【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 281 - 300 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

■--中国はなぜ台湾を欲しがるのか
++ タク (社長)…3298回          


習近平が憲法改正までして国家主席の座に留まり、成し遂げたかったことが、「台湾統一」です。台湾は日本とも関係が深い地域です。日本が初めて海外に持った植民地だからです。台湾統一がなぜ習近平の悲願なのか。近代史をさかのぼれば見えてきます。

1894年に日清戦争が勃発します。翌1895年には日本が勝利し、戦争状態を終結させるため「下関条約」が締結されました。勝った日本は、清(当時の中国)から遼東半島と台湾などを割譲され(ただし、遼東半島は、ロシア、フランス、ドイツによる三国干渉で後に清に返還)、台湾を統治下におきます。

当時、台湾は北京から遠いし、中国にしてみれば、蛮族が住んでいる「化外の地」としていました。そんなに重要な場所ではなかったのです。しかし、日本にとっては初めて手に入れた海外の領土です。

ここを発展させようというわけで、多くの人材を投入し、交通、金融などのインフラを整備していきました。遅れた衛生状態の悪い台湾を近代化していくのです。もちろん、日本によって統治されることに反対した台湾人はいました。

けれども日本としてはそれを強権で抑え込みながら、学校などをつくっていきました。台湾の教科書では、日本による植民地支配を批判する一方で、近代化に寄与したという客観的な評価もしています。日本は日本語も強制しました。

台湾の教科書には、自国の言葉を奪われたことへの批判がある一方で、日本語を学んだことで、科学技術や衛生の大切さなど、いろいろなことを知ることもできたという書き方になっています。1945年、日本は大東亜戦争に負けたことで台湾から引き揚げます。このとき中国大陸は「中華民国」という国になっており、台湾はそこに編入されたのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
.. 2024年02月03日 09:08   No.2956001

++ マシオン恵美香 (幼稚園生)…4回       
北海道の「冬季原子力防災避難訓練」
 | 関係自治体も参加せず、住民の実働も無いという
 | 危機管理能力、リアリティの無さ
 └──── マシオン恵美香(道民視察団/ベクレルフリー北海道)

◎ 2月1日、泊村役場に「冬季原子力防災避難訓練」について問い合わ
せました。
 「北海道の冬季原子力防災避難訓練は、本年2024年2月14日(水)平日の
昼間に実施すると聴いている」とのことでした。
 一方、日本海側の半島に泊原発を設置しているという意味では心配な
条件の泊村では、能登・富山でのあれほどの惨状を見た直後であるのに、
「泊村では本年度の冬季防災避難訓練の実施は予定していない」と、役場
担当者が答えました。
 北海道の実施日や概要については通常、プレスリリース後、実施日の
10日前にするのが慣例となっているためかすでに関係自治体へのお知らせ
はあるものの、北海道民へのお知らせはHP上でもまだされていません。
 泊村では10月に実施したからよいかのように表現していました。

◎ 原発立地自治体が参加せずに、一体どのような規模の何を想定して
避難訓練をするつもりでしょうか。
 北海道は避難計画などの改定を1月17日に公開しましたが、泊村は
ハザードマップの改定などもお知らせしていません。
 平日の昼に実施する今年の避難訓練は、関係自治体も参加せず、住民の
実働も無いという危機管理能力、リアリティの無さ。
 北海道の態度として、あのようなことに至れば、あのように道民が放置
 されるという対策無しを道民に受容しろということでしょうか?

◎ 北海道では、寿都町・神恵内村が核ゴミ最終処分にかかる文献調査
以降へ進むかどうかの判断を急かされています。
 日本海側の海底活断層の連動や、震源が北上しているのではないかと
いう懸念がある中、北海道日本海側沿岸線付近に原子力施設が多く設置
されることは、道民にとって不安要素でしかありません。

.. 2024年02月04日 08:05   No.2956002
++ 島村英紀 (社長)…924回       
.インドの月探査機、月面の南極付近に初着陸
| 成功4カ国目…日本も負けていない!
| 「H2A」ロケット周回軌道投入に成功
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その526
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 2019年にインドが打ち上げた「チャンドラヤーン2号」は、月の軌道船
の展開に成功したものの、着陸にはバラバラになって墜落して失敗した。
昨年、「チャンドラヤーン3号」はインドにとって2度目の挑戦だった。
 「チャンドラヤーン」とはヒンディー語とサンスクリット語で「月の
乗り物」を意味する。
 チャンドラヤーン3号の着陸機「ヴィクラム」は、予定通りの現地時間
同年8月23日午後6時すぎに着陸した。

 チャンドラヤーン3号は2週間にわたって稼働し、月面の鉱物組成の
分析など一連の調査を行っている。
 探査車両が月面を移動し、レーザー光線を使って硫黄を観測。酸素や
鉄、アルミニウム、カルシウムなども以前の想定通り見つかった。

 月面着陸は米国、旧ソ連、中国に次ぎ4カ国目だ。インドでの成功、
つまり、南極付近への着陸は世界で初めてになる。
 各国の競争は激しい。23年8月にはロシアの47年ぶりの月面探査計画が
失敗したことが分かった。月面の南極に軟着陸を果たす予定だった無人
月探査機「ルナ25号」は軌道を外れ、月面に激突した。
 南極付近はクレーターや岩が多い。南極付近の月面は非常に不均等で
クレーターや岩が多く、ルナ25号の墜落は着陸の難しさを示していた。

 月の南極付近には水が氷の状態で存在する可能性があり、確認するのが
探査の最大目的だ。
 人間が長期滞在するための飲料水や酸素、燃料用の水素の原料に活用
できるとして各国が注目している。
 科学者らは、水の氷が見つかれば、将来的に人類の月での生活を支えて
くれるだろうと述べている。
 また、火星やその他の遠方に向かう宇宙船の推進剤としても利用できる
という。科学者らによると、月面で永久に影になっている部分は広大で
あり、水の氷を蓄えている可能性がある。

.. 2024年02月04日 08:25   No.2956003
++ 島村英紀 (社長)…925回       
 日本も負けていない。月面着陸を目指す「ムーンスナイパー」探査機を
搭載したロケット「H2A」が同年9月7日、鹿児島県の種子島宇宙
センターから打ち上げられた。
 当初打ち上げは同年5月ごろの予定だったが、同年3月のH3初号機の
打ち上げを失敗したために手間取り、天候不良でさらに3度延期された。
 ロケットは3〜4カ月後に月の軌道に達し、1カ月間、月の周りを周回
した後、打ち上げの4〜6カ月後に降下を開始して軟着陸を試みる。

 月着陸機が12月25日に周回軌道に入ることに成功した。これで日本は
ロボット探査機を初めて南極に着陸させるという目標に一歩近付いた。
来週だ。
 現在の軌道では、着陸機は約6時間で月の周りを1周している。今後
数週間かけて徐々に月に接近し、1月20日午前0時20分に着陸を試みる。
 将来の長期有人飛行を見据えて、月の天然資源開発を目指す競争が
始まっているのだ。
(島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 1月12日の記事)

.. 2024年02月04日 08:31   No.2956004
++ タク (社長)…3299回       
少子化という損失
日本人の出生数はどんどん減り続けています。少子化止まらず子どもの養育費を国が負担でもしない限り子どもの数は増えないのではないかと思います。現在の少子化対策では、この時世、大手企業でない限り中小企業で育児休暇を申し出るのは皆無でしょう。

調査によれば、1歳未満の子を持つ男性労働者の育児休暇取得率は決して高くはありません。育児休暇取得率は、公務員が平均値を上げているのだと思います。育児休暇を取得すると、仕事への影響や、収入の問題などを考えると、とても取得できる状態ではないのが本音なので、子供を産みやすく育てやすい社会をつるくことは難しいでしょう。

ちなみに、スイスだと子ども一人に、月額5万円位拠出しており、スウェーデンでは、さらに待遇が良いといいます。男女平等だと怒られてしまいますが、今の日本では男性が働き、女性が子ども育て、男性の稼ぎでは生活が苦しい場合、国や地方自治体で援助しなければいけないと思うのです。

もちろん子育ては夫婦で協力するのが、当然ですが、だが夫婦のどちらか収入が多いほうは働き、稼ぎの少ない方は子育てに専念して愛情を子どもにかけるのが大切だと思います。共働きして子育てを疎かにする事は子どもの成長に悪い影響を及ぼすのではないかということです。帰宅する大切な我が子を受け止める親がいるのが理想です。

働く親も出来る限り通勤時間が短いところに勤め,一緒に食事ができるように努力すべきだと思います。本当に日本社会が男女平等ならば同期に入社して同じ仕事をしている場合男女格差はないはずです。事務ワークで女性が男性に劣るなどありえないことです。

だが、男女の格差があるのが現状ではないでしょうか。結婚や出産を機会に仕事を辞める女性は多いです。定年まで勤められる女性が多いは公務員や教職員だけの様な気がします。家事をしてくれる男性がよければ確り結婚前に見極めて相手を選べばいい訳ですし、逆に家事をしてくれる女性がいいのなら、そのような相手を選べばいいのです。

料理や家事が大好きな男性もいるし、私は育児と家事で楽しく暮らしたいと思っている女性も実際にいるのです。子育ては女がして当然だという男は今の時代少なくなっているのではないでしょうか。そのようなこと言っていたら女性にも相手にされないような気がします。

.. 2024年02月04日 09:05   No.2956005
++ タク (社長)…3300回       
会社で責任ある仕事をしていると自負する男性諸君がいるとは思いますが、稼いでくる金や地位の問題ではなく家で家族を守る奥さんのほうがもっとも崇高な仕事をしていると私は思います。まぁ〜この発言は、女性と男性を置き換えて読むとどちらにも当てはまることではないでしょうか。自分の考えは正解、相手は不正解ということは、ありません。

違う角度から見た考えだということもあります。物事はさまざまな角的に、それぞれの立場から見ると、どれも正解であり、間違いではなのです。だが、共通して言えるのはお互いが支え合う気持ちがないと子育てがうまくいくはずがないと思います。

女性が会社で働くと、人間の半分は女性であるから、会社で働く人が倍になればそれだけ社会の動きも早くなります。だが、女性が仕事を持つように促した結果、実際に少子化という長期的な損失を招いているのです。

子供が突然凶悪事件を引き起こす、という事例があります。小さいときから孤独に育てたことがその原因ではないでしょうか。今の世の中、働きながら子供をしっかり育てるのは非常に難しいことだと思います。子供が小さいうちは育児に専念できるような仕組みが国の対策として急務ではないのかと思います。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年02月04日 09:12   No.2956006
++ 仲條拓躬 (社長)…954回       
キャベツでがん予防
様々な難病治療を食事療法や運動療法で行っていることに対し、異論を唱える医師は大勢います。薬を使わないで病気が治るはずがないというのです。薬は確かに偉大です。だが、薬を用いてどれだけの患者が治癒したか、ということです。

生活習慣病は、薬では治癒は期待できませんし、それどころか薬の副作用で悪化するケースもあります。新聞でも、糖尿病の治療薬による死者が出たと掲載されていました。糖尿病治療を続ける患者にとっては、どんなにショックだったことでしょうか。

現代医学の間違いのひとつに、病気を薬や手術などで治すのが医者の仕事であると、医者自身が信じていることがあげられると思います。すべての人に薬を処方する必要はないと思います。人間は食事療法で健康になれると思います。

そのひとつが野菜であると家族のように親しくしていただいていた石原莞爾平和思想研究会初代会長の西式医学博士・渡辺正先生は語っています。たとえば、キャベツは1年中栽培可能な野菜で、比較的手に入りやすいことから、渡辺正先生の病院でもよく使いますが、欧米では古くから薬として使われているという事です。

現在でも米国国立癌研究所の「がん予防に重要な食品」ランキングでは、ニンニクに次いで第2位にランクされています。日本でも、キャベツに含まれるビタミンUが胃腸の働きを活発にするとして、「キャベジン」など胃腸薬に用いられていますが、キャベツの効果はそれだけではありません。

免疫力を高め、コレステロールを抑えるなど、様々な効果があると言われています。さらに米国で、14年にわたり、11万人を対象に食生活と病気の関係を調べたところ、キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科の野菜を毎日食べている人は、食べない人に比べると、ガン、心臓病、脳卒中などにかかるリスクが、29%も低かったという研究報告が発表されています。

また。日本の研究論文では、キャベツを摂取することで、がん細胞を壊死させる物質や、免疫活性物質の分泌が活発になったとの報告もありました。このような研究報告からもわかるように、何も化学的に合成した薬を投与しなくてもキャベツひとつでも薬の代わりになるし、薬以上の健康効果を発揮することさえあるのです。同志である渡辺正先生は、自信を持って薬などに頼らない治療に専念していました。

石原莞爾平和思想研究会

.. 2024年02月05日 04:35   No.2956007
++ 浅野健一 (社長)…549回       
イスラエルによるパレスチナ人民虐殺
 | 岡真理氏講演で「緊急学習会3回」を終了
 | 難民支援のUNRWAへの資金拠出停止は撤回を
 | 日本は米国に隷従せず独自のアラブ外交を
 | 「メディア改革」連載第146回  (その1)(2回の連載)
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ イスラエル(ナタニヤフ政権)によるパレスチナ人民に対する民族
大虐殺が続く中、たんぽぽ舎「浅野講座」の緊急学習会<イスラエルに
よるパレスチナ抹殺に沈黙するメディア>第3回(最終)が1月29日
夜、開催されました。
 講師は岡 真理・早稲田大学文学学術院教授で、テーマは、「ナクバ、
起源の暴力としての—『起源の暴力』の起源は何か」でした。

◎ 岡さん講座の申し込みは昨年12月末に定員に達していました。約50
人が参加し、予定を大幅に超え、午後9時15分に閉会しました。
 宮田律さん(12月23日)、重信房子さん(25日)の後で、まとめ的に
もいい最終回でした。3回通して参加した人も多くいました。
 岡さんから、「みなさん、よく聞いてくださいました。たんぽぽ舎の
柳田真共同代表らに感謝します」という連絡をもらいました。

 岡さん講演会の概要、岡さんが会場で配布したレジュメ、私の資料は
私のブログに全文掲載しました。
こちら
こちら

 岡さんの講演のIWJ動画がYouTubeにアップされました。
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/521301
※前半 https://youtu.be/mG_ypwXeZh4
※後半 https://youtu.be/nKv45oQzJZw
UPLAN(三輪佑児代表)でもアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=11urxhZlU2s 

.. 2024年02月06日 04:44   No.2956008
++ 浅野健一 (社長)…550回       
☆宮田さんの講演会のIWJ動画は:
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/520531...
☆重信さんの講演会のIWJ動画:
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/520635
UPLANの動画:
https://www.youtube.com/watch?v=cBLb9BY4kU0

◎ 今回の緊急学習会は柳田さんと相談し、たんぽぽ舎の講座委員会の
企画として決まりました。参加してくれた述べ150人のみなさんに、心よ
り感謝します。
 宮田さん、重信さんの講演は、既に本ブログで報告しています。それ
ぞれの配布資料の全文も掲載しています。
こちら

◎ 月刊「紙の爆弾」(鹿砦社)3月号に、重信さんの講演について、
<パレスチナ・ハマース「決起」の理由 重信房子氏が語る>という題
で、8頁書きました。講演・質疑応答の他、重信さんに追加取材もしま
した。2月7日発売です。ぜひ、書店で買ってください。
                       (その2)に続く

.. 2024年02月06日 04:53   No.2956009
++ 斎藤なぎさ (大学生)…97回       
.1/29岡真理さん「ナクバ 起源の暴力としての−『起源の
 | 暴力』の起源は何か」講座に参加して
 | 1948年イスラエルによるナクバ(大いなる破局、大災厄)が始まった
 | ユダヤ人差別はヨーロッパ・キリスト教社会固有の歴史である
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎)

☆ 最初にガザの写真を何枚か見せてくださいました。
 近代的なビルが立ち並ぶ都市。インフラを破壊されて馬などの動物に
よる移動手段。今回の爆撃によって破壊された街。ガザと日本の世界地
図による位置関係。
 緯度がほとんど同じなので戦闘が始まった2023年10月7日はまだそれ
ほど寒くはなかったけれども、今は日本と同じように厳しい寒さと
なっているとのことです。
 以下、簡単にまとめます。

◎ 1948年イスラエルによるナクバ(大いなる破局、大災厄)が始
まった。パレスチナは78%を占領され、パレスチナ人の4分の3である
75万人以上が故郷を追われた。占領されたパレスチナは「ユダヤ国家」
に。以後76年後の今日までパレスチナ人の民族的悲劇が続く。

◎ 中東・イスラーム世界のユダヤ教徒と異なり、ユダヤ人差別は
ヨーロッパ・キリスト教社会固有の歴史である。
 1894年にドレフュス事件が起こった。フランス軍の大尉であったドレ
フュスはユダヤ人であったがゆえにスパイ容疑で逮捕され終身刑と
なった。
 冤罪事件である。このことから反ユダヤ主義は同化では解決できない
との考えが広まりシオニズムが生まれた。

◎ シオニズムの起源は近代ヨーロッパにおける反ユダヤ主義と近代500
年のグローバルな植民地主義にある。
 パレスチナにおける「ユダヤ国家」の建設とそれに伴うパレスチナ人
の民族浄化はシオニズムによる植民地主義の侵略とレイシズムにほかな
らない。以上

☆ 従って岡真理さんはメディアによる「暴力の連鎖」というような加
害者と被害者をあいまいにする表現を徹底的に批判されます。今パレス
チナで起きていることは植民地戦争であると。
 3月17日(日)14:45より「渋谷ユーロスペース」でパレスチナ映画『
ファルハ』が上映されます。1948年パレスチナのある村に住む少女ファ
ルハの目を通して民族浄化を描いています。
 上映後に岡真理さんによるトークセッションがあります。

.. 2024年02月06日 05:01   No.2956010

■--東海第二原発
++ 東京新聞 (社長)…3012回          

東海第二原発「放射能拡散予測は不十分」科学者らが茨城県に質問書
  「能登半島地震」受け複合災害も

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の重大事故を想定し、
昨年11月に県が公表した放射性物質の拡散シミュレーション(予測)に
ついて、原子炉メーカーや研究機関の出身者でつくるグループが30日、
県庁で記者会見し「予測は不十分で避難計画の実効性を高めることはで
きない」と主張した。

 グループは「東海第二原発地域科学者・技術者の会」
(服部成雄代表)。
 26日に県と、有識者による県原子力安全対策委員会東海第二発電所安
全性検討ワーキングチーム(WT)に対し、質問と提案の文書を提出し
た。WTを通じ、実際の予測を行った原電に回答を求めるという。

 グループによると、質問内容は、東京電力福島第一原発事故の放射性
物質放出量より桁違いに小さな値を予測で使った理由など。
 提案では、信頼性を高めるため、複数の機関や研究者などで予測を実
施することなどを求めた。
 会見では、地震や津波と原発事故の「複合災害」を考慮する必要性も
指摘。
 服部代表は「能登半島地震の教訓から、避難計画では複合災害を考え
ないとおかしいと強調したい」と述べた。
 文書でも、地震で道路の損傷や家屋倒壊が多発したことなどを挙げて
「今後どのように複合災害における避難計画を検討するのか」と問うた。
 県原子力安全対策課の担当者は30日、取材に「何らかの回答をする」
と話した。 (後略)      (1月31日「東京新聞」茨城版より抜粋)
.. 2024年02月01日 05:15   No.2953001

++ 新潟日報デジタルプラス (小学校中学年)…13回       
「屋内退避」含む原発事故時の対策指針見直し、
  2月中旬にも議論開始へ
  原子力規制委員会、能登半島地震受け避難計画の“基準”再検討

 原子力規制委員会の山中伸介委員長は1月31日の定例会見で、原発事
故時に屋内退避を原則とする内容を含む「原子力災害対策指針」の見直
しについて「おおよそ2月半ばになると思うが、論点整理ができたとこ
ろで議論を開始したい」と述べた。
 指針では、原発から半径5から30キロ圏の避難準備区域(UPZ)の
住民は、原発事故時に被ばくを避けるため、自宅などにとどまる屋内退
避を原則としている。
 しかし、能登半島地震により北陸電力志賀原発(石川県)が立地する
能登半島で家屋の倒壊などが相次いだため、規制委は指針を見直す方針
を決めた。
 山中氏は1月17日の会見で「屋内退避のタイミングや(解除までの)
期間が重要な論点になる」との認識を示していた。
(2月1日「新潟日報デジタルプラス」より)

.. 2024年02月02日 06:52   No.2953002
++ 東京新聞 (社長)…3013回       
能登消費税0%特区
  他地域の業者から仕入れたときにかかる消費税が戻る

 三木義一(青学大名誉教授)

「ご隠居、野党が能登地震の被災者のために被災者生活再建支援金をこ
れまでの最高300万円から600万円に倍増する改正案を提出したとか」
「わしは、当然だと思っておるよ。政府も少しは責任を感じて被災者を
公的に援助すべきじゃ。さらに言えば、能登地方は今後10年間消費税
0%特区にすべきじゃ」
「えっ、そんな構想があるんで?」
「いや、最近のEU消費税の動向を見ていて、思いついただけじゃ」
「EU?」

「消費税には非課税という制度があるのだが、これは実はあまりありが
たくないのだ。確かに売り上げに消費税がかからんが、仕入れに含まれ
ている消費税を戻してもらうことができないのだ。これに対して、税率
をゼロにしてもらうと、売り上げに0%課税されるので、仕入れに含ま
れていた消費税分を戻してもらえるのだ。しかし、これを認めると税収
がぐっと減ってしまうのでEUはこれまで輸出以外は禁じてきた。
 ところが、22年の改正から認めだしたのだよ。そこで、日本では被災
地を0%特区にしてはどうかと思ったのだ」

「てえと、あっしらが能登地方に出かけて、大量に消費してくると?」
「消費税がないうえに、能登の業者さんは他地域の業者から仕入れたと
きにかかった消費税を戻してもらえるのだ。
どうだ、応援しようじゃないか」
      (2月1日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」)

.. 2024年02月02日 06:58   No.2953003
++ 朝日新聞 (社長)…849回       
【素粒子】より

 ・また「絆」か。3・11後に連呼され、消費された言葉を、震災
  1カ月を前に施政方針で。
  新党の名にされ、「復興五輪」の大義にされ。菅前首相はコロナ禍
  に「自助・共助・公助、そして絆」を説いた。
  故天野祐吉さんは12年前、「言葉でつながっていれば、言わなくて
  も、自然と絆は生まれる」と。
  つながっているか、首相は国民と、言葉で。
           (1月31日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年02月02日 07:04   No.2953004
++ NAZENいけぶくろ (幼稚園生)…1回       
 ◆2/17能登大震災から何を学ぶか−原子力防災政策の破綻

日 時:2月17日(土)18:30より20:30
お 話:上岡直見さん(環境経済研究所代表)
会 場:としま区民センター会議室403(池袋駅東口より徒歩約7分)
主 催:NAZENいけぶくろ
    (「すべての原発いますぐなくそう!全国会議」いけぶくろ)
連絡先:TEL 03-6914-0487 Mail nazennaike-311@yahoo.co.jp
資料代:500円

.. 2024年02月03日 08:39   No.2953005
++ 東都生協いなきブロック (幼稚園生)…1回       
◆3.11福島第一原発事故を忘れない!
  2/24(土)『第八の戒律』(ドイツ、1991年 95分)上映
  −ドイツが脱原発を決めた理由がわかる映画−
  『原発のコストとリスクは国民に、利益は原子力産業へ』

日 時:2月24日(土)第一回10時30分より  開場30分前
          第二回14時より
会 場:東京都稲城市中央文化センターホール 354席
主 催:東都生協いなきブロック
    無料 対象 一般の方
問い合わせ先:東都生協国立センター 0425801750
*なるべく事前申し込みを 当日参加も可能。

.. 2024年02月03日 08:45   No.2953006
++ 毎日新聞 (社長)…365回       
能登震央至近の珠洲原発計画、止めた住職に感謝の電話
  当時の反対運動

 能登半島地震で一時孤立状態となった、石川県珠洲市の日本海側に位
置する高屋(たかや)地区。
 現在も、所々ぬかるんだ細い山道だけが外の地域とつながる唯一の
ルートで、雪や雨が降ると往来が困難になるような状態だ。地震前は100
人ほどの住民がいたが、高屋に残ることを決めた約10人以外は各地の2
次避難所などに身を寄せている。そのうちの一人、同県加賀市のホテル
に2次避難している男性の元に、「私たちの命を救ってくれてありがと
う」という趣旨の電話が各地から多数かかってきているという。
 男性は、高屋にある円龍寺の住職、塚本真如(まこと)さん(78)。
 寄せられる感謝の言葉に「大それた仕事をしたんかな」と、かつて
の「運動」を振り返った。(中略)

 この反対運動の中心にいたのが塚本さんだった。高屋は今回の震央の
至近。大規模な地盤の隆起が起き、港から漁船を出せない状態にも
なった。もし珠洲原発が建設されていたら、過酷事故が起きていただ
ろうとの思いから、電話が寄せられている。(中略)

 今回の地震では、塚本さんの自宅は全壊した。妻の詠子さんは足に大
けがをしたが、地区が孤立し、1月3日に自衛隊ヘリが救出してくれる
まで、病院に向かうことすらできなかった。「原発ができていたら、大
変なことになっていたと思いますね」
 地震から1カ月がたった地区の被災状況と、かつての珠洲原発の立地
計画を巡る問題について映像取材した。【後藤由耶】
             (2月2日「毎日新聞」より抜粋)
5分強の映像あり↓
https://mainichi.jp/articles/20240201/k00/00m/040/390000c

※情報提供:上岡直見氏(環境経済研究所代表)

※事故情報編集部より補足
 1/22発信【TMM:No4959】★1.「珠洲原発があったら…もっと悲惨
だった」珠洲原発反対を訴えた僧侶の実感…
 (1月22日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)もご参照下さい。

.. 2024年02月03日 08:51   No.2953007
++ 東京新聞 (社長)…3014回       
辺野古の現実を多くの人に知ってほしい
                   木村みね子(茨城県鉾田市)

 「あー カメ」。案内人の女性が水面を指さす。カメは辺野古新基地の
方向へ勢いよく泳いでいった。工事中の場所にカメの産卵場所があるが、
だいぶ埋められてしまったとのこと。心配になる。
 久しぶりに乗った辺野古の抗議船。私たちを乗せた抗議船とカヌー隊
は美しい島の間を通り抜け、海底に軟弱地盤がある大浦湾に入り、かな
りの時間をついやして「K9」という護岸についた。それだけ基地建設
が進んでおり、大きくなったということを感じる。
 カヌー隊はここで抗議行動。海上保安庁や沖縄防衛局が私たちを警戒
する。
 カメの産卵場所を壊し美しい海を埋め立てて何の意味があるのか!
 できるのは戦争のための軍事基地だ。ウクライナやガザを思い浮か
べる。
 辺野古の現実を多くの人に知ってほしい。
(2023年12月26日「東京新聞」5面「発言」読者とともに)

.. 2024年02月03日 08:56   No.2953008
++ 東京新聞 (社長)…3015回       
声上げよう辺野古反対       松井今朝雄(東京都江東区)

 政府は10日、沖縄県名護市の辺野古大浦湾側の着工に踏み切った。
 今までは経験したことのない軟弱地盤での工事で、完了予定は2030年
代半ば以降だという。
 沖縄の民意を踏みにじり、巨額の工事費を使ってまで実施する工事な
のか、一度立ち止まっで検証する必要があると思う。
 1996年に日米両政府は普天間飛行場の返還で合意。99年に移設先を辺
野古と閣議決定した。すでに返還の合意から30年近くが経過し、状況は
大きく変わっていると思う。
 沖縄県と心のこもった対話を進めてほしい。言葉だけの「丁寧」は、
こと辺野古に関しては使ってほしくない。
 玉城デニー県知事に敬意を表するとともに、本土の人間も人ごとと思
わず、大きな声をあげてほしい。
(1月27日「東京新聞」5面「発言」読者とともに)

.. 2024年02月03日 09:02   No.2953009
++ 東京新聞 (社長)…3016回       
「能登半島」 次なる地震危惧
   震度5強以上 「平常時の60倍」
  ひずみ 志賀町沖警戒  「流体」断層活動誘発

マグニチュード(M)7.6を記録し、200人余が犠牲となった能登半島
地震。発生から1カ月たつ中、拭い去れない危惧がある。次なる地震だ。
先月、半島北側の断層が大きく動いた影響で、周辺の断層も動く可能性が
あると指摘されている。懸念が強まるのが北陸電力志賀原発(石川県志賀町)。
立地する半島西側は活断層が少なからず存在する。現状にどう向き合うべきか。

「いずれ志賀原発の近くでも大きな地震が来るんじゃないか」
 能登半島の東端に位置し、先月の地震で甚大な被害が生じた珠洲市の
元市議、北野進氏はそう語る。
 この3年ほど、能登半島は群発地震が活発化した。地震の規模が少し
ずつ大きくなっていたところに今回の大地震に見舞われた。そんな経緯が
ある中、志賀原発差し止め訴訟の原告団長も務める北野氏は「次の地震」
に気をもむ。
 先の地震から1カ月を過ぎ、余震の数は減った。ただ気象庁は1月末に
「今後2〜3週間程度、最大震度5強程度以上の地震に注意を」と呼びか
け、その発生確率は「平常時の60倍程度」と付け加えた。(中略)

 次なる地震で心配なのが志賀原発だ。立地するのは能登半島の西側。
地震が起きやすくなったとも。原発の周辺は、活動性が否定できない断層
が少なくない。北陸電の資料を見ると、原発の10キロ圏に限っても陸に
福浦断層、沿岸地域に富来(とぎ)川南岸断層、海に兜岩沖断層や碁盤島
沖断層がある。
 次なる地震に原発は耐えられるか。北陸電の広報担当者は、地震の揺れ
の強さを示す加速度(ガル)を持ち出し「原子炉建屋は基準地震動600ガル
まで耐えられ、今回の地震による地盤の揺れは600ガルよりも小さかった。
さらに2号機については1000ガルまで耐えられると新規制基準の審査に
申請している。原子力施設の耐震安全性に問題はない」と話す。

 ○志賀原発  安心できるか 地盤のズレも脅威
沿岸部の音波探査 制度に難◇断層長さ・動き未知多く

.. 2024年02月04日 08:41   No.2953010
++ 東京新聞 (社長)…3017回       
北陸電の言い分はうのみにしづらい。そう思わせる過去があるからだ。
 同社が能登半島北側の沿岸部で想定してきた断層活動は96キロの区間。
だが先の地震では、政府の地震調査委員会が震源の断層について「長さ
150キロ程度と考えられる」と評価した。
 なぜ想定を超えるのか。
 「海底の断層を調査する音波探査は、大型の船が必要。海底が浅い沿
岸部は、調査の精度が落ちる。近年は機器が改良され、小型化されたが、
特に日本海側は調査が行き届いていない」
こう指摘するのは新潟大の立石雅昭名誉教授(地質学)。陸の断層も
「地表に見える断層が数キロ離れていても、地下で一つにつながっている
かもしれない」。(中略)

 志賀原発の近くにあり、多大な影響を及ぼしかねない富来川南岸断層。
同様に再検証が必要なのが、原発の西4キロの海域で南北に延びる兜岩
沖断層という。北陸電の資料によれば、「活動性が否定できない」と
され、長さは4キロとある。
 鈴木氏は「本当にこの長さか。今回の地震で、沖合に長い断層がある
ことで隆起が起きることが改めてわかった。原発付近も海岸に同様の
隆起地形があることから、長い断層がないと説明できない」と訴える。
 原発に及ぶ地震の脅威でいえば、揺れ以外にも思いを巡らせる必要が
ある。地盤のズレもだ。元東芝原発設計技術者の後藤政志氏は「メートル
単位で上下や水平方向にズレが生じたら、計算するまでもなく原発は
もたない」と指摘する。 (後略)
(2月3日東京新聞朝刊20・21面「こちら特報部」より抜粋)
※詳細はWebで
表題は:断層上にある志賀原発は「次の地震」に耐えられるか
    能登半島地震で高まった巨大地震発生リスク
https://www.tokyo-np.co.jp/article/307026

.. 2024年02月04日 08:49   No.2953011

■--小話2024年1月分下
++ タク (社長)…3295回          


率直に話す、素直に詫びる。こうした態度を貫くことが、人間関係で成功する一番の近道となると聞きますが、なかなかできないのが人間です。

うまくいかないことを他人のせいにする人は成功しません。

台湾の経済は、2000年代以降エレクトロニクスなどを中心に発展しており、1人当たりのGDPは日本より上です。

アメリカとイギリスがイエメン「フーシ派」に攻撃を開始しました。

松本人志の芸能界引退からの政治家転身の仰天シナリオ。出馬なら「当選確実」で国会は震撼します。

中国との距離に振り回された台湾人の国民感情は総統選の得票率が物語っています。

松本人志を斬り捨てた上沼恵美子のお叱りは事実上の引退勧告でしょうか。

神田正輝の激ヤセに関係者も動揺。旅サラダの番組8連続欠席です。沙也加さん急逝で強烈なストレスでしょうか。松田聖子はいま何を思うのでしょうか。

大震災など災害後に、卑怯な便乗サギや悪徳商法が激増しています。

ラーメン大盛が有料なのに、つけ麺は大盛無料なのはなぜでしょうか。

乃が美のFC店舗の9割が赤字です。結局勝ち組は元締めだけだった高級食パンブーム。今人気の「おにぎり専門店」の今後にも悲観的な観測です。

この値上げラッシュでも、まだデフレと言う政府と国民の認識とのズレはなんだろうか。

バイデン、健康上の理由でアメリカ大統領選から撤退でしょうか。

松本人志に加え、もしも経営陣が関与していたなら吉本興業は解散の可能性があると記者たちの間に広がる懸念。

能登半島地震「震度7」で露呈した原発の無理筋、避難計画は絵に描いた餅です。

松本人志の女性セレクト指示書を文春が暴露しました。変態的すぎる絞り込み検索条件、職業フェチの衝撃、ロリコンか否か13歳の防衛ラインが今後の焦点になるといいます。

経団連会長の非正規雇用の賃上げと正社員登用との発言にまったく信用できずとの声。

阪神・淡路大震災から29年です。能登半島の避難所に経験は生きているのであろうか

レゴランドは、客を詐欺扱いする無礼対応するという。社長の上から目線の謝罪で批判が殺到しています。「外資系コンサル出身」「愛知の県民性」続々浮上する悪手連発の背景。

牡蠣フェス集団食中毒で改めて取沙汰されるノロウイルスの恐怖です
.. 2024年02月02日 07:12   No.2954001

++ タク (社長)…3296回       
10億円荒稼ぎの特殊詐欺生活、元国税が野放しなら国が滅ぶと危惧しています。

岸田首相のシナリオは、自民の政治刷新本部で麻生に菅を対峙させることです。

松本人志の女衒指示書問題でNHKのチコちゃん存続の危機です。性交拒否の女性に冷凍鶏肉を投げつけた木村祐一への批判があがっています。

磯野波平54歳なのに、なぜサザエさんの父親はああまで老けて見えるのか?

大腸がんに罹患する悪習慣は、24時過ぎに寝て昼頃起きる。朝食は食べずに、食事の時はいつもテレビを見ながら、ケーキやお菓子などの甘いものを毎日食べる。水分1日1リットルは飲まないし、アルコールを飲んで脱水気味。

昨年の2023年の賃上げについて、国や労働組合の定期昇給分を含む賃金の目標は「5%程度」でありました。その結果、実績ベースで賃金全体3.6%、ベースアップは2%強と約30年ぶりの水準となりました。ベースアップを除く、所定内の賃金上昇部分は1.5%となる訳ですが、これは初任給の上昇分と若年層の調整的な昇給が多く含まれています。実質的に定期昇給部分は0.5%〜1.0%で、それ程高い水準ではありません。

アメリカの大統領選の公式日程が始動しました。民主・共和両党の候補者を選ぶ予備選がスタートし、まず共和党のアイオワ州党員集会が行われた。結果は事前予想通り、トランプ前大統領の圧勝でした。投票日には81歳と78歳の候補の対決になります。

トランプ氏のスローガンは、国際協調よりアメリカの利益優先です。中東情勢ではイスラエル寄り、ウクライナ問題では支援に慎重な姿勢です。

自民党の裏金ノミクス事件で検察は完全に国民の期待を裏切りました。痛感させられたのは税負担の不公平さです。

自民の裏金ノミクスで急浮上した日本青年会議所の元会頭の池田代議士が逮捕された。

トランプが再選なら最終戦争になるのではないか。

松本人志・女子中高生と今田耕司・初潮前を結ぶ点と線。ワイドナ上納システム噂の真偽。

佐々木希のキレイの秘訣は渡部の不倫だといいます。

自民党の派閥解散、旧ジャニの解体、宝塚の暴露と古い秩序が崩壊し、新たな繁栄に向かうのか。

松本人志にそんな弁護士で大丈夫かとの心配の声があがっています。

.. 2024年02月02日 07:17   No.2954002
++ タク (社長)…3297回       
松本人志に実名告発をした、元グラドル大塚里香氏が文春に語った恐怖の夜と生々しい現場。吉本は公式発表で初動ミスを認めトーンダウンしています。

記者も驚いたという「あの花」VS「ゴールデンカムイ」の新春映画対決ウラ事情では水上恒司に山崎賢人は負けるのか?

騙されないほうが難しいという、詐欺師の巧妙な手口は、一冊の本にまとまっています。

世界は中国を売り、日本を買っているので、日本経済と株価の黄金時代が間もなく到来しそうです。

松本人志の騎乗位写真が流出しているですが、本物かフェイクか。

有村架純が高橋海人との結婚をあきらめ仕事を選んだので、嵐の松本潤もホッとしたはずだと芸能記者が語っています。

兄弟姉妹を亡くすと循環器疾患で死亡するリスクが高まるという研究結果が発表された。

.. 2024年02月02日 07:25   No.2954003

■--日本原電本店と東京電力本店への抗議行動
++ 柳田 真 (社長)…855回          

今年の「3・11」は、3月11日(月)におこないます
 | 日本原電本店と東京電力本店への抗議行動です
 | 日時が変更されています…ご注意下さい
 | 日本原電は17時より18時15分、東京電力は19時より20時15分
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 今年の日本原電本店(東海第二原発の再稼働やめて!)と、東京電力本
店(柏崎刈羽原発の再稼働やめて!、汚染水海洋投棄を中止せよ!)の
日程をお知らせ致します。
 ふだんの定例行動は、毎月第1水曜(3月6日)ですが、3月は13年前
の東電福島第一原発事故の日なので、3月11日(月)に変更致します。

1.第68回日本原電本店抗議行動

 日 時:3月11日(月)17:00より18:15(15分延長)
 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

2.第126回東電本店合同抗議行動

  日 時:3月11日(水)19:00より20:15(15分延長)
  場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
  呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
        「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

※お間違いのないよう、ご参加ください。
 それぞれの行動でのスピーチは、魅力ある人々を交渉中です。
 決まり次第、メールマガジンでお知らせ致します。
 昨年の行動(2023年3月11日土曜)は、日本原電本店150人、東電本店
350人の参加でした。
.. 2024年01月27日 08:11   No.2949001

++ 森松明希子 (中学生)…37回       
「広域避難の伝承、私たちのできること」
 | 3.11メモリアルネットワーク2/2福島交流会
 └──── 森松明希子(原発賠償関西訴訟原告、
             東日本大震災避難者の会 代表)

日 時:2月2日(金) 13:30より16:00
会 場:東日本大震災・原子力災害伝承館 研修室(オンラインあり)
主 催:公益社団法人3.11メモリアルネットワーク
協 力:原子力災害考証館furusato
対 象:ひろく原子力災害の教訓伝承について関心ある方、
広域避難の課題に取り組む方
プログラム: ※登壇者は一部、オンラインを予定。
変更になる場合がありますのでご了承ください。
1:趣旨説明〜アイスブレイク
2:広域避難の中間支援の現場報告
  一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム:高田篤氏
  東日本大震災支援全国ネットワーク:津賀高幸氏
  ほようかんさい:宇野田陽子氏
  特定非営利活動法人ふくしま30年プロジェクト:佐原真紀氏
3:広域避難当事者による伝承課題を考える〜
  森松明希子氏(「東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream」代表)
  西山祐子氏(「みんなの手」代表)
  服部育代氏(「ほっと岡山」代表、「311当事者ネットワークヒラ
   エス」共同代表)
4:フロアディスカッション「広域避難の伝承、私たちのできること」
  フロアディスカッション:会場およびオンラインより
申し込み:以下のフォームまたは電話、メールにてお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1tBQ0CsWDU0-o3q7CT0ax7QTkCRGwrxW4a-gUVbSuheA

問い合わせ:電話 080-7028-6128  Mail furusatondm@gmail.com
参加費:無料
【公式ウェブサイト】3.11メモリアルネットワーク

.. 2024年01月27日 08:20   No.2949002
++ 森松明希子 (中学生)…38回       
 2月2日(金)、「広域避難の伝承、私たちのできること」という
テーマで、3.11メモリアルネットワーク福島交流会で、お話させてい
ただくこととなりました。
 福島県内からの発信の場に、福島県外への広域避難をしている避難当
事者に発言の場を与えてくださって心から感謝申し上げます。
 2024年は能登半島地震により、県内外へ元日から今なお避難を続けて
おられる方々がおられます。
 先結の見通しが立たないなかでの避難は心身ともに相当なご負担を
強いられること、心よりお察し申し上げます。
 特に、子どもたちもバスに乗せられ集団で「避難」をされています。
 3.11避難者の実体験や避難の実相をお伝えすることで、ひとりひと
りの災害被災者の人権が守られますように。命とともに尊厳も守られま
すことを心から願っています。
 リアル参加、オンライン参加、どちらもお選びいただけますので、
ご関心のある皆様、ぜひご参加ください。

.. 2024年01月27日 08:26   No.2949003
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…113回       
今回の能登半島地震からみえる原発の危険性
 | 地震列島日本の原子力政策を変える
 | 2月10日(土)山崎ゼミでしっかり学習しよう
 └──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

◎山崎ゼミ

 日 時:2月10日(土)14時から17時
 講 師:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
 会 場:たんぽぽ舎
 参加費:800円 (資料代含む)
     予約はいりません。

「地震と原発」を心配する私たちにとって、衝撃の新年になった、
1月1日。
 阪神淡路大地震から29年、東日本大震災からまもなく13年、間に熊本
の地震・・・ 加えて、台風・大雨被害。「天災は忘れる間もなくやって
くる」日本列島。
それに加え、日本列島至る所に原発もある。

 2月10日(土)の山崎ゼミは、当然ですが、今回の「令和6年能登半島
地震からみえる原発の危険性」を中心に、地震列島日本の原子力政策を
鋭く追及し、学習を深めましょう。
 ※志賀原発が止まっていて良かった。珠洲に原発がなくて=建設計画
を止めてくれて本当に良かった。

 能登半島付近は数年前から群発地震の形で、ごく浅い震源で続いてい
ました。気にしている人は多かったと思いますが、今回のような大きな
被害と地殻変動が起こるのは半信半疑でした。
 このことについても検証を進めていきましょう。「地震がよくわかる会」
からも参加予定です。
参考:地震がよくわかる会 HP  こちら

.. 2024年01月28日 08:32   No.2949004
++ 放射線被ばくを学習する会 (小学校中学年)…12回       
2.1オンライン被ばく学習会
  核ごみ処分政策の何が問題か?
  文献調査が進む寿都住民と共に考える

日 時:2月1日(木)午後7時〜9時半
講 演:高野 聡さん(原子力資料情報室) 
    三木信香さん(子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会)
主 催:放射線被ばくを学習する会
共 催:富山大学科学コミ ュニケーション研究室
申込みサイト:https://forms.gle/m1bM5oKaqaSHZaR69 
参加費無料

 核ごみは、寿都町民だけの問題ではありません。
 被ばく学習会では「特定放射性廃棄物小委員会」の委員を務めておら
れる高野 聡さん(原子力資料情報室)に核ごみ処分政策の問題点について
お話しいただきます。
 また、「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」共同代表の
三木信香さんに、「町民の会」結成に至る想い、これまでの活動、NU
MO(原子力発電環境整備機構)とのやりとりなどをお話しいただき、
文献調査の問題点をともに考えます。

.. 2024年01月30日 05:01   No.2949005
++ NPO法人文化センター・アリラン (幼稚園生)…1回       
2/10アリラン・ブックトークVol.5
  『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』
   (琥珀書房、2022)
  『密航のち洗濯 ときどき作家』(柏書房、2024年1月刊)

ゲスト:宋恵媛さん(本書籍編著者)
日 時:2/10(土)15:00〜
会 場:オンライン&会場開催(文化センター・アリラン閲覧室
    〒169-0072新宿区大久保1-12-1第二韓国広場ビル8F)
    ※後見せ配信あり(配信後約1カ月間)
主 催:NPO法人文化センター・アリラン
連絡先:メール:info@arirang.or.jp 電話:03-5272-5141
※すぐに回答できない場合がございます。
申込 → https://arirang-booktalk5.peatix.com/

2冊の書籍について、執筆に携わった宋恵媛さんをゲストとしてお招き
して、書籍のことや、制作過程のことなどをお話しいただくトーク
イベントです。会場では書籍も販売予定です。

.. 2024年01月30日 05:09   No.2949006
++ 鴨下美和 (小学校低学年)…7回       
明日です!
  1/31(水)避難住宅追出し訴訟 第10回裁判期日
  避難者の『本人尋問』  どうか傍聴応援を!

日 時:1月31日(水)13:30より 門前アピールは13時頃に地裁前
場 所:東京地裁615法廷
    傍聴券抽選はありませんので、直接615号法廷での先着順

 2022年2月、まるで見せしめのように、たったひとりの避難者が東京
都から提訴されました。
 彼は今も原告団長として、多くの避難者の代表として闘いながら、こ
の裁判では被告人として、避難住宅の明渡しと損害金を要求され、孤独
で理不尽な闘いを強いられています。
 今回は本人尋問です。
 たったひとりで証言台に立つ彼を、どうか傍聴席から支えてください。
 報告集会は弁護士会館で閉廷後に行います。

福島原発被害東京訴訟原告:鴨下美和・鴨下全生

.. 2024年01月31日 05:15   No.2949007
++ あがた森魚 (幼稚園生)…1回       
速報!2月2日「死刑囚作家 永山則夫のアバシリ」
  NHK北海道が放送
  全国からWEB、NHKプラスで2週間視聴できます

俺の叫びをくり返さないでくれ
俺は非人に落ちたが あなた方はまだ人間だ

◎永山則夫からの宿題に私は、私たちは正面から向き合って
 きたのだろうか? 問いは続く
◎「貧困」「虐待」「親ガチャ」永山の存在が改めて重みを増す今、
 原点をたどる旅。

NHK北海道  放送:NHK総合TV
「死刑囚作家 永山則夫のアバシリ」
https://www.nhk.jp/p/hokkaidodo/ts/2J211716Z5/episode/te/7NV9QRRNWK/#program

2月2日(金)19時30分〜19時57分(初回)
      再放送…土曜日午前9時から。
(金曜夜のゴールデンタイム 北海道のローカル特集番組)
ナレーター:あがた森魚

.. 2024年02月01日 04:52   No.2949008
++ 東電本店合同抗議実行委員会 (中学生)…43回       
能登半島大地震で稼働原発がこわい!即時停止せよ!
 | 地震列島の日本で原発は廃止せよ!との最終警告
 | 放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
 | 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
 | 東電は2200億円の原電支援するな!
 | 東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 | 2/7(水)第125回東京電力本店合同抗議行動のご案内
 └──── 東電本店合同抗議実行委員会

1月1日に、能登半島大地震が発生しました。
被災されたみなさまに、謹んでお見舞い申し上げます。

 震源地の近くに、北陸電力志賀(しか)原発があります。
 13年前の東電福島第一原発事故が風化する中、今回の地震は自然から
の「地震列島の日本で原発は廃止せよ」との最終警告だと思います。

 2011年の東電福島第一原発事故から、今年の3月で丸13年です。
 東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
 国内のみならず海外からも反対の声があがる中、東電によるトリチウ
ム等核汚染水の海洋投棄中止を求めます。

「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

日 時:2月7日(水)18時45分より19時45分まで(60分)
場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
*当日の天気予報は、「曇り」です。

・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入
れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
・新型コロナ・インフルエンザのため、体調のすぐれない方や持病の有
 る方は、無理をしないでください。

・なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼
働ゆるすな!第67回日本原電本店抗議行動」が行われます。
こちらにもご参加のほどお願い致します。

日 時:2月7日(水)17時より18時まで
場 所:日本原電本店前(JR秋葉原駅徒歩7分)
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

☆次回は3月11日(月)です。
 第68回日本原電本店抗議行動 17時より18時15分(75分)
 第126回東京電力本店合同抗議行動 19時より20時15分(75分)

.. 2024年02月02日 06:17   No.2949009
++ もんじゅ西村裁判 (幼稚園生)…1回       
2024年2月のもんじゅ西村裁判〔4〕と〔5〕
  傍聴応援お願いします

 もんじゅ西村裁判〔4〕
日 時:2月13日(火)16:00より
場 所:東京地裁803号
訴訟名:個人情報審査請求棄却取消請求(行政訴訟)
被 告:東京都
原 告:西 村
・・・・・・・・・・・・・
 もんじゅ西村裁判〔5〕
日 時:2月16日(金)13:10より
場 所:東京地裁530号
訴訟名:損害賠償請求
    {機構が西村の遺品(ホテル内及び機構内の事務机内、
    ロッカー内)を紛失した事に対し、損害賠償}
被 告:日本原子力機構と田島良明(元秘書役)
原 告:西 村
もんじゅ・西村裁判の会
ブログ もんじゅ西村裁判:https://4nso9mei.seesaa.net/

.. 2024年02月02日 06:44   No.2949010

■--原子力防災の虚
++ 事故情報編集部 (小学校高学年)…24回          

『原子力防災の虚構』上岡直見著 書籍紹介
 | このまま不可能な防災計画で再稼働すれば「令和の敗戦」は
 | 避けられない!
 | 原子力防災の虚構を明らかにし、原発再稼働の無謀な政策を告発
 └──── 事故情報編集部

 「昭和の敗戦」は、太平洋戦争の敗戦であり、福島原発事故は「第二
の敗戦」と呼ばれた。それから10年以上が経過し、原発再稼働の増加な
ど原発回帰政策、汚染水放出など新たな動きがある。
 事故の教訓を生かすことなく「令和のインパール作戦」「令和の
特攻」が始まっており、方向転換しなければ「令和の敗戦」は避けら
れない。
 本書は、原子力防災の全体の構図を捉え返し、およそ不可能な計画の
元に組み立てられた原子力防災の虚構を明らかにし、原発再稼働の無謀
な政策を告発する。 (「帯」より引用)

 『原子力防災の虚構』上岡直見著
 緑風出版 四六判上製 253頁 定価2600円+税 2024年2月発行

目次紹介
はじめに
1.迫る「令和の敗戦」
2.武力攻撃と被害
3.原子力防災のしくみ
4.被ばくのシミュレーション
5.緊急時対応の困難性
6.原発をめぐる訴訟と論点
7.地域のトピックス
8.「令和のインパール作戦」に向かう原子力
あとがき

 以下、「あとがき」より抜粋

 福島第一原発事故の前、原子力推進者は原発の大規模事故の可能性を
確率的に評価して百万年に一回以下の確率と推定し、地震や津波に関心
が乏しい米国での検討を受け売りして「隕石が落ちるのを心配するよう
なものだ」
 そして「一般の市民は科学的思考ができないから原子力を過剰に恐れ
るのだ」と主張していた。
 結局、隕石は落ちなかったが大津波は来た。しかもそれは地震・津波
研究者が科学的活合理的な判断として警告していたものだった。
                     (第6章参照)
 こうしてついに「平成の敗戦」に喩えられる福島第一原発事故を
生起した。 (後略)
.. 2024年01月31日 04:47   No.2952001

++ タク (社長)…3289回       
小話2024年1月分上
サルサソースの意味はソース・ソースということになる。

チゲ鍋の意味は鍋・鍋となる。

IT技術の意味とは、情報技術・技術となる。

ジェイソンはチェーンソーを使ったことは一度もなかった。

三元豚とは3つの豚肉を混ぜ合わせたもので普通の豚です。
三元豚がありますが、四元豚もあります(^_-)-☆

無農薬とオーガニックは違う。

ワイシャツとは、ホワイトシャツを聞き間違えた日本人がいた。

犬と猫を飼っている方、1万人以上を長い間追跡調査した結果、犬を飼っている方は痴呆症になりにくい事が分かった。猫は全く変わらず、うつ病に罹患しやすくなる事が分かった。

ジャニーズ、安倍派、統一教会、これまで社会を支配してきた権威・権力が崩れていくのであろうか。

残酷なジェノサイド、世界中で殺されている子供や女性たち。

松本人志が性加害を大マスコミが軒並みスルーしているのは株主ゆえの忖度でしょうか。

電撃離婚発表の赤西仁と黒木メイサ。
私生活暴露に赤西は「クソババァ!」と激怒しています。

現役医師が考察した結果、サプリメントは食事の代わりにはならないといいます。

トヨタは、不正のダイハツを見限りスズキに急接近しています。

ホス狂いの税務署員が、ソープやパパ活の副業で懲戒処分です。

愛知・西尾の人気ウナギ店で産地偽装です。実店舗で3年に渡り中国産等を提供していました

呑みに行くのに予算を立てたのですが、値上がりしていつもと同じコース料理を頼むと予算オーバーしてしまう場合、予算に見合ったコースに変えれば良い、それだけのことですが、大阪万博だって同じことではないでしょうか。予算に見合った規模、内容にすれば良いのです。どうしてそのようにしようという、議論にならないのか不思議です。大阪万博の予算オーバーに注目させて、もっと大きな予算の隠れ蓑になっていることをどれだけの方が分かっているであろうか。なんと、兆円単位の周辺整備と称する予算です。それこそが、土建をはじめとする利権の本丸です。必要も無い箱ものや道路を作りまくる、これこそが、大阪万博による一番の無駄遣いです。そこのところを、もっとクローズアップして欲しいものです。

千葉県の銚子港は12年連続漁獲高日本一でしたが、ついに北海道に抜かれてしまった。

.. 2024年01月31日 05:35   No.2952002
++ タク (社長)…3290回       
セクシーな方を見たとたんにビビッときた。まさに性電気。

松本人志の性加害に新展開、元グラビアアイドルが同様のシチュエーションを暴露した。

松本人志、海外も性加害を大報道でCM全降板ピンチです。

能登半島地震「ドローン飛行禁止」に賛否両論です。

松本人志が「証拠見せてよ」しか、言いませんが、スピードワゴン小沢が性加害全貌を暴露する可能性があります。

2024年のロシア大統領選後の世界は恐ろしいプーチンの野望の実現化でしょうか。

安倍派が特に悪質のパー券裏金問題で国会議員の立件は本当にあるのか?

アメリカ大統領選を控え荒れる2024年を予感します。

2023年の10大ニュース

(1)ウクライナでの戦争、膠着のまま2回目の越年
(2)イスラエル・ハマス戦争、ガザで深刻な人道危機、世界に多くの問いかけ
(3)WHOが新型コロナの緊急事態宣言終了、世界はコロナ後の時代へ
(4)生成AIがブーム、AIの活用加速、フェイクニュースなど弊害も拡大
(5)世界的に金利上昇、欧米でインフレ一服、途上国の債務問題に焦点
(6)世界の平均気温が観測史上最高を記録
(7)グローバル・サウスに注目、世界の枠組み変化の断面
(8)インドが人口世界1、GDPは5位、国際的な存在感拡大
(9)米政治混乱、初の下院議長解任、ウクライナ支援も遅れ
(10)中国習近平国家主席3期目、人口は2022年に61年ぶり減少

アメリカが世界覇権の終焉に向かっているように思えます。1989年の冷戦崩壊後の世界は、軍事・金融・経済・政治でアメリカ一極でした。しかし、2022年からのウクライナ戦争を契機に、軍事・金融覇権が少しずつと崩壊しています。マスコミは、アメリカ覇権に加担し、事実の解釈をねじ曲げるプロバガンダの情報になっています。

日本一長い橋は千葉県の木更津から神奈川県の川崎をつなぐ海ほたるのある橋です。( ^^)

世界一の懸垂モノレールは千葉県千葉市にあります(^_-)-☆

日本で一番古い町は千葉県にある酒々井町です。この間、酒々井のアウトレットに行ってきました。( ^^) _旦~~

千葉県で一番古い花はオオガハスです。

日本で一番、像を飼育しているところは千葉県の像の国です。

千葉県は世界の26%のヨウ素を作っています。

.. 2024年01月31日 05:42   No.2952003
++ タク (社長)…3291回       
日本初の環境を破壊しているゴルフ場ができたところは神戸です。
一番ゴルフ場が多いところは千葉県です。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ウクライナとガザの戦争の終結はどうなるのであろうか。

2024年はアメリカやロシアの大統領選など重要な選挙も予定されています。

能登半島で元日から地震が発生しました。多数の家屋が倒壊して人々が犠牲になり、輪島市では大規模な火災が発生しました。各地で道路が寸断され、集落が孤立しています。物資の供給が止まり、被災者は避難所などで不便な生活を余儀なくされています。

日本での大規模地震災害は、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震に次ぐものです。

.. 2024年01月31日 08:27   No.2952004
++ 吉田めいせい (幼稚園生)…1回       
能登半島地震で原発の危機が明らかになった!
 | 「現在稼働中の原発を即時停止」の申入書に
 | 団体賛同をお願いします
 └──── 吉田めいせい(京都府、使い捨て時代を考える会)

 新年早々から、たいへんな地震がおこり、不安な年明けになったよう
に感じられます。福島第一原発事故を思いおこさせ、原発はやはり危険
との確信を新たにしました。
 そこで、使い捨て時代を考える会では「能登半島地震が原発に与えた
影響を直視し、現在稼働中の原発を即時停止させてください」との申入
書を、関西電力のほか、首相、経産省、原子力規制委に提出することに
しました。

申入書は、下記サイトにアップしています。
https://nonukes-kyoto.net/?page_id=3805

「使い捨て時代を考える会」は京都で活動している昨年50周年を迎え
た市民団体です。発足以来、一貫して脱原発運動に取り組んでいます。
 この申入書について、文面を了承し賛同いただける団体は、「別記・
賛同団体」として共同提出の形にしたいと考えています。
 ご賛同いただける団体は、時間がなくて恐縮ですが2月17日まで
に、お願い申し上げます。
 以上、お忙しいところ恐縮ですが、よろしくご検討ください。
(団体賛同のみで、個人賛同はありません。)

 使い捨て時代を考える会 脱原発委員会
   〒600-8061 京都市下京区筋屋町141
   吉田めいせい……meisei@pp.iij4u.or.jp

.. 2024年02月01日 04:36   No.2952005
++ 事故情報編集部 (小学校高学年)…25回       
『ガザとは何か』(巨大な実験場だ)−
 | パレスチナを知るための緊急講義書 岡 真理著
 | ジェノサイドは忘却の果てに  書籍紹介
 └──── 事故情報編集部

岡 真理さん:日本のアラブ文学者、思想学者。
       京都大学名誉教授、
       早稲田大学文学学術院文化構想学部教授。

 本書は、昨年10月7日のハマス主導の戦闘員らの奇襲攻撃に対するイ
スラエルによるジェノサイド攻撃を受けて、同年10月に岡真理さんを講
師に招いて京都大学と早稲田大学で催された二つの緊急講義の内容をま
とめ加筆したもの。
 イスラエルの侵攻により犠牲者が指数関数的に増え続ける今、ガザの
状況に関する報道に触れない日はない。
 しかし、問題の本質、根源を歴中的文脈に基づいて正確に伝えるメ
ディアが一体どれだけあるだろうか。

 ガザとは何か。著者は巨大な実験場だと説く。
 完全封鎖し(2007年)、経済基盤を破壊し、最低限のライフラインで
命をつなぐのがやっとという状況にとどめ、何年かに一度大量虐殺を行
う。そうすれば人間は、その社会はどうなるか、世界はこれに対してど
うするのかというイスラエルの実験場だと。
 このように生を圧殺する占領下に置かれた人々が解放を求めて行った
のが10月7日の攻撃だった。
 これを「ハマスによるテロ」と歪める言説に対し、著者は国際法で認
められる正当な抵抗権の行使だと正鵠を射る。 (後略)
                  (1月22日「朝鮮新報」より抜粋)

『ガザとは何か』 岡 真理著  大和書房
四六判 208頁 本体1,400円+税

≪事故情報編集部≫より関連情報
 1/29浅野健一「人権とメディア」3回講座の第3回 岡 真理氏の
 動画は、三輪祐児さんのユープランより視聴できます。
・20240129 UPLAN 岡 真理「ナクバ、起源の暴力としての—
              起源の暴力の起源は何か」
 https://www.youtube.com/watch?v=11urxhZlU2s

.. 2024年02月01日 04:45   No.2952006
++ タク (社長)…3292回       
小話2024年1月分中
辛い思いや、苦しかったこと、悲しかったことは、生きてゆくためには必要な糧だ。

怒りをもって過去を振り返るな。絶望をもって未来を見るな。確りと今ある現実を見つめよ。

世界は2つの重大な戦争を抱えて新年を迎えました。ロシアがウクライナ東・南部を占領した状態で戦線は膠着化しています。戦争は欧米とロシアの経済を分断し、エネルギー価格の高騰など世界経済に多大な影響を及ぼしています。フィンランドのNATO加盟など安保の仕組みも変わりました。戦争は、世界の構造を大きく変えているのです。

ガザでの戦争はハマスによる奇襲を受け、イスラエルはガザへの攻撃を拡大しました。ガザの7割の家屋が破壊され、200万人超の住民のうち9割が避難を余儀なくされた。現地では食料や医療品が不足し深刻な人道問題が生じています。戦争は、パレスチナ問題の根の深さを改めて世界に見せつけています。ガザへの過酷な攻撃は人権や人道、国際法の定める正義などへの問いを突き付けています。国連安保理は機能せず、むしろ世界の分断を改めてで見せつけています。ガザでの戦争が、周辺の中東各地に飛び火する懸念もあります。

アメリカでは4年に1度の大統領選が行われます。11月の本選は現職のバイデン大統領(民主党)とトランプ前大統領(共和党)の対決になるとみられています。バイデン氏が81歳、トランプ氏が79歳と高齢の候補者の争いです。

トランプ氏が大統領選で勝利すると、2016年のトランプ・ショックが起きるのは必至です。「アメリカ・ファースト」を強調して、ウクライナ支援は消極的になるでしょう。ウクライナ戦争の行方を左右しかねないのです。地球温暖化のパリ協定に再び背を向ける可能性も大きいです。移民規制の強化も主張しています。

地球は昨年、観測史上最高の平均気温を記録しました。今年も温暖化に起因する自然災害などが発生する可能性があります。自動車のEV化や再生可能エネルギーへの転換は進むが、パリ協定で掲げた「地球の平均気温を産業革命前より1.5度上昇以内」という目標の達成は、一段と難しくなる見通しです。

自民党が政治改革を口にし始めたら注意すべき理です。国民をダマす気満々ですから。

日本の格差を固定化させた自民党と経団連は大罪です。

睡眠時間が長すぎることによって風邪に罹患しやすくなるといいます。

.. 2024年02月01日 05:20   No.2952007
++ タク (社長)…3293回       
現役世代の8割強が老後は貧困に落ちるといいます。自分は大丈夫だと思っていると地獄を見ます。

消費税が上がると大企業が儲かる驚きの仕組みです。

トヨタは、不正のダイハツを見限りスズキに急接近しています。

安倍派は裏金ノミクスで繋がった低レベル集団は、カネの切れ目が縁の切れ目です。

「年越しそば」は一般的だと思うのですが、年初めに「年明けうどん」というのもあります。農林水産省ホームページの「うちの郷土料理」というコーナーに「年明けうどん」が掲載されています。本場さぬきうどん協同組合等の団体がさぬきうどんの消費拡大等を目的とした活動とのことです。基本定義は、うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えるそうです。

安倍晋三元総理が銃撃されて以降、世界平和統一家庭連合(統一教会)に対する批判報道が続いています。今まで、統一教会が報道されなかったのは、新聞やテレビで働く方には信者が多いといいます。

能登半島地震の発生で被災された方たちの避難所の酒・タバコ問題について、改めて注意喚起が必要だといいます。

松本人志に新情報「女性上納システム」の文春砲で元M−1王者や渡米芸人にも飛び火がかかりそうです。

元TOKIO 山口達也の卑怯な論点ずらしとは、アル中より重大な「女子高生強制わいせつ」をスルーしてテレビCM復帰の怪です。

宮崎駿監督が反戦平和を捨てた「君たちはどう生きるか」の映画の深い意義とは。

岸田総理が「岸田派パー券」の過剰販売で得た4億円の荒稼ぎは、民間なら即逮捕です。

松本人志の筋トレに衰えぬ性欲、精力、権力欲に、被害女性が続々名乗りをあげ「被害者の会」が結成される可能性も。

新NISAスタートで「投資詐欺」が激増しています。

NHK大河ドラマの「光る君へ」は超低空スタートしました。

アンバサダー松本人志の活動休止で詰み目前の大阪万博はどうなるのであろうか。

自民のパー券は旧統一教会韓国人が買い漁り」の有力証拠となる爆弾領収書の提供者が判明したといいます。

.. 2024年02月01日 05:30   No.2952008
++ タク (社長)…3294回       
あきれるほどの守銭奴ぶり。パー券ウラ金疑惑で特捜部が狙う自民大物議員の名前が上がっているといいます。

今田、東野、たむけん、松本人志の取り巻き擁護芸人らが繰り返す逆効果で、ワイドナショー出演中止で松本人志の想定外です。

KinKi Kids堂本剛とももクロ百田夏菜子が結婚発表を行いました。

「吉本興業は今年潰れる」と立花孝志氏の予言は当たってしまうのか?

YOASOBI「アイドル」と坂本九「上を向いて歩こう」に世界を魅了したヨナ抜き音階の共通点があるといいます。

安倍晋三元首相が亡くなったから、旧統一教会に対する批判報道が始まりました。店頭には旧統一教会の批判本が数多く並んでいます。

中国共産党政権ではナンバーワンとナンバーツーは同時に北京を離れることを極力避けています。特にナンバーワンが国から離れて外遊する場合は、ナンバーツーは北京にいてその留守を預かるのは慣例です。

中国メーカーの電子製品はスパイチップが仕込まれているといいます。

台湾で総統選が行われ、与党民進党の頼清徳氏が当選しました。頼清徳氏は民主主義や対米関係を重視、中国からの圧力には対抗していく姿勢を示しています。対中対話を重視する野党国民党の候補などを大差で破ったのです。頼氏当選を受けて中国は反発しています。

.. 2024年02月01日 05:39   No.2952009
++ 冨塚元夫 (社長)…444回       
その昔この広い北海道は私たちの先祖の自由の天地でありました
 | 映画「カムイのうた」に出てくる「アイヌ神謡集」について
 | 執筆者:知里幸恵さんを紹介
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ これまで金田一京助氏は言語学者で石川啄木の友人(唯一の理解
者)と思っていましたが、アイヌ語を研究し、口から口へと伝えられた
民族の知恵を文字にして残すことに貢献したアイヌ学者であることを初
めて知りました。
 実際に文字(日本語)にしたのは19歳で亡くなった知里幸恵さん
です。(映画では北里テルさん)

 1920年11月、知里幸恵が17歳の時に金田一京助に勧められ、幼い頃か
ら祖母モナシノウクや叔母の金成マツより聞き覚えてきた「カムイユカ
ラ」をノートにアイヌ語で記し始める。
 1921年金田一京助に送ると柳田国男の郷土研究社で本とする企画が
進んだ。
 1922年に『アイヌ神謡集』の草稿を推敲、執筆。
 本として仕上げるため同年5月に上京。金田一家で印刷用原稿の校正
を完了させた当日夜、同年9月18日、心臓麻痺により急逝。

◎ 『アイヌ神謡集』は翌1923年に郷土研究社から発行された。
 『アイヌ神謡集』執筆の動機は、言語学者の金田一京助に、アイヌ
口承文芸の価値を説かれ、勧められたからであるが、これは外面的なこ
とであり、知里幸恵の内面的な動機は、『アイヌ神謡集』の「序」に書
かれている。

 1922年3月1日の日付にて「その昔この広い北海道は,私たちの先祖
の自由の天地でありました。」の書き出しで始まる「序」には、アイヌ
が制約を受けることなく活動できた北海道の大地が、明治以降、急速に
開発され、近代化したことが記される。
 それは「狩猟・採集生活」をしていたアイヌの人々にとっては、自然
の破壊ばかりでなく、同時に生活を追われることでもあり、平和な日々
をも壊すものであった。

.. 2024年02月02日 06:27   No.2952010
++ 冨塚元夫 (社長)…445回       
◎ その変動によるアイヌの精神的な動揺と日本社会に置かれた地位を
こう綴る。
 「僅かに残る私たち同族は、進みゆく世のさまにただ驚きの眼をみは
るばかり。しかもその眼からは一挙一動宗教的感念に支配されていた昔
の人の美しい魂の輝きは失われて,不安に充ち不平に燃え,鈍り
くらんで行手も見わかず、よその御慈悲にすがらねばならぬ、あさまし
い姿、おお亡びゆくもの……それは今の私たちの名、なんという悲しい
名前を私たちは持っているのでしょう。」

◎ 幸恵は
 「激しい競争場裡に敗残の醜をさらしている今の私たちの中からも、
いつかは、二人三人でも強いものが出て来たら、進みゆく世と歩をなら
べる日も、やがては来ましょう。それはほんとうに私たちの切なる望
み、明暮祈っている事で御座います。」
 と記すように「アイヌが滅び行く」という立場に同調しないながら
も、「起伏す日頃互いに意を通ずる為に用いた多くの言語,言い古し,
残し伝えた多くの美しい言葉」がなくなってしまうことを「あまりにい
たましい名残惜しい事」として、本書を執筆したと述べる。

.. 2024年02月02日 06:33   No.2952011

■--島根原発2号機再稼働の撤回求める
++ 中國新聞 (幼稚園生)…3回          

島根原発2号機再稼働の撤回求める 能登半島地震受け

 能登半島地震を受け、中国電力島根原発(松江市)の2号機再稼働に
反対する市民団体が26日、県に再稼働同意の撤回を求めた。
 地震で北陸電力の志賀原発(石川県)に影響が出た点などを踏まえ、
あらためて原発の安全性を確認すべきだと訴えた。(後略)
                 (1月26日「中國新聞」より抜粋)
.. 2024年01月27日 08:52   No.2950001

++ 朝日新聞 (社長)…847回       
朝日川柳  柴門蔵人 選  より 3句

 ・ふるさとを捨てる辛さに耐えかねて  岸田万彩(兵庫県)
               (能登半島)
 ・自民党「こんな人たち」集う党  末長正義(千葉県)
             (亡き宰相の言)
 ・日銀はわけの分からぬことを言い  山田秀三郎(埼玉県)
             (昔は「物価の番人」がいた)
                 (1月26日「朝日新聞」より抜粋)

.. 2024年01月27日 09:01   No.2950002
++ 朝日新聞 (社長)…848回       
【素粒子】より

 ・<つくる人売る人買ふ人使ふ人ありてぞ武器に殺さるる人>
  増田謙一郎。年始めの朝日歌壇に載った重い一首。
 ・あすから通常国会。政治改革の他にも議論尽くすべき仮題が山積。
  与党議員だけの密室協議で進められてきた殺傷兵器の輸出問題も
  その一つ。
 ・「殺さるる人」を生まぬため「売る人」にならない。
  戦後の誓い踏まえた歯止めを。
          (1月25日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月27日 09:11   No.2950003
++ 日本経済新聞 (平社員)…138回       
デブリ除去、3度目延期 福島第1、装置開発に時間
東電HD、 廃炉費用膨らむ恐れ

 東京電力ホールディングス(HD)は25日、2023年度後半に着手予定
だった福島第1原子力発電所2号機の溶融燃料(デブリ)の採取を24年
10月ごろに延期すると発表した。採取に使うロボットアームの開発に
時間がかかるため別の手法に切り替える。廃炉費用が膨らむ恐れがある。
(中略)
 政府は23年12月に交付国債の上限を1.9兆円に増やして15.4兆円に
することを決めた。廃炉や賠償に費用は23.4兆円に上り、さらに膨らむ
見通しだ.廃炉作業の長期化は費用増大に拍車をかける可能性がある。
(1月26日日本経済新聞朝刊5面より抜粋)

.. 2024年01月28日 09:02   No.2950004
++ 東京新聞 (社長)…3009回       
半島孤立 どう対処? 「道路啓開計画」なかった
  能登半島 地震で寸断「初動遅れ」で国会論戦
  災害時 緊急車両用のルート復旧
  国交相「内部検討のみ」 業務優先順位で後回し?
  全国の道路 高規格化に限界 「自活」の備え必要

 能登半島地震に関して24日、初めて行われた国会の集中審議。
 道路の寸断による初動の遅れが指摘される中、国が道路啓開(緊急復
旧)の計画を作っていなかったことが明らかになった。
 集落の孤立も招いた道路問題は過去の地震でもたびたび取り上げら
れ、法整備も行われている。繰り返された半島の震災で、立法府は責任
を果たせたのか。
                   (西田直晃、岸本拓也)
「北陸地方整備局だけが道路啓開計画を策定していなかった。事実です
ね」
 24日の参院予算委員会。立憲民主党の杉尾秀哉氏がこう質問すると、
斉藤鉄夫国土交通相は「首都直下地震や南海トラフ巨大地震などが想定
されるところで計画を策定してきた。(北陸地整管内は)対象となる災
害が想定されておらず、内部での検討にとどまっていた」と答えた。
 聞き慣れない言葉だが、「道路啓開」とは何か。
 国交省によると、災害発生時に本格的に道路が復旧する前、緊急車両
などを通行させるため、最低限のがれきや土砂の処理で救援ルートを設
けることだ。 (後略)
 (1月26日「東京新聞」朝刊22-23面「こちら特報部」より抜粋)
 詳しくはこちらを
https://www.tokyo-np.co.jp/article/305216?rct=tokuhou

≪事故情報編集部≫より関連情報紹介
「道路啓開」について、1/23【TMM:No4960】★1.2024年能登半島
地震〜対応の遅さは現政権の姿勢 上岡直見氏の投稿もご参照下さい。

.. 2024年01月30日 05:16   No.2950005
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校中学年)…11回       
倒壊するかもしれない家で「屋内退避」…原発事故と地震が
  重なる困難さ、能登半島で浮き彫りに
  避難計画の“前提”は変わる?
  新潟・柏崎刈羽原発の周辺市町村、議論の行方注視

 能登半島地震で家屋の倒壊やライフラインの寸断が多発したことを受
け、原子力規制委員会は、原発事故時に屋内退避を原則とする内容を含
む「原子力災害対策指針(原災指針)」の見直しに着手した。
 指針は各自治体の避難計画の前提となっており、東京電力柏崎刈羽原
発が立地する新潟県の市町村は議論の行方に注目する。
 見直しでも屋内退避の重要性自体は維持されるとみられるが、自然災
害と重なった場合に有効なのか疑問の声も上がる。(後略)
       (1月28日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年01月30日 05:22   No.2950006
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校中学年)…12回       
東京電力が新潟刈羽村で住民説明会、柏崎刈羽原発の「運転禁止」
  命令解除後初、
  テロ対策の改善状況は?災害時の避難は?質問相次ぐ

 東京電力は1月28日、柏崎刈羽原発に出ていた事実上の運転禁止命令
の解除後、原発の運営状況を報告する初めての住民説明会を新潟県刈羽
村で開いた。
 テロ対策などで失態が続いた東電に対して、参加者から再発防止への
覚悟を問う声や、能登半島地震を受けて避難の不安を訴える意見が
上がった。(後略)
      (1月29日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年01月30日 05:28   No.2950007
++ 東京新聞 (社長)…3010回       
祝島の反原発闘争        鎌田 慧(ルポライター)

 上関原発(山口県)に島ぐるみで反対していた「祝島島民の会」の創
設者・山戸貞夫さん(73)と十数年ぶりに電話で話した。
 彼は18年前、現地での実力闘争で頸椎(けいつい)を損傷したあと転倒
を繰り返し、ついに重度の脊椎損傷で下半身不随。7年前介護老健施設
に入居して車椅子生活。

 それでも個人通信『祝島情報』を発行して、四国電力と町長など町の
幹部とが癒着する「企業城下町」批判などを書いて全国の読者に発送し
続け「体が動かなくとも気力で勝負」と意気軒昂(けんこう)だ。
 中国電力は昨年8月、 買収した原発用地に、関西電力と共同で「使用
済み核燃料」の中間貯蔵施設を建設すると発表。年が明けた24日、いき
なりボーリング調査と称して森林伐採を開始した。

 上関原発は、1982年に2基建設計画が発表された。が、40年たっても
未完成。瀬戸内海に突き出たかぼそい半島の先端にある長島、そのさら
に端っこが予定地。
 しかし、鼻先にある祝島の島民がこぞって反対。
 中国電力は町長を龍絡したり寄付金を配ったりして建設用地を獲得し
たものの、福島原発大事故発生もあって頓挫している。
 中間貯蔵施設の受け入れは原発交付金や固定資産税などが入るまでの
「中間収入」を図る算段。
 瀬戸内海の真っただ中に、ふたつの核施設を建設するなど尋常の沙汰
ではない。未来なき原発の現状だ。
        (1月30日「東京新聞」朝刊23面「本音のコラム」)

.. 2024年01月31日 05:29   No.2950008
++ 河北新報ONLINE (幼稚園生)…3回       
原発避難道路(国道や県道計11路線)、過半が寸断 志賀7路線、
  能登半島地震で

 石川県が北陸電力志賀原発(同県志賀町)の重大事故時の避難ルート
に定めた国道や県道計11路線のうち、過半の7路線で能登半島地震に伴
う崩落や亀裂による通行止めが起きたことが30日、共同通信の集計で
分かった。
 2月1日で発生1カ月となるが、一部で寸断が続く。
 また、原発周辺9市町の住宅被害は2万件超。
 屋内への一時退避も組み合わせ、30キロ圏外へ確実に逃げる計画の実
効性が揺らいでいる。
 30キロ圏内の輪島市と穴水町では、道路が寸断し1月8日時点で8集
落435人が孤立状態となった。
 避難計画は再稼働に欠かせず、原子力規制委員会の指針に基づいて自
治体が作り、政府が了承する。規制委は指針見直しを検討しており、原
発のある各地の自治体に議論が波及する可能性がある。
 指針は、原発から5キロ圏の住民が先に避難し、5〜30キロ圏は自宅
や避難所などに一時退避した後、放射線量が高い地域などで避難する「
2段階避難」を基本にしている。(後略)
               (1月30日「河北新報ONLINE」より抜粋)

.. 2024年02月01日 04:58   No.2950009
++ 東京新聞 (社長)…3011回       
<マンスリー原子力施設>
  防潮堤不備の原因と対策公表 日本原電の東海第二原発

 日本原子力発電東海第二原発(東海村)の事故対策の防潮堤工事で昨
年6月に判明した施工不備について、原電は12日、原因と対策案を公表
した。
 コンクリートの充填(じゅうてん)不足を補修し、鉄筋の変形は代替
の鉄筋を追加する。必要な期間は現時点では不明。
 不備は南北2カ所の基礎部分のうち南側であり、防護壁を支える柱に
コンクリートの充填不足による隙間や鉄筋の変形が生じた。
 充填不足の原因は掘削機の荷重が繰り返しかかり土が部分的にせり出
したためで、鉄筋の変形は土砂等の撤去時に器具が接触したなどと判断
した。

 …原電は東海第二の再稼働を目指し、防潮堤以外にも重大事故に備え
た安全性向上対策工事を続けている。
 このうち安全上重要な設備を防潮堤より高い標高20m以上の高台に設
置する工事では、緊急時対策所建屋や、建屋で使う発電機用の燃料貯蔵
タンクの基礎、電源車やポンプ車などの保管場所の工事が進んでいる。

 原電はこれら対策工事の完了目標を今年9月としている。
 しかし防潮堤の施工不備を受けて一部の工事が停止中で、村松衛社長
は11日の茨城原子力協議会の賀詞交歓会後の取材に、目標に変更はない
としながらも「非常に厳しい状況」との認識を示した。(後略)
               (1月31日「東京新聞」茨城版より抜粋)

.. 2024年02月01日 05:04   No.2950010

■--志賀原発
++ 東京新聞 (社長)…3006回          

志賀原発「警戒事態」だった
 | 能登半島地震 立地の志賀町 震度6弱以上2回記録
 | 避難準備 必要な局面 混乱する地元に負担増大
 | 状況悪化で住民誘導 汚染測定 ヨウ素剤配布できるか
 └──── (1月24日「東京新聞」朝刊20-21面
            「こちら特報部」より抜粋)

 能登半島地震では北陸電力志賀原発を巡る危機も看過できない。
 実は今回、立地する石川県志賀町で震度6弱以上を記録したため、国
の原子力災害対策指針が定める緊急事態区分の一つ「警戒事態」に当た
ると原子力規制庁は判断していた。
 関連情報の周知や避難の準備が求められたが、震災対応に追われた地
元自治体は手が回ったのか。複合災害に対応できるのか。
                 (曽田晋太郎、西田直晃)
   (中略)
 震災対応で大混乱した今回の地震。原子力災害でも重要な局面が
迫っていた。
 志賀原発は停止中だったものの、立地する志賀町では元日に
震度7、6日に6弱を記録した。
 その一方、原子力災害対策特別措置法に基づく原子力災害対策指針で
は「原発所在市町村で、震度6弱以上の地震が発生した場合」などを「
警戒事態」と判断する基準の一つに定めている。(中略)

 避難の準備で対象になるのが、原発の5キロ圏の高齢者や妊婦ら。搬
送先や輸送手段の確保も求められる。
 規制庁によると、警戒事態に該当するかの判断は同庁が行う。
 今回のケースでは、志賀町で震度6弱以上を観測した2回とも警戒事
態に認定し、原子力規制委員会・内閣府原子力事故合同警戒本部が設置
された。
 ただ警戒本部は1日が約5時間半、6日が約40分で廃止された。(中略)

 富山大の林衛准教授(科学技術社会論)は「志賀原発に異常はないと
しつつ、変圧器の油漏れや電源喪失などの情報がどんどん出てきた。
規制庁は異常の把握を途中でやめ、『大丈夫でしょう』と決めたように
見える。なぜ本部を急いで廃止したのか。信頼性を失う判断ではな
かったか」と疑問を呈する。(中略)
.. 2024年01月25日 08:01   No.2946001

++ 東京新聞 (社長)…3007回       
 新潟国際情報大の佐々木寛教授(政治学)は「能登半島地震では、
水道破裂や道路陥没、電気不通が相次いだが、そこに原子力災害が
加わると、単一の自治体が対処できるレベルをはるかに超える」と
指摘する。
 「原発事故は十中八九、地震や津波と併発する複合災害。どの自治
体も人員、物資ともに不足する」

 さらに佐々木氏は「原発事故の対応に手が回らないという理由を
付け、防護策の簡略化に向かうのが怖い」とも警戒する。
 「原発が重大な事態に至らなくとも近くに住む人は不安を抱え、外に
逃げてもいいか、屋内にとどまるべきか、迷いを生じさせる。それほど
原発は厄介な存在だ」と訴える。

【デスクメモ】
 地震や津波の対応に奔走する自治体には頭が下がる。自身や身内が
被災した例もあるだろう。彼らに原発対応まで求めるのは申し訳ない。
 災害時に負担を強い、疲弊を加速させるのが原発という存在。
 佐々木さんの言うように厄介であり、罪深くもある。そんな原発は本
当に必要なのか。(榊)

.. 2024年01月25日 08:09   No.2946002
++ 日本科学者会議原子力問題研究委員会 (幼稚園生)…3回       
【声明】
 | 能登半島地震を踏まえて全ての原発を運転停止すべきである
 | IAEA深層防護の第5レベル・緊急時避難について規制委員会の
 | 新規制基準に含まれていないことは重大な欠陥である
 └──── 1月22日 日本科学者会議原子力問題研究委員会

 2024年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6、震度7、地震動加
速度最大2828ガル)と津波により、家屋の倒壊、道路の寸断・陥没、山
崩れが起こり、食糧・エネルギー・上下水・通信・福利厚生・文化芸術
などのインフラおよび伝統的な地場産業や漁業や里山農業などの生業が
破壊された。
 能登半島の中で孤立した集落の住民たちは、国と自治体による支援・
救助が遅れたため、生きるのに困難な生活を強いられている。
 私たちは、亡くなられた方々に哀悼の意を表し、被災者に心より
お見舞いを申し上げる。

 また、かねてより地質学者らは能登半島で大地震が起き、地盤の隆起
が起きると想定してきたが、今回実際に、原発が存在する志賀町でも
4mの隆起と津波の遡上が起きた。
 被災状況の全容が明らかになるまでにはまだ時間がかかるだろうが、
とりわけ、現在のところ志賀原発に絞って情報収集したところ、次のこ
とが明らかにされている。

(1)志賀原発1号機と2号機は、2011年3月の東日本大震災以降、
現在に至るまで定期点検により運転停止中である。

(2)北陸電力は、取水槽の水位が3m変動し、津波が志賀原発に及ぼ
した影響を調査中である。原発の敷地は海抜11mの高さにあり、さらに
4mの防潮堤が設置されていたため浸水被害はなかった。また、1号機
補機の防潮壁の一部に沈下と傾きが確認されたが、補修中である。

(3) 志賀原発敷地内にある外部電源変圧器から23,400 リットル(ドラ
ム缶117本相当)の絶縁油が漏れ出た。排水溝の出口付近の海面に少量の
油が流出した。変圧器の故障で外部電源5回線のうち2回線が使えなく
なった。

(4) 使用済み燃料プールから冷却水の一部(326 リットル)が
スロッシング(強い地震動による揺動)により溢れ出た。冷却ポンプが
一時止まったが、再起動した。

(5) 志賀原発から30km圏以内にあるモニタリングポスト117カ所の
うち18カ所で停電と通信障害のためデータ収集ができなくなった。

.. 2024年01月25日 08:16   No.2946003
++ 日本科学者会議原子力問題研究委員会 (幼稚園生)…4回       
(6) 1号機原子炉建屋地下2階震度5強、399.3 ガル(3方向の合成)が
観測された。(なお、志賀原発における最大加速度は基準地震動を超え
たと言われているが、そのデータは見つからない。)

 私たちは、能登半島における被害状況(上記冒頭)とマスコミ報道の
志賀原発における事象(1)〜(6)を踏まえると、志賀原発が放射性物質
の大量放出を伴う重大事故を起こした場合、強い地震が加われば、能登
半島とその周辺に住む住民は屋外避難だけではなく、屋内退避も困難に
なる。
 IAEA深層防護の第5レベルでいう緊急時避難について原子力規制
委員会の新規制基準に含まれていないことは重大な欠陥であることが
判明した。
 福井県などで重大事故時を想定した避難訓練は、全く実効性がないと
考えられる。

 1995年に兵庫県南部地震を起こした断層と今回の能登半島地震を起こ
した断層の間に位置する福井県若狭湾沿岸にも大きな断層がある。

 現在(2024年1月22日)、福井県にある関西電力の原発のうち5機(
大飯原発3、4号機、高浜原発3、4号機、美浜原発3号機)が運転中
である。また、九州電力の原発4機と四国電力の原発1機も運転中
である。

 今回の震源地域といわれる珠洲市にかつて、北陸、中部、関西の三つ
の電力会社が共同で原発の建設を計画していた「珠洲原発」は、地元住
民の間で建設に対し賛否が分かれ、住民の反対運動と電力自由化による
競争激化などもあり、2003年12月、3社は計画の凍結を表明した。

 「地震大国」の日本では原発はやめるしかない。
 私たちは、日本が原子力発電から決別すべきとの立場であるが、さし
あたりこれら10機の原発の運転を直ちに停止すべきであると考える。

.. 2024年01月25日 08:24   No.2946004
++ 島村英紀 (社長)…918回       
関東で繰り返される「海溝型地震」の恐怖
| 関西で唱えられる“南海トラフ2038年説”の真偽
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その524
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 関東大震災(海溝型地震、震源・相模トラフ)から100年が過ぎた。
 2023年は改めて地震を意識させられる年だった。
 2011年に発生した東日本大震災を受け、政府が2014年に発表した地震
に関する被害想定、なかでも関東に関する首都直下地震では、「今後30
年以内に70%」の確率で起きるとされた。あと20年程度で実際に起きる
のか。政府は2024年度に被害想定を新たに見直すことを決めている。

 首都直下も気にはなるが、海溝型地震は繰り返すことが分かってい
る。1703年の、房総半島南方沖(千葉)が震源とされる元禄関東地震は
マグニチュード(M)8.1〜8.2とされ、関東大震災(M7.9)より
も地震のエネルギーは倍以上も大きかった。

 駒込(東京)近くの六義園を津波が襲い、できたばかりの日本庭園を
むちゃくちゃにした。徳川五代将軍綱吉が、7年の歳月をかけて完成さ
せたばかりだった。
 鎌倉(神奈川)の鶴岡八幡宮の二の鳥居まで津波が来た。関東大震災
ではここまでは来なかった。
 関東が巨大地震の再来におびえているのと同様に、関西も南海トラフ
地震を恐れている。大阪も東京の一部と同じ海抜が低い「水の都」だか
らだ。

 「2038年に南海トラフ地震が起きる」という話がある。京都の学者た
ちが唱えている説だ。それまでは枕を高くして寝てもいいという安心情
報として受け取られかねまい。
 その説では高知県・室津港のデータを過去3回使っている。計算が室
津港を管理していた江戸時代の役人の測量値を元データにしている。
 だが、江戸時代、室津港では毎年のように工事が繰り返されていた。
人工的に港の深さが変えられた可能性がある。そのうえ他のデータはな
く、学問的な根拠は薄弱だ。

.. 2024年01月25日 08:29   No.2946005
++ 島村英紀 (社長)…919回       
米国パークフィールドで正確に20〜25年ごとに地震が起きていて、
2001年にはいよいよということで学者が待ち構えていたが、空振りに
終わった。その影響も多分にあり、2038年南海トラフ地震説を多くの学
者は信じていない。
 そもそも南海トラフ、首都直下型などがいつ襲って来るかは現在の学
問では分からない。南海トラフは38年まで待てないかもしれない。
いずれ襲って来ることだけは確かなのである。

(島村英紀さんのHP こちら
「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 2023年12月30日の記事)

.. 2024年01月25日 08:38   No.2946006
++ 多名賀哲也 (小学校低学年)…5回       
.1/1能登半島地震 能登と北陸全域を襲う
 | 海岸線の隆起は85kmに及ぶ
 | 被害は富山、新潟県上越地方にも
 | これまでの避難訓練は全く現実離れだった!
 | 石川県羽咋市からのお便り
 └──── 多名賀哲也(命のネットワーク)

◎死者は168人に
 連日揺れ続けています。死者は輪島市と珠洲市で各70人、穴水町18
人、七尾市5人、志賀町と能登町で各2人、羽咋市1人です⇒8日現在。
安否不明の人も大幅にふえ、323人になりました。死者は今後さらに増え
ると心配されます。

◎予想通り能登の孤立!
 1週間たっても死者や被害が拡大するのは、心配されていた通り「能
登の孤立」です。自動車専用道・里山海道や国道249など7つの主要
幹線が、がけ崩れや道路陥没のため各所で分断されて、未だに孤立地が
多く、支援物資もなかなか届けられない状態になっています。

◎海岸線の隆起は85kmに及ぶ
 1月7日朝日新聞デジタルによれば、海岸線の隆起は珠洲市狼煙から
志賀町西海に至る85kmに及びます。それだけ今回の地震は長大で広域
でした。津波も県内だけでなく、富山県の各港、新潟県上越市にも押し
寄せました。

◎被害は富山、新潟県上越地方にも。これまでの避難訓練は全く現実離
れだった!
 道路陥没、建物の倒壊、断水などの被害は内灘、かほく、金沢、能美
に広がっています。富山県の被害も大きく、氷見市は断水がつづき、殆
どの市町で多数の負傷者がでました。小矢部市でも国道が陥没していま
す。私たちはかつて氷見への避難訓練を実施しましたが、それすら今思
えば現実離れでした。

◎再稼働の狂気はこれまでだ!
 輪島、珠洲は自治体の命運が問われており、能登町や穴水町、志賀町
も大変な事態です。
原発の避難訓練は全く非現実的でした。北陸電力はもう再稼働の狂気
はここで打ち止めとすべきです。

.. 2024年01月27日 08:04   No.2946007
++ こちら特報部 (小学校低学年)…8回       
能登半島北側の断層活動 志賀原発 甘い想定(北陸電力)
 | 今回「長さ150キロ程度」(政府の事故調査委員会)
 | 北陸電力…昨年5月「4連動で96キロ」想定
 | 北陸電力…2012年「95キロ」「連動すると考えがたい」
 | 1987年の申請時 海域図に二つの断層、活動性否定
 | 地震規模 北陸電力「想定内」というが…
 | 施設の強度は? 道路に影響は? 生じる狂い
 | 「自然現象は人知を超える」証明−従来の評価 再検証を
 └──── (1月30日「東京新聞」朝刊22-23面
            「こちら特報部」より抜粋)

 能登半島地震では半島北側の沿岸部の断層が150キロ程度にわたって動
いたとみられている。
 では、半島の西側に志賀原発を立地させた北陸電力は、あの地域で断
層活動をどう想定してきたか。
 原発に致命傷を与えかねないのが断層活動に伴う揺れなどだ。
 見立てが甘いと安全面が揺らぐ。そんな懸念から立地時以来の経過を
たどってみると、不信を募らせる経過が浮かんできた。
                    (山田祐一郎、木原育子)

 「早々に『異常なし』ということが強調されて、後からトラブルが出
てきている。不信感ばかりが募る」
 能登半島地震で震度5強の揺れに襲われた志賀原発(石川県志賀町)。
 不安を口にするのは内灘町の元町議、水口裕子さん(75)。同町は原
発から約40キロの距離にある。
 北陸電力の株主として長年、株主総会で脱原発などを求めて質問に
立ってきた。地震発生以降、社民党県連が志賀原発の視察を求めている
のに、実現していない点に触れ「なぜ公開できないのか」といぶかしむ。
   (中略)

 政府の事故調査委員会は今回の震源の断層について「半島の北西部か
ら北東沖まで長さ150キロ程度と考えられる」と評価をまとめた。
 かたや北陸電力は昨年5月にあった原子力規制委員会の会合で、半島
北側にある四つの断層の計96キロ区間を連動する断層帯として評価し、
マグニチュード(M)8.1の地震を見立てた。 (中略)

.. 2024年01月31日 04:33   No.2946008
++ こちら特報部 (小学校低学年)…9回       
 北電は東日本大震災後の2012年3月、経済産業省原子力安全・保安
院(当時)の「地震・津波に関する意見聴取会」第3回会合で、四つの断
層をつなぐと約95キロになると説明した一方、「一括して連動するとい
うということは考えがたい」と見解。 (中略)
 大阪大の平川秀幸教授(科学技術社会論)は「地震規模が想定未満ゆ
え大丈夫、と言うのは疑問が残る。どういう影響が原発に及んだのか、
地震学や地震工学の面からも再検討しなければならない」と訴える。
 重く捉えるのがやはり、「断層は想定を超えて活動しうる」という
点だ。
 「自然現象は人知を超える。改めてそういったことに立ち返って考え
ていくべきだ」
 今回は北電が昨年段階で想定したより1.5倍長く断層が動いたと
される。
 この教訓は、各地にある原発の直下や周辺の断層を議論する際、どう
扱うべきか。(後略)
 詳しくはこちらを
https://www.tokyo-np.co.jp/article/306028?rct=tokuhou

.. 2024年01月31日 04:39   No.2946009
++ 島村英紀 (社長)…920回       
アイスランド首都付近で噴火…影響は?
| 大きな地震の前触れ、温泉地「ブルーラグーン」閉鎖
| 航空機への影響は今のところなし
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その525
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 1日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード(M)7.6の地震
が発生した。死者は70人以上になり、今後も被害の拡大が懸念される。
 マグマが地表近くに上昇してくることも地震の原因の一つだが、これ
が地表に噴き出すと、噴火が起きた可能性もある。

 2023年12月18日にアイスランド南西部のレイキャネス半島にある火山
が噴火した。首都のあるレイキャネス半島では、21年まで800年にわ
たって噴火が起きていなかったので久しぶりの首都に近い噴火である。
 噴火は現地時間の午後10時ごろから始まった。これに先立って午後9
時ごろに大きな地震があった。これは前兆に違いない。

 アイスランド気象庁からメールが来て「10月後半から地震活動が活発
になっていて、10月から11月にかけては地面の隆起が起きて、11月3日
以降はその膨張率、つまり地殻変動が増加していた」と言ってきた。
 レイキャビクから約40キロの地点に位置する人口約4000人のグリンダ
ビクでは同11日、噴火の前兆が確認されたため、住民約4000人が避難し
た。地震活動で道路が割れ、建物が損傷した。

 警察や市民保護当局が警戒に当たる中、住民は貴重品を取りに数分間
だけ自宅に戻ることが許された。住民は家具や絵画などを車いっぱいに
積んで持ち出す人々がいた。なかには家具よりも大切な羊を運び出して
いる人もいたという。
 著名な温泉地であり、世界一の広さを持つブルーラグーンも、グリン
ダビクに近く火口になるかもしれないということで閉鎖された。明らか
な地殻変動が記録されたのだ。

.. 2024年01月31日 05:01   No.2946010
++ 島村英紀 (社長)…921回       
アイスランドを訪れる観光客は激増している。10年には年間49万人
だったものが、17年には222万人にもなった。
 首都に近いブルーラグーンのプールは観光地としても有名で、この国
に来る観光客の約9割が訪れるという。
 温水の温度は、地熱発電所が運営する発電後でも70度もあり、水で薄
めて約40度に維持されている。
 このほか、この国には温水プールが150もあり、雪が積もっている冬で
も人々でにぎわっている。

 アイスランドには33の活火山があり、噴火は珍しくない。ただ、首都
に近いところで噴火するのは珍しい。
 世界的な偏西風の影響から航空便に影響が出る可能性が心配された。
 今日現在、この影響は出ていない。
 近年のアイスランドでの噴火で世界的な大問題になったのは10年に起
きたエイヤフィヤトラヨークトルの噴火だ。
 エイヤフィヤトラヨークトルとは、アイスランド南部に広くある氷河
の底にある氷底火山だ。
 この噴火の影響は欧州全域に及び、1日に2万便という大量の航空機
が発着できなくなった。
 航空会社の損失は1日あたり約180億円に達した。
 この影響は日本にまで達して、日本を発着する多くのヨーロッパ便が
止まり、日本人がヨーロッパから帰れなくなったのは記憶に新しい。

 (島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 1月5日の記事)

.. 2024年01月31日 05:08   No.2946011

■--昭和25年(1950)4月18日
++ タク (社長)…3281回          


天皇「日本にとりまして対日講和を成立させることができれば何より先決であると思います」(もう講和問題が話されています)。「国際関係の利害は必ずしも一致していません。四大国間の意思の一致もなかなか困難のように見受けますが、その間の消息は如何でしょう」。

マッカーサー「確かにアメリカとソ連・中共との対立はいっそう強まり、まことに残念ですが、対日講和の成立は早期の講和の見通しがつかなくなりました」。

天皇「米国はアジアにたいする重点の置き方がヨーロッパに比べて少しく軽いのではないですか」。

もう少しアジアをしっかり守ってくださいと、天皇はマッカーサーをしかるわけです。

マッカーサー「米国は従来ヨーロッパ第一主義の政策をとってきております。このバランスの誤りが、いわば中国の悲劇(共産国になってしまったこと)を招いたのだと思います」。

天皇「日本共産党は国際情勢の推移にしたがい、巧みにソ連のプロパガンダを国内に流しております。国民の不安をかきたてようとしているように私には見受けられます」。
マッカーサー「わかりました。 共産党が法律に違反したようなことがあったらどしどし取り締まり、宣伝に対してもこれを厳しく見守ります」。

すると天皇は「こういうイデオロギー国家に対しては、共通の世界観をもった国家の協力によって対抗しなければならないと思います」と言います。

日米が協力して対抗すべきだというわけです。
マッカーサー「共産主義はマルキシズムに立脚した独裁制をもって世界制覇をもくろんでおります。その手段は暴力に訴えて巧みであり極めて危険であります。自由主義諸国も十分その危険を自覚して互いに協力しなければならないと思います」

二人はここで意見が一致しました。そしてこの直後の5月3日、GHQは日本共産党の非合法化を示唆します。さらに6月6日、共産党中央委員24名の公職追放の指令が出されました。徳田球一や志賀義雄ら、共産党の主だった人たちが地下にもぐることになりました。

そして天皇・マッカーサー会談から一週間後、吉田茂が池田勇人大蔵大臣をアメリカに派遣して、「もしアメリカ側からそのような希望を表立って申し出しにくいならば、日本政府としては、日本側からそれをオファーするような形の持ち出し方を研究してもよい」と伝えます。
.. 2024年01月26日 11:04   No.2948001

++ タク (社長)…3282回       
これは安保条約の前哨戦になる話で、日本を守るための米軍駐留ということをアメリカ側が言い出しづらいならば、日本側からそれを言い出してもいいですよというのです。アメリカ側が日本を命がけで守ると言っている、それならば日本は講和会議の後、いたずらに中立的な武装国家をつくって(独立国になるのですからそれが理想でしょうが) 中国やソ連と対立するよりは、むしろアメリカの傘の下に入ったほうがいいだろうと決め、吉田茂は池田勇人を送り込んだのです。

このことについては安保条約の基礎になる話としてお話しています。いずれにしろ天皇とマッカーサーの会談でそういうことが話し合われ、二人の見解が一致した形で、時の政府が日本の今後のあり方を考え、決定しようとしていたといえるのではないかと思います。そしてこの直後、6月25日に朝鮮戦争が勃発したのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月26日 11:44   No.2948002
++ タク (社長)…3283回       
かかりつけの医者を探すには
近所でかかりつけのお医者さんを決定する時、医院やクリニックに「内科、小児科、外科」などといくつかの診療科が列挙していますが、そのような場合は、最初に記載されているものが専門であると判断できます。近所にある候補の中から、最良のお医者さんを選ぶためのポイントです。

何よりも知りたいのは、医者の評判です。だが、評判というのが、千差万別、十人十色で人によって感じ方が随分違っています。人によっては、「あの医院の先生は、患者を怒るのよ。そんなことしていたら病気になるのは当然」と言う人もいれば、「あの先生は、悪いことははっきり悪いと怒ってくれるのよ」という人もいます。

怖いだけの医者なのか、それとも直言してくれるいい医者なのか、わからなくなるのです。良い医者を探すポイントは、医院内の感じがどうか、受付にいる人や看護師が不親切かどうか、やる気のない態度であれば、医師の目指す医療がスタッフに伝わってないか、医師がやる気がないのでしょう。

スタッフが明るく生き生きと働いている医院が最良であることはいうまでもありません。問診ですが、患者の病歴や体質を尋ねる医師なら、安心できます。待合室で、問診表に書き込む形式を採用している医院もあります。いい医師ほど、患者からたくさんの情報を得ようとするものなのです。

これに対して、初めての患者であるのにかかわらず、喉を少しだけ見て、胸に聴診器を当て、「風邪ですね。薬を出しましょう」程度のことしか言わない医師は、かかりつけ医院として失格です。風邪という診断は間違ってはいないでしょうが、患者の病歴や体質を確認しない医師には、今後、病気になっても、通り一編の返事しか期待できない事でしょう。

医師の中には、カルテを打ち込むことに一生懸命で、患者の目を見て話をしない医師もいます。もちろんカルテの打ち込みも大事でしょうが、医療は医師と患者との人間関係の上に成り立つものです。目を見て話すことは、人間関係の基本です。患者の顔色や声の調子などから、大きな病院での検査が必要な判断が出てくる場合もあるのです。

きちんと患者の方を向き、目を見て話をしてくれる医師であることも、大きなチェックポイントでしょう。たった一度の診察で医師の人間性や腕を見極めるのは不可能ですが、いくつか質問をしてみることも大切です。

.. 2024年01月27日 09:32   No.2948003
++ タク (社長)…3284回       
たとえば、「内科、小児科、外科」というようにいくつもの診療科の場合、「先生は、開業なさる前には、どこの病院の何科にいたのですか?」というように聞いてみましょう。この質問に対して、ムッとした態度をするような医師は、人間的に信頼出来ません。医師に命を預けるわけですから、患者が医師の専門を知ることは当たり前のことなのです。

もしもの時に夜間でも対応して貰えるかどうかも確かめましょう。「夜間の救急当番医に連絡してください」などと答えるような医師は、やはり失格と言わざるをえません。診療時間外は休んでいたい当然なのですが、「そういう時は、自宅に電話をして頂いても構いませんよ。」と言ってくれれば、かかりつけの医者として合格です。

診察券に夜間の連絡先をきちんと記載している医師も、現実にいるのですから。万が一、精密検査が必要になった時、適切な医療機関を紹介してもらえるネットワークがあるかどうは大切です。必要な検査をしないために手遅れになるケースもあります。

それを知るには「実は親戚の者が胃癌だといわれまして。どこで手術を受けたらいいでしょうか」これに対して、「胃癌はどこの病院でも大丈夫ですよ。」というような答えが返ってくるようなら、疑問です。

「胃癌なら、この地域ではこの病院がいいですよ。手術件数も多いし、説明も丁寧にしてくれます。何人もの患者を紹介してきましたが、患者の評判もいいです」というように、これまでの実績を踏まえて答えてくれるなら、日頃から地域の病院に関して情報を入手している証と考えられますよね。

そして、これが一番大事なのですが、このようなやりとりの中から医師との間に信頼関係を結べそうかどうかということです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

.. 2024年01月27日 09:50   No.2948004
++ タク (社長)…3285回       
ダイオキシンなど
ごみ焼却で大気中の粒子と結合したダイオキシンは、地上に落ちて土壌や河川、そして海を汚染します。さらに海に流れたダイオキシンをプランクトンや魚による食物連鎖を通して、濃縮されます。ダイオキシンは脂肪によく溶けるので、脂肪の多い魚、肉、乳製品、卵などの動物性食品に含まれやすくなっています。

これらの食品を摂取すると、人体でも脂肪に蓄積されます。このように体の脂肪内に蓄積したダイオキシンは水に溶けにくいので、腎臓でろ過されて尿から排泄されることが殆どありません。これがダイオキシン汚染の恐ろしいところなのです。

ダイオキシンは、食べ物を通して体内に入ると、小腸から吸収され、血液と共に体内を巡り、最終的には肝臓や脂肪組織に蓄積されます。摂取れたダイオキシンの濃度が半分に減るまでに、5年以上かかると言われています。

魚のダイオキシン、マグロ、イワシ、シャケなど油分の多い魚を週に少しなら体内に毒物が蓄積するリスクが小さくなり、心臓の健康度も高まるといいます。週に5切れぐらい以上は摂取しないほうがよいという研究結果も出ています。これは、成人男女を対象にしたもので、子供や出産予定の女性は週に2切れぐらいにしたほうがよいといいます。養殖となると高レベルのダイオキシンが検出されているのです。

ちなみに業界一位の山崎製パンの「クリームパン」「中華まん」「リングケーキ」をニワトリの受精卵への注入実験で、雛の足に奇形が、またカエルの受精卵への処理では、孵化率の低下、オタマジャクシの頭や胴、尾部の奇形が現れました。環境省の研究班は、ダイオキシンがその中に入っており、微量だからと言っても、安全とは言えません。

さらに、タバコの煙の中には約400種類の化学物質が含まれており、発がん性物質が、約200種類が確認されています。発ガン性物質の代表はダイオキシンで猛毒の物質です。タバコの害で一番の問題なのは、吸っている人の近くにいる人です。

吸っている本人はフィルターを通して吸っていますが、周囲の非喫煙者は、副流煙を直接吸い込み多大の健康被害を受けるという事です。受動喫煙の害は、職場、公共の場、交通機関で襲い掛かります。またタバコによるダイオキシンは、殆どの母乳がWHOの定める一日摂取許容量を超過しています。

.. 2024年01月28日 09:13   No.2948005
++ タク (社長)…3286回       
この結果により、母乳汚染は、乳児の健康影響が懸念されるレベルに到達していると考えられているのです。さらに、最近で放射能が風向きによっては放射線量が高くなることもあります。私たちの周りには体を蝕むものが多々、存在しているのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月28日 09:27   No.2948006
++ タク (社長)…3287回       
怒りを制御しよう
怒りとは感情の中で激しいもののひとつではないでしょうか。瞬時に湧きあがり、一気に噴出します。自分の感情ではうまく制御できなくなってしまいます。怒りに身を任せて、相手に対していけない言動を行ってしまう事があります。

瞬時の怒りの爆発により、取り返しのつかない不幸を招いてしまう事もあるのです。怒りを制御出来ない方は、人間の性格だから仕方が無いと、諦めているのではないでしょうか。また、自分の怒りの原因はすべて相手のせいだとしか考えられないのではないでしょうか。

怒りの発生源は、確かに相手かも知れませんが、怒りを持続させているのは、自分の考え方なのです。少しずつでも心掛ければ、ある程度は制御できるのです。まずは努力を続けることです。それが怒りを制御する第一歩だと思います。

怒りを制御しようと心に抱いても、自分が怒った時に気が付かないと何にもなりません。まずは、自分の怒りに気が付けるようになることが大切です。自分の怒りに気が付く方法としては、自分は怒りを大きくしてしまう考え方の持ち主だと自覚する事だと思います。

危ない状況になりつつある場合には、「気をつけるのだ」と事前に考えられれば回避できるでしょう。少しでも早く気が付く事が出来れば、怒りの感情が小さいうちに制御出来ます。自分の怒りに気が付く事が出来れば、怒りの感情を鎮めることが出来るはずです。

子どもっぽい方法ですが、深呼吸をしたり、10数えたりすると自分の心を制御できるでしょう。自分の怒りを鎮めようとする思いを常に抱いていれば、必ず少なからず自分で気が付かなくとも効果が出ているでしょう。

人間なのだから怒りが込み上がるのも仕方がありません。相手の言動を悪く考えてしまうのも仕方ありません。だが、このような思考を心の中で抱くことが出来れば、怒りの感情を少しは鎮めることができるでしょう。ある程度感情が治まれば、それでいいと思います。

怒りを完全に制御出来る完璧な人間などいないわけですから、怒りが込み上げて来たら、最低限、爆発させない事が大切です。怒りを爆発させずに持ち堪えたとしたら、その後は、怒りの感情を持ち続けないように努力する事が肝要です。その為には気分転換をしましょう。これが実際に出来る方は、ある程度は怒りの制御が出来るでしょう。

.. 2024年01月29日 04:32   No.2948007
++ I・T (幼稚園生)…1回       
米国は日米安保体制やアジア支配のため朝鮮半島の戦争状態を
 | 維持したいため70年も「休戦協定」のままにしている
 | 1/14小出裕章さん「朝鮮半島の核問題」講演
 | ユニークで率直で面白かった
 └──── I・T(経産省前テントひろば)

 2024年1月14日、全水道会館で小出裕章さんの「朝鮮半島の核問題」
の講演会が開かれました。
 「朝鮮半島の核」について「サヨクっぽい人たち」が真正面から問題
にするのはユニークでした。
 それから聴衆約85名は小出裕章さんを熟知していて、小出さんの主張
をほとんど予測していること、真剣だけどリラックスした雰囲気で質疑
時間がたくさんあったこともユニークでした。

◎ 朝鮮は核はつくれない

 講演は、ウランが材料のヒロシマ型原爆とプルトニウムが材料のナガ
サキ型原爆の違いの説明から入り、原爆製造には「濃縮」・「原子炉」・
「再処理」の3大技術が必要で、それは原発でも同じで、日本が原爆と
原発を分けて、原発は平和利用で安全だなどというのはウソだというこ
とをおさらいしました。
 朝鮮には再処理工場がないのでプルトニウムも取り出せないと「核保
持」の現実を話されました。
 その際、小出さんは「私は『北朝鮮』とは絶対に言わない。朝鮮民主
主義人民共和国または朝鮮と言う」と言い、また、「アメリカとは地理
的概念なので国については米国、USAと言う」とことわりました。

◎ なぜ朝鮮はミサイル開発に必死なのか

 小出さんは「では朝鮮はなぜミサイル開発に必死になるのか」という
ことを、日本が朝鮮を植民地にしていた歴史のこと、1950年に始まった
朝鮮戦争は、1953年に米国と朝鮮、中国が「休戦協定」に署名したが、
大韓民国は拒否したこと、米国は日米安保体制やアジア支配のために戦
争状態を維持したいので70年もそのままにしていることを指摘しました。

 朝鮮からとらえれば「米国に対抗する軍事力を持つこと、日・米・韓
3国の朝鮮半島周辺での軍事演習に対抗する生き延び策をとることで必
死なのだ」といいました。
 朝鮮が「ミサイルの発射実験」をおこなうと、日本政府がJアラート
と避難訓練をして「北朝鮮という国は猛烈に悪い国」と国民に刷り込も
うとしているけど、そうだとしたらまず原発を止めることだと言い
ました。

.. 2024年01月30日 04:47   No.2948008
++ I・T (幼稚園生)…2回       
 また、朝鮮半島の「南北分断の原因は日本」で、しかも日本は朝鮮戦
争の特需で経済再建をして戦後復興した。日本は誰よりも朝鮮、韓国に
責任を果たさなければならないと強く言いました。

◎ 言葉の詐術の目的

 Nuclear Weapon =「核兵器」、Nuclear Plant =「核発電所」を日本
では「原子力発電所」という。
「 Nuclear 核(軍事利用)」なのに「原子力(平和利用)」と言う。
 外務省資料には「当面核兵器は保有しないが、核兵器製造能力は常に
保持すること」「プルトニウムの蓄積とミサイルに転用できるロケット
技術は開発しておく」とあって、これが原発を持っている目的・本音な
のだと小出さんは念をおしました。

◎たくさんの質問

1.志賀原発についての質問、2.朝鮮は餓死者がいるというがミサイ
ル開発はどうなのか、3.朝鮮権力者に対する体制批判は日本という国
の責任のとり方と表裏一体ではないか、4.日本のEEZに撃ってはな
らないと思う、5.金日成の遺訓…渡辺さん(司会・企画)「金日成さん
は朝鮮半島の非核化を言っていました」、6.南北朝鮮の非核平和統一
はどのようにしたらいいか、聞きたい。…等々。
 とてもユニークな講演でした。

.. 2024年01月30日 04:53   No.2948009
++ タク (社長)…3288回       
北朝鮮は露中の緩衝地帯
日本の敗戦が色濃くなった1945年8月、ソ連は満洲に攻め込み、そのまま朝鮮半島まで軍を進めます。北側にソ連が攻め込んできたことをアメリカが危惧し、38度線で朝鮮半島が南北に分断されることになりました。

本当は、国連が朝鮮半島全体で住民投票をして統一国家をつくるということになっていたのです。しかしソ連は、そんなことをしたら自分の言うことを聞く国がつくれないということで、38度線の北にソ連寄りの国をつくるのです。

こうして朝鮮民主主義人民共和国ができ、トップにはソ連の言うことを聞く金日成を据えました。北朝鮮は最初のうちはソ連に従順な国だったのですが、やがて独自路線を歩み始めます。ソ連の言うことを聞かない国になっていくのですが、ソ連にしてみれば北朝鮮が崩壊してしまえば国境線の向こうは韓国になります。

アメリカ軍が駐留している韓国と国境を接するのは悪夢です。北朝鮮に崩壊してもらっては困るので、ロシアになった今も渋々北朝鮮を支援するという構図になっています。ロシアがとにかく自分の国を守る緩衝地帯を置きたいために、北朝鮮が存在しているのです。

中国も、朝鮮戦争のときは北朝鮮の味方をして軍を送り込みました。中国も北朝鮮をやはり緩衝地帯として重要と考えているのです。その中国では、異例の3期目となる新たな習近平指導部が2022年10月23日に発足しました。

新たな指導部のメンバーを見ると、なんと「習派」が8割です。まさに「1強」体制です。習近平にとってはトップダウンで何から何まで決めてしまえる環境が整ったわけですが、それでは一度決めた方針を誰が軌道修正するのかと懸念されていました。まさに、その懸念は現実のものとなりました。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

.. 2024年01月30日 05:34   No.2948010

■--論理もなく
++ 冨塚元夫 (社長)…437回          

論理もなく、「正誤」・「善悪」の判断もできない裁判官
 | 被ばくを避ける権利を否定=国民に被ばくを強要している
| 12/18子供脱被ばく裁判第8回期日(判決日)に参加
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 仙台市の繁華街青葉区の元鍛冶丁公園でミニ集会のあと、12時から
久しぶりに仙台市内のデモ行進がありました。
 晴れているが気温3度で前日降った雪がところどころに残っていて滑り
やすいところもあった。
 デモ行進のとき全員でシュプレヒコールをおこなった。これまでは
リーダーのアピールだけでシュプレヒコールなしが多かった。
 「子供脱被ばく裁判勝訴を勝ち取ろう!子供脱被ばく裁判勝訴を勝ち
取ろう!」と何度も叫んだ。
13時から弁護士会館で決起集会。
 井戸弁護士は挨拶で、「被ばくを避ける権利は自分で決めるべき、
自己決定権がある」と述べた。
 光前弁護士は、勝訴か否かの分かれ目は、「司法が国民を被ばくから
守るという国際レベルの人権を適用するのか、行政の裁量権を限りなく
認めて国民を犠牲にするのかにかかっている」と述べた。

14時15分 仙台高裁前の入廷行進
 傍聴席82で法廷に入れなかった人が20人ほどいました。
15時開廷 判決言い渡し、
 数分後幕出し2枚「不当判決」、「またもや司法は子どもを護らず」
持つのは原告4人。
 

◎ 原告・支援者は高裁正門からなかなか離れず、口々に思いを叫び
裁判長を批判した。
 裁判所から配られた判決要旨数頁を120セットコピー取るのに9人が
3グループに分かれてコンビニに行く。
 コピーを弁護士数人が大急ぎで読み意見交換し会見準備するまでの間、
各支援者の発言があった。

 「ハラスメントを許さない!という闘いだ」と、守る会西日本の後藤
さんの言葉を紹介。
「…学校の水道水を飲ませたくなくて水筒をもたせたら担任先生に文句
言われた。クラスメートからいじめにあった。弁当をもたせたら先生に
怒られた。多くの原告の経験。チェルノブイリとは正反対。矢ヶ崎名誉
教授の論文にもあるが、ウクライナ・ベラルーシでは学校、医師、行政
が協力して子供を守ろうとしている。日本は何という国だ!」
.. 2023年12月24日 08:18   No.2927001

++ 冨塚元夫 (社長)…438回       
16時30分弁護士会館で記者会見 報告集会
 判決は福島地裁と同様に、「行政のやったことは裁量の範囲内で違法
とは言えない」と言うもの。予想外ではないが、全く情けない判決と
判決要旨でした。地裁との違いは法廷で、判決要旨を読み上げたこと
ですが、論理はめちゃくちゃ、事実誤認、こじつけなどで、無内容な
ものでした。

◎ 例えば、
1.安定ヨウ素剤が配られなかった件は、WHOが配るべき基準を示し
根拠を「ポーランドがチェルノブイリ事故の時1千万人の子どもに飲ま
せて重篤な副作用なく甲状腺がん罹患ゼロ」ということを無視し、
「ポーランドでは大人に中程度の副作用があった」ので「福島では配ら
なかったが不合理と言えない」と述べた。副作用の程度の無理解、
子どもと大人の区別なし。

2.山下俊一氏の「ニコニコ笑っていれば放射能は来ない」と福島県民
に講演して回った件は、「聞いた人がどう理解したかは問題でなく、
山下がどう考えていたかが重要だ」というもの。

3.事故直後の1月19日、文科省が「20ミリシーベルト以下なら授業を
再開せよ」という通達については、「緊急時には不合理と言えない」と
いう判断で、法律無視のみならず、子どもを被ばくから守る方策ゼロの
子ども虐待を容認する判決。

4.被ばくを少なくしようと水筒や弁当をもたせた母親原告は、教師から
注意をうけ、子どもは、いじめにあったのです。そうした多くの原告の
主張はまたもでたらめな論理で否定されました。

◎ 論理的に判決を書くべき裁判官が苦し紛れのこじつけ論理で、被ばく
を避ける権利を否定しているのは(国民に被ばくを強要しているのは)
そうしないと原発と原爆を推進する国の政策に反するからでしょう。
まさに司法が国家主義(軍国主義)に屈服しています。
子どもを護る闘いは、反戦・反核の闘いでもあります。

.. 2023年12月24日 08:28   No.2927002
++ 原発を再稼働させない柏崎刈羽の会 (幼稚園生)…2回       
「東京電力柏崎刈羽原発運転禁止命令の解除」撤回を求める声明
└────原発を再稼働させない柏崎刈羽の会

                       2023年12月27日
               原発を再稼働させない柏崎刈羽の会
     共同代表:高桑千恵 高橋優一 竹内英子 星野幸彦 本間保

 2023年12月27日、原子力規制委員会は2021年4月に出された柏崎刈羽
原発の運転差し止め命令を解除することを決定した。
 今回の決定は柏崎刈羽原発を運転する東京電力の実態を見ない全く不当
な決定で、柏崎刈羽住民の安心、安全な生活を根本から脅かす決定であり、
全く受け入れがたいものである。
 同時に、東京電力が柏崎刈羽原発を運転する適格性があるという判断を
維持した事についても同じく受け入れがたいものであり、強く抗議する。

東京電力はこの2年余で変わったのか?

 私達は東京電力が運転禁止命令を解除できる状態になったとは思えない
として、2023年12月20日に柏崎刈羽原子力規制事務所に申し入れを行った。
その中でも述べたが、今回の運転禁止命令が出されたのちも延々と柏崎
刈羽原発では不祥事が続き、直近では薬物陽性反応者の入域などという、
とんでもない事態まで起こっている。

 私たちは、今後も東京電力の不祥事が続くことを確信をもって予言できる。
 このように東京電力が不祥事を続ける原因は、東京電力の50年以上にも
わたる隠蔽体質と、福島第一原発事故さえも根本のところで反省していな
い根本的な姿勢の問題があると私たちは考えている。

.. 2024年01月14日 07:31   No.2927003
++ 原発を再稼働させない柏崎刈羽の会 (幼稚園生)…3回       
 直近の具体的な例を挙げておきたい。
 新聞報道によれば、福島における「ふるさとを返せ!津島原発訴訟」で
裁判長、原告が防護服を着て現場を訪れた際、東京電力弁護団が原告の
賠償額や避難先の間取りや家・土地の面積、値段まで事細かに個別に
マイクで読み上げるという加害者がやる行為とはとても考えられない
ような非常識ないやがらせの行動を行った。
 これが福島事故を深く反省したと言っている東京電力が被害者に実際
に行っている事であり、そこに東京電力の本質がしっかりと現れている。
 さらに東電弁護団は、事故前からの被ばく地域の人口減少傾向を指摘し、
「冬の積雪は深く、夏の酷暑は耐え難かった」とも述べたとも伝えられ
ている。
 柏崎や刈羽も「人口減少は続き、冬の積雪は深く、夏の酷暑は耐え
難い。」ので住むに値しないと言いたいのであろうか。

 このような発想の東電幹部が柏崎刈羽原発を管理している限り、東電の
不祥事は続き、根本的な隠蔽体質は続き、再び、後戻りできない事故に繋
がることは想像に難くない。
 東京電力の姿勢の問題については規制委員会の中でもたびたび問題に
されている。
 ALPSの配管洗浄中に作業員2人が高濃度の汚染廃液を浴びて入院
した事故に関し、規制委員会の伴委員に「(東電の)言い訳がましいコメ
ントは納得がいかない。事の重大性を理解しているのか」と批判されて
いる。
 12月20日の東京電力に対する聞き取りでは、杉山委員から「決意は世の
中への約束か」と問われた小早川社長は、言いよどみ手ぶりが増え言葉は
しどろもどろだったという。「決意は世の中への約束」ではないと思って
いることが見え見えである。

 そして、東京電力のそのような本質に全く気付いていないのか、気づか
ないふりをしているのか知る由もないが、結局のところこのような問題を
理解し指摘しながら禁止命令を解除した規制委員会の姿勢には大きな
不信感を抱かざるを得ない。
 これも12月20日の申し入れでも述べたが、原子力規制委員会は、福島
原発事故の教訓を踏まえ、福島原発事故の過ちを繰り返さないためにと
設立されたはずだった。
 極めて不十分ながらも、独立性をうたっていた当初から、徐々にその
姿勢は薄れ、今や政府の再稼働の一翼を担う組織となり、3.11以前の
「規制のとりこ」に全く逆戻りしてしまっている。

.. 2024年01月14日 07:38   No.2927004
++ 原発を再稼働させない柏崎刈羽の会 (幼稚園生)…4回       
 規制委員会のある委員は「安全規制の目的は、究極的には人を守る
ことです。被ばくに伴う害から人を守ることに他なりません。社会生活
を営む「人間」への眼差しが大切であることを、福島の経験は物語って
います。」と述べているが、規制委員会は「社会生活を営む「人間」」
である私たち柏崎刈羽住民の話を直接聞いた事があるのだろうか?

 3.11の反省は何処に行ってしまったのか。原子力規制委員会の理念
はかなぐり捨てられたのか。
 12月20日の申し入れの際、決定の前に住民に説明するように求めた我々
に対して、柏崎刈羽原子力規制事務所の渡邉健一所長は、「決定が下され
たら住民に説明する」と繰り返し述べたが、決定が下されてからの言い訳
的説明など私たちには不要である。住民の声を聴こうともしない規制
委員会には原発の安全性を判断する資格も東京電力の適格性を判断する
資格もないと私たちは考える。

 今回の決定によって、柏崎刈羽原発の再稼働への道が一歩前に進むこと
になる。
 そして、私たち立地点住民にとっては、再稼働により原発事故の危険が
大きくなることを意味する。
 私たち柏崎刈羽住民だけではない。原発事故の被害は新潟県内だけにと
どまらず、日本全体、世界中に重大な災禍をもたらす。
 1週間前、私たちは「原子力規制委員会が、福島事故の反省にもう一度
立ち返り、不十分ながら「規制のとりこ」から逃れようとした発足当初の
姿勢に戻り…」と申し入れした。
 しかし、そんな事にはお構いなく、再稼働ありきで、住民不在のまま、
東電の現状を見ない決定が行われた訳で、原子力規制委員会には全く
失望させられてしまった。

 私たち柏崎刈羽住民は、東京電力という会社の現実の実体を直視する
ことなく、運転禁止命令を解除し、また、そのような東京電力に原発運転
の適格性があると認めた原子力規制委員会の今回の決定に強く抗議する。
 そして今からでも現状をしっかり把握しなおし、運転禁止命令の解除を
決定したこと、東電の運転適格性を認めたことを撤回することを強く求め
るものである。

.. 2024年01月14日 07:44   No.2927005
++ 冨塚元夫 (社長)…441回       
最高裁2022年6月17日判決は東電福島第一原発事故の本当の
 | 原因は「津波」ではなく「地震」だということを無視している
 | 子ども脱被ばく裁判への思い…最高裁へ上訴にあたって
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 子ども脱被ばく裁判控訴審の12月18日判決は、福島県民が行政の政
策によって無用な被ばくをさせられたことを認めない判決でした。
 「論理もない、正誤・善悪の判断もできない」裁判官の醜態をみま
した。

 福島第一原発事故に対する国の責任を認めない判決は、12月22日の福
島原発千葉訴訟(2陣)控訴審と12月26日の福島原発被害東京訴訟でも
同様で、2022年6月17日の最高裁判決の全くのコピーでした。

◎ まさに、恥知らずな裁判官の醜態でした。
 子ども脱被ばく裁判も千葉訴訟・東京訴訟も最高裁で争うことになる
と思われますが、このままでは、ほとんど勝訴は見込めないと思われ
ます。
 これまでの原告の主張の延長では、国に忖度する裁判官の意識を変え
ることは出来ないと思います。家族の生活を守るため国には逆らえない
と思う裁判官の本来の人間性に訴える論理が必要です。

◎ 裁判官の意識を変えるには、国に対する意識を変えないとだめだと
思います。
 訴訟における「国」は私たちの考えている国とは違うように思います。
 国民にとって国とは、「憲法に基づいて国民の幸福を最大尊重しなけ
ればならない」存在です。(憲法13条)
 「国が何をやっても(東電にやらせても)事故を防げなかった可能性
が高いから、国に責任はない」などという国は憲法がさだめる国ではあ
りません。

◎ 原発事故については、事故後の2012年6月27日に成立したれっきと
した法律「子ども被災者支援法」があります。
<https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=424AC0100000048>
 東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生
活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する
法律 e-Gov法令検索  概要
<https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/20120627hougaiyou.pdf>

.. 2024年01月16日 04:55   No.2927006
++ 冨塚元夫 (社長)…442回       
 国は被ばくした国民の健康と生活を守らなければならないと書いてあ
ります。(憲法第25条と同趣旨)
 避難した人もしなかった人も同様に健康、生活の保障をしなければな
らないと書いてあります。
 「理念法だから守らなくてよい」などという官僚がいるようですが、
トンデモナイ。

 憲法も理念法ですが、憲法は守らないでよいという人はいないで
しょう。
 また最高裁6月17日判決が無視しているのは、福島第一原発事故は津
波ではなく地震が本当の原因だということです。
 たんぽぽ舎では、事故直後から槌田敦さんを始めそのように主張して
います。
 また元東電社員で炉心管理の専門家木村俊雄さんがデータを用いてこ
のことを証明しています。
<https://bunshun.jp/articles/-/14271?page=2> (2頁目)
「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門
家”が決意の実名告発—文藝春秋特選記事 文春オンライン (bunshun.jp)
 「意見書」(甲第148号証)
<http://www.ikata-tomeru.jp/wp-content/uploads/2012/01/kimura148goushou.pdf>

◎ 2022年6月17日の最高裁判決は、「長期評価が予想していたよりも
高い津波が来たから、たとえ防潮堤など対策をしていたとしても事故を
防げなかった可能性が強い、よって国に責任がない」と言っています
が、本当の原因は「津波が来る前の地震」ですから、地震対策をさせな
かった国の責任を問うことができます。

.. 2024年01月16日 05:00   No.2927007
++ 冨塚元夫 (社長)…443回       
「民をだまし大地と海を汚した東京電力と国の責任を問う」
 | 「福島被ばく訴訟」1/17井戸川裁判第27回口頭弁論に
 | 参加して…驚きの新展開
 | 次回口頭弁論期日は、4月24日(水)東京地裁
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 1月17日(水)10時過ぎに東京地裁103号法廷に入りました。
 原告席には井戸川さんが一人だけで座っておりました。傍聴席は徐々
に増えて50から60人になりました。
 被告席には東電・国側弁護士が続々入ってきました。
 原告席一人だけのまま裁判官が到着して口頭弁論が始まりました。
 原告一人だけでも問題ないように準備書面の番号や次回の期日や進行
協議の確認がなされて、弁論がないままに短時間で終わりました。

◎ 報告集会で説明がありましたが、古川弁護士とは離別して今回から
代理人を置かず本人が直接法廷に立つことになったそうです。
 弁護士なしの裁判は可能とは聞いていましたが、実際に体験するのは
初めてです。
 古川弁護士が前回提出した準備書面30と31はこれまでの主張の延長上
にあり新鮮味のないものでしたが、井戸川さんの今回提出した準備書面
32と33は井戸川さんの意見そのもので、今までは井戸川さんにとって
不満な展開だったとわかりました。

◎ 東電も国・経産省も東電福島第一原発事故前の法律、約束を守ら
ず、原子力防災訓練でおこなってきたことをせず、組織を作らず、住民
を直接守る役割の市町村に情報を流さず違法に住民を被ばくさせた責任
を正面から追求する展開になります。
 津波が来る前に地震によって福島第一原発は外部電源を喪失、配管破
断し冷却水を失いメルトダウンに陥ちいっていたことも問題にします。
 「今回の原発事故は、国や東京電力の落ち度による人災です。
 それなのに、国や東京電力は、何の落ち度もない私たちからすべてを
奪った責任を取ろうとはしません。私(井戸川克隆)は、国と東京電力
に対し、被害の完全な回復を求めて裁判を起こしました。」

◎ 前回第26回口頭弁論9月27日のあと11月29日には裁判官など総勢37
人による現地進行協議があり、双葉町の旧役場、井戸川さんの瓦解寸前
の自宅、海岸を所有地など現場を確認したそうですが、この日はまだ報
告はされず、後日準備書面にまとめるということです

.. 2024年01月20日 07:49   No.2927008
++ 福島原発刑事訴訟支援団 (小学校中学年)…17回       
1/30最高裁署名提出行動&国会議員とともに
  最高裁・草野判事問題を考える2/11東京集会

最高裁署名提出行動
日 時:1月30日(火)10:30 - 11:00 最高裁正門前
13:00 - 14:00 参議院議員会館B101

2/11「大手法律事務所に支配される最高裁!東電刑事裁判で
改めて問われる司法の独立 東京集会」
日 時:2月11日(日)14:00〜16:00
場 所:東京ウィメンズプラザホール
内 容:後藤秀典さん(ジャーナリスト)の講演
    弁護団からの報告
福島原発刑事訴訟支援団 電話 080-5739-7279
(福島原発告訴団)

.. 2024年01月25日 08:45   No.2927009
++ ホームヘルパー国賠訴訟控訴審判決 (幼稚園生)…1回       
ホームヘルパー国賠訴訟控訴審判決当日(2月2日(金))の行動

(1)控訴審判決:11時 東京高等・地方裁判所515号法廷
(2)旗だしなど:12時 東京高等・地方裁判所門前
   原告ら・代理人と支援者が高裁前に集合し、旗だし・写真撮影を
   行います。
(3)報告会及び記者会見(ヘルパーのつどい)
  場所:衆議院第2議員会館、第8会議室(定員約40人)
  時間:13時開始予定
  内容:判決について、代理人から報告、原告からのコメントなど。
     ・訪問介護の報酬削減について
(4)在宅介護報酬引下げ抗議アクション〜私たちはだまされない
  場所:衆議院第2議員会館前でアピール(雨天決行)
  時間:15時〜16時 反対のアピール内容(予定)
   ・人手不足は深刻どころか、重症だ!
   ・報酬を上げることから始めよ!下げるなどもってのほか!
                            など
 詳細は <https://helper-saiban.net/top/20240126.pdf> 20240126.pdf
                 (helper-saiban.net)
問い合わせ等:
  https://helper-saiban.net/index.html
  ホームヘルパー国賠訴訟原告団・弁護団
  
  090-9840-7818(伊藤)

.. 2024年01月28日 08:38   No.2927010

■--中国電力が計画地で伐採開始
++ 共同通信 (大学院生)…116回          

中国電力が計画地で伐採開始 上関町の中間貯蔵、調査の前段

 原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設を山口県上関町で計画する中国
電力は24日、同町の社有地内で樹木の伐採工事を開始した。建設の適否
を確認する調査の前段となる工事。
 中国電は昨年8月、施設建設を町側に提案。西哲夫町長が建設調査の
実施を容認した。(後略)          (1月24日「共同通信」)
.. 2024年01月25日 09:02   No.2947001

++ 日本経済新聞 (平社員)…137回       
電力供給 進まぬ分散 大手寡占、災害時にリスク
  送配電網、参入少なく 蓄電池コストなど重荷に

 能登半島地震の被害で長引く停電が電力供給のもろさを浮かび上がら
せている。
 再生可能エネルギーを使って供給を分散できれば広範囲の停電リスク
が下がるが、送電網の事業への新規参入は進んでいない。
 必要になる蓄電池のコストの重さなどが要因で、災害に強い電力網づ
くりは途上だ。(中略)
 小型の電源が分散し狭い地域でエネルギーを「地産地消」できる体制
が整えば広範囲の災害でも電力を復旧しやすい。(中略)
 安定供給の責任が求められる発電や送配電は大手の寡占が続く状況だ。
 大手の大規模発電所と送配電網に頼る構図は災害時のリスクになりか
ねない。(後略)     (1月24日「日本経済新聞」朝刊5面より抜粋)

.. 2024年01月25日 09:09   No.2947002
++ BSN新潟放送 (幼稚園生)…2回       
「今の避難計画にどれだけ穴があるか見えてくる」
  「原発の安全性や避難方法など住民が主体的に検証を」
  東京電力柏崎刈羽原発について検証のあり方を専門家らが議論

 東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発について、県の3つの検証の
元委員らが今後、市民に求められる姿勢などを議論しました。
 21日、新潟市中央区でシンポジウムを開いた「市民検証委員会」は福
島第一原発事故を巡る県の「3つの検証」の元委員らで構成されていて
県とは別に独自の検証を行っています。
 リモート出席した池内了元委員長の他に4人の元委員が登壇。
 能登半島地震が発生し、柏崎刈羽原発再稼働への不信が高まってきて
いるとして今後の検証のありかたについて議論しました。

【生活分科会 松井克浩元座長】
 「自分たちのことは自分たちで決めるってことで言えば県民投票が
一番シンプルだと思います 県民が検証の主役にならなければならない」

【避難方法検証委員会 大河陽子元委員】
 「避難経路は土砂災害警戒区域になっていないかとか見ていくと今の
避難計画にどれだけ穴がありすぎるか全然避難できないじゃないかと具
体的に見えてくる」

 元委員らは、今後は住民1人1人が主体的に原発の安全性や避難方法
などを検証していくことが必要だと訴えました。
                (1月21日「BSN新潟放送」より)

.. 2024年01月25日 09:14   No.2947003
++ 素粒子 (大学院生)…128回       
【素粒子】より

 ・アイドルグループでもあるまいし。「感覚的には卒業」って。
  議員の感慨ににじむ甘さ。自民3派閥、電撃解散へ。
  一斉解散、実は30年前に見た光景。
  解散式で「歴史的使命を終えた」などと宣言。
  事務所の看板外し、閉めたはずが。お色直しで平然と復活。
  のど元過ぎれば、どころか。もう「政治家の集まりつくる」の声。
  再結成も近いか。
          (1月20日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月25日 09:19   No.2947004
++ 南日本新聞 (小学校高学年)…28回       
「川内原発の避難計画は絵に描いた餅」能登半島地震で志賀原発の
  外部電源一部使えず…鹿児島の市民団体、県内全市町村議会に
  陳情提出へ

 九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の20年運転延長を巡り、
市民団体「ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会」は24日、地
震で想定する最大の揺れ「基準地震動」を超える地震が起きないという
保証が得られない限り、運転延長に反対することなどを求める陳情を県
内全市町村議会に提出すると明らかにした。
 能登半島地震を踏まえた対応。2月上旬ごろまでに各議会に提出する。
 運転延長を容認した県と薩摩川内市の両議会には原子力規制委員会に
活断層の再調査を求めるよう要請。県議会宛ては24日提出した。
 陳情では、今回の地震で一部の外部電源が使えなくなった北陸電力志
賀原発(石川県)を挙げ「重大な事故となったが、運転停止中が幸いし
た」と指摘。多くの集落が孤立した点にも触れ「川内原発の避難計画は
絵に描いた餅」とした。
 県庁で会見した向原祥隆共同代表は「川内原発の活断層評価は不十
分。事故が起きれば全市町村の問題となる」と話した。
        (1月25日「南日本新聞」より)

.. 2024年01月26日 09:57   No.2947005
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校中学年)…10回       
自民党新潟県連、東京電力への信頼に「県民は厳しい目」
  社長が訪問、「運転禁止」の解除を報告

 東京電力ホールディングスの小早川智明社長は1月24日、新潟市中央
区の自民党新潟県連会館で岩村良一幹事長ら幹部と面会し、柏崎刈羽原
発に出されていた事実上の運転禁止命令が解除されたことを報告した。
 自民側は東電の信頼回復には「県民の厳しい目がある」との認識を
伝えた。 (後略)   (1月25日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年01月26日 10:03   No.2947006
++ 東京新聞 (社長)…3008回       
23兆円(※)の感謝
  (※)=「福島第一原発事故によってこれまでに生じた費用など」

                   三木義一(青学大名誉教授)

「ご隠居、本紙今週の月・火の珠洲市原発騒動の記事を読まれました?
反対してくれた住民のおかげで、原発事故の再来が防げたんですね」
「推進してきた政府や電力会社からの反省や謝罪の言葉はないの」
「まあ、今は被災からの復旧が先だから」
「住民が反対してくれたおかげで、もっと大変な原発災害が防止され、
少なく見積もって23兆円の財政支出がなくて済むようになったんだ」

「23兆円って?」」
「福島原発によってこれまでに生じた費用など、だ。珠洲市の高屋町に
造っていたら、もっと大変なことになっていた。他方で、反対したため
に市の予算は火の車状態だったの〜。珠洲市や能登町の財政力指数は
0.2クラスだった」
「市町に必要な財源のうち、独自の収入は5分の1ぐらいってこと?」
「そうじゃ。珠洲市独自の税収14億円程度では、災害に強い街づくり等
は夢物語だからの〜」

「だったら、23兆円の半分くらい能登地方の再建財源として渡し、住民
や自治体の希望する街づくりに使ってもらったらどうですかね」
「そのとおり!災害救助法制は自助努力が原則だが、発想を公助に切り
替え、災害予防最優先国家になるべきじゃ」
「脱原発宣言も!」
「無理だの。与党は原発関係の金なしに政治をする地震がない」
    (1月25日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」)

.. 2024年01月26日 10:10   No.2947007
++ 朝日新聞 (社長)…845回       
『派閥を政策集団に改める』
  いままでは何の集団だったの? − 国民 (神奈川・猫好き爺さん)
        (1月25日「朝日新聞」朝刊12面「かたえくぼ」より)

.. 2024年01月26日 10:20   No.2947008
++ 朝日新聞 (社長)…846回       
朝日川柳  山丘春朗選 より 1句
 ・鼻息も口もトランプ荒くなり   山本武夫(三重県)
(予備選2連勝)
             (1月25日「朝日新聞」朝刊12面より)

.. 2024年01月26日 10:31   No.2947009
++ 共同通信 (大学院生)…117回       
避難者訴訟、国の責任認めず 東京高裁、東電賠償増額訴訟

 東京電力福島第一原発事故でふるさとでの生活を奪われたとして、神
奈川県に避難した住民ら約170人が国と東電に慰謝料などの損害賠償を求
めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、国と東電の責任を認め152人
に計約4億1900万円を支払うよう命じた一審横浜地裁判決のうち、国の
責任を認定した部分を取り消した。東電のみに賠償を命じ、約4億5800
万円に増額した。
 高裁の志田原信三裁判長は「国が規制権限を行使して東電に津波対策
を義務付けていたとしても、同様の事故が起きていた可能性が相当程度
ある」と指摘した。
 国の責任を否定し東電だけに賠償を命じる判断が続いている。
                   (1月26日「共同通信」より)

.. 2024年01月27日 08:35   No.2947010

■--昭和天皇の沖縄への思い
++ タク (社長)…3277回          


昭和天皇が倒れられたとき、ベッドの上で「沖縄には行かなければならなかった」と何度も言ったといいます。新聞にそう報じられました。実際、直前に沖縄に行かれる予定だったのが倒れて叶わなかったので、「残念だ、沖縄には行かなければならなかった」と病床で話されたというのです。

天皇は第二次世界大戦の最後の激戦であったいわゆる沖縄決戦、そして本土決戦までの時間を稼ぐため沖縄軍に頑張って最後まで戦ってもらおうというので、兵隊さんばかりでなく市民、学生さん、女学生さんまで動員して抵抗したことが心にずっと大きくひっかかっていて、「沖縄には行かねばならなかった」と言ったのだなと思っていた。

これは別に間違ってはないのです、そのこと自体。だけれどもそれだけではないのだということがわかったわけです。そうだ、天皇は国防のための本土駐留に関して沖縄を25年から50年、あるいはそれ以上にわたる長期の貸与というフィクション、つくりものの契約として、沖縄に軍隊を駐留してもらいたいと自らアメリカにメッセージを与えました。

そのことのお詫びのために沖縄へ行かねば、と言っていたのではないか。昭和天皇は、大東亜戦争においてもそうなのですが、子供のときから軍人として非常に鍛えられた方ですので、戦術的・戦略的な目は特に秀でております。

ですから、これから中国共産党も出てくる、北朝鮮も共産国になる、ソ連もどんどんアジアへ進出しているといったときに、アジアをその進出から守るためには、グアム、沖縄、台湾の弧を描いた線で守るほうがいいと戦略的にわかっていたのだと思います。

余計な話ですが、大東亜戦争もそうでした。大東亜戦争は戦闘機の制空権の範囲で基地をつくる。さらにその基地から制空権の中に、新たな基地をつくる。制空権の外側では戦争をしない。要するに制空権内で基地から基地へとカエル跳び作戦をするのです。そのアメリカの戦術が大成功しました。つぎの戦争もまた然り、なのです。

それで制空権下の戦略を考えた場合、北海道にどんなでかい基地をもっても、肝心のところへ届きません。それを天皇はわかっていた、だから早い話が沖縄を貸し与えたと。マッカーサーもGHQも、天皇の炯眼といいますか、すぐれた戦略眼を認めまして、では沖縄がいいということになったわけです。
.. 2024年01月20日 09:10   No.2944001

++ タク (社長)…3278回       
そのことを昭和天皇は亡くなるまで、「申しわけないことをした、沖縄の人たちには長い苦痛を与えたままであった、それをお詫びに行かなければいけなかった」と ベッドの上で言われたのではないだろうか、何も大東亜戦争の沖縄決戦だけではなくて、そういう戦後の複雑な事情もあったのではないかなと思うわけです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月20日 09:26   No.2944002
++ 仲條拓躬 (社長)…950回       
北条早雲にとって油断は悪徳
内紛と混乱に乗じて「国を奪る」、のちには戦国の日常茶飯事となったことだが、それを北条早雲はまっ先にやって見せたのです。伊豆一国を手に入れるとともに、北条早雲は来たるべき戦国という時代の幕を引いたのです。

延徳3年4月、戦国時代はこの時に始まったといってよいでしょう。この「理由のない出兵」についで、北条早雲は、平然としてルールの違反をやってのけています。それが小田原城攻略です。30日間で伊豆一国を制圧した北條早雲は、韮山城にいて、いよいよ関東侵入の準備にとりかかったのです。

次の目標は、箱根の東側、関東の入口を抑えている小田原城です。当時小田原城にいた大森氏頼は、扇谷上杉家に属する文武に優れた名将でした。北条早雲も扇谷定正のために援兵を出したりしていたから、いわば味方同士ということになるでしょう。

大森氏頼が頑張っている限り、北條早雲も小田原城をどうすることもできなかったのですが、その大森氏頼が明応3年(1494) 9月に亡くなり、子どもの藤頼があとを継いだのです。北条早雲は手に唾をして起ち上がりました。

大森氏頼が亡くなって5ヵ月後の明応4年2月、北条早雲は小田原城へ、こんなことを申し入れました。「先ごろ、領内で鹿狩をしたところ、鹿どもがみな箱根の山へ逃げこんでしまった。伊豆のほうへ追い返したいと思うので、箱根の貴領へ勢子を入れることを許してほしい」大森藤頼は、北条早雲の「勢子」がどんな勢子であるか、思ってもみなかった。

「ご随意に」と返事をしました。こうして2月16日、北条早雲の「勢子」たちは、ぞくぞくと箱根の瞼へはいっていきました。その夜半、黒々と闇の中に沈んでいた箱根の山が、突如として鳴動しました。潜んで夜を待っていた物騒な「勢子」たちが、鬨の声をあげて小田原城へ襲いかかってきたのです。

この時、北条早雲は、田単(中国の将軍) 火牛の計を用いたといわれています。1000頭の牛の角に燃えさかる松明をつけて追いこみ、動願する大森勢の中へ奇襲部隊が突っこんで、一気に城を落としてしまったのです。

敵対している同士が欺きあうのは合戦の常ですが、少なくとも味方に近いと思っていた者から騙し討ちをかけられたのだから、大森藤頼は逃れて山中の支城へ落ちのび、小田原城は一夜にして北条早雲のものとなったのです。

.. 2024年01月21日 09:18   No.2944003
++ 仲條拓躬 (社長)…951回       
「理由のない出兵」の例を開いて、力の時代が始まったことを告げた北条早雲は、今度はこの小田原城攻めで、国を奪い取る手段を選ばないことを天下に示したのです。相手が喪中であろうがなかろうが、構うことはない。おのれの城の生命線ともいうべき裏山へ、やすやすと他人の兵を入れさせるような馬鹿者は、亡んで当然なのだといいます。

油断は悪徳、騙されるほうが悪い。北条早雲が幕を開いた戦国とは、そういう時代だったのです。北条早雲は、旧い秩序が守ってきた道義的なルールを無視することによって、新しい時代の力のルールを押し立てたといってよいでしょう。

時に北条早雲は64歳、還暦をすぎたこの老人は、実にフレッシュな時代の先駆者だったのです。以後の100年間、北条早雲が身をもって範例を示した戦国のルールを軽んじた者は、例外なくこの厳しい時代から没落していったのです。

戦国の世の没落は、破滅と死とを意味します。逆に北条早雲のルールを骨の髄まで沁みこませた者が、動乱の時代を乗り越えていったのでした。美濃一国を奪い取った斎藤道三がそうであり、天下布武の道を突き進んだ織田信長がそうでしょう。織田信長は業半ばにして本能寺に斃れたのですが、それは「不運にして」と形容すべきではないでしょう。

あの結末を招いたのは、明らかに織田信長の傲慢から生じた油断でした。49年の生涯を無に帰そうとする炎の中で、織田信長は「是非もなし」と呟いたといわれていますが、その時、織田信長の頭の中では、「油断は悪徳」という北条早雲のルールが、痛恨の情とともにあざやかに浮かび上がっていたに違いないでしょう。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

.. 2024年01月21日 09:24   No.2944004
++ 仲條拓躬 (社長)…952回       
濃姫の謎の生涯について
美濃の齋藤道三の側室(小見の方・明智光秀の縁者)の娘の帰蝶(濃姫)が織田信長と結婚しましたが、その後について残っているのは、ともかくも出来すぎた話だけで、以後はどうなったのか全然判らないのです。没年も記されず、もちろん墓所も判っていないのです。

濃姫はいったいどこへ消えてしまったのか。それについて、一つの推定を下すことはできます。織田信長の嫡子は信忠ですが、信忠の母は生駒氏であることがはっきりしています。すなわち、生駒氏は、織田信長の第二の正室なのです。

本能寺の変で信忠が討死をした時、年齢は26歳でした。これは諾書の記述が一致しています。とすれば信忠は、弘治3年(1557)に生まれたことになります。いいかえると、弘治3年かまたはその前年、すでに織田信長の正室は生駒氏になっているのです。

正室が二人あったということはあり得ないし、誇り高い土岐一族明智氏の血をひいた濃姫が、側室として信長の傍にのこったとも考えられません。とすると、濃姫はその以前に亡くなったのだろうか。これが考えられるひとつの推定です。

もうひとつ、髪をおろして仏門にはいったのではないか、という推定もできないことはないでしょう。斎藤家の菩提所常在寺に道三の画像があって、『諸旧記』も『美濃明細記』も、 「信長公の北の方の御寄進なり」と説明しています。

濃姫が嫁いだ翌々年、母親の小見の方は39歳で世を去っています。そしてその5年後には父親の齋藤道三も討死をとげています。齋藤道三の強引な「国盗り」は、生きているうちはまだしもだったが、討死をした後はあからさまな悪評となって世に流れました。

母親の実家である明智家も、齋藤義竜の攻撃を受けて一家が離散しています。四人の男兄弟のうち二人は齋藤義竜に殺され、二人は仏門にはいったのです。濃姫はあっというまに天涯孤独になってしまったのです。

亡父の画像を描かせて菩提寺に納め、そのあと髪をおろして世を捨てた、ということも十分ありうるのです。帰蝶という名には、何かはかない美しさを連想させるものがあります。のちの天下人、織田信長の最初の正室として、華やかな婚礼の印象を残しただけで、彼女は戦国の歴史の中からそっと姿を消してしまったのでした。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

.. 2024年01月22日 06:25   No.2944005
++ 仲條拓躬 (社長)…953回       
北朝鮮がミサイルを発射する理由

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が、かつてないペースでミサイル発射を繰り返しています。弾道ミサイルは、そこに核弾頭や生物兵器、化学兵器を載せれば 「大量破壊兵器」になります。日本の上空を通過して太平洋に落下したものもあり、突然鳴ったJアラートの音に驚いた人もいたでしょう。

そもそも北朝鮮の発射の意図は何なのか。1発が何億円もするミサイルを日本の排他的経済水域(EEZ)内外に落として何の利益があるのか。日本が標的になる可能性はあるのか。北朝鮮が求めているものは2つあると考えます。

まず1つ目は、北朝鮮という国家の存続です。1950年に勃発した朝鮮戦争がまだ終わっていません。朝鮮半島は1910年から日本が統治していました。しかし1945年の第2次世界大戦の終結(日本の敗戦)とともに、日本は朝鮮半島から引き揚げます。

このとき北緯38度線を境に、北側をソ連が、南側をアメリカが占領して、それまで1つだった朝鮮民族が分断されたのです。1948年、北朝鮮に成立した朝鮮民主主義人民共和国の初代首相となった金日成が、1950年に朝鮮統一を目指して起こしたのが朝鮮戦争です。

武力で統一しようと38度線を越えて韓国(大韓民国)に侵略、奇襲攻撃を仕掛けたのです。国連(国際連合)の安全保障理事会は韓国への軍事支援を決定しました。アメリカ軍を主体とした16カ国からなる国連軍を結成し、送り込みます。

最初は奇襲攻撃をした北朝鮮が圧倒的に強く、あと一歩で韓国が消滅するところまで攻めていたのですが、国連軍の反撃で押し返され、1953年には朝鮮戦争の休戦協定が成立。 「終戦ではなく、休戦の状態」がいまも続いているということです。

北朝鮮にしてみたら、「朝鮮戦争で、アメリカ主体の軍によって崩壊寸前まで追い詰められた」ことがトラウマになっているのです。何としても自分の国を守るため、アメリカまで届くミサイルを一生懸命に開発している途中というわけです。

このミサイルは、日本が標的になっているのではなく、アメリカを狙っているから東へ発射しているのです。アメリカに振り向いてほしいだけです。もう1つの目標、それは朝鮮半島を統一したいのです。北朝鮮のミサイル発射の目的は「国家としての存続」と、「韓国併合」なのです。

.. 2024年01月23日 09:48   No.2944006
++ タク (社長)…3279回       
ロシアが米国に攻めている
ロシアと北朝鮮が急接近しました。ロシアがウクライナとの戦争で使用する武器を北朝鮮から購入して、その見返りにロシアが北朝鮮に軍事技術を供与したと思われます。その後、北朝鮮は軍事衛星の打ち上げを繰り返し、ロシアの技術で向上しています。

東方経済フォーラム出席のためウラジオストクにきたプーチンが金正恩と会いました。ウクライナ開戦後、アメリカ側に経済制裁されたロシアは、制裁で経済破綻するどころか逆に経済発展しており、人手不足になっています。

ロシアは、アメリカの理不尽な制裁戦略を容認するのをやめ、アメリカの覇権を認めない態度に転換しました。ロシアは中国と一緒に、アメリカ覇権衰退に備え、BRICSを基盤に、制裁されてアメリカ側と永久に断絶しても経済を発展させていける非アメリカ側独自の経済システムの立ち上げを加速しています。

ロシアはアフリカ諸国との関係も強化して、非アメリカ的な経済システムを導入してアフリカを繁栄させようとしています。アフリカ諸国の地下資源の開発を手伝い、その資金でインフラなどを整備しています。これは中露協調でやっているのです。

近年の北朝鮮を支えてきたのは、中国だったのですが、ロシアは、中国と協議しながら北朝鮮との関係を強化しています。これは中露合同で北朝鮮を非アメリカ側の仲間に入れる考えです。この先、アメリカというご主人様のいう事だけを聞いていれば平和でいられるということにはならないのではないでしょうか。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月24日 05:20   No.2944007
++ タク (社長)…3280回       
ソ連の緩衝地帯
第2次世界大戦後、ソ連は東ヨーロッパを緩衝地帯にしました。西側からアメリカやヨーロッパが攻めてきても、とりあえず東ヨーロッパが戦場になります。ソ連は無事だし、その間に戦争の準備ができると考えました。

ソ連の北側は北極海に面しているからとりあえず安心です。では、南側と東側はどうするのか。南側にはモンゴルという、これもまたソ連の言うことを聞く国をつくりました。モンゴルによってソ連の南側の国境線は守られます。

さらに、内戦状態だった中国で毛沢東の共産党(現在の中華人民共和国の支配政党)もソ連が支援しました。ソ連が武器などを供与することで、蒋介石が率いる国民党を台湾へ追いやった毛沢東が勝利し、いまの中華人民共和国ができたのです。

この段階でソ連は、中国を南側の緩衝地帯にしたいと考えていました。ところがやがて毛沢東がソ連に反旗を翻すようになります。東西冷戦時代にはソ連と中国の国境ウスリー川で両軍兵士が衝突。領有権をめぐって両軍とも多数の死者が出ました。

これ以降、ソ連にとっては南の中国が弟分から仮想敵国になるのです。当時、ソ連は中国の国境沿いに多数の軍隊を配置し、中国からの侵略に備えていました。中国は中国で、いつ核兵器が飛んでくるかもしれないという恐怖心から、中国全土の大都市に防空壕をつくりました。たとえば北京の天安門広場の下には巨大な空洞があります。

これは防空壕になっているのです。しかしミハイル・ゴルバチョフ書記長の時代、ソ連と中国の関係が改善されます。さらに、ソ連が崩壊してロシアになってしまったことによって、中国とロシアは敵対する関係ではなくなりました。現在は親密な関係になっていますが、歴史的には中国もソ連もお互いを仮想敵国として牽制し合っていたことがあるのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

.. 2024年01月25日 09:30   No.2944008
++ 孫崎 享 (中学生)…30回       
裏金問題を再度整理、裏金問題には二面ある
 | 犯罪としての問題と、政治的影響の問題
 | 政治面では安倍派幹部を閣僚から外す
 | 安倍派、二階派を解散に 成果甚大。偶然の産物か。
 | 否だろう。誰が筋書き描いたか。
 └──── 孫崎 享(東アジア共同体研究所理事・所長)

webで読む https://ch.nicovideo.jp/article/ar2182976

◎裏金問題を再度整理

 裏金問題には二面ある。犯罪としての問題と、政治的影響の問題の
二つある。
 考えてみると、政治に関する不正問題で、会計担当と、それを指示し
た(とみられる)政治家において、会計担当は有罪になっても、政治家
までにたどり着くことはまずない。それが今回でも繰り返された。

 しかし今回の特徴は、マスコミが早期に政治家の政治的責任を追及
し、安倍派5名を主要ポストから外させた。かつ、最終的に安倍派、二
階派を解散に追い込んだ。後者が偶然に起こるとは思えない。最初から
の筋書きであろう。

 では誰が描いたか。岸田首相は木原元官房長官に依存していた。そし
て木原氏は岸田氏と森元首相の仲介役を果たしていた。つまり、岸田首
相をコントロールする力が別のルートから来たといっていい。

 では誰がなぜ、安倍派と二階派を切ったのか。ここを考察する必要が
ある。
 私にはある想定する筋書きがあるのだが、裏付けはないので、言及を
控える。

A:犯罪としての側面
 日本の大手メディア。貴方達は嫌疑濃厚と報じてきたでしょう。検察
が嫌疑なしと言ったらそれで終わりですか「特捜部は43人を嫌疑なしや
嫌疑不十分で不起訴処分。安倍派幹部5人は嫌疑なし、二階派、二階、
平沢が、岸田派では岸田や根本が告発されたが、嫌疑なしと判断され
た」(東京新聞)。
 フジ報道局編集長「3千万円で線を引いた。2千万円とされる橋本聖
子議員はおそらく立件されない」(スポニチ)。万引き等の線引きも3
千万円でしょうか。

◎しっぽ切り

 世耕前参院幹事長「秘書に任せきり。秘書が報告しないまま、報告書
の簿外で管理、還付金把握することはできなかった」(日テレ)→常識
的に考えて1542万円もの金を秘書一存で処理が可能でしょうか。
 3派閥の会計責任者ら立件、不記載総額9.7億円…安倍派幹部の立件
は見送り(読売)

.. 2024年01月26日 09:11   No.2944009
++ 孫崎 享 (中学生)…31回       
行き詰まった「還流方針変更」の解明 安倍派5人衆、
立件見送り(毎日)

 共謀立証の壁高く自民党は存続する。その中、派閥がなくなるとどう
なりますか。自民党はあるんですよ。
 中央集権です。そしてその中央は米国にがっちり握られている。
 米国により好ましい政治体制が出来る。麻生さんがこの騒動の中で
なぜ米国に行ったか。

B:政治全体の動き
・早期に安倍派の閣僚などのポストを離脱させた、
・脅しで安倍派解散に追い込んだ、
・二階派解散に追いこんだ一体なぜか?


.. 2024年01月26日 09:17   No.2944010

■--イスラエルは占領者であり
++ 斎藤なぎさ (大学生)…95回          

イスラエルは占領者であり
 | パレスチナ人は占領された土地に住む被害者
 | ジェノサイドを世界が止めることのできない事態を招いたのは
 | イスラエルを制御できない国際社会とりわけ米国に責任がある
 | 12/25重信房子さんのお話を聞いて  (下)(了)
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎)

◎現在に至る中東危機の混迷の原因は第一次大戦時の英国の三枚舌外交
にある。
 中東の植民地支配を目指した大英帝国は、狡猾な手段を用いた。
 第一の舌は、1915年から1916年にかけてアラブ独立を約束した「マク
マホン書簡」である。
 第二の舌は、1916年3月から5月にかけて作成された英仏露による「
サイクス・ピコ秘密協定」であり、第一の約束を反故にする内容で
あった。
 第三の舌は英国政府がシオニスト・ロスチャイルドに約束した1917年
11月2日の「バルフォア宣言」である。これは第二の協定を利用して、
アラブ独立の約束を裏切るものだった。

◎第二次世界大戦後は大きな転換が二つあった。
 一つは、ユダヤ人迫害ジェノサイドの償いとして戦勝国が英植民地下
のパレスチナにユダヤ人国家を作ること。これが戦後の国際秩序をはじ
めから歪んだものとした。なぜならユダヤ人への償いと救済とは当該国
の反省の上にユダヤ人がもともと住んでいたその場所で共存すべき事
だったからである。

 もう一つの転換は、シオニストの後ろ盾が英国から米国に変わったこ
とである。 どちらもシオニストの暗躍の結果である。
 ナチスのユダヤ人へのホロコーストが明るみになる中、シオニストは
国際的な同情を有利に使った。
 しかしシオニストこそ「ハアヴァラ計画」でナチス・ドイツと秘密協
定を結び、独ユダヤ人をパレスチナでの建国に役立つ人材か収容所送り
かを選別するなど、ナチスと取引をしてきた張本人たちであった。

◎欧州によって引き起こされたユダヤ人虐殺と迫害の責任を、独など当
該国で引き受けず、植民地パレスチナとパレスチナ人に負わせる方向へ
と進んでしまった。
 マハトマ・ガンジーは戦前も戦争中も戦後もシオニストを批判した。
 ガンジーはパレスチナの犠牲の上にユダヤ国家を作る考えを批判し、
各地のユダヤ人がそこに踏みとどまって闘うことをずっと求めていたか
らである。
.. 2024年01月20日 07:55   No.2942001

++ 斎藤なぎさ (大学生)…96回       
◎1947年11月29日に国連総会決議が行われる。パレスチナ分割決議(決
議181)後の12月にシオニストはアラブパレスチナ民族浄化を決定して
いる。
 第一次中東戦争、第二次中東戦争、第三次中東戦争と続く。
 その後パレスチナ難民を中心に新たな闘い方が模索される。
 1974年にPLOアラファト議長登場。1993年9月13日「暫定自治形成
に関する原則宣言」(オスロ合意)調印式が行われる。オスロ合意によ
るパレスチナ人の分断が大きな問題となった。

◎「オスロ合意」はパレスチナ国家建設を阻止するために構築されてい
るとも言われ色々な人の反対にあっていた。
 オスロ合意自身、5年以上続く第一次インティファーダ(民衆蜂
起)、ハマースとの対決統制をアラファトPLOに鎮圧させる意図がイ
スラエル側にあった。
 2006年の選挙ではハマースが勝利した。それは、オスロ合意の破綻の
結果であり、またイスラエルのオスロ合意拒否と、アラファトPLO時
代の古い体質の家父長的統治や腐敗が自治政府、ファタハへの信頼を損
なった結果であった。

◎今回の「アルアクサ洪水作戦」は、こうした民族浄化に75年以上にわ
たって晒されてきたパレスチナ人によるネタニヤフ政権のパレスチナ抹
殺計画に対する決起である。
 ジェノサイドを世界が止めることのできない事態を招いたのはイスラ
エルを制御できない国際社会とりわけ米国に責任がある。

.. 2024年01月20日 08:07   No.2942002
++ 森松明希子 (中学生)…35回       
ドキュメンタリー映画「決断」・運命を変えた3.11母子避難
 | 2024年3月11日の公開(上映)を目標、監督・安孫子亘
 | 避難を決断させる要因はひとつ「福島第一原発事故」
 └──── 森松明希子(原発賠償関西訴訟原告、
         東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream代表)

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
新年早々、災害・事故が続いていますが、被災された方々に心からお悔や
みとお見舞いを申し上げます。
 国内避難を余儀なくされているすべての人のすべての基本的人権と人間
としての尊厳が守られますようにと、心から願っています。

 さて、表題の通り、「知事抹殺の真実」という元福島県知事の汚職冤罪
事件をテーマにした映画を撮られた安孫子亘監督から、【ドキュメンタ
リー映画「決断」運命を変えた3.11母子避難】の公開予定の情報を
頂きました。
https://readyfor.jp/projects/fukushima311

 スポンサーは付けずに、クラウドファンディングで全国を上映して
回る予定だそうです。
 日本全国で声を上げている自主避難者・母子避難者に取材・インタ
ビューを重ねたドキュメンタリー映画で、私も7年間の間に何度か密着の
ご取材を受けました。

下記は、安孫子亘監督からのメッセージです。

 現在、2024年3月11日の公開(上映)を目標に最終の制作作業が
進行中です。
 7年前に映画「知事抹殺の真実」(元福島県知事、佐藤栄佐久収賄額
0円の収賄事件を描く:監督安孫子亘)を全国各地の自主避難者が主催
上映をしてくれた事をきっかけに撮影が始まったこの映画。途方もない
時間と制作費がかかってしまいました。
 今回、クラウドファンディングを立ち上げ日頃お世話になっている皆様
へご理解とご支援を募らせて頂く事となりました。
年末のお忙しい事とは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

.. 2024年01月21日 08:29   No.2942003
++ 森松明希子 (中学生)…36回       
◎運命を変えた瞬間は、突然やってきた。地球が揺れてる? 津波って?
 原発がどうなったって?
 何が何だかわからない。何をすればいいの。うちの子は? 母親はうろ
たえた。
 翌朝、店先に子供と一緒に並んだ。何も知らされずに。そこには放射能
が降り注いでいた。
 そして浴びた。何の知識もない普通のお母さん。わずかな情報源さがし、
原発事故の恐怖に震えた。もう誰の言葉も信じない。とにかく子供と遠く
へ、遠くへ逃げた。それがまさか、今の今まで続くとは誰も思わなかった。

◎被災地から逃げて、安らぎを得た人は一人もいなかった。夫も一緒に
行きたかった。
 しかし、避難先で同じ給料の職に就けるか?両親の面倒はだれが?家の
ローンは?一緒に行ける夫は限られた。ほとんどは母子避難。夫は福島に
留まり二重生活。まもなく住宅支援(家賃支援)も打ち切られ経済は
困窮した。強制避難と自主避難の線引き(保障)は明白。自主避難者は
やがて社会から見えない存在になっていった。

◎しかし、避難を決断させる要因はひとつ「福島原発事故」である。これ
は紛れもなく「無かったことに出来ない」最大の原因である。未だ円滑な
廃炉作業も出来ない「魔物」は、どこにも隠せない、避難者にとって最大
かつ決定的な「証拠」である。

◎世間では「いつまで避難者やってんだ!」という声がある。

◎国と東電への原発訴訟は全国で30にも及ぶ。一様に避難の権利を主張。
法の裁きが下されるまでには途方もない時間とエネルギーが必要だ。

◎数年後、争いの決着が着いたとしても、この「決断」を迫られた要因
は、ひとかけらも消える事はない。原発を爆発させ生命を脅かせた事実
を、いま必死に忘れさせようとしている。

◎忘れてはいけない。3.11福島原発事故の被災者の「今」は、時が
たつごとに存在自体も薄れていく。この映画では、その人たちの生の声
を聴いてきた。そしてカメラの前に立ってくれた。子供と一緒に。そんな
貴重な記録を皆さんに知ってもらいたい。観てもらいたい。聴いてほしい。
(◎はHPより引用)

.. 2024年01月21日 08:42   No.2942004
++ 上岡直見 (社長)…332回       
東海村村議選で示された民意
 | 村上達也前村長の長女−村上志保氏が脱原発を掲げて
 | 新人でいきなりトップ当選
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 1月21日投開票の東海村村議選で、村上達也前村長の長女の村上志保
氏が脱原発を掲げて新人でいきなりトップ当選(1,796票)を果たした。
 次点の推進派候補(1,473票)に大差をつけている。
 日本原電の不祥事や、能登半島地震で避難計画が破綻したことが影響
していると思われる。
 ただし議会の構成は依然として推進派優位で、今後も市民運動の力が
求められている。

.. 2024年01月23日 05:10   No.2942005
++ ヤスコ (幼稚園生)…1回       
日本人の認識=「核と原子力は違うもの」は、大間違い
 | 同じ「Nuclear」だ
 | 気候変動問題を考える時に原子力発電は「救いではない」
 | 1/14小出裕章さん講演〜朝鮮半島の核問題〜を聞いて
 └──── ヤスコ(つくば市在住)

◎ 1/14講演会に行ったきっかけは、昨年11月18日に行われた「東海第
二原発の再稼働を許さない!−11.18首都圏大集会−」で、小出さんのお
話を聞いたことです。
 11月18日のお話は最初から衝撃でした。
 100万kwの原子力発電1基が1年運転するごとに燃やすウランの重量
が1トン(生成する核分裂生成物の重量)。
 それに対して、広島で燃えたウランの重量800グラム(生成した核分裂
生成物の重量)。1トンは1000キログラムです、その莫大な差にまず
びっくりしました(東海第二は110万kw)。

◎ そして、世界地図「マグニチュード7以上の地震が起きた場所と原
発の位置」も、私は初めて見るものでした。これは、茂木さんという方
の資料を引用されたものでしたが、本当に見事に日本という国が地震大
国であり、「考え無し大国」かを見せつけられました。

◎ この会場で配られたのが、今回の講演会のチラシでした。
 最初、「日本でなく何で朝鮮半島なの?」と思いましたが、11月18日
の講演ですっかりファンになった私は、何はともあれ行かなきゃ!と申
し込みました。
 当日、私が着いた頃には、既に全水道会館の中会議室は満員でした。
すごい熱気でした。

◎ まず「広島と長崎の原爆がどんなものだったか」から講演が始まり
ました。
同じようなキノコ雲の写真だけど、その製造方法が異なっていたことの
説明です。
 「燃えるウラン」を大量に消費して作られた広島型原爆。これでは作
るのに手間がかかると新たに考えられた、天然ウランの大部分を占める
「燃えないウラン」から作られた長崎型原爆。
 この2つの最新式の爆弾をアメリカは日本に続けて落としました。
 広島は16000トンの通常爆弾相当、長崎は21000トン、それに対し東京
大空襲は1800トンだそうです。

.. 2024年01月23日 05:18   No.2942006
++ ヤスコ (幼稚園生)…2回       
◎ 私は小出さんの説明を、細かく正確には理解できていないです。
 でも、しっかりわかったことは、長崎型原爆を作るためには原子炉が
必要だった、つまり原発が必要だった!ということです。
 その「成功」を、製造に携わった科学者たちはどんな思いで見たのか?
 このことについて小出さんは特にお話されませんでしたが、2016年の
オバマ大統領の広島訪問時のスピーチを紹介しています。「死が空から
落ち」「人類が自らを破壊する手段を手に入れた」と述べていますが、
私は「自ら」でなく「敵」を破壊する最強の手段を手に入れたから、手
放したくない……がアメリカの本音でしょうと思いました。

◎ この後、話は本題の朝鮮民主主義人民共和国の「核問題」に入り
ます。
 「共和国(略称)」(小出さんは「朝鮮」と呼んでいました)には再
処理工場ができてないので、原爆の材料になるプルトニウムを取り出せな
い」ということを初めて知りました。
 これまで「北朝鮮がミサイル発射」と政府が警報を鳴らし、テレビや
新聞で報道されるのを「ああ、又やっている」と聞き流しながら、その
うち「核武装」できちゃうのだろうなと漠然と思っていました。
 「ミサイル」と「核武装」の区別もいい加減な者が、小出さんの講演
内容について、多少なりとも文を書かせていただき申し訳ないです。
でも、だからこそ、聞きに行って良かったです。

◎ 共和国が現在持っている原子炉の大きさと、日本の原発のそれの
比較。
 又、仮に再処理工場ができたとして共和国が持てる核兵器の量と、現
在アメリカ(小出さんは米国と呼んでいました)が保有しているその量
の比較を、それぞれ図で示されました。
 私にはその図は、大きなガキ大将がアリを踏もうとしているように見
えます。
 そして、この「大将」を動かしているのが軍需産業。それを支える軍
事予算。
 小出さんは「米国は戦争することで生きる国」「米国こそ戦争の元
凶」とコメントされています。

.. 2024年01月23日 05:25   No.2942007
++ ヤスコ (幼稚園生)…3回       
◎ 「朝鮮戦争」についても、未だに「停戦」のままにしているのは「
米国」と、小出さんは非難しています。
 停戦協定に調印したのは韓国ではなく、国連軍を率いた米国の陸軍
大将。
 米国はいつでも国連軍として日本から出動できる状態だと話されてい
ました。(よくわからないので少し調べたところでは、停戦後の1954年
に調印された「日本国における国連軍の地位協定」がありました)

◎ 小出さんは、私たち日本人の認識=「核と原子力は違うもの」につ
いて、強く警鐘を鳴らしています。英語で訳せば同じ「Nuclear」。
 私たちは被爆国として核廃絶を訴える時に、その材料を作り出す原発
の廃炉も言っているだろうか?改めて自分事として考えたいと思います。
 そして、気候変動問題を考える時に、原子力発電は「救いではない」
こともきちんと理解していきたいと思いました。

◎ 最後に「日本は朝鮮戦争終結のために誰よりも責任を果たすべき
国」と小出さんは述べています。
 今回、共和国の原子力の実状を多少なりとも知ることができ、本来
日本は何をすべきなのかを考えてみることができました。
 このことを少しでも周りの人に広げ、原発反対の運動をより深めて
行けたらと思います。小出さん、ありがとうございました。

.. 2024年01月23日 05:32   No.2942008
++ 浅野健一 (社長)…546回       
5人衆不起訴トカゲのしっぽ切り
 | 検察審査会で地検特捜部の再捜査議決も
 | 裏金は「マスコミとの会合費に支出」
 | 萩生田前政調会長が会見で居直り
 | 「メディア改革」連載第145回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 自民党パーティ券裏金疑獄事件は、東京地検特捜部が19日、安倍派
の会計責任者・松本淳一郎事務局長を政治資金規正法違反の罪で在宅起
訴した。安倍派の「5人衆」ら幹部議員は立件されず、捜査は事実上終
結した。
 安倍派の議員側では、大野泰正参院議員と秘書を在宅起訴、谷川弥一
衆院議員と秘書を略式起訴。二階派の会計責任者だった永井等・元事務
局長を在宅起訴。会長の二階俊博・元党幹事長の秘書を略式起訴した。
岸田派は、会計責任者だった佐々木和男・元事務局長を略式起訴した。
 岸田派前会長の岸田文雄首相は、佐々木会氏が略式起訴されたこと
で、麻生派の麻生太郎会長(副総裁)、茂木派会長の茂木敏充幹事長ら
に事前の相談もせず、18日、宏池会の解散を表明した。

◎ その後、メディアは、「安倍派幹部の立件なし」や「裏金の使途」
をほとんど追及せず、自民党の派閥問題、法改正の論議に乗り、「政治
刷新本部」の動きを中心に伝えている。
 報道各社は無視しているが、岩田薫、早川芳夫両氏は昨年12月13日、
安倍派議員10人を告発しており、26日にも立件されなかった7人につい
て検察審査会に申し立てる。捜査は終わっていない。

◎ そんな中、24日の東京新聞は一面トップで、「安倍派5人組 辞職
せず」という見出しを掲げ、議員が「秘書が報告しなかった」などと無
責任に発言していることを批判した。松野博一官房長官は会見も開いて
いないと指摘した。

 立件を免れた5人組の一人、萩生田光一前政調会長は八王子市長選で
自公候補が勝利した翌日の22日、議員会館で自民党記者クラブを相手に
記者会見を開いた。
 私は「ニコニコ動画」の生中継を見た。日本テレビもネットで中継
した。

.. 2024年01月26日 05:34   No.2942009
++ 浅野健一 (社長)…547回       
◎ 名前を名乗らない司会者は、「報道関係、有権者のため、ニコニコ
動画で中継する」と述べた。中継では、萩生田氏が登場する前の記者た
ちの様子が映ったが、緊張感がない。萩生田氏は、2018〜22年に計2728
万円が、政治資金収支報告書に記載されていなかったことを明らかにし
た。未使用分約1897万円を安倍派に寄付するとした。解散が決まった派
閥に寄付するというのはふざけている。
https://www.youtube.com/watch?v=OqR4PWdfbE4

◎ 萩生田氏は「多大な政治不信を招いた」と謝罪したが、議員辞職や
離党は否定した。不記載となっていた裏金は、1.国会議員、外国要
人、マスコミなど有識者との会合、関係者との会食 2.外遊時の海外
要人への贈答品購入−などに使ったと説明した。

 「法案の根回し、省庁を横断した会合、マスコミとの情報交換と有識
者のヒアリングのためだった。先方の立場上からも、当方の立場からも
当方で負担すべきものと考え、還付金から支払っていた」「外遊の際、
贈答品の交換をするので、役所が用意した贈答品に付けて、相手先の
国、人物によって、バランスをとって自前の贈答品を選んだ」

 萩生田氏は「銀行口座ではなく、事務所の引き出しで保管していた」
「還流金は会合費、外遊時の経費だけに使い、私的な使用、選挙に
使ったことはない」と強調した。萩生田氏は「事務所スタッフに任せて
いた。派閥事務局から収入、支出とも記載を禁じられていたので記載し
なかったと聞いている」と述べた。

 萩生田氏は1月16日に開催された個人演説会で「東京地検に連れてい
かれることはございません」と参加者の笑いをとった。真摯な反省は
ない。
 萩生田氏が「マスコミ対策に裏金を使った」と明かしたのは重要だ。
報道各社の幹部や記者たちが裏金で接待されていたのだ。萩生田氏と飲
食したメディア関係者は会見して説明すべきだ。

.. 2024年01月26日 05:40   No.2942010
++ 浅野健一 (社長)…548回       
◎ 私は2019年7月、安倍晋三首相(当時)が参院香川選挙区の高松市
の三越前で応援演説した際、テレビ各局に出演する田崎(※)史郎氏が近
くの商店街を歩いていた。自民党広報局の仕事をしていたのではないか。
 田崎氏は、他社の論説委員ら数人で、安倍、菅義偉、岸田各首相と定
期的に高級飲食店で会食していた。
 田崎氏は23年4月、安倍氏暗殺後に実施された衆院山口4区補選で、
安倍氏の後継候補の吉田真次候補と「自由民主」号外で対談している。
吉田氏は「田崎さんはとても優しく、穏やかなお人柄でした」と
ツイートしている。
https://twitter.com/yoshida706/status/1643958133340139520

◎ 裏金は自民党のメディア対策にかなり使われていたのではないか。
 政治家は番記者の転勤の際、高額の餞別を渡し、結婚では贈物をして
いる。飲食、ゴルフなども一緒にしている。
 テレビと新聞・通信社は、自民党に対し、裏金の使途を調査するよう
求めているが、社員記者たちが政治家から受けている接待について、第
三者委員会で調査すべきだ。

≪事故情報編集部≫より
(※) 田崎史郎氏の「崎」の字は、本来「たつさき」です。
  メールソフトから「機種依存文字」と指摘されるので
  やむなく「崎」と表記させていただきます。

.. 2024年01月26日 05:45   No.2942011

■--国、東電のウソを暴く元町長の闘い
++ (福島被ばく訴訟)を支える会 (幼稚園生)…1回          

国、東電のウソを暴く元町長の闘い
  【1/17井戸川裁判 福島被ばく訴訟】
  第27回口頭弁論期日のご案内
  傍聴ご支援、よろしくお願いいたします

期 日:1月17日(水)10:30〜(東京地裁103号法廷)
    原告:双葉町元町長 井戸川克隆さん
    被告:国、東電
報告集会 同日受付 11:30〜 開始 12:30〜
場 所:衆議院第1議員会館 大会議室
井戸川裁判(福島被ばく訴訟)を支える会
    HP こちら
    mail idogawasasaerukai@yahoo.co.jp
    TEL 080-4865-3159(稲垣)
.. 2024年01月16日 05:20   No.2939001

++ 北日本放送 (幼稚園生)…1回       
NNNドキュメント2014年の放送
  動画『シカとスズ−勝者のなき原発』約45分
こちら

 珠洲市では、28年間、賛成・反対で争って(珠洲原発建設を巡って)、
村八分もあった。
 が、住民投票は止められ、さらに、突然、北陸電力が原発設置計画を
取りやめた。それを聞いた時の反対派の人々の表情は…。
 北日本放送制作で2012年12月21日放送。

.. 2024年01月16日 05:26   No.2939002
++ 松戸市民ネットワーク (幼稚園生)…1回       
1/28(日)内田聖子さん講演会「地域主権という『希望』」
  月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」400号記念の集い

 日 時:1月28日(日)13:30より16:30 13:00開場
お 話:内田聖子さん
      (PARC−アジア太平洋資料センター共同代表)
 会 場:松戸市民会館301号室
 主 催:松戸市民ネットワーク「松戸で生きたい私たち」
     月刊ミニコミ誌「たんぽぽ」編集部
 連絡先:千葉県松戸市松戸1879-24 ほくとビル5F
     TEL 047-360-6064

.. 2024年01月17日 04:56   No.2939003
++ ふぇみ・ゼミ (小学校高学年)…23回       
「映画が映す東南アジア−ジェンダー、セクシュアリティ、社会」
  「ふぇみ・ゼミ」5回連続講座

1.1/30 19:00 梁・永山聡子さん
 「韓国映画『パラサイト:半地下の家族』は何を問いかけたのか?−
南北分断がもたらすいびつな社会階層の誕生−」
2.2/29 19:00 金真美さん
 「朝鮮(DPRK)アニメーションの肯定的価値と対立的空間が
意味するもの」
3.3/17 17:00 赤松美和子さん
 「台湾LGBTQ映画からホラー映画まで−
ジェンダ−平等?バックラッシュ?」
4.4/14 18:00 熱田敬子さん
 「<健気な被害者>を見たいのは誰−映画『二十二』は中国の日本軍
戦時性暴力の何を描かなかったか」
5.5月 ※詳細未定

主 催:ふぇみ・ゼミ femizemi2017@gmail.com
詳細・申込  https://eastasianmovie.peatix.com/
参加費(一般)1,800円/1回券 8,600円/全5回通し券

 1月30日から、映画を通して韓国、朝鮮(DPRK)、台湾、中国、
香港など東アジアの状況を知る連続講座を開催します。
 映画を切り口として、まさに現在起きている変化と共に、その背景と
なる歴史や社会構造も知ることができる。映画を見たことがある人はよ
り理解が深まり、見たことがない人はこれから映画を見るために役立つ
講座です。

.. 2024年01月18日 06:37   No.2939004
++ 沖縄戦遺骨収集ボランティア・ガマフヤー (幼稚園生)…1回       
沖縄激戦地土砂の埋立使用阻止 2・6緊急防衛省交渉 東京
  防衛省から戦没者を守れ! 県との事前協議に応じろ!
  土砂採取場所の変更は知事の承認事項だ!

日 時:2月6日(火)12時〜14時 開場11時30分
場 所:衆議院第1議員会館 国際会議室
主 催:沖縄戦遺骨収集ボランティア・ガマフヤー
連絡先:具志堅隆松 090-3796-3132
協 賛:沖縄の闘いに連帯する関東の会 あつまれ辺野古@関東
    平和をつくり出す宗教者ネット
    沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック、ほか

 防衛省交渉では、主に次の事項を明らかにさせる。
1.激戦地土砂の辺野古埋め立て使用は戦没者の尊厳を守れない
2.埋め立て承認の際の留意事項では「土砂採取場所を変更する場合は
知事の承認を受けること」となっており、埋め立て土砂の採取地決定は
知事の承認事項。
3.公有水面埋め立て法施行規則第3条では埋め立て願書に「土砂の採取
場所」を記載するように定めており「採取予定地」しか示していない現
状は書類不備。
4.受注業者が決定すると言う説明はおかしい。
5.埋め立ての岩ズリは「黒石」のはずだが南部は「白石」で強度が
弱く使用できない。」など。

.. 2024年01月19日 05:14   No.2939005
++ 原発被害者訴訟原告団全国連絡会 (幼稚園生)…4回       
事実を捻じ曲げ原発事故の責任が問われない社会を
  あなたは受け入れますか?
  2/10原発被害者訴訟原告団全国連絡会総会
  原発事故は国の責任です
  〜私たちは被害者切り捨てと分断を許さない〜

日 時:2月10日(土)14:00より
場 所:日比谷図書文化館 地下1階〈コンベンションホール〉
 ◎原発事故被害者の訴え
 ◎記念講演
  1.6.17最高裁判決後の高裁判決をどう見るか
           吉村良一氏(立命館大学名誉教授)
  2.ノーモア原発公害市民連絡会より  関 礼子氏(立教大学教授)
主 催:原発被害者訴訟原告団全国連絡会
お問合せ:024(572)6480 生業訴訟事務局内

.. 2024年01月19日 05:21   No.2939006
++ 脱原発かわさき市民 (小学校低学年)…5回       
原発汚染水を海に流すな!2/23映画とお話へのご案内
  映画「新地町の漁師たち」上映と
  片岡輝美さん<これ以上海を汚すな!市民会議>のお話

日 時:2月23日(金・休日) 13:20開場 13:50開会
場 所:川崎市総合自治会館ホール
    (「武蔵小杉」駅前、JR南武線・湘南新宿ライン・横須賀線、
     東急東横線・目黒線)東京駅から25分、新宿3丁目から20分
主 催:脱原発かわさき市民
連絡先:080-3494-2411 木瀬 080-4336-5734 喜多村
    メール joan8@cyber.ocn.ne.jp か、電話予約で受付
前売り:800円 当日 900円

「新地町の漁師たち」
 大震災での津波や福島第一原発事故によって操業自粛を余儀なくされ
た福島県太平洋岸最北端にある新地町の漁師たちの姿を3年半にわたり
記録したドキュメンタリー

片岡輝美さんプロフィール
「放射能から子どものいのちを守る会・会津」設立。
「会津放射能情報センター」代表
子ども脱被ばく裁判の会共同代表、
汚染水の海洋投棄を止める運動連絡会・共同代表

.. 2024年01月20日 08:27   No.2939007
++ OurPlanet-TV (幼稚園生)…1回       
1/28(日)緊急シンポ
  能登半島地震から考える・原発のこれから

 日 時:1月28日(日)14時より17時30分
 会 場:専修大学神田キャンパス10号館6F 10062教室
 共 催:OurPlanet-TV、専修大学ジャーナリズム学科、
     早稲田大学GEC(ジャーナリズムとメディア表現)
 後 援:日本ペンクラブ、中央大学法学部映像ジャーナリズムゼミ
 第1部 特別上映…「原発立地はこうして進む 奥能登・土地攻防戦」
           NHK/1990年/50分
     問題提起:七沢 潔(フリージャーナリスト/中央大学客員教授)
     現地報告:北野 進(元石川県議会議員、オンライン参加)
 第2部 トークセッション 司会:白石 草(OurPlanet-TV)
     パネリスト ・添田孝史(フリーライター)
           ・井戸謙一(弁護士、オンライン参加)
           ・七沢 潔
 申し込み: https://notosympo0128.peatix.com
 定員:180名 資料代:1000円+カンパ(学生無料)

.. 2024年01月23日 05:39   No.2939008
++ 木原壯林 (社長)…261回       
1.12「関電は約束を守れ!老朽3原発をただちに止めろ!
 | 関電本店抗議行動」、1.18「老朽原発・美浜3号機うごかすな!
 | 美浜現地緊急抗議行動」の報告と3.31「老朽原発ただちに
 | 廃炉!美浜全国集会」のご案内
 └──── 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

 能登半島大地震での死者は233人、安否不明者は19人と報道されていま
す(1月23日現在)。お亡くなりになられた方のご冥福、不明の方の早
期発見をお祈りし、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

◎ この大地震は「今年こそ、原発、核施設を全廃せよ」と警告してい
るようにも思えます。
 この大地震の震源地近くでは、かつて珠洲原発の建設が計画されてい
ました。珠洲原発が建設され、また、志賀原発や柏崎・刈羽原発が稼働
中であったなら、今回の地震で、原発大惨事に至った可能性があります。
 珠洲原発の建設を断念させ、志賀原発、柏崎・刈羽原発の再稼働を食
い止めていたことが、原発過酷事故を回避させたとも言えます。長きに
わたって反原発を訴え続けた皆様に、感謝とお礼を申し上げます。

◎ この大地震は、「地震多発の日本に原発はあってはならない」こと
を再認識させましたが、岸田政権や関西電力(関電)は「原発依存社会
への暴走」を改めようとはしません。
 関電は、若狭でも震度4の強い地震動を観測し、原発停止を求める多
くの声が上がったにもかかわらず、これをことごとく無視して、高浜原
発3号機、大飯原発3、4号機だけでなく、運転開始後49年、48年を超
えた老朽原発・高浜1、2号機まで、稼働を継続しました。

 また、定期点検中であった老朽原発・美浜3号機(運転開始後47年)
を、予定通り、1月18日に再稼働させました。安全第一を標榜するので
あれば、稼働を止めて、詳細な点検を行うのが当然であり、責務です。

.. 2024年01月26日 05:12   No.2939009
++ 木原壯林 (社長)…262回       
◎ その関電は「使用済み核燃料の中間貯蔵地を2023年末までに福井県
外に探す。探せなければ、老朽原発を停止する」と約束していました
が、「保有する使用済み核燃料のわずか5%のフランスへの搬出」や「
上関での中間貯蔵地建設調査」などの小手先の奇策と詭弁を弄して、昨
年末で、この約束を反古にしました。
 福井県知事も、これを容認しています。「原発の運転継続ありき」の
出来レースです。
 何としても、関電と福井県に当初の約束を履行させ、全ての老朽原発
を廃炉に追い込まなければなりません。

◎ 「老朽原発うごかすな!実行委員会」は、標記の1.12「関電本店抗
議行動」、1.18「美浜現地緊急抗議行動」を、それぞれ、約100人、約40
人のご参加を得て展開し、関電に「当初の約束を履行して、老朽原発・
高浜1、2号機を停止し、美浜3号機の再稼働を断念して、全老朽原発
の廃炉を決定せよ!」、また「原発が地震に脆弱であることが再確認さ
れた今、全原発を即時廃炉にせよ!」を強く求めました。
ご支援、ご参加を頂きました皆様に、お礼申し上げます。

◎ ところで、今、関電の老朽原発を巡って、3件の仮処分裁判が行わ
れています。
 大阪高裁での「美浜原発3号機運転禁止仮処分命令却下決定に対する
即時抗告審」、福井地裁での「美浜原発3号機運転差止め仮処分申立
て」および福井地裁での「高浜原発1〜4号機運転差止め仮処分申立
て」です。

 これらの裁判では、当該の原発は、
 1.断層が極めて近傍にあり、地震による事故発生の危険性が高い、
 2.老朽化によって、機器や配管の損耗が進み、事故多発期にある、
 3.老朽原発を大地震が襲えば、過酷事故に至る可能性がある、
 4.過酷事故時の避難について、実効性のある避難計画の策定および
実行し得る体制の整備が行われておらず、過酷事故が起こっても、避難
は不可能であることを申し立てています。

.. 2024年01月26日 05:19   No.2939010
++ 木原壯林 (社長)…263回       
 3件の仮処分裁判の決定は、3月中に出ます。
 「老朽原発うごかすな!実行委員会」は、この決定を受けて、3月31
日(日)、美浜町内で「老朽原発ただちに廃炉!美浜全国集会−地震も事
故もまったなし−」を開催します。
 12:30開会 会場:はあとホール(美浜町保健福祉センターはあとぴ
あ1F)
 集会後、美浜駅前の原子力事業本部前で集会と申し入れ、町内デモ
 この全国集会では、井戸謙一弁護団長に「老朽原発運転差止仮処分」
に関わる特別報告を頂きます。

.. 2024年01月26日 05:28   No.2939011

■--能登半島地震受けアンケート
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校低学年)…8回          

柏崎刈羽原発の再稼働「反対」6割、「賛成」の3倍超
  能登半島地震受けアンケート、「三つの検証」元委員ら

 東京電力福島第一原発事故を巡る新潟県独自の「三つの検証」の元委
員らで構成する「市民検証委員会」は1月18日、東電柏崎刈羽原発の再
稼働に関するアンケート結果を公表した。
 能登半島地震を踏まえて柏崎刈羽原発の再稼働について聞いたところ、
「反対」が60.5%で「賛成」の18.2%を大きく上回った。「分からない」
が21.3%だった。 (後略)
       (1月19日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)
.. 2024年01月20日 08:39   No.2943001

++ 素粒子 (大学院生)…126回       
【素粒子】より

 ・熱い一杯が恋しい季節。コンビニで110円払い、全国民が毎年取られ
  続ける「コーヒー1杯分」250円を思う。
  政治家と企業の癒着を断つための政党交付金のはずが、パーティー
  券を抜け穴に二重取り。揚げ句に裏金づくり。
  今年は総額315億円余、自民に半額以上、と。
  この渦中に受け取るの。「民主主義のコスト」が聞いて笑える。
        (1月18日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月20日 08:47   No.2943002
++ 東京新聞 (社長)…3002回       
衝撃だった能登半島地震
この13年間ずっと俺は福島を何とかしようと考えてきた
≪ふくしま作業員日誌≫〔50歳 男性〕

 年末年始は、年明けの休みが長くて久しぶりに家族とゆっくりできた。
いつもは年末の休みの方が長いから、結局、東京などの現場を手伝うこと
になったりして休みが短かった。
 元日の午後4時10分に起きた能登半島地震は衝撃的だった。津波警報
を受け、NHKの女性アナウンサーが「今すぐ避難!今すぐ避難!東日本
大震災を思い出してください!」と、鬼気迫る強い白調で訴えるのを聞
いて、幼い子どもたちも怖いことが起きていると分かったみたいだった。
 ようやくコロナも明け、本来なら元日のタ方は、初詣から帰って家族
で楽しくだんらんしているころ。

 石川県輪島市の写真を見たら、建物が基礎から丸ごと倒れ、基礎につい
ているはずのくいも外れていた。
 地震でこんなふうに倒れるんだと驚いた。
 原発事故後、他の原発も対策が取られたと思うけれど、震度7を記録
した志賀町の志賀原発の運転が止まっていてよかった。

 原発事故が起きた13年前を思い出した。次々と原子炉建屋が水素爆発
する様子をテレビで見て、日本が消滅してしまうのではないかと思った。
 消防や自衛隊員も駆けつけ、冷却作業をする様子を見ながら、自分も
何か貢献したいと思った。そんなとき、会社で作業員の募集があり手を
挙げた。

 能登での仮設住宅設置の仕事も入ってきている。ただ、現地でどこに
宿を確保して通うかなど、冷静に自分自身の安全を守れないと他の人は
守れない。同僚に能登に行きたいかと聞くと、手当や条件を聞くやつも
いて、意識が違うのを感じた。

 原発事故直後に福島に駆けつけた人たちは助け合って、原発を何とか
しようと必死だった。あの一体感は忘れられない。
 自分一人なら、すぐにでも能登に応援に行きたい。
 でも福島での仕事もあるし、会社のこともある。
 ふと振り返ると、この13年間ずっと俺は福島を何とかしようと考えて
きたんだなと思った。
(聞き手・片山夏子)
            (1月19日「東京新聞」朝刊21面より)

.. 2024年01月21日 08:55   No.2943003
++ 東京新聞 (社長)…3003回       
相手が誰かで異なる捜査の作為と不作為の差がひどすぎる

      北丸雄二(ジャーナリスト)

 Aさんはプロの音楽家でゲイ男性。著名ミュージシャンとの共演もあります。
 だから狙われたのか、ある日の早朝、20人ほどの捜査員が突然自宅を
訪れ、違法薬物輸入容疑で家宅捜索を受けます。証拠物は皆無ながらも
逮捕され、23日に及ぶ取り調べで「性的少数者であること」を敢えて言挙
げされたり圧迫尋問で挫けそうになりながらも全く身に覚えがないため
否認するしかありません。

 「活躍するゲイ音楽家」という誰かの妬みで陥れられたのか、結局は
不起訴となりましたが、メディア報道で仕事は相次ぎ解約、ユニットも
解散で今も精神的なダメージは続いています。
 もちろん警察・検察からの謝罪は一切なし。釈放後はそのまま放置で、
自分で不起訴証明書を手に入れて関係先で名誉回復を図るしかないのです。

 昨年末、スーパーで300円の茶碗蒸しを万引した80歳男性が逮捕
されました。
 裏帳簿で数千万円の裏金をつくっていた派閥の幹部は逮捕も送検も
されないそうです。「1人を殺せば犯罪だが100万人殺せば英雄だ」と
いう話ですか?
 前回コラムの大川原化工機の冤罪事件や森友公文書改ざんでの赤木
さん自死の責任所在の放置−相手が誰かで異なる捜査の作為と不作為の
差がひどすぎる。
 そういえば同じ政治家でも、共産党なら多くが利用する勝手踏切を
渡っただけで送検された議員がいましたっけ。
      (1月19日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」)

.. 2024年01月21日 09:05   No.2943004
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校低学年)…9回       
原発を巡る新潟県の「三つの検証」元委員ら
  「避難計画の見直し必要」
  能登半島地震の現実から「屋内退避できない」などと
  シンポジウム(270人参加)で語る

 原発を巡る新潟県独自の「三つの検証」の元委員によるシンポジウム
が1月21日、新潟市中央区で開かれた。
 元委員は能登半島地震を通じて安全な避難が難しい現状が明らかに
なったとして、「避難計画は絵空事だった」と指摘。
 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働議論の前に、避難計画を見直す必要性
を訴えた。 (後略)
       (1月21日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年01月23日 08:31   No.2943005
++ 共同通信 (大学院生)…113回       
関電高浜1号機、配管蒸気漏れ 出力40%に下げ点検

 関西電力は22日、高浜原発1号機(福井県高浜町)のタービン建屋に
ある2次系配管で蒸気漏れなどが確認され、点検のため出力を下げ始め
たと発表した。
 関電によると、周辺環境への放射能の影響は確認されておらず、午後
にかけて出力を40%に抑制する。電力需給への影響もないという。
 21日午後11時25分ごろ、巡回点検していた作業員が給水を補助する
ポンプ付近の配管から蒸気が漏れているのを確認した。別のポンプに切
り替えて運転を続けていたが、22日午前5時ごろに作業員が確認したと
ころ、稼働中のポンプでも通常より多く冷却水が漏れていることが
判明した。能登半島地震による被害ではないとしている。
                 (1月22日「共同通信」より)

.. 2024年01月23日 08:36   No.2943006
++ 共同通信 (大学院生)…114回       
高浜原発4号機で伝熱管損傷 関電、営業運転再開に遅れ

 関西電力は22日、定期検査中の高浜原発4号機(福井県高浜町)で、
蒸気発生器の伝熱管4本に損傷を確認したと発表した。
 外部への放射性物質の漏えいはないとしている。
 小型カメラで損傷箇所の調査などを行うため、4月下旬としていた営
業運転再開の時期は遅れる見通し。
 蒸気発生器の伝熱管は、原子炉で発生した熱を伝えてタービンを回す
蒸気を作る機械。4号機には蒸気発生器が3台あり、計約1万本の伝熱
管がある。
 検査では、うち2台の蒸気発生器の各2本で外側からの減肉を示す信
号が出た。 (後略)     (1月22日「共同通信」より抜粋)

.. 2024年01月23日 08:42   No.2943007
++ 朝日新聞 (社長)…844回       
自民党派閥解散「信頼回復せず」72% 朝日世論調査
  内閣支持率低迷 23%
         (1月22日「朝日新聞」朝刊1面より見出しのみ)

.. 2024年01月23日 08:51   No.2943008
++ 素粒子 (大学院生)…127回       
【素粒子】より

 ・「庶民感覚からかけはなれるほど肥大化」。リクルート事件受けた
  自民党政治改革大綱の一節。まっとうな反省文。
 ・以来35年。庶民の怒りの先は、企業なら「一発アウト」の所業と、
  幹部が軒並み逃げ切る「ザル法」、「事務的ミス」と言い放つ姿で
  あって。
 ・「聞く力」どこへ。窮地にぶち上げた派閥解散。
  火の玉か、火だるまか。いよいよ真価。
        (1月19日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月23日 08:56   No.2943009
++ 共同通信 (大学院生)…115回       
志賀原発、電流逆流防止が作動か 非常用電源が停止した原因

 原子力規制庁は24日、北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町、停止
中)の非常用ディーゼル発電機1台が試運転中に自動停止した原因は、
電流の逆流を防ぐ装置が作動したためとみられると北陸電から報告が
あったと明らかにした。(後略)     (1月24日「共同通信」)

.. 2024年01月25日 08:50   No.2943010

■--動いた断層は想定をはるかに超える
++ 山崎久隆 (社長)…1614回          

動いた断層は想定をはるかに超える
 | 志賀原発は現在も断層のリスクが!
 | 今や地殻変動のまっただ中の原発
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 私は昨日発信の【TMM:No4955】で次のように書いた。

引用
「 さらに福浦断層と平行するように沖合4kmほどには兜岩沖断層
が、原発から北には今回の地震でも揺れの強度が変化した境目にある
富来川南岸断層が存在し、これら断層は一連の地震活動で動く可能性が
ある。…」 引用終了

◎ 動いた富来川南岸断層

 今後の地震活動で動くかも、といった趣旨だったのだが、今回の地震
活動で動いた可能性を指摘したのが、鈴木康弘名古屋大教授のチームだ。
 共同通信の記事「内陸の活断層、ずれ確認 志賀原発の北9キロ、能
登地震」(1月16日)に以下の記載がある。

 「震源に近い石川県志賀町で「富来川南岸断層」とみられる地表の
ずれやたわみが長さ3キロ以上続いているのが見つかった。」

 これは16日の日本地理学会災害対応チームの調査で分かったという。
 「現地は北陸電力志賀原発の北約9キロ。北陸電はこの活断層の存在
を否定していたが、2021年5月に原子力規制委員会に修正を申告。活動
性が否定できないとして長さ9キロの活断層としている」
 志賀原発からわずか9キロで断層が動いたとしたら、原発の地盤にも
影響を与えた可能性がある。

 実は、富来川南岸断層は敷地内を走るS−1断層などと繋がってお
り、仮に原発内の断層が活断層ではないと結論づけたとしても、富来川
南岸断層の活動に引きずられて動く「副断層」である可能性がある
からだ。

 11年前にこの断層について「明らかに活断層」と指摘していたのは
渡辺満久東洋大教授だ。
 2012年9月1日の朝日新聞は『富来川南岸断層は志賀原発の約9キロ
北側に東西に延び、断層を挟んで南北で20メートルほどの地層のずれが
ある。渡辺教授らの研究グループは今年5月の学会で、原発の耐震安全
性を考慮しなければならない13万〜12万年前以降に動いた断層だと指摘
し、「耐震設計上考慮すべきだ」とアピールした。』と紹介している。
.. 2024年01月19日 04:46   No.2941001

++ 山崎久隆 (社長)…1615回       
◎北陸電力は「動く可能性はないと否定した」断層

 このS−1断層を含む敷地内の断層について規制委が結論づけたのは
つい最近だ。2023年3月3日の審査会合において志賀原発の敷地内にあ
る断層が13万〜12万年前以降には活動していないとして「将来活動する
可能性のある断層等」(「活断層等」)にはあたらないとする北陸電力
の説明が了承された。
 この断層が活断層とされると原発は廃炉になるはずだったが、この審
査会合で「命拾い」したというわけ。

 しかし2016年4月には「志賀原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関す
る有識者会合」が13万〜12万年前以降の活動が否定できないとしていた。
 この有識者会議の結論と、反対の結論を出した規制委は、しかし有識
者会議のメンバーに意見を聞くということはしなかった。
 ではいったい有識者会議とは何だったのか。
 志賀原発敷地内の断層がどうなっているのか、活動していたのか、
屋外変圧器の破損は地盤変状との関係はないのか、そういったことを
調べないと結論は出せない。
 昨年の審査会合の結論は無効になったとするべきであろう。


△関連記事紹介

 M7級予想できた「能登半島地震」 沿岸活断層、認定急げ
 「活断層は決して千年に一度だけ大地震を起こすわけではない」

        鈴木康弘(名古屋大学教授、日本活断層学会長)

 日本の過去百年間の内陸地震としては最大である、マグニチュード
(M)7.6の能登半島地震が1日、起きた。
 これは決して予測困難な珍しい大地震ではない。
 能登半島北岸の直線的な海岸線が、沿岸の海底にある活断層の活動に
よってできたものであることを知る研究者は多かった。地震は当然想定
されるべきだったが、それができず不意打ちの形になってしまった。
 こうした沿岸海域の活断層の認定は急務である。
 まずは沿岸海底の詳しい測量をして、陸上の活断層と同様な活断層図
を整備すべきである。

 1995年の阪神淡路大震災以後、陸上だけでなく海域の活断層調査も
進み、活断層が起こす地震へ備える取り組みが進んだが、海岸沿いの
海域の活断層は盲点である。
 その理由は、こうした海域での活断層認定の難しさにある。陸上の
断層は過去の活動で形成された地形を手掛かりに見つけられるし、地下
を掘削して調べることも可能だ。

.. 2024年01月19日 04:54   No.2941002
++ 山崎久隆 (社長)…1616回       
 一方、海域では探査船から音波を出し、海底下の地質構造を調べる。
 だが、能登半島北岸のように海岸近くにある活断層を音波探査で調べ
ることは難しい。活断層であるかどうかを判定できる新しい堆積物が
薄いために見極めが難しい上漁業への影響も懸念される。

 こうした問題を補うため、最近は、海底でも陸上と同じように地形か
ら活断層を認定する技術が進んだ。
 能登半島では後藤秀昭・広島大准教授らが調査し、北岸をほぼ東西に
走る長大な海底活断層の存在を指摘していた。
 これが今回の地震を起こした断層とみられるが、いまだに音波探査に
よる地質調査が重視され、後藤氏らの結果は活断層図に反映されていない。

 さらにもうひとつ問題がある。
 海底活断層は短く認定されがちで、能登半島北岸沖にある断層の長さ
も20km程度の短い断層に分割されるとされていた。
 短い断層は大きな地震を起こさないとされるため、大地震の危険性を
見逃すことになる。

 2007年の新潟県中越沖地震も海底活断層によるものだったが、東京電
力柏崎刈羽原発(新潟県)を巡る政府の審査では音波探査が過度に重視
された結果、大幅な過小評価になっていた。
 改めて長大な断層による地震発生に対して正しく認識したい。2016年
の熊本地震もその例であり、M6.5の前震の後、M7.3の本震が
起きた。

 能登ではこの数年間、地震活動が続き、今回の地震につながった。
 このように相次ぐ地震は活断層が引き起こす一連のものである可能
性が高い。
 熊本も能登も、前震でも大きな被害が起きたことを考えると、活断層
は決して千年に一度だけ大地震を起こすわけではない。
 政府の地震調査委員会はこうした一連の活動について分かりやすく
説明して、国民の防災意識を高めてほしい。
            (1月16日「東京新聞」夕刊5面より)
【すずきやすひろ】2004年から現職。日本活断層学会長。
         専門は変動地形学、災害地理
△情報提供:竹内憲一(日本地理学会会員)

1.「渡辺先生の論文と関連する原発の安全審査に関する提言」

.. 2024年01月19日 05:08   No.2941003
++ 島村英紀 (社長)…916回       
中国内陸部、気温マイナス14度の深夜に地震
| M6.2にも関わらず…多数の死傷者につながった「日干しれんが」
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その523
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 深夜、マイナス14度のところに地震でほうり出されたらどうなるだろう。
 中国内陸部の甘粛省で地震が起き、同省と隣接の青海省を合わせて148
人が死亡、負傷者は両省で計約1000人となった。甘粛省では行方不明者
の捜索を終了した。
 負傷者は両省で計約1000人。青海省では3人が依然として行方不明で
当局は捜索活動を続けた(いずれも22日時点)。
 被害はさらに拡大する恐れがある。

 地震は12月18日現地時間で午後11時59分、大部分の人が寝静まってい
る時間だった。人々は寝間着で飛び出した。外はマイナス14度の温度だ
ということは考える余裕もなかったに違いない。
 地震が起きる時間は予測できない。
 深夜でも昼間でも起きる。
 トルコ・シリアで6万人近くが犠牲になった2023年2月6日の地震は
4時すぎだったし、トルコ第2の被害を生んだエルジンジャン地震(19
39年)は午前2時前だった。
 ともに人々が寝静まっている時間に起きた。地震は時や季節を選んで
起きてくれるわけではない。

 12月の中国の地震はマグニチュード(M)は6.2、震源の深さは10キ
ロと浅い地震だった。標高の高い土地ゆえ氷点下の厳しい寒さだ。停電
や断水も起きた。
 現地では5万以上の家屋などに被害が確認されている。住宅の耐震性
が日干しれんがで弱かったことなどが多数の死傷者につながった。
 M6.2の地震だった。日本では、このMでは考えられない死者数だ。
これはもっぱら「日干しれんが」のせいだ。

 木材がない中国南部や中近東や中央アジアの国々では泥をこねて太陽
で干しただけ、つまり火で焼き固めていない日干しれんがで家を造る。
 庶民の家はこのように安くて入手しやすい材料で作る。
 日干しれんがは建築材料としては悪いものではない。手に入れるのは
容易だし、熱を吸収してゆっくり放出するから家のなかは涼しい。外が
40度近くの夏でも、中は25度ほどだ。暑くて乾いた気候には適している
のだ。

.. 2024年01月20日 08:13   No.2941004
++ 島村英紀 (社長)…917回       
砂漠の国で木材もない環境では、ほかに選択肢がないだけに、最も適
している材料だろう。だが地震にはとても弱いのである。
 一方、現地は10数階ある高層アパートも建っている人口密集地でもあ
る。地震の激しい揺れで高層階から駆け下りて逃げ出した人も多かった。
 東日本大震災(2011年)のときに東京でも高層階ほど揺れが大きく、
使えなくなったゴミが多量に出されたことがある。高層階は地震に安全
とはかぎらないのだ。

 しかもインド亜大陸というプレートが押してきている。インド亜大陸
はいまも北上を続けている。
 このためアフガニスタンをはじめ中国南部、パキスタン、ネパールな
どに大地震を起こしている。
 今度の中国内陸の地震もインド亜大陸が起こした地震の一つだ。中国
は地震が起きやすいところで、被害が大きくなりやすいところなので
ある。
 (島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 2023年12月29日の記事)

.. 2024年01月20日 08:21   No.2941005
++ 東京新聞 (社長)…3004回       
「珠洲原発があったら…もっと悲惨だった」
 | 能登半島地震で孤立した集落(かつて珠洲原発予定地
 | だった珠洲市高屋町) 住民脱出に10日余
 | 珠洲原発反対を訴えた僧侶の実感
 └──── (1月22日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

 能登半島地震は22日で発生から3週間になる。被災地では道路が寸断
され、多くの集落が孤立した。
 かつて「珠洲原発」の予定地だった石川県珠洲市高屋町も孤立。
 住民が市外に逃れるのに10日余りを要した。
 計画は住民の反対を受けて2003年に凍結されたが、「珠洲原発があった
ら、避難どころじゃなかった」。
 反対運動の中心的存在だった地元の僧侶・塚本真如(まこと)さん(78)
が、避難も屋内退避もできない状況を振り返った。(岸本拓也)(中略)

 100人ほどが暮らす高屋地区は平地が少なく、住宅は海岸線と急斜面の
山との間に並ぶ。集落に通じる道は3方向あるが、すべて土砂崩れで断絶。
 海岸線は数メートル隆起し、船も出入りできない状況になった。(中略)

 もし高屋に原発が造られていたらー。塚本さんは揺るぎない口調で
語った。
 「もっと悲惨な状況になっていたやろうな、としか言いようがない。
止めて本当に良かった」(中略)

地盤隆起で配管損傷→原発冷却不能の可能性も

 原発の避難計画に詳しい環境経済研究所の上岡直見代表は「今回の地
震で珠洲原発予定地は地盤が数メートル隆起した。原発があったら、配
管などが壊れて冷却が全くできず大事故となり、逃げられない住民は福
島原発事故以上に被ばくした可能性は否定はできない」との見方を示す。
 孤立集落が相次いだ能登のように国内には半島に位置する原発も多く
「四国の伊方原発が象徴的だが、住民避難の観点でもリスクが大きい」
と強調。
 「屋内退避など指針の前提も崩れた。真剣に避難を考えるほど、原発
は動かせないという結論になる」

≪事故情報編集部≫より
 見出しについては、ネット記事の見出しに少し追加しました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/304267

.. 2024年01月23日 04:50   No.2941006
++ 東京新聞 (社長)…3005回       
【関連記事紹介】
志賀原発「異常なし」の裏側 運転中だったら?
外部電源1系統喪失、変圧器油漏れも
「珠洲原発」なら大変だった 震度7の地震は想定内なのか
直下断層 有無も変転
「否定できない」2016年認定 「敷地にない」昨年3月
「周辺にも活断層多い。不適切認め廃炉を」

 元日の北陸を襲った能登半島地震。震度7という激震と津波が大きな
被害をもたらしたが、地震直後から大いに気になったのは、震源に近い
北陸電力志賀原発(石川県志賀町)だ。
 外部電源の一部を喪失し、変圧器からの油漏れや核燃料プールの水漏
れなどはあったが、原子力規制委員会は「大きな異常はなし」とする。
 しかし、志賀原発は1度、原子炉建屋直下に活断層ありと判定される
など、いろいろといわくのある原発。今回耐えたから大丈夫と言えるの
か。(曽田晋太郎、宮畑譲) (中略)

 地元住民に不安をもたらす志賀原発。その来歴はいわく付きだ。
 そもそも、石川県能登地方では、志賀原発の建設以前に、より北の珠
洲市で関西電力、中部電力、北陸電による「珠洲原発」の建設計画が
あった。
 候補地の一つだった同市高屋町は、今回の震源となった地区と隣接
する。
 志賀原発の廃炉を求める活動をしている金沢大の五十嵐正博名誉教授
は「珠洲原発は住民による根強い反対運動で計画が中止となったが、も
し高屋町に建設していたら、大変なことになっていたと思う」と想像
する。(中略)

 だが、今回の地震は大きな影を落とす。
 日本原子力発電敦賀原発(福井県)の断層調査を行った経験がある、
 名古屋大減災連携研究センターの鈴木康弘教授は「これほど大きな地
震を起こす断層が志賀原発の近くにあるという想定はなかった。この地
域でどういう地震が起きるのか、抜本的に見直さなくてはいけない。前
提条件が相当変わった」と指摘する。
 さらに、能登地方の断層は複雑で、一見、大きな断層と関係がないよ
うに見えても、連動する可能性は否定できないという。
 鈴木氏は「今回の地震を機にもう一度、点検をさせるのか、新たな規
制基準を示すのか。これは原子力規制庁の責任問題だ」と強調する。
  (1月5日「東京新聞」朝刊14-15面「こちら特報部」より抜粋)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300551

.. 2024年01月23日 05:02   No.2941007
++ 上岡直見 (社長)…333回       
2024年能登半島地震〜対応の遅さは現政権の姿勢
 | 2011年3月11日東日本大震災時の対応と比較して
 | 政権がどれだけ国民の立場に立っているかの違いではないか
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 今回の能登半島地震に際して、原発の問題とは別に、救援が遅いと
いう批判が寄せられている。
 これに対して地形の影響などさまざまに正当化する説明がネットなど
で流されている。
 しかし今回と比べると、2011年3月11日、東日本大震災の時の民主党
政権にも批判される点があったとしても、スピード感としてはるかに優
れていたのではないか。

◎ 東日本大震災では、発災直後に大畠国交相(民主党政権)から東北
地方整備局長に対して「省庁の枠、予算の枠は気にせず、必要なことは
何でもやってよい。大臣にも次官にも相談の必要はない」と指示された。
 これを受けて整備局長は、自治体に対して「自分のことは整備局長と
思わず、ヤミ屋のおやじと思ってくれ」という文書を送るなど、通常の
業務の枠を越えた自治体に対する支援活動が記録されている。(※)
 今回の能登半島地震ではそういう動きがさっぱり聞こえてこない。

◎ その結果、東日本大震災では「くしの歯作戦」が迅速に実施され
た。東北地方を南北に縦貫する東北自動車道・国道四号線を「くしの
柄」と見立て、これから東西方向に向かう各道路を「くしの歯」として
その啓開を目指したものである。
 「復旧」と言わず「啓開」というのは、もとに戻す「復旧」ではな
く、ともかく片車線で緊急車両が通過できる程度の作業を優先するため
である。

◎ 縦貫ルートについては、発災翌日の3月12日早朝までには緊急車両
の通行が可能な程度までの仮復旧ができた。次に東西方向へは、3月12
日までに東西方向の16ルートのうち11ルート、3月15日までには15ルート
が啓開された。
 しかし福島県の一部ルート(国道114号, 288号, 459号)は、せっかく
啓開したのに福島第一原発事故のため使えなくなった。

◎ 今回の能登半島地震は地理的条件など異なる部分があるとしても、
スピード感に欠けることは否定できない。それは政権がどれだけ国民の
立場に立っているかの違いではないだろうか。

.. 2024年01月24日 05:00   No.2941008
++ こちら特報部 (小学校低学年)…7回       
「珠洲原発」反対派の住職 語る歴史
 | 「闘争」28年 建設阻止 「原発造れる場所 日本にない」
 | 接待旅行−電力会社の懐柔 無言電話−推進派から圧力
 └──── (1月23日「東京新聞」朝刊20-21面
            「こちら特報部」より抜粋)

 能登半島地震の震源地近くに建設が計画されていた「珠洲(すず)原
発」。
 建設予定地だった石川県珠洲市高屋町は、今回の地震で住宅の大半が
壊れ、陸路も海路も閉ざされて孤立状態に陥った。
 もし原発が実現していたら、重大事故が起きて住民の避難がより困難
になった可能性もあった。建設を阻止したのは、住民らの長年にわたる
根強い反対運動だった。どのような思いで止めたのか。(岸本拓也)

 「どこで何があるか分からん。本当に珠洲原発を止めて良かった」

 今回の地震で被災した高屋地区にある円龍寺の住職・塚本真如さん(78)
は今月中旬、同県加賀市にある2次避難先のホテルで「こちら特報部」
の取材にほっとした様子で語った。
 珠洲原発計画の反対運動で中心的な存在だった塚本さん。1975年に持
ち上がった計画は、住民の反対運動と、それを切り崩す電力会社側との
28年に及ぶ「闘争」の末、2003年12月に凍結された。
 塚本さんは「あと1年粘られたら、つぶれとったのは僕らの方やった」
とかつての日々を振り返る。
 関西、中部、北陸の3電力は1976年に正式に原発計画を公表した。
   (中略)

 反対派で建設予定地の土地を共有化したり、関電の株を買って計画撤
回の株主提案をするなどして手を尽くした。
 原発に反対する政治家を増やそうと、県議選や市長選などにも
関わった。
 「強い者の味方をしたら坊主じゃない」という父の教えが行動を
後押しした。

 塚本さんらの反対もあり、3電力側は2003年12月ついに計画凍結を発
表した。11年の東京電力福島第1原発事故の後には「珠洲に原発はなくて
良かった」と、推進派だった住民が塚本さんに話しかけてきたことも。
  (中略)

 塚本さんは淡々と語る。
 「言葉を尽くすより、あの様子を見て想像がつくでしょう。
  やっぱり日本に原発を造れるところなんてどこにもないね、と」

.. 2024年01月24日 05:07   No.2941009
++ こちら特報 (幼稚園生)…1回       
◆「活断層を過小評価」
「現在稼働する全ての原発をただちに停止させるべき」
 1/18「原子力市民委員会」オンラインシンポジウム

 「事業者による活断層評価は明らかに過小評価だった。数メートルに
及ぶ地盤の隆起や変異を原発の安全設計に組み込むことはできない」
 「社会インフラが機能不全に陥った。原発事故発生時に避難や機材、
人員の増強は不可能だと分かった」
 座長を務める龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)が、今回の震災で
浮き彫りになった、志賀原発の問題点を列挙した。
「原発にとって脅威なのは、想定していない揺れが起こること」と「想
定外」の地震の怖さをあらためて訴えたのは、元東芝原発設計技術者の
後藤政志氏。 (中略)

 環境経済研究所の上岡直見代表は、石川県が策定した避難計画で指定
する道路の多くが寸断されたとし、「原発避難は30キロ、数十キロ移動
する。徒歩は考えられない。自動車で移動するのかといったら駄目とい
うこと」と断じた。(中略)
 上岡氏は「仮に倒壊しなくても、ライフラインが途絶すれば屋内退避
はできない」とする。(中略)
 大島氏は「日本は世界にも稀(まれ)な地震、自然災害大国。現行の規
制基準に重大な欠陥があり、避難態勢にも実効性がない。現在稼働する
全ての原発をただちに停止させるべきだ」と語った。(宮畑譲)

.. 2024年01月24日 05:12   No.2941010

■--朝日新聞
++ 素粒子 (大学院生)…124回          

【素粒子】より

 ・本部長代行1人、同代理5人、副本部長7人、幹事長代理1人、
  事務局長代理2人、局次長4人、最高顧問2人。
  大仰な肩書きがずらり並ぶけど、本気度を疑う声しきり。
  この際、環流問題を告発した教授を三顧の礼で招き、改革案づくり
  を委ねてはいかが?
  肩書きはシン・本部長。経験を踏まえた有識者による専門知の環流。
  国民に異存なし。
        (1月13日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)
.. 2024年01月16日 05:41   No.2940001

++ 東京新聞 (社長)…2996回       
かつて原発計画、能登地震の震源「珠洲」凍結 住民に感謝
  元裁判長・樋口英明さん、つくばで講演

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止め訴訟で、2014
年5月に運転を認めない判決を出した元福井地裁裁判長の樋口英明さん
(71)が、13日に茨城県つくば市内で講演した。
 20年前に原発計画が凍結された石川県珠洲市の地震被災に触れ、「原
発反対の市民運動のおかげでこうして講演会ができる。当時の人たちに
感謝しなければいけない」と語った。(青木孝行)  (中略)

 珠洲市ではかつて、北陸、中部、関西の三つの電力会社が共同で原子
力発電所の建設を計画。候補地の一つだった同市高屋町は、今回の震源
地域に隣接する。
 「珠洲原発」は地元住民の間で建設に対し賛否が分かれ、電力自由化
による競争激化などもあり、2003年12月、3社は計画の凍結を表明した。
 講演で樋口さんはまた、国による原発再稼働の動きに関し「脱原発運
動の一番の敵は、私たちの心の中にある『原発は難しい問題』という先
入観です」と語った。

 原発は人が管理し続けなければならず、管理できなくなった場合、事
故の被害は極めて甚大になる。
 樋口さんはそれを踏まえ、「地震大国」の日本では「原発はやめるし
かない」との理解に至ると述べた。
 そのうえで、約200人の聴衆に「『原発をやめる』という政治家に、国
民が投票行動をすれば本当にやめられる。皆さんが私の分身となって、
原発の危険性を広めてほしい」と呼びかけた。(後略)
           (1月16日「東京新聞」茨城版より抜粋)

.. 2024年01月17日 05:02   No.2940002
++ 東京新聞 (社長)…2997回       
東海第二再稼働 争点の東海村議選
  元裁判長・樋口さん「原発を真っ先に考えて」

 本紙茨城版の不定期連載「東海第二原発 再考再稼働」の第1回(2019
年11月28日掲載)に登場した樋口さんは講演後、取材に応じた。
 日本原子力発電東海第二原発の再稼働の是非が争点となる見込みの茨
城県の東海村議選(16日告示、21日投開票)を前に、有権者に「原発の
ことを真っ先に考えてください。圧倒的に重要だから」と語った。

 東海第二を巡っては、昨年12月に村議会が早期の再稼働を求める請願
2件を、賛成多数で採択。
 今後、村議会や住民の間で議論が活発になると予想される。
 樋口さんは「地震大国の日本では、いつどこで地震が発生するか分か
らない。原発との共存共栄はあり得ない」と強調する。(中略)
「…東海第二原発再稼働はあり得ない。耐震性、老朽化などあらゆる面
から危ない」と改めて警告した。(青木孝行)
           (1月16日「東京新聞」茨城版より抜粋)

.. 2024年01月17日 05:08   No.2940003
++ 東京新聞 (社長)…2998回       
「ザ!世界仰天ニュース」…1/9日テレ
  森友学園問題…赤木俊夫さんの自死、妻雅子さんの真相追究の苦闘

             前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 9日の日テレ「ザ!世界仰天ニュース」は、森友学園問題の経緯、公
文書改ざんと赤木俊夫さんの自死、妻雅子さんの真相追究の苦闘を伝え
る注目すべき番組だった。
 この番組で初めて事件を知った人も多いはずだ。安倍晋三元首相が殺
害され、 菅義偉元官房長官が政権を離れて圧力が弱まったから作れた番
組だろう。
 番組では、自分と妻の関与を否定した安倍氏の答弁をきっかけに、佐
川宣寿元財務省理財局長の忖度で改ざんが行われたとされ、ヒロミの発
言も忖度を強調していた。
 しかし番組の副題は「文書改ざんの謎」。中居正広は 「こういう風
に(蓋を) される前例」「そういう人(再調査する政治家)が出てきて改め
て解決しようよとか…」など、事件の未解明・未解決を示唆する発言をし
ていた。

 最後の雅子さんの言葉には驚いた視聴者が多かったろう。
 佐川氏が真相を話してくれたら裁判をやめると語った上で彼女はこう
言ったのだ。
 「公文書の改ざんの責任を一人負わされて、このまま佐川さんはつら
い道を生き続けなければいけないんだなと思うと本当に気の毒な気がし
ました。近畿財務局の中で夫が一番の被害者だとしたら、財務省の中で
の被害者は佐川さんなのかなと思います」。
 佐川氏が被害者なら加害者は誰なのか。
 番組は触れなかったが、それは安倍氏と菅氏だと僕は確信している。
      (1月14日「東京新聞」朝刊25面「本音のコラム」)

.. 2024年01月17日 05:16   No.2940004
++ 素粒子 (大学院生)…125回       
【素粒子】より

 ・わからない。刷新うたう組織に疑惑の議員が、しかも9人も。
  どう点検したのか。本人は何を考え引き受けたのか。
  わからない。通達が禁じる行為を、しかも処分例もあるのに、数十人
  が徒党を組んで白昼堂々と。
  統制の乱れが国の損失を危うくする組織で。
        (1月13日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月17日 05:22   No.2940005
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校中学年)…18回       
原発再稼働巡り舌戦 茨城・東海村議選告示 候補者訴え

 21日投開票の茨城県東海村議選(定数18)が16日告示され、5日間の選
挙戦が始まった。
 主な争点は日本原子力発電(原電)東海第二原発の再稼働の是非。
 賛成派、反対派の各候補者たちは届け出後、村内を遊説し、街頭でそ
れぞれの考えを有権者に訴えた。
 東海第二を巡っては2023年12月、村議会が早期再稼働を求める請願を
賛成多数で採択した。
 賛成した最大会派「新政とうかい」の現職候補は、選挙戦でも再稼働
推進を主張する。
 「脱炭素社会の実現に資する」と訴える再稼働賛成派の現職候補は「
エネルギーを安定的に供給する役割を担うため、今後も活用する方向性
は正しい」と強調した。
 原子力事業所出身の現職候補は、東海第二が国の安全審査に合格して
いることを挙げた上で「村民と対話しながら不安に応え、理解を得て再
稼働したい」と語った。

 一方、反対派候補は、請願採択に加え、村が原発事故に備えた広域避
難計画を公表したことで、再稼働の動きが加速しかねないと危機感を募
らせる。
 地震と津波、原発事故の複合災害に対応できていないと同計画を批判
する反対派候補は「避難できない人が出る」と訴え、問題点を追及する
姿勢を示した。
 別の反対派候補は、能登半島地震や東京電力福島第一原発事故を挙げ
「原発とは共存できない」。再生可能エネルギーの普及で「原発ゼロを
目指す」と声を張り上げた。
 村議選には定数を2人上回る20人が立候補。投票は21日午前7時から
午後6時まで村内14カ所で行われ、同7時から同村船場の村総合体育館
で開票される。     (1月17日「茨城新聞クロスアイ」より)

.. 2024年01月18日 06:43   No.2940006
++ 読売新聞 (小学校高学年)…23回       
「原発避難訴訟、2審も国の責任認めず…山形地裁判決と同様に
  東電のみ賠償命じる」

 東京電力福島第一原発事故で、福島県から山形県に避難した人やその
家族669人が、国と東電に約20億4600万円の損害賠償を求めた集団訴訟の
控訴審判決が17日、仙台高裁であった。
 石栗正子裁判長は、国の責任を認めなかった1審・山形地裁判決と同
様に、東電のみに賠償を命じた。 (1月17日「読売新聞」より)

.. 2024年01月18日 06:49   No.2940007
++ 東京新聞 (社長)…2999回       
◆原発防災 抜本見直し消極的 地震で住宅倒壊 屋内退避困難でも
  規制委「現行指針で対応できる」 指針は機能不全明らか

 【解説】
 原発事故時の避難行動のベースとなる原子力災害対策指針の見直しを
限定的な範囲にとどめようとする原子力規制委の姿勢は、原子力災害の
リスクの大きさから目を背けるもので、規制当局としての役割を果たし
ていない。
 能登半島地震では、多くの家屋が倒壊し、指針が定める屋内退避が現
実的に不司能であることが明白になった。避難の判断に使う放射線量の
実測値も、北陸電力志賀原発の30キロ圏で最大18カ所のモニタリングポ
ストが測定できなくなった。
 避難に使う道路も寸断され、船での避難も断層活動による隆起で一部
の港が使えなくなるなど、指針の前提はことごとく崩れた。
 2011年3月の東京電力福島第一原発事故の教訓は、原発に100%の
安全はなく、常にリスクと向き合い対策を改めていくことにある。
 指針が機能しない現実が明らかになった以上、問題点を詳しく洗い出
し、抜本的な見直しに臨むことが規制当局としてのあるべき姿だ。
 規制委は、福島事故で今も2万人を超える福島県民が避難を続けでい
る現状を忘れてはならない。(小野沢健太)
           (1月18日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2024年01月19日 05:28   No.2940008
++ 東京新聞 (社長)…3000回       
脱税誘発免税制度(1952年頃から)
  誰のための制度か?=「米軍の軍人さんとその家族」

三木義一(青学大名誉教授)

「ご隠居、台湾のテレビ局から質間があったそうですが、何について?」
「外国人観光客向け免税制度を日本が変えるようだが、問題ではない
か、という質問だった」
「で、ご隠居は?」
「変えるのが当たり前だ。昨年末の税制改正で変えるはずだったのに、
令和7年で結論を出す、と先送りにしたので怒っておる、と答えた」
「そしたら」
「台湾側からは今の便利な制度がなくなるし、税関に職員の配置なども
必要になってくるのではないか、というんじゃ」

「今の制度って?」
「今は、観光客が免税店で一定の手続きをすれば、消費税抜きで購入で
きるのだ。実際には帰国せず、国内で捌(さば)いていることがわかる
と、免税で売った業者から消費税分が徴収され、実質的に業者の負担に
なっておる。まるで脱税奨励制度だ。これに対して、台湾をはじめ多く
の国は免税店でも消費税込みで販売しで、実際に出国するときに税関で
戻す制度にしている。これなら、脱税の心配はないからの」

「あれ、そうなんだ。なぜ日本はこんな変な制度になってるんで?」
「消費税の前に物品税という税があった。昭和27年頃、この税の負担な
しで、かつ簡便に出国可能にしてあげねばならない人たちがいたんだ」
「えー、誰だろう?」
「米軍の軍人さんとその家族じゃよ」
   (1月18日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」)

.. 2024年01月19日 05:37   No.2940009
++ 東京新聞 (社長)…3001回       
東海村議選 立候補者アンケート(上)
  東海第二原発【廃炉】5人 前村長の長女の新人も
  【再稼働】10人 最大会派足並みそろう

 茨城・東海村議選(定数18)は21日の投開票に向け、新人5人を含む
20人の候補者が、日本原子力発電東海第二原発の再稼働の是非などを争
点に選挙戦を続ける。本紙は候補者全員にアンケートを行い、東海第二
の再稼働や、村が昨年12月策定した広域避難計画について考えを聞い
た。2回に分けて紹介する。(長崎高大)

 東海第二の再稼働の是非について、それぞれの考えに近い回答を3択
で選んでもらった。
 「再稼働すべきだ」は現職9と新人1の計10人、「廃炉にすべきだ」
が現職4と新人1の計5人、「どちらともいえない」は現職2と新人3
の計5人だった。 (中略)

 廃炉にすべきだと答えた現職4人は、新政とうかいと公明党を除く
全員で、党派別では共産党1人と無所属3人。先月の村議会本会議での
早期再稼働を求める請願採決では、全員が反対した。
 再稼働に反対する無所属新人は、東京電力福島第一原発事故後に脱原
発を明言した前村長の長女。
 理由では「(原発施設の)老朽化」や「周辺人口の多さと事故リスク
の大きさ」「住民の安全な避難が困難」をはじめ、「現在の原発技術で
は重大事故は起こり得る」「放射性廃棄物の処分方法が未確立」なども
見られた。 (後略)   (1月19日「東京新聞」茨城版より抜粋)

.. 2024年01月20日 08:33   No.2940010

■--勝利は追撃戦で完成される
++ 仲條拓躬 (社長)…946回          


制限戦争で重視されたのは戦場での勝利と勝利の名誉、このふたつでした。だから敵が会戦に敗れたら、将軍はそれに満足して、ただちに剣を鞘に納めました。勝負が決まったからには戦闘を止めるのは当然で、その後の流血はすべて無駄な残虐行為とみなされます。

しかし敵戦力の撃滅という戦争本来の目的からすれば、こういう哲学は誤っている、とクラウゼヴィッツは強調し、次のように述べています。

「これまでの戦争でみると、大勝利を博した会戦のあと、強力な追撃戦をやったのはスウェーデン王カール十二世、英国の将軍マールボロ、オーストリアの将軍オイゲン、フリードリヒ二世のような本物の英雄だけで、その他の凡庸な将軍は戦場での勝利にのみ甘んじていたことが分かる」

だが十九世紀以降、「追撃は勝者のなすべき主要な仕事となり、戦利品の量は著しくふえた」。勝ち得たのはたんに戦利品だけではないのです。戦意喪失という精神面の勝利が大きい。あまり知られていないが、南北戦争(1861〜65年)で北軍が展開した追撃戦は、一般市民を巻き込むもっとも徹底したものだったのです。

1864年9月、米国南部の都市アトランタを占拠し、これを灰にした北軍司令官シャーマンは、敗走する南軍を追って、ジョージア海岸の港町サバンナ、サウスカロライナの州都コロンビアを制し、翌年2月、南北戦争勃発の町、チャールストンに達する。

「海への進撃」と呼ばれる追撃ですが、この追撃は半端でなかった。シャーマン軍は九十キロ幅で進撃したのですが、シャーマン軍が通った後には、略奪と破壊で幅九十キロの焦土の帯が延々と続いたのです。

焦土作戦をやったのはシャーマン軍だけではない。東部戦線でも北軍総司令官グラント将軍は、南軍の食糧庫でもあったシェナンドア渓谷の徹底的な破壊を命じています。「空を行く鳥も食糧を携えなければならぬ」まで、とことん破壊しつくせと有名な命令書に書かれています。

南軍の軍人のみならず、一般の南部人まで巻き込んだこの焦土作戦の狙いは、南部の資源、経済の完全な破壊だけでなく、南部人の戦意を喪失させることにあったのです。戦意はたしかに喪失しただろうが、敵意・怨恨はいまにいたるまで長く残っています。
.. 2024年01月15日 04:34   No.2938001

++ 仲條拓躬 (社長)…947回       
元南部連合国だった南部諸州で史上最悪の戦争はと問うと、返ってくる答えは第二次世界大戦ではなく、150年前の南北戦争なのです。この「海への進撃」に限らず、米軍には敵の息の根を止めるまで、徹底して追い撃ちをかける伝統があるようです。

その頂点が第二次世界大戦で米国大統領ルーズベルトが執着した無条件降伏です。もっともそのために戦後半世紀が過ぎても、世界のごたごたは納まらないのです。それに比べて日本軍の攻撃は淡白で、一度勝つと安心するのか、しつこく追撃する例は少ないです。

真珠湾攻撃のケースもそれですが、昭和17年5月の珊瑚海海戦でも追撃戦を怠り、取り返しのつかない失敗を犯しています。珊瑚海海戦で「翔鶴」「瑞鶴」から発進した日本の航空部隊は敵の大型空母「レキシントン」を撃沈、もう一隻の「ヨークタウン」も「撃沈」と報告しました。

だが「ヨークタウン」は航行不能に陥って戦列を離れただけで、沈没はしなかったのです。連合艦隊はこの作戦にあたった第四艦隊司令長官井上成美に、米機動部隊を追撃せよと命令しました。ところが電信の行き違いもあり、井上は第五航空戦隊の指揮官原忠一の戦意が消えてしまったのだろうと判断し、追撃を中止させたのです。

おそらく大型空母二隻撃沈の誤報を真に受けて、深追いは無用と判断したのでしょう。しかし「ヨークタウン」は辛うじてハワイに帰投、夜を日に継いでの修理の末、なんとミッドウェー作戦に参加しました。もし珊瑚海の藻屑にしておけば、「ミッドウェーの奇跡」は起こらなかったかもしれないのです。

昭和19年(1944)10月に行なわれたレイテ沖海戦は日本海軍が反撃に転じる最後のチャンスでした。しかしこのチャンスは栗田建男中将の下した敵前逃亡にひとしい決断で、あっけなく潰れてしまったのです。4ヵ月前のマリアナ沖海戦で日本は空母の大半を失ったけれども、戦艦、重巡などは健在でした。

連合艦隊はこれらの艦船を総動員し、フィリピン中部のレイテ島に上陸した米軍を叩く一大決戦を挑んだのです。艦隊は三手に分かれて出動したのですが、主力は栗田艦隊で「武蔵」「大和」「長門」など日本海軍自慢の巨大戦艦を擁していた。

.. 2024年01月15日 04:42   No.2938002
++ 仲條拓躬 (社長)…948回       
栗田艦隊は途中、米空母部隊の攻撃にさらされ、「武蔵」など数隻を失ったが、それでもフィリピン諸島の海峡を通り抜け、サマール島沖で米護衛空母部隊と激突、多くの痛手を受けたが、米軍の護衛空母一隻、駆逐艦三隻を撃沈し、米艦隊を追い払ったのです。

こうして目的のレイテ島まで80キロの地点にたどりつきました。連合艦隊の作戦ではレイテ島の米軍上陸地点まで突入し、敵の艦船を壊滅させることになっていました。それとともに陸軍は総力をあげて、上陸した米軍に決戦を挑む計画でした。

ところがレイテ島を指呼の間に望む地点に来て、栗田長官はあろうことか「突入中止!反転して北上せよ」と命令したのです。驚いた幕僚たちの抗議の叫びにも耳を傾けず、決戦のチャンスは永久に失われたのです。将軍に人を得なければ戦争は失われる、とクラウゼヴィッツはいいますが、まさに至言でしょう。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月15日 04:54   No.2938003
++ 斎藤なぎさ (大学生)…93回       
パレスチナ人によるイスラエル・ネタニヤフ政権の
 | パレスチナ抹殺計画に対する決起
 | イスラエルは占領者であり
 | パレスチナ人は占領された土地に住む被害者
 | 12/25重信房子さんのお話を聞いて  (上)(2回の連載)
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎)

 重信房子さんは30年間アラブで生活をして帰国後22年間収監されてい
ました。
 かつて重信さんたちも無関係な民間人を巻き込み、被害を与えた過ち
がありましたが、今は反省していて訴えています。
 どんな戦時下でも武器を持たない人の命を奪うことは許されないと。
 以下、講座のレジュメより。
 
◎「イスラエルとハマスの戦争」と言われているが、これは第二のナク
バ・民族浄化である。
 かつてパレスチナ人は「ナクバ」によって1947年から1949年の間に
1万4000人以上の虐殺と75万人以上の追放を経験。
 2023年10月7日、パレスチナ勢力は「アルアクサ洪水作戦」を開始し
た。日本の報道では「ハマースの攻撃」と言うが、ガザの解放勢力が
一致団結してこの作戦に参加している。
 イスラエルは国際法も国連決議も無視してパレスチナ人への支配と弾
圧を進めている。

◎ネタニヤフ首相は9月の国連総会で「新しい中東」として地図まで掲
げて演説をした。占領地併合済みの大イスラエル地図である。
 パレスチナ人をアラブ諸国に追放してそこに同化させてパレスチナ問
題を終わらせるというパレスチナ抹殺計画である。
 この「第二のナクバ」の動きに対して、パレスチナ人は闘うことを
選んだと言える。
 イスラエルは占領者であり、パレスチナ人は占領された土地に住む被
害者である。

.. 2024年01月16日 05:05   No.2938004
++ 斎藤なぎさ (大学生)…94回       
◎なぜこのようなことがまかり通るかと言うと、米国政府がイスラエル
の無法を拒否権を発動して許してきたからだ。
 第一に1947年にパレスチナを分割して二つの国を作る(国連決議181)
と決めながら、イスラエル国家しか作らなかったという国連決議の不履
行が始まりである。
 第二に第一次中東戦争において、国連決議を無視してパレスチナの
78%を占領したイスラエルを許してしまった。その上イスラエルは1949
年5月に国連に加盟が認められた。
 第三に追放された75万人以上のパレスチナ難民の故郷への帰還を1948
年の国連総会で決議採択されたが(決議194)イスラエルは拒否し続けて
いる。
 第四に1967年の戦争によってイスラエルはパレスチナ全土とエジプト
のシナイ半島、シリア・ゴラン高原を占領し、国連安保理決議(
決議242)は占領地返還を求めた。しかしイスラエルは無視した。
                         (下)に続く

.. 2024年01月16日 05:12   No.2938005
++ タク (社長)…3273回       
緊急事態に備える
このたび能登半島地震で被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。災害は突然起こるものとはいえ、まさか元日に大地震が起きるという異常事態は滅多にあることではありません。被災された方のお心は察するに余りあります。

東京直下型地震や南海トラフ地震が起こった場合、今回以上の被害が予想されます。各地で地震が起きるたびに、他人事ではないと実感するばかりです。改めて私たちはどのような心構えを持つべきか考えてみなくてはならないでしょう。

突然、震度7のような大災害が起こったら、急いで行動する前に、周囲の状況を確認し、より安全安心な行動を選択するためには冷静さが必要です。関東大震災の例を見るまでもなく、誹謗中傷の流布に惑わされないようにするためにも冷静に考えることが重要です。

災害発生時は、適切な避難場所に移動することが鍵となります。正常性バイアスによって逃げ遅れることが無いように正しく危機を察知することが重要です。倒壊か火災か津波か、迫っている危険性によっても安全な場所が異なるかもしれず、落ち着いて判断すべきです。

事前の備えとして、家庭や職場に非常用キットを用意しておくことも大切です。これには食料、水、医薬品、ライト、ラジオ、応急処置用具などが含まれます。地域や災害の規模によっては、救助や支援がかなり遅くなる可能性が高いことが今回明らかになりました。自助努力は大切なことです。備えあれば患いなしです。

また、正確な情報は重要です。現代はSNS等により、デマが拡がりやすくなっています。公式の発表やマスコミからの情報を確認し、デマに惑わされないようにしましょう。緊急時に、落ち着いて行動することは非常に難しいものです。事前に、自宅にいる時、会社にいる時等を想定して災害時のシミュレーションをしておくと役に立つかもしれません。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

.. 2024年01月16日 05:48   No.2938006
++ タク (社長)…3274回       
日本の40年ごとの節目
昭和時代が幕を引くのを待っていたかのように、世界情勢が激変します。それはもうご存じのとおりです。平成2年(1990)、ソ連が一党独裁を放棄し、東西ドイツが統一します。 同3年の暮れには連邦を構成していた共和国が次々に独立を宣言し、ソ連邦崩壊という驚くべきことが起きます。

冷戦はアメリカの勝利をもって終結し、ロシアと新たな国家共同体に加盟するその他の共和国すべてを即時承認するとアメリカは高らかに宣言します。それと歩調を合わせたように、日本経済繁栄が平成2年にガラガラと崩れ落ちてしまうのです。冷戦終結が日本のバブルをはじいてしまったのです。

冷静に振り返ってみれば、昭和末期の日本は、政・官・財の馴れ合い、真面目さを失い軽浮薄もいいところでした。なかでも官僚がリードする最後の十年ほどは、土地ブームと株価のもたれ合い構造による張り子の虎に過ぎなかったのです。大いなる繁栄も春の夜の夢の如し。まさしく「バブル」であったのです。

40年ごとに日本の国家が変わってきました。ちょうど戦後日本を考えると、昭和27年(1952)に独立国として出発してから40年と言えば1992年、まさにその前年にバブルがはじけました。皆が一所懸命努力してつくってきた戦後日本は、40年で株価が最高値を記録し、GNPで世界第二位を誇るほどの経済大国になりました。

明治時代、近代国家をつくろうとして一所懸命だった日本が日露戦争に勝ち(1905年)、国家づくりに大成功し、結果的にうぬぼれのぼせて国際的にどんどん孤立し、ついには世界を相手に戦争をして国を滅ぼしてしまったのが40年後でした。同じなのです。戦後日本も、独立して国家づくりをはじめてから40年かけて経済大国にまでなりました。

そしてそこで大いに繁栄を謳歌しうぬぼれのぼせた挙句にバブルがはじけておかしなことになります。さらにその後のいまの日本を考えますと、新しい国家をつくるために、じゃあどういう国にするのかの国家目標もなく浮遊しているようで、また滅びの40年にかかっているのではないかとも思えるのです。

.. 2024年01月17日 05:30   No.2938007
++ タク (社長)…3275回       
明治時代、国家目標は富国強兵であり、国家の機軸―国をつくるためには、皆が心を一つにして同じようなことを考え同意することができる軸が必要なのです。立憲天皇制でした。天皇制という言葉はあまり評判がよくないので悪く聞こえますが、国家をつくるにあたっての一つのシステムとして非常にうまく機能したと思います。

これが成功したあとに、先に言いましたようにうぬぼれのぼせ、国家の機軸として立憲君主制よりもすごい天皇制を世界の中心であるかのように仕立て、天皇を現人神として奉り、さらに国家目標も富国強兵を超え、アジアの盟主たらんとする幻想を抱いて結果的に国家を滅ぼしてしまった。

これを戦後日本について言いますと、国家の機軸は憲法にある平和主義だったと思います。これに関して日本人はかなり一致して受け入れただけではなく、それを進んで喜びとするようになりました。鳩山さんや岸さんの主張する改憲・再軍備にはノーと言ったのです。

また国家目標は、1960年代の後半からは軽武装・経済第一主義とし、これもまた完成しました。そして現在となるわけです。じゃあバブル崩壊後の今の私たちの国家目標は何もありません。

では機軸は何か。私は平和憲法でいいと思うのです。が、嫌だという人が多いのです。早く憲法を改正して、軍隊をもつ普通の国にしようという意見が多いと新聞などが報じているのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

(3) 仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo)さん / X (twitter.com)
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook
(20+) Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com)

スレッズ
https://www.threads.net/login

.. 2024年01月17日 05:41   No.2938008
++ タク (社長)…3276回       
秘密保持と迅速が成功の二大条件
「奇襲は戦闘上、不可欠な作戦である、だが奇襲がすばらしい成功を収めた戦例はまれだ」とクラウゼヴィッツは述べています。机上で戦争を考える連中は奇襲がすばらしい作戦だと思いがちですが、実際には奇襲くらい難しいものはないのです。なぜなら奇襲には準備がいるが、極秘のうちに進められなければならないからです。

敵に知られたら奇襲にはならないです。準備が短期間なら秘密も守られやすいのだが長期となると困難です。大きな奇襲作戦が実行されにくいのはそのためです。秘密と並んで奇襲に欠くことのできない条件はスピードです。準備も実行も可能なかぎり迅速に行なわれなければ、失敗は目にみえています。

このふたつの条件を満たすには「旺盛な士気と厳格な軍規とそして卓越したリーダーが求められる」とクラウゼヴィッツはいい、「奇襲作戦の雄」としてふたりの武将をあげています。フリードリヒ二世とナポレオンです。

もしクラウゼヴィッツが真珠湾攻撃を目にしたら、その大成功ぶりに舌を巻き、この作戦を主導した山本五十六海軍大将に脱帽したことでしょう。いうまでもないのですが、クラウゼヴいが、クラウゼヴィッツの『戦争論』は陸戦を対象にしています。

彼は実戦主義者だから、みずから経験したことのない海戦を論じないのは当然です。まして航空戦が戦争でこれほど目覚ましい役割を果たすとは、想像もしなかったにちがいないでしょう。

昭和16年(1941) 12月8日未明、太平洋上から発進した日本軍の三百五十三機の攻撃で、米戦艦四隻、その他二隻を撃沈、戦艦四隻、巡洋艦二隻、駆逐艦三隻、その他二隻を撃破、二百三十一機の米軍航空機を撃墜破したのです。

日本側の損失は航空機二十九機と特殊潜航艇五隻。損益計算からいって、これほどの戦果は珍しいです。さらにこれで米太平洋艦隊は壊滅し、太平洋の制海権は日本軍のものとなりました。戦略的にも大成功です。

この作戦に従事したのは南雲忠一中将の指揮する第一航空艦隊です。航空母艦六隻を基幹とする機動部隊ですが、これだけの大艦隊が米国側に察知されず、奇襲攻撃に成功するにはよほど綿密な作戦計画と周到な訓練が必要でした。じつはルーズベルト大統領はこの奇襲作戦を察知していたといいます。しかしルーズベルトだって、これほどの大損害を蒙るは思ってみなかったのです。

.. 2024年01月18日 06:55   No.2938009
++ 仲條拓躬 (社長)…949回       
天皇陛下の男の約束
男の約束だか知りませんが、マッカーサーと天皇が余計な約束をしたといいます。昭和天皇という方は律儀な真面目な方でいらっしゃいますので、男の約束ですからといって、会談に関する話は本当にお亡くなりになるまで話しておりません。

話しているのは専らマッカーサーのほうで、軍人なのにおしゃべりなのです。男の約束を知らない方なのですが、どうもこの男の話は当てにならないところがありまして、いろいろと誤解を生むことになるのです。

いずれにしろ男の約束を守ったのは天皇で、守らなかったのはマッカーサーでした。ただ、マッカーサーが離さなかったことも、松井さんの手記と寺崎さんの残したもの、その他のことでいくらか明るみに出てきております。

日本の戦後に昭和天皇がいかにかかわったか、マッカーサーにどんどん意見を言い、マッカーサーもそれを取り入れ、あるいはそれに影響されて占領政策を進めていった、といってもいいかと思います。

とにかく戦後日本の形づくりのために昭和天皇は大変な仕事をなさっていた、そのことがわかるかと思います。ですが、考えようによって、これは憲法違反なのです。ご存じのように昭和21年に憲法が審議を経て成立し、翌22年に公布されました。

そこでは天皇は象徴であって政治には一切かかわりなしとされ、現在でも皇室は政治には一切かかわりはないのです。ですから女帝がどうだのといっても、皇室典範の改定は内閣の仕事であり、皇室は一切発言をしない、できない、天皇家は政治には一切口出しをしないと決められているわけです。

ところが、昭和天皇はどんどんマッカーサーに話をして、政治に口出しをしています。世の中に出さないという男の約束があるから憲法違反にならないのか、そんなことはないと思うのですけれども、まあその辺は皆さん方がご自身でお考えいただきたいと思います。

いずれにしろ戦後日本の占領期間というのは、ある意味では天皇とマッカーサーの合作ではなかったろうかと思われるところが若干あるわけで、そこに歴史を知ることのおもしろみもあり、楽しさもあると思います。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

.. 2024年01月19日 05:46   No.2938010

■--東海第二原発再稼働が迫るなか
++ 山崎久隆 (社長)…1603回          

東海第二原発再稼働が迫るなか防潮堤で
 | 欠陥工事が発覚(内部告発)   (上) (2回の連載)
 | 東海第二原発は「耐震性能がギリギリ」
 | 60年超運転で上昇する原発過酷事故のリスク
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

1.東海第二原発と「GX法」の成立

 2018年11月7日、現存する日本で最も古い沸騰水型軽水炉、東日本大
震災で被災した茨城県東海村の日本原電(以下、原電)東海第二原発の
再稼働と20年の運転延長が許可された。
 原子力規制委員会(以下規制委)は、老朽化がすすみ燃えやすい
ケーブルを使っているなど、現在の法令では基準に適合せず、震災で揺
さぶられ津波に被災した原発さえも「運転してよい」と、許可を出した。

 東海第二は2018年11月27日で運転開始40年を経過した。この日までに
許可されなければ廃炉になるはずだった。
 規制委は原発の安全性よりも原電の存続を優先した。
 2023年5月31日、今度は「長期停止期間」を運転期間から除外し、そ
の分だけ運転時間を延長できる「GX(グリーントランスフォーメー
ション)脱炭素電源法」なる法律が成立した。
 これにより東海第二原発についても、現在の計画ならば14年余りの期
間を、追加で運転延長できる法的根拠ができた。
 なお、この法律は9月12日に、2025年6月6日に施行する政令を閣議
決定している。施行されるまでまだ時間があることは幸いだ。
 批判を強めて、東海第二原発など、一つ一つの原発の再稼働や運転延
長を止める取り組みが必要だ。

2.耐震性の欠如と過酷事故の危険性

 東海第二原発については、原子力安全・保安院時代に行われた「耐震
バックチェック」で「耐震性能がギリギリ」であることが既に明らかに
なっている。
 「クリフエッジ」と呼ばれる破壊限界点は東海第二については「1038
ガル」と評価されたのに対し、再稼働申請に際して原電が設定した基準
地震動は「1009ガル」と、97%を超えている。すなわち「余裕」がわず
か3%弱。
.. 2023年12月26日 05:15   No.2929001

++ 山崎久隆 (社長)…1604回       
 原子炉圧力容器を支える「スタビライザー」と呼ばれる装置は、対震
限界点を超える危険性が高く、その場合、原子炉は上部の支えを失う恐
れがある。
 原子炉圧力容器が想定外に横に変位すれば、接続されている配管のう
ち小口径のものが引きちぎられたり、制御棒が正常に入らなくなったり
といった不測の事態が起こり得るのである。
 地震動の評価についても、発生する可能性のある地震の規模をピンポ
イントで「当てる」ことなどできないことは、地震学の常識だ。

 即ち、あらゆる予測には「ばらつき」「不確かさ」が存在する。これ
を考慮すれば、わずか3%程度の差では明らかに過小評価だ。
 ところが規制庁は、市民や国会議員による数次にわたる院内集会や規
制庁への行政不服審査口頭意見陳述に対する回答などで「基準地震動を
超える地震は想定していない、する必要もない」「基準地震動を超えた
としても直ちに重大な損傷を引き起こす破壊は生じない。なぜなら余裕
があるから」と、回答している。

 基準地震動は事業者が決めた値である。
 しかし規制庁は「規制側である」との公的立場も、規制値を定めた客
観的立場も取らない。
 「基準を超えてもすぐには壊れない」が、規制側の言うべきことでは
ないことは「速度を超過しても直ちに事故につながるわけではない」と
警察が言うわけがないことでもわかるだろう。規制側が事業者の主張代
弁者になっている。
 規制庁は「規制基準適合性審査を通過させること」を目的として、事
業者の立場で審査していることが露骨に見られるのである。(下)に続く

 ※初出:2023.12.22発行「たんぽぽ舎金曜ビラ」

.. 2023年12月26日 05:25   No.2929002
++ 山崎久隆 (社長)…1605回       
東海第二原発再稼働が迫るなか防潮堤で
 | 欠陥工事が発覚(内部告発)        (下)
 | 「鉄筋が深さ60m岩盤の位置まで達していない」
 | 内部告発がなければ設計通りの強度がない防潮堤ができた可能性
 | 60年超運転で上昇する原発過酷事故のリスク
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

3.東海第二原発防潮堤工事で重大な「施工不良」が発覚

 「コンクリート打設不良、鉄筋曲がり、基礎が岩盤に到達していな
い、安定液の比重が適切でない」そんな重大問題が起きていたのに、原
電は、あたかも順調に工事が進んでいるように装っていた。
 原電によると、6月に事態を把握し工事を中断していた。
 しかしこれを規制庁に報告したのは10月16日である。この間、調査と
称して隠蔽し続けていたことになる。

 17日になって、記者会見を開き、安全対策工事で施工不良箇所が見つ
かったため一部の工事を今年6月から中断していると発表した。
 この先、原因の調査と来年9月までに完成させるとする工事計画に影
響がないかなどを調べるという。

 施工不良があった場所は津波対策として新設している「鋼製防護壁」
の柱。
 「鋼製防護壁」とは地盤が悪いために基礎を打てないので設置される
長さ80mの構造物。地下約50m余りの2本の鉄筋コンクリート製の柱だ
けで支える構造になっている。
 事態が明るみになったのは、今年6月、南の柱で内側の作業をするた
め掘削作業を行っていたところ、コンクリート材の欠損や鉄筋の変形が
見つかった。

 具体的には、地下10mから40mの間の複数カ所でコンクリートが十分
充てんされておらず、隙間ができていたほか、柱の骨格となる鉄筋も変
形していた。
 原因は穴を掘ったあとに地盤が変形し、コンクリートがいびつに固
まったため隙間ができたこと、別の作業の過程で重機がぶつかり、鉄筋
が変形したと見ているという。
 しかし詳しい原因や安全性への影響は会見でも明確にせず、今後調査
を行い、同様の構造で作られている北側の柱についても調査するという。

.. 2023年12月27日 04:36   No.2929003
++ 山崎久隆 (社長)…1606回       
 原電では工法を変更する可能性もあるとして、16日に原子力規制庁に
不備を報告しており、工事計画に影響がないかも調べている。(以上は
NHKニュースなど)
 また、「しんぶん赤旗」の2023年10月17日記事では、以下の記載が
ある。
 「会見で江尻氏は、共産党と本紙に寄せられた同原発構内で作業して
いた工事関係者の証言として、取水口部分の防潮堤の基礎となる『地中
連続壁』でコンクリートが正しく打設されていない。基礎の鉄筋が正し
い形状で組まれていない。基礎が岩盤に到達していない。基礎をつくる
上での『安定液』の比重が正しく保たれていなかった、などの問題を指
摘。『これまで工事が順調であるかのように説明していたが現実は
違う。住民や自治体に対しても不誠実と言わざるを得ない』と指摘し、
原電に説明を求めました。」

4.内部告発で明らかになった問題は2つ

 一つ目は原電も認めた南側の柱のコンクリート充填不足と鉄筋の
変形だ。
 しかしもう一つの点については明らかにしなかった。
 それは、北側の柱で起きているとされる、柱を建設中に地盤内部に
あった障害物か何かに干渉したことで、鉄筋が深さ60m岩盤の位置ま
で達せず、中途半端なところで地盤の中に浮いているというもの。これ
は強度や安定性に極めて大きな影響を与える。
 原電はこれについては調査中として明確にしていない。

 事件は、内部告発で発覚した。
 掘削しなければこのまま完工していた可能性があり、その場合、設計
通りの強度がない防潮堤が出来ていたことになる。
 では他の場所の工事はどうなのか、全部調査しなければならない
はずだ。
 原電によると、防潮堤は全長1.7kmで、津波対策として2024年9月
完成予定、くいを打ち込めない取水口部分約80.6mを、地下50mの鉄筋
コンクリート造りの柱で支える構造になっている。

 原電の工事計画が明らかになる前の段階で、既に地元では軟弱地盤故
の工事の困難さが指摘されていた。それが現実のものとなった。
 柱は津波の衝撃も支えなければならないが、地盤の中で浮いていたり
鉄筋が変形しコンクリート材も不足していたら、たちまち破壊されてし
まうだろう。
 何が起きているのか、原電は直ちに解明しなければならないし、この
ような事件が起きる原発の再稼働については認めるわけにはいかない。

.. 2023年12月27日 04:44   No.2929004
++ 小山芳樹 (大学生)…83回       
やめてほしい「核融合発電」
 | 同じ過ちをまた繰り返すのか!?
 | 「夢の原子力」で取り返しのつかない大事故を経験したはず
 | <「核融合発電」50社連携 来春新組織 技術開発で協力>
 | 「日本経済新聞」の1面記事を読んで
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

 12月26日「日本経済新聞」1面の見出し
 「核融合発電」50社連携 来春新組織 技術開発で協力…

◎ 1954年3月、国会で2億3千5百億円の「原子力予算」が可決
された。
 前年に、アメリカに原子力施設を見学に行った故中曽根康弘衆議院議
員が中心になったと聞いている。
 そして、2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震による地震と津波に
より東京電力福島第一原発大事故が起きた。
 「原子力予算」可決から、約57年後の原発大事故を経験した「日本」
は、いままた、「夢の核融合発電」の開発に大量のお金と人材を注ぎ、
「新たな大事故」を準備しようというのか。(「核融合発電」事故の前
に、老朽原発の大事故が予想されるが…)

◎ 東電福島第一原発大事故の原因究明、被害者への補償、放射能拡散
防止対策など早急に解決すべき課題があるにもかかわらず、「核融合発
電」の「新たな大事故」へ踏み出そうとする「日本」はどこまで「おろ
かなのか」。
 「原子力ムラ」(政府や電力会社、原子力関連産業などなど)のみなら
ず、「原子力ムラ」の存在を許している多くの民衆(私も含め)もまた
「おろかなのか」。

◎ 物理学者の槌田敦氏は、「核融合発電」は「不可能」だと主張して
いる。(地球上に太陽を創り出すようなもの=「不可能」)

◎ 後の世の人たちから「なんておろかなことを繰り返したのか」と言
われないよう、私も道を探っていきたい。


.. 2023年12月27日 04:51   No.2929005
++ 山崎久隆 (社長)…1610回       
稼働中原発は9基…大飯3、4、高浜1、2、3
 | 伊方3、川内1、2、玄海4(大飯、高浜は関西電力、
 | 伊方は四国電力、川内、玄海は九州電力)
 | 関西電力は日本で最も古い高浜1号に続き2号を再稼働させた
 | 2024年1月1日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号 機 状 態 運転開始日  停止日  出力(万kW)
関西電力 美浜3 定検中 2023.10.25 82.6
 大飯3 運転中 2022.12.18    118
   大飯4 運転中 2023.10.27 118
    高浜1 運転中 2023.07.29     82.6
     高浜2 運転中 2023.09.16     82.6
   高浜3 運転中 2023.12.25  87
   高浜4 定検中 2023.12.16 87
四国電力 伊方3 運転中 2023.05.24 89
九州電力 玄海3 定検中 2023.11.10 118
 玄海4 運転中 2023.02.07 118
   川内1 運転中 2023.04.26 89
   川内2 運転中 2023.08.15 89
合 計 12基 運転中9基 停止中3基   873.2/1160.8

*高浜4号が定検入り。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
 一月程度違いがある。
*運転可能な12基の原発のうち稼働中は9基(75%)、
 その出力は1160.8万kWに対して873.2万kW(75%)。

.. 2024年01月11日 06:07   No.2929006
++ 荒木福則 (高校生)…51回       
「脱炭素」に原発を使ってはいけない
 | カーボンニュートラルを遅らせることだ
 | 福島第一原発事故の被害の惨状を隠さず正確に世界に訴えることだ
 | 汚染水の海洋放出を中止して、その覚悟を世界に示すことだ
 └──── 荒木福則(神奈川県横浜市在住)

◎ 原発の安全防護第5層の「避難」を原発のコストを立てず(含めてい
ない)にしていることは、おかしいことだと思います。
 原発があるために、放射能をどこまで我慢、甘受するかという「規制
基準」にすぎない「安全基準」の「がまん」を、原発のコストを立てな
い(含めない)でしていることを、おかしなことだと思います。

◎「ドローバック」とは、辞書には「欠点、不利益、障害」とあります
が、以下に、この言葉を使います。
 原発があり、原発を使う上でネガティブ、マイナスなこと全てです。
 原発のコストが高くないというのは、このドローバックをコストとし
てカウントしていないか、コストになるのを先送りしているだけのこと
です、次の三つのことが有る限り。

一つは「放射能の影響が隠されたり、未解明なこと」
二つは「廃炉を含め、核のゴミ処分が未知なこと」
三つは「原発は必ず過酷事故を起こすこと」

 この三つのことに由来するドローバックは、金額で評価しきれるもの
でなく、金額で評価出来るものでさえ、それが近付き、あらわれ、わ
かってくるにつれて、コストと電気料金は上昇の一途をたどります。

◎ そして今、その上昇する前のコストの内、止めている原発を動かし
た場合に増加するコストだけを原発のコストのように、消費者を錯覚も
しくは印象操作しつつ、「原発は安い」、「再稼働すれば、電力会社は
値上げしなくてよい」、或いは「値下げ出来る」と、原発再稼働の
キャンペーンをしているわけです。
 原発は止まっていても冷却を要すため維持費は膨大てす。

◎ 福島第一原発事故で停止した原発の膨大な維持費が、事故以来、目
立たず問題にならなかった「からくり」を少し説明します。

.. 2024年01月12日 06:40   No.2929007
++ 荒木福則 (高校生)…52回       
 大手電力会社は、固定価格買取制度のもと、太陽光発電設置者が分散
電源である太陽光発電を電力系統に繋ぐだけで、その電気を7、
8円/kwhの安い回避可能費用で仕入れ、25円から30円の電気料金で消費
者に売ることが出来ます。
 電力系統へ接続する費用は、太陽光発電設置者が負担し、太陽光電気
の大半は地産地消のため、せいぜい、電力系統の末端の配電網を流れ近
隣の負荷で使われているからです。
 長距離の送電を要する太陽光電気も、送電線容量は十分に余っている
からです。送配電施設は、長年、電気料金を支払ってきた国民の資産で
す。

 この太陽光電気の売り上げと仕入れの差益が、膨大な維持費に充当さ
れてきました。
 その金額は、アンシラリーコスト(需給一致をとるための周波数調整
にかかる費用)を除いて10兆円ぐらいです。
 これは、太陽光発電の価値、ひいては賦課金です。

◎ 上に述べた文中の「コスト」を「危険」の文字に置き換えてもう一
度読んでみると、危険は、ひそみ続けて計り知れません。
 「危険」のあらわれた「事故被害」は隠されたり、放ったらかしにさ
れています。
 多くの危険が、これから子孫に、あらわれるばかりです。
 だから、「脱炭素」に原発を使ってはいけません。2050年カーボン
ニュートラルは、中国並みに10年或いは、それ以上、遅らせることです。

◎ 福島第一原発事故で、かくも未曾有の惨禍・被害があらわれ続け苦
しんでいること、狭い地震国の海岸に54基もの原発を建ててしまい、過
酷事故を再び起こすことに怯えていることを、隠さず正直に正確に世界
に向けて訴えることです。
 原発は、ライフサイクル全体のエネルギー収支比(産出エネルギー(
電気) / 投入エネルギー)が、高効率のLNG火力並みに低い上、冷却
に用いた後の温排水を海に捨てることから脱炭素電源足りえないことを
世界に理解してもらうことです。
 汚染水の海洋放出を中止して、日本の改心の覚悟を世界に示すこと
です。

◎ 太陽光発電は、コストが安いこととエネルギーの自立のためにも拡
大が必要です。設置する場所は探し、工夫すればいっぱい有ります。
 原発を必要とする理由は、何もありません、やめなくてはいけません。

.. 2024年01月12日 06:47   No.2929008
++ 山崎久隆 (社長)…1611回       
能登半島地震に対する規制委員会の反応…
 | 「自らの不明を恥じるどころかまるで人ごと」
 | 規制委の再稼働審査で考慮していない事態が起きた
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 以下は、東京新聞の1月10日の記事『志賀原発2号機の審査「相当な
年数かかる」 規制委、能登半島地震の検証考慮へ 耐震性も「大きく
なる方向に」』を元にしています。

1.規制李は過去の審査で何を言ったか

◎ 原子力規制委員会は10日の記者会見で、北陸電力志賀原発2号機の
新規制基準適合性審査について言及した。山中伸介委員長は「能登半島
地震を考慮するため、数年単位で長期化する見通しを示した。」という。
 いや、その前に、直前に行っていた現地調査の結果、「問題なし」と
してきた自らの不明を恥じて検証するべきなのではないか。

◎ 2023年3月3日、規制委の審査会合において、2022年に行なった現
地調査の結果を踏まえて「志賀原発の敷地内断層はいずれも将来活動す
る可能性のある断層には該当しない」と判断した。
 しかし、その判断が間違っている可能性が高まっている。

 そのうえ、規制庁は志賀原発の新規制基準適合性審査が、今後「それ
ほど長くはかからない」などとしていたという。地震が起きていなけれ
ば、規制委は地震対策について問題ないという結論を出しかねない局面
にあったのだ。

2.規制委の牧歌的な感想に怒り心頭

◎ 「山中委員長は、今回の地震を引き起こした断層などのメカニズム
が専門機関で検証された後、審査にどのように取り入れるかを判断する
必要があると指摘。地震の十分な検証には『相当な年数がかかると思
う』と述べた。将来的な審査で求める耐震性については、現状の想定よ
りも『大きくなる方向になると想像する』と話した。」

 いやその前に、志賀原発が立地不適当なのではないかを審査すべきだ。
 現地調査では海岸線に平行に走る福浦断層のトレンチ(断層面を切り
出して見えるようにしている溝)を見たはずだ。
 そこには少なくても2m以上の段差が認められている。
 南東−北西方向の応力がかかった逆断層面に沿って海側が隆起した。
 そのわずか1kmほど先に志賀原発が建っている。

.. 2024年01月18日 06:14   No.2929009
++ 山崎久隆 (社長)…1612回       
◎ さらに福浦断層と平行するように沖合4kmほどには兜岩沖断層
が、原発から北には今回の地震でも揺れの強度が変化した境目にある富
来川南岸断層が存在し、これら断層は一連の地震活動で動く可能性が
ある。

 1892年の高浜〜福浦沖の地震は、12月9日と11日に発生したものであ
り、地震規模はそれぞれ、M6.4とM6.3である。この震源は富来川南岸
断層と兜岩沖断層二つの断層の延長上にあり、活動領域が未知の断層で
ある可能性が高い。
 この地震では40cmの段差が生じたという。
 その他、周囲の断層の活動度と海岸線から内陸に掛けて存在する「離
水ベンチ」の分布からも、地震の度にメートルオーダーで隆起が起きて
いることは間違いない。

◎ 今回の能登半島地震において生じた4m以上の隆起は、千年から
三千年に一度の規模だと、多くの学者が述べている。
 千年や三千年とは、人間の歴史にとっては長時間だが、地質年代から
は瞬時だ。
 志賀原発の前面海底がメートルオーダーで隆起するような地殻変動
は、起こらない証明どころか、過去に何度も繰り返してきた証拠ばかり
がそろっている。

 そんなときに、キロメートルオーダーの断層を眺めて「動く」「動か
ない」と論じることのいかに愚かなことか。
 僅かな断層の活動で、地震の揺れを想定し、既に建ててしまった原発
の基準地震動をいじってみても、爪の先ほども安全性は高まることはない。

3.地盤変状を考慮して考えよ

◎ 「会見前の定例会合では、地震津波対策の審査を担当する石渡明委
員が、能登半島地震で未知の複数の断層が連動した可能性に言及。『地
震がどのように起こったかを調べ、審査に生かす必要がある』と指摘し
た。」
 能登半島地震の断層の連動性については、規制委は知らなかったかも
しれないが、研究者の中には指摘したものもあった。

.. 2024年01月18日 06:22   No.2929010
++ 山崎久隆 (社長)…1613回       
◎ 渡辺満久東洋大学教授の「能登半島南西岸変動地形と地震性隆起」
(地理学評論2015年10月)によると、
 「富来川南岸断層の走向はNE(北東)?SW(南西)方向であるが,海域
へ連続し,海岸からやや離れた位置で走向をN(北)?S(南)に転じていれ
ば,上記の変動地形学的特長はよく説明できると思われる.原子力安全・
保安院(2009)によれば,上記で想定しているような調査地域西方(
3〜4km)の海域に,東側隆起の兜岩沖断層の存在が知られている.
調査地域の隆起運動は,このような活断層の活動によってもたらされた
可能性がある.」との指摘がある。

◎ この断層群が活動したら、原発は海から引きはがされるように持ち
上げられ、海底取水口や海底トンネルは崩壊、さらに敷地内にも無数の
断層や地盤変異が発生し、冷材却配管や電源設備は全壊するだろう。
 それでも原発の安全は確保できるというならば、それはSFの世界で
あり、工学でさえない。

 理学を軽視し、工学的安全設備の充実という力業で原発の過酷事故を
回避できるとしてきた日本の「世界で最も厳しい水準の安全規制」は、
能登半島地震の現実の前に、木っ端みじんに砕かれたと言える。
 日本中の原子力施設や長大なトンネル建設は、メートルオーダーの地
盤変状を考慮して造られていない。

 トンネルならば、不幸にして居合わせた人々の犠牲と、インフラとし
て巨額の費用が無駄になるが、原発はそれでは済まないことを福島第一
原発事故で思い知ったのではないか。
 日本中の原子力施設を全部廃止すること、それ以外にカタストロフ(※)
を回避する方法はない。

(※)「カタストロフ」(英語表記)catastrophe
  デジタル大辞泉 カタストロフィ(catastrophe)
  《「カタストロフ」とも》
・突然の大変動。大きな破滅。

.. 2024年01月18日 06:29   No.2929011

■--能登半島地震でわかった
++ 上岡直見 (社長)…328回          

能登半島地震でわかった−原発避難計画の破綻
 | 強い地震・津波が発生した時点で原子力防災計画は機能しない
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 2024年1月1日に「令和6年能登半島地震」が発生し、北陸電力志
賀原子力発電所(停止中)が立地する石川県志賀町で震度7が記録され
た。
 これは福島第一原発事故後に「原子力災害対策指針」が制定されてか
ら初めて立地自治体での震度7と大津波警報である。それまで川内や伊
方でそれに近い地震が発生したが、ぎりぎりのところでかわしている。

◎ 志賀町は原発周辺の5km圏と、その他全域が30km圏に入る。
 そこで「志賀町原子力災害避難計画」を改めて検討したが、他の地域
に比べても著しくレベルの低い内容に呆れた。公開されているのは2017
年11月版で、それ以降は改訂されていないようである。8割方は国(規
制委員会)の資料をコピペしただけで具体的な内容は何もない。

 「指針」では、原発の所在市町村(原発敷地ではない)において「震
度6弱以上の地震」「所在市町村沿岸を含む津波予報区において大津波
警報が発表」に該当すれば、放射性物質の放出の有無にかかわらず「警
戒事態」に該当し避難準備を始めなければならない。ただし今回は原子
炉の燃料が抜かれている状態のため適用されない。

◎ 志賀町の計画に示されている町民に対するアナウンスでは「○○地
区、○○地区のみなさんは、今後の事故の状況により屋内避難または避
難の可能性があることから、無用な外出は控え、自宅に留まり、今後の
町からのお知らせや、テレビ、ラジオなどの情報に十分注意してくださ
い。今後、屋内退避又は避難が必要と判断される場合には、追ってご連
絡しますので、自宅にて落ち着いて待機してください」という文面が用
意されている。
.. 2024年01月11日 05:52   No.2935001

++ 上岡直見 (社長)…329回       
◎ しかし今回の地震では、NHKのアナウンサーが「テレビを見てい
ないで逃げてください」「家に戻らないでください」などと絶叫して
一部では危機感を伝える適切なアナウンスと称賛された。
 危険要因が津波だけならそれでよいかもしれないが、原発の緊急時対
応が加わったらどうなるのだろうか。
 一時的に高台などに避難したとして、現在でも停電が続き携帯・
ネットが通じない。道路損傷で広報車も動けない、防災無線も停電、と
いう状態になったら、放射線防護に関する情報提供をどうするのだろうか。

◎ その後の事態の進展によって避難する状況になった場合に、志賀町
は能登町と白山市に避難するとされているが、今回の地震では能登半島
全体に大きな被害を受けており他町の避難者受け入れどころではない。
 それ以前に映像でみられるように、道路が損傷したりブロック塀が倒
壊したりでそもそも自宅から何十kmも離れた場所に移動する方法が
ない。

◎ 屋内退避について国の「指針」では、屋外にいるよりも放射線の
遮へいや汚染大気の吸入を防げるという試算に基づいている。
 しかし映像でみられるように、家屋が倒壊しないまでも扉や窓が外れ
たり瓦が落ちたりして屋外とほとんど変わらない状態である。

 志賀町の避難計画には「ヨウ素剤の予防服用」が一言あるだけでどの
ように配布・服用するのかも不明だが、いずれにしてもヨウ素剤配布な
ど不可能だろう。
 たまたま志賀町の例を取り上げたが、強い地震・津波が発生した時点
で原子力防災計画は機能しないことが露呈した。

.. 2024年01月11日 06:02   No.2935002
++ 桑原亘之介 (幼稚園生)…1回       
能登半島地震と原発
 | 「原発をとめた裁判長」として知られる樋口英明さんに聞く
 | 「地震の予知予測は出来ません…」
 | 「短期的に国を滅ぼすのはCO2でなく戦争か原発のどちらか…」
 └──── 桑原亘之介(著述家)

◎ 「原発事故のもたらす被害は極めて甚大である。それゆえに原発に
は高度の安全性が求められる。地震大国日本において原発に高度の安全
性が求められるということは、原発に高度の耐震性が求められるという
ことにほかならない。しかし、我が国の原発の耐震性は極めて低い。
よって、原発の運転は許されない」…福井地方裁判所元裁判長・樋口英明

◎ また、樋口さんは次のような主張もしている。
 「原発の稼働が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張(
する向きもあるが)極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と、電
気代の高い低いの問題等を並べて論じるような議論に加わったり、その
議論の当否を判断すること自体、法的に許されないことであると考えて
いる」。

1.今こそ「樋口理論」によって、原発について再考すべき時ではないか。

 2024年1月1日、午後4時10分頃、最大震度7の大きい揺れを伴う「
能登半島地震」が石川、富山、福井、新潟県を中心とした地域を襲った。
 石川県志賀町で震度7を観測したほか、七尾市や輪島市、珠洲市など
で震度6強を、新潟県長岡市などで震度6弱を観測した。
 震度とは地震の揺れの大きさの単位で最高が震度7である。
 今回は最大の地震だったということだ。
 今回の地震は震源が発するエネルギーの大きさの単位=マグニチュード
は推定7.6。その単位は1上がるごとに約32倍ずつエネルギーが強く
なる。

.. 2024年01月12日 06:03   No.2935003
++ 桑原亘之介 (幼稚園生)…2回       
◎ そして一番の問題となるのがガル(gal)で、ガルは観測地点での地
震の加速度すなわち激しさを示す単位である。
 例えば、東日本大震災では一番揺れが激しい所で2933ガルの揺れ
だったが、東京電力福島第一原発の耐震基準(基準値震動)は600ガ
ル(当時)だった。実際には福島第一原発には基準地震動を超える675
ガルの揺れが来た。
 また、新潟県中越地震は1018ガルの揺れで、それに対して、東京電力
柏崎刈羽原発の基準地震動は450ガル(当時)。多くの故障が発生したの
も当然だった。
 住宅メーカーも耐震性を重視しせざるをえない。三井ホームの耐震基
準は5115ガル、住友林業は3406ガル。
 つまり原発より地震に強いのである。

2.石川県には志賀(しか)原発が立地する
  今回の最大震度7はその志賀町で観測された

 隣りの福井県には日本原子力発電所有の敦賀原発(敦賀市)、関西電
力の美浜原発(美浜町)と大飯原発(おおい町)。
 2014年5月21日、福井地裁(樋口裁判長)は大飯原発3号、4号機に
ついて、運転の差し止めを認めた。
 敦賀市内には使用済み核燃料を再利用するための日本原子力研究開発
機構の高速増殖炉「もんじゅ」もある。

 原子力規制庁(規制庁)は能登半島地震発生日の午後6時半からの臨
時記者会見で「異常は確認されていない」と発表した。
 だが、1月2日に記者会見した北陸電力によると、志賀原発は外部か
ら電気を受ける系統が一部使えない状況が続いており、ほかの系統で電
気を受けることで、安全上重要な機器の電源は確保されていると発表した。
 志賀原発では、長期間1号機と2号機は運転を停止している。北陸電
力によると、1日午後4時10分ごろの地震で、1号機の原子炉建屋地下
2階で震度5強相当の揺れを観測した。
 揺れの大きさは1号機で、水平方向で336.4ガル、鉛直方向で329.9ガ
ルで、福島第一原発の事故の前に想定していた水平方向で最大600ガル、
鉛直方向で最大405ガルを下回っていたという。

.. 2024年01月12日 06:14   No.2935004
++ 桑原亘之介 (幼稚園生)…3回       
 (注:気象庁の2日の発表によると、志賀町での揺れの最大加速度つ
まり激しさが2826ガルを記録していたという。)
 地震により、1号機と2号機で外部から電気を受ける変圧器計2台
で、配管が壊れて絶縁や冷却のための油が漏れたという。これらの変圧
器を伴う系統では、電気が受けられていないという。
 私たちの記憶に刻み込まれているのは13年前の東日本大震災と東電
福島第一原発の大事故による、今日まで癒えることのない被害だ。

3.今回、本当に安全といえるのか。問題はないのか。
  「原発をとめた裁判長」として知られる樋口英明さんに聞いた。

◎ 樋口英明さんは年末から長野県の白馬村の近くに滞在している。

 「震源から近くにいたのでかなり怖かった。やっぱりあの辺りだなと
思いました。前から揺れていましたからね」という。
 「柏崎刈羽原発についてはすぐに大丈夫だと情報が入って来ました。
モニタリング検査で放射能数値が上がっていなかったからです。
 もちろん、本当に大丈夫かというのはわからないのですが」。
 「志賀原発の方が柏崎刈羽原発より震源に近いですが、幸いなことに
動いていなかった。それで大丈夫なのかなと思いました」。
 北陸電力の発表にある地震の加速度・ガル数が数値内なので大丈夫だ
という話について、樋口さんは「原発の設計基準となる堅い岩盤『解放
基盤表面』でどれだけの数値なのか。だから志賀原発の危険性の程度は
にわかに判断は出来ない」という。
 そもそも「地震の予知予測は出来ません。日本人の常識です。にもか
かわらず電力会社は〇〇ガル以上の地震は来ないから大丈夫だという。
どこでどんな大きな地震が来るかもわからないのにです」。

.. 2024年01月12日 06:25   No.2935005
++ 桑原亘之介 (幼稚園生)…4回       
◎ そのうえで樋口さんは、

 「原子力規制委員会(規制委)をあまり信用してはいません。私が関
心あるのは裁判所の姿勢です。(志賀原発に関しては)10年くらい裁判
にかかっていますが、その間、規制委の審議を待っている。待つのでは
なく裁判所としての判断をしないとだめだと思います」。
 「だいたい、その間に地震があったらどうするんですか。一旦規制委
がゴーを出すとせいぜい半年とか1年とかで動き出します。半年とか1
年の間に裁判所が判断出来ますか、出来ないでしょう。また何年もかか
る」。
 「遅すぎる裁判は裁判の拒否と同じです。原発の差し止め判決を地震
が起きてから出してどうするんですか。意味がありません」。
 話が電力会社の姿勢の問題に移ると、樋口さんは「極めて重要な情報
を隠すような組織で全く信用出来ません」。

◎ 福島第一原発のメルトダウン情報を樋口さんは例に挙げた。
 「3.11当日にメルトダウンしていることを東京電力は知っていた。
 しかし、それを発表したのは5月だった。明らかに嘘をついた前科が
あるわけです。嘘をついて不利益を被ったかと言えばそうでもない。隠
しちゃった方が得だということを知ってしまった」。

4.日本人の言霊信仰

 能登半島地震のあと、ニュースなどで原発のことが取り上げられると
それを批判する投稿がかなりの数で現れた。
 地震や津波で被害に遭っている人がいるのに、こんな時に原発の話を
するとは何ごとかと。

◎ 樋口さんは言う。
 「日本人特有です。言霊信仰です。嫌なことを言う人に拒否感を持ち
ます。直感的に嫌うのです」。
 「しかし、短期的に国を滅ぼすのはCO2でもなく、戦争か原発のど
ちらかなんです。地震や津波では滅びません。その重要な問題を真っ先
に発言したり考えることを、少なくとも責任ある立場の人たち、例えば、
政治家、マスコミ、裁判官たちはしなければいけません」。
 「一般国民は嫌なことを考えたがらないのだから、責任ある立場の人
たちが考えないといけないんです」。

.. 2024年01月12日 06:35   No.2935006
++ 上岡直見 (社長)…330回       
国や電力業界の「大地震でも原発は安全」という
 | キャンペーンに警戒
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 能登半島地震で原発の危険性が改めて指摘されているが、現時点で
はとりあえず外部への放射性物質の放出はなかったことから、国や電力
業界は逆に「大地震でも原発の安全性が立証された」とキャンペーンを
強めることが警戒される。
 現に電気事業連合会はホームページで想定問答集を示して原発の安全
は確保されていると主張を始めた。(※)
(※)https://www.fepc.or.jp/sp/notojishin/

◎ これまでも「電気が足りない」「電気料金が上がる」「処理水は安
全」「福島第一原発事故による健康被害者はいない」「泊原発が動いて
いれば北海道全域停電(2018年9月)はなかった」等のデマが組織的に
拡散されている。
 詐欺やカルト宗教では荒唐無稽な話ほど信じられやすいと言われてい
るが、今回もそうしたデマが流布されるのではないか。

◎ こうしたデマは順序立てて科学的に説明すれば容易に否定される
が、大衆心理としてはそうした説明はなかなか聞いてもらえないし、メ
ディアやインターネットでの影響力は推進側のほうが圧倒的に大きい。

◎ 脱原発の側でもさまざまな対策を試みる必要があるが、できるだけ
先手を打って情報提供してゆくようにしたい。

.. 2024年01月16日 04:47   No.2935007
++ 今井孝司 (課長)…157回       
能登半島地震(M7.6 最大震度7) 運転停止中の
 | 志賀原発 多数のトラブル
 | −「未知の断層がM7.6なら原発耐震想定は
 | 全部やり直し」(添田孝史)−
 └──── 今井孝司(地震がよくわかる会)

○初めに
 1月1日に石川県能登地方でM7.6、震度7の大地震が発生しました。
 珠洲市付近の群発地震で最も大きなマグニチュードは、去年(2023年)
の5月5日のM6.5、震度6強の地震でした。
 しかし、今回の地震のエネルギーは去年に比べて約30倍以上という
大きなものでした。日本海側で最大クラスと言う方もいます。

 今回の地震と原発の関連記事をHP( こちら )に
アップしましたので、皆さんの考察に役立てれれば幸いです。
 HPから特集コーナーの「能登半島地震(2024)と志賀原発」のアイ
コンクリック、もしくは以下のURLクリックにより読むことが出来ます。
こちら

 以下はHP冒頭部の抜粋です。

○ 大地震が頻発する日本で、原発は到底無理であることを再認識させ
られたのが今回の地震でした。添田孝史氏が語る「未知の断層がM7.6を
起こしたとなると、原発の耐震想定は全部やり直しになるんじゃない
か?」に同意します。
 地震本部地震調査委員長で東京大学の平田直(なおし)名誉教授が「
日本列島の成り立ちを考えれば、日本中どこで大地震が起きてもおかし
くありません。」と語っています。
 そうであるならば、私としては、内陸最大の地震(M8.0)である濃尾
地震(1891年)を未知の活断層として、原発の耐震性で想定すべきだと考
えます。これに耐えられない原発なら動かしてはだめという、非常に単
純な話です。

○ 志賀原発30キロ圏のモニタリングポストが13台欠損しました。原発
事故時にはこの値によって避難することになっていますので、志賀原発
事故時の避難計画の実効性は全くないことが実証されました。

.. 2024年01月17日 04:33   No.2935008
++ 今井孝司 (課長)…158回       
○ 志賀原発では、変圧器から大量に絶縁油が漏れ、外部電源が一部使
用不能となりました。山崎久隆さんが「変圧器にも大電流が流れていな
かったのが幸いしました。絶縁油も高温になっておらず、仮に漏電して
いても発火は免れたのではないかと考えます。つまり、稼働中だったら
かなりの確率で電源部が発火し、油が燃え上がる火災事故に発展したの
ではないでしょうか。」と指摘するように、仮に稼働中だったなら、火
災事故にまで行く蓋然性が高かったと私も思います。

○ 2007年の新潟県中越沖地震では、柏崎刈羽原発の変圧器が燃えまし
たが、これは屋外でしたので、他の機器への延焼はなかったようです
が、志賀原発の場合は、建物内部なので、他の施設に延焼することが容
易に考えられます。

○ あと山崎氏は、電力側は「もし外部電源が途絶えても、非常用
ディーゼル発電機があるので大丈夫」というふうに語るらしいのです
が、この非常用ディーゼルも変圧器を介していますので、変圧器が壊れ
たなら、非常用ディーゼル発電機も使えず、3・11の時の全電源喪失
という、もはやお手上げの状態となってしまいます。

○ 北陸電力が水位計の3mの上昇を、当初は見落としていたのは、危
機管理上、致命的なものと思います。大津波警報が出て、最も気にすべ
き水位の事を見落としていたというのは、大変な問題です。
 もし、当初から知っていながら、隠していたならもっと問題です。
 これは、今後も追及されなければなりません。

.. 2024年01月17日 04:39   No.2935009
++ 島村英紀 (社長)…914回       
北極圏の海氷が消える 従来予測より10年早く…
| 温室効果ガス削減も手遅れ 膨大な資源、日米露など各国で争奪戦に
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その522
└──── 島村英紀(地球物理学者)

 夏の北極圏から海氷が消えるようになるのが、従来の予測よりも約10
年早く実現する可能性が出てきた。早ければ2030年代にも9月中には、
完全に消え去ると、科学者らは報告した。
 海氷の減退は大半が人間由来の温暖化に起因する。もし世界が現時点
で温室効果ガスを大幅に削減しても北極圏の海氷は予想より早く、夏の
間消失する恐れがある。

 北極海には南極大陸のような陸地はない。海が広がっているだけだ。
 よく誤解されるのだが、北極海の海氷が溶けても海氷の増加はない。
アルキメデスの原理で水に浮いた海氷が溶けても海水の増加はない。海
水が増えるのは、南極大陸やグリーンランドやヒマラヤなどの陸地にあ
る氷が解けるときだけだ。

 じつは虎視眈々(たんたん)、北極圏は各国が狙っている。
 南極条約があって資源の探査や採掘が禁止されているのと違って、北
極にはルールがない。

 いまは砕氷船の先導で試験航海が行われている段階だが、もし海氷が
消えれば、欧州から北米や東アジアに至る航路は大幅に短くなる。
 そのうえ北極圏の海底に眠る資源は膨大だ。

 南極条約があって資源の探査や採掘が禁止されているのとは違う。
 1961年に戦争一歩手前まで行った事件への反省もあって発効した南極
条約によって、南極の領有権は凍結され、資源の試掘調査も、経済利用
も、軍事利用もできないことになった。
 この南極条約は、日本など12カ国で採択された。その後南極の研究実
績を作った国が次々に条約に参加した。当初の3倍近い数の国が参加す
るようになったのだ。

 南極条約にもほころびがないわけではない。
 各国の領土宣言が凍結されている現状では、南極観測への新規参入が
後を絶たない。これは、もし将来凍結が解除されたときをにらんで、そ
れぞれの「国益」のためだ。中国や韓国も、比較的近年、参入した。

.. 2024年01月17日 04:44   No.2935010
++ 島村英紀 (社長)…915回       
 一方でアルゼンチンやチリでは領土の「実質化」も進んでいる。
 私がアルゼンチンの南極基地に飛行機で飛んだときには、子供連れの
お母さんと一緒だった。現地に行ってみたら、お母さんが学校の先生、
子供が生徒というわけだった。つまり、南極基地に学校や銀行や観光客
のためのホテルを作り、南極ベビーを誕生させるなど、居住や生活の
「実績」を積み重ねてきている。

 一応の南極条約があって資源の探査や採掘が禁止されているのと
違って、北極圏の資源の取り合いが各国の間で盛んだ。
 長い海岸線を持つロシアはもちろん、カナダ、アイスランド、ノル
ウェー、北極圏にグリーンランドを持つデンマークなどがある。
 むろん航路の利点が大きい日本をはじめ米国や東アジアの国々も
狙っている。
 北極海はいま、先を見越した注目が集まっている海なのだ。

 (島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より 12月22日の記事)

.. 2024年01月17日 04:50   No.2935011

■--志賀原発のトラブル
++ NHK (小学校中学年)…13回          

志賀原発のトラブル 規制委“地震対策見直し必要か検討を”

 今月1日の地震の影響で変圧器が壊れ、現在も外部から電気を受ける
系統の一部が使えなくなるなどのトラブルが起きた北陸電力の志賀原子
力発電所について、10日、開かれた原子力規制委員会は、変圧器の復旧
を急ぐよう求めるとともに、地震対策の見直しが必要か検討するよう事
務局に指示しました。

 変圧器トラブルで対策求める

 今月1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原発で
は、震度5弱相当の揺れを観測しましたが、外部から電気を受けるため
に使われている変圧器で配管が壊れて、絶縁や冷却のための油が漏れる
トラブルがあり、現在も外部から電気を受ける系統の一部が使えなく
なっています。(中略)
 これについて、10日、開かれた原子力規制委員会の会合では委員か
ら、「生き残った変圧器が今後の余震で壊れる可能性についても考慮す
る必要がある。復旧を急ぐとともに、原因究明をしっかり進めてほし
い」とか、「発電所内の不具合で受電できなくなることはおそらく想定
していなかった。今回の対応で十分と考えるのか、対応を強化した方が
いいのか、検討する必要がある」といった意見が出されました。(後略)
            (1月10日「NHK」ニュースより抜粋)
.. 2024年01月12日 07:04   No.2937001

++ 東京新聞 (社長)…2992回       
志賀原発 審査長期化へ 規制委「地震検証に年数」

 原子力規制委員会の山中伸介委員長は10日の記者会見で、北陸電力志
賀原発2号機(石川県)の新規制基準への適合性審査について、能登半島
地震を考慮するため、数年単位で長期化する見通しを示した。(中略)
 石渡明委員が、能登半島地震で未知の複数の断層が連動した可能性に
言及。「地震がどのように起こったかを調べ、審査に生かす必要があ
る」と指摘した。(後略) (1月11日「東京新聞」朝刊2面より抜粋)

.. 2024年01月12日 07:10   No.2937002
++ 東京新聞 (社長)…2993回       
女川原発の再稼働延期 2号機、火災対策工事遅れ

 東北電力は10日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働
について、予定していた5月ごろから数カ月程度延期すると発表した。
     (後略)   (1月11日「東京新聞」朝刊2面より抜粋)

.. 2024年01月12日 07:16   No.2937003
++ 週刊文春 (小学校低学年)…9回       
志賀原発クライシス 主電源喪失、燃料プールからは水が漏れ−
  メルトダウンにも匹敵も

 前半略

 元日の(能登半島地震)発生直後、<外部電源を一部使えず>と、北陸
電力の発表をもとに各メディアは報じた。だが、この<一部>という表
現は被害を矮小化したものだ。

 志賀原発の外部電源には
 ▽500KV(キロボルト)、▽275KV、▽66KV−大別3つの系統があ
るが、このうち、前者2つの経路上にある変圧器が、今回の地震で故障。
 特に500KVの経路では「主変圧器」と呼ばれるメインの機器が壊れた。
 その結果、全体841KVのうち、実に6割を占める500KVもの外部
電源を失っていたのである。(中略)

 運転停止中の志賀原発では、全ての核燃料は冷却と遮蔽のため、1号
機と2号機の「プール」に保管されており、その数は計1477体にのぼる。
 この2つのプールから計421リットルの放射性物質に汚染された水が
漏れ出し、建物内に溢れたのだ。しかも溢水に伴い、プールの冷却
ポンプも一時的に停止していた。(中略)

 さらに空気中の放射線量を測定するモニタリングポストの故障も
あった。(中略)
 元京都大学原子炉実験所助教の工学者、小出裕章氏が話す。
 「モニタリングポストは住民避難のために必要なものです。(中略)
 本来であれば、絶対に壊れてはいけない設備です」 (中略)

 政府の諮問機関である「原子力委員会」委員長代理を務めた長崎大・
鈴木達治郎教授が語る。
 「設備のあちこちに破損があり弱っているところに、もう一度大きな
余震があった場合に果たしてどうなるのか。今は機能している残った外
部電源をはじめ、設備がそれに耐えられると言い切れるでしょうか」
 (中略)
 能登の冬は厳しさを増し、一刻も早い被災者の救助と支援が求められ
るさなか、志賀原発が直面するクライシスもいまだ予断を許さない。
          (2024年1月18日号「週刊文春」より抜粋)

.. 2024年01月13日 08:54   No.2937004
++ 東京新聞 (社長)…2994回       
「原発ゼロ」継続争点 あす投開票 野党側は再稼働主張
  〔台湾総統選 2024〕

 【新北(台湾北部)=石井宏樹】13日投開票の台湾総統選では原発の継
続も争点になる。民進党政権は脱原発を掲げ、野党側は再稼働などを表
明。選挙結果によっては東日本大震災を受け「原発ゼロ」にかじを切った
台湾のエネルギー政策が変わる可能性もある。(後略)
          (1月12日「東京新聞」朝刊4面より抜粋)

.. 2024年01月13日 09:02   No.2937005
++ 朝日新聞 (社長)…843回       
【素粒子】より

 ・昨日も繰り返された「辺野古が唯一」。8年前、国と沖縄県が訴訟
 合戦をいったん終わらせ、解決に向けて話し合いを始めたその日に、
 安倍首相が発した言葉もこれだった。
  力の強いものが聞く耳を持たず、「唯一」と言い続け、代執行とい
 う禁じ手まで繰り出して、力で民意をねじ伏せる。
  今日の沖縄は明日のどこかの自治体。わがこととして。
        (1月11日「朝日新聞」夕刊1面【素粒子】より)

.. 2024年01月13日 09:14   No.2937006
++ こちら特報部 (小学校低学年)…6回       
能登半島地震 政府「総力を挙げる」と言うけれど
  自衛隊初動 1000人単位「逐次投入は遅い」
  千葉で陸自「降下訓練始め」
 司令塔混乱? 低迷支持率持ち直しに懸命

能登半島地震発生から15日で2週間。岸田文雄首相が「総力を挙げる」
とした政府の対応が問われている。家屋倒壊による生き埋め多発で「時間
との闘い」となる中、自衛隊や消防は適切に派遣されたのか。司令塔で
ある首相官邸の危機対応は十分だったのか。交通網寸断で陸の孤島と
なった半島での救助作戦も検証が求められている。
「総力を挙げて一人でも多くの方を救命、救助できるよう全力で取り
組んでほしい」。生存率が急激に下がる「発生72時間」を目前にした4日午前、
岸田文雄首相は非常災害対策本部の会議で閣僚らに指示した。
 だが、その要を担うはずの自衛隊の派遣を巡っては批判が噴出している。
 (中略)

そもそも「陸の孤島」である能登半島での備えは十分だったのか。
神戸大の室崎益輝名誉教授(防災計画)は「能登半島で三つの断層が同時
に動く地震が起こる最悪の想定が認識されていなかった」と指摘する。
 半島や山岳部で救助隊がすぐ到着できない地域は他にもある。「本来は
発生直後から大量の人員を派遣しないといけないが、直後には深刻な被害
状況がつかめず、初動が遅れたことは問題だ。避難所での資材の備蓄など
も想定が十分ではなく、阪神大震災や東日本大震災などの教訓が学ばれて
いなかった」として、こう戒める。
 「国も地方自治体も油断があったのかもしれないが、陸の孤島で大災害
が起きた際の対応が今後問われる」
(1月13日東京新聞朝刊18面「こちら特報部」より抜粋)

※詳細は2024年1月13日 12時00分発信
https://www.tokyo-np.co.jp/article/302441
Webの見出しは:「小出し」批判の自衛隊派遣だけじゃない…
     ちぐはぐな災害対応続ける岸田政権に見えない「危機感」

.. 2024年01月14日 14:04   No.2937007
++ 東京新聞 (社長)…2995回       
「想定外」でも動かぬ規制委 能登半島地震
  志賀原発外部電源の一部喪失 
  線量計一部未復旧 避難指針も前提崩れる

能登半島地震は、東京電力福島第1原発事故後に進められていた原子力
災害への備えに、想定外の事態を突きつけた。停止中の北陸電力志賀原発
(石川県)は設備の故障で外部電源の一部から電気を受けられなくなり、
完全復旧には半年かかる見通し。道路の寸断や家屋の倒壊も激しく、深刻
な原発事故が起きていたら計画通りの避難は困難だった。だが、今回浮か
び上がった課題に対し、原発の事故対策や避難指針の策定を担う原子力
規制委員会の動きは鈍い。

□故障
「原発内の施設の不具合で受電できないことは想定していないのでは
ないか。考えを整理する必要がある」。10日の規制委の定例会合で、
志賀原発で起きたトラブルについて伴信彦委員が議論を提起した。(中略)

□審査
志賀原発は、新規制基準の適合性が審査されている。事故対策に向けて
想定する地震の大きさについて、今後の分析結果を踏まえた審査が進めら
れる見通しだ。これまでに把握されていなかった断層が地震を引き起こし
た可能性も指摘され、想定の大幅な見直しも視野に入る。
 一方で、既に新規制基準に適合済みの原発への対応は見えない。 (後略)
(1月13日東京新聞朝刊2面「核心」より抜粋)

.. 2024年01月14日 14:11   No.2937008
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校中学年)…17回       
防潮堤不備、鉄筋で補強 東海第二、日本原電が方針

 日本原子力発電(原電)は12日、東海第二原発(茨城県東海村)で判明し
た防潮堤工事の不備の調査結果を発表した。
 基礎部分に充填(じゅうてん)されていないコンクリートの厚さは最大
20センチと推計。強度不足を補うため、鉄筋を追加補強する方針を
示した。
 原電によると、基礎部分のコンクリートの未充填部分のうち、目視な
どで確認できたのは8カ所。厚さは最大で16センチだった。このほか音
響探査により7カ所に未充填があった。

 調査結果を踏まえ、原電は未充填だった場所を差し引いて、不足分の
強度を算定。目視できる部分についてはコンクリートを加えて補修する
一方、基礎部分の内部の鉄筋を追加して補強するとした。
 原電の担当者は「これらの対応により、当初予定していた強度を保て
る」と説明した。

 原電は同日、結果と対応方針を原子力規制庁に報告した。今後、同庁
の評価を受けた上で補強に着手する。
 一方、同様に強度不足が見込まれる別の柱の調査については、結果判
明までに数カ月かかるとの見通しを示した。
 東海第二原発では昨年6月、防潮堤の基礎部分にコンクリートが複数
箇所で充填されていないことや、骨格となる鉄筋の変形も確認された。
 原電は一部の工事を中断。同社の村松衛社長は11日、9月予定の安全
対策工事の完了時期について「厳しい」との認識を示した。
            (1月13日「茨城新聞クロスアイ」より)

.. 2024年01月16日 05:31   No.2937009
++ 新潟日報デジタルプラス (小学校低学年)…7回       
[誰のための原発か・新潟から問う]
  事故が地震や津波に重なったら、どう避難すればいい?
  能登半島地震で津波警報、行政の対応に“空白の2時間”…
  住民「自分で判断するしか」

 1月1日の能登半島地震による津波警報を受け、新潟県内でも沿岸部
のある柏崎市や刈羽村で住民が一時避難した。
 東京電力柏崎刈羽原発で放射性物質が漏れる事故はなかったが、高台
に逃れた住民からは津波と原発事故、さらには大雪が重なる複合災害と
なった場合の避難方法などを懸念する声が上がっている。
 行政にとっても住民の状況把握、広域避難となったケースでの住民の
受け入れなどについて、課題が浮かび上がった。(後略)
        (1月15日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2024年01月16日 05:36   No.2937010

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca