【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1261 - 1280 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--ダイワスカーレット参戦
++ シンザン (殿堂馬)…507回          

どうやらダイワスカーレットのフェブラリーS参戦が決定したようですね。ドバイへ行くかどうかは、そのレースを見て決めるとのことです。
だったら何でこのレースを使うのかわかりません。私だったら大阪杯をたたいて、英国遠征の準備をします。
プリンスウェールズSからKジョージ。あるいは英国際S。
ダートなんか使って、故障なんてならないよう祈るばかりです。
.. 2009年01月16日 08:57   No.662001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…525回       
松田先生がおっしゃっていましたね。
どうもこの馬にはシンザン様のおっしゃる雰囲気がつきまとうので、
私も個人的にはフェブラリーSは、使って欲しくありません。
いずれにしてもこれだけ能力のある馬ですので、今年一年無事競走生活を終えて大事なお仕事について欲しい、
それが彼女やウオッカへの希望です。

.. 2009年01月17日 00:29   No.662002
++ らすかる (殿堂馬)…287回       
こんばんは。
私も、ドバイWCへの前哨戦にフェブラリーSを使うのだとしたら、「ちょっと待った!」と言いたいですね。
私は海外競馬に詳しくないのですが、昨年のヴァーミリアンを見てもフェブラリーSとドバイは繋がらないと思います。日本とドバイでは砂の質が全く違うといいますし。
チャレンジ精神には敬服しますが、馬のことをまず考えて欲しいですね。

.. 2009年01月17日 00:58   No.662003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…362回       
私はこの挑戦楽しみにしております。
カネヒキリやヴァーミリアン相手に勝つのか負けるのか、楽しみは尽きません。もっともこの寒い時期のGⅠ開催は微妙ですが。
少なくともナリタブライアンの宮杯挑戦よりは意義があると思います。

.. 2009年01月17日 09:27   No.662004
++ ハバタケ (殿堂馬)…443回       
こういう挑戦はとても楽しみですね。
いったいどんなレースを見せてくれるのでしょうか。
今からわくわくしてしまいます。

.. 2009年01月17日 09:42   No.662005

■--毎日杯の表記
++ 晋文公 (新馬)…1回          

JpnではなくGです。
訂正願います。
.. 2009年01月06日 09:51   No.659001

++ ストライフ (殿堂馬)…542回       
ここでも管理人さんは気付くと思いますが、訂正のお願いはここの雑談掲示板ではなく情報提供板を利用された方がよろしいかと思います。
.. 2009年01月06日 17:35   No.659002

■--謹賀新年
++ K-BAR  柴ボン (新馬)…1回          

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も一層のお引立てのほどお願い申し上げます。

  競馬ファンの集う店K-BAR
  (ホームページ こちら
.. 2009年01月01日 10:39   No.656001


■--古馬混合G1、13レース世代別入着数
++ シンザン (殿堂馬)…501回          

限定レース除く。サンデーサイレンスの産駒が登場した95年以降。3着以内。中央のみ。

3歳の年  一着 二着 三着   計
95年   10、11、14  35
96年    6、 7、11  24
97年   13、14、11  38
98年   14、12、12  38
99年   13、16、13  42
00年    8、 6、 6  20
01年   11、11、 9  31
02年   16、12、14  42
03年    7、10、13  30
04年   11、16、13  40
05年   12、 9、13  34
06年   11、13、 5  29
07年    8、 3、 4  15

世代別の目安になれば幸いです。それではよいお年を。     
.. 2008年12月31日 10:06   No.655001

++ b_hunter (1000万下)…10回       
お久しぶりです。賞金ランキングのb_hunterです。

やはり賞金ランキングと連動していますね。
ダンスインザダーク世代とエアシャカール世代
とネオユニヴァース世代が弱いですね。

テイエムオペラオー世代が合計42で一位ですが、
あの3頭(オペ、ドトウ、トプロ)だけで稼いだ
感がありますけど…。

.. 2008年12月31日 12:29   No.655002

■--東京大賞典
++ ストライフ (殿堂馬)…536回          

10頭立ては2000mになってから最も少ない頭数になりますが、メンバーそのものは豪華で楽しみにしていたレースです。予想があれば予想を、所感があれば所感をどうぞ。
.. 2008年12月29日 09:40   No.653001

++ アホヌラ (殿堂馬)…874回       
JCダートからの巻き返しを期待して…
◎フリオーソ
○サクセスブロッケン
▲ブルーコンコルド

.. 2008年12月29日 10:34   No.653002
++ モンクリ (海外GⅠ)…234回       
JCD後も調教がいいらしいので
◎カネヒキリ
○ヴァーミリアン
▲サクセスブロッケン

でもカネヒキリは無事完走が一番ですかね
フラムドパシオンの例もあるので

.. 2008年12月29日 11:10   No.653003
++ しょう (殿堂馬)…289回       
メンバーは少ないですが、実績馬が揃った暮れの大レース。

◎ボンビネルレコード
○カネヒキリ
▲ヴァーミリアン
△ブルーコンコルド

サクセスブロッケンを外したのは自分はひねてるからですね(苦笑 フリオーソは迷いましたが消しで。

.. 2008年12月29日 11:52   No.653004
++ 入着止まり (オープン)…34回       
◎カネヒキリ
○ヴァーミリアン
▲フリオーソ
△ブルーホーク
△コンテ

馬券は購入しませんが、買うとしたら、上位3頭の馬複BOXか3連複1点です。
大穴としては△の2頭を挙げておきます。コンテは最低人気らしいのですが何か気になります。

.. 2008年12月29日 17:22   No.653005
++ ハバタケ (殿堂馬)…439回       
◎ヴァーミリアン
○カネヒキリ
▲ボンネビルレコード
△サクセスブロッケン

上位2頭で今年のダート界を締めてもらいたいです。

.. 2008年12月29日 16:10   No.653006
++ モンクリ (海外GⅠ)…235回       
やっぱり強いですカネヒキリ
三連単1点ゲットで最高の締めくくりになりました
幸せありがとうカネヒキリ

しかし最後の直線はハーツルメール、ディープ武の有馬記念みたいな感じでしたね
ルメールはしたたかです

.. 2008年12月29日 16:44   No.653007
++ キャッシュボア (GⅢ)…63回       
いいレースでしたねぇ・・・・・
中継を見られてよかったです。

カネヒキリとヴァーミリアンの
見事な叩き合い。シビレました。
サクセスブロッケンはまだまだ
これからですね。

それにしても大井のダートで
47秒→35秒の上がりとは
驚異的ですね。

.. 2008年12月29日 18:24   No.653008
++ ストライフ (殿堂馬)…538回       
JBCクラシック→JCD→東京大賞典といずれも熱戦で名勝負続きでした。特に今日のレースは現在のダート界で最も強いと思われる馬同士の一騎打ちとなり最高でした。3歳のサクセスブロッケンは成長を感じるもののカネヒキリとヴァーミリアンがあまりにも強かったです。
.. 2008年12月29日 19:36   No.653009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…513回       
私の予想は。
◎カネヒキリ
○ヴァーミリアン
▲サクセスブロッケン
△フリオーソ
でした。

今日は、大井に行きたかったのですがスカパーで
テレビ観戦でした。

カネヒキリ強かったですね。
あのカムバックから二戦目、今日は、ジャパンカップダートの時より
調子もよさそうでした。
最後のヴァーミリアンとの叩き合いは、力が入りました。
ルメール騎手は、カネヒキリを完全に手の内に入れましたね。
ヴァーミリアンは、4コーナーで少し滑ったような感じがしました。
サクセスブロッケンは、まだ地力に差がある感じです。

カネヒキリは、今後のローテーションは、脚元と相談になるのでしょう。
でも私個人は、もう十分です。
今日は、レスリングのアニマル浜口さんと浜口京子さんが
いらしていました。
この二人いい親子ですね。
親子で挙げた馬二頭の決着でした。
まさか放送席でお父様が「気合だ!」をやるとは思いませんでした。

こういう時に限って馬券が買えません。
でもいいレースで予想も当ったので、満足です。

.. 2008年12月30日 01:17   No.653010
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…345回       
まさに王者対王者、素晴らしいレースでしたね。
来年もカネヒキリとヴァーミリアンがどんな争いを繰り広げてくれるか本当に楽しみです。
負けっぱなしではいられないヴァーミリアン、どんな逆転劇を見せてくれるのか、カネヒキリはとにかく無事で!後世に残る名勝負を見せて欲しいです。

.. 2008年12月31日 01:40   No.653011
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…359回       
素晴らしいレースでした。
闘将親父さん同様私もカネヒキリ、引き際としては最高のタイミングだと思います。奇跡の復活を見せてくれただけで充分です。

.. 2008年12月31日 08:01   No.653012

■--吉永護騎手、12月31日で引退。
++ 一杯追 (殿堂馬)…263回          

 「有馬記念」の余韻漂う中、全く地味な話題ですけれども……。
 1992年にデビューした吉永護は実働17年、通算174勝。前半10年に143勝を上げたものの、後の7年では僅か31勝にとどまりました。結局、重賞も未勝利(2着2回、最も惜しかった2000年「共同通信杯」ジーティーボスはイーグルカフェに頭差)。父親の故・吉永正人(通算461勝、重賞37勝)に較べると、記録でも記憶でも大きく及ばないままターフを去ることになりますが、まだ35歳、父が42歳で三冠騎手となったことを思えば、いささか早い退場です。
 吉永正人ひと筋だった私は、息子の不甲斐なさにやきもきし、競馬ゲームであえて吉永護を主戦騎手に据え、勝たせまくった(苦笑)こともありました。
 今後は、小島太厩舎で調教助手となるそうです。 
.. 2008年12月29日 04:45   No.652001

++ リヴリア (三冠)…167回       
一杯追さんひさびさです。

彼は彼なりに17年間を一生懸命頑張ったはずです。
この文章を読みつつ、塩村克己を思い浮かべています。
彼も塩村のように一瞬の輝きがあればよかったのですが…。
今後は馬を勝たせる立場から鍛え上げる立場になりますね。
彼が培った17年は必ず生かされると信じています。

陰ながら応援します。

.. 2008年12月29日 12:24   No.652002

■--フラムドパシオン
++ 入着止まり (オープン)…32回          

今日の中山11レース「師走ステークス」で、フラムドパシオンは右前浅屈腱不全断裂で競走能力喪失となってしまったそうです。
4コーナーを周ってからは目を塞ぎたくなりました。
マルカラスカルの逸走を前のレースで見ていることもあり、最悪の事態を想像してしまいました。

右前脚屈腱炎という重症を乗り越えて圧勝した富嶽賞のレースを見たときには嬉しさとものすごい期待感が生まれたのですが、競走馬としての道は断たれてしまいましたね…。

命だけでも取りとめたのが不幸中の幸いです。何とか種牡馬になって血を残してほしいと思います。
.. 2008年12月27日 20:57   No.651001

++ tia (殿堂馬)…635回       
ダービーの後で賑わう場内を更に盛り上げてくれた富嶽賞での復活は私も嬉しかったです。先日、他馬をねじ伏せる強い競馬をしたばかりだったので残念でなりません・・・。

その数分後、フラムドパシオンの半弟トゥリオンファーレがラジオNIKKEI杯で兄の分まで走っているかのようにリーチザクラウンを追いかけるのをみて思わず応援してしまいました・・・全く買っていなかったので懐的には痛いことになりましたが。兄の分までターフを賑わして欲しいと思います。

.. 2008年12月27日 22:54   No.651002
++ リヴリア (三冠)…164回       
本当に残念というほかありません。

順調な競走生活を送っていればヴァーミリアンと好戦していたはずです。

フラムドパシオン2世に期待します。

.. 2008年12月27日 23:06   No.651003
++ うまたん (海外GⅠ)…221回       
JKは向こう正面で既に異変を感じ取っていたみたいですが…そんなに重症とは残念です。
でも、最後までレースしてたのは何故?普通、途中で止めないか?
不遇のダート馬ですから種牡馬の道は険しいのではないでしょうか。期待はしますが…

.. 2008年12月27日 23:30   No.651004
++ ストライフ (殿堂馬)…534回       
騎手の談話では「途中で止めようとしたけど馬が止まらなかった」ということを聞きました。カネヒキリの復活劇で感動した後ですから尚更今回の出来事は残念でなりません。私は予後不良までよぎってしまったので、命を取り留めてくれたことに安心してしまいました…。
.. 2008年12月27日 23:42   No.651005
++ まるる (殿堂馬)…518回       
レース中のあの下がり方は、ちょっと…と思いましたが、やはり…
ここを勝って、来年のダート界をさらに盛り上げてもらいたかった1頭でしたが、残念の一言です。

.. 2008年12月28日 00:59   No.651006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…509回       
残念ですね。
長い休養を経てここまで立ち直って来年は、ダート戦線を盛り上げて
くれると思っていました。
テレビでは4コーナーあたりでおかしいと思いました。
命を取り留めたことが不幸中の幸いでしょうけれども残念です。

.. 2008年12月28日 01:41   No.651007
++ しょう (殿堂馬)…287回       
UAEダービー3着馬とはいえ、重賞未勝利・ダート5勝の戦績で芝は未勝利。正直な話、酷ですが今の日本では例えフラムドパシオン自体が良血でも種付けしようなんて考える馬主は数えるほどでしょう。廃用→行方不明が3年後くらいに来るんじゃないかと容易に想像出来てしまう辺りが……

カネヒキリですら引退させてもらえない今の日本に生まれた方が酷に思えてしまうのは自分だけでしょうか?

.. 2008年12月28日 17:51   No.651008

■--朝日杯以上の豪華さ全日本2歳優駿
++ モンクリ (海外GⅠ)…204回          

今年の全日本2歳優駿の出走馬が決定しました。

無敗の重賞馬スーニ 内田博幸
北海道2歳優駿馬メトロノース ルメール
第二のフリオーソ(噂)ナイキハイグレード 戸崎
コスモス賞馬スズカワグナー 安藤勝己
北海道競馬の英雄ワンダフルクエスト 五十嵐
フサイチホウオーの弟ナサニエル 服部
三浦の初G1なるかリスペクトキャット 三浦
平和賞勝ち馬チョットゴメンナ 今野

歴代最高のメンバーと言われる全日本2歳優駿。
これは要チェック

年末の東京大賞典もヴァーミリアン、カネヒキリ、ボンネビルレコード、フリオーソ、サクセスブロッケン、ブルーコンコルドなどが出走予定です。
朝日杯、有馬記念以上に豪華なメンバーです。

.. 2008年12月13日 21:12   No.641001

++ ハバタケ (殿堂馬)…428回       
実はメトロノースの出資者です。
自分の一口持ち馬がまさかG1に出るとは
夢にも思ってませんでした。
ここは謙虚に掲示板くらいを狙って
無事に周ってきて欲しいと思ってます。

.. 2008年12月13日 23:17   No.641002
++ モンクリ (海外GⅠ)…205回       
ハバタケさん

それって何気なく超ラッキーじゃないですか?
史上最高のメンバーの上位人気馬を所有できるなんて羨ましい限りです。
掲示板どころか優勝も狙える馬ですからね。

.. 2008年12月14日 00:05   No.641003
++ モンクリ (海外GⅠ)…207回       
競馬○ックより関係者コメント一部抜粋

メトロノース
安田助手「距離ベスト。持ち味のスピードでどこまでやれるか楽しみ」

スーニ
高島助手「現状この馬に勝てる2歳ダート馬はいないでしょうね」

ナイキハイグレード
川島師「フリオーソ、シーチャリオットの時以上の手応えを感じる。レース楽しみ」

スズカワグナー
込山助手「川崎の深いダートがどうか。ダートそのものはいいと思う」

本当に楽しみです。

.. 2008年12月15日 13:39   No.641004
++ アホヌラ (殿堂馬)…870回       
◎スーニ
○メトロノース
▲ナイキハイグレード

実績上位馬で素直にいきます。

.. 2008年12月16日 19:26   No.641005
++ モンクリ (海外GⅠ)…210回       
調べてみると全日本2歳優駿は1番人気、2番人気のワンツーが一回しかないのでここは現在2番人気ナイキハイグレードを消して

◎スーニ
○メトロノース
▲ワンダフルクエスト

1番人気は8回馬券になってるので信頼します。

.. 2008年12月16日 20:16   No.641006
++ ハバタケ (殿堂馬)…431回       
いよいよ明日ですね。
1頭強い馬がいるみたいなので
勝てるとは思いませんが持っている力を出して
無事に回ってきて欲しいと思います。

.. 2008年12月16日 22:38   No.641007
++ らすかる (殿堂馬)…263回       
こんばんは。
確かに朝日杯より面白そうなので珍しく交流GⅠの予想をしてみます。
◎メトロノース
○スーニ
▲スズカワグナー

本命は、ハバタケさんの夢も乗せて。
アグネスデジタルが懐かしいです。

.. 2008年12月17日 01:15   No.641008
++ モンクリ (海外GⅠ)…211回       
スーニ強かったですね。
ナサニエルも突っ込んできました。
ナイキも来年が楽しみ
メトロは馬場ですかね。
ダート路線は来年も有望です。

.. 2008年12月17日 16:18   No.641009
++ ハバタケ (殿堂馬)…432回       
私にとっては残念な結果となりました。
メトロノースはスタートで後手になったことと
コーナーワークがぎこちなかったのが敗因ですね。
もちろん馬場もあるかもしれませんが。
それがなくともスーニに勝てたかどうかですね。

ただ、無事回って掲示板を確保してくれました。
今日のレースでいろいろと経験できたと思いますし
来年も頑張って欲しいと思います。
ルメール騎手ともどもお疲れさまでした。

.. 2008年12月17日 20:39   No.641010
++ うまたん (海外GⅠ)…220回       
スーニ、強かったですね。不良馬場もなんのそのなのか、恵まれたのかはわかりませんが先々も楽しみです。適当な番組がないのが残念ですが芝はダメなのかな?それとも距離延長にトライしアメリカ遠征なんて…
.. 2008年12月17日 20:48   No.641011
++ モンクリ (海外GⅠ)…214回       
スーニはドバイ遠征決定
結果次第ではアメリカ三冠も予定しているとのことです。

JRAも3歳ダート路線ちゃんと確立しないとこういう客を呼べる馬をみすみす海外に明け渡す形になっちゃいますよ。

.. 2008年12月19日 12:37   No.641012
++ しょう (殿堂馬)…281回       
アメリカで芝を勝った馬がBCターフでもない限り評価されないのと同じように、日本でダートをいくら勝っても競走馬としての価値は(種牡馬的に)上がりません。ぶっちゃけいくら路線が整備されたところでも同じですよ。カネヒキリが引退できなかった理由もそこです。ドバイとかアメリカ三冠でも勝てはハクが付くんでしょうけど(笑

これ以上書くと、ちょっと内容がここにそぐわないので別途に書きます。

.. 2008年12月23日 11:30   No.641013
++ モンクリ (海外GⅠ)…225回       
スーニは国内専念に切り替えみたいですね
理由はわかりませんが
芝路線に挑戦するみたいです

.. 2008年12月27日 00:08   No.641014

■--日本のサラブレッド生産について素人の苦言
++ しょう (殿堂馬)…282回          

まずスピードありき、日本のGⅠより海外の並のGⅠ勝ちの方の海外馬の方が評価が上、やたら偏った日本のサラブレッド生産事情。以下にちょっと例を書いてみます。

ちょっと前ですが、無敗で南関東四冠を達成したトーシンブリザードがひっそりと種牡馬を引退しました。南関東屈指の強豪馬でいたが、競走馬登録されているのはほんの数頭。いくら故障明けの交流重賞の成績がかしわ記念1勝どまりだったとはいえ、信じられない不遇っぷりです。

日本の馬場にスピードありきといのはわかりますが、ダートや長距離しか勝てないような馬は日本に入らないって言うのはひどいとしか思えないんです。今の状態ではブルーコンコルドやフリオーソ、ボンビネルレコードあたりなんかは引退した3年後には種牡馬引退って言うのは十二分に考えられます。ステイヤー色の強いヴァーミリアンに到っては初年度に種付けが二桁いくかすら怪しいです。ゴールドアリュールなんかも父がSSじゃなきゃ、とっくに種牡馬引退に追い込まれてるでしょうし。

他でもSadler's Wells系(日本ではほぼOpera House系ですが)、BT系、ダンスインザダーク系、その他マイナー血統の仔に到っては芝の成績が良くても評価されないですね。父自身に人気があっても、仔はどんなに活躍しても評価されないと言うのはおかしい。

あとスピード重視なのに、スプリントレースを勝ちまくっても評価はゼロです。クラシック&秋の三大レース主義が生き残ってるのが原因でしょう。たまたま産駒が活躍したバクシンオーは本当に例外的です。

クロフネやアグネスデジタルのように芝の3歳以上のマイル~中距離GⅠを勝っていないと種牡馬として人気がでないと言うのはどうなのでしょうか。良血のアドマイヤドンですら不遇ですし、他のダートの名馬は種牡馬としての名前すら聞きません。短くてマイラー、長くても有馬を勝った馬じゃないと、内国産は評価されず、1代で消えていく輸入種牡馬ばかりが評価される。

Nijinsky系やLyphard系の大半を輸入して使い捨て、11年も中央リーディングサイヤーだったNorthern Taste系もほぼ滅亡させてしまいました。外国にNorthern Dancer系の墓場となじられるだけはあります(皮肉

上の3つに隠れてますが、Nasrullah系も酷いものでNever Say Die系は完全に日本の所為で壊滅し、Never Bend系やPrincely Gift系も事実上虫の息です。いずれも欧州だと微妙で日本に輸入された経緯があるとはいえ、分岐を壊滅させたことには変わりありません。

他でも過去の偉大な種牡馬ではHindostanやChina Rockを滅亡に追いやってますし、Sunday Silenceも時代にそぐわなくなったら滅亡させるつもりなんでしょうかね(苦笑

日本のサラブレッド生産における悪しき風習はどうにかならないんでしょうか……
.. 2008年12月23日 17:39   No.647001

++ シンザン (殿堂馬)…496回       
 ヨーロッパというのは伝統を守る風習があります。古いものを大切にするという。その中でとくにドイツはそうです。ですから外部の血を導入せず、頑固に一つの血統を守りぬくのでしょう。
 日本は戦後、伝統文化を守りぬくという姿勢を
捨てました。主体性のない日本人気質が生まれ、
外来信仰に追随して、拝金主義に成り下がり「流行」を追うようになりました。まさに日本競馬は、現代日本の縮図です。(みんながやれば自分もやるという。異端を認めない日本人気質)
 戦後、日本で3大続いた内国産種牡馬は
シンザン、ミホシンザン、マイシンザン(ストップ)。
アンバーシャダイ、メジロライアン、メジロブライト(ストップの可能性大)。
メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーン(ホクトスルタンは?)。
サクラユタカオー、サクラバクシンオー、ショウナンカンプ。
 はたして4代目は?

 

.. 2008年12月23日 16:17   No.647002
++ シンザン (殿堂馬)…497回       
今年も社台の一人勝ち。格差社会は、生産の世界でも顕著です。ひところライバルだったシンボリさんも、メジロさんも社台に馬を預けています。メイショウサムソンも来年から社台とか。トウカイテイオーを最後まで面倒見てね。ミスターシービーのように出さないでください。社台さんお願いします。西山牧場もやめた今、大手でがんばっているのはマイネルさん。そろそろ走る馬を。
.. 2008年12月23日 21:53   No.647003
++ モンクリ (海外GⅠ)…222回       
でもこれは生産者さんたちだけの責任でもない気がしますけどね。
だって今のスピード重視の高速馬場じゃ必然的に今主流の血統しか通用しないですから
帰国したマリエンバードなんて道中追走一杯の馬ばかり輩出してましたし、JRAの馬場造りにも問題があると思います
そういえば昔は今ほど欧州馬が日本の馬場に合わないなんてことなかったんですけどね。

.. 2008年12月23日 22:40   No.647004
++ らすかる (殿堂馬)…270回       
こんばんは。
ダート種牡馬が棲みにくいというのは、同時に地方競馬の苦境をも現していると思います。かつてはフェートメーカー→カウンテスアップなんていう流れもありましたが、それ以降に後継を残せないのは、寂しい限りです。

モンクリさんが仰るとおり、需要があるから供給があるのですから、時代に合わない血統が淘汰されていくのはある意味、仕方ないことです。しかし一方では将来を見据える、という姿勢が必要でもあります。それは同時に伝統を大切にする、ということも意味します。

例えばスペシャルウィーク。サンデーサイレンス←マルゼンスキーというのはメジャーですが、それ以前のセントクレスピン、ヒンドスタンという今では滅亡したかつてのメジャー血統を抱える事で、並外れた精神力と健康な肉体を持っていたのではないでしょうか?

今、これらの古くからの系統が父系として続いていれば、現代のメジャー血統と融合して強靭なサラブレッドが生まれていたことでしょう。
強靭かは分かりませんが、ホクトスルタンなど、母系にSSを抱え、パーソロン系のメジロマックイーンを〆に使うというのはいい例だと思います。

.. 2008年12月24日 01:33   No.647005
++ らすかる (殿堂馬)…270回       
連投失礼します。
SS系の将来について言えば、兼ねてから私が主張しているように、日本競馬のレベルを高めてくれたお礼の意も込めてアメリカを初めとする海外への輸出も進めていいと考えます。日本発の「血統革命」です。

馴染みの馬たちと別れるのは辛いですが、あれほどGⅠ戦線を賑わせたバブルガムフェローの代表産駒がいつまでもアッパレアッパレでは可哀相ですよね。
現役のデルタブルースも、このままではザッツザプレンティと同じ運命を辿る事になるでしょう。メルボルンCの親仔制覇やカドラン賞制覇の名誉を求めるならば日本にいることは出来ません。

St.SimonやNorthern Dancer級とまでは言いませんが、世界の血統地図にSSの名が刻されることこそ、最高の彼への餞となるのではないでしょうか?

.. 2008年12月24日 01:36   No.647006
++ モンクリ (海外GⅠ)…223回       
でもスペシャルウィークなんかは日本の伝統牝系にサンデーサイレンスを配合させる伝統を守りつつ改良するいいパターンだと思います。
生産者もこういう風に伝統の固執するだけでなく、伝統に新しい風を吹き込む工夫をしているところは尊敬に値します。
某大規模老舗牧場は伝統血統にこだわりすぎて衰退したパターンです。
伝統も大事ですが、いつまでもその遺産に依存してる生産者は滅んでも仕方ないですね。
らすかるさんが仰る通りホクトスルタンはいい配合だと思います。
メジロマックイーンのスタミナにSSのスピードが加わった新時代の伝統血統になると思います。

ちなみに今年のディープスカイの生産者さんはこの考えの実行者だということです。
つまり私の意見は受け売りです。

.. 2008年12月24日 14:18   No.647007
++ しょう (殿堂馬)…283回       
なんていうか欧州伝統の血統馬は40年前の日本なら通用したって言われる説もあるくらいです。そうにもかかわらず未だに欧州の大レースを勝った馬を輸入したがる日本の生産者たちの考えは永遠の謎ですが(苦笑

欧州のNorthern Dancer系やアメリカのMr.Prospector系が故郷でリーディング級の馬が、日本に輸入されて祖国ほど活躍できないっていうのは寂しいものがあります。フォーティナイナーなんかはアメリカで供用され続けていれば、大種牡馬になっていたでしょうに、日本で出た産駒はユートピアだけって言うのはあんまりだと思います。古いところではViceregal(ゴールドシチーの父・Vice Regentの全兄)あたりなんかもそうですが。

合わないなら廃用にせず再輸出って手段を取ることも出来るはずですし、もっと日本の競走馬をアメリカやヨーロッパに逆輸出するって姿勢が必要だと思うんですけどね。

.. 2008年12月25日 19:58   No.647008
++ らすかる (殿堂馬)…272回       
再度失礼します。
しょうさんが仰るとおり、フォーティナイナーは本当に不運としか言いようがありません。何しろ日本に輸入された年にアメリカのリーディングサイアーになってしまったのですから。もしエンドスウィープがもっと早く日本に輸入され、長生きしていれば父も再輸出されていたかも知れません。
今年で彼もオグリと同じ23歳。今更再輸出しても活躍は…。本当に勿体ない事をしたものです。

逆にテイエムオペラオーやメイショウドトウなど、日本よりもヨーロッパに向いているような気がします。オペラオーの場合、馬主の「親心」で日高にいるようなものですが、最近の種付け頭数など見ていると、とても日高の馬産に貢献できているとは思えませんよね。これほどの円高になる前に、ヨーロッパにリースでもいいので渡っていれば面白かったのに(尤も向こうは近代競馬発祥の地のプライドがあるだけに、ようやくパートⅠ国入りした東洋の島国の馬になど関心ないかもしれませんね)。

南半球、オーストラリアあたりも、かつては独自の血統が繁栄していたのが(例えば日本に来たボーザム)、ヨーロッパからの馬の輸入が増えて、次第に先細りになっているそうです。でも、そこで生産した馬を香港などに積極的に輸出しているのですから、日本のように血統の袋小路に陥る心配はありません。

.. 2008年12月26日 00:57   No.647009
++ らすかる (殿堂馬)…273回       
みたび失礼します。
日本の馬産は需給のバランスが崩れています。そこへ持ってきて昨今の大不況ですから、日高は疲弊する一方。お客さんを待っていてもやってきてはくれません。
外国在住馬主の話の際にも触れたように、知恵と工夫でお客さんに来てもらえるような馬造りをしなければ、いかな名門牧場でも潰れるのは必定です。

セイウンワンダーはJRA育成馬、かつての抽籤馬だそうですが、血統を見てもなかなか考えられていると思います。名馬の系譜を絶やさないためにもこうした馬を大切にして、創意工夫でこの難局を乗り切って欲しいものですね。

.. 2008年12月26日 01:01   No.647010
++ しょう (殿堂馬)…285回       
エンドスィープの早逝は確かに不運でした。あれだけ日本にあった輸入されたMr.Prospector系はほとんどいませんからね。日本の場合は輸入した種牡馬より持込や仔自体を輸入した方が、皮肉なことにMr.Prospector系は走るんですよね。

メイショウドトウの場合は日本ではちょっと堅実さを欠く血統ですので、どっちかといえば祖父のようにシャトルとして成功しそうな種牡馬です。

オペラオーはコテコテの欧州型で欧州なら確実に成功しそうですね。同じく欧州型血脈のサムソンとともに欧州に渡ってくれれば面白いのですが……

ファンや生産事情との折り合いとかを考えると、理想と現実はやっぱり違うんでしょうね。

.. 2008年12月26日 13:03   No.647011

■--ファン投票
++ シンザン (殿堂馬)…491回          

 有馬記念のファン投票でいつも思うのですが、JRAはこの子供じみたことをいつまでやるつもりなのだろうか?ファンがこの馬を有馬に出したいと思って投票するのが趣旨だったように思いますが、投票したはいいが、出ないというのではしゃれにもならない。しかも出るはずもないダート馬やマイルの馬までも投票用紙に入っている。たんなる人気投票だったら意味がないのでは思う。
 昔は3歳と古馬の一流が、初めてぶつかるレースとして、それなりに面白かった。JC創設後は、強かったころの外国馬に敗れた日本馬の敗者復活戦といった意味合いもあった。(JCを回避して有馬を勝った馬もいた) 今はどうか。外国馬のビッグネームが期待できない現在、JCの存在意義は薄れ、一体どのレースが、真のチャオピオン決定戦だかわからなくなってしまったようだ。それで前回アドマイヤムーン、今回のようにウオッカ、ディープスカイといったビッグネームの回避は、今後も出てくるだろう。(有力馬が分散する)
 元々有馬というのは、余力が残った馬が勝つレースであって、はじめから有馬を目標にする馬はいない。(トウカイテイオーは故障で使えず、ぶっつけ)
 考えてみよう。天皇賞、JC、有馬と高速馬場を続けて目一杯走ってたら常識的に馬がもたない。JRAは、天皇、有馬はドル箱であり、はずせないというのならこの際JCの存在意義を一考することが必要だろう。(馬より売り上げ至上主義でやってきた)お祭りにするか。あるいは
.. 2008年12月16日 18:38   No.643001

++ モンクリ (海外GⅠ)…209回       
いっそのことジャパンカップと有馬記念くっつけたらどうですかね(笑)
東京競馬場2500M(12月最終週)
11月を中山阪神開催にして朝日杯、阪神JF、JCDとかで盛り上げて12月の東京開催で有馬ジャパンカップやれば3歳も4歳も東京巧者も皆集まりますよ。
マツリダゴッホには地獄ですがね(笑)

.. 2008年12月16日 19:30   No.643002
++ シンザン (殿堂馬)…492回       
 外国馬のビッグネームを呼ぶには、ドバイ、アメリカ、香港のように1日G1レースを3つ以上やることだ。たとえばJCマイル、スプリント、ダート、ターフ。しかしJRAは売り上げが分散するので絶対にやらない。(JRAは今年、JCDの日程を一週ずらして売り上げが伸びたと喜んでいるくらいだから)
 だとすればJCの存在意義はますます薄れる。アメリカと香港の国際レースにはさまれ、なおかつ検疫の規制が厳しくては、ますます外国馬はこない。
 2010年には、すべて国際レースになる。これを機会に、国際招待というのはやめ、1980年までのように日程を元に戻すべきだ。菊も秋天も。三歳の秋は長距離は菊、中距離は秋天にいけばいい。有馬は、その中間の距離。
 かって廃止された米のワシントンJCのようにJCは完全に役目は終えた。

.. 2008年12月17日 17:21   No.643003
++ しょう (殿堂馬)…280回       
JCについては自分が下の方でスレッドを立てて皆さんに意見を聞いたのを蒸し返すように例を挙げることはないと思うんですけどね。自分の意見についてはそちらを参照してください。

グランプリのファン投票、競馬記者や選考委員による優秀馬・殿堂馬についての投票があらゆる面でゴミなのは今更だと思うのであえて述べません。と言うかぶっちゃけ改善なんぞ不可能だと思ってます(苦笑

競馬場のマナーの低さ(一部でしょうがとにかく目立つ)や一向に改善策を見出せないどころか悪化の一途を辿っているのも含めて、日本は競馬ファンもJRAも質の低さはパートⅠでも下から数えた方が早いです(最下位の可能性大) 今後ますます悪化することが予見できますし、このあたりについてはばっさり諦めた方が身のためだと思います。

.. 2008年12月17日 19:44   No.643004
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…343回       
ファン投票といってもプロ野球のオールスターとは訳が違いますからね。レース体系がバラバラで得意不得意があるのですから、そううまくはいかないものです。ウオッカに有馬に出て欲しいとは思いません、JCを目指すも良し、有馬を目指すも良し、それぞれが得意なレースを選べばいいと思います。究極を言えば両レースを勝つことが真のチャンピオンです。ただオペラオーやZロブロイ、ディープみたいな馬はそう出てきませんよね。
香港は4レースひっくるめるとすごいメンバーだと思いますが、JCと同距離のヴァーズのみを見るとレベル高いかな?と疑問です。JCに以前のようなメンバーが集まらない理由としては、ディープ、ハーツ等が残した海外実績が大きく影響していると思います。日本=レベルが高い、昔のような高額賞金だけを目当てに簡単に勝てるレースではない、と。日本馬が評価されているのだと考えれば、悲観的に”なり過ぎる”こともありませんね。BC後に余力が残っていないケースも多いですが、そんな中、昨年はDylan Thomasが最強の王者を目指して一応来てはくれましたね。JCの価値が高まることで、そうゆう図式が再度確立できれば個人的に理想なのですけどね。
あとは米の芝路線がもっと盛り上がってくれればなぁと思います。

.. 2008年12月18日 01:51   No.643005
++ シンザン (殿堂馬)…498回       
 ま、JRAに何いっても馬の耳に念仏ですが。有馬記念の改善案というのが、競馬ブックや新聞などでコメントが繰り広げられています。多かったのは、距離を2000にしたらということです。そうなればマイラーたちも参加しやすくなるのではないかと。2500はあまりにもトリッキー。
 ファン投票1位の馬が登録もしなかったは50年ぶりだとか。今のままではどれがチャンピオン決定戦かわからない。賞金をもっと高くしろという意見。
 ギャロップの見当言では、出る意志もない馬は登録するなと憤慨してました。次のレースで優先出走権を得るため除外を逃れる為に登録するとか。そういえば有馬出走予定馬の中に条件馬の名前がありましたね。

.. 2008年12月24日 14:14   No.643006

■--朝日杯フーチュリティ
++ シンザン (殿堂馬)…494回          

 朝日杯何とか何とか。舌をかみそうなレース名はやめてほしいですね。いっそのこと朝日杯二歳S、阪神二歳牝馬Sの方がすっきりする。クラシックといえば次週のラジオたんぱ杯の方が直結しています。(アグネスタキオン、クロフネ、ジャングルポケットの2000年が今だ目に浮かぶ)候補馬達はそっくり次週。それでいまだG3とはこれいかに。牡馬のG1は阪神にはないので、このレースをG1に昇格させてほしいですね。それに対し牝馬は阪神のG1が二つ。中山はない。それで関東牝馬は、二度も関西へいかなければならない。不公平です。(阪神、中山、東京、京都となれば丁度いい)
 それで朝日杯の予想ですが、武が乗ってきたのはビックリしました。もちろんブレイクランアウトの単。武はまだこのレース勝ったことがない。もし勝てば劇的です。クラシックに直結しないマイラー戦。去年の勝ち馬どこへやら。
.. 2008年12月19日 19:02   No.646001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…685回       
「この仔いいから一口お願い」って2月ぐらいから言い続けて友人に出資してもらったブレイクランアウト。
いよいよ大舞台に…でも中山は正直あわなさそう。東京の1.5マイルが似合うと信じてやまないので、ここは来年につながる競馬をしてくれればそれでじゅうぶん。
いちょうSはほんとにびっくりなレースでした。あれは並みの2歳馬にはできないはず。

期待の若手・北村くんのお立ち台も見てみたいなぁ。

.. 2008年12月19日 22:46   No.646002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…499回       
二歳G1は、確かに舌をかみそうな上覚えにくい名前ですね。
メイクデビューともども素直に元に戻した方がいいと思います。
予想は、明日書きに来ます。

土曜日の愛知杯は、ニシノマナムスメに注目です。

.. 2008年12月20日 01:36   No.646003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…356回       
杉本清氏も言ってましたがなぜフィフスぺトルは三浦君じゃないのか?
ルメール云々じゃない。日本の競馬を盛り上げる事をなぜ妨げようとしているのか?
わからん。
出馬表も見て「え!なんで?」と思ったのは私だけではないだろう。勝利への執念と言えば聞こえはいいが失うものもある。
ったく、まだ怒りがおさまらないです。

.. 2008年12月20日 08:59   No.646004
++ シンザン (殿堂馬)…495回       
 ラジオたんぱ杯でなく、ラジオNⅠⅠKEI杯二歳Sでした。失礼しました。で、何で「にっけい」をわざわざアルファベットにするのか。これもわかりまへん。ほんと有馬の前座とはもったいない。けたちがいのリ-チザクラウンが出るだけに。
 騎手の乗り代わりの事情、思惑というのは、我々にはよくわかりません。かちあった時どうするか。たとえば岩田。ミッキーPよりセイウンWに乗っています。ミッキーはペリエ。比較するとミッキーの方が上位にとれますが、調教師の方がペリエを確保したのでしょうか。ブレイクランA陣営が何故武にご執心かわからないですね。彼はクラシックはリーチザクラウンに乗ると思われますから。
 騎手も暗黙の序列というのがあるみたいです。武がダメなら岩田。岩田がダメならアンカツ(朝日杯ではのってません)又は逆とか。
 馬券は、快気祝いとして武からペリエ、ルメール、北村友です。

.. 2008年12月20日 10:39   No.646005
++ モンクリ (海外GⅠ)…216回       
>ブレイクランA陣営が何故武にご執心かわからないですね。彼はクラシックはリーチザクラウンに乗ると思われますから。

と言うか、ブレイクは血統的にもクラシック路線にはいかないと思いますけどね。
そもそも本気でクラシック狙ってるなら朝日杯なんか使いませんって。

さて朝日杯は
◎フィフスペトル
○シェーンヴァルト
▲セイウンワンダー

.. 2008年12月20日 17:08   No.646006
++ アホヌラ (殿堂馬)…871回       
◎ブレイクランアウト
○フィフスペトル
▲ミッキーパンプキン

キャロットの1・2あるかな?

.. 2008年12月20日 19:13   No.646007
++ tia (殿堂馬)…633回       
ハローがけに驚いて飛び上がったというホッコータキオンから。ここでよく書かせてもらってるトサモアー系出身馬なのでどうしても応援したくなります。とんでも時計の持ち主なんですが大外枠ひいちゃったので意外に人気してなくてよかった・・・。手広く流したいと思います。
.. 2008年12月20日 21:19   No.646008
++ らすかる (殿堂馬)…266回       
こんばんは。
朝日杯、かつてはのちのスターが活躍したものですけどね。グレートヨルカ、タケシバオー、マルゼンスキー、ミホノブルボン、ナリタブライアンetc.印象に残っているのはリンドシェーバー、グラスワンダーなどマル外が鬱憤を晴らす場面でした。他にもサクラ兄弟が連覇した時とか。

GⅠというからにはやはりそれに相応しい馬が勝てるようになって欲しいものです。距離など施行条件の見直しが必要かと。そうしないと、単なる早熟短距離馬の溜まり場になってしまいますよ。GⅢよりレベルが低くなってしまうのは60回の歴史が泣くというものです。

予想です。
◎ブレイクランアウト
○フィフスペトル
▲シェーンヴァルト
△セイウンワンダー

混戦で、正直自信がありません。今日の愛知杯も大荒れ。明日も、何が来るのか?

.. 2008年12月20日 23:37   No.646009
++ リヴリア (三冠)…162回       
らすかるさんと同じ買い目です

自信なんて元からありません
今年は散々ですから

.. 2008年12月21日 01:43   No.646010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…500回       
らすかる様がおっしゃるマルゼンスキーのぶっちぎり劇場は、
懐かしいですね。
当時テレビで見ていていつもこの馬が出走すると2着馬をカメラが
とらえるのに苦労したものです。
マルゼンスキー、グラスワンダーといった持込馬、外国産馬が
ミホノブルボン、ナリタブライアンといったクラシックを沸かせた馬が
勝ったレースですが最近は、シンザン様がおっしゃるとおり
ラジオNIKKEI杯二歳Sに注目がいっています。
こちらもおっしゃるアグネスタキオン、ジャングルポケット、
クロフネの対決は、見応え十分でした。

私は、ミッキーパンプキン、シェーンヴァルト、セイウンワンダー、
フィフスペトル、ホッコータキオンに注目です。
若手の北村友一騎手、飯田騎手に頑張って欲しいです。

.. 2008年12月21日 02:42   No.646011
++ ハバタケ (殿堂馬)…433回       
◎ミッキーパンプキン
○エイシンタイガー
▲ブレイクランアウト
△トレノパズル

2歳は分かりませんね。

.. 2008年12月21日 10:44   No.646012
++ ストライフ (殿堂馬)…532回       
もう最高です。青毛の馬体が格好良いです。来年どういう路線になるのかわかりませんが楽しみです。
.. 2008年12月21日 15:33   No.646013
++ トウメイ (海外GⅠ)…191回       
レース見られませんでしたが、セイウンワンダーが勝ったそうで。
これでグラスワンダー産駒はJCに続いてのG1勝ちですね。今まで勝てなかったのがうそのようです。もともと距離自在でこれくらい活躍馬を出してもおかしくない種牡馬なので、今後も頑張ってほしいですね。
今回競走馬の父名を見て思ったのは、なるほど○父表記をなくしてよかったなということ。○外を探すほうが難しいくらいになりましたね。今後は父内国産馬に海外で活躍して欲しいものなのですが・・・今のところ記憶に残っているのは父スペシャルウィークのシーザリオくらい?
無理にとはいえませんが、2歳馬たちの将来に期待したいとおもいます。

.. 2008年12月21日 16:09   No.646014
++ モンクリ (海外GⅠ)…218回       
セイウン勝ちましたね
朝日杯父子連覇なんて見たことないので感慨深いです。
馬券も的中したから余計にそう思うのかもしれませんが。

.. 2008年12月21日 16:20   No.646015
++ らすかる (殿堂馬)…268回       
こちらでも失礼します。
やはり血のなせるわざでしょうか、セイウンワンダー。
テスコボーイ、リアルシャダイ、サンデーサイレンスと来て、〆に旬のグラスワンダー。馬名はともかく来年のクラシックでも活躍して欲しいですね。個人的にはリーチザクラウンの方が「上」と見ていますが。

ただ、朝日杯のあり方には昨日書いたとおり見直しが必要だと考えます。

.. 2008年12月21日 19:19   No.646016
++ ハバタケ (殿堂馬)…434回       
これで今年グラスワンダー産駒はG1を3勝目でしょうか。
なんだか急に活躍しだしたような気がします。
来週末も楽しみですね。

勝ち馬も父が出れなかったクラシックで活躍して欲しいですね。

.. 2008年12月21日 23:13   No.646017
++ 闘将親父 (殿堂馬)…502回       
朝日杯は、セイウンワンダーが強かったですが岩田騎手が前日の進路妨害で
騎乗停止のため今年最後の競馬になってしまいました。
北村友一騎手も騎乗停止、事故が起きてからでは遅いです。
でも今日のセイウンワンダーのようにあそこを通らなければ勝てないのでしょうし
難しいですね。
こういう大一番で騎乗停止の騎手が勝つという話を聞いたことがありますが
これが当てはまりましたね。
エルコンドルパサーがジャパンカップを勝った時の蛯名騎手もそうでした。
セイウンワンダーは、父子二代の制覇ですね。
2着のフィフスペトルともども来年が楽しみです。
今日の4着までは紙一重でしょう。
シェーンヴァルトは、残念でした。
来週のラジオNIKKEI杯二歳Sと併せて来年の参考にしたいです。
武豊騎手は、このレースに縁がないですね。
今日は、復帰初戦の上この騎乗一回だけではいかに第一人者といえども
厳しかったと思います。

.. 2008年12月22日 02:11   No.646018
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…686回       
4コーナーを回ってくるときに、「ユタカー!」の声援が目立ちました。やっぱり第一人者は違いますね。

あの感じだとこれから中距離路線に行ってほしいなという気持ちが強くなりました。
ブレイクランアウトは血統的に「クラシック向き」なので。
(馬体がマイラーっぽくなってきたのは不安ですが)


北村くんはすっかりレースがおとなしくなってしまってましたねぇ。
3年目の若武者に「前のレースは忘れろ」と言ってもそれはムリでしょうし。

そういう点で岩田さんにとっては手慣れたものだったみたいです。
騎乗停止が決まってから4つ勝ち星を重ねてましたね(笑)


話は変わって週末の西山さんのコラム@日刊スポーツが楽しみです。
きっと「ひさびさのGⅠ制覇、おめでとうございます!」と間違った祝辞が届いてるんだろうなぁ。

.. 2008年12月22日 13:37   No.646019
++ モンクリ (海外GⅠ)…221回       
まあブレイクがクラシック血統かマイラー血統かは人によって変わるので。
父スマートストライク BMSフレンチじゃいいとこ2000までな感がしますけど

.. 2008年12月22日 13:58   No.646020

■--マナーの悪さ
++ シンザン (殿堂馬)…493回          

 競馬場へいくと、みんながすわる座席にかならず敷物があって、他の人にはすわらせない。レープロは格好の手段。ひどいのはマークシートがバラバラと。食堂のみんなが座る席では、テーブルに競馬新聞を置いて占領している(地下の中山)昼休み、席にすわれないで立ち食いに。まず外国では考えられない。物を置いたら、置き引きにあう。
 ゴール前の紙ふぶきは、ひところより少なくなったと感じるがどうなのだろうか。関西はひどかったが。
 アメリカで気がついたが、ブリーダーズCでは、出走馬はきちんとファンの前で隊列歩行して披露していた。
日本はどうか。地方はきちんとしてるが中央はひどい。馬場に入った途端、パッと散ってしまうのがほとんど。歓声がすごいからというのは、いいわけにはならぬ。新馬から徐々に慣らすべきだろう。最近はG1以外でも、普通の一般レースでも、ろくに隊列歩行しない馬がいる。パドックで馬を見れない人がいる。せめて昔のようにファンの前で隊列歩行してほしいものだ。
ひどいのは、パドックで急にいなくなって、いつのまにか他の馬より前に馬場に入ってしまう馬がいる。ファンも知らない。あとのアナウンスで、もうすでに馬場にはってますときた。どの馬とはいわないが。
(この件で岡部氏がテレビで苦言を呈していた)
 人ももちろんだが馬もマナーが悪くなったのか。
.. 2008年12月18日 09:07   No.644001

++ モンクリ (海外GⅠ)…212回       
別にパドック派じゃないから、馬の隊列歩行には興味ありませんが、地方は確かにちゃんとやってますね。人が少ないからできるのかもしれませんが。

でもそれを無理矢理馬に強要してレース前にイライラしたら本末転倒だし、ダンスインザムードとか気性が難しい馬なんかそんなもんやらせたらストレスで余計気悪くなると思いますよ。

ファンサービスも大事ですが、そこまでファンに媚びる必要もないと思います。競争馬は走るのが仕事ですから。

でも競馬ファンのマナーが悪いのはムカつきますけどね。
ただ馬のマナーまで責めるのは可哀相ではないかと。
私は別に走りたくもない競馬をやってくれる馬は、それだけで立派に思います。

.. 2008年12月18日 15:10   No.644002
++   (新馬)…3回       
私の行ったことのある競馬場は府中のみですが、とてもマナーが悪いです。

まずタバコ。各地で吸い、床に灰を落とし、吸殻はポイ捨て。この間は禁煙のはずのパドック周辺で吸っている人を見かけました。あまりにも酷いと思います。

次に席取り、陣地取り。敷物禁止のプレートの下に大きく広げられたシートやレープロ。正直土足で踏んでやりたい気分です。

最後に紙類。各地に投票用紙や馬券、新聞紙の散乱。ゴール前などで紙吹雪をやる人は少なくなりましたが。そもそもレープロや投票用紙が取り放題なのがおかしいと思いますが。

とにかく今のままでは、競馬は所詮汚いギャンブルから出られないと思います。

.. 2008年12月18日 20:23   No.644003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…355回       
久しく競馬場に足を運んでませんがテレビを見る限り紙ふぶきはマシになったと思います。
初めて競馬場に行ったのは昭和45年の京都杯(京都新聞杯の前身)ですが隊列歩行で2冠馬タニノムーティエの美しい栗毛を目の前で見た感動は今も忘れられません(写真も撮った)
確かに今これをやるのはリスキーでしょうね。
仮にディープインパクトが隊列歩行を・・・
何をしでかすかわからん輩がいますからねえ。

でも本場場入場後、いきなり返し馬ってのも味気ないかなあとも思います。

歓声を気にする馬がいるならファンファーレをやめるのも一考かなあ?場内放送でアナウンスすれば事足りることは間違いないがやっぱり盛り上がらないですよね。

一部のこころないファンがいるのは間違いないし隊列歩行は叶わぬ願いです。残念ですが。

.. 2008年12月18日 23:00   No.644004
++ モンクリ (海外GⅠ)…213回       
でもG1じゃない日ならそんなマナーの悪い変な奴はいないから、結局マナーが悪いのは普段競馬しないミーハー魂全開のチーマーみたいな連中がG1の日だけバカ騒ぎしたいがために来るって感じですかね。

信じられん話ですが、先日競馬場でG1を観戦してた時、席に座ってたお年寄りを無理矢理どかして席をゲットしたホスト風の数人がムカつきましたね。
そういうのは係員が対処すべきですが、G1当日の混雑具合ではそれも完璧にはできないかと。

レース後に食い散らかしたパック寿司を平気で処分しないで帰るゴミ客とかもG1の日だけに発生する現象ですからね。

私は最近は知り合いとはG1じゃない日に競馬に行きます。
のんびり楽しめるし、奇声を発するバカもいないし。


.. 2008年12月18日 23:32   No.644005
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…122回       
ここ15年ほど競馬場には足はこんでませんが
昔の競馬場の雰囲気嫌いじゃなかったです
ドカジャン着たガラの悪そうなおっちゃんがごろごろいて換金所で当り馬券を見せると
「にいちゃんええ買い方しとんな」なんて言われて「これしかあるかい」なんて自慢げに講釈たれる
パドックでの騎手への掛け声も気の利いたもんで
周りから笑いがもれる
昔を知ってるおじさんには競馬場がファッショナブルになり過ぎました

.. 2008年12月19日 22:16   No.644006

■--カペラS
++ らすかる (殿堂馬)…260回          

みたび失礼します。
第一回のカペラS、話題にしてあげないとかわいそうなので書き込みます。
ビクトリーテツニー、重馬場を活かして日本レコードでの勝利でしたね。
私は同じマル外のトロピカルライトが本命でしたので、残念でした。
スーパーナカヤマのレコードが塗り替えられてしまい、ちょっと寂しいです。
.. 2008年12月14日 17:26   No.642001

++ 入着止まり (オープン)…30回       
ここの掲示板に書き込むのも久しぶりです。

最後の直線で馬順がガラリと変わりましたね。
ビクトリーテツニーは過去にはどうしてUAEダービーに出たのだろうと言われながらも5着入線と頑張りました。
そういう馬が2年弱の間にスプリント重賞を勝つところが競馬の面白いところです。

2着のスリーアベニューは、夏と冬であそこまで成績が違うというのがまた面白いですね。

.. 2008年12月14日 23:42   No.642002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…496回       
レコード塗り替えの寂しさってありますね。
古いところでは東京の2100mで生では見たことがないのですが
ゴールドライジンという馬のレコードが塗り替えられた時
私も寂しさを感じました。
その後クロフネ、ヴァーミリアンが塗り替えていますね。
同じ東京の1800mでスガノホマレが1分46秒5の日本レコードを
出した時は、テレビで見ていて衝撃でした。
彼も二度の故障を乗り越えてのカムバックでした。
もし秋の天皇賞が当時も2000mなら雨さえ降らなければ楽勝していた
かもしれません。
シンザンの産駒ではある意味ミナガワマンナやミホシンザンより
印象に残る馬でした。
ビクトリーテツニー、昨日のフラムドパシオン、来年のことを言うと鬼が笑うかもしれませんがフェブラリーSに
出走したら面白いでしょう。

.. 2008年12月15日 01:31   No.642003

■--香港国際競走ツアー
++ アホヌラ (殿堂馬)…861回          

この度、当サイトが旅行会社の香港国際競走ツアーに協力することになりました。

詳しくはこちら

興味のある方は是非ご参加ください。
今なら円高香港ドル安なので、現地でいろいろお得かも。
.. 2008年11月19日 21:28   No.626001

++ らすかる (海外GⅠ)…225回       
埋もれてはいけないので、持ち上げておきますね。よいしょ!
.. 2008年11月21日 00:52   No.626002
++ アホヌラ (殿堂馬)…862回       
わざわざありがとうございます。助かります。

今月16日に行われた前哨戦、インターナショナルカップトライアル(香港G2)は、今年のドバイシーマクラシック2着の1番人気Viva Patacaが、前走沙田トロフィーに続き連勝。1馬身1/4差の2着にHawkes Bay。2番人気で臨んだ昨年の香港ダービー2着Jackpot Delightは3着。

本番各レースの選出馬は、来週の水曜日に発表されます。

.. 2008年11月21日 07:51   No.626003
++ 見習いAD (新馬)…1回       
2年ぶりのコメントageです!

私は2年前に観戦してきましたが、その時に泊まったのがパンダホテルでした(笑)。何たる偶然 A^_^;

Prideとアドマイヤムーンが叩き合った香港Cからもう2年も経つんですね。。。

.. 2008年11月21日 20:53   No.626004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…478回       
日本場の活躍ですっかり冬の風物詩になりましたね。
ステイゴールドが引退を飾ったレース、プライドとアドマイヤムーンの一騎打ちは、
印象深いです。
日本からも数多くの馬が登録していますね。
私は、行けませんが香港の夜景ともども楽しい旅行になるのではないでしょうか。

.. 2008年11月22日 00:45   No.626005
++ らすかる (海外GⅠ)…226回       
こんばんは。
ちょっと個人的に辛いことがあったので(ヒシアケボノやチョウサンの訃報もそれに含まれますが)、マイルCSの予想スレなど立てられませんでしたが、とりあえずこのスレを埋もれさせないために書き込みます。

闘将親父さんと同様、私も参加できませんが、楽しそうですね。

ちょっと気が早いのですが、参加される方は、是非お土産話をお聞かせくださいね。
15人以上集まる事をお祈り致します。

.. 2008年11月22日 03:10   No.626006
++ アホヌラ (殿堂馬)…864回       
23日、沙田で前哨戦が2つ行われました。

マイルトライアル(香港G2)は、前走沙田トロフィーでViva Patacaの2着だったEgyptian Raが勝利。昨年の香港マイルと今年のチャンピオンズマイルの覇
者Good Babaは3着。

スプリントトライアル(香港G2)は、2走前の沙田スプリントトロフィー(香港G3)を制したEnthusedが勝利。昨年のチャンピオンズマイルの勝ち馬Able Oneは4着、今年の安田記念2着のArmadaは5着。

.. 2008年11月24日 17:22   No.626007
++ らすかる (海外GⅠ)…230回       
これがホントの「よいしょ」!?
べつに管理人さんに取り入っているわけではないのですが。

.. 2008年11月25日 01:31   No.626008
++ らすかる (海外GⅠ)…245回       
かなり下に来てしまいましたので、持ち上げます。
.. 2008年11月30日 23:53   No.626009
++ アホヌラ (殿堂馬)…866回       
残念ながら香港ツアーは人数不足で中止になってしまいました。

次はドバイツアーが企画されそうなので、皆様3月末の予定を空けておいてください(笑)

.. 2008年12月02日 19:31   No.626010
++ 富士 (新馬)…1回       
初めまして。
いつも皆様のご意見拝聴させていただいてます。

この度、急きょ香港カップ観戦に行くことになりましたが、海外競馬に疎く、さっぽり予想ができません(汗

詳しい方の予想をお聞かせ頂きたいのですが・・・。

ちなみに、香港マイルではスーパーホーネットの初戴冠を見られるといいな~と思っております。

.. 2008年12月12日 08:25   No.626011
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…684回       
>>富士さん
手前ミソながら…今年もこちらで予想をやっています。
もう香港の予想は3回目か…月日は早い。

超級黄蜂、私としてもGⅠ馬になってほしいんですが…相手も強いですねぇ。

日本馬こそいないものの香港Cは見応えあるレースになりそうなので、現地観戦がうらやましいです。

.. 2008年12月12日 13:13   No.626012
++ 富士 (新馬)…2回       
>>第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 様
HP拝見させて頂きました。日本のマイルGⅠで感じていましたが、香港勢はマイルの距離はレベルが高いんですね。

さて、無念ですが仕事の都合上香港カップは観戦できなくなってしまいました。
ご予想は、来年以降の参考にさせて頂きます。
超級黄蜂勝利の報を日本にて待つことにします・・・。

.. 2008年12月13日 10:57   No.626013
++ アホヌラ (殿堂馬)…869回       
私も行ったつもりで予想してみます。

ヴァーズ
◎Jaguar Mail
○Doctor Dino
▲Jackpot Delight

スプリント
◎Enthused
○Apache Cat
▲Mythical Flight

マイル
◎Super Hornet
○Armada
▲Natagora

カップ
◎Viva Pataca
○Eagle Mountain
▲Lush Lashes

.. 2008年12月14日 08:02   No.626014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…494回       
私は、スーパーホーネットを応援です。
藤岡騎手ともどもG1を勝って欲しいです。
ジャガーメイル、ローレルゲレイロもお父様が好きだったので、
注目です。

.. 2008年12月14日 01:42   No.626015

■--メジロベイリー
++ らすかる (殿堂馬)…252回          

こんにちは。
netkeiba.comによりますと、青森県の諏訪牧場に繋養されていたメジロベイリーが、北海道のビッグレッドファームに移動する事になったそうです。
ベイリーの仔は案外頑張っていますし、ビッグレッドには兄のメジロブライトもいましたので、個人的には嬉しいですね。あの朝日杯、タガノテイオーの分まで、活躍して欲しいですね。

ところで、同じ青森にいたメジロディザイアー(SS×メジロラモーヌ)は種牡馬を引退したそうですが、今どうしているか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
検索しても、分からないのです。
.. 2008年12月12日 16:17   No.639001


■--ユキチャン クイーン賞
++ モンクリ (海外GⅠ)…193回          

ここは勝つと思います。
頑張れユキチャン

ユキチャン

クイーン賞
◎ユキチャン
○ヤマトマリオン
▲ラピッドオレンジ
.. 2008年12月08日 23:14   No.638001

++ らすかる (殿堂馬)…251回       
モンクリさん、こんばんは。
クイーン賞、私もユキチャンを応援します。カネヒキリの頑張りに刺激されるといいですね。

ところで、多重投稿になってしまっていますが、恐らく投稿時に、「エラー」か何かの表示になってしまったのかと思われます。
しかし、一度「投稿する」をクリックすれば、必ず書き込みが掲載されます。私も同じ状況で多重投稿をしてしまったことがありますが、大丈夫です。100%そうとは断言できませんが、経験上たぶんそれでいいと思います。

それから、事前にパスワードを登録しておけば、誤った投稿をした際でも、削除や修正が出来ます。是非、お試し下さい。
老婆心ながら…。

.. 2008年12月09日 18:56   No.638002
++ モンクリ (海外GⅠ)…196回       
これは申し訳ありません以後気をつけます。

今回の件は管理人さま頼みます。

.. 2008年12月09日 20:04   No.638003
++ モンクリ (海外GⅠ)…198回       
連投です。

どうも明日は船橋競馬場でユキチャングッズサービスがあるみたいですね。
行ける方は羨ましい。

.. 2008年12月09日 20:12   No.638004
++ シンザン (殿堂馬)…487回       
 行って来ます。そのあとのオープンも楽しみです。ミツアキタービンが出ます。
.. 2008年12月09日 22:27   No.638005
++ モンクリ (海外GⅠ)…199回       
シンザンさん

これは羨ましい。
最終レースも名古屋、笠松勢が出走してきて楽しみですね。


.. 2008年12月09日 23:04   No.638006
++ モンクリ (海外GⅠ)…200回       
ユキチャン惜しかったですね。
でもマリオンとの最後まで叩きあいで勝負。
これも今年の名勝負の一つになると思います。
天皇賞秋といい、JBCといい今年は一騎打ち名勝負を観れて満足です。

ユキチャンはTCK女王盃に出走するなら又チャンスありますね。
しかし今日の船橋は客が多いですね。HPで観てたらG1かと思う客入りだと思いました。

シンザンさんは無事馬券を買えたのでしょうか(笑)

.. 2008年12月10日 15:56   No.638007
++ シンザン (殿堂馬)…488回       
 はい、無事に買えました。しかも並んで。2時頃着いたのですが、やはり普段より人は多かったですね。ユキチャン効果だと思います。
 今日の新聞ではレース結果よりデカデカと有馬回避。当たり前です。次は大井(TCK女王杯)川崎(エンブレス杯)船橋(マリーンC)と地方行脚です。ホクトベガのように。
 今回にせよヴァーミリアンにせよ、武でないとアカンようです。テン乗りは難しい。

.. 2008年12月11日 08:48   No.638008

■--ジャパンCダート
++ シンザン (殿堂馬)…483回          

 日刊競馬の柏木の本命は、JCはトーホウアラン、JCダートはダート初のアドマイヤフジ。幾ら何でもねらいすぎです。受けをねらっているようしか見えないですね。ま、スクリーンヒーローの例もありますし、何ともいえませんが。ポツン二重丸。人と同じ予想しても、面白くないというところでしょうか。
 普通に考えて、JBCの二強が抜けています。その中へカジノドライヴが割って入れるかという競馬でしょう。
 去年までの東京2100でやらせたかった好メンバーです。ヴァーミリアンは、騎手の乗り代わりが唯一の視角。距離も1800では短いです。で、サクセスブロッケンの先行力といきたいところですが、カジノドライヴの可能性に賭けます。あと外国馬ではティンカップチャリスの先行力。なにしろここまで9戦8勝。前走ではパイロに先着。馬券はこの4頭の絡み。
 マストトラックは、芝とオールウェザーだけで、ダートは本国でも経験なし。これは割引でしょう。フロストジャイアントは、3ヶ月も間があいているし、この程度の成績では、過去の米国馬のように日本のダートには通用しない恐れがあります。
 先行馬がそろった今回、ハイペースが予想されますが、無欲の追い込む馬がはたして利くのでしょうか。
 武だと必ず後方につけますが、岩田だとハイなのにがんがん行ってしまう恐れがあり、そうなると末脚をなくしてしまう。
 ヴァーミリアンの懸念はそれだけ。そこをついてのカジノドライヴの先物買いです。順調なら3歳のトップでしょう。武が菊でも好勝負といってるくらいですから。
.. 2008年12月05日 16:19   No.635001

++ シンザン (殿堂馬)…486回       
 カネヒキリには脱帽。屈腱炎は不治の病といわれていましたが、3年近くの休養を経てよくぞ克服したものです。ヴァーミリアンは、第一コーナーの不利がすべて。2頭の外国馬は、右回りはかってが違うのかふらふらして他馬に迷惑かけたようです。先ほどのJCに続き、今回の大惨敗、国際招待レースの役目は完全に終焉です。JRAは見直しをしないと、ますます魅力が薄れて、日本の有力馬が有馬と分散します。外国馬が弱いとなると、日本馬は有馬を捨ててまでJCの高額賞金をねらうでしょう。(高すぎます)
 JCに出てたパープルムーンが何と香港に出るという。かってボルジアとか、フェニックスリーチが、JCから中1週で香港を使い好走しました。まさかJCが香港のレースでの調教がわり?そのパープルムーン有馬記念にも登録がある。
 JC~香港~有馬。新ローテ。そんなことないか。

.. 2008年12月08日 23:10   No.635002
++ モンクリ (海外GⅠ)…197回       
今週の競馬ブックでもジャパンカップは香港の前哨戦化していることを問題視する記事もありましたね。
.. 2008年12月09日 20:08   No.635003

■--国際グレード化
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…677回          

夏にGallop誌でとりあげられていたのを見たのですが、どうやら2010年から2,3戦まですべて平地重賞は国際レースになるようですね。
ということはOP特別もかな?

国際開放を望んでいた身としてはうれしい知らせでもありますが…札幌・函館・小倉には海外遠征のための検疫厩舎がないので国際化できてない現状だけに、まだまだやらなければならないことはいっぱいありますねぇ。

ちなみに来年から3回新潟で新設される3歳ダート重賞は「レパードS」だとか。おそらく1800mでしょうか。
.. 2008年11月06日 10:52   No.611001

++ シンザン (殿堂馬)…473回       
 今日の日刊スポーツでは2010年までにクラシックも外国馬遠征馬(カク外)解放とでかでかと出ている。これで全レース国際レース、JNPからGになる。
 といって欧米の外国馬がおいそれと来るとは考えならない。来るのは香港などのアジア勢か。

.. 2008年11月06日 15:23   No.611002
++ ナカヤマフェスタ (新馬)…1回       
>第12代ダービー伯さん
新潟3回ということは8月後半開催ですか
ダービーグランプリが残っていれば
JDダービー~レパードS~ダービーGPという
ローテーションが組めたのでしょうが・・・
>シンザンさん
たしか香港馬ってセン馬でしたよね
日本ダービーは3歳牡・牝が出走条件ですから
それも変わるのでしょうか?
非常に興味深いですね
しかし、欧州はともかくとして、
春に3歳芝の大レースの無い米国勢なら
もしかしたら来ることがあるかもしれません

.. 2008年11月24日 21:29   No.611003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…682回       
>>ナカヤマフェスタさん
3回新潟4日目(8/23)に開催のようです。札幌記念と同じ日ですね。

天皇賞はメルボルンCの勝ち馬を招待するため騙馬にも門戸開放されましたが、クラシックまで開放は正直やだなぁ…(苦笑)

クラシック(とくにダービー)は開放したくない、でも開放したところで来ないから問題ないか…というのがホンネのような気がします。
欧州各国もダービーは賞金額しっかりありますし。

(レスなので念のため編集という形であげておきます)

.. 2008年12月04日 22:19   No.611004
++ しょう (殿堂馬)…279回       
わざわざ日本のクラシックに遠征させてまで出走させたい奇特な馬主はいないと思いますよ。わざわざ時計が速く消耗もしてしまう日本の芝で走らせてまで取りたいって言うのは、伊達や酔狂、悪く言えば変人レベルかと(苦笑

むしろ意味合いとしては、外国産の馬が制限枠無しで晴れて出走できるって意味合いが強いと思います。とはいえ日本調教馬ですから今更感もありますし。

.. 2008年12月09日 20:06   No.611005

■--ジャパンカップのメンバーを見て思ったこと
++ しょう (殿堂馬)…274回          

全く関係ない暴言ですが、取りあえず思ったことを書かせていただきます。文句言われるのは覚悟の上、言いがかりとか妄想と取ってもらってかまいません。

ジャパンカップが明日開催されますが、一応一流馬が揃ったのに、なんだかやる気のないメンツばかりな感じがするのは自分だけでしょうか。ウオッカは盾の激闘からの強行参戦、ディープスカイとオウケンブルースリはここ10年でも例を見ないほど低レベルのクラシック馬、史上最弱クラスの菊花賞馬アサクサキングス、メイショウサムソンは全盛期を過ぎた引退間近の記念出走、中山と札幌以外の実績は皆無に等しいマツリダゴッホ、なぜ出走してくるのか理解に苦しむコスモバルク。碌なGⅠ馬がいません。

オマケにダイワスカーレットは回避、海外参戦馬は全てGⅢ級と言う有様でしかも1頭は取り消し。日本最高賞金のレースがこのザマで、強い馬は日本勢を除いて全てが香港参戦です。

JRAの無策振りが強調されたようなメンバーじゃ、ジャパンカップの名が泣いてる用な気がしてなりません。 レース名自体が恥さらしだと思います。

いい加減JCは廃止した方がいいんじゃないでしょうかね。日程的にも秋盾-JC-有馬って言うのは結構無理があるローテーションです。当然のコトながらさらに存在意義が謎なJCDなんかなおのことだと思うんですが、どうでしょうか。
.. 2008年11月29日 17:17   No.633001

++ ストライフ (殿堂馬)…526回       
海外馬の超一流所が参戦しないという物足りなさがあることは確かです。私が競馬を見始める前後辺りまではその年の凱旋門賞馬(エリシオ、モンジュー)がわざわざ日本まで参戦しにきていたので。海外の競馬にそこまで詳しくなくても名の通っている馬が参戦してくれるとそちらの面では面白いわけですから。ただ、ピルサドスキー以降のJCで激走するのはその時点ではあまり知られていない馬だったりするので、少なくともレース前はより一層楽しめるということですかね。
世界的には凱旋門賞→BC→香港(かつては凱旋門賞→JC)でローテが成立してしまうわけで、その間に入るにはBCや香港よりも魅力的な開催体制を整えなければならないでしょう。果たしてその策とは?それの実現性は?私には思いつきません。JRAが現状の課題を打開できていないことは確かですが、無策とまでは思っていません。

一方で、日本馬はそこまで物足りなさを感じません。ダイワスカーレットは不在ですが、早い段階でJCに参戦するという話は聞かなかったですし、陣営の考えるローテを組んでの結果だと思います。勿論、私も叶うことならダイワが今回のメンバーと共に走っている姿を見たかったですけれど。そのダイワ以外は今までのレースで結果を残している馬が出てきているので、不満は特にないです。恐らくは世代間レベルや今の時代のレベルそのものに物足りなさを感じていたり、ダイワスカーレットをこの時代で最も強い馬(あるいは楽しみにしている馬)と思っていればその馬がこのJCに参戦していないことで物足りなさを感じるということなのかもしれません。

JCは今でも最大目標にしている競馬関係者がいますので、廃止はどうでしょうか…。廃止をするとして、代替案はあるのでしょうか。昔のように天皇賞→有馬があればそれでいいということでしょうか。

.. 2008年11月29日 18:40   No.633002
++ ハイペース (三冠)…150回       
考えることは個人の自由ですしそれぞれの意見があるでしょう。それを差し引いてもしょう様の見方はちょっと穿っているような気がしてしまいます。確かに外国馬は往年に比べれば見るも無残な面子ではありますがJCを日本名物の国際レースという見方もあれば、日本の古馬勢の頂点を決める一つの最強戦という見方もありますから。廃止というのはあんまりではないでしょうか。まぁ欠点をみつけそれを改善していくのはすべての基本ですが競馬を見る上でポジティブな考え方をしていくことも必要でしょう。三世代ダービー馬の出走、石橋サムソンの復活、マツリダの可能性、等など見所はあります。そういうのを楽しみながら見なければ競馬ますます面白くなくなるのでしょうか。
.. 2008年11月29日 19:21   No.633003
++ tia (殿堂馬)…624回       
他のGIと比べてもこれだけ色んなタイプの馬達が毎年出走してくれる海外招待レースは例がない、とも言えるんですけどね。

今のジャパンカップの状況は1つに日本馬の実力を評価してもらった結果でもあるので、そこまでいう事もないと思います。あとはジャパンカップ勝ち馬が海外に評価してもらえるようにしないといけませんね。

.. 2008年11月29日 20:09   No.633004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…485回       
ジャパンカップダート同様海外から強い馬が来て
くれないことが寂しいですね。
ブリーダーズCとの兼ね合いで来なくなった話は、前からありましたが
そこに香港のG1が加わり参戦しにくくなったっと思いますし
ヨーロッパは、殆どシーズンオフですし古馬勢は、もう第二の人生を歩む
準備に入っていること、このところドバイ勢の出走がないことも
一因でしょう。
それに日本勢でもかつてのサクラローレル、マヤノトップガン、
今年のダイワスカーレットのように有馬記念に直行してしまう
古馬勢がいることも残念です。
一時春に移しては?という意見もありましたね。
やはり日本の強豪と海外の強豪があいまみえるジャパンカップ、ジャパンカップダートで
あって欲しいです。

.. 2008年11月30日 02:08   No.633005
++ しょう (殿堂馬)…277回       
皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
流石に廃止って言うのは、日本馬がほとんど回避に走らない限りそういう意見はちょっと気がたってたなと思い直しましたが。

>ハイペースさん
確かにかなり窺った見方をしているのは確かです。海外勢の無残なメンツや、上位人気でディープスカイ以外が本気で調整していない感じで出て来た分、非常に悪い角度から見たのは否定しません。ただ見所や話題性と言う面では、別枠で書いた期待通りにはなったと言うのが救いかなって感じです。

>ストライフさん、tiaさん、闘将親父さん
確かに日本馬からすれば格としては有馬と同格のレースなんですが、JCの元の意義としては海外の目玉の競走馬と日本の一流馬との直接対決が必須だと思うんです。それがここ5年では出走前から実績があったのは名牝ウイジャボードのみ。むしろ今のJCの惨状と香港の充実ぶりを見れば出る以上に勝負にきてくれたことに頭を下げなければならないほど感謝したいところではあるんですが……

たとえ今更JCをBCや香港のようにしたところで、最早この流れを変えることも不可能でしょう。検疫も厳しい上、馬場も芝・ダートともに海外馬には基本的に合いません。特にダートはリドパレスやラヴァマンの惨敗で一流の実績のある馬ほど出走させるのも怖いでしょう。

既に海外馬の来日にあまり期待できず、当初の意義を失ったレースとしては、ダービーと同じ舞台における日本の現役馬の決定戦みたいな見方をしなければ楽しめないって言うのは寂しいですが、最早そう見ないともうダメなのかもしれませんね。

.. 2008年11月30日 17:08   No.633006
++ ハイペース (三冠)…151回       
書き込みをした後に色々考えましたが私も少し言い過ぎたと思いました。批判あってこその掲示板ですしね。今日の外国馬はほんとひどい有様でしたし難しい問題です。
.. 2008年11月30日 23:07   No.633007
++ めご (三冠)…174回       
価値観の違いは競馬ファンの中にもあるのですね。

ジャパンカップの件に関して、批判派の言葉は数年前からいろいろな所で嫌という程聞いてきて、まあそれに対して言いたい事が山ほどあるのですが(芝に関しても検疫に関しても香港との対比についても時期についても意義についても他のことについてもいちいち逐一言いたい事がありますが)、ここではあえて言いません。

ただ、価値観の違いがあるということは言わせてください。
私は競馬番組をやたらと変えられる方がよほど苦痛なのです。
もし、ジャパンカップが廃止されるような発表をされたら、猛然とJRAに抗議しますよ、私は。(まあメールを送る、掲示板などで騒ぐ、競馬雑誌に意見を送る、くらいしかできないと思いますが。)
これは長距離レース(菊、春天)に関してもっと顕著な話なんですが。

ちなみに世の風潮は「JRA悪し」ですが。私はJRAだけが間違ってて競馬ファンが正しい、みたいなことは決してないと思いますよ。JRAには確かに駄目なとこはありますが、どう見たって感情的でしかない競馬ファンの意見をどうして支持できましょうか。
しかもその声におされてJRAが何かして失敗してもJRAの責任ですよね。
世の官僚叩きにも通じることがあるんですが。

(でまあ、その元凶が評論家という名を語ったただのコラムニスト達だと思うのですが。)

.. 2008年12月01日 00:09   No.633008

■--ヒシアケボノの訃報
++ らすかる (海外GⅠ)…222回          

こんばんは。
JRAのサイトによると、ヒシアケボノが病気のため亡くなったそうです。
こちら
あまりに突然の事で、言葉もありません…。

風のように現れてGIをかっさらっていった馬、風のようにこの世を去りました…。

ヒシアケボノ号の冥福を心から祈ります。

「えっ、何で?」との思いが胸を離れません…。
.. 2008年11月19日 23:24   No.627001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…336回       
とても残念です。
「デカ過ぎる!」とゆう大きな個性を持った馬でしたね。582kgの史上最重量Gl出走の記録、560kgの史上最重量Gl勝利の偉大な記録は後に破られているんですかね。
個人的にビコーペガサスとの叩き合いが好きでした。まさに曙と舞の海・・・。
デビュー戦前にはオーナーが「ゲートに入れるのか
?」と心配していたなんて記事をどこかで見た記憶があります。
色んな意味で最近個性的な馬が少なくなりましたね。

.. 2008年11月20日 00:28   No.627002
++ ストライフ (殿堂馬)…516回       
昨年の毎日王冠を制したチョウサンが調教中に故障して安楽死処分になったそうです。この馬が勝ったのはG2ですが、ヒシアケボノと少し共通するところがあるのかもしれません…。両頭の冥福を祈ります。
.. 2008年11月20日 00:29   No.627003
++ tia (殿堂馬)…619回       
>>サイバーフィールドさん
未だ破られていませんね。Silent WitnessがスプリンターズS制覇時の558kgがその後の最重量馬体重なので現在も記録保持ですね。記録したマイルCSではパドックでも体重の話ばかり取り上げられていました(汗)。まさに大物でした。

.. 2008年11月20日 01:59   No.627004
++ らすかる (海外GⅠ)…223回       
再度失礼します。
>ストライフさん
チョウサンも亡くなったのですか?どちらでその情報を入手されましたか?

去年の毎日王冠、はっきりと思い出します。
ドリフの「長さん」も好きでしたので、珍名馬の中では応援していた1頭でした。

チョウサン号の冥福を心から祈ります。

ヒシアケボノ、佐山調教師が「本当に可愛い馬だった」と振り返っておられたのが、愛おしくもあり、痛ましくも思いますね。
「ウシアケボノ」と呼んでいたのは、佐山先生始め関係者の方に失礼でしたかね。

さよなら、ヒシアケボノ。

.. 2008年11月20日 03:05   No.627005
++ ストライフ (殿堂馬)…517回       
>らすかるさん
まだ正確なソースは出ていないので、少し悲しい気持ちが先走ってしまったかもしれないです。もし誤った情報なら申し訳ないですし、不適切なので自分のレスは削除、あるいは修正しにきます。

.. 2008年11月20日 03:35   No.627006
++ ストライフ (殿堂馬)…518回       
残念ながら真実だったようです。以下はサンスポの記事へのリンクです。

こちら

悲しい気持ちは上に端的に書いたので省略します。2ch、netkeibaの掲示板、東スポのサイト(見出しの一文)が正確なソースとは言えなかったので、申し訳なく思った次第です。

.. 2008年11月20日 07:42   No.627007
++ らすかる (海外GⅠ)…224回       
こんばんは。
>ストライフさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり真実なのですね。
ストライフさんがウソをお書きになる筈はないと信じておりましたので、覚悟はできておりました。
でも、いざリンクして下さった記事を読むにつけ、再び悲しい気持ちになりました。
本当に、競走馬の命というものは、儚いものですね…。

さよなら、チョウサン号。

.. 2008年11月20日 18:41   No.627008
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…337回       
> tiaさん
ありがとうございます。

フラワーパーク、エイシンワシントン、ビコーペガサス、ドージマムテキ、スギノハヤカゼ等々が懐かしくなり、YouTubeで当時の思い出に耽っております。

チョウサンも・・・残念です。 

.. 2008年11月21日 00:10   No.627009
++ リヴリア (三冠)…159回       
ヒシアケボノは曙を名乗るだけあり、かなりの巨体でした。

「外からチョウサン!」

ご冥福をお祈りいたします。

.. 2008年11月21日 16:50   No.627010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…477回       
ヒシアケボノ、巨体が印象に残ります。
スプリンターズSが印象的です。
チョウサンも昨年の毎日王冠のレコード勝ちには驚きました。
ターフを沸かせた二頭でした。
残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2008年11月22日 00:28   No.627011
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…339回       
なんとアイポッパー・・・。
情報を探してましたが、既にWikipediaにまで・・・悲しすぎます・・・。

.. 2008年11月26日 20:54   No.627012
++ tia (殿堂馬)…622回       
アイポッパー、蹄葉炎発症していたとは・・・具合が悪いと聞いていましたが・・・残念です・・・。
.. 2008年11月27日 00:56   No.627013
++ らすかる (海外GⅠ)…235回       
再度失礼します。

アイポッパーですが、Wikipediaでは「没年:2008年11月26日」とある一方、本文中では、「奇跡的に回復した」との記述が見られます。
一体どちらが真実なのでしょう?
サイバーフィールドさんは最初にどこで「亡くなった」とお知りになりましたか?

.. 2008年11月27日 02:17   No.627014
++ tia (殿堂馬)…623回       
私はサンデーレーシングの会員さんから近況教えてもらいました。月曜の夜に登録抹消するかもという話を聞き、そこで蹄葉炎発症を知った次第でして。最初は持病の裂蹄で苦しんでいるという報道だったので大丈夫かな・・・と思っていたのですが・・・。
.. 2008年11月27日 04:15   No.627015
++ らすかる (海外GⅠ)…236回       
こんにちは。

アイポッパー、やはりダメでしたね。
今日のJRAのサイトで、彼の訃報を確認しました。
こちら
Wikipediaのほうも、「安楽死となった」旨訂正されていましたね。
今は貴重なステイヤーの悲報、本当に、残念です。

彼と会ったのは、今年の京都記念が最後になりました。
それにしてもナリタトップロードといい、アイポッパー
といい、サッカーボーイの産駒は本当に運がないですね。キョウトシチーやヒシミラクルが頑張っているとはいえ、種付け数は僅か。Fine Top系は存亡の危機にあります。

せめてサッカーボーイにはもう1頭、種牡馬になれるような産駒を輩出してもらいたいものです。

アイポッパー号の冥福を心から祈ります。

>tiaさん
文末になりますが、レスありがとうございます。

.. 2008年11月27日 16:36   No.627016
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…340回       
>らすかるさん
返信できず申し訳ありませんでした。情報源はtiaさんと同様であります。「目玉が飛び出すほどわくわくするもの」・・・とてもいい名前でしたね。
今年はこうゆう訃報が多すぎます・・・。

netkeibaの速報に掲載されているステイヤーズS優勝時のアイポッパーの顔、いい顔だなぁ。

.. 2008年11月28日 00:54   No.627017
++ らすかる (海外GⅠ)…239回       
みたび失礼します。
>サイバーフィールドさん
いえいえとんでもありません。第一報をお知らせ下さり、ありがとうございます。

私もnetkeibaの画像、見ました。
メンコで顔が隠れていましたが、実にいいオトコですね。それがもう見られないなんて…。

さよなら、アイポッパー号。

.. 2008年11月28日 01:39   No.627018
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…342回       
度々スミマセン、JCのスレを一番上にしておきたいのですが・・・。
>らすかるさん
netkeibaのアイポッパー訃報速報の中にあるメンコを取った晴々とした顔なんです・・・。
ぜひご覧くださいませ。

.. 2008年11月29日 00:41   No.627019
++ らすかる (海外GⅠ)…240回       
おはようございます。

親しく付き合っていた、ある乗馬クラブの馬が昨夜、命を引き取りました。
彼の背中はとても気持ちがよく、大きいので見晴らしも良かったです。
まだ12歳、早すぎる旅立ちに仲間達と昨夜は彼の思い出について語り合いました。

この悲しみから立ち直るため、明日、JCに向かいます。

>サイバーフィールドさん
ご配慮ありがとうございます。
実は「メンコを取った晴れ晴れとした顔」、私も拝見しました。
「メンコで顔が隠れていましたが」というのは、
「普段は」という言葉を頭につけるべきでした。
言葉足らずで申し訳ありません。

.. 2008年11月29日 04:56   No.627020

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca