【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1281 - 1300 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--馬名の些細な誤り
++ ストライフ (殿堂馬)…524回          

競走馬は「ウオッカ」であり、酒の方は「ウォッカ」。ウオッカがダービー馬になる前は「ウォッカ」と書く方が多かったので、その当時は私も気になってしまい「ウォッカではなくウオッカ」なんて記事をブログで書いてしまったことを思い出します。ちなみに、今でも「ウォッカ」と書く方はそれなりにいます。

先日マイルチャンピオンシップを制したのはブルーメンブラットですが、ブルーメンブラッ「ド」と書く方も結構います。これは府中牝馬Sの所感をここで書くまで自分もそう書いていて、後で誤りに気付いたので記事を訂正したということもありました。ウオッカはともかく、私と同じようにブルーメンブラットの誤りは気づいていない方もいそうなので、このようなネタでスレを立ててみました。
.. 2008年11月25日 23:18   No.630001

++ モンクリ (海外GⅠ)…187回       
まあどちらでもいいんじゃないですかね。

大坪さんのデラデラ(ディアデラノビア)よりマシですよ。

.. 2008年11月25日 23:16   No.630002
++ ストライフ (殿堂馬)…525回       
人によってはどちらでもいいと思います。通じればいいという感じですね。個人的にその細かい部分が馬名の由来に基づく場合があったり、好きな競馬でそこで活躍している競走馬の名前を間違えて書きたくはないということですが、人が誤っているのを逐一指摘する気はそんなにありません。

デラデラはネタとしか思えませんが、毎回間違えているそうですね。自分は関東圏なので、聞く機会がないのがその意味で残念ですが(笑

.. 2008年11月25日 23:28   No.630003
++ ハバタケ (殿堂馬)…419回       
些細なことですが僕の場合はかなり気にしますね。
理由はストライフさんと同じく自分の好きな競馬で
活躍する馬の名前くらいまともに覚えたいですからね。
間違えやすそうな名前はよくJRAのHP見て確認したりしてます。
ブとヴの場合とかがそうですね。

まあ大坪さんは大坪さんですから(笑)

.. 2008年11月25日 23:51   No.630004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…682回       
この件はいつも遠回しに注意をしてきましたが、これって私たち人間でいうところの「漢字間違い」ですよね。

私自身よーく名前を間違えられることがあるのでもう慣れっこになりましたが、やはり故あって1頭1頭名付けられた馬たちです。
ちゃんと正しい名前で読み書きしてあげましょう。

どちらでもいいというワケではないような…

.. 2008年11月25日 23:55   No.630005
++ らすかる (海外GⅠ)…233回       
再度失礼します。
私も本名が難しく、特にこの地方では馴染みの薄い苗字ですので、中学生の頃からよく間違えられて嫌な思いをしてきたものですから、人は勿論、馬の名前も大事にしてあげたいとかねがね思っています。

とはいえ例えばマコトスパルビエロなど、どうしても「マコトスバルピエロ」と言いそうになってしまいます。
馬主さんにももっと分かりやすい名前を付けて欲しいな、と日ごろから思っているのですが。

ちなみにディアデラノビアも、デビューした頃は結構読むのに難渋した覚えがあります。大坪さんを笑えません…(笑)

.. 2008年11月26日 02:12   No.630006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…338回       
大坪さんはよく間違えてもいますが、デラデラノビアはステンガー、テコテコタック、シンボリインデー、スマイルツモロー等々と同様に言えないだけで、クロシオ(クロフネ)、ダイタクルビー(ヘリオス+ダイイチ?)等とはカテゴリーが違いますね(笑)。
未だに他の掲示板ではウォッカと見かけますが、さすがに嫌ですねぇ。自分も間違えることはあるかもしれませんが、馬名は出来る限り正確に覚えてあげたいものです。

.. 2008年11月26日 16:46   No.630007
++ モンクリ (海外GⅠ)…188回       
昔JCでアンブラスモアのことをアドバンスモアと間違えたアナウンサーがいましたけど、プロの方には間違って欲しくないですね。
まあ実況は大変だと聞きますからミスしても仕方ないですが。
でもいつかマーベラスサンデーとマーベラスクラウン間違えてる某プロ見た時は絶句しましたが。
まあこの話も主題と別のカテゴリーですね。

ちなみに今大井で連対記録を作ってるオペラオー産駒バグパイプウィンドって言いづらい。(ん?自分で言ってて自信無いけど、名前あってるよね?)

.. 2008年11月26日 18:16   No.630008
++ tia (殿堂馬)…621回       
>>モンクリさん
アドバンスモアもTV馬だったのであれはあれで玄人競馬ファンには好評でした(汗)。サクラシンゲキ、アドバンスモア親子を知ってる人には嬉しい?ミスでしたね。

とはいえ皆「なんでやねん」とつっこんでたと思います。欽ちゃんや前川さんはいい気しなかったかもしれませんが。

時々「絶対に実況で言い間違いするだろうな~」と感じる時もある、というか間違って欲しいと心の底で思ったりすることもあります(苦笑)。案の定いい間違えるとああやっぱりwというのも競馬ファンならではかもしれません。

.. 2008年11月26日 20:29   No.630009

■--騎手決定
++ シンザン (殿堂馬)…477回          

 メイショウサムソン武豊。ウオッカは岩田。開いた口がふさがらないとはこのことだ。こうなったらウオッカ陣営は、このままずっと岩田でいってもらいたい。二度と武をのせるべきではない。たとえ海外でも。
 おそらく陣営は、安田記念を勝った岩田でこのままいきたかったが、岩田はアドマイヤジュピタというお手馬がいた。で、再度ウオッカに武豊。そしてジュピタは思わぬ引退。岩田は天皇賞ではAモナークにのる。そのモナークは、今度のJCは自動的にアンカツに戻る。
 しかし、武がウオッカをそでにするとは。先約とかいって。詳しいいきさつは知らぬが、凱旋門賞にのせてくれたという恩に報いたのだろう。交通費は馬主持ち。
 サムソンは、どう見てもあがり目はない。陣営は、かってのオグリのような「復活」を夢見て武にたくしたのだろう。
.. 2008年11月15日 09:09   No.621001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…472回       
シンザン様がおっしゃるとおりJCでメイショウサムソンに武豊騎手、
ウオッカは、岩田騎手が騎乗するそうですね。
私個人にとって最悪の結果です。
武豊騎手だって合わない馬は、います。
ジャングルポケットがその代表だと思いますがメイショウサムソンもそれに
負けず劣らずだと思います。
体調今一歩だった有馬記念は、仕方ないとしてもウオッカの後ろの位置取りは、
ないでしょう。
それから今までのような消化不良のレースだけは、しないでもらいたいですが
同じことの繰り返しになることは、目に見えています。
凱旋門賞騎乗で騎乗の目的は、終ったのですからもうメイショウサムソンには
二度と騎乗しないで欲しかったです。
JCで結果が出せなければ(勝てなければ)即刻鞍上交替を望みますが
シンザン様のおっしゃるとおり関係者は、引退レースでの夢が二度あることは、
三度あるとでも思っているのでしょうか。
ファンが望んでいるのは、メイショウサムソンが残り二戦を勝つこと、
百歩譲っても悔いのないレースをして欲しいことだと思います。
その望みの点からも武豊騎手の鞍上は、最悪の決断です。

.. 2008年11月16日 02:22   No.621002
++ ストライフ (殿堂馬)…515回       
サムソンは石橋騎手から武騎手に乗り替わってからずっと武騎手が乗っているので、今回の決定は妥当でしょう。厩舎が変わってしまうと残念ながらこういうことがしばしばありますし、オーナーも武騎手に乗って欲しいと思うのなら仕方がありません。自分は誰が乗ろうとサムソンを応援します。とはいえ、ウオッカや他の応援する馬が重なれば、もうレース中に中心馬として応援することはないかもしれませんが…。

ウオッカは岩田騎手なら安田記念で初騎乗で結果を出していますし、現時点で心配することはありません。昨年はアドマイヤムーンでJCを勝っていますし、連覇も期待できそうです。

.. 2008年11月16日 17:01   No.621003
++ kkun (1000万下)…15回       
出た出た「アンチ武豊」。武豊騎手にとってもいろいろと事情が有ることを推し量ることも出来ないとは…。

>二度と武をのせるべきではない
現に前走の天皇賞では鞍上武で勝っている。武はリーディングジョッキー。なぜのせるべきではないのか聞いてみたいw

武豊が日本で一番巧いとは私は思っていないが、少なくとも下手だとは思わない。大方の意見も少なくとも下手だとは思っていないであろう。
つまり、「その選択がベストとは思わない」のような意見であればそれはそれで自由なんだが、
「最悪」とは…。あなたは何様ですか?と言いたい。

サムソン→石橋騎手の心情は解るが、それを武豊騎手に当たるのはお門違いであろう。武豊本人も本当はウオッカに乗りたくても、先約や恩義でサムソンを選択した(せざるを得なかった)かもしれない。
それを勝手に「そでにする」とは暴言も甚だしい。

これは蛇足だが、
>ジャングルポケットがその代表だと思いますが
府中以外の2戦を?それはいくらなんでも無理がある。天皇賞(春)にいたっては好騎乗だと思われるが。


上の2つの意見は武ファンが見たら怒るだろう。武バッシングも結構だが、もう少し配慮が必要だと思われる。

.. 2008年11月18日 14:42   No.621004
++ ハバタケ (殿堂馬)…416回       
どうなるんだろうと思っていた騎手も決まり
ジャパンカップでダービー馬3世代対決が
落ち着いて見れそうです。楽しみですね。

.. 2008年11月18日 21:44   No.621005
++ ストライフ (殿堂馬)…522回       
JCのメイショウサムソンの按上が石橋騎手に決定しました。ソースはこちら。落馬した武豊騎手は残念でしたが、この渋いコンビを望んでいたファンも多かったでしょうから、この決定は良かったですね。自分もひと安心というかホッとする知らせとなりました。
.. 2008年11月24日 15:15   No.621006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…483回       
武豊騎手尺骨骨折だそうですね。
新聞では年内復帰は、厳しいとのことです。
6年前は、担当の先生が「学会に出したいほど」とおっしゃるくらいの
脅威の回復ぶりでダービーを制しましたが6年前とは若さも体力も
違いますので、無理せずじっくり治していただきたいです。
武豊騎手は、腰の具合もあまりよくないそうですし体調を
しっかり整えていただきたいです。

ジャパンカップのメイショウサムソンは、石橋守騎手、
ジャパンカップダートのヴァーミリアンには岩田騎手が騎乗のようです。
メイショウサムソンは、石橋守騎手が彼を一番知っている騎手ですので、
一番いい決着でしょう。

.. 2008年11月25日 00:29   No.621007
++ ダビデ200世紀 (新馬)…4回       
kkunさんのご意見に共感されている方は多いのではないでしょうか。たしかに「二度と~」「最悪」「最悪」はないですね。

>闘将親父さん
もう一度ご自身が書かれた内容を確認してみてはいかがでしょうか。下のスレで否定されてらっしゃいますが、武騎手ファンも大勢見ているとゆう配慮を持つことはとても大事かと思います。
石橋騎手に戻したい気持ちは良く分かりますが、かなり長期に渡っての石橋騎手熱望のコメントもいかがなものかと思います。

.. 2008年11月25日 02:24   No.621008
++ リヴリア (三冠)…160回       
武豊は凄いと思います。
15000回以上騎乗して大した怪我もなくやってこれたわけですから。
故障をしないのも才能の内でしょう。
20年以上ほとんど休む事なく乗り続けるのは至難ですよ。

ただ正直、サムソン石橋コンビの復活はとても嬉しくて日曜日が待ち遠しいです。

.. 2008年11月25日 08:46   No.621009

■--騎手未定
++ シンザン (殿堂馬)…474回          

 ウオッカJC参戦。それはいいが騎手は未定とある。
武はいまだ態度を保留。きめかねているのかな。常識的に考えると、ウオッカに引き続き乗るのが普通。しかも来年もある。
 サムソンは逆にあと2戦で引退。どうしても乗る義理はない。石橋にくらべ、海外遠征豊富な武にのりかわっただけではないでしょうか。もともと先行脚質粘りこみのサムソンを、追い込む競馬をさせる事体無理があります。サムソンとはもともとあわないですね。
 かってお手馬がかち合って、武が悩んだことがあるとき、調教師の方から、騎手交代を申し出たことがある。たしか伊藤雄師だったかな。
 調教師の方からいわれるのを待っているのでしょうか。サムソンの調教師は、いろいろ選択肢があるというコメントでしたが。(石橋の名前は出ず)
.. 2008年11月07日 09:30   No.613001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…465回       
私もスポーツ新聞でこの記事を読みました。
谷水オーナーがコメントされていましたね。
シンザン様のおっしゃるとおり武豊騎手は、ウオッカに騎乗するのが普通でしょう。
岩田騎手があいたら岩田騎手に乗り替わるでしょうか。
前から言っていてしつこいですが私もメイショウサムソンは、一刻も早い鞍上交替を
望んでいます。
失礼を承知でもっと言えば凱旋門賞でもう義理は、果たしたので、
これ以上メイショウサムソンに武豊騎手は、騎乗して欲しくありません。
武豊騎手の勝てるレースを今年二つ落としています。
それからおっしゃるお話は、アドマイヤグルーヴとファインモーションでしたね。
まだ武豊騎手は、マイルCSを勝っていないこともあったと思いますが
ファンの立場ではあの時ファインモーション対アドマイヤグルーヴを
見たかったです。
松永幹夫騎手が開いていましたから。
石橋守騎手は、騎手交替の経緯があって戻しにくいのでしょうか。
ナリタトップロードが最後渡辺騎手に戻ったようにファンとしては
メイショウサムソン、石橋守騎手のコンビを復活させて欲しいです。
残り二戦、メイショウサムソンや彼のファンのためにもそうあって
欲しいです。
これ以上メイショウサムソンに悔いの残るレースをさせたくありません。

.. 2008年11月08日 00:56   No.613002
++ おーばー (新馬)…4回       
武騎手 お願いです。

サムソンのヤネ 兄弟子である
石橋騎手に最後の2戦 乗せてあげて下さい。

松本オーナーにも同じ事を言いたいです。

.. 2008年11月08日 11:46   No.613003
++ ストライフ (殿堂馬)…509回       
サムソンには石橋騎手が乗り続けて欲しかったですが、残念ながらそうはなりませんでした。オーナーか調教師の心変わりでもない限り、石橋騎手よりは海外の騎手か良い成績をあげている騎手に乗り替わることが濃厚な感じです。ウオッカは武騎手が引き続き乗る感じですが、こちらもまだわかりませんね。この馬も四位騎手が乗り続けられればと思っていたのですが、負け続けてしまったのでこちらは乗り替わっても仕方がないかもしれません。

これは余談になりますが、自分はファインモーションには牡馬に挑戦して欲しかったので、エリザベス女王杯でアドマイヤグルーヴとの対決を見たかったとは思いませんでした。その直接対決があるとすれば、牡馬との混合戦が理想でした。

.. 2008年11月08日 12:16   No.613004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…349回       
メイショウサムソンに石橋騎手が騎乗するようですね。
皆さんの願いが通じたようです。武騎手のアクシデントは残念ですがこれも石橋ジョッキーの運命でしょう。

.. 2008年11月24日 20:07   No.613005

■--(無題)
++ kkun (1000万下)…16回          

人にはそれぞれ意見が有る。騎手や関係者に対しての批判の意見も有る。
しかし、この掲示板の中にあまりにも他人に配慮が足りない人が数人いる。いやはっきり言う。3人いる。
彼ら3人はいずれも常連の中の常連。そのせいだろうか、自分たちの世界に入り込みすぎて他の人への配慮が足りない発言がたびたび出ている。競馬関係者に対しての敬意も無い。そして当然の如く自覚症状は無い。

某スレより
>交通費は馬主持ち
完全な憶測です。この発言だけに限りません。憶測でものを言う(書く)という行為は人として最低だ。
自分達だけの掲示板では無い。他にも利用している人間がいるのだと自覚してほしい。
.. 2008年11月18日 15:45   No.622001

++ kkun (1000万下)…17回       
「お前が言うな」ってところでしょうかw
私と彼ら以外の方は弁えているのでわざわざ新規でスレ立ち上げるほどでも無いかもしれないが。

それと彼らのうち1人名指ししましたが、彼の場合は少なくとも私が初めてこのサイトを知った3年前くらいからこの有様で、他の方にも何度か注意されたことも有りました。いい加減自覚しましょう。(当然他の2人も)

私は見るだけのスタイルに戻します。もっとも、アク禁にならなければ良いですが…w

.. 2008年11月18日 16:06   No.622002
++ しょう (殿堂馬)…272回       
あなたの論調もここのある人物に良く似てる気がするんですよね。ちょっと気分を損ねてしまうかもしれませんが、同属嫌悪してるように見えるので注意した方がいいかもしれません。

以前自分もここの他人にケンカ売ったことがありますし、自分の書く内容もどうしても結構主観的に見てしまう面があるので発言がむちゃくちゃだったりしますが。

あとJKについて個人的に意見を述べるならば、人気馬にまたがるJKっていうのはそれ相応の期待を背負って走る以上、結果が出なければつい叩いてしまいたくなります。特に武豊JKは決して相性が悪いと言えなかった騎手を下ろしてまで乗り替わったのにって思いを強く持つ人がいても仕方ないでしょう。自分もそう思う一人なのでそれをここで言う資格は無いと思いますが……

とはいえいくら武豊JKといえども乗ってる馬の全てがディープインパクトじゃないんですから、一流JKが乗ったからといって連戦連勝しないって言うのは確かに当たり前なんですが、どっちかと言うと勝負のための乗り代わりとわかっていても、感情論優先になってしまうんでしょうね。

確かに昨年のサムソンの天皇賞秋の圧勝は武豊JKじゃなきゃ出来なかったでしょうし、スマートさを欠き個人的にはかなり不満だったんですが、完全に2着馬に格負けしてしまいながら、ダイワスカーレットを執念で差したウオッカの騎乗はリーディングJKの執念のなせる業でしょう。

.. 2008年11月18日 21:21   No.622003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…479回       
kkun様
少なくとも私は、アンチ武豊騎手ではありませんよ。
秋の天皇賞のウオッカの勝利の書込みでは勝利にかける執念、
岩田騎手に先を越された第一人者のプライドを書いたつもりです。

メイショウサムソンは、少なくとも春の二戦は、勝てたレースだと思います。
それからリーディングジョッキーなのに乗せない理由?
リーディングジョッキーといえども合わない馬は、います。
後でも述べますが全知全能の騎手なんていません。
メイショウサムソンではこれまで勝鞍は、秋の天皇賞だけ、
その秋の天皇賞とてあれがなくても勝っていたでしょうし
確かにこれも競馬と言ってしまえばそれまでですが外で大きな
アクシデントがあり有力馬の何頭かが不利を受けたことも事実です。

武豊騎手とて全知全能の騎手にあらず、ジャングルポケットの春の天皇賞にしても
結局外を回ったロスが最後に響きました。
この時は、検量室で後藤騎手とにらみ合いになりましたね。
阪神大賞典での小牧騎手の方がこの馬よさを引き出していました。
当時小牧騎手は、乗れませんでしたが「このコンビを1度で解消するのは、惜しい。」
と言われました。

確かに武豊騎手くらいG1の前に色々なコースを下見して備えている騎手は、いません。
私も予想の時武豊騎手が当日何鞍乗るかは、必ずチェックしますし
テレビでもどこにいるかずっと注目しています。
何を目的に乗っているかよくわかります。

最後に
>「お前が言うな」ってところでしょうか
は、おっしゃるとおりと申し上げておきます。

.. 2008年11月22日 01:23   No.622004
++ 阿武松 (GⅠ)…105回       
kkun様も期するところがあって(というより我慢の限界だったのかもしれませんがw)このスレを立てたのでしょうし、"お前が言うな"などと自分を卑下なさることはないでしょう。不快な思いをしているという意思表示が必要な場合もあります。

ただkkun様の仰る方々が無自覚ということはないと思いますよ。自身の意見が他人にどう受け取られるのかについても承知の上で書き込まれているように感じます。つまるところ個性ですね。確かにちょっと過激だなと思ってしまうこともありますが・・・w
駄文にて失礼しました。

.. 2008年11月22日 05:16   No.622005

■--「本邦外居住馬主」認可へ
++ らすかる (海外GⅠ)…218回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、「本邦外居住馬主」の登録が、来年から認められることになったそうです。
詳しくは→こちら

国籍には触れていないので、事実上の「外国人馬主」に門戸を開くものとなりそうです。
資格は「個人」に限定されるとのことですが、ゴドルフィンやクールモアを始めとする有力馬主の動向に注目です。
私は海外の事情に疎いので、もしよろしければ詳しい方、フォローお願いします。
.. 2008年11月18日 19:29   No.623001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…678回       
おやおや、この前myブログで「外国籍の馬主参入を認める方が(レースの国際開放よりも)先決だとは思います」と書いたのですが…JRAもさすがにそのあたりはしっかり考えていたみたいですね。

らすかるさんが挙げてらっしゃるように、項目のなかで「個人馬主に限定」とあります。
たしかにこの解釈はどうすればいいんでしょう。。

ロイヤルブルーはNGでも海老茶の白袖はOK
…Mohammed殿下の場合はこうなんでしょうか。(ダーレー・ジャパンを使うかもしれませんが)

Ballydoyleは個人所有やらパートナー所有が混在しているのでもっとややこしくなりますねぇ。
参入するならMagnier・Tabor・Smith3氏で独立して登録になるのかな?

来年の今頃に審査があるようですが、そのときにどんな服飾がパスしてくるのか楽しみです。

.. 2008年11月18日 21:16   No.623002
++ Mr.K (GⅠ)…121回       
ダーレー・クールモアの二大勢力がどう出るか、非常に興味深いです。

他では、今年のセレクトセールで積極的な購買をしていた、豪のネイサン・ティンクラー氏辺りは確実に参入してくるのではないでしょうか。

.. 2008年11月18日 21:35   No.623003
++ tia (殿堂馬)…618回       
ダーレージャパンは傘下としてはちょっと区切ってあったので(まだリンクはされてますが)どうなんでしょうかね。今のところ豪州の方々、香港の方々が待ちに待ってたようなので暫くはこの方面の馬主さんが参入されると思われます。
.. 2008年11月18日 21:39   No.623004
++ らすかる (海外GⅠ)…219回       
再度失礼します。
皆さん、コメントありがとうございます。
私が関心を持っているのは、彼らが馬をどうやって調達するか、という事です。
例えばダーレーの場合は、日本に生産拠点を設け、先日西山牧場を買収したように日高で勢力を伸ばしています。
Mr.Kさんやtiaさんの挙げて下さった豪州・香港の勢力は南半球産馬を送り込んでくるのでしょうか。或いはティンクラー氏のようにセレクトセールで良血馬を買い漁るのでしょうか。

日高に愛着を持つものとしては、これを機に深刻な不況に見舞われている日高の中小牧場に光が当たれば、と思うのです。

勿論今のままでは外国人馬主たちは中小牧場に見向きもしないでしょう。まして円高の昨今、日本産馬は高い買い物になります。世界的な金融危機が実体経済に影響を及ぼしつつあり、彼らの財布の紐は固くなるでしょう。

しかし日高の(特に若い)生産者の間には新しい動きも見えつつあります。また日高にはキングヘイローのような、実績の割に種付け料は格安な世界的良血種牡馬もいます。
日高の良質で安い馬を、賞金の高い日本の競馬で走らせれば、コストパフォーマンスの点で魅力的ではないでしょうか?
逆に言えば、そういう流れを感じ取れない生産者は、淘汰されても仕方がないという事でもあります。

外国人馬主向けのセリが日高で開かれれば面白いのですが。
また、これを機に、能力はありながら不遇を囲っている種牡馬や繁殖牝馬の海外との行き来も活発になれば…、とも思います。以前論じた「SS系存続」のためにも。

以上は机上の空論と一笑に付されてしまうかもしれない論ですが、競走馬、種牡馬が供給過剰の中、一考に価するのでは、とも思うのですが、如何でしょう。

.. 2008年11月18日 22:56   No.623005
++ らすかる (海外GⅠ)…220回       
追記:
こういう議論をネット上でするのはとても大事な事だと思うのですが、雑誌のような紙媒体でも、もっとこういう場が設けられると良いと思いませんか?
競馬雑誌の多くは「読者のコーナー」を設けていますが、その内容は大半が「○○頑張れ!」とか「××に感動した」「△△の引退、残念です」というものです。『Gallop』の「読者の広場」では時々「メイクデビューに疑問」とか「クラシックの出走条件について」などの「意見」が載る事もありますが。

以前も触れましたが、肝心のJRAの『優駿』がこういう「意見」を展開できる場をなくしてしまったのが、残念です。

私は書店に勤務していた事がありますので、紙媒体への愛着があります。紙媒体とネットの共存共栄、考えてみる必要があると思いませんか?

やや話が脱線しました。

.. 2008年11月18日 23:38   No.623006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…476回       
どこまで広がるかだと思いますがダーレーは、確実に出てくると思います。
日本の競馬の発展に繋がることなら歓迎です。

.. 2008年11月22日 00:18   No.623007

■--千田輝彦騎手引退
++ らすかる (海外GⅠ)…221回          

こんにちは。
Yahoo!競馬によりますと、千田輝彦騎手が、20日を以て引退する事になりました。
スカーレットブーケやジャングルポケットなどの名馬の背中を知っている男です。最後のセイユウ記念でも、シゲルホームランを見事に勝利に導いたひとでもあります。

いつか、テレビの旅番組で「北海道であの名馬に乗れる!」というのがありまして、興味深く見ていましたが、現れたのがシゲルホームランでとても感激しました。「よく生きていてくれた!」と。

最後の重賞制覇がミツワトップレディで、やはりこの人らしいな、と思いました。

私はこういうしぶ~い騎手が大好きです。39歳と、まだ「いぶし銀」とまでは行かない年齢での引退、残念です。

千田輝彦騎手、お疲れ様でした。更なる飛躍を願っております。
.. 2008年11月19日 15:56   No.625001

++ 一杯追 (殿堂馬)…260回       
 千田といえば、岡、そして岸……。
 三人の名前で検索していたら、こんな記事を見つけました。↓

こちら

 彼らが背中を追いかけた一年先輩の武豊はもちろんまだ乗っているわけですが、最近はその武も何かにつけて叩かれることしきり。時の流れはやるせないです。 

.. 2008年11月19日 22:06   No.625002

■--タレンティドガールの訃報
++ らすかる (海外GⅠ)…212回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、タレンティドガールが24歳で亡くなったそうです。
87年の牝馬三冠路線といえば、まさにマックスビューティーが主役でした。「2年連続牝馬三冠」の期待のかかるエリザベス女王杯で、最後の直線でマックスを急襲し、差し切った脚が忘れられません。
この年は兄のニッポーテイオーも秋の天皇賞を勝ち、エリ女の後にはマイルCSも勝っています。兄が健在なのに、妹のほうが先に旅立ってしまい、残念です。
主戦の蛯沢騎手ももうこの世の人ではありません。

千代田牧場の名牝系から生まれた2頭の優駿。母は牧場夫人の名前から、そしてガール自身は亡くなった娘にちなんだ名前と、なかなかドラマチックなものを感じさせました。この名牝系がこれからも繋がっていくこと、そして兄ニッポーテイオーの長寿を、願ってやみません。

私の青春の証が、また一つ消えました…。

タレンティドガール号の冥福を心から祈ります。
ありがとうございました。
.. 2008年11月13日 19:29   No.618001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…470回       
サンスポHPで見ました。
老衰だったそうですね。
この馬から秋の天皇賞馬とその妹によるエリザベス女王杯制覇の
連動説が始まりましたね。
おっしゃるとおりマックスビューティを差し切ったエリザベス女王杯が
ベストレースでしょう。
兄ニッポーテイオーは、ハルウララのお父様でもありますね。
浦河で余生を送っています。
チヨダマサコは、いい仔を出しましたがその血が繋がっていくことを、
そして兄ニッポーテイオーの長寿を願ってやみません。

自らが最も輝いたこの時期に天に召されたのも神様の
思し召しかもしれません。
残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りします。

.. 2008年11月15日 00:07   No.618002

■--ヤマニンアラバスタ引退
++ らすかる (海外GⅠ)…211回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、ヤマニンアラバスタが引退しました。
芦毛の牝馬好きとしてはエイダイクイン、ラティール、モンレーブと共にたまらない馬でした。

「夏女」との定評がありましたが、充実期には府中牝馬Sを制したこともありました。最後に会ったのが今年の中山牝馬Sで、学生時代に多少競馬をやっていたものの今は離れている高校からの友人と一緒に応援しましたが、あの「マックイーンデー」にぶつかってしまったのです。

私はマックイーンも大好きでしたがそのマックイーンをJCで鋭い差し脚で封じ込めたゴールデンフェザントの娘に、「なんで芦毛でもないマックイーンの娘に負けるんだ!」と嘆きました。人気もなかったし、もう最盛期も過ぎていたのでしょう。
でも、今週のエリ女には出て欲しかったですね。

お疲れ様、ヤマニンアラバスタ号。私はあなたが大好きでした。
.. 2008年11月12日 23:17   No.615001


■--オグリキャップ久しぶり
++ シンザン (殿堂馬)…475回          

 G1の谷間ですが、日曜はジョッキーグランプリあり、オグリキャップ登場ありの盛りだくさん。おまけにフリー入場。オサリバン、南井もきますが、あの89年JCの死闘。今でも語り草です。
 私は朝早く並んで指定席で見たのですが、あのすさまじいファンの熱狂振りは他に記憶にありません。何しろマイルCCから連闘で望んだオグリキャップ。ホーリックスとゴール前までびっしりマッチレースの死闘を繰り広げたものですから、オグリに対して絶賛の嵐、拍手の嵐。。勝者より、敗者の方が賞賛されるという珍事が起きました。
 私はいつもの連ちゃん。まず土曜。天皇賞の当たり馬券をコピーしての払い戻し。それで武蔵野S。カネヒキリ久方ぶりの登場。まず無事に走ることを祈って、馬券はユビキタスから。鉄板です。
 そういえば今週から2歳500万下がはじまります。マルチ、カクチが入ってくるので、力関係が容易。確実に馬券をとりましょう。
 日曜のメインは8戦5勝とまだそこを見せないジャガーメール。アルナスナインにどこまで迫るか。
 京都はワイドサファイアが一部で大物視され、人気になっていますが今回は1400。そこをつけこんで私は数少なくなったトウカイテイオーの子、メイクジュースを勝っても負けても応援。あと北から来たマルチのイナズマアマリリスも札幌で1、2着。馬券をとらせてもらいましたので、ご祝儀に買います。
.. 2008年11月07日 18:17   No.614001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…466回       
あの激闘は、アルカセット対ハーツクライ、シングスピール対ファビラスラフィン
と並んで3大激闘でしょう。
私は、会社の行事で生で見られませんでしたがオグリキャップの単勝だけ買って
応援していました。
家に帰ったら父から「凄いレースだった。」と聞かされ録画したビデオを
見た思い出があります。

明日は、武蔵野S、久々のカネヒキリは、中途半端な印は、失礼なので無印にします。
まずは、無事走って欲しいですし、走った後何事もなければと願ってやみません。
注目は、ユピキタス、ダート三歳は、強いと思いますので、この馬に注目です。
この馬の何馬身か前を走った馬が先日ダート最強馬に食い下がったので、
この馬に注目です。

日曜日の話題は、また書きに来ます。

.. 2008年11月08日 01:04   No.614002
++ らすかる (海外GⅠ)…204回       
こんばんは。
オグリキャップは、何とか無事到着したようですね。
JRAによれば、「ガン」とされたのは良性の腫瘍だそうですので、とりあえず安心しました。
相変わらずオグリの展示には消極的な私ですが、来てくれたからには来場される皆さん、マナーを守って楽しんで触れ合って頂きたいものです。

特にフラッシュ撮影だけは絶対にやめてもらいたいです。ここにいらっしゃる皆さんには釈迦に説法でしょうが、「フラッシュ撮影禁止」の札の出ている京都競馬場ですら、秋から冬にかけてはフラッシュを焚く輩が見受けられますから。

私は2年前にオグリに久しぶりに会っていますので、競馬のほうも昨日の今日という事もあり、府中には行きませんが、来場される予定の方には、オグリの様子を是非この掲示板でご報告頂ければ、と思います。

週末の私の◎は、
武蔵野S…サンライズバッカス
ファンタジーS…ナムラミーティア
AR共和国杯…トウカイトリック
です。

.. 2008年11月08日 01:57   No.614003
++ ストライフ (殿堂馬)…510回       
オグリのような馬をリアルタイムで見たかったです。話を聞くだけでもその熱狂的な凄さは伝わりますが、リアルタイムの感激には適うわけもありません。それはTTGやマルゼンスキー、過去の幾多の名勝負も同じですが。

武蔵野Sはカネヒキリの走りを見届けます。これだけのブランク、どこまで走れるようになっているのかを。鮮やかに復活できるとダート路線がさらに盛り上がること必至ですが…。

.. 2008年11月08日 12:27   No.614004
++ キャッシュボア (GⅢ)…60回       
こんにちは。寒くなりましたね・・・

マイルCSの激走に続くJCでの
活躍は本当に胸を打たれました。
2枠同士、芦毛同士のデッドヒートでした。
あの2分22秒2は空前絶後と思いましたが
その後破られるとはビックリです。

クロフネの1分33秒3もいつか破られる
日が来るのでしょうか・・・・・

久々のカネヒキリとユビキタスの走りっぷりに
注目したいです。

.. 2008年11月08日 13:10   No.614005
++ ストライフ (殿堂馬)…511回       
カネヒキリは包まれたままレースが終わってしまいましたね。レースは3歳のキクノサリーレが重賞初制覇で、またダートで期待の馬が誕生しましたね。明日のアルゼンチン共和国杯はグラス産駒のスクリーンヒーローに期待します。
.. 2008年11月08日 15:55   No.614006
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…345回       
あのジャパンカップ。②-②の馬券を2,000円一点買いしました。私の馬券歴で最も輝やいていた瞬間でした。実況も「オグリキャップ頑張れ!」堂々と応援してましたし日本中のファンが声援を送っていたはずです。

カネヒキリは武騎手、直線もあまり無理していないようでした。納得の敗戦でしょうが屈腱炎を克服して勇姿が見られただけでも私は充分です。

.. 2008年11月08日 16:19   No.614007
++ らすかる (海外GⅠ)…205回       
こんにちは。
寒くなりましたね。こちらは最高気温が10度まで届きませんでした。でも、競馬場は熱気に包まれているのではないでしょうか?

キクノサリーレ、お見事でした。サンライズバッカス、もう少しだったんだけどなあ…。

父ジェイドロバリー、母父ブレイヴェストローマンと生粋のダート血統。さらに祖母はマツノエブエ。とはいえバッカスを脅かす存在になるとは、思っていませんでした。
やっぱり、今年の3歳を侮ったらひどい目に遭いますね。ジェイドロバリー最後の傑作になれるでしょうか。

カネヒキリ、久しぶりでしたが良く頑張りました。正直なところ、もう大きな事は望みませんが、無事に走り続ける事の大切さを見せて欲しいものです。

さて、明日はいよいよオグリの登場ですね。

.. 2008年11月08日 17:57   No.614008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…467回       
武蔵野Sは、キクノサリーレが差し切りました。
これで4連勝、後藤騎手騎乗ということもありアロンダイトを思い出します。
ユキピタスは、3着で賞金を加算できずJCダート出走が厳しくなりました。
このレースでますます今年の三歳ダート組のレベルが高さが
証明されましたね
久々のカネヒキリは、直線で前が詰まりましたが今回に限っては、
かえってこれがよかったのではないでしょうか。
光の素粒子様がいおっしゃるとおり武豊騎手が無理をさせていなかった
感じでした。
これで何ともなければ着外とはいえ差がなかったので、
本番も頑張ってほしいです。
ただし脚と相談しながらですが…。
鞍上は、どうするのでしょう。
ペリエ騎手でしょうか。

明日は、アルゼンチン共和国杯とファンタジーSですね。
注目は、アルゼンチン共和国杯がアルナスラインとジャガーメイル、
特にアルナスラインは、ここで勝ち負けできないようなら四歳男馬は、
史上最弱の世代と言わざるを得ません。
ファンタジーSは、ワイドサファイアとアディアフォーンです。
ジョッキーズマスターズは、秋の外国人騎手来日の草分けである
マイケル=ロジャース騎手に注目です。
ランス=オサリバン騎手とともに海外からの参戦は、嬉しいです。

明日は、東京地方の天気は、曇の予想ですがオグリキャップが来ますし
ジョッキーズマスターズがあるので、空が泣き出すことだけは、ご勘弁願いたいです。

.. 2008年11月09日 01:45   No.614009
++ らすかる (海外GⅠ)…207回       
こんにちは。
AR共和国杯もさることながら、ファンタジーSのイナズマアマリリスにはびっくりしました。
父はなんとスエヒロコマンダー。祖母がイナズマクロスです。東京準メインのマルブツクロスをみて、何となくイナズマクロスのことを思い出していたのですが、なんとも言えない気持ちです。お遊びで買っても良かったかなあ…。

道営のレベルの高さを改めて認識しました。
同父のラスカルスズカにも頑張って欲しいなあ…。

ワイドサファイアはまだまだこれからの馬ですね。
ナムラミーティアはどこへ行ってしまったのか…?

.. 2008年11月09日 16:23   No.614010
++ らすかる (海外GⅠ)…208回       
連投失礼します。
スクリーンヒーロー、ダイナアクトレスの孫だったんですね。今頃気付きました(汗)
いい名前ですね~。さすが社台。

.. 2008年11月09日 17:23   No.614011
++ ストライフ (殿堂馬)…512回       
アルゼンチン共和国杯はセタガヤフラッグとテイエムプリキュアが大逃げしてくれたので面白いレースでした。テイエムプリキュアは馬券に絡めなかったですが、見せ場としてはどの馬よりもあって惜しかったですね。レースを勝ったのは応援していたスクリーンヒーローで、父はこのレースを負けていたので尚更嬉しかったです。
.. 2008年11月10日 00:21   No.614012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…468回       
今日は、オグリキャップが思いのほか元気そうだったので、ホッとしています。
でも女性にはお眼にかけない方がいいパドックだったかもしません。
ジョッキーズマスターズも楽しめました。
河内騎手、佐々木竹見騎手の争い見応えありました。
皆さん調整もしっかりされていて杉本さんの実況もさすがでした。
競馬実況を離れて何年も経つのに凄いと思います。

今日は、アルナスライン、アディアフォーンに注目しましたが
いずれも惜しくも3着で賞金加算ならずでした。
ワイドサファイアは、二戦目の難しさでしょうか。

.. 2008年11月10日 00:15   No.614013
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…334回       
オグリキャップは元気そうで安心しました。
パドックでの姿はまさに「雄々しい姿」←鈴木淑子さんの表現とは意味が違いますが・・・<笑>

.. 2008年11月10日 00:49   No.614014
++ tia (殿堂馬)…617回       
鹿戸調教師嬉しい重賞初勝利はやっぱり蛯名騎手とのコンビでしたね。鹿戸調教師の馬の仕上げ方、立て直し方は注目ですね。スクリーンヒーローも怪我から復帰して好走続いていますからね。エフティマイアやマイネルオーパーも続いて頑張ってほしいと思います。エムオーウイナーは・・・ちょっと心配ですが。
.. 2008年11月10日 01:45   No.614015
++ シンザン (殿堂馬)…476回       
 オグリの元気印は、翌日の紙面の写真ではカットされてました。うまく修正されています。
 それはともかくイナズマアマリリス。単複はとったのですが、馬連、3連複を逃しました。ワイドサファイアまさか4着とは。
 ジョッキーマスターズは、まるでナイター競馬。先日の天皇賞並みの大熱戦。いや~、びっくりおどろき大感動。

.. 2008年11月10日 09:29   No.614016
++ らすかる (海外GⅠ)…209回       
こんばんは。
今夜のNEWS23でもオグリ、取り上げられていましたね。
オグリを愛するあまり、120万円でオグリの仔を買ってしまった女性も、福岡から上京してきて涙を見せていました。
おばちゃんたちも「涙出ちゃう~」と感激していましたが、私が移転前の優駿スタリオンにオグリに会いにいった時もツアーバスがやってきて降りてきたおばちゃん達が、隣のマヤノトップガンには目もくれずに「オグリ~」と騒いでやってきて、嵐のように去っていった事を思い出しました。

オグリの神通力、恐るべし!

.. 2008年11月11日 23:50   No.614017

■--スーパージョッキーズトライアル
++ モンクリ (クラシック)…144回          

お待たせしました(待ってないか(笑))

とにかく今年もやってきました12月阪神で行われるワールドスーパージョッキーシリーズの地方競馬代表選抜戦「スーパージョッキーズトライアル」

明日26日に第一ステージ笠松で全国の地方名手が集結
詳しくはこちら

去年は地方代表高知の赤岡がWSJSで三位の大健闘
今年は如何?

第二ステージは10月10日大井で行われますのでこれも注目!

個人的には岩手の雄菅原勲さんに頑張って欲しい!

明日は笠松でジョッキーズトライアルが3Rも行われるので馬券を買えずともオッズパークなどで無料観戦してみるのも楽しいと思います。ではでは。
.. 2008年09月25日 13:13   No.587001

++ モンクリ (クラシック)…146回       
関係ありませんがツルマルボーイが種牡馬引退したみたいです。
わずか2年の種牡馬生活。安田記念も勝ったんですけどね。
ダンスインザダークの血は特に必要とされなかったのかな?

.. 2008年09月25日 19:27   No.587002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…429回       
地方競馬の騎手というと佐々木竹見さんを思い出します。
今回も猛者揃いですね。
もっと地方の騎手もJRAに参戦できたらと思います。

モンクリ様のお話は、ショックですね。
種付頭数も少なかったそうですがお父様がまだまだ若く元気ですからね。
種牡馬の競走も厳しいですね。

.. 2008年09月26日 03:10   No.587003
++ シンザン (殿堂馬)…436回       
ジョッキーシリーズはあまり興味持てません。基本的に馬が主役です。くじ運に左右されます。それより昔やってた外国女性騎手ジョッキーシリーズはよかったですね。クローン騎手の若い頃を思い出します。今、ほそぼとと国内の女性騎手シリーズをやってるだけですが。
.. 2008年09月26日 10:46   No.587004
++ モンクリ (クラシック)…148回       
菅原勲さんが二戦連続一着でWSJS選出がほぼ確定した感じです!
嬉しい

闘将親父様

ツルマルボーイは本当に残念ですね。
余生をうまくすごせればいいんですが

.. 2008年09月26日 15:49   No.587005
++ らすかる (三冠)…159回       
こんばんは。
>モンクリさん、闘将親父さん
ツルマルボーイですが、ノーザンホースパークに移動するそうです。ある意味、ファンとの距離が縮まりそうですね。

サンデーサイレンスの孫では、ダイタクリーヴァも苦戦していますね。
馬産地のSS信仰も直仔までということなのでしょうか。これからSSの孫たちも続々種牡馬入りするでしょうが、どうか父としても成功する馬が出てきて欲しいな、と願わずにはいられません。

今のままではノーザンテーストの二の舞、つまり

「サンデーサイレンス系滅亡」

の憂き目を見ないとも限らないのですから。

こう書くと抵抗感のある方もいらっしゃるでしょうが、SS系種牡馬は海外へもっと「放出」してもいいのではないか、と思います。今のままでは勿体ない。SSの血は世界でも充分通用するのではないでしょうか。ディヴァインライトだって健闘していることですし。単純でしょうか?

でも、「パート1」国の仲間入りした今、もっと日本の競馬が世界に影響を与える、言うなればこれまで世界の競馬のお世話になってきたことへの「恩返し」をすることは必要なのではないかと思うのです。
海外競馬事情に疎い私がこんなことを言うのもおこがましいのですが…。

勿論、ダンスインザダークが長距離馬、アグネスタキオンが中距離馬、フジキセキが短距離馬(最近は中距離馬も出していますが)、バブルガムフェローがダート馬を出してそれぞれ棲み分けをしているのは承知の上ですが。

ツルマルボーイの場合は、長距離を得意としたダンスにとっては「鬼っ子」のような存在で、生産者の間でも評価がし辛かった面もあるのではないでしょうか。

.. 2008年09月26日 19:53   No.587006
++ tia (殿堂馬)…602回       
先日引退したヴィータローザが英国で種牡馬入りしたようにじわじわとSSの血を取り入れようとする動きがあるように世界からみたSS血統の魅力は上昇していますね。ディヴァインライトがトルコに移籍したのもSS産駒がドバイミーティングで活躍したのが大きいようですし。

一応オファーはあるのですが、年に稼いでくれる金額が海外の種牡馬に比べて桁が違いすぎる為、導入するには高すぎるお買い物になってしまうのが現状です。お金積んでもアフリートやフォーティナイナーを返さなかったのもここらが原因だったりします(両馬ともそれ以上稼いでしまっていた為、結果的に色々言われてますが・・・)

経済が絡むと本当に難しいですね

.. 2008年09月26日 21:56   No.587007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…430回       
シンザン様
ジョッキーズシリーズは、おっしゃるとおり抽選に左右される
面が大きいですね。
阪神でのワールドスーパージョッキーズ知り0図もそれは、感じます。
ただ前にも書いたとおりJRAは、地方競馬の騎手にもっと門戸を
開いてもいいと思います。

らすかる様
ツルマルボーイの情報ありがとうございます。
健康で余生を送って欲しいです。
確かにフジキセキの仔がドバイで勝ったりディヴァインライトの仔が
活躍したりですので、
サンデー系の種牡馬の海外輸出も考えていいと思います。
日本で活躍の場がなくてもし他の国からオファーがあったらその国の
競馬事情を考えた上で輸出してもいいのではないでしょうか。
世界にその血が広がりまた日本に帰ってくるといいと思います。
亡くなったサイレンススズカは、アメリカからオファーがあったそうですね。
彼がもし種牡馬になっていたらというのは,ファンの還らぬ夢でしかありません。
それにしてもサンデーサイレンスは、色々なタイプの仔を出しましたね。

それからこれだけサンデーサイレンスの血が広まるとお母さんにもその血が
入っている馬がたくさんいますのでサンデー系種牡馬は、相手探しに
苦労するかもしれません。

.. 2008年09月27日 01:39   No.587008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…431回       
シンザン様
ジョッキーズシリーズは、おっしゃるとおり抽選に左右される
面が大きいですね。
阪神でのワールドスーパージョッキーズシリーズもそれは、感じます。
ただ前にも書いたとおりJRAは、地方競馬の騎手にもっと門戸を
開いてもいいと思います。

らすかる様
ツルマルボーイの情報ありがとうございます。
健康で余生を送って欲しいです。
確かにフジキセキの仔がドバイで勝ったりディヴァインライトの仔が
活躍したりですので、
サンデー系の種牡馬の海外輸出も考えていいと思います。
日本で活躍の場がなくてもし他の国からオファーがあったらその国の
競馬事情を考えた上で輸出してもいいのではないでしょうか。
世界にその血が広がりまた日本に帰ってくるといいと思います。
亡くなったサイレンススズカは、アメリカからオファーがあったそうですね。
彼がもし種牡馬になっていたらというのは,ファンの還らぬ夢でしかありません。
それにしてもサンデーサイレンスは、色々なタイプの仔を出しましたね。

それからこれだけサンデーサイレンスの血が広まるとお母さんにもその血が
入っている馬がたくさんいますのでサンデー系種牡馬は、相手探しに
苦労するかもしれません。

.. 2008年09月27日 01:40   No.587009
++ モンクリ (クラシック)…149回       
らすかる様

確かにSS孫種牡馬のカリスマは微妙みたいですね。
実は何気なくSSの孫種牡馬で数少ないG1馬のツルマルボーイがこれではSS父系もノーザンテースト父系と同じ感じになりそうですね。

ディープスカイも初めてのSSの孫ダービー馬なわけですが、どうなりますかね?

基本的にSS系は良血牝馬と配合されることが多いんだから世界に出しても恥ずかしくない血統なんだし、どんどん輸出すればいいと思うんですけどね。
SS系が日本だけの繁栄で終わるのは、SSを育てたアメリカに対しても申し訳ない気がします。
そもそもアメリカの零細血統だったサンデーサイレンスはアメリカでも貴重な血統なんだし、日本だけで馬産試して父系が絶滅したりしたら、せっかくこの血統を細々と残してきたアメリカ馬産地に方の努力が水の泡です。
(まあアメリカで大して需要がない血統だから日本に来た事情もありますが)
それでもこれだけ優秀な種牡馬と知られた今ではアメリカ本国でも残して欲しい父系ですね。

ツルマルボーイは外国で種牡馬生活してもいいと思いますけどね~

.. 2008年09月27日 09:04   No.587010
++ らすかる (三冠)…161回       
連投失礼致します。

>tiaさん
本当にサラブレッドビジネスというものは難しいものですね。
特に昨今のアメリカについて言えば、サブプライムローン問題に端を発した金融危機、経済不安とサラブレッドビジネスは無縁ではないでしょう。
シンジケートを組むにしても頼みの保険会社(単なる生保だけでなく)が青息吐息なので、どうしても「内向き」になってしまうものと思われます。

>闘将親父さん
>亡くなったサイレンススズカは、アメリカからオファーがあったそうですね。

確かに、あのパフォーマンスはいかにもアメリカ人好みでしたからね。言ってみればスズカは日本版Secretariatなのかもしれません。

それから老婆心ながら、二重投稿についてですが、事前にパスワードを入力なさっては如何でしょうか?
もし二重投稿したときでも、あるいは内容を変えたい時でも、パスワードを使って削除、または内容の変更が可能になります。お試し下さい。

>モンクリさん
>SS系が日本だけの繁栄で終わるのは、SSを育てたアメリカに対しても申し訳ない気がします。

全くですね。かつて「日本は種牡馬の墓場だ」と揶揄したヨーロッパの競馬評論家がいましたが、今のままではSSもその例外に漏れないでしょう。

アメリカとは離れますが、デュランダル辺り、オーストラリアに輸出して、豪州産馬として香港で活躍させるのは面白いと思いませんか?彼自身、香港で一定の知名度はあるでしょうし。…あ、でもそうなったらみんなセン馬になっちゃうか…。

.. 2008年09月27日 18:44   No.587011
++ らすかる (海外GⅠ)…182回       
再度失礼します。古いスレ引っ張り出してきてスミマセン。

今週の『Gallop』誌にザッツザプレンティの近況が報告されていますが、種付け数は初年度53頭から22頭、そして今年は5頭にまで減ってしまったそうです。↑にもあるツルマルボーイと同様、苦戦中のダンス産駒種牡馬です。
今に始まったことではないのですが、いくら長距離血統が敬遠されているとはいえ、余りにも残酷な現実ではないでしょうか。

菊花賞の実相はスタミナ勝負からスローの上がり瞬発力勝負へと変わりました。勝ち馬の血統もマチカネフクキタルのクリスタルグリッターズのように本来ステイヤーではないものに変わってきています。今週の菊花賞の有力馬も殆どが本来は中距離系です。

ザッツの仔はクラシック世代を迎える頃には、このままではスタートラインにすら立てないことになりかねません。かつて多くの名ステイヤーたちが自分の血を後世へ伝えることができなかったように、ザッツもまたその運命に殉じるほかないのでしょうか?

ノーザンテーストの仔アンバーシャダイが、自身は名ステイヤーでありながらメジロライアンら名中距離馬を出した例があるように、ダンスインザダークも優れた中距離馬を出し、SS系を将来に至るまで存続させていって欲しいものですが、難しいのでしょうかねえ。
ツルマルボーイにはその可能性もあったと思うのですが。「ダンスの鬼っ子」という固定観念が正当な評価を妨げているような気がします。

.. 2008年10月22日 01:17   No.587012
++ あだち (新馬)…1回       
   失礼します。    
   
 「こころを強くするメッセージ」
ご笑覧下さい 
    こちら
      
 (営利活動ではありません)  

.. 2008年11月08日 22:18   No.587013
++ らすかる (海外GⅠ)…206回       
↑の書き込みに素朴な疑問。
なぜこんな古いスレに書き込んだのでしょう?
いずれにせよちょっと怖いのでクリックしません。皆さんもご注意を。

.. 2008年11月08日 23:00   No.587014
++ tia (殿堂馬)…616回       
よくある競馬やパチンコなどギャンブル系サイトに貼り付けられている類のものですので無害・・・っちゃあ無害ですね。
.. 2008年11月09日 00:31   No.587015

■--チャクラ引退
++ らすかる (海外GⅠ)…203回          

再度失礼します。
JRAのサイトによると、チャクラが引退するとのことです。
種牡馬入りするそうですが、典型的なステイヤーだけに、どれほど牝馬が集まるか、ちょっと心配です。
とはいえ、マヤノトップガンの後継種牡馬が誕生するという事には感慨深いものがあります。

お疲れ様、チャクラ号。種牡馬としての健闘を祈ります。
.. 2008年11月06日 18:45   No.612001

++ ストライフ (殿堂馬)…508回       
チャクラが種牡馬になれたのは幸運でした。息が長い現役生活だったと思います。最近は引退の知らせが続いていて、ストーミーカフェも引退して乗馬になるそうです。この馬がセン馬になっていたことに驚きました。確かに思い返してみれば気性が悪かった気もしますが。チャクラと一時期はディープインパクト最大のライバルと呼ばれていたストーミーカフェも長い間、お疲れ様。
.. 2008年11月07日 02:39   No.612002

■--JBCクラシック&スプリント
++ ストライフ (殿堂馬)…505回          

スプリントはブルーコンコルドがG1・8勝目、フジノウェーブは連覇の記録が掛かります。また3歳のスマートファルコンが今まで走ったことがない距離でどのくらい走れるかも注目です。
クラシックはヴァーミリアンとサクセスブロッケンの対決が特に注目ですが、帝王賞馬フリオーソ、昨年の帝王賞馬で内田騎手に乗り替わったボンネビルレコード、川崎記念馬のフィールドルージュはフェブラリーSで競走中止した以来のレースと有力メンバーが集結しました。どちらのレースも見所があり楽しみです。
.. 2008年11月03日 14:38   No.609001

++ ストライフ (殿堂馬)…507回       
スプリントはバンブーエールが勝ちました。一昨年はG1で2着が2回あり、前走はトップハンデでユビキタスを負かした馬ですが、松岡騎手がうまいこと逃げました。2着は3歳のスマートファルコン。少し行きっぷりが悪いように見えましたが、ここでもよく走りました。
クラシックはヴァーミリアンとサクセスブロッケンの一騎打ちで期待通りの見応えがありました。最後はヴァーミリアンが勝ちました。ドバイでこそ結果が出せませんが、国内では相変わらずの強さでした。サクセスブロッケンもかなり食い下がったので、この2頭はJCDでも再戦があれば楽しみになります。

観戦していると結構面白い地方ですが、中央が前日にあるとどうしても注目度が下がってしまうのが残念です。ただ、競馬場に観客はかなり入っているように見えたので盛況だったかもしれません。

.. 2008年11月07日 02:23   No.609002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…344回       
ヴァーミリアン健在ですね。敗れたサクセスブロッケンも挽回の余地はあります。
しかし直線が200m少々ってのはどうも・・。
ただホームストレッチで歓声があがり確かに場内満杯でかなりの盛り上がりだったようです。

.. 2008年11月03日 16:18   No.609003
++ らすかる (海外GⅠ)…198回       
再度失礼します。
園田のJBC、盛り上がったようですね。ヴァーミリアンはやっぱり強い!これでJCダート、東京大賞典が楽しみになりました。
フィールドルージュ、5着に頑張りました。フェブラリーSで競走中止したのを京都のターフビジョンで見ていたので心配していましたが、よく甦りましたね。よかった。

バンブーエールも応援していたので、満足です。

.. 2008年11月03日 16:59   No.609004
++ ストレンジラヴ (1000万下)…13回       
皆様、ご無沙汰しております。ストレンジラヴです。
本日はネットのアクセスが悪くて馬券を購入できなかったのですが、買っていたら両レースともハズレでした(苦笑)。
ネットの画面でもアクセス不良の“言い訳”的なコメントが表示されてましたが。
結果については、スプリントではアルドラゴンの三着が痛快?(移送が無い分?)、
クラシックではフィールドルージュが、復帰戦で遅れがちながら五着でホッとしました。
“公営ギャンブル”では、購入側のストレスが極力無いように願いたいものです。

.. 2008年11月03日 17:04   No.609005
++ 紫えびす (新馬)…1回       
一度ほど書き込んだことがあるのですが記憶にない方の方が多いでしょうが紫えびすです。
本日園田に参りました。
結果は5Rを予想屋に乗ったのが2万弱になったのを最後に振るいませんでしたがJBC自体は盛り上がったと言ってよいのではないでしょうか。
スプリントはブルーコンコルドが負けるもご当地人気もありアルドラゴンが入っても大荒れというほどではありませんでしたが。
松岡騎手おめでとうございますというところでしょう。
クラシックはメイショウトウコンの三着が印象的でした。私の夢はフィールドルージュでしたが・・・
あまり注目されていませんが楠賞のバンバンバンクの強さはなかなかで今後に期待が持てるものではないでしょうか。
話は変わりますが本日太平洋さんを見かけました。
本人か確信にいたりませんでしたがブログを見ればお越しになっていたようで色紙代わりとはなんですが何枚も馬券を持っていましたのでサインをもらっておけばなぁと帰りのバスで思いました。

.. 2008年11月03日 20:17   No.609006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…332回       
サクセスブロッケンがどこまでやれるのか、このレースもかなり楽しみにしていました。今回は王者の貫禄を見せ付けられましたが、次回がまた楽しみになりました。来週はカネヒキリが復活(とりあえず無事にレースを終えて欲しいです)、カジノは賛否両論でしょうが、JCダートで揃えば盛り上がること間違いないですね。
すっかり忘れさられているアロンダイトの復活も待ち遠しい・・・。
>紫えびすさん
何気なくJBCスプリントの前のレースを見ていましたが、すごい捲くり方でしたね。覚えやすい名前なので、ちょっと覚えておこうと思いました。 

.. 2008年11月03日 23:39   No.609007
++ 浴衣 (新馬)…4回       
松岡騎手はダート重賞初制覇でしょうか。いい逃げでしたね。クラシックは一番スムーズなレースをした武騎手のヴァーミリアン。サクセスブロッケンは出がまずかったですね。お互い一叩きしての次のJCDが楽しみです。それにしても北海道のメトロノースに始まって天皇賞にJBCと今週は武豊weekでした。お見事。
.. 2008年11月04日 00:18   No.609008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…464回       
JBCは、スプリントのバンブーエール、クラシックのヴァーミリアン
とも強かったですね。
武豊騎手のインタビューも笑いました。
解説の北坊さん、楽しい方ですね。

スプリントは、バンブーエールが逃げるとは思いませんでした。
小回りなので、松岡騎手が思い切った先方で栄冠を勝ち取りました。
クラシックは、負けたとはいえサクセスブロッケンも躓いて
自らあのレコードを作ったのですから昨日のダイワスカーレット同様
賞賛されていいでしょう。
ダート戦線に関しては、JBCスプリントのスマートファルコンを見ても
三歳馬のレベルは、かなり高いと思います。
ユピキタスは、JBCスプリントを勝ったバンブーエールの2着でした。

暮れの阪神が楽しみになりましたね。

.. 2008年11月04日 01:22   No.609009

■--ドリームパスポート引退
++ シンザン (殿堂馬)…471回          

 メイショウサムソンのライバルだったドリームパスポート引退。乗馬になるということです。故障があってついにG1はとれませんでした。皐月、ダービー、JC2着。重賞は二つ。
 メイショウサムソンとは2歳時から、顔が合い、14度対戦して、ドリパスが8勝6敗と勝ち越したのは立派です。
 ここで過去の14回以上対戦した馬を紹介します。
 
20回レマーズガール  12-8グラップユアハート
18回ノボトゥルー   14-4ノボジャック
16回テレグシノス    9-7ローエングリン
15回イッセイ     10-5ミツハタ
14回テイエムオペラオー12-2ナリタトップロード
14回ドリームパスポート 8-6メイショウサムソン
.. 2008年11月05日 13:55   No.610001

++ らすかる (海外GⅠ)…200回       
こんにちは。
ドリームパスポート、『馬なり1ハロン劇場』では「サム君、パス君」と呼び合い、いい友達でしたね。実際のレースでも、何となく遠慮しながら走っていた印象がありました。
フジキセキ産駒としては珍しい中長距離型だったのも異色でした。それだけに、種牡馬になれないのが残念です。

シンザンさんの紹介して下さったデータを見ても、サムソンとは本当に名コンビだったんだな、と思います。

お疲れ様、ドリームパスポート号。

.. 2008年11月05日 16:53   No.610002
++ ストライフ (殿堂馬)…507回       
菊花賞頃だったと思いますが、ドリームパスポートには高田騎手に乗って欲しいという話題があったことを思い出します。ライバルのメイショウサムソンは石橋騎手が乗って欲しいという書き込みをよく目にします。ファンとしては光が当たりにくい騎手に活躍して欲しいという気持ちになり易いものですかね。これだけ活躍してファンがいた馬ですから種牡馬になれないのは残念で厳しい世界です。ただ、乗馬をするファンにとってはドリームパスポートに乗る機会が出来て良いのかもしれません。ドリームパスポートの走りで特に印象に残っているのはサムソンを外から差し切った神戸新聞杯でした。お疲れ様。

トップロードはオペラオーにダービーと菊花賞の2勝しか出来ていませんでしたか。古馬になってからは全敗になるわけで、トップロードは負け続けても良く走ったなとその対戦成績を見て思います。

.. 2008年11月05日 20:37   No.610003
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…333回       
2007年からはドリパスの時代になると期待していました。しかし2度の骨折があり転厩があり、結局3歳の頃の輝きを取り戻せず引退とはとても残念に感じています。
G1を勝たせてあげたかったですねぇ、「モシモタラレバ」を連発してしまう馬です・・・。

お疲れ様でした。

.. 2008年11月05日 22:57   No.610004

■--今年は14レース
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…670回          

去年から2日分割開催となりましたが、今年はさらにボリュームアップしたブリーダーズカップ。
これでだいたいのカテゴリがそろいましたね。

メインとなるクラシックは、カジノドライヴに無事にレースを迎えてほしいこと。そのうえでケガなく帰ってきてください。

個人的には1日目がZenyattaが無敗のままBCまで制するのか、2日目はツキに恵まれないソルジャーがここでうっぷんを晴らせるか、といったところ。

無敗といえばスプリントのBustin Stonesも見てみたかったなぁ。

多いですが、予想もがんばってみます。
.. 2008年10月21日 20:18   No.602001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…329回       
カジノドライヴにももちろん注目ですが、個人的に最も楽しみにしているのはレディーズクラシックですね。Proud Spellがいないのが残念ですが、超豪華メンバーが揃いました。
応援するのはMusic Noteです。

今年は昨年のようなことがありませんように。

.. 2008年10月23日 01:04   No.602002
++ シンザン (殿堂馬)…462回       
小生、ブリーダーズCに行ってまいります。たっぷり臨場感と雰囲気を味わってきます。個人的には、ブリーダーズCは94年以来2回目。サンタアニタは実に30年ぶりです。ハクチカラ、シンボリルドルフ、ダンシングブレーヴとそうそうたる馬が走ったサンタアニタ競馬場。実に感慨深い。その舞台でのカーリン対カジノドライヴ。今から胸がわくわくします。
.. 2008年10月23日 10:16   No.602003
++ らすかる (海外GⅠ)…184回       
こんばんは。
いよいよ注目のブリーダーズCですね。
シンザンさんが羨ましいです。
カジノドライヴの勝利を祈って、日本からもエールを送ります。頑張れ!
もし勝てば、年度代表馬も視野に入ってきますね。今年は国内にあまり目立った存在がいないだけに…。でも、国内では重賞すら勝っていないのでムリかな?ウオッカが秋天勝てば論争になるかも知れませんが。

.. 2008年10月25日 01:10   No.602004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…450回       
シンザン様
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
カーリンとカジノドライヴが注目ですね。
無事にレースを終えて阪神でサクセスブロッケンとの対決を楽しみにしています。

.. 2008年10月25日 00:42   No.602005
++ モンクリ (海外GⅠ)…186回       
シンザンさんいいですね。
凱旋門賞も楽しみなレースですが、BCもかなり楽しみですね。

.. 2008年10月25日 12:17   No.602006
++ Mr.K (GⅠ)…120回       
先ほどレディーズクラシックの映像を見たのですが、Zenyatta強すぎです。
着差はさほどつかなかったものの、力の違いを見せつけてくれました。

いよいよ明日はカジノドライヴ登場ですね!
Curlinのここ2戦を見ていると、つけ入る隙はあると思うので頑張って欲しいです。

.. 2008年10月25日 12:37   No.602007
++ ストライフ (殿堂馬)…497回       
海外競馬のことは相変わらず疎いままなので、カジノの応援に集中です。キャリアが少なく大レースの経験がないので客観的に見れば難しいかもしれませんが、BCに日本調教馬が出走すること自体が久し振りのことなのでレースが楽しみです。それにしても今は14レースもBCがあるのですか。凄いですね。
.. 2008年10月25日 12:57   No.602008
++ tia (殿堂馬)…611回       
Zenyatta強かったですねぇ・・・強いとかそういう話ではなかったですが(汗)。思ったよりも後ろからでも届くという傾向のAW。カジノドライヴの場合、後手→ぎゅーんと前に行っちゃうような感じになっても面白いかもとは思うんですが肝心のCurlinがどれだけ余裕ある競馬するのかでしょうか。あらら、という展開もありそうなのでなんとも言えませんが。今のところ順当なBCですね。マラソンが気になるので早起きというか徹夜?しないとなぁとか思ったり。
.. 2008年10月25日 20:55   No.602009
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…330回       
Music Noteに期待していましたが、あれほど力の差を見せ付けられるとは・・・牝馬のディープインパクトみたいでした。クラシックに出ても面白そうでしたが、今後の動向はどうなのでしょう。

クラシックはCurlinのAW適正がちょっと怪しいですが、芝、ダートの王者2頭にカジノドライヴがどこまでやれるのかを、単純に楽しみたいと思います。

.. 2008年10月26日 01:31   No.602010
++ うまたん (海外GⅠ)…210回       
いったいどの程度通用するのだろう。気になりますが見ることができずにつらい。もともとカジノは高速ダート向き?と思っているのでAWも問題なさそうだけど、世界トップのスピードについていけないといった姿は見たくないな~
.. 2008年10月26日 05:41   No.602011
++ ハバタケ (殿堂馬)…411回       
Raven's PassとHenrythenavigator。
結局クイーンエリザベス二世Sの1、2着の決着。
Raven's Passはここに来て能力が開花したのでしょうか。
それにしても芝で活躍してる馬のワンツー。
オールウェザーとダートはやはり異質なものなのでしょうかね。

.. 2008年10月26日 08:51   No.602012
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…673回       
カジノドライヴなんでハナいっちゃったんでしょう。
…というぐらい芝もAWも差し馬天国でしたね。
キレ勝負ではつらいソルジャーにあの展開は…(泣)

1日目はSmith、2日目はGomezとフランキーが大暴れでした。
それからひさしぶりに強いセントレジャーS勝ち馬が出てきましたね。Zarkavaの初年度配合相手となるDalakhaniも評価うなぎ上りだなぁ。

それから、アクシデントに悩まされながらも違う馬場でスプリント連覇のMidnight Luteに拍手。

.. 2008年10月26日 12:06   No.602013
++ kkun (1000万下)…14回       
今更だがAWでやる意味有るのか?
カジノドライヴ陣営にはこれにめげずに挑戦を続けていただきたい。

.. 2008年10月26日 12:11   No.602014
++ ストライフ (殿堂馬)…500回       
AWで2戦しかしていないのでわからないところもありますが、ダートの方がカジノにはあうかもしれませんね。残念な結果でしたが、出走できて良かったと思います。今後どのようなローテになるのか注目しています。
.. 2008年10月26日 16:06   No.602015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…452回       
私は、情けない話ですがこのオールウェザーの意味がわからず見ていました。
カーリンの敗因もこれだと合田さんは、おっしゃっていました。
カジノドライヴは、やはり壁が厚かったのでしょうか。

.. 2008年10月27日 00:42   No.602016
++ シンザン (殿堂馬)…463回       
 カーリンショックの癒えない私ですが、救いになったのは2頭の名牝の胸のすく走りです。
 初日のゼニヤッタ。眼の前で見ましたが、最後方まくりの強烈さ。これで9連勝。これで年度代表馬を確実にしたようです。
 2日目はマイルのゴルディコヴァ。直線、内から伸びた脚はきわだっていました。さすが今年の欧州3歳牝馬はレベルが高いですね。
 それにしても、ダートマイルの勝ちタイムと0.001秒とは。AWコースっていったいどうなってるのといいたくなります。今までのダートと異質ですね。先行がききません。
 メインは案の定カーリンは直線伸びず、Dマーマレードは馬群に沈み、2000は長いと思われていたマイラー2頭が1、2着を分けあうという意外な結果に終わりました。
 この2頭、欧州からのライバル関係で、勝ったり負けたり。これでヘンリーTの3勝2敗。
 デットーリの恒例のジャンプ。今回は着地がうまくいかずご愛嬌。
 関心したのは出走馬の行儀よさ。馬場に出るときちんと隊列歩行をして、ファンの前に披露をしていました。
 最後にカジノドライヴだけが、列を乱して返し馬。これで勝負あった。

.. 2008年10月29日 17:32   No.602017
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…675回       
>>闘将親父さん
オールウェザーにはいろいろ材質があって、今回のサンタアニタ競馬場では「プロライド」が使用されています。ちなみに冬に工事ミスで馬場を改修工事したのですが、そのときは「クッショントラック」が採用されていました。
ほかにも「タペタ」とか、日本でいえば美浦の調教コースでは「ポリトラック」が採用されていますが、細かい成分まではわかりません。。

脚元への負担が少なく事故が起きにくいとのことで、サンタアニタなどがあるカリフォルニア州ではダートではなくオールウェザーが義務づけられているみたいです。

>>シンザンさん
現地観戦おつかれさまでした。ほんとにうらやましい限りです。

Goldikovaは差し有利な馬場で先行抜け出しと強い競馬でしたね。さすが今年の欧州3歳牝馬。
カジノドライヴはそんなことがあったんですか。キャリア4戦目の浅さが出たようなレースでしたねぇ。

.. 2008年10月29日 23:09   No.602018
++ ストライフ (殿堂馬)…501回       
カジノの今後はJCダートを目標にするそうです。ソースは日刊の記事ですが、レーティングの上位に優先出走権があったことを初めて知りました。来年も引き続きアメリカのG1を目標にしているようですが、AWは避けてダートのレースを狙うそうです。余談ですが、武騎手のHP(日記)ではカジノが菊花賞に出走していれば勝っていたという記述があり、カジノに対する関係者の期待の大きさを改めて知ったような気がしました。
.. 2008年10月29日 23:34   No.602019
++ ムテキ (新馬)…2回       
正直、武騎手のHPのコメントには首をかしげます。「菊花賞に出たら勝っていた」というのは、オウケンブルースリ陣営に対する冒涜以外の何物でもないと思うのですが・・・。スマートギアで勝っていて、そのうえで発言するなら分かりますが。

どうも、三浦騎手に対するチクリとしたコメントといい、第一人者という立場にあぐらをかいているのかなと思えて仕方ありません。多くの人が見るHPですので、ファンに不快感を与えない内容の日記を期待したいものです。

.. 2008年10月31日 00:46   No.602020
++ 闘将親父 (殿堂馬)…456回       
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様
オールウエザーに関するご説明ありがとうございました。
馬の脚への負担を考えてのことなのですね。

シンザン様
観戦お疲れ様でした。
私もカーリンが負けるとは思いませんでした。
出走馬の行儀よさとカジノドライヴが帰し馬で一頭だけ列を乱したことで
勝負あったとする眼は、素晴らしいと思います。

ストライフ様
ムテキ様
武豊騎手がご自身のHPでそのようなことをおっしゃっていたのですか。
馬への期待は、ストライフ様のおっしゃるとおりでしょう。
一方でムテキ様がおっしゃるとおり「出走していたら…。」は、
ファンの立場で言うのとは、言葉の重みが違いますね。
これは、以前札幌競馬場に行った帰りに女性二人のファンがバスの中で
話していたことなのですが
「最近武豊っておかしいと思わない?負けたらすぐ馬のせいにするし。」
という会話をしていました。

私も最近武豊騎手のコメントは、「あれ?」と思うことがあります。
自分の馬の進路が開かないことや走路妨害に対して
「クリーンにやって欲しい。」
というコメントがありました。
走路妨害の時におっしゃるのならそのとおりですが自分の馬の進路が開かない
時は、自分が逆の立場なら道は、開けないはずなのにと思いました。
前にいたマーベラスサンデーに騎乗して道を開けずサクラローレルが
直線で行き場をなくした時の秋の天皇賞、
ファレノプシスに騎乗してエアデジャヴーの進路にふたをした秋華賞、
いずれも当然と思ってみていました。
タニノギムレットでダービーを勝った年に落馬で大ケガをしましたが
あのあたりから武豊騎手のコメントが少し変わって来たような気がしています。

せっかく皆さんがいいお話を書いて下さっているのに話の結末が
こうなってしまい申し訳ないです。

.. 2008年10月31日 02:33   No.602021
++ シンザン (殿堂馬)…464回       
 藤沢師はカジノドライヴを休養させるといいながら、一転JCダートを使う方向で行くという。いったい馬を何だと思っているのでしょうか。何でここまで馬に過酷な要求をするのでしょうか。 まだ3戦の若駒に対し、二度も海外遠征させ、そのうえJCダートですか。素人目で見ても短期間で遠征の疲労がとれるわけはない。だいいち、キャリア3戦の馬をBCに挑戦させること事体が無理というもの。あのレースで受けた精神的ダメージは、はかりしれないと思います。
 しばらく休んで、日本でキャリアを積むことが先決です。この馬に関しては二度と海外を口にしたくないですね。武騎手もいうように、この馬は、今年の3歳ではトップクラスに入る素質馬です。みすみすこの馬をつぶしてはならない。

.. 2008年10月31日 08:32   No.602022
++ 浴衣 (新馬)…1回       
武豊騎手のカジノドライヴへの発言は武騎手自身の期待の表れと同馬のオーナーや関係者へのリップサービスだと思いますが、結果として菊花賞馬を貶めると捕らえられても仕方のない発言であり非常に残念です。

ただ武豊騎手は進路妨害を受けた際はクリーンな競馬をしてほしいと訴えたり、他の騎手に苦言を呈していたりしていますが、進路が開かなかったことを「クリーンでない」と評したり、そのことで他の騎手を非難していたことは記事で目にしたことはないのですが。そのようなソースがあるのでしょうか。

.. 2008年10月31日 14:14   No.602023
++ 闘将親父 (殿堂馬)…459回       
浴衣様
この発言は、先週のレース後でありました。
審議の対象にならなかったと思います。
以前アロンダイトが勝ったJCダートでもあそこは、開けないものとコメントしていました。
ご自身が落馬で大ケガをされていますし私も福永騎手のお父様をはじめ
落馬による騎手の大ケガは、何度か見ています。
ここでも「事故が起きてからでは遅い。」と何度も書いてきていますが
最近の武豊騎手のコメントには私は、個人的に「あれ?」と
思うものがあります。

シンザン様
カジノドライヴは、デビュー戦が衝撃的だった上海外遠征でも大レースに挑み
期待が大きいだけに今後のローテーションが難しいですね。
私は、三歳ダート路線組は、レベルが高いと思っていますし
その中にこの馬も当然入ります。
シンザン様は、生でレースをご覧になっていますので、馬の受けた
精神的なショックを心配されているのではないかと思います。
おっしゃるとおりまだキャリア3戦ですので、しばらく休養させた方が
いいのかもしれませんね。

.. 2008年11月01日 01:36   No.602024
++ 浴衣 (新馬)…2回       
闘将親父様
レスありがとうございます。先週包まれて抜け出しきれなかったレースといえば富士Sでしょうか。発言が正確にわからないのでなんとも言えないのですが、もし斜行による進路妨害と混雑する内埒での不利とを混同しているのであれば残念な認識です(アロンダイトのときは内を空けるなという旨の発言でしたかね)。

.. 2008年11月02日 19:09   No.602025

■--アサヒライジング引退
++ らすかる (海外GⅠ)…194回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、クイーンS勝ち馬のアサヒライジングが引退する事になりました。
父ロイヤルタッチ、近親アサヒエンペラーという事で、応援していらした方も多かったのではないでしょうか?
また、アメリカンオークスにも参戦し、2着と頑張りました。アメリカのファンは、彼女の血統表を見て「なんじゃこれ?」と思ったことでしょうね。

今後はふるさとの浦河の牧場に戻るそうです。この間、元気なアサヒエンペラーと会って来たので、ライジングにも元気で、いいお母さんになってもらいたいものです。

お疲れ様、アサヒライジング号。
.. 2008年10月31日 21:37   No.608001

++ tia (殿堂馬)…613回       
米国遠征時に友人に血統の説明したのもいい思い出です・・・。ずっと応援していたのもあって、いい思い出の方が多いかな・・・人気なかったというか落としてたってのもあるんですが(汗)。本当にお疲れ様でした。

ちなみに血統の話ですが父ロイヤルタッチに関してはSSの初期活躍馬として結構知ってる人がいました。ただし南米馬の血統以上に難しい血統に映ってたようで未知そのものだったようです(苦笑)。それでも人気しちゃうんだからSSの影響力は万国共通ってことなんでしょうか

.. 2008年10月31日 22:36   No.608002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…458回       
小気味いい逃げでレースを盛り上げた馬でしたね。
内国産の血を繋ぐ馬としていい仔を産んで欲しいものです。

らすかる様
アサヒエンペラーが元気だというのは、嬉しいですね。
クラシックの頃若き日の中舘騎手を交替させるさせないで
話題になったものです。
私も夏に浦河に行った時久しぶりにミホシンザンに会ってきましたが
かつてターフを沸かせた馬が元気だという話は、ファンにとっても嬉しいです。

話をアサヒライジングに戻しますが私は、カワカミプリンセスが好きなので、
彼女の逃げは、非常に怖かったです。
二枚腰の粘りも印象深い馬です。
お疲れ様でした。
繰り返しになりますが牧場に帰ったらまだ大事な仕事が残っていますので、
健康に気をつけていい仔をたくさん産んでまたその子が競馬場で
活躍することを祈っています。

.. 2008年11月01日 01:22   No.608003

■--ローブデコルテ引退
++ らすかる (海外GⅠ)…191回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、昨年のオークス馬ローブデコルテが現役を引退し、故郷のノースヒルズマネジメントに帰る事になったそうです。
史上初のマル外クラシック馬、史上初の芦毛のオークス馬と初物尽くしでしたが、オークス後は精彩を欠き、低迷していたのが残念です。
父Cozzeneも今は亡く、ローブデコルテにはその血を将来へと繋ぐ役目が課せられます。
お疲れ様、ローブデコルテ号。
.. 2008年10月29日 20:37   No.607001

++ 年度代表馬 (殿堂馬)…274回       
何気に、こういう馬はきっと、いつか来る!と馬券を買い続けました(/ω\;)

でも、こう無事に引退できて、安心しております。

いい子だしてなぁ~。お疲れ様ぁ~

.. 2008年10月29日 22:03   No.607002
++ ストライフ (殿堂馬)…503回       
一世一代の激走をしたオークス後の秋華賞とエリ女で結果が出せず、短距離路線で何とか活路を見出そうとしていたのも印象的でした。無事に早めに引退できてよかったと思います。今までお疲れ様でした。
.. 2008年10月30日 00:05   No.607003
++ tia (殿堂馬)…612回       
ローブデコルテはスティルインラブの親戚でもあるのでよい仔を産んでくれるといいですね。お疲れ様でした。
.. 2008年10月30日 16:29   No.607004

■--ニシキエース
++ とんま (新馬)…1回          

こんにちは
ニシキエースの安田記念を勝ったレースの
脚質を教えていただけませんでしょうか?
逃げ切りか、先行か。
.. 2008年10月27日 13:35   No.605001

++ 一杯追 (殿堂馬)…255回       
 印象は別に正確な情報として、手元に残っている何冊かの古い『週刊競馬報知』の中に、1982年発売の「安田記念」展望号(6月17日号)があります。そのデータバンク欄の1976年(発行時点では6年前)ニシキエースの“勝ち馬決まり手”は「三角先粘る」です(通過番手の記載はない)。
 ただし、写真ページの説明では「ニシキエース、逃げて圧勝」になっていますから、早々に先頭に立ったレースだったと思われます。

.. 2008年10月27日 14:41   No.605002
++ とんま (新馬)…2回       
resありがとうございます
コンゴウリキシオーみたいに懸命に逃げて逃げ切ったというのが私の怪しい?記憶でした。
三角先頭くらいで懸命に逃げ争いを振り切って逃げ切ったという感じが伝わってきました。

どうも、ありがとうございます

.. 2008年10月27日 23:35   No.605003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…454回       
ニシキエースは、快速馬でしたね。
今のようにマイル路線があったらきっとスターホースになっていたと思います。
当時競馬中継でアナウンサーが「ニシキエースに強い競馬を見せて欲しい。」
という趣旨のことを言って
期待に応えて逃げ切ったと思います。
どこで先頭に立ったか記憶は、定かではありません。
当時マイル路線があったら、彼やスガノホマレのような馬がもっと
脚光を浴びたと思います。

.. 2008年10月29日 01:01   No.605004
++ キャッシュボア (GⅢ)…59回       
こんにちは。

ニシキエースといえば昭和49年のダービー卿
チャレンジトロフィーでザオーリュウジンの
2着、枠連の8-8は3万円以上の超大穴!
でしたよね。当時は秋のレースで距離も
1800でしたね。断然人気のスルガスンプジョウ
は3着に沈んでこの大穴誕生となりました。

東スポの予想陣の中にこの超大穴を○-▲で
的中した人がいました。

しっかし昔のことはなんでこんなによく
憶えているのだろう・・・・・・・

.. 2008年10月29日 15:43   No.605005

■--ゴールデンルーキー
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…634回          

潮来特別で、「この子なら何かやってくれそう」と期待してフェニコーンを本命にしてから2ヶ月半。

あっという間に積み重ねた勝ち鞍は19。
とくに今週は20クラ騎乗で19レース掲示板。そして5勝の固め打ちとリーディング上位ジョッキーも顔負けの活躍でした。
なんと第1回新潟リーディングをあの中舘さん(現在8勝)と1勝差で争ってます。

ユタカさんでもなしえなかったデビュー年12クラ騎乗も早くも経験済みですし、秋には31勝をクリアして早くもGⅠ騎乗がかないそう。

これからも三浦くんの活躍から目が離せません。
.. 2008年05月18日 19:04   No.534001

++ ハバタケ (殿堂馬)…383回       
今週は特に凄まじい活躍でしたね。
もちろん減量特典もあると思いますが
それを加味しても凄すぎです。
秋からは馬さえいればG1にも乗れそうな勢い。
本当にこれからも楽しみですよね。

.. 2008年05月18日 20:43   No.534002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…637回       
この土日はなんと24クラすべてに騎乗。
土曜の最終は乗り替わりでの手綱とはいえデビュー3ヶ月足らずでここまで乗り鞍を与えてもらえるとは。

けっきょく第1回新潟のリーディングは中舘さんが貫禄を見せましたが、「若い騎手の勢いに負けず…」というコメントが印象的でした。

ローカル開催のない今週は府中かもしれないので、見に行ってみようかな。

.. 2008年05月26日 19:37   No.534003
++ 避暑中のイギリス貴族 (500万下)…8回       
あっという間に減量も2kg減になって40勝に到達したと思ったら…重賞もとりましたねー。その腕を高く買っている加藤師の馬での勝利というのも大きいんじゃないでしょうか。

そういえば今週のGallopでは巻頭で特集が組まれてましたが、読むと今の活躍にもすごく納得がいきます。

.. 2008年08月10日 21:05   No.534004
++ ストレンジラヴ (1000万下)…12回       
皆様、お久しぶりです。
若き天才、三浦騎手に対して、ダジャレ好きのボクとしては野球の“ハンカチ王子”、ゴルフの“ハニカミ王子”に続いて“ハミカミ王子”の名称が定着して欲しかったり(笑)
もちろん、ご本人がハミを噛んでいるわけではないのですが(再笑)

.. 2008年08月10日 23:20   No.534005
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…664回       
先週から東京2日目あたりで決めるだろうと思っていたので、今日は落とせないファルカタリアで1つ星を増やせば…ぐらいに予想していましたが…

ここから騎乗機会4連勝で一気にユタカさんの69勝に並んでしまいました。
メインなんてアンカツさんのディフェンスを冷静にかいくぐって、そのユビキタスに完勝。ペース判断と学習能力がハンパないです。

明日はユタカさんも府中にいるし、ここで決めてほしいところですが…さてその相棒はどの馬に?
昼から府中に行く予定ですが、その前にあっさり勝ってそうですねぇ。

.. 2008年10月11日 18:50   No.534006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…442回       
今日は、府中に参戦しました。
三浦皇成騎手の新記録の記念にと思い騎乗するレースの単勝を
買ったのですが今日の記録は、なりませんでした。
今日は
、先輩騎手たちの意地もあったと思います。

.. 2008年10月13日 01:17   No.534007
++ kkun (新馬)…2回       
どうやら口が裂けても、武豊騎手が5勝したとは言いたくないらしい。

そんなことはどうでもいいとして、三浦騎手凄いね。
腕はもちろんのことだが、昨日の4勝のうち2勝は騎乗停止中の松岡騎手から乗り替わり。
2頭とも有力馬だったが、こういう特別な運を持っていることも一流の証。

.. 2008年10月13日 16:02   No.534008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…671回       
ここ3開催日は足踏みが続いていましたが、福島の1発目であっさり決めました。
今週は23レースですが、これでもかと有力どころの騎乗なので、どこまで更新していけるか楽しみです。
これで全国10傑にも入りましたね。

早起きして「めざましどようび」見てよかった(笑)

.. 2008年10月25日 10:20   No.534009
++ ストライフ (殿堂馬)…496回       
おお、更新しましたか。本当に今後どこまで飛躍していくのか楽しみな騎手が現れましたね。このスレが立ったのが5月のようですが、新潟で多く騎乗して勝っていたことが競馬中継で話題になっていたのを今でもよく覚えています。
.. 2008年10月25日 12:48   No.534010
++ らすかる (海外GⅠ)…186回       
再度失礼します。
三浦皇成騎手、新人最多勝記録更新おめでとう!
既に重賞も勝っているし、素晴らしいの一言です。
これが関西ではなく関東の騎手というのもいいですね。そのうち横山典騎手や柴田善騎手を脅かす存在となれるのか。そして何より武豊騎手をはじめとする強力な関西勢とどう渡り合うのか。本当に楽しみです。

落馬には気をつけて、そして何よりフェアプレーに徹すること。私が尊敬する柴田政人元騎手や的場均元騎手のような、気持ちのいい勝ち方を出来る騎手に成長できるよう願います。記録だけが全てではありませんよ。

.. 2008年10月25日 18:22   No.534011

■--アドマイヤジュピタ引退へ
++ らすかる (海外GⅠ)…181回          

こんにちは。
JRAのサイトによると、春天馬アドマイヤジュピタが右前浅屈腱炎を発症し、現役を引退することになりました。
今後は社台SSにて種牡馬となるそうです。

フレンチデピュティ×リアルシャダイの長距離向き配合ですが、SS系牝馬との交配が可能ですので、どんな仔を出すのか注目したいと思います。
何となく、牝馬の活躍馬を出しそうな気がします。
.. 2008年10月21日 15:35   No.601001

++ ストライフ (殿堂馬)…495回       
残念ですね。アルゼンチン共和国杯の勝ち馬からG1馬が誕生したという意味でも歴史的な馬でした。天皇賞春で流れがピークだったのかその後はうまくいきませんでした。今後の競走生活も期待されていただけに重ね重ね残念ですが、種牡馬になれるということで数年後の産駒に期待します。
.. 2008年10月21日 19:44   No.601002
++ しょう (殿堂馬)…264回       
アドマイヤジュピタ自身は母系の影響が濃くてやや晩成型のステイヤーでしたが、アメリカ血統×ステイヤーと言う組み合わせは、自身と似たタイプの産駒より、早熟の中長距離型ダート馬が量産されそうな感じがしてなりません。良く出来た子は芝のクラシックディスタンスに適性を示すと思うんですが、どちらかといえば南関東のクラシック馬の方が先に出そうな感じですね。

配合は血統的には妙味がありますが、ちょっと人気が出にくそうな配合だと個人的に思います。自身のような活躍馬も出来れば出して欲しいですが、どちらとと言うと母系に入ってスタミナを供給するタイプの種牡馬になりそうな感じがします。

.. 2008年10月21日 20:25   No.601003
++ モンクリ (海外GⅠ)…185回       
残念です。
これからが楽しみだったんですけどね。
これで又古馬戦線は牝馬2頭に話題が独占か。

.. 2008年10月21日 21:03   No.601004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…449回       
脚部不安を乗り越えての春の天皇賞制覇は、見事でした。
凱旋門賞を断念することになり先日の京都大賞典が残念な結果だったので、
心残りがあると思いますがフレンチデピュティの血を繋いで欲しいです。
社台SSは、これでますます豪華メンバーになりますね。
アドマイヤジュピタお疲れ様でした。

.. 2008年10月25日 00:36   No.601005

■--レースはいずこへ?
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…665回          

昨日、レーシングカレンダーではイタリア・ミランのサンシーロでGⅠヴィットーリオディカプア賞など3つの重賞レースが行われる予定でした。

ですが、Galoppo e Trottoで出走馬表を確認しようにも出馬表が出ず。ギャロで確認し直したんですが、予定はちゃんと12日となっているにもかかわらずレースが行われた形跡がありません。
レーシングポストなどもあたってみたんですが、開催中止などのニュースもなかったし…

ややマニアックな話ですみませんが、どなたか知っておられる方はいらっしゃいませんか?
.. 2008年10月13日 21:07   No.597001

++ tia (殿堂馬)…609回       
もうご存知かもしれませんが、イタリアでは大々的なストが勃発していて中止になっているそうです(ちなみに代替案出ていた今週開催はまたもストで中止決定しちゃいました・・・)
.. 2008年10月17日 23:34   No.597002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…668回       
やはり今週も中止になりましたか。
情報ありがとうございます。

大きいところでは勝ちきれない脇役が活躍する舞台としてイタリアGⅠは欠かせないんだけどなぁ。

.. 2008年10月18日 02:11   No.597003

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca