【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 621 - 640 件を表示 ]
<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>

■--今週の競馬
++ カトリーヌ (GⅠ)…122回          

土曜には中日新聞杯
日曜には中山牝馬Sと報知杯フィリーズレビューが行われますね
中山牝馬S三連覇がかかったレディアルバローザが直前になって出走回避、引退となってしまったのは残念ですが
G1で僅差の勝負を演じた事もある馬です
いい子供を出してほしいものですね

さて、本日のメイン中日新聞杯は…
これと言った本命に推せる馬がいません
人気所は重賞3連続2着のアドマイヤタイシなんでしょうが…

◎サトノアポロ
○アドマイヤタイシ
△ショウリュウムーン
▲パッションダンス

この辺りで勝負します、それにしても年寄りの多いレースです…6歳以上が10頭もいます
9歳のテイエムアンコール、8歳のダンツホウテイ・ヤマニンキングリー辺りは引退してもいいんじゃないかなぁ…

私的には中日新聞杯よりも注目のレースがアネモネS
桜花賞には直接的には繋がらないレースですが
ここに出走するクラウンロゼ、父ロサードに母父ヒシアケボノと言った超地味血統ですが
ここまで2戦2勝、ここまで2戦はともに10番人気ながら勝利
前走フェアリーSではウキヨノカゼ、ウインプリメーラなどを相手に逃げ切り勝ちを収めています
トーセンソレイユ、クロフネサプライズ等桜花賞の有力候補相手に一石を投じる事が出来るか注目したいです
.. 2013年03月09日 09:04   No.1152001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1302回       
こんばんは。

カトリーヌ様、どちらも予想お見事でした。
中日新聞杯は、サトノアポロが念願の重賞勝ちでした。
ジョワドヴィーヴルは、もう一回様子を見た方がいいと思いました。
アネモネS、クラウンロゼの評価が難しいですね。
私は、人気にならなければ抑えようと思います。
ただ、この組は、あまり本番に繋がらないですね。

日曜日に阪神フィリーズレビュー、注目は、メイショウマンボです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月10日 00:19   No.1152002
++ タグ (殿堂馬)…257回       
今週は注目レースはなく馬券は休み。いよいよ来週からスターが始動。まずはゴールドシップから。今日はWBCの日本ーオランダ戦。台湾戦はしびれました。
.. 2013年03月10日 08:48   No.1152003
++ カトリーヌ (GⅠ)…123回       
>闘将親父様
ありがとうございます、3着のトウカイパラダイスは流石に外れましたが(笑
しかしアドマイヤタイシはこれで重賞4連続で2着…詰めが甘い…
アネモネSのクラウンロゼは控える競馬が出来たのは好材料でしょう
今回のようなレースが出来れば三浦騎手にも初G1が見えるかも?
いきなり外人騎手に乗り代わり、とかがなければですが

さて、今日は報知杯FRと中山牝馬S
どちらも牝馬の戦いですね、桜花賞に繋がらないと思われがちな阪神1400m
実際は勝ち馬の中から桜花賞馬を9頭出している出世レースなのですけどね(笑

◎ナンシーシャイン
○サマリーズ
△メイショウマンボ
▲ラトーナ

メイショウマンボ、サウンドリアーナ、サンブルエミューズの3強?の様相ですが
どうにも格落ちの印象が否めません
そんな中で本命はナンシーシャイン、6戦して2勝しか上げれていませんが
負けても走ったレース全てが掲示板、堅実さが売りです
対抗にはダートから転向のサマリーズ

中山牝馬S
◎フェイタルローズ
○サンシャイン
△スマートシルエット
▲マイネイサベル

本命はフェイタルローズ、人気はあまり抱えそうにないですが
安定感抜群の同馬、複勝圏内を外したのはいずれも2000mと
1800mまでは複勝圏内を外さない堅実っぷり
中山牝馬Sは1800mなので十分本命に推せます
斤量が50kgという軽斤量も魅力です
対抗にはサンシャイン、前走愛知杯では軽量を活かしての2着
今回は愛知杯より1kg重くなりますが
それでも他馬よりは軽く魅力十分だと思います
あとは今回が引退レースのスマートシルエットに応援馬券(笑

こんなもんですかね、あとは中京メインのトリトンS
4歳馬ながら4戦しか使わず4戦3勝という成績のバーバラ
ここで勝てば高松宮への出走にも希望が持てるかもしれません

.. 2013年03月10日 09:54   No.1152004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1303回       
こんばんは。
カトリーヌ様、二日連続お見事です。
スマートシルエットも勝利までもう少しでしたね。
タグ様がおっしゃるWBCの台湾戦、家に帰ったら延長戦になっていたので、
見ましたが逆転劇しびれました。
台湾は、予選敗退が惜しいチームだったと思います。

日曜日の阪神フィリーズレビュー、メイショウマンボがいい競馬でした。
桜花賞に名乗りを挙げましたがマイルがカギでしょう。
三着は、大きな鼻差でした。

ダービー80周年のクリアファイルいいですね。
投票したいです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月11日 01:04   No.1152005
++ カトリーヌ (GⅠ)…124回       
>闘将親父様
有難うございます、中日新聞杯とは違って中山牝馬、報知杯FRともにワイドしか当たりませんでしたがね(笑
メイショウマンボは切れ味が鋭かったです
ただちょっとエンジンのかかりが遅いように見えるので
その辺りが改善されれば今後も期待できると思います

トリトンSのバーバラ、あそこからでは届かないと思いましたが
そこは改修後の中京競馬場、長い直線を利しての見事な差しきりでした
高松宮記念も見えるかも?と書きましたが
考えてみれば期間的に無理ですねw

WBCは日本がオランダにコールド圧勝
本戦への一番乗り、あとはオランダとキューバのどちらが進出するかですね
昨日オランダの経歴が紹介されてましたが
欧州は野球がメジャーではないと思っていましたが以外に歴史が古いのですね

.. 2013年03月11日 14:16   No.1152006

■--エイシン
++ カトリーヌ (GⅠ)…121回          

ダービー馬エイシンフラッシュなどでお馴染みのエイシンの冠名で知られた馬主平井豊光氏が先週3月2日に病気により死去されていたのがニュースで報道されました
77歳だったとの事です

90年オークスを勝ったエイシンサニーを皮切りに
エイシンプレストン(99年朝日杯FSなどG1・4勝)
エイシンチャンプ(02年朝日杯FS)
エイシンデピュティ(08年宝塚記念)
エイシンフラッシュ(10年東京優駿、12年天皇賞秋)
エイシンアポロン(11年マイルCS)

と6頭のG1ホースを所有したオーナーブリーダーでした
いつぞや雑誌の取材でダービーを勝つまでは死に切れないと話していたそうで…
エイシンフラッシュは見事にそのオーナーの夢を叶えた馬と言えますね

G1こそ勝てませんでしたがフラワーパークとの直線デッドヒートが有名なエイシンワシントン
その軽快な逃げで短距離界を賑わした快速馬エイシンバーリンなど
個性的な馬たちも持っていましたね
私としてはブロードアピールの豪脚に差しきられ重賞3連続2着という善戦マンっぷりが微笑ましかったエイシンサンルイスが好きでした

オーナーが死去された事でエイシンの馬達はどうなるのでしょうか?
ご子息がエーシンの冠名で馬主をやっているので
そちらに合流されるのでしょうか…
いずれにせよ競馬の一時代を支えた平山氏にはご冥福をお祈り申し上げます

.. 2013年03月07日 15:16   No.1151001

++ タグ (殿堂馬)…255回       
平井氏です。エイシンは個人。エーシンは栄進堂ですか。心配なのは20年後の競馬の研究者の方々。エイシン何何と表記するとき、えっ~とエイシンかエーシンかどっちだったかな~と迷わなければいいですが。余計なことですがエイシンフラッシュはもう引退してもいいでしょう。ダービーと天皇賞秋。十分です。彼はサンデーの血がないので日高の生産者にとってひくてあまたです。父親のキングスベストは一足先に日本へ来ました。
.. 2013年03月07日 17:11   No.1151002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1301回       
こんばんは。
「エイシン」の平井オーナーが亡くなられたそうですね。
エイシンフラッシュのダービー、秋の天皇賞もですが
オークスのエイシンサニーも印象に残りますね。
謹んでご冥福をお祈りいたします

土曜日の競馬は、また録画です。
アネモネS、ウリウリの連闘が実るでしょうか。
中日新聞杯は、ジョワドヴィーヴルの二戦目の変わり身に注目です。
もし、前回のような結果ならしばらく彼女は、印を打ちません。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月09日 00:52   No.1151003
++ タグ (殿堂馬)…256回       
 今年の中山の馬場は相当悪いみたいですね。4コーナーなんかもう禿げてしまっている。皐月賞の時なんか雨でも降ればもう最悪?いつも思うことですがG1を何で二開催連続の最後にするのだろうか。G1ぐらいいい馬場でやってほしい。やはり馬の脚より売り上げ優先ですか。
 今基本的に関東は中東中中東東中東東中の開催になっているが、それを中東中東中東、秋は東中東中と交互にやったらどうだろうか。馬場保護のために。そうすれば4月はじめの中山で絶好の馬場で皐月賞が行なわれるのではないだろうか。天賞賞秋は中山に抵抗あるなら10月第一週でもいい。トライアルを本番と同じ競馬場でやることはない。JCは最後の8週目。これでは外国馬は来ない。

.. 2013年03月09日 08:41   No.1151004

■--(無題)
++ ゴールドエース (新馬)…1回          

昨日の弥生賞を見て競馬に絶対は無いって事を思い知らされました、一番人気を分け合った二頭は揃って連対せずに終わりましたが、勝った馬も強かったですね、エピファネイアがクラシック三冠を獲れる器なら負けていないでしょう、歴代三冠馬で弥生賞に出走したミスターシービー・シンボリルドルフ・ディープインパクトは弥生賞を勝ってます、やはり三冠を獲れる馬は最低でも皐月賞トライアルから強さを感じられますね
.. 2013年03月04日 11:26   No.1150001

++ タグ (殿堂馬)…253回       
 勝った内田騎手は本番ではコパノリチャードですか。距離的には内心カミノタサハラの方にチャンスがあると思っているのでは。それまで乗っていた蛯名騎手も内心しまったと思っているのではないでしょうか。さて本番は誰に?
 かかってしまったエピファMですが、これまで福永騎手が教え込んできたことがパーに。コディーノも何で狭い内を突っ込むのか。いずれにせよがっかりした弥生賞でした。それでも歴史的名馬といわれる馬はトライアルでもあっさりと通過するものです。2頭共その器ではなかったようです。
 ディープ産駒は今年のクラシックは「お休み」と思っていましたが、やはり底力がありますね。驚きました。4コーナーではやくも鞭が入り外からねじふせるという強い勝ち方。そういえばオルフェーブルも皐月賞を勝つまではたいして注目されていなかった。カミノタサハラもひょっとしたら「化ける」可能性もなきにしもあらず。いずれにせよ今後の鞍上に注目。

.. 2013年03月05日 09:24   No.1150002
++ カトリーヌ (GⅠ)…119回       
なんだかんだと言って3冠馬は前哨戦をキッチリ勝ってるんですよね
スプリングS組のシンザン、ナリタブライアン、オルフェーブル
弥生賞組のシンボリルドルフ、ミスターシービー、ディープインパクト
セントライトは当時弥生賞に該当するレースが無かったので論外ですがね
(それでも今で言う1戦1勝新馬戦勝ちで皐月賞勝利ですから偉大な事に変わりは無いのですが)

弥生賞に今年は有力馬が集結した事によりスプリングSはどうにも面子が薄い印象
余程の化け物でもスプリングSに隠れていれば面白くなりそうです

.. 2013年03月06日 08:46   No.1150003
++ タグ (殿堂馬)…254回       
カミノタサハラは蛯名に戻りました。去年のダービー2着の借りを返す絶好のチャンス.本人も今から胸が高鳴っているでしょう。福永も今だ未勝利。あとダービーをとってないのは?柴田善?彼は有力馬に恵まれません。今年のダービーは80回。色々な催しがあるようで。
.. 2013年03月06日 13:23   No.1150004
++ カトリーヌ (GⅠ)…120回       
そういえば福永騎手ってG1を結構勝ってる割にはダービーはおろか
3歳牡馬クラシックを1勝も出来ていないんですよね…
3歳牝馬クラシックは計5勝しているんですけどね
今年はエピファネイアがいるので皐月くらいは…と思っていましたが
毎年のように言われる牡馬クラシック無縁の男、という不名誉な渾名は返上されるのでしょうか

まぁ、牡馬クラシックはおろかG1を勝つことすら出来ない騎手が大半な競馬界
あれだけG1勝ってれば十分一流ジョッキーなので
牡馬クラシックに無縁だろうが一向に影響は無いとは思いますけどね

.. 2013年03月07日 08:52   No.1150005

■--弥生賞
++ タグ (殿堂馬)…251回          

 弥生賞と聞くと、いよいよクラシックのシーズンが到来したなといつも思います。振り返ると昭和59年のシンボリルドルフとビゼンニシキの対決はいつまでも脳裏から離れない。それほど強烈。連複1点買いでした。
 今回は何と行ってもエピファネイアとコディーノの対決です。「並」の馬か「超大物」か見極めのレース。それにしても福永は肝心なときに。今日のチューリップ賞はレッドオーヴァルのレースぶりに注目。仮に圧勝すれば、これ又トーセンソレイユと2強対決に成る。
.. 2013年03月02日 06:30   No.1149001

++ カトリーヌ (GⅠ)…116回       
G1馬を多く輩出している弥生賞、まさに名馬の登竜門とも言うべきレースですよね
過去10年(12年~02年)でもG1馬が5頭います(海外G1のコスモバルク、朝日杯FS勝ちエイシンチャンプを含めると7頭)
私の印象に残る弥生賞は幻の三冠馬と言われながらも弥生賞で無念のリタイアをしたフジキセキ
いつか、彼の産駒でクラシックを…と思っていますが、残念な事にカネヒキリを代表とするG1馬は数いれど
クラシックに手の届く馬は一頭も出ていません…
サダムパテックやダイタクリーヴァなど、後一歩…という馬はいたのですけど(苦笑

やはり注目はコディーノとエピファネイアの2強
コディーノは距離、エピファネイアは乗り替わりが注目点になりそうだ、と私は見ています
そんな中私の注目は6戦1勝(2着5回)のヘミングウェイ
まるでシックスセンスを彷彿とさせるような勝ちきれなさに思わず微笑ましくなってきます
あとはダービーフィズ…ですかね、蛯名騎手がカミタノサハラを辞めて選んだ彼には不気味なものを感じます

チューリップ賞は2歳女王ローブティサージュVSと言った感じ
対抗筆頭株はレッドオーヴァルと阪神JF2着のクロフネサプライズ辺りかな?
大器だ大器だと言われているアユサンはここで好走できなければ…今後の見通しは暗そうです
個人的にはグッドレインボーに期待します

オーシャンSはダッシャーゴーゴーの一本被り
面子的にもここは負けられないか…
天邪鬼っぽくサクラゴスペルに密かな期待

.. 2013年03月02日 08:38   No.1149002
++ イミシン (オープン)…41回       
クラシックトライアル開幕ですね~。
今日のチューリップ賞、明日の弥生賞、どっちも楽しみなメンバーが揃いました。

馬場改修後は2歳女王が必ず参戦しているチューリップ賞。
どの馬も必ず3着以内に来ているという堅実ぶり。
ただ、今年はまだまだずば抜けた存在が見当たらないし、阪神JF自体も接戦だっただけに、このジンクスは崩れるかもとひそかに思ってます。

弥生賞はラジオNIKKEI杯2歳Sの人気上位2頭と朝日杯2着馬の3強ですかね。
この中でどれが一番強いのか楽しみですが、予想の方は頭を悩ませますね。

桜花賞はたいていチューリップ賞組が上位を形成してますが、皐月賞は3つのトライアルから均等に上位馬を輩出してますね。
どっちも本番と同じ舞台でのトライアルなのに…。
弥生賞は他のトライアルより皐月賞への間隔が微妙にあいてるからなんでしょうかね。

日曜はひな祭り、桃の節句。
ということで、どっちのレースもピンク帽の馬に人気が集まってますね。
黙ってピンク帽を買えということなのでしょうか(笑)。

.. 2013年03月02日 12:22   No.1149003
++ カトリーヌ (GⅠ)…117回       
もうサプライズとは言わせない!
聞いてた実況が物凄く印象深かったチューリップ賞
勝ったのは3番人気クロフネサプライズ
2着ウインプリメーラを3馬身半ちぎる楽勝劇でした
3着にはアユサン、この三頭に優先出走件が与えられます
阪神JF2着の実力を遺憾なく発揮しました
トーセンソレイユとの対決が楽しみです
一方1番人気に支持されたレッドオーヴァル、2番人気に支持された2歳女王ローブティサージュはそれぞれ7着、9着と惨敗
レッドオーヴァルはまだ3着争いに最後の最後で突っ込んできましたが
ローブティサージュは…阪神JFは展開がハマっただけなんでしょうか

オーシャンSはサクラゴスペルが優勝
2着にダッシャーゴーゴーが入り、3着は後方から追い込んだツルマルレオンでした

そう言えば今日がJRA騎手としてのデビューとなった戸崎騎手
中山3Rでオメガインベガスという馬で初勝利だった訳ですが…
1頭だけ次元の違う脚で逃げる逃げる…(笑
結局2着に2.5秒もの大差をつける圧勝劇でした
戸崎騎手はすでに中央でもリアルインパクトの安田記念などで実績もありますし
安藤勝己騎手のように活躍してほしいものです

>イミシンさん
予測的中ですね(笑)チューリップ賞のジンクスは崩れるかも…という予想が

.. 2013年03月02日 16:46   No.1149004
++ タグ (殿堂馬)…252回       
◎エピファネイア
◯コディーノ
×キズナ
 馬券は馬単、3連単とも3頭の組み合わせのみ。エピファネイアは中山不得意のビュレック、相変わらず調教の軽いコディーノそれぞれ不安を抱えていますが、それでもここでは力が上。いずれも本番は先。その2頭の隙をついてキズナということもありえます。賞金面で目一勝負。明日も武豊ということも。3頭以外は買いません。

.. 2013年03月02日 18:50   No.1149005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1299回       
こんばんは。
土曜日に親父の墓参りが無事済みましたがもう一つ目的がありました。
一月に三十三回忌だったばあさんのお位牌が役目を終えたように
ほぞがはずれてしまいました。
じいさんも一緒のお位牌なので、かなり年数が経っていました。
法事がすんでから新しいものをお寺にお願いしていたものが
出来上がったので、受け取って来ました。
心なしか今日は、家族全員の遺影が微笑んでいるように感じたのは、
私の自己満足かもしれません。
参ったのは、風です。大げさでなく車が横風で飛ばされそうでした。

さて競馬の話をしましょう。
チューリップ賞、クロフネサプライズが見事な逃げ切りでした。
展開の利があったとはいえ、あれだけ差をつけられた後続も
情けなかった気がします。
私の本命レッドオーヴァルは、後方から伸びず5着、注目した
ヴィルジニアは、首差で出走権を取れませんでした。
トーセンソレイユもオークス向きのような気がしますし桜花賞の
予想が難しくなりました。

日曜日は、弥生賞、エピファネイアには勝って皐月賞に臨んで欲しいです。
コディーノは、ダービーより皐月賞タイプと思います。
もちろん対抗以下には落とせません。
キズナもここで出走権を取って欲しいです。
気が早いですが彼にはG1をいくつか勝ってもらい、日高地方で
ディープインパクトの血を残して欲しいと思っています。
もう一つ、蛯名騎手がダービーフィズを選んだ点も注目です。

弥生賞、皆さんの印象に残っているレースを思い出しながら読ませていただきました。
シンボリルドルフとビゼンニシキの一騎打ち、ホッカイルソーが
並んできたら「うるせえやい!」とばかりに突き放したフジキセキ、
あの時のフジキセキのシェパードのような研ぎ澄まされた馬体は、
今でも印象に残っています。
私は、最近ですとアグネスタキオンです。
武豊騎手が股下からアグネスの位置を見ていたらもう隣に来ていた4コーナー、
泥んこ馬場だったので、テレビを見ながら「河内さん、もういいよ。」と
叫んでいた直線、
あの強さは、開いた口がふさがりませんでした。
今年の3歳世代がラストクロップ、夭逝が惜しまれます。
このレースの勝馬は、皐月賞のみならずダービーや菊花賞でも
活躍する馬がいるので、先々まで軽視できないですね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月03日 01:15   No.1149006
++ カトリーヌ (GⅠ)…118回       
コディーノ、エピファネイア…2強がどちらも敗れましたね
勝ったのは6番人気のカミノタサハラ
2着には10番人気のミヤジタイガ、3着になんとかコディーノが入りました
レース直前で1番人気になったエピファネイアは4着、キズナは5着でした

エピファネイアはじゃっかんイレ込んでいたように思います
コディーノは終始先団に取り付いて好位につけていましたが3角で後退し始め
4コーナーでは中団位まで下がって、なんとか直線で盛り返しましたが…
先に進出したミヤジタイガとの叩き合いに勝てませんでした
キズナも直線で進路が見出せずに最後の最後でなんとか突っ込んできましたが…

これで牡馬クラシック路線は混迷ですね
コディーノ、エピファネイアが負けたとはいえ着差も少ないですしリードをしている立場なのは変わりないですが…
共同通信杯勝ちのメイケイペガスター
きさらぎ賞勝ちのタマモベストプレイ
そして弥生賞勝ちのカミノタサハラ
スプリングSでまた新星が出てくるようなことになれば…(苦笑

ちなみに馬券は惨敗でした、ヘミングウェイが…
上がり脚は最速だったんだけどなぁ…(泣

最後に一言、サトノネプチューンは何故今回逃げたし…

.. 2013年03月03日 21:21   No.1149007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1300回       
こんばんは。

弥生賞、エピファネイアは、あの形で押し切って欲しかったです。
カミノタサハラは、力をつけてきましたね。
ミヤジタイガは、中山で好時計勝ちの実績がありました。
盲点でした。
コディーノは、直線で前が開きませんでしたね。
器用さがあるので、皐月賞向きでしょう。
キズナは、追い込みましたが時既に遅しでした。
今年のクラシックは、男女とも混戦模様ですね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月04日 00:51   No.1149008

■--降着基準
++ タグ (殿堂馬)…250回          

 馬はおとがめなし(降着)、騎手だけが騎乗停止というのが最近やたら増えました。ここで疑問に思うのは、どうしたら馬は降着になるのだろうかということである。よっぽど馬が不利を受けない限り降着にならないということか。過去のブエナビスタ、カワカミプリンセス、メジロマックイーンの降着の件は今ならセーフ?ということですか。つまり不利を受けた馬の脚色を見ても結果は同じ。
 わかりやすい例をいうと、かって京都大賞典でステイゴールドがナリタトップロードの進路を妨害して落馬させ失格になった件があったが、このようなケースだけ、今回はあてはまるということなのだろうか?(失格→降着)それ以外はセーフ?つまりやり得。
 こうなると前の方がよかったということになる。まさか馬主側の強う圧力がJRAにあったというわけではないだろう。外人騎手は反則スレスレの騎乗はお手のもの。今回の新制度にとまどっているのはファンもそうだが、明らかに審判部にもある。すぐに審議ランプをつけない。土台レースにも乗ったことのないド素人に審判の判定をさせること自体に無理がある。
 審判部を独立させ、JRAに関係ない第三者。たとえば引退した騎手らに判定をさせるというのは以前からずっといわれていることだが。
.. 2013年02月26日 11:24   No.1148001

++ カトリーヌ (GⅠ)…115回       
ようするにJRA
馬は悪くない、悪いのは全部騎手、という形にしたいのでしょう
騎乗停止になった騎手は今年になって…
杉原騎手、ベリー騎手、福永騎手、幸騎手、和田騎手、武幸四郎騎手、酒井学騎手の7名
内福永騎手だけは2度くらっています、ベリー騎手のAJCCはJRAの失格ルール

<失格のルール>(JRAHPより抜粋)
極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、競走に重大な支障を生じさせたと裁決委員が判断した場合、加害馬を失格とする。

に引っかかると思いますし、なにより上記のルールに先週24日の阪神1R
スマートジュメイラ号(武幸四郎騎手)の進路妨害ではストロンボリ号(高倉稜騎手)が落馬しています
落馬をするような状況になりながらも降着・失格はなし
高倉騎手は頚椎打撲、復帰は未定…
これで裁定ルールにひっかからないとなると
最早かつての後藤騎手、武騎手のような大怪我…
岡騎手のように死亡でもしない限り、JRAは降着も失格もさせる気が無い、と思えてしまいます
ちなみに降着は去年11月以降一度も裁定されていません
新ルール適用前ですが、つまりは新ルール適用後は降着などは一度も無い、と言う事です
降着や失格がそう頻繁にあるわけではないとはいえ…
明らかに降着だろう!と思えるレースがお咎めなしが現状は異常に感じます

.. 2013年02月27日 09:10   No.1148002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1298回       
こんばんは。
この話題で最近競馬から気持ちが離れてきています。
何度もしつこいですがやった者勝ちの感じが否めません。
タグ様やカトリーヌ様がおっしゃるようなことを考える方が多くなると
ファン離れが加速しますよ。

私事ですが三月一日が親父の命日です。
毎年三月の第一土曜日は、墓参りに行くので、チューリップ賞は、毎年録画です。
本命は、レッドオーヴァル、注目は、ヴィルジニアです。

まあ、三月になったので、競馬に気持ちを戻したいところです。

それでは、また。


.. 2013年03月01日 23:39   No.1148003

■--フェブラリーS
++ タグ (海外GⅠ)…246回          

問題は初ダートのカレンブラックヒルの取捨。といって何を軸にするかむずかしい。当日まで頭を悩ませそう。安勝がプレゼンターとしてくるようで、久しぶりに馬場に行きます。金杯以来。その次は東西対決の弥生賞。バドックで馬の勇姿をじっくり見るのはここまでで、クラシックになると人が込んできてダメ。
.. 2013年02月15日 10:57   No.1147001

++ カトリーヌ (GⅠ)…108回       
今年は初ダートは2頭、カレンブラックヒルとガルボ、初ダートでの挑戦はトゥザヴィクトリーの3着が最高着順でその他の初ダートがフェブラリー組は惨敗ばかり
カレンブラックヒルにかかる記録は史上5頭目の芝ダート両G1制覇
それを初ダートという環境下で成し遂げられるかどうかが注目です
昨年の覇者テスタマッタは岩田騎手に再度戻って連覇に挑むが
フェブラリーSはフェブラリーH時代に遡っても2勝した馬はなし、と言う不気味なジンクスも
アドマイヤドン、ヴァーミリアン、カネヒキリと言った中央ダート界の強豪ですら成し遂げられなかったフェブラリーS2勝を達成できるか…!
他ではJCダートは惨敗も2走前武蔵野Sを出遅れながら完勝したイジゲン
東海Sを圧勝し復活をアピールしたグレープブランデー
昨年のJBCCで悲願のG1制覇を果たしたワンダーアキュート
ダートレース複勝圏を外した事のない抜群の安定感を誇るガンジスなど
面白みのある面子が揃いましたが、やはり注目はカレンブラックヒルですね…
タグさんの言われるとおり取捨に悩む存在です、養分と見るか主軸と見るか…

まぁ、フェブラリーの予想は明日にするとして
今日はダイヤモンドS、天皇賞春に微妙に繋がらない春の長距離重賞ですが…
私の注目はファタモルガーナ、ステイヤーズSは古豪トウカイトリックに敗れたものの
初の長距離戦としては見せ場十分の2着
クビ差3着に下したデスペラードは万葉Sを優勝
本命に推すには十分な馬だと思います
対抗にはサクセスパシュート
あとは香港ヴァーズ2着のジャガーメイル、マイペースで逃がすと怖いネコパンチ辺りを抑えて…
一番人気が予想されるアドマイヤラクティは距離不安視から消します

.. 2013年02月16日 11:02   No.1147002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1293回       
こんばんは。
ダイヤモンドSは、アドマイヤラクティが勝ちましたが春の天皇賞は、どうでしょう?

日曜日は、フェブラリーSですが馬券は、資金不足で買えません。
四歳勢が人気なので、爺さんたちの単勝が面白そうです。
エスポワールシチーは、無印にしました。
ワンダーアキュート、シルクフォーチュン中心
で四歳勢は、抑えまでにしました。

四歳勢でカレンブラックヒルは、無印です。

それでは、また。

.. 2013年02月16日 22:20   No.1147003
++ タグ (海外GⅠ)…247回       
◎カレンブラックヒル
◯テスタマッタ
×シルクフォーチュン
△ナリタタイシン、ガンジス

 ダメもとで夢を買いカレンB本命。去年の1、2着馬が明らかにここに狙いを定めています。押さえに立て目。いわば保険。あとは堅実のガンジス、1600のスぺシャリスト、ナリタタイタン。それ以外は切りました。出遅れ癖のあるイジゲンは買いません。ルーラーシップでこりました。買ったはいいが、又やられると腹が立ちます。G1、2着病のワンダーAは、ローテがきつく距離不足。エスポはもう無理でしょう。歳(とし)で。安勝の勇姿が楽しみ。

.. 2013年02月16日 23:34   No.1147004
++ らすかる (殿堂馬)…599回       
こんばんは。フェブラリーSの予想です。

◎グレープブランデー
○シルクフォーチュン
▲ガンジス
△ワンダーアキュート
△テスタマッタ

私はカレンブラックヒルを敢えて切りました。
クロフネほどの怪物でない限り、初ダートで、しかもG1で勝つのはなかなか難しいですよね。
もし勝ったら、ごめんなさいです。

買い目は一応上の5点中心ですが、当日の気配を見て変えるかもしれません。
私もお金がないので、なるべく買い目は絞ろうと思うのですが…。

安藤勝己騎手、お疲れ様でしたと遅まきながら申し上げます。
あなたがいなければ、オグリキャップもいなかったのですから。

>タグさん
「ナリタタイタン」はナムラタイタンですね。

.. 2013年02月17日 02:09   No.1147005
++ カトリーヌ (GⅠ)…109回       
おはようございます、いやー…ダイヤモンドS見事に負けた…
勝ったアドマイヤラクティより2着のジャガーメイルの息の長さにビックリです

◎ワンダーアキュート
○ガンジス
▲カレンブラックヒル
△イジゲン
△シルクフォーチュン

個人的に好きな和田騎手&ワンダーアキュートを主軸にします
使い詰めは確かに気懸かりですが、この後ドバイを目指すような事がなければここまでは大丈夫、と信じます
1600m戦も2戦1勝(3着1回)と適正がないとは思いたくないですしね

対抗にはダート戦で無類の安定感のガンジス
カレンブラックヒルは…最初の芝でどれだけの位置を確保できるか、に尽きると思います
出来るだけ前につけて砂を被らなければ3着以内はあると思います
父ダイワメジャーはドバイDFに出走した際
その調教を見た向こうの殿下に「なんでWCに出ないんだ、自分が所有者なら間違いなくWCに出す」とまで言わしめた程の馬でした
もしかしたら無類のダート巧者だったのかもしれません、未勝利戦とは言えダート戦を9馬身圧勝は適性がない馬には出来ないでしょうしね
その適正をカレンブラックヒルが継いでいれば…

その他は追い込み勢のイジゲンとシルクフォーチュン、イジゲンはまた乗り代わりなのが気懸かりです
フォーチュンは砂を被らずに後方で折り合えるかがカギとなりそうです

あと単勝応援馬券でヤマニンキングリー
今年は武騎手の完全復活を証明するかのような爆走を期待したい(笑

.. 2013年02月17日 08:29   No.1147006
++ イミシン (オープン)…40回       
フェブラリーSの予想です。

◎イジゲン
○グレープブランデー
▲ナムラタイタン
△シルクフォーチュン
△テスタマッタ
注エーシンウェズン

何が何でもハナを切ると言ってたタイセイレジェンドに、前走出遅れたエスポワールシチーも今回はガンガン前に行きそう。
ということで、前半はかなり速くなりそうな予感。
ということで、多少出遅れても長い直線を生かして差し切ってくれるのではと見てイジゲン本命に。

グレープブランデーは骨折明けからようやく復調してきた感じ。
前走の勝ちっぷりを見ると、本命にしたかったけど、この馬の場合は好走のほとんどが外枠の場合。
経験の浅い内枠に入ったことと、このレースは外枠圧倒的有利ということでちょっと評価を下げました。

ナムラタイタンは微妙に距離が長いと言われてた前3走を好走したことで、ようやく本格化と見ました。
年齢的に今回が最大のチャンスでしょう。

前走1200mからの臨戦馬は好走例がほとんどないのは気になるけど、展開的に向きそうなシルクフォーチュンと、外枠に入ったことで無視できない存在となった前年覇者のテスタマッタまで抑え。

エーシンウェズンは距離が微妙だけど、ダートでのキャリアはまだ浅いんで、乗り方次第では行けるかも…。

ワンダーアキュートは前走勝負どころでもたついたのを見ると、距離短縮はどうかと思う。
ガンジスは前走で決め手不足が露呈してしまったし、安定感抜群でもGⅠだとまだ厳しいかな。
カレンブラックヒルはダート適性云々よりも、天皇賞・秋からぶっつけで臨んで好走できるほど甘くはないんじゃないかと見て消しました。

外枠断然有利という過去の傾向に惑わされて、直前になって予想を修正したんですが、果たしてどうなるんでしょうねえ。
若い世代のGⅠ馬が回避したことで高齢馬が多いメンバー構成だけど、やっぱり若い世代の頑張りに期待かな。

.. 2013年02月17日 10:46   No.1147007
++ カトリーヌ (GⅠ)…110回       
フェブラリーステークスは1番人気カレンブラックヒルが15着に惨敗
2番人気のイジゲンも相変わらずの出遅れから惨敗
優勝したのは3番人気の一昨年の3歳ダート王グレープブランデー
2着にはエスポワールシチーが低人気に反発するかのような貫禄の2着
3着にはやっぱり勝ちきれないワンダーアキュートが昨年に続いて連続3着でした
エスポワールがまさかの逃げ切りか!と思われたところを中団待機からの差しきり勝ち
東海S勝ちはダテではなかったグレープブランデーには脱帽です

一方カレンブラックヒルは4コーナーで最早一杯一杯
最後の直線は最早見せ場なし、ズルズルと後退するだけでした
多少なりとも適正があれば粘れるかと思いましたが…あれではダート適正は全く無さそうです
調教師は秋の大目標をBCクラシックと言っていたそうですが…白紙でしょう
イジゲンもゲート内で暴れ、スタートでは大出遅れ、直線ではダノンカモンに進路を塞がれ立ち上がり踏んだり蹴ったり
父エンパイアメーカーの血か、もしかしたら早熟馬なのかも…

カレンブラックヒルは今後どうするんでしょう…
天皇賞の内容から中距離は使わないでしょうし
今回の結果からダートは二度と使わないでしょう
安田記念、それともスプリントに活路を求めて高松宮にでも行くんでしょうか…
このままでは3歳だけ強かったただのG1馬に成り下がりそうで心配です

最後に余談、イジゲンの進路が狭くなったのが何故審議じゃないのか…
それとテスタマッタ、いったい何処で進路が狭くなったと言うのか
審議基準がほんと判りません

.. 2013年02月17日 16:03   No.1147008
++ らすかる (殿堂馬)…600回       
こんばんは。

一応、私の馬券は◎-△でかろうじて当たりましたが、トリガミでした。

やはり、カレンにダートは無理でしたね。
エスポワールシチー、元気ですね。
哲っちゃんが乗っていない分、割り引いて考えていましたが、古豪健在、といった趣です。

それにしても、新しい降着・制裁ルールはどうしても解せませんね。
「妨害を受けたから負けた」というのは主観的評価かもしれませんが、「妨害を受けなくても負けていた」というのもまた主観的評価にすぎないからです。
これで事故でも起これば、また基準を見直すということでしょうか。
事故が起こるのを防ぐのも、制裁というルールの大きな役割であり、現状は本末転倒であるように思います。

.. 2013年02月17日 17:50   No.1147009
++ カトリーヌ (GⅠ)…111回       
ワンダーアキュートの和田騎手は2日間の騎乗停止
結局妨害がなくてもテスタマッタが先着できないと判断されたのか降着はなかったようです
パトロールビデオを見て、ああ確かに妨害してる…と思う反面
ワンダーアキュートは前が壁になり進路がなく
内側に逃げようにもギッチリと詰まってる
外に出すしか進路はなく、結果外側にいたテスタマッタが押し出されるような形で進路妨害
これってJCのジェンティルと同じじゃないの?と思ってしまいました
それに制裁が和田騎手だけというのも解せません
妨害しただけならダノンカモンのビュイック騎手も似たようなものです
イジゲンは出遅れも響いたのかもしれないけど、あの妨害で間違いなく行き足を殺されている
何故和田騎手だけなのか、2日間だけなのでワンダーアキュートの次走には影響ないだろうけど…

.. 2013年02月17日 18:51   No.1147010
++ タグ (海外GⅠ)…248回       
らすかるさん二重丸おめでとう。馬券は見事完敗。現場にいましたが審議なしですぐに確定。何が起きたかさっぱりわかりませんでした。場内説明も不十分。今ここを見て詳細がわかった次第です。3着以下の審議なのですぐ確定したということでしょうか。カレンB、陣営も騎手もレース前は圧勝すると豪語していましたが自信過剰しすぎました。今後は芝マイル専門で行くしかないでしょう。(安田とマイルCC)1200という馬ではない。やはり今回トライアルを使って適性を見ないとダメ。エスポには脱帽。それと中京の東海Sって、今年はトライアル的レースになっていたのをうっかり忘れていました。それにしても今日は寒かったなあ。ふところも。それに1日中立ちっぱなし。悪しく習慣、座席に敷物は何とかならぬか。世界の競馬場で日本だけ。何か置けばすぐなくなるのが外国。
.. 2013年02月17日 23:20   No.1147011
++ らすかる (殿堂馬)…601回       
再びこんばんは。

タグさん、ありがとうございます。
この時期の競馬場は寒いですからね。お体をお大事になさって下さい。

カレンのチャレンジスピリットは買いますが、確かに一度ダートで走ってから出るかどうか判断すべきだったと思います。
ただでさえ天皇賞以来のぶっつけなのですから。

クロフネの武蔵野Sの時も、もとはと言えば天皇賞除外で、こちらに回ってきたという経緯があります。それだけに周りではダート出走に疑問符をつける人が多かったですものね。
ここで芝のマイル戦並みのレコードを出したので、ならばJCダートへ、という流れになったわけですし。

ちょっと前の話ですが、ダイワスカーレットがフェブラリーSに、という話の時はかなりドキドキした覚えがあります。
故障→引退で、この話は流れたのですが…。

.. 2013年02月18日 00:15   No.1147012
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…517回       
取りあえず誰かを騎乗停止にしないと収まりがつかないので和田騎手を。そんな印象です。あのパトロールフィルムを見て誰もが疑問に思うでしょう。

幸騎手も微妙なジャッジかな。

WIN5の売上、10億はもう無理ではないでしょうか。

エスポワールシチー、鼻出血。頑張りました。


.. 2013年02月18日 00:45   No.1147013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1294回       
おはようございます。
馬券買わなくて正解でした(笑)。
フェブラリーSは、グレーブブランデーが強かったですね。
エスポワールシチーにはごめんなさいでした。
でも鼻出血とは代償が大きかったですね。
ワンダーアキュートが三着でこの配当は、取られた方は、美味しかったと
思います。
テスタマッタは、直線詰まりました。
イジゲン、ゲートの中で暴れていました。
グリーンチャンネルの解説の方がゲート練習しながらの調教は、馬にストレスを与えると
パドック解説でおっしゃっていましたがルーラージップ、ペルーサなど
出遅れ癖のある馬が最近目立ちますね。
最終レースのドレミファドンもひどかったです。

皆さんがおっしゃっている直線のシーンは、誰か騎乗停止と思いましたが
和田騎手だけですか。
それに場内アナウンスが不十分でこちらで処分がわかるのでは何のために
ライヴ観戦したかわからないですね。
ルールがわかりにくいこともですが今のままでは言葉悪いですが
やった者勝ちですね。

東京の新馬戦を勝ったコメットシーカーは、クラシック間に合いますでしょうか?
明るい話題は、土曜日の藤岡康太騎手の復帰後初勝利でした。

らすかる様、本命予想お見事です。
カトリーヌ様の乗替不安の予想が当たってしまいましたね。
あまり騎手を替えるのは良くないようですね。

それでは、また。


.. 2013年02月18日 07:46   No.1147014
++ タグ (海外GⅠ)…249回       
トーセンソレイユがシュタルケで桜花賞という報道がある。あのデインドリームのドイツの騎手。開いた口がふさがらない。トーセンレーヴも今だ外人騎手専用馬。最近は「お手馬」というのが死語に。いくら腕達者な外人騎手でもテン乗りで結果を出せるものだろうか。クラシックならなおさら。そこでコディーノの鞍上に注目。弥生賞は横山かブノワか。

.. 2013年02月18日 09:45   No.1147015
++ らすかる (殿堂馬)…602回       
こんばんは。

闘将親父さん、ありがとうございます。
かなり弱気な予想でしたし、実際に当てたのもワイドの一点でしたのでお恥ずかしい限りです。

騎手がらみでいえばイジゲンも、あの致命的出遅れ→勝利の武蔵野Sから次走のJCダートがムーア騎手、そして今回はベリー騎手でした。
いかに一流の騎手を迎えたとしても、手のうちに入れていなければ出遅れを繰り返すのは当然のことで、もう少しこの馬のことをよく知っている騎手(この馬の場合デビュー以来乗っていた石橋騎手あたり)に乗ってもらったほうが良かったのでは、などと思います。
それでも出遅れるなら、仕方ないのでしょう。

.. 2013年02月18日 22:11   No.1147016
++ カトリーヌ (GⅠ)…112回       
グレープブランデーがまた骨折しましたね…
まぁ、比較的軽度の骨折で3ヶ月くらいで復帰できるそうですからマシなほうでしょうが…

.. 2013年02月21日 17:34   No.1147017
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1295回       
こんばんは。
グレーブブランデーが骨折したそうですね。
このレースは、見た目以上に厳しい戦いだったのですね。
早い回復を祈ります。

ところで,タグ様がおっしゃる「お手馬」、らすかる様がおっしゃる
「手の内に入れる。」、解説の方から聞かなくなりましたね。
死語になってしまったのなら寂しいです。
私は、外国人騎手の参戦を楽しみしていますがそれは、前にも申し上げたとおり
ペリエ騎手やデムーロ騎手、昔のロバーツ騎手のような日本の競馬に溶け込んでいる
騎手です。
うまく行っているコンビまで替えたらおかしくなりますよ。
この馬にこの騎手のコンビは、競馬の醍醐味でもあると思います。

今ケガで休んでいますが佐藤哲三騎手は、そういう雰囲気を持っている騎手だと思います。

それでは、また。

.. 2013年02月22日 20:32   No.1147018
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1296回       
こんばんは。

このところあまり競馬ライヴの時間で見ていません。
日曜日も出かけるので録画です。
中山記念、ハイセイコーのぶっちぎり勝ち、中距離職人ヤマブキオーの
活躍、サイレンスズカの逃走など記憶に残るレースが数々あるのですが
最近は、あまり記憶に残るレースがありません。
トーセンレーヴに注目ですがリアルインパクトともども騎手がよく替わる馬ですね。
2月末、競馬界は、異動の季節ですね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年02月24日 00:30   No.1147019
++ カトリーヌ (GⅠ)…113回       
阪神3Rで福永騎手騎乗のマノワールが斜行しキネオウィン、ヴァルティカル、ゴールデンヒーローの3頭の進路を妨害したとして9日間の騎乗停止処分を受けました
これで弥生賞のエピファネイアは騎乗できず
キャロットファームの発表でエピファネイアの騎手はW.ビュイック騎手に決まったそうです

また外人か…と思うよりも先に
今日の妨害判定、あれはマノワールより吉田豊騎手騎乗のキネオウィンのほうが悪いのでは?と思ってしまいました
パトロールビデオを見て、直線を向いた段階で確かにマノワールは外へ行きました
しかしそれよりも前にキネオウィンが二度三度マノワールにぶつかりながらマノワールを内側へ押し込めようとする場面もあります
あれをやられたんではマノワールはたまったもんじゃありません
無理に外へ出して結果的にキネオウィンを妨害
それが原因となってヴァルティカル、さらにはゴールデンヒーローと大きく外へ膨れました
無理に外出すのが悪い、と言われてしまえばそれまでですが…あの状況で内側に進路を変えろ、というのも酷な話です…

.. 2013年02月24日 22:07   No.1147020
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1297回       
こんばんは。
競馬界は、石橋守騎手をはじめ新しい旅立ちの日でした。
皆様お疲れ様でした。石橋守騎手は、メイショウサムソンとの
いぶし銀と野武士のコンビが好きでした。
阪急杯は、ロードカナロアが貫禄勝ちでしたね。

カトリーヌ様
私は、見ていなかったのですが福永騎手の騎乗停止は、あれ?
というものだったのですか?
裁決は、裁決委員にと書き続けていますが最近見ていてあれ?と思う
裁定が目立ちますね。
ファンが不信感を持ってしまうことが心配ですね。

.. 2013年02月25日 20:54   No.1147021
++ カトリーヌ (GⅠ)…114回       
>闘将親父様
福永騎手の騎乗停止はあれ?と言うよりも
確かにキネオウィンなどの膨れ方を見ると騎乗停止も仕方ないかなぁ…と思いますが
「福永騎手だけ」という処分
それに加え9日間という長い処分が正直納得できません
傍目から見ていて危ない!と思ったAJCCのダノンバラードよりも重い処分
いったい処分期間の基準は何?と思ってしまいます

.. 2013年02月26日 07:18   No.1147022
++ 通りすがり (500万下)…7回       
1月のベリー騎手は実効6日
今回の福永騎手は実効4日
ベリー騎手の方が重い処分だが…

.. 2013年02月28日 08:30   No.1147023
++ 一杯追 (殿堂馬)…308回       
ダノンバラード・ベリーは1月26日から2月10日までJRA開催日6日間を含む16日間の騎乗停止、マノワール・福永は3月2日から3月10日までJRA開催日4日間を含む9日間の騎乗停止ですね。“JRA開催日×日間を含む○日間の騎乗停止”という表現が紛らわしいのですが、まあ、その間は交流競馬や国外での競争にも乗ってはいけないということで、こんなふうに記すしかないわけでしょうか。

このところの騎乗停止の根拠はまま不可解ですが、過怠金の連発もよく判りません。23日阪神10レースのビュイック(70000円)は他馬に寄られての斜行に見えるし、同日中山10レースの北村宏(50000円)などは「自ら前の馬に接近しすぎたことにより前馬の後肢に触れ、つまずいて騎手が落馬した」注意義務違反、パトロールビデオを見ても、酷な気も。

.. 2013年02月28日 11:56   No.1147024

■--ジョワドヴィーヴル復帰へ
++ カトリーヌ (GⅠ)…106回          

2年前1戦1勝の身でありながら阪神JFを制するなど鮮烈なデビューを飾ったブエナビスタの妹ジョワドヴィーヴルが京都記念で復帰するそうです
桜花賞6着以来のレースに加え未経験の2200mという距離、相手関係も宝塚3着ショウナンマイティや
今年の日経新春杯を勝ったカポーティスター
安定感なら随一のヤマニンファラオなど一線級とは言えませんがそれなりの面子です
引退せずに休養に当ててた事すら知りませんでしたが
あの大器と言われたレーヴディソールも復帰後は結局1勝も出来ませんでした
レーヴディソールはG1とは言え復帰戦は牝馬限定戦を使いました
それにジョワドヴィーヴルほど休養期間が長かった訳でもありません
対するジョワドは休養期間も長く、復帰戦はいきなり牡牝混合戦…あまりにも無謀なのではないでしょうか
姉のブエナビスタは牡牝混合で実績を残した馬とはいえ…
京都牝馬Sや中山牝馬Sでの復帰はダメだったんでしょうかね…

話は変わりますが、今年の宝塚記念…皆様はどう思われていますでしょうか?
ご存知のとおり、今までは宝塚記念の重要なステップレースとして金鯱賞がありましたが前年より冬に移行しています
代わりに鳴尾記念が宝塚のステップとして夏シーズンになったわけですが…
正直物足りない、とは思いませんでしょうか
確かに実質金鯱賞と鳴尾記念が実際は代わっただけでステップレースの数自体は減っていません
競馬場も同じ阪神になっている以上宝塚のステップとしてはある意味相応しい面もあるかもしれません
しかし鳴尾記念は斤量の関係で有力馬がステップに使う事はまずないでしょう
距離の面で天皇賞を使わなかった馬はどこをステップにしろというのでしょう
エプソムカップは期間面で相当厳しいでしょうし
新潟大賞典は斤量が厳しい…しかしそれより前の中距離と言えば大阪杯にまで遡らねば存在しません
それと言うのも今年の日経新春杯を勝ったカポーティスターが大目標を宝塚にしているが
距離の面で天皇賞を使うのは消極的、という記事を読んだからなのです
金鯱賞がなくなった以上有力中距離はステップがなくなりました
まさか安田記念を使え、とは言えないでしょうし…ね

地味なところで平安ステークスが旧東海ステークスの時期に移行していますけど
これは帝王賞へのステップですし、まぁ良いでしょう…
距離が地味に1900mに変更されてるのが気になると言えば気になりますが…
長々とすみませんでした
.. 2013年02月05日 09:34   No.1146001

++ 通りすがり (500万下)…6回       
鳴尾記念は別定戦で4歳以上56キロ、3歳52キロ
1年以内のG1勝利馬2キロ増、G2勝利馬1キロ増、1年以上のG1勝利馬1キロ増
近年prep raceでの実績馬に関する斤量は軽減されています。これくらいの負担で実績馬、有力馬が出走しないようになりますかね。私には論拠が理解できません。どこまで斤量を軽くすればよいとお思いなのですか?

.. 2013年02月06日 10:34   No.1146002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1290回       
おはようございます。
カトリーヌ様、私に比べたら短い、短い!(笑)。
松田先生、ゆったりしたレースを見込んでのようです。

今日は、クイーンCですね。
過去、圧倒的人気馬がこけたレースでもありますね。
私は、メジロラモーヌが負けて柏崎騎手が河内騎手に一発交替させられたレースを
思い出します。
メジロさんの交替も厳しかったですね。
いつも一発でしたから。

それでは、また。



.. 2013年02月09日 09:55   No.1146003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1291回       
こんばんは。

クイーンC、ウキヨノカゼとはユニークな名前ですね。
コレクターアイテムは、負け過ぎですね。
昔のようなことがおこらないことを祈ります。
サトノノブレス、やっと勝てました。

日曜日は、東京、京都ともメインが面白そうですね。
共同通信杯は、ラウンドワールドとマンボネフューの一騎打ちか、曲者が割って入るのか、京都記念は、いいメンバーが揃いました。
ジョワドヴィーヴルは、見るレース、ビートブラックは、人気が有り過ぎですね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年02月09日 22:23   No.1146004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1292回       
こんばんは。
東京、京都ともメインレースは、1番人気が負けました。
メイケイペガスターは、先行して流れに乗りました。
ラウンドワールドは、底が見えたと思います。
マンボネフューは、直線で詰まったように見えました。
京都は、トーセンラーがいい競馬でしたがG1では足りないと思います。
ベールドインパクトは、安定してきましたね。
他の人気馬を含めて展開次第で結果は、変わると思います。
ジョワドヴィーヴルは、これでいいと思います。
この後何ともないことが大切です。

それでは、また。

.. 2013年02月10日 20:06   No.1146005
++ カトリーヌ (GⅠ)…107回       
今年のクラシックは混迷ムード
大器と噂されたリヤンドファミユやリジェネレーションが故障で消え
リグヴェーダは大敗し先行き不安、朝日杯勝ち馬のロゴタイプは距離不安説
ここに来てラウンドワールド、マンボネフューも消しでは…
ラジオNIKKEI勝ちのエピファネイア、共同通信杯勝ちのメイケイペガスター、4戦3勝朝日杯2着の未だ底を見せないコディーノの3強と言った感じでしょうか
エーシントップとタマモベストプレイは距離が微妙でしょうしね
まぁ、大体今ぐらいの時期にはクラシック有力候補は出てくる訳ですから時期としてはおかしくないんでしょうけどね

京都記念はジョワドヴィーヴルはまぁ順当でしょう
休み明け+体重激増+未知の距離では…7着でも頑張ったほうです
次走次第ですね、この馬は…
勝ったトーセンラーは11年きさらぎ賞以来実に2年ぶりの勝利を重賞2勝目で飾りました
武豊騎手も土曜のメテオロロジストに続き連日のメイン優勝と復活の兆しが見えましたかね
ショウナンマイティはいつもの脚がなかったように見えました、それでも3着ですから実力はあるんでしょうが
それよりも気になったのはジャスタウェイの異様な人気
優勝したアーリントンカップ以来の成績は6.11.2.6.3とお世辞にも安定しているとは…
血統にも見るべき点はなさそうですし、何がこの馬の人気を支えているのか…

.. 2013年02月11日 09:25   No.1146006
++ タグ (海外GⅠ)…244回       
 弥生賞でエピファネイアとコディーノがはやくも激突。このレースの結果で今年の勢力図が明確になるでしょう。牝馬は今のところトーセンソレイユが抜けている。問題は騎手。クラシック直前で外人は帰っちゃうので乗り変わり。例年クラシックをにぎわすディープ産駒は、今年は「お休み」か。大物なし。
 次は早くもG1だけど盛り上がりません。季節もフトコロも寒し。ところで女性騎手唯一の生き残り増沢(旧姓牧原)由貴子はまだやめないみたい。もう確か30半ば。

.. 2013年02月11日 16:59   No.1146007
++ タグ (海外GⅠ)…245回       
佐賀記念で例のトウホクビジンは8着から大差(1秒9)の9着。ここで疑問に思うのだが笠松から佐賀までの輸送費は誰が負担するのだろうか。主催者なのか(招待?)それとも馬主負担なら大赤字必至。回るだけで賞金ゼロなのだから。JRAのレのように交流レースは出走手当が貰えるのだろうか?それも微々たるもの。かって同馬主のエレーヌは過労で死んだが、トウホクビジンは100戦を超えた。

.. 2013年02月11日 22:12   No.1146008

■--危ねえよ!
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1288回          

土曜日のエルフィンS、トーセンソレイユ強かったです。
でもウィンプリメーラが前でフラフラしていたとはいえ、あのやった進路の取り方は、危ないです。
今年に入って「やった者勝ち」のような乗り方が多いです。
よく事故にならないなとヒヤヒヤします。
言葉は、悪いですが「俺が通るのに邪魔だ!」という感じです。

日曜日は、きさらぎ賞、東京新聞杯、のんびり見ます。
春菜賞のオツウも注目です。
京都では安藤勝巳騎手の引退式もありますね。
タイトルと文章がきつい書き方になり申し訳ございません。

それでは、また。
.. 2013年02月02日 22:54   No.1145001

++ カトリーヌ (GⅠ)…105回       
きさらぎ賞は兄弟に数多くのオープン馬を持つ良血タマモベストプレイが直線の叩き合いを制し優勝
逃げたマズルファイヤーが2着、3着には後方から追い込んだアドマイヤドバイでした
1番人気のリグヴェーダは直線まったく良い所なく最下位入線
2番人気のラストインパクトも6着でした
勝ったタマモベストプレイは4戦3勝、前走シンザン記念ではエイシントップの3着に敗れていたので距離がどうかと言われましたが見事に跳ね除けましたね

一方東の重賞東京新聞杯はクラレントが直線抜け出して快勝
ダイワマッジョーレが2着でした
個人的な好き嫌いはともかくとしてリアルインパクトではなくクラレントを選んだ岩田JKは馬の選び方は流石と言わざるを得ませんね

.. 2013年02月03日 15:52   No.1145002
++ タグ (海外GⅠ)…243回       
岩田騎手は馬を追うとき、何で腰が激しく上下するのだろう。他に誰もやっていない。外人騎手の上体でのアクションはいささかオーバーだが、腰、つまり台座は揺れることはない。しっかり静止している。皐月賞でのヴィクトワールピサで初めて気づいた次第。
騎手の選択権は普通の場合は調教師だが、「大社台」の場合はクラブが選ぶ。一に外人、二に地方。その次が中央の騎手。

.. 2013年02月03日 22:36   No.1145003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1289回       
こんばんは。
東京新聞杯、きさらぎ賞ともG1につながるかというとどうでしょう。

京都で安藤勝巳騎手の引退セレモニーがありました。
いろいろな方からの花束贈呈、安藤騎手のご挨拶、胴上げでしたね。
お疲れ様でした。

カトリーヌ様がおっしゃるとおりガッチンコの時は、不思議と騎手が
選んだ或いは、乗った馬が勝ちますね。
やはり、プロの眼なのでしょう。
昭和59年のシンボリルドルフとビゼンニシキが代表例ですが翌年の
ミホシンザンとスクラムダイナもそうでした。
エルコンドルパサーとグラスワンダーは、両者がよかった例ですね。
おそらくタキオンだったでしょうがゴールドが故障しなければ
どちらに乗ったのか興味津々だったのがアグネスタキオンと
アグネスゴールドの時の河内騎手でした。

話が飛びますがタグ様のおっしゃる岩田騎手の騎乗フォーム、
私もずっと気になっています。
きちっと腰を決める方が騎手の方は、辛いそうです。
川田騎手も時々やっていると思います。
あれで馬が追えるのか不思議な気持ちで見ています。
その一方で馬に負担がかからないかヒヤヒヤして見ています。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年02月04日 00:38   No.1145004

■--安勝引退
++ ?タグ (1600万下)…26回          

 免許更新をしなかったようで。やっぱり事実上の引退ですね。地方の騎手が中央への道を開いたパイオニア的存在です。笠松時代は何といってもフェートノーザン。怪物的強さでした。中央ではキングカメハメハ。マイルCとダービーは身震いしました。あとはダイワスカーレット。独特の騎乗フォームは見ればすぐ彼とわかるものです。とかくいわれる岩田もこのスマートな騎乗を見習ってほしいです。
 戸崎も入れ替わるように中央入りが濃厚のようです。ちょっと前にやめた吉田稔騎手は気の毒でした。

 ここでいつも疑問に思うのが、中央と地方、両方に騎手免許制度があるということです。フリー化できないのだろうかといつも思います。中央の中堅騎手は乗鞍が少ない。しかも土日だけ。これでは腕は磨けない。又、地方のトップは中央でのるとか。せまい日本で制度が二つあるというのはまさに不合理。欧米では一流の馬や騎手がメジャーな競馬場に集まるようになって、自然と格差ができるようです。(例えばサンフランシスコでも競馬やってるが情報はない。ロスだけ。英仏でもローカルな競馬場がたくさんある)
 地方にはへんに縄張り意識があって、よその騎手には、地元の馬にのせないという「不文律」があるとか。とくに大井。武、内田、岩田らがせっかく交流レースの日にきても、わずか1鞍だけで帰るというのも、もったいない話。(以前、公営新潟で交流レースを1日7レース組んだことがあった。こういう企画をどんどんやってほしい)
 それはそうと福山競馬は3月いっぱい廃止。残された騎手達はどうするのだろう。
.. 2013年01月30日 11:09   No.1144001

++ カトリーヌ (GⅠ)…104回       
安藤勝巳騎手もとうとう引退ですか…昨年のパドトロワ以来騎乗していなかったようですね
G1勝利は2011年マルセリーナの桜花賞が最後でしたが
ダイワスカーレットやキングカメハメハ、アドマイヤドンなど間違いなく一時代を築いた競走馬の鞍上として大活躍しました
52歳、本当に長い間お疲れ様でした

経営難で潰れていく地方競馬、そのまま潰すくらいないなら中央競馬が買い取るとか不可能なんだろうか
中央競馬所属のローカル競馬場として再生させて
若手騎手などを積極的にそちらで腕を積ませる
賞金額なんかは中央の半分くらいでも問題ないだろうし
重賞だってせいぜい1~2個あれば良い
今のままでは間違いなく若手は育たない
ニホンピロアワーズの酒井騎手のように特定の馬主さんから気に入られる騎手などほんの一握り
若手の減少は今後の競馬界にいずれ多大なる影響を及ぼす
先日も障害レースだかで代わりの騎手がおらず馬が出走不可能になるという事態が起きている
そのような自体が中央平地でおきるとは考えにくいが…言っては悪いけど武や横山、蛯名に柴田など
現在の競馬界を支えてるトップジョッキー達も決して若くはないのだし…

.. 2013年01月30日 22:00   No.1144002
++ タグ (海外GⅠ)…242回       
川崎記念は馬連140円。これでは買う気になれません。この交流レースは何とかならないんだろうか。このままでは馬券は売れないでしょう。(買う人は大口)たとえば中央馬の枠を増やして(10頭くらい)地方馬は地元の馬だけにするとか何か策を施す必要があるでしょう。いかんせん他地区の馬とはレベル差がありすぎる。常連のトウホクビジンときたらTCK女王杯から連闘使いで、ただ馬場を廻ってるだけ。これでは公正競馬とはいえないでしょう。(G1とはいえない)競馬のレースとは参加するだけでなく基本的に1着を争うものです。競馬は何が起こるか分からないという人がいますが、これでは穴を買う気にもなりません。
.. 2013年01月31日 10:04   No.1144003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1285回       
こんばんは。
安藤勝巳騎手、引退ですね。
42歳でJRAに移籍したパイオニアであり、中年の星でもありました。
キングカメハメハとのコンビで勝ったダービーが印象に残ります。
G1で何度も胸のすくような騎乗を見せてくれました。
一方でブエナビスタではオークスでヒヤヒヤしたことも思い出深いです。
勝利騎手インタビューでの謙虚な受け答えも印象深いです。
武豊騎手も引退を惜しんでいました。
でも、男の見事な引き際だと思います。
お疲れ様でした。

また、皆さんがおっしゃるとおり地方と中央の騎手の垣根が取れて
レースでお互いにもっと騎乗機会が増えるといいですね。

.. 2013年02月01日 00:08   No.1144004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1286回       
こんばんは。
川崎記念、ガチガチでしたね。
中央と地方の馬の地力に差が有り過ぎます。
アジュディミツオーやフリオーソ、メイセイオペラのような馬が出てこないと
盛り上がりません。
こういう結果が続くと馬券も売れなくなってしまいますよ。

.. 2013年02月01日 19:37   No.1144005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1287回       
おはようございます。
土曜日の競馬は、エルフィンSに注目です。

それでは、また。

.. 2013年02月02日 09:31   No.1144006

■--又又外人
++ タグ (海外GⅠ)…238回          

今、4人の外人騎手が短期免許で来日中というのに、又ブノワ騎手というフランス騎手がやってくるという。それも身元引受人があの藤沢師だ。この人は以前から日本の騎手にまったくチャンスを与えようとしない。その犠牲者が以前所属した青木騎手。やめた橋本もそう。トップジョッキーでもあっさり代えてしまう。AJCのルルーシュを横山典から外人にという具合に。これからクラシックシーズンに入るというのに、簡単に騎手をかえてほしくない。ダービー直前になって外人から日本の騎手にのりかわりなんて馬も人も面食らうだろう。ペルーサにしろ、引退したルーラーシップにせよ騎手をばんばん代えるから出遅れ癖が直らずに終わったのが、ホントに残念です。
それと最近、耳にしたのが、外人騎手を3ヶ月から6ヶ月にせよと主張しているというのが、今競馬界を牛耳っている社台グループ。それに反対の立場が騎手会長の武豊。ようするにその分日本の騎手の乗鞍が減る。その一件で武は社台の馬にのれなくなり、勝ち鞍が最近急激に減ったのだという。
.. 2013年01月18日 22:32   No.1143001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1279回       
こんばんは
タグ様の文章を読んで正直「また来るの?」という感じです。
ルーラーシップのことが話題に出ますが有馬記念は、毎日杯の時よりひどかったですね。
ペリエ騎手やデムーロ騎手、最初にいらしたロバーツ騎手のように
日本の競馬をよく理解して下さる方ならいいのですが…。
メンディサバル騎手のように見ていて「勘弁してくれよ。」という
外国人騎手ならやめていただきたいです。
藤沢先生は、そのペリエ騎手でシンボリクリスエスやゼンノロブロイ
が秋のG1を勝ったことが忘れえられず外国人騎手なら何とかして
くれると思っているのかもしれません。
こうなると秋のコディーノも心配ですね。
武豊騎手のお話は、某週刊誌の見出しで見ましたがそういうことでしたか。
それにしてもこれが事実なら「大」社台グループさんも言葉が悪いですが
ケツの穴が小さいですな。
昨年、グリーンチャンネルの某パドック解説の方も「G1で
ノーザンファームとサンデーレーシングには逆らうな。」と言っていました。
確かに外国人の騎手の方は、先入観がないので、ハーツクライが
有馬記念を勝った時のように思い切った戦法で違ったいい面を
引き出すことがあります。
でも、日本人の若手騎手が育たないと世界に伍していけなくなるのでは
ないでしょうか。
いつまでも武豊騎手や横山典弘騎手、蛯名騎手に「おんぶにだっこ」
でがダメでしょう。
その代表が昨年の凱旋門賞のオルフェーヴルでしょう。
私があの時反対した理由は、「何でうまく行っているのに替えるの?」
と「それではいつまでも海外で乗る日本人騎手が育たないでしょう。」
の二点からでした。
私もルルーシュの乗替は、不可解です。

土曜日は、中山が荒れましたね。
特別で三連単七桁が二回、京都の今開催は、内埒を通らないとダメですね。
若駒Sのリヤンドファミユがいい例です。
アドマイヤオウジャは、前半えらく引っかかっていました。
京都のメインを勝ったハナズゴールは、ヴィクトリアマイルが
楽しみです。
日曜日は、中山でAJCC、中京で東海Sです。
どちらも見ても
今年のG1戦線の参考にしたいです。
ただ、AJCCと言うと今の中山のレースより東京開催の2400mで
タケホープやグリーングラスが「強い!」というレースを見せた
ことの方が印象深いです。
今年は、四歳馬の出走がない上、昨年のような実力馬の出走が少なく、
ちょっと寂しいです。
東海Sも以前のオークス前日にやっていた2300mの長距離レース
の方が面白かったです。

土曜日は、京都でオウケンブルースリの引退式がありました。
「燃えよ!ドラゴン」のテーマに乗っての登場でしたね。
音無先生や福井オーナーもおっしゃっていましたがJCを勝てなかったのが
悔しい思い出ですね。
「たら・れば」は、いけませんがコスモとマイネルぶっ飛ばされなければ
おそらく勝っていたでしょう。
勝った菊花賞は、印象深いです。
お疲れ様でした。
いい仔を送り出して欲しいものです。

.. 2013年01月20日 01:24   No.1143002
++ カトリーヌ (GⅡ)…99回       
外人騎手を6ヶ月ねぇ…そんなことしても欧州競馬が最盛期の時期には有力騎手は来てくれない気がするんですが…
社台はそこまでして日本の若手騎手を潰したいんでしょうかね

京都牝馬Sはハナズゴールが復活勝利
私の注目エーシンメンフィスは…なぜ後方待機…
それでも2着でしたから実力の証、と思いたい…
若駒Sはリヤンドファミユ、オルフェーヴル等偉大なG1馬である兄2頭に続けるか!?
…と思いましたが、リヤンドファミユはレース後に故障が判明、右後脚管骨骨折だそうです…
少なくともこれでダービーまでは絶望でしょう…
私の注目メイケイペガスターはリヤンドファミユと同じ上がり脚を使うものの3着
位置取りの差…それに加えあとは内外か…
リヤンドファミユがリタイアしてしまったのでペガスターには頑張ってほしい…

今日の競馬はAJCCと東海Sがメイン競争
ルルーシュとホッコータルマエ辺りが人気を集めそうですが…
私はAJCCでマルカボルト、東海Sでハートビートソングに注目します

そしてここからは余談ですが
先週ディープの妹トーセンソレイユが勝った新馬戦
そこで2着になったショウナンバーキンという馬がいました
彼女は2001年のクイーンCで15番人気3着、秋華賞16番人気5着と競馬場を沸かした
同名馬ショウナンバーキンの姪にあたる馬です
先代は2004年8月の三面川特別というレースでレース中に故障を発生
繁殖に上がることも出来ずに予後不良となりました
二代目にはそんな無念のうちに散っていった先代の悲願でもあった重賞制覇を成し遂げてほしいです…

.. 2013年01月20日 10:18   No.1143003
++ カトリーヌ (GⅠ)…100回       
東海SもAJCCも見事に外れた…
まぁ、それはどうでもいいんですが…

AJCCを勝ったダノンバラード、あの斜行で降着ではないとはどう言う事か?
2着のトランスワープは立ち上がる寸前まで行っている
その状況で2着にまで突っ込んできたあの馬にダノンバラードをかわせる脚が残ってなかったとは信じ難いのですけどね…
JRAの新裁定基準はホント曖昧、これでは逃げ馬が猛然と突っ込んできた追い込み馬を妨害しても届くだけの脚が残っていなかったと判定されてしまう事もありえます…
それと京都第6Rのメイクデビュー
勝ち馬ネオヴィクトリア、直線であっちこっちへフラフラと走りすぎ
直線でメイショウカルマンを弾き飛ばしメイショウカルマンは大きく外へ
これにより2着に入線したアドマイヤツヨシの進路が狭くなったというもの…
これも新ルールで降着にならなかった訳ですが…
矯正しなければいずれ大事故を引き起こすかもしれません
それを制御できない騎手も騎手ですが…

.. 2013年01月20日 16:17   No.1143004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…516回       
今日はWIN2でした。なかなか当たりませんねえ。WIN4とかWIN3でも僻み根性ですが少し配当が欲しいですねえ。WIN5の売上も今日は8億足らず。減ってきてますねえ。


そしてカトリーヌ様同様今日のダノンバラード、アウトです。確実に競馬ファンは減ります。あの競馬でゴール前のガッツポーズ、誰に向けてのガッツポーズなのか。

外国人騎手問題といい曖昧な裁定といい当たらないWIN5といい(これは我儘)どんどん競馬がつまらなくなってきてます。

それと関西テレビの「競馬beat]、ゲストのシャンプーハット、ふざけ過ぎ。
あとの出演者はまともなだけに余計目に余る。馬券の的中だけが競馬ではない事ぐらいわかっているはずでしょうが。

文句タラタラですが、

.. 2013年01月20日 20:53   No.1143005
++ タグ (海外GⅠ)…239回       
ダノンバラードはアウトでしょう。あおりをくった最内のゲシュタルトはズルズル後退していきました。この新裁定は完全にやり得。外人騎手にとってお手の物。それにしてもベリーのゴール前のガッツポーズはいただけません。それとルルーシュのマクドノー騎手は案の定出遅れ。それでただ回って来ただけ。能力を出せずじまい。開いた口がふさがらないというのはこのこと。馬の癖などテン乗りでわかる訳はない。馬も騎手もすぐ結果を出せと言うのは無理。だから長い目での教育が必要。人も馬も。まさかコディーノを横山からブノワに代えるのだろうか?これも「大社台」の意向次第?
.. 2013年01月20日 22:46   No.1143006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1280回       
おはようございます。
自宅PCが故障のため、当分携帯から書きます。
皆さんと同じ意見です。
日曜日は、危険な場面が多かったですね。
私もなぜ杉原騎手がアウトでベリー騎手がセーフなのかがわかりませんが…。
杉原騎手は、藤沢先生が「それ、見たことか!」ベリー騎手は、「そのお言葉そのままお返しいたします。」です。
毒つきご了承下さい。
裁決は、裁決委員にですがベリー騎手は、私もアウトだと思いました。
あれではいずれ大きな事故になります。
ルルーシュは、私の嫌いな辻三蔵さんが乗替を理由に、それもはっきり
グリーンチャンネルで説明し、
自信の無印でした。
これは、見事でした。
車をぶつけて「そこにいるのが悪い!」と、言うのと同じようなことになります。
これではファンが逃げてしまいますよ。

京都ではカレンチャンの引退式でした。
お疲れ様でした。
いい仔を送り出して欲しいです。
京成杯は、録画で見ます。

それでは、また。


.. 2013年01月21日 08:05   No.1143007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1281回       
こんばんは。

月曜日の京成杯は、アクションスターを応援しましたが残念でした。
日曜日のことでベリー騎手は、騎乗停止ですね。
失礼しました。
萩原先生が申し立てをしたそうですね。
審議になったことも知りませんでした。
他の騎手の方からも文句が出たのは当然ですね。
危ないですよ。

それでは、また。


.. 2013年01月22日 21:04   No.1143008
++ カトリーヌ (GⅠ)…101回       
京成杯惨敗の1番人気フラムドグロワールは内視鏡検査受けるそうですね
藤沢師曰く以前から喉鳴りのような傾向があったそうです…レース後の息遣いが異様にあらかったための処置だそうですが…
同じ藤沢師管理のペルーサは喉鳴りの手術だそうで…
ペルーサは年齢も年齢ですし引退してもいいと思いますが
フラムドグロワールは何故今まで不調を隠してきたの?と思います
正直競馬ファンからすれば不調だと知っていれば京成杯でフラムドグロワールを買わなかった、という人も多いでしょう
圧倒的というわけではありませんが、仮にも一番人気に支持されるほどの馬が不調を隠してた、というのは正直ファンとしてはがっかりせざるを得ません
藤沢師が故意に隠していたのか、それともJRAが発表を控えていたのか…影響はないとでも考えていたのか…
斜行癖があると判っているにもかかわらず矯正された様子のないダノンバラードしかり
競馬ファンの競馬離れが加速度的に増加するかもしれませんね…

.. 2013年01月23日 08:48   No.1143009
++ タグ (海外GⅠ)…240回       
又又藤沢ですか。二日連チャンで一番人気を裏切ることに。彼の騎手の起用法。馬の使い方はさっぱりわからない。連闘でG1を使ったり、あるいはぶっつけで使ったり(スティンガー)。しかも調教はいつも軽いときた。騎手もコロコロ変える。外人優先。一番カチンときたのは桜花賞でのダンスインザムードを前走勝った岡部から武豊に代えたこと。おかげで岡部は八大クラシック全制覇を逃がした。
.. 2013年01月23日 20:42   No.1143010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1282回       
こんばんは。
藤澤先生、どうしたのでしょう。
フラムドクロワールは、お父さんものどが悪かったですね。
ペルーサ、ルルーシュもスタートが悪くなってしまいました。
ダンスインザムード、桜花賞でそんなことがあったとは知りませんでした。

土曜日の競馬は、梅花賞に注目です。

それでは、また。

.. 2013年01月26日 00:04   No.1143011
++ 通りすがり (500万下)…5回       
桜花賞でそんな事実はないので知らなくて当然だと思います。ダンスインザムードは
新馬:ペリエ
500万下:岡部
フラワーカップ:武豊です。
8大競争制覇の記録のかかっていた岡部騎手が「フラワーカップ」以降、ダンスインザムードに乗れなくなったのは不幸なことでしたが、50歳を超えていた岡部騎手はその前年の2003年をリハビリに費やしていました。全盛期の武豊騎手に手変わりしたのはやむをえないのではないでしょうか。今の武豊騎手の状況と同様です。岡部騎手で天皇賞を勝ったシンボリクリスエスをJCからペリエ騎手に変えたことに関してなら、岡部騎手がその頃から足を痛めていたとはいえ少し気の毒だとは思いますが。

偽りの情報(週刊誌の不確かな情報も含め)で
騎手や調教師、馬主を非難するのはおかしいと思います。

.. 2013年01月26日 13:09   No.1143012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1283回       
こんばんは。
土曜日の?は、ダイワレーヌです。
除外のためか、適鞍がなかったのかわかりません。
お母さんと比べるのは酷かもしれませんがなぜダート?
福永騎手も直線で諦めていましたね。
お母さんのドバイ挑戦は、馬が頭がよかったとはいえ、引退することになってしまいました。
今回もわかりません。

日曜日は、根岸S、岩田騎手がテスタマッタに乗らなかったことに注目です。
シルクロードS、ハンデ戦が混戦に拍車をかけている感じです。
のんびり見ます。

それでは、また。

.. 2013年01月26日 23:40   No.1143013
++ カトリーヌ (GⅠ)…102回       
根岸Sは5番人気メイショウマシュウが直線一気のごぼう抜き、ガンジス・セイクリムズンと並んでの叩き合いを制しました
ところで今日の根岸S、タイセイレジェンドは何故あんなにも人気が低かったんだろう…
テスタマッタは近走成績からもG1馬とは言え仕方ないとは思いますが…
タイセイレジェンドはここ4戦で重賞4戦2勝2着2回と完璧な成績
それまでの成績が安定していなかったのも事実ですが…正直ここまで人気が落ちるとは…まぁ、沈んだんですけどねw
シルクロードSは2番人気のドリームバレンチノ、主役不在の高松宮記念へと弾みをつけた形ですね
ロードカナロアがドバイ遠征を敢行すれば間違いなく主役不在、古豪サンカルロがどこまで…という感じですね
カレンチャンもいませんし…ダッシャーゴーゴーもサンカルロと同じく安定しませんし…
それにしてもアイラブリリは負けすぎ…

そういえば池添騎手が春のクラシックシーズンを捨てて欧州遠征するそうですね
今年も挑戦を表明している凱旋門賞のオルフェーヴルには絶対自分で乗りたい、との意思表示だとか…
でもこんなことで社台が心動かされますかねぇ…?

.. 2013年01月27日 18:28   No.1143014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1284回       
こんばんは。
根岸S、シルクロードSともゴール前は、見応えありました。
メイショウが目立った日でした。
騎手の選択は、選んだ方が前に来ますね。
プロの眼ですね。

高配当が多い1月でした。

それでは、また。

.. 2013年01月27日 22:50   No.1143015
++ タグ (海外GⅠ)…241回       
又スミヨンだったら応援する気はおきません。やはり日本の馬は日本人騎手でいくべきです。ところでジェンティルドンナの岩田。彼はまだ欧州の馬場にはのってません。未経験です。もうそろそろ2月早いですね。ところで安勝はどうしたのだろう。最近のってません。2月で引退という噂もあるようですが。

.. 2013年01月28日 16:25   No.1143016
++ カトリーヌ (GⅠ)…103回       
池添騎手が春のクラシックを捨てて、という表現はちょっと行き過ぎでしたかね…
クラシックに乗る予定だったリヤンドファミユが離脱したために仕方なく、といった感じがします

>タグ様
安藤勝巳騎手は最近見ませんね、騎乗する事自体がしんどいと言われているそうですが…
ただ執筆活動はされているようですので、お元気なのは確かなようです

岩田騎手の欧州騎乗経験は二度、2011年シャーガーカップ日本代表、そして昨年のディープブリランテのキングジョージ…
しかし、どちらもイギリス・アスコット競馬場、しかもその日限りで他の競馬場での騎乗は一切なし
凱旋門賞はフランスのロンシャン競馬場なので今年乗り変わりがあるとしたらジェンティルですかね…
社台にとってもジェンティルのほうが本命くさいですし…

.. 2013年01月28日 21:11   No.1143017

■--2012年JRA賞
++ イミシン (オープン)…39回          

今日発表でしたね。

年度代表馬 ジェンティルドンナ
最優秀2歳牡馬 ロゴタイプ
最優秀2歳牝馬 ローブティサージュ
最優秀3歳牡馬 ゴールドシップ
最優秀3歳牝馬 ジェンティルドンナ
最優秀4歳以上牡馬 オルフェーヴル
最優秀4歳以上牝馬 カレンチャン
最優秀短距離馬 ロードカナロア
最優秀ダートホース ニホンピロアワーズ
最優秀障害馬 マジェスティバイオ

個人的に意表を突かれたのは最優秀4歳以上牝馬と最優秀障害馬。
かつてスプリンターズSを勝ったビリーヴではなく、エリザベス女王杯2着だったダイヤモンドビコーが選ばれてたんで、今回もエリザベス女王杯を勝ったレインボーダリアが普通に選ばれるのかなと思ってました。
選ぶ傾向がいい方向に変わってくれたんで、よかったですけど。
障害の方は、個人的に普段はJGⅠしか見ないんですけど、こちらも中山大障害でマジェスティバイオらの強豪を撃破したマーベラスカイザーが選出されると思ってたんで、意外でした。
.. 2013年01月08日 22:36   No.1142001

++ カトリーヌ (GⅡ)…98回       
ジェンティルドンナの年度代表馬は当然でしょう
年間G1・4勝、価値の低いとされる牝馬G1が三つとはいえ実績は問題ないのですから
その他の馬も大概がまぁ、なっても当然かな?と思いますが
オルフェーヴルの4歳以上牡馬はどうなの?とちょっと思ってしまいます
昨年4歳以上の牡馬でG1を勝った馬は
エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、ニホンピロアワーズ、テスタマッタ、ロードカナロア、ビートブラック、ストロングリターン、サダムパテック、ルーラーシップ(海外ですが)と9頭
地方G1馬ローマンレジェンド等4頭は地方G1だけでは評価されないので除外し
格下とされる中央ダートG1馬2頭を除けば7頭います
その7頭のうちG1を2勝しているのがロードカナロアただ1頭
他の馬は1勝のみです
新聞各紙にはオルフェーヴルが圧倒的多数の票を集めて4歳牡馬に輝いた
凱旋門賞2着が評価された、とありますが
凱旋門賞の2着とはG1・2勝より評価されるものなのでしょうか?
ちなみに同じ宝塚記念勝ち+凱旋門賞2着でナカヤマフェスタが2010年の最優秀4歳です
しかし2010年は4歳上の牡馬でG1を2勝した馬は1頭もいません(地方含めならエスポワールが2勝していますが)
G1・1勝馬の横並び状態での混戦なら評価もされようものですが
昨年の例はロードカナロアだけはG1・2勝です
しかも日本馬初の香港スプリント制覇というオマケ付き
最優秀短距離馬には選出されていますが、最優秀4歳上牡馬もロードカナロアが妥当なんではないでしょうか…
個人的な主観ではありますけど、決してオルフェーヴルが嫌いだから言っている訳ではないです
第一個人的な好き嫌いを言ってしまえばカナロアの主戦の岩田JKは嫌いですし

.. 2013年01月09日 13:30   No.1142002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1275回       
年度代表馬のジェンティルドンナは、文句なしでd章。
カトリーヌ様の四歳以上男馬のお話を読ませていただきエアグルーヴが
年度代表馬になった時のことを思い出しました。
「タイキシャトルでは?」の声も大きかったですね。
JRAの評価ではどうしても短距離路線組には厳しくなりがちです。
四歳以上女馬のカレンチャンは、矛盾するようですがどの馬もG1を
勝った以外で負けた内容を見られたのではないでしょうか。
オルフェーヴルは、JC2着もありますし、一昨年の三冠馬、勝てば
印象が上がるでしょう。
今年は、どの馬も掲示板を外す負け方をしているので、安定度なら
ロードカナロアでもおかしくないと思います。

話は、変わりますが今週は、三日間開催ですね。
土曜日のフェアリーSは、イリュミナンスに注目です。

.. 2013年01月12日 01:06   No.1142003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1276回       
こんばんは。

フェアリーS、私の注目馬イリュミナンスは、何回か躓いたような感じでしたし、
脚を余しましたね。
次走は、かなり人気になるでしょう。
ただ、賞金を加算したかったですね。

日曜日は、日経新春杯、どうしても思い出すのがテンポイントの事故です。
当時の杉本アナウンサーの実況が今でも忘れられません。
テレビで見ていて故障したのもすぐわかりましたから。

気を取り直して京都の1800mの新馬戦、超良血二頭の女馬に注目です。
日曜日も競馬は、録画です。

.. 2013年01月13日 00:27   No.1142004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…515回       
無事に日経新春杯が終わりました。
勝った高倉騎手、気持ちはわかるがゴール前のがガッツポーズは御法度。先週番組で坂口正大元調教師も馬のバランスを崩す恐れがあるからやってはならないとおっしゃってました。

昨日の伊藤騎手の騎乗停止は納得です。ただし今日の福永騎手も含めて新しい採決基準を理解するには時間が必要です。


.. 2013年01月13日 21:45   No.1142005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1277回       
こんばんは。

京都の新馬戦トーセンソレイユが勝ちましたが米満さんの評価は、
厳しかったですね。
この馬も島川オーナーがセレクトセールでかなり高額で買われた
のではなかったでしょうか
アルテミスハートもまだまだのようです。
武豊騎手、3500勝おめでrとうございます。
松岡さんが連対率や複勝率も紹介して下さっていましたが凄い内容ですね。
今年は、騎乗回数を増やしてリーディング争いにも加わって欲しいものです。
今更ですがやはり第一人者ですね。

光の素粒子様
日経新春杯というと前にも書きましたがどうしても思い出してしまいます。
ゴール前のガッツポーズは、そういう危険もあるのですね。
昔エリザベス女王杯でキョウエイタップで勝った横山典弘騎手がやって
お叱りを受けたことがありましたね。
伊藤騎手は、パトロールビデオを見ていないのですが福永騎手は、
かなり曲がりましたね。
私もまだ新しい裁決基準になじめません。
未だパトロールビデオを見て「危ねえよ、何でセーフ?」と言っています。

.. 2013年01月14日 01:18   No.1142006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1278回       
こんばんは。
日曜日の時点で京都の開催が心配されていましたが中山が
あっという間の銀世界で京成杯が21日に延期になりました。
残念ですが仕方ありません。
この順延で若駒Sに回る馬も出るのではないでしょうか。

紅梅Sを勝ったレッドオーヴァルは、桜の候補でしょう。
ルメール騎手200勝でした。
ハーツクライの有馬記念が初重賞制覇だったのですね。
オツウが勝ちきれませんね。
クラシックに無理なローテーションにならなければいいのですが心配です。

.. 2013年01月14日 23:50   No.1142007

■--新年のご挨拶
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1268回          

明けましておめでとうございます。

また皆さんと競馬のお話もできると嬉しいです。

昨年の顕彰馬でまたもエルコンドルパサーが入れませんでした。
今回は、無効票がかなりありましたがそのうちの何人かが入れてくれれば入れたのです。
私は、正直前回が彼の最後のチャンスと思っていました。
それは、今年ブエナビスタが入ることが確実でおそらくオルフェーヴルも
引退すると思っていたので、
翌年は、彼に票が集まると思っていたからでです。
彼がもう一年現役を続行することでエルコンドルパサーの顕彰馬入りの期限にもよりますが
再来年まで残っていればそこが最後のチャンスでしょう。
このまま行ったらダイワスカーレットも同じ運命になる気がしてなりませせん。
過去に入れなかったタケホープやグリーングラスのようなことだけは、「競馬の有識者」
の皆さんに避けていただきたいです。

また、皆さんとこうしたお話ができることを祈念いたします。

今年もよろしくお願いいたします。
.. 2013年01月01日 23:53   No.1141001

++ タグ (海外GⅠ)…235回       
謹賀新年
エルコンドルパサーは残念ながらむずかしくなりました。彼をもし入れるとなるとスぺシャルウィークも入れないとおかしいという人も出るでしょう。。それと凱旋門2着もナカヤマフェスタが記録したことによって価値が若干さがりました。ブエナビスタをはじめ現在殿堂入り候補が続々出ています。今年の興味は、新三強決戦はいつか。ローテが明確なのはゴールドシップ。阪神大賞典、天皇賞春、宝塚記念。ジェンティルドンナはドバイ経由の宝塚。オルフェーヴルは大目標は秋なので、春全休あるいは楯回避の宝塚というのが私の予想です。いずれにせよ初夢は日本馬の凱旋門制覇。エピファネイヤの角居師も海外通なので二冠ならいかないが一冠なら参戦の可能性あり。
 それでは今年もよろしく。

.. 2013年01月02日 17:31   No.1141002
++ タグ (海外GⅠ)…236回       
今日のサンスポを見ると、私のいうとおりオルフェーヴルは盾回避の2走。宝塚の前は大阪杯かドバイ。結局、新3強対決は宝塚の公算大。それにしても春の盾3200は嫌われています。勝ち馬マイネルキッツ(明け10歳)、ジャガーメイル(9歳)も今だ現役。種牡馬の需要がなければ、今後距離の見直しも必要でしょう。宝塚の時期も含めて。有力馬はドバイを目指すことに成る。

.. 2013年01月03日 09:16   No.1141003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…514回       
あけましておめでとうございます。

エルコンドルパサーは正直難しいと思わねばなりません。残念ですが。

春の天皇賞は以前のような重厚さがなくなったように感じます。春のチャンピオン決定戦なら距離変更もありでしょう。

宝塚記念は毎度梅雨時。3200の距離が変更になれば時期の見直しも必須。

ジャパンカップの存在意義、特にダートは武騎手も指摘のとおり右回りに問題があります。中京でいいでしょう。

有馬記念は最初から回避ありではファン投票の意味合いがなくなってます。一年の総決算としてファンが見たいレースを提供するのがグランプリですから。

さらに昨年は故障が多かった。有馬に回避の2頭とディープブリランテやワールドエース、さらにヴィルシーナも出ていれば最高の盛り上がりになったでしょう。
そうなると小回りの2500が問題となりましょうか。

今年はエピファネイアが故障なく活躍して欲しいですな。

今年も宜しくお願いします。




.. 2013年01月03日 12:21   No.1141004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1269回       
こんばんは。

顕彰馬の話ですが、実は、昨年の結果がエルコンドルパサーとスペシャルウイークは、
もう何人か「該当馬なし。」の方が入れてくだされば入れたのです。
もっとも選考委員の「有識者」の中には私の独断ですがどう見ても
そうとは思えない方が何人かいます。
おまけに偏り過ぎでしょう。
一昨年は、カンパニーに1票入っていました。
これは、昨年のゴールデングラブ賞で金本選手に1票を投じたプロ野球の記者と同じレベルでしょう。
これは、その「有識者」や記者を揶揄しているので、カンパニーや金本選手を揶揄しているのではありません。
念のため。
この制度がこのまま行くと「仏作って魂入れず。」になりそうですね。

さて春の天皇賞は、好きなレースですし、できれば距離短縮は、
勘弁願いたいです。
でもメンバーが毎年同じではつまらないですね。
宝塚記念もこの時期では馬も休みたいでしょう。
ジャパンカップ、ジャパンカップダートも存在意義を問われています。
ジャパンカップダートは、光の素粒子様がおっしゃるとおり中京がいいでしょう。
もう海外から結果は、ともかくかつてのジョンヘンリーのような
超Aクラスの強豪が来ることは、ないと言っていいでしょう。
実力馬の故障が多かったのも昨年の残念な出来事でした。
昨年は、特に春先に「なぜ、この時期のこのクラスでこの勝ち時計?」
が多過ぎました。
ディープブリランテは、もったいなかったと思いますし、
グランデッツアもマイルなら活躍したでしょう。
JCパス→有馬も特に古馬の一線級は、やって欲しくないのですが
最近、あまりうるさく言われなくなりましたね。
サクラローレルは、ボロクソ言われましたが…。
有馬記念もジャパンカップに出走した馬がメイチに仕上げているので、
お釣りがなく、最近は、余力勝負になってしまっていますね。
毒つかせていただければ、フジテレビがこのレースだけ昔は、堺アナがやっていた
ように普段実況をしていない方がやるのは、いかがかと思います。
晩年の堺アナは、「さあ、さあ」ばかりで全くカンが戻っていなくて
聞くに堪えない実況でした。
いろいろ積もる話がありますが実は、私、3日の昼ごろから熱っぽい上、
咳とくしゃみがひどいので、もう寝ます。
土曜日は、病院、従って競馬もテレビで見るだけで予想もしません。
三歳戦が面白そうですね。

.. 2013年01月05日 00:19   No.1141005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1270回       
こんばんは。
熱が少しあってせきとくしゃみ、はなみずがひどく、土曜日は、病院に行きました。
検査の結果、インフルエンザでなくてホッとしましたがかかりつけの先生が
「これは、だめだ。」の一言、ウイルス性の風邪でした。
症状を見て検査の前病院の検査の方は、みなインフルエンザと思った
とおっしゃっていました。
でも、先生から「土日は、静かにしているように!」と、ダメ出しされました。

土曜日の福寿草特別もジュニアカップもスローペースの先行有利の展開でした。
金杯は、どちらも家に帰ってから予だけしてみましたがハズレでした。
日曜日のシンザン記念も予想して見るだけです。
月曜日が仕事始めなので、少し回復させないといけません。

.. 2013年01月06日 00:03   No.1141006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1272回       
こんばんは。
日曜日のパドック進行の水野さんが着物で登場、

さて、シンザン記念は、マイペースに落としたエーシントップが逃切りでした。
彼に負けるようでは今年は、クラシックは、無理でしょう。
それにしても師匠がおっしゃっていたとおり「エーシン」の馬がよく来ていましたね。
万葉Sは、デスペラードが勝ちました。
早く風邪を治さないと。

.. 2013年01月07日 01:27   No.1141007
++ タグ (海外GⅠ)…237回       
エイシンとエーシン、マイネルとコスモ。もう冠名は、いいかげにしてほしいですね。そういえばアドマイヤはあまりみかけなくなりました。
さて話は変わりますが、ミウラリチャードという馬がやっと抹消されました。平成20年10月に南関東から転入し、去年の12月まで走って何と56戦未勝利。6着2回、8着3回、9着4回、10着以下47回。しんがり負け21回。しかも近走はほとんどしんがり負け、11月のレースではタイムオーバーを食らう始末。有馬記念当日のグッドラックHに又出てきて、今までの最後方のままというレースから一変してめずらしく4コーナーまで好位につけていたが、そこまででズルズル後退。案の定大差のしんがり負け。こうした馬券の対象に成らない馬。勝ち目のないただ出るだけの馬を丸4年も走らせたとは。調教師の見識を疑います。
3歳の未勝利馬は、3歳一杯で走れなくなる。そこで安い地方出身馬を購入して、出走手当目当てに走らせるというケースをたまに見かけるが、公正確保において疑問ではないだろうか。競馬とは基本的に1着を目指す競技である。出れば馬券が売れるのだから。

.. 2013年01月07日 11:28   No.1141008
++ ナメクジ (新馬)…3回       
そこまで言わなくてもいいのではないですか。
近走の成績が散々でも突如狂い咲く可能性はゼロではない。
そうした少ない可能性にかけていたのかもしれない。
その可能性にかけた陣営がいるから時に超万馬券が生まれる。
ミウラリチャード陣営が1着を目指していなかったとも言い切ることなどできない。
馬主が馬の将来を思って、少しでも長生きさせてあげようと現役続行を希望していたのかもしれない。

.. 2013年01月07日 21:48   No.1141009

■--東京大賞典
++ タグ (海外GⅠ)…231回          

このレースをもって長年活躍してきたフリオーソとボンネビルレコードが引退します。ひょっとすると結果次第でトランセンドやエスポワールシチーも最後になるかも知れません。馬券的妙味は薄いので、彼らの最後の勇姿を見るレースになりそうです。
.. 2012年12月27日 08:45   No.1140001

++ タグ (海外GⅠ)…232回       
又、来年正月早早わけのわからん外人騎手が短気免許で来るという。そんなことだから中堅騎手がどんどんやめていく。今年だけで20何人。亡くなった青木騎手は藤沢厩舎出身。この厩舎は外人騎手起用のさきがけ。若手にチャンスを与えなかった。橋本もしかり。目先の勝ちにこだわり何で若手騎手を育てようとしないのだろうか。外人騎手も最初は物珍しさがあったが,最近こうまで多くなると食傷気味で何も新鮮味もない。たぶん地方のトップ戸崎も中央試験に受かるだろうから、ますます中堅若手には狭き門に成る。アサヒエンペラーの中舘。調教師は彼を乗せ続けた。そして今がある。それにして昨今乗り変わりが多すぎる。ルーラーシップも騎手を変えないで癖を直す方法もあった。昔は名馬には、そうは騎手を変えなかった。
.. 2012年12月29日 13:57   No.1140002
++ タグ (海外GⅠ)…233回       
さらばフリオーソ。彼の単勝を勝って精一杯応援した。4コーナーまで見せ場を作ってくれた。思えばこのフリオーソは地方最後の砦だった。彼一人孤軍奮闘。戦った相手が凄い。カネヒキリ、ヴァーミリアン、スマートファルコン、サクセスブロッケンらの中央の猛者連。これらの馬を一蹴したのが22年6月の帝王賞。おそらく彼のベストレースだろう。それとフェブラリーSの2着には感動させられた。ありがとうフリオーソ。最初から注目したのはダーレージャパンの馬だからです。ダーレーが地方の活性化をはかって、わざわざ血統馬を地方に走らせた。結局活躍したのはフリオーソだけだったが。
 ◎中央の主な馬との対戦成績
 対ヴァーミリアン1勝9敗
 対カネヒキリ  1勝4敗
 (この1勝は、いずれも前記の帝王賞。まとめて借りを返した形。)
 対サクセスブロッケン4勝3敗
 対スマートファルコン2勝4敗
 (22年の東京大賞典のレコード決着は圧巻)
 対エスポワールシチー1勝4敗
 (1勝は、かしわ記念)
 中央の彼らの全盛期とぶつかってしまったは残念だった。なにしろG1は6勝、2着は何と11回。
 又、同じ日に引退したボンネビルレコードも、帝王賞に6回挑戦して、5、1、2、3、3、4着のユニークな記録を残している。両馬共お疲れさま。
 エスポワールシチーは5着。トランセンドは7着。松井選手のように引け際を大事にしてほしい。しかし、エスポは何故出遅れるのか。自分の競馬をしないので負けるのは腑に落ちません。トランセンドは、ハナにいけなくなったのか。これ以上走るとドバイワールドC2着がすたります。

.. 2012年12月30日 09:57   No.1140003
++ タグ (海外GⅠ)…234回       
 今日のサンスポを見ると、1月20日のAJCCに出るルルーシュ(藤沢和)の鞍上が短期免許のデクラン・マクドノー(アイルランド)に乗り変わるという。何で続いて横山典でないのか。まったく不可解。調教師は何を考えているのか。そんなに日本の騎手は下手なのか。横山クラスのトップジョッキーでも、すぱっと変えてしまうのだから恐れ入る。
 それでは良いお年を。金杯は5日です。その前に3日の川崎の報知オールスターCを見るのが年中行事に成ってます。

.. 2012年12月30日 13:23   No.1140004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1266回       
おはようございます。

まずタグ様がレース以外に触れている話からです。
青木騎手のことは、新聞で驚きました。
ケガもあったそうですが下で光の素粒子様が厳しいことを
おっしゃっていますが私も同感です。
騒ぎにしろとは言いませんが隠し事体質は、やめて欲しいです。
外国人騎手の来日での交替、彼らの来日前は、かつてはメジロ牧場さん、
メジロ商事さんの一発交替がよくありましたがここでもかつて
大久保先生が吉田豊騎手を乗せることを関係者に一所懸命お願いし、
結果メジロドーベルに乗り続けさせたことで今の活躍につながっています。
ハイセイコーは、増沢騎手が自ら「負けたら他の騎手にお願いする。」と、
公言した宝塚記念で勝ち、最後まで乗り続けました。
テンポイントも鹿戸騎手との名コンビでした。
成功した例でトウショウボーイと武邦彦騎手がありますが
これは、珍しいでしょう。
また、アンチ武豊騎手とおっしゃる方がいるかもしれませんが(笑)
メイショウサムソンの騎手交替が失敗の代表と思います。
五歳春の天皇賞と宝塚記念は、正直「石橋騎手なら」と思いました。
前年の秋の天皇賞こそ勝っていますがあれもコスモバルクの斜行が
レースに影響したことは、否めません。
私は、外国人騎手の来日では関西の騎手の皆さんの方が危機感を持って
対処していると思っています。
その一方でオルフェーヴルの凱旋門賞でのスミヨン騎手は、私の周囲のファンでも
納得できないという方が多かったです。
今までうまく行っているものまで替えてしまうから馬の勝運まで
逃げてしまうのです。
これは、ブレーブスのエースだった山田さんがテレビで
「今の野球は、『勝利の方程式』にこだわり過ぎる。」とおっしゃっていました。
飛躍し過ぎかもしれませんが競馬の騎手交替も同じになっている気がします。
ケガで休んでいますが佐藤哲三騎手の頑張りは、タグ様のおっしゃる
ルーラーシップの癖矯正にもつながるものがあると思います。
また、シンボリルドルフには歯が立ちませんでしたが
ミスターシービーは、吉永正人騎手だからこそあれだけファンに愛された
と思います。

それから名馬の引き際も必要ですね。
種牡馬への道も狭き門となり昔のハイセイコーのような生き方が難しくなりましたが
それでもおっしゃる中でロジユニヴァースは、ダービー馬でも種牡馬になれない
可能性があるもののもうこれ以上の現役は、度重なる脚の故障との
闘いからも酷な気がします。
ローズキングダムもこれ以上は、栄光を汚すだけのような気がします。
この点で先ほど挙げたかつてのメジロ牧場さんの引き際の美学は、
見事でした。
メジロマックイーン、メジロドーベル、いずれもスパッと辞めさせました。
これも「自分たちもかつて失敗をしているからです。」と牧場見学を
させていただいた時に牧場の方がおっしゃっていました。

話を戻しますがルルーシュは、私も乗り替り不可解です。
春シーズンの大一番は、短期免許の騎手も各国で騎乗するので、
横山典弘騎手になるのでしょう。
最近でもハーツクライや先日のハタノヴァンクールのように
短期免許の騎手や乗り替りで新しい面を引き出す馬もいますが
ファンとしては、この馬にこの騎手というコンビは、欠かせないと思います。

それでは、また。

.. 2012年12月31日 10:08   No.1140005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1267回       
おはようございます。
上のレスと一部かぶりますが長い連投失礼します。

東京大賞典は、ローマンレジェンドが強かったですね。
最後に岩田騎手のムチに応えてもう一伸び、来年が楽しみです。
ハタノヴァンクールは、内田騎手が違う一面を引き出しました。
こちらも来年が楽しみです。
ワンダーーアキュートは、ローマンレジェンドに競り負けたところで力尽きた
感じでしたが遅咲きのスター、捲土重来に期待です。
トランセンドは、力が落ちた気がします。
残念だったのがエスポワールシチーでした。
佐藤哲三騎手のお手馬は、この方ではないとわからない何かが
ある気がします。
フリオーソは、見せ場を作りましたしボンネビルレコードも長く
地方競馬を支えてきました。
お疲れ様でした。
余生が幸多いものであることをお祈りいたします。
と同時に地方にもJRA勢を蹴散らすような新しいスターホースが
生まれて欲しいです。

今日は、大晦日ですね。
今年一年ありがとうございます。
どうかよいお年をお迎え下さい。

それでは、また。

.. 2012年12月31日 10:10   No.1140006

■--有馬記念
++ イミシン (オープン)…36回          

1枠1番 ローズキングダム  57岩田
1枠2番 エイシンフラッシュ 57デムーロ
2枠3番 スカイディグニティ 55スミヨン
2枠4番 アーネストリー   57福永
3枠5番 ネヴァブション   57田中勝
3枠6番 オーシャンブルー  57ルメール
4枠7番 ダイワファルコン  57北村宏
4枠8番 トレイルブレイザー 57武豊
5枠9番 ルーラーシップ   57ウィリアムズ
5枠10番 ダークシャドウ   57ムーア
6枠11番 トゥザグローリー  57蛯名
6枠12番 オウケンブルースリ 57田辺
7枠13番 ゴールドシップ   55内田博
7枠14番 ビートブラック   57石橋脩
8枠15番 ナカヤマナイト   57柴田善
8枠16番 ルルーシュ     57横山典

いよいよグランプリ有馬記念がやってまいりました。
有力馬の回避もありましたが、馬券的には非常に面白いメンバーになったかも。
JRAホームページがかなり気合入れて有馬記念を取り上げているのにびっくりしました(笑)。
.. 2012年12月22日 00:01   No.1137001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1261回       
こんばんは。

土曜日は、ラジオNIKKEI杯二歳S、注目は、キズナ、エピファネイアの
二頭です。
ラウンドワールドが基準ですが彼に勝てないと来年の楽しみが
なくなってしまうので、二頭の一騎打ちになって欲しいです。
それから新馬戦でダイワスカーレットの娘、ダイワレーヌがデビューします。
中山大障害は、マジェスティバイオが強そうです。
ファンの皆さんの拍手が聴ける展開になって欲しいです。
中山のメインレース、舌をかみそうなレース名ですね。

有馬記念は、単勝オッズが思ったほど下がっていない馬が多いので、
もう一日考えます。

.. 2012年12月22日 02:07   No.1137002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…511回       
有馬記念のテレビCMいいですね。
その勝者の名はテンポイント。

このワンフレーズで涙が出そうになります。
私も別バージョンを作りました。

「77年 有馬記念

神が与えた最後の決戦、そして比類なき名勝負

一点の曇りもない世紀の一戦は永遠に語り継がれる

死闘の意味を教えてくれた流星の貴公子

その勝者の名はテンポイント

競馬のすべてがここにある   有馬記念」


予想は後ほど。




.. 2012年12月22日 08:40   No.1137003
++ タグ (海外GⅠ)…226回       
 今日はやはり阪神のエピファネイアに注目。一部に「超大物」の評価。有馬の予想は明日。馬場状態で。今決めているのは2年連続有馬3着のトュザグローリーの複勝。ヴィルシーナのように2度あることは3度ある。今までも何故か有馬だけ好走する馬がいました。(ナイスネイチャなど)それにしても有馬をはさんでの3日間開催なんてピンときません。(マスコミも不評)最後にしてほしいです。これはテレビ局の都合でしょう。日曜ははずせないとか。ま、再来年は28日だと思いますので。変則開催は来年までと思います(22日)
.. 2012年12月22日 09:20   No.1137004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…893回       
いい馬をそろえてもらったとはいえ、初年度からグランプリに出走できたG1レーシングはなかなか幸運なクラブですね。

なので、来年に期待のスカイディグニティをもう1回。

クリスマス準備で忙しいので最終週はこれだけしか買えませんが、ホープフルSのヴェルデホが気になる…
ダートなら暫定世代No.1だと思いますが、血統では芝も走りそう。

.. 2012年12月22日 13:52   No.1137005
++ カトリーヌ (GⅡ)…95回       
有馬記念の予想をば…

◎エイシンフラッシュ
○ゴールドシップ
▲トレイルブレイザー
△トゥザグローリー

ルーラーシップとゴールドシップの2強対決のような様相を呈していますが
ここはあえてデムーロ騎手に戻ったエイシンフラッシュで再度勝負します
対抗にはゴールドシップ、ルーラーシップは出遅れ癖が気になります
当初は出遅れ防止策として馬具を着ける話がありましたが
角居調教師のお話では付けないとのこと…昨年の有馬は上がり最速を記録しているとはいえ…
あとは穴に2年連続3着のトゥザグローリー
BCターフ4着で自力を見せたトレイルブレイザーを押さえます
印を付けない馬で怖いのはルルーシュが怖いです

ラジオNIKKEI杯はエピファネイアが勝利
直線キズナとの叩き合いの様相でしたが
逃げたバッドボーイがまさかの差し返し
3頭並んでの叩き合いを制し、来年のクラシックに弾みをつけました

中山大障害ではマーベラスカイザーが勝利
鞍上の熊沢騎手は史上初の障害・平地G1勝利を達成しました

他に気になるニュースとしては新馬戦圧勝のタブレットが骨折、来春絶望との事と…
本日の競馬で四位博文騎手が油断騎乗との判定で30日間の騎乗停止という重い処分を課されました…
進路妨害や他馬が落馬するような騎乗をして2日とか4日なのに…最近の判定はどうなっているんでしょう…

.. 2012年12月22日 17:11   No.1137006
++ らすかる (殿堂馬)…597回       
こんばんは。有馬記念の予想です。

◎ゴールドシップ
○スカイディグニティ
▲トレイルブレイザー
△ダークシャドウ
△ダイワファルコン

ルーラーシップが人気になっていますが、過去に中山の2500でミスプロ系が馬券になった例をあまり知らないので、切りました。
出遅れ癖も気になります。
トーセンジョーダンも、札幌記念を回避してぶっつけで天皇賞に出るなど、何かと順調さを欠くのが気になります。

で、消去法的に残ったのが上の5頭です。
ゴールドシップは一瞬の切れる脚はないものの、いい脚を長く使える強みがあります。
持久力を要求される展開になれば、かなり有力ではないかと思います。
スカイディグニティは、3歳のブライアンズタイム産駒で、菊花賞2着。
3歳のブライアンズタイム産駒は、ナリタブライアンやシルクジャスティスのように有馬で馬券になることが多く(ただ、ナリタブライアンは規格外の怪物でしたから、他の馬と比較すること自体がナンセンスかもしれません)、菊花賞でのパフォーマンスを高く買って、対抗とします。
以下、3頭を押さえに。

切った馬の中で怖いのはエイシンフラッシュ。
ルーラーシップと同じ理由で切りましたが、重厚なドイツ血統を抱えているという点で、他のミスプロ系にはない底力があるような気がしますので、当日の気配を見たうえで、最終的な取捨の判断をします。

ラピスラズリとは、青い顔料のことですね。
フェルメールの「真珠の首飾りの少女」に使われている青い絵の具が、ラピスラズリを含んでいるような記憶があります。

熊沢騎手は素晴らしいですね。
他に平地・障害のG1級レースを勝った騎手と言えば、キングスポイントの主戦だった小島貞博騎手を思い出します。
キングスポイントの兄、テンポイントのような印象的な名馬に、果たして出会うことはできるでしょうか。

.. 2012年12月22日 22:20   No.1137007
++ タグ (海外GⅠ)…228回       
誤って別なところに返信してしまいました。再度
◎ゴールドシップ
◯ダークシャドウ
×トュザグローリー
△エイシンフラッシュ
△ルーラーシップ
馬単13-10、10-13、13-11本戦13-2、13-9押さえ
3連複2-9-11、9-10-11、9-11-13
ルルーシュは一部穴人気になっていますが、ここは足らないと思います。あとはビートブラックの逃げですが、そこまで手を広げられません。
ラジオNIKKEI杯のエピファネイア。超スローの中、3頭の競り合いには勝ちましたが、何か物足りない印象を受けました。

.. 2012年12月22日 22:33   No.1137008
++ イミシン (オープン)…37回       
有馬記念の予想です。

◎ゴールドシップ
○スカイディグニティ
▲ダークシャドウ
△ルーラーシップ
△トゥザグローリー
△ナカヤマナイト

前からでも後ろからでも競馬ができ、自分から仕掛けていけるゴールドシップにはやはり逆らえないかと。
初の古馬勢相手でも、二枚看板が抜けている今回なら、菊花賞同様人気に応えてくれると予想。

少なくとも去年のような極端な上がり勝負には今年はならないと思うし、むしろ持久力勝負になりそうなんで、ステイヤー向きのスカイディグニティにもチャンスは十分あるのでは。

ダークシャドウは前走で距離に目処が立ったんで、今回は札幌記念のときみたいに好位から競馬してくれれば、連敗中のルーラーシップには勝てると思う。

ルーラーシップはやはりスタートが不安だし、ここ二年のこのレース同様流れ込んで終わりそうなんで、抑えで。

トゥザグローリーは冬場の成績を考えると、人気がなくても侮れない存在。

ナカヤマナイトはGⅠだとどうなのかという不安はあるものの、出来の良さと前日の雨の影響が残る馬場でなんとかカバーしてほしいところ。

穴を狙うなら、先行勢が総崩れになった際に、無欲の追い込みが炸裂しそうなオウケンブルースリにちょっぴり期待。

エイシンフラッシュやルルーシュ、トレイルブレイザーにビートブラックは敢えて消しで。

馬券的に割と相性のいい有馬記念でなんとかいい締めくくりをしたいものです。

.. 2012年12月23日 07:19   No.1137009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1262回       
光の素粒子様
あの有馬記念は、昭和40年の「消えるシンザン」とともに
伝説ですね。
あの時のトウショウボーイは、足の状態が悪くその中でテンポイントに勝つには
あの戦法しかありませんでした。
私は、あの前の年にトウショウボーイが勝ったレース、武邦彦騎手が
「競馬とはそんなものとちゃう、こうして勝つものだ。」と才能を鼻に
かけていたトウショウボーイに教えたレースが印象深いです。
そしてグリーングラスが大崎騎手で引退を飾ったレースもよかったですね。
今思い返してもあの三強は、「最強の三強」でしょう。

らすかる様
ラピスラズリの語源、ありがとうございました。

.. 2012年12月23日 07:30   No.1137010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1263回       
おはようございます。

中山大障害でマーベラスカイザーの熊沢騎手が平地と障害のG1勝利と
いう記録を打ち立てました。
この記録、達成して欲しいと思っていたのですが凄い記録だと思います。
小島貞博さんが達成されていたのですね。
もっと競馬場簿ファンの皆様が称えて欲しかったです。
二歳戦が熱かったですね。
エピファネイアは、かかると思いましたが見事に折り合って直線も楽でした。
時計のかかる馬場を苦にしなかった点も収穫でした。
強いの一言、来年が楽しみです。
キズナは、かかりましたね。
武豊騎手が抑えるのに苦労していました。
この馬は、佐藤哲三騎手の復帰が必要でしょう。
新馬戦のダイワレーヌは、馬場が敗因と思いますがもう一回見てみたいです。
リヤンドファミュがここに使ってくるとは思いませんでした。
年内に勝ちたかったのでしょう。
でもまだお兄さんたちと比較するのはかわいそうな気がします。

さて日曜日は、有馬記念ですね。
勝たせたい馬からでルーラーシップ軸の三連単マルチにしました。
相手は、エイシンフラッシュとゴールドシップ、穴ぽい馬では
ビートブラック、ナカヤマナイト、トゥザグローリー、ダークシャドウ、
スカイディグニティです。
ルルーシュ、ダイワファルコンまで抑えたかったのですが
手が回りませんでした。
どの馬も単勝が思ったほどつかないのが困りました。
三連単は、難しいです。

.. 2012年12月23日 07:32   No.1137011
++ イミシン (オープン)…38回       
デムーロ騎手病気のため、エイシンフラッシュの鞍上は三浦騎手に乗り替わりのようです。
自分もそうだったけど、この乗り替わりには愕然とするんだろうなあ。

.. 2012年12月23日 11:04   No.1137012
++ カトリーヌ (GⅡ)…96回       
エイシンフラッシュが三浦騎手に乗り代わり…
という訳で予想に少し変更をば…

◎ゴールドシップ
○トレイルブレイザー
▲ルルーシュ
△トゥザグローリー

三浦騎手が信用できないわけではありませんが…
年末の大舞台、しかもエイシンフラッシュは有力一角
この状況で本命と推すには…私としては正直難しいです

.. 2012年12月23日 11:38   No.1137013
++ もも (オープン)…38回       
こんにちは。
有馬記念の予想です。

◎ゴールドシップ
○ルーラーシップ
▲トレイルブレイザー

それにしても、有馬記念の翌日も競馬があるというのは変な感じですね。


.. 2012年12月23日 15:20   No.1137014
++ タグ (海外GⅠ)…229回       
 ゴールドシップの勝利は予想通りでしたが、2着のオーシャンブルーは買えませんでした。ステイゴールド恐るべし。それにしてもルーラーシップの大出遅れはいったい何だ。馬券を買う側にとってはたまったものではない。これで3回連続のお粗末。それにしてゴールドシップは強い。何でダービーに負けたのか。
 ひょっとすると日本の馬は歴史上、今、世界最高レベルの位置にあるのだろうか。オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ゴールドシップ、そしてエピファネイア。来年が大変楽しみになった。
 明日も競馬あり。オツウの万両賞に注目。阪神カップも面白い。アドマイヤセプターの単。

.. 2012年12月23日 22:11   No.1137015
++ らすかる (殿堂馬)…598回       
こんばんは。

ゴールドシップは、多少立ち遅れながらも内田騎手が絶妙のタイミングで仕掛けて、強い競馬をしましたね。
今年一年、ずっとこの馬を信じてきた甲斐がありました。

オーシャンブルーには驚きましたが、これが「血の勢い」でしょうか。

ルーラーシップ…。
これで3戦連続ですよ。
私の中では織り込み済みの事態でしたので、「やはり」とは思いましたが、3着という結果を見ると、まともにゲートを出ればどれだけやれる器なのか、それを考えると本当に残念です。

オウケンブルースリも、ついに引退ですね。
最後はもう少しいい成績で終えて欲しかったのですが、仕方ありません。
ネヴァブションも、潮時でしょう。
来年は10歳です。

売り上げは去年に比べて大幅に減ったそうです。
オルフェ、ジェンティルの三冠カップルが出走しなかったことが響いたでしょうか。
でも、まずは馬に無理をしてほしくないので、仕方のないことでしょう。
オルフェはかなり疲れが溜まっていたようですし。

.. 2012年12月23日 22:39   No.1137016
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…512回       
有馬が終わってもまだ競馬がある。今のところそんなに違和感はありません。

最終レースを外して肩の力が抜けたところに「実は13Rがあるんですよ」と耳打ちされた感じでしょうか。

タグ様同様、オツウに注目。
阪神カップ、有馬記念より気合が入ります。

しかしルーラーシップ、もう呆れるというか笑ってしまいます。あれで抜けてれば究極のエンターテイナー。

.. 2012年12月23日 22:49   No.1137017
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1264回       
こんばんは。
まず、驚いたのがレース前のデムーロ騎手の病気による乗替です。
三浦騎手には失礼ですがこれで単勝オッズが下がったのではないでしょうか。

有馬記念、ゴールドシップが強かったです。
直線で横に大きく広がっての攻防は、馬券を離れて見応えがありました。
ゴールドシップは、今までのステイゴールド産駒と違う感じがします。
芦毛の優勝は、二頭目、その年のクラシック二冠が勝ったのは、初めてですね。
強いの一言、来年が楽しみです。
オーシャンブルーが頑張りましたね。
この馬のおかげで三連単がパーでした(笑)。
ルメール騎手もうまかったと思います。
ルーラーシップは、スタートが全てでした。
岩田騎手がボロクソ言われた毎日杯よりひどかったですね。
昔ミリオンパラというスタートで必ず出遅れる馬がいて杉本アナウンサーが
「例によってミリオンパラが出遅れました。これは、愛嬌です。」
でレースが始まったことが
ありました。
ルーラーシップもグリーンチャンネルで岡田オーナーがおっしゃったとおり、
これは、治らないでしょう。
「たら、れば」は、いけませんがまともならゴールドシップとゴール前で
競り合えたと思います。
その一方で私もタグ様、らすかる様がおっしゃるとおり残念ですが
酷な言い方をすれば彼は、今後も「スタートさえなければ」の
繰り返しだと思います。
エイシンフラッシュは、内を抜けてきた時に「やった!」と思いましたが
そこで止まってしまいました。
連戦の疲れもあったと思いますが三浦騎手がよく代役を果たしたと
思います。
スカイディグニティも頑張りました。
この馬も来年が楽しみです。
馬券は、ハズレましたがルーラーシップのスタート以外は、いいレースだった
と思います。

24日は、用事で見られませんがオツウが出走するのなら注目ですね。

.. 2012年12月24日 02:13   No.1137018
++ カトリーヌ (GⅡ)…97回       
3コーナーで捲り気味に上がっていったゴールドシップが
4コーナーで脚が止まった瞬間、もうダメだ…と思いましたが息を入れていただけとは…圧巻です
2着のオーシャンブルーも頑張りましたが、地力の差でしょう
ルーラーシップは…ゲート内で立ち上がったのが全てですね、以前はここまで出遅れる馬ではなかったような気がしたのですが…
ただどれだけ出遅れても3着圏内に突っ込んでくるので
たらればの話をすれば…かつてのペルーサのように出遅れなかったらなかったで走らないかも…
そんな印象を抱いてしまいます

さて、今年の競馬の締めくくり阪神カップ
やっぱり最後も3歳勢だ!と言う事でクラレントとレオアクティブに期待します
まぁ3歳馬は5頭居るわけですが…(笑

.. 2012年12月24日 08:18   No.1137019
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1265回       
こんばんは。

阪神カップは、サンカルロが勝って来年の高松宮記念で人気になりそうです。
このレースは、関東馬が強いですね。
阪神の新馬戦を勝ったリグヴェーダは、楽しみですが
もう一頭、大外から突っ込んできたアウォーディーも楽しみです。
彼は、お母さんが海外にいるから外国産馬ですが父ジャングルポケット、
母ヘヴンリーロマンスの外国産馬って何かピンときません。
万両賞、オツウが一本かぶりの人気になっていたせいもありますが
勝ったアドマイヤオウジャの単勝が2000円以上ついたのは、驚きました。

.. 2012年12月25日 02:22   No.1137020
++ タグ (海外GⅠ)…230回       
ルーラーシップ引退。ついに「未完の大器」のままで終わってしまったようです。他に有馬出走馬ではオウケンブルースリが引退。あと何頭か引退させてもいい馬がいます。エイシンフラッシュは来年も現役だそうで。水戸黄門ではないが「もういいでしょう」ローズキングダム、ロジユ二ヴァースなど、もう往年の力はありません。
.. 2012年12月26日 20:18   No.1137021
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…513回       
JRAのホームページでルーラーシップ引退のことは掲載がありました。しかし、青木騎手の逝去はありません。発表はJRAからあってようですが死因は不明。

4月から休業されてましたが。隠蔽気質はもういい!

正月競馬のイベント紹介の方が大切か?

.. 2012年12月26日 21:05   No.1137022

■--facebookページ
++ アホヌラ (殿堂馬)…962回          

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、facebookページを作ってみました。
今後、更新情報の補足などに活用してみます。
facebookをお使いの方はご利用ください。

こちら
.. 2012年12月24日 18:31   No.1139001


■--はじめまして
++ らけ坊 (新馬)…1回          

いつも拝見させていただき、データ派としては重宝しております。
質問なのでございますが、引退調教師や引退騎手でも書かれていない騎手がやはりいらっしゃいますが、管理人様でも完全に把握が出来ていないのでしょうか?

特にコーヨーの川上調教師と川上(石掛)騎手の情報は、自分でも探してみたんですが全く見つかりません。

コーヨーの転厩などの経緯ってどうなのか?とか。

いきなり不躾な書き込み失礼いたしました。
.. 2012年12月22日 19:44   No.1138001

++ タグ (海外GⅠ)…227回       
◎ゴールドシップ
◯ダークシャドウ
×トュザグローリー
△ルーラーシップ
△エイシンフラッシュ
 レベルの高い3歳の代表格ゴールドシップが連をはずすというのはちょっと考えられません。自信の本命。ここを通過して天春でオルフェとステイ対決をしてほしいというのが私の夢。出遅れ癖のあるルーラーシップとエイシンフラッシュはデムーロに戻りましたが信頼度は今イチ。対抗は絶好調のダークシャドウ。10-13本戦。あとはトュザグローリーの一発。前記4頭を含めた3連複を買います。あとトレイルブレイザーを密かにと思っていたのですが、調教がよくないので消しました。

.. 2012年12月22日 22:09   No.1138002
++ アホヌラ (殿堂馬)…961回       
たまたま掲載していないだけなので、時間のある時に調べてきます。
(たぶん来年)

.. 2012年12月24日 11:03   No.1138003

■--朝日杯フューチュリティステークス
++ カトリーヌ (GⅡ)…91回          

1枠1番 ザラストロ
1枠2番 ネオウィズダム
2枠3番 ゴットフリート
2枠4番 テイエムイナズマ
3枠5番 コディーノ
3枠6番 ラブリーデイ
4枠7番 ティーハーフ
4枠8番 クラウンレガーロ
5枠9番 エーシントップ
5枠10番 ワキノブレイブ
6枠11番 アットウィル
6枠12番 フラムドグロワール
7枠13番 ディアセルヴィス
7枠14番 ロゴタイプ
8枠15番 マイネルエテルネル
8枠16番 ノウレッジ

注目の3戦無敗コディーノ、エーシントップは互いにそこそこの枠に決定しました
他にも2戦無敗のゴットフリート、連対100%のフラムドグロワール、ラブリーデイと中々にメンツは厚い…のかな?
そんな中でも戦績意外で注目を集めるのが7番ティーハーフ
勝てば武豊騎手の中央G1全制覇という偉業がかかります
距離延長はプラスではない、との武騎手の言葉もあり
相手も強そうですし、厳しいかもしれませんがなんとか達成してほしいものです
予想はまだですが、私が注目していた登録馬タマモベストプレイが出走しないので正直なんだかなぁ…といった感じです

そういえば…父シーザスターズ、母ウオッカの子がイギリスダービー1次登録をしたとのニュースがありました
皮肉にもイギリスダービー登録と言えば朝日杯にもマイネルエテルネルが出走している訳ですが…
ウオッカの子供は何故日本でデビューなんでしょう?
欧州で走らせたほうが制覇にグッと近くなると思うんですがねぇ…

あとタグさんではありませんが
阪神JFと同じく朝日杯FSも名前長すぎ
旧3歳重賞(京王杯3歳Sとかデイリー杯3歳S)が2歳と改めただけでOKだったのだから
朝日杯2歳Sでも良かった気がします…
.. 2012年12月14日 16:33   No.1136001

++ タグ (海外GⅠ)…221回       
 朝日杯は見るレース。しかし、コディーノは何でここを使うのかよくわかりません。◯外のエイシントップも相当な器なのでひょっとしたらと彼の単も買いますが、順当ならコディーノ。ここを勝って来週出てくるエピファネイヤ(これも言いにくい馬名)との東西対決の予感。本番までこの対決はお預けにしてほしいです。コディーノの馬主は又又サンデーレーシングですか。来年の凱旋門賞はひょっとしたら3頭出し?オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、コディーノそりゃないか。いずれにせよコディーノの走りに注目。(馬名の意味はイタリヤサッカーの名選手バッジオの愛称。髪を後ろに結んだ姿が馬の尾に似ているところからきた)そろそろ関東の藤沢師にクラシックを。

.. 2012年12月14日 22:26   No.1136002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1255回       
こんばんは。

タグ様
リヤンドファミュ、馬名の誤りのご指摘ありがとうございました。

土曜日の競馬は、録画になりますが阪神も中山もメインレースが面白そうです。
三歳勢が来年の飛躍の足がかりをつかめるかに注目です。
新馬戦は、阪神のトーセンリュー、中山のジョーヌドールに注目です。
私が中山の新馬戦に注目と言うのは、初めてかもしれませんね(笑)。
新馬戦の注目レースは、関西しか書いたことがなかったと思います。

朝日杯は、大方決めていますが相手探しでもう一日考えます。

.. 2012年12月15日 00:43   No.1136003
++ タグ (海外GⅠ)…222回       
リヤンドファミユ。ユは大文字です。それとエピファネイヤではなくエピファネイアでした。こういう固いレースは5からの馬単ではつかないので3連単で確実に。5-9-3、5-9-6、5-9-12。破格の調教時計を出したエイシントップも相当の器。9-5の馬単も少々。今日阪神の新馬ではもう1頭タブレット。近親にアンライバルド、ヴィクトリー、フサイチコンコルド。
.. 2012年12月15日 10:05   No.1136004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…510回       
タグ様、エイシントップではなくエーシントップです(笑)。
いざ書いてみると結構わからないのもあります。ブ⇒ヴとなっているケースが多いですね。
どうでもいい話題でした。

シンボリルドルフ、シュツロスツワイテ、キクカギョクリュウ 「言いにくい名前ステークス」でもあればアナウンサーの舌はどうなるのか。

朝日杯は見送りです。

.. 2012年12月15日 10:36   No.1136005
++ タグ (海外GⅠ)…223回       
エーシントップでしたか。失礼しました。そういえば今日、愛知杯を勝った馬もエーシンメンフィスでした。まぎらわしいですね。馬主は平井秀光ではなく(株)栄進堂。いつからエーシンになったのでしょうか。引退したエーシンヴァーゴウ、現役のエイシンフラッシュ、エイシンアポロンどうやって区別するのか後世の人は迷うでしょう。(マイネルもそうだが冠名はほどほどにしてほしい。混乱きわまる)
今日新馬を勝ったタブレットの馬主は近藤英子氏。アドマイヤの旦那と比べてリンカーン、カンパニー、ヴィクトリーなどいつもセンスのある馬名をつける。そのタブレットに乗ったスミヨンは又直線蛇行した。まっすぐ走らせることは出来ないのか。

.. 2012年12月15日 17:36   No.1136006
++ カトリーヌ (GⅡ)…92回       
エーシン、エイシンの違いに関しては平井秀光さん個人の持ち馬か会社の(株)栄進堂の持ち馬か、で変わるようですね
個人とクラブ馬みたいなものでしょうか?

さて、明日の朝日杯FSの予想をば…

◎クラウンレガーロ
○コディーノ
▲ザラストロ
△テイエムイナズマ

上記4頭に加え応援馬券でティーハーフを買います
やっぱり完全制覇の偉業を達成して欲しいです

今日のレースは阪神メインのリゲルステークスでハナズゴールが鋭い末脚で快勝
復活勝利とオースミスパークのあわや逃げ切りが印象的でした、が…
直線マウントシャスタが内に斜行…しかし審議にすらならず…
NHKMCと言いささり癖でもあるんですかね、あの馬は…

あと愛知杯、1000m通過タイム1:04:5という超ドスローにも関わらず
全く後続勢が前を捕まえに行かないグダグダな展開
いくら直線が長くなったとは言え、あの展開で後ろから届くわけがない
結局逃げた2頭に逃げ切られ5番手のオールザットジャズがギリギリ3着
エリザベス女王杯3着のピクシープリンセスは不発の6着…
正直観戦してて、後ろやる気あんのか?と思ってしまいました

.. 2012年12月15日 23:14   No.1136007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1256回       
こんばんは。
タグ様
リヤンドファミユ、二度も間違えてお恥ずかしいです。
ご指摘ありがとうございました。
それから私もコディーノがここに出走するとは思いませんでした。
藤沢先生ならてっきり来週と思いました。
それからタブレットは、別にコメントしますがスミヨン騎手は、馬なのか
騎手に問題なのかわかりませんが何とかして欲しいです。
あれでは危なくて彼のそばは、走れません。
前回の騎乗停止のレースもテレビで見ていて「危ない!」と叫んでしまいました。

カトリーヌ様
土曜日は、テレビで見ていて他にも「あれがセーフ?」という危ない場面がありました。
JCが国際標準の裁定とどこかの新聞で見た気がしますが
このまま日本で適用したら大きな事故が起きそうで怖いです。
何度か書いた渡辺正人さんの「事故が起きてからでは遅い!」の言葉を
思い出して欲しいものです。

土曜日の競馬は、中山、阪神のメインが見応えありました。
ベールドインパクト、ハナズゴール、勝った二頭は、来年が楽しみです。
阪神の新馬を勝ったタブレット、外によれてもあの勝ち方、この馬も強そうです。
スミヨン騎手は、上でコメントしたとおりです。

日曜日の朝日杯フューチュリティS、予想は、コディーノ一着固定の三連単で相手は、六頭です。
五頭に絞りたかったのですが人気どころと穴馬を三頭づつにしました。
ラブリーデイは、新馬戦でいい配当をいただいたので、単勝と恩返しの逆馬単です。
あまり手を広げて給料前の有馬記念で資金が底をつくのを避けました(笑)。

.. 2012年12月16日 02:00   No.1136008
++ イミシン (オープン)…35回       
朝日杯FSの予想です。

◎コディーノ
○クラウンレガーロ
▲ラブリーデイ
△エーシントップ
△ネオウィズダム

例年以上の好メンバーが揃った感じがする今年の朝日杯。
どんなレースとなるのか本当に楽しみです。
このレースでこんなにワクワクするのは久しぶりかも。

有力素質馬が五指に余るくらいですけど、個人的に期待度の高い順番で印を打ってみました。
特にコディーノはデビュー3戦の勝ちっぷりからベタ惚れです(笑)。
いつぞやのペルーサみたいに無敗のままダービーまで行ってほしいところです。
今世代で早い時期から活躍馬を輩出している藤沢厩舎。
名門の復活、そして悲願のダービー制覇を今から期待しています。

.. 2012年12月16日 08:25   No.1136009
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…892回       
ローエングリン産駒が大活躍。

ゴール直後にミルコが握手を求めたものの、ノリさんが悔しそうにスルーしたのが印象的でした。


さておき、個人的にはハートビートソングの復活がうれしいです。

.. 2012年12月16日 19:11   No.1136010
++ カトリーヌ (GⅡ)…93回       
まさかのロゴタイプ…G1の2着こそあれ戴冠が出来なかった父の無念を晴らしましたね
コディーノはやはり距離でしょうか、脚を発揮し切れなかった、そんな感じがします
完全制覇がかかったティーハーフは直線伸びたものの5着まで、こちらも距離か、はたまた位置取りか…武騎手も年齢的にチャンスは多くないはず
来年あたりにはなんとか取って欲しいものです

.. 2012年12月16日 20:18   No.1136011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1258回       
こんばんは。

朝日杯フューチュリティSは、ロゴタイプが勝ちましたがコディーノが
最後捕まえられませんでしたね。
馬券も1、3着が買う時に消した馬で完敗でした。
ゴール過ぎた時にデムーロ騎手が握手を求めたシーン、気持ちは、わかりますが
個人的には横山典弘騎手に応えて欲しかったです。
ダービーでフサイチコンコルドが勝った時に藤田騎手が武豊騎手に
握手を求めました。
レース後のコメントでも武豊騎手は、相当悔しかったはずですが
この時は、応えています。
話を戻しますがコディーノは、どうしたのでしょう。
坂が堪えたか。道中引っかかったためか、スタートがよかったのがかえって
よくなかったのか、ゴール前でロゴタイプを捕まえられなかったのがなぜかが
りません。

カトリーヌ様
コディーノの距離のお話、もう少し詳しく伺えると嬉しいです。

.. 2012年12月17日 00:43   No.1136012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1259回       
こんばんは。
連投失礼します。

ここでもちと話題になったタブレットに騎乗したスミヨン騎手のコメントが
サンスポに載っていました。
「コントロールしやすくて乗り味がいい。最後は、先頭だったので、あえて
変な癖をつけないように修正せず馬の走りに合わせて真ん中を走らせた。」
とのことです。
乗っている方がそうおっしゃるので、正しいのでしょうが見ている側は、
ヒヤヒヤします。

.. 2012年12月17日 00:48   No.1136013
++ タグ (海外GⅠ)…224回       
クラシックをねらう様な馬が、何で1600の忙しい競馬を使うのか。危惧していたことが現実になってしまった。22日のエピファネイアとキズナとの勝者との東西対決の楽しみがなくなった。あの噂のオツウですが、24日の万両賞に登録しています。母父が、あのトウカイテイオーなので注目している。
メジロマックイーンも、トウカイテイオーも、父系は切れてしまった。母父として血を残すのみ。

.. 2012年12月17日 16:18   No.1136014
++ カトリーヌ (GⅡ)…94回       
>闘将親父様
詳しくと言われても、なにぶん個人的な主観ですのでご容赦を
コディーノですが、脚を発揮するには距離が短すぎたのかな、と
単純な表面データのみを信用する訳ではありませんが
コディーノは朝日杯までに走った札幌2歳S、札幌の新馬戦、東スポ杯2歳Sと3戦使っています
この3レース、知っての通り全てが1800m
そしてその3戦、上がり3Fタイムが34.6~33.7と早いタイムを出しています
しかし朝日杯はレコードタイの決着になるくらいの速いペースでレースが展開したにも関わらず36.0という一番遅いタイム
直線が短く、坂の傾斜の強い中山、という事も関係するかもしれませんが…
脚を爆発させるには、走る距離が短く足が暖まりきらなかった、そう思えます

まぁ逆の穿った見方として…血統面
父キングカメハメハの産駒はロードカナロアを代表とし短距離に偏っています
2000m↑の距離で重賞を勝ったのは下述の2頭と日経賞のトゥザグローリー、ダイヤモンドSを勝ったケイアイドウソジン、東海Sのソリタリーキングくらいです
アパパネ・ローズキングダムのようにクラシックを勝つ馬もいますが
アパパネはオークスこそ勝ってはいるものの
Vマイル、桜花賞、阪神JFとマイルG1を3勝
ローズキングダムも朝日杯を勝ち、やはり短~マイルのG1で好成績を残しています
菊とダービーの2着、ジャパンカップの勝利こそありますがジャパンカップは降着による繰り上がり優勝と
ハマれば距離はこなすけど、本来はマイル~中距離の馬という印象があります
これから見るに、コディーノは良くもっても皐月賞…ハマればダービーくらいな考えも出来ます
血統面の考察からすれば次走に何を使うか、で判断できるでしょう
弥生賞を使い、そこで好走も出来ないようなら上述の距離が短く朝日杯を勝てなかった
という私の考えはあっけなく否定できますからね
スプリングSを使うようなら…また違った見方も出てきますが

.. 2012年12月18日 08:57   No.1136015
++ タグ (海外GⅠ)…225回       
 有馬での人気の一角ルーラーシップもキンカメの代表産駒。母がエアグルーヴなので2000~2500がぴったし。彼はサンデーの血がないので、はやく種牡馬入りしてほしいですが、そのためにはもう一つG1の勲章がほしいところです。
 コディーノはバブルガムフェローと同じようにスプリングSから皐月でしょう。スティンガーをぶっつけで桜花賞を使ったように師は冬場はあまり使わない主義です。
 エピファネイヤやキズナらはラジオたんぱを勝てば、弥生から皐月という王道を進むと思います。

.. 2012年12月18日 09:34   No.1136016
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1260回       
カトリーヌ様
ご説明ありがとうございました。
1800mでレースをしてきて速いマイルの流れに戸惑ったか、
それともエンジンが暖まる前にレースが終わってしまったのか、
今後に注目ですね
私は、正直彼は、マイラーと思っていますので、皐月賞までは大丈夫と
思いますがダービーは、どうかなという感じです。
おっしゃるとおりキングカメハメハの仔は、距離が短いところで活躍
している馬が多いですね。
自身は、マイルからダービーまで勝っていますがアパパネのように
古馬になるとマイル適正が出てくる馬が多いのかもしれません。
私は、彼が好きなので、ルーラーシップにもローズキングダムにも
トゥザグローリーにも頑張って欲しいところです。

.. 2012年12月22日 02:05   No.1136017

■--阪神ジュベナイルフィリーズ
++ タグ (海外GⅠ)…217回          

このレース名長過ぎる。シンプルに可憐賞に。さて予想。オツウの回避は残念ですが、同じ須貝厩舎の2頭に注目。
◎コレスターアイテム
◯ローブティサージ
×サウンドアリーナ
△サンブルエミューズ
△アユサン
新馬ではオルフェの全弟リヤンドファミユに注目。凝った名前ですが、どういう意味だろう。何かいいにくい。
香港ではカレンチャンの引退レースに応援します。
.. 2012年12月09日 09:22   No.1135001

++ タグ (海外GⅠ)…218回       
馬名訂正
◎コレクターアイテム
◯ローブティサージュ
×サウンドリアーナ
 いや~むずかしいね。予想もむずかしいですが、馬名もむずかしい(苦笑)。

.. 2012年12月09日 09:48   No.1135002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…509回       
リヤンドファミユはフランス語で家族の絆という意味のようです(JRAホームページ)。それなら単純にキズナのほうがわかりやすいし人気も出るんじゃ?

しかし、シンプルと安直とは別問題です。本日阪神JFに出走するタガノミューチャン、メイショウマンボ、コウエイピース、フィールドメジャー、トーセンレディは特に馬主の愛情が感じられない名前でありセンスゼロ。

来週出てくるエーシントップも同様。

最近サトノ~もうんざり。

おっと予想ですが、
現役時代を知っているゴールデンジャックとスティンガーの子供2頭の馬単のみ買います。

.. 2012年12月09日 10:15   No.1135003
++ タグ (海外GⅠ)…219回       
 そのリヤンドファミユとの叩き合いを制したのがサトノキングリーです。この馬なんと大きく出遅れ。それでこの強さ。サトノで初めての大物?でしょうか。そういえば最近サトノ何とかというのがやたらふえましたね。セレクトセールでも次々高馬を買っています。
 さて阪神JFですが、1着は買えてもさすが2、3着は買えません。まったくのノーマーク。しかし最近の須貝厩舎ってすごいですね。3本の矢と東スポに出ていましたが勝ったローブティサージュ、コレクターアイテムに、これらをしのぐといわれるオツウが控えている。菊花賞のゴールドシップで最短の100勝をあげたばかり。矢作さんをぬきました。
 それと香港スプリント、ロードカナロアが勝ちました。カレンチャンは7着。あとのレースではヴァースでジャガーメイルが2着に大健闘。勝った馬は英のレッドカドー。この両馬はJCから中1週。ということはレッドカドーはJCは叩き台だったようです。ジャガーメールはJCはパスするべきでした。

.. 2012年12月09日 22:30   No.1135004
++ 第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族 (殿堂馬)…891回       
ついに香港スプリントを勝つ日本馬が現れました。
スプリント路線の勢力図を考えれば、非常に価値ある1勝ですね。

阪神JFは5枠のレッド二択を失敗しました。
クロフネサプライズの複勝はしっかりとれましたが…。柴山さんにGⅠを勝ってほしかった。

1着同着が2回もあったり、馬単が馬連より安かったり。こんな日はめったにないでしょうね。

.. 2012年12月09日 23:05   No.1135005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1254回       
んばんは。

日曜日の阪神ジュベナイルフィリーズは、勝ったローブティサージュは、
馬連のヒモでしたが2着クロフネサプライズ、3着レッドセシリアとは…。
三連単300万馬券で大荒れでした。
私の馬券ももちろんハズレでした。
でも勝利騎手インタビューの秋山騎手のお話ではレース前は、
自信があったようです。
カレンブラックヒルでNHKMCを勝って自信になっているのでしょう。
WIN5は、中京で同着があって2億円と1500万馬券の上にキャリーオーバー、
こういう馬券を当てられた方にお目にかかりたいです。
WIN5で両方買われた方っていらしたのでしょうか。
すごいクリスマスプレゼントの前渡しですね。
でも税金が…。

阪神の1800mの新馬戦、リヤンドミンファは、2着でした。
次は、勝てるでしょう。

香港スプリントは、ロードカナロアが強かったです。
ヴァースのジャガーメイルが惜しかったです。

日曜日は、まさにクロフネ「サプライズ」でした。
第12代ダービー伯E.S.Stanley こと イギリス貴族様
彼女を買っていらしたとは、恐れ入りました。

タグ様
今週といい来週といい、レース名を言う時に舌をかみそうです。
昔のレース名のほうがよかったです。

.. 2012年12月10日 01:37   No.1135006
++ タグ (海外GⅠ)…220回       
闘将親父さま 
リヤンドミンファでなくリヤンドファミユ。前のコメントではリヤンドファミュになっていました。いや~むずかしいですね。最近の馬名は。トウショウ何々がなつかしい。コダマ、メイズイ、シンザン、キーストンなんと響きのある名前だろう。
レース名もシンプルにカタカナもなるべくやめてほしいですね。特にG1は。秋華賞はいいネーミングでした。

.. 2012年12月10日 11:19   No.1135007

■--回避
++ タグ (海外GⅠ)…215回          

オルフェーヴルは有馬回避。現役は続行のようです。来年のローテは未定ということですが、春は全休して来たるべき秋に備えてほしいというのが私の希望的観測。春を使うとすればドバイか天春ですが、大目標はあくまで凱旋門賞なので無理をさせたくないのが本音です。その一方天春でゴールドシップとのステイ対決を見たいというのもあります。ジェンティルドンナとの再戦は宝塚記念でしょうか。従って有馬はルーラーとゴールドのシップ対決の公算が大。話は変わりますが阪神ジュベナイルF、注目していたオツウが除外。興味が薄れました。
.. 2012年12月07日 09:50   No.1134001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…507回       
有馬記念、ファン投票の意義も問われる時期に来たんでしょうか。

明日は朝日チャレンジカップ。殿負けのタニノムーティエが思い出されるレースですが、古馬に挑戦という意味合いだったと思うんです。12月に変更されてもピンと来ません。

う~ん、オツウの回避は残念無念。

.. 2012年12月07日 11:27   No.1134002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1252回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、朝日CCに注目です。
リルダヴァルに勝って欲しいですがヒストリカルが強いでしょうか。
フレールジャックの巻き返し、デルフォイの復活にも期待です。

オルフェーヴルは、有馬記念の回避が決まりました。
池江先生がおっしゃるとおりさしもの彼も凱旋門賞、JCで疲れたのでしょう。
私は、もう一つ理由があると思っています。
来年も現役だそうですので、体調を整えて競馬場に帰ってきて欲しいですが。
巻き返しは、厳しいでしょう。

阪神ジュベナイルフィリーズの予想は、全くわかりません。
今のところあまり手を広げないつもりです。
私もタグ様、光の素粒子様と同じくオツウの除外が残念です。

光の素粒子様
鳴尾記念といいこのレースといい、金鯱賞もそうでしたが
こうもレースの時期が動くとピンときませんね。
ちなみにタニノムーティエは、私が最初に覚えた競走馬の名前でした。
テレビからだったので、おそらくダービーだったのだと思います。

.. 2012年12月08日 00:45   No.1134003
++ タグ (海外GⅠ)…216回       
 レースの移動は競馬ブックでも指摘されていました。あまりにもいじりすぎます。それと阪神のJF。桜花賞という同距離同場所の2番せんじ。関東の有力牝馬は12月、4月と2度も遠征ということに。いっそのこと阪神と中山牡牝入れ替えてほしいですね。牡は阪神2000、牝は中山1600の方がすっきりする。朝日杯の1600などクラシックに直結しない。売り上げが停滞している今、見直しが必要でしょう。G1の削減も含めて。
 それと有力馬の春の目標レースがない。春天の3200が嫌われているので、必然的にドバイか香港ということになる。それも一部しか出られない。といって宝塚の時期は6月下旬ときた。秋は天秋、JC、有馬の息つく暇のない3連戦。それにくらべ春は間延びの日程。古馬にはたまったものではない。

.. 2012年12月08日 10:07   No.1134004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…508回       
開催時期に意義は唱えましたがレースは一級品でした。しかも審議にもならず素晴らしいレースでした。

実況も確実でプロの仕事だと。

清々しい週末でした。

この気持ちで明日の阪神JFを的中させようと意気込んでます。

.. 2012年12月08日 20:32   No.1134005
++ カトリーヌ (GⅡ)…90回       
オルフェーヴルもジェンティルドンナも回避しましたね
ルーラーは正直距離面と出遅れ癖が酷いので直線の短い有馬では…
やはり中心はゴールドシップになるのでしょうか
個人的にはトウカイトリックに出てきて欲しかった…

オルフェーヴルの来年のローテーションは未定ですが
個人的にはエルコンドルパサーのように海外出ずっぱりはダメなんですかねぇ、と思ってしまいます
オルフェーヴルはサンデーレーシングの馬
クラブの馬ともなるとやはり海外長期遠征というのは賛同が得られにくいものなんでしょうか…

.. 2012年12月08日 21:29   No.1134006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1253回       
こんばんは。

光の素粒子様もおっしゃる朝日CCは、まずハンディキャッパーの眼に
恐れ入りました。
着差が1/2が1つだけで後は、全てカタカナでした。
ショウリュウムーンは、忘れた頃に来る馬ですね。

日曜日は、阪神ジュベナイルフィリーズです。
今年は、これまでのような大黒柱がいない気がします。
コレクターアイテムから馬連で6点、先物買いの単勝で
メイショウマンボを買いましたが意外に配当がついていませんね。
オツウが抽選を外れたのが残念ですしエリカ賞にも出走しませんでした。

日曜日の阪神は、メインレース以外にも注目の二歳戦が二つあります。
オルフェーヴルの全弟リヤンドファミュがデビューする1800mの新馬戦、
そして、出世レースのエリカ賞です。
昨年は、ヴィルシーナが勝っていますが過去の勝馬にエアダブリン、タヤスツヨシ、
アドマイヤベガ、クロフネ、アドマイヤグルーヴ、キングカメハメハ、エイシンフラッシュと
そうそうたる名前が並ぶ出世レースです。
夕方の香港も注目ですね。

タグ様ご指摘のレース移動の件、同じレース名で条件が変ってしまうことも
違和感があります。
以前2月のバレンタインSがオープン特別から条件戦に変わり、
「サイレンススズカが強くなるきっかけのレースが…。」とおっしゃっていた方が
いました。
確かにクラシックを目指す馬は、朝日杯に来ないでラジオNIKKEI杯に
行くケースが多いですね。
昔のミホノブルボンやナリタブライアンのような馬は、最近少なくなりました。
ローズキングダムも最初ラジオNIKKEI杯の予定がリディルの故障で
朝日杯になったと聞いています。
それに春は、確かに天皇賞まで間延びする上、春の天皇賞が距離が長い組は、
マイルの安田記念に向かわざるを得ない状況です。
別に春もこの時期も毎週G1を並べなくてもいいような気がします。
タグ様がおっしゃるG1の削減は、競馬ブックのトラックマンの方も
おっしゃっていました。
私もこんなにたくさんいらないと思います。

.. 2012年12月09日 00:37   No.1134007
++ イミシン (オープン)…34回       
阪神JFの予想です。

◎コレクターアイテム
○サンブルエミューズ
▲ローブティサージュ
△アユサン
△カラフルブラッサム

決め手勝負になりやすいこのレースの傾向を踏まえると、こんな感じになりました。
割と上位人気ばかりの指名ですけど、なかなか切るに切れない馬ばかりで…。

今回はGⅠ常連騎手が香港に行っているので、GⅠがあまり獲れていない騎手にとってはチャンス到来といっていいでしょう。
特にリーディング争いをしている浜中騎手はそろそろGⅠを勝ってほしいところですね。

牝馬のレベルが上がってきていることで、今年からステップレースの重賞がひとつ新設されました。
このレースはコース改修後は重賞未経験馬の方が好走することが多かったですが、アルテミスSの新設でこの傾向が変わるかどうかも注目です。

有馬記念はジャパンC上位2頭が揃って回避ですか…。
そうなると、今年の牡馬二冠馬ゴールドシップ一強になってしまうんでしょうか。
今日の夕方に最終登録馬発表ということでしっかり検討していきたいと思います。

.. 2012年12月09日 07:58   No.1134008

■--L・デットーリ騎手6ヶ月の騎乗停止
++ カトリーヌ (GⅡ)…89回          

日本でもジャパンカップをアルカセット等で3勝した
世界的名手ランフランコ・デットーリ騎手がドーピングにより騎乗停止6ヶ月という重い処分を課されました
現地報道によると検出された薬物はコカインだそうです
デットーリ騎手といえば1993年にもコカイン使用で処分されており
あの時の一からやり直す、という言葉を信じていた人は多かったと思いますが…またしても、と言った感じです

日本では薬物による騎乗停止、というのは滅多に聞かない話です
関係者で言えば田原調教師(元騎手)が薬物法違反で調教師免許取り消しになったくらいでしょうか?
いずれにせよデットーリ騎手を日本で見る可能性は…今後かなり減少しそうです、下手すればゼロかもしれません

調べて思いましたが、デットーリ騎手って日本馬ではイーグルカフェによるJCダートしか勝ってないのですね
ジャパンカップではアルカセット、ファルブラヴ、シングスピールなど海外馬で3勝しているのに…
まぁ、今現在唯一のJC連日制覇という偉業を成し遂げている訳ですけど
.. 2012年12月06日 09:02   No.1133001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1251回       
残念なニュースですね。
ファンは、プロに対して夢を持っています。
田原元騎手にしても同じことです。
こういうことで自分が積み上げてきた実績、ファンの応援、自分の人生も
台無しにしてしまうことになります。


.. 2012年12月07日 02:07   No.1133002

<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca