【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1221 - 1240 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--ブエナビスタ札幌記念へ
++ シンザン (殿堂馬)…602回          

 ブエナビスタは、どうやら本気で凱旋門賞にいかせるようですね。そのステップとして古馬混合戦のこのレースを選んだと。この馬場はロンシャンに似ているから。本番はレース直前で。というのがオーナーの弁です。
 今年の欧州3歳は粒ぞろい。ぶっつけで勝負になるほど甘くはありません。騎手も馬も一度、コースを経験させないと、競馬にならなくなる恐れがあります。
 長期遠征は金がかかるので、ぶっつけということなのでしょう。本音は。だったらやめたほうがいいというのが私の意見です。馬の成績を傷つけない意味でも。
.. 2009年07月06日 15:36   No.746001

++ 年度代表馬 (殿堂馬)…290回       
札幌の馬場がロンシャンに似てる? ( ゜Д゜)y─┛~~

・・・・・・・・・

ほぼ絶句なんですが、まぁいつもの事と┐(  ̄ー ̄)┌

かなり昔に海外遠征に関してJRAの広報にメールを出したことがありますが、遠征費用はJRAもちだそうです。

ですから、海外遠征に関しては結構規定で細かいところがあるようです。(勝ち負けできる馬でないと駄目とか)

ただ、ブエナビスタの札幌記念ですが負けたら秋華賞直行決定でしょう。

凱旋門というよりはこの先、古馬のG1でどの程度出来るかを計りたいのでは?と思っちゃいます。

仮にフォア賞などでステップ踏ますとしても相当凄い事だと思いますが、、、、、

ぶっつけで凱旋門賞⇒負け⇒国内1戦⇒引退ってのもいいかもしれません。

それよりここ数年、凱旋門ぶっつけってのをよく見かけますが、ぶっつけにこだわる何かあるんですかね?

.. 2009年07月06日 21:13   No.746002
++ スクラッチ (新馬)…2回       
札幌記念?!
札幌記念ね~

あんま小回りで本番の参考にはなりそうにないレースですが、まあ頑張って

どちらかっつーと札幌記念は秋華勝のいい前哨戦になりそうな気もしますが。コース形態的には。

>それよりここ数年、凱旋門ぶっつけってのをよく見かけますが、ぶっつけにこだわる何かあるんですかね?

JRAが国内のG1に出走して欲しいから、そして陣営が凱旋門で賞金稼げなかった場合に国内で取り戻したいから凱旋門賞を国内の秋G1の前哨戦扱いにしてるっていつか聞いたな~
ディープの時もそれが馬主経済的にもJRA的にも一番と考えてのローテだったみたいだし。
まあそんなこと思っても公表できるわけないですわな。
ファンがしらけるし。

.. 2009年07月06日 22:58   No.746003
++ knights (新馬)…1回       
欧州競馬をそれなりに見てきた私としては、

ナメるのもいい加減にしろ!!

といいたいですね。
それならまだ、三冠達成して古馬になってから長期遠征を組んだほうがまだ可能性がある手段かなと思います。

.. 2009年07月07日 02:25   No.746004
++ シンザン (殿堂馬)…604回       
 海外遠征費用についてですが、ドバイミーティングや香港、ジャパンCは、招待レースとなっていて費用は主催者持ちですが、その他のレースは、すべて個人の馬主負担だと思います。スピードシンボリやエルコンドルパサーの長期遠征は全て馬主の自腹。
 タイキシャトルやシーキングパールのときは、当時成績によって裳賞金というボーナスが出ました。
 ですから海外遠征というのはリスクはつきもの。よほど勝算がないと普通は遠征しないということです。日本へ来る外国馬もそうです。
 JRAの「海外遠征補助金交付制度」というのがあって、詳細はわかりません。
 どこまでJRAが出すのか、もしご存知の人がいればご教示ください。
 まさか、1戦だけなら出すが、2戦以上は出さないなんてことはないでしょうが。

 いずれにしろ、これからは参加するだけの海外遠征というのはやめてほしいですね。
 馬によけいな負担をかけるだけです。
マスコミの新聞ネタにはいいですが、あおるだけあおって結果は? 

.. 2009年07月07日 09:19   No.746005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…640回       
ブエナビスタの初戦が札幌記念ですか。

年明けからフランスに行ってあれだけ準備したエルコンドルパサー
でも凱旋門賞を勝てなかったのですから馬をその土地の気候に慣らす、
以前シンザン様がおっしゃっていたと思いますが安藤勝己騎手も
フランスは、初めてですので競馬場の特徴をつかむ意味でも早めに
現地に連れて行き前哨戦を使う方がいいと思います。

凱旋門賞に行くのなら札幌記念は、小回りですし芝も状態がいいので、
ステップレースの意味なしです。
このレースを使うのなら秋の天皇賞、JCに行く方が面白いと思います。

今までぶっつけで凱旋門賞に行った馬は、いい結果が出ていません。
なぜ日本の大レースではステップレースを使うのに海外ではぶっつけなのでしょう。
理解に苦しみます。

.. 2009年07月08日 02:27   No.746006

■--海外で種牡馬になった馬
++ シンザン (殿堂馬)…552回          

 サンデーサイレンスの直子
(フランス)サムソンハッピー、ペールギュント、ミレミアムバイオ、ローゼンカバリー、アグネスカミカゼ、グレイトジャーニー
(アメリカ)ハットトリック→アルゼンチンへシャトル、アグネスワールド
(イギリス)ヴィータローザ
(トルコ)ディヴァインライト
(チェコ)タイガーカフェ
それ以外で、フジキセキ、タヤスツヨシ、バブルガムフェローが豪州へ一時シャトルされました。

 サンデー系以外では、アイルランドのシンコウキング、フランスのエアエミネム、アメリカのシーキングザベスト。シーキングザダイヤ。

 サンデーの孫で種牡馬になった馬はザッツザプレンティ、ダイタクリーヴァ、ツルマルボーイらがいますが、はなはだ芳しくないようです。日本は父系が3代続かないといいますが、サンデーS系がこれでは困りますね。アンライバルドやディープⅠの子供に夢をたくすしかありません。
 メルボルンC1、2着のデルタブルース(サンデーの孫)、ポップロックがいまだ種牡馬になれないのは残念なことです。
 ステイヤーの血を生かして、豪州あたりで種牡馬になれないものでしょうか。
.. 2009年04月29日 18:52   No.710001

++ まるる (殿堂馬)…520回       
東京大賞典、フェブラリーS、帝王賞で2着だったビワシンセイキは、韓国へ渡って種牡馬になっているはずです。
日本には1世代(現・3歳)だけ残していて、今のところ、先日の羽田盃で5着だったワタリシンセイキが唯一の活躍馬でしょうか。

ワタリシンセイキには、現役時代にゴールドアリュールという壁に阻まれてGⅠ制覇がならなかった父の分もがんばってほしいものです。

.. 2009年04月29日 20:13   No.710002
++ モンクリ (殿堂馬)…339回       
確かにレゴラスも欧州か豪州で種牡馬やってるはずですよ
.. 2009年04月29日 21:56   No.710003
++ モンクリ (殿堂馬)…342回       
ついでにSS父系でもアグネスタキオンやネオユニヴァースとか早熟系SSはこれから繁栄していくと思いますよ。
今のニーズにあってる種牡馬ですから。
(ダンスとか長距離系又は晩成系のSSは衰退していくでしょうけど。)

SS父系が絶滅する時は、SSに代わる革命的種牡馬が現れる時じゃないですかね。

SS以上にパーソロン、ノーザンテースト、トニービン、ブライアンズタイムの系列の方がヤバイですからね。

.. 2009年04月29日 22:15   No.710004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…705回       
>>モンクリさん
レゴラスはフランス・ノルマンディーのロンレー牧場(サムソンハッピー・ミレミアムバイオ・アグネスカミカゼ・グレイトジャーニー・ディヴァインライト・エアエミネムなど日本馬を積極的に導入しています)にいるはずなんですが、イギリスで繋養されるという情報もありますね。
現役時代は抜群の手応えで直線タレるレースぶりが憎めない馬でした(笑)

ダイタクリーヴァですが、ブライティアパルスの骨折離脱が痛すぎます。。

韓国といえばイングランディーレは元気でやってるのかなぁ。

.. 2009年04月29日 22:29   No.710005
++ シンザン (殿堂馬)…553回       
 前記で名前がなかった馬が3頭おりました。追加します。
(イタリア)ボーンキング
(アイルランド)シックスセンス
(英国)レゴラス
競馬ブックより

 アジアが抜けていました。昔の馬ではダービー馬ハクチカラがインド、コーネルランサーが韓国で種牡馬になってます。アサデンコウはタイに寄贈。あとはホオカノがアメリカで種牡馬。
 最近では、韓国のイングランディーレ、ビワシンセイキ以外に(他にいるかどうかわかりません)、外国産のゴールデンフェザントが中国へ渡ったようです。


.. 2009年04月30日 08:37   No.710006
++ モンクリ (殿堂馬)…345回       
イギリス貴族さん

レゴラスと言えば有馬記念に出走した条件馬という印象の方が強いです。

.. 2009年04月30日 23:36   No.710007
++ モンクリ (殿堂馬)…346回       
イギリス貴族さん

レゴラスと言えば有馬記念に出走した条件馬という印象の方が強いです。

.. 2009年04月30日 23:35   No.710008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…590回       
海外に渡った日本の馬がずいぶんたくさんいるのですね。
言葉は、悪いですがかつて日本の競馬は、血統の墓場などと海外から
言われていました。
これを少しでも汚名返上し行ったところで種牡馬として
活躍しその国の競馬の発展に貢献して欲しいです。
ただボーンキングやシックスセンスに牧場見学で会えなくなったのは、
寂しいですね。
そう言えば古いところではラッキールーラも韓国に渡りましたね。
最近ですとトロットスターもそうではなかったでしょうか。

フジキセキやジャングルポケットのようにシャトルで種牡馬になる馬もいますね、

いずれにしても大事なお仕事をこなしつついい余生を送って欲しいものです

.. 2009年05月03日 03:49   No.710009
++ しょう (殿堂馬)…357回       
ちょっと古いスレですが引っ張りあげてみました。

ボーンキングはイタリアとの契約が頓挫してフランスに渡ったとのコト。まぁヨーロッパなら種付け自体は好きな国で出来ると思いますから、そう問題はないかと思います。

しかし日本の馬場と対極にあるフランスが一番人気というのも意外と言えば意外ですね。SSは万能型種牡馬ですが、1600~2000の良馬場で切れ味勝負するのに適した産駒が基本。まぁ輸出された産駒がやや重めの馬場を得意としたタイプが多いですからわからなくも無いですが。

ポップロックは日本で失敗したHelissio産駒で、しかもステイヤー。日本で需要はなさそうなのが残念。アイルランドあたりで障害専用種牡馬に成れればベストですが……

.. 2009年07月06日 19:56   No.710010

■--ラジオNikkei賞
++ 闘将親父 (殿堂馬)…637回          

こんばんは。

今日は、ジュウクリュウシンが残念でしたがレースに戻ってきたことでよしです。
この後無事でいってオ欲しいです。
明日の競馬は、ラジオNikkei賞、ここ数年惜敗組から出世した馬が出ていますね。
注目は、イネオレオ、イコピコです。
以前は、中山開催で日本短波賞といって別名を「残念ダービー」、
つまりダービー惜敗組の好走が多かったレースですがすっかり様変わりです。
日本短波賞時代、中野渡騎手が4コーナーで息を入れようとしたら
レースが終ったと勘違いして走るのをやめそうになりながらも
思い直してぶっち切り勝ちしたマルゼンスキーの大横綱相撲が思い起こされます。
もし機会がありましたらこのレースは、ぜひ何かでご覧になってみてはいかがでしょうか。
.. 2009年07月05日 01:36   No.745001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…388回       
何度か観ましたが先ほど改めて観てマルゼンスキーの強さを確認しました。超一流との対戦がなかったのがほんとに残念です。

しかし実況の盛山アナの不正確ぶりには笑ってしまいます。

.. 2009年07月05日 13:16   No.745002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…638回       
光の素粒子様
「大外枠でいい、賞金もいらない、誰の邪魔にもならないように
走るからダービーに出走させて欲しい。」は、当時話題になりましたね。
私の父がマルゼンスキーのファンだったので、「あそこまで言うのだからやらせればいい。」と言っていたことを
思い出します。
その血は、ライスシャワーに、ウイニングチケットに、
そしてスペシャルウイークに受け継がれ彼からシーザリオに
そしてブエナビスタに受け継がれています。

今日の競馬は、大荒れでしたね。
高配当もですが降着が2件ありました。
函館は、レース後こそそんなにひどいと思いませんでしたが
パトロールビデオを見て納得です。
あんなに曲がったら取られますね。
阪神の新馬戦は、パトロールビデオを見てよく大事故にならなかったと
ホッとしました。
見ていて思い出しましたが和田騎手は、以前秋の天皇賞でも
テイエムオペラオーの騎乗で武豊騎手が「僕のメジロマックイーン
の時とどこが違うんだ!」と激怒したことがありましたね。
いずれにしても武豊騎手、よくよけましたね。

私の注目馬は、今週も惨敗でした。
でもフォゲッタブルが勝ったことがよかったです。

.. 2009年07月06日 02:34   No.745003

■--保田元調教師逝去
++ シンザン (殿堂馬)…601回          

 保田元調教師が亡くなった。現役時代ハクチカラで米国遠征し、モンキー乗りの先きがけになった人であり、トウショウボーイやメジロアサマの調教師として名をはせた。
 私が競馬をはじめた初期のころ、マーチスやミノルの主戦騎手として活躍していた。今思えば、これが晩年だとはとても思えなかった。中でも昭和45年2月、引退最後のレースにミノルで騎乗し、成績不振だったこの馬を鮮やかに勝利に導き、あったいわせた騎乗が、今でも印象に残っている。
 冥福を祈ります。
.. 2009年07月03日 15:08   No.744001

++ らすかる (殿堂馬)…344回       
こんにちは。
今朝、新聞を読んでいた父が、「ヤスダタカヨシって知ってるか?」と聞いてきたので、「もちろん」と答えたのですが、記事を見る前に「訃報だな…」と直感しました。89歳、天寿を全うされたのだと思います。

シービー世代の私が現役時代を知らないのは当然ですが、モンキー乗りをアメリカから持ち帰ったことは知っています。
私にはミスターシービーの父トウショウボーイの調教師であったことが印象深いです。ボーイの初代主戦騎手、池上昌弘現調教師の叔父であることも物の本で知っていました。子息の保田一隆師はセイウンスカイを管理されていましたね。

3人の騎手顕彰者のうち、これで健在な(というか生きていらっしゃる)のは福永洋一さんだけになってしまいました。保田さんの思い出話、もっとたくさんお聞きしたかったのですが。

保田隆芳さんのご冥福を心からお祈り致します。
どうもありがとうございました。

.. 2009年07月03日 17:10   No.744002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…634回       
こんばんは。

今週は、ライラック賞で久々にジュウクリュウシンが出走するので、注目です。

保田隆芳先生が亡くなられました。
モンキー乗りという騎乗方法で一世を風靡された騎手時代は、知りませんが
私にとっては、調教師としてトウショウボーイ育ての親の印象が強いです。
この方なくしてこの世界にのめり込むことは、なかったと思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2009年07月04日 02:55   No.744003

■--コレデ【宝塚記念】イイノダ
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…287回          

ウオッカの出走回避が決定しました。(o^-')b

いろんな意味で一安心です(謎

ディープスカイの頭確定とマスコミは騒ぐでしょうが、中々勝ちきれないままでここへの出走となりました。

私の現時点での予想は

◎サクラメガワンダー
○ディープスカイ
▲ドリームジャーニー

最終的には調教ビデオを見て結論を出そうかと思ってます。

宝塚と有馬はFAN投票が始まる前に上位人気が予想される陣営に、出走意思を事前調査して欲しいかなーって少々思います。

それを超えての投票があるのなら年度表彰での採点などに加えて欲しいです。
.. 2009年06月21日 20:28   No.740001

++ シンザン (殿堂馬)…594回       
 宝塚は興味が半減しました。秋は去年と同じローテのようです。毎日王冠から。
 問題は有馬。又、今回のように出るかでないかで迷いそうです。
 有馬を使うなら、JCをやめマイルCを使って欲しいというのが希望ですが。
 G1を中2週、中2週で続くのはウオッカにとってきついです。

 天皇賞を使った馬にとって、ここまで間があきすぎて「間延び」した感があり、一度馬体をゆるめると中中戻らない。逆にいうと緊張感を長く保つのがむづかしい。
 従って春天を回避し、最初からここをねらってきたディープスカイが是非勝たなければいけないレースです。
 調教師もいってますが、安田記念はたたき台でした。

.. 2009年06月22日 14:32   No.740002
++ モンクリ (殿堂馬)…411回       
枠順
1枠 1番 マイネルキッツ     牡6 58 松岡正海
2枠 2番 インティライミ     牡7 58 佐藤哲三
3枠 3番 スマートギア      牡4 58 武豊
3枠 4番 アドマイヤフジ     牡7 58 川田将雅
4枠 5番 ヒラボクロイヤル    牡5 58 鮫島良太
4枠 6番 エリモエクスパイア   牡6 58 小牧太
5枠 7番 アルナスライン     牡5 58 蛯名正義
5枠 8番 サクラメガワンダー   牡6 58 福永祐一
6枠 9番 ドリームジャーニー   牡5 58 池添謙一
6枠10番 スクリーンヒーロー   牡5 58 横山典弘
7枠11番 ディープスカイ     牡4 58 四位洋文
7枠12番 モンテクリスエス    牡4 58 安藤勝己
8枠13番 コスモバルク      牡8 58 津村明秀
8枠14番 カンパニー       牡8 58 岩田康誠

どうにもこうにも天皇賞馬、JC馬、ダービー馬というタイトルホースが出走してるんですが、なぜか豪華な感じがしない今年の宝塚記念

こうなったらモンテクリスエスにも出番ありだ

◎モンテクリスエス
○アルナスライン
▲ディープスカイ

本当に来たら絶句するけど頑張れモンクリ

.. 2009年06月26日 21:47   No.740003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…631回       
こんばんは。

先週からプロレスの三沢選手、女優のファラフォーセットさん、
競馬でもアグネスタキオンのことがありどうも気持ちが乗りません。

宝塚記念の予想は、また明日にします。

ディープスカイが出走するG1なのに全く気持ちが乗らないのは、なぜなのだろう。

.. 2009年06月27日 02:16   No.740004
++ シンザン (殿堂馬)…598回       
 宝塚は距離が向いているディープスカイ、ドリームジャーニー、サクラメガワンダーの3連単BOX。差はそんなにないでしょう。

 コスモバルクの陣営に一言。いったい何のために使うのか。今回も後ろをとことこ回るだけなのか。(素人目で見ても、往年の力がないのは明らか)
 調教師のコメント「無事に回ってくるのを祈るのみ」デイリーS紙。
 どうせなら、せめて大逃げを打って見せ場ぐらい作ったらどうか。(今回逃げ馬はいないので)一説によると、その先行力もないとか。
 このあと7月24日の盛岡の地方交流せきれい賞(芝2400)を予定してるという。(というと宝塚はたたき台?)
 中央に転厩させず(同馬主のイグゼキュティヴはすぐ転厩させた)北海道からの長距離輸送すること40回近く。
 陣営はいつまでこの馬を「酷使」するのか。
ここ4戦二桁着順。宝塚で二桁に終わっても、まだ懲りずに、この秋又、秋天、JC、有馬を使うつもりでいるのだろうか。
 この馬が哀れで成らない。

.. 2009年06月27日 16:56   No.740005
++ モンクリ (殿堂馬)…412回       
>7月24日の盛岡の地方交流せきれい賞(芝2400)を予定してる

お!コスモバルクまた岩手に来るんだ!
これは見に行かなければ
楽しみ楽しみ

.. 2009年06月27日 18:01   No.740006
++ モンクリ (殿堂馬)…413回       
興味を持って調べてみたらせきれい賞は7月19日でした。
日曜なら行けるぞ!

.. 2009年06月27日 18:27   No.740007
++ シンザン (殿堂馬)…599回       
 失礼しました。私も確認したら7月19日でした。競馬ブックやデイリーの記事です。前回はオーロCで快勝しましたが。
 まずは宝塚で無事に回るよう祈ります。

.. 2009年06月27日 18:34   No.740008
++ らすかる (殿堂馬)…343回       
こんばんは。宝塚記念の予想です。

◎ディープスカイ
○ドリームジャーニー
▲スクリーンヒーロー
△カンパニー
△インティライミ

ディープスカイは前日1.6倍ですか。私も本命にしていますが、ちょっと人気しすぎているような気が。

好きではありませんでしたが、マイケル・ジャクソンも…ですね。「スリラー」が流行った翌年にミスターシービーと出会って競馬にはまった当時10代の私にとってはいろいろな想いが交錯します。

.. 2009年06月27日 21:33   No.740009
++ ハバタケ (殿堂馬)…471回       
◎ドリームジャーニー
○ディープスカイ
▲マイネルキッツ
△サクラメガワンダー

ステイゴールド産駒の古馬G1制覇の
「夢」を買います。

.. 2009年06月27日 22:57   No.740010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…632回       
こんばんは。


明日は、宝塚記念、毎年メンバーがなかなか集まらず
今年もウオッカの回避が仕方ないとはいえ残念です。
私は、ドリームジャーニー、アルナスラインを中心に考えました。
穴は、サクラメガワンダー、マイネルキッツ、モンテクリスエス、
カンパニー、スマートギアです。
ディープスカイは、好きな馬ですがジャパンカップ以降の負け方は、
負けた理由が言い訳にならないものばかりで、全て僅差で
負けていることから競りあって弱い馬と思います。
今回も同じようにマークされて負ける可能性が
高いと見ました。
あの負け方は、昆先生のおっしゃる「超」のつく一流馬のものではありませんし
それを目指すのならあの競り合いでの弱さは、致命的な欠点です。
「ウオッカのいないここなら…。」というのも気に入りません。
安田記念の負けの後で「この馬は、伸びていない。」と
酷評した馬に▲、△は、失礼なので、無印にしました。

ただディープスカイには勝つのであれば誰が見ても
「ウオッカが出走しても勝てなかった。」という勝ち方をしてもらいたいです。
最低でも2着を3馬身は、ちぎって勝たないと現段階でもそうですが
凱旋門賞など笑止です。

.. 2009年06月28日 02:56   No.740011
++ うまたん (海外GⅠ)…237回       
◎ドリームジャーニー
○ディープスカイ
▲サクラメガワンダー
△アルナスライン

ドリームジャーニーのグランプリ制覇でステイゴールドがもっと注目されるとうれしいな。

.. 2009年06月28日 08:05   No.740012
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…387回       
NHKの「ケータイ大喜利」で「宝塚記念3-7」
(詳細は割愛)というネタがありました。

有馬記念でアドマイヤモナークを買わなかった事がまだ心のどこかで引きずっている私はこれでいきます。

最近、衝撃のニュースが多いんでとにかく無事に全馬完走を祈るばかりです。

.. 2009年06月28日 08:17   No.740013
++ しょう (殿堂馬)…353回       
◎ドリームジャーニー
○ディープスカイ
▲サクラメガワンダー
△カンパニー
△スクリーンヒーロー
☆アルナスライン
注インティライミ

ドリームジャーニーが好機ですね。ほぼ同条件の大阪杯では斤量差とはいえスカイを下してますし、この相手関係なら勝機ありです。サクラメガワンダーは年齢と条件からいって今回がラストチャンスでしょうから、頑張ってほしいです。アルナスラインは地力はあると思うんですが、今回も勝てるイメージがわきません…… △二頭は実績から、今回は切りましたがインティライミも叩いて上積みがあると思うので不気味な存在です。

.. 2009年06月28日 08:52   No.740014
++ なく頃 (GⅡ)…81回       
◎ディープスカイ
○アルナスライン
▲マイネルキッツ
△スマートギア

.. 2009年06月28日 09:45   No.740015
++ アホヌラ (殿堂馬)…898回       
◎ディープスカイ
○アドマイヤフジ
▲サクラメガワンダー

.. 2009年06月28日 15:18   No.740016
++ しょう (殿堂馬)…354回       
サクラメガワンダーとディープスカイの順位が逆でしたが、6連複でもあったら当たっていました(苦笑

ウオッカの回避がジャーニーに有利に働き、ディープに不利になったって感じでした。ディープは終始ジャーニーにマークされ、最後は脚色の若干悪く、切れ味の差で捻じ伏せられました。メガワンダーは2200ゆえか、最後は脚が止まってしまいました。

メガワンダーは阪神か京都の2000のGⅠがあったら勝てそうなんですが、適性と大レースのコースに恵まれてなくて残念な気がします。

.. 2009年06月28日 16:05   No.740017
++ モンクリ (殿堂馬)…414回       
年度代表馬さんおめでとう!
指名馬上位独占でしたね
しかしドリジャーがG1勝つのも久しぶりですわ
池添のガッツポーズ以外は本当に感動しました

しかし愛しのモンクリお前はいつになったらG1で掲示板に載れるんだ

それとカンパニーはまた4着
これで去年天皇賞からG14連続4着
この年齢で頑張っとります

.. 2009年06月28日 18:42   No.740018
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…289回       
>モンクリさん

昨日、モンクリさんの名前の由来がモンテクリスエスの略と知りました(/ω\;)

ゴール版前!熱かったですwwww

そして、3連単の購入馬券を見ました!

確認しました!

(8-9-11)-(8-9-11)-(2-4-9)


(。・_・)ンッ?

あら。

3着に11が!


(ノ゜∇゜)ノおぉぉぉぉぉぉ~

ディープ2着まで確定で、3着に波乱があると思って「11」を。。。ry


でも、いい競馬でしたよ!w

来週からローカル始まりますが、いい報告をするためにがんばります!

ただ、気になる点が。。。


ディープのヤネ、岩田とか内田に変わるとかってなる方向だといやですねぇ ( ゜Д゜)y─┛~~

.. 2009年06月28日 20:23   No.740019
++ トウメイ (海外GⅠ)…193回       
大好きなステイゴールドの産駒がまたG1を勝ちました。すごく嬉しいです^^
個人的にはマーメイドSのコスモプラチナも元POG馬なのでうれしかったです。
いけいけステイゴールド♪

.. 2009年06月28日 21:15   No.740020
++ ストライフ (殿堂馬)…629回       
>トウメイさん
ドリームジャーニーの優勝、おめでとうございます。2歳以来のGⅠ制覇になりますから、本当に価値がある優勝ですね。ステイゴールド×メジロマックイーンという血統には何度見ても惚れ惚れしてしまいます。 

ディープスカイは大きな期待を背負いましたが、敗れました。これで凱旋門賞は完全に無くなったわけで、やはり国内で頂点を極めてからの挑戦というのは難しいですね。

.. 2009年06月29日 00:34   No.740021
++ 闘将親父 (殿堂馬)…633回       
こんばんは。

宝塚記念は、ドリームジャーニーが強かったです。
ドリームジャーニーは、池添騎手がこの馬を手の内に入れましたね。
池添騎手は、昨年のオークスのようなお行儀の悪い騎乗も
ありますがあれだけ勝馬を称える騎手は、いないでしょう。
あれだけ誉められたら馬も嬉しいと思います。
サクラメガワンダーもいい競馬でしたが切れる脚で負けました。
でもメイショウサムソン世代のレベルの高さを証明しました。
ディープスカイは、故障がなければの話ですが今日は、だらしないの一言です。
道中でかかったことも安田記念の影響も小回りも敗因は、全て
言い訳にしかなりません。
競り合いの弱さは、どうしようもないです。
今日は、テレビでパドックを見ていて歩き方は、よいとして
目が死んでいたので、ダメだなとは思いましたが…。
昨年のJC以降今日までの負け方を見る限り酷な言い方ですが
ディープスカイは、秋もG1は、勝てないと思います。

それにしてもこの春のG1レースは、黒に赤の襷の勝負服が
目立ちましたね。

.. 2009年06月29日 01:31   No.740022
++ しょう (殿堂馬)…355回       
ディープスカイについては、古馬戦で善戦の実績はありますが、天皇賞以降は勝ち切れていません。いくらウオッカが回避したとはいえ、1番人気ならわかりますが、1倍台はさすがに過剰人気だったかと思います。まぁ確かに今回の宝塚でベスト条件ではないメガワンダーすらかわせなかったのは確かに問題ですが、レベルの高さを要求されるGⅠでこのアベレージを出しているのは、やはり高い能力ゆえだと思います。人気で善戦続きだったロブロイと戦績的にどっか通じ合うところがありそうなので、秋に化けるかもしれません。

>年度代表馬さん
確かに乗り替わりは嫌ですが、四位JKの実績を考えると、そうなっても仕方ないかもしれません。既にベテランの域に入ったにもかかわらず、アグネスデジタル以外で3歳以外のGⅠをほとんど勝っていないとなると、より先行して勝負できるJKに替えられても文句は言えないかと思います。

あと馬券非常におしかったですね。あと200短かったらメガワンダーにも勝機が…… ムーンを下したこともある阪神2000の距離でGⅠがあればと思うと歯がゆいです。

.. 2009年06月29日 09:29   No.740023
++ 論 (クラシック)…134回       
ディープスカイは昨年秋から成長してないですね。斤量が増える分劣っているような。
ドリームジャーニー本命に推しましたが、
ドリームジャーニー>ディープスカイの1点しか買ってないので撃沈しました。
メガワンダーファンには申し訳ないですが、あの位置から差せないのでは秋は期待できそうにないです。
それに対してジャーニーは成長してますね。
秋はこっちのほうが楽しみです。

.. 2009年06月29日 13:04   No.740024
++ シンザン (殿堂馬)…600回       
 3連単はとりましたが、ディープSにはがっかり。この世代、ダートは強いが、芝はウオッカ世代より落ちるようです。いまいち勝ち切れていない。今年の芝の重賞を勝ったのは3頭だけ。
 コスモバルクは13着。見せ場は作りましたが4コーナーまで。次の盛岡で勝ち負けできないようでは、もう中央で走る意味はありません。

.. 2009年06月29日 13:28   No.740025
++ モンクリ (殿堂馬)…415回       
しかしまあいろんなところでディープスカイが叩かれてますが、そんな酷い内容だったかな~
この馬なりに結構がんばってると思うし、よくここまで安定的な成績残せてるもんだと個人的には感心してますが。

ちょい許せないなのが、一部の自分の馬券負けたからが主な理由だろうけど、ディープスカイを史上最低のダービー馬とか言ってる奴

競馬少しでも長く見てれば、ディープスカイ以上の弱くて安定感のないダービー馬なんか腐るほどいるのに、そういうことで憂さ晴らしてる人
自分の見る目の無さには反省のない人とか多いのにはうんざりします。
まあどうせそういうグチしか言えない人は馬券も上達しないだろうからほっときゃいいだけなんでしょうけどね。

ともかく私は今回のディープスカイの内容には別に不満もないし、四位とか昆調教師を叩く気にもなりません
どちらかというとマスコミとかに乗せられてディープスカイが絶対勝つとか思ってた連中がダメなだけだと思います。

結局闘将親父様とかが言ってたくらいの強さがディープスカイの本来の力なんでしょう
でもだからと言ってこの馬を蹴落とす気にはなりません。
実際この馬以上の成績を持つ現役馬はそうはいないんですから

.. 2009年06月29日 16:30   No.740026
++ モンクリ (殿堂馬)…416回       
ちなみにディープスカイは今後どういうローテをとるんだかわかりませんが、どっかでもう一つくらいG1タイトルを取っても不思議はないでしょう
世間で言われてるタキオン早熟説とかも、この馬には当てはまらないと思うし(そもそも早熟ならダービー勝つ程の馬があそこまで新馬、未勝利で負け続けなんてしないでしょ)
この馬なりに徐々に徐々に成長してるんでしょう
単に世間が急成長を期待してるからそのギャップで成長してないように見えるだけだと思っています

.. 2009年06月29日 16:41   No.740027
++ b_hunter (1600万下)…24回       
運のいい馬が勝つと喧伝されていたかつては、
ダービーを勝った後、燃え尽きたように勝利が
無くなってしまう馬が多かったように思います。

でも、最近はその世代で一番実力の有る馬が
ダービーを勝ち、その後も活躍するという
傾向が強いです。

こんな最近の風潮が、ディープスカイを弱く
見せているのかもしれません。

.. 2009年06月29日 20:15   No.740028
++ 阿武松 (GⅠ)…107回       
期待の裏返しもあるんでしょう。
個人的にはこういう馬の巻き返しが何より燃えるので秋には是非活躍してほしいところ。

.. 2009年06月29日 23:57   No.740029
++ 一杯追 (殿堂馬)…279回       
「秋・天皇賞」は稀代の牝馬二頭に同タイム、「ジャパンC」は上がり最速ながらスクリーンヒーローの大駆けに後塵、「大阪杯」は(結果的に「宝塚」圧勝の)ドリームジャーニーに2kg譲ってクビ差、「安田」はウオッカの鬼脚に惜敗。これらをもってして“弱い”とするのは、あまりにふさわしくない評価かと……。
 問題は今回の「宝塚」で、ドリームはまだしも、サクラを捕えきれなかったところは、たしかに不満な結果でしょう。ただ、「宝塚」が大目標で「安田」は叩き台みたいな話になって一層の良化が見込まれたわけですが、凡走ならばさておき、現に勝ち馬のウオッカは回避したくらいなのですから、ディープが軽く走った2着だったとは到底思えません。要するに、上積みを信じて1倍台の人気に祭り上げられていなければここまで悪くは言われなかったでしょうから、いささかかわいそうな面も感じます。まあ、“勝って「凱旋門」”というアドバルーンは過剰でしたかね。 

.. 2009年06月30日 16:32   No.740030
++ 論 (クラシック)…135回       
海外遠征を視野に入れてるという発言の段階から、日本競馬界を牽引すべき立場になっていたのでしょう。ファンの期待値は高かったと思われます。
2着でも3着でも構いませんがパフォーマンスに欠けます。本来のイメージであればドリームジャーニーのそれだったとのでしょう。
(海外での活躍を期待しているファンにとっては1着でなければならなかったのかもしれませんが)

大阪杯は斤量差があったとはいえ、ジャーニーのほうがパフォーマンス度は強く、宝塚ではジャーニーを本命にしていました。

私の見解としてはスカイの成長どまりで、秋はウオッカの一強とみています。

.. 2009年06月30日 20:41   No.740031
++ モンクリ (殿堂馬)…417回       
世間ではまたウオッカの過大評価が流行ってますが、あの馬が本当に東京以外で化け物ならドバイのあのメンバーで大敗することもないでしょう。
得意の東京でも2400のJCでは連にも絡めず、マツリダあたりにも接戦なくらいなんだから、ウオッカが取れそうなG1なんて秋には天皇賞くらいしかないと思いますが。

まあウオッカの話はいいとして、ディープスカイが今年の東京2400のJCでも大敗したら、さすがに希望を諦めますが、大阪杯や宝塚記念等の小回りコースであの大きなストライドのディープスカイに最高のパフォーマンスを発揮するのは難しいと思います。
もしJCでディープスカイがウオッカにやられたならウオッカ>ディープスカイに評価にも納得してもいいですが、まだ2400で先着もされてないのにウオッカ以下の評価をくだすのは如何なもんでしょうか。

.. 2009年06月30日 21:32   No.740032
++ ハバタケ (殿堂馬)…472回       
ドリームジャーニーがやってくれました!
池添騎手との呼吸もぴったりでした。
大好きだったステイゴールドの子供が
あんなにすっきりと勝ってしまうとは。
それだけで感動でした。

.. 2009年06月30日 21:47   No.740033
++ 論 (クラシック)…136回       
なんかよくわかりませんが、モンクリさん逐一私に絡んできてません?一応誤解されてると困るのですが、馬券が取れなかったからディープを批判しているのではないですよ。念のため。(そもそもディープスカイ2着付ですし)

ヴィクトリアマイル、安田を見る限りではウオッカの成長が見られるので、昨年よりはJCでも通用すると思ってます。
世間がどの程度かわかりませんが、私は私の意見しか書きません。
私自身の意見がモンクリさんの仰られている世間の代表みたいに捉えられると困るので。

.. 2009年06月30日 22:53   No.740034

■--帝王賞
++ しょう (殿堂馬)…352回          

地方の宝塚記念というべき帝王賞が今日開催されます。ただ例年同様に今年もやはり出走馬が寂しく、連覇を狙うフリオーソと中央・統一をあわせた最多タイの7勝がかかるヴァーミリアンの一騎打ちムードという状態ですが、新風は吹くんでしょうか。

予想印
◎フリオーソ
○ヴァーミリアン
▲ボンビネルレコード
△バグパイプウィンド
.. 2009年06月24日 13:50   No.742001

++ モンクリ (殿堂馬)…408回       
去年も盛り上がらないメンバーでしたが今年も似たようなもんですね~

旧勢力ばかりでこれといった新興勢力もなく、秋を展望する意味ではあまり価値があるレースだとは思えませんがまあ一応予想でも

◎ヴァーミリアン
○フリオーソ
▲ボンネビルレコード
△マルヨフェニックス

配当的にもあまり期待できなってとこじゃ宝塚記念を同じかな~


.. 2009年06月24日 18:08   No.742002
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…288回       
ガチガチでしたね。

宝塚も配当的には期待できませんねぇ。


.. 2009年06月24日 21:08   No.742003
++ モンクリ (殿堂馬)…409回       
ただもらいみたいな三連単でしたが
何かレース的にはもう見飽きた光景でしたね

もうこの時期にG1やるのやめたら?
帝王賞も宝塚も

今日更新の武豊のブログでも安田から中2週宝塚はきついと言ってますし、この時期にグランプリやる意味ってあるのかな~
メンバー集まりづらいんだし

別に帝王賞や宝塚が軽視とか嫌いなわけじゃないですよ
ただ実施時期がどうかと思ってるだけです

.. 2009年06月24日 22:23   No.742004
++ シンザン (殿堂馬)…597回       
 宝塚の施行時期について、以前から元に戻せというのは(ダービーの翌週)、私に限らず競馬関係者の方は必ずいいます。
 この時期、調整に非常に苦労するということです。有力馬は、早く夏休みに入りたいというのが本音でしょう。この時期の宝塚を使うと、秋の使い出しがむづかしくなる。
 帝王賞というのは前は4月でした。今回は4歳の有力どころが、そろって回避してつまらなくなりました。距離が長いのか、大井の砂を嫌ったのかよくわかりません。
 サクセスB、エスポワールS、スマートFなどなど。
 2000を1年2回(帝王賞と東京大賞典)はやめて片方を1600にするとかの工夫が必要でしょう。(JBCマイルがないので)
 今回も序列どおり。紛れも何もない。地方との力の差はっきり。着差がそれをあらわしている。
 今回さすがに現場で見に行く気が起きなかった。

 しかし、最近大井から有力馬が出ないですね。
東京ダービーも勝つのは最近、船橋か川崎の馬。今回ひそかに期待した唯一の大井出走馬バグバイプウインドも、帝王賞では着外でした。

.. 2009年06月25日 09:34   No.742005
++ モンクリ (殿堂馬)…410回       
確かに最近大井から強い馬はあんま出ないですね~
地方競馬の新馬でも強いのは毎年のようにホッカイドウ競馬出身ばっかですからね~
南関生え抜きで交流クラスでも強いのなんて川島軍団の馬くらいしかいませんからね~

それとJBCになったらいい加減ヴァーミリアンに引導渡す新星でてくれませんかね~
もうここまで来るとヴァーミリアンが強いと同時に他が弱いんじゃないかとすら思ってきますよ

.. 2009年06月25日 21:54   No.742006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…629回       
しょう様、モンクリ様、3着まで印どおりの予想お見事です。

ヴァーミリアンの強さは、お見事としても彼にしても故障した
カネヒキリにしてももういいんじゃないかという気がしますし
強さは、認めるにしても彼らを倒す馬葉、いないのかという気持ちもあります。
フリオーソが3馬身ちぎられましたね。
帝王賞は、JRA勢からもいきのいい4歳勢の挑戦がなかったことも
盛り上がらなかった一因と思います。

シンザン様がおっしゃる大井勢の頑張り、モンクリ様がおっしゃる新星の登場が
ないと帝王賞のみならず交流G1も面白くなくなってしまうと思います。

.. 2009年06月26日 02:20   No.742007

■--ロイヤルアスコット開催中
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…716回          

今年も見所たっぷりの開催がやってきました。ってすでに中日になっちゃいましたけど。
例年通り初日からATRでライヴ映像を見ていますが、今日のゴールドCはえらいものを見てしまった感が。

お得意のロングスパートでYeatsが4連覇を達成。ホープのPatkaiに世代交代はまだ早いと言わんばかりの完勝でした。3着以下はさらに15馬身ぐらいちぎられましたが、3着が実力馬Geordielandなので強さがよくわかります。

これだけの輝かしい成績で、しかも牡馬ですが…スタミナが強すぎてスピードが足りないだけに、同馬主のWesternerと同じく障害用種牡馬になるんでしょうねぇ。
.. 2009年06月19日 01:38   No.739001

++ しょう (殿堂馬)…350回       
Yeatsはヨーロッパ最高峰のアスコットゴールドCを4連覇とかつてのVinnieRoeやWesternerの戦績を上回りました。しかし母系を見るとよくここまで極端なスタミナ型の血脈が重なってるのも珍しいですね。ヨーロッパでもここまで極端なスタミナ型の血筋は敬遠されがちな時代、その中で生き延びてきたのが凄いです。

VinnieRoe、Westernerも名ステイヤーでしたが、この2頭も障害専門種牡馬ですから、ステイヤーは平地種牡馬になれないのは欧州でも仕方が無い流れのようです。

ただ欧州は世界最高峰の障害レースが開催されてますからね。有名なグランドナショナルのほか、それよりグレードの高い障害GⅠも多いです。ステイヤーの価値は欧州でも下がっていますが、障害はまた別ベクトルですからね。

.. 2009年06月20日 09:39   No.739002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…717回       
去年はEquianoのスペイン、今年はアメリカが大暴れ。
ロイヤルアスコットでのアメリカ調教馬の勝利はもしかして初めて?

最初に出馬表を見たとき、Velazquezさんは別人だろうとすっかり思い込んでしまってました(苦笑)

Overdoseがいなかったことは残念でしたが、今年も非常に見応えある開催だったと思います。

.. 2009年06月23日 00:48   No.739003

■--Florentino
++ アホヌラ (殿堂馬)…897回          

ノーザンファーム産でラインクラフトの下、Florentinoが13日チャーチルダウンズで行われたG2ジェファーソンカップSに勝利。重賞初制覇です。
順調にいって、BCマイルに駒を進めてほしいです。
.. 2009年06月14日 08:53   No.736001

++ ストライフ (殿堂馬)…626回       
日本で生まれて向こうで走っているので、サンデーブレイクと同じですね。活躍馬の下という点も共通していて、親近感が持てます。サンデーブレイクは産駒のNever On Sundayが先日イスパーン賞を勝ったことも嬉しい知らせでした。
.. 2009年06月18日 00:46   No.736002
++ シンザン (殿堂馬)…590回       
 現地デビューした日本産馬での重賞勝馬。

(米国)サンデーブレイク、
    サイレントネーム、
    フロレンティーノ
(欧州)リムノス、
    シーヴァ=G1含む、
    サンデーピクニック=後に日本で走る
(英国)メードインジャパン=障害、
    サンドロップ
(シンガポール)
    ダイヤモンドダスト、
    エルドラド、
    ジョリーズシンジュ
 韓国は未調査で割愛しました。
 他には準重賞を勝った仏国のジャムシード。米国では上級ステークスを勝ったマウイリフォージェイ(80年代)などがいます。

.. 2009年06月18日 10:19   No.736003

■--ファン投票
++ シンザン (殿堂馬)…587回          

 ファン投票というのは、ただの人気投票ではないのか、というのが大多数の意見のようです。投票用紙を見ると、出るはずのない短距離馬が見受けられます。たんなる好きな馬に投票する。スリープレスナイトに一票。
宝塚に出るかどうかは関係ない。
 運よく当たれば抽選で景品をもらえる。(こうなってるとはつい最近知りませんでした)ということはJRA事体が人気投票をあおっているということになります。

 有馬はともかく、年2回もファン投票をやる必要あるのかというのが私の個人的意見です。宝塚記念の位置づけというのも、イマイチはっきりしないのではないか。
 ま、こういう話は馬券主体の人にはあまり関係ないようです。いつどこでやろうと。

 今、終わったばかりのダービーは、新聞によると売り上げ、入場人員大幅減だそうです。同じ不良でも40年前は16万。熱気があふれていました。今回は11万。こうまでG1が増えると、ダービー独自の重みというものにが段々薄れてきたように感じます。今はたんなるG1の一つとしか。

 来年から全レース外国馬に解放されます。(Jnpがとれ真のG1に)これを機に見直しといっても、売り上げ至上主義のJRAでは無理な相談ですね。
.. 2009年06月16日 12:06   No.737001

++ モンクリ (殿堂馬)…400回       
>こうまでG1が増えると、ダービー独自の重みというものにが段々薄れてきたように感じます。今はたんなるG1の一つとしか。

本当にそうならもっと現地観戦が楽なんですけどね~(苦笑)個人的には嬉しいですよ(笑)
ミーハーが東京競馬場でゴミ散らかすよりは。

それと別に数は関係ないと思いますよ。今年も東京競馬場は賑わってましたし。

売り上げ至上主義にしてもJRAも企業のひとつなんだからある意味当然ですしあんまり責める気にはなりませんね~

ファン投票。これもある意味過去の遺物になりつつあるシステムかもしれません。
私はファン投票の人気次第で出走する陣営なんか、むしろ嫌いですから
今の時代馬の適性やローテ無視なんか完全に時代遅れですからね。
一部でディープスカイが天皇賞春に出走しなかったこととかやたらと酷評されてますが。私からすれば昔の王道にいつまでもこだわってる方がどうかしてると思います

.. 2009年06月16日 20:57   No.737002
++ シンザン (殿堂馬)…588回       
 ディープスカイですが、陣営はまだ凱旋門をあきらめていないようです。宝塚を勝てば再燃しそうですが、一部の新聞では馬主へのインタビューとして年内4戦で引退。海外はなしと出ていました。
 どちらが本当でしょうか。調教師のアドバルーンでしょうか。いづれにせよ新興の個人馬主が多額にかかる海外費用を負担するとは思えませんが。
 また本気で凱旋門をねらうというならば、春天に出て3200をこなすようなスタミナがないと、欧州の深い馬場をこなせないでしょう。

 ウオッカは調子が戻らないようですね。出否は、レース直前までギリギリですか。

.. 2009年06月17日 09:17   No.737003
++ モンクリ (殿堂馬)…401回       
スタミナスタミナ仰いますが、今の時代の天皇賞春にスタミナ求める要素なんかありますかね。
根っからのステイヤーデルタ、マイディヴィーヴァとかが全然勝負にもならない(ついていけない)スピード決着の方が多い気がしますが
しかも大体勝つのは上手く立ち回れるくらい器用でしかも中途半端なスピード馬ばかりの印象がありますし、そんなに天皇賞春で好走することに意義なんてあるとは思えませんが
昔の天皇賞春は確かにスタミナ決着が多かったですけど

.. 2009年06月17日 12:29   No.737004
++ b_hunter (1600万下)…23回       
僕は、スタミナ決着レースというのは、タイム的にはむしろ高速での決着のイメージなんです…。

かつてサンエムエックスとタガジョーノーブルの二頭が戦って高速タイムを叩いていましたが、二頭がスピード馬にカテゴライズされるとは思えません。

ディープやスズカが高速タイムを叩けるのもスタミナのおかげだと思っているのですが…。

.. 2009年06月18日 00:21   No.737005
++ シンザン (殿堂馬)…589回       
 中途半端なスピード馬?では3200のレースがもつわけないでしょう。まれに中距離馬が勝つのは騎手の技量やレース展開に助けられた感もあります。たとえば岡部のクシロキング。
 スタミナ、持久力そして騎手の技量を競うのが長距離戦の醍醐味です。アンカツのスズカマンボ。距離をもたしてしまいました。
 今年勝ったマイネルキッツ。はたして2200の宝塚に勝てるでしょうか。彼の持ち味は2500以上でしょう。
 歴代の勝ち馬(天皇賞春)を見ても、ほとんどスタミナ、持久力を持ち馬ばかりです。さらにスピードが増したということ。

.. 2009年06月18日 08:59   No.737006

■--今週の競馬(東京最終)
++ モンクリ (殿堂馬)…396回          

ということで一応予想でも
エプソムC
◎ヒカルオオゾラ
○トウショウウェイブ
▲シンゲン
△キャプテンベガ

CBC賞
◎アーバンストリートから

しかしまあジーワン連続も終わるとなんか寂しい感じですね。
.. 2009年06月12日 23:38   No.735001

++ ハバタケ (殿堂馬)…469回       
東京ジャンプステークス
◎スズカスペンサー
○エイシンボストン
▲オープンガーデン
△リワードプレザン

今年からG3となりましたがなかなか面白い
メンバーが揃ってくれました。
やっと帰ってきたリワードプレザンにも注目。
◎は不利な外枠ですが底を見せてないスズカスペンサーで。

.. 2009年06月13日 00:22   No.735002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…622回       
こんばんは。

競馬は、府中のG1が終わり二歳馬のデビューも来週からなので、
一息つく週です。
と言うよりイマイチ気が抜けてしまっています。
ちとお腹一杯状態と申し上げた方がいいでしょうか。

白藤賞の女馬二頭、ファミリズムとテーオーストームに注目です。
東京ジャンプステークスも中山とまた違った趣があると思うので、
楽しみです。

.. 2009年06月13日 01:14   No.735003
++ アホヌラ (殿堂馬)…896回       
東京ジャンプステークス(JGIII)

◎リワードプレザン
○クールジョイ
▲オープンガーデン

帰ってきたリワードプレザン。復帰後の平地レースでそこそこいい走りを見せており、状態は戻っていると見ます。現時点で障害リーディングトップの五十嵐騎手の手腕にも期待。

クールジョイは前走斤量がスズカスペンサーより1kg重く鼻差。今回は同斤なので、こちらを上に見ます。東京コースでは最近良績はありませんが、もともと障害初勝利が東京。苦手ではないと信じます。

ゴーカイの仔オープンガーデンは、勝ったら勝ったで嬉しい。

.. 2009年06月13日 08:42   No.735004
++ シンザン (殿堂馬)…586回       
 まだ、G1は宝塚があります(苦笑)。東スポの記者が書いていたけど、今の阪神と中京の日程を入れ替えて、以前のように宝塚をダービーの翌週にすべきです。いまや3歳で宝塚に向かう馬は皆無。(JRAは聞く耳持たぬが)
 不思議なのはブエナビスタの7万票。投票した人というのは、出ると思って投票したのか。それともただの人気投票?
 本来の投票というのは、その馬に出て欲しいという願いをこめての投票であって、初めから出ないとわかってる馬には普通は投票しないでしょう。すくなくとも競馬を知ってる人は。なのに7万票。
 東京の最終日がエプソムカップとは今いち盛り上がりませんが、追いかけ続けているキャプテンベガに期待。サンデー最後の重賞勝ち馬になるか。

.. 2009年06月13日 08:38   No.735005
++ ストライフ (殿堂馬)…624回       
ただの人気投票の一面もあります。私はブエナビスタが宝塚記念に出走する見込みがほとんどないことを知っていて投票しました。宝塚記念も有馬記念も"ファン"投票です。シンプルにその時に好きな馬、今後に期待する馬に投票をする。それだけのことです。一般的な競馬ファンから見れば、シンザンさんの考えは狭いです。ブエナビスタに投票した人に"競馬を知らない"なんて言えば、短気な人は怒りますし、気分を害しますよ。

今日の競馬はやはり東京ジャンプSを楽しみにしています。先週まで華やかなGⅠが続いてきただけに今週は特に地味に感じてしまいますが、今週は今週で楽しんでいきたいものです。

.. 2009年06月13日 09:34   No.735006
++ モンクリ (殿堂馬)…397回       
まあ私も好きって理由だけでオウケンブルースリとか投票しちゃってるしな~
それに実際のところ、こんなんなくても出走したい馬は出走するでしょ。
出走できない馬は大体実力の足らない馬ばっかだし。

.. 2009年06月13日 10:17   No.735007
++ しょう (殿堂馬)…348回       
明らかに距離が持ちそうもない馬に投票できる現行制度に文句言うべきでしょうね。宝塚で3歳馬への投票は競走馬に悪影響しか与えないから禁止とか、2200以上の距離で勝ち馬からタイム差1秒以内の実績のない馬は投票を無効化する……渡河すればいいんでしょうが、それがファン投票として意味があるのかって話です。

ウオッカやブエナビスタの件は最近10年ではタイキシャトルの98年有馬8位・99年宝塚7位とかに比べればよほど現実的です。

ファン投票上位だからといって、出走するしないは生産者・厩舎サイドの問題です。所詮指標ですし、そう文句をいうこともないと思います。

獲得賞金が足りない馬にグランプリ出走のチャンスを与えたいというなら別ですが、そういうギリギリOPクラスの馬がそこまで人気投票を集めるってケースはそもそも稀でしょうし。

特に宝塚は有力馬が回避、または半端な体調で出てくるといったケースが多発、しかもフルゲートになったのは一昨年のみという状況。人気投票に左右されるケースはまず皆無だと思います。

.. 2009年06月13日 10:36   No.735008
++ うみうみ (新馬)…2回       
 果たしてローエングリンは無茶なローテーションだったのでしょうか。
3歳馬が宝塚記念に出走できやすいよう日程が組まれていることに賛成。

 ブエナビスタやウオッカは今後関西では見られないかもしれません。
ファン投票は無駄ですか?

.. 2009年06月13日 15:17   No.735009
++ cactus (新馬)…2回       
東京ジャンプステークスはエイシンボストンが連勝で重賞初制覇。
前走はゲート設置ミスで基準タイムになりましたが、その約1秒分を差し引いてもレコード相当の走りで、今回もその東京巧者ぶりを発揮した感じです。
西谷騎手も最後は上手く乗ったと思いますし。

リワードプレザンは、この展開この競馬なら6着でも上出来。
暮れの大障害を目指して調整していってほしいもの。


>宝塚記念
>日程
3歳馬の出走は可能であれば嬉しいですが、無理して出てきてほしいとも思いません。
ただ、それよりも安田からのローテは確保してほしいです。
現状でも中2週は少し厳しいでしょうが、そういう意味で前倒しは絶対反対ですね。

.. 2009年06月13日 15:48   No.735010
++ ハバタケ (殿堂馬)…470回       
東京ジャンプSのエイシンボストン&西谷騎手は
お見事な勝利でした。
惜しかったのはオープンガーデン。
いつもより早めに仕掛けたのと最後寄られた分
届きませんでした。
やはりもっと力がついてこないとだめですね。
リワードプレザンは中山で見ないと分かりませんね。
スズカスペンサーはずっとリズムがめちゃくちゃでした。
東京コースが合わないのでしょうか。


ファン投票の話が出てますが難しく考えず
好きな馬に投票すればいいのではないでしょうか。
僕はブエナビスタはもちろんスプリングゲント、
キングジョイ、オープンガーデンなど
今回も普通に好きな馬に投票しましたよ。

この考え方、どうでしょう?
おかしいと言われても変えるつもりありませんが(笑)

.. 2009年06月13日 20:45   No.735011
++ 入着止まり (GⅢ)…64回       
ファン投票は、強い馬よりも好きな馬に投票した方が楽しいですよね。
この馬は強いけれど、それほど好きにはなれないという競走馬がいるケースもあると思いますし、その人からしてみたらそういう馬に投票したいとは思わないでしょう。

また、距離が合わないという理由で、おそらく宝塚記念に出走しない強いor好きなスプリンターに投票してはいけないなんて決まりはありませんし、そんな決まりは作ってほしくありません。
型にはまった投票をするよりも、自分の好きな馬に投票するのが楽しいです。

最後に、第26回エプソムカップの予想を載せておきます

◎シンゲン(東京コースとの相性抜群)
○マストビートゥルー(実績と人気が比例しない)
▲ショウナンラノビア(勢いあり)
△アーネストリー(安定感あり)
△ダイシングロウ(1800メートル戦に良績)
△チョウサンデイ(枠と前々走までの勢いに注目)
消ヒカルオオゾラ(距離微妙&過剰人気)

前売り1番人気がヒカルオオゾラになるとは思いませんでした。

.. 2009年06月13日 21:46   No.735012
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…286回       
エプソムカップ

◎シンゲン 
○トウショウウェイヴ
▲ヒカルオオゾラ


宝塚のFAN投票ですが、好きな馬、出走したらいいな馬程度の投票でも十分じゃないですかね。


あくまで人気投票でいいと思いますよ。

この時期に3歳が出走することは、滅多にないと思いますが、出走機会はあったほうがいいと思います。

ただ、その後潰してしまうかどうかはやってみないとわかりませんから。

只、3歳馬の出走は個人的には出走させるべきではないと思います。

前走がGがつくなら、クラシック確定ですし、その競争だけでも相当の負担が馬にかかっているし、宝塚出走条件が、生涯只一回のみとかなら話は別ですけどね。

FAN投票は必要だと思いますが、そのコンセプトと実際の競争にあまりに相違点があるようでしたら、もっとわかりやすいようにFANへ説明すべきではあると思います。


単純に人気投票としての位置づけでも十分に楽しめますので。


.. 2009年06月13日 22:32   No.735013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…623回       
今週は、イマイチ気持ちが入りません。
エプソムCは、キャプテンベガとヒカルオオゾラに注目です。
それより注目は、東京5Rのハウオリです。

宝塚記念のファン投票は、私もしましたが私は、ブエナビスタのみならず
アンライバルドにも投票しました。
かと言ってこの2頭が出走するなら矛盾を承知で文句を言うでしょう。
回避の決まっていたカワカミプリンセス、休養中の
オウケンブルースリ、トールポピーにも投票しました。
正直書かせていただくと「出走予定の馬」の中だけなら
「出走させたい馬」は、10頭いません。
こう書くとまた角が立ちますか?

有馬記念も同じですが「出走させたい馬」となると無理を承知で
回避する馬にも入れてしまうのが本音です。
無理に書きたくもない馬の名前を書くことの方が馬に対して失礼だと思うからです。

.. 2009年06月14日 01:46   No.735014
++ モンクリ (殿堂馬)…399回       
んーと

CBC賞はアーバンストリートが人気しすぎなんで

◎ボストンオー
○モルテグランデ
▲ウエスタンダンサー


.. 2009年06月14日 11:20   No.735015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…624回       
こんばんは。

今日は、ハウオリが勝ってくれたことが嬉しいです。
お父さん、お母さんとも応援していたので、秋が楽しみです。

昨日のプロレスの悲報の心の整理がつかないので、
今日は、失礼します。

.. 2009年06月15日 01:00   No.735016
++ しょう (殿堂馬)…349回       
CBC賞はあの悲劇のオーシャンSを勝って以降、勝ち星がなかったプレミアムボックスが1~6番人気を2~7着に従えての1年3ヶ月ぶりの勝利。ここ2走を5着と復調し、ここを勝ってようやく美酒を得ました。

エプソムCは上がり馬のシンゲンが快勝。2-1-3番人気の決着と荒れることが多いこのレースでは稀なケースでした。

東京ジャンプSはエイシンボストンがオープンガーデンとのマッチレースを制しましたが、3着の古豪のミヤビペルセウスが5馬身以上離されながら食い込みました。もう1頭の11歳の老雄・クールジョイは今回こそ振るいませんでしたが、前々走の京都HJで3着と健在振りをアピール。9歳にしてGⅠに届いたスプリングゲントらを筆頭に、同じ9歳のミヤビペルセウスらのベテランジャンパーが障害レースを盛りあげてますね。

.. 2009年06月15日 13:19   No.735017

■--デルタブルース引退か
++ シンザン (殿堂馬)…583回          

 という記事が、金曜日の新聞に載った。今、協議中とのこと。調教師のコメント「ぼろぼろになるまでは走らせたくない」
 耳を疑った。もうぼろぼろではないだろうか。
 07年有馬記念のあと、中5日で東京大賞典を使う。
再度、耳を疑う。たぶんこれで引退なので、このような使い方をしたのかと思いきや、1年休養して今年出てきたのには驚いた。
 菊花賞とメルボルンCを勝った典型的ステイヤー。もはや日本に需要がないのだろうか。私としては豪州に輸入されての種牡馬入りを願っているが。
 馬主はサンデーレーシング。今やクラシックを総なめにする破竹の勢い。もはや日本競馬をリードする社台グループが、このステイヤーを敬遠するようだと、日本にステイヤーの未来はないのではないか。(常識的には社台スタリオンに落ち着くと思うが)
 
.. 2009年06月10日 09:44   No.734001

++ しょう (殿堂馬)…346回       
種牡馬入りは下手するとないと思いますね。ただでさえ不振のSSの孫の種牡馬成績ですが、中でもダンスインザダークの仔の種牡馬成績は自身よりさらにステイヤーの資質が強く、最も無残な状況です。

正直SS系やBT系の孫以降の種牡馬は最早日本では100%通用しないでしょうね。Hail to Reason系の血が増えすぎて、日本ではもう活力が無いです。

手遅れになる前に積極的に輸出するなどしないと、過去に辿ってきた大種牡馬たちのように20年持たずに日本に導入されたHail to Reason系は滅亡すると私は思います。

最近は牝馬も良血でないと繁殖に上がれないことが増えました。不況で繁殖牝馬を養う費用すら惜しいのでしょう。メイショウバトラーやテイエムプリキュアが生産地から見捨てられたように……

.. 2009年06月10日 13:53   No.734002
++ モンクリ (殿堂馬)…393回       
そりゃ同じダンス産で、まだ需要のあるスピード型の安田記念馬ツルマルボーイが生産地からいらん扱いされれば、デルタブルースは更にいらんでしょうね。
京都で誘導馬とかやれば人気出ると思うんですけどね。

>正直SS系やBT系の孫以降の種牡馬は最早日本では100%通用しないでしょうね。Hail to Reason系の血が増えすぎて、日本ではもう活力が無いです。

これは大体のSS系、BT系は当然淘汰されるでしょうが、死滅はしないでしょう。
なんだかんだ言ったってタキオンの子供は走るし、ギムレットの子供も走るし、ディープスカイとか又はこれから生まれて来るタキオンの優秀馬の子孫も多分走るでしょう。

結局SS系でもいらん種牡馬はいらんし、要る種牡馬は要るってことでしょう。

.. 2009年06月10日 15:52   No.734003
++ しょう (殿堂馬)…347回       
スピード型のフジキセキの孫が全く成功してないですからね。まぁ活躍馬の大半が牝馬の上、今のところまともな種牡馬がダイタクリーヴァ1頭しかいない状況で失敗と決めつけてる自分が悪いかもしれませんが(苦笑

最もフジキセキ自体が初期の産駒より、その後の産駒が走ってる名種牡馬ですから、産駒成績にもそれが出てるだけかもしれません。

ただ現状で活力がないのは心配ですよ。日本で成功してても、海外からオファーが来たら積極的に輸出していくべきだと思います。特にアメリカは種牡馬が生き残り易いので、もっと積極的に輸出してほしいです。ヒムヤーやマッチェムが生き残るほど、広大な種牡馬市場を持っていますので。

.. 2009年06月10日 22:36   No.734004
++ モンクリ (殿堂馬)…395回       
確かに日本で大して走らないジェニュインとかイシノサンデーとかの初期SSG1種牡馬とかなんて豪州とかにあげてもいいくらいですね。
もうこれらなんて日本で種牡馬としての希望はほぼありませんし。

ただ日本が思ってるほど、外国はSSの血を求めてないっていう記事も見かけたことがあるので、そこもどうなんでしょう。
米国ですらダイワメジャー以外はSS種牡馬で欲しいというのはハットトリックくらいしかいませんでしたからね。
牝系が米国系のマツリダゴッホも米国からオファーはないみたいですし。

確かに日本ではSS系が飽和状態ですが、需要があるのはまた日本だけって現状もあるんではないでしょうか。

活力の点は社台グループが最近外国から新しい血統を導入しはじめてるんでそこがカンフル剤になればなんとかなるんじゃないでしょうか

.. 2009年06月11日 12:50   No.734005
++ らすかる (殿堂馬)…341回       
こんばんは。
デルタブルース、結局乗馬になるそうですね。
こちら
ここまで徹底したステイヤーだと、どこからもお呼びが掛からないのでしょうか。寂しいことです。
まあ、「ステイヤー軽視」の風潮は何も日本に限ったことではありませんが。

.. 2009年06月12日 00:11   No.734006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…620回       
こんばんは。

今日は、角居先生の厩舎で大きなニュースが2つあったので、ここのご常連の皆様が
どう思っていらっしゃるのかと思いやって来ました。

まずデルタブルースにはお疲れ様と申し上げたいです。
メルボルンCというオーストラリアで最高のG1を制した功績は、
大きいと思います。
ただその遺伝子を伝えることができないことが残念です。
SS系種牡馬は、シックスセンスのように海外に行く馬がいますね。
行ったところで成功して欲しい気持ちと夏休みに会えない寂しさが
半々です。

それから角居先生の「ボロボロになるまで走らせたくない。」は、
これだけの実績を残されている先生には大変な失礼を承知で申し上げます。

どこかの国の元首相の言葉を借りれば僭越ながら
「呆れると言うより笑っちゃう。」です。

シンザン様がおっしゃるローテーションで走らせながら
何を今更と思いました。

重厚なステイヤーの血は、丈夫で長持ちの馬を作るには必要と
思いますがそれが軽視されるのは、残念です。

今デルタブルースに言いたいのは、「お疲れ様でした。いい余生を
送ってください。」

それだけです。

.. 2009年06月12日 00:25   No.734007
++ シンザン (殿堂馬)…584回       
 私の記憶では、クラシックを勝って種牡馬になれなかったのは昭和50年の菊を勝ったコクサイプリンスだけ。サンデーの孫は用なしですか。
 これだとアンライバルド、ロジユニヴァースも、よほど実績をあげないと大変なことになります。
 あれほど社台に貢献したノーザンテースト。今では風前の灯。唯一アンバーシャダイ、メジロライアン、メジロブライトと続いたのは、考えてみればメジロさんのおかげ。
 メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンと続いた親子三代種牡馬。
 これもメジロ牧場です。唯一ステーヤーの血を守る努力をしている。
 それに対し、大社台はその姿勢がみじんもないことが今回はっきりとわかりました。

.. 2009年06月12日 08:16   No.734008
++ ハバタケ (殿堂馬)…468回       
ついに引退ですか。
あんまり種牡馬事情とかは知りませんが
個人的になぜここまで引っ張ったのかなと思いました。
菊花賞時に馬券でとてもお世話になった馬。
次は乗馬としての人生のようですが幸せに
生きて欲しいと思います。

.. 2009年06月12日 18:25   No.734009
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…285回       
角居先生の言葉が仮にマスコミどおりの発表だとすると、あれ以上のぼろぼろって

1:競争中止
2:競争能力喪失
3:予後不良

これぐらいしか、あたりませんが・・・・


デルタブルースが海外でG1を勝利したときには、歓声を上げるというよりは驚声を上げたことを思い出します。

ある意味メモリアルホースでもあるわけですから、せめてアメリカでの待遇並みに扱ってほしいです。

もしくは2世代でいいので、種牡馬生活を送らせてみたいです。

血統的にはかなり、珍しい部類ですから。

.. 2009年06月12日 22:19   No.734010
++ ストライフ (殿堂馬)…625回       
デルタブルースとポップロックがメルボルンカップでワンツーをした時には物凄く感動したものです。ここの過去ログを見直しても、多くの人が同じように感動しています。デルタブルースは豪州のビッグレースで快挙を成し遂げた馬でした。デルタが種牡馬になれず乗馬になるのであれば、恐らく同厩のポップも…。種牡馬として後世に血を残せないことは残念でしたが、乗馬として一人でも多くの競馬ファンと触れ合う機会があればと思います。

今週は他にも同様のニュースがあったので触れておきます。アドマイヤメインが南アフリカで種牡馬生活を送ることになりました。また、エイジアンウインズが引退しました。メインは日本で種付けを済ませた後なので何頭か仔を見掛けることがあればいいのですが…。エイジアンはウオッカを破った馬で、その後も期待されていましたが復帰はならずで残念でした。

.. 2009年06月13日 09:53   No.734011
++ モンクリ (殿堂馬)…398回       
まあ成功するしないは別にして産駒を一頭も見れないのは残念ですね。
ユメノセテコウユーとかリキアイワカタカみたいな馬でも産駒はいるわけだし。
それでも仔馬の立場にたったとしたら、売却されずに処分されるよりかはいいのかなと前向きに思う方がいいのかも。
どうせデルタの子供なんて中央の馬主さんには見向きもされず、クラブでも出資者さんが集まらず、父が苦手だった地方デビューとかするしかなさそうですし。
今までの生粋のステイヤー血統の末路を習熟してる社台さんだからこその配慮じゃないんですかね。
ザッツザプレンティは同じダンス産駒でも2歳重賞、2000M以下の重賞勝ちがあることが評価されてるみたいですが、この馬にダンスラインの希望を託すしかないんですかね。

.. 2009年06月13日 10:26   No.734012
++ b_hunter (1600万下)…22回       
以下は、現在の現役馬賞金ランキングですが、
本来引退しているべき馬の墓場のように感じてしまいます。
ゴルフでは賞金が強さの基準としてよく用いられますが、馬についてはそうでないことをの実に表すようなデータかも…。

01 ウオッカ
02 ●ブルーコンコルド
03 ●ヴァーミリアン
04 ●カネヒキリ
05 ●コスモバルク
06 カンパニー
07 ディープスカイ
08 ●ポップロック
09 マツリダゴッホ
10 ●アジュディミツオー
11 ●メイショウバトラー
12 ●リミットレスビッド
13 アサクサキングス
14 スーパーホーネット
15 エアシェイディ
16 エイシンデピュティ
17 スクリーンヒーロー
18 メイショウトウコン
19 ドリームジャーニー
20 サンライズバッカス
※ ●付はb_hunterが考える本来なら「円満」に引退しているべき馬

.. 2009年06月13日 15:42   No.734013

■--第55回東京ダービー
++ アホヌラ (殿堂馬)…893回          

明日に迫ってまいりました。
ナイキハイグレードVSネフェルメモリーの一騎打ちムード。文字通り牡馬勝りの名牝誕生なるか?

…ですが私の予想は、
◎ブルーラッド
○ナイキハイグレード
▲ネフェルメモリー
の予定です。
.. 2009年06月02日 20:18   No.730001

++ モンクリ (殿堂馬)…389回       
九州の佐賀ダービーはギオンゴールドという強い牝馬が勝ちましたし、今回も牝馬に勝って欲しいということで

◎ネフェルメモリー
○ナイキハイグレード
▲ワタリシンセイキ

もう一頭の注目馬はワタリシンセイキでやはりビワシンセイキ産駒だから頑張って欲しいです。

昨日は岩手、今日はホッカイドウでダービーが行われましたがどちらも2頭の一騎打ちで見応え十分でした。

岩手ダービーの方はトウカイテイオー産駒トキワノマツカゼが親子3代ダービー制覇(地方だけど)を狙ってたんですがハナ差の2着でした。
北海優駿の方は大好きな宮崎騎手が五十嵐騎手を競り落として勝ってうれしかったです。
明日も名勝負を見せて欲しいです。

.. 2009年06月02日 22:20   No.730002
++ しょう (殿堂馬)…342回       
ほとんど一騎打ちですが、前評判はネフェルメモリーが上でしょうし、個人的に勝ってほしいです。ブルーヒーロー、ブルーラッドの2頭の青軍団が伏兵でしょうか。モエレエターナルも他の牡馬と差がないので、入着までは持ってきそうです。
.. 2009年06月03日 11:08   No.730003
++ うまたん (海外GⅠ)…236回       
やはり注目はナイキハイグレードとネフェルメモリーです。3着以下を離した一騎打ちを期待してます。こういうレースは馬券の興味はあまりないですね。
.. 2009年06月03日 19:01   No.730004
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…282回       
もの凄い脚で、大外一気にサイレントスタメンが勝ちました( ̄□ ̄;)!

直線向いたときに、「ネフェルそのままーー!」と絶叫をしていたのは私だけではないはずw

残り50Mまでは硬い競馬で終わると思ってましたが、やはりダービー。

「競馬はやってみないとわからない」

な、結果でした。
昨年もそうでしたが、この東京ダービーは毎年混迷な競馬の代表格になりそうです。

1番人気に推された馬は強いと思うんだけどなぁ・・・

ネフェルのギャロップも健気なさが垣間見えて、可愛いと思うんですが、愛情だけだと馬券までは取れないんですかねぇw

.. 2009年06月03日 20:32   No.730005
++ シンザン (殿堂馬)…579回       
 昨日、兵庫ダービーを見に姫路に行ってきました。これで北海道以外は地方競馬場全制覇。あとは帯広、門別だけ。今年中に実現したいと思います。
 パドックを座って見ている光景は、はじめてです。場内はガラガラ。2000人程度でしょうか。重賞ですらこれ。
 何で平日(火水木)にやるかというと、土日は中央の場外売り場と化す。これで何とか持ちこたえているようです。
 姫路はどういうわけか、あまり開催しません。ほとんど園田。8対2くらい。

.. 2009年06月05日 10:42   No.730006

■--かつての2歳ダートをわかせたあの馬、芝で復調気配
++ しょう (殿堂馬)…334回          

一昨年の北海道で3戦3勝の成績、そのうち2回は北海道2歳優駿、京浜杯を制したディラクエに影すら踏ませなかった、当時の期待の新星エックスダンス。

中央初戦の若竹賞後に故障、10ヶ月の休養を経て、復帰後もダートで3戦惨敗と不振を極めていましたが、芝に転戦してから3戦連続連対と徐々に復活してきました。父であるアドマイヤベガの産駒は芝向きが多いので、古馬になってこの辺りが開花、復活できた要因かも知れませんね。
.. 2009年05月22日 15:01   No.726001


■--オークス枠順決定
++ モンクリ (殿堂馬)…380回          

1枠 1番 マイティースルー    牝3 55 小野次郎
1枠 2番 パドブレ        牝3 55 西田雄一郎
2枠 3番 レッドディザイア    牝3 55 四位洋文
2枠 4番 ヴィーヴァヴォドカ   牝3 55 村田一誠
3枠 5番 ダノンベルベール    牝3 55 後藤浩輝
3枠 6番 フミノイマージン    牝3 55 太宰啓介
4枠 7番 ブエナビスタ      牝3 55 安藤勝己
4枠 8番 ディアジーナ      牝3 55 内田博幸
5枠 9番 ルージュバンブー    牝3 55 田中勝春
5枠10番 ツーデイズノーチス   牝3 55 武豊
6枠11番 イナズマアマリリス   牝3 55 武幸四郎
6枠12番 ダイアナバローズ    牝3 55 角田晃一
7枠13番 ブロードストリート   牝3 55 藤田伸二
7枠14番 ジェルミナル      牝3 55 福永祐一
7枠15番 ハシッテホシーノ    牝3 55 松岡正海
8枠16番 ワイドサファイア    牝3 55 岩田康誠
8枠17番 デリキットピース    牝3 55 柴田善臣
8枠18番 サクラローズマリー   牝3 55 三浦皇成

馬体重の大きな変動はイナズマアマリリス、ジェルミナルの+22キロ
ブロードストリート、レッドディザイヤの+10キロそこそこってとこですかね。

ジェルミナルの+22キロは輸送を考えても太い気がします。
.. 2009年05月21日 21:42   No.725001


■--第134回プリークネスS
++ ストライフ (殿堂馬)…610回          

ケンタッキーオークスを圧勝したRachel Alexandraが1924年のNellie Morse以来の牝馬制覇を目指して参戦してきました。C.Borel騎手はRachel Alexandraに乗ることを決めたので、ダービーを制したMine That BirdはM.Smith騎手に乗り替わりになりました。他にも今週はロッキンジS、イスパーン賞、シンガポール国際Cと海外の大レースが目白押しです。
.. 2009年05月14日 21:40   No.720001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…711回       
プリークネスSといえば、ピムリコ競馬場の存続が気になってしまいます(苦笑)
今年のBC開催もチャーチルに変わる可能性がありますからねぇ。

さておきそのプリークネスSで気になるニュースが。
KYダービー1,2着馬のオーナーたちが未勝利馬などを出させてRachel Alexandraの出走を阻もうとしていたそうですね。
裏を返せば同馬の出走が怖いということなんでしょうが…。


今週の注目レースだったダンテSは本番1番人気もありえたCrowded Houseがまさかの8着。
勝ち馬はHigh Chaparralの全弟Black Bear Islandで、これをふくめて今年のダービートライアルはBallydoyleがやりたい放題でした。

今年は初のクリテリウムドサンクルー馬からダービーS勝ち馬が出てもおかしくないはず…。

.. 2009年05月15日 01:32   No.720002
++ ストライフ (殿堂馬)…611回       
Rachel AlexandraがプリークネスSを制しました。映像はこちら。いやはや強い…2着のMine That Birdもダービーがフロックではなかったことを示す力強い走りが見れて良かったです。競馬ファンからすれば強い馬同士の走り(勝負)が見たいので、Rachel Alexandraの出走を拒むようなことが起こらなくて良かったですよ、ホント。
.. 2009年05月17日 08:43   No.720003
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…280回       
エキサイトの英語翻訳を駆使して、オフィシャルサイトを見てきましたw

今回のレースはある意味、歴史に刻まれたレースとなったではないでしょうか?

ダービーを圧勝した馬を選ばず、オークスを圧勝した馬を選択したジョッキーって始めてみました。

たぶん、日本では考えられない事態ではないかと思います。

それにしても、海外の競馬は本当に懐が深いですね。

レイチェルはほんと、強いですよ。

.. 2009年05月20日 20:58   No.720004

■--交流戦の結果が・・
++ SATOU (新馬)…1回          

野球の交流戦が始まりましたね!!
今だったらこんなのがあるよ~
福岡ソフトバンク VS 阪神タイガース
北海道日本ハム VS 読売ジャイアンズ
スポーツカジノはスポーツの試合の勝ち負けを予想して
どちらか1つのチームに賭ければいいから勝率50%だよ☆
お金の支払いとかコンビ二でできるからほんと楽だよ。
しかも入会無料なんだよ!
今入会すると500ポイントもらえるし
お試しでも出来るからとりあえず試してみてわ?

 PC  こちら
 携帯 こちら
.. 2009年05月20日 15:21   No.724001


■--メールアドレス変更のお知らせ
++ アホヌラ (殿堂馬)…889回          

メールアドレスを変更しました。
新アドレスは、

ahonoora57@infoseek.jp

です。
.. 2009年05月15日 07:15   No.721001


■--交流重賞
++ モンクリ (殿堂馬)…337回          

地方競馬公式のかしわ記念JRA出走予定馬について

カネヒキリ 内田博幸
ゼンノパルテノン 武 豊

と公表されてます。
逆じゃないですかね。

そして兵庫チャンピオンシップに関しては
森厩舎のバーゲンセール再び(3頭出し)
相変わらず交流重賞で儲けるの好きね~

かきつばた記念に関しては
いい加減メイショウバトラー引退させてあげなよ。
これだけ重賞勝った牝馬を9歳でまで走らすなんて繁殖生活は全く期待してないのかよって感じです。

.. 2009年04月28日 10:07   No.708001

++ シンザン (殿堂馬)…550回       
 同じかきつばた記念に出走するリミットレスビッドも10歳です。しかも彼は良血。いつまで走るっての?感じです。
 テイエムプリキュア、ジョリーダンス、一度引退を決めながら撤回するというていたらく。人間「欲」を出して、馬の余生を奪うのはいただけません。
 天皇賞に出走を予定しているシルクフェイマス、デルタブルース、ポップロック、はっきりいって終わった馬です。馬主を調べると皆さん大手の方々。何でいつまで?と思います。
 それとコスモバルク。彼は北海道所属ながら、地元のレースにはほとんど出ないのは、どういうことでしょうか?もし出れば地方の活性化に役立つのではないかと思います。もう中央のG1など無理です。引退させないのなら、地元の相手の軽いレースを選んで出走させたらと思います。
 上記の馬も引退させないのなら、地方へいったん転厩させ、地方振興のお役に立てればいいのではないかと思います。
 出ればファンが見に行きます。

.. 2009年04月28日 11:30   No.708002
++ モンクリ (殿堂馬)…338回       
まあリミットレスビッドは全兄のアグネスゴールド(芝重賞2勝)が種牡馬になってるので種牡馬としての需要なさそうだからわかるんですが(しかもSS×ノーザンテーストの種牡馬はデュランダル、ダイワメジャーと大物がいますし)、牝馬のメイショウバトラー、ジョリーダンスは解せないですね。

繁殖生活だって基本的に15~17歳で引退ですし(それ以上は受胎率が低いため期待できない)、毎年受胎するとも限らないので、バトラーとジョリーは産駒が1、2頭でもデビューできればって感じになってきてますね。
このまま使われるとすると。

ホクトベガみたいなことにならなきゃいいんですが。

コスモバルクやデルタは完全に種牡馬としての需要がないんでしょうが、誘導馬でも何でも使えるんじゃないかと思ってるんですが。
そうすれば人気者になるでしょうし。
地方競馬で使うってのもありなんでしょうけど、バルクとデルタは元々地方ダート走らない馬ですからね。
バルクは最盛期でも地方競馬で辛勝、デルタは連闘とはいえ東京大賞典で負けすぎですからね。

.. 2009年04月28日 11:47   No.708003
++ b_hunter (1000万下)…17回       
引退後の競走馬(特に牡馬)は、いろんな大人の事情で「行方不明」になりやすいものです。

しかも、良血かつ早熟でなければ種牡馬として99%成功できないのが馬産の世界です。

走っている姿が見られるというだけでも安心してしまうのは僕だけでしょうか…。

そんなわけで、僕は各競走馬の引退時期については気にしないことにしています。

.. 2009年04月28日 19:30   No.708004
++ tia (殿堂馬)…658回       
私もこういう愛され方、大事にされる方法もあるのではと思うようになりました。特に昨今の事情を見るに繁殖入りして仔が活躍しなければ功労馬として残してもらえない馬達もいます・・・

血を残せなかった馬にも幸せに暮らせている例がちらほらあるように色んな形で愛されていけば・・・と思っています

ハルウララの件もありますからね…

.. 2009年04月28日 20:52   No.708005
++ しょう (殿堂馬)…318回       
別スレにも書いたんですが、「行方不明」になってしまうぐらいなら、レースで見てた方が安心出来ますね。役に立たなくなったら使い捨てと言うのはやはり賛同しかねます。

上がり馬・若い馬と過去の実績馬の出走割合の釣り合いを取るために、中央競馬の出走条件(ハンデや出走条件、OP馬以降の本賞金の有効期限など)を考え直す時期がきてるかもしれません。

.. 2009年04月29日 19:00   No.708006
++ モンクリ (殿堂馬)…341回       
いやまあそういう意見もありますが、
繁殖牝馬として活躍を期待できる馬をいつまでも現役やらせてるのもどうなのかと思います。

そもそも牝馬重賞ってより優秀な繁殖牝馬候補を見つけ出す役割もあると思うんですが。

需要のない牡馬ならわかるんですが、重賞をいくつも勝った牝馬に繁殖として期待するのは普通だと思いますが。

.. 2009年04月29日 22:07   No.708007
++ アホヌラ (殿堂馬)…887回       
かしわ記念は個人的にかなり楽しみなので予想を書きます。

◎エスポワールシチー
○カネヒキリ
▲フリオーソ

.. 2009年05月05日 08:40   No.708008
++ シンザン (殿堂馬)…559回       
 井森美幸ではないけれど、がっちがっちの交流重賞。石より固し。昨日はスマートファルコン。明日はスーニ。今日は?カネヒキリと思いきやエスポワールシチーを買います。三浦皇成が今日5鞍騎乗。川島一厩舎もいきなことをしてくれます。高知の3頭は何?お客さんですか。ケイエス何とかというのが又出てきました。
 全国交流も名ばかりで、実力差があって、こうも固いレースが続くと馬券が売れないのではないと思います。私だと3連単だけですね。
 逆に中央のオープンは高齢になっても引退しないので飽和状態。

 その中にあってスマートファルコンはこつこつと賞金稼ぎ。秋での南部杯4連覇を狙うブルーコンコルドの対決が今から楽しみです。
 リミットレスBは老骨をむちうっての3着。メイショウバトラーは6着でした。ご苦労様。
 はやく繁殖にあげ、メイショウサムソンとの交配をのぞみます。馬主様。
 ブロードアピールが8歳まで走ったが、牝馬が9歳(旧10歳)まで走っているというのは聞いたことがないです。

.. 2009年05月05日 09:17   No.708009
++ まるる (殿堂馬)…525回       
かしわ記念
◎カネヒキリ
○フリオーソ
▲Fピサ(岩田騎手騎乗馬)
△エスポワールシチー
△ボンネビルレコード
△アジュディミツオー

カネヒキリとアジュディミツオーは、お互い休養が長かったので、2006年6月の帝王賞以来の直接対決となります。
お互い覚えてますかね~^^

.. 2009年05月05日 13:17   No.708010
++ モンクリ (殿堂馬)…358回       
シチーでした。
とうとうカネヒキリも勝てなくなってきました。
やはり交流G1でも砂でもG18勝の壁は高いのか。

.. 2009年05月05日 18:00   No.708011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…596回       
アホヌラ様、シンザン様、かしわ記念の予想エスポワールシチー本命お見事でした。
エスポワールシチー強かったですね。
b_hunter様が別のコーナーでおっしゃった三年周期説も興味深く読ませていただきました。
これでまた強い四歳世代に一頭加わりましたね。
ある意味ダート戦線は、世代交代に差し掛かってきたのかもしれません。

話がそれますがここ数日皆さんがおっしゃる実力馬の引き際は、
重い問題になってきました。
私は、皆さんの書込みを読ませていただいて言葉がきついかも
しれませんが引退するも地獄、現役を続けるも地獄という感じがします。
私は、早い引退には賛成ですがそれも血を残すという大事な仕事をするため
と言う理由があってのことです。

誘導場の話ではメジロファントムがこれで人気を博しましたね。
安田記念の時に誘導馬で登場したところ大きな拍手を歓声が上がったそうです。
種牡馬としてでなければこういう道もあるでしょう。

それからカネヒキリは、何度もしつこくて恐縮ですがもういいじゃないかという
気持ちです。
モンクリ様がおっしゃるホクトベガのみならず私も競馬場で
数多くの実力馬の悲劇は、テレビで見てきましたし
これが一番嫌です。
屈腱炎を乗り越えてG1を2勝、もう十分でしょう。
引き際を誤らないでいただきたいです。

話をエスポワールシチーに戻しましょう。
エスポワールシチーは、今回逃げずに勝利を収めたことは、
大きな収穫でしょう。
帝王賞が楽しみですね。

.. 2009年05月06日 00:50   No.708012
++ シンザン (殿堂馬)…560回       
 レース後、内田騎手が下馬したようです。脚元に何ともなければいいのですが。調教師は無事ならば帝王賞ということのようです。
 角居調教師というのは、海外遠征に積極的で私が尊敬している人の一人ですが、このカネヒキリにせよ、デルタブルースにせよ、ポップロックにせよ、何でここまで引っ張るのかと思います。
 考えてみればウオッカも、これ以上現役を続ける意味もないですね。
 ダービー、安田記念、天皇賞これだけ勝てば充分です。
 又、今年もヴィクトリアマイルから安田ですか。秋は去年と同じ。

.. 2009年05月06日 08:49   No.708013
++ しょう (殿堂馬)…325回       
カネヒキリにしてもデルタブルースにしてもポップロックにしても『繁殖用』として需要が無いんでしょう。日本のダートしか勝てない馬に種牡馬としての需要は皆無です。カネヒキリと同等の重賞実績を上げているブルーコンコルドが引退できてないことから明白ですね。ステイヤーなんか更に需要が無いです。さらに『功労馬』や『先導馬』としても引き取り手がいないんでしょう。

まぁフジキセキやダンスインザダークの後継馬が日本では不振を極めているのもあるでしょうね。最もSS系の孫に活力が無いのは、日本にSS系が溢れかえってるのが最大の原因でしょうが(苦笑

エリシオにしても日本では大失敗した種牡馬ですから、その仔のポップロックに種付けしたくない心理は確実に働くでしょうね。

メイショウバトラーにしても良血とは程遠い血統。古い牝系のビューチフルドリーマー系に所属してますが、メイショウバトラーが所属する傍系は代々日本の輸入または内国産の種牡馬を配合されてきた地味な系譜で、近親にこれといった活躍馬がいないですからね。おそらく繁殖用としては期待されてないんでしょう。

つまり引退させられる環境もないと言うのが真相ではないでしょうか。

.. 2009年05月06日 16:26   No.708014
++ ストライフ (殿堂馬)…605回       
兵庫チャンピオンシップではゴールデンチケットが逃げ切りました。スーニが敗れて波乱と思いきや、そこは交流レースらしく堅い配当の決着でした。これでゴールデンチケットは賞金面でダービーに出走することが可能になりました。
.. 2009年05月06日 16:39   No.708015
++ しょう (殿堂馬)…326回       
>ストライフさん
スーニ負けたんですか。武豊JKが上手く乗ったんでしょうけど、ゴールデンチケットも前々走ダートで快勝、毎日杯2着としてましたから、成長の波がちょうどマッチングしたんでしょう。2着のスーニも3着をちぎってますから、スーニが悪かったとは言い切れません。

そういえば5日に園田の地方重賞である兵庫大賞典が行われ、ここに交流重賞勝ち馬2頭(チャンストウライとアルドラゴン)と交流重賞4着3回を誇るベストタイザンが出走。この3頭が上位を独占し、4着は3着から6馬身差。本来ならかきつばた記念に出ていてもおかしくないようなメンツが揃っていてビックリしました。

.. 2009年05月06日 16:59   No.708016
++ モンクリ (殿堂馬)…359回       
スーニは前走の斤量のダメージがまだ残ってる感じもしますし、本来1600以下での馬という感じもするのでJDDへ向けてあまりいい印象はなくなってきましたか。
ナサニエルといい詰めて使ったのがマズイ印象もあります。

.. 2009年05月06日 18:25   No.708017
++ モンクリ (殿堂馬)…360回       
カネヒキリの骨折が判明しましたね。
ウチパク騎手が直線に入ったときに気付いて追い方を変えたおかげで助かったみたいです。
ホクトベガの悲劇の一歩手前だったレースでした。

.. 2009年05月06日 18:53   No.708018
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…379回       
満身創痍と言う形容がぴったりのカネヒキリ。
もういいでしょう。競走馬としての役目は立派に終えました。

 

.. 2009年05月06日 20:36   No.708019
++ tia (殿堂馬)…661回       
>>しょうさん

武豊騎手のお話によると園田は中央馬にとって脚があわなければスタート後すべってしまってスタートミスしちゃうらしく、スーニはそこを突かれてやられてしまった感じもします。

最近ダート戦でスタートミスが相次いでいるのが問題になっているみたいですね。また意味が違うのでしょうけど。(ちなみにスーニはそこまで酷い内容じゃなかったですが)

.. 2009年05月07日 03:07   No.708020
++ シンザン (殿堂馬)…561回       
 骨折のカネヒキリ。あくまで復帰をめざす、ということのようです。これはオーナーサイドの要望らしいですね。(日刊スポーツの記事から)
 そのコメント。
「これだけの馬だから、復帰させてあげたい」
 話が逆ではないですか。
「これだけの馬だから、引退させてあげたい」
 というのが普通の人の心情ではないかと思うのですが。
 これだけ稼がせてもらったのだから、カネヒキリの供用先を真剣に探すのが、オーナーの勤めであり義務だと思います。

.. 2009年05月07日 07:54   No.708021
++ しょう (殿堂馬)…327回       
>ストライフさん
日本のダートは中央のダート、ローカルのダート、地方のダートがいずれも質が違いますからね。芝でコース適性ってよく言われますが、ダートでもそれは全く同じかもしれませんね。

>シンザンさん
カネヒキリはまるで競走能力消失するまで現役をさせるようなセン馬扱い状態ですね。屈腱炎を二度、骨折を一度と普通だったら復帰を目指すと言うことは7歳という年齢からすると考え難いです。

ここからは自分の妄想ですが、もしかしたら表沙汰になっていないだけで『繁殖能力なし』と診断されているとか、GⅠを8勝以上したら種牡馬としての地位を保証するという密約があるとか、なんか妙な事情があってもおかしくないですね(苦笑

.. 2009年05月08日 07:29   No.708022
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…380回       
交流重賞からカネヒキリの故障へと話題が移ってしまいましたがシルクフェイマスがやっとこさ引退のようです。供用先は未定で厳しい現実が待っているでしょうが、何故か私の胸は和らいでます。

カネヒキリの密約説は、あると思います(笑)

較べちゃいかんでしょうがディープインパクトはさっさと引退させたんですよね。

.. 2009年05月08日 20:58   No.708023
++ 闘将親父 (殿堂馬)…597回       
シンザン様のおっしゃった予想が当ってしまいましたね。
それにしてもモンクリ様がおっしゃるとおり内田騎手の
判断のおかげで大事に至らずにすんだことが不幸中の幸いでしょう。
かつて武豊騎手が春の天皇賞でメジロマックイーンの落鉄を察知したり
岡部騎手が雑誌で「秋の天皇賞でビワハヤヒデをもっと早くやめさせていれば。」
とおっしゃっていた話を思い出しました。
ロイヤルタッチもあそこでやめていたので、大ケガにならずにすんだそうですね。

私は、カネヒキリについて「もういいじゃないか。」と書いてきましたが
気持ちは、シンザン様や光の素粒子様と同じですしお二人のおっしゃることに
賛成です。
これだけの名馬の引き際を誤らないでいただきたいです。
きつい書き方で恐縮ですがメジロさんの馬ならもう最初の屈腱炎で引退でしょう。
よしんば同じやり方でカムバックしても東京大賞典で引退させていますよ。

それからスーニも前に書きましたがいくらルールでも三歳馬のこの時期に
59kgは、ないと思います。
かつてストーミーカフェが骨折した時も共同通信杯の58kgが一因と
言われました。
昔は、60kg以上背負って勝つ馬もいましたがそれとて古馬の話です。
ルールとはいえこういうことが原因で素質ある馬が傷ついたり
数々の栄光を手にした馬が大事な仕事に就けないのは、ファンとしても
残念です。

.. 2009年05月09日 00:49   No.708024
++ ストライフ (殿堂馬)…607回       
>しょうさん
ゴールデンチケットは行き脚が抜群でした。楽々と先手が取れたことで、淡い期待を持たせてくれました。その下のレスは内容から察するに、自分宛ではなくtiaさん宛てですかね。


カネヒキリは引退させてあげて欲しいですね。ただ、やはり個々に引退させないできない人の事情があるのでしょう。自分は引退すれば今までお疲れ様、現役を続ければ頑張れ、そんな感じで競馬を見守っています。

シルクフェイマスはお疲れ様でした。この馬と言えば京都記念でした。5連勝を達成し、1番人気で惨敗して、4番人気で4着という人気通りの走りをして、11番人気で3着と大健闘、最後は11番人気で8着でした。マーベラスサンデーの代表産駒として今まで良く走ってきたと思います。「この馬、シルクフェイマスの仔か!」という日が来ることを待望します。

.. 2009年05月09日 08:56   No.708025
++ モンクリ (殿堂馬)…367回       
さきたま杯の出走予定馬を見たらかきつばた記念と面子一緒じゃないかと突っ込んでたら
なんと

バンブーエールも参戦

とのこと。

これは一気にJBCのリベンジマッチに早変わり。
面白くなってきました。

.. 2009年05月11日 21:28   No.708026

■--ホールウォーカー種牡馬入り
++ モンクリ (殿堂馬)…361回          

浦和競馬場で4勝挙げただけのエイシンサンディ産駒ホールウォーカーが種牡馬入りしたというニュースを見かけました。
実際戦績を見たら見事に浦和で4勝しただけ。
他地区でも勝ってないし、当然中央に挑戦したことすらありません。
こういう馬が種牡馬入りするくらいなんだからカネヒキリが種牡馬になってもいいんじゃないかと思っています。

以前南関でだけ走ってたゴールドヘイローも結構走る馬を出してますし、カネヒキリ、ヴァーミリアン、ブルーコンコルドもそろそろ引退してもいいんじゃないかと思ってみたりします。

確かに種牡馬として成功するかどうかはわかりませんですが、それはどの馬も一緒だし、もし種牡馬として活躍できる素質を持ってたらそれはそれでもったいないですからね。
正直これ以上現役での活躍を見込めない馬が走り続けるのは競馬の面白さ的にもどうなんだろと思っています。
老兵ばかりが出走するG1のせいで、結果的に競馬産業自体の売り上げが下がったら本末転倒な気もします。
.. 2009年05月07日 20:57   No.716001

++ 論 (クラシック)…132回       
種牡馬にする背景が分からないのでなんとも分かりませんが、ダートG1を何勝しようが種牡馬になれない現実は悲しいですね。
ただ、日本のダートが世界のダートと違う点で欲しいと思うスポンサーがこれからも出てこないでしょうね。
レース形態はJRAが作り出すので、結局は『血を残したい』と思えるような土台作りも重要なんじゃないかなって思います。
あと、JRAは当たらない海外種牡馬、飽和状態の血統の種牡馬を高額で買ってくるよりもそういった功労馬を買ってもいいんじゃないかなって気もしますね。

.. 2009年05月07日 21:51   No.716002
++ ダビデ200世紀 (500万下)…6回       
モンクリさん、いや競馬王さん
もう出てこなくていいですよ。
この掲示板があなたで溢れてますよ。下にも書いたじゃないですか。あなたたがいらっしゃってから、貴重なこの掲示板が乱れている気がするんですよ。

.. 2009年05月08日 00:52   No.716003
++ シンザン (殿堂馬)…562回       
 ホールウォーカーの場合は個人のプライベート種牡馬ではないですか。
 重賞勝ちがなく種牡馬入りした馬は、最近ではコパノフウジン、フサイチレオン、トーセンロッキーがいます。
 「馬の死に方99」とか「あの馬は今」という本が出ていて、馬のその後を調査する団体というか集まりがあるようなので、馬主も種牡馬入りさせないわけにはいかないでしょうね。
 功労馬施設というのも結構ふえました。隔世の感があります。

.. 2009年05月08日 08:54   No.716004
++ モンクリ (殿堂馬)…362回       
> ダビデ200世紀氏

おやおや何か知らないけど、私につっかかるお人がいますね~(笑)

言っておきますが、私はこのHN以外で投稿したことは一切ないですし、貴方以外から投稿をやめろと言われたこともないのでご忠告は全く聞く気はありませんので悪しからず。

以後は全ての貴方の投稿を無視しますので一人相撲頑張ってください。
ちなみに貴方がHN変えたところでバレバレですよ。

それでは管理人さま面倒をおかけしますが、もし規約違反でしたらこの投稿もご削除ください。

.. 2009年05月08日 17:10   No.716005

■--カジノドライヴ屈腱炎
++ シンザン (殿堂馬)…558回          

 さんざん馬を振り回したあげくの結果がこれですか。
重度のようです。手術の道もありますが、良血なのでカネヒキリのように手術して長期に休ますことはないでしょう。
 馬が完全に力がついてないうちから、やれBCだ。やれドバイだ。つけは大きかったですね。
 米から帰国後はG1に使うつもりはなかったといってたのに急遽参戦、急仕上げで挑ませました。それも二度も。
 JCダートの調教は検疫中のハンデがあり(集団で出来ない)、フェブラリーSは牧場上帰りで調整不足。(二週間しかなかった)
 結局、完調でG1に出たことはありません。もし、このまま引退ですと文字通り「未完の大器」としまいます。
 雑誌によると、藤沢師はオーナーにはっぱをかけられたといってます。聞こえはいいですが、ようするに「ごり押し」。いわれるがまま無理に使った。
スポンサー(大旦那様)には勝てないということでしょう。
 本当に残念です。G1級の力があっただけに。
.. 2009年05月04日 12:43   No.715001

++ しょう (殿堂馬)…324回       
使い詰めで壊れたようなものですね。大事に使われていたらGⅠは勝てていたでしょう。フラムドパシオンに次ぐ未完の大器になってしまいした。

父はアリメカのダートチャンピオン、母父はアメリカの大種牡馬。幾ら良血とはいっても日本で種牡馬入りするには苦戦確実な系統。父系も母系もコテコテのダート血統で、芝も走る系統ではありますが、クラシック重視の日本じゃ敬遠されそうな血統です。

ボールドルーラー系で最も活力のあるシアトルスルー~エーピーインディの系統ですので、輸出されることになるんじゃないですかね。日本での戦績は平凡ですが、アメリカで重賞を圧勝しているので、あちらなら一定の評価がされる気がします。

.. 2009年05月04日 17:52   No.715002
++ モンクリ (殿堂馬)…357回       
やっちゃいましたか。
結局この馬世界でも国内でもどれほどの馬かよくわからないまま引退しちゃいそうですね。

個人的にはフェブラリーSがベストパフォーマンスだったかな~

藤沢さんも仰ってましたが、この馬米国で走ってればもっと違う結果を残せてたんでしょうね。
藤沢さんの「3歳に日本→アメリカの輸送はハードすぎる」という言葉が記憶にのこります。

.. 2009年05月04日 21:46   No.715003
++ b_hunter (1600万下)…20回       
カジノドライブが引退となると、サクセスブロッケンとウォータクティクスが、三年周期ダートの二強体制を作るのでしょうか。

1999年生:アドマイヤドン、ゴールドアリュール
2002年生:カネヒキリ、ヴァーミリアン
2005年生:サクセスブロッケン、ウォータクティクス

.. 2009年05月04日 23:51   No.715004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…595回       
こういう話は、いたたまれませんね。
世界的な良血ですし無理は、させないでしょう。
新馬戦を大差勝ちし将来を嘱望された馬だけにこういう話は、
残念としか言いようがありません。

.. 2009年05月06日 00:27   No.715005
++ ストライフ (殿堂馬)…606回       
以前から故障の懸念はされていましたが、残念です。まだ即種牡馬という話ではないみたいですし、今後どうなるか見守るほかありません。カジノドライヴは地道に実績を積んでというタイプではなかっただけに未完の大器という印象が色濃いです。
.. 2009年05月06日 16:46   No.715006

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca