【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 801 - 820 件を表示 ]
<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>

■--ディープに挑戦状を叩きつけるための天皇賞・秋!
++ 年度代表馬 (三冠)…166回          

 3冠ならず、涼秋漂う秋本番。
というわけで、個人的にG1の中で最も好きな秋天皇賞

今年の見所と予想、展開、思い入れ・・・etc

      いってみましょう!

今年の秋天は荒れると予想してます。ですが・・・
そこには感動のドラマが!(これは各人でお願いします

今年の見所は・・・コスモバルク!これだけですね。

JCへ繋がるG1であることは間違いないです。ディープ陣営が非常に明快な回避をしたことで、各陣営もチャンスありとみなぎってることでしょう。☆☆!

それでは皆さんよろしくどうぞ!
.. 2006年10月23日 00:54   No.96001

++ 光の素粒子 (海外GⅠ)…193回       
ソングオブウインドと言いながらメインを無視したばっかりに・・。馬券の下手さなら私がダントツ! さあ、気を取り直して参りましょう。軸はコスモバルクで異論はなし。ローエングリン、再度カンパニー。三度目の正直でアドマイヤと武豊コンビに一票。
どうせ外れるのかなあ。

.. 2006年10月23日 12:20   No.96002
++ tia (殿堂馬)…373回       
とりあえずSS産駒の単勝だけ買って眺めている、という天皇賞秋な私ですが、今年も出走馬多そうですね。今年はディープ、オレハマッテルゼの2頭しか勝利していないのでここあたりで爆発するかな?とか期待しているんですが。
.. 2006年10月23日 15:42   No.96003
++ しょう (500万下)…6回       
ダンスインザムードとスイープトウショウの
牝馬2頭を押したいです。

ダイワメジャーは東京2000はやや長い気がしますし、
アドマイヤムーンは札幌記念を制したとはいえ、良くて2~3着ぐらいでしょう。

コスモバルクは好きな馬だけど、もう少し距離が欲しいかな。
流れも厳しくなりそうですが、個人的に頑張って欲しいです。

.. 2006年10月23日 17:04   No.96004
++ ハイペース (GⅠ)…119回       
スイープトウショウの豪脚に期待したいです。
エアグルーヴ超えへがんばれスイープ!
強力なライバルとなりそうなのはアドマイヤムーン、ダンスインザムード、ダイワメジャー、コスモバルクなどでしょうか。
またバランスオブゲーム、悲願のGⅠ勝ちも充分ありえると思っています。

.. 2006年10月23日 18:23   No.96005
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…311回       
御大がいなくてもかなりメンバーが集まりましたね。これは難しい…。

今もっとも気になるのはローエングリンのヤネです。3年前のを雪辱するためにも後藤JKに乗ってほしいなぁ。

去年のミッキーは感動的でしたが、慶賀競走ということもあって今年も来賓が来るのでしょうか?

とりあえず現地参戦するつもりです。

.. 2006年10月23日 18:39   No.96006
++ パンデリー (殿堂馬)…322回       
まあ素直にスイープトウショウでしょうか?大賞典で1年ぶりのブランクを感じさせない牡馬を一蹴、これでは仕方ないでしょう。

地道に相手探しにかと思います。

.. 2006年10月24日 01:19   No.96007
++ 年度代表馬 (三冠)…171回       
あー酷い雨・・・・

プレクラスニー、アグネスデジタル思い出しますね。

メディアが日ハム馬券を晒しすぎで4-4本線ってのは堪忍して><

今年は17頭全部にチャンスありですね。
最後の直線は横並びで見応えあると思いますよ

.. 2006年10月29日 00:55   No.96008
++ R・V (三冠)…170回       
今回は間違いなく荒れますね。
つくづくバランスオブゲームの故障が悔やまれます。

◎インティライミ
○スウィフトカレント
▲オースミグラスワン
△ダンスインザムード
△ダイワメジャー

果てさて・・・・

.. 2006年10月29日 02:59   No.96009
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…315回       
◎2-4 ダンスインザムード
○7-14 ダイワメジャー
▲3-5 ローエングリン
△4-7 スイープトウショウ
☆1-1 アサクサデンエン
×3-6 トリリオンカット
×6-11 ファストタテヤマ

あとは保険にアドマイヤムーンと友達から頼まれたコスモバルク…

コスモバルクですがサイン読み派の人たちは北海道つながりで買いそうですね。
あ、あと9→6も意外と売れたりして(笑)

.. 2006年10月29日 03:30   No.96010
++ アホヌラ (殿堂馬)…808回       
◎アサクサデンエン
○サクラメガワンダー
▲スウィフトカレント

雨だけど頑張って現地に行ってきます。
なんか最近、毎週競馬場に行ってるな…。

.. 2006年10月29日 04:59   No.96011
++ hi-lite (1000万下)…17回       
管理人さんはサクラメガワンダーを絡めますか^^私も名前はかっこよくてクラシックの頃は応援していましたが今回もメンバーが揃い分が悪いような気が。ムーンと共に3歳勢一発あったらおもしろいですね。
◎ 14 ダイワメジャー
○ 04 ダンスインザムード
▲ 07 スイープトウショウ
△ 17 ローゼンクロイツ
△ 01 アサクサデンエン
注 11 ファストタテヤマ

やはり人気馬がよく見えてしまいますね。先週の幸四郎Jkのイメージが残ってて、苦手回りもなんのそのファストタテヤマとかぶっ飛んできそうで恐い。バルクは日本ハム関連(サインとか?)で人気が上がりそうですね。

.. 2006年10月29日 08:00   No.96012
++ 入着止まり (1000万下)…15回       
◎7 スイープトウショウ
○4 ダンスインザムード
▲2 カンパニー
△8 コスモバルク
△10 スウィフトカレント
△14 ダイワメジャー

雨がやんだことによって、意外と堅くおさまるような気もしてきました。そう思っている人は少ないかもしれませんが。

.. 2006年10月29日 11:49   No.96013
++ パンデリー (殿堂馬)…323回       
◎スイープトウショウ
○コスモバルグ
▲ダイワメジャー
△ダンスインザムード

日ハムの日本一の勢いに続け北海道のコスモバルグw
重い印はスイープに付けましたがダメジャーが勝ちそうな予感

.. 2006年10月29日 12:53   No.96014
++ ピチ (海外GⅠ)…191回       
◎ハットトリック
○ダンスインザムード
▲ダイワメジャー
△スウィフトカレント
×スイープトウショウ

このレースはサンデーのためのGⅠでしょう。
その中で国際GⅠホースの復活に期待。

.. 2006年10月29日 12:54   No.96015
++ はん (新馬)…3回       
◎アドマイヤムーン
○ダンスインザムード
▲アサクサデンエン

アドマイヤムーンは前走を見て決めました。
スローの追込馬って感じですよね。
メジロブライトみたいな感じでしょうか。

後の2頭は東京得意ということで・・・。

個人的にはローエングリン応援してます。
掲示板に乗ってくれればうれしいのですが・・・。

.. 2006年10月29日 13:18   No.96016
++ アレックス (GⅠ)…128回       
ダイワメジャー対抗だったので、良かったとは思うのですが、トリリオンカット(△)が除外は残念でした。
一方、2着のスフィフトカレントも強かったと思います。 でも、抜かれそうで東京の坂を力一杯駈けたダイワメジャーはやはり強かったのだと今、確認しました。 本命のムードも▲のメガワンダーもダメでしたけどw

.. 2006年10月29日 16:12   No.96017
++ わたなべ (GⅠ)…120回       
勝ったのはダイワメジャー、2着スウィフトカレント、3着はアドマイヤムーンでした。スイープトウショウは5着に敗れました。予想は・・・スウィフトカレントが抜けていました・・・あーあ・・・とほほ・・・ダイワメジャー押し切りましたねぇ。インティライミが思ったより早いペースで逃げたのも影響したのでしょうが、しかし強かった。しかし惜しくも距離がギリギリでしょう。悔しいなぁあと横山さんまた2着・・・・ほんと運がないです。この馬も実力もあるんですが・・・あと驚いたのがアドマイヤムーン!まさか3着にやってくるとは・・・・斤量もあるでしょうが正直予想では対抗まででなんともいえなかったのですが明らかに成長しています。まだ3歳ですから来年も楽しみです。しかしトウショウは伸びませんでした・・・体重が明らかに減りすぎていましたし、なんか歩きもおとなし過ぎるような感じがしました。気合不足だったんでしょう。
.. 2006年10月29日 16:22   No.96018
++ うまたん (オープン)…45回       
ダイワメジャーはJCにでないでしょう?ちょっと寂しいけれど私としては香港Cがオススメです。
.. 2006年10月29日 16:23   No.96019
++ トウメイ (三冠)…169回       
ダイワメジャー強かったです。
あのペースであの最後の脚を使われてしまっては後ろの馬は届きません。
適距離は1600~2000で落ち着きそうなので、次の目標は手薄なマイルCSが濃厚でしょうか。
マイルも中距離もこなす馬はレースの幅が広くとれていいですね。

.. 2006年10月29日 16:33   No.96020
++ わたなべ (GⅠ)…121回       
私もダイワメジャーは香港Cに参戦してほしいです。もしかしたムーンもでるらしいので楽しみです。しかしアドマイヤはここまでで今年はG1勝ちなし・・・オーナーの「今年もG1を勝て」との意を受け出走ましたが勝てませんでした・・・武騎手大丈夫かな・・・
.. 2006年10月29日 16:35   No.96021
++ じゃも (オープン)…34回       
ダイワメジャーお見事でした。
その一方で、4歳馬の不甲斐なさが目につきました。
13、14、15着ではディープの引退後、
求心力のある馬がいなくなってしまいそうです・・・。

>わたなべさん
アドマイヤのG1未勝利は、松田博厩舎の未勝利にも、
繋がっているんですよね。
ドリームパスポートもあと一歩が届きませんでしたし。

.. 2006年10月29日 17:06   No.96022
++ らっち (500万下)…7回       
久しぶりに秋天らしいレース内容で
良いレースでしたね。
(去年はペースが遅すぎた)
底力勝負だと牝馬はつらいのかな?
まともに力勝負で勝ったエアグルーヴは
歴史に残る女傑だったと思います。
ダイワメジャーものどの病気を克服しての
盾制覇 立派だったと思います。
マイルCSか? 香港か?

.. 2006年10月29日 17:12   No.96023
++ R・V (三冠)…171回       
当日晴れだったために、スウィフトカレントに入れ込みすぎて、単勝大勝負をしてしまいました。
結果は、ノリさん、またまた2着ですか・・・
馬連を抑えていたとはいえ、トホホな結果でした。

社台ファームはGⅠ2連勝。
1~3着はサンデーサイレンス産駒。
やはり大舞台に強いですね。
今年も去年も、サンデーボックスで大儲けできたことに気がつくのが遅すぎました・・・

.. 2006年10月29日 17:39   No.96024
++ ニシノ雷電 (GⅡ)…74回       
菊花賞に続いて1着2着4着で3連単撃沈でした
やはり豊を嫌うと馬券は取れないんですね。。

しかし典ちゃんおやじから引き継いだメジロファントムの呪縛ですかねえ
ここまで来るとお払いが必要なんでは

.. 2006年10月29日 17:46   No.96025
++ tia (殿堂馬)…375回       
単勝6点買って100円お釣り。毎年やってる遊びのような感じですが、R・Vさん同様今年もSS産駒BOXで馬単買えばよかったですね(苦笑)

ダイワメジャーの競馬っぷりよかったですね。このような王道競馬ができるならマイルCSでは敵なしの気がするんですが・・・。

.. 2006年10月29日 19:15   No.96026
++ hi-lite (1000万下)…18回       
友達との「ノリまた二着にきたりな(笑)」が現実に(笑)1着ダメジャ3着ムーンの3単は買ってたのですがノリさん買わず・・・。
しかしメジャーは強いでうね。昔は喉の不良とかいいながら、もう皐月だけG1勝って引退だろうなとか思ってたころもありました。病気がなければ1600~2000のオールラウンドプレイヤーの王者としてここまでにもっとG1を勝っていたかもしれませんね。まだまだG1を勝ってくれそうな予感。

.. 2006年10月29日 19:30   No.96027
++ 見習いAD (GⅢ)…63回       
今日のメジャーは本当に強かったです。アンカツとのコンビなら、現在のマイル近辺では日本最強でしょう。
バルクは…また来年頑張ってほしいです(涙)

.. 2006年10月29日 22:37   No.96029
++ 年度代表馬 (三冠)…172回       
今年は接戦でしたね!
最後の最後までわからない展開で、見てて熱くなりました。

フジTVですが、岡部騎手をああいう形で解説してもらうと造詣深いですねぇ。

裏方さんの思いも代弁してくれてるみたいで、今までの元騎手の方と一味違う感じがしました。

バルクは惜しかった!JCでまた穴を開けるのではないかと予感できる走りでした。年末まで追いかける要素はありましたよ。

で、みなさんに謝罪を一つ。。。。

みんな当たりました・・・・(/ω\;)

バルクの単勝も買っていましたよ!

.. 2006年10月29日 23:30   No.96030
++ パンデリー (殿堂馬)…325回       
やっぱり予感したどおりダイワメジャーが勝利、もう喉なりの時と同じと考えなかったのが正解でした。

けど馬券は・・・聞かないでw

.. 2006年10月30日 00:37   No.96031
++ 光の素粒子 (海外GⅠ)…196回       
強さを感じさせずに毎日王冠⇒盾を連覇したダイワメジャーはマイルCSも当確。SSと言うよりスカーレットブーケの現役時代の疾走を思い出しました。3週連続でGⅠを逃したアドマイヤ勢。キッス、メイン、ムーン・・。冠名が長いから粋な名前がつけられない。ちなみに3連単ボックスでゲット。
.. 2006年10月30日 08:56   No.96033
++ tia (殿堂馬)…376回       
そういえば残念だったのが岡部騎手のコメントがちょろっとしか聞けなかった事ですね。普段ならBSフジでスーパー競馬やってくれるわけですが、今回は須田さんのほうの番組。どうして2番組作るんだろう・・・大してパドック放送時間長いわけでもないのに(汗)そして放送時間も16時までで終わっちゃうし、福島殆どスルーだし・・・フジテレビさんは何がしたいんだろう・・・。
.. 2006年10月30日 18:05   No.96034
++ なく頃 (新馬)…2回       
横山典騎手はこれで中央GI2着が35回目らしいです。まさかこんなに多かったとは・・・。
.. 2006年10月30日 20:15   No.96035

■--マイルチャンピオンシップ
++ 闘将親父 (殿堂馬)…907回          

こんばんは。

東スポ杯は、サダムパテックが強かったです。
ここは、出世レースになっているので、この後の活躍も楽しみです。
三浦皇成騎手が落馬負傷でスマイルジャックに騎乗できません。
最近騎手のケガが多いですね。
三浦騎手も好事魔多しです。
京都7Rの三連単1100万馬券には参りました。
こういう馬券を買われた方のお目にかかりたいです。
7票だったそうですね。
東京でも三連単200万馬券、今日は、各競馬場で荒れていましたね。

明日は、マイルチャンピオンシップです。
応援しているトゥザグローリー、前走で頑張ったジョーカプチーノの単勝、
馬連はでサプレザ、ダノンヨーヨーをはじめスマイルジャック、ワイルドラズベリー
のBOXです。
キンシャサノキセキは、マイルは、長いと見て切りました。
.. 2010年11月21日 02:41   No.932001

++ ストレンジラヴ (GⅠ)…105回       
皆様、こんにちは~。
マイルCSは、実績馬と昇り馬が入り混じって難解ですね。

馬券はダノンヨーヨーを軸に、ワイド10点流しです。
相手は1、2、3、5、6、11、13、15、16、17。
オウケンサクラは使われ過ぎか?
トゥザグローリーは斤量プラス3キロが・・・と思って斬りました~。

こんな買い方をするよりも見送りが正解では?と我ながら思いますが(汗)
どうなりますか・・・。

.. 2010年11月21日 15:26   No.932002
++ ストレンジラヴ (GⅠ)…106回       
マイルCSはレコード決着のなか、人気薄のエーシンフォワードが快勝しましたね。
2着以降は大混戦でした・・・。

馬券は安めながらワイドをダブルで取れたので、まずまずのリターンでした。
もし馬連なら・・・の“レバタラ”はキリが無いですね(~_~;
今年は前半が不調だったので、年間目標?の回収率3割がやっと見えてきました(苦笑)

.. 2010年11月21日 16:10   No.932003
++ らすかる (殿堂馬)…473回       
こんばんは。

今年は「栄進」軍団にとって笑いの止まらない年なのではないでしょうか。
エーシンフォワード、見事なレコード勝ちでした。
岩田騎手は「あらゆる面で恵まれた」と述懐していましたが、運も実力のうち。

レース前から、「荒れるな」とは予想していましたが、エーシンは眼中にありませんでした。

因みに私はスマイルジャック絡みの馬券を少々買っていましたので、完敗です。心情馬券はアカンなと思っていても、どうしても放っておけないのが彼でして…。
来週のJCでも、たぶんブエナビスタを買うことになるでしょう。

.. 2010年11月21日 17:43   No.932004

■--第12回中山グランドジャンプ
++ ハバタケ (殿堂馬)…491回          

1 1 トウカイポリシー 牡7 63.5 浜野谷憲尚
2 2 マヤノスターダム 牡8 63.5 小坂忠士
3 3 バトルブレーヴ 牡8 63.5 西谷誠
3 4 ショウリュウケン 牡5 63.5 植野貴也
4 5 テイエムトッパズレ 牡7 63.5 佐久間寛志
4 6 トーワベガ 牡6 63.5 北沢伸也
5 7 メルシーエイタイム 牡8 63.5 白浜雄造
5 8 クルワザード 牡8 63.5 高田潤
6 9 オープンガーデン 牡6 63.5 江田勇亮
6 10 ドールリヴィエール 牡6 63.5 黒岩悠
7 11 メルシーモンサン 牡5 63.5 高野容輔
7 12 メジロスパイダー 牡8 63.5 五十嵐雄祐
8 13 ギルティストライク セ6 63.5 山本康志
8 14 バシケーン 牡5 63.5 蓑島靖典

外国馬がおらず少し寂しい感じですね。
明日はあいにく良馬場にはならなさそうです。
全馬無事完走を祈っております。
.. 2010年04月16日 22:21   No.875001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…797回       
こんばんは。

明日は、中山グランドジャンプ、今雪が降っているので、
できるかどうか心配です。
この時期の名物レースですので、何とか開催して欲しいです。
単勝の前売りがとんでもないことになっていますね。
メルシーエイタイムが1.0倍、2番人気は、60倍以上でした。
こうなると心情馬券でテイエムトッパズレ、オープンガーデンの
単勝を買って遊ぼうと思います。
ハバタケ様がおっしゃるとおり外国馬の参戦がないのが残念です。

マイラーズC、はなみずき賞も面白そうです。

.. 2010年04月17日 02:30   No.875002
++ アホヌラ (殿堂馬)…933回       
◎メルシーエイタイム
○テイエムトッパズレ
▲オープンガーデン

馬場は不良から回復しそうにないかな…。

.. 2010年04月17日 09:38   No.875003
++ ストレンジラヴ (オープン)…36回       
こんばんは~。
昨日の中山GJは、追っかけているオープンガーデンを複勝で控えめに買いました。
母父のDDの血統が(個人的見解ですが)不良馬場でどうか?という気がしまして。
結果はあわやの大健闘でしたね!父ゴーカイも晩成だったので、オープンガーデンの今後に期待です。

.. 2010年04月18日 20:30   No.875006

■--レベル
++ ロッキータイガー (新馬)…1回          

私は以前から最近の競馬のレベルはSS直子全盛の時代から比べるとかなり低下してるんじゃないかと思っています。
最近は古馬のG1も見てて野球の二軍試合を観てるような印象を受けます。

JC一つ取っても、その例が伺えると思います。
昔のJCは2走前くらいに条件戦で勝ち負けしてるくらいの馬が勝てるような軽い格のレースではなかったと思うし。G1歴戦の馬がG1においてそういう馬に負けるようなことも少なかったと思います。
去年のJC、今年の天皇賞を見ても勝ち馬がタマモクロス等のように急激に成長して強くなったというよりは、単純に騎手の好騎乗、又は展開に助けられて勝ったイメージが強いです。

ではJC、天皇賞とは違う、2000以下のスピード競馬ならレベルは高いのかと言えば、それも違うと思います。
名勝負と名高い去年の天皇賞秋にしたって、確かにダイワスカーレット、ウオッカ等は歴代の名牝と遜色ない素晴らしい競馬をしてますが、だからと言ってレベルは非常に高いかと言われればそれも違うと思います。
巷ではレコード決着等を評価してる向きもありますが、それは勝ち馬やダイワ、スカイだけでなく、カンパニーやエアシェイディ等の7歳馬だってそれに近いタイムを出してるわけだし、近年の高速馬場を考えれば特筆するほどの強さの強調になるとは思えません。
むしろ成長力等を考えたとしても、産駒が2世代目にも入ってるキングカメハメハと同じ世代の馬で決してそれらのレベルに近かったとは思えないカンパニーやエアシェイディくらいの馬がこの年になっても、いつまでもG1で上位争いできてることが今の競馬のレベルの低さを示してると思います。

あまり思いたくもありませんが、ウオッカ、ダイワスカーレットなどの牝馬がこれほどまでにG1(又はJPN1)取りたい放題の状況も、彼女らの強さはもちろんあると思いますが、それ以上に周りにG1級の強い馬が少ないという恵まれた環境にも原因があると思います。

最近又ウオッカの評価が最高騰してきてますが、それはたいした面子もいないヴィクトリアマイル、安田記念を楽勝しただけの話で、その前のドバイでの惜しくもない敗北を見ても、ウオッカは歴代の海外で実績を残した名馬には遠く及ばないレベルの馬だと思っています。
しかしその程度の馬が歴代最多のジーワン記録に王手をかけてしまいました。
これは日本競馬のレベルの低下と言わずして何と言えましょうか?

山野先生にこの件に関してのご意見を是非とも伺いたいのですが

(それと一応ウオッカにはボロクソ言ってる感じの文になってしまいましたが、私はウオッカは好きであり、その強さも認めています。そこはウオッカファンの方々悪しからずお願いします)
.. 2009年07月30日 20:12   No.760001

++ ロッキータイガー (新馬)…2回       
>>山野先生にこの件に関してのご意見を是非とも伺いたいのですが

山野浩一先生ではなく、この板の皆さんの間違いでした。申し訳ありません。
同じ質問を山野浩一先生にもしたもので。
皆さんのご意見をお願いします。

.. 2009年07月30日 20:16   No.760002
++ シンザン (殿堂馬)…623回       
 長い間、競馬を見てますが、サンデーサイレンスの導入によって、日本の競走馬の質、血統が急激にレベルアップしたのは確かです。97~99年は外国産馬が猛威を振るった年ですが、サンデーSによって内国産馬の牙城を守り抜きました。
 2004、2005年、ダービーのレコードが続けて出ましたが、おそらく日本競馬史上、ピークの年ではないでしょうか。ステイゴールドの海外2勝。ハーツクライのKジョージ3着。ディープインパクトの凱旋門賞3着(世界の同世代では最高着順)というのがレベルアップを証明しています。
 サンデーの死後、牡の強力3歳はとだえ、あとは横ばいか、ゆるやかに下降線をたどるでしょう。
 とはいえ、ウオッカとダイワスカーレットというのは希代の名牝です。牡馬と互角に渡り合う牝馬というのは、そうめったに出るものではありません。
 とくにウオッカ、東京のカテゴリーの違う距離(1600、2000、2400)をすべて制覇するというのは、史上初の偉業ということです。
 それを相手が弱かったという「言い草」は、馬を侮辱する以外何ものでもないでしょう。
 だとすると、例えば過去の「三冠馬」は相手が弱かったから達成できた、ということにもなりかねない。
 競馬というのは、相手が弱いから勝つのでしょうか。「強い」と評価された馬が、簡単に負けてしまうのも競馬です。そうした例は枚挙にいとまがない。勝った馬が「強い」ということです。
 素直に偉業をたたえるべきです。

.. 2009年07月31日 22:12   No.760003
++ 一杯追 (殿堂馬)…281回       
「ウオッカにはボロクソ言ってる感じの文になってしまいましたが、私はウオッカは好きであり、その強さも認めています」とした上で、他の人の見解を尋ねているのに、それをわざわざカギカッコ付きで「言い草」などと位置づけることは、むしろ独善的にも感じられます。
 私もウオッカもダイワも抜群の能力としてもちろん認めますが、ただ、古馬の根幹GⅠレースで牝馬ワンツー、3着3歳、4着・5着7歳という状況には、食い足りない想い――働き盛りの牡馬はどうした?――がありました。「JC」のスクリーンヒーローに関しても、それまでの同馬の戦績、それ以降の勝ちきれないレースぶりを見ていると、ロッキータイガーさんに近い印象を抱きます。
 個々の馬の評価と競馬全体の状況とは別であり、SS席巻の反動とも言いたくなる競馬界の現在の姿は、単に過渡期かもしれませんが(それなら幸いですが)、真の充実にはいささかの懸隔があると感じます。「勝った馬が『強い』」とは一面の真実にせよ、それを絶対とするだけなら、たとえば二冠+「ダービー」鼻差2着のエアシャカールなども近年の傑出馬となって、話は終りです。
 そこに“レベル、どうだったの?”というような論議をしたくなるのは、問答無用切捨御免の見解でない限りは、ファンとして自然であろうと思います。

.. 2009年08月01日 13:57   No.760004
++ モンクリ (殿堂馬)…437回       
レベル云々はわかりませんが、ウオッカがこの秋にG1一つ勝ってG17勝馬になったとしても
ヴァーミリアン、カネヒキリがダートだから、ルドルフ、ディープ、オペラオーと格を一緒にするなというのと同じで、一緒にして欲しくないな~

だってウオッカの場合、2歳牝馬限定G1と本当にG1(正確にはJPN1だけど)かと思うヴィクトリアマイルを他のG17勝馬が勝ったG1と同じ扱いして欲しくないってのはあるかな

それにウオッカの場合は阪神JF以外は全部勝ったG1は東京だけど、他のG17勝馬は条件や距離に注文つかない馬だったから、やはりG17勝しても格は違うでしょうね~

つーか、私も山野浩一さんのブログ見てますが、本当に同じ投稿してましたね(笑)

.. 2009年08月01日 17:06   No.760005
++ モンクリ (殿堂馬)…438回       
続投ですが

でもぶっちゃけ、今の競馬大した馬いないっしょってのは同感ですわ。
それこそエアシャカールの世代とかより、インパクトない馬ばっかじゃねって感じはします。
ついでにウオッカもディープやルドルフ、オペラオーの最盛期みたいにどこでもどんと来いって強さじゃないよね。実際。
本当に上記の7冠クラスの馬だったら、去年のメンツのJCで負けたりせんでしょ。

.. 2009年08月01日 17:17   No.760006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…653回       
こんばんは。

確かにウオッカは、雨、重馬場が全くダメですが昨年秋の天皇賞は、
名勝負でした。
ただシンザン様のおっしゃる偉業は、評価すべきとはいえ
モンクリ様がおっしゃるとおり勝つ条件が限られていることも
ロッキータイガー様がおっしゃる評価と繋がるかもしれません。
彼女について言えばいずれダイワスカーレットとともに顕彰馬入り
するでしょう。
ただそうなった場合、エルコンドルパサーより先に選ばれたら
私も納得いきません。

今の競馬のレベルですが確かに働き盛りの牡馬勢のだらしなさが一因で
ディープスカイやスクリーンヒーローの競馬を見ていると
この証明かもしれません。
男馬三強やブエナビスタを中心にいいレベルの女馬が揃う
三歳勢がいい競馬をしていくとまた盛り返す可能性もあるでしょう。
その一方でディープインパクトが引退した後能勢俊介さんが
危機感をおっしゃていましたが何とかサムソン世代がそれを食い止めました。
しかしこのままではレベルの低下が言われても仕方ないでしょう。
シーザスターズのような若いスターホースが日本も必要かもしれません。

さて明日は、小倉記念、混戦模様です。
新馬戦は、札幌の1800m戦に注目です。

今日は、フォゲッタブルがだらしなかったですね。
ただ本当に地力がついていないのかもしれません。

.. 2009年08月02日 01:01   No.760007
++ しょう (殿堂馬)…369回       
SS亡き今となっては、もう日本産の馬は弱くなる一方でしょうね。日本の馬が香港ですら通用しなくなったのを見れば一目瞭然です。これで凱旋門をぶっつけとか言ってるんですから、生産者の独善っぷりが頭に浮かびます(苦笑

日本でも歴代最強クラスのエルコンドルパサーが1年かけて2着が精いっぱいだったレースに、それより劣る競争馬をぶっつけで戦わせる、そして記念出走した凱旋門に出たってっだけで意義があると勘違いしてますから、日本が世界競馬から嫌われる理由の一つな気がしますね。

正直なところを言うと98年四天王~ディープインパクト世代までが黄金期だったんじゃないでしょうか。短距離路線の黄金期はそれよりちょっと前に訪れ、そして終焉しましたが……

個人的な考えで言わせればスカーレットやウオッカも比較対象の牡馬が弱すぎたと断言できます。牝馬としては名牝の部類でしょうが、どう見たって98年四天王やディープに勝てるなんて思えないですし、有馬まで勝ったスカーレットはともかく、ウオッカはそんなに強くないんじゃないかと思います。単に距離の融通があるってだけで、ウオッカクラスの馬ならポツポツいたと思いますし、ウオッカよりそれらが劣っていたとも思えません。ダービーや秋盾を勝ったとはいえ、秋盾のスカーレットを除いて相手が弱すぎるため、この二つのレースの格は高くても比較対象にするには厳しいと言わざるをえません。

.. 2009年08月02日 02:23   No.760008
++ ロッキータイガー (新馬)…3回       
皆さんのご意見ありがとうございます。
私も基本的に98年、01年は別格としても、ディープ以前の世代(正確にはディープを除くと05年世代も弱いので、04年世代以前ですが)も今の競馬レベルとは格は違うと思います。

実際その世代(98年~04年世代)の馬は種牡馬としても優秀で、日本競馬史上でこれほど日本のG1馬の産駒が優秀な時代もないでしょう。

今の現役馬の子供が種牡馬としてどうなるかはわからないですが、それでも黄金期を超えることなど想像もできません。

.. 2009年08月02日 10:36   No.760010
++ b_hunter (1600万下)…26回       
ディープインパクト以後の世代が弱いという
流れになっているのですが、果たしてそうなんでしょうか。

ディープインパクトという百年に1頭レベルの最強馬を
目の当たりにしてから競馬ファンの名馬の基準が狂って
しまったのではないかと思えるところがあります。

ドバイで世界の強豪を破って勝ったアドマイヤムーン、
八大レース4勝をあげたメイショウサムソン
という二頭の10億円馬の扱いがあまり高くないのが
気になってしまいます。

昔は、スーパークリークやイナリワンクラスでも最強馬
だといわれていました。少なくとも、アドマイヤムーンや
メイショウサムソンより、活躍度が低い気がしますが…。


あと…。
特定世代の「最強説」が持ち上がるためには
故障による戦線離脱や外国産馬がクラシックや天皇賞に
出られないために直接対決が1回だけである等の舞台装置
(1998年の毎日王冠、2000ラジオたんぱ杯3歳S.etc)
が要るのかもしれませんね。。


テイエムオペラオーとメイショウドトウのような一年半にも
わたる連続勝負をやってしまうと「当たり前感」が先行して
「凄さ」が感じられなくなってしまうんでしょうね。
印象とは裏腹に圧倒的に凄いことをやったはずなのに…。
そして、挙句の果ては両方強くなかった等という言説まで…。

.. 2009年08月02日 13:48   No.760011
++ モンクリ (殿堂馬)…439回       
まあ少なくともサムソン世代、つまり06年世代は強いんじゃないかとは思いますが。
07年、08年はそんな強くないんじゃないですか?

でもそういうあんま強くない世代って10年に一回はくるもんらしいですよ。
昔でもウィナーズサークルの世代とかも酷い言われようだったと思います。

闘将さんが仰る通りロジの世代はそれなりに期待できそうなんで、頑張って欲しいですね。

.. 2009年08月02日 13:45   No.760012
++ シンザン (殿堂馬)…625回       
 よくいわれる世代間のレベルのばらつきは、ある程度仕方のないところですが、過去の名馬を引き合いに出してウオッカと比べてみても、あまり意味がないのではないですか。(G1の数は同じですが)
 たしかにここ2年(07、08)、牡馬のレベルに疑問符がつきますが、だからといってウオッカの偉業が色あせるものではありません。
 ようするに日本馬のピークは過ぎ去った。それだけサンデーサイレンスは凄すぎたということです。

.. 2009年08月03日 14:12   No.760013
++ モンクリ (殿堂馬)…441回       
↓を見たらドリームジャーニーが日本一の評価になったみたいですね

こちら

ドリームジャーニーが日本一の競馬界
確かにレベル低いかもな

.. 2009年08月06日 00:20   No.760014
++ しょう (殿堂馬)…372回       
一応ウオッカが牡馬換算だと124を出しているので、ウオッカが1位なら納得かなってところ。ジャーニーは大阪杯と宝塚で勝っているので、実力はともかく上半期だけなら1位なのは当然でしょう。

意外なのは重賞未勝利のファリダットが117を出しているところ。安田3着の一発で高評価をたたき出したようです。快速の母ビリーヴより距離がこなせるのだから面白い。

快速牝馬の子といえば皐月2着のトライアンフマーチもダービー2着のリーチザクラウン、NHK杯覇者のジョーカプチーノを上回る評価。名牝の息子の奮闘が目立ってる感じですね。1位のロジはダービー圧勝からディープスカイを上回る評価と、上半期はまずまずでしょうね。

.. 2009年08月06日 22:08   No.760015
++ かーむ (新馬)…1回       
私は逆に競馬のレベルは上がっていると思います。ただし全体的にですが。
いわゆる上位馬と、下位馬との差がなくなってきているかと。その要因として考えられるのは、やはり優れた種牡馬の出現と言えるでしょう。
彼らの出現によって血統が偏り、競走馬の均一化が進みました。優れた血統を持つ馬が増えた結果、日本競走馬のレベルは上がったと思います。
しかし、その代わりに多くの物が変化しました。均一化が進んだことで、個性のある馬、そして血統は完全に淘汰されました。これにより競馬の面白さは低下したとみていいでしょう。同じ血統を持つものが走るわけですから、レース内容も淡白なものとなり予想も難しくなります。
ロッキータイガーさんがJCについて語られていますが、競馬のレベルが下がったのではなく、底上げにより実績の乏しい馬が勝てるようになったとみています。

近年、成績の安定した馬というものが少なくなった気がします。それはやはり、騎乗、馬場、調教、ペースというものが以前よりもより勝ち負けのファクターとなったからでしょう。何度やっても着順が変わらないレースは少ないでしょう。
S級(比較の上で)の馬は減り、A級の馬が増えた。かつてはGIを勝つためにはS級の能力が必要であった。しかし全体のレベルが増したことにより、S級の出現は減り、A級の馬によるGIが増えた。となると少しでも歯車が狂えば波乱ということになります。
そういった傾向が見て取れる例としては天皇賞・春でしょう。かつては銀行レースだったのに・・・・。銀行レースなんて言葉はもう死語でしょうか。

何も考えずに書いているとついつい脱線しがちですが、スレ主の二軍試合という言葉を見て少々書いてみました。今の競馬界は二軍のレベルが向上したとみるべきでしょう。かといって一軍のレベルが下がった訳ではなく、こちらもジリジリと上昇していると思います。
ただ、一軍の試合で二軍選手が活躍しては面白くないでしょう。とりわけ競馬の世界においては。

何を言っているのか分からなくなったので自重します。

>日本の馬が香港ですら通用しなくなった
これは果たしてそうでしょうか。そして、海外レースは非常に難しいです。一頭の馬のレース結果でレベル云々の話ではないでしょう。

.. 2009年08月12日 07:40   No.760016
++ ミスドーナツ (新馬)…1回       
SS全盛の時代が日本競馬の最強時代というのは賛成ですが、
レベルそのものにのSSは影響はないと思います。

だって実際に凱旋門賞や欧州G1勝ったエルコンドルパサーはキングマンボ産駒だし、シーキングザパールやタイキシャトルもシーキングザゴールドやデヴィルズバック産駒でこれもSSに関係がありません。

史上初めて3歳でJCを勝ったジャングルポケットもトニービン産駒だし、クロフネだってフレンチの息子です

史上初めてグランドスラムを達成したのもオペラハウス産駒のテイエムオペラオーですし

どちらかというと海外でも超一線級の活躍をしたのはSSとは関係ない種牡馬の産駒です

そういう意味ではSSはオープン以下クラス、つまり二軍の底上げには大きな役割を果たしたと思いますが、超一線級という話になると大した役割を果たしたとは思えません
実際SSの超一線級なんてタキオンやディープとか数頭で、SS産駒の総体数がすれば出現率はかなり低いことになります

そういう意味ではかーむさんのいう二軍の底上げにはSS系は大きな役割を果たしたと思いますが、超一線クラスの話になればむしろ退化させた印象はあります

かつて評論家の吉沢譲二さんも著書で
「日本の馬が強くなったのではなく、馬を管理する陣営がここ数十年でかなり進歩しただけで、ルドルフやシービーの世代の馬でも今の時代の馬と大差はない。」
「オグリキャップの東京2400レコードは、今みたいな高速馬場でなかったのにたたき出したことに意味がある」
とも仰ってます

.. 2009年08月12日 12:44   No.760017
++ ストライフ (殿堂馬)…632回       
ウオッカはマイルで強い馬ですが、ダービーがマイラーでも勝てたとはとても思えませんね。他の名マイラーがあのダービーでウオッカのように33.0秒の脚で上がってこれたとは思えませんし。大(肝心な)レースで強いウオッカだから出来たことだと思っています。GⅠ6勝もそのままの価値があります。阪神JFでは1勝馬で抽選を突破してアストンマーチャンを破りましたし、VMではあの圧勝劇。レートでも安田記念と同じ120と高い評価を受けています。あれもウオッカでなければ、そこまでの着差がついていたとは思えません。

ダイワスカーレットは天皇賞秋で負けてしまったのが痛恨でした。逆にウオッカはこの一戦を勝ち切ったことでさらに株を上げました。1番人気で有馬記念を制し、生涯連対率100%は立派な記録で間違いなく名牝ですが、ウオッカを超える印象は最後まで残せませんでした。これで意見が分かれるところでしょうが、ウオッカは勝ったレースのインパクトが他の馬よりも遥かに大きいです。これが実は大したことがないと思えば、ウオッカはただ勝っているだけという評価になるのでしょう。

それはそうとレベルですが、これはわかりません。想像やデータを掻き集めて語ることなら出来ないこともないですが、世代別のレベルと同じようにややこしい話な気がします。 

.. 2009年08月14日 10:53   No.760018
++ エクレール (1000万下)…14回       
サンデーサイレンスは確かに偉大でしたが
彼の残した競走馬に超一流と呼べるレベルはディープインパクト、スペシャルウィークくらい
目線を落とせばデュランダルやダイワメジャーなどが存在しますが
記憶に残る馬、というレベルではSS系競走馬はそうそういません

数多くの産駒を出していたからこその成績
サンデーがいなくなった後レベルは落ちたと言いますが
果たしてサンデーが出てくる前のレベルは低かったのでしょうか?
三冠馬シンボリルドルフやミスターシービーを始め
日本馬史上初のJC制覇を成し遂げたカツラギエース
天皇賞親子3代制覇を成し遂げたメジロマックイーンなど
とてもレベルが低いとはいえないと思います
逆にサンデーが登場した事により生産者がこぞってサンデーをつけ
多くのサンデー産駒の一部の馬がGⅠ1勝だけという馬が多く活躍する事によって
レベルが上がったのだと思ってしまっているのではと私は思います…

サンデーの全てを否定するわけではありませんが
日本競馬会の大幅なレベルアップに貢献したかと言えば…
私としては否、と言わざるをえないと思います

>ミスドーナツさん
史上初めて3歳馬でJCを制覇したのはジャングルポケットではなくエルコンドルパサーです
エルコンドルパサーです、というのも日本馬に限っての事で
本当の意味での3歳制覇は1982年勝ち馬のハーフアイストです
その後87年ルグロリュー、98年エルコンドルパサーとくるので
実質ジャングルポケットは4頭目となります
国内生産で、という意味で仰られているのであればジャングルポケットが初めてですけどね

.. 2009年08月15日 22:33   No.760019
++ ミスドーナツ (新馬)…2回       
そうですね
国内産のイメージで言ってました
すみません
まあ何にせよ国内最強クラスの話になると
そんなにSS産駒は出ないと思います
ディープインパクト以外のSSは
SWはエルコン、グラスに一度も勝てず
タキオンにしても4戦だけじゃわからないですからね

.. 2009年08月15日 23:49   No.760020
++ モンクリ (殿堂馬)…449回       
そう言えばSSと言えば初期のころは

・早熟
・複数のG1を勝てない
・ダートだとよわい
・長距離ダメ

とかいろいろ言われてたな~
まあ全部虚しい論だったけど

でも上の方々が言ってるように
SS産駒の歴史的名馬(まあ上の方々の言う超一級ってやつ)なんて
ディープインパクトやサイレンススズカくらいしか思いつかないですね~

ダイワメジャーやハーツクライを歴史的名馬とはいいがたいと思うし(勿論実績は立派ですよ)

スペシャルウィークもエルコンに完敗したのは事実だし、グラスワンダーに勝てなかったのもまた事実ですよね
だから超一級の歴史的名馬かと言われるとどうだろって感じはします

まあ歴史的名馬なんてどの馬であれ一種牡馬に1、2頭出りゃいい方だと思いますよ

ブライアンズタイムだって、歴史的名馬って意味じゃナリタブライアンくらいしかいないんじゃないかな~
(まあマヤノやギムもいれてもいいって考えもできますが)

.. 2009年08月16日 11:10   No.760021
++ シンザン (殿堂馬)…638回       
種牡馬勝利数(中央のみ)

1.サンデーサイレンス2739  重賞308
 (G1、71勝。他に海外重賞14)
 三冠馬ディープインパクトを輩出
2.ノーザンテースト 1757  重賞 93
3.ブライアンズタイム1400  重賞 49
 三冠馬ナリタブライアンを輩出
4.ランジングフレーム1379  重賞 76
5.パーソロン    1272  重賞 95
 三冠馬シンボリルドルフを輩出
6.ヒンドスタン   1258  重賞113
 三冠馬シンザンを輩出

 さんざんけちをつけられたサンデーサイレンスだが、この数字を見れば一目瞭然。日本の競馬界に与えた影響は計り知れない。97年から99年に駆けて外国産馬が大挙輸入されたが、彼がもしいなければ、内国産の牙城は守りきれなかっただろう。
 その頂点だったエルコンドルパサーとグラスワンダーに対し、互角に立ち向かったのがスペシャルウィーク。サイレンススズカはエルコンを負かしている。
 歴史的名馬と簡単にいうが、そうざらに出るものではない。サンデーサイレンスにしろ、パーソロンにしろ、ようやく晩年で三冠馬を出したぐらいだ。
 又、サンデーSの偉大なところは、アグネスタキオン、フジキセキ、スペシャルウィーク、ネオユニヴァースといった後継種牡馬を次々出していることだ。
 もし仮にサンデーSがいなかったらと考えるとぞっとする。ブライアンズタイムだけでは内国産の牙城をとても守りきれるものではない。
 サンデーSが、北海道の生産者を守ったといっても過言ではないだろう。
 まぎれのなくサンデーSは日本競馬の底上げに貢献した。今では海外に種牡馬や競走馬が輸出され、シャトル種牡馬が行き来する。
 こんなことはサンデーS以前では考えられなかったことである。

.. 2009年08月16日 18:42   No.760022
++ シンザン (殿堂馬)…639回       
訂正 
 ブライアンズタイムとライジングフレームの重賞の数が入れ替わっていました。ブライアンズタイムが76で、ライジングフレームは49です。 ブライアンズタイムは、長い間サンデーサイレンスのNO.2に甘んじていましたが、すごい種牡馬です。ある面、日高の生産者を救いました。

.. 2009年08月16日 21:45   No.760023
++ クイズ1 (新馬)…1回       
>三冠馬シンボリルドルフやミスターシービーを始め
日本馬史上初のJC制覇を成し遂げたカツラギエース
天皇賞親子3代制覇を成し遂げたメジロマックイーンなど
とてもレベルが低いとはいえないと思います


これはオレも同感です
これらの馬は絶対に世界レベルの馬だと断言できるし、SS以降に比べてレベルが低いなんてこと絶対ないと思う
オグリキャップの所謂世界レコードってやつもJC史上ではアルカセットに破られるまで不動のものだったし、馬場の差を考えればむしろオグリキャップやホーリックスの方が評価さえできる

ルドルフの海外にしても、オーナーサイドのゴタゴタやノウハウの浅さ、交通、施設のことを考えても全く参考にならない
実際ルドルフの海外の時は、岡部がルドルフの姿を見て「こんな疲れたルドルフは見たことがない」って言ってるくらいだ

カツラギエースも地味だが、JCを勝った時は素直にルドルフくらい強い馬だと思ったし、ルドルフを天皇賞秋で破ったギャロップダイナにしたって当時の状況を考えればよく頑張った方だ

馬のレベルは変わっていない
変わったのは陣営の力だというのは賛成だ

SSが日本にいようといまいと馬個体の強さに関係なんかないと思う

SSがいないならいないで、SSに付けられる予定だった最高繁殖牝馬にトニービンやBT、ノーザンテーストが付けられるだけの話だからだ
そしてトニービンがジャングルポケット等を出してるように、他の種牡馬にも世界レベルの馬を出す可能性は存在するからだ

.. 2009年08月17日 00:47   No.760024
++ しょう (殿堂馬)…383回       
まぁ世代のレベルって言うのは種牡馬に依存しないっていうのは確かに年度代表馬を見ればある程度わかります。歴代種牡馬を見ても一貫性があまりないですしね。

SSが偉大な種牡馬といわれるのは95-07年の13年連続リーディング獲得もそうですが、存命中は2世代でリーディングを取り、4世代以上になって以降は歴代なら楽にリーディング1位を取れたであろう全盛期のBT・TBらを相手に、常にほぼ3倍近いの賞金差を空けたというのが脅威です。

その産駒を吟味するとダービーは3連覇を含める6頭の勝ち馬を出し、クラシックウィナーだけで19頭(3歳のエリザベス女王杯勝ちを含めると21頭)、国内調教のGⅠ馬だけで43頭、そのGⅠ馬も半数以上が古馬でも活躍した一流馬。

それに直系父系や母系にもSSの血が増えてますから、非SS系の馬も減ってるんですよね。昨年の受賞馬でSSの血が無いのは牝馬のウオッカとスリープレスナイトだけですから、日本競馬に与えた影響は凄まじく大きいです。

産駒全体の傾向は堅実でアベレージ的に強い産駒が多くて超一流だけを探すと、死後に残された産駒から出たディープインパクト、存命中ではダービーを圧勝した98年4強の一角であるスペシャルウィークを出した程度。年度代表馬も僅か2頭だけ。

こうすると確かに一流馬は少ないと感じられちゃうんですけど、その他のGⅠ馬にエルコンドルパサーに土をつけたサイレンススズカ、ドバイを勝ちJCでディープに土をつけたハーツクライ、チャンピオンマイラーのデュランダル、快速の名牝ビリーヴ、海外で名を馳せた名伯楽ステイゴールドとかがSSでは並の一流馬に見えるという事態になっちゃってるんですよね。

特に00年生まれからは年度代表馬ゼンノロブロイ、牝馬三冠のスティルインラヴ、エリザベス連覇のアドマイヤグルーヴ、牡馬二冠のネオユニヴァースなど7頭ものGⅠ馬のほか、リンカーンやサクラプレジデントも輩出。SSが歴代種牡馬で前代未聞といわれたのを象徴している年の一つです。

これじゃ思考が麻痺して穴探ししたくなるのも仕方ないとは思うんですけどね。実際BTやTBにしろ、SSがいなきゃリーディングを争った大種牡馬です。TBは供用が3世代目になった94年にSSとかち合わなかったためにリーディングを取れましたが、BTはSS全盛期にぶつかってリーディングは取れませんでした。

長文失礼しました。

.. 2009年08月17日 11:28   No.760025
++ ミスドーナツ (新馬)…3回       
コンスタントにG1クラスの活躍馬を出すっていう所はサンデーサイレンスの偉大なところであると思うけど、それはあくまでSSが偉大ってだけで、それが超一流クラスのレベル向上に貢献したかと言われれば、そういうわけでもない

そんな感じじゃないですか?

SS産駒のアドマイヤベガもG1クラスなら、サッカーボーイ産駒ナリタトップロードも同じくらいのレベルの馬だったし、テイエムオペラオーに関してはそれ以上だった

サンデーサイレンスという種牡馬は「85点~90点の成績者を一杯出す塾」みたいな印象ですね
でもだからと言って、100点満点クラス(つまり歴史的名馬ってやつですか)の増加にはそんなに貢献してないって感じ(つまり他の種牡馬と同じ)
そんな感じじゃないですか

でも、生産者がSSばかりを頼りにして、交配の妙味というものを思考停止させた-面もあるんじゃないですか

もう最近じゃ、エルコンの渡辺氏やシンボリの故和田氏みたいな血統表を見て、考えてるなって思わせることはそんなないですからね

生産者に「単にSS付けときゃ何とかなるだと」って楽観思考を植えつけたのもまたSSの偉大さってやつですか

.. 2009年08月17日 19:04   No.760026
++ しょう (殿堂馬)…384回       
>ミスドーナツさん
確かに効果的なインブリードを持ったエルコンドルパサー、菊花賞を取るためだけにステイヤーとして配合されたとも言われるスーパークリークなど成功例はいくつかありますが、ゲームみたいに理論だけで代重ねして、僅かな成功率にかけるなんて、無謀とまでは言いませんが、はっきり言って無茶です。

趣味であり、かつ競馬の自馬にロマンを持ち資産もある渡辺さんみたいな馬主なら出来なくもないでしょうけど、そうじゃない限り現実的に不可能に近い話です。

現実の生産界は少しでも堅く稼げる選択肢を取るのが常であり、高級種牡馬を付けれないなら、ダートで確実に走れる種牡馬を選んで種付けします。アジュディケーティングみたいに一流馬も出さないのに高い人気がある理由を少しは考えてください。

思考停止を招いたSSは害という理論で言うなら、大半の一流種牡馬を所有・輸入し、ビジネスとして成功させた社台の吉田一族は生産界のガン、あの一族さえなければ日本の生産界は健全だったと本気で考えてるとしか取れない発言だと思うんですが?

自分で言っておきながら、かなり決め付けた発言、かつ破綻した暴論ですが、つい思ってしまったので書かせていただきました。

.. 2009年08月17日 20:04   No.760027
++ ミスドーナツ (新馬)…4回       
しょうさんのお気に障ったのなら謝りますが
論を曲げる気はあまりありません

と言うのも、これは社台一族の責任というよりは、その所有してる種牡馬の仔は走るという観念に安易に乗って、自分の牧場の最高の繁殖牝馬をSS等につければ安泰という他牧場の生産者の楽観思考に問題があると思うんですよ

いくらSSとはいえ、走らない場合の交配パターンも当然あると思いますし、さして有効だとも思えない交配を何度も続けてる生産者が、交配における思考向上という競馬の未来に向けた観念を持ってなければ、今がよくったっていづれは衰退して当然。むしろそういう依存体質になった時点で滅亡の道をたどってると思うんですよ

そういう傾向になった生産者がSSという万能種牡馬がなくなって、自分の交配理論によってしか生き残れない時代となった今、どれだけの生産者が生き残れるか
安易にSSに付ければいいやと思ってた生産者達ばかりに、これからのセールで売れる馬を生産できるのか
これは大きな問題だと思いますよ

最近のセールは売れ残る馬が多くなってますが、これは不景気だけが問題じゃないでしょう
配合を見て「これは!」と思わせる馬が少なくなったのも事実です

こういう生産者の配合理論の安易化という問題に大きな影響を与えたのもまたSSの偉大さだということを言いたいんです

それにどちらにしろ、独自の配合理論研究を怠ってる生産者なんて滅亡して当然でしょうけどね

.. 2009年08月17日 20:16   No.760028
++ ミスドーナツ (500万下)…5回       
まあぶっちゃけて言えば

こういう流れだと思います

「SSはどの繁殖牝馬と付けても、大体は走るという通念普及」

「生産者は特に配合理論を考えなくても、SS付ければなんとかなるだろと考えるようになる」

「実際、SSと付ければ、産駒は高額で売れるし、まあそれなりに走る」

「やっぱりSSはすごい!これからもSSと付けてりゃ大丈夫だろと大体の生産者が考えるようになる」

「SSはどの繁殖牝馬と付けても、大体は走るという通念普及」

このループをSS直仔時代に生産者はイヤという程味わって身にしみてるわけです
そしていつしか
「SSじゃなきゃ、いやそうでなくてもその系統じゃないと、高額で売れないし走らない」
と生産者は異常に思うことになったと思うんですよ

これはSSが悪いというよりは、SSがあまりにも種牡馬として万能すぎたことによる弊害だと思います

今ではSSはなく、上記のような通念をイヤという程味わった生産者は、SSなき今の生産界にどうやって生き残るのかということに、混乱していると思います

ラフィアンの岡田さんのように、SS依存に徹しない方々は未だに活躍してますが、にわかにSSブームに乗った方々は衰退していく一方だと思います


実際にラフィアンはSS直仔時代のおわりと共にクラシックで主役級の人気を背負ったチャールズの出現やキッツで天皇賞制覇まで遂げています


やはり生産者は自分の信念を持ってる方が最後には勝つと思ってますので、

そういう意味でのSSの偉大さによる生産者の思考停止の風は問題があると思います

まあ、本当の罪は安易にその風に乗った生産者にあるんですけどね

.. 2009年08月17日 20:44   No.760029
++ 一杯追 (殿堂馬)…282回       
 このスレが伸びつづけているところに皆さんの関心の高さが窺われますが、ただ、日本の競馬そのものからサンデーサイレンスの評価へと論点が動いてきた印象はあります。
 種牡馬としてのSSが果たした役割は当然にも大きなものであり、競馬が趣味の世界ではなく経済原理で基本的に動かざるを得ない以上、SS系に依存するに至った経緯は避けがたいものだったとも思います。
 それを推進しつつも、同時に危惧している主は社台であり、海外遠征に関しても社台はボロクソ言われていますが(「ケチ」とまで!)、これだけ実績を挙げつつ、並行して非SS系の新規開拓にも大きな力を注ぎ得る資本は他にありますまい。
 問題は、そこまでのSS系の活躍を踏まえてなお、近年の競馬に一抹の薄っぺらさが感じられるところであり、それは、スタミナよりはスピード、力よりはキレというSS系の席巻によるレース全般の変貌ゆえではないのか? そこには、あまりにもSS系が力を発揮し、それに生産界全般が引きずられたための副作用が顕在化しているように思うわけです。
 すごくマンガチックなたとえをすれば、洋風中華和風エスニック、どんな料理も出すべきレストランに無茶苦茶腕利きのフレンチシェフが現われ、店は大繁盛したものの、ある日気がつくと、シューマイも茶碗蒸しもタコスも、おいしいことはおいしいが、どこかしらバタ臭い味になってしまっていた、とでもいうような……(笑)。 

.. 2009年08月17日 20:59   No.760030
++ しょう (殿堂馬)…385回       
>ミスドーナツさん
挑発っぽいことを書きなぐってすみません。ちゃんとした意見を聞かせていただいて感謝してます。

まぁ過去に欧州を制圧したヘロド系のハイフライヤー、1頭で血統地図を塗り替えたセントサイモンの衰退は、直仔の後継種牡馬がはずさず、孫世代以降の種牡馬が血が増えすぎたことによる失敗でしたからね。SSも孫種牡馬の成功が今のところなく、その道をたどる入口に入ってるんですよね。

他ではSSにあった高速馬場にJRAが90年代後半以降に調整してしまったっていうのも問題だとは思うんですけどね。BT系(というかロベルト系)が冬の重馬場の芝ですら通用しなくなったという事態に陥ってるぐらいですから、そこまで堅くする必要があるのかと…… ウオッカなんかはBT系でははっきりいって突然変異で出てきた感じですから。

血のバランスを考えるとなんとかホクトスルタンには種牡馬になってほしいですが、これは母系が主流血脈ですから、種牡馬としては難しそうな……

確かに血統理論みたく血のバランスを考えて配合されればいいんでしょうけど、さすがにゲームみたいにやり直しがきくわけでもなければ、ビジネスの面もあったりするわけで、SS全盛期の今だと非SS系の勝負は現状では当面は借金を抱えて耐えるに等しい状況です。

その中で血統を考えた生産者がクロフネやジャングルポケット、BT系後継種牡馬などのほか、日本ではあまり成功してないミスプロ系との融和を図った一流馬を出せれば、SS系頼り脱却への道筋が出来るかもしれませんね。

また長文失礼しました。

.. 2009年08月18日 16:06   No.760031

■--土日の重賞競馬
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…311回          

土日でシリウスSとスプリンターSの予想です。

シリウスS

ワンダースピードとアキュートとの兄弟対決が見所と調教師自ら仰っておりますw

たしかに!w

この2頭にクリールパッションを含めた馬単勝負で。

7-9-16のBOXで。

元の1400に戻して武蔵野Sを1600のG2にしてJCDのステップラインが完成しそうな気もしますが。(;´▽`A``

スプリンターS

今日の雨で本番がちょっと見えなくなりましたが、現時点での予想。

馬単

2-6-9で。

ビービーガルダンは頭まではちょっと厳しいのですが、2着、3着は確実にあるかと思ってます。

硬い決着ではないかと。。。

シーニックブラストは実績文句なしですが、ここを叩いて香港本番って感じがぷんぷん匂います。

3連単までは手が出ません(/ω\;)
.. 2009年10月02日 22:29   No.797001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…686回       
おはようございます。

今日の競馬は、ききょうS、阪神の1800mのメイクデビューに注目です。
シリウスSは、ゴールデンチケットを応援します。
ダート路線は、賞金の関係で3、4歳のG1出走が難しいですね。

このところ先週のリルタヴァル、スリープレスナイト、
今週は、アプレザンレーヴ、バンブーエールと来年のクラシック候補や
秋のG1戦線で期待の馬の故障のニュースが続いて残念です。
今週から秋のG1戦線も始まるので、みな元気な姿を
競馬場で見せて欲しいものです。

それでは、今日も元気で行きましょう。

.. 2009年10月03日 07:48   No.797002
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…313回       
シリウスS

ワンダーアキュートが3馬身ちぎりました!
( ̄□ ̄;)

決して弱い面子でもなかったので、今後のダート戦線が楽しみになりました。

しかし、お兄ちゃんいいとこなかったぞw
がんばれ!w

.. 2009年10月03日 18:14   No.797003
++ しょう (殿堂馬)…416回       
アキュートが3馬身ちぎって楽勝しました(―▽―;)
一方で1番人気に支持された兄のスピードは5着。まぁいいところがなかったとはいっても、2~5着は接戦でしたから、辛うじて面目は保ったかなってところ。ゴールデンチケットは中1週の強行軍の影響もあったかもしれません。古豪のダークメッセージが2着。

スプリンターズSはスリープレスナイトの離脱で本命不在。予想は明日にします。


.. 2009年10月03日 22:04   No.797004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…740回       
お兄さんはいまだに未勝利だった時期に、もう重賞勝っちゃいましたね。

ここでも何度かその名前をレースのたびに出しているように、デビューからずっと応援してきていますが…毎度毎度おいしい馬券をつれてくるなぁ(笑)

.. 2009年10月03日 23:43   No.797005
++ なく頃 (GⅡ)…90回       
スプリンターズS
中山は晴れそうだけど東京は落選でした。馬術見てみたかった。

◎グランプリエンゼル
○プレミアムボックス
▲アルティマトゥーレ
△カノヤザクラ

3歳牝馬の当たり年?ならば短距離でも

ポートアイランドS
◎ホッカイカンティ
○レジネッタ
▲タマモナイスプレイ
△ファルカタリア
△クラウンプリンセス

ベッラレイアは様子見で

では行ってきます

.. 2009年10月04日 05:22   No.797007
++ アホヌラ (殿堂馬)…908回       
結局フランスには行けなかったので、今日は中山です。

スプリンターズS
◎グランプリエンゼル
○カノヤザクラ
▲アルティマトゥーレ
牝馬ばかりになってしまいました。

.. 2009年10月04日 07:23   No.797008
++ しょう (殿堂馬)…417回       
スプリンターズS
◎アルティマトゥーレ
○グランプリエンゼル
▲カノヤザクラ
△ビービーガルダン
△ローレルゲレイロ
☆シーニックブラスト

データ上から牝馬有利と見ます。人気や地力から見るとガルダンが上なんですが、あまり勝てるイメージがわかないのが…… 唯一の外国参戦馬ブラストもスプリントの実績がありぶっつけですが不気味です。

.. 2009年10月04日 09:38   No.797009
++ ハバタケ (殿堂馬)…474回       
スプリンターズS

◎トレノジュビリー
○アルティマトゥーレ
▲ローレルゲレイロ

とりあえずこんなところでしょうか。
あまり個人的に今日は興味がわかないレースです。

.. 2009年10月04日 10:26   No.797010
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…391回       
地方出身のジョッキーで攻めてみます。
岩田、安藤、内田、小牧のボックスで。

.. 2009年10月04日 13:46   No.797011
++ エクレール (オープン)…35回       
なんとローレルゲレイロがまさかの春秋連覇を達成
二着には追い込んだビービーガルダンが
三着にはカノヤザクラが入りました

1番人気に支持されたアルティマトゥーレは直線伸び切れず
アイルラヴァゲインにすらかわされ5着に敗れ
3番人気シーニックブラストは最下位16着に惨敗しました
4番人気キンシャサノキセキも12着、5番人気グランプリエンゼルも13着と
人気馬がビービーガルダン以外総崩れとなる結果と終わりました

ローレルゲレイロは1200だと強いですねぇ…
対するビービーガルダンは詰めが甘いと言うか…

.. 2009年10月04日 16:15   No.797012
++ しょう (殿堂馬)…418回       
凄絶な叩き合いの末、ローレルゲレイロがビービーガルダンをハナ差凌いで逃げ切り、春秋スプリント制覇を達成。ほぼ同着というべき僅かな差でしたが、地力のある牡馬二頭の力が抜けていたとも言うべき結果になりました。牝馬勢はカノヤザクラの3着が最高。サマースプリントで使い詰め出なければもう少し切れたかもしれませんがよく頑張ったかと思います。古豪アイルラヴァゲインが4着、1番人気だったアルティマトゥーレは5着。

ポートアイランドSはクラウンプリンセスが勝利。弟に刺激されるかのように今年よく復活してきました。

そして準OPの道頓堀Sで牝馬クラシック戦線を戦ったオディールがゴール前骨折。ようやく復調してきた矢先だけに、騎手を守るように倒れず、5着完走してのゴール後の姿が痛々しかったです…… 橋口厩舎はスリープレスナイトが離脱したばかりだというのに流れが悪すぎます。

追記
やはり映像を見てもうだめかなと思ったんですが……
こちら
最近故障が多いので、もっと馬場の整備を心がけて欲しいと願わらざるをえません。

.. 2009年10月04日 19:08   No.797013
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…314回       
オディールの最後の競馬・・・・・

しかと見届けました。。。。。

どの馬でもそうですが、競走中の骨折な何度見ても耐え難いものです。。。

スプリンターS
逃げたら勝つんかい!ってぐらいの単調なレースに見えましたが、時計と最初の3ハロンの時計を見るとさすがにG1かなと。。。

さぁ、来週から本番と!(ぉぃ

.. 2009年10月04日 20:34   No.797014

■--カネヒキリ再起
++ タグ (GⅢ)…53回          

 カネヒキリが宝塚記念で戦列復帰するそうです。はじめは帝王賞で復帰という報道がありましたが、1年以上の休養明けは出られないということで宝塚記念。オープン特別だと70㌔以上になる。
 宝塚は当然、芝の高速馬場。脚が持つか心配です。そうまでして何で現役にこだわるのか。理由はわかりません。
 明日のさきたま杯でも、なんと牝10歳のメイショウバトラーが復帰。
 こうして、いつまでも賞金を稼いだ高齢馬がいると、若い馬の出走機会を摘むことになります。

 そうでなくても現在のダートのオープンの現状は飽和状態。5戦無敗のナムラタイタンまで除外される始末。(栗東S)
 JRAも本腰で除外馬対策をする時期に来てるのではないでしょうか。
 このままでは公正な競馬は保てません。
 出走体勢の整った馬なのか、そうでないのか、優先出走狙いの登録だけの馬なのか、部外のファンにはわかりません。いざ出走体勢を整えても、除外の憂き目にあっては、調子の維持に苦労するでしょう。

 
.. 2010年05月25日 10:41   No.888001

++ タグ (GⅢ)…58回       
 プロキオンSという話がありましたが、結局
カネヒキリは帝王賞で復帰。騎手は横山典だそうです。
 大井競馬場側は出走規定を変えたそうですね。

.. 2010年06月03日 11:45   No.888003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…830回       
この規定が変わったニュースは、新聞で読みました。
前に確かに私は、何とかならないのかと書きました。
出走できるのは、いいとして1頭のためにルールを変えてしまうのは、
どうかなと思います。
複雑な気持ちです。
いずれにしても黙ってケガなく1周してきて欲しいです。
先週のナムラタイタンは、強かったですね。
マイルまでならいけそうな気がします。

.. 2010年06月05日 01:05   No.888004

■--ブエナビスタ9月23日出発。
++ シンザン (殿堂馬)…621回          

 フランスへの出発日が決まったようです。だけど、札幌記念で、もし負けたらどうするのかな。それも大敗なら。それでも行くのでしょうか?
 ここで古馬に負けてるようでは、凱旋門賞など土台無理。(今年の欧州3歳も古馬も強い)
 そもそも現地について短期間の調整で馬に好走を望めと言っても無理です。欧州の芝の深い馬場と、日本の芝軽い馬場とは全然違う。わかりきった話です。
 騎手のアンカツだって、たしか、まだ欧州の馬場は経験していないでしょう。何もかも未経験。
 会員馬主がツアーを組んで応援。旅行会社が儲かるだけ。(タップダンスシチーの強行日程がそうでした)
 馬が「精神的ダメージ」を受け、後遺症が残らないか今から心配です。3歳牝馬だけに。
 もし、本当に勝つ気で行くなら、馬場を一度経験させることが常道です。作戦も立てられる。
.. 2009年07月30日 11:58   No.758001

++ モンクリ (殿堂馬)…434回       
と言うか肝心の出資者会員さんは今回の凱旋門行きは賛成してるのかな~

当然、資金的にもせっかくの走る馬が、こういう挑戦すること出資者さん全員が賛成してるとは思えないんですよね。

国内にいれば牝馬三冠は確実な馬だし、それどころかもっと賞金稼ぐ可能性もある馬だし。

それともこの馬の出資者さんは皆挑戦することに夢を感じる方ばっかなんでしょうか?
ま、そうじゃなきゃ競走馬の出資なんかしないだろうけど。

でも単純に国内で賞金稼いで欲しいと思う方もいなのかな~

というぼやきです

.. 2009年07月30日 19:43   No.758002
++ しょう (殿堂馬)…371回       
多分出資者は望んでいないと思うんですよね。現場や実情に詳しい出資者の人々ならこんな無謀なプランなんか正気じゃないと思っているはずです。

想像ですが、自分の考えだと大方JRAの広告収入のために無理やりじゃないですかね。あるいはホントに競走馬を道楽の対象にしか見ていない大口出資者の短絡的な考えとか。

そんな連中からすれば競走馬なんか所詮経済動物。現地で勝ち負けなんかどうでもよくて、海外挑戦の過程における宣伝で儲かればそれでいいという考えに過ぎないかと。そんな連中が長期滞在を許すわけはないでしょう。それどころか逆に勝たれたら今後に挑戦しても効果が小さくなるから負けたほうが助かるとか挙句に思ってるかもしれません。

ついでに言うならJRA側も集客が望める有名馬を海外に出すなんてそれだけで入場者数と売り上げを減らせといってるようなものです。もしかしたら4歳時に日本に不出走だったエルコンドルパサーはJRAから嫌われてたりするかもしれませんね。

.. 2009年08月05日 13:26   No.758003
++ モンクリ (殿堂馬)…440回       
そうですよね~

JRAからしたら絶対馬券の売れる馬に秋シーズンにいなくなってもらっちゃ困るだろうし、出資者からすれば、高い出資金払って、運良く走ってくれる馬に出会えて、これからって時に金にもならないし、ローテ的にも微妙な凱旋門に賛成って人はそんな多くないと思うんですよね。
それに肝心のマツパクもなんかオーナーサイドから行けって言われるから行くみたいな微妙な発言ですしね。
このオーナーサイドってのはやっぱり、社台兄弟の思惑が一番の理由なんでしょうね。

しかしウオッカやサムソンの時みたいにこの月になんか起きなきゃいいんですけどね~
なぜか8月というのは凱旋門へ向かう日本馬に面倒がよく起きる月なんで。

.. 2009年08月05日 18:13   No.758004
++ シンザン (殿堂馬)…628回       
 私も一口馬主の経験がありますが、ローテーションというのは、すべてクラブにおまかせではないですか。凱旋門へいくと言えば、会員はああそうですかとしかいいようがない。
 そして希望者を募って現地まで応援ツアー。(
 今回は、松博が早くからアドバルーンをあげていたように強い希望によるものではないですか。
あとからオーナー側がOKを出した。
「一度、自分の管理馬を凱旋門賞に出したいのが夢」
 現地のトライアルを使わないのも、向こうは賞金が安く、滞在が長くなると金がかかるという、たんにそれだけの理由ではないですか。
 直前輸送とは聞こえがいいが、ようするにケチってる。和田、渡辺オーナーのように「太っ腹」ではない。
 社台の兄弟は、海外から種牡馬を買う時は惜しげもなく金を出すが。

 昨日の報道によると、札幌に入厩したブエナビスタは何と30キロ増。レースまで絞れるのでしょうか。あと3週。
 5着あたりに負け、遠征取りやめ、そうすれば会員も、JRAも、馬にとっても実は「万々歳」というのが理想ですが。はたして?
 エルコンドルパサー、ディープインパクト級でも勝ち負けがやっとというこのレース。
 もうこれからは物見遊山で、このレースに挑んで欲しくないですね。
 52キロが有利というが、今年の3歳は粒ぞろい。又、牝馬の大物が出ました。
 それと後方からのレースぶりでは歯が立たぬ。

.. 2009年08月05日 19:03   No.758005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…655回       
凱旋門賞は、あれだけ準備して挑んだエルコンドルパサーでも2着でした。
やはり前哨戦は、戦っておいた方がいいと思います。
コースを経験するとしないでは人馬とも違うと思います。
秋華賞を紛れで負けるより夢は、大きくでしょうが
やはり前もってコースは、経験させた方がいいでしょう。
この馬の乗り方は、難しいでしょう。
シンザン様がおっしゃるとおり後方からでは届かないでしょうし
早めに動くとフォルスストレートの罠にはまりそうです。
安藤勝己騎手も一度もコースを知らずに騎乗するのではいかに名手と
言えども大変だと思います。

さて明日は、みなみ北海道Sに注目しようと思いましたが
三歳馬がいないことが残念です。
新潟のダリア賞も注目です。

.. 2009年08月08日 03:01   No.758006
++ しょう (殿堂馬)…373回       
ヴェルメイユ賞→凱旋門賞のラインが3歳牝馬なら王道なんですけどね。札幌記念で叩くくらいならヴェルメイユを叩いた方が普通はマシなんですが。一応牝馬限定戦ですし、伝統レースとしても勝てれば価値のあるレースです。

データからすれば現地で叩かないのは無謀です。そこまで滞在費が惜しいのか、ハナから惨敗したいのか?

さてここからは言い掛かりですが……

それともスポンサーやJRAが日本国内で地方遊行させてまでファンから金を毟り取りたいんでしょうか(ぇ
そうだとしたらブエナはただの金のなる木ですね(諦

.. 2009年08月08日 13:03   No.758008
++ モンクリ (殿堂馬)…442回       
>毎度毎度…少し日本で勝ったら凱旋門賞

そうですね。最近はそういう傾向が強いですね
別にそれ自体はいいんですが。行くならマジでやれよって感じはしますね
記念出走はもう見飽きたって感じですよ

最初っから金が惜しいなら凱旋門なんか行くなよって気がします

別に今ではそんなに価値のあるレースでもないんだしさ

伝統と権威だけで中身からっぽ(言いすぎですねw)、別に最強とかとは関係なしのレースなんか出走するより、牝馬三冠達成してJC→香港とか勝った方がいいと思いますよ

.. 2009年08月08日 16:23   No.758009
++ シンザン (殿堂馬)…632回       
 凱旋門賞というのは牡4歳以上59.5キロ 牝4歳以上58キロに比べ、3歳56キロ 牝3歳54.5キロと、いかにも3歳に勝ってくださいといわんばかりの斤量。古馬に圧倒的に不利なレースです。これでは厳密にいうとチャンピオンレースとはいえない。英のKジョージでは、もっと差があります。5.5キロ。
 過去の歴史を見ても、古馬が勝つときというのは、レベルの弱い3歳世代が出たときしたチャンスはないということです。
 今回は、斤量差を買われての挑戦ですが(5キロ)、もし不成功ということになると、もう挑戦する日本馬は今後出なくなるのではないでしょうか。
 来年新設のメイドン競馬場でのドバイミーティングに挑戦させたほうがまだましです。

.. 2009年08月08日 18:18   No.758010
++ エクレール (1000万下)…11回       
確かに斤量面で3歳牝馬が有利なのは理解出来ます
しかし有利とはいえ過去20年に遡っても
3歳牝馬の挑戦は49頭に渡り
3歳牝馬での優勝は08年ザルカヴァただ一頭
2着6頭、3着3頭という成績です
このデータを見て何を理由に3歳牝馬が有利と言えるのか…

ザルカヴァは欧州近年最高の名牝と呼ばれた無敗のフランス牝馬三冠馬
とてもではありませんがブエナビスタがザルカヴァと同レベルとは思えません
そのザルカヴァとてフランスを主戦場にしていたので勝てただけかもしれませんしね

どうやって乗ったら良いかも判らないようでは勝つことは至難の技といえます
せめて安藤騎手がフランスに遠征でもして
実際に騎乗し競馬場の性質を学んでくれれば
勝てる可能性もあるかもしれませんが…

.. 2009年08月09日 07:41   No.758011
++ しょう (殿堂馬)…374回       
フランスというのは欧州の中でも特異性の強い馬場であって、凱旋門賞の勝ち馬の約7割はフランス調教馬ということからもよくわかります。ついでにフランス向きの種牡馬はまず日本で成功しないといわれるほど、日本と対極な馬場です。

フランスは国内でしか通用しないという馬が名馬クラスでも出ますからね。21戦13勝(GⅠ8勝)の戦績を残したAllez Franceはうち12勝がロンシャンと極端な戦績になっています。フランスでは極端なステイヤーこそほとんど見かけなくなりましたが、未だにパワー勝負向きの馬が強い傾向が根強く残っています。切れ味で勝負するのブエナにはただでさえ分が悪いところを、ぶっつけで挑むなど凱旋門賞を嘗めてるとしか思えません。

記念出走させるぐらいなら、来年のドバイにでも行かせた方がマシ。せめて凱旋門賞に出すなら現地で1回は使うべき。切実にそう願うところです。

.. 2009年08月09日 09:44   No.758012
++ 頭文字KY (新馬)…1回       
凱旋門賞参戦は確かに夢ですが
牝馬三冠というもう一つの夢を捨ててまで
行くのならせめて現地で1戦使うくらいの事は
やってもらいたいです
エルコンドルパサーほどの馬があれだけの事を
やってなお勝てないほどのレースという事を
分かっていないとしか思えません
どうして最近の日本馬はぶっつけで海外の
トップレースへ行くのでしょう・・・
もしかして・・・海外の賞金の低いGⅡ・GⅢなんか
使いたくないとかじゃないでしょうね・・・
そんなんじゃ100年たっても凱旋門やBCなんて
夢のまた夢ですよ
もうすこし海外遠征というものを真摯に
考えてもらいたいものです

.. 2009年08月10日 13:25   No.758013
++ らすかる (殿堂馬)…346回       
こんにちは。
少なくともこちらを拝見している限りは、ファンからはブエナビスタの現状での凱旋門賞行きに反対、という声が多いようですね。私も反対です。後出しジャンケンのようで恐縮ですが。

ひとつ私が気になっていることは、私の知る限りマスコミがこの問題に殆どといっていいほど反応していないことです。
いや、寧ろ札幌記念を前にして「さあ、凱旋門賞に挑戦だ!」的な所謂「提灯記事」ばかりが目立つといっても過言ではないでしょう。
それでいて、いざ札幌記念で敗北、となれば途端に「ブエナ、本番前に不安か」などと論調が一変することでしょう。ましてや「本番」でしくじった日には、もっとえらいことになりそうですが。

まあ、こういう体質は何も競馬マスコミに限らず日本のメディア全体に共通するものですけどね。

私はブエナのファンですが、凱旋門賞よりは牝馬三冠を目指して欲しいと思います。洋行はそれより後でもいいではないですか。

.. 2009年08月10日 16:21   No.758014

■--秋の天皇賞
++ らすかる (殿堂馬)…364回          

こんばんは。
気の早い話ですが、今週末は秋の天皇賞です。
今年は11月1日。あの悲劇からもう暦が一回りしようとしているのですね。
出走全馬の無事を祈ります。

やはり興味はウオッカの連覇なるか、に尽きます。
昨年は現地で観戦し、戴冠の判定まで15分も掛かりましたが、彼女は「感動」などという言葉では表現できぬほどの何かを残してくれました。

今年はダイワスカーレットという良きライバルが引退してしまいましたので、ますます「ウオッカ1強」の観を呈しつつあります。
気になるのは未対戦のオウケンブルースリの動向です。
JRAのサイトの受け売りになりますが、近年は京都大賞典勝ち馬が不振という結果が出ていますので、さてどうか。
もしオウケンが回避してJCに回れば、いい勝負になるかもしれませんが、秋天に限ればウオッカが上位と見ます。
他に魅力を感じる馬もなかなかいませんね。少なくとも私にとっては。
気分のいいレースになるよう期待します。

ウオッカの母父ルションが亡くなったとJRAから発表がありました。
ルションと言えばマイネルブリッジが思い出されますね。NHK杯を勝ちましたが福島が大好きな馬でした。

ウオッカにとってはマイル適性を与えたおじいさんでもありました。
ミルジョージ、リヴリアなどNever Bend系に思い入れのある私にとって寂しいニュースです。晩年は栃木にいたのですね。安らかに。
.. 2009年10月27日 00:52   No.814001

++ シンザン (殿堂馬)…672回       
 あの悲劇というのは、サイレンススズカのことですか。もう11年立ちます。そういえば菊を勝ったスリーロールスの馬主さんは永井商事でしたね。同馬主です。(スズカは永井啓弐氏)
 それより今度の天皇賞、各馬不利のないレースをお願いしたいです。去年は各馬不利のない名レースでしたが、一昨年はひどかった。
 その遠因を作ったコスモバルクが又、出てきます。一昨年激怒した福永騎手によると、コスモはG1に出るたんび直線ヨレていてレースを妨害というか壊していたという。それでさすがに今回温厚な福永がキレた。(スポーツ紙に出ている)
 しかし、今度はもうさすがに各馬に影響を与えるような先行力はなく後方をトボトボ回るだけでしょう。誰が見ても往年の力はない。馬主は「意地」で走らせてるとしか思えない。
 それでいて又JC、有馬を走らすのか。

 ま、今回の天皇賞いづれにせよ、ウオッカの評価が鍵です。秋連覇なるか。予想は当日。
 なおブエナビスタは次走エリザベス女王杯。
 この両馬の秋の激突はあるか。可能性は今のところ有馬だけ。

.. 2009年10月27日 14:05   No.814002
++ しょう (殿堂馬)…432回       
>年度代表馬さん
元々秋盾そのものが連覇しにくいといわれています。近年でもバブルガムフェロー、テイエムオペラオー、ゼンノロブロイらが1番人気でことごとく2着に敗れていますし、現行の距離になってからはシンボリクリスエスしか連覇していないので3歳か古馬だとかの馬齢は参考にならないかと思います。

>らすかるさん
ルションは海外ではGⅠ馬を出しましたが、日本ではマイネルブリッジやインテリパワーと出した程度と振るいませんでした。成績はマイラー、そして相性のいいネヴァーベンド系でも、過去に大量輸入された馬同様に海外でステイヤーを出すような種牡馬は日本じゃ成功しないって言うのをそのまま体現したような種牡馬でもありました。この種牡馬成績で廃用にならず天寿ををまっとうできたのは幸せだと思います。

さて秋盾ですが、ウオッカが逃げる展開になってしまうようなら波乱になるでしょう。逆に3~5番手につけて平均ペースで流れるようならウオッカの圧勝と言ったところ。当日のレースの先行馬の力量を見てから本命を見極めるのがいいと思います。

.. 2009年10月28日 11:20   No.814004
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…325回       
>しょうさん

元々秋盾そのものが連覇しにくいといわれています。・・・中略・・・・3歳か古馬だとかの馬齢は参考にならないかと思います。

少々表現に文字が少なく私の意図するところの真意が伝わりずらかったので、追記します。

おっしゃるとおり、JC同様に連覇そのものが難しいG1です。

秋の天皇賞だけに標準を絞っても連覇するのは難しいでしょう。
なんせ、この距離になって連覇したのはシンボリクリスエスだけですから。

それだけに、別定重量のG1で、斤量の軽い3歳で勝利する事が連覇をするのが有利なわけです。

只今年はその可能性が高いという前提で、連覇が出来る出来ないかの岐路を考慮する上で馬齢は検証材料一つになる事は確実かと思います。

まぁきっと、連覇する事自体が希少なので馬齢は参考外とおっしゃりたいのでは思います。

こんな我々の拙い意見が、本番終了後に感動の意見に変貌を遂げる秋天皇賞を期待します。


.. 2009年10月28日 22:08   No.814005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…705回       
こんばんは。

サイレンススズカの悲劇、私は、あの悲劇は、彼とって
いい条件が揃いすぎていたが故の悲劇だったと思っています。
私も実況で1000m通過が「57秒台!」と聞くまで
勝利を疑っていませんでしたから。
このレースは、過去にも日本競馬史上最大の番狂わせあり、
一着馬の降着あり、サイレンススズカのみならずハクホウショウや
ビワハヤヒデもこのレースで故障しています。
また、シンザン様がおっしゃるコスモバルクの斜行は、ひどかったですね。
福永騎手が激怒したことは、初めて知りましたが岩田騎手も
「もう一度レースをやり直させて欲しい!」と激怒したレースでした。

さて明日の競馬の注目は、萩Sです。
テイラーバートン、ラナンキュラスの強敵になると思います。
スワンSは、フィフスペトル、スズカコーズウェイに注目です。
京都2000mの新馬戦は、ジャポニズム、アドマイヤプリンスの
良血馬2頭のレースぶりに注目です。
今年は、フランスからスミヨン騎手、クラストゥス騎手が来日しました。
ルメール騎手の来日は、遅れそうです。
ペリエ騎手は、来てくれないのかな?
もうそういう季節になりました。
今月は、仕事で色々あって早い1ヶ月でしたってもう一日あるか。

秋の天皇賞は、また明日書きに来ます。

.. 2009年10月31日 00:35   No.814007
++ アホヌラ (殿堂馬)…910回       
◎ウオッカ
○ホッコーパドゥシャ
▲カンパニー

スミヨン騎手はスワンSでいきなりやってくれました。さすが。
明日はアドマイヤフジに騎乗、一応押さえておくかな。

.. 2009年10月31日 17:18   No.814008
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…327回       
第140回秋天皇賞予想

3連単
(8-15)-(7-8-15-10)-(8-10-15)=8点

.. 2009年10月31日 19:48   No.814009
++ らすかる (殿堂馬)…367回       
こんばんは。私の予想です。

◎ウオッカ
○カンパニー
▲シンゲン
△キャプテントゥーレ
△ドリームジャーニー
消オウケンブルースリ

オウケンは今回は涙を呑んで切ります。お楽しみはJCで、ということで。
シンゲンはGI初挑戦ゆえ割り引き。ただ、「男」シンジ騎乗で怖い存在ではあります。

.. 2009年10月31日 21:06   No.814010
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…127回       
雨はレースまで待ってくれるんでしょうか

◎シンゲン
○ウオッカ
▲ドリームジャーニー
△エアシェイディ
×キャプテントゥーレ

1番怖いカンパニーはG1では4着のイメージが強くて


.. 2009年10月31日 21:21   No.814011
++ シンザン (殿堂馬)…676回       
 ゴール直前で腰を上げるという信じられないアンカツのボーンヘッドで、去年の盾を手に入れたウオッカですが、秋2連覇というのは心情的に抵抗がある。
 そこで本命は東京巧者のシンゲン。あとは宝塚の上位馬。サクラワンダーが人気の盲点。対抗。あとはドリームジャーニーとカンパニー。ウオッカは押さえ。勝たれたらごめんなさい。
 オウケンBは距離不足で見送り。ねらいはJC。
 不利、降着のないきれいなレースを望みます。

.. 2009年10月31日 23:35   No.814012
++ ストライフ (殿堂馬)…642回       
昨年の天皇賞秋は上位3頭とも最後はバテていたのでスピード感はありませんでしたが、15分近くの写真判定で決するという稀に見るレースになり、今でも昨日のことのように情景や感情が思い出されます。

先週までと昨日の馬場状態では、どうやら変化している模様です。逃げた馬がなぜか勝てなかった先週までよりは今の馬場状態の方がウオッカには味方してくれそうです。天皇賞秋連覇とGⅠ7勝目が掛かる一戦で力を発揮して記録を達成してもらいたいです。昨年同様、グラスの仔が2頭参戦しているのでこちらも密かに応援します。

.. 2009年11月01日 01:36   No.814013
++ らすかる (殿堂馬)…368回       
こんにちは。

ウオッカ、残念でした。
毎日王冠とは違う形でカンパニーに2連敗です。
道中の位置取りを見て、それでも安田記念のときのように突き抜けてくれるかと思ったのですが…。

8歳のカンパニーは馬自身の頑張りもさることながら、横山典騎手の好騎乗が光りました。
サクラローレルの時に味わった無念をようやく取り戻せましたね(インタビューでも言及していましたが)。
やはり府中ではトニービンの血は死なず、と言ったところでしょうか。

スクリーンヒーローもよくやりましたが、私の中では除外してしまっていました。よって馬券は外れです。

ウオッカは終い伸び脚が止まってしまいました。でも、距離の壁ではないでしょう。個人的にはマイルCSに挑戦するのもありかとは思うのですが。

.. 2009年11月01日 16:20   No.814015
++ b_hunter (オープン)…31回       
この掲示板では、以前から今年の古馬戦線は小粒で貧弱という発言が目立ちますが、この天皇賞秋を見ているとそういう考え方は筋違いのように感じました。

10年以上前なら1000mを1分切って逃げて、仕舞の600mを35秒切って走れていれば、まず優勝は堅かった。しかし、エイシンデピュティは9着です。

ウオッカも仕舞を32.9秒の鬼足で上がっていますが3着に敗れています。みんながみんな強くなりすぎてスターホースが目立たないという時代になってしまった気がします。


p.s.
ここまで高額賞金獲得馬ばかりが出てくるレースは珍しく、賞金ランキング作成者としては、更新が面倒でした。
そういった意味もあり、小粒対決のようなイメージとは裏腹に、このレースは史上最高の決戦だったのかもしれないと感じました

.. 2009年11月01日 23:32   No.814016
++ ストライフ (殿堂馬)…643回       
ウオッカは位置取りが後ろ過ぎて窮屈な競馬でした。あの位置としては力を出せていますが、全体としては悔いが残る競馬でした。残念です。
スクリーンヒーローは昨年のJC以来の東京で一変してくれました。GⅠ馬の底力を見せてくれました。

カンパニーは素晴らしい快挙でした。フサイチコンコルドの弟のミラクルアドマイヤも種牡馬として奇跡的な快挙で素晴らしいです。

.. 2009年11月01日 17:42   No.814017
++ うまたん (海外GⅠ)…248回       
カンパニーおめでとう。
これで胸を張って種牡馬入りできますね。
でも、あと1・2仕事くらいはできるでしょう。
次走は香港か?

.. 2009年11月01日 17:48   No.814018
++ 室町幕府 (新馬)…1回       
>この掲示板では、以前から今年の古馬戦線は小粒で貧弱という発言が目立ちますが、この天皇賞秋を見ているとそういう考え方は筋違いのように感じました。

10年以上前なら1000mを1分切って逃げて、仕舞の600mを35秒切って走れていれば、まず優勝は堅かった。しかし、エイシンデピュティは9着です。

ウオッカも仕舞を32.9秒の鬼足で上がっていますが3着に敗れています。みんながみんな強くなりすぎてスターホースが目立たないという時代になってしまった気がします




これはどうですかね
実際8歳が勝っちまう時点でレベルが低いことは事実ですよ
別にカンパニーが悪いと言ってるんじゃなくて
その年の代表馬というべき若いクラシックホースが見せ場もなく8歳の無冠連中にしてやられちまってる時点で全体的なレベルは高くないですよ
マツリダゴッホ、アサクサキングスなんか8歳のコスモバルクにすら負けてるんですよ

大器晩成とは言いますが、基本的にアスリートの世界では年を取ったら衰退するのは絶対の事実ですし、勝ったカンパニーも去年より強くなったかと言われれば違うと思いますよ

タイムでレベルを計るのも違うと思います
だって最近2歳の未勝利や条件戦ですらレコードが出るくらい異常な高速馬場ですからね
10年前の名馬が今の馬場で走ってたら余裕でそれ以上のタイムが出ててもおかしくないと思いますよ
JRAが意図的にタイムを速くさせてるんですからタイムはレベルとは関係ないと思います

やっぱり私の印象では
もうおわってるコスモバルクに5歳の菊花賞馬、6歳のマツリダゴッホが先着されてる時点で
今の平均レベルは「低い」と断定できると思いますよ

勘違いして欲しくないのは
カンパニーの勝利は確かに立派なものだと思います

.. 2009年11月01日 19:26   No.814019
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…328回       
競馬って生き物がやってるんですよ。

どこのどなたか、リアルが見えない連中がここであれこれ書いてるんですが(私も含めてね)生き物にレベルって、どうやって計るんですかね?

勝っても負けても競馬です。

どっかのBBSみたく、どうしようもないような炎上を好むようならとっととそっちでやってください。

アホヌラさん、新人2人のIP晒してもいいですよ。

つか、ここのBBSも会員制に変更する時期かもしれないですね。

.. 2009年11月01日 20:16   No.814020
++ 室町幕府 (新馬)…2回       
年度代表馬さん

悪いけどあんたが言ってることの方が
よっぽど挑発的で印象悪いですよ
そこまでケンカしたいなら勝手にここでやってくださいね
会員制云々とか言ってますがあんたが会員のサイトなんてこっちからお断りですよ
それとこのコメントは消してもいいですよ
管理人さん

.. 2009年11月01日 20:23   No.814021
++ トウメイ (海外GⅠ)…194回       
すばらしいレースでした。
勝ったカンパニーはついにG1ホースに。
正直、引退まで勝てないで終わってしまうかも・・・
と思っていた自分に「喝!」でした^^;

ウオッカは負け方が悪かっただけに陣営はこのままじゃ終われませんね。
叩き3戦目、さらなる良化に期待します。

私の夢ドリームジャーニーは位置取りもあってか6着どまり。
でも、次のレースで人気を落として何かやってくれそう・・・と妄想します。

すばらしいレースでした^^

.. 2009年11月01日 21:24   No.814022
++ ハバタケ (殿堂馬)…477回       
いや~カンパニーやってくれました。
ついについについに決めてくれました。
タイキブリザードがやっとG1を勝てた
安田記念の時のように感じました。

ウオッカは窮屈なところに入ってしまったのが
ちょっと辛かったでしょうか。

どうせウオッカが勝つんだろうと思っていた
僕には面白いレースでした。
他の馬の力をなめてましたね。申し訳ない。

.. 2009年11月01日 21:58   No.814023
++ 入着止まり (GⅡ)…72回       
ウオッカは、ハナを切ったら2着、好位で競馬をしたら圧勝も考えられる1着だと思っていました。
まさか、後方からの競馬をすることとなるとは… 想定外でした。
次はジャパンカップなのか、マイルCSなのか気になるところですが、陣営の対応が気になるところです。

カンパニーもついにG1ホースですか。これは素直に嬉しいです★ これで重賞は8勝目ですね。
レースを生で見たことはありませんが、確かスズパレードも重賞8勝でG1は1勝だったと思います。
早い時期から高齢まで重賞戦線で活躍した点から、何となく似たようなものを感じたのは私だけでしょうか。
これで、カンパニーの次走はマイルCSではなくて、ジャパンカップかもしれませんね。
あと、スクリーンヒーローが2着に来るとは全く考えていませんでした。

若い競走馬が古馬の実力馬を打ち破るのも面白いですが、今回のように高齢の馬が強い競馬をして、勝利するという競馬も、やはり見ていて面白いです。
横山典弘騎手のインタビューにもありましたが、あれはおじさん世代に勇気を与える勝利だったのではないでしょうか。

今回の天皇賞(秋)のレースを見ていたら、この世代が強い・弱いといった考えは、馬券を購入する際に参考にするのは自由ですが、
特定の世代の競走馬のことを弱いと決め付けるのは浅はかな考えだと思うようになりました。
そして、 「どの世代の馬が勝ったとしても、その馬の勝ったレースを面白いレースを面白いと思うことができたのであれば、それで良いではないか」 と思うようになりました。

私にとって、競馬に関する視野が少し広くなった気がする、有意義なレースでした。

.. 2009年11月01日 22:19   No.814024
++ b_hunter (オープン)…31回       
先ほどの書き込みはどうも物議を
かもしたようで申し訳ございません。
ちなみに僕は新人ではなく、6年来の古参です。

ところで、話は変わってカンパニーのJRA重賞
8勝目というのは実は結構すごい記録なんです。
交流戦や海外レースを除いた純粋なJRAの重賞を
8勝以上した馬は以下のとおりです。

オグリキャップ   12
テイエムオペラオー 12
ニホンピロウイナー 10
シンボリルドルフ  10
ディープインパクト 10
キタノカチドキ   9
メジロマックイーン 9
ナリタブライアン  9
ヒシアマゾン    9
スペシャルウィーク 9
テンポイント    8
スズパレード    8
ダイワメジャー   8
カンパニー     8

名立たる名馬の仲間入りですね。

p.s.
カンパニーは、今回でGI初連対ですね。
ステイゴールドやタイキブリザード、
ツルマルボーイがGIを何度も2着した後の勝利で
あったのと対照的です。

.. 2009年11月01日 23:22   No.814025
++ シンザン (殿堂馬)…677回       
 武の騎乗はまずいですね。後方から行っては、内に包まれるのは目に見えている。それで仕掛けがワンテンポ遅れてしまい、脚色が勝ち馬といっしょになってしまいました。
 勝ったカンパニーは、ここにきての充実振りは凄いとしかいいようがない。
 スクリーンヒーローは人気の盲点でした。東京は、あのJC以来です。
 新聞によると、ウオッカはもういいのではという調教師の談話が出ています。
 私としてはあと1戦、中間立て直して、有馬で最終戦を迎えてほしい。
 さてどうなるか。

.. 2009年11月02日 10:25   No.814027
++ しょう (殿堂馬)…433回       
武のコメントでウオッカに2000だと距離の壁があるという言質が出てくるのが信じられない。本質が中距離寄りのマイラーとはいえ仮にもダービー馬、掛かりでもしない限り2000がこなせないはずが無い。本気でそういっているならトップ騎手としては疑わざるを得ない。行きっぷりが悪かったとはいっても負けるべきして負けたという昨年のVMCと同様の惨敗。とはいえ岩田・四位よりは乗りこなせるのも事実、もう1回自身の騎乗とウオッカの特性を見つめなおして欲しいところです。

さてそんな中で快勝したカンパニーは8歳による初のGⅠ勝利、あのオフサイドトラップより更に年齢を一つ重ねての勝利。昨年まではやや東京を苦手にしていましたが今年は連勝でついに秋盾制覇、気力充実と言ったところでしょう。2着のスクリーンヒーローも横山JKが今年は主戦、ある意味独壇場でした。

.. 2009年11月02日 18:32   No.814028
++ ストレンジラヴ (1600万下)…22回       
久しぶりに書込みします。カンパニーのテッポウ駆け(および次走は、しばしばイマイチ)には馬券的に泣かされてきました。
まあ今回はスクリーンヒーローを買えませんでしたが・・・。

ところで以前『日刊ゲンダイ』にカンパニーの唄?が載っていたのを思い出しました。
♪お酒はぬるめの~、カンパニィ~(-_-ゞ

.. 2009年11月04日 02:23   No.814029

■--どうしよう。。。【JDD】
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…291回          

会社から歩いて10分のところに大井競馬場があるのですが、7/8のJDDに現場参戦をどうしようかお悩み中です(/ω\;)

59KG背負って勝った事のあるスーニを一目みたいという気持ちはあるのですが、なんせ無茶苦茶混むので体力的に持つのか不安のほうが大きいです。

兵庫チャンピオンシップと東京ダービをみると今年も中々の好レースが期待できそうです。

今まではあまり関心がなかったこのレースですが、サイレントスタメンの血統表にメロウマダングの字を見ると!!!ww

と、今年は個人的に注目すべき点が多いJDDです。

馬券的には
3-4-10-12の馬単BOXで、喉が枯れるほど絶叫したいと思ってます。щ(゜ロ゜щ)
.. 2009年07月06日 21:38   No.747001

++ モンクリ (殿堂馬)…418回       
中央馬が揃ったと同時に南関勢が史上最低レベルとも言えるメンバーなので中央馬のボックスでも買ってりゃ当たるんじゃないかとも思いますが、それじゃつまんないので一応予想でも

◎ゴールデンチケット
○スーニ
▲シルクメビウス
△アラベスクシーズ
△サイレントスタメン

地方馬不利とわかってもトリガミ馬券買うよりはマシなので。それにデータ的には毎年地方馬は最低一頭は絡むようなので

三連単
1着固定ゴールデンチケット
2着固定スーニ
3着シルク、サイレント、シーズ
の三点で

ナイキハイグレードとかに出走して欲しかった

.. 2009年07月06日 22:50   No.747002
++ シンザン (殿堂馬)…605回       
 上位3頭の3連単。面白みも何もなし。ネフェルメモリーがいればそれなりに興味があったのですが。それにしても南関東の出走馬はたった2頭とは。
 最近、良血馬がまったく大井に入厩しなくなりました。活躍するのは川島さんの馬か北海道からの転入馬。
 日本の競馬は大半がダート。昔はダートに強い種牡馬がいたような気がするが、今は猫も勺子もサンデー系。ダート系種牡馬をないがしろにしたつけが今の南関の状況をあらわしている。
 
 最近の大井でメチャ込むというのは暮れぐらいでしょう。
 場内に入ると一見食べ物屋の屋台ばっかり。馬券売り場が見当たりません。どうも建物の中のよう。それが狭いの何の。
 パドックの近くにあった馬券売り場を何で閉鎖したのか。新館が出来たからでしょうか。

.. 2009年07月07日 16:45   No.747003
++ うまたん (海外GⅠ)…238回       
なんて素晴らしい場所にある会社でしょう。うらやましいです。これだけ暑くなってくるとビールと競馬で最高ですね。大井は飲食店がたくさんあって力いっぱい馬券を買わなくても結構楽しいですよね。
.. 2009年07月07日 19:34   No.747004
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…292回       
>うまたん

そうなんですよ!ww

若いころは目血走って、本間!!本間ぁあああ!

って絶叫してましたが、最近は馬券を買うというよりは、競馬を楽しむ方向に変化していますw

>シンザンさん

最近すいてるんですか!

それはいい話を聞きました、どもです。

>モンクリさん

ネフェル、ナイキの出走がないのはちょっと寂しいですよねぇ。

.. 2009年07月07日 20:14   No.747005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…639回       
スーニが一番強いと思っていますので、彼から入ります。
ゴールデンチケット、シルクメビウスへの馬単2点です。

.. 2009年07月08日 02:10   No.747006
++ アホヌラ (殿堂馬)…899回       
◎テスタマッタ
○スーニ
▲ゴールデンチケット

同馬主の人気のないほうを狙います。

.. 2009年07月08日 07:28   No.747007
++ しょう (殿堂馬)…358回       
スーニとシルクメビウスが実績では抜けてますが果たして? ゴールデンチケットは兵庫での強さが本物なら勝機ありと言ったところ。

他は……あっても3着までじゃないでしょうか。ただしグロリアスノアもユニコーンSでシルクメビウスの2着に入った実力馬ですし、ワンダーアキュートやテスタマッタも1000万条件下とはいえ古馬に勝っている油断ならない素質馬で、栗東の4~6番手の馬は混戦模様。

今年も地方のレベルは低く、最悪のケースだと上位6頭が全て栗東ということも考慮した方がショックが少ないと見ていいと思います。押さえるとしたら東京ダービー馬のサイレンとスタメンで、この馬が健闘するようならナイキハイグレードやネフェルメモリーの再評価もできます。

ここからはかなり乱暴な表現ですので流してくれて結構ですが……

実績を考慮して皮肉を申し上げますと今年のJDDは、『栗東による、栗東のための、栗東の砂のダービー』です。はっきり言って今年の地方馬はネフェルメモリー・ナイキハイグレードも含めて地方勢は例外なく弱いと思うので、正直全く期待していません。レベルの低い東京ダービーすら落とすこの二頭が出たところで恥の上塗りをしなくてすんだんじゃないでしょうか(苦笑

.. 2009年07月08日 12:31   No.747008
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…293回       
アホヌラさんの予想的中でしたね。

同じ馬主まではチェックを見過ごしていました。
それより中央で走った前走を、JDD本番が終わった後に見たのですが、遅かったですねw。

テスタマッタ、むっちゃつおいじゃないですかww

帰宅途中で大井まで一応脚が向いたのですが、雨がぽつぽつと身体に当たりはじめたので、帰宅してライブ中継でまったりしてしまいました(/ω\;)

個人的な見所としてサイレントスタメンを期待していたのですが、見せ場がなく終わってしまって残念です。

交流競争も年間を通して一般的な競馬として認知が十分されている状況ですので、地方競馬所属の馬をなんとか底上げできる環境整備が出来上がるといいですねー

地方から強い馬が出ると競馬が盛り上がりますからねー

.. 2009年07月08日 20:37   No.747009
++ しょう (殿堂馬)…359回       
テスタマッタ圧勝ですね。アホヌラさんおめでとうございます。

ダート2戦2勝を買われて3強に次ぐ4番人気に押され、その期待に答えた格好です。イレ込んで勝負にならなかったスーニはともかく、スーニと同格のシルクメビウス・ゴールデンチケットをちぎったのは価値があります。古馬との対決も楽しみになってきました。

このテスタマッタ、父系こそSeattle Slew~A.P. Indyを経た現在のBold Ruler系の主流なんですが、母父にBCC馬Concern、母母母父に名馬Dr. Fagerが入っていて、母系にHimyarが二本も入っているというアメリカならではの血統。これがダートでの強さに繋がっているのかもしれません。

栗東勢が上位6着を独占し、サイレントスタメンがテスタマッタから約10馬身はなされた7着に入るのがやっと。人気や予想通りに地方勢は弱かったですね。ネフェルメモリーやナイキハイグレードも低レベルで重ねられたメッキの戦績と現時点では言わざるをえないでしょうね。

.. 2009年07月08日 21:49   No.747010
++ シンザン (殿堂馬)…606回       
 上位6頭までJRA。7着の東京ダービー馬のサイレントスタメン、ばてた6着のスーニをかわせないとは。南関の地盤沈下は深刻です。
 北海道デビューの2歳素質馬を南関に移籍させるしかないですが、去年活躍したナサニエルとかマサノウイズキッドなど中央に移籍されると意味はないですね。芝向きとは思えません。
 とはいえ南関に移籍したワンダフルクエスト、アンペアは、ここでは通用しませんでした。
 実は素質馬ぞろいといわれた去年の北海道デビュー組に注目しましたが、イグゼクティヴやイナズマアマリリスも中央では尻つぼみに終わりました。
 所詮、北海道競馬のレベルもこんなものなのでしょうか。

.. 2009年07月09日 11:40   No.747011
++ スペ (500万下)…5回       
毎年思うことですが、北海道競馬からの出走、移籍馬は2歳のレースを勝つためだけに一杯一杯に稽古を積んで3歳以降のことは重視していないんじゃないかと思います。
.. 2009年07月09日 14:09   No.747012
++ モンクリ (殿堂馬)…419回       
スペさんの仰るとおりでしょうね。
素質云々の前にホッカイドウ競馬は2歳の初期からレースするくらい、体のできてない時期から無理させてるんだから伸びるもんも伸びるわけがない。
そしてホッカイドウ競馬からすれば2歳戦しか自分たちには関係ないからそこでメイチにすればいいだけのこと。
馬のそれからなんてどうでもいいってことでしょう。
そういう環境も馬の能力潰す役割を果たしてますね。
一昨年のJDD2着の東京ダービー馬アンパサンドなんか本当に偉大だ。そういう環境を考えれば。

.. 2009年07月09日 17:11   No.747013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…641回       
こんばんは。
スーニは、全くダメでしたね。
内田博幸騎手が「他の馬が力をつけているから。」と
レース後におっしゃっていたそうですが早熟なんでしょうか。
もっと地方勢に頑張ってもらわないと交流の意味がなくなってしまいます。

.. 2009年07月11日 00:57   No.747017
++ hukki (新馬)…1回       
ここの人たちは中央競馬がメインと思われるのに、どうして地方競馬のレベルが低い事を喜ばないんですか?
競走馬はそれぞれの厩舎の人間が種を撒いて栽培してるわけではなくて、馬産地で生産されたものを各地に振り分けられてるわけですよね?
当然に力のある所にいい馬が集まり、そうなれば他のところからはいなくなる。
能力の高い地方馬に、なぜか「社台のサンデー」のような馬が一頭もいないのは偶然ではないわけですよ。
中央と地方の格差が史上最高レベルに広がった現在は、中央競馬の層の厚さも当然史上最高レベルになっているわけです。
なぜそれを嫌がるのでしょう?
そして、地方の馬が弱いと文句を言うなら、中央競馬のレベルを下げるべきとなぜ言わないのでしょう?不思議です。

真面目に質問しますが、ロッキータイガーやらテツノカチドキやらステートジャガーやらが中央で結果を出したような時代に戻りたいんですか?
当時の馬柱が載っている本などを図書館で見ましたが、今ではあり得ないレベルの馬…例えば南関以外の地区で頭打ちになったような馬が中央のOPや準OPで掲示板に乗っている例が複数ある…そんな時代に戻りたいんですか?
そんな今と比べれば格段に層が薄い中央競馬を見たいのですか?

それとも、中央競馬は今のままのレベルで地方競馬にも強い馬が欲しいなんて、非現実的な事を望んでいるのですか?

.. 2009年07月12日 20:26   No.747018
++ 年度代表馬 (殿堂馬)…294回       
>hukkiさんへ

@ここの人たちは中央競馬がメインと思われるのに、どうして地方競馬のレベルが低い事を喜ばないんですか?

年度代表馬(以下「年」)からの返事

(」'-')」わけ (-'-')-わか (_'-')_らん

なんで喜ばないといけないんですか?
少なくとも私は中央メインってわけじゃないですが、私が中央メインって表明してますか?

脳内暴走で私の競馬を固定化しないでください。

@競走馬はそれぞれの厩舎の人間が種を撒いて栽培してるわけではなくて、馬産地で生産されたものを各地に振り分けられてるわけですよね?

年:そうなの?誰が決めたの?
意見を出しているのに「?」でおちつけているの?

仮定的な前提で相手に意見を求める場合は相手も仮定的な意見で質問をしている場合のみ有効と思いますが、何がいいたいのか、何を聞きたいのかわかりませんよ。

@当然に力のある所にいい馬が集まり、そうなれば他のところからはいなくなる。
能力の高い地方馬に、なぜか「社台のサンデー」のような馬が一頭もいないのは偶然ではないわけですよ。


年:どういう理屈で偶然ではないと断言できるのか伺いたいですね ( ゜Д゜)y─┛~~

@中央と地方の格差が史上最高レベルに広がった現在は、中央競馬の層の厚さも当然史上最高レベルになっているわけです。
なぜそれを嫌がるのでしょう?

年:レベルレベルって何を根拠にレベルと判断できるんですか?私は生き物のレベルを計るに値する根拠は持ち合わせていませんよ。

仮に広がっているとしても、嫌がっていませんが。


@そして、地方の馬が弱いと文句を言うなら、中央競馬のレベルを下げるべきとなぜ言わないのでしょう?不思議です。


年:文句なんて一切言ってませんが。 ( ゜Д゜)y─┛~~

中央のレベル下げってどうすればいいんですか?

@真面目に質問しますが、ロッキータイガーやらテツノカチドキやらステートジャガーやらが中央で結果を出したような時代に戻りたいんですか?

年:時代は戻れませんし、質問というより質問者が納得できる回答を私は持ち合わせておりません。

@当時の馬柱が載っている本などを図書館で見ましたが、今ではあり得ないレベルの馬…例えば南関以外の地区で頭打ちになったような馬が中央のOPや準OPで掲示板に乗っている例が複数ある…そんな時代に戻りたいんですか?

年:よく調べましたね。ほめて遣わしましょうw
だから、そんな時代とか言う前に馬は生き物だから人間の都合よく戻れないでしょう。

@そんな今と比べれば格段に層が薄い中央競馬を見たいのですか?
それとも、中央競馬は今のままのレベルで地方競馬にも強い馬が欲しいなんて、非現実的な事を望んでいるのですか?

年:そもそも、レベルとか層とかの客観的な判断は個人的には下せません。

なにをもって非現実的とかくだりに対する発信すべき根拠判断が全くわかりませんので、回答自体控えさせて頂きます。

hukkiさーーん。

競馬に対してかなり熱い気持ちがひしひしとは伝わってきているのですが、「ずばっと」した、直球的なところまではきていません。

ここのBBSはどちらかというと、またーりな感じで進行しているので、激アツな意見は別スレなどたてて、タイトルに「激アツ」とかって入れてくれるとありがたいとです^-^

うちのメンバーは結構おもしろい人が多くて懐も広い人が多いので楽しいですよ(=´ω`=)ノ

.. 2009年07月12日 22:00   No.747019

■--阪神JF
++ らすかる (殿堂馬)…396回          

こんばんは。阪神JFの出馬表です。

1-1 メイショウデイム  福永祐一
1-2 ジュエルオブナイル 三浦皇成
2-3 モトヒメ      大野拓弥
2-4 パリスドール    太宰啓介
3-5 サリエル      石橋守
3-6 アニメイトバイオ  内田博幸
4-7 ラナンキュラス   四位洋文
4-8 タガノエリザベート 川田将雅
5-9 コスカドール    小牧太
5-10 タガノパルムドール 藤岡康太
6-11 ステラリード    M.デムーロ
6-12 タガノガルーダ   浜中俊
7-13 グローリーステップ 吉田隼人
7-14 カレンナホホエミ  上村洋行
7-15 ベストクルーズ   安藤勝己
8-16 シンメイフジ    岩田康誠
8-17 メルヴェイユドール 幸英明
8-18 アパパネ      蛯名正義

目に付くのが、「タガノ」3頭出しとスペシャルウィーク4頭出しです。ラナンキュラスとタガノエリザベートが同枠に入ったのも興味深い。
個人的にはアパパネが要注目ですね。大外に入ったのを、蛯名がどう乗るのか。
.. 2009年12月11日 21:43   No.837001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…728回       
こんばんは。


今日は、寒かったですね。
雨がどの程度でやむかが明日のポイントになりそうです。
私事ですが早くやんでくれないと洗濯物が干せません。

さて明日の競馬は、中日新聞杯のトーセンキャプテンに注目です。
それから岡部さんがおっしゃるとおり武豊騎手と内田博幸騎手の
リーディング争いがここに来てヒートアップですね。

阪神ジュベナイルフィリーズの予想は、明日書きに来ます。

.. 2009年12月12日 00:24   No.837002
++ ラインハルト (500万下)…8回       
ラナンキュラスに期待したい
.. 2009年12月12日 09:48   No.837003
++ らすかる (殿堂馬)…398回       
こんばんは。予想です。

◎ラナンキュラス
○アパパネ
▲シンメイフジ
△タガノエリザベート
△ジュエルオブナイル

私には、どうしてもラナンキュラスを無視することができません…。
予想には絡めませんが、ステラリードも鞍上が鞍上だけに、怖い存在ではあります。

.. 2009年12月12日 23:06   No.837004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…729回       
こんばんは。
中日新聞杯は、アーネストリーが強かったです。
トーセンジョーダンは、2着に入って賞金を加算したかったですね。

さて、明日は、阪神ジュベナイルフィリーズです。
残り3週は、当てに行かず自分本来の形で予想します。
ラナンキュラス、アパパネの単勝、ラナンキュラスから
馬単裏表5点です。
最初に追いかけようと思ったラナンキュラスに期待します。
それから有馬記念が乗り替りになった安藤勝己騎手、岩田騎手の
意地の一発が怖いです。
◎、○、▲、△1までは、らすかる様と同じです。
△2、3は、ステラリード、ベストクルーズです。
タガノエリザベートは、前走がはまりすぎと思ったので、
切るつもりでしたが
好きな予想の方が本命にしていたので、加えました。
人気になりそうなアニメイトバイオは、ここまで5戦しているので、
切りました。
それから出世レースのエリカ賞にも注目です。

それでは、おやすみなさい。

.. 2009年12月13日 03:33   No.837005
++ うまたん (殿堂馬)…252回       
混戦ムードですね。
ここのところ頭はあってても、相手がいないので…

◎アニメイトバイオ

これで勝負します。

.. 2009年12月13日 09:34   No.837006
++ らすかる (殿堂馬)…399回       
こんばんは。
今日はあろうことか爆睡してしまい、眼が覚めたら午後4時でした…。そういえば、ダービーの時も寝過ごしたんだっけ。

さて、アパパネはやっぱり来ましたね。キンカメの仔は初GⅠということになりますか。
ラナンキュラスは、脚の使いどころが難しい馬ですね。
シンメイフジは、出遅れたのが痛かったでしょう。
タガノエリザベートはものすごい脚で来ました。同じスペシャルウィークでも、もしかしたらこの馬のほうがラナンキュラスよりも上かもしれないのかな?

.. 2009年12月13日 20:10   No.837007

■--春の天皇賞
++ らすかる (殿堂馬)…432回          

こんばんは。
春の天皇賞の出馬表と予想です。

1-1 カネトシソレイユ 幸英明
1-2 エアジパング 岩田康誠
2-3 フォゲッタブル 内田博幸
2-4 メイショウドンタク 武幸四郎
3-5 フィールドベアー 秋山真一郎
3-6 トウカイトリック 藤田伸二
4-7 ナムラクレセント 小牧太
4-8 トーセンクラウン 江田照男
5-9 メインストリーム 川田将雅
5-10 テイエムアンコール 浜中俊
6-11 ミッキーペトラ 池添謙一
6-12 ジャガーメイル C.ウィリアムス
7-13 ジャミール 安藤勝己
7-14 メイショウベルーガ 福永祐一
7-15 エアシェイディ 戸崎圭太
8-16 マイネルキッツ 松岡正海
8-17 ゴールデンメイン 太宰啓介
8-18 ベルウッドローツェ 的場勇人

◎フォゲッタブル
○ジャガーメイル
▲テイエムアンコール
△トウカイトリック
△マイネルキッツ

頭は堅いと見ますが、相手探しが意外と難しい。人気が割れていますので。結局鞍上に外国人を擁するジャガーメイルを選びました。テイエムアンコールは、オペラオーの面影を追って…。
ホクトスルタンの姿がないのが寂しいです。ミッキーペトラはいろいろ言われている様ですが…。
.. 2010年05月01日 21:51   No.880001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…807回       
こんばんは。

春の天皇賞、スリーロールスが故障引退せず、オウケンブルースリや
ロジユニヴァースも元気に出走していると盛り上がったと思います。
らすかる様がおっしゃるとおりホクトスルタンが出走できないことも
残念です。
当初は、出られそうだったのですが賞金不足だったのでしょうか。
予想は、フォゲッタブルの単勝と彼からトウカイトリックをはじめ
三連複7頭BOX、テイエムアンコール、メイショウベルーガの
単勝を買いました。
昨年同様一筋縄ではいかなそうなメンバーですが皆様からお叱りを受けるようなことを書きますが
何とも寂しいメンバーですね。
以前のような二強対決、三強対決が見てみたいです。

.. 2010年05月02日 02:11   No.880002
++ ハバタケ (殿堂馬)…492回       
本来有力馬となる馬達が回避してしまったことで
少し寂しいメンバーとなりました。
馬券的には面白いメンバーですが・・・。

◎ジャミール
○ナムラクレセント
▲フォゲッタブル

とりあえずこんな感じで好きな順に。
好レースを見せてほしいです。

.. 2010年05月02日 08:52   No.880003
++ タグ (オープン)…39回       
 ダービーは一騎打ちの様相です。
 それはともかく、この天皇賞は4歳から10歳まで7世代が勢ぞろい。しかし、重賞未勝利馬が何頭もいて、勝っているホクトスルタンが出られないのは不可解。
 どんな馬でもチャンスはあるというのは建前。
参加するだけというのは?がつきます。どうせ出るなら、大逃げを打つとか見せ場を作ればいいですが、後方をとことこ回るだけというのはちょっと?

 さて予想はフォゲッタブル本命。今年のG1はずっと1番人気が勝ってます。
 逆転があればジャガーメール。
 去年勝ってるマイネルキッツ。今年は遠慮してほしいです。
 あとはトウカイトリック、ジャミール

.. 2010年05月02日 10:43   No.880004
++ モンクリ (殿堂馬)…475回       
なんか天皇賞という名前でなければ
そこらのオープン戦と錯覚しそうなメンバーですが

◎ナムラクレセント
○テイエムアンコール
▲フォゲッタブル


今年もこのメンバーから
ライスシャワー等の偉大な天皇賞馬と
同列扱いされる天皇賞馬が出るといいけど
あまり期待してません

.. 2010年05月02日 12:53   No.880005
++ らすかる (殿堂馬)…433回       
こんにちは。
天皇賞、ジャガーメイルが勝ちました。堀厩舎はキンシャサノキセキに続くG1・2勝目ですね。
フォゲッタブルは出遅れが痛かったように思います。ゲート内でも暴れていましたよね。

直線ではマイネルキッツに勝たれてしまうかとひやひやしました。こう言ってはなんですが、キッツは「春の天皇賞2連覇」という肩書きが重過ぎるように思いますので。メジロマックイーン、ライスシャワー、テイエムオペラオーと肩を並べるほどの馬ではないでしょう。

上位の着順に変化はないものの、審議の結果が気になるところではあります。

余談ですが、先週デジタルテレビを購入し、今回の天皇賞が初めてBSフジの中継での観戦となりました。関西テレビの「競馬beat」が放送されていたのですが、「みんなのKEIBA」よりこちらのほうがずっといいですね。

.. 2010年05月02日 16:29   No.880006
++ タグ (オープン)…40回       
 馬券はとりましたが直線はハラハラしました。ジャガーメール勝ってよかったです。これで無冠返上。彼もウオッカ世代の生き残りです。
 サンスポで、ダンスインザダーク産駒は菊で好走しても、200メートルのびる天皇賞は、来ないという記事がありましたが、その通りになりました。ホンマ安定性がないですね。
 今年の関西テレビは解説者もアナも新顔。そういえば馬場アナは定年でした。杉本アナが長かっただけに、メイン実況は短かったですね。
 それにしてフジの川合の声はうるさくてしょうがない。井崎と共に整理を。ギャラの無駄。細江にいつまで発走ゲートのリポーターやらすの。もういいでしょう。

.. 2010年05月02日 17:14   No.880007
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…411回       
どこをどう押してもメイショウドンタクは出て来ません。  だから90万馬券なんでしょうが。
「競馬beat」いいでしょ?
関東系の競馬番組は見た事はありませんが関西系は競馬を愛する方たちで構成されてると思います。石山愛子さんも全く知らない存在でしたが番組を通じてこよなく競馬を愛する女性だと感じました。
本日大一番を実況した岡安アナも安心して聞いてられます。

.. 2010年05月02日 21:04   No.880008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…789回       
堀師は6Fと16FのGⅠトレーナーになりましたね。なかなか珍しいことじゃないでしょうか。

これが脩くんだったらなぁ…とも思ってしまいますが、クレイグでなければアタマはなかったかもしれません。

しっかし幸四郎の一発は破壊力あるなぁ(苦笑)


欧米でもクラシックが開幕しました。

ケンタッキーダービーはPletcher師がついに初制覇となりました。
鞍上もここ4年で3勝とすごい勢い。。

2000ギニーSはやっぱり難しいレースですね。

.. 2010年05月02日 23:48   No.880009
++ ストレンジラヴ (オープン)…38回       
皆様、お久しぶりです~。天皇賞は軸のフォゲッタブルと心中でした(-_-;
それほどつぎ込んでなかったのが救いですが。

この連休の交流重賞は、かきつばた記念が堅い決着で元割れ、兵庫CSはケン、かしわ記念は広めに買って三連複を取りました~♪
サクセスブロッケンが伸びきれず四着どまりで、おいしい馬券となりました(・∀・)

それにしてもエスポワールシチーの連勝は、どこまで続くやら・・・

.. 2010年05月05日 21:56   No.880011
++ カトリーヌ (1600万下)…27回       
船橋で行われたかしわ記念はエスポワールシチーが貫禄のG1五連勝を飾って優勝
徹底的なまでに2000m↓のレースに照準を絞って走るローテーションはある意味好感が持てます
一方人気に毎回なるものの毎度毎度伸び切れないサクセスブロッケン
どうも昨年の南部杯以降負け癖がついたかのように思えて仕方なりません…

そういえば天皇賞春3着だったメイショウドンタクが骨折していたとか…
レース中の骨折かどうかは判りませんが
もしレース中に折っていたとしたら…
競馬にたらればは駄目と判ってはいますが
結果が変わってたかもしれませんね

.. 2010年05月05日 23:16   No.880012
++ タグ (オープン)…41回       
 ただ、スポーツ紙の大げさな報道はいただけません。決定していないのに、決定したかの報道。今秋BC参戦。よくよく読むと、オーナーは参戦の希望を持っている。条件があえばと。
 その後ローテはどうなのだろう。帝王賞というテの字もなかったが、2000のここをこなせないようでは、BCどころではないですよね。

 話は違うが、ヴィクトワールピサとペルーサ。
凱旋門賞の一次登録を行っただけで、今秋参戦かとある。それもデカデカと。
 まだ、ダービー終わっていないのに。
 実は、両馬の調教師は馬主ともども海外通なので、ひそかにそうなるように私は願っている。

.. 2010年05月06日 19:08   No.880013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…810回       
こんばんは。

かしわ記念は、エスポワールシチー強かったですね。
一瞬届かないかと思いました。
組合せの割合にはおいしい配当でしたね。
フリオーソが案外人気がなかったのですね。

.. 2010年05月08日 00:28   No.880014

■--毎年のことながら
++ モンクリ (殿堂馬)…432回          

関東U局は甲子園予選のために競馬放送せず。
フジは恒例のグダグダ番組のため函館記念のレースだけ放送。
この暑さだとWINNS行くのもめんどくさい。

毎年この時期は競馬と無縁ですわい
.. 2009年07月25日 13:15   No.755001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…652回       
昔フジ系列は、宝塚記念当日にくだらん番組でレースのみということがありましたね。
秋の天皇賞の時に日本シリーズの中継で録画ということがありました。
この時は、二度ともシンボリの大本命馬が負けました。
特に秋の天皇賞は、ギャロップダイナに驚いたレースでした。

U局の高校野球は、まだ我慢できるとしてフジテレビのあれは、
何とかならないのでしょうか。
好みの問題ですが私は、フジにしても日本テレビ系列にしても
どうもこの24時間テレビが好きではありません。

競馬の話題に戻りましょう。
明日は、函館記念、札幌での開催ですがこのレースというと
サッカーボーイを思い出します。
天気が心配ですね。
マイネルチャールズの復帰戦に注目、レジネッタにもそろそろ
一発を期待しています。

それでは、おやすみなさい。

.. 2009年07月26日 01:08   No.755003
++ tia (殿堂馬)…669回       
関西にいるとKBS京都が頑張ってくれるお陰でまだ楽しめるのですが、この時期(高校球児が主役の時期)はどうしても色々とありますね。こういう時のU局の強みといいますか、都合のいい時だけ放送してねというフジの傲慢さが嫌いです。秋はどうも天敵が多く、F1や日本シリーズに悩まされることが最近特に多いですね。

皆さんの書き込みを見るに、関西はまだ恵まれているんですかね・・・競馬番組も一時期に比べ減ってしまいましたが。CSフジでまだ何とかやってくれているものの、有料(しかも高い)なのでやっぱりフジの手法はどうも・・・。

.. 2009年07月27日 17:30   No.755005
++ らすかる (殿堂馬)…345回       
こんばんは。
函館記念は、結局見ませんでした。レース結果は夜にJRAのサイトで確認しました。

闘将親父さんの仰った宝塚記念の時は、漫画家のよしだみほさんがネットのコラムでフジを批判していました。GⅠなのにパドックすら見られないのは、痛すぎます。
ギャロップダイナの秋の天皇賞の時は、裏開催のスワンSで、ミスターシービーとダービーを闘ったシャダイソフィアが骨折して死んだことを後で知り、悲しくて泣きました。秋天は、NHKで見た記憶があります。

フジは正直なところ、サンキョウセッツ事件の時から信用しなくなりました。サンスポも、サンエイサンキュー事件をきっかけに読むのをやめました。おかしいことを「おかしい」と言えないメディアは、願い下げです。

.. 2009年07月27日 19:27   No.755006
++ しょう (殿堂馬)…368回       
本気で『みんなのケイバ』という番組は何をしたいのか理解に苦しみます。初心者に優しい競馬番組とかぬかしてますが、そもそも競馬というのは一般人が見るはずもないので全く持って番組のコンセプト自体が意味不明ですがね(苦笑

個人的には井崎が悪いというより、今の司会の2人が一番番組の質を下げてる気がしますね。あの二人は競馬の馬券が当たる当たらないしか興味がなく、しかも井崎を先生付けで呼ぶ始末。この二人をどうにかしないと根本的にダメです。

あのままではゲスト解説や細江がいてもただの制作費の無駄遣い。最も個人的には細江も嫌いなので、あの番組はどうしようもないといえばそれまでなんですが、生憎見れるのはこれしかないのが問題なんですよね(苦笑

せめて吉田が復帰して解説に戻ってくれれば、それだけでもよくなると思うんですが……

.. 2009年07月28日 19:53   No.755007
++ モンクリ (殿堂馬)…436回       
今日もテレ東の番組しかみれないな~
JRAもバカだね~
せっかく馬券買う気にもなってきたのに
映像ないからその気も失せたよ。
いい加減無料で映像配信すりゃいいのにね~
GCなんて廃止して。

.. 2009年08月01日 10:44   No.755009

■--サンデーS産駒
++ タグ (新馬)…4回          

 昨日、アクシオンが金杯を勝ち、サンデーサイレンス産駒は17年連続JRA重賞制覇となりました。
 はたして来年も重賞を勝ち、タイ記録に並べるでしょうか。
 最終世代(現7歳)の主な馬は、アクシオン、マルカシェンク、いまだ重賞未勝利のキャプテンベガ。
 ちなみに8歳はマチカネオーラ、キングストレイル、9歳エアシェイデイ。

 今までの記録
18年パーソロン(1970~1987年)
18年ノーザンテースト(1979~1996年)
17年ブライアンズタイム(1993~2009年)
17年サンデーサイレンス(1994~2009年)

 さすがに新記録はむづかしそうです。ブライアンズタイムの方が可能性があります。
.. 2010年01月06日 11:18   No.848001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…744回       
こんばんは。

中山金杯は、アクシオンが強かったです。
遅れてきた英雄になるのかどうか注目ですし結果を見ると
ハンディキャッパー冥利に尽きる結果でした。
京都金杯は、ライブコンサートが鮮やかでした。
スマートギアは、もう一息が多いです。
万葉Sのモンテクリスエスは、歯痒いです。
内田博幸騎手が早くも4勝のスタートダッシュでした。

それにしてもメイショウサムソン世代は、レベルが高いですね。
もう1年、ちと厳しいですか。

.. 2010年01月07日 00:12   No.848002
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…769回       
アクシオンは3歳の500万下から期待していたので、つらくなるほどブランクが長かったですがようやく頭角を現しはじめましたね。
ただ脚元に爆弾を抱えているので、思ったように使え続けるかが気がかりです。

おなじくケガで棒に振っていながら台頭してきたのがサマーウインド。
衝撃的な門別でのレースから5連勝でOP入りですが、短距離でどれもまったく危なげない勝利というのが光りますね。

Sunday Silence産駒の記録ですが、まだこれからというときに早世したことを考えると偉大さがあらためて浮き彫りになりますね。

.. 2010年01月07日 01:05   No.848003
++ シンザン (殿堂馬)…716回       
 古いレスがあがったので、最新のレスをひっぱりあげます。
 屈腱炎というのはもはや不治の病ではなさそうです。カネヒキリ、アクシオン。
 今、屈腱炎で休養中のカジノドライヴも復帰して欲しいです。

.. 2010年01月07日 22:26   No.848004
++ しょう (殿堂馬)…451回       
屈腱炎は元々再起不能って言い切れる病じゃないですよ。ただし一度起こすと軽度のものでも長期休養と治療を要する上に再発しやすいという特性が不治の病といわれる所以であり、いわゆるサラブレッドにとって職業病というべきもの。レース中に再発して直接競走馬の生命にかかわるというより、順調に使えなくなるリスクが高いので引退になってしまうケースが多いんじゃないかと思います。

まぁそれでも骨折した後にボルトを入れて復帰するより爆弾としては大きなものじゃないんですけどね。コスモサンビームは急性心不全でしたが、人工のボルトがストレスの要因になってなかったとは言い切れません。サラブレッドは繊細な生き物で、脚を痛めるとその負荷が全身に掛かって心身の不調を喫してしまいます。500㎏近い体重を脚だけで支えてますから……

.. 2010年01月08日 09:14   No.848005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…748回       
こんばんは。

福寿草特別は、レーヴドリアン強かったです。
お兄さんの分も頑張ってほしいです。

シンザン記念は、ピサノユリシーズに注目です。
今日は、やけに芦毛馬の活躍が目立った気がしました。

.. 2010年01月10日 03:09   No.848007
++ カトリーヌ (新馬)…2回       
アクシオンは強かったですし、怪我とはいえ休養期間が長く
馬は元気な訳ですから来年ももしかしたら…?と思えますけれど
マルカシェンク、キングストレイルなどはもう重賞競争での好走は望めないのでは…と思いますね
とりあえず今年はサンデーの記録よりもエアシェイディの有馬3連続3着を密かに期待していますw
まぁ、勝ってくれるのが一番ベストな訳ですけど

シンザン記念はセレスロンディーに期待
スリーロールスを失った浜中騎手に新たなパートナーを!という願いも込めて
フェアリーステークスはメジロドーベルの娘メジロオードリーに期待
そろそろ名牝は名繁殖牝馬にあらず、という不名誉な格言を覆して欲しい
過去にはその格言を覆した馬はいるんですけど…ね

.. 2010年01月10日 08:57   No.848008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…749回       
こんばんは。

シンザン記念は、ガルボでした。
フェアリーSは、メジロオードリー、アドマイヤテンバの
のお嬢様二頭に注目です。

.. 2010年01月11日 00:21   No.848009
++ タグ (500万下)…5回       
 「みんなのけいば」の内容が変わるというので見てみたら、ケイバからKIBAとカタカナからアルファベットに変わっただけ。福原アナの再登板とほしのあきから優木まおみ。唯一競馬のわかる細江はパドック解説。もう関西に行ってスタートの様子のレポートはいらないのではないだろうか。
 あと以前出ていたヒロシの予想が加わる。彼は実況の解説もやっていたので、ますます井崎の出番はない。画面の向こうで相変わらず馬鹿をやっている。(ハイセイコーの銅像の前で)いいかげん降板させたらどうか。道化はいらない。
 彼は東スポ紙上で、いまだ懲りもせずゴロあわせ予想。読者はまじめな馬の情報がほしい。
まだ爆笑田中の方が競馬を知っている。

.. 2010年01月11日 13:31   No.848010
++ tia (殿堂馬)…704回       
井崎センセはこれまで貢献してきた分でしょうかね・・・。すっかり関西の方の大坪さん的に飼い殺し状態でちょっと泣けますが・・・。(大坪さんは勇退されましたがラジオNIKKEIで相変わらず元気に喋られていて何よりです)

正直芸能人の競馬好きってしれてますよ?田中さんもゴロあわせのコラムで終えてることが多いので。

.. 2010年01月11日 22:10   No.848011
++ らすかる (殿堂馬)…415回       
こんばんは。
フェアリーSは意外な結果でした。メジロオードリーは私も注目していただけに…。残念。
石橋脩騎手はようやく重賞初制覇ですね。

それから、今日は大変な落馬事故がありました。9頭落馬というのはJRA史上最悪とのこと。ウチパクは骨折してしまいました。
三浦騎手にはしっかり反省して頂きたいですね。

タグさんが触れられていた「みんなのKEIBA」について。
何となく番組のテンポが悪くなったような気がしますね。
配当の読み上げを優木まおみにさせているのですが、ぎこちなくて心配になります。慣れれば上手になるのかもしれませんが、こういうのは局アナに任せて欲しいと思うのは私だけでしょうか?

関西も「競馬beat」になって、杉本さんと大坪さんがいなくなりました。馬場アナも定年退職が近いようです。
寂しいですね。

.. 2010年01月11日 22:27   No.848012
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…770回       
やっと脩くんが勝った…なのにがんばれ馬券が落としたらしく手元にない(泣)
2日連続で同じミスをやってしまいました。。

ともかく、これでつかえが取れたはず。
同期のマサミに負けずGⅠも目指して欲しいものです。
ロブ産駒も初年度からいい牝馬が出てきますね。
(テキもなんと2日連続で重賞制覇。前日は感涙でしたが、正直今日はびっくりしたでしょうね)


さて、4Rでの落馬事故。
あれだけの多重事故ながら馬がすべて異状なしだったのは奇跡的。ただ、デビュー戦であんなことを体験してしまってはトラウマになる可能性が…

そこまで悪質な妨害ではなかったので4日ですみましたが、三浦くんはそれ以上に重たい十字架を背負うことになってしまいましたねぇ。

.. 2010年01月11日 23:14   No.848013
++ しょう (殿堂馬)…452回       
かなり主観的な印象ですが、三浦は馬に勝たせてもらっているJKって印象しかないです。あれだけ金を掛けてもらい、かついい馬乗せられればどんな新人だって勝てるって思うぐらいです。今年はスランプなんじゃなくて、この程度の実力だと考えています。元々三浦はTVの露出といい無駄な過大評価といい、ありとあらゆる面で気に入らないJKですのでより印象が悪くなっただけですね。

あくまで三浦JKに対する私個人の意見ですので、気を悪くしたらすみません。

しかし9頭の落馬というこれだけの大事故で人馬の被害が内田JKの骨折ということ以外はワリと軽い怪我だけですんだのが不幸中の幸い。斜行や進路妨害に対してJRAはもっと罰則を厳しくすべきです。今回のような事故は今までたまたま起こらなかっただけだと思いますので。あと騎手間でも事故に繋がるような無茶な騎乗は避けるように努力してほしいです。

勝つためにある程度勝負に行かなきゃ行けんのは確かですが、死人や現役復帰不能者が結果的に出てしまってからでは遅いと思いますので。

.. 2010年01月12日 09:48   No.848015
++ ラオウ (新馬)…2回       
>タグさんが触れられていた「みんなのKEIBA」について。
何となく番組のテンポが悪くなったような気がしますね。
配当の読み上げを優木まおみにさせているのですが、ぎこちなくて心配になります。慣れれば上手になるのかもしれませんが、こういうのは局アナに任せて欲しいと思うのは私だけでしょうか?


いや、おっぱいのバカ騒ぎよりははるかにマシだよ
それと河合いなくなってくんないかな
競馬知ってる福原いれば奴はいらない
というか今フジで競馬わかってるアナなんて
福原くらいしかないんだから福原に全部任せればいい

.. 2010年01月14日 12:08   No.848016
++ タグ (500万下)…6回       
 河合でなく川合。聞くところによると他に仕事がないので、そこへ回されたとか。たしかにいない方がすっきりします。騒がしいだけ。
 大坪さんも勇退ですか。長かったですね。杉本アナと名コンビがなつかしい。その前の解説はたしか志摩直人(古い!)。
 馬場アナはもう定年?いかに杉本さんが長かったかわかります。もう名物アナの時代は終わりですね。
 ラジオ関東の窪田康夫。ニッポン放送の故口一夫。今は昔。
 フジの解説者は、赤木駿介、朝日の大島記者、大川慶次郎、吉田記者。競馬を語れる人がいなくなりました。
 元調教師、元騎手が解説者になってくれればいいのですが、しゃべりは無理ですか。
 それとフジは何でアナを育てないのか。ころころ変えて。

.. 2010年01月16日 10:12   No.848018
++ 一杯追 (殿堂馬)…291回       
> ニッポン放送の故口一夫。

 正しくは胡口和雄。違い過ぎます。

こちら

.. 2010年01月16日 13:29   No.848019

■--安田記念
++ らすかる (殿堂馬)…449回          

こんばんは。安田記念の出馬表です。

1-1 リーチザクラウン 安藤勝己
1-2 スマイルジャック 三浦皇成
2-3 アブソリュート 田中勝春
2-4 フェローシップ Z.バートン
3-5 サイトウィナー C.ウィリアムズ
3-6 ファリダット 蛯名正義
4-7 グロリアスノア 小林慎一郎
4-8 キャプテントゥーレ 横山典弘
5-9 スーパーホーネット 藤岡佑介
5-10 ビューティーフラッシュ F.コーツィー
6-11 マルカシェンク 柴山雄一
6-12 ライブコンサート 和田竜二
7-13 マイネルファルケ 松岡正海
7-14 マルカフェニックス 福永祐一
7-15 トライアンフマーチ 内田博幸
8-16 サンカルロ 吉田豊
8-17 ショウワモダン 後藤浩輝
8-18 エーシンフォワード 岩田康誠

予想は土曜の夜に。
.. 2010年06月04日 23:06   No.893001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…796回       
思いっきり雨乞いしようかな…と思いたくもなりますが、ここ数戦で急激に強くなったショウワモダンがどこまでやれるか気になりますね。

安田記念といえばお父さんの9年前の激闘を思い出します。
それだけにセイウンワンダーが出られなかったのは残念。


今週は本家ダービー。
St Nicolas Abbeyがリタイアで小粒な感じですが、はたして。
ちなみにオークスSはSnow Fairyが勝ちました。血統だけ見れば典型的マイラーな配合なんですが…。

コロネーションCはFame and Gloryが勝ってようやく古馬路線の混戦から一歩リードしました。


もう一つ、ダービーSと安田記念つながりで。
ウオッカが3度目の正直で受胎したそうです。まずは無事出産を。

.. 2010年06月05日 01:01   No.893002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…831回       
こんばんは。

ダービーが終って一息ついている感じです。
明日は、ロベリア賞のニシノマナザシに注目です。
理由は、単純に父セイウンスカイ、母の父エルコンドルパサーの血です。

安田記念の予想は、明日書きに来ます。
勝たせたい馬が何頭かいて絞り切れません。

第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様が
おっしゃるとおりセイウンワンダーの除外が残念です。
ウオッカは、最初の種付で身ごもらず心配しましたが受胎して
よかったです。
無事出産を祈ります。

.. 2010年06月05日 01:15   No.893003
++ タグ (GⅢ)…59回       
 混戦です。 
 香港馬同士の3連単BOXといいたいところですが、サイトウィナーの調子がよくないようで。
いづれにせよ香港馬を絡めた馬券にします。
 安田記念当日の楽しみは、英ダービーとベルモントSの録画放映。
 ベルモントSですが、権威が落ちましたね。もはや最近のダービー上位馬は2400を嫌って誰も見向きもしません。いずれセントレジャ-化は時間の問題のようです。
 もはや三冠のていをなしているのは日本だけ。今年のダービーの上位馬は、こぞって菊にいくのでしょうか?
 ユニコーンSを何で日曜にしたのかわかりません。目黒記念とともに土曜に戻すべきです。

.. 2010年06月05日 10:03   No.893004
++ らすかる (殿堂馬)…450回       
こんにちは。
ウオッカがやっと受胎しましたか。
上がり馬には得てしてこういうことがありがちですが、まだお母さんの体になりきれていなかったのかも知れませんね。
まずは無事の出産、そして3年後のデビューを楽しみにしたいと思います。

.. 2010年06月05日 14:25   No.893005
++ ストレンジラヴ (オープン)…42回       
皆様、こんばんは~。

ダービーはペルーサ軸で取り逃しました(_ _)
安田記念も、遅くなるか速くなるかでガラッと
かわりそうですねw

馬券的には、速くなっても対応できそうな馬で
買おうと思います。
軸は難しいので馬連BOXが妥当でしょうけれど、
色気を出して三連複で買っちゃうかもですww

.. 2010年06月05日 22:06   No.893006
++ らすかる (殿堂馬)…451回       
こんばんは。予想です。

◎リーチザクラウン
○トライアンフマーチ
▲フェローシップ
△キャプテントゥーレ
△ファリダット

スペシャルウィーク産駒2騎に期待します。

.. 2010年06月05日 23:31   No.893007
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…797回       
”クールな職人”Mooreさんがオークス・ダービーをダブル制覇。

7馬身差で圧勝したWorkforceはまたもやKing's Best産駒。あっという間に日英ダービー制覇ということになります。
あのLammtarraを超える2分31秒台のレコードというおまけ付きでした。

2着はO'Brien勢でもラビット扱いになっていたAt First Sightで単勝101倍。
成績自体は悪くなかったのですが、これは読めなかった…


さて安田記念ですが、また馬場いじったみたいですね。
あの異様な高速馬場に適応できるのを探し直さねば。。

.. 2010年06月06日 01:50   No.893008
++ うまたん (殿堂馬)…265回       
輸送減りがあるらしいので今年の香港馬は切りでいきます。リーチは内より外が良かったみたいですね。乗り難しそうな馬なだけにそういったところもすこしマイナス要素かな。

◎ファリダット
○サンカルロ
▲トライアンフマーチ
△リーチザクラウン
△キャプテントゥーレ

差し馬中心です

.. 2010年06月06日 06:00   No.893010
++ アホヌラ (殿堂馬)…936回       
いかにも荒れそうだな~。
◎エーシンフォワード
○フェローシップ
▲アブソリュート

.. 2010年06月06日 09:50   No.893011
++ しょう (殿堂馬)…471回       
今回は難解ですね。香港馬もさほどの実績があるわけでもないですし、というか香港が本命っていわれた年はむしろこけてる気もしますし。

アブソリュートとスマイルジャックが気になります。後は大外のエーシンフォワード辺りを上げときます。

.. 2010年06月06日 11:16   No.893012
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…129回       
資金が底をついたのでTV観戦のみ
◎トライアンフマーチ
○スーパーホーネット
▲スマイルジャック 

.. 2010年06月06日 14:42   No.893013
++ らすかる (殿堂馬)…452回       
こんにちは。
ショウワモダン、強い勝ち方でした。エアジハードの仔というのが、また泣かせますね。テスコボーイ系も、これでしばらく安泰ということでしょうか。

今週も、速い時計でした。安田記念レースレコードとか。反動がないといいですね。
リーチザクラウンは、直線伸びませんでしたね。気性がやはり前向きすぎるのでしょうか。1番枠からはフレッシュボイス以来勝ち馬が出ていない、というジンクスも破られませんでした。

スーパーホーネットは、何といったらいいのか…。大一番での勝負弱さがここでも出てしまいました。

.. 2010年06月06日 16:04   No.893014
++ ストレンジラヴ (オープン)…43回       
安田記念は馬連よりも弱気でワイドBOX15点にしましたがw
6頭のうち1頭も馬券に絡んでないとは・・・(_ _)

先日、映画俳優のデニス・ホッパーが亡くなり、代表作
『イージーライダー』での共演は“ジャック”ニコルソン・・・
ということで?!スマイルジャックが三着ですかww
冗談はさて置いて、三浦騎手がGIで馬券に絡んだのは初めてでしたでしょうか。

>闘将親父様
穴目どうしの決着でしたが、BOX買いならば見事に取られたことと思います。

.. 2010年06月06日 16:56   No.893015
++ ストレンジラヴ (オープン)…44回       
>闘将親父様
失礼しました。スマイルジャックは三着でしたねm(_ _)m

.. 2010年06月06日 17:07   No.893016
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…798回       
前売りで買ったのは3頭だけでしたが、なんとなんとワンツースリー。
しかも配当が配当なのでいいボーナスがもらえました。


「どこまでやれるか」と書きましたが…アタマまで突き抜けるなんて。
ひいきの馬がひいきのジョッキーで大きいところを取ると、やっぱり自分のことのようにうれしくなるもんなんですね。

府中行けばよかった…。

.. 2010年06月06日 18:02   No.893017
++ タグ (GⅢ)…60回       
 英ダービー。ワークフォースのパフォーマンス(7馬身のレコード)には驚かされました。去年と同じで走ってみなければわからないということです。
 去年のシーザスターズもこの春の時点では評価されていなかった。勝ち馬は3戦2勝のキャリア。共通するのは2歳戦は無理しないということ。
 クールモアのエース、4戦4勝のケープブランコ。出走していませんでした。前走のダンテSで、ダービーを勝ったワークフォースを3馬身下しています。
 決着は次走に持越しですか。
 ベルモントS。今年秋のBCでゼニヤッタを脅かすほどの強力牡馬は出なかったようです。
 安田記念。後藤騎手のパフォーマンスには感動。ダービー2着の鬱憤を晴らしました。

.. 2010年06月06日 22:13   No.893018
++ 闘将親父 (殿堂馬)…833回       
こんばんは。

安田記念、こうも時計が速いと馬の脚が心配になりますね。
ショウワモダン、力をつけていましたね。
前走で59Kgを背負って勝ったので、抑えていましたが
後藤騎手は、結婚されるので、自らのお祝いになる優勝でした。
スーパーホーネットが抜けでした。
テレビのパドックの映像を見ていてウオッカに勝った毎日王冠と
同じような感じで歩いていたので、「失敗したかな。」と思いました。
リーチザクラウンは、4コーナーであの位置では無理でした。
京都の下鴨Sでアドマイヤメジャーが復活しました。

第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様
ショウワモダンお見事でした。
私も後藤騎手が結婚されるというので、先週、今週と抑えたのですが…。

ストレンジラヴ様
私も一瞬取れたかなと思いましたがスーパーホーネットにやられました。
気お子まで復調していると思わなかったので、完敗です。

.. 2010年06月07日 02:33   No.893019
++ タグ (GⅢ)…61回       
 ケープブランコは仏ダービーに出て10着でした。
 リーチザクラウンは骨折が判明したようですね。ついていない馬です。

 全般的に時計が早かった今開催でしたが、ダービーだけが極端に時計が遅かった。今もって不思議。
 超スローで、勝ち馬の上がりが32秒7。聞いたことがありません。故障がない方が不思議です。

.. 2010年06月08日 23:07   No.893020
++ 闘将親父 (殿堂馬)…834回       
タグ様がおっしゃるとおりリーチザクラウンは、骨折だそうです。
ダノンシャンティ、サンライズペガサス、リーチザクラウン、
マイルでの活躍が楽しみな馬がこの高速馬場の犠牲になってしまった
気がしてなりません。
4コーナーで先行集団から差がある位置にいて安藤勝己騎手が
直線で追っていたとはいえ早めに手綱を緩めていたので、
嫌な予感がしましたが…。
個性のある馬なので、一日も早い回復とターフへのカムバックを祈ります。

.. 2010年06月10日 04:06   No.893021

■--日本ダービー(東京優駿)
++ らすかる (殿堂馬)…442回          

こんばんは。ダービーの出馬表です。

1-1 エイシンフラッシュ 内田博幸
1-2 レーヴドリアン 藤岡佑介
2-3 ルーラーシップ 四位洋文
2-4 サンディエゴシチー 浜中俊
3-5 コスモファントム 松岡正海
3-6 アリゼオ C.ウィリアムズ
4-7 ヴィクトワールピサ 岩田康誠
4-8 ローズキングダム 後藤浩輝
5-9 ペルーサ 横山典弘
5-10 トーセンアレス 江田照男
6-11 ハンソデバンド 蛯名正義
6-12 ヒルノダムール 藤田伸二
7-13 ゲシュタルト 池添謙一
7-14 リルダヴァル 福永祐一
7-15 メイショウウズシオ 飯田祐史
8-16 シャイン 和田竜二
8-17 トゥザグローリー 戸崎圭太
8-18 ダノンシャンティ 安藤勝己 ※取消

心配していた通り、ダノンシャンティが取り消してしまいました。「マツクニローテ」にはいろいろな意見があるとは思いますが、「変則2冠」奪取に成功したキングカメハメハも秋にリタイア。やはり、リスクは大きいのではないかと思わざるを得ません。

予想は後ほど。
.. 2010年05月29日 18:14   No.891001

++ モンクリ (殿堂馬)…482回       
◎ヴィクトワールピサ→○ペルーサの馬単だけ買って楽しみます


.. 2010年05月29日 19:00   No.891002
++ らすかる (殿堂馬)…444回       
予想です。

◎ペルーサ
○ヴィクトワールピサ
▲ローズキングダム
△レーヴドリアン
△ルーラーシップ

また日曜日は雨の予報ですね。先週のオークスは見事に外しましたが、今週も自信はありません。
ただ、ローズについては「薔薇一族」の3着という至芸は披露してくれるのではないかと…。

.. 2010年05月29日 23:17   No.891003
++ しょう (殿堂馬)…468回       
◎ヴィクトワールピザ
○ペルーサ
▲ヒルノダムール
△コスモファントム
△ゲシュタルト
☆トゥザグローリー

ヴィクトワールピザとペルーサの一騎打ちになりそうですね。どっちも馬場不問でしょうし…… 次ぐのはラジオNIKKEI組のヒルノダムールとコスモファントムですかね。一発がありそうなのはトゥザグローリーか。京都新聞杯を勝っているゲシュタルトも侮れません。

プリンシバルを快勝したルーラシップは岩田JKと横山典JKを2強に取られてテン乗り。本来乗り替わりは他のレースならマイナスなんですが、なんせ四位騎手。去年は騎乗できませんでしたが、連覇した一昨年を含めてその年まで4年連続3着以内。個人的には無印ですがすごい不気味な存在です。

ローズキングダムは距離と馬場的に厳しいか。本来ならNHK→安田のローテーションで行ってほしかったですね。ただこの馬、ベストは新馬と東京スポーツ杯を勝った1800がベストだと思うんですよね。なんていうか1400や2200もマイルや2000よりこなしてしまいそうな…… GⅠ馬ではありますが、距離適性はGⅡ適性な感じもします。むしろ秋に毎日王冠に出てくることがあれば古馬に一発かましてくれそうな感じが。話はそれましたが、ちょっとダービーは複勝圏内は厳しいとは思いますが、掲示板はあるかなって評価です。

ここからはちょっと関係ない話なんで、ちょっとわけます。
ダノンシャンティは取消なのは知ってましたが骨折ですか…… 松田国調教師はこのローテでクロフネ・タニノギムレット・キングカメハメハに続いてこれで4頭が全滅。ただこの人の方針はちゃんと馬に種牡馬入りさせられているというものもあり一概には言えません。大事に使った結果、競走馬として成功しても種牡馬入りできず宙ぶらりんということもあります。むしろ欧米の調教師に近い思考があるのかもしれませんね。

.. 2010年05月30日 06:15   No.891005
++ タグ (GⅢ)…55回       
◎ペルーサ
○ヴィクトワールピサ
×ルーラーシップ
△ヒルノダムール
△アリゼオ

 ペルーサとヴィクトワールピサの藤沢、角居調教師は海外遠征に積極的。両馬ともダービーで好走すれば秋は凱旋門賞と公言している。
 ただヴィクトワールピサは二冠を達成すると秋は三冠がかかるので、ペルーサ1着、ヴィクトワールピサ2着が理想。そうすると両馬の遠征の実現は可能となる。
 そういうわけで、両馬の夢をかけての壮絶な一騎打ちを期待。
 サンデーの血はもはや日本では飽和状態。海外で種牡馬のなるためには海外でのG1好走は必至。サンデーの血の存続を図るの為の壮絶な戦いでもある。

.. 2010年05月30日 08:13   No.891006
++ ハイペース (三冠)…155回       
◎コスモファントム
△ヴィクトワールピサ
△ペルーサ

コスモファントムを信じます。

.. 2010年05月30日 09:39   No.891007
++ ニシノ雷電 (GⅠ)…128回       
◎ ヴィクトワールピサ 
○ ヒルノダムール
▲ ルーラーシップ
△ トゥザグローリー
× リルダヴァル

3連単軸マルチで勝負
ペルーサを入れると馬券的に面白くないので
あえて消し
こんな買い方してるから外れてばかりなのは分ってるんだが

池江さん今日のネクタイはオレンジとピンクのレジメンタルだろうか?
そっちも気になる

.. 2010年05月30日 12:40   No.891008
++ らすかる (殿堂馬)…445回       
こんにちは。
ダービーはエイシンフラッシュ、ローズキングダムという波乱の結果に終わりました。
ペルーサは後方からの競馬、ヴィクトワールピサは内の窮屈なところに入って、流れに乗れずじまいでした。
とはいえ、内田博幸騎手がダービージョッキーに輝いたことは素直に「おめでとう」と申し上げます。地方からやってきて、怪我で乗れない時期もありましたが、遂に夢を掴みましたね。

フラッシュの父King's BestはあのUrban Seaの半弟で、父はKingmamboです。ミスプロ系恐るべし。

.. 2010年05月30日 16:19   No.891009
++ らすかる (殿堂馬)…446回       
しょうさん、こんばんは。
Kingmamboはエルコンドルパサーやキングカメハメハを出して日本でも成功していますね。
ミスプロ系はフォーティナイナーやアフリートがダートで実績を残し、エンドスウィープもマル外のサウスヴィグラスは完全なダート馬だったのが、輸入後の内国産馬のスイープトウショウやアドマイヤムーンは芝馬でした。
Sadler's Wells系など欧州の本格芝血統が日本で案外不振なのに対し、ミスプロ系がこれだけ実績を残しているのはやはりそれだけかつてのステイヤー偏重時代(持久力勝負時代)とは変わってきた(直線瞬発力勝負時代)という証左なのでしょうね。

.. 2010年05月30日 20:15   No.891011
++ らすかる (殿堂馬)…447回       
イギリス貴族さん、こんばんは。
なるほど、エイシンフラッシュの母系はドイツ血統なのですね。
ドイツ血統といえばホッカイダイヤを連想します。頑健なイメージがありますよね。
今日のようなやや力の要る馬場で力を発揮できたのも、そのお陰かも…。

.. 2010年05月30日 23:16   No.891013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…828回       
こんばんは。

エイシンフラッシュ、強かったです。
直線で前が綺麗に開きましたね。
この馬は、挙げている実績のわりに人気にならない馬ですね。
ローズキングダムは、後藤騎手初めて乗ってよく頑張ったと思います。
この後が楽しみになりました。
ヴィクトワールピサは、負けたから書くのはずるいかもしれませんが
お兄さんを見ていると2400mが長かった気がします。
終始内を通ったのが逆に窮屈になってしまったかもしれません。
岩田騎手は、ダービーが残りそうです。
ペルーサは、スタートが全てでした。
ゲシュタルトが頑張りましたね。
ルーラーシップもまだ伸びると思います。
ヒルノダムールが意外でしたがこの馬が本当によくなるのは、
菊花賞ではないかと思います。

馬券は、ローズキングダムに勝って欲しいと買った心情馬券の
馬単が的中でした。
とりがみだと思いましたがあんなに配当がつくと思いませんでした。

配当がいいのは、嬉しいですが心情的にはローズキングダムを
勝たせたかったです。
今日走った馬が全て無事完走したのが何よりでした。
秋に向けてゆっくり休んでターフに元気な姿を見せて欲しいものです。

今日は、国歌斉唱が小林幸子さんでしたが衣装の白で
1番のエイシンフラッシュが優勝、これにはおまけが
あって目黒記念は、ドクターコパさんの持ち馬の
コパノジングーが優勝でした。

三年連続1番の馬が優勝でしたね。

.. 2010年05月31日 03:22   No.891014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…829回       
こんばんは。
連投失礼します。

第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様
よく慶弔関係に注意と言いますが内田騎手の恩師が蛯名先生だったのですね。
慶事では後藤騎手が先日結婚するという話が新聞に載っていました。

内田騎手の勝利騎手インタビューがとてもよかったです。
公営出身の騎手は、皆さん謙虚ですね。

.. 2010年05月31日 03:27   No.891015
++ タグ (GⅢ)…57回       
訂正 ビデオで確認しましたが、アリゼオは直線半ばまで先頭で粘っていました。騎手の弁では距離が長かったのではないかと。失礼しました。
.. 2010年05月31日 17:18   No.891017
++ らすかる (殿堂馬)…448回       
こんばんは。
>闘将親父さん
小林幸子さんの衣装に気づいたときは後の祭りでしたね。
個人的には、「人気馬たちは幸子さんの歌で調子を狂わされちゃったのかな?」なんて思ってしまいました…。演歌調で国歌を歌われると、ちょっと、ね。
そうでしたか。3年連続1番の馬が来たのでしたか。

.. 2010年05月31日 23:34   No.891018

■--宝塚記念
++ らすかる (殿堂馬)…457回          

こんばんは。宝塚記念の出馬表です。

1-1 イコピコ 岩田康誠
1-2 アーネストリー 佐藤哲三
2-3 ネヴァブション 後藤浩輝
2-4 スマートギア 和田竜二
3-5 ナムラクレセント 小牧太
3-6 セイウンワンダー 福永祐一
4-7 マイネルアンサー 川田将雅
4-8 ブエナビスタ 横山典弘
5-9 ロジユニヴァース 安藤勝己
5-10 ジャガーメイル C.ウィリアムズ
6-11 トップカミング 浜中俊
6-12 メイショウベルーガ 幸英明
7-13 フォゲッタブル 蛯名正義
7-14 マキハタサイボーグ 太宰啓介
7-15 コパノジングー 藤岡佑介 ※取消
8-16 アクシオン 藤田伸二
8-17 ナカヤマフェスタ 柴田善臣
8-18 ドリームジャーニー 池添謙一

予想は土曜の夜に。
レッドディザイアの鼻出血が非常に残念です。
.. 2010年06月25日 21:43   No.900001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…412回       
今でも覚えてます。弥生賞を勝ったロジユニヴァースに勝つ可能性があるのはブエナビスタだと。

ここで対決ですか。ダービー馬とオークス馬の対決、じっくりと拝見させていただきます。

.. 2010年06月25日 23:17   No.900002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…842回       
こんばんは。

宝塚記念の予想は、明日書きに来ますが何かイマイチ
気持ちが乗りません。
ヴィクトリアマイルのように回避もあるかもしれません。
らすかる様がおっしゃるとおりレッドディザイアの回避は、
残念です。
遠距離輸送と劇走でしょうか。
ずっと厳しい競馬が続いていましたしドバイから帰った後一時
体調を崩していたそうですね。
秋には元気で帰ってきて欲しいです。

明日の競馬は、特に注目馬なしです。

.. 2010年06月26日 02:30   No.900003
++ らすかる (殿堂馬)…458回       
こんばんは。予想です。

◎ブエナビスタ
○ドリームジャーニー
▲ロジユニヴァース
△セイウンワンダー
△マイネルアンサー

梅雨時ゆえ、天気が心配です。かつて道悪を嫌ってナリタトップロードが毎年回避していたのを思い出します。

.. 2010年06月26日 22:27   No.900004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…803回       
阪神は後半ずっと雨。
返し馬を見ながら各馬について馬場をこなせるか(とくに芝)を見極めるいい練習になりました。

厳しいとは分かっていますが、「ごっちゃん!」か「ユウガ!」と叫ぶ場面があればなぁ。

.. 2010年06月27日 04:09   No.900005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…843回       
おはようございます。

昨日は、福島の新馬戦でディープインパクトの仔が勝ちましたが
今年の新馬戦は、日本で活躍した馬の仔が頑張っているので、
これからが楽しみです。

今日は、宝塚記念ですね。
私は、セイウンワンダー、ロジユニヴァース、フォゲッタブルの単勝、
本当は、馬単で久々に光の素粒子様がおっしゃるオークス馬とダービー馬の
ブエナビスタ、ロジユニヴァースの裏表で勝負のところ
これにフォゲッタブルを加えたBOXにしました。
その上ジャガーメイル軸の七頭流し三連複も買ってしまいました。
ドリームジャーニーは、馬場よりもブーが多過ぎる馬なので、
切りました。
ブエナビスタは、横山騎手がその前のレースで殆ど乗っていないことが心配です。
もっともヴィクトリアマイルは、それで勝っていますが
逆にレース後の反動も心配です。
穴は、単勝を買った二頭とメイショウベルーガ、ナカヤマフェスタです。
昨日気乗りしないと書きましたがいざ買いに行くと色々と
手を出してしまいました。
三連複の軸は、ロジユニヴァースと最後まで迷いましたが
義理を通さなかったことが心配です。

今日は、宝塚記念以外のレースで楽しみなのが阪神の垂水S、
福島のテレビ福島オープンです。
垂水Sは、好メンバーですね。
注目は、アドマイヤメジャー、キングストリート、福島テレビオープンは、
宝塚記念に出走しても買うつもりだったアドマイヤオーラに注目です。

らすかる様
ナリタトップロードがこのレースを嫌ったのは、そういうことがあったのですね。
彼も道悪がダメでしたね。
夭逝が惜しまれます。

.. 2010年06月27日 05:56   No.900006
++ ストレンジラヴ (GⅢ)…52回       
皆様、こんにちは~。
馬体重と馬場状態を確認のうえ・・・

軸はブエナで三連複流し。
相手は2、6、10、12、13、18で15点です。

ロジはレース勘がどうでしょうか。
イコピコは調教駆けしていたので迷いましたが、同じく斬りました・・・

.. 2010年06月27日 15:29   No.900007
++ ストレンジラヴ (GⅢ)…53回       
優勝したナカヤマフェスタは馬よりも正直、鞍上で斬ってました(_ _)。
柴田騎手が関西で乗って、そのうえ結果を出す印象がありませんでしたので・・・
大ベテランに脱帽ですm(_ _)m。

.. 2010年06月27日 16:21   No.900008
++ らすかる (殿堂馬)…459回       
こんばんは。
いや~、驚きました。セントライト記念から出世馬が出ない、という状況がもう20年以上続いていただけに…。
ブエナの横山騎手は、「競る形に持っていけたら…」と言っていたようですね。
ヨシトミ先生の「怖さ」を改めて実感したレースでした。ヤマニンゼファーといい、オフサイドトラップといい、オレハマッテルゼといい…。
また、関東馬の優勝はグラスワンダー以来11年ぶり。時の流れの速さを、トシを取るにつれ実感します。

>闘将親父さん
2000年の宝塚は、上京していたので渋谷のウインズで観戦しました。
ラスカルスズカ絡みの馬券を買っていたのですが、ナリタトップロードの姿がないことに一抹の寂しさを禁じえなかったものです。
あの日は、仁川は晴れでした。

.. 2010年06月27日 20:54   No.900009
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…413回       
11年ですか、あのグラスワンダーから。何とも月日の経つのは早過ぎますね、ほんとに。
ナカヤマフェスタねえ、ブエナビスタに勝ったんですから立派です。ナカヤマにフェスタって?
エイシンフラッシュ同様ですが名前で馬の強さをかき消してると感じます。
ヒラボクインパクト?  勘弁して欲しいです。

.. 2010年06月27日 21:59   No.900010

■--異議あり!
++ らすかる (殿堂馬)…417回          

ご無沙汰しております。
これから書くことは、不愉快だと思われる方もいらっしゃると思いますし、東日本でしか通用しない話かとは存じますが、どうか我慢してお読み下さい。

フジテレビ系列、土曜深夜の競馬バラエティー番組が「みんなのウマ倶楽部」から「うまプロ!」に変わりました。
諸般の事情によりしばらくこの時間にはテレビを見ていませんでしたので、先週初めてこの番組を見たのです。

感想…。
「競馬とぜんぜん関係ないじゃん」。

その日は、「競馬場のドリンクをプロデュースする」という企画でしたが、大半が出演者の作ったゲテモノを飲んで「まずい」という内容でした。
何でも、そこで好評だったものを実際に競馬場で売る、とのことでしたが、これのどこが「競馬をプロデュースする」(「うまプロ!」の「プロ」とはプロデュースのことらしい)ことなのでしょうか?

それに、土曜日の競馬ダイジェストが無くなりました。確かに、今はJRAのサイトから、その日の新馬戦や準メイン、メインを楽しむことが出来ます。しかしパソコンを開く余裕がない時など、結構ダイジェストは役に立っていたのに…。

結局、「バラエティー」と割り切って見るのが正しいのかも知れません。他のお笑い番組のように。でも、「天下のフジテレビ」がここまで培ってきた競馬番組のノウハウを全く活かせないまでに堕ちたことに、嘆息せざるを得ません。
「うまプロ!」は、もう2度と見ません。
そして、敢えて申し上げます。

「フジテレビに異議あり!」
.. 2010年02月14日 13:49   No.859001

++ ロム専 (新馬)…2回       
東海地区の人間ですが、言ってる事は十分理解できます。
民放、とりわけフジテレビ系列の競馬番組はひどいものばかりですが、多くの人はそんなことは分かりきっていて文句を言うだけ無駄と感じている人がほとんどでしょう。いわば政治のような状態ですかね。
両者とも共通しているのが、視聴者・有権者のために行動しなくとも利益をあげることができる点でしょう。いくら声をあげようとも無駄ですね。
人生諦めが肝心と言われてますが、この問題についても当てはまるでしょうね。動かせない岩を動かせない!とイライラしてても仕方ないですからね。
まぁ競馬をみない層に見てもらいたいということもあるでしょうが、そんなに見てもらいたいのであればドラマの番宣のようにすればいいのにと思いますがね。それで視聴者が増えるとは思いませんが、少なくとも現状では競馬番組におけるコンセプトというものが全く伝わってきませんね。何かやるのであれば既存の競馬ファンにも想いが伝わるよう徹底的にやってほしいものです。中身はどうであれ。

.. 2010年02月14日 15:08   No.859002

■--凱旋門賞の再戦なるか
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…817回          

Mooreとえびしょーさんと書けばわかりやすいですね。
ということでエリザベス女王杯。

Snow Fairyは血統だけ見れば完全なマイラーなんですが、エプソムの12Fをすいすい走ってしまうあたり不思議なぐらいスタミナがあるようです。
ローテーションからして本気で上位を狙ってきている節があるので、ジャパンCまで気をつけておきたいですね。

今日の"オーバ資金"で応援馬券を持っておこうと思います。やっぱり人気薄で穴を開けてこそですねぇ。

ノリちゃん、ひさしぶりの実戦で制御しきれなかったのでしょうか。もったいない騎乗停止になってしまいました。
.. 2010年11月13日 20:39   No.931001

++ ストレンジラヴ (GⅠ)…103回       
皆様、こんにちは~。
明日のエリザベス女王杯は、かなり速いレースになるのでは?と予測しております~。

馬券は毎度の三連複1頭軸。
メイショウベルーガを軸に、5、6、10、12、17、18へ流して15点買いです。
末脚を重視してみましたが、どうなりますか・・・。

.. 2010年11月14日 15:19   No.931003
++ ストレンジラヴ (GⅠ)…104回       
スノーフェアリーの凄い圧勝でしたね。英・愛オークス勝ちはさすがにダテではなかった・・・。

馬券は元割れでしたが、思ったより戻りましたし、確定までちょっとドキドキしました(苦笑)。

.. 2010年11月14日 16:04   No.931004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…905回       
こんばんは。
さてエリザベス女王杯は、スノーフェアリーが強かったです。
一足早くやってきた雪の妖精が世界の強豪の強さを
まざまざと見せつけました。
瞬発力とコース取りの差と言われればそれまでですが
あの脚を使われたら仮にウォッカやダイワスカーレットでも
負けているかもしれません。
メイショウベルーガもアパパネも相手が悪過ぎました。
競馬記者の皆さんの指摘どおりアパパネは、秋華賞がピークだったのでしょう。
ただ秋華賞の出来でも今日は、勝てなかったと思います。
皆さんが指摘しているとおりマイラー色が強くなってきたと思います。
それから土曜日のテレビ東京でダンロック調教師が「日本の三冠馬は、
男馬とレースをしたことがあるのかい?」とおっしゃって
いましたがこの差は、今の女馬のローテーションで仕方ないとはいえ
大きかったと思います。

私の馬券は、また赤字です。
アパパネとリトルアマポーラの鼻差が大きかったです。
でもアパパネにはこれまで助けてもらっているので、
言えません。
とにかく世界にはまだまだ強い馬がいることを改めて思い知らされました。
ブエナビスタとどこかで対決して欲しいです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2010年11月15日 03:17   No.931005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…906回       
こんばんは。

明日は、東京スポーツ杯二歳Sが面白そうです。
注目は、トーセンケイトゥ、リフトザウィングスです。
出世レースでもありますね。

.. 2010年11月20日 00:19   No.931006

■--(無題)
++ 闘将親父 (殿堂馬)…868回          

おはようございます。

今週から阪神、中山が開催、札幌は、後半戦です。
今日の注目は、朝日CCのアドマイヤメジャーとキャプテントゥーレ、
コスモス賞のヴェイロンです。
.. 2010年09月11日 08:01   No.919001

++ ストレンジラヴ (GⅡ)…82回       
皆様、こんばんは~。
朝日CCは、人気上位の2頭軸から三連複で流しましたが、堅い決着で元割れでした(_ _)。
キンシャサノキセキの取消しもあり、明日の東西メインは難解ですね。

.. 2010年09月11日 19:22   No.919002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…869回       
こんばんは。

わが注目馬は、先週に引き続き全て負けました。
アドマイヤメジャーは、後ろ過ぎました。
キャプテントゥーレの気合勝ちでした。
ヴェイロンは、藤田騎手が途中で後脚を気にしていたのが
心配です。

明日は、キンシャサノキセキが取り消したので、東西とも
のんびり見させていただきます。
ただサマージョッキーシリーズのポイント争いが面白いですね。

ストレンジラヴ様
三連複は、これが怖いですね。
私も今年のダービーであまりにも配当の安い組み合わせ一つがあったので、
二頭軸にして失敗しました。

それから夜のフランスのレースが楽しみですね。

.. 2010年09月12日 00:51   No.919003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…810回       
ポップロック、残念ながらシンガリ負けでした。
(愛セントレジャー)

前回のデビュー戦は期待させる勝ち方だったのですが…
さすがに今になってG1で即通用とはいかないようですね。

.. 2010年09月12日 02:32   No.919004
++ syadou (500万下)…5回       
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様

どうやらポップロックは、故障(屈腱断裂)してしまったようです。

年齢的にもう一度レースに戻るのは厳しそうなので、何とか種牡馬入りしていただきたいものですが・・・

.. 2010年09月13日 01:06   No.919005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…871回       
こんばんは。

今日は、また阪神も中山も予想は、スカでした。
むしろ夜のフランスが注目でした。
ナカヤマフェスタがいい競馬でした。
ヴィクトワールピサは、お兄さんから2400mは、
長いと思っています。
途中でかかっていたように後は、どれだけ我慢できるかでしょう。
それと武豊騎手は、前哨戦と割り切って騎乗していたと思います。
でもどちらも勝つかという見せ場があったので、凱旋門賞でまた応援します。
無事に出走して欲しいです。

ポップロックは、まだ現役だったのですか?
デルタブルースといいちょっと酷な気がします。

最近進路妨害による降着や競走除外が多いですね。
気になります。

.. 2010年09月13日 02:03   No.919006
++ ストレンジラヴ (GⅡ)…83回       
皆様、こんばんは~。
日曜は3会場のメインレースを札幌競馬場で観戦しましたが、札幌11Rは小波乱でハズしました(_ _)。
さらにセントウルステークス、京成杯オータムハンデキャップは、ともに穴単騎狙いでしたが、直前の迷いで全敗でした(-_-;。
京成杯2着のキョウエイストームは、勝ちきれなかったものの見事な中山巧者ぶりでした。

.. 2010年09月14日 01:13   No.919008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…811回       
>>syadouさん
なんとも腑に落ちない負け方だなーと思っていたら、そういうことでしたか。
欧州デビュー戦の快勝時点で種牡馬オファーもあったみたいですが、はたして。

これで凱旋門賞のステップが一通り終了しましたが、例年より難解なレースになりそうです。
とりあえずYoumzainががんばって2着に差してきてほしいですが(笑)

.. 2010年09月15日 00:09   No.919009
++ syadou (500万下)…6回       
>タグ様
どうやらRocket Manは来日を断念したようです。
日本での走りを見てみたかったのですが残念な事になりました。

.. 2010年09月16日 21:04   No.919010
++ タグ (GⅢ)…69回       
ポップロック無事に種牡馬になれるかどうか。
長距離血統はどうも世界的に嫌われているようで。
ロケットマン残念です。昨年現地で生で見てるだけに。

.. 2010年09月17日 09:40   No.919011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…873回       
こんばんは。

明日は、セントライト記念にローズSですね。
セントライト記念は、新興勢力に、ローズSは、アパパネの
レースぶりに注目です。
新馬戦も面白そうですね。

.. 2010年09月19日 02:12   No.919013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…874回       
こんばんは。

セントライト記念は、ヤマニンエルブが沸かせてくれました。
菊花賞でもこの調子で逃げて欲しいものです。
ローズSのアパパネの体重増は、成長分と思いましたが
甘かったです。
中山の新馬戦を勝ったトーセンケイトゥ、野路菊Sを勝った
ウインバリアシオンは、強かったです。
いずれもハーツクライの仔ですね。
残念だったのが阪神の新馬戦のヴィジャイでした。安藤勝己騎手は、
ずいぶん外を回りましたね。
デビュー戦の馬にはちときつかったでしょう。
阪神最終レースの落馬事故が心配です。
前にも書きましたが最近こういう事故が多い気がします。

.. 2010年09月20日 01:11   No.919014
++ ストレンジラヴ (GⅡ)…85回       
皆様、こんばんは~。
ボクの地元・札幌競馬場にて本日、コスモバルク号の「お披露目」とトークショー(岡田代表&細江純子さん)がありましたので、観てきました。

会場はパドックで30分間ほどと思います。
トークショーのなかで、コスモバルクが優勝した弥生賞、セントライト記念、シンガポールGIの映像がスクリーンに映されました。
その他、ジャパンC2着をはじめ、順位ではかなりの実績を残したことをあらためて感じました。

コスモバルクはスッキリした印象の馬体でした。トークショーの間、パドックを周回していて終わりころには気合がのって鶴首になっていました(苦笑)。
種牡馬にせずにアイルランドへ・・・が予定のようですが、岡田代表の話ぶりからは30%くらい?種牡馬への可能性は残っているかもです。

エルムSも、もちろん観戦しましたが、馬券はアドマイヤスバルを軸の一頭にしてハズしました。
ローズS、セントライト記念もハズして今週は(今週も)全敗でした~(_ _)

.. 2010年09月20日 19:49   No.919015
++ タグ (GⅡ)…70回       
 コスモバルクは、今年ポップロックといっしょにアイルランドへ渡るはずでしたが故障で断念。それでやっと関係者は引退を発表。種牡馬にせず功労馬として余生をすごす。という流れのはずでした。
 ですから何で又、ここでアイルランドという話が出てくるのだろう。
 まさかアイルランドで走らすつもりなのだろうか?
 ポップロックが故障してしまったので、アイルランドの児玉調教師が、いったん立ち消えになった話をオーナーに持ちかけ、コスモバルクをアイルランドに呼び寄せる?
 ポップロックが現地で勝ったとき、種牡馬のオファーがきたので、コスモバルクもそのように。
 もちろんこれは勝手な私の憶測ですが、たとえ故障が癒えたとしても、コスモバルクにはもう往年の力はありません。もう9歳です。
 いまいちここでわからないのは、ポップロックやコスモバルクには何で日本では種牡馬の需要がないのか。(デルタブルースは乗馬で去勢された)
 何ではじめからチャンスや機会を与えないで彼らに種牡馬失格の烙印を押すのか。それこそ人間側の勝手な都合です。


.. 2010年09月21日 11:28   No.919017
++ 闘将親父 (殿堂馬)…877回       
こんばんは。

明日の競馬は、メーンレースよりもその前のレースが面白そうですね。
阪神の夕月特別、中山の九十九里特別です。

暑さ寒さも彼岸までとは昔の人は、うまいことを言うものですね。
でもこの気温の変動の大きさには参ります。

タグ様のおっしゃる話、私も同じ考えです。
デルタブルースは、海外でもG1を勝っていますなぜ種牡馬になれなかったのか
わかりませんしポップロックもコスモバルクもやっぱり種牡馬になって
その子が走るのか見てみたいです。
強い馬が出てその馬が牧場に帰って子供ができ、その仔がターフで
活躍する、これが私が競馬に飲めり込んだ大きな理由です。
カツラノハイセイコやミスターシービーがいなければ
ここまで競馬ファンでいたかどうかわかりません。

.. 2010年09月25日 03:26   No.919018
++ 闘将親父 (殿堂馬)…878回       
こんばんは。

今日の競馬は、予想大ハズレ、どうにもなりません。
明日は、オールカマーと神戸新聞杯、どちらも見るレースにするつもりです。
オールカマーは、シルポートに頑張ってもらい何とか秋の天皇賞に
出走できるようになって欲しいです。
神戸新聞杯は、ローズキングダムを応援しますが夏の上がり馬にも
注目したいですしもう1頭、サンディエゴシチーにも注目しています。
札幌二歳王者、こんなに負ける馬ではないと思
います。
それから騎手の乗り替りも面白そうです。

.. 2010年09月26日 02:26   No.919019

■--(無題)
++ タグ (オープン)…46回          

 気に食わないとは何か。一人の騎手が何回も勝つのは気に食わない。となると去年勝った横山典が今年も勝つと気に食わないということか?四位が勝つと3回目だから気に食わない?1回勝った騎手は遠慮しろと。
 今年のケンタッキーダービーを勝ったボレロ騎手。ここ4年で3回優勝。これも気に食わない?

 競馬は騎手が走るのでなく馬が走る。
.. 2010年05月17日 11:12   No.884001

++ モンクリ (殿堂馬)…479回       
はいはい
そんなことのために新スレつくんなくてもいいっすよ

んなもん個人の趣味なんだからどうでもいいっしょ

ご高説あんがとさん

.. 2010年05月17日 23:17   No.884002
++ やーみ (新馬)…1回       
まわりくどく言ってるだけで武や四位が嫌いなだけでしょ。
しかも逆ギレとか(笑)。

誰かさんが来てから昔の常連みんないなくなったよね。

.. 2010年05月18日 21:16   No.884003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…822回       
こんばんは。

今日は、京都で小牧太騎手が騎乗停止でダービーの
ローズキングダムに騎乗できません。
個人的に非難を覚悟ですが代打は、関西の騎手に頼んでいただきたいです。
誰が乗るのか注目です。

ちなみにこの話でもし武豊騎手がヴィクトワールピサに騎乗するなら
無印にするつもりでした。
私は、腰が回復しないのだと思っていましたが鎖骨骨折で
まだ肩の動きが戻らないそうですね。
私は、父から鎖骨の骨折なんて大したことない、折れやすい箇所で
あってもすぐ治ると聞いていました。
父も昔鎖骨を骨折したことがありその箇所だけ太くなっています。
武豊騎手は、もう年齢も40歳、前にも書きましたが
タニノギムレットでカムバックした時と若さが違います。
次の阪神開催と目標を持つことは、大切ですが私個人の希望としては、
春シーズンを全休しても
しっかり体調を整えてから競馬場に帰ってきて欲しいものです。

.. 2010年05月23日 02:27   No.884005

<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca