返信


■--(無題)
++ ☆★Miho★☆ (運転手)…292回          

「女王の教室」次週が本当に楽しみです!!
『これが私の~・・・』気になります!!
下の記事に先週の感想は記載してあります。
(ので、↓省略します。)

>神田章子さんは悲しい母親ですね。
確かにそうですね。長女からは軽蔑の目で見られ・・・
あれはあからさまですね。でも本当に章子が母親だったら
個人的には、何もかも一緒に手伝ってあげないと
心配でいられないかもしれません。
(章子という役柄だけでみたらですよ☆)
あんなにそそっかしかったり、テンポがずれてたら・・・
さすがに心配になってしまい・・・何でも自分でやらないと
気がすまなくなりそうですね。

一応、言いたいことは、はっきり言う!!という性格なので、
あそこまで、酔っ払ってでないとだんなにも文句ひとつ
言えないような親だとちょっとイライラしちゃうかも。
和美もそうだけど。言いたいことがあるなら、
言えばいいじゃない!!と思ってしまう。。
後先考えずに突っ走って何でもかんでも言うのも、
すじが違うと思いますが・・・本当に、今の神田家は、
シリウスさんの言うとおり「4人の心がバラバラ」
なんですよね。今後どうなっていくのでしょうか??
次週の神田家も見逃せませんね☆

>(注 本文は役柄についての~誤解なきように)
わかっています★ご安心して下さいッ♪♪
(222.1.175.184).. 08月16日 00:38   No.631001

++ シリウス (ファン)…68回       
「女王の教室」も後半に突入してきましたが、この番組で一番の収穫は子役の和美ちゃん(志田未来)の存在ですね。
志田未来は、局のオーディションで多数の候補者から和美役に選ばれたと思うが、このキャスティングは局を始め選ぶ側の目に誤りがなかったと思う。
和美ちゃんは目の演技(目での表現)がすばらしいですね。驚いたときの大きく開いたまなこ、観ていて実に真に迫ってくる顔の表情をつくりますね。
それと、明るい演技で表情も活き活きしていて、観ていて好感がもてますね。
今12歳なので、将来どんな女優になるか充分期待できる子役ですね。(志田未来は、この番組で初めて知った)

ドラマの内容ですが、過激でマネをされかねないシーンがありましたね。
エリカが教室内をめちゃめちゃにして、揮発油を撒いてライターで火をつけようとしたシーン。
火をつけようとしたシーンは行き過ぎではないかと思う。
大勢の小学生、中学生が観ている番組で、犯罪行為一歩手前のシーンは放送すべきでないと思う。
せめて、教室内をめちゃめちゃにしたシーンで終わらせてほしかった。(これも反社会的な行為であるが)
エリカがした行為は逆恨みで、一般社会では、小学6年生でも教室に火をつけようとした行為は弁明できない。
和美を始めクラス全員が、エリカを温かく仲間に迎えいれたが、現実の世の中はこのような具合にならない。
(ドラマと現実の社会とのギャップが出ている)

7回目が終わって、阿久津先生と3組児童との対立が続いていますが、2学期の今もこの対立の解消がなければ、「6年3組児童の1年間は何であったのか」で終わってしまうのではないですか。
先生と児童との対立のみの1年間では、テレビを観ていた者としても何か虚しいですね。

終わりに、阿久津先生の本心と本当の姿を早く映してほしいですね。
それと、神田章子さんは、夫の外での行動の詮索ばかりしないで、娘たちに信頼される良いお母さんであってほしいですね。
(脚本家の遊川さん 章子を良いお母さんにしてあげてくださいね)

(222.14.65.34).. 08月17日 09:08   No.631002
++ ☆★Miho★☆ (運転手)…293回       
シリウスさん、こんばんは☆
新規で書き込みしてくださったのですが、
内容が女王の教室のことでしたので、
以前の書き込みへレスという形に訂正させて
頂きました。同じ系統の内容でしたら、
次回からは、新規ではなくレスというかたちにて
書き込みお願い致します。。m(_ _)m
掲示板を見やすく運営していくためにも、
宜しくお願い致します。。

>志田未来ちゃん
そうですね。キャスティングはOKなような気がします。
けど、ちょっと大げさ過ぎない!?って思うところも
多々ありますが…。
個人的には子役の中だと「ひかる」の演技力が
凄いと思いますね。あの落ち着き…。
以前放送したあまみんとのドラマ「ラストプレゼント」
でも、まだ小さいのに演技力あるなぁ~…って
思いました。あのドラマは号泣ものでした。

話が少々それましたが…「女王の教室」
視聴率うなぎのぼりですね★それだけ注目度があり
好きな女優さんが出演されているドラマだと、
ファンとしてはうれしい事ですね!!

ライターのシーンですが…机を荒らすだけじゃ、
一般的…というか、なるい感じがするので、
あれくらいやってこそ『女王の教室』って
感じもしますが…あれをみて、マネをする子が
出なければいいけど…とは思います。
そういう面では、あのシーンが良かったのか、
悪かったのかは、なんとも言えませんね。

>(ドラマと現実の社会とのギャップが出ている)
はじめから現実社会とはかけ離れていますもんね。
あれだけのことうをして簡単にクラスのみんなが
許してくれるとは、私も思いませんでしたね。
そこがドラマなんでしょうけど…(^0^;)
今後が気になりますね★

(222.14.65.34).. 08月17日 09:41   No.631003
++ シリウス (ファン)…69回       
Mihoさん こんにちわ。
最初の頃、ひかるちゃんは成績優秀だが可愛げがあまりない子どもだなーと思って観ていましたね。
何回目かの放送で、ひかるちゃんはお母さんに問題ありの母子家庭で、何年か前に親友を亡くしてから、冷めた目で世の中を見つめている子どもだとわかりましたね。
ひかるちゃん(福田麻由子)はクールなタイプの成績優秀な6年生を好演していると思いますよ。

和美ちゃんの存在を好意的に見ているのは、このドラマで中心となる児童に性格の明るい子どもが居ないと、ドラマの教室内のギスギスした雰囲気がどうしょうもない状況になるのではないかと思うからです。
それなので、和美ちゃんが少しオーバー気味に目玉をひんむいたりする表情で演技するのは個人的に大目に見ていて、この子は頑張って一生懸命演じているのだと思っていますね。
ひかるちゃんも和美ちゃんも適役だと思いますね。

テレビドラマの表現は、実際の世の中で許される範囲の出来事よりオーバーにして映し出していることが多いと思います。(高い視聴率を獲得するため?)
「女王の教室」は、児童の勝ち組と負け組をはっきり区別させてきている近未来(2015年頃)の仮想の世界を描いた小学校の先生と児童の物語であるかもしれないと、最近思ったりしています。
3組の児童全員、阿久津先生に催眠術をかけられているかもしれません?
目が覚めたら、そこにスカート姿の阿久津先生がいて、普通の先生と児童の関係に戻る。
今まで3組の児童全員が悪夢を見ていて、あのことは夢の中の出来事だったかもしれません。
これは不気味なな妄想に取り付かれました。     (平常心を取り戻す必要がありますね)

最後に脚本家・遊川和彦氏は爆破とか物を壊すシーンが好きですね。
ドラマ「夫婦」での結婚式場近くのロケでの爆発シーン、これは式場にも被害が発生して結婚式がめちゃめちゃになりましたね。
(街中で火薬を使った爆破シーンは、地域の警察が許可しますかね?)
「女王の教室」の教室をめちゃめちゃにして火をつけようとしたシーン と3回の皿割りシーン。

ドラマの中で必ず破壊シーンを造るのが「遊川ワールド」なのですね。


(218.217.200.145).. 08月19日 00:24   No.631004
++ シリウス (ファン)…70回       
追記
阿久津先生が児童に催眠術をかけていた場面は、児童全員との面談のときです。
面談の前、児童が反抗的な態度を見せ始めたので、これでは児童を思い通りに操ることができないと、阿久津先生は重大な決断をしたのです。
(シリウスのこのたわごとを信じないように)

(218.217.202.222).. 08月19日 05:32   No.631005
++ シリウス (ファン)…66回       
阿久津先生の2年間のブランクが明らかになりましたね。
天童先生の質問に、再教育センターに在籍していたと答えました。彼女がこのセンターに在籍していた理由は二つ考えられます。
ひとつは優秀な先生であったので、再教育センターで指導教員として落ちこぼれ教員を再教育していた立場の人であったこと。
もうひとつは、阿久津先生は、2年前までは子どもを指導する能力に欠ける教員であって、教員としての適格性が疑われていて、センターで教員として再教育を受けていた人であった。(彼女は先生を絶対に辞めないと言いましたね。センターでの再教育で教員としてのゆるぎない自信を身につけたのではないですか)
今のところ、この二つのどちらであるかはわかりません。どちらであるのか、8回目以降徐々にわかってくるのではないですか。

それにしても、彼女の今の指導は児童に厳しく、児童の弱みを利用してスパイにさせるイヤな面もありますね。
反面、プールに飛び込んで和美ちゃんを助けたり、児童に対して大人に頼らず、強い自立心を育てていけと、良いことも言っている先生でもあります。
阿久津先生の本心・人間性はまだわかりませんね。

神田章子さんは悲しい母親ですね。
長女からは軽蔑の目で見られ、和美からは大人になっても、お母さんのような人間になりたくないと言われた。
このことは、子を持つ母親として最も厳しく、さびしい娘たちの行動・言葉です。
やはり、神田家は家族4人のそれぞれの心がバラバラなんですね。
娘たちの信頼を取り戻して、お父さん、お母さんは家族の絆を築きなおさなければなりません。
そうでなければ、一緒に生活しているだけで現実は、神田家は家族崩壊しています。
(個人的には、神田章子役はいい役柄ではありませんね。このシリウスがまた言っている。 )

ドラマの残り放送回数での展開、結末はどうなるのか。
(注 本文は俳優のことを言っているのではなく、役柄についての感想ですので誤解なきように)

(222.159.240.97).. 08月14日 00:54   No.631006
++ シリウス (ファン)…71回       
「女王の教室」8回目を観て、落胆してきましたね。
このドラマは、仮想の世界を描いた「何でもあり」の空想物語ではありません。
現実の義務教育の小学校を舞台に、先生と児童と保護者の物語です。但し、保護者の登場は少なくてストーリーの展開にほとんど関係がなく、実質は阿久津先生と3組の児童が、このドラマの展開の軸になっていますが。

8回目の出だしは、ひかるちゃんの先生に対する意見めいた発言による成りゆきで、私立中学進学組と公立中学入学組の二つのグループに別れました。
二つのグループに別れたその後、阿久津先生はそれぞれのグループに、相手グループが君たちの悪口を言っていたと、双方のグループ対立の関係悪化を高めるようなことを吹き込みましたね。彼女のグループの対立を煽る魂胆が理解できませんね。
これって、担任の先生がこういうことをして、良心が痛まないのですかね。
私の質問・先生がこんなことをして許されるのですか。
有識者の答え・ドラマですからこれでいいのです。

8回目が終わったが、10月になっても物語が前になかなか進まないですね。
相変わらず阿久津先生は、児童の自主的な言動を温かく見守る気持ちはゼロで、自分に反抗する児童には必ず冷たい仕打ちをお返ししますね。
前にも書きましたが、阿久津先生が再教育センターに在籍していた真の理由と、彼女の学習指導の本当の狙いは何であるかを、次か次々回で明確に説明していかないで、ドラマの回数が進んでいくと、アッという間に訳がわからないうちに、バタバタと終わりになりそうな予感がしますね。大方の視聴者は消化不良になりますね。
今の展開では、6年3組の児童にはイヤな想いでだけが残る1年間になりますね。

神田夫婦、観ている者がよくわからないうちに、もう限界にきましたね。
早い時期に離婚すべきですね、それがお互いのためです。
夫が悪いのか? 妻が悪いのか? 私にはわかりません。
娘2人に、この先待ち受けている運命は?

(218.217.202.253).. 08月21日 05:52   No.631007
++ ☆★Miho★☆ (お友達)…309回       
女王の教室・・・先が見えません。。
予告のシーン・・あの団体って・・・。
なんか親は親で子供のことを理解せず、
マヤのいいなりってかんじですね。
親としてみれば、子供が勉強をしていれば
うれしいものなのかもしれないですが・・・
さすがにちょっと・・って感じる部分がありますね。
神田家についても、夫が悪いのか妻がわるいのか
というとなんともいえませんが・・・
夫が浮気するのも妻にも多少の原因があると
聞きますが・・・この場合はどうなんでしょう??
役としてみると、ちょっとドジってばかりいる
妻なのでいい加減しっかりして!!といいたくなる
ところですが・・・。
(普通、あんなにお皿割らないし、
洗濯物に躓いてコケないと思うので・・・)
でも羽田さんが奥さんだったら許せちゃうけど(笑)
ってこれは単に羽田さんを好きだからなんで
しょうけどね・・・(^0^;)

残りの放送回数もあとわずか・・・約3ヶ月ですが
時が流れるのってとても早いですね・・・

(211.129.151.161).. 08月27日 04:37   No.631008


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用