【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1361 - 1380 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--ファンの多かった個性派が…
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…613回          

重賞は3着2度が最高でしたが、ダートOPでは5勝、左回りにめっぽう強かったトウショウギア、根岸Sのゴールを駆け抜けることはできませんでした。

愛嬌のある成績や血統面も魅力があったので、種牡馬入り後も楽しみにしていたんですが…。

どうか安らかに。

東京D7Fのレコード、しばらく破られないでほしいなぁ。
.. 2008年02月04日 23:13   No.490001

++ しょう (海外GⅠ)…189回       
レース自体はワイルドワンダーが貫録勝ちしたんですが、ダート短距離でお馴染みの顔だったトウショウギアがまさかの予後不良に…… 重賞に届かずに無念な結果に。ご冥福をお祈りします。

イギリス貴族さんのいうとおり、確かに貴重なダマスカスの直系ともなれば血統面から見ても魅力でした。しかしそれ以上に個性派として、一度でも重賞を勝って欲しかったです……。

.. 2008年02月04日 23:27   No.490002
++ リヴリア (クラシック)…146回       
近年あまり見ることのないオープン大将でした

合掌

.. 2008年02月05日 13:57   No.490003
++ トライバルチ~フ (500万下)…8回       
 ムキになって急加速していくトウショウギヤが好きでした。
 近年稀に見る気持ちのいい勝ちっぷりと負けっぷりの両方をできた馬でした。
 勝ったレースよりも、メイショウボーラーと一歩も譲らず競りに競って、お互いボロボロに負けたフェブラリーSがトウショウギアらしいレースだったと思います。
 今頃、ヒシアトラスやハードクリスタルと会ってるかも知れません。

.. 2008年02月05日 20:19   No.490004
++ tia (殿堂馬)…538回       
斤量背負ってかかり気味に押し出され気味に躍り出た時の方が強かった印象のある、イマドキ珍しいOP大将でしたね。妙にハンデ戦の方が個性出たり人馬ともに押さえた時の方が流れ悪くなったりと強いんだか弱いんだか、脆いようで渋とい。こんなトウショウギアの根岸Sを見るのが毎年楽しみだったんですが・・・。

トウショウ牧場さんのホームページに彼の素顔(レース中はメンコつけてたので)がUPされているのでご覧下さい。本当にお疲れ様でした。

.. 2008年02月05日 22:18   No.490005

■--レース前から波乱の川崎記念
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…611回          

GⅠ戦線の幕開けになるレースが水曜に迫っていますが、ヴァーミリアンが出走取り消し。
あと2ヶ月あるとはいえ心配です。去年より相手も強くなりますからねぇ。

…となればここはフィールドルージュにGⅠタイトルの称号を手に入れてほしいところです。
むしろこっちがドバイワールドCに出てほしいなぁ。
ノリちゃんも11年前のことがありますし。
.. 2008年01月29日 00:32   No.486001

++ かろん (新馬)…2回       
ヴァーミリアンの川崎記念出走取り消し残念で仕方ありません。
ドバイワールドCの前に一叩きしてくるのならフェブラリーSに回るのでしょうか・・・。
もしフェブラリーS出走となればワールドC参戦を決めているダイワスカーレットとの直接対決が楽しみではあるのですが・・・。
年末に行われた名古屋グランプリを勝って勢いにのっているフィールドルージュにGⅠ奪取の期待がかかりますね。そろそろ来てくれてもいいのではないかと・・・w

.. 2008年01月29日 01:15   No.486002
++ tia (殿堂馬)…532回       
軽い症状でよかったですね。熱も下がったそうですし。こうなるとサンライズバッカスの動向が気になりますね。
.. 2008年01月29日 01:26   No.486003
++ シンザン (殿堂馬)…367回       
 相変わらず、G1の舞台にふさわしくない馬が出ていますね。選考基準はいったいどうなっているのでしょうか。各地区のトップホースならいざ知らず、地元でも全然勝てない馬が、G1で勝負になるわけありません。結局は頭数集めのようです。
ヴァーミリアンの取り消しは残念ですが、フリオーソとJRA3頭の争い。あとは?お客さん?
こういった堅いレースは、小口購入者の私には買う意欲は起きませんが、大口購入者にはおいしいレースのようです。
交流レースは、ドカンとぶち込む人のレースです。私は100円で3連単。

.. 2008年01月29日 08:57   No.486004
++ tia (殿堂馬)…533回       
シンザンさん、それは失礼ですよ。相応しくないというのはかなり失礼です。そんな事言ってるといつか逆襲されますよ、特にトリッキーな川崎で実力馬1頭回避のこの状況では何か起こってもおかしくないと思いますし。3連単なら3着争いとかね。

どうもひっかかるなぁ、その言い方。

.. 2008年01月29日 16:06   No.486005
++ めご (クラシック)…135回       
ヴァーミリアンの回避はとても残念です。
と言うのも、ヴァーミリアンはダート長距離でこそ見たい、と思うからです。
川崎圧勝からのドバイ遠征を見たかった。
とは言え、身体が一番。
万全の状態になってほしいです。

勢い的にはフィールドルージュですかねー。

.. 2008年01月29日 19:33   No.486006
++ まるる (殿堂馬)…498回       
サンライズバッカスも取り消してますね・・・
フリオーソvsフィールドルージュにシャドウゲイト、アンパサンドの4強の様相を呈してます。
前売りでは、単勝4番人気が、10倍に対し、
単勝5番人気が、100倍。

.. 2008年01月29日 22:46   No.486007
++ tia (殿堂馬)…534回       
まず最初に私が逆襲されました(汗)。サンライズバッカスは昨年下半期~から完全に悪い方ばかりに出てしまいましたね・・・折角出走できたのに・・・。これはどうなっちゃうやら・・・アンパサンドがどこまで頑張れるかが鍵でしょうか。
.. 2008年01月29日 22:25   No.486008
++ まるる (殿堂馬)…499回       
 
>tiaさん
 
別に深い意味はないので、悪く取らないでくださいね (;^_^A
 
 
ところで、横山典騎手が勝つと、2004年の南部杯以来の交流GⅠ勝利となるんでしょうか。
勝って欲しいですね。
 

.. 2008年01月29日 23:29   No.486009
++ tia (殿堂馬)…535回       
いえいえ、まるるさん。ご足労かけてしまいました。あまりにも踏んだり蹴ったりのバッカスが可哀相でつい(涙)。

メジロリベーラの孫の勝利もいいなぁ

.. 2008年01月30日 01:50   No.486010
++ 阿武松 (GⅠ)…102回       
シンザンさんの仰ることもわかりますが、オーナーとしてはやはりチャンスがあればグレードレースに出したいと思うんじゃないですか。ここはひとつ夢を買ってみるのも面白いかもしれませんよ。
当たったためしはありませんが;

とりあえずフリオーソ本命でw

しかしバッカスまで取り消しか。。。

.. 2008年01月30日 02:51   No.486011
++ しょう (海外GⅠ)…187回       
フィールドルージュが快勝しましたね。とはいえヴァーミリアンどころかサンライズバッカスまで取り消した中で落とせない一戦でしたけど。足元を掬われず勝ったことは評価しても良いと思います。
一方フリオーソ2着、アンパサンド4着と言う結果は不甲斐ないの一言。昨年のダート戦線はレベルが高いと思いましたが、JRAの中堅よりやや上と言った程度のフィールドルージュに惨敗するようではちょっと先が暗い気もしますね。

.. 2008年01月31日 07:23   No.486012
++ うまたん (三冠)…158回       
フィールドルージュの評価は低いようですが、私は大好きです。きっと今年は活躍してくれると思ってます。ダイオライト記念、東海S、ブリーダーズGCあたりで…
フェブラリーSは距離が足りない感じ。

.. 2008年01月31日 19:02   No.486013
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…612回       
2年前のJCダート本命馬(3着)がやっとGⅠ馬になりました。感無量です。
うまたんさんのおっしゃる通り11・12Fぐらいがベストな距離でしょうね。

ってか現在の古馬ダート(中長距離)はヴァーミリアンとフィールドルージュがツートップだと思います。
前崩れのレコード決着となったJCダートですが、あの2頭だけ違う競馬をしていたような…

.. 2008年01月31日 20:23   No.486014
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…298回       
メジロリベーラの孫・・・偉大なる血筋がこの馬で開花しましたか、感慨深いですなぁ。

ヴァーミリアンとの再戦をドバイで見たかったですねぇ。


.. 2008年02月01日 01:29   No.486015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…281回       
川崎記念は、有力馬が取り消してしまって残念でした。
フリオーソに期待したのですがまたも届きませんでした。
盛んに皆さんの話題になっているメジロリベーラってもしかしてあの十冠ベビーですか?

.. 2008年02月02日 01:48   No.486016
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…299回       
メジロラモーヌの牝系が続くといいですねぇ。その十冠ベビーのメジロリベーラですが2000年を最期に産駒が産まれていないのですが、その後はどうなったのでしょうか・・・。
.. 2008年02月03日 01:55   No.486017
++ tia (殿堂馬)…537回       
>>サイバーフィールドさん
流産が原因かまでは私も知りませんが、子宮を傷つけてしまったこともあり、繁殖牝馬としては引退しています。現在はのんびり余生を過ごしているとのことです。孫のメジロアリスも頑張ってますし、ひ孫にも期待できそうですね。

.. 2008年02月03日 02:52   No.486018
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…301回       
>>tiaさん

どうもありがとうございます。

ホッと安心致しました。

.. 2008年02月04日 00:06   No.486019

■--新年緒戦のGⅡ、日経新春杯!
++ しょう (海外GⅠ)…184回          

タイトルは仰々しいですが、まぁメンバーはそこそこと言った感じ。まぁこの時期は賞金加算や実績を蓄えたい馬の出走なので、ある意味当然ですが。

◎アドマイヤジュピタ
○メトロシュタイン
▲アドマイヤモナーク
△マキハタサイボーグ
△トウカイエリート

実績面ならアドマイヤ二頭が妥当ですが、いずれもハンデはさほどではないとは言え重め。とはいえ57と特別重いわけでもないので、実績からジュピタが本命です。対抗は軽ハンデ、かつ素質もありそうで父がスエヒロコマンダーと渋いメトロシュタインを押したいです。モナークは3番手で。
.. 2008年01月19日 10:19   No.482001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…330回       
メンバーはパッとしません。昨年も同様のことを書き込みましたがテンポイントの「あのレース」なんです。
 天皇賞の有力馬がどれだけいるのか、ワクワク感が皆無のレースだと。  
 しょうさん、この競走だけは特別なんです。


 馬券は別? そうですね、しっかり当てましょう!!

.. 2008年01月19日 19:56   No.482002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…331回       
PS:アドマイヤジュピタ→ジュピターでしょ?
こんなところにも冠名の歪がでてますね。ディープの仔を山路さん?
オースミかナリタ?ナリタインパクト?オースミディープ?
 ええ加減にして欲しいですね。競馬界にも斉藤さんの出番?

 

.. 2008年01月19日 20:13   No.482003
++ しょう (海外GⅠ)…185回       
>光の素粒子さん
うーん、自分としては開催の早い新春杯やAJCCは天皇賞に直結するレースとは正直思ってないです。ここ10年でここに出てきて勝った上、天皇賞を上位人気、かつ勝ち負け出来た馬はそれこそメジロブライトまでさかのぼりますし…… 有力馬の始動は早くて京都記念あたりだと思ってますし。ただ力が接近してるメンバーは予想こそが魅力、だと思ってます。

.. 2008年01月19日 21:31   No.482004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…275回       
昔は、阪神大賞典が暮れに行われていましたし、調教技術も
今ほど進歩していない時代背景もあったからでしょう。
春の天皇賞を目指す馬は、日経新春杯やAJCCからスタートしたものです。
光の素粒子様がおっしゃるテンポイントのあのレースからもう30年経つのですね。
あの時の杉本アナの実況は、今も忘れられませんしその後の奇跡を信じた闘病生活も
壮絶でした。
しかし飛躍のし過ぎかもしれませんが私は、あの時の活動がなければ
トウカイテイオーの奇跡の復活もエアグルーヴが骨折後に復活して
秋の天皇賞で男馬を蹴散らすシーンは、なかったと思っています。
京成杯は、昔は、クラシックとは無縁のレースでしたがここ数年変わってきましたね。
男馬は、今年は、関東馬の方が今のところ優勢のような気がしています。
中山で新馬勝ちしたファビュラスボーイ、クラシックに間に合うか
注目です。
話を戻して京成杯は、マイネルチャールズが力の基準になるでしょう。
私は、どちらも見るレースにします。

.. 2008年01月20日 00:57   No.482005
++ うまたん (三冠)…157回       
◎オースミグラスワン
○ヒラボクロイヤル
▲マイハタサイボーグ
△アドマイヤジュピタ
△トウカイエリート

スローペース必至ですがそれでも差し馬中心です。本当はジュピタに強い勝ち方をしてもらってスターホースになって欲しいのですが、なかなかそうもいかないんですよね。

.. 2008年01月20日 11:29   No.482006
++ しょう (海外GⅠ)…186回       
先日行われた日経新春杯はモナークが重賞制覇を決めましたが、今日行われたAJCCは今まで何度やっても重賞を勝てなかったエアシェイディがついに13度目の重賞挑戦で悲願の初制覇を果たしました。2着6回、3着2回、4着2回、5着1回と勝ちきれなかっただけに、今回の勝利は関係者・ファンの両方に安堵させたと思います。
.. 2008年01月27日 20:21   No.482007

■--訃報
++ らすかる (GⅠ)…100回          

作家で、競馬にも造詣の深い月本裕氏が、先日亡くなられました。「SPA!」の連載コラムでお馴染みの方も多いかと思います。
月本氏は私にとって、競馬の見方を鍛えて下さった師匠のような方です。競馬マスコミの中に身を置きながら、絶えず「ジャーナリズム」の確立を目指しておられました。
『サラブレッド101頭の死に方』『同2』にも寄稿されていますが、特にサンエイサンキューへの思いを込めた文章はファン必読だと思います。

あまりにも早い訃報に、胸が痛みます。

月本裕氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
.. 2008年01月19日 21:16   No.483001

++ サーアイヴァー (GⅡ)…85回       
あまりにも早すぎる死で、自分も驚いています。
もっと、たくさん本を書いて欲しかったですね・・・。
月本裕氏で自分がオススメするのは『賭ける魂』です。
ギャンブラーの深遠に迫った名作だと思います。
それにしても、享年47歳とは早すぎる・・・。

.. 2008年01月21日 00:57   No.483002

■--ゲート
++ フランキー・デットーリ (500万下)…8回          

日本の競馬について注文というか意見があるんですが、日本のゲートは係員が離れてすぐゲート開きますよね。これは早くする理由があるんですか?僕の考えは、このゲートのタイミングを毎回ずらしてほしい!ドバイとか外国は係員がはなれて馬が落ち着くまで待ったり、はやかったりします。これによってゲートでの騎手の役割も大きくなると思うのですが・・・どうでしょう?ただ落馬が増える可能性があるかなと思います。これはムチャな話でしょうか?
.. 2008年01月20日 11:15   No.484001


■--はじめまして
++ フランキー・デットーリ (新馬)…1回          

デットーリの大大大ファンのデットーリですww
このサイトは3年前から見さしてもらってますが、掲示板は始めてです。まだ中三なので知識ありませんが学校内での競馬に関する知識力は1番の自信があります。どうぞよろしくおねがいします。ウォッカ、サンソンがドバイミーティングシリーズに参戦するようですが頑張ってほしいですね。そういえば2010年を目処にドバイWCの総額賞金が1000万ドル、1着賞金600万ドルになるようですね^^;11億とか、ちょww さすがモハメド氏!こうなってくると僕の中ではBCクラシックが格落ちしてしまいますww
.. 2008年01月10日 23:51   No.477001

++ シンザン (殿堂馬)…359回       
猫も杓子もドバイという感じですね。すごい登録数です。その中に一部首をかしげる馬が。この際、実力に見合った馬が遠征してほしいです。参加するだけの馬はもういいです。とくに森厩舎の馬。遠征好きはわかりますが。
一部ダイワスカーレットがワールドC出走?の報道が。やめてほしいです。馬の特性に合った使い方を望みます。常識的に
 DワールドC 2000 ヴァーミリアン
 Dシーマクラシック2400 メイショウサムソン
 Dディーティフリー1777 ダイワスカーレット
でしょう。すべてチャンスがあります。

.. 2008年01月12日 17:37   No.477002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…272回       
シンザン様がおっしゃるとおり猫も杓子もという感じですね。
私は、おっしゃる他にシーマクラシックでポップロック、デューティーフリーでマツリダゴッホに期待です。
それからおっしゃるとおりダイワスカーレットのワールドC出走は、辞めて欲しいです。

.. 2008年01月13日 02:45   No.477003
++ フランキー・デットーリ (新馬)…2回       
スカーレットはフェブラリーSで1回使う予定みたいです。え!?フェブラリーS??陣営はドバイWCできる気満々ですね^^;まぁドバイは3月29にですからサンソン、ウォッカ参戦予定の京都記念も使いにくいのかもしれませんが。。さらに、血統的にもスカーレットブーケ、タキオンですから、僕はダートが得意な馬だとは思いません(苦手ともいえませんが。)やっぱり、シーマクラシックですかね^^
.. 2008年01月13日 17:16   No.477004
++ シンザン (殿堂馬)…360回       
ドバイ登録馬にシーキングザダイヤの名が。あれっ、引退させるはずじゃなかったっけ。アメリカで種牡馬になるはずでは(新聞報道)。
それと12歳のノボトュルー。今日のレースに出ていましたが(13着)もう引退させたらと思います。僚馬ノボジャックはとっくに引退してるのに。まがりなりにも彼はG1ホースです。

.. 2008年01月13日 18:41   No.477005
++ フランキー・デットーリ (新馬)…3回       
ブレイズさんの言う通り”あーだこーだ”言う筋合いはないですね^^ただ出走するからには最高の状態で参戦してほしいです。
.. 2008年01月13日 23:16   No.477007
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…296回       
ダイワスカーレットは、ワールドCに行くのも良し、デューティFに行くのも良しですが、陣営にはしっかりとこの馬の適正を見極めて頂き、レースの選択をして欲しいものです。
あーだこーだ言うのも競馬の一つの楽しみじゃないですかね。
ポップロックはまた参戦してくれるのかな。悲願のGⅠ制覇を願っているんですけどね。

>フランキー・デットーリさん
サムソンもウオッカも既に偉大な名馬です。2頭共にしっかり名前を覚えてやってくださいね。

.. 2008年01月14日 01:01   No.477008
++ シンザン (殿堂馬)…361回       
あーだこうだ言うのも楽しみです。掲示板の役割の一つです。ただノボトュルー。とっくに峠のすぎた馬をいつまでも走らすのはいかがなものかということです。G1ホースが後方をトボトボでは。見るにしのびない。

.. 2008年01月14日 09:34   No.477009
++ ハバタケ (殿堂馬)…364回       
昨日ノボトゥルーが走っててびっくりしました。
正直、まだ走っていたんだなと…。
いつだったかシルクプリマドンナがオープンを
走ってびっくりしたのと同じ衝撃でした。

今年はドバイのレースは面白そうです。
どっかで生で放送してくれないかな~?

陣営にとってあーだこーだ言われる筋合いはないですが
ここであーだこーだ言うのはこういう考えも
あるんだと知れるのでいいと思いますよ。

>シンザンさん
ノボトゥルーですよ。
細かいですが名前間違えないでやってください。
昨日のレース見るとさすがにもうええやろって
思いますね…。

.. 2008年01月14日 10:56   No.477010
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…328回       
ウオッカのダービー出走もあーだこーだと勝手に議論するから面白い。

ダイワスカーレットもクロフネ並みのダート巧者かも知れないし。

しかし、ノボトゥルーはかわいそうです。もういいでしょう。
ここのオーナーといいメイショウトウコンの一票といい私の頭では到底考えられません。

.. 2008年01月14日 12:59   No.477011
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…610回       
>>シンザンさん
アメリカで種牡馬入りはシーキングザベストですね。

それでシーキングザダイヤはあさって登録抹消予定。
シルヴァーコレクターとしてあまりにも有名でしたが、夢は2世に持ち越しとなりました。

ノボトゥルー…アメリカに行けば種牡馬としての需要が(少なくとも日本よりは)見込める血統なんだけどなぁ。

.. 2008年01月14日 21:56   No.477012
++ tia (殿堂馬)…529回       
う~んConcern苦戦していますし北米でも需要ないかもしれませんね。Broad Brushはこの系統では珍しいくらい名種牡馬でしたがその仔達が苦しんでいるだけに何とかHimyarの血が残ればいいのですが・・・。
.. 2008年01月14日 23:33   No.477013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…273回       
ノボトゥルーは、私もまだ現役なのかとびっくりしました。
私も個人的にはもう引退させて欲しいです。

.. 2008年01月14日 23:39   No.477014
++ ハイペース (クラシック)…141回       
>>デットーリさん
僕もまだ高一ですよ。でもこのサイトは中一ぐらいから見てますからね。僕も知識では負けてません(笑)


一昔前までドバイなんて・・・て感じでしたがね。時代は変わりましたね。もしスカーレットがダートを使うならそれもそれで楽しみです。あの馬はもう世界規模のような気がしてますので(ちょっと過大評価かな)
今年も楽しみですね。

.. 2008年01月14日 23:44   No.477015
++ らすかる (GⅡ)…98回       
こんばんは。
ドバイに行ったこともなければドバイのこともよく知らない私が口を差し挟むのもなんですが、ダイワスカーレットは、ドバイWCでも十分通用すると思いますよ。

第一回の覇者は芝しか走ったことのないSingspielでしたし、日本馬での最高成績は芝のGIを勝ったトゥザヴィクトリーでした。
彼の地のダートは、日本のそれと全く違うと聞きます。ある程度の芝適性がある馬でなければ太刀打ちできないのではないでしょうか?

その意味で、芝・ダートともに良績をあげたクロフネが参加できなかったのは、大いに悔やまれるところです。

ノボトゥルーですが、血統的に魅力がないがゆえ、走らせ続けられているのでしょう。昔も、そんな馬は少なからずいたように記憶します。
私も乗馬でもいいから引退させてあげて欲しい、と感じますが、これもまた彼に課せられた「運命」なのかな、とも思います。

シンザンさんの仰るとおり、あーだこーだ言い合うのが掲示板の楽しさだと思います。ここの掲示板はマナーの良い方が殆どですので、多事争論、大いに結構じゃないですか。私もいろいろ勉強させていただいております。

.. 2008年01月15日 00:54   No.477016
++ フランキー・デットーリ (新馬)…4回       
サムソン、ウオッカ打ち間違いすみません。。
で、話変わりますがDWC参戦予定のヴァーミリアンなんですが、川崎かフェブラリーどっちに使ってくるんでしょうか?
ディープインパクト(以下DI)の第1子がうまれましたが何より脚元が心配なんですが。。。まぁ強い馬に限って予後不良になりやすいこと・・・。

.. 2008年01月15日 16:59   No.477017
++ フランキー・デットーリ (500万下)…5回       
↑すみません。。以下DIつけた意味ありませんでした。
.. 2008年01月15日 17:04   No.477018
++ しょう (海外GⅠ)…182回       
>デットーリさん
始めまして。自分の年齢は24で競馬を見始めたのはダビスタがきっかけ、でも馬券は買わないし、競馬場に行ったこともないorz たまに買わないなら見るなとか言われたコトもあります;; 気づいたら常連さん並に個々に書き込んでるのもビックリだったと考えることもしばしば。

ヴァーミリアンは戦績・血統ともに中長距離型ですから、川崎記念のほうにいく可能性が高いと思います。ただ厳しい流れの経験が必要と陣営が判断すれば、適距離でないゆえに負ける可能性があるフェブラリーSって可能性もありそうです。

ノボトゥルーは去年の秋頃からめっきり力が落ちましたね…… 全盛期を過ぎても入着出来ていた交流重賞でも入着ができなくなってしまいました。GⅠなどで活躍した馬だけに、功労馬として受け入れてくれる牧場があれば良いと切に願います。

.. 2008年01月15日 22:07   No.477019
++ シンザン (殿堂馬)…362回       
シーキングザダイヤがやっと引退しましたね。東京大賞典のレース後のサンスポの記事で、森調教師の「これで米国で種牡馬になる」という談話が出ていました。これを鵜呑みにしてたわけで、その後のいきさつはわかりませんが、結局優駿スタリオンで種牡馬になることで落ち着いたようです。
G1、2着9回。残念です。3歳後半からずっとダートを使われましたが、芝の古馬G1を走らせかったです。
ノボトュルーはノボトゥルーでした。失礼しました。

.. 2008年01月16日 10:00   No.477020
++ フランキー・デットーリ (500万下)…6回       
僕は父にこないだの有馬記念にスカーレット単勝100円かけてもらいました。もちろんテレビ観戦。序盤から中盤までいつもどうりの2番手「こっこれは!」そして、4コーナーから直線。サムソンもまだ後ろ「よし700円!!」と思ったら最内から「マツリダゴッホ!」ん??あれま~なんじゃそれwある意味当たらなくてよかったwはまってしまうと借金地獄・・・
.. 2008年01月16日 14:04   No.477021
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…332回       
最初に競馬場に足を運んだのは昭和45年の京都杯(今は京都新聞杯)キタノカチドキの勝った菊花賞、一点張りで的中したのは中3。欲がないから当たる。馬券を頼むのは稼いでからで充分です。借金地獄なんて言葉は今後使わないように!!
見るだけで満足出来なくなったら競馬をやめなさい。


.. 2008年01月19日 20:28   No.477022

■--除外馬続出
++ シンザン (殿堂馬)…365回          

 一部、大物視されている道営からの転戦馬、3戦3勝のエックスダンスが寒竹賞に出るというので楽しみにしていたら、何と除外。がっくり。
 それにしても昨今の除外馬の多さは異常です。はたして公正な競馬が出来るのか。(馬主、調教助手の最近のコメントはそればかり。除外馬だけひと開催出来るとか)
 中には出る気もないのに、登録だけする馬もいるという。いつ出られるかわからないから。そして間違ってレースに出てしまうとき、こういった馬はレースにはただ回ってくるだけだろう(故障しないように)。逆に出たくとも中なか出られない。出るときは調子を崩してしまっている。(馬券を買う側はたまったものではない)
2週も3週も続けて除外されれば調子がおかしくなるのは普通だろう。それでも出走手当て目当てで登録だけし続ける。出られれば儲け。
 これで公正な競馬は?
 開催日数を増やすとか法律を改正しないとダメなのだろうか(西山氏のコメント)。あるいは出走制限。10歳までとか。最近は調教コースの改善で故障馬が少なっている。地方からで出戻り馬を認めている今、益々馬が余る(未勝利馬が地方に転厩。ある程度勝つと中央に戻れる)
 そうかと思うとデアテンビーという牝8歳のマル地馬がいる。中央入りして何と34戦すべて着外。半数が二桁着順。こういった馬がいつまでも走っている。出たくとも出られない4、5歳馬がいるというのに。何たる矛盾。

 中央とくらべ地方は慢性的な馬不足。同じメンバーの繰り返し。格差社会は人間社会より競馬社会の方が顕著のようです。これからますます格差が広がる。人も馬も。
.. 2008年01月19日 08:52   No.481001


■--(無題)
++ フランキー・デットーリ (500万下)…7回          

また栗東で馬インフルですかぁ~。ドバイ遠征馬に影響がなければいいけど。。。
.. 2008年01月18日 20:26   No.480001


■--フジの競馬中継
++ シンザン (殿堂馬)…363回          

あの井崎がレース解説をしてたのには思わず笑ってしまった。彼にレース展開の緻密な分析が出来るのか。数字の語呂合わせ専門で、馬の見方がまるで出来ない人間がである。彼はトンチンカンなコメントが多く競馬を知らなさすぎる。何故解説に定評のあった吉田氏をやめさしたのか。だったら元騎手の岡部氏の起用でもよかったのではないか。あきれたのはレース実況した若いアナである。井崎のことをセンセイと呼んでた。聞き狂しい。ちなみにほしのあきは井崎のことを「井崎さん」と呼んでいた。それが普通であり、過去の女性キャスター、若槻千夏とか長野翼はずっとセンセイと呼び続けた。ちなみに男性アナの吉田も。
ある日小島太調教師がフジのゲストに呼ばれたとき、アナ陣は何と両者をセンセイと呼んだことがあった。視聴者を混乱させるのもはなはだしい。結局フジというのは競馬のプロは要らずド素人の視聴者を相手にしたいのだろうか。何がみんなの競馬だ。軽薄そのもの(競馬はバラエティではない)本来知的な推理ゲームである競馬をフジはレベル低下に一役買う。その立役者井崎のよくいうコメント「馬に疲れがあったから直線伸びなかった」ディープの有馬「彼曰く跳んでいなかった。」。などなど。珍言多数。
.. 2008年01月17日 16:49   No.478001


■--ドリームパスポート転厩
++ tia (殿堂馬)…523回          

ドリームパスポートが美浦の稲葉厩舎に転厩とのことです。松田博調教師とオーナーサイドと意見が合わず・・・ということだそうです。最近松田調教師絡みで色々トラブルもあるだけに(騎手起用など不可解な行き違いが頻繁に起こっているのはちょっと・・・)関連あるような感じはしますが。

ベガの頃の松田調教師とは何かイメージ変わっちゃいましたね・・・。う~む
.. 2007年12月25日 16:29   No.471001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…264回       
今年は、近藤オーナーと武豊騎手の軋轢が話題になりましたが
ドリームパスポート転厩ですか。
色々な騎手が乗っている馬ですが高田騎手が乗れなくなりそうなのは、残念です。
有馬記念でも大きな不利があったようですね。
サルノキング事件をはじめこういうトラブルは、ある話ですが
今年は、先の近藤オーナーと武豊騎手に次いで二つ目の意見が合わずの話題ですね

.. 2007年12月26日 00:22   No.471002

■--プレミアム金杯
++ うまたん (三冠)…156回          

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、この金杯は配当上乗せのプレミアムレースらしいので多分、私には関係なさそうですが今年も懲りずに馬券を購入しようと思ってます。

中山金杯
◎サイレントプライド
○シルクネクサス
▲アドマイヤフジ

京都金杯
◎キンシャサノキセキ
○アドマイヤオーラ
▲エイシンデピュティ

堅く収まるとも思えませんが、絞って勝負です。
.. 2008年01月05日 08:20   No.475001

++ まるる (殿堂馬)…497回       
当たらないと上乗せにならないので、私にも関係なさそうです。(;^_^A
しかも、ダービーの日と最初(金杯)と最後(有馬)だけなので、話題だけ作って、まったく中身のない企画ですね・・・
正月そうそうボヤいてもしょうがないので、当たらない予想でも(笑)
 
京都金杯
◎アドマイヤオーラ
○サクラメガワンダー
▲オースミダイドウ
△エイシンドーバー
△エイシンデピュティ
△クランエンブレム
 
中山金杯
◎エアシェイディ
○サイレントプライド
▲タイキヴァンベール
△アドマイヤフジ
△シルクネクサス
△フサイチホウオー
 

.. 2008年01月05日 13:09   No.475002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…608回       
パソコンの故障でブログの更新はおろかインターネットにも接続できず…レース直前にガチで新聞を見て買ってました(苦笑)

どっちも嫌ったアドマイヤにやられてしまいましたが、京都のほうはしぶ~くカネトシツヨシオーからワイドを流しておいて5%アップの恩恵にあずかることができました(笑)

.. 2008年01月05日 23:47   No.475003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…270回       
東がアドマイヤフジ、西がエイシンデピュティ、完敗でした。
アドマイヤフジの復活は、春の天皇賞に向けて楽しみが増えました。
四歳世代の男馬は、やっぱりレベルが低いのでしょうか。
気になるのは、フサイチホウオーですね。
ダービーの惨敗から馬がおかしくなった感じです。
ペリエ騎手がJCダートの時「精神面での建て直しが必要かもしれない。」
という内容のコメントをされていましたが
思い切った休養が必要かもしれません。
もう一度昨年クラシックを沸かせたあの末脚を思い出して欲しいです。

.. 2008年01月06日 00:50   No.475004
++ 阿武松 (GⅠ)…100回       
あけましておめでとうございます。

件の金杯、京都のみ買っていたのですがうまたんさんと同じ予想でしたw
キンシャサはなかなか重賞勝てないな・・・;
それにしてもオーラは毎度見事な末脚を繰り出しますね。
今回も勝ちきれませんでしたが早く波に乗ってGⅠ戦線に復帰してもらいたいものです。

.. 2008年01月06日 02:42   No.475005

■--今年一年お世話になりました。
++ 闘将親父 (殿堂馬)…267回          

今年も残すところあと僅かですね。
今年この掲示板を知って多くの方のお話を楽しく読ませていただきました。
今年一年皆様に大変お世話になりました。
それから管理人様のデータの更新には驚くばかりです。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎え下さい。
.. 2007年12月31日 18:18   No.474001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…327回       
と言うよりあけましておめでとうございます。
年末グランプリで1,2着をマツリダとスカーレットに固定しながら信念を持ってメジャーを外ししばし足腰が立ちませんでしたが新年を迎え心機一転金杯にエネルギーを注ぐ所存でございます。

昨年はやはり牝馬のダービー制覇が一番印象に残っております。今年はそれ以上のエキサイティングなシーンを期待しております。

皆様、また一年間宜しくお願い申し上げます。

.. 2008年01月01日 09:44   No.474002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…268回       
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
光の素粒子様は、有馬記念であの2頭を固定しただけでも凄いですね。
私は、メイショウサムソンから流した中にマツリダゴッホは、
入れていたのですがダイワスカーレットは、ウオッカとともに無印でした。
マツリダゴッホは、札幌でデビュー戦を生で見た時ぶっちぎり勝ちしたので、
抑えたのですがハズレは、ハズレです。

私は、昨年のレースではメイショウサムソンの春の天皇賞が印象に残ります。

そう言えばマツリダゴッホがデビューした日が札幌記念でヘヴンリーロマンスが
大穴をあけた日でした。

今年は、明け四歳の女馬が中心になりそうですが一歳年上の女馬に
早く復帰して欲しいです。

今年もよろしくお願いいたします

.. 2008年01月01日 23:36   No.474003
++ サーアイヴァー (GⅡ)…84回       
明けまして、おめでとうございます。
有馬記念は、ダイワメジャーからダイワスカーレットと
マツリダゴッホに馬連2点勝負をして、儚く散りました。
ワイドでも3連単でも複勝でも的中したのに・・・。

2008年の競馬は、強い3歳牝馬は古馬になって、
勢力図がどのように変わるかが注目ですね。
現4歳牡馬がどこまで成長してくるかが見物です。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

.. 2008年01月02日 03:29   No.474004
++ リヴリア (クラシック)…141回       
あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。今年も叩き一杯で利用させていただきますよ。

それにしても個人が運営しているとは思えないほど立派なデータサイトになりましたね。

脱帽です。

.. 2008年01月02日 09:09   No.474005
++ tia (殿堂馬)…526回       
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

今年はクラシックロード大混戦。
主役級がいつ現れるか楽しみですね。

.. 2008年01月02日 17:28   No.474006
++ ハイペース (クラシック)…140回       
あけましておめでとうございます。
かれこれこのサイトを3年くら利用させてもらってますね。これからもよろしくお願いします。

今年は中距離戦線が大激戦になりそうで楽しみです。

.. 2008年01月02日 17:40   No.474007
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…294回       
明けましておめでとうございます。
今年もサムソンやダイワスカーレット筆頭に海外遠征の話題も多くなりそうですね。とても楽しみです。
どうぞ今年も宜しくお願い致します。

.. 2008年01月02日 23:23   No.474008
++ アホヌラ (殿堂馬)…850回       
あけましておめでとうございます。
今年もいろんな競馬場に行きたいです。

.. 2008年01月03日 08:56   No.474009
++ まるる (殿堂馬)…495回       
皆様、あけましておめでとうございます。
 
>アホヌラさん
 
昨年、函館競馬場を訪れて、JRA全10場踏破達成しました。
函館は、湯の川温泉街から徒歩圏内なのがいいですね。

.. 2008年01月03日 17:58   No.474010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…269回       
まるる様
JRA全場踏破は、凄いですね。
私は、まだ東京と札幌だけです。
函館は、市電で前だけは、通ったことがあるのですが…。
行く時期がいつも開催が終ってからなのが残念です。
湯の川温泉街、トラピスチヌ修道院、函館山の建物や夜景、
歩いていると時間が経つのを忘れます。
もちろんおいしい食も忘れては、いけません。
函館競馬場というと昭和63年の函館記念でサッカーボーイが
ぶっち切って勝ったレースを思い出します。

.. 2008年01月03日 23:52   No.474011
++ まるる (殿堂馬)…496回       

>闘将親父さん
 
ありがとうございます。
20年がかりでの踏破でした。

.. 2008年01月04日 20:41   No.474012
++ めご (クラシック)…133回       
ちょっと遅いですが、あけましておめでとうございます。

ここはデータが凄く充実していて、かつ掲示板の雰囲気がとても穏やかなのでとても好きな場所です。
これからも宜しくお願いします。

.. 2008年01月05日 15:25   No.474013

■--東京大賞典
++ シンザン (殿堂馬)…356回          

交流G1というのは、中央と地方の力の差があり馬券が堅すぎて配当的な面白みはまったくない。今日もヴァーミリアンで不動。地方勢ではフリオーソがどこまで食い下がるかというだけ。地方の交流レースは中央馬の草刈場と化している。だとしたらもっと中央枠をふやしたらどうかと思う(せめて半分に)G1ホースのサンライズバッカスがどうしたものかこのレースに出られなかった。
地方勢の中で何で出てくるのかという馬がいる。高知の2頭である。とくにケイエスゴーウェイという馬は中央在籍時の1勝だけ。なぜこんな馬が出てくるのか。オープン馬の中に入って500万の馬が一緒にレースをするようなものだ。(この馬はJBCにも出ていた。案の上後方で馬場掃除。今回もそう?)
こんなことをやっていては馬券は売れない。もっと魅力あるレースにするためにはメンバーの充実は不可欠だ。馬券的な妙味はないと売り上げは増えない。
.. 2007年12月29日 10:51   No.473001

++ トロット (新馬)…3回       
今日の東京大章典の売り上げは地方競馬の1レースあたりのレコードでした。

地元の馬が全国交流競走に出ていれば応援する地元の方もおられるでしょう。
馬券的な妙味と売り上げは確かに密接な関係があるとは思いますが、馬券的な妙味=売り上げの増加というのは短絡的な考え方なのではないかと。

特定の人ではなく全体的な興味を引くことが将来の売上を増やすファクターになるのではないでしょうかね。

.. 2007年12月29日 23:41   No.473002
++ うまたん (三冠)…155回       
確かにあまりのレベル差に困惑することが多いです。かといって、中央の出走枠を広げすぎると地方馬の出走すら叶わなくなるので難しいのでしょうね。地方の馬主さんや関係者の晴れ舞台でもあるでしょうから…
それにしてもこれだけ一本被りのレースで売り上げレコードはすごいですね。きっと三連単がよく売れたんでしょうね。

.. 2007年12月30日 00:18   No.473003
++ tia (殿堂馬)…525回       
ケイエスゴーウェイは(現在)地元で走れない身の上なので許してやってください・・・。
.. 2007年12月30日 00:54   No.473004
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…293回       
おおっ最後方にはかつて大舞台で見かけたことのある名前が・・・高知で頑張っていましたか。
.. 2007年12月30日 01:34   No.473005
++ シンザン (殿堂馬)…357回       
ヴァーミリアン桁違い。ドバイでも期待そうです。アメリカの有力どころは去就未定のカーリン以外ほとんど引退。相手になるのはサウジに移籍したプレミアムタップくらい。
売り上げがレコードとは意外でした。頭が固いので逆に3連単が売れたのでしょうか。
シーキングダイヤ。これで引退。不運な馬です。G1、2着9回。芝で頭打ちになったわけでもないのに最後までダートで使われました。
デルタブルース。中5日では。今年はJC5着以外はG1、4戦すべて12着。彼はメルボルンC勝馬。これ以上馬の戦績を傷つけないでほしいものです。ついで同じ厩舎のウオッカにもこのことはあてはまります。宝塚を使ったことでこの秋は精彩を欠いてしまったよです。もう少し慎重な使い方を。
それでは来年もよろしく。アメリカのブリーダーズカップ観戦を計画しています。日本馬が大挙参戦すればいいですね。G1が増えポリトラックコースも楽しみです。

.. 2007年12月30日 21:55   No.473006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…266回       
ヴァーミリアン強かったです。
フリオーソを応援していたのですが地力に差がありますね。

.. 2007年12月31日 18:15   No.473007

■--鞍上は、誰だ?
++ 闘将親父 (殿堂馬)…256回          

ダイワメジャー、ダイワスカーレット兄妹の鞍上がうまく決まりました。
もう一頭私が鞍上で注目しているのがドリームパスポートです。
心情的には高田騎手ですが岩田騎手があいていると岩田騎手でしょうか。
後は、ルメール騎手でしょうか。
こちらの鞍上も注目です
.. 2007年12月16日 23:22   No.467001

++ うまたん (三冠)…151回       
柴山騎手には申し訳ないですけど、ロックドゥカンブの鞍上がキネーン騎手らしいとのこと。非常に楽しみです。ロックはまだ2キロ減なんですね。
.. 2007年12月18日 23:11   No.467002
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…286回       
ドリパスの鞍上も気になるのですが、デルタブルースの有馬記念と東京大賞典の連闘話も気になります。
.. 2007年12月19日 23:00   No.467003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…602回       
神戸新聞杯以来の高田JKになりましたね。
サムソンとともにいい枠を引いてるし…

レゴラス、やっぱり出てきましたか。
能力はあるけど、「直線先頭に立ったら勝ち」と馬が思っているのでしょうか、レースを放棄してしまうのがこの馬の難点(笑)

.. 2007年12月20日 15:44   No.467004
++ らすかる (GⅡ)…96回       
こんばんは。
週末は関東地方の気象がなんとも微妙ですね。土・日ともに雨…。全力を出し切れずに終わってしまう馬が出そうで心配です。
近年でも屈指のメンバーが揃い、悩んでしまいますが、ウオッカの復活に期待しています。競走馬として、母として、目指せ、スターロツチ!

.. 2007年12月20日 19:44   No.467005
++ めご (GⅠ)…129回       
雨ですか…。

先行馬がたくさんいる感じですね。
バルク、サンツェッペリン、ダイワメジャー、スカーレット…。
ロックやパンドラ、デルタ、チョウサンも場合によっては前。
そしてサムソンも1枠になった以上、そう簡単には下げられないはず…。
ウオッカも最後方待機はしない??
雨も降って重くなると、まさに泥仕合になるかも。

.. 2007年12月20日 23:38   No.467006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…257回       
ドリームパスポートは、高田騎手になりましたね。
彼のような騎手にも勝って欲しいですしメイショウサムソンも応援したいです。

週末の天気、どの程度崩れるかですが重馬場になったらダイワメジャー、ダイワスカーレット、
ウオッカは、明らかに嫌でしょう。

とにかく中山の空に我慢して欲しい、それだけです。

.. 2007年12月21日 01:12   No.467007

■--香港ネタをスルーしてしまったので
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…601回          

海外ネタをいろいろと。

メインの香港Cを勝ったRamontiの来年は中距離路線でいくとのこと。香港マイルでCreachadoirが激走したからマイルはそちらに任せるといったところでしょうか。

お膝元のドバイではワールドCに出走させるプランもあるそうです。
アメリカからやってくるCurlinにサウジで独裁状態のPremium Tap(笑)などと顔を合わせるのがとても楽しみです。


それからBCが新たに3レースを増設。
ダートマラソン・ターフスプリント・ジュヴェナイルフィリーズターフと3つのカテゴリが増えます。

オールウェザー馬場だけでなくこちらの方にも注目ですね。
.. 2007年12月11日 17:00   No.466001

++ めご (GⅠ)…126回       
>それからBCが新たに3レースを増設。
増やせばいいってもんなんですかね?(笑)
お祭り好きの方にはいいのかな。

よく「日本は香港やBC、ドバイを見習え」って言われますが、BCほど細かく分けられると「それは逆にどうなの?」って思ってしまいます。

でもまあ、日本馬も(今まで殆どBCは無視でしたけど)条件が合う馬がいたらどんどん行けばいいですよね。BCは金の問題もありますが。

個人的には(浅はかな考えですが)海外馬を日本に呼ぶ最善の方法は「日本馬が海外でのビッグレースで勝つ事」だと思ってるんで、来年こそでかいの勝って欲しいです。
(今は日本馬が「中途半端に」強いので誰も来ないんだと思ってます。昔は「勝ちやす」かった。今は「勝ちづらい、でも勝っても大して価値がない」。今度は「勝ちづらい、でも勝てば価値が上がる」の番なのではないかと。)

.. 2007年12月15日 01:57   No.466002
++ しょう (三冠)…177回       
芝だったらヨーロッパ二大レースやBCターフ辺りを日本馬が勝てるようだと面白いんですけどね。海外の大レースはドバイFを2勝した以外はこれといって勝ってないですからね。香港も00年前後は一時期日本馬が席巻しましたが、最近ではハットトリックが運良く一発で勝ったのみで、シックスセンスとアドマイヤムーンの2着がある程度。日本最強馬といわれたディープインパクトですら凱旋門3着失格では低レベルと言われても否定しようが無いですね。

言い方は悪いですが低レベルな上に鎖国的な面がある島国のレースに参戦させる物好きは最早海外にはいないんじゃないでしょうか。

それはともかくとして、さまざまな距離の挑戦できる香港に流れるのは当然の結果でしょう。それに欧米はレースも充実してますし、JCに参戦するメリットは海外馬には今となっては何一つないでしょう。

.. 2007年12月15日 13:30   No.466003
++ tia (殿堂馬)…518回       
ちょっと一言。
低レベルってのはどうかなと。色んな国の競馬ファンの方(日本のファンとはちょっと毛色が異なりますが)と話しても日本馬の標準ってのが分からなくて逆に怖がられている感じですね。アドマイヤムーンの2着も海外の方からすればステークスウィナーというイメージのない馬が堂々と渡り合えるということを評価してもらっている感じです。なので低レベルだなんてとんでもないですよ。

.. 2007年12月15日 15:37   No.466004
++ 阿武松 (GⅡ)…98回       
確かに低レベルというのは客観的ではないと思いますね。日本で良い結果が残せなかった海外の実力馬を“実は弱かった”といってしまうようなものです。ただし格が高くないと思われているのは間違いないでしょう。格下の土俵で戦うメリットなどありません。

めごさんの仰ることは理にかなっていると思います。格上の土俵で良い成績が残せれば日本競馬の価値は高まります。あとは海外から見ても魅力的なレースをもう一度考え直す必要があるのでしょうが・・・その辺に本気さが感じられないというか閉鎖的なんですよねえ日本競馬って。

.. 2007年12月15日 17:18   No.466005
++ めご (GⅠ)…127回       
JCで毎年のように海外馬に席巻されてた頃よりはずっとレベルは上がってると思います。
JCに来る海外馬が減ってきた理由は複合的な理由であって「これを変えれば良くなる」というものではないとは思うのですが、「簡単には勝てない」というのはかなり大きなウエイトを占めると思います。
それが「馬場」のせいなのか「日本馬のレベル」のせいなのかは議論の余地があると思いますが…。

私個人としては「馬のレベル」が「馬場差」よりも大きな要因だと考えています。
凱旋門賞馬は日本で勝てない、軽い馬場の得意なサンデー産駒は欧州で勝てない、と耳にしますが、例えばモンジューに先着できた日本馬はスペシャルだけですし、ディープやハーツ、ロブロイに先着できた馬は先着を許した馬より少ない。要は「適性がないと頭は無い」だけであって「力の無い、適性のある馬」が「力のある、適性の無い馬」に勝つ訳ではないと思うのです。
(これは新馬戦など若駒の戦いにおける、距離適性の違う馬同士の戦いにも通じるロジックだと思います。)

まあそう考えると、いまだに海外馬にJC持ってかれる日本の方がレベルが低いんじゃないか、という意見には反論できないんですが。

ちなみに短距離は日本はレベル低いと思いますし、3000超ディスタンスではレベル高いと思います。
スプリンターズS、香港S、春天、メルボルンCの結果からそう考えてます。

.. 2007年12月15日 21:31   No.466006
++ めご (GⅠ)…128回       
自分で言っておいてなんですが「適性がないと頭は無い」ってところがネックなんだとしたら、馬場の差ってのが「JCに来ない理由」になるんですよね。
力があっても勝てないんだから…。


長々と要点のまとまらないこと書いてしまってすみません。

.. 2007年12月15日 21:51   No.466007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…254回       
昔のジャパンカップは、海外から目玉と言われる馬が毎年来ていましたが
最近は、少ないですね。
色々な産業と同じく日本市場は、閉鎖的と思われているのでしょうか。
ハーツクライやディープインパクトが昨年海外で頑張り、
デルタブルースやポップロックも活躍しました。
今年もドバイでアドマイヤムーンが勝ったのですが最後の香港が残念でした。
特にJCダートは、ブリーダーズCがあるので、強豪が殆ど来ませんね。

検疫の問題や輸送COSTの問題など課題は、多いですがチャンスがあったらぜひ
日本馬も積極的に海外のレースに参戦して欲しいものです。

.. 2007年12月16日 01:33   No.466008
++ tia (殿堂馬)…519回       
残念な事に日本では底辺なんですよね、スプリント路線とダート路線。ダート路線はじわりと改善されてきていますが、短距離路線に関しては他路線の終着点になりつつあります(20年前から変わってませんね)。マイルこそ中距離路線のレベルアップに伴い、路線の充実に貢献していますが中距離路線組のレベルあってのもののように思えますのでまだまだ大変でしょうね。

市場の面では繁殖セールの開放希望されているみたいですが、こちらの面では日本は物凄く遅れていて更に閉鎖的なのでかなり険しいです。まだまだ課題あるだけ救いではありますが。

.. 2007年12月16日 14:14   No.466009
++ しょう (三冠)…178回       
ちょっとネガティブに書いてしまって申し訳ありません。確かにレベルが低いって言う表現はちょっと軽率でした。

めごさんの言うとおり馬場差もありますからね。アルカセットがJCでレコード勝ちしたのは記憶に新しいです。一方海外ではディープが今ひとつだった中で、ハーツクライはドバイSCを勝ち、KJ&QE2着って言うのは日本馬の海外中距離としてはエルコンドルパサー以来の快挙だったということも事実です。アドマイヤムーンも久々に日本勢としては存在感を見せました。ただ他の馬が今ひとつで着外も多いので、どうにもレベルが低いと思い込んでしまってました。

ただ本当に強い馬は馬場は問わないと思いますが…… 近10年ではピルサドスキーやシングスピール、ファルブラウなんかはJC以外にも海外の格の高いGⅠを複数勝ってますし、3着馬でもウイジャボードやファンタスティックライトも一流馬です。

ただJCを含む日本の国際レースの格がここ数年で大幅に下がったことは疑いようもない事実。ダービーやオークスに海外馬を排斥する閉鎖的な状況や、出れるレースの距離の狭さが限られている方がウエイトが大きいですね。

短距離は90年代後半から21世紀初頭は結構上位レベルに位置してたと思うんですけどね。タイキシャトルやシーキングザパール、アグネスワールド辺りが大活躍しましたし、常に代わる代わる目標とされる馬が出て来ましたし。ただ今はもうその面影は短距離路線に全くないですけど…… ビリーヴ・デュランダル引退後は混戦模様となり、スプリンターズSは05・06と海外勢がいずれも一番人気に押され圧勝。06年安田記念は香港では並の一流どまりのブリッシュラックが快勝。ここ2年で日本のこの路線はズタズタにされましたからね。

他に象徴的なのは去年の最優秀短距離馬を1600-2000を得意とするダイワメジャーが取ってしまったこと。しかも今年は連覇しているためより濃厚。確かに過去を見ると秋盾の勝ち馬では似たタイプであるニッポーテイオー、やや短目を得意としたヤマニンゼファーも取ってますが、普通に考えれば異常事態。これでは日本の短距離路線は今後もっとやばくなるんじゃないかって思いますね。

.. 2007年12月16日 20:18   No.466010
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…287回       
JCは当分厳しいでしょうねぇ。香港との兼ね合いはもちろん、1番相性のいい米のターフが最近やたらレベルが低い(Kotashaanは強かったなぁ)・・・JRAが簡単に改善できる問題ではないと個人的には諦めムードです。めごさん仰るようにどんどん海外に挑戦して世界に日本競馬の強さを知らしめて欲しいですね。日本のトップレベルの馬は間違いなく世界に通用すると思っていますから。
あと短距離界、来年楽しみじゃないですか。先日復活したスズカフェニックスにSホーネット、アグネスアーク、キンシャサノキセキ、サンアディユ、それに何といってもオーシャンエイプスが大きな事をやってくれると期待しています。
来年の短距離界きっと楽しめますよ。

.. 2007年12月20日 00:35   No.466011

■--ステイヤーズS
++ わたなべ (殿堂馬)…362回          

今週の土曜日ステイヤーズSがあります。昨年はアイポッパーが勝ちましたが今年はいません。自分としては去年予想撃沈(1・2着が逆)だったので今回は的中させたいものですね。今年はトウカイトリックがチャンスがありそうなのでこの馬を中心で行きます。あとはこのレースに相性のいいペリエの馬など抑えようと思います。日曜日のGIの前に弾みをつけたいものですね。
.. 2007年11月30日 19:17   No.462001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…599回       
弟の活躍に触発されたか、武蔵野Sといい東のユタカが乗れてきましたね~。

JpnⅡに格上げされた最初の年に圧勝したのがメジロブライト。
巡りめぐって10年後に産駒が同じレースを制するとはなんて感動的なんでしょう…

.. 2007年12月01日 18:41   No.462002
++ tia (殿堂馬)…515回       
親子制覇ですね・・・3角からの一気の脚は素晴らしかったです。明日は阪神JF出走もありますしメジロブライトのファンだった方にはよい週末になりそうですね。
.. 2007年12月01日 18:57   No.462003
++ トウメイ (海外GⅠ)…186回       
メジロブライトは、逝去までの数少ない産駒の中から重賞馬が輩出されるとは正直思っていませんでした。
とても嬉しいです。

.. 2007年12月02日 12:32   No.462004
++ めご (GⅠ)…123回       
ステイヤーズS馬はステイヤーズSから、ってとこですかね。
メジロブライト、ちょっと地味で、特に古馬の時期はキャラの濃いメンバーの中でもまれてた馬ですが、私はこういう馬好きでした。

ステイヤーズSは中山のコーナーを何回もまわるので器用な馬がいいとも言われますが、何だかんだ言ってスタミナ色の強い血統のくるレースなんですよね。ダンス産駒が強いという傾向もそうですし、なぜか距離の割には中距離のチャンピオンが勝ってしまう春天とはちょっと違う。

日本はステイヤーのレベルは高い一方で、実は長距離戦が少なく、活躍の場が限られてます。
だからって増やせるような状況でもないんで仕方ないですが、動きのある長距離戦は是非残していってもらいたいものです。

.. 2007年12月02日 21:04   No.462005
++ しょう (三冠)…176回       
メジロブライト産駒の重賞制覇は初めてですね。長い距離でようやく開花した努力馬でもあります。こういう風に時折活躍馬から活躍馬が出るとうれしいです。

ただメジロブライトの産駒はスピードに欠けてほとんど走らず、オマケに早逝してしまった為、後継は残っていないです。マキハタサイボークもセン馬ですからね…… ノーザンテースト系は滅びそうですが、こういう風にまだ活躍馬を出して欲しいです。

しかし日本の父系と言うのは長続きしませんね……。言い方は悪いですが金に物を言わせて輸入して使い捨てですからね。SS系も拡散させればいいものをわざわざ飽和状態にも関わらず囲うとか意味不明です。パーソロン系を含むジュベル系は日本で既にほぼ滅亡し、テスコボーイ系もエアジハードは不振、おそらくバクシンオーが亡くなったら一気に衰退してしまうでしょう…… 10~15年後にはSS系滅亡と言う未来もあるかもしれません。

.. 2007年12月02日 21:36   No.462006
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…247回       
メジロブライトは、ぶっち切りでしたね。
このレースから河内騎手に乗り替わったと思います。
親子制覇は、嬉しいです。
ただメジロブライトの夭逝は、残念ですね。

.. 2007年12月02日 23:11   No.462007
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…248回       
ステイヤーズSのツリーですが阪神ジュベナイルフィリーズのお話も書かせて下さい。
トールポピーが強かったです。
このままクラシックに乗って欲しいです。
池添騎手っていつもG1を勝つと声をかけたり首筋をポンポンと叩いたりして
馬を称えていますね。
馬も気持いいだろうと思います。
藤岡佑介騎手は、また惜しい2着でしたね。
そう言えば池添騎手勝った後で「そんなの関係ねぇ!」ポーズをしていた
ような気がしましたが気のせいでしょうか。

.. 2007年12月02日 23:17   No.462008
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…249回       
ステイヤーズSのツリーですが阪神ジュベナイルフィリーズのお話も書かせて下さい。
トールポピーが強かったです。
このままクラシックに乗って欲しいです。
池添騎手っていつもG1を勝つと声をかけたり首筋をポンポンと叩いたりして
馬を称えていますね。
馬も気持いいだろうと思います。
藤岡佑介騎手は、また惜しい2着でしたね。
そう言えば池添騎手勝った後で「そんなの関係ねぇ!」ポーズをしていた
ような気がしましたが気のせいでしょうか。

それから暮れの阪神の新馬戦、注目していけそうな馬が二頭勝ちましたが
負けた馬の中にも将来性ありそうな馬がいます。
この時期の阪神でビューから出世した馬は、多いですね。

.. 2007年12月02日 23:19   No.462009
++ めご (GⅠ)…124回       
>暮れの阪神の新馬戦
アグネスタキオン、ファインモーション、ディープインパクト、ナリタトップロードとたくさんのG1馬がいますね。
特に12月の第1週というのは、開幕週のため馬場の荒れも少なく、各陣営が期待の1番馬をデビューさせる、とかいうのを聞いたことがあります。(ディープは1週目じゃなかったと思いますが。)
もちろん年によって当たり外れもあるとは思いますが、今年勝ったマンハッタンカフェ産駒はどうなるのでしょうかねー。

.. 2007年12月03日 09:25   No.462010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…251回       
めご様がおっしゃるとおり数多くのG1馬がこの阪神開催でデビューしています。
私は、ファインモーションとアグネスタキオンが印象に残っています。
ディープインパクトは、二戦目の若駒Sで「何なんだあの馬は!」と思いました。
今週は、彼の妹がデビューしますね。
注目です。

.. 2007年12月08日 00:18   No.462011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…255回       
ダイワメジャー、ダイワスカーレット兄妹の妹、ディープインパクトの妹と
デビュー戦は、飾れませんでした。
こういう馬たちも気の毒な面がありますね。

.. 2007年12月16日 23:18   No.462012

■--(無題)
++ らすかる (GⅡ)…94回          

こんばんは。
今日の鳴尾記念でサクラセンチュリーが競走中止、予後不良となってしまいましたね。
去年の京都記念以来久々の登場でしたが…。
名脇役という評価がぴったりでしたが、GI級の潜在能力の持ち主だったと思っています。
復帰にかけて、関係者のご苦労はいかばかりのものだったでしょうか。それが報われず、
本当に残念です。

優駿サクラセンチュリー号の冥福を心から祈ります。
.. 2007年12月08日 20:33   No.465001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…600回       
同じくケガで長期離脱から復帰して3戦目のハイアーゲームが勝っただけに対照的でした。

ケガだけでなく転厩もありたいへんだったでしょうに。
GⅠの大舞台に出てほしかったです…

.. 2007年12月08日 21:10   No.465002
++ hi-lite (GⅡ)…90回       
鳴尾記念はドリジャからいってひどい目にあいました。明日は当てたいです(;∀;)
サクラセンチュリー予後不良ですか・・・下馬の実況は聞きましたが、久々の名前でおおっと思ったのですが残念です。ハイアーゲームは無印も無印だったんで大ハズレでした。
朝日杯は今度こそG1初制覇に期待をこめて川田jkから行こうと思ってます。

.. 2007年12月08日 21:36   No.465003
++ めご (GⅠ)…125回       
お気に入りの馬だったのですが…。
昔は天皇賞(春)とか期待してたんですよね。
結局出ませんでしたが。

復帰した途端に予後不良。うーん。
競走馬は常にこういうのと背中合わせとは言え
残酷な運命ですね。

.. 2007年12月08日 21:43   No.465004
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…285回       
サクラセンチュリーの復帰とGⅢとは思えない好メンバーが揃ったレースでとても楽しみにしていました。

長い苦難を乗り越え、漸く復帰できたと喜んでいたら・・・悲しすぎます・・・。

神様、そりゃないよ・・・。

.. 2007年12月09日 00:09   No.465005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…252回       
この前のブリーダーズCでもヨハネスブルグが同じようなことになってしまいました。
これだけの期間をかけ立て直した復帰戦でこのようおなことになり残念です。
サクラローレルの仔としてここで調整して対ねん春の天皇賞で
頑張って星と思っていたので、残念です。
ハイアーゲームが頑張ったので、何か明暗が分かれてしまいましたね。
ハイアーゲームの藤岡騎手は、パトロールフィルムを見ましたが
ちと危なかったですね。
最近この話題には過剰に反応し過ぎかもしれませんが事故が起きてからでは遅いです。
紙一重の世界なのでしょうが気をつけて下さい。
それに対して今年の三歳牡馬陣のレベルは、?ですね。

サクラセンチュリーは、馬のみならず関係者の皆様の気持ちを察して
余りあります。
ご冥福を心からお祈りいたします。

.. 2007年12月09日 02:30   No.465006
++ tia (殿堂馬)…517回       
>>闘将親父さん
Johannesburgまで亡くなったの?!(Johannesburgの父Hennessyはこの夏死去)と一瞬ドキッとしましたがGeorge Washingtonですね。BC後、もう一度種牡馬挑戦プラン出ていただけに・・・一番辛いのは生産者の方でしょうけど・・・。

3着同着だったアドマイヤオーラをみて「牡馬もやるなぁ」と私はこの世代に期待持てました

.. 2007年12月09日 13:29   No.465007
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…253回       
サクラセンチュリーが予後不良ですか。

ご冥福を祈ります。


しかし、審議の中身は説明してもらいたいですね。

こちら

.. 2007年12月09日 14:20   No.465008
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…326回       
長期休養明けで後方をトボトボ走っていましたが、まさかの予後不良。サクラセンチュリーはもう走りたくなかったんでは?
希望を持って復帰させたんでしょうが悲しい結末になってしまいました・・。

ニュアンスは違いましょうがダンツフレームを思い起こしました。

.. 2007年12月09日 21:01   No.465009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…253回       
tia様
ご指摘ありがとうございました。
ジョージワシントンでしたね。
種牡馬から復帰して悲劇の最期でした。
こういう話は、嫌ですね。
朝日杯ゴスホークケンの逃切りとレッツゴーキリシマの頑張りに驚きました。
朝日杯でも以前タガノテイオーがかわいそうなことになってしまった
ことがありましたね。

.. 2007年12月10日 00:46   No.465010

■--奇跡の生還
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…284回          

前にもスレを立てた高知競馬の16歳オースミレパードですが、故障にて引退・・・そして即処分・・・。

しかし、処分される寸前にファンの方に救われ、土佐黒潮牧場にて功労馬として余生を送れることになったと。
詳しくは土佐黒潮牧場の日記をご覧になって頂きたいですが。↓
こちら

通算222戦、ここまで頑張った彼だからこそ、暖かいファンの手によって命が救われたんですね。
これから長生きして欲しいですね。

しかし、最高齢~で話題になったこの馬ですら、走れなくなれば即処分とは、当たり前のことなのかもしれませんが考えさせられますね・・・。
こういったことをあまり突き詰めて考えると競馬を楽しめなくなるので複雑ですが・・・。まさに光と影、表と裏、そんな現実を知っておくのも競馬ファンとして重要なことですよね。


.. 2007年12月01日 02:33   No.463001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…324回       
ナムラコクオーも同じ場所で余生を過ごしているようで、あのナリタブライアンと同期生ですね。

ゆっくり、のんびりして下さい。

確かに光と影、表と裏ですが暖かいファンには頭が下がります。

.. 2007年12月01日 10:37   No.463002
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…246回       
こちらは、最悪の結末でなくてよかったです。
のんびりといい余生を送ってほしいです

.. 2007年12月02日 00:57   No.463003

■--来年の開催要項
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…595回          

スプリンターズSが10月に移動して以来GⅠの谷間ができていましたが、久しぶりにエリザベス女王杯~有馬記念とGⅠ連戦になるようですね。

その大きな要因はJCダートを阪神に1週ずらして移動する点。

…でもどうしてD9Fにするんでしょう?
8FのフェブラリーSと差異化してあった現状の意味が…。
しかも阪神は現在唯一D10F戦が開催できるというのに。


そのほかの変更点はカペラSの新設・ガーネットSの廃止、フェアリーSの移動、それから払戻額の上乗せ。

払い戻しの上乗せは興味深いので、さっそく金杯でその効果を見てみたいと思います。
.. 2007年11月20日 11:18   No.458001

++ 武田作十一郎 (新馬)…1回       
阪神D10Fだと芝コースをまたぐからじゃない?選手権距離の10Fで開催してほしいですが、1流半の馬を呼ぶのにはいいアピール材料かと思うので、距離短縮は悪くない案だと思いますよ。とはいえどのみち、右回りなのでアメリカから上位馬が来るとは、思われませんが。
.. 2007年11月20日 13:22   No.458002
++ まるる (殿堂馬)…490回       
来年は、JBCが園田で、JCダートが阪神とダートの王道路線が関西圏で行われるのは、地元ファンとしては大歓迎ですね。

.. 2007年11月23日 16:14   No.458003
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…244回       
芝をまたぐので、1800mになってしまったのでしょうか。
皆さんがおっしゃるとおりフェブラリーSと距離がかぶる気がします。
私もできれば2000mにして欲しかったです。

.. 2007年11月30日 23:35   No.458004

■--ダーレーJRA馬主登録抹消
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…243回          

残念ですね。
早く認められて欲しいと思いそれが通ったので、嬉しかったのですが
こういう形になって残念です。
本国と高橋代表の考え方の違いが原因と新聞には載っていましたが何より馬がかわいそうです。
ある意味アドマイヤムーンは、引退して正解だったのかもしれません。
私は、投票したので、残念ですが高橋代表の話を読んでこういう考え方も
あるのだなと思いました。
この馬に関しては、重馬場は、鬼だと思っています。
それにしても残念ですしシーチャリオットがかわいそうです。
.. 2007年11月29日 23:11   No.461001

++ わたなべ (殿堂馬)…361回       
申請してわずか4ヶ月でですか・・・・なんでもファーガソン氏との対立が原因みたいですが・・それにしても残念ですね。こんなことになるとは
.. 2007年11月30日 18:35   No.461002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…598回       
以前高橋DJF代表はDJ会長職とDJR取締役職をいきなり解任されました。
ブックの方でも連載を意味ありげな言葉とともにやめてたし、そろそろ何かあるなと思ってたら予想通りの展開に。

今年初めの兄殿下の急死もあり一気に職務多忙になったMohammed殿下が「競馬のことを考えるのはほんのちょっとの時間だけだ」と言っていたとおりGodolphinは代理人Ferguson氏が実質のトップ。

日本式経営が外資コンサルタントによって変質してしまう、ということはよく聞きますが、今回もそれと同じような気がします。

おそらくしばらくして再び馬主申請するかも…

.. 2007年11月30日 22:23   No.461003

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca