【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1421 - 1440 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--ヨークシャオークス
++ わたなべ (新馬)…3回          

アレクサンドローヴァがやはり優勝しましたね。これでオークス三連勝達成です。凄いですね。
.. 2006年08月24日 12:31   No.3001

++ さんたのプレゼント (新馬)…2回       
英・愛オークス、ヨークシャーオークスの3連勝ですね。むしろ凱旋門賞のライバルはこの馬かもしれません。
.. 2006年08月24日 12:47   No.3002
++ アレックス (新馬)…1回       
12年連続牡馬が勝っている凱旋門賞なので、アーバンシーを成績の上ではかなり上回る強い3歳牝馬なので、80年代初期には牝馬が連勝した時期もあったのですから、可能性は高いかと思います。
にしてもオークス3勝は凄いな…

.. 2006年08月24日 14:54   No.3003
++ わたなべ (新馬)…4回       
ほんとに強い牝馬ですね。まだ牡馬との対戦がありませんが十分強いと思いますので楽しみです。
.. 2006年08月24日 17:24   No.3004
++ (m9゜д゜)b (新馬)…2回       
 さっき情報知りました。
この馬ウィジャボードと対決させたいですね。
世界最強牝馬と言っても過言ではないでしょう。

.. 2006年08月24日 17:47   No.3006
++ わたなべ (1600万下)…21回       
サイバーフィールさんの言うとおり凱旋門賞出ないようですね。サンケイスポーツにオペラ賞に出ると書いてありました。
.. 2006年08月26日 12:31   No.3009

■--ハンディキャップ
++ トウメイ (三冠)…176回          

明けましておめでとうございます。

まだ決定ではないですが、サンスポ.comの情報によると、もしかすると06年のハンディキャップの世界王者がディープインパクトになるかもしれないとのことです。

これが実現したら大変な快挙ですね♪
去りし後も偉大さを感じます。
.. 2007年01月04日 18:42   No.225001

++ シンザン (殿堂馬)…275回       
 初夢。ディープインパクト今年は世界キャンペーン。ドバイシーマクラシックからコロネーションC。それからKジョージ、愛チャンピオンS、凱旋門へ。
 このような我々の壮大な夢を打ち砕いたのが、サラブレッドビジネスという奴。何でも種付けが一番儲かる。関係者はウハウハ(とくに社台)
 本人はまだ走りたがっているというのに。ファンの夢をつぶした罪は重い。何が子供に夢をだ。
(Sルドルフの和田オーナーは、挫折はしたが一年現役を延ばしてまで世界に執念を見せた。ルドルフのように故障とか、普通の馬のように競走に限界を見せたというのならあきらめがつくが)
 サンデーサイレンス系は日本ではもはや飽和状態。世界キャンペーンを張り、終わったらゴドルフィンか、クールモアに買ってもらいサンデーの血を世界に広めるのがホースマンの役目だろう。
 ま、世界に目を向けたこんな気骨のあるホースマンは日本にいないか(フサイチを除いては)
 もう一個の初夢、フサイチに超名馬があたりますように。とりあえず今年はホウオー(法王?鳳凰?)

.. 2007年01月05日 09:19   No.225003
++ シンザン (殿堂馬)…276回       
初夢。ディープインパクト世界キャンペーン。コロネーションC、Kジョージ、愛チャンピオンS、凱旋門賞再挑戦。
こうした我々ファンの壮大な夢を打ち砕いたのは馬の周囲に群がるサラブレッドビジネスという奴。何しろ種付けが一番儲かる。関係者は種牡馬にしたくてしょうがない(特に社台)
 何が子供に夢をだ。いまやサンデー系は飽和状態。このさい世界キャンペーンに打って出てゴドルフィンかクールモアあたりに買ってもらいサンデーの血を世界に広めてあげるのが真のホースマンの役目だろう。
 こうした気骨のあるホースマンは日本ではもはやフサイチだけのようだ。(名前はイマイチだが)
 今年のもう一つの初夢。フサイチに今後、超名馬があたりますように。とりあえず今年はホウオー(鳳凰?法王?)

.. 2007年01月05日 09:38   No.225004
++ シンザン (殿堂馬)…277回       
投稿でミスをしました。
.. 2007年01月05日 09:40   No.225005
++ めご (1000万下)…15回       
有馬記念に関しては名のある評論家達がいろいろと言っていましたが、僕はこのレーティングの方が妥当な評価だと思います。
飛ぶという表現はあまり好きではないのですが、あの走りはちょっと常識を超えています。
ディープインパクトの集大成、ベストパフォーマンスと言っていい走りだったと考えます。

今さらの話でしつこいですけど、海外に再度行って欲しかったなー。
軽い走りのしかも追い込み馬では絶対駄目だと言われてきたダート戦(ドバイワールドカップ)でどの程度走れるのか見たかったですね。
また凱旋門賞に出走して雪辱を果たせば薬物問題に関するもやも…。まあ常識的には出せないでしょうが。

単に日本馬ではなく「三冠馬」に海外レースを勝って欲しいという気持ちが強いのです。
エルコンドルパサーのローテーションは合理的でしょう。
また、3歳馬が向こうに渡るのも合理的でしょう。
でもあえて「三冠馬」が海外で名を残すことに期待してしまうのです。
話が思いっきり脱線しました。すみません。

.. 2007年01月05日 23:37   No.225006
++ らっち (オープン)…44回       
どうやら127にんるようですね。
これは世界芝部門での
レールリンクとジョージワシントンと
同じトップタイという位置づけになります。

個人的にはもう一年現役で
フェブラリーからドバイワールドCという
ダート路線で力試しをして欲しかったです。
ある雑誌で 武豊はフェブラリーSで
8冠目指すのもありだったのでは?という話が
掲載されてました。

.. 2007年01月12日 13:18   No.225007
++ らっち (オープン)…45回       
↑の1行目投稿ミスです。
「127になる・・・」です。

.. 2007年01月12日 13:20   No.225008
++ めご (1000万下)…18回       
年度代表クラスの馬がダートを走るところ、見てみたいですね。
そういう極めてリスキーな事する陣営はいないでしょうが(笑)。

.. 2007年01月17日 02:32   No.225009

■--佐賀記念
++ 野比のび太 (500万下)…5回          

サイレントディールが久しぶりの勝利ですね。デビューした頃から見てますが、ダート路線に転向してもっと活躍すると思ってましたが、苦労したすえにまた勝ててよかったです。でも、真の適正は芝?それともダート?やっぱりダートですよね・・・
.. 2007年02月12日 19:46   No.265001

++ しょう (GⅢ)…55回       
クラシック候補と言われてシンザン記念を勝った後はクラシック路線で善戦するも一歩及ばず、ダートに活路を見出した初戦の武蔵野Sを圧勝したとき、ダート路線を引っ張ってくるのかと期待したものです。しかしその後は好走と惨敗を繰り返していて、芝とダートのオープンでわずか1勝ずつ。今回でようやく重賞3勝目ですね。名牝トゥザビクトリーの全弟という良血は未だ死なずと言ったところを見せてくれました。

それ以外では古豪のクーリンガーが2着に食い込みましたが、去年の3歳のダート路線で健闘したバンブーエールは最下位と惨敗。新4歳のダート路線組の牡馬勢にとっては厳しい現実ですね……

.. 2007年02月12日 20:25   No.265002
++ 見習いAD (GⅠ)…112回       
しょうさんの仰るとおり、4歳世代のダート路線は深刻ですね。アロンダイト、フレンドシップ、フラムドパシオンの早い復帰が待たれます。
現状では、グレイスティアラに期待するしかないのかな・・・。

.. 2007年02月12日 22:52   No.265003
++ まるる (殿堂馬)…434回       
佐賀記念を見に佐賀競馬場まで行ってきました。
武豊騎手が参戦ということで、馬よりもあちこちに「武豊騎手騎乗予定」の張り紙や看板があり、盛り上がっていました。
 
サイレントディールのマイナスの馬体重を見て、武豊騎手参戦のための「客寄せ」的な出走なのかなと勘ぐりましたが、武豊騎手の好騎乗とそれに応えたサイレントディールのがんばりに完敗でした。
 
ゴール前サイレントディールとクーリンガーの叩き合いに、場内は大歓声に包まれました。
天候が良かったので、すごく気持ちのよい一日でした。
(馬券を除いては・・・号泣)

.. 2007年02月12日 23:09   No.265004
++ わたなべ (海外GⅠ)…245回       
3年ぶりの重賞勝ち、しかもレコード見事です。しかし4番人気だったとは・・・ちょっと人気なかったですね。
.. 2007年02月13日 11:40   No.265006
++ しょう (GⅢ)…56回       
大物重賞を制したビービートルネードやマンオブパーサー、ナイキアースワークらがさっぱり走らなかったのは計算外と言っても言いぐらいですし、アロンダイト・フレンドシップ・フラムドパシオンといった新4歳の素質馬が全て故障や脚部不安ですからね……。アロンダイトの2着だったシルクウィザードが復帰した後に力を発揮できれば核になりそうですが、クルセイダーはまだ本格化には時間がかかる気がしますね。

牝馬のグレイスティアラやチャームアスリープ辺りは実力十分だと思います。ただし近走を見ると2頭ともやや早熟気味なのが気になりますが……

.. 2007年02月13日 11:41   No.265007
++ わたなべ (海外GⅠ)…246回       
もっともバンブーエールは隣からサイレントディールに被せられた為走る気を無くしたという若さを出したみたいです。そもそもサイレントディールは最近は駄目でしたが本来はこれくらいやれていい馬ですし、クーリンガーも中央は駄目・地方もたまに惨敗してますがやはりディール同様能力はある馬ですからね。4歳は有力馬が全て離脱というのが痛いですよ
.. 2007年02月13日 17:47   No.265008
++ 1週間遅れの18番 (GⅢ)…68回       
いやー勝ちましたねー、正直もう勝てないと思ってました。サイレントディール、そして関係者の皆様大変申し訳ございませんでした。

地道に頑張っていれば努力は報われるもんですね。久しぶりに競馬で人生の勉強と感じました。

.. 2007年02月13日 18:21   No.265009

■--アロンダイト故障
++ カオニャお (オープン)…41回          

左第1指骨々折のようです。ようやく復帰できたという矢先に・・・

体質的にちょっと問題のある馬なんでしょうか?エルコンの後継としての期待のある分、このまま引退→種牡馬のほうがベターかも知れませんが、どちらにせよ残念なニュースです。
.. 2007年10月14日 14:53   No.446001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…580回       
シリウスSを見てJCダート連覇もあるかも…と思ったんですが…

復帰に時間がかかるようなら種牡馬入りというのもテですねぇ。残念。

.. 2007年10月14日 19:01   No.446002

■--ジョンヘンリー・・・生きてたんや。
++ カブラヤオー (1600万下)…20回          

ジョンヘンリー・・・。
死んだってことより、まだ生きていたんや・・・て驚きが大きいです。

セン馬。
32歳で往生しました。

70年代後半~80年代の米国ターフを賑わせました。

7歳で出走した第2回ジャパンカップでは一番人気。
結果、惨敗も自国では以降も勝ち捲くりました。

”競走馬”としては歴史の残る偉大な活躍をしたと思います。
.. 2007年10月09日 18:33   No.444001

++ tia (殿堂馬)…501回       
アメリカンドリームの代表のような馬生でしたからファンも多く親しまれたビッグネームでした。毎年年始には「まだまだ元気なジョンヘンリー」といったようにTVニュースで取り上げられるヒーローでしたね(大抵ムシャムシャ食べてるカット、その後カッポカッポと歩く姿。何だか往年のシンザンのような感じですね)。長い間愛されて本当に素晴らしい馬生を送った名馬だったと思います。冥福を祈ります。。。
.. 2007年10月09日 23:36   No.444002
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…263回       
つい1~2ヶ月前にどこかのサイトで見て、まだ生きてたんだぁと感心していたばかりだったので、とても残念。ご冥福をお祈りします。

日本だとダービー馬カツラノハイセイコが31歳、名種牡馬ミルジョージも32歳で頑張っていますね。

.. 2007年10月10日 23:56   No.444003
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…213回       
私も訃報を聞いた時カブラヤオー様と同じ感想でした。
ジャパンカップの時は、熱を出していたそうですね。
ある意味アメリカンドリームの象徴だった馬だと思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2007年10月11日 00:05   No.444004

■--本日の重賞戦線
++ しょう (三冠)…158回          

新潟2歳Sはマリーゴールド賞を勝った3番人気のエフティマイアが好位追走から直線で早めに抜け出して完勝して三連勝。自在性もあり、今後も期待が持てそうです。2着に新潟好調の村田J騎乗の16番人気シャランジュが追い込んで牝馬のワンツー。3着にも9番人気のゴールドストレインが突っ込んだことで三連単は142万超の大波乱に。

小倉2歳Sはマルブツイースターが馬場が荒れようが関係無しにこちらも完勝。流石に暮れの阪神の距離は血統的に微妙ですが、スプリントではかなりの強さがあるような気がします。このレース2~3着のミリオンウェーブ、マイネレーツェルも今後が楽しみの馬だとおもいます。

札幌記念は近走大不振に陥っていたフサイチパンドラが詰め寄ってきた素質馬アグネスアークをクビ差凌いで逃げ切り、きんせんか賞以来ほぼ1年半ぶりに先頭でゴール。テン乗りの藤田Jの好騎乗もあったと思いますが、ようやくGⅠ馬がようやく真の重賞制覇。3着にサクラメガワンダー。上位人気に押されたマツリダゴッホとサイレンとプライドがともに見せ場なく着外に敗れた為、こちらも少々波乱となりました。

見せ場がなかったといえば、小倉11レースに出走したオーシャンエイプスが見せ場なく5着敗退…… 新馬戦圧勝以降はあれが幻だったと思えるくらい低調なレース。今後の復活はかなり厳しくなったといわざるを得ません……
.. 2007年09月02日 17:03   No.424001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…557回       
当初は連闘で臨んでいたはずのフサイチパンドラを本命にしていただけに延期が痛手でした。
アグネスアークの複勝がなぜか10倍もついたのが不幸中の幸い。
それにしても牝馬と相性いいレースですね。

開幕週の直1000で土日ともMVPだった村田JK。
サイン派の人は気づいていたかもしれませんが…今はちょうど防災週間。この前の震災で被害にあった新潟ですが、おそらく人一倍がんばろうと思っていたのは地元出身の村田JKかもしれませんね。
馬券の方は白帽が来たので1-6-10が取れた、と思ったのですが、よく見たら勝負服が違いました(苦笑)

.. 2007年09月02日 19:57   No.424002
++ tia (殿堂馬)…483回       
>>しょうさん
オーシャンエイプスはマヤノトップガン産駒に多い短距離馬なんじゃないでしょうか。追い切りで破格の時計出したりと不調とは程遠い状態で出走しているだけにおじさん(ゴールデンキャスト)同様マイルまでの短距離で復活してくれると信じています

.. 2007年09月02日 21:29   No.424003
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…254回       
オーシャンエイプス、あれ程の手応えで伸びませんか・・・。まだまだ真面目に走っていないようにも見えます。
大物だと信じているので、本格化するその時までなが~い目で見てあげたいです。
なんだかクエストフォベスト、ハギノグランドールを思い出しましたが・・・いや全く違いますね・・・。
とにかくケガをしないで。

.. 2007年09月03日 00:56   No.424004
++ まるる (殿堂馬)…483回       
オーシャンエイプスが、ようやく2勝目をあげましたね。
距離短縮が奏功したみたいで、昇級後の1000万、準OPでの走りっぷりを注目したいと思います。

今後は、1600m以下では面白い存在となりそうです。
後からわかるでしょうけど、結果的には菊花賞戦線に乗らなくてよかったのかもしれません。

.. 2007年09月22日 14:44   No.424005
++ tia (殿堂馬)…494回       
新馬戦以来の弾け方でしたね。無理させず前が開くまで待って追い出してビュンと一気に加速して悠々勝利はなかなかですね。京都ならもっと活きてくる様な感じですし、人気衰えないでしょうね(苦笑)

ところでおじさんのゴールデンキャスト園田移籍。小牧騎手の所属していた曽和厩舎と橋口厩舎は以前から結びつきあるのでこの馬にとってもよい移籍になるんじゃないかと思います。川原騎手と交流重賞出走までいくといいなぁ・・・。

.. 2007年09月22日 20:31   No.424006
++ めご (GⅡ)…96回       
オーシャンエイプスの勝ち方はすっきりしました。
ああいう勝ち方、僕好きです。

.. 2007年09月22日 22:34   No.424007
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…260回       
サクラローレルを並ぶまもなく交わして行ったトップガンを彷彿させる走りでした。
これで活路を見出しましたかね、それにこの馬には武騎手がピッタリ。
ホントすっきりしました。

.. 2007年09月23日 00:11   No.424008
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…207回       
オーシャンエイプスは、思い切り蹴飛ばしていました。
やはりマイルが合っているのでしょうか。
マイル王としてさらには中距離戦線まで活躍の場を広げて欲しいものです。
ザサンデーフサイチも復帰戦を飾りました。
こちらも無理せず階段を上って欲しいです。

.. 2007年09月25日 01:26   No.424009
++ わたなべ (殿堂馬)…349回       
オーシャンエイプスは短距離が合っているっということでしょう。すばらしい脚でした。しかし石坂厩舎は短距離・ダートに活躍馬が多いですね。
.. 2007年09月25日 16:53   No.424010

■--史上6頭目の快挙
++ ハバタケ (殿堂馬)…354回          

いつも僕が立てるスレは障害レースの話題ですみません(笑)
タイトルの内容は以下の通りです。
本日の阪神9Rで小坂忠士騎手騎乗のコウエイトライが
第9回阪神ジャンプステークス(J・GIII)でレコード勝ち。
このレース連覇を果たし史上6頭目、
牝馬では初となる障害重賞5勝目を挙げました。
障害重賞を5勝以上している馬はグランドマーチス、
バローネターフ、ファンドリナイロ、キングスポイント、
ポレールの5頭だそうです。
障害歴の浅い僕には伝説的な馬ばかりです。
これほどの馬に牝馬ながら迫っているとは
その力に脱帽です。
中山大障害にはバンケットが合わないとのことで
出てこないようですがまだまだ記録を伸ばせるチャンスは
ありますので更なる記録更新を期待したいです。
.. 2007年09月17日 20:41   No.436001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…259回       
牝馬とは信じられませんね、障害重賞5勝は本当に立派です。しかし中山を避け大障害を目指さないとは残念、来年のグランドJにまたやってきそうなカラジとやりあうのも見てみたいですが。

ウインクリューガーも頑張りました。

.. 2007年09月18日 00:31   No.436002
++ しょう (三冠)…164回       
自分が初めて知った障害の名馬はゴーカイでしたね。中山GJを連覇し、半弟のユウホウヨウとともに大障害ワンツー(自身は2着)などを果たしました。兄のユウセンショウもバリバリのステイヤーですからまず第一にスピードありきの日本では生粋のステイヤーというトンでも一族です。

あと出生も面白いです。実は社台に輸入されて大失敗したジャッジアンジェルーチが出した唯一の中央重賞勝ち馬と言うほうが個人的にツボです(マテ 母父としてエガオヲミセテやアジュディミツオー、オレハマッテルゼらを出したので、ブルードメアサイヤーとして再評価されたと言う逸話がありますね。

さてコウエイトライですが、今年出だしがあまり良くなくて衰えたかなと思った矢先にまた蘇りました。勝ったレース全てがGⅢと言うこだわりの彼女が休養中の障害馬たちを差し置いての大記録。元気に走ってますし、鉄の女と言うわけではないですが、本当に感嘆しますね。

.. 2007年09月22日 12:23   No.436003

■--メイショウサムソンに武豊騎手?
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…194回          

サンスポで見ましたが国内戦もこのコンビのようです。
私は、個人的感情論で反対です。
これまで石橋守騎手で勝ってきたのですからこのままのコンビで行って欲しかったです。
野武士のようなメイショウサムソンと苦労人石橋守騎手のコンビ、
大好きだったので、残念です。
私は、メイショウサムソンと武豊騎手は、ジャングルポケットとのコンビのように合わない気がします。
石橋守騎手で戦って欲しかったです。
.. 2007年09月06日 23:59   No.426001

++ らすかる (GⅡ)…90回       
こんばんは。
私も、サムソンの乗り変わりには反対です。理由は闘将親父さんと同じです。

テンポイントに鹿戸明騎手(ダービーを除く)、ミホノブルボンに小島貞博騎手、テイエムオペラオーに和田竜二騎手と、顕彰馬クラスの馬を、地味な騎手が見事に花咲かせた例は、枚挙にいとまがありません。

やはり、調教師が変わった影響もあるのでしょうね。デビュー時から石橋守騎手がサムソンのために心を砕いていた姿を直接見ていなければ、ドライな選択をせざるを得ないでしょう。
武豊騎手にとっても、有力馬アドマイヤムーンから離れていただけに、「渡りに舟」の乗り替わりなのでしょう。

しかし、何もかも武豊騎手では、興が醒めるでしょう。何より一般の人の眼から見て、「JRAはユタカのお陰で食っているのか?」という印象が残るに違いありません。

石橋守騎手の胸のうちはいかばかりのものでしょうか。たぶんいつまでもこの件を引きずって歩く人ではないでしょうが、やはり胸中は複雑でしょう。豊騎手も、尊敬する先輩から馬を取り上げてしまうことに、申し訳なく思っているでしょう。

みんなに後味の悪い思いをさせる「乗り変わり」。「勝つためならば手段は選ばずともよい」とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、皆様はどうお考えですか?

.. 2007年09月07日 02:23   No.426002
++ hi-lite (GⅡ)…78回       
「凱旋門のために色々してもらったんで天皇賞は乗ってもらわないとな」的な発言をニッカンのサイトで読んだと思うんですが、JC有馬そして来年も武騎手なんでしょうかね?
少なくとも来年始動時には石橋騎手に戻ってもらいたいところです。

.. 2007年09月07日 14:10   No.426003
++ うまたん (クラシック)…137回       
武騎手は人気馬で脚を余して届かずってのが多いですよね?サムソンも下げすぎて届かないってことになりそな気が…
特に最近の府中は前残りが多いし。

.. 2007年09月07日 16:29   No.426004
++ しょう (三冠)…159回       
オーナーがきっちり明言してる当たりはまだ好感が持てますね。ただ松本オーナーよりは高橋調教師の方が鞍上強化を求めてた可能性が高い気がしますが…… やはり乗り代わりは調教師が変わったことが大きいのかもしれませんね。

年内は取りあえず武騎手でいくみたいですが、来年の主戦騎手は現状では未定らしいので、元に戻すか武騎手で行くかは秋の成績如何でしょう。

個人的には変えて欲しくなかったとは思いますが、武騎手にはアドマイヤ軍団への見返しや石橋騎手のためにも、応援を続けていきたいと思います。

.. 2007年09月07日 23:30   No.426005
++ tia (殿堂馬)…485回       
馬主の松本さんらしい采配だと思います。尽くされた事に対する返しとしてはお見事かと。とある方々とは対照的な判断ですが・・・

また高橋調教師なりにGⅠ馬管理への思いも感じますし何とも言えません(名馬を預からせてもらった、と言っておられた天皇賞コメントが印象的)

.. 2007年09月08日 11:18   No.426006
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…232回       
ヤネを決めるのはオーナーとは某騎手のHPで拝見させていただきましたが、石橋さんになんの不具合があるんでしょうね。

サムソンはその血統からはとても似つかわしくない(ごめんw)荒々しいギャロップと必死の形相で追いまくる石橋さんが合うのです。

府中で石橋さんなら直線向いて叩きあいの相手を探して、くるならこい!って感じで見ているほうも気合が入ると思いますが、先生なら坂の中ほどまでじっとして直線でほかの馬の脚色みてから追い出すはず。

競馬としてはすごくスマートですけど、サムソンにスマートという言葉が似合うかどうかは個人の思うところです。

まぁ、、主戦と言われたヤネをおろしてまで先生を乗せるんですから秋3つのうちひとつは勝たないと恥ずかしいですよ。

負けて、負けて、有馬で石橋で復活ってのもありですがね。

.. 2007年09月08日 22:23   No.426007
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…305回       
確かに明らかなミスをした訳ではないんですがさらなる上を目指すために非情の決断をしたのかなって思ってます。
武騎手の心中は如何なもんでしょうか。

ちなみにオペラオーも大阪杯で負けた後武なら違う結果が出てたはず、ってのはよく仲間内で話しますね。

.. 2007年09月09日 08:15   No.426008
++ めご (GⅡ)…95回       
武は武で負けたら非難の嵐でしょうから、大変と言えば大変でしょう。
私はアドマイヤムーンとの戦いがちょっと楽しみです。
ただ、ぶっつけなんですよねえ、秋天は。

.. 2007年09月11日 10:53   No.426009
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…198回       
皆様レスありがとうございます。
私も野武士メイショウサムソンと石橋守る騎手のコンビが好きですし
らすかる様がおっしゃる顕彰馬クラスの馬を、地味な騎手が見事に花咲かせた
コンビは、記憶に残ります。
私が好きだったのは、最近ではヒシミラクルと角田晃一騎手です。
古くは、ヒカルイマイと仕掛人田島良保騎手、カブラヤオー、テスコガビーと
菅原泰夫騎手も名コンビでした。
最近ではデュランダルと池添騎手もいいコンビだったと思います。
個人としては石橋守騎手とのコンビ復活が希望です。

.. 2007年09月13日 23:30   No.426010
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…255回       
凱旋門賞挑戦が残念な形になってしまった以上、サムソンの遠征に関して尽力してきた武騎手に対してのオーナーの気遣いは十分理解できますね。

とりあえず秋3戦は武騎手でとのことですから、
ぜひサムソンの未知なる能力を引き出していってもらいたいです。理想を言えば更に力をつけ来年はまた石橋騎手の手元に帰り、完成されたサムソンとの名コンビ復活をファンの皆に見せつけてほしいものです。


.. 2007年09月14日 01:04   No.426011
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…307回       
ベッラレイアも武騎手に乗り変わりました。経緯は知りませんが逆に言えばそんな武騎手の存在が特別だってことになるんでしょうね。

またその逆はちょっと考えにくい気もします。いずれにせよ結果オーライが勝負の世界ですから。

.. 2007年09月15日 08:45   No.426012
++ ぶれいど (新馬)…1回       
Mサムソン&石橋騎手のコンビでないとありえないなぁ、と考えています。というより、武とMサムソンが合わない(画的にも、イメージ的にも)。

昔でいうなら、Mサムソンはカツラノハイセイコとダブるように思います。「見てくれこの根性 by杉本清」のような馬だと思いますので、武のような乗り方、気合の入れ方、う~ん、やっぱり合わない……。今年の天皇賞・春のような、石橋騎手の必死のムチの入れっぷり、腕が折れんばかりの手綱の扱き。重厚な馬だけに、どうしても合わない。確かに乗り替わりは、勝つためとは思いますけど……。
高橋成忠調教師も、ほとんどの馬を南井騎手とか村本騎手とかで乗せる事が多くて、弟子の佐伯清久騎手も乗れないまま引退しましたが(ケイエスミラクルは岡部騎手が最後に乗って……)。色々事情があるのだとは思いますが。

でも!Mサムソン自身は応援しますけどね。

いずれにしても、Mサムソンは石橋守騎手あっての競走馬であると信じています。早く戻ってきますように……。

.. 2007年09月16日 23:54   No.426013
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…201回       
色々なご意見を頂きありがとうございます。
私もスマートな武豊騎手より苦労人石橋守騎手とのコンビが
好きですし合っていると思います。
メイショウサムソンへの声援は、変わりません。
あの春の天皇賞の4コーナーで石橋守騎手が鞭を抜いたシーンと
場内実況がピタリとあった場面は、印象深いです。
並んだら抜かせない根性、武豊騎手には合わない気がします。
ローズSのベッラレイアにしても秋山騎手が乗った時のほうがスムーズな気がしました。
こちらは、ちょっと尺度が違うかもしれません。
でもやっぱりメイショウサムソンと石橋守騎手のコンビ復活を願わずにはいられません。

.. 2007年09月17日 00:12   No.426014

■--ミナガワマンナ死す
++ カブラヤオー (1000万下)…19回          

菊花賞馬ミナガワマンナが老衰で死亡とのこと。

菅原泰夫騎乗での菊花賞・・・いかにもステイヤー血統の上り馬って感じで駆け抜けました。

もう、10年前になります。
牧場で悠々と草を食むマンナの姿が蘇えります。
  ~アサヒライジングもますます応援します。

父同様、長寿を全うしたと思います。

合掌
.. 2007年09月11日 21:29   No.429001

++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…234回       
記憶に残る馬がまた一頭いきましたか・・・・


菅原さんは現役のときよーく1400万下で穴(たいてい頭)だしてましたね。

地味だけど穴を開けるときは派手なヤネって少なくなりましとねー


残された血統に感謝と期待を寄せたいです。

.. 2007年09月11日 22:37   No.429002
++ tia (殿堂馬)…489回       
シンザンが長寿記録達成時にミホシンザンと共に親子3頭一緒に歩いてたのが11年前ですか・・・ご冥福をお祈りいたします。

ミナガワマンナといえば息子アサヒジュピター。父が連覇したアルゼンチン共和国杯で3着に来た時も人気薄でしたね。ちなみにジュピターはアサヒライジングの母アサヒマーキュリーの全兄。やはり血統は浪漫ですねぇ・・・。

.. 2007年09月11日 23:06   No.429003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…306回       
菊制覇はライブで見ました。ただ一頭直線まっすぐ伸びてきた脚は印象的でした。サンエイソロン、ホーワセキト・・懐かしい名前が思い出されます。
「シンザンに初のクラシック!」杉本アナの実況も最高でした。

.. 2007年09月12日 11:26   No.429004
++ わたなべ (殿堂馬)…345回       
アサヒライジングの母の父でしたね。しかし父シンザン同様長生きしましたね。29歳ですかもう少し生きてほしかったですが・・・
.. 2007年09月12日 12:56   No.429005
++ らすかる (GⅡ)…92回       
こんばんは。
ミナガワマンナの訃報は今日知りました。数日前から体調が思わしくなかったそうですが、眠るような最後だったようです。

それまでシルバーランドやブルスイショーなど、スピード系の産駒を主に出していたシンザンが初めて出した本格派ステイヤーですね。
アンバーシャダイ、ヒカリデユール、ホリスキーなどと覇を競っていた、最後の「ステイヤー黄金時代」を飾る一頭でした。

クラシックでは春の二冠では歯が立たず、菊花賞で花開いたのは母方のヴィミーの血が効いていたのでしょうか。2着サンエイソロン、というのも泣けますね。

触れている方もいらっしゃいますが、肉体は滅ぶとも、アサヒライジングを通してその血は脈々と受け継がれていくのですね。エリザベス女王杯での飛躍を期待します。それが祖父への何よりの供養でしょうから…。

菊花賞馬ミナガワマンナ号の冥福を心から祈ります。

.. 2007年09月12日 21:41   No.429006
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…197回       
ミナガワマンナ、杉本アナの「シンザンに初めてのクラシックを…。」の
実況が印象に残ります。
菅原騎手とのコンビで直線一気にはじけた脚は、忘れられません。
らすかるさまがおっしゃるとおりアンバーシャダイ、ヒカリデュール、ホリスキーとの
激闘も印象深いです。
スピード系というと私は、東京の1800mの日本レコードホルダーだった
スガノホマレを思い出します。
アサヒライジングの母の父にその名を見た時懐かしかったです。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2007年09月13日 23:17   No.429007

■--主役はきまり?【スプリンターS】
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…233回          

気が早いかもしれませんが、サンアディユのレース見てそう思いました・・・・・・・

セントウルSで5馬身とかありえませんよ!

しかも芝3戦目・・・・テキは頭ひねっていることでしょうw
.. 2007年09月09日 16:00   No.428001

++ わたなべ (殿堂馬)…344回       
これは参りました強いしかし音無師今年はクラシック制覇・骨折と波乱ばかりですね。
.. 2007年09月09日 16:51   No.428002
++ tia (殿堂馬)…488回       
開幕週とはいえ1.07.1(レコードタイですか)に驚きました。前後3Fとも33秒台でサンアディユ走れたことにも驚きました。フレンチデピュティ産駒大活躍ですね。残念ダービーGPになってしまったドラゴンファイヤーも強い競馬でした。
.. 2007年09月09日 17:04   No.428003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…563回       
去年の夏から勢いよく500万下~準オープンを突破していってダートの新星になるか…と思ったらもまれ弱いという弱点からOPでは頭打ちに。
活路を見いだそうとしたアイビスSDはダート馬でも走れる芝直1000でしたが、今日のレースぶりだと芝ダート兼用で、弱点も解消しつつありますね。
上村JKが来なければいい3連複だったんですが…(苦笑)

ドラゴンファイヤーはユニコーンSでシャドウストライプが暴れて巻き添えを食らって除外になりましたが、悔しさのあまり久保田師が暴れていたそうです(笑)
去年のアロンダイトみたいな上り馬ですね。
一方で世界的良血クリーンは…アイスドールといい今回といい相手に恵まれませんねぇ。

.. 2007年09月09日 18:51   No.428004
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…196回       
強いレースぶりでした。
土曜日は、紫苑Sでラブカーナが秋華賞の出走権をとりましたがこのレース、
吉田隼人騎手が過怠金10万円、言い過ぎかもしれませんがカワカミプリンセスの
本田騎手とどこが違うの?
というくらいトウカイオスカーの進路をカットしたように見えました。
正直言って取られると思いました。
土曜日は、インティライミもヒヤッとしました。
今週は、審議が多かったですし福永騎手、武幸四郎騎手の落馬負傷もありました。
紙一重の世界とはいえ大きな事故にならないことを祈ります。

.. 2007年09月09日 23:04   No.428005

■--インティライミ2年振り勝利
++ わたなべ (殿堂馬)…343回          

なんとインティライミが今日の朝日CCで優勝したそうです。この馬能力はあるのにディープのダービー2着以来パッとしなかったのですが・・・あっさり完勝してしまいましたね。京都新聞杯以来2年振りの勝利ですか・・長かったですね・・・・
.. 2007年09月08日 16:59   No.427001

++ らすかる (GⅡ)…91回       
こんばんは。
インティライミが2年4ヶ月もの間ぱっとしなかったのは、やはり裂蹄が大きかったと思います。治しては怪我、治しては怪我の繰り返しでしたから。過去に蹄の不安や病気が原因で、何頭の馬が名馬になり損ねたことか…。
インティライミには、これからも無理せず名馬への道を歩んで欲しいと思います。
それにしても、本当に長かったですね。

.. 2007年09月08日 20:43   No.427002
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…231回       
レース見ました。

別馬のような印象を受けるほど強かったです。

天皇賞が楽しみなりました。

.. 2007年09月08日 22:13   No.427003
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…195回       
嬉しい復活です(直線でちとヒヤッとしましたが。)。
ダービーで頑張ったコースで佐藤哲三騎手(藤田騎手のお言葉を借りると哲ちゃんですか。)ともどもまた活躍して欲しいです。
それにしてもこのレースは、同じ勝負服が目出ちました。

.. 2007年09月09日 22:56   No.427004

■--あの人が中央へ?
++ なく頃 (GⅢ)…61回          

大井で通算3000勝を達成した大井の内田博幸騎手が、中央移籍のための騎手試験を受験するらしいです。内田騎手の場合、中央で5年間で20勝以上した騎手は1次免除なので2次からの受験となります。合格すれば中央のウチパクとなるわけですが…。
.. 2007年09月06日 10:01   No.425001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…561回       
3000勝という区切りもついて、もう地方競馬でやり残すことはないと決心がついたのかもしれませんね。
リーディング上位の常連となりそう…

あとは愛知の吉田稔JKが2次試験を突破してくれないかな…。

中央騎手免許つながりですが、シンガポールでがんばっている藤井勘一郎JKが予定では昨日帰国。
日本で3ヶ月ほど関東の調教師さんのもとで契約があったそうですが、騎乗ライセンスの出願がなぜか拒否されてしまったそうです。
日本デビューはかなわず…になりますが、吉田勝己氏とのツテがあるので調教には乗せてもらえるかもしれないとのこと。
その後はオーストラリアに戻るそうです。

.. 2007年09月06日 17:57   No.425002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…193回       
内田騎手が合格して関東を主戦にするとなると関東の騎手には脅威でしょう。
関西も安藤勝己騎手、小牧騎手、岩田騎手が加わって
かなり中堅、若手が刺激を受けています。
吉田稔騎手も加わると怖いです。
それにしても公営の騎手は、馬のいいところを引き出すのが上手だと思います。

.. 2007年09月06日 23:52   No.425003

■--あの人は、今?
++ らすかる (GⅡ)…76回          

こんばんは。
宝塚記念の馬柱でファストタテヤマと安田伊左夫師の名前を見ていたら、かつての主戦で師の子息でもある安田康彦元騎手のことを思い出しました。
メイショウドトウとの輝かしい日々に背を向けて、彼は一体どこに行ってしまったのでしょうか?

引退時には、「今後の予定は未定」とだけ発表されていましたが、調教助手にも、厩務員にも、なったという話はとんと聞きません。もはや競馬サークルから離れてしまったのでしょうか。

鞍の技術を生かして皮職人になった方や、ホワイトフォンテンの高橋騎手のように民宿を経営する方もいますが彼は今どこで何をしているのでしょうか?それともこれは触れてはいけないタブーなのでしょうか?

もし彼の消息をご存知の方がいらしたら、差し支えない程度で結構ですから教えて頂けないでしょうか。私のほかにも気を揉んでいられる方も多いと思うのですが。
.. 2007年06月22日 20:19   No.397001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…527回       
そういえば、引退後の動向についてはまったくニュースがないですね。。

安田JKといえば、こんなエピソードが。
競馬学校にいたとき(ワルで超有名だった同期の)社長と夜中事務室に忍び込んで二人でコーラ(安田)とスプライト(藤田)をがぶ飲み…したと思ったら安田少年が、
「これ、しょうゆ(?)じゃないか!」
と叫んで噴いていた、という話を「特別模範男・藤田伸二」で読んだことがあります。

やんちゃ坊主だったんですねぇ(笑)

ファストタテヤマの菊花賞や、ブゼンキャンドルの秋華賞であっと驚かせたのが思い出されます。

.. 2007年06月22日 22:15   No.397002
++ 闘将親父 (三冠)…153回       
安田康彦騎手というと秋華賞をブゼンキャンドルで勝った時の
「ぼちぼち行こうか。」と「皆さん、大穴あけてどうもすんませんでした。」
というユニークな受け答えも印象的です。
吉沢宗一さんや東信二さんのように競馬評論家に転進する方もいらっしゃいますが
どうしていらっしゃるのでしょう。
このテイエムオペラオー、ナリタトップロード、メイショウドトウは、和田騎手、渡辺騎手、安田騎手とも地味でしたが
それぞれにお手馬として名コンビでしたので、勝負も面白かったと思います。
ここにアドマイヤベガやラスカルスズカで武豊騎手が絡む、見応えがありました。

.. 2007年06月22日 23:01   No.397003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…560回       
しばらく情報のなかった安田元JKですが、、あれまぁ…。
.. 2007年09月05日 20:57   No.397004
++ らすかる (GⅡ)…89回       
こんばんは。
安田元騎手、残念な事件を起こしてしまいましたね。「GIジョッキー」の矜持は一体どこへ行ったのでしょう。
↑でも書いたように、彼のその後について気をもんでられる方も多かっただろうに、よもやこんなところで名前を見ることになるとは…。
怒りを覚えると同時に悔しくてたまりません。

やはり彼の動向は触れてはいけないタブーだったのでしょうが、刑事事件に発展してしまった以上、彼がどういう生活をしていたのか、なぜ「悪い仲間」と交際するようになったのか、ファンも大きなショックを受けることでしょうし、この際全てを明らかにすべきだと思います。

安田よ、メイショウドトウで宝塚記念を勝ったとき、いつもはシビアな視線を光らせている報道陣からも温かい拍手を浴びたのを忘れたのか!

.. 2007年09月05日 21:42   No.397005
++ hi-lite (GⅡ)…77回       
ニュースサイトでみましたが安田騎手こんなこと言う人でしたっけ・・・
酔っていたと出てますがこれはちょっとひどいですね。オペラオーを負かした宝塚記念大好きなレースでしたが少し見方がかわっちゃうなぁ・・・

.. 2007年09月05日 22:00   No.397006
++ カブラヤオー (1000万下)…18回       
元々、失踪騒ぎを起こしたりと・・精神的に不安定な要素がクローズアップされてたので・・。

早々の引退も、今回の事件も・・・やっぱりなっていう印象です。

しかし・・コンビニ恐喝とは・・
エエ年こいて情けない!

心が荒むわ。

.. 2007年09月05日 22:17   No.397007
++ tia (殿堂馬)…484回       
溜息しか出ませんね・・・。
佐伯元騎手などが相談にのってた(競馬サークルから離れてからの生活など)のは何だったんだろう・・・。悲しいの一言です。

.. 2007年09月06日 01:27   No.397008
++ わたなべ (殿堂馬)…342回       
ああ情けない・・・・前にも飲酒運転などやらかしていますが・・・・ドトウ好きだったんですけど・・・
.. 2007年09月06日 17:23   No.397009
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…230回       
非常に残念なことです。

酒癖が抜けなかったんですね。

.. 2007年09月06日 18:55   No.397010
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…192回       
新聞で読みましたがお酒の癖が悪かったようですね。
お父様の安田伊佐夫先生は、タニノムーティエの主戦騎手だったと思います。
メイショウドトウといいコンビだったのにこういう事件は、残念です。
今まで積み上げたものを全て失うのですから。

.. 2007年09月06日 23:46   No.397011

■--夏の短距離戦線、ようやく…
++ 避暑中のイギリス貴族 (新馬)…4回          

牝馬が7連勝していたサマースプリントシリーズでしたが、ようやく牡馬が連敗を止めましたね。それでも波乱の傾向は続くようです。

馬券の方は◎キョウワロアリングと○ワイキューブで馬単12万馬券を夢見ていたのですが…みごとに1,3着でした(泣)

北の大地ではアサヒライジングが古賀師とともに初重賞。追いかけている馬だけにうれしいものです。
.. 2007年08月12日 19:19   No.420001

++ tia (殿堂馬)…476回       
アサヒライジングのオーナーさんも初重賞制覇ではないでしょうか。カナハラドラゴンが頑張っていた時にそんな話を耳にしたと思うので。ミナガワマンナのオーナーさんのご家族の方だそうなのですが。

キョウワロアリングって近親(といっても遠い親戚ですが)にエイシンチャンプいるんですね。サンデー産駒ということにも今になって気が付きました(汗)

.. 2007年08月12日 21:33   No.420002
++ しょう (三冠)…153回       
飯田Jと乗り代わりでキョウワロアリングに騎乗した角田Jは北九州記念連覇だったそうです。角田Jは函館SSも勝っていますから、サマースプリントシリーズの騎手部門初代王者にも最有力となりました。

北海道の方では2着に好位を追走したイスクキューズ。実績ナンバー1でしかも最も得意とする展開に持ち込んだアサヒライジングにはちぎられましたが、追い込んできたディアチャンス・アドマイヤキッスを押さえ込んだことで、今年の三歳戦線のレベルの高さを示しました。

天の川Sではタマモサポートが快勝、秋の古馬の重賞戦線に楽しみな存在として台頭を示しました。
一方フサイチジャンクが登場しましたが3着と敗戦。復帰二戦目であっさり勝ちあがりたかったこの1戦を落としたことで早熟説も…… 同日のクイーンSでもフサイチパンドラも5着と上位争いに加われず、果たしてこの2頭の復活はあるんでしょうか……

.. 2007年08月12日 22:01   No.420003
++ わたなべ (殿堂馬)…340回       
アサヒライジングの母父ってミナガワマンナだったですね。シンザンの産駒の1頭で菊花賞馬正直びっくりしました。タマモサポートの父はタマモクロスいやぁいいものですね。こういうのも
.. 2007年08月13日 12:02   No.420004
++ なく頃 (GⅢ)…58回       
アサヒライジングやっと重賞制覇ですね。初の札幌もなんなく逃げ切りました。この後は府中牝馬Sを使ってエリ女ですかね。東京巧者なだけに毎日王冠使って天皇賞とかおもしろそう。

北九州は…短距離になってから荒れますね。

.. 2007年08月13日 23:41   No.420005
++ 見習いAD (三冠)…166回       
アサヒ>完璧な逃げでした。この調子で一気にGⅠ馬に駆け上がってもらいたいです。
.. 2007年08月14日 21:13   No.420006
++ しょう (三冠)…157回       
今日のキーンランドCはクーヴェルチュールが快勝で重賞初制覇しましたね。元々フェアリーSで1番人気に押された素質馬。51kと軽ハンデだったとはいえ強い競馬でした。……ただローカル外だとフィリーズレビューの5着が最高とローカル巧者なだけな可能性もあるんですが;;
函館SSの勝者で実力馬アグネスラズベリが2着。騎乗した角田Jkはサマースプリントシリーズ絶好調で2勝2着1回。3~4着にワイルドシャウト・ブラックバースピンと人気どころが入ったのに対し、1番人気に押されたゲレイロは11着に敗退。どうも距離適正に現状では幅が無いようなのでマイル前後がちょうどいいのかも知れないですね。

新潟記念では先行して早めに抜け出した吉田豊JKの好騎乗もあってユメノシルシが快勝で重賞初制覇。豊JKは一昨年の鳴尾記念以来の制覇と予想以上に久々だったみたいです。前走で新潟の準オープンを快勝した伏兵トウショウヴォイス、一昨年の覇者ヤマニンアラバスタが後方からよく追い込んで2~3着。トウショウボイスはともかくアラバスタも人気を落としていたので三連単は2700倍以上つきました。1番人気に押された七夕賞2着のモナークは追い込むも6着。戦績を見ると本質はステイヤーでトップガンジョーが掛かったことによるハイペースに対応できず敗れたという見解のようです。

.. 2007年08月26日 18:19   No.420007
++ tia (殿堂馬)…481回       
クーヴェルチュールの活躍はローカルで生きる競馬といいますか切れ味を封じる地力勝負に長けている気がします。大舞台が切れを必要とするだけに今後の飛躍はどうかなと思ったりもしますがローカルOP大将というのもバイプレイヤーっぽくて好みなんですが(苦笑)
.. 2007年08月26日 20:23   No.420008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…555回       
トウショウヴォイスは今年の初めからいつかは強くなると信じて買い続けてきた馬で、新潟記念でも本命にしました。馬券の方はヤマニンアラバスタに割られて1,2,4,5,6着となってしまいましたが、、初めての10Fで好成績を残せたのは大収穫だと思います。
秋には同じトウショウ産業のカレッジとの末脚対決が見られるかもしれないので楽しみです。

キーンランドCは再び牝馬の天下になりましたね。
ワイルドシャウトは出遅れがなければ届いたかも…
個人的にはニシノチャーミーが上がり最速で9着に来たのでやや復活かな…という気もします。

.. 2007年08月29日 10:48   No.420009

■--ウオッカが凱旋門賞断念、欧州遠征白紙に
++ しょう (三冠)…152回          

ウオッカが蹄球炎を発症、調整が難しくなるとして凱旋門賞を回避することが決定したそうです。結局ダービー・宝塚の連戦が三歳牝馬にとって酷なローテーションだったということでしょうか……
結局みなさんの言うとおり、宝塚を回避していれば疲労を溜めることもなく発症しなかったのではないかとも勘繰りたくなってします。
幸い競走能力に影響のある故障ではないことが救いですが、結局夢のローテーションは夢のまま露と消えました……
.. 2007年08月08日 11:55   No.419001

++ tia (殿堂馬)…475回       
レース間隔をあけられないウオッカにとって避けては通れないアクシデントだったと思いますよ。リスク覚悟でローテ組まれてこられた結果なので仕方ないのではないかと。それだけ凱旋門賞への道にたどり着くまでが大変だという事だということでしょう。ディープにしてもサムソンにしても過酷なレースを渡り歩いて辿りついたわけですから・・・
.. 2007年08月08日 17:19   No.419002
++ 避暑中のイギリス貴族 (新馬)…3回       
レース間隔をあけられない…サニーブライアン(弥生3着の後若葉Sに出走)を思い出しました。
ずっと前から照準を絞って調整していても故障発生する可能性もあるし、馬体の管理ってつくづく大変だと思わされます。

.. 2007年08月08日 21:41   No.419003
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…181回       
フランスの馬場は、合わないと思っていましたが挑戦できなくなってしまったことが残念です。
春の疲れ、特に宝塚記念のあの馬場は、堪えたと思います。
ケガの程度が軽そうなことが不幸中の幸いです。
しっかり治して復帰して欲しいです。

.. 2007年08月09日 00:12   No.419004

■--今日の結果
++ しょう (三冠)…151回          

ハートオブクィーンが函館2歳Sを圧勝して、2歳のJRA初重賞制覇を飾りました。直線早め先頭で二の足を使う凄まじい強さで楽勝でした。前走のラベンダー賞に続きOP戦連勝、血統からいえばダート馬なんですが、ダートと言うより少し渋めの芝で今後も活躍が見込めそうな馬です。人気どころではイイデケンシンは3着にきましたが、注目されたエイブルベガは6着と惨敗。重と言うことを差し引く必要はあると思いますが、どうにも評判倒れになりそうな感じです。

関屋記念は久々ながらカンパニーが大外から一気に差し切って快勝。このメンツでは久々でも格が違いました。マイル戦に活路を求めたシンボリグランが2着に入り、今後の選択の幅が広がりました。あと同じく久々だったカンファーベストも4着に入っており、いまだに健在振りを見せてくれました。

函館8レース(500万下)では3歳馬が1~5着を占める中、ホワイトベッセルが快勝。デビュー戦で今は亡きナタラージャ、素質馬ランペイアに次ぐ3着に入った実力馬がようやく自己条件戦を3戦目で勝利。ただやはり渋った方が走るみたいですね。白毛ゆえに快晴のときに派手に勝ってもらいたい気持ちもありますけど。
.. 2007年08月05日 18:56   No.418001

++ 避暑中のイギリス貴族 (新馬)…1回       
関屋記念…先生が最後方まで下げなければ◎マイケルバローズが差しきったかなー、、というのは想像にとどめておきます。

今日はカシマワールドの複勝に救われました(笑)

.. 2007年08月05日 19:05   No.418002
++ 見習いAD (三冠)…165回       
カンパニーの復活、嬉しい限りです。
関屋記念は叩き台で、新潟記念が本命かと思いましたが、この後は毎日王冠→秋天でしょう。昨年の雪辱を期待しています。

.. 2007年08月05日 20:51   No.418003
++ 闘将親父 (三冠)…179回       
函館二歳Sのハートオブクイーン、関屋記念のカンパニー、いずれも強かったです。
ハートオブクイーンは、少し休んで暮れに力試しに来て欲しいです。
カンパニーは、あの大外一気見事でした。
こちらも秋が楽しみです。

.. 2007年08月05日 23:27   No.418004
++ サーアイヴァー (GⅡ)…82回       
やはり、カンパニーはこの面子では力が違いましたね。
直線競馬の様な、外ラチ一杯の競馬には痺れました。
本賞金を加算したことによって、天皇賞(秋)への
ローテーションも組み易くなったでしょうし、
去年とは違った結果が期待出来そうです。

.. 2007年08月06日 01:37   No.418005
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…180回       
レースは、見応えありましたが一つ函館で気になったことがありました。
メジロライアン、顔見せは、いいのですが横山騎手を乗せてキャンターは、
いかがかと個人的に思いました。

.. 2007年08月07日 01:22   No.418006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…252回       
>メジロライアン、顔見せは~
典騎手、早く走りすぎたかなと反省していましたね。
個人的には懐かしさが込み上げてかなり感動していました。ファンも典騎手も大喜びのとても楽しいイベントだったと思います。
ファンの多い馬ですよねぇ。

.. 2007年08月07日 09:31   No.418007

■--(無題)
++ win (新馬)…1回          

初めまして。
よくサイトを利用させていただいています。
つい懐かしい馬の事を思い出すと、
数時間でもデータ見続けてしまいますね^^;

10年前の重賞勝ち馬も今となっては、
元気にしているのか分らない馬も多いようで…
ただひたすら懐かしいもんです。
あまり大した問題ではないのですが、
間違いを発見しましたので、お伝えに参りました。
マイスタージンガー(マイナー…)
のところを見ていましたら、条件戦の2着馬の
「フィルードヴォン」号が「フィールドヴォン」
になっておりました。
彼女は確か、ダンチヒ産駒でバクシンオーの2着に
なったこともあったような…

ということで、これからも楽しませていただきます。

.. 2007年08月05日 12:25   No.417001

++ tia (殿堂馬)…474回       
BCスプリントなどを制したSmileの半妹でしたね。条件時はスピード勝負で飛ばしていくのにOPでは怒涛の追い込み。自己条件に戻って追い込むと見事に不発したりと買い辛い馬でした(汗)

バクシンオーの2着といえばオータムスプリントSですね。殿から一気に追い上げてバクシンオーを半馬身差まで来たのは覚えています。バクシンオーはその秋本格化するんでしたね

.. 2007年08月05日 18:12   No.417002

■--スティルインラブ死去
++ ハイペース (クラシック)…137回          

スティルインラブが腸重責のため亡くなったそうです。
この馬の後半生はまさに踏んだり蹴ったりでした・・ご冥福をお祈りします。

.. 2007年08月02日 22:09   No.416001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…554回       
引退時期を間違えなければ…。という馬でした。
兄ビッグバイアモンもかなりの器だったはずが脚部不安でそれを証明することはかないませんでしたし、幸薄いファミリーですねぇ。。

関屋記念は甥のピサノパテックが弔い合戦となるでしょうか。

.. 2007年08月02日 22:55   No.416002
++ めご (GⅡ)…94回       
ヤフーで見て思わず「エーッ」と言ってしまいました。
なかなか思い出深い馬なのでとても残念です。
7歳じゃなあ…。

.. 2007年08月03日 00:05   No.416003
++ 阿武松 (GⅡ)…89回       
ショックです。
本当にこれからだったのに。

.. 2007年08月03日 00:16   No.416004
++ 競馬王 (GⅡ)…96回       
唯一の子供キンカメですから。。。
がんばってほしいです。
もう牝馬3冠の称号を持てそうな馬が現れるかどうかわからなっただけにとても残念です。
幸Jも相当悲しんでるでしょう。。。
ご冥福を祈ります

.. 2007年08月03日 09:56   No.416005
++ らすかる (GⅡ)…85回       
こんにちは。
牝馬3冠というのは、ある意味、牡馬3冠よりも難しいですからね。ビクトリアC創設以来37年間で3冠牝馬は2頭、対して3冠牡馬は4頭ですから、その厳しさが窺えます。
3冠で記録と記憶を残し、それだけでも充分じゃないかな、と思います。後に残された彼女のなすべきことは、アドマイヤグルーヴが成し遂げてくれたんだと、自分を納得させています。

3冠牝馬スティルインラブ号の冥福を祈ります。

.. 2007年08月03日 10:39   No.416006
++ うまたん (クラシック)…132回       
あれだけの馬だから、牝馬は欲しかったです。
なんとかキンカメの仔に頑張ってもらえればと思います。
サラブレッドってなかなか長く生きられないですね…

.. 2007年08月03日 18:28   No.416007
++ 闘将親父 (三冠)…178回       
若過ぎます。
牝馬三冠で燃え尽きてしまった競走人生だったような気がします。
エリザベス女王杯の鼻差負けから競走人生が変わってしまったような感じでした。
遺された産駒が一頭だけですが彼に頑張ってもらい貴重な三冠牝馬の血を残して欲しいものです。
残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2007年08月04日 00:14   No.416008
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…303回       
ヤマピットが思い出されました。頑張れ!第二のボージェスト。
.. 2007年08月04日 06:30   No.416009

■--カワカミプリンセス
++ なく頃 (GⅢ)…57回          

骨折みたいですね。しかも全治1年とは・・・。期待していただけに残念です。
.. 2007年07月26日 22:01   No.415001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…250回       
これはまたショッキングな・・・全治1年とはずいぶんと重症ですね。現役続行か引退かどうなりますか。
幸四郎騎手も巻き返しに燃えていたでしょうからねぇ。
本当に残念です。


.. 2007年07月26日 22:51   No.415002
++ 闘将親父 (三冠)…176回       
札幌記念を楽しみにしていたのに残念です。
不完全燃焼だったウォッカ、まだ対決していないダイワスカーレットとの対決か、
男馬に挑むのか、秋の路線に注目していました。
どちらにしてもケガをしっかり治して欲しいです。
エリザベス女王杯の降着から勝運に見放されている感じですね。
私は、彼女が現役最強牝馬だと思っていますよ。

.. 2007年07月27日 01:16   No.415003

■--エリモハリアー
++ ハイペース (クラシック)…136回          

いやね、もう・・怪物ですね。
3連覇おめでとうございます。タップガ達成してから10年は出ないと思ってたのに・・
前走はブービーメーカー。この馬のホーム、函館で健在をアピールしましたね。
.. 2007年07月22日 20:25   No.412001

++ らすかる (GⅡ)…84回       
こんばんは。
ほんとに全くその通りだと思います。>ハイペースさん
しかも、屈腱炎を克服しての3連覇ですよ。頭が下がります。
そういえば、この馬、あのエリモダンディーのいとこなんですよね。何となくじんわりとしたのは私だけでしょうか?

.. 2007年07月22日 20:51   No.412002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…549回       
エリモなのに勝負服が…と思ったら最初こそ山本さんの持ち馬でしたが、未勝利脱出前に売却されてたんですね(その後もう1度馬主変更)。
3連覇もすごいですが、3度とも騎手が違うというのもすごいことですね。

巴賞はあくまで復帰後の試走、中間の調教も思わしくなかったのに昨日ひそかにやった調教でカンが戻ったようですが、まさに「ここ一番にしぼる」を体現した仕上げでしたね。

となればVinnie Roeばりの4連覇を期待…(笑)

.. 2007年07月22日 21:13   No.412003
++ めご (GⅡ)…91回       
ハンデ戦で確か1キロずつ(確認してませんんが)斤量が増えてますし。
騎手も全部違う騎手ですし。

面白いですね~。

.. 2007年07月22日 22:03   No.412004
++ 闘将親父 (三冠)…175回       
オースミレパードともども馬にこういう表現がいいかどうかわかりませんが
まさに「鉄人」ですね。
エリモハリヤーの函館記念三連覇おめでとうございます。
今回は、前走の成績が悪かったので、軽視していましたが見事に
お返しされました。
これからも活躍して欲しいものです。

.. 2007年07月22日 23:06   No.412005

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca