に耐震工事が行われているとは、高い技術力にただただ驚くばかりです。

望楼にも上って市内を見下ろしてから、マリンタウンに向かいました。朝食べ過ぎてお腹が空いていないので鹿児島の肉まんを食べました。伊豆に来たのだから、たこ棒を食べたかったです。熱海駅で食べたときはめちゃくちゃ美味しく感じました。

他にもいろんなお土産さんが入っていて寄ってみるだけでも結構楽しいです。そのあと、この暑さで汗をかきすぎたので向かいの「しまむら」でパンツとシャツを補充しました。そこから気になっていた網代駅近くの老舗の間瀬の和菓子店に向かいました。

.. 2024年08月04日 08:45   No.3071007
++ 仲條拓躬 (社長)…1043回       
網代の土地で1872年に創業して150年以上、老舗和菓子店「菓子舗間瀬」の本店は網代の中心街に位置しています。建物は遠目からでも分かるほど素敵な造りで、入り口はガラス張りになっており美しくディスプレイされた中の様子が見え、引き寄せられるように店内に入ってしまう、そんな雰囲気です。

駐車場がないので訪問させていただいた時も多くの地元の方がお店前にバイクなどを止めているので車を横付けにできなくて困りました。お土産はいろいろあって迷います。日本橋三越催事で間瀬の和菓子が売っていたとのことでそのお菓子は購入しました。

そのほかに、伊豆みかんのお菓子が売れ筋かな。喫茶店もとても気になりました。お買い物した後は宿に戻り、冷えたビールを一気に飲んで、目から涙をこぼして、温泉に入ってから、またビールを飲んで食事の時は酎ハイを水代わりに地酒を呑んでカラオケルームでまた呑んで昭和の歌に浸って魔界の扉を開いたところで1日が終わりました。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月04日 08:56   No.3071008
++ 仲條拓躬 (社長)…1044回       
伊豆半島の旅行記3日目
朝から温泉に入って、朝食を食べた後、網代の宿を後にしました。熱海ビーチライン、真鶴道路とETCが使用不可なので現金を払って一路、横浜の赤レンガを目指しました。横浜赤レンガ倉庫の2号館は10時前でも開いているので3階にオープンしたカフェ&ギフトショップ「ディズニー・ハーベスト・マーケット」へ行きました。

ディズニーの世界観を通じたエンターテインメントを日常の食事に掛け合わせ、塩分・糖分・油分・カロリーなどに配慮した調理法で「おいしく、楽しい」食体験を提案しているといいます。店内の中央には大きなミッキーマウスのスタチューをシンボルとして飾り、スタチューのまわりにテーブル席を配置してありました。

ディズニーの世界観に包まれながら食事やスイーツを楽しめるお店なのでお昼はここで食べたかったです。横浜赤レンガ倉庫店は港町・横浜ならではの取り組みとしてフィッシャーマンをモチーフにした、ドナルドダックの店内デザインやメニューも展開しているという。ディズニー好きにはたまらない、その場にいるだけでも楽しくなります。

11時になったので、赤レンガに来た目的のフフナーゲル「Huffnagel」に一番客となりました。その後、行列ができ始めました。横浜銘菓のレーズンサンドで有名な横浜発のパティスリーブランド。横浜赤レンガ倉庫にできた初の常設店で、お店がオシャレでした。

店員さんも美人で上品で丁寧でした。オーツクッキーを用いた香ばしいバタークリームサンドが人気だといいます。要冷蔵だけど保冷バッグに入れてもらえます。種類は、あんバター 450円・チーズ 450円・ほうじ茶 430円・レモン 430円・チョコレート 450円・セサミポテト 480円・アールグレイ 450円・黒糖きなこ 480円・ジャンドゥーヤ 480円。

この中の7つ購入した。一口サイズです。噛んでもこぼれないけどバタークリームが少しでしっとりクッキー。手に付きにくくて食べやすいです。少し塩が効いていますが、物足りない味でした。これだけお金出せばたくさんクッキーを購入できます(笑)

.. 2024年08月05日 04:33   No.3071009
++ 仲條拓躬 (社長)…1045回       
お昼はイベント会場で食べようという事になりました。横浜赤レンガ倉庫の海を望む開放的なロケーションを活かし、異国情緒を味わえる毎年開催されている夏季限定イベントとして、今年はメキシコやキューバ、ジャマイカなどカリブを中心とした中南米エリア「ラテンアメリカ」をテーマにしています。

会場には、中南米のカラフルな街並みをイメージしたエリア、熱帯植物を多用した植栽や鮮やかな小物でメキシコの大人気リゾートを再現したエリアを設けています。来場してすぐにお水をもらえる引換券をいただいたので熱中症対策で素晴らしいと思っていたら、浄水器の販売だったので残念でした。

中南米のローカルフードは、ブラジルの定番料理であるシュラスコやカリブの海賊由来のモヒートをはじめ、食用サボテンを丸々使用したメキシコ料理のサボテンステーキなど、ラテンアメリカならではのグルメやドリンクも鮮やかにそろっていました。

結局、メキシコで大人気であるタコスを購入した。食事するスペースも複数設けてあり、ラテンアメリカ諸国の習慣でもある、暑い気候の中で昼食をとろうと思っていましたが、危険な暑さだったのでタコスを持ったまま、赤レンガに逃げ込みました。タコスを食べてみましたがはっきり言って高くてまずいです。

リゾート気分は味わえず、また、異国情緒あふれる空間でもなく、テレビで放送されているのは何だろうと思うだけでした。メキシコの定番料理「タコス」はもちろんのこと、写真をとるにもしょぼくて近所のフードコートの方がとても良いという。フフナーゲル「Huffnagel」のお菓子が溶けてしまうと困るので帰ることにしました。

ガソリンが空なので地元迄かえって給油して、海沿いを走ったので洗車して、この暑い中、車を拭きました。つまみを購入して帰ろうとしたらゲリラ豪雨です。洗車より強い勢い塩水を落としています。洗車しなくてもよかったのでは。伊豆半島ではお魚ばかりだったので家ではステーキをつまみに呑みました。なんか家のご飯が一番おいしいかも(笑)

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

.. 2024年08月05日 04:39   No.3071010

■--地震がよくわかる会
++ 今井孝司 (課長)…168回          

西村康稔前経産相、地元飲み会で怪気炎(5月26日「AERA」)
 | −「珠洲は原発に反対した」と被災地を逆なでする発言も−
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○初めに
 地震がよくわかる会の定例会では、直近1か月の地震と原発関連の記
事のまとめを作成し、当会のHP( こちら )にアップし
ています。
 更新コーナーの「直近1カ月更新記事【項目別】」クリック、もしく
は以下のURLから直に読むことができます。
こちら

 今月の定例では、前経産大臣の西村氏の暴言(AERA記事)があまり
にひどいという話がありました。そこで、比較の意味で、去年の珠洲市
の地震(震度6強:2023年5月5日)視察時の発言と今年5月の発言を以
下に紹介したいと思います。あまりの落差に愕然とします。
 AERAの記事は以下のURLから読めます。
https://dot.asahi.com/articles/-/223487?page=1

(33) 北陸放送 2023/6/3 西村経産大臣が石川・珠洲市の被災企業視察
  ※引用者注:当記事は去年のものです。

 3日午後、珠洲市に入った西村大臣は珠洲市の泉谷市長と共に先月5
日の地震で被害を受けた市内3箇所の企業を視察し被害状況などを確認
しました。
 西村康稔・経済産業大臣:「まさに心が折れそうなそんな切実な声を
聞かせていただいた。(事業を)再開していく、そして再建をしてい
く。そのための必要な資金自治体連携型補助金というのがあって、今
年度から1億円上限になっているので是非活用いただきたい」

(34) AERA 2024/5/26 西村康稔前経産相
 「珠洲は原発に反対した」と被災地を逆なで発言
.. 2024年06月22日 08:27   No.3041001

++ 齋藤 文昭 (幼稚園生)…1回       
 「原発反対したんや、珠洲は原発に。反対したんや。(被災地に行く
のに)金沢市から2時間半くらいかかる」
 能登半島の先端にあり地震と津波で甚大な被害を受けた石川県珠洲市
には原発の建設計画があったが、住民の反対運動などにより、2003年に
電力会社が計画を凍結した。
 西村氏の発言は、原発に反対したから交通アクセスが悪いままに
なっている、さらには、原発に反対したから復興が進まないという趣旨
にも受け止められる。
 支援者から、「(原発を建設していれば地震で)ヤバかった?」と疑
問の声が出たが、「能登半島の地震は1000年に1回や。なんべんもくる
もんやない、1000年に1回や。原発作ったらええ」と、原発計画凍結を
悔しがる様子だった。

.. 2024年06月22日 08:49   No.3041002
++ 披田信一郎 (小学校低学年)…9回       
東海第二原発の防潮堤建設での施工不良問題 (2)(4回の連載)
 | 津波に最も弱い、地盤が問題、敷地も狭く、
 | 後付けの施設作りや工事も困難、原電自身の経営・財務基盤が弱い
 └──── 披田信一郎(東海第二原発の再稼働を止める会)

【2】津波に最も弱い原発

◎ 東海第二原発は、3.11ですでに経験したように、日本海溝そして
北に千島海溝、南に小笠原諸島にいたる海溝からのプレート型地震によ
る大津波が想定され、太平洋に直接面していること、海抜8mと原発地
盤高さがもっとも低いことから、浜岡原発よりも津波に直接さらされる
立地だ。
 審査では基準津波は17.2mとされ、その対策として海側は20m、北と
南の陸地部は18mの防潮堤を張り巡らせることとなった。
 想定される津波高が高いことでは、中部電力の浜岡原発がすでに22m
の防潮堤を建設済みで、さらに審査の過程でこれを上回る対策が必要と
なって22m越えに追加を検討しているサイトもある。
 東海第二でも、差止訴訟の中で40m級の津波もありうると主張されて
もいて、プレート型地震による大津波は想定を超えてくる可能性もある。

◎ また、前面の海は太平洋だが、同時に北側の日立港、南側のひたち
なか港まで一体となった港湾の一部とされていて、前面を大型船が行き
交っており、津波時にそれが流されて原発にぶつかる危険性も指摘され
る。
 取水口を抱えながら、それと一体的に建設されるわけでもない防潮堤
が、津波の正面を受け持ち、漂流船舶やその他の漂流物との衝突も支え
なくてはならないことのリスクが過小評価されてもいる。
 その意味で、津波対策で弱点を残すことは、東海第二にとって致命的
なものとなりうるのだ。

【3】地盤が問題の立地

.. 2024年07月11日 03:25   No.3041003
++ 披田信一郎 (小学校中学年)…10回       
◎ また、もともと海岸沿いの砂地に松の防風林があった国有地が、日
本に最初の原子力を導入するにあたって白羽の矢があてられ、そこに原
研が立地され、研究用原子炉が作られたことに始まる東海村の原子力施
設立地は、その後、発足した原電によって実用発電原子炉の最初の設置
である「東海原発」(英国から輸入したコールダ—ル型ガス炉 16.5万
kw)が現在地に建設され、そのまま隣に、1978年に「東海第二」が
110万kWの大型沸騰水型軽水炉(BWR)として建設されたものだ。
 そういった経過の中で、今まで、原発立地としてここの地盤が適切な
のかと真剣に検討されたとは言えない。

◎ 結果として、東電の柏崎刈羽原発と同じように表層は砂地を中心と
した沖積層地盤で、その下の安定地盤といえる(ただし、いわゆる岩盤
と言うほどの固い岩石ではない泥岩・砂岩様の地層で「久米層」と呼ば
れる)も地層までは、原発直下では30m程度だが、北側の久慈川に向
かって傾斜していて、今回の北基礎で53m程度、それより北側では60m
もの深さとなっている。

【4】敷地も狭く、後付けの施設作りや工事の困難さ

◎ 事故を起こした東電福島第一原発をみればわかるように、多くの原
発の敷地は相当広くとっているために、汚染水タンクを林立させる余地
もあるのだが、東海原発・東海第二原発の敷地は狭く、今回の対策工事
で「緊急時対策所」や「特重施設」、「可動型の電源車等の置き場」と
して、南西部の林であったところを隣接の原子力研究開発機構から入手
して敷地を拡げなくてはならなかったほどに敷地面積は狭い。

 その上、既に出来ている各施設の間に、防潮堤をはじめとする対策工
事を進めざるをえなかったことから来る無理があったようだ。
 そこから今回の地中連続壁工法での溝堀にも影響がでたとされている。

.. 2024年07月11日 03:30   No.3041004
++ 披田信一郎 (小学校中学年)…11回       
◎ さらに、今後の対策の選択肢として、施工不良の地中連続壁の外側
(地山側)に縦穴を掘るなり、土留め壁を作って、そこから補修又は解
体する方法については、近接する構造物があって困難とされ、また「
オールケーシング工法」とされる地上からつるした回転掘削機で出来て
いる壁を切断して、解体・撤去し、新たに原設計通りの壁をつくる方法
については、現状では対応できるのは50mまでで、新たな施工機材の開
発を待たなくてはならないとの検討結果を説明し、内側からの補修と鉄
筋を追加して強度を確保することで対応するとしているのだ。

 「近接する構造物」というのは、もっとも大きなものとしては「取水
口」があり、ここにも、既存の取水口をそのままに、それにかぶせるよ
うな形で防潮堤を建設するとした設計に無理があったということのよう
だ。

【5】原電自身の経営・財務基盤が弱く、
   再稼働のために無理をしていること

◎ この問題はすでに冒頭で触れたところだが、加えて、原電のもう
一つのサイトである福井県敦賀市の敦賀2号機が審査中で、この分も併
せて売電基本電気料を受け取っているのだが(400億円程度)これは、既
にデータ改ざんまでして審査を引き延ばそうとし、そのことで規制委か
ら審査を中断され、本社への立ち入り調査まで受けることとなった。

◎ 原子炉施設下の活断層の存在が問われていて、再稼働ができるよう
になるとは考えられない原発であって、審査不合格→廃炉確定となれば
その分の収入もなくなるという、財務状況真っ暗の事業者なのだ。
 後に触れられるかと思うが、規制庁へのヒアリングで江尻さんの問い
かけに、「規制委としては審査の段階での財務基盤のみを見るので
あって、その後は確かめない」とされたが、現状すでに安全な対策工事
を完了させ、安全な運転を行い、ひとたび事故の際には賠償など事業者
としての責任を果たせるような事業者でないのではないか、と不安は増
すばかりだ。 (3)に続く

※2024/4/25とめよう!東海第二原発首都圏連絡会学習討論会報告資料+
 6.25院内ヒアリング集会(主催:同連絡会)のために増補したもの。

.. 2024年07月11日 03:37   No.3041005
++ 披田信一郎 (小学校高学年)…20回       
地震・津波対策など全く考慮せずに立地、設計された東海第二原発は
 | 手直し、追加工事で十分な安全確保はできない、廃炉を決断すべき
|  2024.6.25東海第二原発防潮堤問題院内ヒアリング
| 報告資料2頁の紹介 (下) (了)
 └──── 披田信一郎(東海第二原発の再稼働を止める会)

◎ その後の展開

1.2023年9月6日に、2年以上もこの現場に関わられていた工事関係
者から、内部ではらちが明かないとして東海村の共産党村議に内部告発
=公益通報がなされ、共産党関係者によって原電への問い合わせや県、
村への通報がなされて、10月16日に記者会見で共産党県議らによって
公表され、同日、原電も直前に公表し、規制委員会への正式報告がなさ
れた。

2.しかし、南側基礎の中実部が掘削されて判明していたことのみの
公表で、認可されている設計には違反せず、規制委への設計変更審査の
申請はいらないと高をくくっていたようだ。
 11月8日の東海村議会、同23日の那珂市議会原子力安全対策常任委員会
へのそれぞれの説明など。

3.しかしその後、国会での追及や市民からの取り組みなどもあり、原電
としては補修計画を立てた上で、2月7日に、規制委員会に対しての
「設計変更の補正申請」の提出へと至った。

4.間に、規制庁職員との数時にわたるヒアリングを挟んで、3月26日
の規制委第1240回審査会合の議題とされ、審査が始まったが、北側基礎
の掘削調査も終わっていない段階での施工不良の全容が示されていない
こと、などの厳しい指摘を受けた。

5.5月6日のヒアリング会合での厳しい更なる指摘、調査手法につい
てのやり取りなどを経て、6月18日の第1259回審査会合では、特に地山
側について直接確認できずに音響探査とコンクリートコアの抜き取り検査
によるコンクリート未充填の規模の推定(数cm程度)が、中実部(最大
70cmもえぐれているという実測)との乖離から、精度は不完全なこと。
 一部の鉄筋はないものとして、内側への鉄筋を追加するということ
では、当初の設計とは反すること。「立て直し」まで考えないのか、
などとの厳しい指摘がなされた。

6.結果、原電は改めて社内の方針検討を行って、7月中旬ころに
説明することとなった。

◎ 課題は何か

.. 2024年07月21日 08:25   No.3041006
++ 披田信一郎 (小学校高学年)…21回       
1.いっけん厳しい対応が規制庁からなされているが、これは、それほど
看過できない問題で、原電の当初の反応、対応の甘さがひどいことを示
している。
 しかも、内部告発がなされていなかったら、どのように隠蔽、補修で
すませていた可能性を、物語っている。

2.規制庁・規制委としても、10月18日の山中委員長発言にあるように
「まだ工事途中であって、最後の使用前検査でしっかりチェックする
からよい」という認識の甘さについて、軌道修正せざるを得なかった
ということだろう。

3.しかし、従来から、厳しい指摘をしていても最後には認めてきた経緯
からも、今後、どのように対応していくのかについては厳しく監視が必要だ。

4.原電が出している文書によれば、既に出来てしまったものを壊して
取り除いて作り直すことは、工事スペースもあって安全に工事できない
としている。
 6月18日の審査会合では、規制庁から「大都会などでもっと厳しい状況
での建設工事もある。出来ないとするのは」との発言もあったが、そも
そもが、無理な地盤、スぺース、既設の取水口を前面に抱えているという
配置設計であり、地震対策に加えて津波対策など全く考慮せずに立地、
設計された東海第二原発は、手直し、追加工事で十分な安全確保は
できないことを、この際認めて、廃炉を決断するべきである。

.. 2024年07月21日 08:31   No.3041007
++ 木幡ますみ (小学校中学年)…15回       
山々は除染出来ず、山の仕事で生きていくことは無理
 | 福島県の地震・津波による原発事故は他人事では無い
 | 原発をこれ以上続けてはいけない
 | 止めて今から廃炉に向けていくべき
 | 7/26(金)第38回原発いらない金曜行動(官邸前)へのメッセージ
 └──── 木幡ますみ(福島県大熊町、町会議員)

◎ 震災原発事故から13年が経ちましたが、事態はかなり大変になって
来ています。
 一度原発周辺の住民は避難を余儀なくされましたが、高齢者を中心に
誰も知らない人ばかりの所で、「避難者はお金を沢山貰っているんで
しょう」とか、「医療費も無料だから避難先にいないで早く自分の所に
帰りなさい」等と嫌みを言われ、我慢出来ないと戻っては来てみたもの
の、そこはもはや震災原発事故以前の懐かしい場所ではなかった。

◎ 自宅の解体、庭や畑等の除染等がされ、何処が何処だかわからない。
更に親しかった友や地域の皆さんが数える程しかいないと住宅に一人で
朝から晩まで誰とも話さず、とじ込もってしまう。
 確かに大熊町には若い方々もかなりいますが、その方々の多くは移住
者と言われる方々で特に福島県外からの移住者の方々が多く、帰還され
て来た方々とはほとんど面識がなく分断的な構造があり、帰還されて来
た住民と移住者のこれからの交流をどう作って行くか。
 又、最も大事な、いや大変な第一原発の廃炉に向けて地震や事故が無い
ことを願って、住民をどう守って行くか。

◎ 福島第一原発事故が起きた地元は、除染を実施して行くことが優先
されていくが、山々は除染出来ず、今の私達が生きて行く中で山の仕事で
生きていくことは無理でしょう。
 しかしそれに加えて税金を取る田や畑、山々、いわゆる固定資産なる物
を持っている住民に税金が掛けられて行く。一つ一つが日本では初めて
の事です。これで良いのかと毎日が葛藤の連続です。

◎ しかしこれは日本にとっては初めての事で、日本中にある原発の立
地市町村にとっては始まりではないか。福島県の地震・津波による原発
事故は他人事では無い事をしっかりと福島県の原発事故、そしてその後
について日本中の皆さんはウソも隠し立ても無くしっかりまなぶべきで
はないか。
 更に原発をこれ以上続けてはいけない。
 止めて今から廃炉に向けて行くべきでしょう。

.. 2024年07月31日 08:22   No.3041008
++ 井戸謙一 (小学校中学年)…14回       
能登半島地震が原発問題に与えた衝撃
 | 地震のことは分かっていない
 └──── [報告]井戸謙一(弁護士・元裁判官)

−前略

《ア》地震のことは分かっていない

[1]活断層評価の困難性

 私が今回の地震後の報道で驚いたのは、能登半島の西方から北方海域に
多数の、かつ長大な活断層が確認されていることだった。
 今回の地震は、これらの活断層が約150kmにわたって連動したものと
考えられている。−中略
 活断層の把握は、容易ではない。活断層の存在が認識されていない場所
を震源とする地震が発生することは頻繁にある。(その場合、そのの震源
には人が認識できていなかった断層面があったと考えられる)。
 陸域でも難しいのであるから、海域ではより難しい。
 上記のように、「密集している」という表現が適切と思えるほどの多数
の海域活断層の存在がほとんど認識されないまま、志賀1、2号機の設置
許可が出されていたと言う事実に戦慄を覚える。−中略

 もし、珠洲原発が建設され、稼働していれば、今回の地震によって未曾
有の原発震災が生じていた可能性が高い。
 そして、この珠洲原発の計画時においても、これらの海域断層の存在は
認識されていなかったのである。−中略

[4]地盤隆起

 今回の地震で衝撃的だったのは、地盤が広範に隆起し(顕著な地域では
隆起の高さが4mにも及んだ)、海岸線が後退したことである。−中略
 新規制基準では、「設置許可基準規則」第三条二項が、「耐震重要施設
は、変形した場合においてもその安全機能が損われるおそれがない地盤に
設けなければならない」と定め、「基礎地盤及び周辺斜面の安定性評価に
係る審査ガイド」が、「周辺地盤の隆起及び沈降については、地殻や敷地
周辺の地盤の三次元構造、破砕帯等の不均質性等を考慮していることを
確認する。」との条項を設けている。
 あらためて、全国の原発について、敷地地盤の隆起の可能性、その
場合の建屋や設備の損傷、海水の取水に与える影響等が真剣に再検討
されるべきである。−中略

[6]小括

 日本において、全国に地震観測網が張り巡らされ、詳細な地震動データ
が集積されるようになったのは、阪神淡路大震災の後であり、たかだか
30年弱のデータが集積されているにすぎない。−中略

.. 2024年08月04日 08:07   No.3041009
++ 井戸謙一 (小学校中学年)…15回       
活断層の把握やその規模等の正確な評価は途半ばであるし、複数の
活断層の連動可能性の評価も簡単ではない。
 本件地震及びこれに先立つ能登半島の群発地震を引き起こしたのは、
地下の流体の上昇であると指摘されているが、そのような考え方が公表
されるようになったのも近年のことだと思われる。−中略

 為政者は、地震や火山噴火等の自然災害予測の点においても、避難
計画の点においても、高レベル放射性廃棄物の安全な処理の点につい
ても、目をそらすことなく、正面から問題を見据えて、解決に向けて、
舵を切るべきである。
           (脱原発季刊雑誌『季節』2024年春号より抜粋)

.. 2024年08月04日 08:13   No.3041010

■--福島第一原発事故
++ 共同通信 (平社員)…143回          

福島第一原発事故、悲劇繰り返すな 原水爆禁止世界大会が開幕

 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)などが主催する原水爆禁止世界大
会が28日、福島県郡山市で始まった。
 政府の原発再稼働方針に反対し「東京電力福島第一原発事故が進行形
であるにもかかわらず、被害者の心の痛みを忘れたかのような方針転換
は認められない。福島の悲劇を二度と繰り返してはならない」との
アピールを採択した。
 主催者発表で650人が参加。原水禁の染裕之共同議長(62)は冒頭、能登
半島地震の際に北陸電力志賀原発(石川県)で起きたトラブルに触れ「地
震大国日本の原子力政策の危険性を再認識させられた」と強調した。
          (7月28日「共同通信」より)
.. 2024年07月31日 08:42   No.3069001

++ 近事片々 (小学校低学年)…6回       
【近事片々】より

 ・わくわく一変くたくたに。夏休み直撃した大動脈の寸断。
  事故防ぐ安全網破った「何らかの原因」をいぶかる。
 ・何を恐れ、隠すのか。各地で起きる米軍性犯罪の公表まちまち。
  「安全保障」という腫れ物に触るかのように。
               (7月23日「毎日新聞」夕刊1面より)

.. 2024年07月31日 08:48   No.3069002
++ 東京新聞 (社長)…3114回       
防潮堤の施工不良問題で日本原電、規制庁への回答延期
  大井川和彦茨城県知事「9月完了」目標を変更していないことに
  ついて批判…「地元に対して不誠実」
  <マンスリー原子力施設>

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の防潮堤の施工不良問
題で、原子力規制庁から一部建て直しを前提に対策の再検討を求められ
ていた原電は、「(検討結果の)7月中の回答は難しい」と規制庁に
伝えた。
 当初は7月中旬までに検討し、回答するとしていた。

 原電は6月28日に規制庁側と面会した際、「構造や設計に関する検討
状況を踏まえ、回答時期を見極めたい」と、具体的な期限は決めずに回
答を延期することを伝えた。

 東海第二の防潮堤の施工不良が昨年6月に判明後、原電が事故対策工
事全体の「9月完了」目標を変更していないことについて、大井川和彦
茨城県知事は26日の定例会見で「この状況でいまだに変えないのは、地
元に対して不誠実」と批判した。
         (後略) (7月31日「東京新聞」茨城版より抜粋)

.. 2024年08月01日 05:14   No.3069003
++ 北海道新聞 (中学生)…30回       
北海道電力、泊村に新港建設検討
  再稼働へ核燃料輸送船の漂流対策

 北海道電力が後志管内泊村に新たな港の建設を検討していることが
29日分かった。同村の泊原子力発電所で使う核燃料などを積む輸送船が
発着する港として整備する。投資額は最大約500億円。
 原子力規制委員会の再稼働審査で、原発構内の港で輸送船が津波に
襲われた場合の安全性が焦点になっており、大規模対策を打ち出し、
2026年12月までの同原発3号機再稼働を目指す。新港の完成は30年代
前半を見込む。

 規制委は泊原発構内の港に停泊中の輸送船が津波で漂流し、原発を
守る防潮堤などを破壊する可能性を指摘している。北海道電力は特殊な
ロープで船を固定するなどの対策を示したが、規制委は慎重な姿勢を
崩していない。
 北電は新港を建設する案を最短で8月1日に開催する審査会合で示す
方針だ。(後略)          (7月30日「北海道新聞」より抜粋)

.. 2024年08月01日 05:30   No.3069004
++ 高知新聞 (幼稚園生)…3回       
【敦賀原発不適合】安全重視の妥当な判断だ
  いま一度、原発に依存しない社会を目指す決意が求められる

 原子力規制委員会は、原子炉直下に活断層が存在する可能性があると
して、日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原発2号機(福井県)が運
転の可否を判断する新規制基準に適合しないと結論付けた。(中略)

 安全性に不確かな部分がある以上、運転を認めることはできない。
妥当な判断と言える。(中略)

 審査では、原子炉の北約300mにある「K断層」が活断層かどうか、原
子炉直下を通る「D—1断層」などがK断層と一体かどうかの2点が焦
点となった。
 原電はK断層の活動性はなく、D—1断層との連続性もないと説明し
た。だが、規制委は「明確な証拠により否定できていない」などとして
退けた。
 原発専業の電力会社である原電は追加調査の意向を示し審査継続を求
めたが、廃炉を迫られる可能性もある。規制委から突き付けられた判断
を重く受け止める必要がある。
 そもそも敦賀原発の立地は原発に不適切だといわれる。断層問題はか
ねて指摘されてきたが、原電は事業者として誠実に向き合ってきたとは
言えない。(中略)

 その後、焦点の断層と浦底断層との連動性が問題化したが、15年に再
稼働の審査を申請。以降も信頼性を疑うような行為を繰り返してきた。
 断層活動の痕跡を示す記載など審査資料に千カ所以上の誤りが見つ
かったほか、原電がデータを無断で書き換えたことが判明した。
 規制委は審査を一時中断し、原電本社に立ち入り検査することも
あった。それでも資料の誤記などは後を絶たず、昨年4月に審査を再び
中断した。

 原発推進派は今回の判断を「拙速だ」と批判するが、再稼働の申請か
ら9年が経過する。
 安全性を確実に証明できないのなら、いたずらに審査を長引かせては
ならない。
 脱炭素化を掲げる岸田政権は、従来の「可能な限り依存度を低減」か
ら「最大限活用」へと原発政策を大きく転換した。
 一方、今年1月には敦賀原発にも近い能登半島地震が発生し、地震大
国の日本で原発を動かし続ける危険性が改めて浮き彫りになった。
 甚大な事故の教訓を忘れてはならない。
 いま一度、原発に依存しない社会を目指す決意が求められる。
       (7月30日「高知新聞」【社説】より抜粋)

.. 2024年08月03日 08:15   No.3069005
++ 共同通信 (平社員)…144回       
原発事故判決は法律違反 最高裁判事2人の罷免求める

 東京電力福島第一原発事故で避難した住民らが国に損害賠償を求めた
訴訟で、国の責任を否定した2022年6月の最高裁判決を巡り、担当した
2人の最高裁判事の罷免を求める訴追請求を弁護士らが1日、裁判官訴
追委員会に申し立てた。

 法令の解釈ではなく、事故を防げたかどうかの認定を最高裁が独自に
行ったことは「民事訴訟法上の重大な違反だ」として、草野耕一、岡村
和美の両最高裁判事の罷免を求めた。

 最高裁判決は、地震の規模は東電の長期評価の想定よりはるかに大き
かったと指摘。国が「規制権限を行使し東電に必要な措置を命じていて
も、津波による大量の浸水を防ぐことができなかった可能性が高い」な
どと国の責任を否定した。

 訴追請求状によると、民訴法は、下級審判決の事実認定について最高
裁は、法令の解釈適用の当否を判断しなければならないと規定。原判決
を破棄する際には下級審に差し戻すよう定めている。

 今回は、国の責任を認めた下級審判決を否定して独自の事実認定を
行った上、差し戻しをせずに、国の責任を否定する判決を出したという。
                  (8月1日「共同通信」より)

.. 2024年08月03日 08:20   No.3069006
++ 週刊新社会 (小学校高学年)…29回       
さよなら!志賀原発集会1,100人
  珠洲原発が計画されたが、住民運動で凍結
  能登半島地震は原発やめようの最後の警告
               鎌田 慧

◯大地震のあと、能登半島にはまだ行っていない。6カ月たってもまだ
倒壊した住宅が片付いていない惨状を、テレビなどでみて、地震の影響
の深刻さと救援と復興が遅れている状況にたじろぐ。
 原発はたいがい、海上からしか全容をながめることができない場所に
ある。つまりは建設のとき、すでに危険な存在だったからだ。
 が、福島第一原発での大事故が起きるまで、逃げ惑う住民の姿を想像
できなかった。

◯地震から半年経った6月30日、金沢市香林坊ちかく、四高記念公園で
「さよなら!志賀原発全国集会」がひらかれた。志賀原発を廃炉に!訴
訟原告団などが主催、「さようなら原発1000万人アクション」が共催。
 地元の住民や労組の人びとのほか、福島原発事故の裁判闘争を担って
いる武藤類子さんや、宮城県・女川原発、新潟県・柏崎刈羽原発、茨城
県・東海第二原発、島根原発などの原発各地から、1100人ほどが集まった。

 志賀原発の2基は幸運にも、敷地内断層の審査があって、運転休止が
13年間もつづいていた。さらに、マグニチュード7.6を記録した能登断
層帯にちかい、珠洲市の寺家(じけ)地区には中部電力、高屋地区には関
西電力と、「珠洲原発」が計画されたが、地道な住民運動が阻止して
いた。
 取材先でのどこの原発地域にも転がっていた、カネにまつわる話。
 ここの取材でもなんども聞いた。珠洲原発計画の欲望を「凍結」にさ
せたのは、新潟県の巻原発阻止闘争とともに誇るべき勝利だった。

◯「原発立地と言う『国策』が、じつはエネルギー問題でもなく、過疎
地の地域振興でもなく、単なる巨大な利権の塊だったのである」(『珠洲
原発・阻止へのあゆみ』)と書いた、北野進さんが、その日の集会の主
催者のひとりだった。

◯大会スローガンは、「能登半島地震は最後の警告だ!」。原発は交通
不便な過疎地、たとえば「もんじゅ」のように道のない半島の奥地。
あるいは本州末端、下北半島の最先端だった。
 それが儲けのために、過疎地の人間の命などを無視して建設した、
原発の恐ろしい本質を証明している。
   

.. 2024年08月03日 08:26   No.3069007
++ 東京新聞 (社長)…3115回       
日本海海域M7以上 兵庫−新潟 活断層25ヵ所
  政府調査委「長期評価」

 政府の地震調査委員会は2日、兵庫県北方沖から新潟県上越地方沖に
かけての日本海にある海域活断層を調べた「長期評価」を初公表した。
長さ20キロ以上でマグニチュード(M)7以上の地震を起こし得る活断
層や、一連の複数の活断層「断層帯」は計25カ所。M7.8〜8.1の地
震を起こし得ると評価された「能登半島北岸断層帯」(長さ94キロ程
度)は、1月1日の能登半島地震の原因となった。
 「上越沖断層帯」(長さ86キロ程度)も同程度の地震を起こし得る。
 能登半島地震の発生を受け、速やかに防災対策に活用するため、地震
の発生確率を評価せずに前倒しで公表した。調査委は発生確率を来年前
半にも公表するとしている。
 委員長の平田直東京大名誉教授は取材に「活断層のある場所は、過去
に大きな地震を起こした場所。より自分のこととして考えてほしい」と
述べた。
 海域活断層の長期評価は日本海南西部(九州、中国地域の北方沖)に
続き2例目。音波で海底の地下構造を調べたデータを使い、地層のずれ
た痕跡などから活断層かどうかを確認した。(後略)
             (8月2日「東京新聞」夕刊1面より抜粋)

.. 2024年08月03日 08:32   No.3069008
++ 毎日新聞 (社長)…406回       
イスラエルが空爆でハマス指導者とヒズボラ司令官を暗殺
  ・ハマス最高司令官を暗殺
   イランのテヘラン滞在先でイスラエルに空爆されて死亡
  ・ヒズボラ司令官を殺害
   イスラエルが首都レバノンを空爆した
                (8月1日「毎日新聞」朝刊より)

.. 2024年08月03日 08:46   No.3069009
++ 毎日新聞 (社長)…407回       
イスラエル招待せず 長崎原爆式典「リスク懸念」

 長崎市は31日、「長崎原爆の日」(8月9日)に開く平和祈念式典に
イスラエルを招待しないと発表した。イスラエルによるパレスチナ自治
区ガザ地区への攻撃を踏まえ、招待を保留していた。鈴木史朗市長は31
日の記者会見で「現時点でも式典で不測の事態が発生するリスクへの懸
念に変わりはなく、苦渋の決断だ。決して政治的判断に基づくものでは
ない」と強調した。(後略) (8月1日「毎日新聞」朝刊23面より抜粋)

.. 2024年08月03日 08:55   No.3069010

■--7/27レイバー映画祭2024
++ レイバーネット日本 (幼稚園生)…1回          

明日です! 7/27レイバー映画祭2024

 ことしの映画祭のテーマはいみじくも「戦争・労働・メディア」と
なりました。珠玉の5本の映画を通して、一緒に考えていきましょう。

・『島で生きる−ミサイル基地がやってきた』(82分)
・『ここから「関西生コン事件」と私たち』(74分)
・『トゥドル叔父さん』(20分)
・『バスドライバーにあこがれて』(28分)
・『燃え上がる女性記者たち』(93分)

日 時:7月27日(土)11時より19時
会 場:全水道会館4F大会議室
主催・問い合わせ・予約:レイバーネット日本 03-3530-8588
当日一般 2000円(すべてご覧になれます。出入自由)
障害者・失業者 1000円
学生・若者集まれ! 学生と20歳以下は無料です。
7/27レイバー映画祭詳細情報ページ(各作品紹介あり)
.. 2024年07月27日 08:57   No.3066001

++ ふぇみゼミ (幼稚園生)…3回       
「右傾化するフェミニズム『宗教右派とフェミニズム』
  ここが焦点!」 講師:山口智美さん、斉藤正美さん

日 時:8/2, 8/9, 8/23, 8/30, 9/6 (19:00より)
主 催:ふぇみゼミ
申込・詳細  <https://b3fz2024.peatix.com/view>

 2022年安倍元首相の銃撃事件以降、旧統一教会や、政治と宗教の関係
が注目されたが、「宗教右派」勢力がフェミニズムや男女共同参画への
バックラッシュ(反動)に関わったことに触れるメディアは少ないまま
でした。この状況に、山口智美、斉藤正美が共著で出版したのが『宗教
右派とフェミニズム』です。
 この講座では、本書で扱った右派の動き、政策などの問題点について
徹底的に語りつつ、フェミニズムのバックラッシュ対抗の失敗や、フェ
ミニズム自体の右傾化の問題に斬り込んでいきます。
※終了した講座も、後から配信にてご視聴いただけます

.. 2024年07月27日 09:04   No.3066002
++ 放射線被ばくを学習する会 (小学校中学年)…15回       
8/5オンライン被ばく学習会「女川原発を再稼働するな!」

日 時:8月5日(月)午後7時〜10時
講 演:「女川原発再稼働の危険性」
    多々良 哲さん(女川原発の再稼働を許さない!
            みやぎアクション)
    「避難計画いいかげん!事故があっても逃げられない」
    日野正美さん(女川原発再稼働差止訴訟原告団)
主 催:放射線被ばくを学習する会
共 催:富山大学科学コミュニケーション研究室
お申し込み:https://forms.gle/RHEncWvDTtBGi3za7 
参加費無料

 9月にも強行されようとしていた女川原発2号機(宮城県)再稼働
が、11月に延期されました。
 東北電力が地震の影響評価を軽視していたためです。
 女川原発2号機は、3・11大震災で傷だらけになった原発。とほぼ
同じ「改良型マーク1」の古めかしい設計です。
 事故は想定外の経路で起こります。
「安全の保証」はできません。過酷事故が起きたら「安全な避難」は
不可能です。

.. 2024年07月27日 09:16   No.3066003
++ 脱被ばく実現ネット (小学校中学年)…15回       
8/31(土)チェルノブイリ法日本版ブックレット出版記念
  お話:柳原敏夫さん

日 時:8月31日(土)18時30分より20時
お 話:柳原敏夫さん(弁護士。市民が育てる「チェルノブイリ法
           日本版」の会共同代表)
会 場:三田いきいきプラザ 集会室C(港区芝4-1-17)
主 催:脱被ばく実現ネット
問い合わせ:090-8494-3856(岡田)
共 催:市民が育てる「チェルノブイリ法日本版」の会

原発事故が起きた。被害者は救われていない。
日本に住む誰もが巻き込まれる現実!
「私たちは見ている 原発事故の落とし前のつけ方を」

緊急出版「チェルノブイリ法日本版」を制定し、原発事故被災者に
人権を!
国家として原発を維持する以上、事故被災者の人権を守る法律が欠か
せない。
それはどのような法律か。制定によって何がもたらされるか。
どう実現させるか。
「市民が育てる『チェルノブイリ法日本版』の会」の提言と条例案。

.. 2024年07月31日 08:29   No.3066004
++ 宮腰直子 (幼稚園生)…1回       
8/1(木)最高裁判事に対する弾劾訴追請求の報告会

日 時:8月1日(木)14時〜15時
場 所:衆議院第一議員会館 第6会議室(定員60名)
        (所在:東京都千代田区永田町2-2-1)
訴追請求申立人(五十音順)
伊東達也(いわき市民訴訟原告団長)、小野寺利孝(弁護士)、
河合弘之(弁護士)、鎌田慧(ルポライター)、佐高信(評論家)、
鈴木堯博(弁護士)、長谷川茂雄(公害・地球環境問題懇談会事務局長)、
深井剛志(弁護士)、宮腰直子(弁護士)、山田大輔(弁護士)
連絡先:ふなばし法律事務所
    弁護士 宮腰直子(連絡担当)電話 047-460-2280

 2022年6月17日最高裁判決において東電福島第一原発事故の国の責任
を否定した多数意見裁判官について、裁判官弾劾法の定める罷免事由が
あると認め、弾劾訴追委員会に対し、8月1日、弾劾訴追請求を申し立
てる。

.. 2024年08月01日 04:57   No.3066005
++ 人権と報道連絡会 (幼稚園生)…1回       
8・4第3回広島学習会「8/6原爆ドーム集会」で暴処法
  【5人弾圧と報道】 講演:浅野健一

日 時:8月4日(日)14時より17時
講 演:浅野健一(ジャーナリスト、元同志社大学大学院教授)
討論者:5人の弁護人・工藤勇行弁護士、「許さない会」メンバーなど
会 場:広島弁護士会館2F大会議室(広島市中区上八丁堀2-73)
主 催:人権と報道連絡会(代表世話人・浅野健一)
後 援:8・6ヒロシマ弾圧を許さない会、たんぽぽ舎、
    同志社大学浅野健一ゼミOB・OG会
連絡先:8・6ヒロシマ暴処法弾圧を許さない会
TEL 082-245-8410
参加費:500円(学生無料)
※ 学習会終了後、参加者有志で5人への激励行動を予定しています。

.. 2024年08月01日 05:03   No.3066006
++ 経産省前テントひろば (小学校中学年)…18回       
ハガキを出そう!規制委員会と日本原電へ
 | 8月7日(水)日本原電本店抗議と申し入れ行動へ
 | 直下に活断層あり⇒敦賀原発2号機追及
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

1.原子力規制委員会・日本原電へハガキを出そう!

・規制委員会あて
 内容(例):敦賀原発2号機の直下に活断層あり。
       規制委員会は「不適合」と判定した。
       さらに進めて、「廃炉」と決断し、日本原電へ伝えよ!
 
 送り先 〒106-8450 東京都港区六本木1丁目9番9号
           六本木ファーストビル内
      原子力規制委員会

・日本原電本店あて
 内容(例):敦賀原発2号機の直下に活断層あり。
       規制委員会は「不適合」と判定した。
       日本原電は、直ちに敦賀原発2号機の廃炉を決断せよ!

 送り先 〒110-0005 東京都台東区上野五丁目2番1号
               住友不動産秋葉原北ビル
日本原子力発電株式会社 村松衛社長


2.8月7日(水)第73回日本原電本店抗議と申し入れ行動に
  集まろう!

 日 時:8月7日(水)17:00より18:00
 場 所:日本原電本店前  JR秋葉原駅より5分、
              銀座線末広町駅4番出口より4分
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

 ※終了後、第131回東電本店合同抗議と申し入れ行動へ
  18:45より19:45 東電本店前
  呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
       「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

.. 2024年08月03日 07:32   No.3066007
++ 原子力市民委員会 (幼稚園生)…3回       
8/6(火)第8回東海第二原発の再稼働を考える
  −福島原発事故の教訓は忘れ去られるのか
  “再稼働? だめだっぺよ!【茨城編】”
  CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024

日 時:8月6日(火)17時より18時
 原口弥生さん(茨城大学人文学部長、原子力市民委員会アドバイザー)
 質疑応答・意見情報交換
主 催:原子力市民委員会
申し込み https://www.ccnejapan.com/?p=15470
お問い合わせ:email◎ccnejapan.com[◎を@に変えてください]
      TEL 03-6709-8083

.. 2024年08月03日 07:54   No.3066008
++ ふぇみゼミ (幼稚園生)…4回       
8/14(水)歌川達人さん
  「映画業界のカメラの裏にあるジェンダー格差と働き方の相関関係」

日 時:8月14日(水)19時より21時 オンライン併用
主 催:ふぇみゼミ
詳細・予約  https://geinou-femizemi.peatix.com/

 映画業界で働く人々のジェンダーや人種に格差があることは、2010年
代半ばから世界中で問題視されてきました。その弊害は映画業界に限ら
ず、今の日本社会が抱える課題と共通するように思えます。また、イン
クルージョンの問題は、働き方の構造的な問題とも直結しています。
 Japanese Film Projectでは、日本映画業界の制作現場におけるジェン
ダー格差調査、映画製作現場における労働環境調査、フリーランス新法
施行における契約書の問題等に取り組んでいます。
 現代社会の縮図のような日本の映画業界。その課題を検証し、改善策
を考えることで、これからの日本社会を考える一助となれば幸いです。

.. 2024年08月03日 08:00   No.3066009
++ 福島原発刑事訴訟支援団 (小学校中学年)…19回       
8/23(金)東電刑事裁判第7回最高裁行動のお知らせ

【最高裁前行動】10:00〜10:30 最高裁前行動
        11:00〜11:30 面談、署名提出(関係者のみ)
【集会】
会 場:全国町村会館第1会議室
     (東京都千代田区永田町1-11-35 @最高裁南門すぐ)
プログラム
13:30 開会
*弁護団からの報告
*三原由紀子さん講演(歌人 歌集「ふるさとは赤」 浪江町出身)
演題「声を束ねて」
*柏崎刈羽原発差止訴訟原告団・弁護団より報告
*歌 テーマソング:『真実は隠せない』 全員で合唱
15:00 閉会
主 催:福島原発刑事訴訟支援団

 8月23日に、「最高裁は口頭弁論を開け!東電刑事裁判 第7回最高裁
行動」を行います。係属している第二小法廷草野耕一裁判官は、東電と
密接な利害関係のある巨大法律事務所の元代表です。審理の公平性に強
い疑いがあり、審理から外れるべきという署名も提出します。

.. 2024年08月03日 08:06   No.3066010

■--日本の戦艦や飛行機
++ 仲條拓躬 (社長)…1035回          


電気冷蔵庫、電気掃除機、クーラー、戦後全盛の三種の神器はすべて戦艦大和に備え付けられてあり戦前からあったというのだから驚きです。我々は戦前と戦後の間には言語に絶する断絶があると教わっていますが、そんなことはありません。

電化製品でなかったのはテレビだけです。だが、高価な品物だったので国民はその存在さえ知らなかったのです。2024年6月25日、貸し切りバスに乗車して、東芝未来科学館を見学しました。東芝未来館は2024年6月29日(土)をもって、公開を終了することとなりました。

東芝未来館によれば、電気冷蔵庫第1号品は昭和5年東芝が720円で売り出したと書いていました。今のお金でどのくらいかと言うと、東京の郊外中古40坪の家なら一軒買えます。だから電気冷蔵庫を買ったのは一流ホテルか大金持ちくらいでしょう。

一般は氷冷蔵庫の時代で、それも中流だったそうです。昭和8年高島屋日本橋店が、冷暖房完備で他のデパートを驚かせたそうです。戦艦武蔵、戦艦大和の何千人の乗組員の食料は冷凍室がなければ備蓄で来ません。当時の戦艦は近代技術の粋です。

戦闘機零戦を作った技術は世界一でした。日本の戦艦や飛行機が世界一なら負けるはずがないと思うわけです。最新の技術は陸海軍が全て握っていて極秘にしていました。だからイギリスの戦艦レパルス、プリンスオブウェルズを撃沈しました。だが、いくら零戦が世界一でも10機のうち1機は打ち落とされます。

打ち落とされたら直ぐに解体されて真似されるのです。それ以上のものを量産されて追い抜かれるのです。戦後の日本の復興が目ざましかったのは、陸海軍が極秘にしていた一流の技術を民間に教えたからです。一例をあげればホンダのオートバイがたちまち一流になったのはこのお陰なのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。
.. 2024年07月27日 09:48   No.3067001

++ タク (社長)…3544回       
小話2024年7月分上
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになっています。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいます。朝日新聞が入手した資料によると、「3割引」「5割引」「10割引(無料)」の3パターンについて経済効果や渋滞予想区間を詳細に調べています。経済効果は(1)走行時間の短縮(2)燃費などの走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国土交通省の基準に基づき金額に換算しました。高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となりますが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の経済効果が生じる」としています。利用者の料金負担の軽減分などを加味した場合では、経済効果は7.8兆円に達し、6000〜7000 億円の税収増となる、としていています。

魚沼の里は、霊峰・八海山の麓、南魚沼市長森の一角にあるのどかな里山の中にあります。地酒八海山を製造する第二浩和蔵を中心に、カフェや売店、キッチン雑貨店等を併設した「八海山雪室」、「そば屋長森」、菓子処「さとや」、「つつみや八蔵」などのお店が、点在しています。八海山は、新潟県内でも割とポピュラーなお酒で、のど越しの良いすっきりとしたおいしいお酒です。

水上温泉「坐山」は、谷川岳の麓に位置する群馬県でも指折りの知名度で、利根川沿いに大型旅館が立ち並びます。室町時代に発見されたと言われ、かつては湯原温泉と呼ばれていたそうです。

谷川岳ロープウェイは、日本では3カ所にしかない、フニテル式(複式単線自動循環式ゴンドラ)というもので、揺れがほとんどない安定した運転でした約15分もかかります。ロープウェイを降りた後は、リフトに乗って天神峠を目指します。

満足度の高い道の駅、全国ナンバーワンに選ばれた道の駅「川場田園プラザ」は、広さが、東京ドームの1.5倍になります。ショップや飲食店と物販合わせて直営だけで12店とテナントも4店入っています。

.. 2024年07月28日 05:07   No.3067002
++ タク (社長)…3545回       
石原将軍はかねて、参謀長というようなものは不要であるという持論であったといいます。参謀長の頭脳を借りなければ戦争ができないのは、馬鹿な司令官だけだというのです。そしてなに事も師団長の計画と命令でやりました。仙台の連隊長時代も、石原連隊長自身の考えで卓越した異色の運営をしました。ここでは着任と同時に全管下団体長に、一 爾後文書検閲はこれを行なわず。二 将校はソ連の将校の如くに訓練すべしという命令を出したという。

東条軍閥の石原将軍に対する断圧は執拗なものがありました。憲兵を動員し、あるいは右翼団体の無頼の徒輩を動員し、石原将軍をもって赤だ、共産党だ、東亜連盟は敗戦主義だ、米英の第五列だとか、また当代まれにみる私生活の清廉な石原将軍を、遊蕩に耽っているというような悪宣伝を行なったのです。

生涯に人は何冊本が読めるのか、計算してみたのですが、生まれた赤ちゃんから男女平均寿命をちょっと過ぎて死ぬまで、1日に必ず1冊本を読むとして、たった3万冊しか読めないのです。生まれた赤ちゃんは本を読めないでしょう。80歳位になると、目がかすんだり、体がおかしくなったりもするから、実質、15歳から65歳まで読んだとして50年です。ハードカバーを1万冊読んだとしたら、物凄いことだと思うのです。

幼稚園児の質問ですが、「ライオンとトラと闘ったらどっちが強いの」などと聞いてきます。難問です。(笑)ライオンはアフリカの草原、トラはアジアの密林、生息地が全然違うから、闘うも何も、接触さえありはしないのだが、そこを理解させようと、一苦労です。

石原将軍は東条首相に、「戦争は君では勝てない。このままで行けば日本を亡ぼしてしまう。即刻総理大臣をやめなさい」と進言したのです。こんなことから東条首相の石原将軍に対する弾圧は、一層きびしくなったのでした。

繆斌は田村真作氏に「お国の日本と中国とは難兄弟です。中国には難兄弟という言葉があります。兄弟というものは、お互いが困らない間は、兄弟の有難さがわからないのです。それで喧嘩ばかりしています。お互いに困って来るとそのときに始めて兄弟の本当の愛情がわかって来るのです。日本と中国とはこの難兄弟と同じことです。日本も中国もお互いに本当に困って来ないと両国の愛情がわからないのです。」と語っています。

.. 2024年07月28日 05:17   No.3067003
++ タク (社長)…3546回       
お寿司屋にアメリカ人の友達を案内した。お寿司が出るたびに、友達は、魚の名前を聞いてくる。これはマグロ(tuna)、これは鯛(sea bream)、これはカツオ(bonito)と説明したのだが、蝦蛄(しゃこ)が出てきた。これは思いつかないのでとっさに、ガレージ(車庫)です。と答えた爆(((●〜*>

外務省報償費として予算化された機密費の中から、毎年20億、内閣官房に上納するのが慣例となりました。この話は元外務省のキャリアが本を出版しているので、その関係者なら皆さん知っています。歴代官房長官は皆当事者であり、知らないはずがないのです。官房長官経験である塩川正十郎財務相も「やっていた」と口を滑らせた後「忘れてしまった」と惚けました。さらに、旧大蔵省や会計検査院も知らないはずがないのです。

アメリカのケネディと言えば「キューバ危機」を回避した理性ある偉大な大統領です。ソ連のフルシチョフ、キューバのカストロ、いずれも個人的には核使用は望まなかったのですが、核戦争寸前まで行ったのは事実です。人間は必ず間違いを犯す、理性のない人間もいるので危機は阻止できないということです。残念ながら理性のある人間を暗殺しようとする輩もこの世には存在するのも事実です。

「ハル・ノート」のおかげで戦争を回避できない状態に追い込まれました。「日本軍は中国から全面撤退すべし、蒋介石政権以外は認めない」というハル・ノートは日本への最後通牒、宣戦布告です。政府はそれを国民に隠して発表しませんでした。発表していれば、昔の日本人は今の洗脳されている歴史しかしらない日本人と違います。武士道精神がありましたからアジアの開放のために世論は開戦やむを得ないと承知したでしょう。

1992年の7月19日の朝日新聞は、竹下首相が遊説中に黒人を「黒」と表現したと非難されました。オゾン層の破壊で皮膚がんの発生が増えている、という話の中で、「発生するのは白人の方ですよ。黒や我々まだらには出ていない」と言ったのです。「まだら」は珍妙だし、「白人の方」も変です。

.. 2024年07月28日 05:28   No.3067004
++ タク (社長)…3547回       
本来「道」は誰のものでもなく、アメリカのハイウェイのようにすべての人々が無料で自由に往来できるもののはずですが、日本では高速道路など多額の建設費用がかかる道を作る場合、それを利用することによって、目的地に早く到着するなどで得をする人に『受益者負担』として、その費用が償却されるまでという条件付きで通行料金を負担してもらう。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年07月28日 05:33   No.3067005
++ タク (社長)…3548回       
小話2024年7月分下
石原莞爾平和思想研究会では自給自足を実践する試みとしてビオトープ水田を行い多くの子供たちにお米の作り方を体験してもらいました。その企画の一つとして、戦時中の食べ物を実際に作って食べるということも行ってみました。調味料がないので随分苦労しました。食後は、戦争を体験した同志の方のお話を聞く事が出来ました。

電気冷蔵庫、電気掃除機、クーラー、戦後全盛の三種の神器はすべて戦艦大和に備え付けられてあり戦前からあったというのだから驚きです。

極東軍事裁判酒田法廷 昭和21年11月、石原将軍は居を鶴岡より飽海郡吹浦海岸の西山の地に移しました。ここは桐谷真氏の地所で、羽越線吹浦駅を降りて徒歩30分くらい、海岸の砂浜の松林の中のきわめて簡素な住宅でいかにも哲人の住むに適した清閑の地です。ここでは同志ならびに私の父(仲條立一)含む若い弟子に囲まれ、信仰と農耕の生活に入り、昭和維新と祖国の復興の為に献身の日日を送ったのです。

繆斌は麻布の東久邇宮邸を訪ね稔彦王殿下に会っています。これは東久邇宮殿下がかねてから蒋介石との和平工作を望んでいることを知っていたからです。さらに東久邇宮殿下は当時最も天皇に近い方であるので、自分の考えを天皇に伝えていただきたいという希望もありました。

人類5000年の歴史のなかに、今のプーチンくらいの人物は、たくさんいます。その時期、その地域では、大変な権勢を振るったかもしれないけれど、死んでしまえば、さしたる影響は残していないのです。そういう人物と、死後にも残るグランドデザインを描けるリーダーの違いというのは、世界史を一気読みすれば、おのずとわかると思います。

ナウマンが来日した1875(明治8)年のことです。この年の11月4日、ナウマンは早くも、最初の地質調査旅行に出かけていました。それは従者と通訳を従えただけの単独行でした。馬車で東京を出たナウマンは、高崎から碓氷峠を越えて中山道を下り、追分 (現在の軽井沢の宿場で数日滞在して、浅間山へ登っています。

私が自衛隊の最高幹部でしかもカリスマ的な人望があり、私の命令ひとつで部隊が生死をともにしてくれる、というのなら、それはそれでいいのです。クーデタを起こして、憲法は好きなように変えてしまえばよい。フランスでナポレオンが行ったように皇帝に即位すればいいのです。

.. 2024年07月31日 08:53   No.3067006
++ タク (社長)…3549回       
自分の悪い癖が出そうになったのに気づいた時には、悪魔の誘惑に乗らない、代わりによいことを始めようと考えることが出来たらよいと思います。悪い癖が出てしまっても、自分を責めたり落ち込んだりせずに、気づいた時にストップできればいいのです。気づいてストップできた経験が積み重なれば、自分はやめられると自信が付いていくでしょう。

レストラン、西洋料理屋、洋食屋などとランクがあったそうです。銀座マキシム、上野精養軒はレストラン、洋食屋は銀座煉瓦亭、人形町芳味亭にその面影を残しています。食べられる料理は、カツにコロッケのフライが洋食屋で大衆的、西洋料理屋は真ん中で、大正時代には「お登和亭」を名乗る洋食屋が東京中にあったそうです。よく父は好んでレストランの上野精養軒に連れて行ってくれました。

ISO(国際標準化機構)は地球環境に最も配慮した企業を育成するための国際指標となるものがありますが、各部門の責任国を見ると、その思惑が鮮明に浮かび上がってきます。標準化を巡る検討委員会は6つの小委員会から構成されていますが、その構成と責任国は次のようになっているのです。第一小委員会(以下SCと呼称)環境マネージメント・イギリス。SC2環境監査・オランダ。SC3環境ラベル・オーストラリア。SC4環境パフォーマンス・アメリカ。SC5ライフサイクル・アセスメント・フランス。SC6用語・定義・ノルウェー。

1951年のことで、クジラを食べる日本人にとって食文化まで否定された条約であり、戦後の日本の歩みを象徴する条約だったのです。だが、終戦後の日本国には脱退したいなどと軽々しく口に出来なかったのです。この分野でも日本は戦後を迎えたことになります。

フォッサマグナについて国内外のさまざまな研究者たちが議論を始めています。フォッサマグナへの関心が活性化してきているように感じます。 新しい手法によって日本列島の研究が進み、もう一度、日本列島の成り立ちを考え直そうという時期に来ているからだと思います。しかし、フォッサマグナについては依然として、その成り立ちも、そもそもどこからどこまでがフォッサマグナなのかさえも、はっきりとわかっていないのが現状です。今後、南海トラフや東京直下型地震が発生したら、日本列島はどのようになってしまうのであろうか。

.. 2024年07月31日 08:59   No.3067007
++ タク (社長)…3550回       
大切な過去のお話ですが、マレーシアのマハティール首相が長年思い描いてきた米・欧に対抗する「アジア勢力圏の構築」という偉大な構想がありました。米国は、メキシコ、カナダとの間で北米自由貿易体制を構築しようとし、欧州もまた欧州統合に向けて動きを加速させていた時でした。このままではアジア諸国は、この二大勢力の餌食にされてしまう。アジアとしても日本という先進国の主導の下に、中国、韓国を含めた協力体を構築すべきでないか。欧米の意のままに従うという受身の立場に甘んじることなく、帝国主義的な欧米の圧力に抗しうるプレーヤーになるべきである―という思想がありました。アジアが生んだ偉大な合理的民族主義者、マハティール首相です。

現在の憲法の核となるイデオロギーは、民主主義と人権思想です。この2つは同じもので、制度に注目すれば民主主義、内容に注目すれば人権思想で、どちらも200年前のフランス革命から有しています。民主主義・人権思想の他に平和主義を挙げる人もいましょうが、これは多分に政策的に便宜的なものです。

街中で後ろから近づく救急車に道を譲らず、ちんたら走る車を見ると「お前らには想像力がないのか」と腹立たしさを覚えます。

名札の廃止といえば、販売店や飲食店でも同様の理由から廃止が進んでいるそうです。接客業でありながらマスクで顔の半分を隠したうえで匿名にしなくてはならないとは、世知辛い世の中になったものです。

小磯総理は、繆斌の提案を最高戦争指導会議にかけて決定しようとして、首相官邸において、第49回の会議を開きましたが、席上第一に杉山陸相が発言して、繆斌は重慶政府の回し者で、かかる重大な問題を交渉するに足る人物でないと真向から反対しました。引き続き重光外相も、今回の繆斌日本招致に外相として関与しなかったとか、かかる重大な戦局のもとにおいてこのようなことは輔弼の責任をおえないという反対があり、米内海 相亦態度不鮮明で、小磯総理の面目はまるつぶれで、この会議は失敗に終わったのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

.. 2024年07月31日 09:06   No.3067008
++ 上岡直見 (社長)…361回       
「犠牲となった被害者の声が風化とともに
 | 軽んじられるのでは…」
 | 省庁の住民無視の姿勢は変わらないのか
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 「日経新聞」2024年7月28日に「マイクオフ問題で揺れる環境省 風
化が招く被害者軽視」という記事が掲載された。
 記事では福島県選出の国会議員が「福島の未来を見ているようで不安
になった」との発言が紹介されている。
 東日本大震災の被災自治体の市町村長が発言する時でも、さすがに
マイクオフまではないものの、一人3〜5分と制限されるという。

◎ 基本的に原発容認・企業側の立場寄りの日経新聞ではあるが、記事
では「公害も原発事故も、何年が経過しようと被害者は当時の延長線上
を生きている。そうした人たちの思いを二度と踏みにじることがないよ
うにしてほしい。熊本でのマイクオフ問題を福島の未来と重ねる議員の
懸念が杞憂に終わることを願う」と結んでいる。

◎ 一方で2024年7月15日から、柏崎刈羽原発の国の取組みについて県
民説明会が始まっている。
 参加者によると、原発関連の省庁がオールキャストで登場したが、
原発の必要性を一方的に説明するだけだという。質問時間は設けられて
いるが、「1人1分」でタイマーが表示され打ち切られるという。
 環境省のマイクオフ問題もほとんど意識されていないようだ。
 しかも質問に対しては「貴重なご意見ありがとうございます」等の決
まり文句だけで、内容的な回答はなかったという。

※参照記事
 「マイクオフ問題で揺れる環境省 風化が招く被害者軽視」
 7/28「日経新聞」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18AWM0Y4A710C2000000/

.. 2024年08月01日 04:45   No.3067009
++ タク (社長)…3551回       
ナウマンの嵐の翌朝の奇観
ナウマンが来日した1875(明治8)年のことです。この年の11月4日、ナウマンは早くも、最初の地質調査旅行に出かけていました。それは従者と通訳を従えただけの単独行でした。馬車で東京を出たナウマンは、高崎から碓氷峠を越えて中山道を下り、追分 (現在の軽井沢の宿場で数日滞在して、浅間山へ登っています。

その後、現在のJR小海線に沿って千曲川沿いに進み、鉄道最高点のある野辺山に至ると南下して、獅子岩を越えて平沢という小さな集落に泊まります。宿としたのは、古い民家でした。その夜は、嵐に見舞われました。

木の板だけの壁はガタガタと揺れて、いまにも壊れそうでした。ろくに眠れないまま一夜を過ごしたナウマンは、夜が明けるとともに宿を出ました。風は止み、青空がのぞいていました。そして峠から南西を見下ろしたとき、ナウマンは言葉を失いました。

彼の目に飛び込んできたのは、はるか眼下に釜無川の流れる平坦な台地の向こうに、2000m以上もの高さのある南アルプスの鳳凰や駒ヶ岳が、ちょうど壁のように突っ立っている姿でした。そして、その南西の奥には富士山がさらに高く威容を見せつけていました。

「こんな光景がこの世にあるのだろうか。こんな大きな構造は見たこともない」ナウマンは言い知れぬ感動をおぼえたといいます。と同時に、なぜいきなりあんなに高い山が聳え立っているのか、なぜこのように大きな構造ができるのだろうか、という疑問も抱いたに違いありません。

そして彼は、いま自分が立っているのは地面にできた巨大な溝のような場所ではないかと考えたのです。ある地質学者は、2014年に、ナウマンと同じように獅子岩の上に立って四方を眺めてみました。

また、平沢へ降りる道の端にも立って、西の方向を眺めてみました。そこに見えたのはやはり、平坦な台地からいきなり2000mもの落差のある山々が壁のように立っている姿でした。しかし、ナウマンの頃に比べて木々が生い茂った斜面からは、彼が感動したような 風景を望むことはできなかったといいます。

.. 2024年08月02日 04:18   No.3067010
++ タク (社長)…3552回       
しかし現代では、空撮写真でその地形を俯瞰することができます。平沢の細長い溝のような平坦な地面から、両側に高い山々が聳え立っていることがまざまざと見てとれます。赤石山脈、関東山地、そして丹沢山地などの山々です。そして、その合間を縫うように、大きな凹地があるのも見てとれます。

南北に伸びた松本盆地と、そこから南西に伸びた天竜川の河谷である飯田盆地、そして南東に拡がる甲府盆地です。ナウマンが見たのは、まるでインド平原からはるかヒマラヤ山脈を見上げるような光景だったことでしょう。記念すべき、1875(明治8)年11月13日の早朝のことでした。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年08月02日 04:27   No.3067011

■--経済産業省
++ 日本テレビ (幼稚園生)…1回          

【経済産業省】新たな原発建設費“電気料金に上乗せ”検討

 経済産業省が、新たな原発の建設を進めるため、建設費などを電気料
金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかりま
した。
 複数の政府関係者によりますと、検討されている新たな電気料金制度
では、原発の建設を国が認可した場合、建設費や維持費などを電気料金
に上乗せできるようにして、投資の確実な回収を図ります。

 経産省は検討にあたり、イギリスで導入されている同様の制度を参考
にしたい考えです。この制度では建設費が当初想定より増えたり、建設
が中断したりしても、国が資金を出すなどして投資が補償されます。

 東日本大震災以降の安全対策費用の増大や世界的な建設費の高騰で、
原発にかかるコストは増加していて、経産省としては原発への投資を促
し、脱炭素電源としての原子力の拡大につなげたい狙いです。
 ただ、電気料金への上乗せとなれば、広く国民負担が増える可能性が
あります。 (7月23日「日本テレビ」ストレイトニュースより)
.. 2024年07月25日 05:16   No.3064001

++ 毎日新聞 (社長)…401回       
「人道地区」空爆 70人死亡 イスラエル 避難命令後

 イスラエル軍は22日、住民の避難先に指定しているパレスチナ自治区
ガザ地区南部の「人道地区」の一部に避難命令を出し、空爆を実施し
た。ガザ保健当局によると、70人が死亡し、200人以上が負傷した。
 軍は、イスラム組織ハマスが周辺で「テロ活動」をしていると主張し
ているが、病院には多くの負傷者が運び込まれ、関係者は「病院は血の
海だ」と訴えた。

 イスラエル軍は今月初めの時点で「人道地区」には少なくとも100万人
が住んでいると推定している。多くの人は避難民としてテントで暮らし
ており、住民の生活環境がさらに悪化するのは必至だ。
 中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、南部ハンユニスのナ
セル病院には多くの患者が殺到。病院の広報官は「3時間のうちに何百
人もの死傷者を受け入れている。病院は制御不能の状態だ」と指摘。そ
の上で「世界の国は、イスラエルに検問所を開けさせてほしい」と
話した。
 ガザ保健当局は22日、昨年10月の戦闘開始以来、ガザ側の死者は3万
9006人になったと発表した。(後略)
              (7月24日「毎日新聞」朝刊2面より抜粋)

.. 2024年07月25日 05:23   No.3064002
++ 毎日新聞 (社長)…402回       
イスラエル4人 日本が初の制裁 西岸入植地で暴力

 政府は23日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸でパレスチナ人に暴力
行為に関与したイスラエルの入植者4人に対する資産凍結を閣議了解
した。
 2023年10月に同自治区ガザ地区でイスラエル軍とイスラム組織ハマス
が軍事衝突して以降、ヨルダン川西岸でも入植者によるパレスチナ人へ
の暴力が増加していることを踏まえた措置。
 日本がイスラエルの入植者に制裁を発動するのは初めて。
 日本はイスラエルによる入植活動を国際法違反として完全凍結するよ
う求めている。
 林芳正官房長官は23日の記者会見で「一部の過激派による暴力や脅
迫、財産の破壊などの行為は、死傷者を伴い、パレスチナ住民が長年居
住してきた住居からの退去を強いられるなど深刻な問題となっている」
と批判した。【鈴木悟】     (7月24日「毎日新聞」朝刊2面より)

.. 2024年07月25日 05:35   No.3064003
++ 毎日新聞 (社長)…403回       
【近事片々】より

 ・「再選を目指したが」と無念の大統領、「真の愛国者」と
  賞賛する幹部。すったもんだの末の仕切り直しは、吉と出るか、
  それとも凶か。
 ・がらりと変わる選挙戦の先に現れるは鬼か蛇か。
  「適任だったことがない。最悪の大統領だ」とこき下ろすライバル
  の次なる一手は。
 ・こちらも瀬戸際だが。「首相交代を」が7割も、潮時など無縁と
  ばかり意気揚々と。
        (7月22日「毎日新聞」夕刊1面より抜粋)

.. 2024年07月25日 05:41   No.3064004
++ 北海道新聞 (小学校高学年)…29回       
泊原発の火山影響評価 再審査を要求 規制委に北海道の学識経験者ら

 道内の学識経験者らでつくる「行動する市民科学者の会・北海道」は
25日、原子力規制委員会が北海道電力泊原発(後志管内泊村)の再稼働
に向けた審査会合で火山立地とその影響評価を了承したことについて「
北海道電力が発表した回答はきわめて不誠実だ」とし、再審査を求める
文書を同日付で同委員会に送ったことを明らかにした。(後略)
           (7月25日「北海道新聞」より抜粋)

.. 2024年07月27日 09:23   No.3064005
++ 毎日新聞 (社長)…404回       
独、兵器輸出を停止 対イスラエル、3月から
  人道状況悪化で パレスチナ・ガザ住民の提訴で判明

 イスラエル支援を「国是」とし、米国に次いで多くの兵器をイスラエ
ルに輸出してきたドイツが今年3月以降、兵器の輸出認可を停止してい
たことが、毎日新聞が入手した裁判資料で分かった。
 ドイツ政府はこれまで兵器輸出について明確な姿勢を示していな
かったが、パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘で多数の民間人が死亡して
いることなどを受け、停止に踏み切った。(後略)
             (7月26日「毎日新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2024年07月27日 09:29   No.3064006
++ 東京新聞 (社長)…3112回       
名目GDP600兆円迫るけど… 指標よくても家計苦しく
  実質賃金低迷「アベノミクスの誤算」

 日本の名目国内総生産(GDP)が、安倍晋三元首相が政策目標に掲
げた600兆円に到達間近となった。
 円安の進行で輸出企業を中心に業績は改善している。ただ物価高が押
し上げている面もある。
 2024年度の最低賃金は時給1054円と過去最高となったが、物価上昇に
追いついておらず、経済の好循環は起きていない。数値は拡大している
が、家計への恩恵は乏しい。(山中正義、桐山純平) (後略)
             (7月26日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2024年07月27日 09:35   No.3064007
++ 毎日新聞 (社長)…405回       
敦賀原発2号機、新規制基準に不適合 規制委「活断層否定できず」

 原子力規制委員会は26日の審査会合で、日本原子力発電敦賀原発2号機
(福井県)の原子炉直下に活断層があることを否定できず、新規制基準
に適合しないと結論付けた。
 新規制基準は、活断層の真上に原子炉などの重要施設を造ることを禁
じている。結論が覆らなければ2号機は再稼働できず、廃炉が避けられない。

 規制委はこれを受け、2号機の審査について、31日の定例会で大筋で
最終判断する見通しだ。
 審査を通過できず再稼働が認められない「不許可」となれば、規制委
発足後、初の判断になる。
 敦賀原発は全国で唯一「浦底断層」という活断層が敷地内を走る。
マグニチュード(M)7.2程度の地震を起こすとされ、2号機の原子炉
から約250mしか離れていない。

 審査では、1.浦底断層から枝分かれするK断層に「活動性」があるか
 2.K断層が2号機の原子炉直下まで延びる「連続性」があるか—の
二つが焦点になった。
 原電が掘ったトレンチ(試掘溝)の地層や、採取した試料に含まれる
火山灰や鉱物などから活動年代を調べた。 (中略)

 規制委は原電に審査の申請書を出し直させた上で2023年9月に審査を
再開したが、山中伸介委員長は「最後の結論を出す審査になる」と述べ、
今夏に最終判断する意向を示していた。【木許はるみ】
        (7月26日「毎日新聞」より抜粋)

.. 2024年07月28日 04:46   No.3064008
++ 東京新聞 (社長)…3113回       
敦賀原発2号機、再稼働に不適合
   直下に活断層否定できず 原子力規制委

 日本原子力発電(原電)が再稼働を目指す敦賀原発2号機(福井県
敦賀市)を巡り、原子力規制委員会の審査チームは26日の会合で、原子
炉建屋直下に活断層が通る可能性があるとして、原発の新規制基準に
適合しないと判断した。規制委が今後、正式に不適合と決定する見通
しで、再稼働は認められない。不適合となれば国内の原発で初となる。
日本の規制で商用炉が再稼働できなければ史上初のケースで廃炉の可能
性も出てきた。(渡辺聖子、山下葉月) (後略)
(7月27日東京新聞1面より抜粋)
Webの見出しは:敦賀原発2号機、再稼働に不適合と結論 
   「原子炉直下に活断層否定できず」と原子力規制委 廃炉の可能性も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/343049?rct=genpatsu
 
※敦賀原発 福井県敦賀市に立地。2号機(出力116万キロワット)は
1987年に運転を開始し、東日本大震災後の2011年5月から停止。1号機
(35万7000キロワット)は1970年の運転開始日に開幕した大阪万博に
送電し「原子の灯」と宣伝した。現在は廃炉作業中。3、4号機増設計画
があり、敷地が造成されている。
(7月27日東京新聞2面より抜粋)

.. 2024年07月28日 04:51   No.3064009
++ 共同通信 (平社員)…142回       
核燃料受け入れ最終調整、青森 中間貯蔵施設、事業者と協定へ

 今夏にも全国で初めて原発の使用済み核燃料の搬入が始まる計画の中
間貯蔵施設(青森県むつ市)について、宮下宗一郎知事が受け入れの前
提となる安全協定をむつ市、事業者との間で締結する方向で最終調整し
ていることが29日、関係者への取材で分かった。同日夜に記者会見し、
表明するとみられる。
 県が5月に示した協定案では、燃料の最長貯蔵期間を「50年間」と明
記し、事業者のリサイクル燃料貯蔵()RFS側に期限までの搬出を求め
ている。
 23日には宮下氏が東京で斎藤健経済産業相と面会し、むつ市からの搬
出先を国の次期エネルギー基本計画で具体化する方針を確認した。
                   (7月29日「共同通信」より)

.. 2024年07月31日 08:36   No.3064010

■--速報
++ 共同通信 (平社員)…141回          

【速報】日本原電敦賀原発2号機「新規制基準適合せず」
 └──── 7月26日17時42分「共同通信」

 原子力規制委員会は26日、日本原子力発電敦賀原発2号機の審査会合
で、原子炉直下に活断層があることを否定できず、原発の新規制基準に
適合しないと結論付けた。
.. 2024年07月27日 08:12   No.3065001

++ 柳田 真 (社長)…885回       
「活断層あり敦賀原発2号」は即廃炉・決定せよ
 | グズグズの規制委員会を攻めた行動(2回実施)
 | 7/24(水)と26(金) 規制庁前で抗議申し入れ
 └──── 柳田 真(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会、
            たんぽぽ舎共同代表)

◎福井県敦賀市内にある敦賀原発2号炉の廃止を求めて、7月24日(水)
と26日(金)の2日間、東京都港区六本木ファーストビル内の規制委員会
を攻めた。先行グループの協力で。
 東京、千葉、神奈川、さいたまの市民が集まり、ファーストビル前で
昼休みの1時間。ノボリ旗を立て(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
とたんぽぽ舎)、横断幕(声をあげよう 東海第二原発はいらない)、A3
用紙1枚に一文字の看板(敦賀2号真下に活断層)をかかげ、ハンドマ
イクで訴えた。

◎直下に活断層のある原発は、即時廃止が当然だ。「規制委員会設立の
氏名を生かせ」、「決断をグズグズ延ばすな」の声をあげました。
 26日は各新聞社も取材に来て、大変でした。
 当日配布された3つの文章は次の通り。

◎参考文章
1.7月26日(金)「活断層がある敦賀2号は「不合格」とせよ…
          「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
2.7月26日(金)「敦賀2号を廃炉に」…
        「敦賀発電所2号機から約10kmに居住する敦賀市民」
3.7月24日(水)防潮堤欠陥工事問題で申し入れ…
        「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

☆本日は、1.7月26日(金)「活断層がある敦賀2号は「不合格」とせよ…
          「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
 の文章を張り付けます。2.と3.は、明日以降の掲載と致します。


          要 請 書   2024年7月26日

原子力規制委員会 委員長 山中伸介様
原子力規制庁 長官 片山 啓様

とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

原子力規制委員会は、直下に活断層がある敦賀原発2号機に
「不合格」判断を下すよう求めます

.. 2024年07月27日 08:21   No.3065002
++ 柳田 真 (社長)…886回       
 敦賀原発2号機の適合性審査では、当初から原子炉直下の断層が「将
来活動する可能性がある」と規制委員会の有識者会議が認定し、学識経
験者から同様の判断が示されてきました。
 2012年敦賀原発2号機原子炉建屋の真下を通る「D−1」と呼ばれる
断層が、近くを走る活断層の浦底断層と連動する可能性が指摘され
ました。

 翌年、原子力規制委員会が設置した専門家会議が「D−1」断層が
「将来動く可能性がある」とする評価書をまとめました。日本原子力発
電の反論を受けて追加調査が行われたものの、2015年3月に再び「将来
動く可能性がある」とする評価が示されました。

 規制委員会は、活断層の存在を否定する原電の主張には「科学的、技
術的な根拠が乏しい」と指摘しています。
 6月28日の審査会合で「K断層が原子炉直下の断層とつながっている
かについて、つながっていない証拠を示すよう」求められた原電は、こ
れまで証拠を何一つ示すことができていません。

 規制委員会は本日7月26日に審査会合を開き、結論を出すとしていま
すが、日本原電は廃炉を回避するため、新たな調査を盛り込んだ「補正
書」の提出や、審査を改めて求める「再申請」などを求めています。事
実の認定を先延ばしにする原電の姑息な時間稼ぎは許せません。

 活断層の上で原発を動かせば、巨大地震が起これば、福島や能登半島
地震の例からも取り返しのつかない大惨事をもたらします。

 規制委員会はその設立の趣旨に従い、政府や電力会社の圧力に屈する
ことなく、人と環境の安全を守るために、「不合格」の厳正な判断を下
し、敦賀原発2号機を廃炉にするよう求めます。

.. 2024年07月27日 08:29   No.3065003
++ 山崎久隆 (社長)…1652回       
敦賀原発2号機の新規制基準不適合に思う
| 不適合は以前から明らかだった
 | 敦賀原発2号機の廃炉はもっと早く決定できたはず
 └──── 山崎 久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 日本原電敦賀原発2号機(福井県敦賀市 116万キロワット PWR)
について原子力規制庁は7月26日に開いた審査会合で、真下にある断層
が動く可能性を否定できないなどで、新規制基準に適合していないとの
結論を出した。
 原発の直下で断層が動けば深刻な事態になることから、新規制基準では
再稼働は認められないことになり、敦賀原発2号機は事実上廃炉が決定的
になった。
 今後、31日に原子力規制委員会の会合で報告し、審査会合の結論を
委員会としても受け入れる見通し。

○この結論は以前から出ていた

 敦賀原発は200mほどの場所に「浦底断層」という活断層が走っており、
もともと立地不適と言える場所だが、以前は断層評価が甘く、原電は
浦底断層を活断層とみていなかった。
 しかしその後の調査で浦底断層は約4700年前に活動した第一級の活断層
であることがわかった。
 東日本太平洋沖地震の後に、浦底断層の運動に伴い動く可能性がある
断層が原子炉直下にも達している可能性があることが明らかになり、改め
て再評価を行うことになった。
 敷地内の断層について、旧原子力安全・保安院による「耐震バック
チェック」の一環として、評価の妥当性について、専門家からの意見
聴取、有識者会議が行われていた。そこで「浦底断層の動きにひきず
られた可能性がある」として、活断層に伴う活動があることを示して
いた。これが2014年の有識者会議による意見書であり、断層運動の
可能性が否定できないことから、再稼働できないと結論づけられて
いたのである。
 この見解を不服として、原電は再度、設置許可変更申請書を提出し、
強引に審査を再開させてきた。そのために、科学的根拠も不確かな
「光ルミネッセンス分析」などを持ち出し、K断層は活断層ではない
と主張するなどしていた。

.. 2024年07月28日 04:11   No.3065004
++ 山崎久隆 (社長)…1653回       
○再稼働を強引に進めたい日本原電による文書偽装

 一連の審査会合では、過去に国に提出した書類を勝手に書き換え、
あたかも最初から活断層ではないと評価してきたかのような文意に
書き換えるなど、多数の偽装が見つかった。これでは審査できないと、
審査が中断した。その後、規制委は審査を再開させた。
 その後も原電の書類には100箇所以上の間違いが見つかった。
 昨年4月、審査は再度中断した。
 規制委はデータ管理や審査体制に問題があると、原電の社長を呼び出
して資料を出し直すよう求めた。その際に山中委員長は「これが最後だ」
と述べた。誤りが続けば審査の打ち切りも示唆した。

○原電は直ちに廃炉を決断せよ

 この原発は、今後動かすことはできない。しかし、この審査会合の結果
を受けて、原電の村松衛社長は「廃炉は考えていない」として、さらに
審査を求める考えを示している。
 規制庁は、これを認めてはならない。
 また、原電は直ちに廃炉を決断するべきだ。
 原電の原発は、全て止まっている。
 しかし24年3月期連結決算は最終利益が前年比37.8%増の24億円と
なり、7年連続の黒字だった。
 原電の原発は全て停止しており、発電電力量は12年間ゼロ。しかし
黒字なのは、東電、関電、中部電、東北電、北陸電の電力5社が「基本
料金」として原電に原発の維持管理費用などを支払ってきたからだ。
 つまり東電などが赤字になっても発電ゼロの原電の黒字が続くという
異常事態になっている。
 大手電力5社は23年度に、944億円を基本料金として支払っている。
 このまま原電が敦賀2号機を「再稼働申請中」として、基本料金を
電力に請求すると、消費者の電気料金が1ワットも電気を生まない原発
のために年間400億円余りを原電に支払うことになる。これでは「再稼働
詐欺」のような状況だ。
 欠陥工事が明るみに出た東海第二と合わせて、毎年900億円を超える
電気料金を吸い上げるためだけに存在し維持され続ける原発。
 もはや一刻も早く2基とも廃炉にするべきだ。
 東京都も、東電株主総会で電気代を抑える株主提案をしていたが、
電気代が高いと思うのならば、まず電力5社に対して原電に支払って
いる原発維持管理費用を打ち切ることを要求するべきである。

.. 2024年07月28日 04:16   No.3065005
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (課長)…174回       
東海第二原発防潮堤基礎の欠陥工事の内容がとてつもなく大きい
 | 内部告発がなければこの問題が闇に葬られていた
 | 欠陥工事内容の一部しか公表せず欠陥工事の全容がつかめない
 | 7/24(水)原子力規制委員会へ申入れ
 └──── とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
  ※7/24(水)、7/26(金)の規制委申入れ行動は
   7/26【TMM:No5058】に掲載

2024年7月24日
原子力規制委員会委員長 山中伸介 様

原子力規制委員会への申入れ(東海第二原発防潮堤欠陥工事について)

 貴職におかれましては原子力規制委員会の長としてご奮闘のことと拝
察申し上げます
 さて、東海第二原発取水口部防潮堤基礎の欠陥工事(施工不良という域
を越えている)については、日本原子力発電株式会社(以下日本原電と称
す)より、2月7日付「設計および工事の変更認可申請の一部補正」が
提出されました。
 その後、規制庁と日本原電の間でヒアリングが重ねられ、3月26日開
催の第1240回審査会合と6月18日開催の第1259回審査会合で議論されま
した。

 この審査会合には、当会の会員4名が傍聴しております。2回の審査
会合を傍聴した感想としては、規制庁職員が具体的な指摘をしているに
もかかわらず、何か日本原電はそのことを理解できないで、ピントがず
れている感じがしました。

 今回の欠陥工事の大きな問題点は、欠陥工事の内容がとてつもなく大
きいこと。
 内部告発がなければこの問題が闇に葬られていたこと、欠陥工事内容
の一部しか公表せず欠陥工事の全容がつかめなかった事であります。
 不良内容の全容がつかめないことに対しては、2回の審査会合で規制
庁職員も指摘していました。

 更に、今回も日本原電の隠蔽体質が変わっていないと言わざるを得ま
せん。
 北基礎の鉄筋高止まり(A北4鉄筋籠)は、実は2023年の3月に発生し
ていたのですが、公表は7か月後の10月16日でした。
 それも共産党が10月16日に記者会見すると発表したとたんに、日本原
電も10月16日に公表したのであります。

.. 2024年07月31日 07:52   No.3065006
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (課長)…175回       
 最終的には第1259回審査会合で、「基礎の作り直しを含めた設計の見
直し」を日本原電に要求し、このことについて日本原電は、7月中旬ま
でに検討し回答することを約した。
 更に、6月28日、日本原電は、規制庁と面談し「地中連続壁部を鋼製
防護壁を支持する構造としては使用しない設計に変更するので、回答の
時期を見極めたい」との事を規制庁として了解したとの事。

具体的に下記の内容を原子力規制委員会に申し入れます。

1)放水口部の地中連続壁に欠陥が無いか日本原電に詳細検査を
 実施させる事
2)今後の規制業務については、原子力に対する確かな規制を通じて、
 人と環境を守ることが原子力規制委員会の使命である。との組織理念
 に恥じることの無いよう委員長以下全職員が全力で当たること。
3)全職員が常に「人と環境を守る」ことを念頭に置き、勇気をだして
 行動すること。

.. 2024年07月31日 07:58   No.3065007
++ 山崎久隆 (社長)…1654回       
6/26東電株主総会に向けて事前質問で何を聞き、
 | 東電はどう答えたのか (下) (了)
 | 柏崎刈羽原発の使用済核燃料を青森県に運び出し、再稼働時に
 | プールを空ける…東電が行いたいのはそれだけのことだ
 | そのために大変なリスクを冒そうとしている
 └──── 山崎久隆(脱原発東電株主運動)

(3)使用済燃料のRFSへの輸送について

◇ 7月から9月にかけて実施すると発表された使用済燃料の搬出。
 東電の発表では、輸送キャスク1基を青森県むつ市の「リサイクル燃
料貯蔵」(RFS)が建設した中間貯蔵施設に運ぶとしている。
 その目的は「RFSの運用準備」、つまり東電側の事情ではない。
 RFSは東電と日本原電が出資した子会社だが、柏崎刈羽原発の再稼
働は依然として未定。使用済燃料プールから搬出しなければ運転出来で
きないというような事情はない。

◇ 能登半島地震の影響で、柏崎刈羽原発の沖合でマグニチュード7ク
ラスの地震が起こる危険性が高まっていることはを、地震学者からが繰
り返し警告されしている。
 そんなさなかに輸送する必要はないのでは、と質問をしたが、輸送を
強行する理由は明らかにされなかった。

◇ 津波により輸送船が危険にさらされる可能性については「津波警報
等が発令された場合には、輸送船は緊急離岸等の対応を行うことを基本
としております。仮に緊急離岸ができない場合でも、岸壁に係留されて
いることや、津波と吃水との高さの関係から岸壁を超えないこと、十分
な船体強度を有していることなどから、方向 不能となる可能性は非常に
低いものと考えてございます。」との回答。

 「想定外を想定せよ」とする「新規制基準」の考え方には合致して
いない。

◇ RFSでの貯蔵は「50年」とする協定が存在する。
 50年たったら搬出しなければならない。その搬出先はどこなのか。
 そして判断する時期は、誰がいつ判断するのか。
 こうした質問に回答はなかった。
 使用済燃料輸送に関しては、輸送ルートにかかる自治体への説明、防
災計画、避難計画等について質問したが無回答。
 責任を負うのは東電だが、具体的な責任体制を構築しているとは到底
いえない。それでも輸送を強行する。

.. 2024年07月31日 08:04   No.3065008
++ 山崎久隆 (社長)…1655回       
◇ このRFSについては、会場では次のように答えていた。
 「中間貯蔵につきましては、サイクル全体の柔軟性を高め、長期的な
エネルギー安全保障に必須という観点から重要で有効な手段と位置付づ
けております。」

 中間貯蔵とは、使用済燃料をどこに置くかという問題であり、回答の
ような位置づけではない。
 柔軟性というのならば原発敷地内でも同じだし、エネルギー安全保
障、この場合は資源として核燃料物質を国内に確保しておくという意味
だと捉えても、中間貯蔵のあるなしは関係なく、MOX燃料の加工と導
入が緊急時に増産可能か(もちろん不可能だが)という問題だ。
 いすれもRFSの説明としては意味をなしていない。

(4)能登半島地震後のリスクと対策について

◇ 能登半島地震は、柏崎刈羽原発の真向かいで起きた。距離は118キロ
だったが、周辺地域では震度5強の揺れを観測している。これは驚異的
な値である。
 北陸電力の想定を大きく超え、約150キロにわたり断層がいくつも連動
して起きた地震。その想定外は東電の地震想定にも大きな課題を突きつ
けた。

◇ 柏崎刈羽原発に最も大きな影響を与える断層は、目の前にある佐渡
海盆東縁断層帯である。この一部が動いて中越沖地震を引き起こし、柏
崎刈羽原発に甚大な被害をもたらしたと考える地震学者もいる。
 原発直下に伸びる断層面は再度活動した場合、原発が建つ地盤を破壊
する危険性がある。それを踏まえて会場で質問したが、その回答は次の通り。

◇ 「今まで基準地震動の設定に当たりましては、陸域では長岡平野西
縁断層帯から十日町断層帯との連動、それから、海域では佐渡島南方断
層から魚津断層帯、これ約全長156kmになりますけども、この連動を考
慮して保守的に実施してございます。佐渡海盆東縁断層でございます
が、ここにつきましては海上超音波探査で評価検討の結果、断層構造は
確認をされておりません。」

◇ 佐渡海盆東縁断層帯とそれにつながるF−B断層と長岡平野西縁断
層帯との連動は、原発を挟む断層系の連動であり、極めて危険な事態を
招く。
 しかしこれを想定したら柏崎刈羽原発は再稼働できないから、存在を
認めたくないのである。

◇ 最も影響が大きい断層帯を避け、大きな影響はないと考える断層で
評価している。これでは安全側に立ったとは言えない。
 

.. 2024年07月31日 08:10   No.3065009
++ 山崎久隆 (社長)…1656回       
 なお、超音波探査は海中を越えて地層を探査するため、明確に断層が
見えれば確実に存在すると言えるが、見えないからといって断層が存在
しないと断定はできない。

(5)株主総会での質問趣旨と東電の回答を紹介したが、なんともかみ
合わない議論だった。
 再処理事業は東電も積極的に進めるつもりがない。そもそもプルサー
マルをおこなう原発を東電は有していない。
 福島第一3号機は既に廃炉。柏崎刈羽3号機は再稼働申請である「新
規制基準適合性審査」を受けてもいない。つまりやる気はない。

 既に再稼働をしている中でプルサーマルを実施している電力会社に売
り渡すとしても、それは英仏にあるプルトニウムのことであり、これか
ら実施する計画の国内再処理ではない。
 東電の使用済核燃料を青森県に運び出し、再稼働時にプールを空ける。
東電が行いたいのはそれだけのことだ。
 しかし、そのために大変なリスクを冒そうとしている。
 各地の運動と連携して止める必要がある。

   (「脱原発東電株主運動ニュース」No329 2024年7月21日より
    了承を得て転載)

.. 2024年07月31日 08:16   No.3065010

■--ハル・ノートで宣戦布告
++ 仲條拓躬 (社長)…1027回          


国力が比較にならない、日米開戦の昭和16年は満州事変以来、既に10年が経過していました。日本国は世界の白人を敵に回して、この上アメリカと戦争するなんて出来るわけがないと、好戦的な軍国少年はいざ知らず、大半の人間は思っていたそうです。

日清戦争、日露戦争、さらに満州事変だって1年余りで終わっています。戦争が長引き国力も尽きているのにこの上、アメリカと戦争する力がないことだけはよく知っていたはずです。もちろん軍人だって知っていたのです。

だが「ハル・ノート」のおかげで戦争を回避できない状態に追い込まれました。「日本軍は中国から全面撤退すべし、蒋介石政権以外は認めない」というハル・ノートは日本への最後通牒、宣戦布告です。政府はそれを国民に隠して発表しませんでした。

発表していれば、昔の日本人は今の洗脳されている歴史しかしらない日本人と違います。武士道精神がありましたからアジアの開放のために世論は開戦やむを得ないと承知したでしょう。さらに当時の日本はというより今の日本もそうですが、日本人は外交苦手な人間ばかりです。現在の奴隷状態なら米国の提示した「ハル・ノート」を受諾するでしょう。

そして催促されたら一個師団を朝鮮に撤退します。当時の朝鮮は日本国だということは世界が認めています。さらに催促されたらもう一個師団右から左に動かします。国際情勢は猫の目みたいに変わります。日本国に有利に動いた好機を捕えます。

終戦を迎えたときの国民が書いた文章を読むと「ほっとした」というものが本音のようです。玉音放送は録音が悪くて雑音だらけたったのですが、北方でも南方でも直ちに武装解除したのは、終戦を待ち望んでいたからです。戦前を語るのは難しい。

何しろ敵は幾万、アジアで西洋人の植民地になっていなかったのは日本国とタイ王国だけですから。細かいディテールを積み上げていかなければ納得してもらえません。時代考証というものがありますが、それは昔のほうが優しい。

江戸時代は元禄と文化文政と幕末の3つで片付けられる、「暴れん坊将軍」なんて将軍吉宗が刀を振り回している、絵そら事に決まっているから、時代考証も糸瓜もない。明治はもう時代劇です。大正はまだ憶えている人がいるから気をつけているのです。(笑)
.. 2024年07月21日 11:49   No.3062001

++ 仲條拓躬 (社長)…1030回       
日中和平に反対した輩
東京に着いた繆斌は、第一に緒方国務相に会いました。このとき繆斌が緒方国務相に語ったことは、「私は上海で過日、山県さん(注・山県初男、小磯首相と陸軍士官学校の同期生)に会ったとき小磯総理は真剣に中日全面和平について考えていると聞かされた。ご承知の通り戦局は日に日に進展しているので、至急小磯総理に会い、かねて懸案の中日全面和平問題解決を促進したいと思った。

渡日の方法について山県さんと相談した。山県さんがこの私の要望を日本に帰って小磯総理に伝えたものと思うが、南京総軍は、ついに私に飛行機の座席は許可したが、私が同行を予定していた無電の技師には座席が許されず、やむなく私一人上京せねばならなかった。

無電の技師を連れて来たかったのは、日本政府との話し合いいかんでは、東京から直接、重慶と無電交信し、東京・重慶の直接折衝に移したかったからである。もとより南京総軍は私を信用していないし、私はより以上に南京総軍を信用していないので、私の要求は冷淡に総軍から一蹴された。渡日については、蔣委員長の諒解をえている。

中日全面和平の実現については、日本政府との折衝の期限について、蔣委員長から内命を受けている。中日全面和平はもとより日米和平の前提として考えている。これによって中日両国が戦争の徹底的荒廃から救われ、東亜の保全を維持しうるのみならず、世界克復に資することができる。小磯総理と話を進めたい」ということであった。

その翌日、繆斌は麻布の東久邇宮邸を訪ね稔彦王殿下に会っています。これは東久邇宮殿下がかねてから蒋介石との和平工作を望んでいることを知っていたからです。さらに東久邇宮殿下は当時最も天皇に近い方であるので、自分の考えを天皇に伝えていただきたいという希望もありました。

このとき、東久邇宮殿下は、繆斌に「重慶では日本の天皇を認めるか」「何の理由で日本と和平するのか」「なぜ自分(宮殿下)に面会を望むのか」などについて質問されましたが、繆斌の発言は大体次のようなものでした。

「中国は日本の敗戦、滅亡を望んでいない。日本の健在は中国のために必要である。東洋から日本の勢力を抹殺されることになれば、ソ連が中国に進出してくる。日本は中国の防波堤である。日本の戦局は容易ならぬものがある。

.. 2024年07月24日 04:31   No.3062002
++ 仲條拓躬 (社長)…1031回       
米国の次期作戦は必ず琉球への上陸である。日本を孤立させ、艦砲射撃と空襲で日本本土を徹底的に叩いた後で、最後に日本本土に上陸作戦を敢行するであろう。米国は中国大陸には作戦しない。ソ連は米国の対日攻撃が決定的局面を展開した場合、必ず満州に進入して来る。日本は敗戦の前に米国と和平してもらいたい」

このような内容で、次のような中日全面和平実行案を提示したのです。繆斌はこの案は蒋介石委員長の内意も受けているものであると言いました。それによると

一、南京政府を解消して日本の誠意を示すこと。
二、南京政府の解消と同時に、重慶側の承認するような引継機関としての留守府を開設すること。
三、日本政府は、この引継機関としての留守府が成立すると、この政権を通じて重慶政府と停戦・撤兵について交渉を開始すること。

などでした。東久邇宮殿下はこの提案に共鳴して、ぜひ日中和平を実現したいと大いに乗り気になられ、小磯総理とともに尽力されたのであったのですが、残念なことに杉山陸相、米内海相、重光外相、木戸内大臣等の反対で、この繆斌工作は失敗に終わったのです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年07月24日 04:41   No.3062003
++ 柳田 真 (社長)…884回       
米国バイデン撤退を「第3候補」が批判
 | 「民主党以外の人」の評価−聞く価値あり
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 バイデン大統領の今秋の大統領選からの撤退について、冷静に判断し
たい。
 米国民主党や欧州からはバイデンの功績をたたえる発言、一方的な評
価の発言が続くが、しかし米国の2大政党以外から出馬する第3の候補
者たちの発言は「かなり違う」。
 バイデンの問題点やハリス副大統領の低評価など参考になる。聞く価
値ある発言が続く。
 毎日新聞に小さく載った3人(ロバート・ケネディ・ジュニア氏、
「緑の党」から出馬するジル・スタイン氏、独立候補・哲学者のコーネ
ル・ウェスト氏)の発言を紹介します。
---------------------------------------------------

「第3候補」批判

 バイデン氏が今秋の大統領選からの撤退を表明したことを受け、2大
政党以外から出馬する「第3の候補」たちからは批判の声が上がった。
 民主党から無所属に転向して立候補するロバート・ケネディ・ジュニ
ア氏は21日、民主党がバイデン氏の加齢に伴う衰えを「隠して」混乱を
招いたと批判。「私がトランプ前大統領を倒せる唯一の候補だ」と主張
し、選挙戦を継続する姿勢を強調した。
 またバイデン氏の政治家としての功績をたたえつつ、バイデン氏が後
継に推薦したカマラ・ハリス副大統領は「党内で大不評」だと述べ、民
主党候補に指名されれば受けることも検討するとした。ケネディ・ジュ
ニア氏は故ケネディ元大統領のおいにあたる。

 小政党「緑の党」から出馬するジル・スタイン氏は、バイデン氏が「
民主党内のエリート」によって「権力から排除された」と指摘。
 強大な経済力を持つウォールストリートによる政治権力が支配する構
造は変わらないと主張した。

 独立候補として出馬を表明している哲学者のコーネル・ウェスト氏
は、バイデン氏を「偉大でも優秀でもない大統領」だとし、パレスチナ
自治区ガザ地区における「大量虐殺のほう助者だ」と批判した。
                   【ニューヨーク八田浩輔】
               (7月23日「毎日新聞」朝刊7面より)

.. 2024年07月25日 04:56   No.3062004
++ 仲條拓躬 (社長)…1032回       
プーチンの影響力とは

19世紀以降、「欧米の先進国 VS発展途上国」という図式ができました。20世紀は、欧米先進国を、その他の地域の発展途上国が追いかけていった時代でした。そして21世紀の今、問われているのは「発展途上国が、いつ先進国に追いつき、追い越すのか」です。

産業革命が生んだ工業は、膨大な仕組みを必要としました。複雑な機械を膨大に必要とし、膨大な設備投資を必要としました。その代表格が、内燃機関を核とする自動車産業です。かたや、20世紀から21世紀にかけて勃興したIT企業は、基本的に若くて優秀な頭脳があれば、さほど設備投資をしなくても、誰でも立ち上げられるような事業をしています。

電気自動車は、内燃機関のような複雑な仕組みを必要としません。GAFAと呼ばれる巨大IT企業はこれまでアメリカに集中していましたが、今はいつ何どき、どこの国から GAFAに匹敵する存在が現れるかわかりません。

中国からかもしれませんし、インドかもしれず、日本かもしれません。そう考えると、わくわくします。世界史の大きな流れをつかむと、歴史の「次」が、楽しみに思えてきます。話は変わって、ロシアのプーチンです。プーチンの戦争で今、世界は大騒ぎです。

ウラジーミル・プーチンは今、71歳です (2024年現在)。あと5年くらいは頑張れるかもしれませんが、せいぜい、あと5年、10年です。死んでしまったら、何もできません。プーチンの思考のスケールは5年、10年くらいのスパンです。

死後に影響を残すようなグランドデザインはありません。プーチンが何を考えているのかは、誰にもわかりませんが、せいぜいロシアに今ある弱みを自覚し、それをどうにかしたいといったところでしょう。

人類5000年の歴史のなかでも、死後にも残るグランドデザインを描き、「大帝国」と呼ぶにふさわしい帝国をつくった人物は、数えるほどしかいません。西洋ならば、カエサル、フェデリーコ2世、ナポレオン、せいぜいこの3人です。

ですから、あと20年、30年もすれば、「プーチン、あ、いたな」ということになるでしょう。数十年後に、歴史を振り返れば、「そういえば、プーチンという人物がいたな」 というくらいのことです。

.. 2024年07月25日 07:15   No.3062005
++ 仲條拓躬 (社長)…1033回       
人類5000年の歴史のなかに、今のプーチンくらいの人物は、たくさんいます。その時期、その地域では、大変な権勢を振るったかもしれないけれど、死んでしまえば、さしたる影響は残していないのです。そういう人物と、死後にも残るグランドデザインを描けるリーダーの違いというのは、世界史を一気読みすれば、おのずとわかると思います。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

.. 2024年07月25日 07:30   No.3062006
++ 仲條拓躬 (社長)…1034回       
戦時中や戦後の食べ物
石原莞爾平和思想研究会では自給自足を実践する試みとしてビオトープ水田を行い多くの子供たちにお米の作り方を体験してもらいました。その企画の一つとして、戦時中の食べ物を実際に作って食べるということも行ってみました。

調味料がないので随分苦労しました。食後は、戦争を体験した同志の方のお話を聞く事が出来ました。ちなみに戦前の食べ物と言えば牛鍋とライスカレー、蕎麦に寿司などの日本人の代表的な食べ物があり、ご馳走というものは、鰻や天ぷらだったそうです。

牛鍋とは今で言うと、すき焼きのことで、すき焼きと言い出したのは昭和になってからで、山の手から呼び名が変わり、それ以前は牛鍋と言っていたそうです。山の手の住人は、この牛鍋という言葉が大衆的で下品だと嫌いました。

「ぎゅう」と言うと、何か「ぎゅう」として苦しそうで(笑)。そもそも、江戸時代は獣の肉を食べませんでした。血が汚れると言う、仏教の教えからです。だが、鶏肉は食べたのです。鶏は2本足だと理由から。ウサギも1羽、2羽と数えて食っていました(笑)。

牛は食べなくとも、猪や鹿や馬も食べました。猪はボタン、鹿はモミジ、馬はサクラと風流な名をつけて食べていました。これらを食べさせる店が江戸では両国の「ももんじや」で現在もあるそうです。

そこでは獣の肉を食べさせることが許されていて、表向きは薬だと言う事です。「ももんじや」のほかに浅草では戦前まで「山口屋」が猪を食わせたそうです。戦争中は、日本橋に「ぼたん」という二流の料理屋で猪を食わせたそうです。

鍋は、暖まる、精がつく、それに薬と言って食べていたみたいですが、実は旨いから食べていたそうです。戦争中は皆さんよく食べました。臭みがあるから味噌煮で、牛鍋も最初は味噌だったようです。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

.. 2024年07月26日 04:27   No.3062007
++ 浅野健一 (社長)…586回       
少女強かん被告の兵長が初公判で否認
 | 1989年以降の米兵性犯罪は全国で166件
 | 2023年以降、沖縄県警は米兵事件の広報なし
 | キシャクラブでの事件広報は警察が判断
 | 「メディア改革」連載第156回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 昨年12月、面識のない少女(16歳未満)を車で自宅へ連れ去り、性
的暴行を加えたとして、不同意性交などの罪に問われた嘉手納基地所属
の空軍兵長(25歳)の初公判が那覇地裁(佐藤哲郎裁判長)で7月12日
開かれた。
 兵長は「私は無実。誘拐もしていなければレイプもしていない」と全
面否認し、無罪を主張した。
 弁護側は「被告人と少女の間には同意があった」と主張した。
 しかし、不同意性交等罪は、被害者が13歳以上16歳未満で相手が5歳
以上年上なら、同意の有無に関係なく罪が成立する。

 兵長は日米地位協定に基づき、起訴後に日本側へ身柄を引き渡された
が、その後、那覇地裁の判断で保釈されている。
 初公判には傍聴券を求めて約260人が列をつくった。次の公判は8月23
日に開かれ、被害者少女と母親の証人尋問が予定されている。
https://www.fnn.jp/articles/-/728207

◎ 昨年のクリスマスイブに起きたこの事件で、沖縄県警は外務省にだ
け通知していたが、沖縄県には伝えておらず、外務省は防衛省にも伝え
ていなかった。また、6月25日には、女性を強かんしようとして負傷さ
せた海兵隊員が5月26日に逮捕され、6月17日に起訴されていたことが
地元紙の報道で明らかになった。

 また、林芳正官房長官が3日の記者会見で、昨年以降、在沖縄米兵の
性的暴行事件は計5件に上ると説明。2023年から計5件を隠蔽していた
ことがわかった。
 沖縄では1995年の米兵3人による少女強かん事件があって以降、米兵
関係者の性暴力事件で、事件発生、被疑者逮捕(送検)について県警記
者クラブで広報(公表ではなくキシャクラブ限定の便宜供与)しておら
ず、異常な事態だ。

.. 2024年07月27日 08:36   No.3062008
++ 浅野健一 (社長)…587回       
◎ 私は兵長の刑事裁判を法廷で取材したいと思い、7月8日、那覇地
裁総務課広報係にファクスで、<12日の公判の「記者席」提供のお願
い>文書を送った。しかし、広報係の吉田氏は公判の前日の11日午後、
「記者室の提供はできない」と電話で回答した。理由の説明はな
かった。吉田氏は、記者席を与えられた報道機関の社名などの広報も
拒んだ。フリーへの記者席提供の有無も「答えない」と断じた。

 外務省、県警などが「被害者のプライバシー」を理由にして、米兵事
件の情報を秘匿することは許されない。
 事件が取材報道されていれば、新たな事件の発生を止められたかもし
れない。
 沖縄では、性暴力犯罪の取材と報道について、被害者を守り抜く枠組
みができている。裁判所も被害者の特定につながる個人情報を
伏せてきた。

◎ 日本の中央政府は5日、沖縄県内での同様の事件については、「捜
査当局が公表しないものでも可能な範囲で県に情報を伝える運用を始め
た」と発表した。県警が今後も米兵による事件の発生、立件に関して広
報しないことを前提にしている。
 キシャクラブメディアは、従来通り広報するよう要請すべきだが、メ
ディアは沈黙している。在沖米軍では、少女事件の発生を知らない兵士
もおり、外出自粛などの指示もないという。なめ切った対応だ。

◎ 日本ジャーナリスト会議沖縄(JCJ沖縄)は6月29日、抗議声明
を公表した。<日米首脳会談、エマニュエル駐日大使の石垣・与那国訪
問、県議選、沖縄戦慰霊の日の追悼式があった。これらに影響を与えな
いようにするという意図を当局は否定するが、信じることができない>
https://jcj.gr.jp/recentactivity/10405/
 この声明に賛同するが、県警クラブがなぜ、昨年以来の5件の発生・
立件をキャッチできなかったのか検証すべきだ。権力監視をサボってい
るキシャクラブも共犯だ。

.. 2024年07月27日 08:45   No.3062009
++ 浅野健一 (社長)…588回       
◎ 共同通信は18日<在沖縄米兵の性的暴行事件が相次いで発覚した問
題を巡り、青森や神奈川、山口の3県でも2021年以降に計5件の米軍関
係者による性的暴行事件の摘発があり、いずれも報道機関に発表されて
いなかった>と報じた。
読売新聞(7月20日)によると、米軍関係者による性犯罪の摘発が1989
年以降、今年5月までに全国で計166件に上っていたことがわかった。公
表するか否かは各都道府県警の判断だという。
 2014年以降の過去10年間では青森、岩手、埼玉、東京、神奈川、広
島、山口、福岡、長崎、沖縄の1都9県の警察で摘発があり、沖縄県
警が16件、警視庁が14件、山口県警が4件、神奈川県警が3件など
だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5205253a2ec0fab950116e50e911d0e4d035e3

◎ 沖縄国際大学教授・前泊博盛教授は25日の東京新聞特報面で、「在
日米軍には『占領軍』という意識があるのだろう」「国民を犯罪から守
るという主権国家としての姿勢のかけらもない」と指摘している。
 米軍基地を全面撤去する以外に、米兵事件を防ぐことはできない。
 戦争を準備する兵士たちの暴力性を止めるには、軍隊を解体するしか
ない。
 敗戦後79年日本を軍事占領している異常に気付くべきだ。

.. 2024年07月27日 08:50   No.3062010

■--近事片々
++ 毎日新聞 (社長)…398回          

【近事片々】より

 ・民法は定める。「公の秩序または善良の風俗に反する法律行為は、
  無効とする」。「公序良俗」とは方の基本理念。
 ・その理念に反したと。「賠償求めぬ」の念書を「無効」と最高裁。
  審理差し戻しで旧統一教会元信者らの救済に道。
 ・日本周辺の「軍事的緊張」を警戒すると言う傍らで、緩みっぱなし
  の組織の緊張。
 ・相次ぐ不祥事に防衛省・自衛隊が大量処分。
  「国防」の理念が、かすんで見える。
                (7月12日「毎日新聞」夕刊1面より)
.. 2024年07月18日 08:38   No.3060001

++ 共同通信 (平社員)…139回       
女川原発、再稼働11月に延期 東北電力、仮設倉庫の撤去遅れ

 東北電力は18日、女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働が
11月ごろになると発表した。9月ごろを目標としていたが、敷地内の仮設
倉庫の撤去に時間がかかっており延期する。核燃料の装填の時期も7月
ごろから9月ごろに変更する。

 東北電によると、再稼働前に行う大規模損壊事故を想定するなどした
訓練が予定した7月の実施が難しくなり、スケジュールを見直すことにした。
      (7月18日  共同通信 12:22配信)

.. 2024年07月20日 07:57   No.3060002
++ 毎日新聞 (社長)…399回       
ガザ空爆22人死亡
  国連(パレスチナ難民救済機関)運営の学校
  無防備な民間人の虐殺だ ハマス声明

イスラエルが今月に入り、パレスチナ自治区ガザ地区の学校施設を
相次ぎ攻撃している。14日には中部ヌセイラットの施設を空爆し、ガザ
保健当局は15日、22人が死亡したと発表。6日以降、学校の被害は5カ
所目と見られる。犠牲は拡大しており、イスラエルは停戦と人質解放を
めぐる間接交渉で、イスラム組織ハマスへの軍事的圧力を強めている。
14日に攻撃されたのは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)
が運営する学校で住民の避難場所だったと言う。ハマスは「無防備な民
間人の虐殺だ」との声明を出した。(中略)

 ブリンケン米国務長官は、イスラエルのハネグビ国家安全保障顧問ら
と会談し、ガザでの民間人の犠牲者増加に深刻な懸念を表明した。
軍は16日も最南部ラファや中部など各地を攻撃。中東メディアはラファ
やヌセイラットで死傷者が出たと報じた。国連によると、昨年10月の戦闘
開始後に破壊されるなどの被害を受けた。UNRWA施設は190。
             (エルサレム共同)
             (7月17日毎日新聞より抜粋)

.. 2024年07月20日 08:07   No.3060003
++ 毎日新聞 (社長)…400回       
【近事片々】より

 ・まだ戦後は終わらず。「黒い雨」、ハンセン病、強制不妊・・・・・・。
  経済再建を急ぐ陰で置き去りにした国家の非道。
 ・「痛恨の極み」の謝罪に「遅すぎた」の無念。
  一生消えまい身体と心の傷を癒やす、あらゆる手立てを。 
 ・「議論の対象となること自体、大変光栄」と芥川賞受賞の朝比奈さん。
  「評価されずとも」の無心、書く原動力に。 
              (7月18日「毎日新聞」夕刊1面より)

.. 2024年07月20日 08:14   No.3060004
++ 中國新聞デジタル (小学校低学年)…5回       
判決は2025年3月5日 伊方原発運転差し止め訴訟が結審、広島地裁

 広島や長崎両県の被爆者を含む29都道府県の住民337人が、四国電力
伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めた訴訟の口頭
弁論が17日、広島地裁であった。
 住民側は原発の安全対策が不十分などと訴え、四国電力側は請求棄却
を求めて結審した。判決は来年3月5日の予定。

 住民側は最終準備書面で、原発の沖合を走る地質の境界線「中央構
造線」で起きる地震や阿蘇山(熊本県)の噴火の被害想定が不十分と指摘。
 放射能汚染のリスクがあるとし「実現可能で防護効果の高い避難計画を
持たない原子炉の運転は、差し止められなければならない」と訴えた。
(中略)

 伊方原発を巡る同種訴訟は山口地裁岩国支部と松山、大分の両地裁
でも起こされ、大分地裁は今年3月に住民側の請求を棄却し、住民側が
控訴。岩国支部では審理が続き、松山地裁では来年3月18日に判決が
予定されている。 (後略)
       (7月17日「中國新聞デジタル」より)
      https://www.47news.jp/11207637.html

.. 2024年07月21日 08:55   No.3060005
++ 新潟日報デジタルプラス (中学生)…44回       
柏崎刈羽原発で重大事故なら「人格権侵害避けられない」
 原発運転差し止め訴訟、
 新潟地裁の裁判長交代で原告・住民側が改めて主張

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、柏崎刈羽原発
の運転差し止めを求めた訴訟の第44回口頭弁論が7月17日、新潟地裁
(鈴木雄輔裁判長)であった。
 裁判長の交代に伴う更新弁論が行われ、原告側は柏崎刈羽原発で重大
事故が起きれば周辺住民の人格権侵害は避けられない上、東電は事業者
としての適格性を欠いていると改めて主張した。

 原告側は、柏崎刈羽原発敷地周辺の活断層について、東電の評価が
不十分で「想定を超える地震が発生する可能性が高い」と指摘。
 地震や大雪などと原発事故が重なれば、避難と屋内退避は不可能と
なり「周辺自治体が策定する避難計画は不十分だ」と述べた。
 柏崎刈羽原発ではテロ対策の不備などのトラブルも相次ぎ「東電に
原発を運転、管理する資質はない」と訴えた。

 新潟市西区の原告女性(74)が意見陳述し「能登半島地震で避難の困難
さを感じた。東電が再稼働を目指していることに恐ろしさを感じる」
と話した。 (後略)
 次回期日は10月23日。
(7月18日「新潟日報デジタルプラス」より)
     https://www.47news.jp/11211311.html

.. 2024年07月21日 09:07   No.3060006
++ 新潟日報デジタルプラス (中学生)…45回       
[新潟柏崎刈羽原発]
  もしも地盤が隆起したら原子炉冷やす水はどう確保?
  能登半島地震では最大4m隆起…
  東電は訓練に自信も、専門家は想定外に警鐘

 1月の能登半島地震の際に、石川県輪島市で最大4mの地盤隆起が発
生するなど、各地で地殻変動が起きたことに対し、東京電力柏崎刈羽原
発の周辺住民から、原発の安全対策に不安の声が上がっている。
 柏崎刈羽原発で4mの隆起が生じると、原子炉冷却用の海水をためる
「貯留堰(ちょりゅうぜき)」が枯れる恐れがある。東電は「堰の外に
ポンプを下ろし海水をくみ上げられる」「そもそも4mもの隆起は極め
て可能性が低い」とするが、専門家は「根拠が薄く、リスク管理上非常
にまずい」と指摘している。(柏崎総局・中内風花)

 柏崎刈羽原発は、防潮堤を挟んだ建屋の向かいに取水口があり、原子
炉を冷やすための海水をポンプでくみ上げる。津波による引き波が起き
ても海水を確保できるよう、取水口を囲む形で海中に貯留堰を設けて
いる。
 7号機の貯留堰は幅90m、奥行き40m、高さ2mほどで、堰の最上部
は海面から3.5mの地点にある。仮に4mの隆起が発生した場合、堰
の上部50cmが海面よりも上に出るため、取水を継続すると枯渇する恐
れがある。(中略)

 柏崎刈羽原発の安全対策を確認する新潟県技術委員会の委員を務める
豊島剛志・新潟大名誉教授(地質学)は、東電の対応策について「能登
で海底があらわになったように、貯留堰の外側に海水が1.5mあるとい
う想定が成り立たない可能性もある」と指摘。「クレーンでポンプを下
ろす想定だけでなく、岩場を歩いてポンプを運ばなければいけない事態
も考えておくべきではないか」と続けた。
 東電が隆起の可能性は極めて低いことを前提としている点については
「根拠が薄く、隆起は少ないと考えておくのは、リスク管理上非常にま
ずいことだ」と苦言を呈した。(後略)
           (7月21日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年07月23日 05:18   No.3060007
++ 愛媛新聞 (中学生)…49回       
伊方差し止め訴訟弁護団長薦田伸夫、原発の不条理を非難
  原水禁四国大会

 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の四国大会が21日、愛媛県松山市
であり、松山地裁の四国電力伊方原発3号機運転差し止め訴訟の原告側
弁護団長を務める薦田伸夫弁護士が講演した。(後略)
                  (7月21日「愛媛新聞」より抜粋)

.. 2024年07月23日 05:24   No.3060008
++ 新潟日報デジタルプラス (中学生)…46回       
[インタビュー]社民党・福島瑞穂党首、新潟・柏崎刈羽原発
  再稼働の是非は「県民が決めるべき」
  次期国政選挙へ野党連携の必要性強調

 新潟県柏崎市で開かれた社民党の脱原発関連会合に出席するため来県
した福島瑞穂党首が7月16日、新潟日報社のインタビューに応じた。
 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題に対し「事故が起きれば古里を失
うことになる。絶対に動かしてはならない」と述べ、再稼働の是非につ
いては県民投票などを通じ「住民である新潟県民が決めるべきだ」と強
調した。
 次期国政選挙では野党間の連携を強めていく考えも示した。
                      (報道部・天谷友紀)

−柏崎刈羽原発も被災した中越沖地震から16日でちょうど17年です。

 「原発から黒煙が上がる映像を見た時はとてもショックだった。社民
党の視察団として柏崎刈羽原発に入り、道路が波打っている現場も見た。
再稼働してはならないと確信を持っている」

−原発再稼働の是非の判断はどのような形が望ましいと思いますか。

 「青森県で建設中の大間原発から30キロ圏内の北海道函館市では、『
大間原発の稼働には自分たちの同意権が必要だ』と裁判を起こしてい
る。再稼働の判断は県知事の胸三寸でもなければ県議会でもない。
新潟県民が決めることだ」(後略)
          (7月21日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年07月23日 05:33   No.3060009
++ 共同通信 (平社員)…140回       
敦賀原発活断層、26日結論へ
  原子力規制委、初不合格の可能性

 原子力規制委員会は23日、日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原発
2号機(福井県)の審査会合を26日に開くと発表した。
 規制委の審査チームは原子炉直下に活断層がある可能性を指摘してお
り、結論を出す方針。
 活断層があると判断されれば新規制基準に適合できず、初の不合格と
なる。

 原発の新規制基準では活断層の上に原子炉など安全上重要な施設の設
置を禁じており、廃炉になる可能性も出てくる。
 審査では
(1)原子炉の北約300mにある「K断層」が活断層かどうか(活動性)
(2)原子炉直下を通る「D—1断層」がK断層と一体で動くかどうか
  (連続性)—が焦点。
 審査チームは5月、(1)について「活動性は否定できない」と結論
付けており、26日は(2)を判断する。
 原電は規制委からの指摘に回答した上で、改めて(1)(2)をとも
に否定するとみられる。
 敦賀原発の断層問題は1990年代には指摘されていた。
 2020年には原電がデータを無断で書き換えたことが判明。
 規制委は審査を一時中断し、原電本社に立ち入り検査する異例の措置
を取った。             (7月23日「共同通信」より)

.. 2024年07月25日 05:10   No.3060010

■--福島原発かながわ訴訟
++ かながわ訴訟を支援する会 (幼稚園生)…1回          

7/11【福島原発かながわ訴訟 第2陣】第10回口頭弁論

日 時:7月11日(木)横浜地裁101号法廷
    口頭弁論 10:30〜16:45頃【原告本人尋問】
○事前集会 横浜地裁前 9:30〜10:00
〇傍聴抽選整理券交付締切 10:10見込み
○報告集会 開港記念会館2階6号室 17:30頃〜18:30頃
 午前中1家族、午後から3家族が法廷で証言します。
 長時間ですが傍聴席を満席にして、東電代理人弁護士からの嫌がらせ
とも言える尋問に立ち向かう、原告の皆さんを応援してください。

(今後の予定)
第11回 8月22日(木)14:00〜 裁判終了後、報告集会 開港記念会館
第12回 10月17日(木)14:00〜
かながわ訴訟を支援する会「ふくかな」事務局
Mail:fukukana.shien@gmail.com
URL: https://sites.google.com/site/fukukanaweb/
.. 2024年07月11日 03:44   No.3055001

++ 原子力規制を監視する市民の会 (幼稚園生)…2回       
賛同急募
  <東京電力への緊急要請>むつ中間貯蔵施設への使用済み核燃料
  搬入の中止を求める「団体・個人の賛同をお寄せください!」

詳細・要望書はこちらから
https://kiseikanshi.main.jp/2024/07/10/1122334-2/

以下のいずれかでお願いします! 締切:7月18日
Googleフォーム
https://forms.gle/h9XeY7umT11wt6hq5
Change署名
https://chng.it/nNGjRS7rvV

 東京電力は、青森県むつ市に建設中の中間貯蔵施設(RFS)に、柏
崎刈羽原発の使用済み核燃料を搬入する計画を進めています。(中略)
 使用済み核燃料の搬出については、発生者である東京電力が第一義的
な責任を負わなければならないはずです。(中略)
 そこで、東京電力に対し、むつ中間貯蔵施設への搬入を中止するよう
求める緊急の要請を行うことにしました。
呼びかけ団体:原子力規制を監視する市民の会
規制庁・規制委員会を監視する新潟の会
国際環境NGO FoE Japan

.. 2024年07月13日 08:03   No.3055002
++ 柳田 真 (社長)…883回       
東海第二原発NO!防潮堤の欠陥工事追及・学習討論会
 | 山崎久隆さん、大石光伸さんのお二人から内容豊富なお話
 | 7月24日(水)、31日(水)=規制庁へ、
 | 8月24日(土)大型バスで東海村・水戸へ  (上)(3回の連載)
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎7月13日(土)14時から17時、「スペースたんぽぽ」で、日本原電・東
海第二原発NO!防潮堤の欠陥工事の大問題について学習討論会が開か
れました。主催は、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」。

 豊富な資料集が参加者に配布され、2人の講師…山崎久隆さん(
たんぽぽ舎共同代表)、大石光伸さん(東海第二原発差止訴訟原告団共
同代表)から具体的な説明、質疑応答。
 最後に、世話人会より柳田から今後の方向が述べられ、充実した3時
間でした。(参加者31名)
 その後、残れる人で、懇親会がおこなわれ、各人の活動の紹介などお
互いの理解を深め、19時過ぎ終了しました。
 この日の第2回学習討論会は、第1回より内容が進化、前進しました。
 ますます東海第二原発はいらない−市民の力で廃炉にできる可能性の
ある原発となったことが確認されました。

◎山崎久隆さんの内容は、次回の(中)で報告の予定
 大石光伸さんの内容は、次回の(下)で報告の予定

◎ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の当面の方針は次の通り

1.7月24日(水)12時より13時 申し入れ行動
  原子力規制委員会へ市民の声(敦賀2号を廃炉へ)を届ける
  敦賀原発2号基の地下に活断層あり

2.7月31日(水)12時より13時 申し入れ行動
  原子力規制委員会へ市民の声(敦賀2号を廃炉へ)を届ける
  敦賀原発2号基の地下に活断層あり

3.8月7日(水)17時より18時 恒例の日本原電本店へ抗議・
  申し入れの集会

4.8月24日(土)東海村・水戸の集会へ大型バス2台で行きます、
  参加者募集中。

5.9月9日(月)東海第二原発控訴審(東京高裁)4回目
  14時より 13時から前段集会

6.今秋11・27頃、東海第二原発の廃炉めざす東京集会
           (会場交渉中)

7.来年3月11日(火)東海第二原発の日本原電本店を
  「人間のくさり」で取り囲む
日本原電本店(住友不動産秋葉原北ビル

.. 2024年07月18日 07:20   No.3055003
++ 相楽 (幼稚園生)…1回       
8/24(土)東海村核関連施設見学バスツアー&
 | いばらき大集会…参加者募集中!
 | 東海第二原発があぶない!防潮堤欠陥工事やめろ!
 | 再稼働をとめよう!
 └──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

1.東海村核関連施設見学バスツアー

日 時:8月24日(土)集合時間 朝8時45分
           集合場所:JR平井駅北口
  ☆大型バス2台・募集定員70名 参加費:5000円(旅行保険料含む)
  ☆国内旅行傷害保険加入のため、
   ご氏名と生年月日をお知らせ下さい。
申し込み・問い合わせ:世話人・志田(090-9309-6722)
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

 東海第二原発がある茨城県東海村には核関連施設が多数あります。
 危険なのは東海第二原発だけではありません。
 もし東海第二原発で事故が起きれば周辺の多数の核関連施設も事故に
見舞われる複合災害となって、東電福島第一原発事故よりはるかに大き
な過酷事故に至る可能性が大です。

 しかもいまおこなわれている東海第二原発の防潮堤工事で重大な欠陥
工事が多数発覚し、東海第二原発に津波が来ても原子炉建屋への津波の
侵入を本当に防ぐことができるのかわかりません。
 危険な東海村の核関連施設を肌身を持って感じるためにもこれらの施
設を見学して東海第二原発の再稼働阻止の運動につなげたいと思います。
 見学終了後、水戸の「いばらき大集会」に参加します。

2.STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会

日 時:8月24日(土)13:30より16:30
会 場:駿優教育会館8F音楽ホール(茨城県水戸市三の丸1-1-42)
講 演:「能登半島地震と危険な原発再稼働」
講 師:北野 進さん(志賀原発を廃炉に!訴訟原告団原告団長)
市内アピール行動(デモ)15:50より16:30(バス2台のメンバープラス
      電車等で参加した人たちと共に隊列を組み、行動します)
主 催:STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会実行委員会
問い合わせ:原発いらない茨城アクション実行委員会事務局
029-221-6811(相楽)

.. 2024年07月18日 07:38   No.3055004
++ 浅野健一 (社長)…585回       
7/21和歌山カレー事件 あおぞらの会学習会
  無実の林眞須美さんの再審開始実現のために−
  捜査・裁判・報道が共謀したでっち上げを検証する

日 時:2024年7月21日(日)13:30〜16:30
講 演:浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
    「無実の林眞須美さんの再審開始・釈放を実現しよう−
     捜査・裁判・報道が共謀したでっち上げを検証」
ゲスト:林 健治・林眞須美さん長男
会 場:社会福祉法人ピースクラブ4階(大阪市浪速区大国1-11-1)
 電話 06−6646−0358
こちら
https://www.fukushi-navi.jp/detail/556-0014-001
主 催:あおぞらの会
連 絡:TEL080−4237−7692(古家)
参加費:¥500
詳しくは以下の人民新聞をご参照下さい。
https://jimmin.com/events/event/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%9E%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%BF%92%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%84%A1%E5%AE%9F%E3%81%AE/

.. 2024年07月18日 08:06   No.3055005
++ 辺野古への基地建設を許さない実行委員会 (幼稚園生)…3回       
 ◆8/10沖縄は怒っているぞ ヤマトだって怒りなさいよ 東京集会
  大浦湾くい打ち止めろ!オスプレイ撤去! 琉球弧を戦場化するな!
  相次ぐ米兵性暴力許さない!

 日 時:8月10日(土)14:30開会 デモ出発 16:40
 発 言:小嶺博泉さん(与那国島)
     基地・軍隊を許さない行動する女たちの会
     福本道夫さん(横田・基地被害をなくす会/
           横田基地公害訴訟原告団)
 映像&発言:辺野古カヌーチーム(予定)
 会 場:文京区民センター2A (地下鉄春日駅A2出口上)
                (文京区本郷4-15-14)
 主 催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会
 問い合わせ:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 090-3910-4140
 ☆沖縄の「オスプレイの飛行停止・撤去および普天間飛行場の閉鎖・
  返還を求める県民大集会」と同時行動です。

.. 2024年07月18日 08:12   No.3055006
++ 永山子ども基金 (幼稚園生)…1回       
7/27永山子ども基金 Nから子どもたちへ
チャリティトーク&コンサートのご案内

ペルーの働く子どもたちへ
永山則夫処刑から27年の夏 カルメン・マキが歌います!

日 時:7月27日(土)開演 13時から16時30分
  コンサート:『CarmenMaki×桜井芳樹 DUO』
  トーク:太田昌国『「死の不平等」が露呈している世界の中で』
  映 画:「ペルーの働く子ども物語」
  朗 読:『パチャママのとりかえっこ』水野慶子/関島岳郎
会 場:R‘s ART COURT(労音大久保会館)
            東京都新宿区大久保1-9-10
主 催:永山子ども基金 https://nagayama-chicos.com/
入場料:前売り2500円/当日3000円/中学生から18歳1500円
申 込:nagayamacf@gmail.com 090-9333-8807(市原)

.. 2024年07月20日 07:52   No.3055007
++ 石田正人 (幼稚園生)…1回       
ライブトーク  7月27日(土)14時〜 高麗博物館
  群馬の森「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会 石田正人さん

 日 時  7月27日(土)14時〜16時      
 会 場  高麗博物館
 トーク 石田正人さん(群馬の森「記憶 反省 そして友好」
             の追悼碑を守る会)
参加費  1000円(入館料含)

 
高麗博物館では、「強制連行」「強制労働」の否定に抗う〜各地の
追悼・継承の場をたずねて〜の企画展が始まりました。
 今年の1月末に群馬県立公園「群馬の森」の朝鮮人犠牲者追悼碑を
県が強制代執行し、破壊、撤去しました。2004年に市民が建立し、2012
年右翼団体の「碑文が反日的だ」と撤去を求める動きが起きてから12年
後のことです。日本の各地に同様な事が起きています。歴史否定に抗う
各地の活動を知って頂きたく追悼式や遺骨発掘を行っている人たちを
お呼びします。
 現在、追悼碑に埋め込まれていた銘板の一つ、平和を願った鳩の
レリーフ(陶板)を展示しています。熱い想いを聞いて、暴挙を忘れ
ないため是非、ご参加下さい。

.. 2024年07月21日 08:50   No.3055008
++ 反核平和を希求する映像フォーラム (幼稚園生)…1回       
アジア太平洋戦争敗戦記念8・15シンポジウム

日 時:8月15日(木)13:30開場、14:00開演
パネル討論
1.沖縄の暗雲を晴らす・三宅千晶(弁護士)
2.9条の理念で地球平和憲章をめざす・堀尾輝久(東大名誉教授)
3.自衛隊も米軍も、日本にいらない・
          花岡蔚(「コスタリカに学ぶ会」会員)
4.詩集「九条川」朗読・高橋嬉文(詩人)
会 場:東京ボランティア市民活動センター
     (JR「飯田橋駅前、セントラルプラザ10階)
主 催:反核平和を希求する映像フォーラム
    (042-381-7770、h-yazama@oregano.ocn.ne.jp 矢間)
参加費:@1000円(当日受付にて、先着80人〆切)

.. 2024年07月23日 05:13   No.3055009
++ 永山子ども基金 (幼稚園生)…2回       
【至急のご案内】
  7/27永山子ども基金チャリティ、チケット完売しました

 たんぽぽ舎メルマガ7/19発信【TMM:No5054】で紹介いただき、沢山の
前売券申込ありがとうございます。お陰様で早くも完売しました。
7月23日午前をもって申込を締め切りました。
前売り、当日券ともにありません。申し訳ありません。
なお、会場への入場は午後1時から。開演は午後1時半からです。
ロビーが狭く、玄関前に日陰がありません。
熱中症対策をお願いします。

会場:[R’S ART COURT(労音大久保会館)]
    (https://ro-on.tokyo/rsartcourt)東京都新宿区大久保1-9-10
主催:永山子ども基金 https://nagayama-chicos.com/

.. 2024年07月25日 05:02   No.3055010

■--能登震災は最後の警告!
++ つくし・たけひこ (幼稚園生)…1回          

「能登震災は最後の警告!」
 | 金沢の6/30「さよなら原発」集会とパレードに参加
 └──── つくし・たけひこ(東京・北区)

 6月30日に金沢に行き、「さよなら原発」集会とパレードに参加して
きました。
 小雨まじりの天候でしたが、全国各地の原発反対運動の人びとも駆け
つけ、1100人で金沢の中心部をリズムのよいコールで練り歩きました。

 翌日は志賀原発と、能登半島西部の数か所を車でめぐるフィールド
ワーク。
 最初に寄った志賀町では、役場の基礎部分や駐車場などのブロックが
液状化でめくれたままでした。
 志賀原発には入れませんでしたが、北陸電力は「原発は運転停止
だったので安全」と発表したそうで、地元の人は「運転中なら事故が起
こりえた」と言うに等しいと批判。
 しかも、福島第一原発4号機の核燃料プールの例もあり、停止中なら
安全では断じてありません。

 さらに震源地に近い黒島漁港では、地盤が3〜4mも隆起し、元の海
は見渡す限り海底の岩がむき出しの“荒野”に。
 コンクリートの波止めは貝殻がこびりついた基礎まで露呈して頭上は
るかにそびえ、漁船は一艘もなく被害が小さかった他の漁港に疎開中だ
が、戻る見込みは立たないとのことでした。

 海岸から山間に回ると、主な自動車道は重機が入って山崩れの土砂を
取り除いていましたが、つぶれた家屋はそのままで、一部損壊の家には
青いビニールがかかっていました。
 志賀原発からの避難所として造られた防災センターには20数人の住民
が避難していましたが、下水施設が液状化で使用不能になり、生活に難
渋しているとのことでした。
 震災から6か月経ってもこの状態で、岸田首相の「復興に全力」とい
う言葉は現地では宙に浮いていました。

 原発再稼働の旗振りをした西村前経産相は地元で支持者に「能登の救
援に時間がかかったのは、(珠洲に)原発を造らなかったからだ。
造っていれば道路も整備していた」と言った(!)との報道も。
 珠洲に原発が造られていたら過酷事故の再現になった可能性もあるの
に、そんな認識も想像力もないとは。
 金沢集会では、近隣の柏崎からも敦賀や美浜、大飯の原発に反対する
人びとからも、原発を阻止した珠洲の人びとの苦闘に感謝の言葉が述べ
られ、集会とパレードでのコールは「能登震災は最後の警告!」でした。
.. 2024年07月18日 07:59   No.3059001

++ 披田信一郎 (小学校中学年)…18回       
東海第二原発の鋼製防潮壁の基礎建設での施工不良の実態
 | 東海第二の「要」=防潮堤建設での施工不良は必然だった
 | 2024.6.25東海第二原発防潮堤問題院内ヒアリング
| 報告資料2頁の紹介  (上) (2回の連載)
 └──── 披田信一郎(東海第二原発の再稼働を止める会)

◎ 最初に

・津波に弱い東海第二にとって防潮堤は対策工事の「要」であること。
・1700mのコの字型に囲む、海抜20m高さの防潮堤だが、工法で
 3つに区分される。
・「鋼管杭+地上部鉄筋コンクリート巻防潮堤」「地中鉄筋コンクリート
 基礎杭+上部鉄筋コンクリート防潮壁」そして「鋼製防護壁型防潮堤」
 の3つだ。
・東海第二原発の立地している地盤の問題や、原電自体の経理的基礎の
 弱さ、20年延長は認可されていたとはいえ残余の運転可能期間もあり、
 工事の進捗に焦っていたことなどの背景については、別紙報告を参照。

◎ 施工不良を起こした「鋼製防護壁型防潮堤」というもの、
  その建設手順は

1.防潮堤の内、海を前面する取水口部に作られるのが「鋼製防潮壁」
で、他の「鋼管杭+地上部鉄筋コンクリート巻防潮堤」(1400mほど)
とは違って、杭による基礎が作れない取水口部の上部を橋桁状の鋼製
防護壁を載せるという工法だ。それを支える2本の巨大な「鉄筋コン
クリート基礎」を地中に作って、それで「鋼製防護壁」(4600トン、
長さ80m×高さ20m×厚さ6m)を支えるというものだ。

2.その基礎を作る工法が「連続地中壁工法」と呼ばれるもので、深さ
56m(北基礎。南基礎は50m)、幅2.5mの溝を掘り込み、そこに
地上で組み立てた鉄筋ブロック(鉄筋カゴ)を吊るし入れて連結させた
上で、コンクリートを流し込んで、15.5m四方×厚さ2.5m×高さ
56m(南基礎は50m)の巨大な鉄筋コンクリート製の中抜きの柱を作る。

3.それが出来たところで内側(中実部)の土を掘り込んで、出来て
いる壁の内側にさらに鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで、最終的
に15.5m四方の鉄筋コンクリート製の基礎柱が、南北2本完成する。
その上部には多数のボルトを埋め込んだ部位を作り、鋼製防護壁を
連結して固定する。隙間から水漏れしないようにする手当もして完成。
というのが、この部分の建設手順だ。

.. 2024年07月20日 07:16   No.3059002
++ 披田信一郎 (小学校中学年)…19回       
4.それが、「連続地中壁工法」で鉄筋コンクリートの壁を作る際に、
土の壁が崩れたり、内側に膨らんだりして(はらみ出し)、そこにコン
クリートが流し込めず、コンクリートの未充填箇所が多数出来てしまった。
 また、崩れて溝に入ってしまった土砂を取り除くためにハンマー
グラブを使ったが、それが組み込んでいた鉄筋にぶつかって鉄筋を
変形させた、と説明されている。

5.2022年春には掘り込んだ溝に土砂が崩れこんだりして、それを取り
出す工事をすることとなったりして、順調な工事でないことは判って
いたようだが、2023年6月になって南基礎の中実部の土砂が取り除かれ
たところで、極めて大規模な「コンクリート未充填、鉄筋変形」が確認
されて、CR(コンディションレポート)で報告されるとともに、工事
が止められて、調査・原因究明に入ることになった、ということのようだ。

6.加えて、2023年3月には北基礎の建設過程で、組み上げた鉄筋カゴ
の一部が途中で鉄筋の変形によって絡んで、最終的に70cm飛びだした
ままとなるということが起きた(「高止まり」と呼んでいる)。
 それを強度的に問題ないと評価して、そのままコンクリートを打ち
込んだということまでなされた。
 原電としては問題ないと判断していたからか、2023年10月の公表では
触れず、その後も問われないと説明しないという対応をしていた。

7.原電は、コンクリート未充填について土壌について「施工設計での
安定性まで考えが至らなかった」。
 鉄筋の変形については「ハンマーグラブ等の揺れへの配慮が不足して
いた」と記しており、品質管理能力、施工技術への管理能力の無さを
認めている。
                       (下)に続く

.. 2024年07月20日 07:24   No.3059003
++ 松代修平 (幼稚園生)…3回       
日本原電は原発を運転する資格も能力もない
 | 東海第二原発を廃炉へと追い込もう
| 7/13東海第二原発−学習討論会に参加して
 └──── 松代修平(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会世話人)

◎ 7月13日の学習討論会は、私にとって東海第二原発廃炉への思いを
より強固なものとする意義深いものでした。山崎久隆さんは、能登半島
地震と「東海第二原発の問題」、大石光伸さんは、「防潮堤欠陥工事」
について、それぞれのテーマに沿って講演を頂きました。

 東海第二原発や敦賀原発を運営する日本原子力発電株式会社(以下、
原電)は、偽装と隠蔽がまかり通る日本の原子力産業のなかでもトップ
ランナーの存在であるという確信を得ることができました。

 敦賀原発2号機の審査では、地質データの改ざんが発覚。
 東海第二原発では、再稼働に向けた安全対策工事の要である防潮堤
基礎工事が欠陥工事であることが昨年の10月に工事関係者の内部告発に
よって発覚しました。
 基礎コンクリートの充填不足や鉄筋の変形、そして鉄筋が地下の岩盤
に到達していないなどが明らかになりました。この事実を日本原電は
6ヶ月間も隠蔽していました。

 こうした事は、原電が原発を運転する資格も能力もないことを自ら
暴露をしていることに他なりません。
 東海第二原発の廃炉を願う私たちにとって日本原電の責任を問い、
東海第二原発を廃炉へと追い込む絶好の機会だと思います。

◎ 東海第二原発は、運転開始から46年目を迎えた老朽原発です。
 常に中性子にさらされている圧力容器の鉄鋼材料の劣化(「中性子
照射脆化」)の状態も心配です。
 しかし、劣化を評価する4個の「試験片」をすでに使いきっています。
 原発の再稼働は地元自治体の広域避難計画策定が条件ですが、本年
1月1日の能登半島大地震は家屋の倒壊、道路の寸断などによって避難
が不可能であることを示しています。

 東海第二原発が福島第一原発と同様の事故をおこせば、首都圏3500万
人の命と暮らしに甚大な被害を及ぼし、この国が壊滅しかねません。
 今回の討論学習会の成果を東海第二原発廃炉の運動に生かしてまい
りましょう。

.. 2024年07月20日 07:32   No.3059004
++ 山崎久隆 (社長)…1648回       
稼働中原発は9基…大飯3、4、美浜3、高浜2、3、4
 | 玄海3、4、川内2、(美浜、大飯、高浜は関西電力、
 | 玄海、川内は九州電力)
 | 関電は40年超原発高浜1号、2号、美浜3号を再稼働させている
 | 川内1、2に続き、5月29日に高浜3、4号機が60年運転が可能に
 | 2024年7月19日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号機   状態 運転開始日 停止日 出力(万kW)
関西電力 美浜3 運転中 2022.10.25    82.6
     大飯3 運転中 2024.04.07  118
    大飯4 運転中 2023.10.27    118
    高浜1 定検中    2023.06.02    82.6
    高浜2 運転中 2023.09.16    82.6
    高浜3 運転中 2023.12.25    87
    高浜4 運転中 2024.04.24  87
四国電力 伊方3 定検中    2023.07.19    89
九州電力 玄海3 運転中 2024.02.02  118
     玄海4 運転中 2024.06.03  118
    川内1 定検中    2023.06.14    89
    川内2 運転中 2023.08.15  89
合 計 12基 運転中9基 停止中3基    900.2/1160.8

*伊方3号が定検入り。夏もピーク真っ最中でも1/4は動いていない。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
一月程度違いがある。
*運転可能な12基の原発のうち稼働中は9基(75%)、
 その出力は1160.8万kWに対して900.2万kW(76%)

.. 2024年07月21日 08:38   No.3059005
++ 今井孝司 (課長)…169回       
日本原燃 コスト削減対策?
 | 低レベル廃棄物埋設時の覆土のベントナイト混合率の変更を提案
 | 根拠を示せず 元の混合率に戻す
 | 「ここまで露骨なことを本当にコストが理由でやるのであれば、
 | 安全文化を正直疑います」(伴規制委員)
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○ 初めに
 近年、土木建設業等で、技術力の劣化があからさまになってきました。
 原子力関連だと東海第二原発の防潮堤の問題が最たるものでしょう。
 六ケ所村の低レベル放射性廃棄物埋設センターでも、規制委員会が
一度承認したベントナイト(粘土の一種)混合率を変更した計画(案)が提
出されました。
 当然、規制委員会から変更根拠を尋ねられます。それに対してきちん
と説明が出来ないという状態でした。
 近年ベントナイトの価格が高騰していることが原因では推測されてい
ますが、それならば、満足な説明はできないでしょう。
 この変更案が4月24日の規制委員会の議題となり、石渡委員、伴委員
から、批判をあびます。
 その後、6月12日の規制員会の定例会合で、変更案の撤回と、元の
混合比率ですすめるとという方針が了承されました。

○ 以下は私の個人的な感想です。

 300年間は機能維持しなければいけない重要な設備で、原子力規制員会
との約束を反故にして、コスト重視(日本原燃は否定)で、突っ走ろう
とする姿勢はあまりにも恐ろしい。
 もし、石渡委員の指摘が無かったら、変更案のままいったかもしれな
いと思うとぞっとします。日本原燃は猛省が必要です。
 上記のベントナイト混合率変更の関連記事を
HP( こちら )にアップしましたので、皆さんの考察に
役立てれれば幸いです。
 HPから特集コーナーの「原燃 ベントナイト混合率変更」のアイコン
クリック、もしくは以下のURLクリックにより、読むことが出来ます。
こちら

 以下は記事の抜粋です。

(1) 規制委 4/24 第5回会議 「原燃(株)廃棄物埋設施設確認申請」

.. 2024年07月23日 04:27   No.3059006
++ 今井孝司 (課長)…170回       
○石渡委員:これはちょっとびっくりするような、今までこういうもの
を使いますと言っていたものと新しく提案されたものは、ある意味、全
然別物ですよね。これはやはりちょっとまずいと思います。きちんと審
査をして、新しいもので性能が保たれるのかどうかということは、これ
はやはりきちんと評価をしていただきたいと思います。
○伴委員:今、石渡委員が指摘されたように、これは言ってみれば、重
要部材の設計を根本から変えるというような話だと思うのですよね。だ
から、当然、公開会合でしっかり見るべきだと思うのですけれども、そ
もそも何でこの段になってこういう提案がなされてきたのかという、そ
の背景というのは分かりますか。
○細野原子力規制部検査グループ核燃料施設等監視部門企画調査官:恐
らくですが、やはりベントナイトの価格が高騰しておりますので、コス
ト要因が一番占めているのかなと思っております。
○伴委員:余り憶測で物を言うべきではないとは思いますけれども、も
ちろんこれは民間企業ですから、コストを抑えようとする、そういう
インセンティブが働くのは分かるのですけれども、ここまで露骨なこと
を本当にコストが理由でやるのであれば、安全文化を正直疑いますの
で、場合によってはそういう観点からの議論も必要になるかなと
思います。

(2) 規制委 4/24 定例会見 速記録
○記者:ベントナイトの価格も10年間で2倍ぐらいに急騰しているとい
うことですが、逆にコスト以外の理由ってあるのですか。
○山中委員長 これはもう事業者の判断なので、分かりません。

(3) 東奥 4/25 覆土変更 原燃に説明要求
 原子力規制委員会は24日、日本原燃が低レベル放射性廃棄物埋設セン
ター(六ヶ所村)で使う覆土の成分を許可後に変更したことを議論し、
公開の審査会合で原燃に説明を求めることを決めた。覆土中の粘土の割
合を減らすとしており、水が浸透しやすくなる恐れがあるため。
 センターは国内の原発で出た低レベル放射性廃棄物を埋設処分する施
設で、1992年に操業開始。廃棄物を入れたドラム缶を地下の鉄筋コンク
リート製施設に収納し、外側をベントナイトという粘土鉱物などで
覆って水が浸透しないようにする。

.. 2024年07月23日 04:35   No.3059007
++ 今井孝司 (課長)…171回       
(4) 「47NEWS」 5/29 原燃 覆土の成分変更を中止
 日本原燃の増田尚宏社長は29日の記者会見で、低レベル放射性廃棄物
を埋設処分する青森県六ケ所村の施設で使う覆土の成分変更を中止し、
原子力規制委員会から許可を得た当初の方針で行うと明らかにした。
 原燃は8月の覆土開始を見込んでおり、増田氏は「変更しても性能は
満たせる」としていたが、「説明責任を果たすには非常に時間がかか
る。覆土が遅れることは避けたい」と釈明した。

(8) 東奥 6/13 低レベル廃棄物覆土 原燃の対応を確認へ
 原子力規制委員会は12日の定例会合で、日本原燃・低レベル放射性廃
棄物埋設センター(六ヶ所村)の覆土について審議した。原子力規制庁
は、原燃が覆土の成分を許可時の内容に戻すと報告した上で、原燃に指
摘した4項目の対応状況を定期的に確認していくと説明した。

.. 2024年07月23日 04:43   No.3059008
++ 山崎久隆 (社長)…1649回       
6/26東電株主総会に向けて事前質問で何を聞き、
 | 東電はどう答えたのか (上) (2回の連載)
 | 東電は地元合意なしに柏崎刈羽原発の使用前検査を開始し
 | 核燃料を圧力容器に入れた…これはなし崩しの再稼働
 | 汚染水が減らなければ海洋放出も止まらない
 | 汚染水対策について8点を質問したが見事に無回答
 └──── 山崎久隆(脱原発東電株主運動)

◎質問に答えなくなった株主総会
 第100回株主総会で私は、次の点について文書で事前の文書質問をした。
(1)柏崎刈羽原発の再稼働について、
(2)敷地内の汚染水対策について、
(3)使用済燃料のRFSへの輸送について、
(4)能登半島地震後のリスクと対策について、の合計25問だ。

 私を含め事前の文書質問は11名、106問だという。今まで以上に少な
かった印象だ。その説明には、わずか10分しかかけなかった。
 そのため、回答は表面的で、誰にでも言えるようなつまらないもの
だった。回答を改めて解説する価値すら少ないが、せっかくなので私の
質問の意図と回答を概説する。

(1)柏崎刈羽原発の再稼働について

◇ 昨年末の12月27日に核燃料移送禁止命令が解除されたことで、東電
は前のめりに再稼働への準備を始めた。
 しかし新潟県などの地元合意は存在せず、その合意プロセスさえ明ら
かにされない。
 東電に問うても、「地元の皆さんのご理解が重要と考えており、引き
続き皆様の懸念に寄り添って誠実に対応を進めてまいります。」との回
答しかなかった。
 東電は、地元自治体の「理解と合意」をいかなるものと考えて
いるのか。
 一方的な「説明会」と称する場では理解など得られるはずもない。合
意形成に関する具体的な方針すら示すことはなかった。

.. 2024年07月25日 04:34   No.3059009
++ 山崎久隆 (社長)…1650回       
◇ 立地自治体以外での説明会も各地で開催されている。
 しかし長岡市の説明会に登壇したのは国(資源エネルギー庁)であ
り、東電ではない。
 参加者からは「何で東電や柏崎刈羽原発のために、県民が避難など大
変な思いをしなくてはいけないのか」「原発再稼働が前提の説明に聞こ
える」との感想が聞かれたという。(『新潟日報』7月15日付)。
 文章及び総会の会場質問では、「東電体質」としていくつか問題点を
問いただした。東電が既成事実を積み上げながら「対話」と称する「説
明」を繰り返す姿勢や、汚染水放出や福島第一原発の賠償の現場でも
見られる、極めて攻撃的で対話を拒絶する姿勢だ。

◇ 東電との賠償訴訟の場でも「被害者たちを辱める言動を繰り返して
いること」と紹介された、東電側代理人の言動も、東電体質が体現され
ていた。
 こうした姿勢を改めない限り、誰も東電を信用しない。
 巨額の資金と政治力を背景に、強引に事業を進める姿勢を転換するこ
とから始めるべきだ。

◇ これに対する東電の回答は「第三者の評価が重要であると考えて、
(柏崎刈羽原発について)国際原子力機関によるエキスパート
ミッションを要請し、当社の改善措置が事案の根本原因に対処している
との評価を受けている。」と、新たにIAEAという「権威筋」を動員
したことを誇る。

◇ さらに「地元の皆様から新規制基準による発電所の安全性が格段に
向上していることや、本年1月に発生した能登半島地震について避難計
画の実効性を高めることについて説明してほしいとのご意見をいただい
てございます。」と、能登半島地震後の対応強化ではなく、既に対策済
みの避難計画の実効性について説明しているという。

◇ 柏崎刈羽原発の再稼働は極めて危険な事態を招く。
 地震多発地帯でもある日本海沿岸域は、能登半島地震の影響で近年ま
すます、地震発生の可能性が高まっている。
 株主総会では、こうした事情も考慮して、再稼働は断念することを強
く求める意見を述べたが、逆に「推進すべき」と叫ぶ(文字通り論旨も
なく叫んでいるだけの者もいた)発言もあった。

.. 2024年07月25日 04:43   No.3059010
++ 山崎久隆 (社長)…1651回       
 東電は地元合意もないままに使用前検査を開始し、核燃料を圧力容器
に入れた。これはなし崩しの再稼働である。
 これも地元の人々に対して重圧を加える行為であり、精神的苦痛を与
える場合もある。そうした指摘についても、何の回答も得られなかった。

(2)敷地内の汚染水対策について

◇ 汚染水対策は、ALPS処理水の海洋放出と極めて密接な関係が
ある。
 汚染水が減らなければ海洋放出も止まることがはない。
 その汚染水対策について8点を質問したが、見事に無回答だった。
 答えられない、うまくいっていないことについては、だんまりを決め
込んだ。

◇ その代わり答えたのは、「ロードマップに定める目標を約2年前倒
しして達成いたしました。」との自慢だ。
 いや、驚くほかはなかった。何のことか一瞬分からなかったが、後に
調べてみたら、2025年に1日あたりの汚染水発生量を2025年に100トン以
下にするという目標を、2023年度末段階で達成できたとしていることを
指していた。
 しかしこれは、たまたま雨量が平均的に少なかったことに起因したも
のであり、大雨が続いた場合は日量100トンを超える汚染水が発生する可
能性は東電も否定していない。

◇ また、地下の汚染度が高止まりしている具体的な地点についても質
問したが、回答は得られなかった。
 汚染水の発生とともに、汚染水流出対策も必須だが、建屋周辺の土壌
には多くの汚染源が存在する。
 これらを取り除くには、掘削して汚染土壌をなくすことが一番だが、
こうした対策は計画すら存在しない。  (下)に続く
       (「脱原発東電株主運動ニュース」No329 2024年7月
                    21日より了承を得て転載)

.. 2024年07月25日 04:49   No.3059011

■--不当な代執行による大浦湾の埋立を許さない!
++ 冨塚元夫 (社長)…465回          

「不当な代執行による大浦湾の埋立を許さない!」
 | 大浦湾の埋立は、≪生物多様性の観点から大浦湾を重要度の高い海域≫
 | と指定した閣議決定に違反する
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

 7月11日(木)18時30分から文京区民センター2Aにおいて、北上田毅
さんと湯浅一郎さんの講演集会「不当な代執行による大浦湾の埋立を
許さない!」がありました。
 —大浦湾の埋立は、≪生物多様性の観点から大浦湾を重要度の高い
海域≫と指定した閣議決定に違反する。

1.北上田毅さんの講演内容
資料の目次紹介
・「代執行でも破綻する辺野古新基地建設」
・国の代執行で始まった工事の問題点−8月1日、本格着工
・辺野古反対運動、最大の危機にー沖縄県議会選挙での敗北
・知事は、「阻止に手詰まり」を打破するために埋立承認の再撤回を!
・ともかく現地への結集を!—シュワブ、海上行動、本部塩川・安和桟橋
・南部地区の遺骨混じりの土砂問題—奄美大島から土砂はくるのか?

 北上田毅さんは同じ題目の論文を「世界」6月号に寄稿されています。
<https://blog.goo.ne.jp/chuy/e/839f90ef9c96f21fc4d8bb993e53f825>
『世界』6月号に「代執行でも破綻する辺野古新基地建設」と題して寄稿。
是非、ご一読を! チョイさんの沖縄日記 (goo.ne.jp)

 また講演では、最新情報として、6月28日に起こった、名護市本部
塩川港・安和桟橋で起こった事故について話された。
 辺野古への土砂海上搬送を続けている安和桟橋(あわさんばし)で
ダンプトラックに轢かれ、警備員さんが死亡、抗議行動中の市民が重症。
 北上田さんは、市民は「動いているダンプの前に飛び出した」のではない。
 工事を急ぐために、ダンプトラックに無理な走行をさせた防衛局と
業者に責任がある。と主張します。
 しかしこの事件を、産経新聞と週刊新潮が取り上げて、「抗議活動が
招いた事故」「牛歩戦術を許した玉城デニー知事の罪」などと書き立て
ています。

辺野古土砂搬入作業を中止 官房長官が発表 警備員死亡事故受け 沖縄
(7/1FNNプライムオンライン)
https://www.fnn.jp/articles/-/722271
.. 2024年07月20日 07:38   No.3061001

++ 冨塚元夫 (社長)…466回       
2.湯浅一郎さんは、生物多様性で大浦湾埋立承認の再撤回を!、共同
漁業区域は「海洋保護区」!、「海洋保護区」での海砂採取の禁止も!、
世界的な生物多様性の宝庫をつぶすな!と訴えた。
 また、政府は2023年3月に「環境省が生物多様性の観点から、大浦湾
を重要度の高い海域と指定しており、2030年までに陸域および海域の30%
を保護区域にする」と閣議決定している。
 大浦湾埋立は、この閣議決定に違反している!と指摘した。

.. 2024年07月20日 07:45   No.3061002
++ タク (社長)…3542回       
キューバ危機での各国の心理状況
アメリカのケネディと言えば「キューバ危機」を回避した理性ある偉大な大統領です。ソ連のフルシチョフ、キューバのカストロ、いずれも個人的には核使用は望まなかったのですが、核戦争寸前まで行ったのは事実です。人間は必ず間違いを犯す、理性のない人間もいるので危機は阻止できないということです。

残念ながら理性のある人間を暗殺しようとする輩もこの世には存在するのも事実です。1962年の夏にキューバにソ連のミサイルが持ち込まれましたが、この時、キューバとソ連はアメリカがキューバを侵略、カストロ率いる政府をひっくり返すという確信をもって行動していたのですが、アメリカにはその意思はありませんでした。

アメリカはソ連が自国の核弾頭を自国以外に持ち出すことはないと信じていましたが、1962年の10月、ソ連の戦術核兵器が既に持ち出されてキューバに配置され、しかも核弾頭はアメリカの都市に照準が当てられているという秘密報告をモスクワのエイジェントから受けたのも事実です。

その時点まで、アメリカのCIAはキューバに核兵器が配置されたという情報をまったく掴んでいなかったのです。ソ連もまた、計算間違いをしていたことです。自国の核兵器がアメリカによって探索されるとは思ってもおらず、秘密裏に持ち込めると確信していたのです。

たとえ、露見したとしてもアメリカがあれほど厳しい反応をする(1962年11月)とは予想していなかったのでした。戦略爆撃機でキューバにあるミサイルをただちに破壊せよ、とケネディ大統領に決断を迫った人たちも大きな誤算をしていたのです。そうなった場合、ソ連はただちに軍事力をもって報復するという決定をしていたのです。

当時、CIAの推定ではキューバに1万人のソ連兵が配置されていると踏んでいましたが、モスクワの会議で明らかにされた数字はまったく予想を越えていたのです。当時キューバには4万3千人のソ連兵、それに十分に武装した27万人のキューバ兵が配置され、両軍とも死ぬまで戦う命令をすでに受けていたのです。

キューバの高官は当時で10万人の死傷者が出ることを覚悟していました。事実を時系列的に、列挙すると一歩間違えれば地球規模で大変なことが起こったかもしれません。事実の羅列という迫力の前に驚いたことでしょう。

.. 2024年07月20日 08:21   No.3061003
++ 木原壯林 (社長)…273回       
能登半島地震の大惨事を目の当たりにして思う
 | 使用済み核燃料の発生源=原発の即時廃炉を求める
 |  老朽原発を運転し、原発依存社会に暴走する
| 電力会社、規制委、政府を許さない
 | 原発推進法(「GX束ね法案」)の実体化のための
 | エネルギー基本計画の見直しに反対
 └──── 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

◎ 能登半島地震の大惨事を目の当たりにしても「原発依存社会」への
暴走を止めない岸田政権や電力会社は、昨年5月末に成立させた原発
推進法(「GX束ね法案」)の実体化のために、5月15日、エネルギー
基本計画の見直しに着手しました。
 今年度末までに「脱炭素・AI時代に対応するために、原発・再エネ
の最大限活用」を進めるとする第7次エネルギー基本計画を決定し、
「原発依存社会への暴走」を加速させようとしています。
 既存原発の再稼働、原発の40年超え運転をさらに進め、60年超え運転
も拡大し、原発リプレース、新設も俎上に上らせようとしています。
原発を「ベースロード電源」と定め、石炭火力まで維持しようとする、
世界でも稀な時代遅れの政策です。

◎ 具体的には、女川原発2号機の9月再稼働、島根原発2号機の12月
再稼働(8月を目指していたが、延期)を画策して、東電福島第一原発
事故以降停止していた沸騰水型原発の再稼働への道を開こうとしています。
 また、原子力規制委員会(規制委)は、昨年11月および本年5月に、
川内原発1、2号機(運転開始後40年、38年)および高浜3、4号機
(ともに運転開始後39年)の20年間運転延長を認可し(これで、関西電力
の稼働可能な原発7基の内、5基が40年超え運転となります)、老朽
原発運転を定常化しようとしています。
 なお、野瀬高浜町長は6月18日、杉本福井県知事は7月9日、高浜3、
4号機の運転延長容認を発表しています。

.. 2024年07月21日 08:04   No.3061004
++ 木原壯林 (社長)…274回       
 さらに、規制委が昨年末に「運転禁止」を解除した柏崎刈羽原発では、
7号機の10月再稼働を目論んで燃料装荷を行い(去る4月)、満杯に
近い使用済み核燃料プールに空きを作るために(満杯になれば原発運転
は不可能)、同燃料の中間貯蔵施設「リサイクル燃料貯蔵(RSF)」
(青森県むつ市)への搬出を急いでします。東京電力、電気事業連合会、
政府は、RSFの運用を今年7〜9月に開始するとしています。

◎ 一方、老朽原発依存経営の泥沼にのめりこむ関西電力は、高浜3、
4号機でトラブル続きの蒸気発生器の交換を行い(2026年6月〜27年2月
実施予定)、また、老朽原発・高浜1、2号機(運転開始後49年、48年)
で応力腐食割れが進む炉内構造物(バッフルフォーマーボルト)の取替え
(2028年6月〜29年4月実施予定)によって、老朽原発の運転継続を
可能にしようとしています。
 しかし、老朽原発では、原発の一部を交換したとしても、交換不可能
な圧力容器の脆化が進み、点検や交換が難しい配管や送電ケーブルの
損傷も進んでいます。老朽原発運転の暴挙を許してはなりません。

◎ ところで、政府や電力会社がどう願望し、法律をどう変えようとも、
経済的利益や政治的思惑で原発の老朽化を防ぐ技術、安全性を高める
技術、使用済み核燃料の処理・処分技術が急に向上することはありません。
 例えば、政府や電力会社が「核燃料サイクルの要」とする六ケ所再処理
工場は、27回目の完成延期が確実となり、稼働の見通しもありません。

 また、MOXを燃料とする大間原発も運転開始延期を繰り返してい
ます。危険極まりなく、現在科学の手に負えないこれらの施設の稼働は
不可能であり、稼働させてはなりません。
 さらに、フランスで製造されたMOX燃料に不良品が多発し、輸入の
見通しが立たず、プルサーマル運転は停止を余儀なくされています。
 一方、核燃料サイクルの破綻に伴って、全国の原発では、使用済み
核燃料の行き場を見出せていません。使用済み核燃料の発生源・原発の
即時廃炉を求めましょう。

.. 2024年07月21日 08:10   No.3061005
++ 木原壯林 (社長)…275回       
◎ 今、世界は原発縮小、自然エネルギーへの転換に向かっています。
 自然エネルギーのみを利用すれば、燃料費はほぼゼロですから、コスト
は原発に比較して圧倒的に安いのは当然です。
 また、自然エネルギーのみの利用は、地球環境を維持する最良の手段です。
 さらに、自然エネルギーは、供給が国際情勢の影響を受け難い自前の
エネルギーです。
 大地震が発生しても過酷事故に至ることもありません。
 このような視点からも、原発依存の理不尽は明らかです。
 老朽原発を運転し、原発依存社会に暴走する電力会社、規制委、政府を
許してはなりません。
 反原発運動の高揚によって、原発のない、人が人間らしく暮らせる社会
を実現しましょう!

.. 2024年07月21日 08:18   No.3061006
++ 柳田 真 (幼稚園生)…3回       
子どもに継がせない。会社は公器、世襲などとんでもない
 | ユニクロ柳井社長の発言。経済界に衝撃!
 | インタビュー記事の紹介
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舍共同代表)

〇国会議員などの世界で子どもへ地盤をつがせる「世襲」が当たり前に
なっている。この日本社会のまずしい風景の中で、カジュアル衣料の
ユニクロを展開する柳井正(会長兼社長)が「子どもに継がせない」
「会社は公器、世襲などとんでもない」とまっとうな発言をされている。
(6月28日の朝日新聞のインタビュー記事)
〇私もこの発言に大賛成だ。庶民は営々と自分で働いて、あるいは妻と
共に働いて、子どもたちを育て生活している。
これが普通だ。ユニクロ柳井社長発言の要旨を紹介します。

※これを受けた記事を紹介
    (日刊ゲンダイ「政官財スキャニング」7月13日)

官界通(以下=官) カジュアル衣料の「ユニクロ」を展開する。
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(75)が、取締役に引き
立てている息子たちを後継社長にしないと明言した。
(中略)

官 そうだ。取締役の長男・一海氏(50)も、次男・康治氏(47)
も「絶対、経営者にしない」として「いい経営チームを選んで、その
人たちが仕事できるようにする」と話したと載っていた。
財界通(同=財) これは経済界にけっこうな衝撃を与えたよ。
 (中略)

財 よく知っているな。ただ、発言の内容は一貫しているが、なぜ
いま、それをまた持ち出したのか。14人いる上席執行役員たちを「社長
候補」として、引き締めるためかな。
政 私は、2世や3世に選挙を継がせる政治家と同様に、創業家出身
というだけで「オーナー顔」をして子どもに継がせようという経営者たち
に「会社は公器。上場していれば、なおさらで、世襲などとんでもない」
と警告を発したと受け止めたいね。
 (中略)
官 いいことだ。「いまや会社のガバナンス(経営統治)が大事な時代」などと
言っておきながら、「世襲」はそれに反する場合が多い。
政 永田町の政治家たちにも、柳井氏の発言を聞かせたいね。
   構成=竜孝裕(ジャーナリスト) =隔週金曜掲載
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/

.. 2024年07月21日 08:44   No.3061007
++ 仲條拓躬 (社長)…1028回       
差別用語狩りとは
「女人禁制」は女性差別かという設問は、回答者に自由に答えさせているかのように見えながら、良識ある人には、予め決まった答えを選択させてしまいます。すなわち、「女性差別というほどのものではない」という現実的な答えです。

この様な選択をする分岐点は、どこにあるのか。鉄道の切り換えの転轍機に当たるものです。それは「差別」です。誘導尋問型アンケートの説明の時に、憲法改悪の是非を問うという設問を例に出しました。「改悪」だから、誰でも否と答えます。これに似ているのです。「差別=悪」だから、必然的に転轍機の方向は決まってしまうのです。

だが、差別が本当に悪なのか。そんなことは、いつ、誰が、どんな手続きで、何の正当性があって、どういう権限で、まるで絶対普遍の真理のように決めたのか。もしかしたら、それには単なる妄想かもしれない。実は、差別は素晴らしい事なのかもしれない。

差別用語狩りは行き過ぎている感じがします。ここ十数年、差別用語狩りが物凄いでしょう。私は同和問題推進委員に名前を連ねていますが、「えっ」と思う事が多々あるのですよ。ちなみに「片手落ち」が使えないので、「片落ち」と言うのです。では、「手落ち」があった場合はどうするのですかねぇ(笑)。

1992年の7月19日の朝日新聞は、竹下首相が遊説中に黒人を「黒」と表現したと非難されました。オゾン層の破壊で皮膚がんの発生が増えている、という話の中で、「発生するのは白人の方ですよ。黒や我々まだらには出ていない」と言ったのです。「まだら」は珍妙だし、「白人の方」も変です。

しかし、放送で「朝鮮人の方」なんて、よく言う。「朝鮮人の人」っていうのも聞いたことがある。その辺りは可笑しいけれど、黒や中間色の肌では皮膚がんが発生しにくいというのが、どこが差別なのですかねえ。黒人が黒じゃなかったら、何だろう。そのうち、「黒人」も言えなくなるのではないですかね。

私が子どもの頃は、足の悪い友達も「びっこ」こっちだぁぞーといって、鬼ごっこをやっていました。冒険するときも「びっこ」そっちは危ないぞと言っては自然と仲間が手助けしていました。そうやって私たちは何の意識もせずに遊んでいた。今でも大切な友達です。

.. 2024年07月22日 04:33   No.3061008
++ 仲條拓躬 (社長)…1029回       
それが差別だというならば、それでもよい。だが、現在は大人が変な意識を埋め込みすぎるので子供達は、障害者に近づかないようにしているのも事実です。遊んでいる姿を見ると足の悪い子どもはいつもポツンと一人でいる。仲間に入りたそうに見えるのです。

ともかく、この差別用語狩りも、何度も反省の声が出ているのですが、結論は、妥協的な良識論に落ち着くのです。行き過ぎはまずいと思うのですが、今、私が話した子どもの頃の話は、実際には、怒られるのです。

ここに「差別=悪」というイデオロギーが関係しています。差別用語狩りの行き過ぎは自制しよう、と言っても、「差別=悪」という前提がある以上、行き過ぎるに決まっています。一体、我々は何を根拠にして、差別は悪いと思い込んでいるのか、いや、思い込まされているのか、よく考えてみる必要があるのではないでしょうか。

おまえは差別されても平気なのか、なんて言うのは、一番根拠になりそうで、実は何の根拠にもなりません。誰だって差別されるのは嫌です。しかし、差別するのは好きでしょう。だったら、こう言えばいいではありませんか。私を差別するな、だが、私は差別するぞと。

本家ホームページへ
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2024年07月22日 04:51   No.3061009
++ タク (社長)…3543回       
高速道路の無償化とは
高速道路とは巨大な詐欺のようなものだと思います。国土交通省が高速道路無償化の期限を現在の2065年から50年延長し、2115年にするための法改正案を国会に提出するというニュースが、2023年1月にありました。

本来「道」は誰のものでもなく、アメリカのハイウェイのようにすべての人々が無料で自由に往来できるもののはずですが、日本では高速道路など多額の建設費用がかかる道を作る場合、それを利用することによって、目的地に早く到着するなどで得をする人に『受益者負担』として、その費用が償却されるまでという条件付きで通行料金を負担してもらう。

しかし、1964年の首都高速、1968年の名神高速道路開通から半世紀以上が経過しましたが、無償化された道路はほとんどありません。それどころか値上げを繰り返し、首都高は当初の50円から現在は最高で1950円にもなっています。

もちろん当時より道そのものが延伸していますので一概に比べることはできませんが、それでも「早く無料にならないかな」と待っている人たちの期待を裏切り続けていることは間違いありません。

無償化しない理由を「道路を維持するのに金がかかる」「新しい道路を作る費用が必要」としていますが、それは最初からわかっていたことです。それでいて「建設費用が償却できたら無料にする」としたのですから、吐いた言葉の責任をいったいどう考えているのでしょうか。

数少ない無料になった道路のひとつに、大阪と奈良の境にある生駒山を通る「阪奈道路」があります。この道はそれまで片道100円だか150円だかを徴収していましたが、1981年に無償化されました。

その時、私は「無料にするところがあるのだ」と驚いたことを覚えています。でも、驚きはそれっきりでその後は聞きません。いまや誰も高速道路が無償になるなんて思っていないでしょう。 2065年だとしても私を含め今生きている人の多くはいないだろうし、さらに2115年ならこれから生まれる人も大部分が死んでいます。

それでも、なお「延期」でお茶を濁す神経には呆れます。どうせできないのだから、いつまでも期待させるようなことを言わずに正直に言うべきだと思います。それは非常に残念で、そして情けないことですが。

.. 2024年07月23日 05:41   No.3061010

■--なぜ関東大震災朝鮮人虐殺を追いかけるか
++ 平和力フォーラム (幼稚園生)…1回          

8/10安田浩一さん講演「なぜ関東大震災朝鮮人虐殺を追いかけるか」
  平和力フォーラム連続講座ジェノサイドと闘う(第4回)

日 時:8月10日(土)開場18時、開会18時30分〜20時30分
会 場:東京ボランティアセンター
主 催:平和力フォーラム
連絡先: akira.maeda@jcom.zaq.ne.jp
参加費:500円

 関東大震災朝鮮人虐殺101年目の今年、関東大震災朝鮮人中国人虐殺調
査の決定版と言うべき安田浩一『地震と虐殺1923-2024』(中央公論新
社)が出版されました。東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬の事件現場を
探訪し、関係者に取材を尽くした本格的ルポルタージュです。
 平和力フォーラムの前田朗がインタヴューして、安田浩一さんに本書
出版に至る経緯と熱い思いを語っていただきます。
 現代史におけるジェノサイドは人間の尊厳の否定であり、平和的生存
権の否定です。
 私たちはジェノサイドの現実をいかに受け止め、これと闘っていくの
かを真剣に考える必要があります。
 ジェノサイドと闘うために考え、ともに声を挙げていきましょう。
.. 2024年07月23日 05:06   No.3063001


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca