【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1341 - 1360 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--顕彰馬
++ シンザン (殿堂馬)…382回          

ディープインパクトが顕彰馬、選ばれて当然だが186名中161票。25人はディープに投票していない。
いったいどんな奴がディープに投票しないのか、JRAのホームページを見ると名前があるだけで、内訳は公表していない。年度代表馬のときと違うのか。
それにしてエルコンドルパサー、スペシャルウィーク、
又又又又又見送り。
エルコンドルパサー、凱旋門賞2着、海外2勝、JC優勝。ヴァーミリアンの父。
スペシャルウィーク、G1、4勝、海外で勝ったシーザリオの父。何で選ばれないのか。


.. 2008年05月09日 22:08   No.530001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…320回       
エルコンは凱旋門賞後にJCか有馬に参戦していたら当時の年度代表馬論争、今に続く顕彰馬論争も起こらなかったのかな。国内でのインパクトが弱いのですかね。それに3世代の産駒だけであの活躍、とにかく早逝が惜しまれます。

スペシャルウィークに関しては個人的に・・・ないですね。戦績だけで顕彰馬に選ばれるならGワンダー、Sクリスエス、Dメジャーも十分資格があります。産駒もシーザリオ以降G1馬は出ておらず期待していた程ではないかなと。現役時代は4歳春の時点で年内引退が発表されましたが、JC以降のレース振りを見ると引退が早すぎた感じもします。翌年、全盛期のオペラオーとのガチンコ勝負が見られたらまた見方も変わっていたかもしれませんね・・・なんて。

.. 2008年05月09日 23:34   No.530002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…342回       
シンザン様がおっしゃるとおりディープインパクトは、
満票で選ばれて欲しかったです。
この成績で投票しない方は、どういう成績なら投票するのでしょう。
負けずに現役をおえるかG1を5勝して毎年G1勝馬を出すかでしょうか。
これは、皮肉が過ぎましたか(笑)。
エルコンドルパサーは、私も入っていいと思います。
短い期間でアロンダイト、ソングオブウィンドを出しています。
この顕彰馬の中にはどの馬とは言いませんが何で入れるのかわからんという馬がいますし
(私は、彼が入っている理由がさっぱりわかりません。)
資格を失った馬の中にも時代背景を考えれば何で入れないのという馬が三頭は、います。
これは、私の偏見ですが顕彰馬には「敵役スターが入れない。」という
ものがあります。
敵役スターで入っているのは、私のハンドルネームの由来になっている馬だけです。
彼は、自身でG1を3勝、G1(二歳戦を除く。)を制した産駒が5頭いますから。

さて京都新聞杯、プリンシパルSは、ダービー最終便ですね。
京都新聞杯は、この時期に移ってから過去の成績を見ると出世レースになっています。
プリンシパルSも「あの馬ここで好走していたんだ。」という馬が
いますね。
新潟大賞典ともども注目です。

.. 2008年05月10日 00:52   No.530003
++ ハバタケ (殿堂馬)…378回       
ディープインパクトが満票でないのはびっくりしました。
競走成績のみで十分に顕彰馬の資格はあると僕も思います。

エルコンドルパサーはやはり凱旋門賞を勝っていれば…でしょうか。
あの半馬身は大きいですね。
ただほぼ文句なしの競走成績にわずかな世代での
あの種牡馬成績を加味すれば僕も投票したいですね。

.. 2008年05月10日 08:44   No.530004
++ めご (三冠)…154回       
ここの所、タイキシャトル、テイエムオペラオー、ディープインパクトとほぼ完璧な成績の馬ばかりで、今後顕彰馬となるのが相当に難しくなるのでは、という感じですね。

個人的にはサンデーサイレンスにあげてほしいんですが。
日本調教馬で無くとも、日本競馬界にはこれ以上無い貢献をしてると思うので。

.. 2008年05月10日 09:56   No.530005
++ モンクリ (1000万下)…10回       
エルコンを殿堂入りさせないクソ記者の評価なんてどーでもいいですね

正直ディープ以上の超級名馬を未だ殿堂入りさせない制度なんて消えてなくなったてもいいです

.. 2008年05月10日 11:35   No.530006
++ tia (殿堂馬)…568回       
選んでいる人の主観もありますが、選ばれた馬達は間違いないなく名馬なので私はすんなり「よかったね」と言う事にしています。そういえばウチの爺ちゃんが「コダマを入れた人達は偉い」(当時の競馬人気を支えた1頭)と褒めていましたね。最近の記者の酷さはJRA賞でも明らかなので期待はしていません。

とりあえず今後機会あるのはエルコンドルパサーとスカブーでしょうかね。ただ、繁殖牝馬の受賞は難しい傾向なので・・・。

サンデーサイレンスが挙げられるのならまずはライジングフレームなど昭和初期~平成まで支えた大種牡馬を挙げないといけなくなるので仕方ないとは思いますね。でも名誉の殿堂入りしてますしサンデーサイレンスも日本のことは気にはしてないでしょう、多分(汗)

.. 2008年05月10日 16:54   No.530007
++ しょう (海外GⅠ)…220回       
エルコンドルパサーは98年4強の最強馬で、NHKMCとJCを勝っており、毎日王冠でグラスワンダー、JCでスペシャルウイークをそれぞれ下していて、文句なしに世代最強馬。凱旋門で重馬場なら歴代欧州でも最強馬の一角にあるモンジューと死闘を演じて2着。本来ならスペシャルウイークと成績を比べること自体が間違っている気もするんですが…… スペシャルウイークも天皇賞の春秋を連覇し、JCでもハイライズやモンジューらを下した名馬ですが、直接対決で二度グラスワンダーの後塵を拝し、クラシックでもダービーこそ圧勝したものの、他の2戦はセイウンスカイに完敗するなど、正直どうしてグラスやスカイはもとより、エルコンドルと同等の票が入るのかが不思議です。

ディープを満票で選ばないって言うのも不可解ですが、今更この記者どもに何を言っても無駄だと思うので……

.. 2008年05月11日 11:31   No.530008
++ めご (三冠)…155回       
この掲示板ですら微妙に見解の違いがあるわけで、「なぜ満票じゃないのか」「なぜこの馬を選ばないのか」と言っても仕方ないのかもしれません。
たった数人でも見解が違うのならば、記者の人数に照らし合わせれば当然満場一致になることはないわけで。
tiaさんのおっしゃるように、選ばれた馬を称える、というスタンスが良いのかも。少なくとも選らばれた馬はみな名馬ですから…。

.. 2008年05月11日 11:40   No.530009

■--かしわ記念
++ しょう (海外GⅠ)…218回          

ボンビネルレコードが連覇を狙ったブルーコンコルドを下し統一GⅠ2勝目。中央移籍以降に南関東遠征時に地方時代の主戦だった的場文JKと組んで3戦2勝2着1回、未だ連を外しておらず、しかもその2勝がGⅠですから実力以外に相性もいいんだと思います。

コンコルドはGⅠ7勝目が遠いです。南部杯以降5連敗。フェブラリーに続きまたも2着。あと1勝を挙げれば大台に乗るだけに、次戦に期待です。
.. 2008年05月05日 22:42   No.527001

++ わたなべ (殿堂馬)…377回       
ブルーコンコルドはどうしたんでしょう・・・?それにワイルドワンダーも・・・岩田さん連日G1制覇はなりませんでしね・・・うーん残念ですねこれはボンネビルレコードが強すぎました・・・
.. 2008年05月06日 09:55   No.527002
++ まるる (殿堂馬)…509回       
人気の2頭ブルーコンコルドとワイルドワンダーがお互いを気にしすぎたのでしょうか。
 
2日続けてはないだろうと思いましたが、今日のかきつばた記念も3番人気のコンゴウリキシオーが、人気の2頭リミットレスビッドとメイショウバトラーを寄せつけず逃げ切りました。
 
コンゴウリキシオーは、次走は昨年の雪辱を期して安田記念でしょうか。
かきつばた記念⇒安田記念のローテーションだとアグネスデジタルが思い出されますが・・・^^
 

.. 2008年05月06日 18:48   No.527003

■--天皇賞春感想
++ モンクリ (500万下)…5回          

久々にG1らしい名勝負だった気がします
岩田には驚いたけど、それ以上にスルタンよく頑張ったな~
やはり競馬はロングスパートで競り合いが最高
.. 2008年05月04日 16:45   No.524001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…339回       
ホクトスルタンのような馬がいるとレースが面白くなりますね。
それに横山典弘騎手は、力の勝負になるようにペースを作りますので、
レースが壊れません。
私は、テレビ観戦でしたがゴール前で変なものを投げたのも一人か二人で
ちょっとしか投げなかったので、綺麗なゴール前の映像が見られました。
馬券は、ハズレでしたがおっしゃるとおりいいレースを見られたので、満足です。

.. 2008年05月04日 23:47   No.524002

■--土曜日の結果・アルナスラインが復活!!
++ しょう (海外GⅠ)…213回          

メトロポリタンSで菊花賞2着以降、休養を挟んでいたアルナスラインが復帰。直線で3連勝の上がり馬・ヒカリシャトル(2着)をあっさり交わすと、トップハンデの57.5をものともせずそのまま突き放して6馬身差で圧勝。ここでは格が違いました。

OPとしては好メンバーが揃ったオーストラリアTは経済コースを通ったオーシャンエイプスがうちから鋭く伸びて、外から猛烈に追い込んだサクラメガワンダーを写真判定の末にハナ差凌いで勝利。武豊JKの好騎乗だったと思います。トーホウアラン・マチカネオーラといった重賞勝ち馬が3~4着。

福島牝馬Sは前走の中山牝馬Sで2着のマイネカンナが初の重賞制覇。以下ハロースピード・ザレマ・ヤマニンベルメイユと続き、上位4番人気が順当に上位4頭を占めました。
.. 2008年04月26日 16:31   No.520001

++ わたなべ (殿堂馬)…375回       
アルナスナイン強かったですね。サンデーレーシングの馬は金子さんの馬同様好きなのでうれしかったですね。これは驚きました。オーシャンエイプスは勝ってよかった。メガワンダーが勝ったように見えたので負けたかと思いましたが。いやぁ良かった良かった。ただちょっとまだ掛かってましたね。やはりこの距離はこなせますがマイルがいいと思います。
.. 2008年04月26日 17:09   No.520002
++ めご (クラシック)…145回       
アルナスライン、時計もなかなか、上がりも他を圧倒。パフォーマンス、斤量を合わせて考えても非常に強い内容でしたね。
できれば来週見たかったという気持ちもありますが、今後に期待します。

去年の3歳牡馬はレベル云々言われていますが、菊の上位組はなかなかだと思っています。
アサクサキングスが春天でどれくらいやれるか。
宝塚で菊のワンツースリーがどこまでやれるか。

.. 2008年04月26日 18:00   No.520003
++ うまたん (三冠)…178回       
強かったですね!待望のスターホース誕生です。今後のローテは目黒→宝塚でしょうか?
ケガなく順調にいって欲しいものです。

.. 2008年04月26日 18:00   No.520004
++ tia (殿堂馬)…562回       
京都大賞典時「一富士、二鷹、アルナスライン」とかふざけたこと言っていたら(本当につまらなくてすいません)菊花賞でも頑張ってくれただけにこの調子で目黒記念→宝塚ローテでホットシークレットばりの活躍を見せてくれたらと思います。アドマイヤベガ産駒のアドマイヤフジとともに宝塚盛り上げてくれると面白いのですが・・・鷹がいないですね(汗)
.. 2008年04月26日 20:31   No.520005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…331回       
東京のメインレースのアルナスラインが強かったです。
最後は、和田竜二騎手が手綱を抑えていました。
このレースを見ると春の天皇賞に間に合って欲しかったと思います。


京都と福島は、1、2着の写真判定を見てもよく優劣をつけたなというくらい
際どかったです。
京都は、武豊騎手、会心の騎乗だったと思います。
オーシャンエイプスもこの先が楽しみですね。

日曜日は、フローラSは、シングライクバード、アンタレスSは、ロングプライドに注目です。

.. 2008年04月27日 00:37   No.520006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…314回       
今年の4歳牡馬は突出して強い馬はいなくとも、魅力的な馬が多いですね。オーシャンエイプス、ヒカルオオゾラの2頭は明日のフィフティーワナー(6歳)と共に現役で最も好きな馬です。来週のホクトスルタンも楽しみですし、ロックドゥカンブの復活も待ち遠しいです。

.. 2008年04月27日 01:05   No.520007
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…116回       
昔の確変状態の武ちゃんを見てるみたいでしたなぁ
メイン前に勝ったレースも3.4角は内で我慢して身体をちょっと右に傾けいかにもIN突くぞ、これが京都外回りの乗り方だって見本でした
直線大外ぶん回しにこだわらなくなった武ちゃんは買いですかな

.. 2008年04月27日 12:45   No.520008

■--リージェントブラフまで・・・
++ らすかる (GⅠ)…123回          

こんばんは。
アストンマーチャンの死に心を痛めていたところに、引退馬ではありますが、リージェントブラフの訃報が飛び込んできました。
川崎記念で勝利しただけでなく、ドバイワールドカップにも果敢に挑戦しました。
種牡馬としては初年度産駒が2頭だけと寂しいですが、父の域に達しなくてもその存在をアピールするような活躍を期待したいものです。

川崎記念馬リージェントブラフの冥福を心から祈ります。
.. 2008年04月25日 22:39   No.519001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…330回       
今週は、ファンにとって残念な、悲しいニュースが多いですね。
ダート戦線をにぎわせた名馬でしたが残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2008年04月26日 00:33   No.519002
++ うまたん (三冠)…177回       
生粋のダート馬で、ムキムキのボディを懐かしく思います。種牡馬に上がったときから繁殖の期待はあまりしていなかったのですが、余生はゆっくり過ごせてよかったなと思っていたのに残念です。現役馬も引退馬も長生きは難しいのですかね?
本日の報知にフサイチさんが(ホウオー引退から)日本にも欧米並みの医療施設が必要とのコメントをしておりました。そんなに差があるのでしょうか?優れた技術は取り入れてほしいですよね。

.. 2008年04月26日 09:50   No.519003
++ しょう (海外GⅠ)…212回       
NARのリーディングサイヤーに二度輝き、日本でのVice Regent系の名声を回復させた名種牡馬パークリージェントの産駒。ダートの名馬だったリージェントブラフは芝でクラシック級になったアサカリジェントと並ぶ代表産駒にあたります。

リージェントブラフは川崎記念を3回走って1・2・3着。GⅠ勝ちはこの1勝のみ、統一重賞も僅か3勝でだけしたが、13番人気の低評価を覆してJCDで2着に食い込んだのを筆頭に、帝王賞と東京大賞典での2着など、ダートの一線級で8歳まで走っていました。ご冥福をお祈りいたします。

あとフサイチホウホーが屈腱炎で引退。近走はさっぱりでしたが、もしかしたらダービー以降は既に脚が限界に来てたのかもしれませんね。

.. 2008年04月26日 16:14   No.519004

■--楽しみにしていたのに…
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…626回          

もともとはこの勝負服でハンディキャップ競走に出ていた後、オーストラリアで障害に転向。
そして日本で空前絶後の記録をつくりあげました。

今年もきっちり計画したローテと馬体重で4連覇に向けてペガサスジャンプに向かう予定でした。じつはこれのためにあさっての現地参戦も考えていましたが…好事魔多し。

無念の帰国の前に何かセレモニーでも開催してくれないかなぁ。
.. 2008年03月27日 17:52   No.511001

++ らすかる (GⅠ)…114回       
こんばんは。
私もつい先ほど、JRAのHPで知りました。
「右前浅屈腱炎」で、マスグローヴ調教師も「引退することになると思う」と仰っています。
非常に残念です。

近年これほど人気のある障害馬も珍しいですよね。しかも外国馬なのに。去年も「また来いよー!」という声が多く聞かれました。馬券を離れても愛されていましたね。

さらば、カラジ号。君の勇姿は生涯脳裏に焼きついて離れないよ。たくさんの夢と感動をありがとう。どうか、幸せな余生を…。

.. 2008年03月27日 19:25   No.511002
++ ハバタケ (殿堂馬)…370回       
4連覇も見たかったですが今年こそ
日本馬が倒してくれるシーンも見たいと
思っていただけに残念でなりません。
外国馬ながら障害界を盛り上げてくれてました。
お疲れ様でした。

.. 2008年03月27日 19:54   No.511003
++ うまたん (三冠)…167回       
びっくりしました。まさか、こんなことで連覇が途切れるとはね…13歳まで頑張って走る馬がここで屈腱炎とは残念でなりません。敬意を表して来年は「ペガサスJS」は「カラジS」に名前を変更しても良いくらいに思ってます。
.. 2008年03月27日 20:11   No.511004
++ めご (クラシック)…140回       
4連覇見たかったのに。
.. 2008年03月28日 01:31   No.511005
++ リヴリア (三冠)…150回       
「カラジに限ってそんなことはない」と信じていたのに。
>うまたんさん
「カラジS」ですか、いいですねそれ。

.. 2008年03月28日 07:17   No.511006
++ まるる (殿堂馬)…505回       
余談ですが、カラジの成績一覧を見ていて気づいたのですが、カラジが最初に中山グランドジャンプ(2005年4月)に勝った後に向こうで次に出走したレース。
2006年1月のレースですが、レース名が、「カラジ中山GJウィナーH」となってます。
これはやはりカラジの優勝記念のレースなんでしょうけど、本人自ら出走し、距離が芝1612mで、5頭立てで、5番人気で5着に敗れてます。
なんか向こうの競馬はよくわかりません。(笑)

.. 2008年03月28日 21:37   No.511007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…308回       
残念の一言です。
4連覇とエイシンニーザンとの対決を楽しみにしていただけに
言葉がありません。
日本にもファンが多いと思いますので、帰国の前に引退式をやって欲しいです。
風車鞭も話題になりましたね。
グランドマーチス以来の障害界のスターホースだったと思います。
テイエムドラゴンとの一騎打ちが印象に残ります。
今は、お疲れ様でした。
そしてオーストラリアで幸せな余生を送って下さいとしか言いようがありません。
繰り返しますが残念です。

.. 2008年03月29日 00:06   No.511008
++ らすかる (GⅠ)…116回       
こんばんは。
JRAがカラジへのメッセージを中山競馬場で募集しているそうです。
期間は今日(29日)から来週の土曜日(4月5日)まで。集まったメッセージは翌6日の昼休みに、ウィナーズサークルにて関係者に手渡されるとのこと。
遠方に住む者としては郵便やEメールでも受け付けて欲しいのですが、全国から集めると大変な数になってしまいますので、これで致し方ないかな、と思います。
中山へ行かれる方はよろしければ一筆、如何でしょうか。

これでウィナーズサークルにカラジが姿を見せてくれれば、最高なのですが…。無理かな…?

.. 2008年03月29日 23:35   No.511009

■--ダイオライト記念
++ まるる (殿堂馬)…503回          

南関東の春を告げる長距離戦ダイオライト記念にサカラートとアジュディミツオーが復活してきました。
 
サカラートは、昨年夏から休んでいる間に弟ヴァーミリアンが、GⅠ 4連勝で、世界のヒノキ舞台へ。
弟に負けずにがんばってもらいたいものです。
 
一方、JRAに移籍した内田博騎手のお手馬だったフリオーソとアジュディミツオーは、それぞれ戸崎騎手、佐藤太騎手へ乗り替わり、ともに今回が初騎乗。
 
そして、逆に昨年の帝王賞馬ボンネビルレコードは、久々に的場文騎手とのコンビ復活。
的場文騎手も燃えないわけにはいかないでしょう。
 
ということで、馬券は、フリオーソとボンネビルの三連複2頭軸で考えています。
.. 2008年03月04日 20:38   No.503001

++ tia (殿堂馬)…545回       
マズルブラスト取消ですか・・・最近失速目立ってたので長丁場で復活とか期待したんですが。同じ枠のホワイトマズル産駒であるシャドウゲイトに彼の分まで走ってもらう事にしましょう(オマケに幼馴染でもあるしw)。

ボンネビルレコード、復調とのことなので文男さんとのコンビで沸かせてくれそうですね。4歳かそれとも6歳か。という私としてはこんな買い目になりそうです(苦笑)

.. 2008年03月04日 22:28   No.503002
++ わたなべ (殿堂馬)…369回       
フリオーソ強かったです。ヴァーミリアンとかと戦った経験もありましたしやはり強かった。しかしヴァーミリアンはこれよりもっと強いですからね・・・・しかしサカラート頑張りましたねこれはびっくりです。前から気になっていましたがこのダイオライトって馬の名前なんですね。英2000ギニーの勝ち馬で種牡馬としても日本に大きな貢献をした馬だそうですね。
.. 2008年03月05日 17:23   No.503003
++ まるる (殿堂馬)…504回       
4着まで単勝人気順に入線しましたが、三連複は8番人気で配当としてはおいしいところでした(^o^)v
 
セントライト記念のセントライトは、史上初の三冠馬として有名ですが、その父がダイオライトだそうですね。
歴史的名馬を記念したレース名なんですね。
 

.. 2008年03月05日 18:29   No.503004
++ tia (殿堂馬)…546回       
ダイオライト記念の由来ですが、戦前に活躍した大種牡馬ダイオライトを繋養されていた宮内庁(宮内省)下総御料牧場が千葉にあったことから、船橋で功績を讃え設立されたそうです。

(追記)
古い競馬雑誌で確認したら色々由来があったのですが、1つはダイオライトが亡くなった事によるもの(レース設立される5年前に死去)と↑の例が殆どでした。時代によっては成田・三里塚闘争と絡んだ話もありましたがこちらは時代を考慮しても該当しませんのでこれはないでしょうね。

三里塚記念公園にはダイオライトの記念碑があり、下総御料牧場の記念館がありますので戦前の畜産の歴史なども学べます。・・・何か観光紹介みたいになってしまった(笑)。何かと成田空港との関連で取り出さされる地ではありますが、残ってほしい場所の1つです。

.. 2008年03月06日 05:31   No.503005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…300回       
フリオーソが強かったそうですね。
気が早いですが帝王賞で期待したいです。
また冬の阪神のダートにはぜひ出走して欲しいです。
明日は、チューリップ賞、注目は、トールポピーです。

.. 2008年03月08日 00:55   No.503006
++ しょう (海外GⅠ)…196回       
フリオーソはジャパンダートダービーを勝ってからは安定感が増しましたね。同期では抜けた存在になりましたね。かつてのライバルだったトップサバトンは大きく離れた5着に破りましたし。
ただJCDで惨敗したように、中央の足抜けのいいダートにあうかまでは現状ではちょっと計りかねますが…… 同世代ではロングプライドが復調してますが、他が振るわないだけに期待したいところです。

サカラートは久々でしたが、6馬身差とはいえ3着。ヴァーミリアンの半兄で05年に3連勝した頃の勢いが忘れられません。両馬ともダート専門ですが、弟のヴァーミリアンとは06年のフェブラリーでしか顔合わせがないんですよね。このときは兄弟で5・6着。ちなみに弟が先着してます。

久々だったアジュディミツオーは見せ場なく6着。距離もベストではなくコンビも変わったということがあっても、寂しさを感じる結果ですね。

.. 2008年03月08日 09:29   No.503007

■--スズパレード、死す
++ らすかる (GⅠ)…112回          

こんばんは。
87年宝塚記念馬スズパレードが、老衰のためイーストスタッドで亡くなったことがわかりました。享年27。皇帝シンボリルドルフと同期です。
ダービーでは僚馬スズマッハとともに臨み、マッハは2着、パレードは4着でした。

その後GIは遂に勝てなかったマッハに対し、パレードは慢性的な脚部不安と闘いながら3年後、ようやくGIのタイトルを手にします。その後休養に入り、ターフに帰ってきたのが翌年の新潟開催のオールカマー。ここでいきなり勝利し、前走から1年3ヶ月ぶりの休養明けでの重賞勝利という記録を樹立しました。競走生活足掛け5年、ラストランはオグリキャップがタマモクロスを撃破した有馬記念でした。本当にお疲れ様でした、という言葉がぴったりの馬だと思います。

引退後はマッハと同じイーストスタッドで種牡馬入りし、仲良く揃って牧場の看板馬?を勤めました。悲運の父ソルティンゴの血を父系として後世に残すことは出来ませんでしたが、愛情を注がれて、幸せな余生でした。

宝塚記念馬スズパレード号の冥福を心から祈ります。スズマッハには、そしてシンボリルドルフにも、スズパレードの分まで長生きしてもらいたいものです。

アドマイヤキッスの突然の死に続く悲報で、心が暗くなります。
ここではなんですが優駿アドマイヤキッス号の冥福も心から祈ります。
.. 2008年03月07日 14:33   No.505001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…306回       
現役を見たのは最後の有馬記念(TV)だけで、個人的に強い印象はありませんでしたが、現役を見てきた方にはとても個性的な馬だったのではないでしょうか。何より戦ってきた相手がすごい。シンボリルドルフ、ニホンピロウイナー、メジロラモーヌ、サクラユタカオー、ミホシンザン、ニッポーテイオー、タマモクロス、オグリキャップ・・・こんな中で25戦12勝とは本当に立派です。

大往生のスズパレードとは違ってアドマイヤキッスの死は衝撃的過ぎます。手術が無事終わり、早く元気にターフへ戻ってこいよと思っていた矢先でした。残念で仕方ありません。

2頭のご冥福を心からお祈りしたいと思います。

.. 2008年03月08日 00:40   No.505002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…299回       
昨年イーストスタッドで見学させていただいた時は、スズマッハとともに
元気そうでした。
ミスターシービーの世代は、彼をはじめカツラギエース、ニホンピロウィナー、
ギャロップダイナとみな亡くなってしまいましたが
シンボリルドルフの世代は、スズマッハやニシノライデンも元気なので、
残念としか言いようがありません。
らすかる様がおっしゃるとおりシンボリルドルフ、スズマッハ、ニシノライデンには
彼の分まで長生きして欲しいです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2008年03月08日 00:42   No.505003

■--チューリップが散りました・・・・
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…256回          

こちら

残念を通り越した事実です。

ファンも多かった彼女の冥福を祈ります。
.. 2008年03月05日 20:59   No.504001

++ トウメイ (海外GⅠ)…187回       
ショックで震えています
POGでフサイチリシャールとともにがんばってくれました。初めてのPOGだったこともあり、娘のようにその後の活躍を祈っていたのですが・・・
先日G3を勝ち、
「この位のレースは本当に強いな」
などと軽口を叩いていたのに・・・

チューリップ賞、生涯で一番強い勝ち方だったと思います。あの輝きをもう一度見たかった。

冥福を祈らずにはいられません

.. 2008年03月05日 21:23   No.504002
++ おーばー (新馬)…2回       
初めまして。

ご冥福をお祈りします。

.. 2008年03月07日 19:44   No.504003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…298回       
私もネットで見て驚きとともに残念としか言いようがありません。
G1にこそ手が届きませんでしたがチューリップ賞、見事でした。
強い世代の一頭でした。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2008年03月08日 00:25   No.504004

■--増沢師、引退
++ らすかる (GⅠ)…110回          

続けての投稿、失礼致します。
新しい騎手、調教師登場の陰で、引退なさる方もいらっしゃいます。
とりわけ増沢末夫調教師の引退は、感慨深いものがあります。

「ますざわ」といえばなんといってもハイセイコー。もう、説明不要ですよね。彼とともにダービーに臨んだ時、増沢騎手は35歳(秋に36歳に)。岡部騎手のシンボリルドルフ、武豊騎手のディープインパクトの三冠も35歳でした。35歳というのは、人にとって一つのエポックなのかも知れません。

さすがにハイセイコーをリアルタイムで知らない世代にとっては、「増沢といえば福島」「逃げの増沢」が有名でしょうか。しかしダイナガリバーでダービーも制し、初の2000勝騎手となるなど、記録にも、記憶にも残る名騎手でした。
そういえば(勝たせてあげられなかったけど)オグリキャップにも乗っていましたね。ハイセイコー・オグリキャップの2頭のアイドルホースの手綱を取ったことは、大きな名誉です。
個人的にはユキノサンライズを応援していたので、その鞍上としての想い出も深まります。

調教師としても、ダイワテキサス初め「ダイワ軍団」の馬を多く育て上げました。老雄ユキノサンロイヤルもこの厩舎でしたね。もしダイワメジャーがいたら、GIタイトルをものにしていたかもしれません。
若いファンにとっては「マッキー」の所属厩舎としても有名だったでしょう。師の息子さんと結婚して、本当の「親子」になってしまいました。厩舎解散でフリーとなった「2代目・増沢騎手」は今後の動向に目が離せませんね。

増沢師、トウカイテイオーの松元省一師、その他の引退なさる皆様、本当にお疲れ様でした。そして数々の感動や想い出をありがとうございました。
増沢さんには、是非テレビに出演して、「さらばハイセイコー」を歌っていただきたいものです。
.. 2008年03月02日 21:33   No.502001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…296回       
増沢先生もですが私は、加賀先生の引退も感慨があります。
らすかる様がおっしゃるとおりハイセイコーの手綱を取った増沢騎手、
「さらばハイセイコー」は、レコードにもなりました。
彼の中山で企画された引退セレモニーで増沢騎手が歌ったことを覚えています。
加賀先生、騎手時代、ダービーでクライムカイザーでトウショウボーイに奇襲、
初めてダービーを制したシーンは、印象深いです。
最強世代のダービー馬でした。
あの時、直線でトウショウボーイの前にすっと入ってこられた時
「やられた。」と思いました。
当時のトウショウボーイの主戦騎手だった池上騎手は、このレースの敗戦と
次の札幌記念でスタートで躓いて福永洋一騎手(いわずと知れた天才騎手、福永祐一騎手の
お父様)に替えられましたね。
策士と言われ「消えるシンザン」を演出したのも加賀騎手でした。
お二人の鉄人にはお疲れ様、そして数多くの名勝負をありがとうの言葉しかありません。

増沢先生、加賀先生お疲れ様でした。

.. 2008年03月03日 00:15   No.502002
++ らすかる (GⅠ)…111回       
こんにちは。
そうでした。偉大な名ジョッキー、加賀武見師も引退でしたね。
シンザンを急襲したミハルカス、若い柴田政人騎手に代わってクラシックに臨んだアローエクスプレス、闘将親父さんの仰る「犯罪皇帝」(ごめんなさい)クライムカイザー等々、いくつものドラマチック場面にいたのが、加賀騎手でした。

クライムカイザーといえばデビュー以来最後の宝塚記念(トウショウボーイが天皇賞馬テンポイントに勝ち、改めて「中距離の王者」を印象付けたレース)を除いて(6着)、一度も掲示板を外したことのない堅実な馬でした。

個人的には、殆ど忘れられかけた67年のメジロカンゲツという馬の落馬事故についての、師のインタビューが印象に残っています。
メジロカンゲツは慢性的に脚部不安のある馬で、その年の日本海Sの時にはとても走れる状態ではなかったそうです。にも関わらず出走し、加賀騎手の不安どおりレース中に前脚を骨折してしまいます。

馬は転倒し、落馬した加賀騎手はその下敷きになったかと思われました。しかしカンゲツは折れていないほうの脚を懸命に踏ん張り、騎手の生きる空間を確保してくれたといいます。

加賀騎手は一命を取り留め、カンゲツは安楽死となりましたが、この時を振り返りながら加賀師は「馬はどんな時でも人間を庇おうとする動物なんだ」と仰いました。
「闘将」と呼ばれた人の、馬を思いやる気持ちがひしひしと伝わってきました。

加賀師、本当にお疲れ様でした。

.. 2008年03月03日 14:40   No.502003

■--リフレクトタイムズ
++ Sturmgewehr (新馬)…4回          

明日のサンタ・アニタ7RシャムS(G3)にリクレクトタイムズが出走します。
前走の敗戦を受けて人気を落とし、現時点で7頭立ての4番人気、オッズは6/1です。
期待しましょう。
.. 2008年03月01日 14:31   No.501001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…621回       
4着でしたねぇ。
ハギノルチェーレの下ですし、やはり距離なのでしょうか。近親を見るとスタミナもありそうなんですが…。
アロウワンスの勝ち方が印象的だったようにスピードが勝っているように見えます。

.. 2008年03月02日 10:40   No.501002
++ Sturmgewehr (500万下)…5回       
今回の敗戦は痛かったです。
youtubeのレース映像はコチラ。
こちら
内のEl Gato Maloと同じ仕掛けのタイミングで、一気に離され画面から消し去られる瞬発力の差は、現時点では如何ともしがたいですね。
今回のレースで連に絡めば、サンタアニタ・ダービーという路線を考えていたと思うのですが、これで針路変更を真剣に考えることを余儀なくされた感があります。
マイル以下のダート、もしくはターフに活路を見出す策に出るのでしょうか。

.. 2008年03月02日 22:02   No.501003

■--さらば、女傑よ
++ らすかる (GⅠ)…107回          

旧聞に属するかと思いますが、88年ケンタッキーダービーを牝馬ながら制したWinning Colorsが疝痛による合併症のため、安楽死となりました。
破った相手がフォーティーナイナーやブライアンズタイム、Risen Star、Seekig the Goldですから、たいしたものです。その点ではウオッカより上かも知れませんね。ジャパンカップに来て欲しかったです。

産駒を通して日本と縁の深い馬でもあります。ゴールデンカラーズ、その仔チアフルスマイルが活躍したのはやはり日本競馬になじんだCaroの血のなせる業でしょうか。

彼女がKダービーを制して今年で丁度20年です。イギリスではKahyasi、日本ではサクラチヨノオーがそれぞれの国のダービーを勝ちました。私にとってはメジロアルダンが2着になったダービーでもあります。上の世界ではアルダンが彼女を温かく迎えているでしょうか。

ケンタッキーダービー馬Winning Colors号の冥福を心から祈ります。私は君が大好きです。
.. 2008年02月25日 19:20   No.499001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…620回       
同馬を語る上ではやはりBCディスタフでしょうね。
まだ私が生まれて間もないころのことなので、去年ようやく映像を見ましたが、ミスパーフェクトPersonal Ensignとのすばらしいデッドヒートでした。

繁殖ではさみしいものとなってしまいましたが、ファミリーラインがチアフルスマイルなどからつながっていくうち同馬に匹敵するような大物が出てきてくれればなぁと思います。

.. 2008年02月25日 20:39   No.499002
++ らすかる (GⅠ)…108回       
>イギリス貴族さん(省略してごめんなさい)
いや~その若さでWinning ColorsとPeasonal EnsignのBCディスタフを語ることが出来るとは素晴らしいですよ。
あの頃は海外からの情報が『優駿』などに限られていて、関心も持ちにくい時代でしたから、私は「牝馬がKダービーを勝った!凄い!」と言う程度の知識でした。名前と、芦毛の馬体がとても気に入っていました。
今は、海外のレースも自由に映像を楽しめますから、昔のレースにも簡単に触れられるのですよね(国内のレースについても言えるのですが)。私が初めて過去のレースを見て「Wao!」と思ったのは86年ダンシングブレーヴ(輸入馬なのでカタカナ表記します)の凱旋門賞でした(月並みですが)。

.. 2008年02月25日 22:35   No.499003

■--カジノドライヴ戦慄のデビュー
++ シンザン (殿堂馬)…372回          

デビュー前から、アメリカ三冠戦線に参戦と噂されたカジノドライヴが本日デビュー、除外などで伸び伸びとなっていたが本日京都に登場。噂にたがわず強い勝ち方を見せた。(大差)何しろ、兄弟がすごい。ベルモントSを勝ったジャジルを兄に、牝馬で102年ぶりにベルモントSを勝ったラグストゥリッチーズを姉に持つ。何でこの馬が日本でデビューするのか不思議なくらいだ。馬主は例霊ごとく、藤沢師の大スポンサー山本氏。明日出るレッドシューターも彼の馬。
ベルモントS挑戦ははったりでなく、この勝利によって現実見を帯びてきたようである。最初藤沢師のいうことはおおげさと思っていたが。
それにしても今年のダートは大物揃い。明日出るサクセスブロッケン。それからシルクビックタイム。目白押し。
.. 2008年02月23日 18:23   No.498001

++ tia (殿堂馬)…544回       
パドックから大物ぶりみせてましたね。顔だけ見たらもう古馬ですね(汗)。新馬戦の動画が早速UPされていたので載せておきますね。海外の方も楽しみにされていただけあって凄い内容でした。

次走はアメリカ遠征予定ということですが、あのタフそうな顔つきからして頑張ってくれそうな気がします。JRA賞授賞式で言っていた武藤澤コンビで大きなレースを、という悲願達成なるか楽しみですね。

.. 2008年02月23日 23:21   No.498002
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…305回       
いやぁ出てきましたね、まさに夢を見たくなる馬。

ホント日本に留まっていてはいけない馬ですからアメリカ遠征が楽しみです。

それにしても今年の藤沢さんとこはすごいですね。明日のレッドシューターも楽しみにしています。

.. 2008年02月24日 01:08   No.498003
++ うまたん (三冠)…163回       
大金を投入していると思われる山本オーナー、遂に大物の誕生ですね。デビュー前から期待していましたが噂にたがわぬ走りでした。米遠征も期待してます。ベエルモントSは血統的に出走は使命でしょうが、今からじゃケンタッキーダービーには出れないのでしょうか?いずれにせよ三冠を狙うとローテがきついので無理せずベルモントSに照準を絞った方がよいのかもしれませんが…
.. 2008年02月24日 05:55   No.498004
++ わたなべ (殿堂馬)…368回       
とうとう出てきましたね。しかもこれまたあっさりとこれは凄すぎますね。なんでもケンタッキーは出ないでプリークネスSのトライアルをねらっているそうです。ほんと楽しみです。レッドシューターは今回負けてしまいましたがこんな馬ではないので次に期待したいですね。しかし山本オーナーよかったですね。
.. 2008年02月25日 18:22   No.498005

■--「夢が現実に」
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…616回          

先週の2次試験の時ですが、
「自分としては精いっぱいやったが、それが結果に結び付くとは限らない。でも夢がだんだん現実に近づいていることを感じている。」(日刊スポーツより)
…とコメントしていた内田さん。

夢が現実になりましたね!おめでとうございます。
これでリーディングの構図が変わる可能性も。

ちなみに騎手学校卒業生からは3人。今年は生徒数がいつもより少なかったですねぇ。

それから高知のベテラン・鷹野さんも合格したんですが…稔さんはまた合格ならず…。
.. 2008年02月14日 11:11   No.496001

++ tia (殿堂馬)…541回       
ついに内田さんも参戦ですね。鷹野騎手は片山騎手として頑張られるわけですか(こっちばかり話題になってしまってますが)。大江原さん(弟の隆さん)の息子さんも合格ですね。

調教師免許の方では須貝騎手、村山元騎手が合格。伊藤雄二厩舎を支えた笹田さんも合格ですね。

.. 2008年02月14日 17:10   No.496002
++ まるる (殿堂馬)…502回       
楽しみですね。
関西は3強で勝ち鞍の奪い合いですが、
関東はまだ、大物ジョッキーが
参入していないので、
ユタカ、アンカツ、岩田各ジョッキーを抑えて
全国リーディングを奪う可能性も・・・
 
ところで、JRAのサイトへ行ってみたら、
クーリンガーの引退も発表されていました。
9歳まで走って、種牡馬入りというのも
珍しいのでは・・・
お疲れさまでした。
 

.. 2008年02月14日 18:20   No.496003
++ うまたん (三冠)…161回       
内田JKの実力は今更言うことはないですが、いきなりゴスホークケンの鞍上を任されるとはツキもあるようですね。勝浦JKにもう1回位乗せてあげたかったのだが…
.. 2008年02月15日 19:21   No.496004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…284回       
内田騎手合格おめでとうございます。
これで関東の騎手も危機感を持つと思います。
安藤勝己騎手、岩田康誠騎手、そして内田博幸騎手、公営出身三強という感じです。
小牧騎手もここのところ好調ですし吉田稔騎手も参戦すれば怖い存在です。
新人騎手の合格が少ないことが寂しいです。
また調教師も笹田さんをはじめ合格おめでとうございます。
松元調教師をはじめ去っていく調教師の皆さんもいらっしゃいます。
この時期は、来る方の楽しみと去る人を見送る寂しさのある季節ですね。

.. 2008年02月16日 00:05   No.496005
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…617回       
>>闘将親父さん
新人騎手の合格が少ない…ということではないようです。
学校側が公開する模擬レースのリポートを見たとき(去年の秋ごろ)すでに3人しかいなかったのですが、もともと8人ぐらいいたのが諸事情で3人になったそうです。

去年デビューのルーキーはなかなかデキのいいのが多かったので、3人にはけっこうなプレッシャーとなりますね。
気づいたら浜中くんが全国トップ10に入ってる…

.. 2008年02月17日 03:18   No.496006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…291回       
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様
新人のデビューが3人で寂しいと書くべきでしたね。
毎年7、8人くらいデビューするのに今年は、3人でした。
お話を読ませていただきましたが厳しい減量、練習でやめていく方もいるのでしょう。
3人にはプレッシャーかもしれませんが頑張って欲しいものです。

.. 2008年02月24日 00:34   No.496007

■--love youth
++ 中学・高校生必見! (新馬)…1回          

中学・高校生を対象にした雑談HPを作りました。

是非、暇な時間に利用してみてください。

こちら
.. 2008年02月13日 21:40   No.495001


■--分かる方いますか?
++ k.k (新馬)…1回          

質問なんですが、よろしいでしょうか。
最近の「ウイニング競馬」の11レースパドックで流れる、洋楽のタイトルと歌手名を分かる方、いらっしゃいますでしょうか。
歌は知っているのですが・・・。名前が分かりません。
.. 2008年02月13日 01:48   No.494001


■--アサカディフィート連覇達成
++ わたなべ (殿堂馬)…365回          

小倉大賞典10歳のアサカディフィートがハンデ57・5キロにもかかわらず昨年に続いて連覇達成したそうです。凄い馬ですねこの馬。同期がアグネスタキオンやクロフネなど凄い世代でしたが、まさかここまでやるとはほんとにビックリしました・・・・
.. 2008年02月09日 15:51   No.492001

++ tia (殿堂馬)…539回       
親戚のマチカネジンダイコも長い事走っていましたがアサカディフィートも凄いですね。これで3歳~10歳まで8年連続勝利達成ですね。そして10歳馬の重賞勝利初ですか。10歳にしてメンバー最速の上がりを連発するディフィートは本当に頑張りますねぇ。いやま驚いた。
.. 2008年02月09日 16:48   No.492002
++ うまたん (三冠)…160回       
本当に凄いですね。しかもまだまだ走れそうです。今後も斤量は背負いますが無事に頑張ってほしいです。そういえば根岸Sではノボトゥルーも頑張ってましたね。ノボトゥルーはちょっと気の毒な感じもしますが、無事是名馬ってことですね。
.. 2008年02月09日 17:14   No.492003
++ わたなべ (殿堂馬)…366回       
そういえばこの馬セン馬だから種牡馬になれないんだった・・・ほんとにこれはもったいないですねぇ・・・同期のタキオン・クロフネなどはGI馬出して活躍しているのに・・・とにかく無事に走ってほしいですね。
.. 2008年02月09日 17:38   No.492004
++ リヴリア (クラシック)…147回       
全く衰えを知りませんね
この調子だと今年いっぱいいけますよ

次は飛越王カラジの出番です

.. 2008年02月09日 17:48   No.492005
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…615回       
良馬場というのを聞いてこれなら連覇もあるな…と思いましたが、けっこう道中は追走に苦労してました。早めにおっつける形となりましたが、しまいの伸びはまったく衰えていませんね。

同期の産駒を蹴散らして勝つというのがほんとに痛快です。
騙馬じゃなかったらここまで活躍できなかったかも…

.. 2008年02月09日 21:06   No.492006
++ トライバルチ~フ (500万下)…9回       
故障らしい故障もなく6年間オープンを張っているのは凄い事だと思います。
 京都・小倉限定に近い馬ですがこの先も無事に、頑張ってもらえれば。
 しかし、今回の誘導馬を務めたメイショウカイドウの方がまだ若いというのは驚きですね。

.. 2008年02月09日 21:12   No.492007
++ しょう (海外GⅠ)…190回       
旧11歳とも言うのに本当に元気な馬だと思います。今でも中距離で嵌ったときの力は、まだOP級で通用するものがありますね。

そういえばパラダイスクリークの産駒は成長力に欠けたり、ピークを過ぎると老け込むのが早い馬ばかりで偶に忘れたときに穴を開けるってことが多いです。テイエムプリキュアが日経新春杯で穴をあけましたしね。

しかし過去にカネツフルーヴを出しているように古馬になって本格化した馬は衰えが遅い傾向があります。この馬は特に輪をかけて丈夫で元気ですので、今後も無事で現役を終えて欲しいと思います。

.. 2008年02月10日 08:08   No.492008
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…255回       
予想の段階で、アサカディフィートの年齢は忘れることにしましたw

去年の映像を見ると、9歳は人間がつけた年齢と思わずにはいられませんでした。

.. 2008年02月11日 16:30   No.492009

■--嬉しいニュース
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…302回          

昨年のBCクラシックで非業の死を遂げたGeorge Washingtonの仔を名牝Flawlessly(現役時代応援していました)が牝馬産駒を出産したと嬉しいニュースがありました。
昨年の時点では他にも数頭受胎しているとの話でしたが、2番仔以降産まれる予定があるのかはどうなのでしょう。もしかしたら最初で最後の産駒になるかもしれませんね。
レースに出走できなくてもいいから、彼の血を後世に繋げて行って欲しいです。

本当に嬉しいニュースでした。
.. 2008年02月09日 02:10   No.491001

++ わたなべ (殿堂馬)…364回       
良かったですね確か生殖能力に異常があった為現役復帰させられたんでしたね。George Washingtonは残念でしたが、血はほんとに残っていってほしいものですね。良かった良かった
.. 2008年02月09日 15:39   No.491002

■--米の馬は欧州に遠征したことがあるか?
++ キレネンコ (新馬)…1回          

ゴスホークケンの藤田オーナー
------------------
「ヨーロッパからブリーダーズCに参戦しても、アメリカからはヨーロッパに行かないでしょう。それを考えればどちらが高いレベルかが分かる」と、米G1への熱い思いを語る。具体的な遠征プランは、あくまでも今後の結果次第となるが、場合によっては長期滞在し、現地でステップレースを使いながら本番へ向かうことも検討されている。
こちら
------------------
確かにアメリカの馬が凱旋門賞などの欧州レースに出た記憶がないです。
どなたか出たレース覚えていませんか?
(ドバイは除いて下さい。)

また、出ない理由は何でしょうか?
賞金?格?
.. 2008年01月30日 00:10   No.487001

++ めご (クラシック)…137回       
単に時期の問題だと思いますが。
米国最大の祭典BCの前にわざわざ欧州に行くとも思えないです。

ダート馬がわざわざ芝に行くとも思えないです。
凱旋門後にBCCに行く馬がいるのは理解できますが、凱旋門前にわざわざ米国のダートに出る芝馬はいないと思うんですがどうでしょう。

それにBCCにもいろいろありますが、何をもって議論しているのでしょう。
凱旋門賞とBCTを比べれば凱旋門賞の方が格上だと思いますが。
BCCと比べられたらわかりませんね。
サキー、ガリレオ、ジャイアンツなどがBCC出てますけど。
芝→ダートの方が、ダート→芝より敷居が低いっぽい印象は受けますよね。
なぜかは分かりません。

米国の馬が日本や香港に来るからと言って日本や香港のレベルが高いとは思えません。
ちょっとその論理には納得しかねますね。

もちろんBC自体素晴らしいレースばかりですが、その論理に納得できないのです。
芝に限れば欧州の方が上だと思います。

(ちなみにどの馬だったか忘れてしまったので大して根拠にはならないのですが、米国の有力ダート馬が凱旋門賞への挑戦プランをぶち上げた(結局頓挫)こともあった気がします。)

.. 2008年01月30日 00:34   No.487002
++ tia (殿堂馬)…536回       
一応何頭かいますが、大々的に報道された名馬としてはNative Dancerでしょうか。馬券が売れないほど集中する人気と出走できるレース、相手がいないというのもあって海外遠征の話が出てましたね。結局慢性的に悩まされたソエにより白紙、現役引退となりましたが。

この後ナスルーラの血をひく馬達が本格的に暴れ出すことで北米と欧州との間でアレルギーといいますかぶつかり合いがありましてそれから遠征そのものが少なくなってしまいました。

内部的にNative Dancerのお孫さん達が大暴れし、適材適所な活躍で垣根そのものを取っ払って新しいマーケット作ってしまったのも原因ではあるんですが。。。

.. 2008年01月30日 03:35   No.487003
++ シンザン (殿堂馬)…368回       
二冠のキャリーバックが1962年に。又プリークネスSを勝ったトムロルフが1965年に凱旋門賞に出ています(10着と6着)。最近ではエルセニョール。この馬は武豊のアメリカ初重賞勝の馬として著名です。数えるほどです。
あと、全米代表馬になったことのあるレムハイゴールドがKジョージを含む欧州遠征をしたことがありますが好結果を得られませんですた。
アメリカは欧州で頭打ちになった馬が活躍の場を広げるところで逆はありません。(いい例がシアトリカル)
あのセクレタリアトも凱旋門挑戦がうわさされましたし、アラジもKダービーを勝てば英ダービー挑戦の話もあったようですが実現しませんでした。
アメリカの芝で大活躍する馬というはたまに出ますが、ほとんどセン馬で出走資格はありません。

.. 2008年01月30日 10:00   No.487004
++ アホヌラ (殿堂馬)…851回       
最近では2004年のキングジョージ2着のHard Buckや、1991年のアイリッシュ2000ギニー優勝のFourstars Allstarあたりが好走例ですかね。
.. 2008年01月30日 17:44   No.487005
++ キレネンコ (新馬)…2回       
>めごさん
いや、アメリカでもレベルの高い芝馬はいるでしょ(^^;;;
それに別に凱旋門賞じゃなくてもでかいレースはあるでしょ。
むしろ夏ですね。

>tiaさん
古すぎですね…

>シンザンさん
唯一現役を見てたことがあるのがエルセニョールですね。他は古すぎて生まれてない時代のもいますね…

>アホヌラさん
Hard Buckってアメリカの馬でしたか。知りませんでした。

結論から言うと格上だし、独自に路線があるから挑戦しないって感じなんですかね?
逆に超一流馬と戦うチャンスがあるのはアメリカなのかな?
とりあえず欧州>アメリカと言うことが再確認できました。
アメリカで活躍したからってアメリカの馬じゃない(欧州産)というのもよくわかりました。
考えてみればエルコン、タイキシャトル、シーキングザパール等海外で活躍してるのはみんな外国産馬ばかりなんですよね(香港は除いて下さい)。
シーザリオにしたって母が欧州ですしねぇ。

.. 2008年02月03日 02:31   No.487006
++ めご (クラシック)…138回       
>キレネンコさん
米国での芝のレベルって高いんですかね…。
「レベル」ってのは人それぞれ基準があると思うので深追いはしませんが。
(人によってシーザリオの勝利の見方も違いますしね。)
ただ凱旋門賞とBCTでどっちがいいメンバー集まるかって言ったら断然凱旋門賞だとは思います。

んで、凱旋門賞ってのは欧州の最後の大レース(英チャンもありますが)なわけで、区切りとしても分かりやすいので挙げたってのもあります。
まあ、時期の問題が一番だと思いますよ。

.. 2008年02月03日 23:18   No.487007
++ まるる (殿堂馬)…500回       
スレ違いで申し訳ありません・・
私は、某クラブで一口馬主をやってまして、
ここ最近マル外の馬を2頭持ちました。
1頭は、欧州産で昨年未勝利のまま引退しました。
もう1頭は、米国産の2歳馬で今年デビューの予定です。
 
そこで、あることに気づき調べてみました。
ここ10年ほどの日本のGⅠを勝ったマル外馬の産地です。
欧州産と米国産のそれぞれの出走馬のデータがないので、
絶対数やパーセンテージの比較はできませんが、
単純にGⅠ馬の数を比較すれば、
 
欧州産では、
イギリス産のブラックホーク、アサクサデンエン。
フランス産のファビラスラフィン。
アイルランド産のファインモーション、
ゼンノエルシドにシンコウキング、シンコウフォレスト。
正確な数ではありませんが、10頭もいません。
これに対し米国産は、下記に列挙しますが、
18頭ほどいました。

もちろん、この事実からは何の結論も導き出せませんが、
私の印象としては、意外と米国産が多いなということです。
 
そして、皮肉なことに日本人に購入されたタイキシャトルや
シーキングザパールは、欧州へ遠征し、
欧州のGⅠを勝ちました。
(他にも凱旋門賞2着のエルコンドルパサー、
GⅡドラール賞 3着のイーグルカフェなど)
これらの馬たちは、日本人に購入されずに
アメリカで走っていたら
欧州GⅠに挑戦することもなかったでしょうね。
 
日本のGⅠを勝った主な米国産馬
 
タイキシャトル、タイキブリザード、
タイキフォーチュン、シーキングザパール、
アグネスデジタル、ダンツシアトル、
グラスワンダー、タップダンスシチー、
ノボトゥルー、マイネルラヴ、
ヒシアケボノ、ヒシアマゾン、
エルコンドルパサー、シンボリインディ、
イーグルカフェ、クロフネ、
ローブデコルテ、シンボリクリスエス ・・・
 

.. 2008年02月08日 20:32   No.487008

■--Robert B. Lewis Stakes
++ Sturmgewehr (新馬)…1回          

明日、サンタアニタで行われるボビー・ルイスS(GⅡ)に日本産馬リフレクトタイムズが出走予定です。
前走でしたか、四角最後方から大外を回って矢のようなスピードで他馬を差しきるレースを見せ、オッズは現時点で3/1。5頭立ての3番人気です。
ケンタッキー・ダービーへの出走権が掛かる本レース、注目です!
.. 2008年02月02日 07:12   No.488001

++ Sturmgewehr (新馬)…2回       
あれ?
ここには海外競馬に注目している人が来ていると思っていましたが。
私の勘違いでしたか。

.. 2008年02月03日 07:10   No.488002
++ リヴリア (クラシック)…145回       
馬名覚えました

注目しますよ

.. 2008年02月05日 13:45   No.488003
++ Sturmgewehr (新馬)…3回       
レースのVTRはコチラで確認できます。
こちら
今回は自慢の末脚が不発に終わりました。
もう少しレース序盤から行きっぷりがつかないと、アメリカでは厳しいです。

.. 2008年02月07日 22:27   No.488004
++ わたなべ (殿堂馬)…363回       
ノースヒルズマネジメントの前田氏の所有馬でしたね。今回は残念でしたが次は期待したいですね。今度山本英俊氏の所有馬でジャジルの弟カジノドライヴがベルモントSを目指すそうなのでこちらの楽しみです。しかしリヴリアさんの名前聞いたことあるなと思いましたが種牡馬の名前でしたね。懐かしい名前ですね。ナリタタイシン・マイヨジョンヌなどの父でした。父リヴァーマン母ダーリアという馬でしたね。
.. 2008年02月08日 12:20   No.488005
++ シンザン (殿堂馬)…369回       
同馬主、同種牡馬の馬として、サンデーブレークがいましたね。リフレクトタイムズの今後に期待したいです。  
カジノドライヴは今日の新馬戦は除外になりました。最近山本英俊氏の名前を出馬欄でよく拝見します。藤沢師の有力外国産馬は彼の所有馬です。
レッドシューターもそうでしたね。
今年のダート界は大物がぞくぞく現れています。シルクビックタイム、サクセスブロッケン。
Kダービーをめざしたら面白いです。


.. 2008年02月08日 13:01   No.488006

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca