【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1321 - 1340 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--エリザベスクィーン166戦目で初勝利!
++ モンクリ (GⅠ)…109回          

やっと今日園田で初勝利しましたエリザベスクィーン!
そうだ!これが競馬だ!勝利してこそ意味がある。
連敗など勝利への布石に過ぎない!
連敗自体で話題になるなんて邪道だ!
ハルウララを超える連敗記録の末にある勝利!
これが競馬だ!おめでとう!
.. 2008年07月29日 19:05   No.570001

++ しょう (殿堂馬)…251回       
勝ちましたね。今年になって好成績でしたからかって連敗を止めたというのは賞賛に値します。あとは大事に走って怪我だけはして欲しくないですね。

一方残念なニュースですが、SSの初年度産駒のダービー馬・タヤスツヨシが放牧中の事故で骨折・安楽死となってしまったそうです。ダービーを勝った名馬であると同時に、シャトルとしても成功を収めつつあった先での残念な結果に。ご冥福をお祈りします。

.. 2008年07月29日 22:08   No.570002
++ らすかる (クラシック)…149回       
こんばんは。
私はつい先ほどタヤスツヨシの訃報に接したばかりです。
SS初年度産駒のダービー馬として有名ですが、あのダービーはひやひやものでした。でも、さすがにダービーで降着はないだろうな、と比較的冷静に見ていました。
タヤスツヨシ号の冥福を心から祈ります。
遺された仔たちの活躍を願うばかりです。

.. 2008年07月29日 23:31   No.570003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…405回       
エリザベスクイーンおめでとうございます。
これからも頑張って欲しいです。

さてタヤスツヨシは、昨年牧場見学で初めて会って今年も再会を楽しみにしていました。
フジキセキの世代でしたね。
らすかる様がおっしゃるとおりあのダービーは、審議もつかなかったので、
物議をかもしましたね。
残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りすると共に遺された子供たちの活躍を祈念いたします。


.. 2008年07月30日 00:12   No.570004

■--King George Ⅵ & Queen Elizabeth Stakes
++ チキリキングオー (新馬)…1回          

Soldier of FortuneとNew Approachは出走しないんですね…

じゃあ、素直にDuke of Marmaladeかな。
.. 2008年07月25日 20:24   No.568001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…650回       
今年の12F路線はSoldier of FortuneとYoumzainがいい勝負を繰り広げると思っていただけに(現にコロネーションCやサンクルー大賞はいい戦いでした)、Duke of Marmaladeのために身を引かざるを得なかったのは痛いです…。

今年の中長距離は種牡馬だとMontjeu対Galileoみたいな構図になってるので、前者の産駒がその勢いに乗るとおもしろいかも。

ここを取ればSinndarの最高傑作と言われるんだろうなぁ…というのが個人的な希望ですが(笑)

.. 2008年07月25日 22:44   No.568002
++ tia (殿堂馬)…590回       
このところSinndar産駒地味なことになっているのでちょっとお父さんの為に(本当に)本格化しないといけませんねぇYoumzain。

この10年流行った欧州血統を揃えてみましたという面子ですね。デインヒル×キングマンボのDukeがどこまで勢いで持っていくのか気になるなぁってのがギリギリ見所でしょうか。

.. 2008年07月26日 03:30   No.568003
++ シンザン (殿堂馬)…422回       
 最近、3歳馬はキングジョージに向かわなくなりました。英ダービー馬も最近10年で2頭だけ。昔は、英ダービー、Kジョージと連覇する馬がいましたが。さみしいメンバーです。
 手薄になっただけ日本馬が挑戦すれば面白いのですが。今年予定していたロックデュカンプがあんなことになって。

.. 2008年07月26日 10:19   No.568004
++ モンクリ (GⅠ)…105回       
でも正直言ってロックドゥカンブは出走できなくてよかったかもしれません。
宝塚記念程度のタフさで故障する程度では思ってたよりも血統的な欧州適性みたいなもんはないのかもしれませんし、それ以上に今の4歳世代本当に弱いですからね。

連覇といえば最近は昔ほどキングジョージと凱旋門を同一年に連覇する馬減った気がしますがどうでしょう?

.. 2008年07月26日 12:21   No.568005
++ Mr.K (GⅠ)…109回       
キングジョージ→凱旋門賞へ行く馬自体少なくなってきましたね。むしろ10F路線へ行って、種牡馬としての価値をさらに高めようとする傾向が強くなっているように思います。

さて今年のキングジョージですが、Duke of Marmaladeが12Fをこなせるかが最大のポイントでしょう。もし彼が直線で止まればYoumzain他のスタミナ自慢達の争いになると思います。個人的にはMacarthurに注目してます。

.. 2008年07月26日 22:07   No.568006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…401回       
ハーツクライが三着になった時は、エルコンドルパサーが凱旋門賞で二着になった時
以上に悔しかったです。
立派な成績ですが勝たせたかったです。
私は、海外競馬オンチですので、わかりませんがこのレースと凱旋門賞は、
特別なレースという感じがします。
日本の馬がまた挑戦して欲しいです。

.. 2008年07月27日 00:46   No.568007
++ tia (殿堂馬)…591回       
終わってみればDukeの4連勝。ムルタ騎手といいオブライエン師といい勢いのあるタッグで決まりましたね。本当にデインヒルの仔は凄いですね(この世代がラストクロップでしたね)。あっと驚くPapal Bullの激走にお家芸炸裂のYoumzain・・・相変わらずですね
.. 2008年07月27日 00:48   No.568008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…651回       
At The Raceのつながりが異様に重くて苦労しました(苦笑)

順番は違えど予想上位3頭できっちり決まったんですが…絶望的な「9」の数字。去年のYoumzainに逆戻りでしたねぇ。
それ以上に4着馬には絶句(もともと期待されてた素材ではありますが)。

この勝利でSoldier of Fortuneの居場所が…(泣)

.. 2008年07月27日 01:17   No.568009
++ チキリキングオー (新馬)…2回       
みなさま、レスありがとうございました。

最近は本当に有力3歳馬の参戦が少ないですよね。
なんだか寂しいです…。

やっぱり、英ダービー⇒愛ダービー⇒キングジョージはローテーション的に厳しいのでしょうか…。
キングジョージを使うと、秋の凱旋門賞が万全で使えないとか。

.. 2008年07月29日 20:32   No.568010
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…653回       
>>チキリキングオーさん
英愛の有力3歳馬は(始動戦→)ギニー(orダービートライアル)→ダービーS→愛ダービー(orパリ大賞)でローテを組む馬がほとんどですし、やはり余力の面でもきついのかもしれません。
そのあたりが日本の宝塚記念に似ていますね。

今年の場合、ダービーSのNew Approachは使い詰め+愛ダービー前の外傷がありましたし、愛ダービーのFrozen Fireは馬主の兼ね合いという事情があったのですが。

なにしろBallydoyleは半期でGⅠ15勝ですからねぇ(苦笑)

.. 2008年07月29日 23:37   No.568011

■--嘉堂信雄騎手が引退
++ ハバタケ (殿堂馬)…395回          

昨日発表されていたようですが私は今日知りました。
復帰されるのを楽しみにしていましたが残念です。
障害一筋で積み重ねた勝利は220勝。
片手跳びはいつもハラハラして見てました。
小倉だけでなく中央四場のどこかでも引退式してほしいです。
本当にお疲れ様でした。
.. 2008年07月24日 23:16   No.566001


■--三冠馬の子供は走らない?
++ モンクリ (GⅡ)…94回          

なんてフレーズを先日競馬場で聞きました
確かにナリタブライアンは重賞勝ち馬も出してないし、そんなにコンスタントに勝ってもいないですね。
シービーもヤマニングローバルくらい

でも一方ルドルフはテイオーも出してるし、重賞勝ち馬も結構出してます。
シンザンもミホシンザン、ミナガワマンナを輩出してるし

ディープインパクトはどっちでしょうかね?
子供の値段も結構普通だったし、どうでしょう?
.. 2008年07月21日 16:27   No.564001

++ うまたん (海外GⅠ)…200回       
三冠というと最大の難関は長距離の菊花賞という感じがしています。それをクリアできた馬はやはり、マイラーよりもステイヤー寄りであることは間違いないでしょう。日本の競馬を見ますと、長距離血統はどうも分が悪いように思えます。クラシックを狙っていくにしても父はマイラーで母父の血でスタミナを補うっていう感じかな。
ディープにはタキオン(自身は2000しか走ってませんが血としては良質なマイラー)という強力なライバルがいますし、ディープ自身がステイヤーであったのでトップに上り詰めるのは厳しいと思います。良血が集まる最初の2~3年で結果が出ないと…
余談ですが、私はデュランダルに期待してます。

.. 2008年07月21日 16:47   No.564002
++ めご (三冠)…168回       
何をもって「走る」というのかによって議論はぶれてしまいそうですが、ディープは「サンデー産駒」「良質の繁殖」ということだけでまず間違いなく走るでしょう。
それが「期待されたほど」かどうかは分かりません。競走馬としての持ち上げられ方からすれば、それに見合った期待は裏切ることになるとは思います。

長距離で勝った馬がダメというよりは、NDが入ってる、というのがネックなんでしょう。という点で言えば、デュランダルもディープインパクトもダイワメジャーも似たようなもんだと思いますよ。
逆にマンハッタンカフェなんかは長距離実績馬ですが、結構活躍しそうな気もします。ダンスやスペシャルよりもね。

三冠馬に話を戻せば、そもそもSSやTB、BTが入る前の日本で内国産馬が種牡馬として活躍すること自体あまり無かったことだと思うのです。
そこで「三冠馬が走らなかった」と言っても有意な差があるかどうか疑問です。
むしろシンザンやルドルフは頑張ったのではないでしょうか。
すると、公平な見方で「三冠馬は走らない」という論に当てはめられるのはナリタブライアンしかいませんが、さすがにあの年数はかわいそうな気もしますよ。

.. 2008年07月21日 19:21   No.564003
++ めご (三冠)…169回       
ちなみに私の「走る」の基準はたぶん皆さんより低いです。
ですから「サンデー産駒」「良質の繁殖」で走らない馬がいるじゃないか、と言われてしまうかもしれません。念のため。
それから「三冠馬が走らなかった」じゃなくて「三冠馬の産駒が走らなかった」です。訂正します。連投すみません。

.. 2008年07月21日 19:31   No.564004
++ モンクリ (GⅡ)…95回       
そうですね
言われ見ると三冠馬は基本的にステイヤーが多いですね。
実際今まで三冠馬の子供でスプリンターなんて当然ですが、マイラーもなかなか出現しませんでしたね。
ミホシンザン、ミナガワマンナ、トウカイテイオーとか三冠馬の子供で活躍してる馬を見てもほとんど中距離以上の馬ですね。

種牡馬としてスピード不足となると、新馬とかでは、ダンスインザダーク産駒みたいに危険な人気馬とか量産するかもしれませんね。

ディープの血統構成はサンデーサイレンス×重厚な欧州血統ってところでダンスインザダークそのものですからね。
ダンスインザダークよりはスピードがあるって見方でいいのかな~

.. 2008年07月21日 21:40   No.564005
++ tia (殿堂馬)…589回       
バリバリの欧州血統の持ち主でコンスタントに勝ち星稼ぐ仔を出し続けるウインドインハーヘアは凄いですね。リファールの血って重さというか野太さが目立つ一方、淡白な面を持つので今蔓延っている流行血統と相性がいいかもしれません。

私はブレニムだったりフェアウェイといった2つばかり時代を遡った血統をいっぱい持っている母系のディープインパクトの血統は好感持てたり。アルザオもそうですが、これほどフェアウェイの血をよく集めたなと関心します。

.. 2008年07月22日 03:35   No.564006
++ モンクリ (GⅡ)…96回       
そういえば父SS×母父ノーザンダンサー系の種牡馬ってギアが重くて瞬発力に欠ける印象がありますね。
ダンスインザダークも自身はあんなにキレる馬だったのに子供は鈍足
スペシャルウィークもそんな感じ
バブルガムフェローなんてダート種牡馬になってるし

まさかディープインパクトも上記みたいな種牡馬になったりして
でもディープがローカル、ダート専門種牡馬になったらそれはそれで面白いかも

.. 2008年07月22日 10:02   No.564007
++ シンザン (殿堂馬)…421回       
三冠の概念は欧州ではとっくに崩壊。米のベルモントSは細々と伝統を伝えているだけ。(30年間三冠なし)今や、世界のチャンピオン距離は芝2400、ダート2000です。ですから距離万能の馬より、その距離のスペシャリストが求められます。三冠馬だと中距離思考の血統を選ぶのか長距離思考を選ぶのか迷うところがあります。いづれにしろ社台グループは失敗はゆるされないので、選りすぐりの良血牝馬をディープにつけました。今までの日本の三冠馬は、内国産種牡馬として三大続いたためしはありません。(マイシンザンはすぐ廃業)そういった意味でディープの父系をとだしてはならないと思います。
.. 2008年07月22日 10:59   No.564008
++ しょう (海外GⅠ)…248回       
三冠がいまだに価値を持ってるのは日本とアメリカぐらいでしょうね。アメリカの場合は日本同様に3冠を狙う馬自体はいるので価値は日本同様確かなものですが、70年代のセクレタリアト・シアトルスルー・アファームド以降は達成馬がいないですから、価値を図るのが難しいという事情もある気がします。

欧州は既に長距離が権威を失いつつあったときにニジンスキーの無理な連戦で凱旋門で敗れたことで完全に崩壊して、以後は3歳のクラシックはギニーやダービーの2カ国制覇のほうに傾いていますからね。セントレジャーは辛うじて英では3歳限定GⅠですが、二線級しか集まらないですからね。仏のロイヤルオーク賞・愛のセントレジャーも格こそはGⅠですが、既に古馬開放になっておりクラシックとしての価値はないです。

90年代以降になってからは3歳最高の英ダービーを筆頭に3歳GⅠそのものの権威が欧州では徐々に失墜してる有様ですから、3歳で凱旋門を勝つ・いかに勝ち続けるかと言う方が最早重要な状況になっているといってもいい状態ですが。

スピード競馬の日本やアメリカの競馬では全距離制覇・短期決戦の三冠に価値があり、スタミナ型の欧州で三冠に価値が無いというのは、意外と面白い気がしますね。

.. 2008年07月23日 10:20   No.564009
++ モンクリ (GⅡ)…98回       
でも日本の菊花賞の権威もかなり落ちてる気はしますけどね。
昔ではダービー馬が無事なら菊花賞に出走するのは決まりごとみたいな感じだったのに、実現はしませんでしたが、キンカメの松国さんみたいに、距離適性から天秋に行く馬も徐々に増えてきてますしね。
今年のディープスカイも天秋出走予定だったりするし。
シンクリもダービー2着なら普通は菊花賞だけど、天秋でしたしね。

藤沢先生も仰ってましたが、「菊花賞を勝ったからって種牡馬としての価値は高まらない」って発言してますしね。(実際シンクリは菊花賞より天皇賞秋を勝つことでより種牡馬価値は高まったですし)
でも私は菊花賞というレースは好きです。そこは誤解なき様お願いします。

ただ菊花賞が存在する以上、菊花賞馬のためのレースをもっと増やして欲しい気持ちもあります。
古馬になったら天皇賞春しか活躍の場はないし。

もうデルタブルースのような、世界のスーパーステイヤーが大井のG1でもがき苦しむ姿は見たくないですしね。

.. 2008年07月24日 11:34   No.564010

■--たまには地方の話題でも
++ しょう (海外GⅠ)…249回          

兵庫三冠馬のロードバクシンが笠松移籍5戦目の揖斐峡特別で初勝利をあげたそうです。勝ったのは実に1年9ヶ月ぶりとのこと。種牡馬不適性で現役復帰となったあと、15ヶ月も休養を挟んでの復活。無事に現役を勤めて功労馬となって欲しいものです。

このレースには中央ダートのOPでも好走歴のあるチョウカイロイヤルが移籍初戦で3着、03年の共同通信杯勝者のラントゥザフリーズが4着。第二の競走生活に入った中央馬の名前もあり、ちょっと懐かしさを感じました。
.. 2008年07月23日 18:46   No.565001

++ モンクリ (GⅡ)…97回       
そういえばディープインパクトのダービー6着のニシノドコマデモは金沢競馬に移籍して連勝してましたね。
正直ドコマデモは中央でもまだやれると思ってただけに、次は金沢代表として交流重賞に出走して欲しいものです

.. 2008年07月23日 21:59   No.565002

■--珍名馬はかずかずあれど…
++ ストレンジラヴ (1000万下)…10回          

皆様、お久しぶりです。ストレンジラヴです。
明日の舟橋で16時からキンタマーニが出走予定
なのに気づいたので、書き込んでみました。
ナゼか他人事に思えない(笑)キンタマーニですが、
明日の成績はどうなるでしょうか…。
.. 2008年07月17日 22:44   No.562001

++ シンザン (殿堂馬)…419回       
2歳馬名簿に珍名馬「タコ」を見つけました。
馬主は例のごとく小田切さん。でも馬にタコはないでしょう。

.. 2008年07月18日 11:23   No.562002
++ ストレンジラヴ (1000万下)…11回       
ただ今、レース結果を確認しました。
キンタマーニは-11キロで7番人気ながら、前走に続いて5着を確保しました~。
ネットでは馬券を買えないレースなのが、いいような悪いような・・・。

>シンザン様
レス、ありがとうございます。
小田切馬主のセンスは、あいかわらずですね。
少し前の「オレハマッテルゼ」、最近の「サヨウナラ」といった重賞で活躍する馬もいますが、勝った瞬間は馬主席で、あたり構わずハシャイでいるように想像しています(笑)。

.. 2008年07月18日 17:10   No.562003
++ らすかる (クラシック)…141回       
こんばんは。
>シンザンさん
「タコ」は空の「凧」のことのようですよ。「郷愁シリーズ」の一つですね。

小田切さんの馬には毎年笑わされ、考えさせられますね。

.. 2008年07月18日 23:55   No.562004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…398回       
最近は、珍名さん=小田切オーナーでもなくなってきました。

ノアノハコブネが小田切さんの持ち馬だったことは、知りませんでした。

ラグビーボールやオレハマッテルゼのように活躍する馬が出て欲しいものです。

.. 2008年07月19日 00:23   No.562005

■--(無題)
++ モンクリ (GⅡ)…85回          

ジョッキーマスターズ再び11・9東京有力
2008年7月8日(火) 8時59分 日刊スポーツ

なんか次は引退した外国人騎手も来るらしいです
.. 2008年07月08日 10:51   No.560001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…395回       
面白そうですね。
前回は、お一人かなり重め残りで騎乗された方がいらっしゃいましたね。
的場先生は、手を振って楽しそうで現役時代と全く違う表情でした。

脱線しますが七夕賞はキャプテンベガに注目です。
それから阪神でデビューするファレノプシスの娘にも注目です。

話を戻しましょう。
私個人の希望としては、外国人騎手来日の先駆けになった
マイケル=ロバーツ騎手にいらして欲しいです。
日本の方では鉄人増沢先生は、ちと酷でしょうか。
名人武邦彦先生も出場して欲しい方の一人です。

.. 2008年07月13日 00:43   No.560002

■--(無題)
++ 闘将親父 (殿堂馬)…390回          

夏競馬になって一息もしくは、秋に備えて皆様休養でしょうか。
それとも笹針でしょうか。
今日は、私の住む街は、めちゃ暑くて参りました。

ラジオNIKKEI賞、ダイバーシティに注目です。
それからモンテクリスエスです。

ラジオNIKKEI賞というとラジオ短波賞時代にマルゼンスキーが
途中で走るのをやめそうになってから加速して後続をぶっち切ったレースを思い出します。

ところでこの掲示板ではなはだ評判のよくない近藤オーナーの
持ち馬アドマイヤジュピタが凱旋門賞に登録したようです。
春の天皇賞のレースぶりから秋向きではないと思いましたが
出走すれば注目です。
私は、アドマイヤ軍団は、馬券でお世話になっているので、あまり言えません。
ただこの掲示板で読ませていただいた騎手に対しての発言は、大喝ものです。
こういう発言をしては、応援してもらえません。
それにしても今の五歳世代は、個性豊かな馬が多いですね。
.. 2008年07月05日 23:58   No.558001

++ うまたん (海外GⅠ)…196回       
夏でも暑くとも無駄に盛り上がっております。
さて、ラジオNIKKEI賞ですが、荒れた福島の馬場とハンデ戦と言うことで実績はあまり参考にならないのではと考えております。
外枠・軽ハンデを中心に、
◎キングオブカルト
○ダイバーシティ
▲スマートギア

しかし福島の芝はボロボロですね。日照・コース幅・芝のレース数等が考えられるのでしょうが、改善する気はないのでしょうか?思い切ってAWにしちゃうとか…
わたし的には、現状も味があって好きですが。

.. 2008年07月06日 06:04   No.558002
++ モンクリ (GⅡ)…82回       
モンテクリスエスには頑張って欲しいんだけど、流石に使い詰めが嫌なんですよね。

「見」で応援!

.. 2008年07月06日 11:44   No.558003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…391回       
モンテクリスエスは、こういうコースが合わなかったのでしょう。
それからモンクリ様がおっしゃる使い詰めもあったと思います。
ノットアローンは、このメンバーでは地力上位というところでしょう。
うまたん様がおっしゃるとおり福島の馬場ってすぐ痛んでいる気がします。
秋の開催でも殆どボコボコでやっているイメージがあります。
来週は、もう七夕賞ですね。

.. 2008年07月07日 01:06   No.558004

■--惰性のような宝塚記念
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…270回          

今年の宝塚記念。メンバーもさることながら、秋に対してどういうプロセスになるのか全く不明です。

一昔前の、とりあえず的なG1の様相です。

ウオッカ、ジュピタ、早々と休養宣言でスルーされたのがこのG1に対する意見とでも伺っておきましょうか。

仮にサムソンがここを勝っても去年のように凱旋門挑戦とかプランがあがるのか懐疑的ですが、秋につながる競馬であってほしいと祈るばかりです。

前年対比大幅ダウンの売上確定ですね。 ( ゜Д゜)y─┛~~
.. 2008年06月26日 22:11   No.554001

++ しょう (海外GⅠ)…244回       
少なくとも今のJRAのやっつけと言うか殿様商売じゃ新規開拓や離れていった人たちをどっちみちひきつけられないと個人的に思います(笑 メンバー集めるだけで馬券売り上げが伸びるようだと、むしろ長い目で見て「JRAも馬券買う客の質も終わったな」って思う立場ですので。

サムソンの凱旋門へのプランとか言ってますが、メンバー集まったところでどっちみち、今年の実績じゃ勝ったところでマグレ勝ちと言われかねない気もしますから、これもどうでもいいですね。血統的にはディープよりは欧州の芝は合うと思いますが……

さてメンバーの傾向としては、中距離最強のスカーレットは休養中。早々と休養したウオッカやジュピタはここにきても人気の一角になるというぐらいで、どっちみち現在の競馬界で抜けた実力馬はなく混戦。『メイショウサムソン VS 07年菊花賞馬上位3着馬』との対決で、構図自体はわかりやすいです。4強以外のメンバーがやや手薄なので、エイシンデュピティ・カンパニーのような2200の距離実績が乏しくとも、2000までなら強い中距離馬の一発もありえそうです。

とはいえ予想に妙味が無いのは事実ですが……

.. 2008年06月27日 07:13   No.554002
++ tia (殿堂馬)…587回       
種牡馬争いも気になるメンバー構成ですね。今年の産駒GⅠ成績からピックアップすればアグネスタキオン産駒はアドマイヤオーラ、フレンチデピュティ産駒はエイシンデピュティ、フジキセキ産駒はドリームパスポート。やっぱりこの馬達は気になりますね。

週末雨が降る模様なのでエイシンデピュティは買われるでしょうねぇ(苦笑)それが一番気掛かりです。内田博さんのコラム(日刊スポーツ)も気になるところですね

.. 2008年06月27日 07:36   No.554003
++ シンザン (殿堂馬)…411回       
ようするに、ここを使ってしまうと秋の初戦がむずかしい。秋4戦すると、有馬では余力はなく「だしがら」状態に成る。そうなると秋天が秋初戦になっていまう。どこにピークを持ってくるか仕上げが難しい。今年は有力馬が早々と回避。
この日程である限り、この傾向は続くでしょう。
3歳は夏休み。古馬も早く取りたいでしょう。
Mサムソンは、ここで好走すれば凱旋門なんていってますが、明らかにピークはすぎてます。5歳の秋というのは。参加するだけならやめた方がいいですね。ここで宝塚に勝ったとしても、秋は今の4歳とは力関係が逆転するでしょう。
いづれにせよ、サムソン対4歳勢の対決。Aオーラは距離ぴったりです。

.. 2008年06月27日 08:36   No.554004
++ モンクリ (GⅡ)…72回       
一応予想は
宝塚記念
◎ メイショウサムソン
○ アルナスライン
▲ ロックドゥカンブ
△ アドマイヤオーラ

です

しかしまぁ宝塚記念ってB級G1な感じがしますね(笑)
でも個人的に今年のG1は全部B級な感じはしますけどね。
同じ3強天皇賞春でもサクラローレル、トップガン、マーベラスとは質が違いますからね

.. 2008年06月27日 08:56   No.554005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…384回       
私は、カワカミプリンセスが出走していたら彼女の単勝と
彼女からメイショウサムソン、アルナスラインへの馬単マルチ、
ロックドゥカンプ、アサクサキングス、ドリームパスポートに馬単で流すつもりでした。
彼女が出走しないので、メイショウサムソンの単勝と
馬単でアルナスライン、ロックドゥカンプ、アサクサキングス、
エイシンデピュティ、ドリームパスポートにマルチで流しました。

マルチにしたのは、武豊騎手に対する信頼度です。
どうも香住特別に騎乗しないことが気になりますしこのところちょこちょこ
圧倒的一番人気でコロッと負けることがあるからです。

ドリームパスポートは、状態がイマイチのようですが人気薄の時が怖い
蛯名騎手ですしメイショウサムソンとの対戦成績で抑えました。
彼の心配は、以前この掲示板でどなたかがおっしゃっていた
「G1でディープインパクトの2着になった馬」のジンクスです。

何より日曜日の天気が心配ですね。

.. 2008年06月29日 00:38   No.554006
++ モンクリ (GⅡ)…74回       
なんつーかエイシンデピュティ勝っちゃいましたね。
サムソン海外行くだけ無駄な感じしますね。

そして4歳牡馬弱すぎる。
もうこの世代に何も期待できない。

ホクトスルタンの健闘だけに期待。

カワカミプリンセス出走してたら勝てたんじゃないかなと思ってしまいました。

そして内田博幸さんおめでとう(祝)

.. 2008年06月29日 17:08   No.554007
++ しょう (海外GⅠ)…245回       
エイシンデュピティ強かったですね。内田JKは中央移籍後、初の中央GⅠ勝利。
サムソンは勝ち馬をつめたんですがアタマ差まで詰め寄ったところで2着。ただあの展開では武JKとサムソンを責めるというよりは、むしろ内田JKと勝ち馬を誉めるべきでしょう。

『引退しろ』って言っておきながら翻すのもアレですが、勝ち馬と同等のタフな競馬をしたサムソンは欧州遠征を撤回しなければならないってほど弱くはなかった気がします。

途中で不利がありながら3着に突っ込んできたインティライミと2200は長いと思われたサクラメガワンダー(4着)の二頭にはビックリ。共にクラシック戦線で活躍した二頭が低人気に反発して健闘したのはうれしいです。

惨敗した4歳勢はちょっと首をひねりたくなりますね。期待の高かったアルナスラインは大型馬ですし重馬場が合わなかったとも考えられますが…… キングス5着と人気なりに走っていますのでまぁ悪くはないんじゃないかと。

ロックはレースの不振も気になりますが、むしろ入選後下馬したこと方が心配です。

.. 2008年06月29日 18:37   No.554008
++ らすかる (クラシック)…140回       
こんばんは。
インティライミの不利は痛かったです。でも3着にまで食い込んだ頑張りには頭が下がる思いです。
私の本命は(インティライミは別として)メイショウサムソンでしたが、苦労人エイシンデピュティと地方出身の内田騎手の粘り勝ちには素直に「おめでとうございます」と言います。

しょうさん
>ロックはレースの不振も気になりますが、むしろ入選後下馬したこと方が心配です。

ロックドゥカンブは「左後繋靭帯断裂」だそうです。命は助けられましたが、競走生活はもう、諦めるしかないのでしょうか。残念です。

.. 2008年06月29日 22:24   No.554009
++ しょう (海外GⅠ)…246回       
>らすかるさん
予後不良にならなかっただけでも良かったですが、ケガの傷病名を見る限り競走能力喪失は覚悟せざるを得ないでしょう。菊花3着・有馬4着・目黒3着と好走していただけに、素質の底を見せる機会がなかったのは、関係者やファンにとっても厳しい結果だったと思います。

種牡馬としても、非BT系のRoberto直系はリアルシャダイが後継を残せず、日本で現存種牡馬はグラスワンダーぐらいしかいないですから、この馬はGⅠを勝っての種牡馬入りを望まれていたと思います。そのことを考えても、今回の故障は残念でなりません。

.. 2008年06月29日 23:00   No.554010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…386回       
厳しいことを書きますがご容赦下さい。

まず4歳男馬、私もモンクリ様と同じくだらしなさ過ぎと思います。
成長と言いますがもうここまで来たら5歳とは対等に闘えないとダメでしょう。
ロックドゥカンブの故障は、残念です。
4コーナーで岩田騎手の手がかなり動いていました。
私ももうこの世代の男馬の期待は、ホクトスルタンだけです。

エイシンデピュティは、絶妙の逃切りでした。
遅咲きのG1制覇ですね。
内田博幸騎手の好騎乗と言えるでしょうし地力も上がっていたのですね。
彼は、ディープインパクト世代ですね。

最後にメイショウサムソンですがスタート直後に馬場のいいところに出すため
後方に下げました。
後方に下げた時の位置取りで有馬記念の惨敗を思い出しました。
よく二着にこれたと思います。
これは、今日の馬の状態のよさでしょう。
武豊騎手が大事に乗ったとの声が多いですが私は、一日も早い
鞍上交替を望みます。
凱旋門賞に行くのなら石橋守騎手で挑戦して欲しいです。

.. 2008年06月30日 00:25   No.554011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…387回       
追伸です。
勝利騎手インタビュー後の内田博幸騎手のバク中は、見事でした。

.. 2008年06月30日 00:30   No.554012
++ わたなべ (殿堂馬)…399回       
やはり武騎手サムソンには合いませんね。武騎手は切れる脚を使う馬があっていますし、切れる脚のないサムソンではやはり無理でした・・・・あとアサクサキングスによられたのが不味かった。ほんと石橋さんに戻してほしいですよ。武さんはやはり金子さんの勝負服が似合います。
.. 2008年06月30日 12:04   No.554013

■--帝王賞
++ うまたん (海外GⅠ)…193回          

伝統の帝王賞。でもちょっとメンバーは寂しい…
さすがにスウィフトカレントは厳しいかな。しかし、ヤマトマリオンは砂の鬼の可能性も捨てきれない。実績では、ボンネンビルレコードとフリオーソにワンダースピードを加えた3頭BOXでOKと思うのですが…
いずれにせよ楽しみです。
しかし、船橋の火災は大丈夫かな?
.. 2008年06月23日 06:14   No.553001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…646回       
うまたんさんとほぼ同じ予想ですね。
あとは地方・中央問わずダートで掲示板を外さないチャンストウライを含めた4頭で…川崎にいる友人が見に行くだろうから頼んでみます(笑)

長距離戦だったらコウエイノホシにもチャンスありそうですが、やや忙しいかも。

地道に応援し続けてきたワンダースピードにとっては願ってもないチャンスのはず。

.. 2008年06月23日 06:56   No.553002
++ まるる (殿堂馬)…516回       
私も3強が中心ですが、1角崩しに期待したいのが、昨年の帝王賞4着馬で、佐賀記念勝ちのチャンストウライ、元JRA馬で名古屋大賞典1、2着のアルドラゴンの兵庫勢の2頭ですね。
今年は、元兵庫所属の小牧太騎手がクラシックを勝ったし、帝王賞でも兵庫勢にがんばってほしいものです。

.. 2008年06月23日 07:10   No.553003
++ モンクリ (GⅢ)…68回       
個人的に勝って欲しいのはボンネとチャンス

でも馬券中心はボンネですね

フリオーソはかしわ記念回避が少し気になるし、チャンスは小回りのロングスパート向きな感じがするから直線長い大井は決めて不足な感が

普通にボンネの次に買いやすいのはワンダースピードなんだけど、それだとつまらないですかね(笑)

.. 2008年06月23日 11:17   No.553004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…380回       
船橋競馬場の厩舎の火事による被害、亡くなった馬の冥福を心よりお祈りいたします。
前にも火災があったそうですね。

帝王賞、メンバーがこちらもイマイチですね。
私は、フリオーソに復活してもらってまた冬の阪神で走ってもらいたいです。

.. 2008年06月24日 01:19   No.553005
++ モンクリ (GⅢ)…69回       
このサイトで調べてみたら帝王賞って1番人気の勝率ってそんなによくないですね。
過去10年でたった3勝
その3勝はアブクマ、メイセイ、ドンと絶対王者の勝利で、そんなに実力差のない1番人気だと負けてばっかりですね。

フリオーソもそんなに絶対王者って言うほど強くもないし、もし明日1番人気だったら1着は危険なのかなと思ってみたりして

.. 2008年06月24日 20:31   No.553006
++ しょう (海外GⅠ)…242回       
◎ボンビネルレコード
○フリオーソ
▲チャンストウライ
△ワンダースピード

この4頭中心で。レコードかチャンスのどちらかに勝って欲しいですね。

.. 2008年06月24日 23:34   No.553007
++ らすかる (クラシック)…139回       
こんばんは。
↑にもありました通り、船橋競馬場の厩舎で火災があり、9頭の競走馬が焼死してしまいました。
詳細はこちら
その夜のレースで賞金を獲得したばかりの馬までが悲劇に見舞われるなんて…。せめて、この火災が放火によるものでないことを願います……。
ソンナバカナ号をはじめとする9頭の冥福を、心から祈ります。

.. 2008年06月25日 00:42   No.553008
++ アホヌラ (殿堂馬)…859回       
船橋所属馬には、弔い合戦で頑張って欲しいです。

◎フリオーソ
○ルースリンド
▲マズルブラスト

.. 2008年06月25日 07:05   No.553009
++ モンクリ (GⅡ)…70回       
結局いろいろ考えてもフリオーソは切れないですね。
それにボンネビルレコードも帝王賞の連覇がないってところから1着はない気がするし
ワンダースピードもミスプロ系が過去にアドマイヤドンしか優勝例がないのも気になるし

結局
帝王賞
◎フリオーソ
○ボンネビルレコード
▲ワンダースピード

.. 2008年06月25日 10:30   No.553010
++ モンクリ (GⅡ)…71回       
やっぱりフリオーソか

船橋の同士に捧げる勝利ってなんかスペシャルウィークの時と同じで、勝つもんですね

まぁそんなドラマなくても勝ってたでしょうけど

しかし今年の帝王賞は例年になく凡戦だったかな?
フリオーソを楽に行かせすぎ。

.. 2008年06月25日 21:20   No.553011
++ しょう (海外GⅠ)…243回       
結局フリオーソが逃げ切って快勝したみたいですね。これでフリオーソはGⅠ3勝目をマーク。船橋の火災でなくなった馬への供養にもなる勝ちだったと思います。2着のボンビネルレコード同様、地方のダートではこの2頭滅法強いです。3着にコウエイノホシ、4着にマルヨフェニックスと地方所属及び地方出身馬が上位を独占。チャンストウライは6着とちょっと残念な結果でしたが……

ボンビ以外の中央馬は壊滅状態で、大将格のワンダースピードが離れた5着に来るのが精一杯。確かに中央のダート馬に実績馬がいなかったとはいえ、4着まで地方に縁のある馬が上位を占めたのは地方競馬にとって明るい話題かもしれませんね。

.. 2008年06月25日 22:19   No.553012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…381回       
スカパーの録画を予約して出かけるところすっかり忘れていました。
レースは、週末に見ることにします。
地方勢が勝ったことは、よかったです。
フリオーソには暮れの阪神に来て欲しいです。

.. 2008年06月26日 00:18   No.553013
++ うまたん (海外GⅠ)…194回       
フリオーソにマイペースの逃げ切り決まりましたがコウエイノホシは頑張りました。きっと成長してるんでしょう。これからも期待してますし第2第3の公営の星が現れることも期待してます。
しかし、中央在籍時でも「コウエイノホシ」とは最初から転籍予定だったのかな?

.. 2008年06月26日 06:24   No.553014

■--こちらは順調
++ Mr.K (GⅠ)…105回          

スティーヴンフォスターHで、ドバイWC後初出走だったCurlinが128ポンドのハンデをもろともせず圧勝。

Big Brownはあんな事になってしまい残念でしたが、こちらは絶好調ですね。凱旋門賞に登録があるだけに今後のローテにも要注目です!
.. 2008年06月17日 01:20   No.551001

++ シンザン (殿堂馬)…407回       
 今日のサンスポによると、カーリンのアスムッセン調教師は凱旋門賞挑戦を表明したようです。
 その記事によれば7月のマンノウオーSか、マンハッタンHで芝のレースを使い、結果次第で渡仏。フォア賞を叩いて本番。
 アメリカの超一流馬が、欧州へ渡り芝の大レースに挑戦なんていうのは前代未聞。まず7月のレースで、どんな走りをするか楽しみです。凱旋門賞挑戦が実現すればトムロルフ以来43年ぶり。
(あとの三冠勝ち馬ではKダービーを勝ったキャリーバックだけ)
 あのセクレタリアートは三冠達成後、芝の重賞を勝ち、凱旋門挑戦が噂されましたが実現しませんでした。
 それ以来の大きな話題となります。一説によると、サンタアニタのオールウェザーコースが陣営にとって気に入らないということもあるようです。
 凱旋門挑戦のあと、JCかJCダートを使うとか出てますが、さすがにこれは実現しないでしょう。シガーの最高賞金を超え、1000万ドルをはたして次点で引退だと思います。
 早期引退が風潮する中、引退を1年延ばし、ファンに夢を与えているオーナー陣営に拍手したいです。

.. 2008年06月17日 08:25   No.551002

■--安田記念
++ シンザン (殿堂馬)…401回          

グッドババ本命。もし勝ったらデュルーズ騎手、どんなパフォーマンスをするのか楽しみです。ゴール写真を見ると彼はいつも立ち上がっています。相手はスーパーホーネット、スズカフェニックス。ウオッカは意地でも買いません。遊びで香港馬3頭の3連単ボックス。
今日の昼休みは、ディープⅠの顕彰場セレモニー。それに、英ダービーとベルモントS録画中継。盛りだくさんです。
.. 2008年06月08日 09:03   No.547001

++ リヴリア (三冠)…155回       
残念ながらビッグブラウンが競走中止だそうです。
安田記念はウオッカを軸にしました。
馬券って難しいなぁ。

.. 2008年06月08日 11:41   No.547002
++ ハバタケ (殿堂馬)…389回       
◎グッドババ
○ウオッカ
▲スズカフェニックス
△スーパーホーネット
△エアシェイディ

やはりこのレースは香港馬が気になってしまいますね。
好レースを期待できそうなメンバーが揃ったと思います。

.. 2008年06月08日 12:44   No.547003
++ なく頃 (GⅡ)…72回       
①②④⑥⑪⑫⑭⑯の馬連BOXで。
.. 2008年06月08日 13:24   No.547004
++ モンクリ (GⅢ)…55回       
ウオッカ強かったですね!素晴らしい!

しかし豊→岩田のチェンジはアドマイヤムーンといい、なんかG1勝つイメージできつつある(笑)

.. 2008年06月08日 15:59   No.547005
++ しょう (海外GⅠ)…237回       
岩田JKとの新コンビで臨んだウオッカが直線ですぐに抜け出して3馬身半差の圧勝でしたね。不器用な馬だと思ってたんですが、前につけてレースできるとは…… はっきり言って言っちゃ悪いと思いますが、今までのJKは一体何をやってたんだ?とか言いたくなるような呆れるような強さでした。

ウオッカ以外が勝つとすれば香港馬だと思っていたら、2着に来たのはマイルで堅実な成績を残していた海外の強豪アルマダ。3~4着は重賞中堅馬のエイシンドーバーとエアシェイディが喰い込み、スズカフェニックスが5着。グッドババはあれだけ入れ込んでては勝負にならないですね。

先日のユニコーンSは前々走でサクセスブロッケンの2着に入っていたユビキタスが7馬身差の圧勝。他のダート実績馬が2着のシルクビッグタイムしかいなかったとはいえ、これだけ圧勝したところを見ると今年は南関東勢がディラクエを筆頭に不振なだけに、JDD・DGでもサクセスブロッケンに次ぐ二番手は確実でしょう。他ではドバイ以降休養中のイイデケンシンが復帰戦でどれだけの走りをするかぐらいかと思います。

.. 2008年06月08日 16:04   No.547006
++ モンクリ (GⅢ)…56回       
>はっきり言って言っちゃ悪いと思いますが、今までのJKは一体何をやってたんだ?とか言いたくなるような呆れるような強さでした。

そうですね。四位の京都記念とか意味不明ですからね。
なんか来年の安田記念でディープスカイに岩田乗ってるかもしれません(笑)
四位とか豊とかG1だと自在性ないですからね
大体決め打ち追い込み

しかし本当にウオッカは強いですね
結局無理に抑えるより行かせた方がいいんですね

.. 2008年06月08日 16:25   No.547007
++ らすかる (クラシック)…134回       
こんにちは。
ウオッカ、胸のすくような勝利でしたね!
これまでずっと追いかけてきた甲斐がありました。
今日は3番手からの競馬でしたが、この方が安心してみていられますね。岡部騎手とシンボリルドルフのように…。
今日は久しぶりにテレビの前で声が出ました。本当に素晴らしい。おめでとうございます。

言われてみて思い出したのですが、ダービー馬の安田出走はサクラチヨノオー以来でした。チヨノオーはもうぼろぼろで見ていられませんでしたが、今日のウオッカは大変素晴らしいデキでした。

しょうさんが仰るように、グッドババはちょっと入れ込みすぎました。ウォッカ→グッドババの決着だったらなお良かったのですが…。

次走は宝塚記念。距離が3ハロン延びますが、マイルで良績を残してきただけに、ダービー馬としての真価が問われます。健闘を期待します。

ああ、府中まで見に行けばよかった…。

.. 2008年06月08日 16:40   No.547008
++ ハバタケ (殿堂馬)…390回       
ウオッカの快勝でした。
岩田騎手の好騎乗にも後押しを受け
力強さを印象付ける勝ち方でした。
昨年のダービー馬の復活は本当に嬉しいです。

.. 2008年06月08日 16:45   No.547009
++ ポケボケ (新馬)…1回       
初めての書き込み失礼します。
ウオッカ強かったですね。差し馬の厳しい展開でしたけど、3馬身半は文句なしの快勝。あとは東京コース以外でのG1勝ち鞍が欲しいところですね。

ふと思ったのですが、ダービー馬で安田記念をも制覇した馬っていましたっけ?記憶にないのですが・・・。

.. 2008年06月08日 17:27   No.547010
++ リヴリア (三冠)…156回       
ウオッカ完勝でしたね。
でも宝塚記念では乗り変わりになるでしょうね。

岩田がいいな。

.. 2008年06月08日 17:34   No.547011
++ とも (新馬)…4回       
ウオッカ強かったですね。直線ではしびれました。
宝塚記念でも見てみたいのですが、体に影響が出ないでしょうか・・・。

ダービー馬が安田記念に出走したこと自体、数頭だった気がします。もちろん制した馬はウオッカが初じゃないでしょうか。

.. 2008年06月08日 17:41   No.547012
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…643回       
ウオッカの楽勝は見ていて気持ちよかったです。岩田さんの左ムチが印象的でした。
それ以上にArmadaがまだあれだけの力をもっていたのにもっとびっくりしました。アジアマイル界を背負っていく存在だと評されていたその底力はさすがです。

そして…
今年も3冠がならなかったことを知り、ふと思い浮かんだのがVictory Gallop。Real Quietの夢を数センチ差でくだしたのは有名ですね。

そう、これで同馬の産駒を買いたくなったワケです(笑)
エイシンドーバー&ユーイチほんとにありがとう。

.. 2008年06月08日 20:18   No.547013
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…268回       
ウオッカの本当の姿なんでしょうか。

今までとは3味ぐらいレースっぷりでした。

向こう正面でハナ切る姿を見ておわったと思ったのは私だけではないはずw

終わってみれば圧勝でした。

今後のことはわかりませんが、マイル路線で世界を席巻してもらいたいですね。

しかし。。。。。

武さん、、、おつです。

.. 2008年06月08日 21:31   No.547014
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…325回       
ウオッカはもう勝てないと仰っていた方々は彼女に謝らなくてはいけないですね(笑)

一昨年の暮れから最強馬になると追っかけていた
Armadaが、故障を乗り越えて日本にやってきてくれただけでも感動の安田記念でした。できたらもう少し抑えてあの凄まじい瞬発力を見せて欲しかったですけどね。

.. 2008年06月08日 23:24   No.547015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…369回       
安田記念は、乗り替わって怖いですが△は、失礼と単勝を買わなかった
ウオッカ強かったです。
岩田騎手の積極的なレースも見事でしたしあの鞭さばきも凄かったです。
パドックでは前走よりいいかな程度でしたがスタート前の気合が
凄かったのでやられるかなと思いました。
岩田騎手は、いつも勝利騎手インタビューでは謙虚な話しぶりですが
騎乗は、大胆ですね。
私は、彼女に真っ先に謝らなければいけませんね。
ごめんなさい。ウオッカ。

アメリカ三冠馬は、難しいですね。
アファームド以来30年も出ていないのですね。
ビッグブラウンは、デザーモ騎手が直線でもう止めさせていました。
どこも故障がないことを祈ります。

ウオッカは、宝塚記念に出走するのでしょうか。
角居調教師は、あまり乗り気でないようですが…。
私も同意見ですがファン投票1位も無視できないでしょうし難しい
選択ですね。
出走すると鞍上が注目されますね。

UHFの中継で柏木集保さんが「これからもウオッカは、ファンを惑わせるでしょう。」
同感です。

.. 2008年06月09日 00:03   No.547016
++ めご (三冠)…163回       
素晴らしい勝ち方でしたね。
こんだけの勝ち方って今までの安田であったっけ?と思ったら実際記録上も最大着差だったようで。
やっぱり華は現役屈指。

ダービーと安田記念とはこれまた素晴らしい。
NHKとダービーの連勝よりも価値がある気がします。

馬体も前走と比べて見違えるようでした。
体重も戻っていた。
角居師もうまく照準合わせてきましたね、さすがトップレベルのトレーナー。

.. 2008年06月09日 00:22   No.547017
++ シンザン (殿堂馬)…403回       
ウオッカは宝塚回避、秋は府中の王道路線のようです。そうなると鞍上が問題ですね。岩田はアドマイヤジュピタ、武はメイショウサムソン。できれば岩田でいってほしいですが。それとダイワスカーレットも、天秋、JCのようなので益々楽しみになりました。
.. 2008年06月09日 11:05   No.547018
++ わたなべ (殿堂馬)…395回       
これは凄い強かった谷水氏が古馬G1を勝つのは以前も書きましたがタニノチカラの有馬記念以来だそうです。いやぁおめでとうございます。以前引退したほうがいいと書きましたが失礼しました。岩田騎手ほんとに凄い重賞勝ちまくっていますね。一方武騎手は前まで乗っていた馬に勝たれてしまう有様やはりスズカ選んだのは失敗ですね。反応が鈍くなっているし、切れも衰えていますウオッカを選ぶべきでした。もう岩田時代ですねここまでくると・・・(汗)
.. 2008年06月09日 13:04   No.547019
++ なく頃 (GⅡ)…73回       
ウオッカ強かった!!一年ぶりの勝利も牡馬を圧倒しての勝利でした。ウオッカは予定通り宝塚回避。出たとしても去年みたいな負けはしないとは思いますが、秋からの活躍に期待です。鞍上どうなるんでしょうか。岩田騎手が無理なら、ペリエさんとか外国人騎手がありそうな…。でも東京の2400はやっぱり四位騎手でいってもらいたいです。
.. 2008年06月12日 03:58   No.547020

■--海外でもクラシック開幕
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…630回          

今日ウインズや競馬場で2000ギニーSやKYダービーを目にした方も少なからずいらっしゃるはずですが、今年も欧米クラシックが開幕しています。

今週は週頭からEight Bellesの動向が気になってました。2日(KYオークス)の出馬表に名前があったので「無難にこちらへ勝ちにきたか」と思ってたら、3日の出馬表にも名前が。
Jones師が「特別な存在」とほれこむ逸材ぶりは牡馬に混じった本番でも発揮されました。しかし…。

勝ち馬に目を向ければ、大外&Boundary産駒ということでケチをつけたはずが4馬身以上もつける楽勝でした。
フロリダダービーの圧勝(これも不利な大外でした)はダテじゃなかったです。

一方イギリスでは2000ギニーS。先手を取ったNew Approachと後方から差してきたHenrythenavigatorが残り1Fから完全な一騎打ちでした。
そういえば両者は去年対戦(フューチュリティS)しているので、雪辱を果たしたことになりますね。

ちなみに今年からドイツ競馬は大がかりな番組改正が行われるため、独オークスは8月になるそうです。
.. 2008年05月04日 21:05   No.525001

++ R・V (海外GⅠ)…211回       
Big Brownはとてつもない強さのようですね。荒削りな内容でこの強さ。故障しなければ三冠は確実!?

勉強不足でお恥ずかしいのですが、Eight Bellesはどういう成績の馬なのでしょうか。牝馬でありながら相当の期待を受けているようで、只者ではないのでしょうが・・後年生まれてきた年が悪かったと言われているかもしれませんね。

こりゃあカジノドライブは大変だろうなあ・・・ただでさえレベルの高い米国競馬に、このような馬が出てきたとあっては。

ともあれ、これらの馬から目が離せませんね。

.. 2008年05月04日 21:37   No.525002
++ tia (殿堂馬)…566回       
残念な事になってしまいましたがEight Bellesは6ハロン戦で15馬身圧勝劇みせてからポンポンと楽勝しハニービーS、ファンタジーSと連勝という成績。ケンタッキーオークス圧勝したProud Spellとの対決も見たかったのですが・・・。

Big Brownのフロリダダービーも豪快でしたが今回もとんでもない競馬してきましたね。Boundaryが最後の最後でとんでもない大物を用意していたとは・・・いやま驚きました。

そして英1000ギニー、Natagoraがやってくれましたね。サンデーサイレンスの孫がクラシック制覇。本当にこの血は凄いの一言ですね。

.. 2008年05月05日 04:30   No.525003
++ シンザン (殿堂馬)…380回       
JRAのホームページで見ましたが、ビッグブラウンとてつもない大物ですね。大外から好位にすばやくとりつけ、4コーナーから仕掛けて直線に入ると先頭に立ち、そのまま押し切ってしまいました。三冠といいたいところですが距離の不安があります。血統構成を見てびっくり。ノーザンダンサーの3×3です。
10日はカジノドライヴがピータンパンSに登場。アメリカ競馬から目が離せそうもありません。ベルモントSが今から楽しみです。
秋はカーリンの出番。オーナーは何と凱旋門、JCダートを検討中とか、リップサービスとわかっていても、想像するだけで楽しいものです。

.. 2008年05月05日 18:17   No.525004
++ R・V (海外GⅠ)…213回       
Eight Belles、成績がアップされてましたね。しかし引退とは、故障したのでしょうか?

Big Brown、シンザンさんの仰るとおり距離面の不安がありますね。しかし、この強さを見せ付けられると、不安より期待が高まってしまいます。

.. 2008年05月05日 23:11   No.525005
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…318回       
イギリス貴族さん、tiaさんが言葉を濁されていらっしゃいますが、スター誕生の裏でEight Bellesは残念でした。まさか入線後に両前脚骨折、安楽死になろうとは。とても痛々しい姿にショックを隠しきれません。
.. 2008年05月06日 21:54   No.525006
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…632回       
フランスではおなじみPeslierさんが大暴れでした。
まさかFalcoでプーランを勝ってしまうとは。

それにしてもZarkavaは強かったです。
フォルスストレートでいつの間にかポジションを上げ、直線向いてGoldikovaとNijoom Dubaiの間がぽっかり開いたところからあっさり突き抜けてきました。

同馬はRoyer-Dupre師の管理ですが、この勝負服はFabre師のもとではもう見られないんですかねぇ。
(昨オフ、主戦Soumillon起用でAga Khan殿下とFabre師がもめて管理馬はすべて転厩となりました)

.. 2008年05月12日 16:29   No.525007
++ tia (殿堂馬)…570回       
殿下の悪い癖、久々に出ちゃった感じなので正直無理じゃないですかね・・・(強権派のオーナーさん達に比べればそんなに目立ちませんけども。Fabreさんもちょっと強引だった、という話みたいですが・・・残念といえば残念ですね)。

ペリエ騎手、GoldikovaといいFalcoといい人気薄馬を連れてくるあたり見事ですね。FalcoとHalfway to Heavenの父、Pivotalの仔が久々に活躍途上。今後の世代はマクトゥームファミリーの後押しもあるのでもしかしてブレイクするかも。

.. 2008年05月12日 22:28   No.525008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…635回       
「30年ぶりの3冠がかかった馬と、3年連続きょうだい同一レース制覇がかかった馬のどっちに乗りたい?」とDesormeauxさんに正直な感想を聞いてみたいです(笑)

金曜の不良馬場の影響か、脚抜きがよく速いペースになりましたが、3番手から王道競馬で突き放しての圧勝でした。

あえてケチをつけるとすれば、2コーナーあたりで若干行きたがるそぶりを見せた点でしょうか。

ちなみに…カナに直すとビッグブラウン。
最近馬主業を再開した(有)ビッグの持ち馬にいそうで、なんとなく親近感を覚える馬名ですね~。

.. 2008年05月18日 19:26   No.525009
++ ハバタケ (殿堂馬)…382回       
早くもベルモントSがとても楽しみになりました。
Big Brownとカジノドライヴの対決。
3冠も見たいですが日本調教馬による快挙も見たいです。

.. 2008年05月18日 20:34   No.525010
++ Mr.K (GⅠ)…101回       
Big Brown確かに強かったのですが、3冠はどうでしょうか?

血統的にも若干不安がありますし、近年前2冠獲った馬はベルモントで力尽きてしまう印象が強いので。
Smarty Jonesのプリークネス見た時は3冠確信していたんですが、ベルモントでBird Stoneにやられちゃいましたし。

個人的にはカジノドライヴにも充分チャンスはあると思います。

.. 2008年05月18日 22:36   No.525011
++ tia (殿堂馬)…573回       
陣営もここまで来たからには、という挑戦になるので(プリークネスS敗戦時はこのまま休養)Big Brownにとっては挑戦が望まれる馬になったということですね。それと過去の2冠馬と比べて春先の消耗が少ない方に入るので(使い込みの利くタイプではないそうですが)その点ではベルモントでも楽しめるんじゃないでしょうか。

カジノドライヴの鞍上がまだ不明だそうですがオファーが凄いらしいですね。来週には決まるそうですが、武豊騎手も残念そうですね。スズカフェニックスにとってはよかったといいますか・・・。

.. 2008年05月19日 22:02   No.525012
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…641回       
エプソム開催が始まりました。明日はいよいよダービーS。

コロネーションCでSoldier of Fortuneの勝利に喜んだ後、オークスSでLook Hereのアップセットにびっくり。
もしかしたらHernando産駒のオークス・ダービーダブル制覇もありえたりして。

先週のジョッケクルブ賞ではNatagoraががんばってましたが、やはりシャンティイの10.5Fはマイラーのスピードが生きそうですね。となればやはり…

.. 2008年06月07日 03:26   No.525013
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…642回       
こ、ここでシンコウフォレストの弟…Galileo産駒だからってさすがに手が出ませんでした。。
ちなみに7年前はGalileo-Golan。その息子と弟のワンツーになりましたね。

勝ち馬が抜けてはどうしようもないけど、予想いいセンいってたなぁ…。

.. 2008年06月08日 01:03   No.525014

■--ベルモントS
++ シンザン (殿堂馬)…397回          

ビックブラウン対カジノドライヴ。今からわくわくします。何と30年ぶりの三冠か。片やベルモントS兄弟3連覇がかかる歴史的1戦。カジノはわずかキャリア2戦。残念ながら厳しいといわざるを得るないですね。ビッグブラウンの三冠獲得は濃厚です。もし、不覚をとるとすれば他の馬だと思います。このビックブラウンもう年内引退が発表されてしまったようです。来年のドバイはいかないということのようです。するとカーリンとの頂上対決はBCだけ。残念です。
シアトルスルーとアファームド。両馬は三冠をとりながら4歳まで現役を続けました。それでシアトルスルーとアファームド(2度)、アファームドとスパクタキュラーピットという夢の対決を実現させました。
今でもアファームドの関係者を敬服しています。
彼はアリダーと10度にわたる死闘。エクセラーとの名勝負。彼ほどライバルに恵まれた馬はいないでしょう。
私がアメリカでもっとも尊敬する馬です。
スターホースは少なくとも4歳までは現役としていてほしいですね。ファンのために。カーリンのライバルはすべて引退してしまいました。
カーリン対ビッグブラウン。
秋にBC観戦(サンタアニタ)に行こうと計画しています。
.. 2008年06月03日 10:09   No.545001

++ tia (殿堂馬)…579回       
Curlin陣営・オーナーが海外遠征の話を持ち出しているのはサンタアニタで悩んでいるみたいですね。世界的に評価された今こそ芝へ挑戦・・・も分かるんですが本音はオールウェザーコースで困っている、という話です。

米国内でもオールウェザーコースの捉え方は両極端な状態なので推進派にはCurlinが力を見せ付けてくれるとアピールできる(という見込み。あくまでも記事内のお話ですが)し世界最強馬の有終の美を飾る舞台として待っているみたいですけどね・・・

今年のBCは経済的にも動きがあるので色んな関係者の思惑が過ぎる戦いになりそうですね。西海岸で行なわれるので欧州組も少し悩むでしょうし・・・Curlin陣営の動向に注目ですね。

.. 2008年06月06日 05:47   No.545002
++ シンザン (殿堂馬)…398回       
来年のBCもどういうわけかサンタアニタです。アメリカはいづれオールウェザーコースの流れになるという話は聞いていますが、やはり反対派というのはいるのでしょうか。ドバイも三冠競走も、ダートとはいえ日本でいう砂というよりよ土です。パワーが要求されます。
オールウェザーというのは美浦でも、取り入れられていますが脚もとにやさしいコースと聞いています。おがくずとか木のチップというようなものでつくられているとか。
サンタアニタは、春先の大雨でコースがダメになっており、そうしたことがあるので、反対派はこのコースに二の足を踏んでいるのかもしれません。
カーリンという馬は不思議な馬で、一度コースを使わないと好走しないという馬。サンタアニタも、1度試しに走らせるでしょう。

.. 2008年06月06日 08:24   No.545003
++ アホヌラ (殿堂馬)…858回       
私ベルモントSを観に渡米するので、HPの更新はしばらく休みます。ご了承ください。

米三冠阻止の一番手候補が日本馬とは…。
凄い時代になったものです。
ここはExactaで一点勝負したいですね。カジノ頭で。

.. 2008年06月06日 09:07   No.545004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…640回       
排水性のよさがウリのひとつだったのに大雨で使えなくなった(業者が設計ミスしたんですが)とあれば、さすがにためらってしまいますよねぇ。
サンタアニタで連続開催となれば、一番喜んでいるのはColonel Johnでしょうね。かなりのAW巧者ですし。

>>アホヌラさん
ぜひ歴史的瞬間をしかと見てきてください。

私も期待こみでカジノ本命という結論を出しましたが…別路線組のDa' Taraぐらいしか3番手が見つからない…。

.. 2008年06月06日 13:29   No.545005
++ シンザン (殿堂馬)…399回       
今まで海外にも行ったことのなかったアホヌラさんが、ここで来てディープの凱旋門賞についで2度目ですか。すごいですね。歴史的瞬間に立ち会えるといいです。
私事ですが、学生の78年に貧乏旅行を決行。アファームドのレース、サンタアニタダービーと、Kダービー2度も生で見るという幸運に恵まれました。
そのようなわけでサンタアニタには思い出があります。あのシンボリルドルフ、ハクチカラ、ダンシングブレーヴが走りました。
この場所で、カーリン、ビッグブラウン、カジノドライヴの3頭が秋にぶつかることを夢にて。

.. 2008年06月06日 14:26   No.545006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…366回       
どうなるでしょう。
私も早起きしてテレビで見るつもりです。
その前に明日のユニコーンSは、勝馬の名前にタイキシャトルやアグネスデジタルの名前がある
出世レースですね。
ユキピタスでしょうか。
でもサクセスブロッケンやカジノドライヴに話題がいって
ちと気の毒ですね。

.. 2008年06月06日 23:26   No.545007

■--【岡田さん】今年の優駿【一杯やろうか・】
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…267回          

今日は仕事の関係でLiveは見れずに、JRAの映像から東京優駿を拝見しました。

やはり、ダービーでしたね。
ディープスカイは素晴らしい末脚でした。
直線早めに抜けだしたスマイルジャックもあれ以上ない騎乗だったと思います。

チャールズ!、、何回やってもあの着順は変わることがないと、、、馬の実力かなと、、、、ただ、秋以降はどうなるか楽しみにしております。

アドマイヤとサクセスは妥当な着順でしたが、ペガサスは道中でかかってしまったのが最後のひと伸びにつながらなかったのではないかと思いました。

今年もいい競馬でした。ディープスカイの関係者の方々には祝辞を述べたいと思います。

おめでとうございます。(o^-')b
.. 2008年06月01日 20:46   No.543001


■--笠松競馬に危機?
++ らすかる (クラシック)…130回          

こんばんは。
ダービーを目前に控え、少々場違いかも知れませんが(嫌な言葉ですがKY?)こんなニュースがありました。こちら
オグリのふるさとはどうなってしまうのでしょうか?
.. 2008年05月29日 19:43   No.542001

++ ハバタケ (殿堂馬)…385回       
笠松までもが…という感じです。
もちろん存続してほしいですが厳しいようですね。
寂しい限りです。

.. 2008年05月30日 20:12   No.542002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…361回       
昨日らすかる様の書込みを見た時は、信じられなかったのですが
今日新聞を読んで改めて現実を突きつけられた感じです。
私の読んだ新聞ではかなり話が具体的に進んでいるようです。
私もハバタケ様と同じく存続して欲しいですが現実は、厳しいようですね。

.. 2008年05月30日 23:47   No.542003

■--社台グループの権力は絶大?!
++ モンクリ (オープン)…43回          

なんか先週のオークスの問題で
各所で「社台だから降着しなかった」っていうコメント多いですね。
元ジョッキー田原成貴のブログ、柏木集保のコラム、競馬最強の法則の「社台の政治学」というブログ。YAHOO知恵袋などなどで「社台だから」という話が出てますね。
あまり審議には詳しくないし、そんな社台だからとか信じたくないですが(公正競馬が存在して欲しいという希望もありますが)、確かにカワカミの時以上に酷いですので納得いかない面も。
実際社台だからとかで変わるんですかね?

それと勝ち馬は強かったので文句はありません。
池添も前からそんなにウマイ方だとは思ってなかったので、こんなこともあるかなって感じですが、どうしても「社台に遠慮したJRA」みたいなのが嫌です。

そんなのあって欲しくない。川上牧場も社台も対等に扱って欲しい!勘違いならすみません!
.. 2008年05月27日 17:17   No.540001

++ シロフネ (新馬)…1回       
勘違いですね。
2着も3着も社台グループです。

.. 2008年05月27日 17:24   No.540002
++ モンクリ (オープン)…45回       
いやそうじゃなくて、加害者も被害者も社台だから、お互い文句言わずに「なあなあ」でって意味です。
.. 2008年05月27日 17:35   No.540003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…359回       
これは、タヤスツヨシが勝ったダービーの時にも話題になったと思います。
トールポピーの斜行を見てタヤスツヨシが勝ったダービーを思い出しました。
この時は、審議のランプもつきませんでした。
私も同じことをその時考えましたが小林皓正さんが
「私も点くかと思いましたが裁決は、裁決委員にが正解でそれは、考え過ぎでしょう。」
とおっしゃって下さり納得した思い出があります。
私もUHFを見ていましたが柏木集保さんは、「普通のレースなら降着だったでしょう。」とおっしゃっていました。
私も前にも書いたとおり応援した馬が勝ったとはいえ後味の悪さは、
残りましたし池添騎手の勝利騎手インタビューがそれを物語っていたと思います。

私は、ダービーでこういうことがないことを期待することと
事故が起きてからでは遅いことを言うしかありません。

.. 2008年05月28日 00:07   No.540004
++ モンクリ (オープン)…46回       
闘将親父様

なるほど。では私も裁決が正しかったと納得することにします。
でも2週連続は勘弁ですね。

.. 2008年05月28日 11:34   No.540005

■--ダービーWEEK
++ モンクリ (オープン)…33回          

今年の日本ダービーの日。
実は何気なく九州ダービーが始まります。
つまりダービーWEEEEEEEEK!!!
各地の地方ダービーの覇者が一ヵ月後のジャパンダートダービーに出走!
サクセスブロッケンなど強豪中央馬と対決!

というわけで今年はダービーWEEK全部参加するつもりです!(オッズパーク、SPATにも加入したし!)

皆さんも中央のダービーが終わっても余力があれば参加なさってはどうでしょうか?
(決して地方競馬の回し者ではありません(笑))

ちなみに今年は東京ダービーのディラクエ、ニックバニヤンくらいしか地方馬を知らない自分ですが、地元の方がいましたら、各地のダービー候補をご推挙ください!
とにかく地方のダービーは情報不足なので(泣)
.. 2008年05月21日 21:12   No.537001

++ モンクリ (オープン)…36回       
ちなみに東京優駿の出走予定馬を西部警察風に紹介している面白い動画をユーチューブで発見しました。もし興味があればご覧になってみてください^^
こちら

.. 2008年05月24日 00:06   No.537002
++ モンクリ (オープン)…40回       
さあとうとう来週競馬の祭典日本ダービー
今年は「?」がつくメンバーですが、それでもダービーはダービー!
個人的にはディープスカイ、タケミカヅチ、サクセスブロッケンに期待したいですね。
今日のオークスを見てもやはりG1経験組は確かに強い!

.. 2008年05月25日 17:25   No.537003

■--武豊の騎乗スタイルに関して
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…260回          

ヴィクトリアマイルの話からかなり、武の騎乗スタイルに話がとんで、レスがかなり長くなったので別スレ立ててみましたw

2年ぐらい前あたりから、武豊の1番人気に懐疑的にみているわけですが、その流れは今も脈々と流れているいように思えます。

昔ながらに考えますと、

馬7:屋根2:担当厩務員:1のと競馬の結果に関しては言われてますが、武の1番人気に関しては、この馬で1番人気?と首をかしげることが多いです。

今回のウオッカ、前日のスズカフェニックスもしかりです。

冷静に馬の成長曲線と、最近の戦績、競馬内容を考えると、とても2倍代の単勝支持を受けるとは思えませんでした。

それでもファンが支持したのだから、それなりの結果を出さなくては次がないのは仕事として考えたらなやむを得ないと思えます。

大外まわして、ディープ病。

たしかに一理あるかもしれません。
ですが、内をついたら馬券に絡める保証もあるとは思えません。

5着以下ならどんな評価がでるのでしょうかと、ふと思います。

若いジョッキーが平場の1000万下の芝外回りの京都などで内を突く競馬をよく見かけますが、結果的に惨敗が多く思えます。

それだけ、実はみんな狙っているわけです。
勝率的にはどうかわかりませんが、

ファンや馬主に「勝つために最善の努力でいちかばちかの内をついた」「武さんも若い時はよくやっていた」と言わんばかりです。

誰も内を突きゃ勝てるほど競馬は甘くありません。
だからといって大外ぶんまわして勝てることでもありません。

それよりも、この馬にこのヤネで1倍台、2倍台の単勝で妥当なのかどうかを冷静に判断することが肝心だと思います。

スズカフェニックスの今後はどうかは、わかりませんがウオッカは今後誰が乗っても勝つことはないと思います。

ドバイから遠征帰りの牝馬で、しかも優駿を勝っているものだから前哨戦でも斤量負担は大きい。万全の調整が果たして出来ているか、疑いたくなります。

中途半端に仕上げて負けようもんなら批判轟々。

安全パイで大外回したら、屋根はなに考えてんだかと避難轟々。

馬券検討をするうえで冷静な判断が必要だと思います。

別には私は武ジョッキーを擁護しているわけではありませんが、「なぜ、この馬がこれだけの支持を集めている理由」というのを冷静に考えれば、負けるべくして負けた理由は案外簡単に見つかるということです。

ウオッカはもう繁殖に上げてほしいです。彼女もそう願っていることでしょう。
.. 2008年05月20日 22:36   No.536001

++ モンクリ (オープン)…32回       
まあ、確かに年度代表馬さんの言う通りですね。
武豊ってだけで人気してる時は多いですから。
本当はファンの豊依存症の方が酷いのかもしれません。
でもそれと同時に昔の輝きを失った武豊も事実なわけで、ファンの豊依存症と豊自身の凋落のシンクロのせいで、必要以上に非難されてるのかもしれません。

正直去年の菊花賞の時でもドリームジャーニーは明らかに距離不安な馬だったのに、ファンの「豊ならなんとかしてくれる」みたいな信仰には辟易してました。

さてウオッカですが、引退はどうでしょうかね?
JRAの看板ホースでもあるから引退させたくないんじゃないでしょうか?

しかしウオッカ以外では客を呼べないスターホース不在が今の競馬を微妙な感じにしてるのかもしれませんね。

昔は名馬が引退しても、次の名馬が。
そしてホワイトストーンみたいな名脇役が客を呼んでたもんですが。
今年のダービーなんてサクセスブロッケンが出走することで盛り上がるくらいの低調な面子っすからね。
他の陣営がスターホースを作らないことが問題なのかな?
ウオッカが安心して引退できる環境をつくってやれないもんでしょうか?

.. 2008年05月20日 23:20   No.536002
++ めご (三冠)…160回       
武騎手の過剰人気は(少なくとも毎週馬券買うような人にとっては)周知の事実だと思っていましたが。ただ、それ(武騎手の過剰人気)に対して何故怒らなくてはいけないのかわかりません。「あんな過剰人気馬買うなんて馬鹿な奴らだな、儲けた!」くらいに思えばむしろありがたいことだと思うのですが(笑)。どうも最近(だけじゃない?)の競馬ファンにはそれが許せない人が多いみたいで。

基本的にアンチ騎手(武兄に限りません)という心理状況が分からないので、結構そういうのをネット界隈で見ると正直不愉快に思うことが多いのです。そりゃあむかつく騎乗をされる時はあるし、帰り際に愚痴の一つでもこぼす時はありますが。しつこいくらいにそのことしか言わないのってどうなの?と。回顧だって千差万別。その中で自分の回顧が絶対だと何故言い切れる?

武兄に関してですが、ダンスのダービーやトゥザヴィクトリーのオークス、スペシャルの宝塚など、先行して苦い思い出をしてる時期があり、それらを乗り越えて差し競馬に移行した事実も考えるべきだと思いますよ。これからどうなるか分からない、ということです。彼は天才と言うよりは努力の人だと思います。多くの挫折を知っている。それに世間で言われている程、マークが甘いという事実は無いと思います。オペラオーの和田ほどではないと思いますが。

.. 2008年05月21日 02:46   No.536003
++ 論 (GⅠ)…124回       
研ぎ澄まされていた頃の豊は尊敬に値すべきアスリートで、今の豊はそうではないかもしれません。
モンクリさんも仰られているようにファンの皆さんも昔の豊を追っているのかもしれないです。
ファンの心理としては当然かもしれませんね。
馬券的なことを考えれば「今の豊」として捕らえるのが妥当だと思われます。

技術的には日本一かもしれませんが、昔の感性は持ち合わせていないかもしれないですね。残念な事ですが。
批判が多いのはファンの多さ、過去のすごさもあいまって仕方ない事でしょうね。

.. 2008年05月21日 22:09   No.536004
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…261回       
追伸

カジノドライブの騎乗を山本オーナー直々になかったことにしてくれと、日記に書いてありましたが、以前もハンデ戦において、ハンディキャッパーに対して斤量がおかしくないですかと、
愚痴をこぼしてましたが、いくらインターネットが進化しても、いっていいことと、ダメなことの判断ができないのかな?

と、ぶっちゃけ思いました。

ベルモントSを真剣に勝ちたいなんて、ジョッキーだったら世界中の誰しも思うこと。

以前のように、真剣に勝ちたいのなら日本での騎乗をすべて捨ててアメリカ競馬一本にしぼるべきですね。

海外のジョッキーが日本のクラシックを勝っても、彼らは世界中の競馬を相手にしている土台があるわけですが、武さんはその土台がないでしょう。

G1当日か、前日の最終レース。

全く騎乗しなくなりましたよね?

まさか、若手に騎乗機会を与えたいとか先輩風ふかしているのならともかく、移動時間を短縮したいがためとか思っているのなら、、、、


騎手として乙っています。

そんな気持ちでだらだらやるのなら、調教師になったほうが競馬サークルのみんながほっと一安心です。

晩年の岡部のように、静かなる闘志が目に宿るような騎乗を期待したいところですが・・・・・・

.. 2008年05月22日 21:39   No.536005
++ モンクリ (オープン)…34回       
私も今週の武豊ブログ見ました。
去年の今頃もアドマイヤ騒動のことを日記で書き込んでましたが、正直そういうのはファンとしては知りたくないところ。
事実だとしても、昔の豊ならそんな弱音ははかなかったと思います。
なんか豊自身が最近自分に自信を持てなくなってきてるのかもしれません。
もう批判する気も失せました。
素直に復活して欲しい。憎らしい程うまい騎乗をして欲しい。
それができないというなら、引退して欲しい。
これは悪意じゃなくて、昔の天才豊のイメージをこれ以上壊したくないからです。
お願いなんとかして欲しい。
馬券は依然として軽視しますが、彼には頑張って欲しいですね。

.. 2008年05月22日 22:01   No.536006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…354回       
騎乗方法を別にすると私が気になるのは、G1のある日の騎乗回数が
少なくなっていることです。
以前なら芝のレースなら全て騎乗し通るコースを変えてみたり同じ場所を通って
確かめたり馬場状態を調べていることが私が見ていてもよくわかりましたが
最近それが少なくなっている気がします。
このところむしろ岩田騎手を見ていると何が目的なのかよくわかります。

武豊騎手ももう来年は、不惑を迎えます。
以前落馬で大ケガをした時に驚異的な回復で復帰しましたがそのツケが
来たのかもしれません。そして、身体をいたわる時期に来ているのかもしれません。

以前ゴルフの中島常幸プロがウッズ選手がメジャーを勝てない時期に
「誰でも好きな食べ物を毎日食べていれば飽きてくるでしょう。」という話を
されていました。
若いころから勝ち続けてきた武豊騎手にもそうしたことがあるのかもしれません。

今まで書いたことは、私の憶測と考えです。
おそらく武豊騎手は、好きな騎手で一番になるでしょうし嫌いな騎手でも一番でしょう。
これは、超一流ならではのことです。
それだけ注目される存在です。
そして私も書いていますし皆さんもおっしゃっていますが負けた時は、
かなり書かれます。
武豊騎手は、「負けたことを言われる騎手」です。
勝った時は、もちろん賞賛されますが負けたときにこれほど色々言われる騎手は、
私が知る限り騎手では武豊騎手が初めてでしょう。
ヤジを飛ばされることがあってもこの方くらい負けたことを言われる騎手は、
いません。
岡部騎手が人気で負けても非難されることは、なかったと思います。
どんなスポーツ演習でも負けたことを言われる選手は、超一流の証です。
先ほどのゴルフのウッズ選手しかり、野球では王選手や長嶋選手が
打てないとマスコミでも言われ江夏投手も負けが続くと同じでした。
相撲では朝青龍が負けるとファンが喜びます。悪のヒーローとはいえ1年で
6回しか負けなかった男、彼もまた品格は、別にして横綱としての実績に
異を唱える方は、少ないと思います。

こうしたツリーが立つことも武豊騎手ならではでしょう。
もう来年40歳、これまで若手と思っていた同世代の横山典弘騎手、蛯名騎手ともども
ベテランの域に入ってきた
といっていいでしょう。
言葉が適切ではないかもしれませんがこれまで「勝ち過ぎてきた」騎手ですので、
エアポケットに入ったのかもしれません。
それに最初に申し上げたとおりそろそろ身体を「鍛える」ことから「いたわる」
時期に来ているのかもしれません。
また、武豊騎手の怖さを知らない川田騎手、藤岡佑介騎手など若い世代の騎手の
台頭もあるでしょう。

それでも武豊騎手は、武豊騎手です。
彼が乗って人気になる、それだけその腕があればこそですしそれを嫌って
外すのもまた予想の楽しみでしょう。
今年もリーディングではありますが柏木集保さんに言わせると「乗れていない。」
状態です。
ただそれもG1をこのところ勝てていないことで言われています。

武豊騎手が超一流の騎手であることは、誰もが認めるところですし
ぜひともこの状況を打ち破って「まだまだ俺だって若いよ。」というところを
横山典弘騎手、蛯名騎手ともども見せて欲しいものです。

長文多謝。

.. 2008年05月23日 00:36   No.536007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…355回       
そう言えばクロフネに騎乗したダービーの時、目黒貴子さんから馬場状態を
聞かれて笑いながら「教えない。」と言ったことがありました。
他の騎手が「内が悪い。」とか「外側の方がボコボコしている。」といった談話が
取れるのですがこの言葉に私は。テレビの前で「当然だ!」と言ったことがあります。
勝負にかけた騎手の言葉と思った記憶があります。

競技年齢ということも気にならないではありませんがまだまだ老け込む年ではありません。
これから「酸いも辛いも。」の時期に入ります。

今後とも大いにファンを沸かせ悩ませる存在であり続けて欲しいものです。

.. 2008年05月23日 00:46   No.536008
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…322回       
まるで某巨大掲示板を見ているようですね。

これ以上この話題を続けるのであれば、そちらに行かれたら宜しいでしょう。あまりに不愉快です。

それに闘将親父さん、長すぎますよ・・・。

.. 2008年05月23日 01:38   No.536009
++ tia (殿堂馬)…574回       
来られる方が増えるとどうしても色んな意見が出るのは当然なんですが、これを期に観る視点を変えてみてはいかがでしょうか。

結構長文多いですね、前回もそうですが。

.. 2008年05月23日 01:44   No.536010

■--相次ぐ大種牡馬の引退
++ リヴリア (三冠)…153回          

サドラーズウェルズ(牡27)、ストームキャット(牡25)が生殖能力の低下を理由に種牡馬を引退をしましたが、自分が驚いたのは、ND系のバイタリティーの高さです。
これほどの年齢を重ねても未だ種付けが可能だったのかと…。
かつてのノーザンテーストと同様に健康に歳を重ねられるこの系統は素晴らしい。

尊敬せざるを得ないでしょう。
.. 2008年05月14日 17:26   No.532001

++ めご (三冠)…156回       
本当に偉大な種牡馬達の引退ですね。
何だか寂しくなってしまいますが…。

ゴドルフィンのセヴンスターとか毎年やってるんですが、大体サドラーやストームキャット産駒選んでいた自分がいます…。

サドラーにはモンジューという優秀な正統後継者がいるので、後はゆっくりお休みして仔の活躍を眺める、といったところでしょうか。

.. 2008年05月14日 23:30   No.532002
++ tia (殿堂馬)…571回       
両馬とも後継どころか孫・ひ孫世代にも後継がいるという潤沢ぶり。長期政権なんてレベルじゃなく市場的にも、マネーゲーム的にも(シンジケート)一時代を築いた2頭の引退は寂しいものですね。

毎年Storm Catのレート高騰とSadler's Wells産駒の価格変動を見るのが楽しみだったこともあって時代の流れを感じる瞬間でもあります。ラストクロップ祭は流石にDanzigほどではないにしろ大きな動きになるでしょうから各エージェントの動きに注目ですね

.. 2008年05月14日 23:48   No.532003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…347回       
まずお疲れさまでした。
息長く数多くの優駿を送り出した功績は、大きいですし人間で言えば
もうかなりのおじい様でしょう。
昔チャイナロックが息長く優駿を送り出しましたが(当時の異名は、差し障りがあるので、
伏せます。)世界レベルでその地を広げた功績は、大きいと思います。
サドラーズウェルズは、日本でもオペラハウスからテイエムオペラオー、
メイショウサムソンという優駿を送り出しています。
そう言えばノーザンテーストも長生きでしたね。

.. 2008年05月16日 01:50   No.532004

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca