【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1381 - 1400 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--引退・・・
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…274回          

アドマイヤムーン引退ですね・・・香港に行けなかったのが残念。天皇賞がすっきりしなかっただけに、なんだか寂しい引退です。

海外もENGLISH CHANNEL、DYLAN THOMAS、SCORPIONあたりも引退、他に凱旋門賞2、3着馬は休養入ってしまったし・・・。
香からも来ない、いったいJCには誰が来てくれるんだって感じです・・・独の馬は来ませんかねぇ。

天皇賞2、3着馬を始め、国内も回避馬が多く、サムソン、ポップ、インティ、アサクサで4強ですか。
.. 2007年11月01日 01:50   No.452001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…591回       
以前競馬ブログ界の大物が集まった飲み会に同席させてもらいましたが、「JCはどっちも外国馬はいらないですよ」と断言してしまった手前、、各馬の動向が気になって気になって(苦笑)

個人的に(いらないと言いつつ)要注意なのがダートのStudent CouncilとターフのSagara。
後者は回避ですが、Student Councilの方はあと10日ほどで出国する予定だとか。
ちなみにマイルチャンピオンシップでいまだに辞退していないということはBecruxも来るかもしれませんね。

ドイツ馬は…どうでしょう。来るとすればSaddexかQuijanoになるでしょうね。

JCダートの予備登録馬にあの名前があったんだ…(泣)

.. 2007年11月01日 01:24   No.452002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…230回       
もうレースに出走せずこのまま引退ですか?
だとしたら残念です。
一方JCでドリームパスポートが帰ってくるそうですね。
JCDにフサイチホウオー、この時期、ジャングルポケットの子に
ペリエ騎手、一発やって欲しいです。

.. 2007年11月09日 23:51   No.452003
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…278回       
>闘将親父さん
申し訳ございません・・・。
なんだかゴタゴタしているようで、情報が錯綜していますね。香港も出走可能になったことだし、マイルCS、JC含めどこかしらに出てくるのかもしれません。

.. 2007年11月11日 00:30   No.452004

■--あの時あの一瞬
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…249回          

秋の天皇賞のビデオを何回か見直して、なぜこの進路かと疑問符がついたのと斜行に関連した事を考えて見ました。

直線向いたときのサムソン、内らちから4Mほどの外側に進路をとり4分目あたりを進路にとりました。この日の府中は急な雨上がりで、たしか内からの馬でも脚が伸びていました。
サムソンはまったく無駄のない内内を走っていたはず。

武は前日から馬場を一周して状態を確かめていたと報道もされていました。自身も実際の競馬でこの日は外にださずに内から追っていた姿を拝見しました。

結果的に、この4分目を走らせたことで第3者からはその下見が結果につながったと評価しました。ですが、その外は斜行として有力馬は大きく不利を被った訳です。

これには何かしらの勝負師としての感が働いたと私は考えます。


福永Jkは言ってます。

以前よりバルクは外に膨らむ癖があり、ヤネはそれを抑えるべきだと。

事前にわかりきっていたことだったと思われます。
これを競馬に生かすことか出来ないか。

これが今回の分かれ目では?と思いました。

仮に武がこの癖を見抜き、さらには内枠の6歳馬で着を狙いなら当然前にいくであることを。

直線に向くときにサムソンが空いた内らちを走ったならバルクは外に膨らむことがあったとしても、らちを走るサムソンと併せたはず。
そうなると、今回あったはずの外に膨らむ不利が消失するとともに非常に馬場のいい4分目から中心を差し馬が疾走するわけです。坂下で3馬身リードをしていたとしても、らち沿いを走る馬が外からきた馬に合わすことは無理です。差される可能性のほうが大きいわけです。そうなると、アグネスアークとカンパニーが合わせた状態でゴールまでいくところをさらに外からアドマイヤとポップロックがくる展開まで考えられます。
そうなると、サムソンはよもやの敗戦も十分に考えられる訳です。
バルク、エイシンの癖、展開、枠などを深謀遠慮すれば今回の本当の仕掛け人が見えた気がしました。

あくまでこれは私の脳内ドラマですので、フィクションで楽しんでください。ただ、ここまでを仮に行動に移していたとするなら武豊。恐るべし。
.. 2007年10月30日 23:54   No.450001

++ 一杯追 (海外GⅠ)…244回       
「コスモバルクは毎回、毎回やっている」と言った福永に対して、“判っているのなら、予想して避けろ”という批判の声も上がっているようです。“それに較べて武は”との評価も出るわけですが、どこまで読みきっていたかはともかく、教習所で言われるような「危険回避運転」能力は間違いなさそうですね。2002年「スプリンターズS」のビリーヴなども思い出されます。

 ところで、直線の五十嵐は散々指摘されていますけれども、パトロールビデオを見直すと、蛯名・マツリダゴッホ(2角で内側に斜行、過怠金50000円)も相当なものです。スタート直後、大外枠から異様なほど外側に飛び出し、そこから内目に切れ込んでポップロック(煽りでボンネビルレコード)を完全に封じ込めました。ペリエは「スタートしていい位置を取ろうとしましたが、外から来られて後方になってしまいました」(ラジオNIKKEI)と述べています。

.. 2007年10月31日 03:04   No.450002
++ めご (GⅠ)…110回       
武兄は以前から「コスモバルクはよれるから気をつけている」という発言をしていたし、実際今回のレース後もコスモバルクに気をつけていた旨の発言をしたようです(これは聞いた話)。

不利の話にまで拡大するのは違うと思いますが、少なくともコスモバルクからの影響を受けない騎乗をしたことは確実だと思います。

.. 2007年10月31日 23:14   No.450003
++ tia (殿堂馬)…506回       
古い話ですが歩く競馬四季報と言われていた武豊騎手らしく馬の癖(騎手の癖)、馬場傾向などを短期間に読み解くのは流石ですね。武豊TVでも視点の広さを見せてくれているわけですが。今回はエイシンデピュティの柴山騎手と長い間会話していてその気にさせた感ありましたね。うまくポケットに嵌ってみせてギリギリまで動くのを我慢させているあたり、平成の盾男ここにあり、ってのを見せてもらった気がします。
.. 2007年11月01日 00:01   No.450004
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…229回       
裁定は、裁決委員には重々承知の上ですが 一杯追様がおっしゃるとおり
パトロールビデオを見ると蛯名騎手の斜行も相当なものでしたね。
コスモバルクの五十嵐騎手にはずいぶん非難が行ったようでした。
そう言えばルメール騎手は、三歳時のJCで内ラチ沿いを走らせていました。
今回武豊騎手は、色々とコース取りを代えて入念に下見をしていました。
この方は、いつもG1の週は、そうですが今回は、どのレースもはっきり意図が読み取れる
騎乗でした。
またダイワメジャーの内につけ彼を外に回した騎乗も光りました。
私は、前にも書きましたがあの斜行がなくても差こそ詰まれメイショウサムソンの
勝利は、動かなかったと思っています。
ただこういうことがあると残念ですね。
今回は、特に強い馬が強い勝ち方をしましたが実力を出し切れなかった馬も
数多くいたと思います。

.. 2007年11月08日 23:52   No.450005

■--ダート競馬の祭典、JBCスプリント&クラシック
++ まるる (殿堂馬)…486回          

馬インフルの影響もあり、交流重賞の話題も久しく聞かれませんが、今日は、JBCデーです。
 
さきほど終わったスプリントは、メイショウバトラー、リミットレスビッドの人気の2頭が、馬券圏内から消えて、高配当が出ました。
 
勝ったのは、地元大井のフジノウェーブ。
私は、穴で狙ってましたが、肝心の人気馬が来ず・・・_| ̄|○
 
さて、次は、クラシック。
JBCスプリント⇒マイルと連勝中のブルーコンコルドが今年はクラシックに出走してきました。
帝王賞2着もあり、距離の不安もなさそうで、本命。
サンライズバッカス、ヴァーミリアンが相手も、地方馬フリオーソ、キングスゾーン、メーンエベンターも絡めて高配当狙いといきたいですね。
 
◎ブルーコンコルド
○サンライズバッカス
▲ヴァーミリアン
△フリオーソ
△キングスゾーン
△メーンエベンター
 
悲願のGⅠ制覇を狙う帝王賞以来のシーキングザダイヤは、わかりません・・・
でも、がんばれ!
 
.. 2007年10月31日 19:42   No.451001

++ まるる (殿堂馬)…487回       
クラシックは、ドバイ帰りのヴァーミリアンが圧勝。
4コーナーで外に振られたブルーコンコルドとインを突き抜けてきたヴァーミリアンとコース取りの差もあったでしょうけど、力が違う感じでした。
2着には、3歳馬フリオーソが健闘。
今後のダート戦線で楽しみな存在となりそうです。
 
気が早い話ですが、来年のJBCは、いよいよ関西で初開催♪
地元園田で行われます。
例年は、水曜日開催ですが、来年は11月3日の祝日に開催してもらいたいですね。
一度はナマで観戦したい!
 

.. 2007年10月31日 20:27   No.451002
++ わたなべ (殿堂馬)…357回       
ヴァーミリアン強かった・・・父親もダートの共同通信杯で圧勝していますからね。休み明けでどうかと思いましたが問題なかったようですね。これからも応援していきます・しかし・・・前にも書きましたがほんとにエルコンドルパサーの早世は残念・・・もう新たな産駒が見られないとは
.. 2007年11月01日 17:49   No.451003
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…225回       
スプリントは、結構いい配当だったと思います。
クラシックは、ヴァーミリアンが強かったですがフリオーソも
頑張りましたね。
JCDに出走させたい公営の馬が多いですが彼は、選ばれるでしょう。

.. 2007年11月02日 01:28   No.451004
++ しょう (三冠)…170回       
ブルーコンコルドは位置取りの差もあったとはいえ時折不可解な敗戦がありますね。帝王賞も取りこぼしてますし、やはりマイルまでがベストではないでしょうか。ヴァーミリアンが強かったですが、距離適性の差もあったように思います。父のエルコンドルパサーはスピードが要求されるNHKMCも勝ってますが、本質はフランスで活躍したステイヤーですし、ヴァーミリアンはそれ以上にパワー型に出てますからね。2着に古馬GⅠ2頭を抑えた3歳チャンピオンのフリオーソが喰いこんだのは大健闘じゃないでしょうか。

交流格GⅠ馬不在と言う条件で行われたスプリントはここ2戦中央の壁に跳ね返されていたフジノウェーブが古豪プリサイスマシーンを首差押さえて初の交流重賞制覇。ただし前走惨敗とはいえ7番人気とは下がりすぎですね(笑 しかし2~4着の馬はまたしてもGⅠに届かず、バトラーにいたっては8着惨敗。GⅠだと呪いでも掛かってるんでしょうかね(マテ

.. 2007年11月02日 21:17   No.451005

■--【今年も】136回天皇賞・秋【当てるぞ】
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…247回          

 さて、今秋も占うデフォルトG1が今年もやってまいりました。1年経つのは早いですね~ ( ゜Д゜)y─┛~~


昨年は記念競馬で兄弟がらみのしゃれ馬券でうまくいきましたが、今年はどうなんですかね(福田首相風)

今年はサムソン+武VSって感じがします。

週末の天気は雨の予想ですが、晴れでも雨でもG1はG1はです。勝った馬が強いのです!

見所はかなりあります。先行、差し、追い込み。

どの馬にとってもチャンスですが、かなりきつい競馬になることは間違いないでしょう。

直線向いても横一線とはいかないと思いますが、坂をあがって残り150Mが勝負でしょう。

今現在の予想は1枠1番が先頭でゴール板を駆け抜けると確信しております。

みなさんはどうでしょうか、意見を今年もかなり尊重して馬券予想にしたいと思います!w
.. 2007年10月26日 22:44   No.449001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…587回       
メイショウサムソンのユタカさんはあの時以来の1枠1番。これは興味深い枠を引きました。
今年もやってきたPeslierさんとの叩き合いを見たいものです。

ちなみにアドマイヤムーンの勝負服は海茶に白。Mohammed殿下の個人名義の所有馬と同じ色の組み合わせですね。
勝負服変わってなかなか気づかれないかも(笑)

.. 2007年10月26日 23:27   No.449002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…222回       
今週は、秋の天皇賞、騎手の乗り替わり、ぶっつけ本番組か一叩き組か
実力馬か上がり馬か色々な意味で予想の難しいレースです。
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様の書込み、そう言えばそうですね。
あの時は、彼にとって好条件が揃いすぎていましたし彼の一点の曇りのない状態のよさが
今でも思い出されます。

週末は、季節はずれの思いがけない台風の強襲もありそうです。
強襲というと秋の天皇賞のギャロップダイナを思い出します。
また府中のターフヴィジョンに映ったミスターシービーの復活劇も
思い起こされます。
私にとって一番の思い出は、昭和63年のタマモクロス対オグリキャップの芦毛頂上対決です。
ただ台風の強襲は、できるだけ影響が少なくあって欲しいです。
天気も予想に大きく影響しそうです。
ただ今回は、絞って買おうと思っています。

そしていよいよ今週から毎年恒例の魅惑のパリジャンがやって来る季節です。
今年は、どんな活躍をしてくれるのか。彼の来日と華麗な騎乗ぶり、ファンサービスは、
もうこの季節の風物詩ですね。

.. 2007年10月27日 00:26   No.449003
++ 阿武松 (GⅡ)…93回       
サムソン&豊にムーン&岩田。
それぞれの陣営も含めてレース前から話題に事欠かないペアの勝負に注目してます。
それにしても前々日オッズ、アークが一番人気とはw
僕にもそのくらい勝負できる度胸が欲しいものです(その前に軍資金・・・)

.. 2007年10月27日 01:39   No.449004
++ うまたん (クラシック)…143回       
アグネスアークにはヒシミラクルを思い出させられました。
良馬場は望めそうにありませんが、好メンバーなのでじっくり考えたいと思います。本命にはしづらいですが一応Aアークも抑えようか…

.. 2007年10月27日 10:23   No.449005
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…267回       
◎ポップロック
○メイショウサムソン

悲願のG1制覇へ。

天皇賞じゃないですが今日のオーシャンエイプスも強かった。完全に活路を見出した感じがします。
スワンSのリシャールにもしびれました。福永騎手との相性がいいんですねぇ。

.. 2007年10月28日 00:08   No.449006
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…223回       
私の秋の天皇賞は、メイショウサムソン、アドマイヤムーンを軸にシャドウゲイト、ダイワメジャー、
ポップロック、マツリダゴッホに流しデルタブルースを買い足しました。
私は、ダイワメジャーは、重馬場、はうまくないと見ましたが実力を見限れず
買ってしまいました。
彼ほどの馬に対して失礼な買い方をしてしまいました。
後は、コスモバルクの応援馬券です。
昔の私ならタマモクロス、オグリキャップの時のように一点勝負したでしょう。

.. 2007年10月28日 00:45   No.449007
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…588回       
◎1-1 メイショウサムソン
○8-15 ポップロック
▲6-12 アドマイヤムーン
△7-14 ダイワメジャー
☆5-9 アグネスアーク
×7-13 チョウサン
注6-11 シャドウゲイト

現地観戦してきましたが…すごい雨でした。
あれがウソのように晴れるんでしょうね。となれば稍重まで回復してるんじゃないでしょうか。

ユタカさんの3000勝の瞬間をなんとしても間近で見るぞ~

.. 2007年10月28日 01:29   No.449008
++ めご (GⅠ)…107回       
メイショウサムソンーポップロックの1点で。

ポップロック自身にとっては2000mは短いかもしれませんが、相対的に考えて他の馬と比べると実力が上位なのではないかと思っています。それに距離云々よりも直線の長さという点で魅力です。最初の目黒の頃からずっと買ってる馬だし。いつも見せる最後の甘さは鞍上の気合注入でどうにか。

メイショウサムソンは応援馬券みたいなもんです。
武にはここで負けて欲しくないので。(ポップロックには負けてもいいけど。笑)

ダイワメジャーはやはり活躍の時期が長過ぎます。
そろそろ無理かなあと。ここで勝ったら超超名馬です。

チョウサンはDDの血が前走を勝たせたのではないかと。あの産駒はレコード決着になるような厳しい展開でおそろしくはまる。今日はそうならないでしょう。

>サイバーフィールドさん
オーシャンエイプス2戦連続でいい脚でしたね。
見ていて本当に気持ちがいい。
今後も期待ですね!!

.. 2007年10月28日 02:18   No.449009
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…115回       
◎シャドウゲイト
○メイショウサムソン
▲コスモバルク
△ポップロック
Xダイワメジャー

天気が回復してもそこそこ力のいる馬場になるだろうと◎軸マルチの3連単で買ってみました
どの新聞見てもバルクの記事は無かったなあ
こんな時こそ激走してアッ!と言わせて欲しいもんだ



.. 2007年10月28日 04:09   No.449010
++ マキバスクリーン (GⅡ)…74回       
◎ポップロック
○アドマイヤムーン
▲ダイワメジャー
△カンパニー
△シャドウゲイト
△チョウサン
注ブライトトゥモロー

サムソンは諸般事情で「敢えて」外し。ポップロックは、本質的には2,000メートル向きではないのだろうけど(04年の若駒Sでブラックタイドの3着して以来の2,000メートル)、そこはP氏の腕で。
また、パンパンの馬場じゃなったら、2,000メートルでも2,400メートル並のスタミナはいるでしょうし。

.. 2007年10月28日 08:18   No.449011
++ 入着止まり (1600万下)…28回       
◎ブライトトゥモロー
○ダイワメジャー
▲アドマイヤムーン
△ポップロック
△メイショウサムソン
△エイシンデピュティ
消チョウサン

2,000mの実績とそれに似合わない人気の無さから本命を決めました。ペリエが乗ると2戦2着2回のポップロックは△まで(2着付け)。エイシンデピュティは人気が無さ過ぎるので(現在単勝14番人気)印を回しました。
チョウサンは乗り替わりがマイナスだと思うので消しで。


.. 2007年10月28日 13:04   No.449012
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…313回       
2,000になってからの天皇賞は私も芦毛頂上対決ですね。今週はドキドキ感が100%のレースです。
馬券はハナから話題にもならないデルタブルースに一票を投じます。

.. 2007年10月28日 14:45   No.449013
++ 競馬王 (GⅡ)…99回       
◎マツリダゴッホ
○アドマイヤムーン
▲アグネスアーク
△メイショウサムソン
△カンパニー
△ローゼンクロイツ
△ポップロック

これで行きます。
なんか昨日のスワンSの様に4歳馬
の活躍があるような気がします。

.. 2007年10月28日 15:25   No.449014
++ うまたん (クラシック)…144回       
サムソンは強かった。しかしダイワはどうしたんだろう?終わってしまったのか?なんとかMCSで復活してほしいです。
アグネスアークはなかなか強いですな。最初に単勝がっつり買った人は惜しかったね~

.. 2007年10月28日 15:55   No.449015
++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…248回       
なんか、予想どおりの結果で怖いです。(/ω\;)

3連単は逃しました。馬単であんなにつくとは!

これで、私の今年のG1は終わりですw

まだ、審議の内容がわからない状態ですが、パトロールフィルムが興味深々です。

カンパニーには参りました。音無先生の作戦勝ちでしたね。

しかし、ちぎって勝つとは・・・・・・・

ナッ ( ゜Д゜)y \_ ポロッ  ( ゜Å゜)ポヵーン

2ボケが怖いですねw秋3たていけたら、いいんですがね。そうなると石橋さんが。。。。

.. 2007年10月28日 16:00   No.449016
++ トウメイ (海外GⅠ)…184回       
メイショウサムソンは強くなっていますね・・・
改めて今年ディープインパクトと戦わせたかったなと思いました。
目が節穴なもので、アドマイヤムーンやダイワメジャーが受けたという不利がよくわかりませんでした。
この書き込みをしている現在では4着以下が確定していませんが、遺恨が残らないといいですけれど。

.. 2007年10月28日 16:01   No.449017
++ 阿武松 (GⅡ)…94回       
>うまたんさん
複勝も買ってるそうですよ。
7.8倍もついてるので数百万以上はプラスのはずです。
うらやましい・・・

サムソンは無駄のない走りだったと思います。他馬に不利があったのは残念でしたが、それを差し引いても今日はサムソンが一番強かったでしょう。

不利を受けた馬の中でもアークは伸びてきましたね。軽視していましたが見事でした。

.. 2007年10月28日 18:54   No.449018
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…590回       
2999勝目は会心の勝利でしたね。
あまり着差をつけない馬が2馬身半もちぎったのは圧巻と言っていいでしょう。
馬券の方は天皇賞で勝負しないと決めていたので◎☆のおいしい馬単もとうぜんスルー(泣)

柴山さんは先週のショックを引きずった感じがしました。
でも不利を食らわなくてもダイワメジャーもアドマイヤムーンも微妙だった気が。現にアグネスアークも同じく不利を食ったワケですし。。

さてコスモバルク、相変わらず直線ヨレますねぇ。

ともかくJCでもグレードアップした生サムソンを見たい…

.. 2007年10月28日 21:36   No.449019
++ めご (GⅠ)…108回       
圧巻でした。
タイムも馬場状態を見ればとても優秀。
勝ち馬自身、スタートと位置取りは完璧、上がりもなかなか。
あとは変な降着さえなければ良かったんですがね…。

今後の中心は間違いなくサムソンでしょう。
あとはポップロックとインティライミ。
3歳は古馬と対戦のないロックドゥカンブ(次走は有馬らしいですが)がどこまでやれるかでしょう。

.. 2007年10月28日 22:17   No.449020
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…224回       
年度代表馬様お見事です。

メイショウサムソンが強かったです。
武豊騎手への乗り替わり反対の急先鋒だった私としてまず武豊騎手に
謝らなければいけません。
ごめんなさい。
降着になるような進路妨害を多くの実力馬が受けましたがあれがなくても
着差こそ詰まれメイショウサムソンの勝利は、動かなかったでしょう。
パドックでの状態も一番良く見えました。
アドマイヤムーンもポップロックも良く見えましたがダイワメジャーは、
少し気負っている感じがしました。

武豊騎手の喜びもいつもと違う感じでした。
慕っている先輩からの乗り替わりもあったと思いますが一番枠は、
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様がおっしゃるとおりあのサイレンススズカと同じ枠順だったことも
あるのかなと思いました。
武豊騎手は、今日は、いつにも増して下見もきちんとやっていましたね。
この日のレースで騎乗している意図が全て読み取れました。

私の馬券は、単勝のみの的中でした。
アグネスアークもカンパニーもノーマークでした。
メイショウサムソンの今後の活躍が楽しみです石橋守騎手とのコンビも
また見たいと思います。
それからこの内容ならロンシャンを走らせて見たかったです。

野武士メイショウサムソン、同一年度春秋天皇賞連覇おめでとう!

.. 2007年10月29日 01:05   No.449021
++ 一杯追 (海外GⅠ)…243回       
 レース後、大荒れだったらしいですね。福永が五十嵐について、“福島にでも行っていればいい”と言ったとか……。
こちら
 たしかに、エイシンが降着になりましたが、右往左往するバルクの直後に位置していたカンパニーも相当不利を受けた印象(勝ちはなくとも、2着は固かった?)。ローカル蔑視の暴言と福永批判が巻き起こっていますけれども、五十嵐については一昨年の「有馬記念」時にも横山典が苦言を呈しており、本人も馬ではなく「僕自身の課題」と認めています。
こちら
 今日は柴山、五十嵐冬が加害側で安藤勝、岩田康は被害側だったものの、彼らも日頃はしばしば物議をかもす側。どうも、地方勢が主流となりつつある中央競馬の状況からは、良くも悪くも勝つことこそ第一義とするモンゴル勢らに引っ張られる相撲界を連想させられるのですが……。

.. 2007年10月29日 03:06   No.449022
++ めご (GⅠ)…109回       
メイショウサムソンは今後JC→有馬と王道を進み、さらに来年はキングジョージを含めた長期遠征を行い、最終的に凱旋門賞を目指すようです。
あまりに楽しみ過ぎるローテでくらくらしそうです。
タフな馬なので心配ないと思いますが、怪我だけはしないで下さい。
まずは国内で3歳を倒し、天下統一を目指しましょう。

.. 2007年10月29日 09:50   No.449023
++ 論 (GⅠ)…114回       
いやー。サムソンとポップロックの1,2着順不同の2頭軸だったのですが、、サムソンは完勝ですね。
今秋は3歳牝馬に話題を持ってかれがちだったのですが、それを払拭するかのような勝利。

これで主役は決まりですね。
もうちょっと辛勝だったらJCでそんな人気にならないのになぁと思いますが、仕方あるまい。

JCはサムソン、インティライミ、ポップロックでいきます。

.. 2007年10月29日 12:55   No.449024
++ シンザン (殿堂馬)…353回       
後味悪いレースでした。アドマイヤムーン、ダイワメジャーこんなボロ負けするはずがないと思ってましたが、今日の新聞を見ると相当不利をこうむっていたようです。まとならもう少しきわどい競馬になっていたでしょう。それにしてもレースをぶちこわしたコスモバルク。もうG1には出て欲しくないですね。それでも出たいというのなら騎手を変えるしかないでしょう。こう何度も繰返すようでは。そもそも北海道の広告塔の役割は終えたのに何で出てくるのか。もう勝ち負けは無理。馬が気の毒。
.. 2007年10月29日 15:37   No.449025
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…314回       
パトロールフィルムを見ると確かにコスモバルクはひどい。降着になった柴山騎手には気の毒だったような気がします。シンザンさんのおっしゃるのも当然かと。同様にボンネビルレコードもなぜ出てきたのか解釈に悩みます。最低人気で大差のシンガリ負け。結果はレース中の不利だけではなかったろうと。
期待したデルタブルースは4角でアラアラの手ごたえでしたが3連複はいただきました。
でもゴールインの瞬間近藤オーナーの胸中やいかに・・。

.. 2007年10月29日 19:31   No.449026
++ tia (殿堂馬)…505回       
ボンネビルレコードに関しては出れるレースがないんです・・・JBC目標でしたが登録順位確実に下位になってしまう為出られませんでした。その為、絶対に出れるレースだったのが天皇賞だったという苦しい事情もあるので・・・。JCダート出走も当面ギリギリらしいので大変だとは思いますが頑張ってほしいと思います。東京大賞典には出走させてあげたいなぁ・・・(&文男コンビで)

日曜の五十嵐冬樹騎手はあっちへヨロヨロ、こっちへもたれたりと大暴走しまくってましたね・・・7Rの内容は呆然としてしまった・・・あれは福永騎手怒るわ、と。

.. 2007年10月29日 21:43   No.449027
++ しょう (三冠)…169回       
勝ったメイショウサムソンは圧巻でしたね。後続のごちゃつきを尻目に着差以上の完勝でした。仮に道中が公平だったとしても1着は変わらなかったでしょう。

問題は大きく不利を被った後続ですが……
ダイワメジャーはそもそもJKか陣営の指示かはわかりませんがどっちみち馬券に絡めたかは微妙。不利がなかったとしてもあの競馬ではせいぜい入着どまり、去年とはメンバーの格の違いを見せられた完敗の印象。年齢の影響かズブさも出てきてるようですし…… ムーンは手応えがよかっただけに2着争いには来れたかもしれませんが、サムソンには勝てなかったと思います。

逆に上位2~3着馬は不利がある中できっちり来てるだけに大健闘。特にアグネスアークはこれで重賞3連続2着。重賞制覇まであと一歩と言うところまで来て今後が楽しみです。カンパニーは元々実績馬ですがGⅠはいずれも過去5着2回が最高で始めて複勝圏内に。

ポップロックはやはり2000では短いですね。今回も後方から4着に追い上げているようにデルタブルースほど中距離に適性が無いわけじゃないですが、過去のレースから見ても長い距離の方がやっぱりいいですね。チョウサンは馬場に泣いた印象。最速の上がりを見せているように素質は確かですので、今後も良馬場なら注意が必要な馬だと思います。

.. 2007年10月29日 23:02   No.449028
++ わたなべ (殿堂馬)…355回       
まさかサムソンこんな離して勝つとは・・・今まで接戦で勝っていた馬でしたからこれはビックリですね。あと福永さん・アンカツさん・岩田さん激怒していますな・・・・これはバルクが悪いですね。
.. 2007年10月30日 17:17   No.449029

■--再び立てておきます
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…585回          

雑談掲示板が変な状態になってましたが、私が立てたアークとBCの2つだけがなぜかピンポイントでスレごと消えてしまいましたね(泣)


気を取り直して…第24回目となるブリーダーズCは出走馬も決まり、レースもあと2日ちょっとに迫りました。
今年から2日にわたる開催で計11レースとなります。

では明日ぜんぶ予想してみます(笑)
.. 2007年10月24日 19:17   No.448001

++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…245回       
ちょっと様子がおかしいなと、思ってましたがなんとか立て直りましたね。アホヌラさん、お疲れ様でした。

BCかぁ・・・・・・・・

毎年生で見たい競馬の筆頭ですねw

すでに、海外の競馬の事情はわからないのが現状ですが、予想を拝見して脳内BCを満喫したいと思いますw

.. 2007年10月24日 22:05   No.448002
++ しょう (三冠)…168回       
どうやら正常に戻ったようで、アホヌラさん、お疲れでした。

欧州では長距離レース(特にセントレジャー級)の権威が年々下がってるんですよね。実際英愛セントレジャーやロイヤルオーク賞に今や強豪はまずでてこないですし。このレースに出るくらいなら三歳馬は斥量で優位な古馬GⅠに向かうのが欧州。ただ日本や南米ではこの系統はきっちり生き残ってますが。

まぁそれは置いといて、BCが開幕しますね。どのレースもアメリカどころか世界でも最高峰級ですが、やはり注目はドバイWCと並ぶダートの最高峰BCクラシック。海外事情はあまり詳しくないですが、やはり馬の指標の為には重要なレースですね。

全く関係ないでうが、もしクロフネがBCクラシックにでていれば……とか思ったりもしますね。

.. 2007年10月24日 23:42   No.448003
++ staygold (新馬)…1回       
はじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
今年からブリーダーズカップのレースが3つ増えるらしいですね。
アメリカの盛り上がりがうらやましい限りです。
JCももう少しなんとかなって欲しいものですが・・・

.. 2007年10月25日 00:42   No.448004
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…266回       
JCは今年も海外勢に期待ができないですねぇ。

ターフはDylan ThomasにDancing Braveでさえ成し遂げられなかったキンジョージ、凱旋門賞、BCターフの三大レース制覇を期待したいです。
クラシックは3歳最強牡馬決定戦になりましたね。George Washingtonは結局復帰後に1勝もできないまま引退になりそう・・・。

.. 2007年10月25日 02:02   No.448005
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…586回       
どれくらい当たるやら(笑)

今年はターフ以外メンバーのそろったレースばかりになりました。
ぜひとも間近で見たかったです。

香港の検疫が強化された結果、日本馬の参戦ゼロが濃厚になってきましたが…ジャパンカップ2レースに何頭海外馬が出てくるのかも気がかりです。
Student Councilだけはおそらく出走確定かな?

.. 2007年10月25日 22:05   No.448006
++ tia (殿堂馬)…504回       
久々に北米勢が完全勝利。
各レース看板馬が揃って不振だったわりに終わってみれば実績馬同士という人気決着に。クラシックは春の勢力図通りの決着でしたね。今年のトリプルクラウンはレベル高かった証拠になりました。Smart Strike産駒大暴れでしたね。

そしてGeorge Washington安楽死ですね・・・。現役復帰も良さを取り戻すことなく旅立ってしまうとは・・・残念でなりません。

.. 2007年10月28日 09:15   No.448007
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…589回       
あんな不良馬場になるとはまったくの想定外でした(笑)

それにしても…去年の5月6日に欧米ダブル制覇で大いに喜んだであろうLael Stablesですが、まさかBarbaroのみならずGeroge Washingtonまで旅立ってしまうとは…。

.. 2007年10月28日 11:46   No.448008
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…268回       
ひどい馬場でしたね。前日のDiscreet Catも全く競馬になっていない様子でした。荒れた馬場が敗因なのかは知りませんが。

George Washingtonにあんな最期が待っていようとは、とにかく残念で残念で・・・。
彼の仔を宿した牝馬が何頭かいましたよね。無事産まれて来ることを願いたいです。


.. 2007年10月28日 23:19   No.448009

■--リーディングBMS
++ ルドルフ (新馬)…1回          

こちらサイトはよく拝見させてもらっていますが、初書き込みとなります、今後ともよろしくお願いします。
2006年の中央競馬も残すところあと1週となりましたが、リーディングサイヤーはぶっちぎりでサンデーサイレンスが12年連続確定でしょうが、リーディングBMSが15年連続で1位に君臨していたノーザンテーストの牙城が崩されるかもしれません。
スーパーサイヤー、サンデーサイレンスによって。10月始めの時点で3億ちょっとの差があったので今年は厳しいかと思っていたのですが、重賞のみでいうとその後テーストがダイワメジャーの3勝を含む4勝に対し、サンデーがソングオブウインドの菊花賞を含む6勝で、先日の阪神カップでフサイチリシャール、プリサイスマシーンのワンツーにより気がつけばその差が約6300万となりました。
今週はサンデーがラジオNIKKEIに1番人気必至のフサイチホウオーと有力馬に上げられているアサクサキングスが、有馬には出走がまだ未定ですが出れば一発がありそうなアドマイヤムーンが出走を予定し、テーストは有馬に好走が期待できるダイワメジャーが出走予定です。
どちらがリーディングになるのか、ぜひ今週は馬柱の母父にも注目してみて下さい。
.. 2006年12月20日 23:31   No.205001

++ tia (殿堂馬)…397回       
ついにサンデーサイレンスがBMS1位になりましたね・・・ポップロックの賞金が大きかったのでしょうが、見事に抜きましたね。

2歳リーディングはアグネスタキオンvsスペシャルウィークの戦いもアグネスタキオンに軍配が。本当に僅かの差でしたがニュービギニングのホープフルSで決まったようです。

.. 2006年12月25日 19:49   No.205002
++ ビル (GⅡ)…75回       
こんばんは。

BMS1位に、ついにサンデーサイレンスがなりましたね。これからは、BMSもサンデーサイレンスの時代でしょうか?

では、失礼します。

.. 2006年12月25日 22:00   No.205003
++ tia (殿堂馬)…398回       
どうやらフサイチホウオーの賞金分の差だったみたいですね。3000万差らしいので1馬身くらいの差ですかね?
.. 2006年12月26日 00:24   No.205005
++ 見習いAD (GⅡ)…95回       
とうことは、サンデーはリーディングサイアーとBMSの二冠ということですか。常識的には考えられない事態なので、かなり驚いています。

どうしても“SSの悲劇”が、頭をよぎってしまいます・・・。

.. 2006年12月27日 13:47   No.205006
++ しょう (1600万下)…27回       
サンデー系はヨーロッパやオセアニアのシャトル種牡馬としても走れそうな気がします。ダート型は少ないですがゴールドアリュールやカネヒキリ辺りはアメリカに輸出というのも面白いかもしれませんね。これだけサンデー系が蔓延すると衰退も早い気がするので早めに競馬の主要国に拡散するべきだと思います。

勿体無いのもわかりますが、滅亡しては虚しいと思いますし。実際リアルシャダイは後継を残せませんでしたし、ノーザンテースト系もメジロブライトの早折で滅亡寸前ですからね。ブライアンズタイム系は日本に合わない気がしますから、早めに輸出というのも手だと思います。

.. 2006年12月28日 18:08   No.205008
++ しょう (1600万下)…28回       
日本で20世紀にやってしまった有力な分岐としてはネヴァーセイダイ系を滅亡させてしまったことも頭に入れておく必要があると思います。他にもリファール系も滅亡寸前に追いやったことも忘れてはならないと思います。ニジンスキー系ですら日本でかなり減らされてしまいましたからね。

他にはマイバブー系もトウカイテイオーやツルマルツヨシが頑張らないと滅亡するでしょう。

.. 2006年12月28日 18:13   No.205009
++ らすかる (GⅢ)…50回       
こんばんは。
>しょうさん
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、
ツルマルツヨシは種牡馬になれず、京都競馬場
で誘導馬をやっています。
シンボリルドルフの後継はトウカイテイオーの
ほかにはアイルトンシンボリもいるはずですが
今でも種牡馬は続けているのでしょうか?
マイバブー系のもうひとつの枝、メジロマック
イーンも後継馬を出せないまま他界してしまい
ましたし、本当に風前の灯ですね。
テイオーとエアグルーヴを配合するなどという
選択は、テレビゲームの中だけの話なのでしょ
うか…?

.. 2006年12月29日 22:03   No.205010
++ しょう (オープン)…31回       
>らすかるさん
そうだったんですか……。あの1998年の3歳世代と互角の勝負を演じただけにてっきり種牡馬入りしたと思ってたんですが……。やはりルドルフの後年の活躍場でもマイナー血統ゆえの宿命でしょうか……。アイルトンシンボリも引退してるみたいですし。

マックイーンは産駒がジリ足で勝ち味が遅いですし、活躍場の多くは牝馬。トウカイテイオーも有力な後継だったトウカイポイントを失ってますから果たして後継が出るかどうか……、産駒は母父の影響もあって比較的走るんですが、一流と呼べる牡馬は他はストロングブラッドぐらいですから……

やはり夢の配合が出来るのはゲームぐらいかもしれませんね。日本は言い方は悪いですが種牡馬の墓場といってもいいぐらいですし……

.. 2006年12月29日 22:52   No.205011
++ らすかる (GⅢ)…51回       
こんばんは。
>イギリス貴族さん
確かに朝日杯をドリームジャーニーが勝っていま
すし(母父メジロマックイーン)、マイバブー系
は母系で活きる血なのかも知れませんね。
ただ、マックイーンに関してはもう少し走っても
よさそうな気がしたのですがね…。せっかく社台
に繋養されていたのですから、もう少し結果の出
るような使い方をされて欲しかったです。メジロ
ではマックに合うような繁殖牝馬を輸入して
バックアップしていたようなんですが。

トウカイポイントは、ノーザンホースパークにい
るのでしたっけ?流星がずれていて、カワイイ奴
です。

.. 2006年12月30日 18:49   No.205013

■--なぜ活躍する新種牡馬産駒?
++ さんたのプレゼント (殿堂馬)…306回          

みなさんこんにちは。
冬の寒さも厳しくなりつつありますが、東京はここ数日晴れが続いています。今週末は2歳牡馬唯一のGⅠである朝日杯が施行されますが、ちょっと議論のタネを…

今年の2歳戦では、新種牡馬産駒の活躍が非常に目立ちました。タニノギムレット産駒のウォッカが先日のジュベナイルフィリーズで勝利しただけでなく、アドマイヤコジーン産のアストンマーチャンが重賞2連勝から臨んで2着し、他にも数頭の重賞勝ち馬がファーストクロップサイアー、あるいは2、3年目の比較的若い種牡馬の産駒から生まれています。
このことがはたしてどのようなことなのか、あるいはなぜこのようなことが起きているのか。私個人としてそれなりに思考してみたのですが、明確な回答というほどのものは出ませんでした。みなさんの意見をお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。
.. 2006年12月06日 23:49   No.183001

++ 年度代表馬 (海外GⅠ)…185回       
これまた、意味深なスレですな( ゜Д゜)y─┛~~

私的な見解でよろしければ・・・・

1:SSがいなくなった
 ことによって実績のある牝馬に新種牡馬にもその機会が巡ってきた。

2:たまたま
 これって馬産地だとよくあることで、ほんとたまたまってあります。

3:ファミリテーブルの歴史的更新
 血の更新とでもいいますか、複雑的な要素が加速度的に加味されて、PCでも計算できないほどの結果がこんな事実をもたらし、偶発的にサイヤーラインの更新が歴史的に変更を余儀なくされているのかもしれません。

4:種牡馬の墓場返上
 日本に来ている種牡馬は海外から見てもかなりの高い評価を得てるいる馬が沢山います。母系も素晴らしい馬も沢山います。ただ、それらを経済的動物の一言で高値売りたいがために奔走した事実もまたあります。馬自信が馬も血の通ったあなた方と同じ動物なんだよと、発信してるのかもしれません。

追伸:個人的にこれからがんばって欲しい種牡馬
  沢山いるんですが、シンボリルドルフ=トウカイテイオーのラインを継承していってもらいたいですね。あと同じパーソロンで、マックイーンの血脈も大切にしたいです。どちらも子供たちはスピードがあるというのを証明してますから。

.. 2006年12月07日 01:15   No.183002
++ モンジュー城 (新馬)…1回       
いつも外野から拝見しております。
さて、新種牡馬ということで私も一言お話に混ぜていただこうと思います。

SS系内国産種牡馬は、まだまだ活躍できていない印象を正直もっています。SS自身と比較してはだめですが、もう少しG1勝つ馬が早い時期から出るかな、と思ってました。そういう意味では群雄割拠だなと私も思います。Nダンサーが入っていないSクリスエスやゼンノロブロイが後々活躍するのでは??と思ってます。

.. 2006年12月07日 20:09   No.183005
++ 1週間遅れの18番 (1000万下)…14回       
私としては、社台グループが次にどんな血統を導入するのかが楽しみです。ただ、年度代表馬さんの意見でもある日本古来?!(マックイーンなど)の血統を大切にしていって頂きたいと思います。
.. 2006年12月09日 00:07   No.183006

■--秋のGI海外選出馬
++ 直角 (オープン)…41回          

今年はエリ女にウィジャボード、マイルCSにジョージワシントン、リブレティスト。JCにも超一流が名を連ねています。これだけの馬がもし出馬するのなら、今年は凄いレースが見られそうです。
.. 2006年10月13日 20:13   No.80001

++ マキバスクリーン (新馬)…2回       
出てくるかどうかはさておき、やはり気になるのはJCダートに登録のある、ゴドルフィン馬になったユートピアですかね。あと、グレイスワローがひそかに豪州に移籍してたのも(こっちは情報提供板でネタ振り済み)。

ウィジャボードは、新聞報道ではエリ女回避→JC?→香港カップorヴァーズで引退のようです。

.. 2006年10月14日 09:37   No.80002
++ ビル (1600万下)…24回       
ここ最近の傾向では、登録しても最終的には回避というのが、続いていますので、できれば出走してほしいです。
特にジョージワシントンを見てみたいです。

では、失礼します。

.. 2006年10月14日 23:59   No.80004

■--トウショウナイトの勝負服
++ わたなべ (クラシック)…131回          

トウショウナイトのレースを見ていておもったのですが・・・なんでこの馬だけ勝負服の色が違うんでしょうか?以前から気になっています。赤の部分が白に、オレンジの部分が青になっています。確かトウショウボーイの頃も、中島騎手が主戦騎手だった頃(トウショウペガサスやエイティトウショウなど)は普通の色でしたがナイトに関してはあの色になっています。馬主がトウショウ産業ではなくなっているのが関係しているのでしょうが、どうか教えていただけませんでしょうか?
.. 2006年11月06日 18:47   No.127001

++ トライバルチ~フ (新馬)…1回       
 馬主名義の登記違いが理由じゃないでしょうか?
 かつてメジロファントムも通常のメジロの白/緑の勝負服ではなく社台の騎手服と良く似た赤/黄の勝負服で出走していました。
 メジロファントムの場合、北野オーナーサイドのお家騒動でそうなったらしいですが。

.. 2006年11月06日 21:49   No.127002
++ わたなべ (クラシック)…133回       
確かに名義が違っていますね。しかしトウショウなのにあの服は違和感ありますね。トライバルチ~フさんありがとうございます。たしかその名前種牡馬の名前ですね。プリンスリーギフト系だったはずです。当時日本に輸入されて3歳のリーテリングサイヤーの首位に立っていた馬でした。
.. 2006年11月07日 12:16   No.127003
++ 一杯追 (海外GⅠ)…191回       
 勝負服を正確に言いますと、「トウショウ産業」名義は「海老、黄ダイヤモンド、紫袖」、「藤田衛成」名義は「紫、白ダイヤモンド、海老袖」(“海老”とはイセエビの甲羅の色)。ですから、胴の基本色と袖の色が引っくり返り、ダイヤモンドの色が変わっているということになりますね。
 圧倒的に前者のほうが多数ですが、ごくたまに藤田氏が個人所有をしているようです。トウショウナイトが出世頭、過去の勝ち馬にトウショウクルーゾ(1986年生まれ、26戦3勝)、ミニヨントウショウ(1994年生まれ、22戦2勝)が居ます。

.. 2006年11月07日 16:17   No.127004
++ わたなべ (クラシック)…135回       
トウショウクルーゾ・・・確かエイティトウショウの子でしたね。でもマザートウショウの方が印象に残っていました。トウショウ関係は産業の勝負服が印象に残っていましたから、疑問に思っていたんです。一杯追さん感謝しています。
.. 2006年11月07日 16:55   No.127005
++ トライバルチ~フ (新馬)…2回       
基本的に同じ人物が所有している馬でも個人名義だったり法人名義だったりで勝負服は変りますね、うろ覚えですが基本は1つの名義に対し1つの勝負服という取り決めがあったはずです。
 最近では「アドマイヤ」の近藤オーナー名義の馬と「リンカーン・ニューべリー」等の近藤オーナーの奥様の持ち馬では微妙に勝負服が違いますし、自分は関西在住なんでたまに見かけるのが「メイショウ」の付く馬でも松本オーナーの奥様?とおぼしき人物の持ち馬は通常のメイショウとは逆転カラーの勝負服で出走しています。

 トライバルチーフはご指摘の通りプリンスリーギフト直系の種牡馬でファーストクロップが79年、ラストクロップが82年か83年という極短期間で死亡した超早熟血統でした。
 リードエーティやホクトマツシマ等旧3歳の年末までは「一体どいつがこの馬を止める?」という位強い競馬をしますがクラッシクシーズン前に終わってしまうという悲しい血統でした。
 唯一長距離で頑張ったのは菊花賞3着のロングイーグルくらいじゃなかったかなと思います。
 コスモバルクにもトライバルの血は流れていますね。

.. 2006年11月07日 23:17   No.127006
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…332回       
夫婦でオーナーといえばキストゥヘヴンやジャリスコライト、シーキングザベストなどを所有する吉田和子氏も旦那さんの勝負服とちょっとだけ違いますね。

>>トライバルチ~フさん
「メイショウ」の松本オーナー、夫婦で別所有だったのですか~。っていうか奥さんもオーナーだったんだ…。

.. 2006年11月08日 00:36   No.127007
++ わたなべ (クラシック)…137回       
トライバルチーフは確か当時テスコボーイが大成功を収めたため輸入されたと聞きました。印象としては仕上がりが早いということ、ずいぶんと短距離を勝つ産駒が多いなとかありました。79年と80年に旧3歳のリーティングサイヤーになっていますが、早くに死亡惜しまれる馬でした。現在はコスモバルクの他にアドマイヤコジーンの母系に名前がありますから、アストンマーチャンとかにも血は生き続けてますね。それと松本オーナーの奥さんがオーナーとはびっくりしました。正直わかりませんでしたね。
.. 2006年11月08日 14:36   No.127008
++ 一杯追 (海外GⅠ)…192回       
 松本和子氏。これまでの主な活躍馬としては、メイショウカガヤキ(1996年生まれ、9戦3勝)、メイショウヤクシン(2001年生まれ、11戦3勝)など、現役馬としては、メイショウウーキー(2001年生まれ、26戦3勝)、メイショウオオヒメ(2003年生まれ、11戦2勝)などが居ます。
 馬主になった当初(1999年)は、リボンノキシとかチェリーブロッサムとかという馬名を付けていましたが、以降は総てメイショウ冠を使っているようです。

.. 2006年11月08日 16:37   No.127009
++ トライバルチ~フ (新馬)…3回       
 自分が競馬を見始めた頃は丁度NO1種牡馬がテスコからノーザンに移行する過渡期でした。
 内国産種牡馬ならアローかシンザン、少数派になりつつありましたがヘリオスやチャイナロックの産駒もまだ結構走っている時代でした。

 自分の個人的な感想はプリンスリーギフト系でもファバージはどんな条件でも新馬から旧7歳以降の高齢になっても比較的大崩が少なかったですが、デバインギフトはスランプに陥ったら立ち直るケースは稀、テスコボーイの場合、好調期間が長いのが特徴でしたが牝馬の場合特にスランプに陥ってしまえば復調にかなりの時間が掛かる、それを待ちきれなくて引退・繁殖というパターンがよくありました。

 後半以降のテスコボーイの産駒は一部の有力オーナーによる庭先取引が横行してテスコボーイの産駒を所望するオーナー全てになかなか行き渡らず、結果、入手できるチャンスは公平にという動きが発生してテスコボーイの産駒は全馬市場取引のセリに出すのが義務付けになりました。
 当時、ハギノカムイオーが1億8500万で落札されたあれです。

.. 2006年11月08日 20:56   No.127010
++ わたなべ (クラシック)…141回       
あとはコスモ・マイネルも胴の模様は違いますが袖は同じですね。しかしこれも思っていましたがコスモバルク母系血が濃すぎますね。トウショウボーイ、トライバルチーフ、キタノカチドキ・・みんなプリンスリーギフトの子か孫です・・・・テスコボーイの2x4はともかくプリンスリーギフトの3x4x5・・・これまずくないですかね・・・・バルク大丈夫かな・・・・
.. 2006年11月10日 18:38   No.127011
++ トライバルチ~フ (新馬)…4回       
 同じ冠名だけど勝負服が微妙に違うので一番メジャーなのはメジロライアンのメジロ牧場名義の袖緑の縦縞とマックイーンのメジロ商事名義の緑一色袖が身近であろうと勝手に思います。
 コスモバルク、自分も大丈夫かなぁと思う位血が濃いですね、生産者がどういう意図を持って配合を決めたのかは分りませんが・・・・。
 あの強さと脆さ、気性の難しさはやっぱり血が少なからず起因しているものだと自分は思います。
 オーナーブリーディングなんで無理な話だとは思いますが九州や千葉・青森で供用されれば血の問題で配合相手で悩むような事はないと思えますが。
 

.. 2006年11月10日 21:44   No.127013

■--北米競馬で
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…316回          

にわかに導入され始めた「ポリトラック」なるものですが、オールウェザーの馬場とはどう違うのでしょうか?
どちらも似たような人口のダート馬場と考えてよいのでしょうか??

それが功を奏したのかどうかはわかりませんが、導入したばかりのキーンランド開催は3年ぶりに売り上げ記録を更新したそうですね。
いずれ日本にも導入されるのかな。
.. 2006年10月30日 11:35   No.109001

++ tia (殿堂馬)…377回       
ポリトラックってあの合成ゴムとかで作られている馬場のことですよね。当然馬場が痛みにくく馬に負担かからず調教できるという利点が強調されているわけですが(欠点をあまりききませんね)これってオールウェザー馬場のことをいうんじゃなかったですかね?てっきりそのことだと思ったのですが。
.. 2006年10月30日 18:12   No.109002
++ ないき (殿堂馬)…339回       
海外競馬でお馴染みの合田直弘氏の海外競馬完全読本(海外競馬の情報を知るにかなり有用でオススメです)での著述から引用しますと、欧州では土、砂、オイルサンド(凍結防止のオイルを砂にまぶしたもの)、ポリトラック等、芝以外の馬場を総称してオールウェザーと呼んでいるようです。
ただ、それ以外の地域でのオールウェザー馬場の定義に関しては、著述されていないのでわかりません。

.. 2006年10月30日 20:22   No.109004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…319回       
ないきさんもご返答ありがとうございます。

そういえばイギリスでもオールウェザーの馬場が導入されてましたね(こないだ来日したLes Arcsの戦績を参照)。
ただそれほど普及するまでには至ってないようですけど…。

.. 2006年10月30日 21:55   No.109005
++ 見習いAD (GⅢ)…64回       
馬の脚元への負担減、管理の容易さから徐々に導入されているようですね。

既にスピンスターSやブリーダーズFなど、AWでのGⅠレースも開催されていますし。

.. 2006年10月31日 00:12   No.109006

■--メルボルンカップ
++ とあさん (新馬)…2回          

日本から参戦していたデルタブルースが見事にメルボルンCを制しました!しかも2着にはポップロックが入ったみたいで、日本馬の1、2です。

岩田JKはじめ、関係者の方々おめでとうございます。
.. 2006年11月07日 14:33   No.128001

++ わたなべ (クラシック)…134回       
おおぉまさか勝利するとは!やりましたね!岩田騎手とデルタブルースほんとにお見事でした!凄い凄い過ぎる!まさかメルボルンCを日本の馬が制覇するとは・・・
.. 2006年11月07日 14:58   No.128002
++ あらら (500万下)…5回       
やりましたねー!デルタ&ポップ!

某掲示板で動画がUPされてましたが、直線ではこの2頭の接戦だったからなお感動。
それにしても角居さんは海外強いですね。

JKや関係者。そしてデルタおめでとうございます。

.. 2006年11月07日 15:06   No.128003
++ R・V (三冠)…176回       
すばらしい!本当に素晴らしいです!
遠い海外で日本とまったく違う環境で結果を残すことは容易ではなかったでしょう。
角居調教師の手腕は見事の一言に尽きますね。

.. 2006年11月07日 15:13   No.128004
++ 年度代表馬 (三冠)…176回       
おめでとうございますヽ(^。^)ノ

本当に素晴らしい出来事で感動してます!

しかしなー時代は刻々と変化してるんですねー

野球と一緒で海外の時代ですかね。
オグリキャップ河内時代の私には万感押し寄せるものがあります。・・・・・

是非とも無事に帰国してもらたいもんです。

本当におめでとうございました!

.. 2006年11月07日 15:41   No.128005
++ 拓 (三冠)…165回       
見事なワンツーでしたね
日本の競馬がようやく南半球のレースでも有名になれましたね
しかし角居勢は2年連続の海外G1勝利ってすごいですね

.. 2006年11月07日 17:44   No.128007
++ わたなべ (クラシック)…136回       
それに角居厩舎今年は有力馬が故障だらけでしたからほんとに良かったですね。シーザリオ、ハットトリックに続く制覇です。
.. 2006年11月07日 18:04   No.128008
++ 見習いAD (GⅡ)…71回       
>>三角先頭さん
映像拝見させていただきました。ありがとうございます。

それにしてもスゴい!! 長距離GⅠの最高峰を日本馬が制するなんて・・・デルタブルース&ポップロック、本当にありがとう!!!

.. 2006年11月07日 18:10   No.128009
++ アレックス (GⅠ)…129回       
日本の天皇賞春みたいに、衰退せずに威厳を保っている同レースを制覇したことは、非常に素晴らしい栄誉だと思いました。
3200mは距離が良かったんでしょう。 なんせ、バルク世代の菊花賞馬ですもの。 力があるのは当然です。 しかし、これは嬉しいです。
海外へと行ったままの競馬と違って、短期遠征が多いので、日本でも声援出来るのが嬉しいですね。

.. 2006年11月07日 19:33   No.128010
++ うまたん (オープン)…49回       
素直に感動しました。今年の海外遠征は悔しいこともありましたが、全体的に日本馬は大健闘と言えると思います。この勢いを暮れの香港でも見せて欲しいです。おまけに、すぐにHPに映像をUPしてくれたJRAにも感謝です。
.. 2006年11月07日 20:46   No.128011
++ ないき (殿堂馬)…341回       
メルボルンC、日本馬のワンツーフィニッシュとは。
オーストラリアの国民行事での偉業、そういった意味では凱旋門賞を制覇する以上に価値のある勝利だったかも知れません。
それにしても、デルタブルースの直線での粘り腰は素晴らしかったです。
普通ああいう展開だったら、捕まっちゃうのに、最後はポップロック以外の馬を突き放しちゃった上、ポップロックまで押さえ込みましたからね。
驚きです。

.. 2006年11月07日 20:57   No.128012
++ tia (殿堂馬)…380回       
SSの血の証明といいますか、素晴らしい走りを見せてくれましたね。ダンスインザダークもシャトルとして期待されるかもしれませんね。それよりデルタブルースの将来を考えると素晴らしい勝利だったと思います。
.. 2006年11月07日 21:15   No.128013
++ らすかる (オープン)…37回       
久しぶりに投稿いたします。
デルタブルース、ポップロック、お見事でした。最近、公私共に不本意なことも多かったのですが、一気に吹っ飛ばしてくれましたね。二頭と関係者の皆さんに拍手、そして感謝です。気は早いんですが来年の春天に繋がるといいですね。ステイヤー好きとしてはそんなことも考えてしまうのです。

.. 2006年11月07日 21:19   No.128014
++ 紫エビス (新馬)…2回       
昨日競馬ブック読んでいたら現地ではデルタブルースに日本人騎手が乗るのは残念という声があるという記事を読んだのですが岩田騎手やってくれましたね!
結果を先に知っていたのですが映像を見ながら最後直線で応援してしまいましたねw
最後になりましたが角居厩舎の皆様と岩田騎手おめでとうございます。

.. 2006年11月07日 21:20   No.128015
++ サイバーフィールド (GⅠ)…119回       
嬉しいニュースでしたね。3着とは4.1/2差ですか、2頭の圧勝じゃないですか。これはホントに歴史的快挙ですよ。これから今まで以上にSumiiの名が世界に注目されていきますね。
.. 2006年11月07日 21:57   No.128016
++ b_hunter (新馬)…3回       
ワンツーとはおめでたいニュースですね。

ところでデルタブルースとポップロックの斤量差は同齢同性でありながら3キロ(凱旋門賞でのレイルリンクとディープインパクトが3.5キロ差)もあります。結果はアタマ差ですが、長距離戦である事をかんがみても、同斤量で走った場合2馬身差ほどの開きにはなると思います。レーティングでは3ポンドぐらいの開きになるのでしょうか…。

.. 2006年11月07日 22:25   No.128017
++ しょう (500万下)…9回       
日本馬の海外G1のワンツーはエイシンプレストン-アグネスデジタルの2002年のクイーンエリザベスⅡ世C以来ですね。しかも今回のメルボルンCは長距離レースとしては権威があるレース。本当に祝福したいと思います。

今年は海外遠征馬が良く頑張ったと思います。ハーツやディープの3着入選やコスモバルクのシンガポールでの勝利など本当に良くやったと思います。

.. 2006年11月07日 22:31   No.128018
++ Bono (新馬)…1回       
勝って当たり前。
すでに日本競馬のレベルは豪州のそれを超えています。
でなければ、ポップロックが一番人気なんてありえないでしょう。
私は前々から天皇賞馬がメルボルンカップに行けばかなりの確率で勝てると言っていましたが、それが現実味を帯びて来ました。
それもこれもディープインパクトのおかげでしょうねw。

しかしGIでこの斤量差・・・うーん、日本人としては慣れないところですね。

.. 2006年11月07日 22:36   No.128019
++ ダビデ200世紀 (新馬)…3回       
イエーツじゃなくポップロックが1番人気でした??
Mr.kさんのおっしゃるとおり、ハンデ戦なので斤量差は当然ですよね。

.. 2006年11月08日 01:23   No.128021
++ ステートジャガー (GⅠ)…102回       
おめでとうございます。

日本では行き場を失ったステイヤーの働き場を得た感です。

韓国でしたっけ?で再就職した(笑)イングラーデも欧州ではなくピークを豪州のレースに持っていけば、JCで産駒を拝見できたのに、創設当時はインド馬も呼びましたが、韓国からJRAがお車代を出して呼びそうにないので、ちょい、残念。

私的には、ア共和国杯で軽視して煮え湯を飲まされたアイポッパーも、来年は、目指しそうですね(笑)。

何はともあれ、SSの末裔を海外に還元できる可能性を示した菊花賞馬デルタブルースが活躍の場で真価を発揮したのは、何よりでした。

.. 2006年11月08日 03:44   No.128022
++ ニシノ雷電 (GⅡ)…77回       
日本馬の1・2にはびっくりしましたが
一着賞金の額にもっとびっくりしました

イメージとしてオセアニアの賞金て安いイメージを持っていたので天皇賞より高額なんて

今後最強ステイヤー決定戦として日本馬がぞくぞく出走しそうですね

.. 2006年11月08日 08:19   No.128023
++ リヴリア (GⅠ)…122回       
日本馬のワンツー、予想外だ。
.. 2006年11月08日 12:03   No.128024
++ パンデリー (殿堂馬)…329回       
オーストラリアで最高の伝統と格あるメルボルンカップをワンツーするですからオーストラリア国民は今回の勝利で日本の競馬に更に興味を持ってくれたと思います。

テイクオーバーターケットがスプリンターズステークスで勝たれたので中山の逆襲と言ってもいい快勝だったと思いますw

.. 2006年11月08日 12:10   No.128025
++ トウメイ (三冠)…170回       
拍手を送りたい快挙です♪
何より3着につけた着差を評価したいです。4馬身超は素晴らしい!

すでに海外G1勝ち馬は通算10頭を超えていたんですね。今年も3勝とかなりのものだと思います。日本の競馬のレベルが上がっていることを証明できましたね。

それにしてもサンデーの孫は凄い!
過去リーディングを獲る馬の後継種牡馬から、これほどたくさんG1馬を送り出した例は日本では聞かないので、サンデーサイレンスの血の素晴らしさを再確認しました。

.. 2006年11月08日 20:46   No.128026

■--テレグノシス引退
++ らすかる (オープン)…39回          

名脇役(失礼!)テレグノシスの引退が発表されました。
33戦5勝、先週のマイルCSの11着がラストランでした。
長く走っただけに思い出の多い馬でしたね。
個人的には最後の勝利となった04年の毎日王冠
が印象に残っています。
これで、トニービンの一流産駒がすべて姿を消して
しまうのですね。お疲れ様でした。
.. 2006年11月22日 23:31   No.162001

++ 光の素粒子 (海外GⅠ)…214回       
ほんとにお疲れさんですね。改めて戦績を見るときっちり冬場は休み確立されたローテーションだった事が伺えます。テレグノシスが走るレースには常にローエングリンが一緒に走っているような印象が残ってます。根拠はありませんがリンカーンとハーツクライも同様の印象が・・。
.. 2006年11月23日 07:41   No.162003
++ シンザン (殿堂馬)…260回       
 好敵手ローエングリンとはフランス、香港を含め16回対戦しテレグノの9勝7敗です。海外まで同行したまったくいいライバルでした。
 余談ですが、もう一つのライバル物語、浦和記念でレマーズガールとグラップユアハートの19回目の対決がありました。結果はレマーズの先着。レマーズガールの11勝8敗。
 20回目は、船橋のクイーン賞です。足掛け4年はたしていつまで。

.. 2006年11月23日 08:40   No.162004
++ b_hunter (新馬)…4回       
テレグノシスとローエングリンは脚質が追い込みと逃げで真逆な点も面白いですね。両馬とも真逆の脚質を生かして、3歳~7歳の重賞戦線を沸かし、5億円前後の賞金を上げた点はすばらしいです。
.. 2006年11月23日 10:05   No.162005
++ ビル (GⅢ)…54回       
ほんと、長い間一線級で頑張ってくれましたね。
タニノギムレットを破って、NHKマイルCを制覇したレースがとても印象に残っています。
今後は、社台スタリオンSで種牡馬入りするそうです。

では、失礼します。

.. 2006年11月23日 11:13   No.162006
++ わたなべ (三冠)…161回       
うーん・・・ついに引退ですかぁ・・これでこの世代の有力馬ローエングリンぐらいになってしましました・・・ほんとにお疲れ様でした。
.. 2006年11月23日 12:27   No.162007

■--お粗末JC
++ シンザン (殿堂馬)…256回          

懸念されていたことが現実になった。JCの招待馬は3頭、ダートはなし。BCと香港にはさまれ、JCの存在意義が急速に失われた。こうなったら抜本的改革、例えばマイルとエリザべスとJCを同日にやるとかしないと世界の趨勢から取り残される。日本馬のレベルアップが世界に確認された今、このままの状態では、まったくのジリ損だろう。
.. 2006年11月12日 07:52   No.140001

++ アレックス (クラシック)…130回       
地方でのJBCと比べては失礼かもしれないが、圧倒的にJBCは祭典として確立している。
日本でもダービーという国際準重賞をメインにしていても仕方ない。 シンザンさんの意見に同調します。
一日に1つというGIの概念が、マイナスになっていると思います。 時期を繰り下げて、今よりも香港の前哨戦扱いを強める考えも必要かと思いました。

.. 2006年11月12日 08:35   No.140002
++ うまたん (GⅢ)…52回       
皆様と同様、1日に複数GIといった方法で国外の有力馬集めるのは良いと思います。JRAも売り上げ増(減STOP)にやっきになっているようですが、逆に国外への挑戦&外国馬の遠征によって今までと違った盛り上がりを見せるかもしれません。ちょっと話は違いますが野球やその他スポーツも近年、海外を向いています。日本は島国なので国内で、って感じがインターネットの普及等によって皆の目がWワイドになってきたのでは?日本の競馬が国際的に盛り上がっていくことを期待しています。
.. 2006年11月12日 09:38   No.140003
++ シンザン (殿堂馬)…257回       
又、外国馬が1頭減った。もし、ディープが出なければ目もあてられませね。裁定は来週あたりでも出そうですが、日刊スポーツが変な主張を言い出してます。少しでも疑惑のある馬はJCに出るべきでないと。馬には罪はありません。
.. 2006年11月13日 09:11   No.140004
++ 見習いAD (GⅡ)…75回       
>>シンザンさん
それが本当なら、日刊スポーツの記者は本物のバカです。

あくまでもフランスで禁止されている薬物であり、日本で競走するにあたっては全く問題のない話です。そんなことも知らずに記事を書くなんて、悪ふざけにもほどがあります。

.. 2006年11月13日 12:30   No.140005
++ 一杯追 (海外GⅠ)…194回       
 このような周囲の人間が絡んだ出来事が起きると、“馬に罪はない”と必ず言われて、もちろんそれはその通りなのですが、そう言ってしまえば、仮に悪質な作為が介在したような場合でも、“馬に罪はない”に決まっています。所詮、馬を捉える時には、厩舎やオーナーなど陣営(関係者)ぐるみでしか見ようがありません。
 “日本で禁止されていない薬物”であることもたしかですし、フランスでも「不正」ではなく「ミス」という見解が強いらしいですけれども、ここまで、JRA及びディープ陣営の不明快な対応は否めないように思います。「少しでも疑惑のある馬はJCに出るべきでない」などとは考えませんけれども、逆に、出る以上は、その前に、もっとハッキリとファンに説明すべきではないかという気はします。そうでないと、たとえ勝っても、色眼鏡で見られるスキが残り過ぎます。

.. 2006年11月13日 14:04   No.140006
++ わたなべ (クラシック)…146回       
うーん・・・ユキノサンライズ、トーセンシャナオーとかでも出れてしまいます。正直強豪だけのレースでしてほしいです。
.. 2006年11月13日 17:37   No.140007
++ T-HORI (新馬)…2回       
「外国馬の追加登録は、呼び登録締切日以降の国際G1の勝ち馬、およびBCターフ、クラシック2着馬については、受け付けができます。」
とあります。確かにハードルが高いと思ったし
それに選出馬を見た時に、ちょっと無理があるとも思いました。
もうちょっと出走意欲がある馬を選出するように事前にもうちょっとなんとかならなかったんでしょうか。

それか実績が足りないけど、JCに出たいという意欲のある馬は、招待とせず自腹で来るとか、招待費を半分にするとか、やり方はあるんじゃないか?と思えます。

.. 2006年11月13日 21:13   No.140009
++ dew (新馬)…2回       
例えば出走に意欲のある米の準重賞馬とか呼んできて盛り上がるんですかね?大体予備登録のない馬は元々出走意思はないと思うんですが。というか予備登録なんてほとんど出走意思のない馬でもするんですけどね。意思確認をとっているかどうかはわかりませんが、少なくともその中でちゃんと出走の可能性がある馬を選んでるの確かです。でなければディラントーマスやノットナウケイトが選ばれないのはおかしいですから。出走意思があって選ばれなかった馬は実績が足りないだけでしょう。

香港だって日本にも来ているような馬に毛が生えた程度。質ならBCターフや凱旋門賞勝ち馬が来るJCの方がよっぽど上。JCを香港の前哨戦扱いなんてもってのほかですよ。英語圏でもあり、元々イギリスの体制ですし、検疫などからも遠征しやすいのは事実でしょうが、レースの格としてはJCの方が圧倒的に上のはずです。

JCに来ないのは日本馬のレベルの高さが証明されたことが一番大きいような気がしますけどね。遠征のリスクとレースレベルを考えると回避というのも特に欧州の考え方なら頷けます。

.. 2006年11月13日 23:07   No.140010
++ ハバタケ (殿堂馬)…302回       
少し寂しいレースになりそうですね。
ですが日本馬は現役の中ではトップクラスが
登録してきましたね。
去年の有馬記念以来のハーツVSディープも
楽しみです。

.. 2006年11月13日 23:33   No.140011
++ dew (新馬)…3回       
>意思確認をとっているかどうかはわかりませんが、
「予備登録受け付け後に辞退の意思を伝えてきた調教師の管理馬につきましては、選考の対象外」とありました。見落としですね。要するに辞退馬が多かったということですな。


JCダートの方ですが、欧州は格を重視する上にオールウェザー馬場とダートの違いが大きいことがわかっている(ヴォルテクスだっけ?)ので、もうほとんどこないでしょうね。肝心の北米やドバイ勢はJCと同じ理由でしょうかね。ユートピアやフラムドパシオン、カネヒキリの活躍で日本馬のレベルの高さが証明されたところです。その上過去成績は悲惨なものです。これでは遠征馬はこないでしょうね。

.. 2006年11月13日 23:37   No.140012
++ 光の素粒子 (海外GⅠ)…207回       
少頭数でもツワモノ揃いなら白熱したレースが望めます。外国馬が来ない理由をJRAは個別に聞いて回るぐらいの事はしてもいいんじゃ?今年は迎え撃つ日本馬が豪華キャストですが逆になっても白けますし。いずれにせよ賞金倍額にしても抜本的改革をしないと来年の今頃も同じ事を言ってる気がします。
.. 2006年11月14日 11:57   No.140015
++ しょう (1000万下)…13回       
過去に勝ったのがほとんど実績のないフリートストリートダンサーのみというJCDはやはりアメリカのダートと全く質が違うのがわかってしまいます。逆に日本馬もBCのダートに出走しても歯が立たないのも同様の理由と考えられます。ドバイからの遠征馬なら勝負になるかもしれませんが……

JCDはきっぱり廃止(または名称変更でややグレードを下げる)して、思い切って別の国際GⅠを導入したほうがいいかもしれません。

.. 2006年11月14日 11:59   No.140016
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…345回       
>>しょうさん
たしかドバイは競馬場の主であるマクトゥーム一家がケンタッキーダービー出走を夢見て、チャーチルダウンズと同じ赤土を使用している、という話を聞いたことがあります。
砂の馬場はほかに…南米かな?

今アメリカでは馬への負担を減らす(管理費用の削減)などの見地からオールウェザー化が進んでいるという話を以前していましたが、日本もポリトラック導入したら数年後にはアメリカ(そのころにはほとんどの競馬場がオールウェザー化しているでしょう)からの遠征馬が増える…なんてこともありえるかもしれません。

.. 2006年11月14日 18:22   No.140017
++ 見習いAD (GⅡ)…77回       
>>イギリス貴族さん
キーンランド競馬場は既にポリトラックですしね。馬への負担減・管理費用減という意味だけでなく、世界的に統一された馬場での競馬開催という意味でもAW化は賛成です。

今後改修する競馬場には、ダート(砂)の代わりにポリトラックを導入してほしいです。

.. 2006年11月14日 19:14   No.140018
++ Mr.K (GⅡ)…91回       
JCはディープインパクト、ハーツクライの2頭にアウェイで勝つのは難しいと判断した陣営が多いのだと思います。
よって来年からは又増えてくると思うのでそんなに心配はいらないかと・・・

しかしJCDの方は深刻。僕も皆さんと同じようにポリトラック導入に賛成です。馬への負担軽減の他にも砂ぼこりによる人馬の健康やや環境面への影響を考えても早急に導入すべきです。

.. 2006年11月14日 23:25   No.140020
++ tia (殿堂馬)…385回       
ただいきなりAW導入は人馬ともに負担増加するのでトレセン導入が先ですね。一時期コース改修の際に京都のダートコースを、という話も出てたみたいですが予算上と技術上難しい、ということだそうです。
.. 2006年11月15日 17:26   No.140021

■--取るに足らない質問ですが…
++ Aigues-Mortes (新馬)…1回          

海外のみ出てくる「C1人」という人気表記はどういう意味なのでしょうか?
また、なぜ日本にはないのでしょうか?

ご存知の方、是非ご教授ください。
.. 2006年10月15日 00:23   No.82001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…297回       
海外でよくあるカップリングですね。
このサイトの「ヘルプ」にその説明がありますのでそちらを参照してください。

あれ?日本で単勝オッズが同倍率の時ってどう順序づけしてるんだったっけな…
ミイラ取りがミイラになる、ですね。。だれかお教えください…

.. 2006年10月15日 00:48   No.82002
++ らっち (新馬)…1回       
はじめまして
馬券の売上げ票数で決まると思います。

では

.. 2006年10月15日 01:37   No.82003
++ らっち (新馬)…2回       
なんだか二重投稿してしまいました。
すいません。

.. 2006年10月15日 01:40   No.82004
++ らっち (新馬)…3回       
少し 補足します。
百円でも売上票数が多い方が
上の人気になります。

.. 2006年10月15日 01:54   No.82005
++ Mr.K (GⅡ)…84回       
カップリングとは、同厩舎の馬2頭以上がが同じレースに出走する場合に馬券では1頭とする制度ですね。
大レースで有力馬の陣営がラビットを出走させるときなどによく見られます。

.. 2006年10月17日 00:03   No.82007

■--SS産駒 最後の世代
++ らっち (1000万下)…11回          

サンデーサイレンス産駒 最後の世代
クラシック勝ちが出来なかった3つめの世代と
なってしまいましたね。

過去クラシック勝ち出来なかった世代は
97年クラシック世代
古馬になってからサイレンススズカ ステイゴールド。
02年クラシック世代
ダートでゴールドアリュール マイルでデュランダル。
他のカテゴリーでG1を勝っています。

今年のクラシック世代はすべてにおいてG1未勝利
まだ現役を続けるのが多いでしょうけど
少し心配です。

エリ女は アドマイヤキッス フサイチパンドラ?
香港はあどまいやメイン?

とまあ・・・ミーハー的趣向で競馬を楽しんでいます。
海外は・・・引退が早かったりしてなかなか
応援し甲斐が無いんでしょうね・・・?
.. 2006年11月06日 01:03   No.126001

++ らっち (1000万下)…14回       
勝つには勝ったけど
「パンドラの箱」名前の通り・・・
災いを巻き起こしたんでしょうかね・・・
まあ それにしても偉大な種牡馬です!

個人的に大好きなアドマイヤメインが
大逃げぶっちぎりで
G1制覇して欲しいものです。

.. 2006年11月13日 20:26   No.126003
++ わたなべ (クラシック)…147回       
そのアドマイヤメイン香港に行っちゃいますから今年は国内はお預けです。来年を楽しみにしましょう。しかしメイン先輩のサイレンススズカみたいな路線になってきました。まぁスズカは香港Cでしたけどね。アドマイヤキッスは多分古馬になってからでしょうか本格化するのは
.. 2006年11月14日 17:16   No.126004

■--不穏な噂
++ わたなべ (GⅢ)…62回          

いろんな競馬サイトをめぐっていましたがところどころにカネヒキリ屈腱炎というコメントがいくつかありました・・・うーん・・これが事実だとしたらえらいことです。まだニュースとかではそういった記事がなかったのでなんともいえませんが、無事であってほしいものです。
.. 2006年09月20日 18:07   No.49001

++ パンデリー (殿堂馬)…296回       
どうやら真実のようです。某競馬情報サイトでも伝えられています。
.. 2006年09月20日 19:28   No.49002
++ 見習いAD (1600万下)…25回       
またしてもダート戦線から主役級が・・・。エビだとこのまま引退という可能性も・・・。アジュディミツオーとの再戦を楽しみにしていただけに残念です
.. 2006年09月20日 20:21   No.49003
++ わたなべ (GⅢ)…63回       
ほんとうのようですね。なんてこった・・・ほんとに今年は馬の故障・引退・死亡とろくなことがないですね。あぁカネヒキリどうなるのでしょう
.. 2006年09月20日 21:15   No.49005
++ 拓 (三冠)…152回       
ダートの名馬がついに故障ですか…
去年は故障馬が少なかったのに今年は
本当に故障馬が多すぎます
一体どうなるんでしょうか…

.. 2006年09月20日 21:55   No.49006
++ うまたん (オープン)…41回       
カネヒキリが出れないとなると、アジュディがJCダートに出てくるなんてことにならないかな?現在、日本のダート最強馬はこの2頭でしょうから外国勢を迎え撃つに当たり、出走を期待してます。
.. 2006年09月21日 06:36   No.49007
++ ニシノ雷電 (GⅢ)…63回       
フォーティーワナーとの対決を楽しみにしてたのに残念
とこころで最近フォーティーワナーの名前が出ませんがどうしたんでしょう?

.. 2006年09月21日 07:04   No.49008
++ 光の素粒子 (三冠)…162回       
日本経済新聞にも故障の件は掲載されておりました。それほどの馬なんですね。うーん、無念です。
.. 2006年09月21日 08:59   No.49009
++ 見習いAD (1600万下)…26回       
どうやら現役続行のようです。
角居師曰く、「ダートの活躍馬が種牡馬になっても評価がいま一歩なので、再起させることにした(日刊スポーツ)」だそうです。
それでも1年ほどの休養は必要なようで・・・うぅむ。

.. 2006年09月21日 09:46   No.49010
++ サイバーフィールド (GⅡ)…87回       
>ニシノ雷電さん
フィフティーワナーは屈腱炎ではないようですが足元の不安により冬~来春頃復帰とのことですよ。
しかしカネヒキリ本当に残念です。ディープ世代はなんと故障が多いのでしょう。

.. 2006年09月21日 15:43   No.49011
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…268回       
>>見習いADさん
この角居師のコメントを見て気づいたのですが、タイムパラドックスがあれだけ功績を残しているのにずっと走らされているのに納得がいきました。
日本で種牡馬としての評価があまりあがらないならばいっそアメリカに送るのもテですけどね…。

しばらくはアジュディミツオーとシーキングザダイヤの2トップでダート界を引っぱってもらいましょう。

.. 2006年09月21日 14:46   No.49012
++ わたなべ (GⅢ)…64回       
しかし角居厩舎はダートの有力馬(フラムドパシオン、フレンドシップ、カネヒキリ)と全滅してしまいました・・・なんかかわいそうでなりません・・
.. 2006年09月21日 16:44   No.49014
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…269回       
あと天皇賞など古馬戦線で期待していたトウカイカムカムも浅屈腱炎だそうですね。う~ん。。
.. 2006年09月21日 17:04   No.49015
++ 見習いAD (1600万下)…27回       
>>さんたのプレゼントさん
しかも母のライフアウトゼアがSilver Deputyの全妹ですからね。是非アメリカで、繁殖馬としての評価を伺いたいです。

今後復帰しても、種牡馬価値が高まるような競走ができるとは限りませんから。

.. 2006年09月21日 18:13   No.49016
++ ニシノ雷電 (GⅢ)…64回       
あらら馬名を間違えるとは恥ずかしい。。。

サイバーフィールド さん ありがとう
そうですか脚部不安ですか
なかなか希望の対決が見られないのが競馬ですが
残念ですねえ

シンボリルドルフ、ミスターシービー、カツラギエースの有馬記念なんてある意味奇跡の対決だったのかもしれませんねえ

.. 2006年09月21日 21:47   No.49017
++ リヴリア (新馬)…1回       
なんだ、またかよって感じです。
.. 2006年09月22日 02:56   No.49018
++ シンザン (海外GⅠ)…225回       
それにしてもディープインパクト、たいした故障もなく、ここまで来ているのはある意味で奇跡ですね。まさに「神の馬」です。
.. 2006年09月22日 08:20   No.49019

■--クラシック最後の一冠、トライアル開幕
++ しょう (三冠)…160回          

取りあえず自分なりに印と予想をしてみます。

セントライト記念
◎ゴールデンダリア
○クランエンブレム
▲ロックドゥカンプ
△マイネルダイナモ
△シグナリオ
注メイショウレガーロ

トライアルにしては貧弱な構成メンバー。素質・人気・斥量ではロックドゥカンプだが、距離と中山の坂で割り引いて3番手。勝つようだったら諦めます><
プリシンバルを快勝したゴールデンダリアを1番手、ラジオNIKKEI賞で1番人気に押されたクランエンブレムの素質を買って2番手。白△二頭は古馬相手の好走から。
メイショウレガーロは乗り代わりが+に働けば…… 成績がマイラーな上、母系も早熟色が強いが、皐月・青葉4着と距離も持つ。まだ見限りたくないので……

ローズS
◎ダイワスカーレット
○レインダンス
▲ベッラレイア
△ザレマ
△ランペイア
☆ピンクカメオ
注キクカラヴリイ

こちらは例年通りほぼ主力メンバーが集結。ウォッカを破ったダイワスカーレットが主軸だが、上位に上げた6頭は何が勝ってもおかしくないと見ます。特にランペイアは人気薄。ここ3戦精彩を欠くがデビュー戦でナタラージャの2着が光る。素質と言う点では疑いようが無いと思います。キクカラブリィは500万下はまだ未勝利ですが、5戦連続2着。特にここ4戦古馬に混ざっての2着はあいてなりに走りそうな期待感があります。
.. 2007年09月15日 16:15   No.432001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…308回       
ローズSはベッラレイアが差し切ると見ます。ダイワスカーレットは負けて強しの2着。平凡過ぎてすいません。
セントライトはキムタクのファンでもないんですが、スクリーンヒーローに一票。

.. 2007年09月15日 16:39   No.432002
++ わたなべ (殿堂馬)…346回       
出ましたねまた今年もこのレースセントライト記念。はっきり言って距離は短いしトライアルの意味ないし・・・・ゴールデンダリア・ロックドゥカンブ・・シグナリオくらいでしょうか。あと中穴少し、初代3冠馬の名前のレースですから相応しいレースになってほしいですね。ローズはダイワ・ベッラなど上位のみにします。あとはザレマとかでしょうかね。
.. 2007年09月15日 17:46   No.432003
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…257回       
セントライト記念はロックドゥカンプの試金石になりますね。ここを勝てれば秋が本当に楽しみ。それとクランエンブレムがかなり人気を落としているので狙いかもしれません。逆にローズSのレインダンスは人気になり過ぎなような・・・ダイワスカーレットの圧勝に期待です。

.. 2007年09月16日 02:08   No.432005
++ tia (殿堂馬)…491回       
ハロースピード人気ないですねぇ・・・それはそれでいいんですが。あとブリトマルティス(アマートベンの仔)。どちらか優先出走権取れる位置にいるならホクホクなんですが。とはともあれダイワスカーレットにとって1800mに変更されたのは大きなプラスだと思います。瞬発力勝負になったら荒れる余地なさそうですな・・・。


.. 2007年09月16日 02:59   No.432006
++ まるる (殿堂馬)…482回       
セントライト記念
◎シグナリオ
○ゴールデンダリア
▲ロックドゥカンブ
△デストラメンテ
△サンワードブル
△ナンヨーヘブン
  
前走 500、1000万特別組では、より長い距離を経験してきたシグナリオ、デストラメンテに期待します。
 
ローズS
◎ダイワスカーレット
○ベッラレイア
▲レインダンス
△ザレマ
△ブリトマルティス
△キクカラヴリイ
 
ダイワスカーレットがこれまでに負けた相手は、
ダービー1、3着馬。
ここは、圧勝して秋華賞に向かってもらいたいですね。
 

.. 2007年09月16日 13:21   No.432007
++ しょう (三冠)…161回       
セントライト記念はロックドゥカンプが快勝。まだ6~7分の仕上がり、直線もやや遊ぶようなところを見せていたにもかかわらずゴールデンダリアを寄せ付けず。3着にラジオNIKKEI賞2着のスクリーンヒーローが食い込もました。このスクリーンヒーロー、中山良績で右回りの成績が優秀。確かに怖いとは思ってましたがここでくるとは…… 4着のマイネルアナハイムも春のOPで善戦してた馬。

ローズSはダイワスカーレットが着差以上の完勝。ベッラレイアとレインダンスも食い下がりましたが、この様子だと一応の格付けは済んだと見てよさそうです。ピンクカメオは脚色は良かったですが最後止まってしまったのは距離かもしれません。ザレマ・ランペイアと春の実績馬も6・7着。ニホンピロシェリーが5着と割って入った以外は実力通りに決まった感じです。

.. 2007年09月16日 16:07   No.432008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…566回       
ローズSはすばらしいレースでした。ただ観戦料が高くつきましたが…。

ロックドゥカンブ→スクリーンヒーローの馬単+スクリーンヒーロー&マイネルアナハイムの複勝を持っていただけに切り飛ばしたゴールデンダリアが来てしまうとは。。
半年遅く生まれてあのレースぶりですからこれからが楽しみでありやや恐ろしくもあったり…。

.. 2007年09月16日 20:39   No.432009
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…199回       
ロックドゥカンプは、菊花賞に参戦して欲しいです。
ゴールデンダリアもいい競馬でしたがダービー組は、レースをしていない二頭以外
地力面でどうなのかという
疑問符がつくのですがこれは、来週の神戸新聞杯の結果待ちにします。
ローズS、確かにダイワスカーレットは、春より強くなりました。
でも私は、ダイワスカーレットとベッラレイアは、安藤勝己騎手がおっしゃるほどの差は、
ないと思います。
秋華賞は、この二頭とウォッカの三強対決と見ます。
ただテン乗りとはいえ武豊騎手より秋山騎手の方がベッラレイアは、スムーズな
動きをしていた気がします。
それが気がかりです。

.. 2007年09月17日 00:02   No.432010
++ わたなべ (殿堂馬)…348回       
ロックドゥカンブ素晴らしかった。こんな上がり馬待っていました。馬券も当たりましたし良かったですね。菊花賞に向かうようですが距離は持ちますかね。この馬1800~2500位じゃないかなぁと思いますが・・・まぁ見解としてですがね・・・
.. 2007年09月17日 11:20   No.432011

■--(無題)
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…184回          

尻切れになって申し訳ございません。
調整が難しくなっていると思います。
移動できないというのは、仕上げにもかなり影響が出ると思います。
.. 2007年08月22日 00:29   No.422001

++ 闘将親父 (海外GⅠ)…185回       
何度もごめんなさい。
まるる様のツリーに書き込んだ内容の続きです。

.. 2007年08月22日 00:30   No.422002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…186回       
今週開催する方向で動いているJRAですが大丈夫なんでしょうか。
いずれにしても早く問題の解決にご尽力いただきたいです。

.. 2007年08月23日 00:13   No.422004
++ しょう (三冠)…156回       
結局強行開催に今のところ踏みきったみたいですね。事態が悪化するかどうか一つの賭けだと思いますが…… 悪化したら今度こそ信を失うでしょうに……

ただ地方競馬ですら感染者が出れば中止にする徹底ぶりなのに、経営そのものは地方競馬より困ってないJRAがそこまで利権に拘るどうしようもない体質には個人的に呆れますがね……

.. 2007年08月23日 06:39   No.422005
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…187回       
インフルエンザは、地方競馬でも広がっていますが私も今週からの開催は、不安です。
これが秋のG1戦線や来年のクラシックにツケが回ってこないことを祈ります。
先週の日刊スポーツで当初競馬開催がほうっじられた時に「まず開催ありきの判断では?」
との記者の方のコメントが載っていました。
言い過ぎかもしれませんが当を得ている面もあると思います。

牧場見学で聞きましたが今年の暑さで引退した名馬のうちトウカイテイオー、
ヤマカツスズランも一時体調を崩したそうです。
厩舎に早めに入れる牧場もありました。
私も暑さで頭が痛くなり腹痛も併発、病院で診察を受けました。
彼らほど繊細ではないのですが…。

インフルエンザの影響で牧場見学も自粛のようです。
早く収束宣言が出るよう祈るばかりです。

.. 2007年08月24日 00:02   No.422006
++ 一杯追 (海外GⅠ)…233回       
 ポイントが二つあると思います。いわゆる「競馬の公正」の観点からは、出馬登録を陰性馬に限り、出馬投票時に再検査でふるい、レース当日は検査はしないが、症状を現わしている馬について通常の除外で対応するということで、建前上、一応の担保が出来ているようです。ただ、再検査で1321頭中41頭が陽性になっていますから、レースまでのニ、三日で陽性になり、(しかし、症状が見られないのでそのまま走ってしまい)今後に発見される馬も確実に出ると思います。その場合、競争能力に影響したかどうかは“藪の中”です。
 もう一つ、「防疫(病気の拡大防止)」の観点からは、何の対策も採られていない気がします。大井競馬場では4頭の陽性馬が出て隔離厩舎に入れたそうですが、中央の場合、トレセンでの感染馬と未(非)感染馬の区分がなく、レースを開催する以上、ますます両者の接触を避けようがありません。
 原則、生死に関わるような病気ではないし、なんとなく沈静化するのかもしれませんが、少数でもダラダラと陽性馬が出つづければ、牧場との入れ替えが出来ない以上、開催を継続しても、出走馬の減少→番組(レース)内容の低下につながりかねないと思います。

.. 2007年08月24日 15:18   No.422007
++ tia (殿堂馬)…480回       
酷暑による免疫低下によるダウンとダブルパンチになった形だそうですね>>トウカイテイオーなど名馬のダウン
オグリキャップは以前内臓関係でダウンしたこともあるのでかなり早い段階で処置していたりと馬産地も大変みたいです。今年の北海道は暑いと嘆いていましたね。

.. 2007年08月24日 22:13   No.422008
++ 一杯追 (海外GⅠ)…234回       
 オーストラリア東部のニューサウスウェールズ、クイーンズランド両州の競馬当局は、25日、予定されていた両州内の全競馬を中止したそうです。
 ランドウィック競馬場から約5キロのセンテニアルパークで飼われていた11頭が馬インフルエンザに感染。これらは競走馬ではないが、マゴーラン農相は「センテニアルパークからさらに広がれば、甚大な影響がある。最悪の場合、すべての競馬や競馬産業が影響を受ける」(共同)と語り、州政府は州内の馬の移動を禁止。
 オーストラリアでは、9月から馬の種付けシーズンなので、アイルランドや米国などから種馬が到着しており、このうち1頭の感染が判明。日本の馬と接触して感染したと見られ、他の馬についても、検疫所に30日以上、留め置かれるそうです。
 どちらが妥当かは一概に言えませんが、少なくとも、日本の対応とは大きく違っています。

.. 2007年08月25日 12:50   No.422010
++ まるる (殿堂馬)…478回       
先週のJRAの開催中止で、高知競馬の売り上げがアップしたのはわかりますが、競輪、競艇の売り上げまで軒並みアップしたそうです。
だから、JRAがあせって今週強行開催したのも仕方がないのかもしれません。
 
ただ、まだ入退厩が禁止されているので、そちらの方も心配です。
秋のGⅠを目指す一流馬もそうですが、3歳未勝利馬にとっても未勝利戦終了まであとわずかなので、入厩できなければ出走すら叶いません。
私の愛馬も3歳未勝利馬で、来月帰厩予定なのですが、果たして間に合うのかどうか・・・
 

.. 2007年08月26日 09:18   No.422011
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…189回       
馬のインフルエンザは、ファンにとって心配な展開を見せています。
国内で地方競馬への感染のみならず一杯追様がおっしゃるとおり
オーストラリアでも感染が報告されています。
この件は、一杯追様がおっしゃっているので内容は、書きません。
心配なことは、日本の馬からの感染が疑われ海外の競馬で
日本の信用失墜に繋がることです。
そのようにならないよう祈ります。

.. 2007年08月26日 23:31   No.422012
++ 一杯追 (海外GⅠ)…235回       
 JRAによれば、26日分の発熱馬12頭、うち陽性馬は札幌で1頭(土曜のレースに出走した馬。当日は触診、検温で異状なし)のみ、27日分は発熱馬6頭、うち陽性馬はゼロとのことです。沈静化に向かっているとは思われますが、JRAは「まだ終息傾向とは言い切れない。25、26日のレースで疲労した馬が今後発症するケースも考えられる」(スポニチ)と、むしろ慎重です。
 これはある意味当然で、26日、27日は、発熱馬に関してしか検査をしておらず、それまでも、陽性だが症状は出ていない馬は多々あったわけですから。
 今週も出馬投票時(30日)に全頭検査が行なわれるので、その時点で、かなり確実な状況判断が可能になると思われます。ただ、仮にそこで「終息」となっても、移動制限の解除に直結するかは流動的。また、ポップロックなどの豪州遠征は不可能になりましたし、大井をはじめとする状況を見ると、地方交流の復活は全くメドが立ちそうにありません。

追記:30日の全頭検査結果は、1245頭中、陽性馬1頭。

.. 2007年08月30日 21:50   No.422013
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…190回       
中央競馬が開催されてもイマイチ不安が付きまといます。
まだ牧場から戻れない馬がいて秋のG1戦線に影を落とすことは、
避けられないようです。
メイショウサムソンのみならずデルタブルーズもポップロックも
海外遠征断念は、妥当でしょう。
終息宣言がいつになるか予断を許しません。

.. 2007年08月31日 00:05   No.422014
++ うまたん (クラシック)…136回       
秋のGI戦線が近づくにつれて影響の大きさを感じます。地方交流競争に出走できないとすると、近いところで日本テレビ杯や東京盃。南部杯などJBCに直結するレースへも中央馬が出れないことになります。当然、JBCにも…
(船橋でも陽性馬がでたとありました)
海外遠征については、近年好結果を生んでいただけに残念ですが、秋競馬を楽しむために逆に強い馬が国内で走ってくれる。と考えれば馬券的にも盛り上がるかと思ってます。
いずれにせよ、早期の終息を願っています。

.. 2007年08月31日 06:27   No.422016

■--リーディング争い
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…568回          

今年はユタカさんが年末の香港での騎乗で年初から足止めを食らってしまいましたが、今日は特別競走を3レーススイープするなど5勝の大活躍。
縁起のいい小倉からエンジンがかかり出したみたいです。

いっぽうリーディングトップを守ってきた岩田さんは先週の月曜から復帰でしたが…たった3日間の騎乗のあとまた騎乗停止期間に入ります…。
スプリンターズSや京都大賞典がアウトとなるわけですが、これでリーディングジョッキーの首位争いも逆転しそうですね。
.. 2007年09月22日 19:15   No.437001

++ tia (殿堂馬)…493回       
7勝差まで縮まりましたね。
岩田騎手は追える騎手ですが制裁点が高すぎますね。7月以降制裁点を毎週食らってる感じです。リーディングトップも制裁回数もトップというのはどうかと・・・。7月以降ほぼ毎週調教師による申し立てばかりうけてるのも異様と言えますが。

リーディング争いも激しいですが勝率部門も激しい争いですね。こちらも差は縮まってきましたが武豊騎手もアンカツさんも飛びぬけた数字維持は流石ですね。

.. 2007年09月22日 20:17   No.437002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…204回       
岩田騎手は、また騎乗停止ですね。
騎乗停止となった2回のレースを見ていないのですが騎乗停止となる以上危ない
騎乗だったのでしょう。
ただ紫苑Sの吉田隼人騎手の時も「何でセーフ?」と思いました。
裁決は、裁決委員にが正解なのは、当然ながら見ていてもっと言うと
「カワカミプリンセスとどこが違うの?」というくらいひどかったと思います。
これで岩田騎手は、リーディング争いもさることながらG1に乗れないのは、痛いですね。
特にG1の有力馬に乗れないとなるとファンとしても残念ですし事故が起きてからでは遅いですから。

.. 2007年09月23日 01:30   No.437003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…569回       
今日は阪神でノリちゃんが失格となって毎日王冠までの騎乗停止になりました。

岩田さんもノリちゃんもGⅠでは毎回顔を見る一流ジョッキーだけに2人もいないとなるとなんだかさみしいですね。

ということで今の調子だと土曜日に早くもリーディングが入れ替わりそうです。

>>闘将親父さん
紫苑Sのラブカーナの件ですが、あれをアウトにするとアンカツさんはしょっちゅう騎乗停止を食らってしまうことになりますねぇ。
今日みごとなほどの逆噴射を見せたフサイチホウオーのラジオNIKKEIの方がもっと危なかったですし…。

.. 2007年09月23日 20:27   No.437004
++ めご (GⅡ)…98回       
武兄は土日で10勝ですか。凄い活躍でした。
内容も逃げては残り、溜めては差し切り、という絶好調のものだったと思います。

特にオーシャンエイプスとドリームジャーニーの追い込みはまさに彼の真髄を見せてくれたんじゃないですかね。
いい切れでした。

菊は今のところロックドゥカンプに期待してます。
あの馬は絶対に距離は持つ!!
あとは神戸新聞杯組との実力差だけが問題…。

.. 2007年09月24日 02:53   No.437006
++ めご (GⅡ)…99回       
カンプじゃなくてカンブでしたね。
間違えました。

訂正ついでに
オールカマーとセントライト記念、同じ舞台ではあるけれど…
マツリダゴッホはAJCCの時と同様、勝負所で一気にするすると上がっていきました。
AJCCの時はこれを見て「春天は無理だな」と思ったものでした。
一方、セントライトのロックは4コーナーでの上がり方がゴッホとは全く違うものでした。
ずぶいというか。
あれを見る限り、3000でもかかることは無いと思うのです。最後突き放しましたし、距離はまだまだいけると思うのです。
期待してます。

.. 2007年09月24日 03:05   No.437007
++ ニシニ雷電 (新馬)…1回       
神戸新聞杯の結果見て菊は難しいレースがいっそう迷うレースの様相を呈してきましたね
豊Jの勝利インタビューで3000mは??て言ってるし
血統からは十分大丈夫だし個人的には軽量馬は長距離向きって持論を持ってるもんで軸でいけると
思ったのに豊Jの一言が頭を悩ます
血統的に応援したいホクトスルタンは権利が取れず抽選になる様ですが、このまま順調に進んで春には淀の3200に出れると嬉しいんだが
親子4代盾制覇の夢を追えるマックイン産駒も数少なくなりホクトスルタンが最後の期待かも
盾獲ったらおじさんは泣いちゃうよ

.. 2007年09月25日 00:30   No.437008
++ わたなべ (殿堂馬)…350回       
ドリームジャーニーは今回父のステイゴールドが目黒記念・日経新春杯など勝ってますしこの距離はこなせて当然でしたね。ステイゴールドは同じ軽量馬でしたが春の天皇賞でも好走していましたし母の父がメジロマックイーンですから大丈夫だと思いますがね・・
.. 2007年09月25日 16:59   No.437009
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…571回       
今日ユタカさんは2勝ということであと1に迫りました。
明日のエーピーチャージあたりで並びそうですね。

しかしユタカさんが単勝14.3倍で重賞を勝つなんて…めったに見られないですねぇ。
ふぅ。やっとマンハッタンカフェが重賞馬を出した。2歳戦でとは意外でしたが。

.. 2007年09月29日 20:37   No.437010
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…574回       
あれまぁ…。
闘将親父さんがスプリンターズSのスレでおっしゃってましたが、ユタカさんも騎乗停止とは。
幼い2歳馬を御するのは大変ですねぇ。
(中央)開催4日間ということで秋華賞だけでなく3日の東京盃にも出られるというあたりが運の強さですが(笑)

その降着があったのは4Rですが、2Rで勝って岩田さんに並びました。
とはいえ岩田さんは8日に復帰するのでまた差が開きますが…。

ますますリーディング争いがおもしろくなりましたね。

.. 2007年10月01日 06:45   No.437011
++ わたなべ (殿堂馬)…352回       
ユタカさん、ノリさん、岩田さんみんな騎乗停止になってしまいました・・・・あらぁ・・・これは大変・・・
.. 2007年10月01日 13:01   No.437012
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…212回       
こういう書き方は、失礼かもしれませんが「鬼のいぬ間の何とやら。」ですね。
岩田騎手が騎乗停止の間に武豊騎手が固め打ち、武豊騎手が騎乗停止で
安藤勝己騎手が固め打ち、この三人の争いが終盤まで続きそうです。
それにしても安藤勝己騎手の連対率は、凄いですね。

.. 2007年10月09日 00:48   No.437013

■--サマースプリントシリーズ終了
++ hi-lite (新馬)…4回          

最終戦セントウルS(G2)をシーイズトウショウが見事差しきって優勝、見事サマースプリントシリーズ初代王者(女王かな?)になりました。
サマーシリーズおもったよりたのしめました。
私事ですがセントウルS3連単500円ゲットできました☆
.. 2006年09月10日 15:59   No.35001

++ 直角 (オープン)…36回       
シーイズトウショウ強かったですね。2着のテイクオーバーターゲットも世界のスプリンターといった感じでとても見ごたえのあるレースでした。
.. 2006年09月10日 16:47   No.35002
++ tia (殿堂馬)…353回       
とりあえず最終戦の香港まで盛り上がりそうで何よりです。ただ、賞金獲得は難しそうですねぇ・・・。
.. 2006年09月10日 18:24   No.35004
++ 光の素粒子 (三冠)…158回       
夏を転戦して今日がピークのような完勝でした、シーイズトウショウ。坂のある中山はどうなんでしょ。それにしても695万に1600万なんて・・。
.. 2006年09月10日 19:45   No.35005
++ 拓 (クラシック)…149回       
シーイズトウショウは最後楽勝でしたね
女傑の復活でしたね
2着のテイクオーバーターゲットも
スプリンターズSに向けて一伸びしたと思います

.. 2006年09月10日 20:38   No.35006
++ わたなべ (GⅢ)…50回       
シーイズトウショウ確かに強いのですが・・・素粒子さんの言うとおり中山の坂はどうなんでしょう・・・なんせ勝った重賞すべて平坦コースですからね・・
.. 2006年09月11日 08:26   No.35007

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca