【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 761 - 780 件を表示 ]
<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>

■--ジャパンダートダービー
++ しょう (殿堂馬)…509回          

2番人気だったグレープブランデーが重賞初制覇。前走のユニコーンSは出遅れた上にチグハグな競馬でアイアムアクトレスに不覚を取った同馬ですが、今回は貫禄勝ち。ボレアスは3度めのグレープブランデーに挑戦するも実らず2着。ロジータ以来の牝馬による南関東クラシック3冠を狙ったクラーベセクレタは中央の壁に阻まれ3着完敗。ダート2戦2勝だったタガノロックオンが4着でした。

今年は地方のダートにも素質馬がいる3歳勢。中央に切り込む力はないにせよ、今後とも活躍が楽しみな世代です。
.. 2011年07月13日 23:54   No.1008001

++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…209回       
皆様、こんばんは~。
グレープブランデーの安田隆行師は3日の函館スプリントSに続く重賞勝利となりましたね。
出走取消となったジャクソンライヒは計量器?にいつも乗ってくれないのか、ちょっと不思議な気がしますが・・・。なお馬券は見送りました~。

.. 2011年07月14日 00:28   No.1008002
++ タグ (クラシック)…149回       
期待していた岩手のベストマイヒーローは、まったくいいところなし。昨年のロックハンドスターもそうですが相当レベルが低下しているようです。現在の岩手の馬のレベルは高知や福山と比べると「ちと上」といったところでしょうか。一頃はスイフトセイダイ、グレートホープ、トウケイニセイ、モリユウプリンスと全国区クラスの馬が次々出たものです。当時はまだ交流レースは確率してませんでした(メイセイオペラはその後)
.. 2011年07月14日 11:40   No.1008003
++ しょう (殿堂馬)…510回       
今年の地方は南関東以外だと兵庫が元気な世代な気がしますね。兵庫チャンピオンシップ2着のホクセツサンデーは菊水賞こそ勝っていますが、園田ユースCと園田ダービーでいずれも同馬をあしらって圧勝した無敗のオオエライジンや同じくユースCで同馬に先着した12戦6勝のグリーンアイズについで兵庫3番手の馬。

菊水賞や兵庫CSは兵庫2強が脚部不安や不調で回避していたというなかで、3番手のホクセツサンデーが意地を見せたレースという評価。結果として兵庫CSを勝ったエーシンブランのその後のふがいなさを見る限り、2強が無事ならばロードバクシン以来の地元制覇がありえたかもしれません。

ただしこのレースは勝って当然と思われたラヴィアンクレール(ヒヤシンスSでシゲルソウサイ、ボレアスを破る)がレース後に骨折が判明したというコトもあるんで、レースのレベル自体に疑問符がつきますが。

.. 2011年07月14日 17:38   No.1008004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…995回       
こんばんは。

ジャパンダートダービー、グレープブランデーが強かったですね。
でもクラーベセクレタも敗れたとはいえ強い馬です。
また男馬に挑戦して欲しいものです。
皆さんおっしゃるとおり古馬とやってどうかという疑問符は、
ありますが…。

.. 2011年07月17日 01:51   No.1008005

■--スパーキングLC
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…207回          

皆様、こんばんは~。
ナイターで行われた川崎・スパーキングレディーカップは、ラヴェリータが58キロながら6馬身差で3連覇を達成しました~。
2着は3番人気のトーホウドルチェ、3着は1番人気のアイアムアクトレスでした。
4着にトウホクビジン、5着にツクシヒメと地方勢。JRAのリアライズノユメは4番人気で6着まででした。

ボクの馬券は三連複で、今回も元割れでした~(_ _)
.. 2011年07月06日 21:02   No.1006001


■--帝王賞
++ ?タグ (1600万下)…24回          

フリオーソの回避で、馬券的妙味なし。
◎スマートファルコン
◯エスポワールシチー
×バーディーバーディー
頭不動。◯は初コースで距離が長い。×がはたして◯の前に来れるか。興味はそれだけ。3連単2点。
.. 2011年06月29日 13:08   No.1004001

++ タグ (クラシック)…144回       
結果は印の通り。3連単290円。着差9馬身。スマートファルコンは正真正銘の怪物だ。29戦19勝。重賞15。はたして記録をどこまで伸ばすか。競馬界の「魁皇」(最多勝記録更新中)だ。残る敵はトランセンドだけ。
.. 2011年06月29日 20:32   No.1004002
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…204回       
皆様、こんばんは~。
帝王賞は上位人気3頭で堅いと思い、三連複一点買いとも迷いましたが、万が一を夢見て三連単BOXで買いました~。
結果は人気順の決着で、大きく元割れでした~(_ _)
個人的にはこの半年にふさわしい結末でした(反省)

しかし、4着ボンネビルレコード、5着フィールドルージュという結果も、今回の顔ぶれでは順当でしたね・・・

.. 2011年06月29日 20:56   No.1004003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…835回       
ボンネビルレコードは6年連続掲示板で、1~5着すべてで入線したことになります。

この記録はそう簡単に並ばれないでしょうねぇ。

.. 2011年06月29日 22:54   No.1004004
++ しょう (殿堂馬)…507回       
今回の出走馬で去年の帝王賞でこの馬に先着したのが古豪ボンネビルレコードしかいないんですから、まぁ結果としては当然ですね。付けた着差も9馬身と別格でした。エスポワールシチーは距離の壁があったというより、完全に力負けといった印象。それでもFS3着のバーディバーディには競り勝って意地を見せました。4~5着もメンバーをみれば当然といった顔ぶれでした。

あとボンネビルレコードは6年連続帝王賞入選。5年連続の複勝圏内こそ逃しましたが立派な成績。まさに大井の門番というべきか。

.. 2011年06月29日 23:12   No.1004005
++ タグ (クラシック)…145回       
トランセンドとスマートファルコンは、去年日本テレビ杯で顔を合わせフリオーソの2、3着になっています。秋はどこでぶつかるか。トランセンドの目標はJCダート。スマートFは当然大井でやるJBCクラシックと東京大賞典。すれ違いの可能性もありますが、両者による激しい逃げ比べ。想像するだけでぞくぞくします。
.. 2011年06月30日 09:08   No.1004006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…988回       
こんばんは。
録画で見ましたがスマートファルコンの圧勝でしたね
以前は、裏街道の王者の感があったスマートファルコンですが
これで名実ともにダート界の第一人者でしょう。
以前門別のブリーダーズゴールドCで勝ったところを
見たのですがその時の馬がこんなに強くなるとは思いませんでした。
皆さんがおっしゃるとおりトランセンドとの対決が楽しみです。

.. 2011年07月01日 00:06   No.1004007

■--宝塚記念
++ らすかる (殿堂馬)…513回          

こんばんは。宝塚記念の予想です。

◎ブエナビスタ
○ルーラーシップ
▲トゥザグローリー
△エイシンフラッシュ
△ローズキングダム

当たり前すぎて、面白くない予想ですね。
天気は大丈夫でしょうか。
.. 2011年06月25日 19:40   No.1003001

++ タグ (クラシック)…142回       
◎ルーラーシップ
◯エイシンフラッシュ
×トュザグローリー
△ブエナビスタ
△ローズキングダム
△アーネストリー

 ブエナビスタはもう上がり目がないとして軽視。ルーラシップの頭は不動。相手は◯と×。あとは展開的にアーネストリー。
 武豊騎手ですが、最近次々と有力馬からおろされています。威光も今は昔。
 ルーラーシップもそろそろ騎手を固定してほしいですね。外人はもういいです。ずっと横山で。
 ブエナビスタと岩田、エイシンFと安勝というのは、どうなんだろう、相性がいいとは思えませんが。
 この秋は又、外人騎手が来て乗り変わるのでしょうか。又、若手が挙って来そうですね。そうすると日本の騎手はお手上げ。彼らの「次点」ですか。わかりやすくいうと「2軍」
 藤沢、角居、松田博ら有力調教師の騎手の起用法を見ると、そう思われる節がある。
 「1軍」が、スミヨン、ルメール、デムーロ、あとイタリアの若手。

.. 2011年06月25日 21:32   No.1003002
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…201回       
皆様、こんばんは~。
宝塚記念は接戦が予想されていますが、ボクの予想は前売りの人気上位のなかで◎エイシンフラッシュ、○ルーラーシップ、▲ブエナビスタです。
馬券はこの三頭を重視しながら、二頭軸で広く・・・の予定。どの二頭にするか悩みます~(~_~;

.. 2011年06月25日 21:52   No.1003003
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…834回       
秋以降のの飛躍を期待して、ハートビートソングを先物買いしました。

遅れてきた2007年生れの大物になれるか、胸を借りるにはちょうどいい舞台だと思います。


同じ世代といえば、アドマイヤコスモスも台風の目になってくれそうですが…

.. 2011年06月26日 00:23   No.1003004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…986回       
こんばんは。
いつも以上に長文になることをご容赦下さい。

明日は、宝塚記念ですね。
私は、ルーラーシップ、エイシンフラッシュ、ブエナビスタ、ローズキングダム、
トゥザグローリーの単勝、
ブエナビスタ軸に単勝を買った馬のほかにナムラクレセント、アーネストリー、ハートビートソング、ドリームジャーニーへの
三連複です。
ブエナビスタは、ここで勝てないと秋のG1は、苦しくなると思うので、
心情的には勝たせたいです。
有馬記念以降気になっていることがこのレースで杞憂かどうか
はっきりします。

もう一つ気になることがあります。
ダービーの時、出走馬の全てがサンデーサイレンスの血を引いていることを
懸念されている方が競馬記者の方のみならずこの掲示板でも
いらっしゃいました。
私が今回懸念しているのは、夏の牧場見学でもよくしていただいているので、
書きたくないのですが出走馬16頭中12頭が社台さんの
系列の牧場ということです。
もっと言えば残る馬のうち3頭がノースヒルズさん、
大きな牧場の生産馬ばかりになっていることです。
競争なので、仕方ないですがこのままでは極論ですが
日本の競馬が廃れてしまうことにもなりかねないと思います。
以前は、休業したメジロさんやもうありませんが早田さんなど
それなりに対抗する勢力がありましたが今は、ありません。
一人勝ちの市場は、いつかおかしくなります。

楽しいはずのG1予想が脱線してしまい申し訳ございません。

.. 2011年06月26日 02:35   No.1003005
++ ?タグ (1600万下)…23回       
マイネルさんも頑張っているのですが、なかなかクラシックを勝つよう大物が出てきません。あとはダーレーぐらいですか。
非サンデー系の代表格、ルーラーシップとエイシンフラッシュ。前者は社台で供用されるのは確実ですが、後者は日高の星に成ってほしいです。

.. 2011年06月26日 08:08   No.1003006
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…454回       
私もハートビートソングに魅力を感じている一人です。
3着が指定席になってしまったアーネストリー(杉本さん推奨)が相手で高配当を狙います。

ブエナビスタは結局一番人気になりそう。みんな応援してるんですね。でもヴィクトリアマイルの走りっぷりは勝負に対する執念が衰退していると思わせる走りでした。

確かに騎手は固定して欲しいですね。和田騎手が現在リーディング10位と健闘してますが最後まで手綱をとったオペラオーが自信となっているのでは。

杉本さんがビートブラックに一票、武豊騎手への応援馬券との事。日本の競馬会の至宝“武豊”をどう思っているのか、憤りを感じての一票だとコメントされてました。

時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、彼の功績を鑑みるとこのままで終わるわけにはいきません。

闘将親父さんがおっしゃるように一人勝ちのマーケットはどこかで必ず歪みが来ます。
最後にナムラクレセントを上気2頭に加えて馬券を楽しみます。

.. 2011年06月26日 13:18   No.1003007
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…202回       
ブエナビスタの体重がプラス12キロと波乱の予感が・・・
馬券はエイシンフラッシュ軸の馬連+ワイド流しに変更しました。馬連は1、2、3、10、14へ。これに7、8、9、11、16を加えたワイドで計15口です。
はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年06月26日 15:30   No.1003008
++ らすかる (殿堂馬)…514回       
こんにちは。

乗り替わりの多い中、春の天皇賞同様に絆の深い人と馬が勝ちました。
アーネストリー、レコード勝ち、見事です。
お父さんもこのレースを勝っていますね。
ギャロップダイナの近親ですので、意外性に満ちた血なのかもしれません。
佐藤騎手は、結構好きなタイプですので、負けても悔しくありません。

ブエナビスタは、せっかくいい枠を引いたのに、4コーナーから直線にかけてかなりコースロスをしてしまったように思います。

ルーラーシップも、案外でしたね。

これで、凱旋門賞にアーネストリーも出走となりますか。
無事、夏を過ごして欲しいと思います。

.. 2011年06月26日 16:03   No.1003009
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…203回       
宝塚記念はアーネストリーの快勝でした。ボクの馬券は、エイシンがうまく内から抜けたときはシメシメと思いましたが・・・
ブエナの予想外の頑張りのため、取れたのはワイド2点までで元割れでした(_ _)

.. 2011年06月26日 16:10   No.1003010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…987回       
こんばんは。

宝塚記念は、アーネストリーが強かったですね。
これまで弱いところがあって力を出し切れなかったそうですが
中距離で安定感があるので、秋の天皇賞、有馬記念が楽しみです。

ブエナビスタは、私の心配が今回も出ました。
有馬記念からずっとなのですが今日も直線に入っても
反応が鈍くゴール前で慌てて追い上げて届かずという感じでした。
JCがピークだったのかあの降着でまじめに走るのが嫌になったのかは、
わかりませんが…。
あの外を回ってはいくら彼女でも追いつけません(岩田騎手の乗り方を
どうこう言うつもりは、ありません。)。
エイシンフラッシュは、現状で精一杯でしょう。
4歳勢は、ブエナビスタに先着できませんでしたが
私は、これでブエナビスタは、秋に昨年と同じG1を使うのなら
酷な言い方ですが1つも勝てないと思います。
そう思っているだけに今日は、勝たせたかったです。
ルーラーシップ、ローズキングダム、トゥザグローリーは、
現状ではG1を勝つには力不足と感じました。
結果私の馬券は、赤字でした。

今日のWIN5キャリーオーバーでしたね。
当たった方が3人いたことに驚きです。

.. 2011年06月27日 02:07   No.1003011
++ タグ (クラシック)…143回       
凱旋門の登録のあったアーネストリーは秋は国内路線のようです。乗り替わりの多い中で、藤田、池添騎手に続いて人との絆が深い馬が勝ったことはいいことです。
今のところ凱旋門はヴィクトワールピサ、ヒルノダムール、ナカヤマフェスタ、ナカヤマナイト(前哨戦で好走すれば)
ブエナビスタは後ろから行って届かないの繰り返し。あまりに無策。何で中団から差す競馬が出来ないのか。一時、横山典がブエナを前での競馬を教え込もうとしたことがありますが、怪我もあって鞍上を替えられてしまったのは残念です。秋は引き続き岩田か、はたまた外人か。いづれにしろ期待薄?
騎手は一回替えられると、元には戻らないでしょうか。怪我は除いて。武の秋は?又、ローズキングダムになることは多分ない?
今年はじめに勝ちまくったリスポリが又来るのでしょうか。そうなると争奪戦。有力馬の関係者のとりあいが予想されます。

.. 2011年06月27日 10:36   No.1003012
++ しょう (殿堂馬)…506回       
ブエナはなんだかんだ言って東京の2000が完全にベストかもしれませんね。なんだかんだ言って距離やコースの融通が利かない感じです。去年も年度代表馬にはなったものの、圧巻だった天皇賞秋以外は京都記念を除くと辛勝か惜敗でしたからね。
ただそんな中で現役最強馬のヴィクトワールピザ不在とは言え、ベストレースを展開して2着確保と思われたエイシンフラッシュをあんなチグハグなレースでねじ伏せての着順ですからその底力と能力には驚嘆するばかり。しかも相手が弱かったVMに比べて明らかに前走から相手強化のここでの結果ですし、衰えと見るには早すぎる気もします。

今回快勝したアーネストリーは去年の中距離戦線においていつGⅠを勝ってもおかしくなかった強豪。7ヶ月ぶりだった前走は参考外にも関わらず3着ですし、今回も実際なら2強に次いでエイシンフラッシュと人気を分け合って妥当なぐらい。6番人気は低評価だったかと思います。

5着に敗れたルーラシップはスタート直後にアーネストリーによられてダッシュがつかなかったのが全てでしたが、それがなければ2着争いは出来たかもしれません。ただ敗因はそれだけではなくキレ不足も要因の一つ。キレる脚がないだけにもう少し気性の改善と先行力がつけばもう一化けあるかもしれません。

今回心配なのは惨敗したトゥザグローリー。明らかに調子を落としてましたが、どうも前走の大敗を引きずってる感じが。上位とは差がありましたが立て直してきたローズキングダムに比べると脆さばかりが目立ちました。

.. 2011年06月27日 19:06   No.1003013

■--マーメイドS
++ らすかる (殿堂馬)…512回          

こんにちは。マーメイドSの予想です。

◎フミノイマージン
○アスカトップレディ
▲セラフィックロンプ
△ラフォルジュルネ
△ポルカマズルカ

難解です。

梅雨で鬱陶しいですが、頑張りましょう!
.. 2011年06月19日 14:03   No.1002001

++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…199回       
皆様、こんばんは~。
最近は負け続きなので、この週末は馬券を見送りましたが、マーメイドSは今年も荒れましたね。

気が早いようですが次週の宝塚記念で、この半年の精算?です。とうぶん雨がちの天候のようなので馬場がどうなりますか・・・

また地方競馬の節目、帝王賞には(順不同で)エスポワールシチー、スマートファルコン、フリオーソが出走予定。こちらは堅そうなレースでどう買うか、難しいことになりそうです・・・

.. 2011年06月19日 20:05   No.1002002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…984回       
こんばんは。

今年のマーメイドSは、1,2着は、実力馬でしたが荒れました。
このレースは、別定戦時代にエアグルーヴが復活したレースでしたね。
フミノイマージンは、ここに来て力をつけています。
2着のブロードストリートもこれをきっかけに立ち直ってくれれば
秋が楽しみです。

今日の競馬は、阪神が難しかったです。
WIN5は、先週と正反対でした。

.. 2011年06月20日 00:21   No.1002003
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…200回       
今朝の新聞によると、フリオーソは脚のむくみで大事をとって帝王賞を回避することになりました。秋に復帰する予定だそうです。
.. 2011年06月20日 21:08   No.1002004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…985回       
こんばんは。

帝王賞、フリオーソの回避は、残念ですね。
地方競馬のエースでしたので、これでJRA勢の争いでしょうか。
かつてのアジュディミツオーやメイセイオペラ、今の彼のように
「JRAが何ぼのもんじゃい!」という馬が出てこないと
やっぱり盛り上がらないと思います。

明日も馬券は、お休みです。
宝塚記念の予想は、予想以外で気になることも含めて明日書きます。

.. 2011年06月24日 23:50   No.1002005

■--さきたま杯
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…193回          

皆様こんばんは~。交流重賞のさきたま杯は、ラヴェリータが単勝1.6倍でダントツの人気でしたが・・・

優勝は船橋のナイキマドリード、2着は大井のジーエスライカー、3着がスーニと2、6、8番人気の決着でした。ラヴェリータは5着がやっとだったようです。
三連単は10万7千円ほどでした。スーニまで押さえて買ったひとが多かったのでしょう。ボクの馬券はラヴェリータが軸だったのでまた完敗です・・・(_ _)
.. 2011年06月01日 19:10   No.1000001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…979回       
こんばんは。
そう言えばダート界の三歳は、女性上位なのでしょうか。
東京ダービーでクラーベセクレタが二冠、その前のユニコーンSは、
アイアムアクトレスが勝ちました。
ホクトベガ、ロジータといった女傑以降ダートの女傑が出ていないので、
楽しみです。
もう一頭、名前が出てきません。
アイネスフウジンの仔、ファンの方ごめんなさい。

明日は、また雨のようですね。
競馬は、のんびり楽しみます。

それでは、おやすみなさい。

.. 2011年06月11日 00:09   No.1000002
++ タグ (クラシック)…139回       
 ファストフレンドです。牝馬ながら帝王賞、東京大賞典を勝ちました。なんといってもホクトベガの印象は強烈です。ロジータは引退が早すぎた感。その後の繁殖を見ると名牝にはかわりありません。クラーベセクレタは、どこまで中央に通用するかですね。
 それにしても南関東の最近の牡馬のレベル低下は深刻。フリオーソに太刀打ち出来る馬は見当たらない。
 日本の競馬は半分がダートなので、ダート専用種牡馬がいてもおかしくない。現状はどうか。
 ダートでたとえ活躍しても、種牡馬に成れるとはかぎらない。以前、ダートというのは芝で足りない馬の活躍する場所でしたが今はそうではない。ダートのグレード制も確立している。
 で、いながら、中央と地方の格差は開く一方。
 中央のダービーに出るのはほんの一部のひとにぎり。それなのに何でもかんでもダービーに出たいという「クラシック信仰」というものが、今だはびこっているということなのだろうか。サンデー信仰とともに。
 サンデー系以外の馬、ダート馬は売れない。なんでもかんでもクラシックというのが、今の風潮。

 さて春競馬は一段落、今週来週はパス。あとは宝塚と帝王賞だけとなりました。

.. 2011年06月11日 10:31   No.1000003
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…196回       
皆様、こんばんは~。スレを上げていただいたので、このまま明日のエプソムCの予想を書きます。

◎アニメイトバイオ、○ダンツホウテイ、▲ダークシャドウですが、波乱含みと思って△スズジュピターと△セイクリッドバレーまで・・・としたら現在の上位人気5頭の馬連BOXになりました~。
もう一頭を「注」として、思い入れでキャプテンベガか、連勝中のエーブチェアマンから、うえの5頭へのワイド流しで。レース間近でも時計がかかる馬場なら後者のつもりです。まだまだ伏兵多数な感じですが・・・

極端に体重が上下していたら変更するかも知れません。では、おやすみなさい~。

.. 2011年06月11日 23:39   No.1000004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…980回       
こんばんは。
タグ様ありがとうございました。
ファストフレンド、強かった印象があるのですが
名前が出てきませんでした。
ホクトベガは、ケガをして退院した後に自宅で見たのが
ドバイのあのレースでした。
退院早々何でこんなシーンを見なければならないのかと思いました。

さて今日は、障害で大穴が飛び出しました。
オアシスSのナムラタイタンは、ここのところ足踏みが続いていましたが
壁を破ったでしょうか。
明日は、エプソムC、CBC賞、どちらも荒れるレースという
印象がありますがどうなりますか。
エプソムCは、キャプテンベガ、CBC賞は、ダッシャーゴーゴーに
注目です。

それでは、おやすみなさい。

.. 2011年06月12日 00:00   No.1000005
++ しょう (殿堂馬)…503回       
南部杯を勝ったゴールドティアラがフェブラリー2着、短距離戦線で活躍したブロードアピールもJBSで2着がありますね。ただこの2頭も10年ぐらい前でファストフレンドと活躍時期はほぼ同じなんですよね。比較的近年だと全盛期のメイショウバトラーですかね。

今日のエプソムカップは産経杯でエイシンフラッシュやダノンシャンティに先着したダークシャドウが圧倒的人気。1000万下特別勝ちしかない同馬が人気というのもあれですが、2番手以下も混戦模様。大荒れもありそうです。 

CBC賞はメンバー的にダッシャーゴーゴー1番人気は当たり前といった印象。ただ1番人気がほとんど勝てないレースだけにどうなるかわからないですね。こっちも2番手以下はメンバー的に実力接近で全く読めません。

.. 2011年06月12日 08:32   No.1000006
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…197回       
皆様、こんにちは~。
エプソムCは人気のダークシャドウが抜け出して優勝。外からきたエーブチェアマンが2着、大外から差したセイクリッドバレーが3着でした。内をぬって上がったキャプテンベガはハナ差で4着まで。

ボクの馬券は予定どおりで注を2着馬にしていたので、なんとかワイド×2を取って、ちょっとだけプラスでしたが。斬ったキャプテンベガが予想外の好走だったので、確定まで悶々としてしまいました(-"-;)

来週は馬券を見送るか、ちょっとだけにしようと思います~。

.. 2011年06月12日 16:24   No.1000007
++ しょう (殿堂馬)…504回       
流石に今回は力の差か、1番人気がともに勝利。いくら荒れると言っても力の差があればどうとでもなるって見本でしたね。

エプソムカップは4歳馬のワンツー。ダークシャドウは貫禄勝ち。2着のエーブチェアマンは連勝中の上がり馬。実績上位のセイクリッドバレーがキャプテンベガとの際どい3着争いを制しました。5着のミッキーパンプキンはかつて朝日杯で3番人気、シンザン記念では1番人気に押された素質馬。久々に重賞で好走しました。

CBC賞は昨年同様にダッシャーゴーゴーとヘッドライナーの着順が入れ替わったもののワンツーを決め、3着に先日に引退した気分屋の短距離馬タマモホットプレイの全弟、タマモナイスプレイが食い込みました。

.. 2011年06月12日 17:26   No.1000008
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…453回       
ダッシャーゴーゴーの川田騎手の涙、印象的でした。「馬は悪くないのに僕のせいで…」

ダービーでの池添騎手といいプロ意識の高さを見た感じがしました。

しかし、WIN5の配当には呆れます。人生変わるやろなあ。

.. 2011年06月12日 20:30   No.1000009
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…833回       
WIN5、思ったより配当つかないのは投票数が少ないからなのでしょうか。

どうせ当たらないから絞り込もう、と新潟メインは追っかけのスマートブレード1頭で大勝負しました。

でもタガノロックオンを買える要素がありません…
針の穴は通せたのですが(苦笑)

.. 2011年06月12日 22:59   No.1000010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…981回       
こんばんは。

今日は、ダッシャーゴーゴー、ダークシャドウともに
秋が楽しみになる競馬でした。
それから何と言ってもWIN5です。
メーンレース前で22人だったそうなので、このまま行くのかなと思いきや
何と7人に!
グリーンチャンネルで新潟のメーンが終わって22人も的中した方が
いたことを聞いて驚きましたが阪神、東京があの結果で
7人になったことにもっと驚きました。
当てた方に脱帽です。

.. 2011年06月13日 00:26   No.1000011
++ タグ (クラシック)…140回       
 引退したショウワモダンは結局乗馬。親子四代の種牡馬は夢に。日本は父系を守るという意識が希薄。
 テスコビーイからサクラユタカオー、サクラバクシンオー、エアジハード。
 パーソロンからメジロアサマ、ティーターン、マックイーンと続くホクトスルタンは現役だが処遇は?
 一世を風靡した種牡馬ヒンドスタン、チャイナロック、イーザンテーストの父系は途絶えましたと。
 今日、英国で出走するグランプリボス(父サクラバクシンオー)の矢作調教師の弁ですが、もはや海外に需要を開かないと国内では活路がない。
 これはサンデーサイレンスの孫達もあてはまります。代表がヴィクトワールピサ。サンデー系種牡馬が飽和状態。

.. 2011年06月14日 13:35   No.1000012
++ タグ (クラシック)…141回       
セントジェームズパレスSは、怪物フランケルの7連勝。アドマイヤボスは8着でした。
.. 2011年06月15日 18:56   No.1000013
++ らすかる (殿堂馬)…510回       
こんばんは。

タグさんが仰る通り、日本の競馬は本当に父系を繋いでいくことに無関心ですね。これでは「日本は種牡馬の墓場だ」と揶揄されても反論できません。

ホクトスルタンは、母父がサンデーというのが種牡馬入りのネックですね。
日本競馬に革命を起こしたサンデーの血が、繁殖入りの足枷になるとは、何とも皮肉なものです。

ヴィクトワールピサは、父がサンデー系、母父がミスプロ系。ともに日本の主流血統です。まだこれらの血のインブリード効果やニックスの傾向が、サンプル数が少ないために掴めませんが、果たしてどうなりますか。

『優駿』誌の書評で紹介されていた吉沢譲治さんの『血のジレンマ サンデーサイレンスの憂鬱』を読んでみようかと思います。

.. 2011年06月16日 01:37   No.1000014
++ らすかる (殿堂馬)…511回       
連投失礼します。

先ほど「ニックス」について触れましたが、サンデー系×ミスプロ系は、ヴィクトワールピサ(父サンデー系、母ミスプロ系)、ローズキングダム(父ミスプロ系、母サンデー系)のように活躍馬がかなり出ており、ニックスのようにも見えます。

しかし、こうした組み合わせが発生するパターンの大半が社台の良血牝馬との配合によるものであり、サンデー系があらゆる血統の牝馬との組み合わせで好成績を収めていることから、ニックスと断定するところまでには至っていないと思うのが、私の持論です。

.. 2011年06月16日 01:59   No.1000015
++ しょう (殿堂馬)…505回       
墓場というのも生温い、墓場に失礼です。
流石にそれ以下の単語をBBSに書くのは流石にアレなので自重しますが……
海外から輸出する場合、日本に売るメリットは即金で大金になることの1点ぐらいでしょうね。
それぐらいのことをやってきてると個人的に思います。

まぁそれはおいておいて本当に日本の種牡馬が海外に需要がないとは考えにくいです。一応曲がりなりにも格付けは上なんですから、本当にオファーがないとは思えない。つまり考えられることは種牡馬にならなくてもいいから国内から手放したくないんでしょうね。まぁ種牡馬になれず、乗馬にも適合できなかった末路は考えたくないですが……
海外輸入馬だと更に悲惨なのは今更言うこともありません。ケンタッキーダービー馬ですら容赦なく屠殺送りでしたからね、この国の場合。アメリカから当時非難浴びたんですが10年近くたって全く懲りてないどころか、更に酷くなってる感がありますが……

ニックスについてですが個人的にノーザンダンサー系とサンデーサイレンス系は血が多すぎるので、もはやニックスといいか怪しいレベルかと思います。ノーザンダンサー系の直系は日本では父系はほぼ死滅しましたが、母系ではまだ根強く残ってますしね。

ミスプロ系は日本ではダート系が種牡馬として超不人気で必ず国内産の父系は失敗しますからね。海外直輸入でもアレだけ無駄に輸入すりゃ当たりもあるって言った感じです。結果はリファールやニジンスキーみたいにお察しくださいって感じですが。ぶっちゃけると成功していたエルコンドルパサーが早死にしたのが全てです。結果ほぼ国内産の直系は国内では全滅状態です。

酷い言い方ですが、この話題だとこういう書き方になってしまうことも最後に謝ります。

.. 2011年06月16日 20:53   No.1000016
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…198回       
皆様、こんばんは~。
昨日の関東オークスに続いて、今夜は門別のナイターで、JpnⅢ北海道スプリントでした~。
重賞といいながら、かなりさびしい顔ぶれでしたが・・・
結果は単勝1.5倍のミリオンディスクが3着どまり。3番人気のマルカフリートが優勝、2番人気のヤサカファインが2着でした。
人気上位の決着にしては、三連単は2450円。もっともボクの馬券は1着にミリオン固定でサッパリでした・・・(_ _)

.. 2011年06月17日 00:40   No.1000017
++ 闘将親父 (殿堂馬)…982回       
こんばんは。
ダート戦線が熱いですが公営の馬たちが頑張ってくれないと
交流重賞も同じ顔ぶれで何か物足りません。

種牡馬の話ですが日本が種牡馬の○○は、昔から言われていますね。
血統の○○とも言われています。
何度か書いたサンデー産駒にあらんずばがここに来て足かせになっている気がします。
テスコボーイは、トウショウボーイの血もミスターシービーで
終わってしまいました。
ヤマニングローバルがあんなことにならなければ違った結果が
あったかもしれません。
あの武豊騎手が他の騎乗依頼を全て断っていたという馬でした。
トウショウボーイの血は、もうウォッカのように母方にしか
残っていません。
マルゼンスキーも母方に残すのみ、スペシャルウイークもサンデー系ですが
彼にもうひと踏ん張り期待しましょう。

メジロマックイーンもドリームジャーニーやオルフェーブルの母方に
残すのみ、
ノーザンテーストもアンバーシャダイ、メジロライアンと続きましたが
メジロブライトの夭逝でついえました。
あれだけ鳴り物入りで輸入されたにもかかわらずです。
ミスプロ系は、キングマンボ系が頑張っていますが
こちらもエルコンドルパサーの夭逝が痛かったですし
エンドスイープも夭逝でした。
この馬の仔は、早熟と思いきやアドマイヤムーン、スイープトウショウ
のように古馬になって強くなったのが意外でした。
ルーラーシップが活躍すれば牝系ノーザンテーストが入っていますが
非サンデー系で人気が出ると思います。
もう1つは、シンボリクリスエス、フレンチデピュティなど
サンデー系とかけたい社台の種牡馬がもう1つ(と言うのは、酷ですが…。)
なのも今の閉塞状態を生んでいると思います。
私は、正直チチカステナンゴや昨年輸入したキングジョージを勝った馬
(すみません。また名前忘れました。)も成功するかというと正直?です。
トニービンやブライアンズタイムのようにサンデーサイレンスと
初期に競った馬が案外早く走る子が出なくなったことも
痛かったと思います。
今の種牡馬ではテイエムオペラオーのような馬に頑張って欲しいのですが
ヒシミラクルやタップダンスシチーのような現役時代個性的で
人気のあった馬が種牡馬として結果を残せずすぐ引退というのも
生産者の皆さんのご苦心があるとはいえファンとしては、寂しいです。

今週の競馬も馬券は、ナシです。
グランプリボス、世界の壁は、暑かったでしょうか。
フランケルは、この後連勝記録をどこまで記録を伸ばすか注目です。
ただ合田さんは、評価が厳しかったですね。
グランプリボスには日本に帰っていい成績を残すこともですが
こうなるといつか来る現役引退後も私が時々書いている
大事な仕事が残る馬になりました。

.. 2011年06月18日 01:08   No.1000018
++ 闘将親父 (殿堂馬)…983回       
こんばんは。
夏競馬、函館が始まりました。
美味しいものがたくさんありますね

明日のマーメイドSも馬券ナシで楽しむつもりです。
二歳戦が楽しみです。

.. 2011年06月19日 02:11   No.1000019

■--安田記念
++ らすかる (殿堂馬)…508回          

こんばんは。少し気が早いのですが、週末は忙しいので今夜安田記念の予想をします。

◎アパパネ
○リーチザクラウン
▲ジョーカプチーノ
△シルクアーネスト
△リアルインパクト

牡馬に勝ったブエナビスタを打ち負かしたアパパネに、勝機ありと見ます。府中のマイルはお手の物。血統的にも、何ら不安はありません。
対抗は、大好きなリーチザクラウン。好きなんですが、大外枠を引いてしまったこと、そして名前が名前だけに「リーチ」はかかっても、アガレないイメージがあるということで二番手まで。
これで役満だったら、ごめんなさい(笑)

安田記念はあまりNHKマイルCとつながらない傾向がありますが、ジョーカプチーノにも魅力を感じます。
.. 2011年06月03日 21:19   No.1001001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…976回       
こんばんは。

明日は、阪神のかきつばた賞と東京のユニコーンSに注目です。

安田記念の予想は、もう一日考えて書きに来ます。

.. 2011年06月03日 23:53   No.1001002
++ しょう (殿堂馬)…500回       
実績のある5~6歳勢VSアパパネといった感じですね。人気はアパパネが断然ですが、マイラーズCで同馬を負かしてる馬が全部出走しているほか、前走で強敵相手に勝ったストロングリターンらを相手取るとなると少々今回はメンバーの層の格が違う感じです。

レースは2~3番人気のダノンヨーヨーとシルポートが中心とみます。後は実績断然のビューティフルフラッシュが海外勢では怖いところか。

ユニコーンSは出ていれば人気の一角になったと思われるシルクシュナイダーが抽選漏れした以外はメンバーが揃いました。人気の中心はいぶき賞組。中でもそこを勝ったグレープブランデーがこれらを相手にどんな競馬をするかに尽きます。

.. 2011年06月04日 07:00   No.1001003
++ タグ (クラシック)…137回       
アパパネが、ここであっさり勝てる様な力量はないと思います。
数少ない個性派シルポートに期待。逃げ一本槍の脚質に好感持ちます。穴は香港勢。

.. 2011年06月04日 08:41   No.1001004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…831回       
ユニコーンSは、現時点でホノカアボーイが強いところを相手にどこまでやれるかを見ておきたいです。
ちなみにこの馬、かなり玄人売れするんですよね…人気が急上昇したら気にしてみてください。

日曜は軌道に乗ったストロングリターンを応援。
ジョッキーNo.1のイケメンがお立ち台に上るのも悪くないですし(笑)
ここ最近の彼は考えた騎乗が目立ってます。

あと新潟は今週と来週はダートのみ。
臨時で追加になった開催ですし、これ以上芝を使うと夏競馬ができない(開幕直前に現地へ行ったら芝はまだ養生途中でした)ので、番組が単調になってもしかたないですね。


今夜は本家ダービーをじっくり見ようと思います。
はたして女王陛下に栄光はもたらされるのか。

.. 2011年06月04日 09:30   No.1001005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…451回       
GⅠを沢山勝ってる割には強さを感じさせないアパパネの優勝が浮かんできません。
ジョーカプチーノに期待を寄せてみます。シルポートで行った行ったの展開か。

3着争いにリディル、ダノンヨーヨー、サンカルロを。

.. 2011年06月04日 09:40   No.1001006
++ しょう (殿堂馬)…501回       
ユニコーンSはダート無敗の牝馬・アイアムアクトレスが圧勝。後方からボレアスが追ってきましたが逆に突き放す強さ。1番人気のグレープブランデーがスタートダッシュがつかず2着に来るのが精一杯。この3頭VSその他といった感じでした。
.. 2011年06月04日 15:58   No.1001007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…977回       
こんばんは。

今日は、ユニコーンS、アイアムアクトレスが勝ちました。
ダート路線は、女馬のスターが少ないので、彼女には今後も頑張って欲しいです。
武豊騎手が3400勝、4000勝まで行けるでしょうか。
もうケガだけは、しないで欲しいです。

明日は、安田記念ですね。
単勝は、リディル、リーチザクラウンの心情馬券です。
リディルは、二歳時の期待から、リーチザクラウンには
何としてもG1を勝って欲しいからです。
三連複は、アパパネ以外軸になりそうな馬がいないので、
彼女を軸の7頭流しです。
香港勢は、ビューティーフラッシュだけにしました。
ただ気になるのは、今のマイル路線のレベルなら彼女が
勝ってもおかしくないのですが彼女が男馬に勝つシーンが
どうも浮かばないことです。
それと昨日嫌な話を聞いたのですが東京のマイルのG1を1分31秒台で
走った馬がその後いいことがないそうですね。
それも気がかりです。
買わなかった馬で怖いのは、スマイルジャック、ライブコンサート、
ジョーカプチーノです。

.. 2011年06月05日 01:48   No.1001008
++ アホヌラ (殿堂馬)…945回       
英国ダービーはフランス調教馬Pour Moiの追い込みが決まりました。
バルザローナ騎手のガッツポーズ、早っ!
これが若さか…。

安田記念は
◎シルポート
○アパパネ
▲ダノンヨーヨー
枠連で買います。

.. 2011年06月05日 08:33   No.1001009
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…194回       
皆様こんにちは~。
安田記念はダノンヨーヨー◎を軸にします。気分はアパパネ○、ストロングリターン▲ですが、馬券はワイドで(弱)
13から流して1、2、3、4、6、8、9、10、14、16へ。1と8へは厚めで計12口です。
はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年06月05日 15:30   No.1001010
++ らすかる (殿堂馬)…509回       
こんにちは。

リアルインパクトと戸崎騎手、お見事でした。
ステイヤーのイメージの強いディープインパクトから、マイルのG1馬が2頭出たことがある意味、意外です。
戸崎騎手のウイニングランでのガッツポーズも爽やかでした。地方で揉まれている騎手は、やはり凄いですね。

アパパネは、直線で窮屈になってしまったのが響きましたね。あの枠順での競馬はあまり経験したことがないのが要因でしょうか?

とにかく、人と馬を素直に褒めてあげたい安田記念でした。

.. 2011年06月05日 15:55   No.1001011
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…195回       
安田記念はリアルインパクトの優勝でした。思い入れのある馬ですがココでやってくれるとは・・・
馬券の軸にしたダノンヨーヨーはチグハグなレースでした。

.. 2011年06月05日 16:06   No.1001012
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…452回       
堀厩舎の親子丼でしたね。おめでとうございます。
ディープインパクト産駒も初年度からやりますねえ。リアルインパクト、名前の通り本当に衝撃でした。


しかしリーチザクラウンが心配です。先週のリベルタス同様不甲斐ないレースでした。アンライバルドも帰ってきたしもうひと花咲かせて欲しい。

.. 2011年06月05日 16:37   No.1001013
++ b_hunter (オープン)…44回       
今後は、NHKマイルカップから安田記念に流れる馬が増えそうですね。

よく考えると、毎年安田記念とNHKマイルカップはタイム差がほとんどありません。
3歳馬にとってすれば、1か月前に走ったコースを3キロも軽い斤量で走らせてもらえるのはありがたい気もします。

.. 2011年06月05日 17:44   No.1001014
++ しょう (殿堂馬)…502回       
一線級が集まったマイル戦線はいくら層が厚い4歳勢でもアパパネ・リディルの6~7着が精一杯。どちらかと言うと牡馬の中距離戦線の層が厚い世代ということ、まぁ実力からすれば二頭とも妥当なところでしょう。

しかし勝ったリアルインパクトは驚きです。確かに実力拮抗でどの馬が勝ってもおかしくなかったとはいえ、NHKMC3着からの制覇。戸崎JKは嬉しい初制覇。しかしこの馬に全戦で先着しているグランプリボスが出てたら父が果たせなかった古馬のマイルGⅠを勝てたかも知れません、あくまでたらればですが…… 2着には前戦の強敵揃いの京王杯を買ったストロングリターンが食い込み、古豪スマイルジャックが2年連続3着。シルポートは逃げ馬不利といわれる東京マイルでは分が悪かったか8着どまり、ダノンヨーヨーは見せ場の無いまま10着に敗れました。

.. 2011年06月05日 17:52   No.1001015
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…832回       
脩くんとストロングリターン、あと一歩でした。
最内という難しい枠でしたが、進路も仕掛け方もすごくよかったと思います。斤量差よりも戸崎さんの執念か…

ダービーS。
有力厩舎の期待馬なのにジョッキー誰?と思ったのですが、19歳で初騎乗初勝利とは…
Fabre師も悲願達成ですね。

.. 2011年06月05日 20:07   No.1001016
++ ?タグ (1600万下)…22回       
モンジューは英ダービ3頭目、もはや大種牡馬。ガリレオと共にサドラーズウェルズの威光は凄いです。日本はノーダンダンサーの父系は絶滅しました。アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト。ここまで。
.. 2011年06月05日 22:58   No.1001017
++ タグ (クラシック)…138回       
元々この時期、日本の3歳馬は古馬とやる発想はありません。宝塚に3歳馬がほとんど出ないように。今回たまたま勝ちましたが、これから増えるとは思えません。無理をさせず古馬とやるのは力をつけた秋というのが普通です。かってスピードワールドという3歳馬が安田記念で3着。その後ふるいませんでした。
.. 2011年06月05日 23:14   No.1001018
++ 闘将親父 (殿堂馬)…978回       
こんばんは。

安田記念は、カスリもしませんでした。
アパパネは、馬体重+8kgでちょっと嫌な気がしましたが
勝てないまでも3着までには来ると思っていました。
リアルインパクトとは…。
53kgが味方したとはいえ三歳馬が勝つとは思いませんでした。
戸崎圭太騎手の勝利騎手インタビューも謙虚で爽やかでよかったです。
ストロングリターンは、悔しかったと思います。
ダノンヨーヨーは、出遅れが痛かったですね。
アパパネは、中2週もあったと思います。
ただ早計で酷な言い方をすれば男馬と喧嘩できる馬ではないと思います。
昨日書いた嫌な話の出所は、グリーンチャンネルの
「明日のレース分析」という番組で「府中のマイルを1分31秒台で走った馬は、
次走で凡走か故障している。」とおっしゃったのです。
これが当たりました。

.. 2011年06月06日 01:45   No.1001019

■--日本ダービー
++ らすかる (殿堂馬)…506回          

こんばんは。日本ダービーの予想です。

◎オルフェーヴル
○ナカヤマナイト
▲コティリオン
△デボネア
△ベルシャザール

上位人気のうち、サダムパテックは敢えて切りました。フジキセキの仔がダービーを勝つイメージが湧かない…。
なんて言ってると、先週のオークスのようなことになるかもしれませんね。
個人的にコティリオンに注目しています。NHKマイルC2着というのが好感持てます。
.. 2011年05月28日 18:45   No.999001

++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…190回       
皆様、こんばんは~。
天気予報からは、明日のダービーは雨天で、重か不良の馬場となりそうですね。
馬券は馬体重をみてから最終的に決めますが、気性の良さでサダムパテックを軸にする予定です。
一方、オルフェーヴルも好調なようですが明日はレース展開がはまるか?が疑問なので、こちらは相手までの予定。勝つときはアッサリという気もしますが・・・

.. 2011年05月28日 23:51   No.999002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…974回       
こんばんは。

明日は、ダービーです。
単勝は、ウインバリアシオン、オールアズワン、デボネア、トーセンラー、
トーセンレーヴです。
4年連続で1番が勝つなんてないとは思いつつの心情馬券中心です。
三連複は、オルフェーブルを軸に7頭です。
ここでサダムパテックは、最初らすかる様がおっしゃるとおり
どうもダービーを勝つイメージがわかないので切るつもりでしたが
雨なので加えました。
買わなかった馬で気になるのがクレスコグランド、フェイトフルウォーです。

あいにくの雨のダービーになりそうですがデットーリ騎手が
来日することが楽しみです。

.. 2011年05月29日 02:13   No.999003
++ 入着止まり (GⅡ)…85回       
◎ロッカヴェラーノ
〇オルフェーヴル
▲ベルシャザール
△ユニバーサルバンク
△サダムパテック
△ナカヤマナイト

悪天候で道悪になるのはほぼ確実ですから、先行しそうな馬が有利となりそうです。
ロジユニヴァースが勝ったダービーのようになるのでしょうか?

前へ行った方が成績が良く、武豊鞍上でこの人気はおいしいロッカヴェラーノから行きます。

.. 2011年05月29日 05:23   No.999004
++ アホヌラ (殿堂馬)…944回       
◎サダムパテック
○オルフェーヴル
▲ベルシャザール

そろそろ岩田騎手の番ですかね。

.. 2011年05月29日 08:19   No.999005
++ ?タグ (1600万下)…20回       
◎ペルシャザール
◯デボネア
あとはステイゴールド産駒3騎。

朝から雨が降り続く。こうしたダービーは昭和44年のダイシンボルガード以来だろうか。いづれにせよ不良は避けられない。久しぶりのテレビ観戦にする。
去年は極端なスローになり消化不良に終わったが、今年はごめんこうむりたい。レースが面白くなるかならないかは後藤のペース次第。この際思い切って行けと言いたい。オークスを勝ったばかりで気をよくし、去年は惜しい2着。彼には心中期するところがあるはずだ。もし見せ場も作れないようでは出る意味はない。
そういう意味でペルシャザール本命。内で先行できるのは彼の
み。道悪も新馬で勝っている。対抗はデボネア。デットーリマジックで逆転もある。道悪もうまいのではないか。
あとは3頭のステイゴールドトリオ。馬場も距離もこなすと見る。切れ味が身上のディープ産駒は全て消し。
この馬場では持久力、スタミナ比べの勝負になったようです。

.. 2011年05月29日 10:08   No.999006
++ しょう (殿堂馬)…498回       
◎ナカヤマナイト
○オルフェーブル
▲フェイトフルウォー
△コティリオン
△ウインバリアシオン
△クレスコグランド

道悪必須なのでステイゴールド産駒3頭で勝負。適性と能力のバランスがいいナカヤマナイトが本命。京成杯を勝ったフェイトフルウォーも道悪なら巻き返しありとみました。オルフェーブルはこの2頭に比べると同じステイゴールド産駒でも良向けかなというイメージで対抗。あとは前走GⅡを勝った2頭に、NHK2着のコティリオンまでが勝負。

他はJC3勝のデットーリJKのデボネアが無印では怖いです。あと良血のトーセンレーヴも戦績は堅実。騎手・血統・人気で不気味なのがリベルタス、ブービー人気と低評価ゆえに波乱があるとしたらこの馬が絡むでしょうね。サダムパテックは条件が厳しいので消し、これで来るようなら脱帽するしかないです。

.. 2011年05月29日 11:46   No.999007
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…191回       
馬券を決めました~。
予定どおりサダムパテックからワイド流しで5、6、8、9、10、11、14、16へ。5、9、10、11は厚めで計12口です。
馬場が悪いので荒れるレースを予想して馬連は避けました~(~_~;
はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年05月29日 15:18   No.999008
++ しょう (殿堂馬)…499回       
オルフェーブルが別格でした。池添JKはダービー初制覇。馬場不問というか呆れんばかりの強さ。むしろ馬場が荒れた分、ライバルが減ってしまった感じでした。青葉賞を快勝したウインバリアシオンが追っかけてきましたが再度突き放して1と4分の3馬身差をつけ寄せ付けませんでした。3着ペルシャザールは更に7馬身後方。

自分の本命だったナカヤマナイトは4着どまり。一度は抜けたものの、上位2頭になすすべなく交わされペルシャザールにも競り負けました。上がり馬のクレスコグランドとの4着争いは制しましたが、同じステイゴールド産駒でも能力の基礎値が違うという感じでした。

.. 2011年05月29日 16:01   No.999009
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…192回       
ダービーはオルフェーヴルの快勝でした。外からきた2着馬とも、着差以上にちからの差がありそうでしたね。
ボクの馬券は軸も相手もハズレで完敗でした~(_ _)

.. 2011年05月29日 16:21   No.999010
++ トウメイ (海外GⅠ)…199回       
なんという強い勝ち方でしょう・・・
オルフェーヴルが勝った瞬間、三冠が頭をよぎりました。
血統的にもこなせると思うし、久しぶりに昂ぶっています^^

血統的にこなせるはずといれこんだメイショウサムソンと雰囲気が似ている気が若干しますが、栗毛だし、ミホノブルボンのように堅実に走ってくれないかなという気もします

う・・・いけない。どっちも菊花賞を逃している。
オンリーワンの三冠馬になってほしいとのぞむところです。

最後に
ステイゴールド、お前はすごい

.. 2011年05月29日 16:28   No.999011
++ らすかる (殿堂馬)…507回       
こんばんは。

オルフェーヴル、強かったですね。
信じ続けて、良かったです。
でも2着にウインが来るとは…。馬券の方は大惨敗でした。

予想通り、トーセン二騎とサダムは来ませんでした。

ステイゴールドの仔が三冠に王手!なんて現役時代は想像もしませんでした。素晴らしいことですね。

.. 2011年05月29日 18:52   No.999012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…975回       
こんばんは。

ダービーは、オルフェーブルが強かったですね。
オルフェーブルは、お兄様より欠点が少ないと思います。
ウインバリアシオンが何でこんなに人気がなかったのか不思議です。
ベルシャザールは、重も味方しましたがよく頑張りました。
ナカヤマナイトは、厳しく行ったものの突き放されました。
他の人気で負けた馬は、道悪に泣いたり実力がまだ足りなかったと思います。
中でサダムパテックは、私の見立て違いでした。
重がダメだったようです。
距離も長かったかもしれません。

池添騎手は、G1を勝った時に派手なガッツポーズに
目が行きますがよく勝った馬を称えていますね。
あれだけ誉められたら馬も嬉しいだろうといつも思います。

オルフェーブルは、この後無事に過ごして秋の三冠挑戦が楽しみです。
ただ、水を差すようで申し訳ないのですが卯年は、
なぜか三冠馬が出ないんです。
なぜ卯年にこだわるか、卯年の三歳馬を挙げるとトキノミノル、メイズイ、
カブラヤオー、サクラスターオー、みな三冠をとっても
おかしくなかった二冠馬です。
気が早いですがオルフェーブルがこのジンクスを破るかも注目です。

もう一頭、トーセンレーヴは、かなり無理をさせていますので、
この後しっかり休ませて欲しいです。
トーセンレーヴ、デボネアは、本当に強くなるのは、秋以降でしょう。
これは、ウインバリアシオンもそうだと思います。

.. 2011年05月30日 00:09   No.999013
++ タグ (クラシック)…136回       
終わって見れば、皐月賞馬と青葉賞馬のワンツー。強いものは強いという競馬でした。ウインバリアシオン。青葉の勝ちタイムが悪かったので消したのが失敗。思えばこの馬は2戦2勝の時点で、ダービーの有力候補の一角といわれたものです。
オリフェ-ヴルの抜け出すときの脚は桁違い。結果的に1強でした。新馬から振り返ると、ここまで変わり身を見せた馬というのは過去の馬と比較してもめずらしいです。
陣営は距離の面から,天皇賞秋も検討してると報道にありましたがどうなるでしょうか。菊の課題は「折り合い」だけです。

.. 2011年05月30日 10:31   No.999014
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…450回       
パトロールビデオも見るとかなりの不利を受けていますね。それでも突き抜けた脚は圧巻でした。
ダービーは運のいい馬が勝つなんて今回は当てはまりません。
名前もいいし是非三冠を目指して欲しいもんです。

それにしてもリベルタスは皐月賞に続きどうしたんでしょう。戦闘意欲がなくなったとしか思えません。

.. 2011年05月30日 20:36   No.999015
++ ?タグ (1600万下)…21回       
リベルタスは何でダービーを使ってきたのでしょうか。スプリングSは13着。皐月賞は18着の大敗。しかもブービーから6秒も離れての入線。明らかに変調です。ダービー前の調教も好調時とはほど遠い状態。普通ならここは回避して他の馬にチャンスを与えるべきでしょう。
故障でも何でもないというので使ってみたら又このていたらく。馬券を買うファンに失礼だと思います。
リベルタスは朝日杯3着。若駒Sでユニバーサルバンクを下し3勝目をあげた馬。こんな馬ではないはず。


.. 2011年05月31日 09:34   No.999016

■--ダノンバラード故障
++ らすかる (殿堂馬)…505回          

こんにちは。
ダノンバラードが、足元に不安が出たため、ダービーの出走を回避するそうです。
ディープ産駒のダービー制覇を期待していた者として、非常に残念です。
武豊騎手は、別の馬に乗るとのこと。

これで、オルフェーヴルの二冠達成が現実味を帯びて来ました。
.. 2011年05月25日 13:47   No.998001

++ タグ (クラシック)…134回       
デットーリの参戦も話題の一つです。デボネアでは足らないと思いますが。もし勝てばまさに神懸かり。押さえに買います。
.. 2011年05月26日 09:41   No.998002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…449回       
ダノンシャンティも引退ですね。
しかし、ダービー出走馬を見て思いました。
サンデーサイレンスの後継馬の代表決定戦かと。

.. 2011年05月26日 22:32   No.998003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…971回       
こんばんは。
ダノンバラードは、私も穴候補に注目していたので、残念です。
ダノンシャンティは、NHKMCがきつすぎたのでしょうか。
松田国先生の厩舎は、故障に泣く馬が多いですね。

さて明日は、目黒記念に金鯱賞ですね。
目黒記念は、モンテクリスエスに、金鯱賞は、ルーラーシップに注目です。
もう1頭別の意味で注目しているのがアンライバルドです。
でも天気が悪そうなので、回避してもよかったかもしれません。

ダービーの予想は、また明日書きに来ます。

.. 2011年05月28日 01:07   No.998004
++ タグ (クラシック)…135回       
 道悪必至。ある程度先行力のある馬でないと苦しいですね。後ろからでは?。オルフェーヴルは血統的にはこなせそうですが、問題は展開と当日の気配。予想はぎりぎりまで迷いそうです。今日は2重賞。4歳の走りに注目。特にマカニビティー。この馬場で。
 閑話休題。
 日刊競馬の柏木が憂いていました。ダービー出走馬は、すべてサンデー絡みでマル父。この先が思いやられると。
 この18頭は逆に考えると、いくら勝っても種牡馬の道は閉ざされてしまっているのではないかと思います。国内の需要はもはやパンク状態。サンデー系ばかり。
 ですから、ヴィクトワールピサあたりも海外で種牡馬になるしか活路はないかもしれません。
 日高も非サンデー系の種牡馬を輸入して手をつくしているのだが生産しても何しろ需要がない。大手馬主はサンデー系ばかりほしがる。マイネルさんも頑張ってるが、なかなかクラシックに結びつきません。

.. 2011年05月28日 09:23   No.998005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…973回       
こんばんは。

今日の金鯱賞は、ルーラーシップが強かったですね。
スタートではどうなることかと思いました。
この後鞍上がどうなるのでしょうか。
アンライバルドもよく頑張ったと思います。
この後脚が何ともないことを祈ります。
目黒記念は、キングトップガンにびっくりでした。
横山典弘騎手は、体重を落としての騎乗だったそうですね。

さてタグ様のおっしゃる柏木集保さんの憂いに興味を
惹かれましたので、私も意見を書きます。
サンデーサイレンスの仔がデビューしてからは、「石を投げればサンデーサイレンス産駒。」、極論ですが
「サンデーサイレンス産駒にあらんずばサラブレッドにあらず。」
のような雰囲気でした。
同じ社台さんのトニービンや早田さんの輸入されたブライアンズタイムが元気な時は、
まだ散っていましたがトニービンが亡くなりブライアンズタイムに
勢いがなくなってからサンデーサイレンスの独壇場になってしまいました。
そのためかダンスインザダークが元気なので、ツルマルボーイ、
ザッツザプレンティは、種牡馬引退、デルタブルースは、
種牡馬になれませんでした。
ディープスカイもアグネスタキオンが夭逝していなかったら
同じ運命だった可能性があります。
ヴィクトワールピサでもそのような懸念があるならロジユニヴァースも
ダービー馬ながら種牡馬になれない可能性があります。
ヒルノダムールもしかりです。
トニービンの仔で種牡馬になった馬やビワハヤヒデ、サクラローレル、
マヤノトップガンが走る仔を出していれば、ナリタブライアン、
エルコンドルパサーの急死がなければまた変わったのかもしれません。
対照的にエアシェイディは、韓国で種牡馬になります。
マイネルさんと言えば以前岡田オーナーが「私は、ずっとサンデーサイレンスに
頭を抑えつかられてきた。彼がいなければ皐月賞もダービーも勝てていただろう。」
とおっしゃっていたことがありました。
オペラハウス、バゴ、ダーレーさんが入れているアルカセットなどが
頑張らないと厳しいでしょう。
コンデュイットもどこまで頑張れるか。
いずれにしても需要がないことが致命的です。
お膝元の社台さんもサンデー系の女馬につける種牡馬を
輸入し始めていますがこの馬の仔が走る保障は、当然ながらありません。
それに昔のように晩成型の馬をじっくり育てる余裕も
今の競馬サークルにはありません。
ヒシミラクル、タップダンスシチーのような個性派の馬が
種牡馬を引退してしまうのは、寂しいですがこうした事情もあるのでしょう。
昔のハイセイコーのように思い出したように走る仔を出す馬も
種牡馬としてやっていきにくい時代になってしまいました。

今月でメジロ牧場が閉鎖になりますがこうした時代の変化もあると思います。
以前牧場見学で訪れた時に働いている方が「うちの馬にサンデーサイレンス
をつけても走らないんだよね。」
とフッとおっしゃっていたことを思い出しました。

.. 2011年05月29日 02:05   No.998006

■--オークス
++ らすかる (殿堂馬)…503回          

こんばんは。オークスの予想です。

◎マルセリーナ
○ホエールキャプチャ
▲グルヴェイグ
△ハブルバブル
△ピュアブリーゼ

血統的にホエールは距離が長く、対抗までと見ました。
ディープの仔が父娘三冠を達成してほしい、などと気の早いことを考えております。
.. 2011年05月21日 22:01   No.997001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…829回       
デビュー前から「とにかくオークスに出てくれ!」と願っていたピュアブリーゼがまだ1勝の身ながらコマを進めてくれました。
気性が子供なのでテン乗りが微妙ですが、なんと大外枠…

一口出資すればよかった!とうれしい悲鳴をあげたいものです。
(売れ残っていたらしいのですが、出資が間に合いませんでした)

日曜は東海Sも高レベルのメンバーがそろって楽しみです。

.. 2011年05月22日 00:29   No.997002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…969回       
こんばんは。

今日は、東西で三連単で220万、790万馬券が出ました。
いいつも思うのですがこういう馬券を買った方にお目にかかりたいです。

明日は、オークスですね。
レーヴディソールに加えてトレンドハンターも故障してしまったので、
迷いました。
ちょっと人気がかぶりすぎの気がしますが私もマルセリーナ、ホエールキャプチャを軸に
ハブルバブル、バウンシーチェーンを加えました。
もう1頭、力は、足りないと思いますがグルヴェイグは、お母さんが好きだったので、
応援で追加しました。
単勝売れ過ぎです。
買わなかった馬で怖いのがピュアリーゼです。

ただ今年の桜花賞の1、2着馬は、なんとなく桜花賞桜花賞している馬という気がしていて
荒れる時は、二頭とも飛びそうな気がします。
と先週書いて大ハズレだったのにまだ懲りていません。

もう1つのポイントは、府中の空がいつ泣き出すかでしょう。
天気予報では午後から崩れるとのことですが一昨年のダービーのような
天気だけは、勘弁して欲しいです。

.. 2011年05月22日 01:01   No.997003
++ 入着止まり (GⅡ)…84回       
◎マルセリーナ
〇マイネイサベル
▲ホエールキャプチャ
△ハブルバブル
△ハッピーグラス
△ピュアブリーゼ

雨が降りだす時刻は遅いようなので、マルセリーナが2冠を取る可能性は高いと思います。
ハッピーグラスの人気が思った以上に無いので大穴候補です。

.. 2011年05月22日 05:16   No.997004
++ タグ (クラシック)…133回       
桜花賞の再現ではないですか。近年その傾向は強くなりました。実力通りの決着。ヴィクトリアMと同じ。マルセリーナの二冠濃厚。秋は同厩レーヴディールと真の頂上対決。エリザベスでアパパネ。有馬でブエナBと夢の女王決戦だ。
ここは確実に馬券をとってダービーで勝負。

.. 2011年05月22日 08:08   No.997005
++ アホヌラ (殿堂馬)…943回       
ディープインパクト産駒の上位独占と予想します。

◎ハブルバブル
○グルヴェイグ
▲マルセリーナ

.. 2011年05月22日 08:51   No.997006
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…448回       
確かに売れすぎですがグルヴェイグに魅力を感じます。マルセリーナに勝てるのはこの馬。
しかし武、福永騎手に横山騎手も参戦してないんですね。

.. 2011年05月22日 08:58   No.997007
++ うまたん (殿堂馬)…269回       
人気どころで信用できるのは、マルセリーナだけか?

◎マルセリーナ
○バウンシーチューン
▲ライステラス
△ハブルバブル
△ピュアブリーゼ

.. 2011年05月22日 12:18   No.997008
++ ニシノ雷電 (クラシック)…132回       
久しぶりに予想を書かせてもらいます

三連単軸マルチで
◎グルヴェイグ
○マルセリーナ
▲ライステラス
△ホエールキャプチャ
×バウンシーチューン
 
武君がいないので無駄な迷いが無く買えました

.. 2011年05月22日 12:55   No.997009
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…188回       
皆様、こんにちは~。
オークスも2強を中心に買います。距離適性よりも直線勝負の競馬を予想して・・・。東京での実績と今夜のテレビから(誤;)気分はホエールキャプチャ◎です~。
馬券は予算がないので、9-12軸から三連複流しで1、2、3、4、7、11、16、18へ。ワイド流しで12から3、9、16、18へ。計12口です~。
調教時計が順調な馬を選びましたが、やはりグルヴェイグには血統のロマンを感じまして。
はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年05月22日 15:23   No.997010
++ らすかる (殿堂馬)…504回       
こんにちは。

オークスは、まさに闘将親父さんの仰ったとおりになりました。
デュランダルの仔がオークスとは…。競馬は、分からないものです。

マルセリーナはやはり後ろ過ぎたかな、と。アンカツのブエナビスタでの騎乗ぶりを思い出しました。

WIN5は、1億円が出ましたね。ゲットした方々、おめでとうございます。

.. 2011年05月22日 15:56   No.997011
++ しょう (殿堂馬)…497回       
先行したピュアブリーゼをゴール前の叩き合いで差し切り、強豪ホエールキャプチャの追撃を許さなかった7番人気の伏兵・エリンコートが勝利。着差こそ僅かでしたが内容は完勝。忘れな草賞1着からのオークス制覇はエリモエクセル以来13年ぶりで、鞍上のベテラン後藤JKは意外なことにクラシック初制覇。2着争いはピュアブリーゼが驚異的な粘りを見せて2着を確保。マルセリーナは4コーナーのロスが響き上位争いに全く加われないまま4着敗退。

強豪が揃った東海Sは2番人気のワンダーアキュートが1年半ぶりの重賞制覇で重賞通算3勝目。前走OPを勝ったランフォルセが2着に粘り、以下シルクメビウス・テスタマッタ・ゴルトブリッツと入選。6着にバーディバーディが入り上位人気6頭が6着までに入る堅実な結果でした。

.. 2011年05月22日 16:13   No.997012
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…189回       
オークスは、馬券的にはワイド12-18を押さえて少々プラスでしたが・・・
マルセリーナは調教時計・馬体重からOKと思いましたが、長距離移送がダメなタイプなのかも知れませんね。


.. 2011年05月22日 16:59   No.997013
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…830回       
最後はヨシトミ!の絶叫連発でのどが痛くなりました。
馬券もしっかりとれたし、何の不満もありません。いや、やっぱり一口出資すればよかった…

東海Sもワンダーアキュートが貫禄勝ち。
それにしてもものすごいレコードタイムでしたね。


ちなみにWIN5、ピュアブリーゼが勝てばビンゴでした(苦笑)

.. 2011年05月22日 22:58   No.997014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…970回       
こんばんは。

オークスは、エリンコートでしたね。
土曜日の三連単といい今日のWIN5といい買った方にお目にかかりたいです。
新潟と京都でアクシデントがあったので、荒れる予感は、ありましたが。
ホエールキャップチャは、スタートが全てでした。
彼女は、いつも前に誰かいる馬ですね。
一昨年のダービーのような天気でしたね。
エリンコートは、スタンドのライトに驚いたそうですが
海外でカメラのシャッター音だったかフラッシュに驚いて
斜行して降着になった馬がいると聞いたことがあります。
スピードリッパーは、気の毒でしたね。
トールポピーほどでもなかったので、降着にはならないと思いました。
場内でパトロールビデオをすぐ流したのは、よかったですし
別の角度から撮った映像でははっきりよれていましたね。
馬は、カッパを脱ぐ時の音にも反応するそうなので、
音にはデリケートなのですね。
色々勉強になった1日でした。

らすかる様
ありがとうございます。
ただ私の的中は、外した中で怖いと書いたピュアブリーゼが来たことと
天気だけでした(笑)
まさか本当にレース前に降り出すとは…・
マルセリーナは、古くは、ニシノフラワー、オグリローマン、
最近ですとキストゥヘブンがそうでしたが2冠のイメージが
わかなかったのです。

.. 2011年05月23日 01:12   No.997015
++ ?タグ (1000万下)…19回       
 降着かと思いました。馬がライトに驚いたという話ですが不可抗力ならいい?ということですか。ブエナビスタのJCの場合は故意に寄ったのでアウト。腑に落ちません。エリンコートは降着の5着。ピュアプリーゼの繰り上がり優勝が妥当です。まったく基準がわかりません。
 それとアンカツは何で後ろからいくのか。もう彼をのせるのやめよう。松博さん。ブエナで懲りて、又も。


.. 2011年05月24日 09:47   No.997016
++ 闘将親父 (殿堂馬)…972回       
こんばんは。
先週の話で蒸し返すのも何ですが「裁定は、裁決委員に。」とはいえ
タグ様のおっしゃる不可抗力ならいい?というご意見もうなずけます。

私は、最初過怠金のことだけ書くつもりでしたがこの話を読ませていただいたので、変えます。
私も前に書きましたが海外でカメラのシャッターかフラッシュに驚いて
斜行した馬は、降着になっています。
ですから不可抗力ならいいというのは、理由にならないでしょう。
過怠金は、7万円だったそうですね。
後藤騎手を責めるつもりは、ありませんし立て直そうとしているのは、
パトロールビデオでもわかります。
ただ裁決では斜行という事実が問題にならなければいけないと思います。
「裁定は、裁決委員に。」が原則とはいえ毎回このことでは
この掲示板でも色々なご意見が出ます。
裁決委員の方も毅然とした判定をしないとファンの信頼を失ってしまうと思います。

.. 2011年05月29日 01:23   No.997017

■--ヴィクトリアマイル
++ らすかる (殿堂馬)…501回          

こんばんは。ヴィクトリアマイルの予想です。

◎ブエナビスタ
○アパパネ
▲レディアルバローザ
△コスモネモシン
△アプリコットフィズ

牝馬はとにかく萌え度重視!
.. 2011年05月15日 00:44   No.996001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…966回       
こんばんは。

明日は、ヴィクトリアマイルですね。
新聞は、要りません。
ブエナビスタの単勝、ブエナビスタ-アパパネの馬単1点逆なしです。
競馬の神様と言われた大川さんの言葉を借りれば
アパパネを負かす馬は、ブエナビスタだけだと思いますが
ブエナビスタは、勝てなければ2着を外すと思います。
私は、ドバイWCの負け方が気になっていますので、
ここで昨年暮れから歯車が狂っているところを修正して欲しいです。

久しぶりの1点勝負ですがこの2頭で決まらなかった場合は、
コイウタが勝った時のように2頭とも連を外す大波乱になりそうな気がします。

.. 2011年05月15日 01:39   No.996002
++ タグ (クラシック)…131回       
◎ブエナビスタ
◯アパパネ
不動。逆転までいかないでしょう。問題は3着。これが意外と絞るのがむずかしい。3連単のひも5頭は当日ゆっくりと選びます。

.. 2011年05月15日 07:26   No.996003
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…186回       
皆様、こんにちは~。
ヴィクトリアマイルは2強から買うしかないでしょう。調整過程からアパパネ◎、ブエナ○ですが、逆転もあれば、ブエナの3着以下もあるかも・・・。
馬券は予算もないので三連複2頭軸で。13-16から1、2、4、5、6、9、14、15。4は厚めにして8点9口です。昨日の京王杯で取り逃したので、吉田豊騎手に発奮してほしい・・・。

.. 2011年05月15日 14:54   No.996004
++ らすかる (殿堂馬)…502回       
こんにちは。

ヴィクトリアマイル、負け惜しみではありませんが、素晴らしいレースでした。
変な紛れもなく、強い2頭での決着でしたので、後味がとてもいいです。
ハイペースになったのが、この結果をもたらしたのでしょう。

BSフジの椋木さんが言っていましたが、アパパネはマイルの馬、ブエナビスタは1800以上の馬なのでしょう。

3着もレディアルバローザでしたので、3連複を買っておいて正解でした。

.. 2011年05月15日 16:01   No.996005
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…187回       
結果からは、三連単だったらまずまずの配当だったでしょうか。ボクの三連複は厚めを取れたので、今週もほぼ元が返りました。
オークスとダービーで、また来週から勝負です。

.. 2011年05月15日 16:09   No.996006
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…447回       
アパパネだから捉えきれなかったのか。
伸びあぐねていたように見えたのは私だけだったのか。ブエナビスタ、もう走りたくなかったのか。


.. 2011年05月15日 20:32   No.996007
++ しょう (殿堂馬)…496回       
メンバー的にブエナが落としたのは不甲斐ないと言ってしまえばそれまでですが、実際のところ去年もこのレースは辛勝だったんですよね。去年はレッドディザイア以外はそれこそ並の相手しかいなかったことを考えれば、ここ数年では最強世代と呼ばれる4歳世代が相手では負けてもおかしくなかったかもしれません。

勝ったアパパネは連敗からの巻き返し。ただマイルで初めて3着を外した前走のマイラーズCで先着されてるシルポートやダノンヨーヨーは現役では強豪マイラーですし、何より休み明けの一戦。牝馬相手でベスト距離のマイルでは一変したあたりは流石です。

.. 2011年05月15日 21:58   No.996008
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…828回       
意外にもブエナビスタの返し馬をじかに見るのは初めてでした。トモの動きがやや物足りないのに、あれで来てしまうんですね。

距離をのばしてきたグランプリエンゼルを狙っていたので、坂を上った時点でしめた!思ったのですが…
3-4-16の3連複715倍の夢が一瞬で砕かれました。脱帽。。

.. 2011年05月15日 23:08   No.996009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…967回       
こんばんは。
ヴィクトリアマイル、アパパネが強かったですね。
私の予想は、いつにも増して見事なくらい外れました。
あれだけ昨日大口叩いてこの結果は、情けないの一言です。
皆様、的中お見事です。

一方負けたブエナビスタは、昨年の有馬記念からずっと
気になっていることがあります。
一部は、既にこのコーナーでおっしゃっている方がいる話です。
これは、次走、おそらく宝塚記念になると思いますが
そのレース後に書くことにします。
杞憂であることを願っています。

.. 2011年05月16日 00:20   No.996010
++ タグ (クラシック)…132回       
 距離の適性の差でしょう。ブエナビスタはすっかり負け癖が。おそらく次走の宝塚が最後のG1制覇のチャンスかと思います。秋は苦しいでしょう。上がり目はありません。まして最強の4歳相手では。
 アパパネはおそらく安田記念で春は切り上げ、秋は牝馬の完全G1制覇を目指してエリザベスを目標にするのではないでしょうか。牡馬とやるのは有馬あたり。
 やはり牡馬との混合G1を一つ勝たないことには、ウオッカらと肩を並べるというわけにはいかないですね。
 ここ数年、牝馬の大物が続々と輩出。驚くばかりです。
 来週のオークスでのマルセリーナは、はたしてどれほどの器なのか見物です。
 秋では、このマルセリーナと復帰するレーヴディソールにアパパネが加わって古牝馬路線はヒートアップ。今からわくわくします。ブエナビスタが、牡馬との対戦を嫌ってそちらにまわってくれば何も言うことなし。(同じ松博厩舎だからそれはないか)
 スノーフェアリーはジャパンCでと、今から勝手に想像。

.. 2011年05月16日 18:32   No.996011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…968回       
ここ数年の女馬のレベルの高さは、驚くばかりですね。
やはり女性の方が生命力が強いのでしょうか。

明日は、のんびり録画で見ます。
それにしても今年のG1は、堅いレースが続きますね。

.. 2011年05月21日 01:09   No.996012

■--コスモバルク
++ タグ (クラシック)…130回          

1年限定でアイルランドで走るそうです。オーナーの弁「ご褒美に」
結局、昨年の計画を1年延ばしただけ。ツアーを組んで応援にとか。
所詮、人間側の都合。
ザグレフの後継としてアイルランドで走り、あわよくばポップロックのように種牡馬に。
ということではないようだ。では何のために。
.. 2011年05月11日 09:38   No.994001

++ らすかる (殿堂馬)…498回       
こんばんは。

昨年、ビッグレッドファームでバルクと会いました。
元気が有り余っていて、額を馬房でぶつけて怪我をしていました。
もしかしたら、そんな姿を見て「まだまだやれる」と関係者は考えているのかもしれません。

でも、もう10歳ですよね。
遠い異国の地で走ることよりも、祖国で種馬に強いられるストレスとも無縁なまま、ファンにかわいがられながら余生を送ることの方が、よほど「ご褒美」になると思います。
何よりも、道民にとっては、バルクは「北海道の希望の星」なのです。

引退が決まりかけながら現役復帰を決め、そのトレーニングのさなかに心臓麻痺で斃れたテスコガビー、一度は母親になりながら戦後の馬資源不足の解消のため再び競走馬となり、疲れ果てて逝ったヒサトモ。
そんな馬たちのことをどうしても連想してしまいます。

馬のプロであると自負する方々であればこそ、何事も「馬優先主義」の姿勢を貫いて頂きたい、そう願います。

甘い考えでしょうか?

.. 2011年05月11日 19:57   No.994002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…965回       
これ、本当の話ですか?
もう10歳で牧場でのんびり余生を送っている馬でしょう。

カラジの例もありますが彼は、ずっと走るようトレーニングされた馬です。
メジロライアンがお披露目のとき年を感じさせない走りを見せましたが
これも相当牧場でトレーニングしたそうですしもっと言えば
一日限定でした。
ちなみに聞いた話では翌日は、牧場で疲れていたそうです。

確かに今の種牡馬の競争は、激しく特に皆さんおっしゃるとおりマラソンマンや
傍流血統の馬には厳しい世界です。
ヒシミラクル、タップダンスシチーと現役時代個性豊かな
レース振りでファンを魅了した馬たちも種牡馬を引退しました。
種牡馬になってもアグネスタキオン、エルコンドルパサー、アドマイヤベガ、
ナリタトップロード、ナリタブライアンのように夭逝してしまう馬もいます。
メジロ牧場のように育てて走らせる牧場経営がつらくなっていることも
事実でしょう。

ファンのためではない、牧場は、仕事をするところ、働いている方の
生活の場とはいえ、
ファンの立場からは、かつて競馬場で活躍した馬が牧場で元気にしていること、
そして彼らに牧場で会えることが何より嬉しいことです。

私は、後輩から聞いたダイワスカーレットの話で馬の頭の良さ
というのを再認識させられました。
私も会社員ですので、実績第一は、口をすっぱくして言われます。
でもこうした無茶は、どこかで破綻します。

今日の私は、顕彰馬の話題とこの話題でとげとげしい文章が
続いてしまいましたね。
考えながら打ったつもりですがお気持ちを害された方がいらっしゃいましたら
お詫びいたします。

.. 2011年05月14日 00:41   No.994003
++ らすかる (殿堂馬)…500回       
こんばんは。

>闘将親父さん

>今日の私は、顕彰馬の話題とこの話題でとげとげしい文章が
続いてしまいましたね。
考えながら打ったつもりですがお気持ちを害された方がいらっしゃいましたら
お詫びいたします。

いえいえ、これくらいのことはファンはもっと声を上げて言うべきです。
日本の競馬ファンは、あまりに大人し過ぎます。
飼い馴らされた羊になるよりは、荒々しい獣であるくらいの方がよい。
引退馬の問題に関わっている私は、あまりにもむごい引退競走馬の現実を知って、そう思っています。

ただでさえ一頭の競走馬が天寿を全うすることが難しいというのに、コスモバルクはこれだけ多くのファンに惜しまれて、みんなに「長生きしろよ」と言ってもらえる、ほんの一握りの存在なのですから、大いに余生を満喫していいはずです。
なのに、なぜまだ走らなければならないのですか?

もちろん、馬のプロの方が判断されることですから、私のような素人にはわからない事情があるのかもしれません。
でも、万が一のことがあった場合、ファンからは凄まじい非難の声が湧き上がるでしょう。そうなれば、プロの方は反論できないはずです。

オグリキャップが何年か前、府中でお披露目されることになった際、私は高齢の彼が北海道から上京することのリスクに不安を覚え、JRAに反対の投書をしました。
幸い、彼は無事に全てのイベントをこなし、牧場に帰ることができましたが、私はその間ずっとハラハラしていました。
メジロライアンもやっぱり疲れていたのですね。

「競走馬は走ってナンボ。10歳だからって、走れるなら走らせればいいじゃないか」と仰る方もいるかもしれません。
そのような方には、的場均調教師の『夢無限』からの次のような言葉をお贈りします。

「競馬で一番苦しいのは、馬たちだ。僕ら人間は自分たちのエゴのために、彼らに苦しい思いを強いている。
『サラブレッドは、走るために生まれてきた---』
そんな理屈も、人間たちの勝手な言い種でしかない。英国で、自分の馬が一番強い、と競走させたところから始まり、その後、何百年もかけて改良に改良を重ねたその血の歴史は、つまりは人間のエゴの歴史である。
そして、それを踏まえた上で、僕はこの仕事に関わり、競馬を、馬を愛することを、これからもやめるつもりはない。だからこそ、一番苦しい思いをしているのは馬だということを、この僕は忘れてはならないのである」

長文失礼しました。

.. 2011年05月14日 01:38   No.994004

■--顕彰馬
++ タグ (GⅠ)…129回          

ウオッカが顕彰馬に選ばれました。エルコンドルパサーは?次点。10年連続落選。デルタブルースが1票入っていました。
次の予想。引退すればヴィクトワールピサか。ドバイを勝ったので。
.. 2011年05月09日 21:56   No.993001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…964回       
こんばんは。

ウオッカの顕彰馬選出には意義ありませんがならばエルコンドルパサーが
先でしょう。
と私は、思います。
JRAのホームページに投票結果が載っていましたが
どう考えても値しない馬に入れている方がいますね。
それから投票する方を見ても誰とは言いませんが「こんな方が権利持っているの?」
という方がいます。

現役ではもう1頭ブエナビスタが候補でしょう。
それから種牡馬としての功績も顕彰馬選定の基準のはずですが
これで入った馬は、これまで1頭だけですね。
彼は、現役時代の実績からも選ばれて当然ですが。

もう資格がなくなった馬の中にもどう考えても入っているべき馬が何頭かいます。
無効ですがニホンピロウィナーに投票された方もいらっしゃいましたね。

仏作って魂入れずにならないように。

.. 2011年05月14日 00:20   No.993002

■--私の競走成績
++ らすかる (殿堂馬)…499回          

こんにちは。

今日は訳あって暇ですので、ちょっとした悪ふざけをしてみたいと思います。

そのお題は、「私の競走成績」。
「管理人の競走成績」を拝見していて、ちょっと私も自分のプロフィールを公開してみたくなりました。
常連の皆様に、「らすかるってこんな変なやつなんだ」と笑って頂けたら、嬉しいです。

では、行きますよ。

馬名  らすかる
生年月日 19××年8月27日(花も恥らうおとめ座)
生産地 長野県木曽郡木曽福島町(現木曽町)
生産者 長野県立木曽病院
性別  牡
毛色  禿
趣味  競馬、鉄道、読書、音楽鑑賞(特に洋楽)、スキー
好きなアーチスト 中島みゆき、Bob Dylan、Carole King etc.
苦手なもの 数学、蜘蛛、読売ジャイアンツ、卵焼き
特技  新聞のページを足の指でめくること、遅寝遅起き
尊敬する人物 石橋湛山、江田三郎、石川啄木、高校時代の恩師O氏、大学時代の恩師K氏
好きな画家  岸田劉生、岡本太郎、ゴッホ
好きな馬(日本) テンポイント、ミスターシービー、ラスカルスズカ、ウオッカ
好きな馬(海外) ウィジャボード、トリプティク
ヒイキ騎手  横山典弘、内田博幸、幸英明、浜中俊
ヒイキ調教師 的場均、角居勝彦
ヒイキ球団・選手 中日ドラゴンズ・和田一浩
ヒイキ力士  魁皇
主戦場  東京、中山、京都、阪神、門別
予想タイプ  血統、騎手、萌え要素(牝馬に限る)

競走成績
日本の小学校徒競走50メートル(ダート)3着1回
      他は全て着外

ね、変なやつでしょ?
暇のある方はどうぞ、読んで笑ってやって下さいまし。
.. 2011年05月12日 13:58   No.995001


■--NHKマイルC
++ らすかる (殿堂馬)…496回          

こんばんは。NHKマイルCの予想です。

◎グランプリボス
○ヘニーハウンド
▲コティリオン
△エーシンジャッカル
△アイヴィーリーグ

グランプリボスには、彼の亡き父への思いも乗せて…。
ダンスファンタジアは使われ過ぎ、リアルインパクトは前走負け過ぎで、それぞれ消しました。
.. 2011年05月07日 18:56   No.992001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…962回       
こんばんは。

明日は、NHKマイルカップです。
混戦のようですがヘニーハウンド、グランプリボス、アイヴィーリーグ、
コティリオンの単勝、後は、日付と回数の語呂合わせの
馬連、枠連です。

.. 2011年05月08日 00:52   No.992002
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…184回       
皆様、こんにちは。
NHKマイルはほんとに混戦ですね。縁があった馬、ということでリアルインパクトを軸にします。朝日杯の再現(以上)を願って・・・。
馬券は馬連流しで4、9、13へ。ワイド流しで3、4、7、8、9、10、13、14、17へ。計12点です。

外枠不利と考えてコティリオンは軽視。逆にリアルインパクトは(軸にはしましたが)1枠とはいえ、人気し過ぎでは?という気もしますが、はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年05月08日 15:19   No.992003
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…185回       
グランプリボス、コティリオンの二頭の上がりが抜けていました。リアルインパクトは、もう少し前からだったら・・・。ゴール前は、見ていてけっこうチカラが入りました(笑)。

ボクの馬券はワイド×2点で、ちょっとだけ元割れでした。また来週がんばります。

.. 2011年05月08日 16:13   No.992004
++ らすかる (殿堂馬)…497回       
こんばんは。

グランプリボス、強い競馬でした。
道中は若干掛かり気味でしたが、直線での末脚は際立っていました。
コティリオンは、出遅れさえなければ…、といったところでしょうか。
時計も優秀だったと思います。

ボスは英国遠征を予定しているとのこと。レッドデイヴィスが骨折したというニュースも入ってきた中、無事に行って欲しいですね。

.. 2011年05月08日 19:19   No.992005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…963回       
こんばんは。

今日のNHKMCは、グランプリボスが強かったです。
ウィリアムズ騎手は、調教に乗りDVDでレースを見てくせ馬
と知っていたようですね。
それにしても1分32秒2、昨年のダノンシャンティの
レコードにも驚きましたがオグリキャップが安田記念で
持ったままで叩き出したレコードより早いのですから
恐れ入りました。

私の馬券は、何と収支±0、こんなことは、初めてです。
グランプリボスが勝ったので、てっきりマイナス収支と思いきや
人気がここまで割れているとは思いませんでした。
コティリオンは、あの競馬で仕方なかったのでしょう。
京都でグルヴェイグが勝ち秋が楽しみです。
リーチザクラウンは、逃げた方がいいと思うのですが…

レッドデイヴィス骨折でしたか。
あまりにも負けたので、何かなければいいがと思いましたが
どうもアグネスタキオンの仔は、故障に泣きますね。

.. 2011年05月09日 01:35   No.992006

■--かたや休ませたら?こなた出してあげたら?
++ 闘将親父 (殿堂馬)…960回          

こんばんは。

明日は、プリンパルSに京都新聞杯です。
ダービー最終切符を目指して、或いは、ここで存在感を示して
古馬との戦いに挑む馬に注目ですがプリンシパルSに出走の
トーセンレーヴ、ダービーに出走させたい気持ちは、わかりますが
この連闘は、関係者の皆さんには僭越ですが「おやめなさい。」と
申し上げたいです。
先のある身ですし青葉賞を見てもガス抜きして秋に備えて欲しかったです。
京都新聞杯は、レッドデイヴィスのレース振りに注目です。
堅いこと言わずに明日のG1に出してあげたらと思います。
これは、「たら・れば」ですが5戦無敗のような成績なら
もっと話題になっていたと思います。
先週の日曜日のグリーンチャンネルWESTでパドック解説の方がおっしゃっていたように
何か基準委員会のようなものを設けて出走希望に対して判断するように
するのもいいと思います。
これでは昔クラシックの登録がないからと言って出走できなかったり
フルゲートでもないのに外国産馬枠ではじかれた馬
のような悲劇を
繰り返すことになってしまいます。
.. 2011年05月07日 00:12   No.991001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…827回       
お気持ちは察して余りありますが、「クラシックとは優秀な競走馬を選抜し、繁殖馬生活を自ら切り開く舞台である」との考えから生まれたことを踏まえると、いたしかたないかなと思います。
この規定は変えてほしくないですね。

(NHKマイルCに騙馬が出られないのは知らなかったのですが…)

そういえばレッドデイヴィスがシンザン記念でくだしたのはクラシック勝ち馬でしたね。しかも2頭も。
タマがあれば…と思ってしまいますが、去勢されたからこそ活躍できている可能性もあって、なんとも難しいものです。

.. 2011年05月07日 01:25   No.991002
++ ?タグ (1000万下)…18回       
 まっ、結果論ですから仕方ないですね。天皇賞もだめでしたっけ。最近レガシーワ-ルド、マーベラスクラウンといったセン馬の名馬が出ませんでしたが、彼らに並ぶ名馬になってほしいです。
 今、東京でサクセスブロッケンが展示されています。セン馬になっていました。誘導馬のようですが、G1を3つも勝ってこれじゃーと思いました。どうせ種牡馬になれないなら長く走った方がいいのでしょうか。
(ブルーコンコルドすらなれない。日本の競馬は半分はダートなのだから需要はあっていい)
 話がかわりますが、最近コスモバルク(10歳)がアイルランドで再起という記事が。競走馬のピークはとっくにすぎている。彼はまだ去勢されていないので、ポップロックのように1、2戦して種牡馬という道を模索しているのだろうか。

 さて今日は京都新聞杯とプリンシバルS。前者はレッドデイヴィス頭不動。後者はなんとディープ産駒8頭出しで難解。
ダメ元でターゲットマシン。トーセンレーヴは使い過ぎ。消し。こういうことやると古馬では活躍できません。

.. 2011年05月07日 08:11   No.991003
++ らすかる (殿堂馬)…495回       
おはようございます。

確かにクラシックは繁殖馬選定のレースであることに変わりはないのですが、デルタブルースのように菊花賞を勝っていても種牡馬になれなかったり、なっていても種牡馬として冷遇されるのも事実なんですよね。

米国やオセアニアではセン馬でもクラシックに出られますが、欧州では日本と同じく不可。日本の競馬は欧州に範をとりつつ、米国の影響も受けていますので、難しいところですね。
個人的には、クラシック(とNHKマイル)のセン馬出走制限は守るべきだとは思いますが。

>タグさん
天皇賞は08年からセン馬の出走も可能になりました。ダンスパートナーの仔、ドリームパートナーが実際に出走しています。

.. 2011年05月07日 10:47   No.991004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…446回       
懸命に疾走するトーセンレーヴを見て応援したくなりました。
よくわかりませんが連闘でダービー切符を手にした馬がどんな結果を残したのか。

ホースケアの事とか色々考えて東京優駿までの間、ひたすら黙考してみます。

.. 2011年05月07日 20:35   No.991005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…961回       
こんばんは。
皆様色々なご意見ありがとうございました。
単純に実績を上げている馬が出られないのは、クラシックは、
100歩譲ってもNHKマイルカップは、いいのではないかと思ったのです。

今日は、まずトーセンレーヴに謝らなければいけません。
ごめんなさい。
連闘でよく頑張りましたね。
賞金加算と時計のかかる馬場をこなしたことが収穫ですが
負け惜しみでなくダービーが終わったらゆっくり休ませてあげたいです。
タグ様がおっしゃるとおり古馬になって活躍できません。
彼には古馬になってからも活躍して欲しいので、ガス抜きを進めました。
京都新聞杯のレッドデイヴィスは、もろかったですね。
敗因が距離なのか馬体重-16kgなのかです。
本音は、勝って金鯱賞ではなく安田記念に挑戦して欲しかったのですが
この内容では通用しないでしょう。
どちらも1、2着が僅かの差でしたがこの僅かの差が大きい1日でした。

.. 2011年05月08日 00:44   No.991006

■--ダイオライト記念
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…182回          

皆様、こんばんは。
今日はダイオライト記念がありました。例年なら3月に行われているのですが・・・
優勝は休み明けのスマートファルコンの逃げ切り(2分33秒2)。2着は8番人気のカキツバタロイヤル(船橋)、3着に2番人気のインバルコでした。4着に大井のスーパーパワーと、遅めの競馬になったためか、地方勢が存在感を示しました。
ボクの馬券はスマートファルコンの1着固定9点買いでしたが・・・これでは仕方ないです(-.-)y-

5日のかしわ記念にはエスポワールシチーとフリオーソが出走します。気が早いようですが、帝王賞は強力な顔ぶれになりそうで楽しみです。
.. 2011年05月02日 18:38   No.990001

++ ?タグ (1000万下)…17回       
 スマートファルコンは、これで重賞14勝。通算18勝目。中央所属馬としては重賞獲得新記録。勝ち鞍は昭和42年キーストンが18勝目をあげて以来44年ぶり。ハクチカラ以来の20勝まで目前にせまりました。
 帝王賞でエスポワールシチーとの初対決が初めて実現するかみものです。くしくも同じ同期のゴールドシチー産駒。
 秋にはトランセンドが復帰しての3頭の頂上対決が今から楽しみ。しかも全て強力な逃げ馬。激しい先行争いが予想されます。
 とりあえず5日のかしわ記念。エスポワールシチーとフリオーソの対決を楽しみましょう。

.. 2011年05月03日 09:56   No.990002
++ しょう (殿堂馬)…494回       
昨年の帝王賞はGⅠ馬が6頭を含む強豪がそろい、近年になくメンバーが揃っていた中、制したのは南関東の雄フリオーソ。スマートファルコンはこの一戦を惨敗。続く日本テレビ杯ではフリオーソに連敗、更にこのときにJCDを制したトランセンドにも後塵を拝し、秋以降の快進撃があっても直接対決で敗れたことが響いて評価は3番手どまり。実現すれば初の直接対決で開いていたを詰めることが出来るかに尽きますね。

>>?タグさん
この2頭の父、ゴールドアリュールもGⅠ4勝、中でもダービーグランブリは後に末永くダートで活躍したスターキングマン・クーリンガー・インタータイヨウらを10馬身差で破った名ダート馬でした。翌年のフェブラリーSでも強豪ぞろいの中勝ちましたが、帝王賞で屈腱炎もあって無念の敗退・引退。圧倒的なリーディングを誇りながらダートでは今ひとつとされたSS産駒でも唯一といいダートの一流馬。言われてみると南部杯でエスポワールシチーを破ったオーロマイスターも同世代の同馬産駒。ある意味何かが働いた世代かもしれません。

.. 2011年05月04日 13:03   No.990003
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…183回       
皆様、こんにちは~。今日は船橋で、かしわ記念が行われました。

単勝人気はエスポワールシチーが1.4倍、フリオーソが2.4倍とダントツでしたが、結果はエスポが出遅れて、まさかの3着。優勝はフリオーソ、2着は逃げたラヴェリータでした。
配当は三連複なら380円、三連単なら6150円でした(苦笑)。
ボクの馬券はエスポの2走ボケを警戒して、表裏で三連単を900円買いましたが全敗・・・。最近、武豊騎手と佐藤騎手に泣かされてます(_ _)。

GWの地方交流重賞は、かきつばた記念を三連複で取りましたが(兵庫CSはスルー)、トータルではマイナスでした(_ _)。

.. 2011年05月05日 17:17   No.990004
++ しょう (殿堂馬)…495回       
出遅れを加味してもエスポワールシチーは弱くなってる感はありますね。一応名古屋では3着を大差でちぎってはいましたが、かしわ記念を連覇して休養に入って以降は別の馬とも言えるほど戦績が下降してます。正直トランセンドやスマートファルコンとは再戦したら勝てない感が否めませんね。

勝ったフリオーソはGⅠ6勝目。2歳次の2歳優駿を勝ち、現在まで常に南関東の雄として引っ張ってきました。南関東3冠こそJDダービーしか勝てませんでしたが、地元では26戦11勝・2着11回・3着1回。逆にそれ以外だと9戦して2着1回、それも今年のフェブラリーSまで一度も無いという極端な成績。まさに地元でこそ本領を発揮するという近年では珍しい特徴を持ってる気がします。帝王賞は連覇、かつ同レース3勝目がかかり楽しみです。

.. 2011年05月05日 18:47   No.990005
++ タグ (GⅠ)…128回       
 ゴールドアリュールでした。失礼しました。
 今日、現場に行きましたが勝ったのはフリオーソ。今がまさに充実期。このところずっと連対を確保。エスポワールシチーはまさかの出遅れ、中団から追い上げたが3着まで。次の帝王賞は出たとしても距離面で苦しいでしょう。2000は長い。         絶好調のスマートファルコンとフリオーソの争いのようです。両者は平成21年に門別のBGCで初めて顔を合わせ、以来5回対戦し、スマートファルコンの3勝2敗。このところ連敗している(船橋、大井)フリオーソにとってタイに持ち込むたいところです。
 この2頭ヴァーミリアン、カネヒキリが活躍していたときは、フリオーソは両馬の引き立て役で万年2着が多く、昨年の帝王賞でやっと両馬に一矢をむくいました。それまでヴァーミリアンに9連敗。カネヒキリに4連敗。
 スマートファルコンにいたっては両馬を避け?裏街道で星を稼いでいました。隔世の感。

.. 2011年05月05日 18:49   No.990006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…959回       
こんばんは。
ゴールドシチーとは懐かしいです。
ゴールドアリュールは、ダービーでも5着でしたか。
その後ダート戦線で活躍しその子達がまたダート戦線を引っ張っていますね。
かしわ記念は、フリオーソが勝ちましたがエスポワールシチーは、
昨年の南部杯の負けからちょっとリズムが狂ってきた感じです。
タグ様がおっしゃるとおりスマートファルコンは、
裏街道で星を稼いでいましたがもうすっかりダート戦線の第一人者ですね。
フリオーソもいつも前に誰かいる馬という感じでしたが
ここに来てそれが吹っ切れてきた感じです。
少し気が早いですが帝王賞が楽しみです。
願わくばもっと地方の馬にもフリオーソに続くスターが出て欲しいです。

.. 2011年05月07日 00:00   No.990007

■--天皇賞(春)
++ らすかる (殿堂馬)…491回          

こんばんは。天皇賞(春)の予想です。

◎ペルーサ
○ローズキングダム
▲トゥザグローリー
△ジェントゥー
△ナムラクレセント

ペルーサは、ゲート難が解消された、…と信じたいです。ただ、ゼンノロブロイ産駒は成長力という点で若干の疑問も残るのですが。
ローズ、トゥザは、ミスプロ系だけに3200はどうかな、と思ってしまいます。とはいえこの2頭は実力が抜けており、逆転の目もあると見ます。

未知の魅力はジェントゥー。カドラン賞の勝ち馬ですが、日本の高速馬場にどこまで対応できるか、見ものです。

予想の中には入れませんでしたが、マイネルキッツは昨年もいい競馬をしており、もし勝たれたらごめんなさいといったところです。
.. 2011年04月30日 18:24   No.989001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…442回       
いいメンバーが揃いました。
らすかるさんが本命に推したペルーサ、あの杉本さんが◎だったんで消しました(笑)

本格化したトゥザグローリーで間違いないでしょう。安田記念でありったけをぶち込んだミスキャストの仔のビートブラックを相手にして巻き返します。

コスモメドウを侮ってはいけません。
マルチで勝負!

.. 2011年04月30日 20:21   No.989002
++ らすかる (殿堂馬)…492回       
連投失礼します。

ありゃ~!杉本さんペルーサ本命ですね!ウチは朝日新聞を取っているのですが、スポーツ欄を見たら、確かにそうでした。

でも、初志貫徹で行きます!ペルーサが勝ったらとっておきのヘネシー(お酒のね)で一杯、負けたら発泡酒で我慢します(笑)

.. 2011年04月30日 20:35   No.989003
++ しょう (殿堂馬)…491回       
ステイヤーの祭典とは思えない豪華メンバー。層の厚い4歳勢に加えカドラン賞・ロイヤルオーク賞を勝ったフランスからの刺客・ジェントゥーという4000メートル級ステイヤーまで参戦。古馬ではやはり一昨年の覇者・マイネルキッツが前哨戦の日経賞で4着と健在ぶりをアピールし、相性のいいこのレースでライスシャワー以来の隔年制覇を虎視眈々と狙ってます。

まぁ勢いで言えばトゥザグローリーの本命が濃厚ですが、3000を超える長丁場に適性があるかどうかにつきます。どの馬が勝ってもおかしくないハイレベルなレースが期待できそうです。

.. 2011年04月30日 21:06   No.989004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…957回       
こんばんは。

明日は、春の天皇賞です。
ローズキングダムとトゥザグローリーに期待です。
もう1頭、エイシンフラッシュは、ダービーの時の恩があるので、
単勝を買いました。
ヒルノダムール、マイネルキッツ、ペルーサに三連複で流しました。
外した馬で怖いのがコスモヘレノス、コスモメドウです。
ジェントゥーも不気味ですがそこまで手を広げられませんでした。
穴候補は、ビートブラック、ナムラクレセントです。
先週に続いて思いっきり心情馬券です。

.. 2011年05月01日 01:00   No.989005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…443回       
午前3時40分現在、京都地方早くも雨模様です。

これだけのメンバー、上がってくれる事を祈ります。

.. 2011年05月01日 03:42   No.989006
++ タグ (GⅠ)…126回       
日経賞の再現、4歳以外用なし。
◎トュザグローリー
◯ペルーサ
×ローズキングダム
△ビートブラック
△コスモメドウ

.. 2011年05月01日 09:22   No.989007
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…180回       
皆様、こんにちは~。
天皇賞の馬券は安定度からローズキングダム軸にします。
馬体重と雨がちの馬場を考えながら、相手は馬連流しで6、9、15へ。ワイド流しで2、3、5、6、8、9、15、18へ。それにワイド4-13を2口。計13口です~。4-13はダジャレで厚めに(~_~;
はてさて、どうなりますか・・・

.. 2011年05月01日 14:52   No.989008
++ しょう (殿堂馬)…493回       
逃げ馬がおらず展開がスローペースで二転三転。その遅さと先頭の入れ替わりにトゥザグローリー、ローズキングダムら実力馬が次々と沈む中、制したのはよどみなく走れたヒルノダムールが藤田JKの好騎乗もあって完勝。大阪杯のリベンジを狙ったダービー馬エイシンフラッシュはまたも同馬に及ばず2着でしたが、ダービー馬完全復活とみていいでしょう。途中まで先頭を守ったナムラクレセントが3着に粘り、以下東京ダービー馬マカニビスティ、古豪トウカイトリックと入選。前年2着のマイネルキッツは6着。

コスモメドウは競争中止に。無事だといいんですが……

ちなみに自分の地元は新潟なんですが、久しぶりにNSTみんなのケイバで吉田均さんがゲストで出演していました。本放送にいた頃のその落ち着いた解説を思い出しました。

.. 2011年05月01日 16:08   No.989009
++ ストレンジラヴ (海外GⅠ)…181回       
天皇賞は3200メートルの展開を味わえた、いいレースだったと思います。競走中止のコスモメドウの状態がボクも気になりますが・・・

馬券ではまた惨敗でした。ここ3週間、武豊騎手との相性が裏目です。明日からの地方競馬・交流戦で頑張りたいところです。

.. 2011年05月01日 16:15   No.989010
++ らすかる (殿堂馬)…494回       
こんにちは。

ヒルノダムールが大阪杯勝ちの勢いを駆って盾の王者に輝きました。
前に行く馬がいないので、馬場状態も考慮するとある程度スローになるかな、とは思いましたが、上がりもかなり時計が掛かったにもかかわらず、瞬発力勝負に強いマンハッタンカフェ産駒が来るとは思いませんでした。

それにしても出入りの激しい競馬でしたね。途中でトゥザグローリーが先頭に立った時は、菊花賞でのハイセイコーを思い出してしまいました。ローズキングダムともども、直線で全く見せ場を作れませんでした。
ペルーサも、ゲートはまともに出たのですが…。

私の挙げた馬の中では唯一、ナムラクレセントが好走しました。トゥザを潰しに行くような競馬で、よく残れましたね。

エイシンフラッシュは、ダービー馬の貫禄を見せ付けたといったところでしょうか。

春の天皇賞父子制覇は、50何年ぶりだとか。メジロアサマ、メジロティターンは秋の勝ち馬ですからね。

ともあれ、ダムールは藤田騎手が大事に乗ってきた馬。人と馬の絆が、とても大切なのだということを痛感させられたレースでした。

.. 2011年05月01日 16:21   No.989011
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…444回       
競馬は難しい。
栄光の影には悲劇もある。まさかの両前繋靭帯断裂とは。騎手も馬も命をかけて走っている。前からわかっていたとは言え、今日は過酷なレースでした。

ヒルノダムールは勝つ事を覚え、エイシンフラッシュは勝つ事を忘れたかのよう。しかしゴール前のデッドヒートには痺れました。


.. 2011年05月01日 20:39   No.989012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…958回       
こんばんは。

春の天皇賞は、ヒルノダムールがいい競馬でした。
エイシンフラッシュも良く追い上げました。
この二頭は、先頭が変わろうとペースがどうだろうと落ち着いて
自分の競馬をしました。
じたばたしなかったことが勝因でしょう。
ナムラクレセントもよく頑張ったと思います。
マイネルキッツは、力は、出せたと思いますが昨年、一昨年と
相手のレベルが違ったことに尽きると思います。
トゥザグローリーは、福永騎手が騎乗停止で乗れなかったことが
痛かったです。
ローズキングダムは、3200mの馬ではないと思います。
この二頭は、ずっと馬と騎手が喧嘩していました。
この二頭は、長くても2400mまでがいいと思います。
私の春の天皇賞は、馬券は、1周目のゴール板前で終わりました。
レースを楽しめたからよしとします。

.. 2011年05月02日 01:28   No.989013
++ タグ (GⅠ)…127回       
 出入りの激しい競馬。天皇賞春のゴール前というのはわりとばらけるのですが、今回は大接戦でした。タイムがしめすように超スローが影響しています。
 こうなると馬の距離うんぬんより、騎手の我慢の差。じっとして機をうかがっていたのは、1、2着の2頭でしたから。
 あらためてスローを見込んでドバイワールドカップを勝ったデムーロに感服。おそらくヴィクトワールピサが、このレースに出ていたらスローを読み切り4コーナーあたりで先頭に立って押し切ってしまったのではないかとさえ思います。
 今回の天皇賞で、そんな思い切った騎乗をできる騎手はいなかった。もちろん馬に力がなければできませんが、トゥザグローリーが途中先頭に立ったとき、そのまま押し切ってしまう力はあったと思ったのですが。


.. 2011年05月03日 09:40   No.989014
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…445回       
細江さんが最後に言ってましたね。今年のクラシック、優勝馬の共通点わかりますか?  騎手がデビューからずっと手綱を持って乗り続けている馬です。乗り替わりが当然の流れの中で素晴らしい事だと思います。
.. 2011年05月05日 08:36   No.989015

■--老舗牧場に幕か・・・
++ トウメイ (海外GⅠ)…198回          

私の愛するメジロマックイーンを輩出したメジロ牧場が、廃業を検討していると聞きました・・・
残念な気持ちの片隅で、最近の不振をみると仕方がないのかなという気持ちもわいてきます。
日本の競馬史を彩る老舗がなくなるのは非常に胸が痛いです。今年はドバイワールドカップの制覇などの輝かしい実績の裏で、こうした出来事が起きるあたり、競馬界の底力に疑問符がついてしまいました。懐古厨の戯言と聞き流してください。愚痴っぽく失礼しました。
.. 2011年04月27日 22:38   No.987001

++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…826回       
来月に解散するようですね。

初めて競馬とふれたのがドーベルが出ていた桜花賞でした。
同期にブライトがいましたし、当時に比べても最近の元気のなさが気にはなっていました。

私自身が生まれたころ(ちょうどマックイーンが現役)は、"長距離のメジロ"真っ盛りだったそうですね。
奇しくも今週は天皇賞…

.. 2011年04月28日 00:13   No.987002
++ タグ (GⅠ)…124回       
 私が競馬をはじめたころは、メジロタイヨウ、メジロアサマ、メジロムサシ等、個性豊かな馬達がずらり。その中でとくに印象に残っているのはメジロエスパーダ。その父メジロアサマの数少ない産駒。新馬を大差で勝ったときは小躍りしました。
 又アサマはその後メジロティターンを輩出し、メジロマックイーンが父子3代の天皇賞制覇の偉業を成し遂げたのはご承知の通り。
 そのころのJARは、「シンザンを超えろ」のキャッチフレーズで、マル父の奨励策をとっていました。そのせいかどうか知りませんが、昭和54年のダービーを20年ぶりにマル父のカツラノハイセイコがとりました。
 メジロ牧場は、当時の舶来全盛の中で頑に父内国産にこだわり、精子のすくなったアサマを成功させるために大変な努力を払ったと聞きます。そういった意味でマックイーンの早すぎる死は残念(4代目ホクトスルタンは?)
 メジロの閉鎖は、そのまま長距離の衰退を意味します。馬主は、早く元をとりたくて、悠長に仕上げていられない、といった事情がそうさせるのでしょう。
 マックイーンのように、ゆったり仕上げて秋に長距離の素質が開花するというのはもはや夢物語になりました。
 はやく元取れというのは、今の競馬。クラシックの出るような馬は古馬になると大成できない。ダービー出走馬の翌年をみればわかる。
 来週は天皇賞。最近の長距離は判で押したようなスローの上がりの競馬。
 過去私の見た3200の秋の天皇賞ほど、おもしろいレースはない。昭和57年まで。当時は距離が整備されなくて、短中距離馬が自然とトップ引きの役割をして、必ずハイになり波乱になった。一番人気17連敗で終了。

.. 2011年04月28日 09:54   No.987003
++ らすかる (殿堂馬)…490回       
こんにちは。

なぜか最近書き込みができない状態が続いていましたので、久しぶりの投稿となります。

私のメジロとのかかわりは、メジロティターンとメジロカーラあたりからでしょうか。
ミスターシービーの出ていない有馬記念、リードホーユーが田原騎手の天才的な騎乗で勝利を収めたその後方でもがいていたのがティターン。親子二代の天皇賞馬ということは知っていましたが、のちの三代目、メジロマックイーンの堅実さとは対照的なムラ馬、というイメージがあります。

マックイーン、ライアン、パーマーの87年組も印象的でしたが、私が忘れられないメジロの馬は、メジロアルダンです。
ラモーヌの弟というのも魅力的でしたが、ダービーでサクラチヨノオーに差し交わされて痛恨の2着。オグリキャップのベストレースと個人的に思っている89年毎日王冠にも出ていましたが、オグリとイナリワンの激闘に加わることができず、底力の面で一歩足りない、でも本当にかわいいヤツでした。

思い出は尽きませんが、純粋なオーナーブリーダーとして社台に対抗してやっていくというのは大変なのだということを痛感します。

嗚呼。

.. 2011年04月28日 15:47   No.987004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…441回       
やはりアサマ、ムサシの2頭がまず頭に浮かびます。宝塚記念に登場したアサマの貫禄は強烈な印象が今でも残ってます。

しかし、忘れられないもう1頭はメジロジゾウ。デビューからほぼ休まず走り続け最後の勝利となった阪神牝馬特別は雑誌「優駿」でゴール前の彼女の顔のアップが掲載されてましたが、まっすぐ前を見る凛とした表情も忘れられません。

.. 2011年04月29日 09:59   No.987005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…954回       
こんばんは。

私もメジロ牧場の解散は、ショックでした。

メジロ牧場は、個性豊かな馬が多く、応援していた馬が多い牧場でした。
メジロアサマの数少ない産駒で秋の天皇賞を勝ったメジロティターン、
私は、この馬あたりからです。
メジロムサシ、メジロアサマは、当時フジテレビの競馬中継で
「優駿回想」というコーナーがありその中で勝った天皇賞を
見たのが印象に残っています。
テレビで始めて見た時にこんなに綺麗な馬がいるのかと
思わせる絶世の美女で牝馬三冠馬のメジロラモーヌ、
黒い馬体と流星が印象深いです。
メジロマックイーン、メジロライアン、メジロパーマーの同期の個性派たちなど
応援してきた馬が多かったです。
また、夏休みの牧場見学でいつも働いている皆さんに
親切にしていただいていたので、残念で寂しいです。
亡くなった馬の墓参がかなうこと、メジロドーベルの今後のお母さんとしての
活躍を祈りたいです。
自分で育てて走らせることが難しい時代になったのでしょうか。
ただ新聞で読みましたがまだ赤字にならないうちにというところに
競走馬を引退させる時と同じ引き際の良さも感じました。
この牧場のスターホースを引退させる鮮やかさは、いつも感心させられました。
こういう牧場からもっといい馬が出て欲しかったです。
最近先代北野豊吉様の遺訓であった「クラシックより天皇賞」から
かけ離れてしまった感がありますがこれもタグ様がおっしゃっている
ことも一因なのでしょう。
私は、昔好きな馬がみな中距離タイプで天皇賞を取れなかったので、
長距離戦が嫌いでしたがその後騎手の駆け引きや力比べが面白くなり
今ではむしろマイル戦より好きです。
晩成型のヒーローが出にくい環境ではありますね。

私は、もう1頭メジロイーグルを挙げさせて下さい。
410kgくらいしかない小さな身体を一杯に使った
逃げっぷりが小気味良く菊花賞ではあわやというレースでした。
その逃げがメジロパーマーに受け継がれましたね。
思い出は、尽きません。

残念でなりませんし、夏休みの楽しみが一つなくなりました。

.. 2011年04月30日 00:57   No.987006
++ キャッシュボア (GⅡ)…74回       
私の思い出の馬はメジロファントムです。

金杯、秋の天皇賞、有馬記念と昭和54年は
3度儲けさせてもらいました。

メジロの馬はその年によって都市名シリーズとか
戦闘機シリーズとか俳優シリーズとか色々でしたね。

残念なことですね・・・・・

.. 2011年04月30日 13:46   No.987007
++ しょう (殿堂馬)…492回       
自分が競馬を見始めた後だと既に世代はメジロブライトやメジロドーベルが古馬になってからでした。実際この世代は現時点ではメジロの最後の大物の2頭だったかもしれません。実際の覚えてるところだと後は強い世代と言われた2000年のメジロベイリーの朝日杯制覇。

この牧場の記録といえばメジロ3代天皇賞制覇とメジロパーマーのグランプリ連覇。種牡馬失格とも言われたメジロアサマの根気強い生産からの3代連続制覇、日本では当時でも珍しかったプリンセスローズ直系のメジロサンマンから出たイーグル→パーマーのライン。古き直系を大事にして結果を出してきた牧場でした。

サンデーサイレンスを筆頭とした海外種牡馬に押されてか、その後は色々試したみたいですがここ数年重賞制覇した世代がいません。さらにこちら。名牧場がこんな状態になっているとは知りませんでした。寂しいですが、結果がこうでは検討も仕方ないかもしれません。

.. 2011年05月01日 08:12   No.987008
++ タグ (GⅠ)…125回       
サクラバクシンオー死亡。ヒンドスタン、チャイナロック、パーソン系が途絶えた中で、サクラユタカオーを引き継いでテスコボーイ系をつなげた功績は大。
あとは、ショウナンカンプやグランプリボスがつなげてほしい。

.. 2011年05月01日 09:14   No.987009
++ らすかる (殿堂馬)…493回       
こんにちは。

サクラバクシンオーは、珍しく馬券をよく取らせてもらった思い出の馬です。ノースフライトとの名勝負は忘れられません。

メジロとのかかわりで言えば、メジロマイヤーがいましたね。この馬がG1を取っていれば、もう少し持ち直していたのではないかと思います。

.. 2011年05月01日 13:00   No.987010

■--青葉賞。
++ 闘将親父 (殿堂馬)…955回          

こんばんは。

何か昭和生まれの私には4月29日が春の天皇賞の日という感覚が
抜けません。
いまだ昭和の日がなじめず平成に変わって最初の頃の緑の日の方が
よかったです。

明日は、青葉賞ですね。
注目は、トーセンレーヴ、ギュスターヴクライです。
.. 2011年04月30日 01:02   No.988001

++ しょう (殿堂馬)…490回       
人気のトーセンレーヴは3着。ダービー出走権こそ確保しましたが現状ではGⅠで通用するかは微妙なところか。母親の影響かこの一族は古馬でも活躍したブエナビスタを除いて完成は早いが成長力に欠けるところを見ると今後の見通しも決して明るいとは言えないかもしれません。

勝ったのはきさらぎ賞と弥生賞を完敗して人気を落としていたウインバリアシオン。近親にレッドスパーダはいますがあまり目立った活躍馬がいないアメリカン血統。しかし福永JKの騎乗停止で乗り代わった直後に今日好調の安藤JKが一発(本日3戦3勝)
強い勝ち方だったゆえにダービーでも侮れなくなってきました。

先行したショウナンパルフェが2着、良血のギュスターヴクライは4着と力をつけてきてる結果を出しました。一方ショウナンマイティは5着と善戦癖が板についてきた感じがあります(ぇ

.. 2011年04月30日 17:27   No.988002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…956回       
こんばんは。

今日の青葉賞は、ウインバリアシオンが鋭い末脚で勝ちました。
安藤勝己騎手は、どっちを選ぶのでしょう。
トーセンレーヴは、まだ幼いところがあるようです。
惜しい3着でしたがここまで使い詰めだったので、
一度ガス抜きして秋に備えて欲しいです。
ギュスターヴクライも同じです。

.. 2011年05月01日 00:57   No.988003

<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca