【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1241 - 1260 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--第16回 テレビ東京杯青葉賞(G2)
++ 入着止まり (GⅢ)…54回          

前売り時点でのアプレザンレーヴの単勝オッズが、1.1倍になっていたのには驚きました。
さすがにレース前には、もう少し人気が落ちるでしょうね。

◎アプレザンレーヴ
○ピサノカルティエ
▲マッハヴェロシティ
△トップカミング
△セイクリッドバレー
△イネオレオ
消バアゼルリバー

本命はアプレザンレーヴですが、絶対的な存在だとは思っていません。頭からではなく、連軸で馬券を購入する予定です。
.. 2009年05月02日 01:23   No.712001

++ モンクリ (殿堂馬)…350回       
レーヴ1倍台ですか。
なんつーか青葉賞でこういう実績が大したことない割には過剰人気する馬ってシェルゲーム、オーシャンエイプスとかみたいに勝てるイメージないんですよね。
しかも今回大外だし。
それに毎日杯好走馬は勝つってデータも勝ってる馬は皆毎日杯で連対してた馬ですからね(ヒラボク、コマンドとか)。
3着だったレーヴはどうかなって感じも。

まああくまで馬券の中心にしたくないって意味で勝てば感心すると思います。

.. 2009年05月02日 09:34   No.712002
++ ストライフ (殿堂馬)…600回       
今は2.2倍です。天皇賞のモンテクリスエスは8.5倍ですし、前日や前々日のオッズが動くのは面白いですが、当てにはできませんね。青葉賞はアプレザンレーヴとピサノカルティエ、それと掲示板も苦しそうですがマイネルクラリティを応援します。三浦騎手はカルティエの乗り替わりが残念ですね。昨年の朝日杯を思い出します。
.. 2009年05月02日 11:56   No.712003
++ モンクリ (殿堂馬)…352回       
レーヴ凄かったですね。
ついでにサンデーレーシングもスゴイ(笑)

私は結局トップカミング軸だったから一瞬勝ったと思ったんですけどね(笑)
馬連もう少しで取れそうだったから悔しいです(涙)
ワイドにすればよかった。

.. 2009年05月02日 15:54   No.712004
++ ストライフ (殿堂馬)…602回       
アプレザンレーヴは東京で良い競馬をしたのが印象に残っていましたが、今回も強かったです。これでセイウンワンダーはまた乗り替わりかもしれません。それと今のところ芦毛には見えませんね。トップカミングは一瞬凄い脚で勝ち馬すら差し切ってしまうように映りましたが、そこから急に失速してまたも3着…ダービーの優先出走権は何とか確保できました。ピサノカルティエは結果的に後ろ過ぎて届かずの4着、マイネルクラリティは力不足で11着に終わりました。
.. 2009年05月02日 16:24   No.712005
++ モンクリ (殿堂馬)…354回       
入着さんは見事的中ですね。
おめでとうございます。

それとストライフさんの仰るように前日オッズは当てにならんですね。結局2倍つきましたから。

しかし今年は重賞戦線で活躍してる馬は安定してますね。
ピサノのもったいない競馬でした。
セイウンはもういい騎手残ってないから陣営はつらいですね。

.. 2009年05月02日 22:15   No.712006
++ 入着止まり (GⅢ)…55回       
モンクリさんありがとうございます!
ただ、予想は的中したのですが、結局昨日は馬券を購入する時間がありませんでした。残念です。
今日の天皇賞(春)は馬券を購入するので、何とか当てたいですね。

.. 2009年05月03日 01:59   No.712007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…591回       
こんばんは。

私は、今日東京競馬場で観戦しました。
午後からでしたが土曜日とあってレースもパドックも割合いい場所で見られました。
帰る時にサングラスをなくしてヒヤリでしたが座っていた席を勘違いしていただけで
席を捜したらありました。
その前に勘違いした席の近くで携帯を落とした人がいて
それを競馬場で届けてから戻ると落とした人が偶然
その席で捜していたので、「さっき届けましたよ。」と言ったら
喜んで下さいました。
私も落し物の届出を取り下げに行ったら係りの方に「さっき携帯落とされた方が
取りにいらっしゃいましたよ。」
と言って下さいました。
まさに「情けは、人のためならず。」でした。

青葉賞は、アプレザンレーヴが強かったですね。馬券は、日刊競馬の桧原さんの予想を参考に買った三連複が的中しました。
自分で予想していたらマッハヴェロロシティは、買っていなかったと
思います。

表彰式も近くで見られましたし池江寿郎先生や内田博幸騎手も
近くで見られました。
表彰式後のアプレザンレーヴは、まだ目つきが鋭かったです。
それから京都でノースフライトの仔ハウオリが勝ったのは、嬉しかったです。

ただストライフ様やモンクリ様がおっしゃるとおり
ダービーで内田博幸騎手は、どちらに乗るのでしょうか。
また黒地に赤の襷の勝負服とガッチンコになってしまいましたね。

.. 2009年05月03日 03:59   No.712008

■--カネヒキリが屈腱炎再発
++ まるる (殿堂馬)…479回          

長期休養から復帰を目指していたカネヒキリが屈腱炎を再発したそうです。
今月、栗東に入厩して、復活まであと一歩のところまで来ていただけに、残念の一言です。
 
もう一度その雄姿を見てみたい気持ちもありますが、休養が長引くようなら引退させてあげたくもあり、微妙ですね。
  
.. 2007年09月15日 12:53   No.431001

++ わたなべ (殿堂馬)…347回       
私もそのニュース見ましたほんとに残念ひそかに楽しみにしていたのですが・・・もう引退させたほうがいいかもしれませんね・・・
.. 2007年09月15日 17:49   No.431002
++ うまたん (クラシック)…138回       
ダート馬は種牡馬になっても人気が無いとのことで現役続行してますが、屈腱炎2度では諦めるしかないのでは?仮に走れるようになってもかつてのパフォーマンスは望めないでしょうし、種牡馬としてもゴールドアリュールのように良い仔を出すかもしれないですから。
.. 2007年09月15日 18:13   No.431003
++ tia (殿堂馬)…490回       
腰の血流が悪い(元々背から腰に難がある)のも影響しているそうですね。3歳時から色々試せるものは試されていただけに日々爆弾との戦いだったのかもしれません。ところでゲルマニウム試したのもこの馬でしたっけ。
.. 2007年09月15日 23:10   No.431004
++ まるる (殿堂馬)…482回       
3歳馬では、明日のエルムSに出走予定のロングプライドに期待したいですね。
ダービーグランプリのうっ憤をここで晴らしてくれるでしょう。
 

.. 2007年09月16日 13:20   No.431006
++ しょう (三冠)…162回       
さすがに屈腱炎が再発した以上競走馬としての再起は難しいと思います。しかもダート系種牡馬は日本だと名馬であってもあまり人気はありませんし……
フジキセキがシャトル供用で結果を出しているので、豪新辺りを拠点としたシャトル種牡馬として第二の人生を決断して欲しいです。

>うまたんさん
クロフネはダートのイメージが強いですがこの馬はNHKMCを圧勝しているように芝ダート兼用の戦績ですし、ゴールドアリュールも芝で一発とはいえダービー5着。ダートのみしか良績が無いカネヒキリは日本だと敬遠されそうな気がします。

.. 2007年09月16日 16:29   No.431007
++ 闘将親父 (海外GⅠ)…200回       
残念です。
アロンダイトや今年の三歳組との対戦が楽しみでしたが二度目の屈腱炎では
私個人の意見としては、引退させて欲しいです。
大事な仕事がありますから。

.. 2007年09月17日 00:06   No.431008

■--ジャパンダートダービー
++ わたなべ (殿堂馬)…336回          

いよいよ明日ジャパンダートダービーがあります。ユニコーンS勝ちのロングプライド・東京ダービーのアンパサンド・2着フリオーソ・8着から巻き返すトップサバトンなど凄いメンバーが集まりました。ほかにも東海ダービー・兵庫ダービー・北海優駿の勝ち馬も参戦するそうですよ。とにかく楽しみですね。
.. 2007年07月10日 19:04   No.407001

++ うまたん (クラシック)…131回       
普通にゲートを出ればトップサバトンVSロングプライドと見ています。御神本Jkは降ろされちゃいましたが駿クンで羽田盃を勝ってるので期待できると思っています。後は馬場が悪そうなのでそのあたりが全馬にどうでるかですね。
.. 2007年07月10日 20:46   No.407002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…543回       
あのハイラップで2の脚を温存していたとは…さすが2歳チャンピオン。
中央馬主も認可されましたし、早くもダーレー旋風の予感…

ってタイムが帝王賞なみとは。。脚抜きのいい馬場とはいえかなりの好タイムですねぇ。

.. 2007年07月11日 20:23   No.407004
++ しょう (クラシック)…148回       
NAR2歳チャンピオンのフリオーソはGⅠは連勝ですね、恐れ入りしました。アパサンド2着、ロングプライドは深いダートが合わなかったのか離された3着。ただ勝ちタイム自体が馬場に恵まれたとはいえゴールドアリュールのレコードを1秒2も更新するレコードで、プライドのタイムもアリュールと同じと悪くなかったところを見ると、南関東勢のレベルが例年以上に高かったのだと思います。

トップサバトンはハイペースの中で暴走気味と自滅したっぽいです。堅実な戦績のように見えてかなり乗りにくい馬のようで、距離が短い方がいいかもしれません。

古馬に混じって好走しているトロピカルライトは距離に不安があったのか、出ていれば好勝負できたと思うんですが……

.. 2007年07月12日 07:12   No.407006
++ 闘将親父 (三冠)…169回       
フリオーソが強かったですね。
今年のジャパンカップダートには公営から出てほしい馬が何頭かいるので、
困ります。
南関東公営の今年のレベルは、高そうです。

.. 2007年07月14日 23:23   No.407007

■--ヨーロッパは短距離路線も熱い!
++ 見習いAD (500万下)…8回          

英スプリント三冠の最終戦スプリントC(GⅠ)は、Reverenceが先週のナンソープS(GⅠ)に続き2週連続でGⅠ制覇を達成しました。

カルティエ賞争いは、この馬とLes Arcs(GジュビリーS・ジュライC)の2頭に絞られたようですね。
特にLes ArcsはスプリンターズS・香港スプリントに出走予定ですので、今から来日がとても楽しみです。
.. 2006年09月03日 03:12   No.18001


■--ジョリーダンス
++ チキリキングオー (新馬)…4回          

ジョリー姐さんが久しぶりに重賞勝利!
と思ったら、翌日に引退の発表…。

「早く引退させてあげては?」と思っていたのですが…
実際に引退となると寂しい限りです。

ひとつ上のメイショウバトラーも
交流重賞なら確実に賞金を稼ぎますし、
同い年のコウエイトライもまだまだ勝てそうですからね。
頑張ってほしいです。
.. 2009年04月12日 23:26   No.697001

++ ストライフ (殿堂馬)…586回       
ジョリーダンスの現役続行が決まり、ヴィクトリアマイルに向かうとのことです。ソースはこちら。私はもう8歳なので引退でも良いのかなと思っていましたが、現役続行であれば再び頑張ってもらいたいですね。
.. 2009年04月18日 07:36   No.697002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…374回       
テイエムプリキュアといいジョリーダンスといい馬が話せるなら「約束が違う!」とでも言いたいでしょうなあ。
.. 2009年04月18日 14:01   No.697003
++ チキリキングオー (500万下)…5回       
引退撤回のようですね!
故障などせず、元気に走って欲しいです。

プリキュア、キストゥヘヴンに続いてのラストラン勝利でしたが…
そのうち2頭も現役続行なんですね(笑)

.. 2009年04月18日 16:42   No.697004

■--4月23日以降
++ b_hunter (1000万下)…12回          

「csx.jp」が4月23日で利用停止になります。
既に期限1ヶ月を切っていますので、サイトの移転先は決まっているのでしょうか。

もし、PHPとMySQLが使えるサイトへ移転していただければ、僕の方から色々とコンテンツを提供したいなと思っています。
.. 2009年03月30日 12:40   No.691001

++ アホヌラ (殿堂馬)…879回       
今度の土日で移転先をあたってみようと思います。
なるべく早く落ち着きたいですね。

.. 2009年04月02日 18:31   No.691002
++ アホヌラ (殿堂馬)…880回       
移転先を決めました。

こちら

今後しばらく移転作業を進めつつ、並行稼動という形にします。
移転完了まで、更新は「csx.jp」で続けます。
23日までには移転を終わらせます。

.. 2009年04月04日 23:52   No.691003
++ アホヌラ (殿堂馬)…882回       
まだ23日の期日前ですが、旧ページが表示されなくなってしまいましたので、更新は新ページで行います。
.. 2009年04月13日 19:03   No.691004

■--大井新設重賞東京スプリント
++ モンクリ (殿堂馬)…285回          

で森厩舎のガブリン、オフィサー、ビクトリテツニー、アグネスジェダイの4頭が出走と公式HPで見た時思わず苦笑してしまいました。
JRA出走枠は5頭なわけですが、そのうち4頭が森さんの馬ですか。
昔から地方重賞の賞金ハンターだとわかっていましたが、ここまで露骨な賞金独占計画は初めて見ましたよ。

地方馬には森さんの野望をぶっ壊して欲しい気もします。
.. 2009年03月30日 23:01   No.692001

++ 障害 (新馬)…1回       
賞金順などの優先順位もあるのでしょうけど、ここまで露骨だと・・・
多数の競走馬をかかえているので仕方ないのでしょうけど、、、
フジノウェーヴ以下地方馬に頑張ってもらいたいですね!

.. 2009年03月31日 09:55   No.692002
++ シンザン (殿堂馬)…531回       
 かって森厩舎のドル箱ノボトゥルーとノボジャック。この2頭の名勝負は交流重賞で延々と続きましたね。(18回)
 何年か前の黒船賞で、この2頭でオッズが2倍を切ったことがあります。
 現在、地方馬で太刀打ち出来るのは、南関のほんの数頭です。交流枠を一頭増やしたのは、中央の要請でなく、実は地方側だという話です。
 交流重賞は地方のドル箱。安心して馬券が買えます。
 中央の馬だけ買ってればいいから。それだけ力の開きがある。たとえば、ここ数年の川崎記念の着差を見れば、一目瞭然。
 小口購入者にとっては、がちがちの配当はつまりませんが、大口購入者にはおいしいのでしょう。

.. 2009年03月31日 10:12   No.692003
++ しょう (殿堂馬)…306回       
ほぼ地元しか走らずに古馬の地元の交流重賞を制すると言うケースは南関東所属馬を除き、ここ数年はほぼ皆無になりました。3歳以前ならあまり中央馬もいませんので稀に勝つケースはあるんですが…… まぁ地方で強い馬はすぐに中央や南関東に行くので仕方ないんですが。

東京スプリントはフジノウェーブやディープサマーにも勝機はあると思います。悲観するよりは楽しむのがいいんじゃないでしょうか。

.. 2009年03月31日 10:54   No.692004
++ モンクリ (殿堂馬)…286回       
しかしまあ森さんと言う人はうまい具合に弱いものいじめレースをする人です。
普段地方交流戦でJRA未勝利馬をわんさか勝たせたり、関東の条件戦を狙い打つかのように出走させたり。
ちなみにこれは褒め言葉でもあります。

いい意味ではレース選択がうまいと言いますね。


.. 2009年03月31日 20:11   No.692005
++ シンザン (殿堂馬)…532回       
 そういえば毎日杯で2着に入り、穴をあけたのが森厩舎のゴールデンチケットでした。
 前走は何と船橋の交流戦。そこを勝っていきなり重賞。普通のセオリーではとても買えません。
 前にも、トーセンシャナオーという馬が、地方交流の1勝のみ(佐賀)で重賞を勝ったことがありました。
 ですから、森厩舎の馬というのは人気薄でも今後要注意ですね。
 ま、森さんという人は遠征好きで、制度を最大限活用しているということではないですか。(関東では小桧山)ある面馬主にとってありがたい。
 全国行脚のスノーエンデバー、欧州帰りのサンデーピクニック、米国へ移籍したフサイチゼノン、シーキングザパール。海外G1制覇のアグネスワールド。森厩舎というのは異色の馬ばかり集まり、ユニークな面白い厩舎です。
 クラシックをねらう大物が、彼の厩舎に出るよう毎年祈っています。すぐ海外という話になるからです。エアシャカールがそう。

.. 2009年04月01日 09:22   No.692006
++ モンクリ (殿堂馬)…293回       
東京スプリント結果
1着ゼンノパルテノン(松永昌)
2着ビクトリーテツニー(森)
3着フジノウェーブ(大井)
4着ポートジェネラル(高知)

素晴らしい接戦でした。
一応森厩舎独占の野望も破れましたが勝ったのはやはりJRA
まあウチパクパワーのおかげもあるかもしれませんが。

しかし高知のポートジェネラルにはかなり驚かされました。もう少しで逃げ切るところでした。
赤岡騎手も悔しかったでしょうね。
黒船賞でも見せ場があった馬だからやはり強いんでしょうね。

.. 2009年04月08日 20:25   No.692007
++ モンクリ (殿堂馬)…294回       
2着はガブリン(森)でした。
訂正します。

.. 2009年04月08日 20:29   No.692008

■--山本茜騎手海外初勝利
++ モンクリ (殿堂馬)…291回          

愛知競馬所属の山本茜騎手がニュージーランドのワイコウアイティ競馬場の5Rでアンバーランに騎乗して初勝利しました。
彼女は昨年3月に出発しましたが、免許取得などに時間を要し、前日の4日に初騎乗したばかりです。通算5戦目での勝利。山本騎手は自身のブログで「良い結果が残せて本当に嬉しい」と綴っているとのことです。
その日は違うレースでも3着と好走したそうでこれからの活躍に期待します。
そして日本にも帰って勇姿を見せて欲しいです。
.. 2009年04月06日 21:10   No.695001

++ シンザン (殿堂馬)…534回       
 韓国でも荒尾所属の騎手が重賞を勝ったそうです。
 8日にライブをやる内田利雄騎手も全国行脚の毎日。6月から又韓国へ。
 ほんと地方の騎手は大変です。体制が違うというだけで格差が広がるばかり。
 騎手のベルリンの壁はいまだ厚し。
(日本だけでしょう。制約があるのは。世界はどこでものれます)

 アンカツも言ってましたが、最初の入学のころは、中央地方の区別は知らなかったと。たまたまはいったところが地方だったと。
 15歳くらいじゃわからないですね。

 8日の東京スプリント。中央のトップが勢ぞろい。せっかく来るのに、他のレースで地元の地方馬にはのせてもらせない。
 既得権は死守。とくに大井。
 内田博騎手は、船橋では何頭かのせてもらってるようですが。

.. 2009年04月07日 11:43   No.695002
++ モンクリ (殿堂馬)…292回       
確かに才能があって地方競馬にいくことになった人はどう言っていいのかわかりません。

福永や幸四郎よりも上手い、又はセンスのある騎手も実際まだまだ地方競馬にいますからね。

ふと思っただけでも、鮫島親父(息子は別にどうでもいいけど)、最盛期の石崎親父、的場文男、御神本、戸崎、木村健、赤岡、山口竜、吉田稔、菅原勲と結構好素材が多いですよ。地方競馬。

中には地方競馬の数をこなすことで上手くなった叩き上げの有力騎手もいるので、そういう方は地方競馬所属でも良かったかもしれませんが、アンカツのような先天的な才能の持ち主が地方競馬スタートとなるのは或る意味もったいない気もします。

ところで内田利雄さんは本当にすばらしいです。
限られた期間、限られた騎乗数でG1を勝ち、これ程の勝利数を挙げている。
日本競馬界はこの人を誇りに思うべきなのに、日本より海外での評価が高いのが何とも言えません。

それと少し話題は変わりますが、なぜ名古屋の吉田稔騎手はJRA試験受からないんでしょう?
今年も受けたのかわかりませんが、去年まで毎年のように受けたのに受からないんですよね。

ついでにこれも話は変わりますが、武豊騎手もできれば地方競馬の一般レースも乗ってみたいといってます。
毎日は無理でも、交流重賞で来た日くらい自由にさせれば、売上げも上がるだろうし双方にとってもいいんでしょうけど、制度上難しいんですよね。
山野浩一さんはそういうのは主催者の企業努力次第で何とかなるんだから努力すればいいのに、地方自治体にはそもそも競馬廃止を前提に話を進めたがると非難してました。
やる気のない主催者が行う経営が衰退するのは必然ですが、それなら競馬事業を他のやる気のある方にでも譲ればいいと思うんですけどね。

さて話は無駄に長くなりましたが、最後に前年度の地方競馬の売上げについて一言
「船橋、兵庫が売上げアップなのはわかるが、なぜ大した努力もしてない浦和競馬が一番売上げアップなんだよ!!」
(浦和競馬は地元で応援してますが理解できません(笑))

.. 2009年04月07日 18:41   No.695003
++ シンザン (殿堂馬)…535回       
 今どき売り上げを伸ばすといっても難しい問題ですね。中央でも横ばい状態ですし、それではスターホースが出れば売り上げが伸びるかというとそうでもない。それだとアナ党の出番がない。
 馬券の種類は増えて結構ですが、その分購入額が少なくなりました。大口購入者も減ったようです。3連単は100円でせいいっぱい。
 不思議なのは宝くじです。小額投資で夢を買う。何故あんなに並ぶのか、私には考えられませんが、ここにヒントがあります。三重勝を考えるべきですね。三のレースの一着馬をあてる(ばんえいがはじめるそうですが)アメリカは六重勝(ピック6)まであります。配当が億になれば普通の人も買うでしょう。
 ま、JRAに要望したいですね。
 あと平場の地方交流レースをもっと増やしたらと思いますが。無理か。既得権侵害なんていって場合ではないと思います。
 中央の3歳未勝利馬の中にいる素質場の発掘を兼ねて。アーバニティはそれで救われました。
 中央の馬は過剰。地方の馬は不足。こういった矛盾の現状を解消する為にも一つの手段だと思うのですが。

.. 2009年04月08日 10:36   No.695004

■--稗田調教師の訃報
++ らすかる (殿堂馬)…314回          

こんばんは。
先日の安田伊佐夫師に続き、稗田研二師の訃報が飛び込んできました。
重賞は3勝。イナズマアマリリスのお祖母さん、イナズマクロスとエリ女のキョウエイタップによるものです。
若き日の典ちゃんのゴール前ガッツポーズが問題(?)になったのも遠い日のいい思い出です。人馬ともに初のGⅠ勝ちだったのですから…。
イナズマクロスには馬券でいい思いをさせてくれた恩義を感じています。

稗田研二調教師のご冥福を心からお祈り致します。
.. 2009年03月24日 00:28   No.686001

++ しょう (殿堂馬)…307回       
最近訃報が続くなど、残念なニュースが続きます。

今日は蛯名信広調教師が管理する競走馬に蹴られて亡くなられたという訃報が飛び込んできました。
現役時代に重賞6勝を挙げ、調教師としても交流重賞のダービーGPをタイキヘラクレスで勝っています。

ここ数年は不振で、去年末には禁止薬物検出で戒告処分を受けるなどあまりいい成績を残せていませんでしたから、悔いも残っていたかもしれません。

ご冥福をお祈り致します。

.. 2009年04月03日 20:32   No.686002
++ 一杯追 (殿堂馬)…269回       
 稗田師も蛯名師も、JRAのサイトは「××調教師(美浦)の逝去について」と題して「本日……××調教師が逝去されましたので謹んでお知らせいたします」と紋切り型の告知。
 併せて「調教師名鑑」では即刻「引退調教師一覧」に移動、「稗田研二 (2009.3.24引退)」、「蛯名信広 (2009.4.3引退)」と記述されている。たしかに「引退」で間違いではないのだけれど、たとえば「武邦彦(2009.2.28引退)」と同じ扱いというのは、いかにも違和感がある。
 もっとも、「引退騎手一覧」にしても、 井西泰政(2002.10.24引退)、「柿元嘉和(2004.2.5引退)」、「竹本貴志(2004.4.2引退)」という具合だからねえ……。

.. 2009年04月03日 21:21   No.686003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…570回       
蛯名先生は、馬に蹴られてということですが相当な衝撃なんでしょう。

こういうお話が続くのは、嫌ですね。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2009年04月04日 01:01   No.686004
++ らすかる (殿堂馬)…317回       
こんばんは。
蛯名信広師、騎手時代にはホワイトフォンテンに乗られたこともあったのですね。「白い逃亡者」と言えば高橋司騎手のイメージが強いのですが。

調教師が馬に蹴られて亡くなる、というのは前代未聞のことのようですね。騎手や厩舎スタッフがこういう事故に巻き込まれる、ということはたまにありますが…。

蛯名信広調教師のご冥福を心からお祈り致します。

.. 2009年04月04日 04:08   No.686005
++ 一杯追 (殿堂馬)…270回       
 1970年代、成宮明光師はテンガロンハットがトレードマークの颯爽とした若手調教師(28歳での調教師免許取得は当時の最年少記録、獣医師・大学卒業者としても初)であり、全国リーディング77年2位、78年3位と全盛を誇っていました。77年「オークス」では、出走26頭中何と6頭出しを果たしたこともあったほど。自厩の主戦騎手は蛯沢誠治、新進気鋭が蛯名信広でした。
 しかし、各人の晩年は様々な事情からいささか色褪せ、蛯沢が2002年(享年52)、成宮が2007年(同72)、そして今般の蛯名(同56)と全員が故人となってしまいました。

.. 2009年04月04日 13:13   No.686006

■--オープンガーデン
++ ストレンジラヴ (1000万下)…16回          

スレを立てるほどか?と迷いましたが・・・
本日土曜の中山8RペガサスジャンプSで、オープンガーデンが障害オープン初勝利を飾りました。

ゴーカイ産駒ということで障害レース一筋?の彼を内心w応援しておりました。陣営もまずは目標突破で溜飲を下げたのではないかと・・・
とか言いつつ、ボクはゴーカイの現役時代を知らないのですが(汗)

このままスイスイとはいかない気もしますが、ゴーカイのように晩成型で無事に長く走って欲しいと思います。
ちなみに前走がサッパリだったので、人気薄の複勝を少しいただきましたw
.. 2009年03月28日 23:45   No.689001

++ ハバタケ (殿堂馬)…449回       
ゴーカイファンだった僕にはたまらないレースでした。
前走は無理に前に行こうとしてバテたようでしたので
昨日のようなレースがあっているのかもしれませんね。
長い距離の方が得意なようですから本番に出るなら楽しみです。
中山グランドジャンプ親子制覇もかかりますね。

.. 2009年03月29日 15:52   No.689002
++ ストレンジラヴ (1000万下)…17回       
>ハバタケさま
レスありがとうございます。
前走の不調は馬場のせいもあったか?とボクは思っています。
母父のDD産駒は渋い馬場に弱い傾向のように思えますので。

引退競走馬名鑑によるとゴーカイが障害レースに出走を始めたのは
6歳で、その秋から9歳までコンスタントに活躍しましたね。
今年の中山グランドジャンプには出走の方針とは思いますが
オープンガーデンはまだ5歳ですので、これから身が詰まるのかと。

あと江田勇騎手とのコンビで成長してるのも、なんかイイですw
このあたりは私情をはさむとダメなのでしょうけれど・・・。

.. 2009年03月29日 21:07   No.689003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…569回       
ストレンジラヴ様
土曜日の放送で父ゴーカイと聞いて「おお!」と思いました。
オープンガーデンにはハバタケ様がおっしゃるとおり父子制覇が
かかりますね。

.. 2009年03月30日 01:55   No.689004
++ ストレンジラヴ (1000万下)…18回       
>闘将親父さま
こちらもレスありがとうございます。
父子制覇は願うところですが、少し勝ち味に遅い気がしまして・・・。
競馬は“血統のロマン”という面もありますので、まずは
「障害レースにゴーカイ産駒が適性あり」となれば嬉しいですねw

.. 2009年04月01日 00:00   No.689005

■--メリーナイスの訃報
++ らすかる (殿堂馬)…305回          

こんばんは。
1987年の日本ダービー馬、メリーナイスが1日に亡くなったそうです。JRAのサイトで発表がありました。
昨年秋に浦河へ会いに行ったのが最後となりました。
脚を痛めていた上にすっかり背ったれとなり、肋骨も浮き出て、正直ショックでした。
しかし、同期たちが次々と不幸に見舞われ、生き残ったタマモクロスやマックスビューティがいなくなった後も、幸せに暮らしていたのが救いです。

GⅠ馬としての評価は高くありませんが、サニースワローを突き放してのダービー圧勝は記憶に強く残ります。朝日杯も制しており、同期の中では強い馬でしたが、有馬記念での落馬、古馬になってからの低迷が、評価を落としているのでしょう。
でも、個人的には大好きでした。根本騎手とのコンビもばっちりでしたね。

メリーナイス号の冥福を心から祈ります。
.. 2009年03月03日 22:57   No.681001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…554回       
直線で突き抜けたダービーは、見事でしたね。
レックススタッド時代に会いに行ったことがありましたが
その後浦河で生活していたことは、知りませんでした。
この世代は、クラシックを沸かせたサクラスターオー、メリーナイス、
そして遅咲きのタマモクロスと
個性豊かな愛すべき世代でした。
こういうニュースを聞くと生き物の宿命とはいえ残念としか言いようがありません。
心からご冥福をお祈りいたします。

.. 2009年03月06日 01:33   No.681002
++ らすかる (殿堂馬)…306回       
こんばんは。

>闘将親父さん
メリーナイスは、99年の種牡馬引退後は長野県の牧場にいました。その後2007年11月に浦河に移りました。
浦河の牧場には、86年のいちょう特別で一緒に走った(メリーが1着)コーセイも繋養されており、1年ちょっとではありましたが、ともに幸せそうに暮らしていたのが印象的です。

.. 2009年03月06日 23:36   No.681003
++ しょう (殿堂馬)…301回       
戦績は記録や本でしか知りませんが、ダービーで付けた6馬身は戦後最大着差。朝日杯も快勝しているのでれっきとした一流馬ですが、映画の『優駿』のモデルになったことでも有名です。

競走馬自体の評価は同世代の牡馬に悲劇の名馬マティリアルやサクラスターオーがいたので戦績ほど上がっていないのが残念です。

むしろ有馬落馬や気が乗らないとさっぱりだったこともあってどちらかというと個性派で知られる名馬。主戦で唯一鞍に跨った根本騎手も個性派JKで、名コンビだったと聞いたことがあります。

.. 2009年03月09日 20:31   No.681004

■--今週の競馬
++ しょう (殿堂馬)…299回          

中山記念は古豪のカンパニーが4頭の競り合いから抜け出して連覇。重賞6勝目をあげました。やはりこの距離のGⅡでは強かったです。しかしカンパニーとともにキングストレイルに迫るジャーニーとフジとの追い比べは迫力がありました。

阪急杯は重賞で後一歩だったビービーガルダンがローレルゲレイロとの一騎打ちを1馬身1/4差をつけて初制覇。勝ったガルダンは3着ドラゴンファングにほぼ5馬身差ですから、上位2頭が抜けてましたね。しかしガルダンはまさかの7番人気。スプリンターズ3着の実績馬が何でこんなに人気が落ちたんでしょうか。ファリダットは7着でしたが、3着付近に粘れたので今後に期待したいです。

一方土曜日のアーリントンCに出走したスーニがブービーの惨敗。どう考えても芝適性はないでしょう。きっとコレだけで繁殖用としては評価は大きく下がるんでしょうね…… 力が落ちても引退できずダート戦線をさまよう悪夢のはじまりにならなければ良いんですが……
.. 2009年03月01日 16:16   No.680001

++ ストライフ (殿堂馬)…570回       
ダブルウェッジもシンザン記念2着馬にしては6番人気と低い人気でしたが、按上がシンザン記念で乗った小牧騎手に戻り初重賞制覇でした。この世代は98年世代の子供たちが活躍してくれて嬉しいです。

阪急杯はマイネルレーニアが残念でした。中山記念はドリームジャーニーが良く2着まで追い込んできました。中山に拘って出走させたそうですが、陣営が望んでいた馬場状態ではなかったでしょうし、それだけに立派でした。

.. 2009年03月01日 23:10   No.680002

■--エンプレス杯
++ モンクリ (殿堂馬)…262回          

ユキチャンVSヤマトマリオン第三戦ですよ

正直地方馬では上記二頭に勝てないことは明白なので、この二頭に引退おばさん二頭(サヨウナラ、ニシノナースコール)がどれだけ近づけるか?

いや一応地方馬でもパノラマビューティはいるんですけどね(笑)
.. 2009年02月24日 23:32   No.677001

++ シンザン (殿堂馬)…525回       
 最近の交流レース。中央と地方の間の力の差がやたらありすぎて、馬券的にも面白くありません。今日も2頭で決まり?
 建前は全国の地方馬の交流ですが、こうまで格差が広がってしまうと、他地区の地方馬を呼ぶ必要があるのかと思ってしまいます。
 輸送代は、主催者が負担するのでしょうか。自前だと割があいません。6着以下の馬は賞金がないのですから。
 出走手当ては、中央にあって地方にないという話を聞いたことがありますが、交流レースの場合は、どうなのだろう。よけいなお世話ですが。
 今日も高知の馬が出てますが、はたして5着にまで入れるのでしょうか。(中央のレースは8着まで出ます)
 ユキチャンは、このあとダイオライト記念。地方の活性化の役目を背負い、地方行脚が続きます。

 質量とも充実著しい中央のダート界。地方でかろうじて太刀打ち出来るのはフリオーソぐらい。 帝王賞でカネヒキリを破ったアジュディミツオーが久々に帰ってきましたが(かしわ記念予定)、往年の力を望むのは酷でしょうか。
 道営のナサニエルも、結局中央入りしてしまいました。伏竜Sから。

.. 2009年02月25日 09:39   No.677002
++ モンクリ (殿堂馬)…263回       
ユキチャン自滅は仕方ないにしてもマリオンがシスターに負けるとは思わなかったので驚いてます。

まあ不良馬場とかもあったかもしれませんが、こういうことがあるから競馬は面白いのかもしれません。

ダイワオンディーヌも頑張った

.. 2009年02月25日 20:20   No.677003
++ しょう (殿堂馬)…297回       
最近に限らずダート界に関しては、あまりの格差とレース自体の価値の低さぶりにもうどうにでもなれって感じですね。フェブラリー2着のカジノは補欠2位から、運が絡んで走れましたが…… 出走しても勝てそうもない馬が登録して上がり馬や実力馬が賞金不足で出走すら出来ないというのは、チャンスを潰しているようなものです。

その狭い関門をくぐる抜け、勝利を掴んだとしても、勝ったところで一切評価されないんですから割に合いません。砂のGⅠは中央だろうが統一だろうが幾ら勝とうが芝のGⅠ1勝馬にすら及ばないといっても過言ではない。カネヒキリやアジュディミツオー、サンライズバッカスやヴァーミリアンが未だに現役を続けてるのもそういうダート軽視による不当なまでの低評価が原因でしょうね。まぁ事実として統一GⅠは東京大賞典とJBCを除いてのレベルが低すぎるから当然なんですけど(苦笑

まぁ実際にアジュディミツオーやフリオーソクラスの馬なら、過去の地方馬にも大量にいたんでしょうけどね。かつての南関東にはそれこそ中央より強い馬がたくさんいたとも言いますし…… 今や見る影もないですがw

.. 2009年02月25日 21:24   No.677004
++ モンクリ (殿堂馬)…264回       
さて主題からそれた話題で盛り上がってるので私も意見を(笑)

別にG1軽視はダートだけの話じゃないですよ。
宮記念やスプリンターズSだって勝ったからってそんな評価されてるもんでもないし、ヴィクトリアマイルだってなんちゃってG1扱いをしばらく受けそうだし、長距離G1も全然評価されてませんしね(笑)

結局今の馬産の需要は芝の1600~2000くらいで強い血統馬もしくは活躍馬の子供がメイン

必然的にそれ以外の距離、条件のG1馬は全軽視なんですよ。ダートに限らず。

それに今日の結果を見ても交流重賞でも地方馬が好走することがあるんだから、一概に今がダメともいえないでしょう。

.. 2009年02月25日 22:44   No.677005
++ ストライフ (殿堂馬)…568回       
ユキチャンはスタートで終わってしまいましたね。絶好の手応えに見えたヤマトマリオンが3着だったのは驚きましたが、シスターエレキングの頑張りは凄かったです。ニシノナースコールは引退レースを飾れて良かったですね。良い脚でした。
.. 2009年02月25日 23:30   No.677006
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…700回       
日刊スポーツの「言わせてもらう」をケータイで毎週見ていますが、たしかニシノナースコールは去年の今頃で繁殖にあげるところを尾形師の提案で1年延ばしたという記憶があります。

牡馬相手で上位に健闘もあるものの勝ちには届かずやりきれないものがあったでしょうが、今年になって2勝ということでオーナーも師も溜飲を下げたことでしょうね。

同馬でもっとも印象に残っているのは秋華賞ですが、あれはもう3年以上も昔なんですね。

.. 2009年02月27日 00:05   No.677007

■--09ドバイWCツアー
++ アホヌラ (殿堂馬)…876回          

08香港国際に続き後援第二弾、ドバイミーティング観戦ツアーを開催します。

こちら

今回は私の意見もかなり容れてもらい、相当格安となっております。
有力日本馬も数多く出走しそうなので、楽しみです。
.. 2009年02月04日 20:17   No.670001

++ らすかる (殿堂馬)…299回       
例によって持ち上げておきます。
.. 2009年02月16日 17:22   No.670002
++ らすかる (殿堂馬)…302回       
こんばんは。
スカーレットがいなくなって、寂しくなりましたね。
でもウオッカが順調にいけば、昨年の雪辱を果たせそうな気がします。ライバルの分も頑張れ!

.. 2009年02月19日 23:54   No.670003
++ アホヌラ (殿堂馬)…877回       
カジノドライヴがフェブラリーSで良い競馬をしてくれたので、ワールドCも期待大です。スカーレットの分まで頑張って欲しい。
ウオッカについては、かなりチャンスがあると思います。

でも個人的に一番楽しみなのは、昨年ニューヨークに行ったときにお世話になった村山調教師のカネトシコウショウが出走するUAEダービーですね。
先行も差しもできる馬なので、どんな競馬にも対応できそう。

ツアーの方は締め切りが近づいておりますので、お申し込みはお早めにどうぞ。

.. 2009年02月23日 21:39   No.670004

■--質問です
++ モンクリ (殿堂馬)…257回          

以前から気になってたんですが、なんで地方競馬騎手は地方競馬間でも全国自由に騎乗できないんですかね?
ご存知の方いたらお願いします。
.. 2009年02月19日 13:01   No.676001

++ 一杯追 (殿堂馬)…265回       
 たしかに不思議といえば不思議ですね。私もハッキリ判っているわけではなく、ネットで調べただけですが、要するに地方競馬と一つの枠でくくっているものの、実際には主催者(地方公共団体)が異なると、地区ごとに別組織という感じなのではないかと思います。たとえば南関東と高知とでは賞金もメチャクチャ違いますから、もしも騎手の立場が完全に共通・同等だったら、誰しも南関東で乗りたくなるでしょうね。だから、騎手は所属・厩舎で縛られる。
 でも、廃止される地方競馬も増え、各地区で活躍していた騎手の行き場がなくなってしまうこともあり、最近では地方間での期間を限った交流の機会は増えつつあるようです。↓

こちら

.. 2009年02月20日 02:39   No.676002
++ シンザン (殿堂馬)…521回       
 昔から日本というのは、村社会というか、よそ者は入れないというような妙な「なわばり意識」というのがあって、それが地方競馬に根強く残っているということでしょうか。
 武豊が交流レースにいくとき、それ以外のレースで地元の馬に、めったにのせなくなりました。とくに大井。交流レースが始まったころ、武豊が5つのレースにのったことがありましたが、騎手会から総スカン。地元の騎手にとっては、既得権益を荒らすなということでしょう。馬主がのせたいと思っても。
 アメリカのように、レベルの高い地区は、自然と強い馬や巧い騎手が集まり、結果的にクラスわけになりますが、日本ではそうはならない。
 所属地区でいくら勝っても、他の地区には自由に行き来できない。ひところのアンかつのように。
 移籍した内田博騎手。当初は交流レース当日、地元の馬にもよく乗ってましたが、最近案の定少なくなりました。
 ですから、「よそもの」の騎手は、地元にはのせないという不文律というか、暗黙のルールが、目に見えない形で今もって存在しているということでしょう。

.. 2009年02月20日 09:21   No.676003
++ モンクリ (殿堂馬)…261回       
なるほど明白な理由はないけど、日本特有の空気読めって感じなんでしょうか。

そう言えば、騎手だけの話じゃなくて馬券も地方どこでも買えるようにしてくれると嬉しいんですけどね。
交流レースやメインレースだけというのは寂しいし、経済的でもないでしょうし。

.. 2009年02月20日 12:02   No.676004
++ シンザン (殿堂馬)…522回       
オッズパークの会員になれば、いつでもどこでも全国の地方競馬の馬券が買えます。
こちら

.. 2009年02月20日 17:00   No.676005

■--アグネスサージャン
++ ハイペース (三冠)…152回          

みなさん覚えておられますでしょうか。フライト、タキオンにまだ弟がいたことを。

6歳になってますが2戦1勝。4年で二戦しか出走していませんでした。そんな彼が今週復帰するようです。超良血馬ゆえに引退できなかったのでしょうか。まだ力が残ってるといいのですが。
.. 2009年02月08日 23:56   No.672001

++ ストライフ (殿堂馬)…557回       
せっかく名前を目にすることが出来たので、今週出走するようなら注目して応援します。今の6歳ならまだまだ走れる気がしますが、今までがそうであったように脚元次第になるのでしょうね。
.. 2009年02月10日 06:55   No.672002
++ ストライフ (殿堂馬)…561回       
アグネスサージャンの3戦目は12頭立て7番人気11着という結果でした。やはり順調に使えていないので厳しかったです。
.. 2009年02月15日 16:18   No.672003
++ ハイペース (三冠)…153回       
ストライフ様 情報ありがとうございます。

やはり芳しくなかったですね。残念ですがこれからよくなることを期待するしかないですね。

.. 2009年02月15日 23:06   No.672004

■--ココナッツパンチが引退
++ 入着止まり (オープン)…38回          

2007年の弥生賞と目黒記念で2着と好走したココナッツパンチが、重度の屈腱炎のために引退することになってしまいました。

情報元はこちら↓
こちら

賞金不足でダービーには出られませんでしたが、ダービーに出ていたら… と、今でも考えてしまいます。
3歳時の目黒記念は、まさにそう感じさせるレース振りでした。

妹のプレサンティールとココナッツパルムには兄のぶんもがんばってもらいたいですね。
.. 2009年01月27日 22:38   No.667001

++ サイバーフィールド (殿堂馬)…346回       
弥生賞と目黒記念の追い込みは強烈でしたね。最近は復調の兆しを見せていただけに尚更不完全燃焼で終わってしまったことが残念で仕方ありません。
不完全燃焼で終わる馬もいれば完全燃焼を目指す馬もいるってことで、皆さんご存知でしたか?
カワカミプリンセス現役続行って・・・。

.. 2009年01月29日 01:03   No.667002
++ シンザン (殿堂馬)…513回       
新馬を勝っただけの1勝に終わって残念です。
ココナッツパンチのように重賞級の力がありながら重賞未勝利、なおかつ勝ち鞍に恵まれない馬は、他に同じく1勝馬のタケミカズチ(東京新聞杯出走予定)、2勝のベンチャーナイン、3勝のトウショウシロッコ。
引退した馬では、2勝のアサヒエンペラー(春天2着)、3勝のロイスアンドロイス(JC3着)、4勝のソロナオール(菊、有3着)が有名。
なお、再三G1で好走したシックスセンスは京都記念でやっと2勝目。重賞初。しかし直後故障して、このまま引退。今は英国で種牡馬。大きな1勝でした。

.. 2009年01月29日 12:56   No.667003
++ ストライフ (殿堂馬)…554回       
ココナッツパンチは2戦目の弥生賞、4戦目の目黒記念で2着に好走したので、キャリアを考えれば今後が楽しみと言われていましたが、そういう馬が期待通りに活躍するのは難しいものですね。キャリアが浅かった分、結果としては負担になってしまったのかもしれません。2年間で9戦は少な過ぎました。

>サイバーフィールドさん
カワカミは現役続行ですか。今ここで初めて知りました。好きな馬なので応援しますが、3歳時の強さは失われているので厳しいですね…。同じように応援しているG1未勝利のベッラレイアも厳しいのは同じですが…。

.. 2009年01月29日 21:40   No.667004
++ シンザン (殿堂馬)…514回       
最近は、引退しない馬が増えたような気がします。10歳馬が何頭も走っていますが、昔だったら考えられません。旧8歳(現7歳)前後が引退でした。生産地の事情もあるのでしょうか。たとえばデルタブルースなど引退しておかしくないのにまだ現役をめざしています。ダートの2強、カネヒキリとヴァーミリアン。これだけの実績をあげながらまだまだ走るとは。そうなると次の馬になかなかG1のチャンスがない。(ダート界は空前の層の厚さ)ブルーコンコルドもまだ走るのだろうか。南部杯4連覇をめざして。長距離やダート用の種牡馬は需要がない?ということか。そんなことはない。日本の半分はダート。生産者の頭に、ダートというのは芝で頭打ちになった馬が走るという「固定観念」があるのだろうか。高く売れない。
.. 2009年01月30日 14:53   No.667005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…534回       
ココナッツパンチは、皆さんがおっしゃるとおり浅いキャリアで
弥生賞、目黒記念と2着、素質を買われましたがその後歯痒いレースが
続きました。
ストライフ様がおっしゃるとおり結果として負担が大きかったのかもしれません。

カワカミプリンセスは、もう一花というところでしょうか。
もう一花と思う反面、引き際を誤らないで欲しい気持ちも半分です。
大事な仕事が待っていますからね。

.. 2009年01月31日 01:38   No.667006

■--4強のローテ
++ シンザン (殿堂馬)…512回          

ディープスカイ、大阪杯→安田記念→宝塚記念。内容によって秋は凱旋門賞。
ウオッカ、当面はドバイの2戦に全力投球。後は未定。
スクリーンヒーロー、阪神大賞典→天皇賞春。
問題のダイワスカーレット、共同馬主の吉田照哉オーナーは、6月の英国のプリンスオブウェールズSを使いたい希望があるようです。そうなるとドバイから一旦帰国。それから英国。馬にとってきついですね。
.. 2009年01月27日 11:16   No.665001

++ ストライフ (殿堂馬)…553回       
マツリダゴッホは大阪杯から始動、ウオッカはドバイの2戦後は安田記念と報道されていました。古馬の中心馬も選択肢が多くなり、王道路線の天皇賞に向かわない馬も多くなりましたね。
.. 2009年01月29日 21:23   No.665002
++ うまたん (海外GⅠ)…224回       
どうしても春天の距離はレース選択にあたり壁になるようですね。せめてオウケンやアサクサあたりに強い競馬をしてもらいたいです。春から夏にかけて別の路線を歩んだ強豪が秋に激突するのも面白い。
.. 2009年01月29日 21:30   No.665003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…533回       
ディープスカイの凱旋門賞挑戦は、実現して欲しいですが個人的には
クイーンエリザベスに行って欲しいです。
安田記念を勝ったら即遠征がいいと思います。
でも春の天皇賞が寂しくなりますね。
こちらは、私もうまたん様のおっしゃるとおりオウケンブルースリに
強い競馬をして欲しいです。

.. 2009年01月31日 01:29   No.665004

■--レースの予想&所感など
++ ストライフ (殿堂馬)…548回          

何か書き込みたいことがあればどうぞ。今週末は中山では京成杯、京都では日経新春杯があります。のんびりしていると今週も立てる機会を逸しそうなので早めに立てておきます。
.. 2009年01月16日 00:59   No.661001

++ モンクリ (海外GⅠ)…244回       
まあ今週はメインよりフォゲッタブルの新馬の方が話題を集めそうですね。
ダンスだから過度の期待はしてませんが、それでも次が期待できる走りをってとこで

京成杯はサンライズキール、日経新春はヒカルカザブエってとこが面白いかもと言ってみたりして

んーとその他には特に話題はないですね
この時期は

.. 2009年01月16日 14:09   No.661002
++ シンザン (殿堂馬)…508回       
 ま、今週、来週の話題は競馬よりも相撲ですか。それでも21日はユキチャンが、24日は中山ではカジノドライヴ、京都ではアンブライドが出走を予定しています。その日は中山に行きますが、それ以外の日曜は、後楽園場外で新馬戦を見て、メインの前売りを勝って、テレビ観戦ということになりますか。
 2月はフェブラリーS、3月になると弥生賞で怪物ロジユニヴァースの登場。野球のWBCもあって、一挙に忙しくなります。

.. 2009年01月16日 18:26   No.661003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…690回       
今週は今年2回目となる京都D1900m(日曜8Rの1000万下)がありますね。

昔このコース設計がJRA競馬場にあることを初めて知ったときにびっくりした記憶があります。
京都D9FとD9.5Fってどう違うんだろう…
(東京T12FとT12.5Fは似て非なる違いがありますが、T11.5FとT12Fの違いもよくわかりません;苦笑)

ちなみにユキチャンの兄ホワイトベッセルが中京で復帰戦となりますが、勝ち星のある同条件でいきなりやってくれるでしょうか。

淀短距離Sの馬柱見て思わず笑ってしまいました。。
これでもかというほど尾張Sからの転戦組ばかりですね。

.. 2009年01月16日 20:32   No.661004
++ tia (殿堂馬)…642回       
未だにリュウファーロスのお子様のレコードが残こしているあたり、D1900mまだやる気あるのかと思ったら降雪でお目見えしたり復活したり。それにしても京都ダートレコードは長持ちしますね。レープロ見る度にタイキパイソンの名を見ると懐かしく感じます。

シックスセンスの弟デルフォイも居るんですね。マンハッタンカフェの親戚にミホノブルボンの親戚もいたりと盛り上がりそうな新馬戦ですねぇ。

淀短距離Sコレデイイノダとナカヤマパラダイス以外全部尾張S組ですか・・・この2頭だけ仲間はずれっぽくて居心地悪そうですね(苦笑)

.. 2009年01月16日 23:11   No.661005
++   (500万下)…6回       
日曜日の新馬戦は珍名馬タマゴカケゴハン、2ちゃんねるで公募された名前のライジングヘリオス、アルコセニョーラの弟と、ある意味面白いレースです。
.. 2009年01月17日 00:03   No.661006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…526回       
1月17日というと神戸の大地震、日経新春杯というとテンポイントの
悲劇を思い出します。
今週は、皆さんがおっしゃる新馬戦が注目でしょうか。
ご本人の言を信じるしかありませんが心配なのは、武豊騎手の手です。
エアグルーヴの子供というと現役時代彼女が好きでしたので、
どうしても応援したくなります。

.. 2009年01月17日 00:36   No.661007
++ シンザン (殿堂馬)…509回       
京都にダート1900メートルですか。中山のダートは1200、1800、2400しかなく単調ですが、あまりに細分化するのもどうかと思います。馬券検討のとき、タイムの比較が出来ないし、いちいち換算しなければならない。東京もたしか1300というのがあります。
.. 2009年01月17日 09:02   No.661008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…527回       
私も明日は、大相撲が楽しみです。
デーモン小暮閣下さんとともにゲストに元横綱の輪島さんがいらっしゃいますので、
どんな話が聞けるのか注目です。
それにしても朝青龍関、この前中山金杯の時表彰式で一緒に記念撮影を
していました。
私は、後半息切れするとみていますがどうなりますか。

さて競馬のお話です。
京成杯は、アーリーロブストに注目です。
彼やリーチザクラウンのような馬がクラシックに出走すれば
面白くなると思います。
日経新春杯は、ヒカルカザブエです。
日経新春杯というとテンポイント雪の日の悲劇を思い出します。
それから明日の一番の注目は、京都の新馬戦のフォゲッタブルです。
心配なのは、しつこいですが武豊騎手の手の状態です。
寒い時期のこういうケガは、尾を引きますしタニノギムレットの時と
若さが違います。
本音は、もう一度きちんと検査をして焦らず三月くらいから復帰しても
いいと思っています。

.. 2009年01月18日 03:08   No.661009
++ 入着止まり (オープン)…36回       
京成杯はセイクリッドバレーからの3連複1頭軸で勝負!
日経新春杯はヒカルカザブエに期待です。

ヒカルカザブエは今年の春天に出てきてほしいと思っています。

.. 2009年01月18日 15:31   No.661010
++ らすかる (殿堂馬)…288回       
こんばんは。
大相撲、輪島関とくれば、吉田善哉氏のWazimaを思い出します。輪湖時代の馬ですから、当然輪島関に由来した馬名なのでしょう。
今日は久しぶりに輪島大士さんをテレビで見て、嬉しかったですね。

さて今日の競馬ですが…。
京成杯はアーリーロブスト、やってくれましたね!バブルガムフェロー産駒と本田優厩舎初の平地芝重賞勝ち、お見事です。Phone Trickの名を血統表で見るのも久しぶり。
ただ、サンライズキールの予後不良と吉田隼人騎手の怪我、そして私自身の馬券が外れた事でちょっと後味の悪いレースになってしまいました。
サンライズキール号の冥福を心から祈ります。

日経新春杯、実況では毎年「全馬の無事を祈って…」という枕詞がつきますが、こちらは何もなくて良かったです。
それにしてもテイエムプリキュア、最後の最後に逃げ切り勝ち。こちらもお見事です。軽ハンデと、有力馬の相互牽制に恵まれた観は拭えませんが、嬉しい美酒となりました。荻野騎手も重賞初制覇、おめでとうございます。
お嫁入りするプリキュア、今年は誰がお婿さんになるのでしょう?いい相手に恵まれることを祈ります。

ちょっと早いですが、お疲れ様、テイエムプリキュア号。

.. 2009年01月18日 22:35   No.661011
++ ストライフ (殿堂馬)…549回       
テイエムプリキュアには良い逃げ切りを見せてもらいました。昨年のアルゼンチン共和国杯でもそうでしたし、大きく逃げる馬がいるとレースを面白くしますね。アーリーロブストは種牡馬の父と同様に渋いですが、クラシック路線にまた1頭役者が加わりました。

ホワイトベッセルの復帰初戦は14着と大敗でしたが、昨年の復帰初戦も11着と大敗していますし、次走の変わり身に期待しておきます。フォゲッタブルは5着と残念な結果に終わりましたが、シックスセンスの半弟のデルフォイはデビュー戦を飾りました。今週の競馬も面白く楽しめました。

.. 2009年01月18日 23:59   No.661012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…528回       
京成杯のアーリーロブスト、路線に乗ったのでしょうか。
日経新春杯のテイエムプリキュア、引退レースを飾れてよかったです。
昔のレースですが秋の天皇賞でのプリティキャストを思い出しました。
京都でサンライズキールの故障、中京で上村騎手のケガ、
残念です。

京都の注目の新馬戦、フォゲッタブルは、パドックの映像を見て
まだ子供という感じでした。
勝ったデルフォイは、次走も注目でしょう。

今日の京都競馬場のパドックの応援幕に
「粘度代表馬 モチ」
笑いました。

.. 2009年01月19日 02:44   No.661013
++ シンザン (殿堂馬)…510回       
 中京9Rで、シンボリルドルフ最後の産駒、コンプリートランが穴をあけました(単勝万馬券)
これで、あとしばらくは中央で走れそうです。
 去年秋、ヤクモネイティヴが川崎に転入、これでシンボリルドルフ産駒が中央でいなくなったと思いきや、かわりに再転入してきたのがコンプリートラン、中央9戦未勝利、浦和で5戦1勝。ここ4戦も惨敗続き。抹消も時間の問題と思いきや、ここでの大駆け。びっくりしました。競馬って、ほんとわかりません。
 土曜日は、ヤマノルドルフ(トウカイテイオー産駒)のまさかの大駆け(2着)。ここで7戦二桁着順。とても買えません。私も最初は追ったのですが。
 トウカイテイオー産駒、今年の3歳。幸い6頭
が勝ちあがっています。応援せずにはいられません。
 気品、容姿、ルックス、レースでの感動、どれをとっても私にとっての永遠のビッグホースです。(牝馬はタマミ)
 追記 あの偉大なシンザンの名も、カンファーベスト(10歳)の母父としても残すだけとなりました。父アンバーシャダイ。この貴重な血統残してくれないかと思うのは私だけでしょうか。ああ。


.. 2009年01月19日 12:03   No.661014
++ らすかる (殿堂馬)…289回       
こんばんは。

>お疲れ様、テイエムプリキュア号。
などと書きましたら、あちこちから「引退は白紙」という言葉が聞こえてきますね。
まだまだやっていけるじゃん、「中長距離の逃げ」を武器に今後も活躍して欲しい、ということなのかもしれませんが、個人的には無事なままお嫁入りして欲しい、というのが私の本音です。

でも、こういう個性派がいなくなるのも寂しいですしね。難しいところですね。

.. 2009年01月19日 23:25   No.661015
++ シンザン (殿堂馬)…511回       
引退は白紙。現役続行です。陣営は「欲」が出たのでしょうか。たまたま勝ちましたが、テイエムプリキュアの活躍の場は限られています。しかも6歳でしょう。考えられません。
.. 2009年01月21日 09:19   No.661016
++ ストライフ (殿堂馬)…550回       
TCK女王盃はヤマトマリオンが勝ちました。白毛のユキチャンは1番人気2着でクイーン賞の再現という結果になりました。牝馬の交流重賞で何度もレマーズガールとグラッブユアハートが1,2着の勝負をしていたのを思い出します。

アドマイヤモナークは残念なことになりました。有馬の2着馬だけに悔やまれます…。テイエムプリキュアは有終の美で良かったと思いましたが、それはファンだからですかね…。今後は天皇賞春を目標にするという話です。

.. 2009年01月21日 18:49   No.661017
++ 入着止まり (オープン)…37回       
アドマイヤモナークは本当に残念なことになってしまいました。
第1指節種子骨骨折で競走能力喪失との診断が下されたのだそうです。

ソースはこちら↓
こちら

この事実を知った時、テンポイントのことを思い出しました。やはり、有馬記念から日経新春杯というローテーションは厳しいのでしょうね。

テイエムプリキュアがレースをしている姿を見られるのは嬉しいことなのですが、今後も活躍できるかと聞かれると …難しいと思います。
斤量も日経新春杯よりも大幅に重くなりますし、以前よりもマークされるでしょうから。

.. 2009年01月21日 19:28   No.661018
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…692回       
ダイヤモンドS,京都大賞典,有馬記念。
重賞のニガテな私にとって3度も万馬券をもらったアドマイヤモナークは救世主的存在でした。

7歳の去年にようやく本格化しだして、今年もまだまだこれからだというときに…残念です。

ゴールドCあたりに出てほしいなと思うくらいスタミナ満点の血統ですが、日本じゃ種牡馬としての居場所はなさそうですねぇ。

.. 2009年01月21日 21:04   No.661019
++ 闘将親父 (殿堂馬)…529回       
テイエムプリキュアのニュースは、私も驚きました。
彼女のような個性派は、レースを盛り上げますが正直引退を宣言して
花道を飾ったのですからもういいんじゃないかというのが私個人の
率直な感想です。

.. 2009年01月24日 01:36   No.661020

■--2007年デビュー組ジョッキー
++ モンクリ (海外GⅠ)…245回          

今日はプリキュアで荻野が重賞ゲット、同期の浜中、宮崎に続きましたね。
この世代のジョッキーは割りといいジョッキーが多く、丸田、田中健、藤岡弟もそうなんですよね。

この世代は白井の競馬学校の模擬レースを現地で見たためか、よく覚えてるんですけど(ちなみに競馬学校の模擬レースはその時しか見たことないんですけど)まさかこんなに活躍する騎手が増えるとは思わなかったんですよね。正直驚いてます。

浜中は競馬学校時代から異様に目が鋭くて目立ってたし、丸田は模擬レースでぶっちぎりのドベだったから目立ってたから覚えてるんですけど(中山競馬場の模擬レースはその反対に1着だったわけですがw)、宮崎とかの活躍は正直意外でした。

この世代は三浦世代の一つ上で彼等も競馬界の新しい風になるんでしょうね。嬉しいです

.. 2009年01月18日 17:33   No.663001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…691回       
たしかにここ2年つづけて若手騎手は当たり年になっていますね。
この流れが続くのはさすがに難しいでしょうが、そうなれば「若手限定レース」もいらなくなるんだろうなあ。

あ…、そういえば彼らの世代からが私より年下なんでした。
すごいなーと思いつつちょっと悔しい気も(笑)

.. 2009年01月18日 18:23   No.663002

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca