【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 601 - 620 件を表示 ]
<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>

■--2012年中山大障害勝馬マーベラスカイザー急逝
++ カトリーヌ (三冠)…154回          

2012年の中山大障害を制し、熊沢重文騎手とともに人馬初の大障害制覇を成し遂げたマーベラスカイザーが
4月27日、腸捻転のため安楽死処分を取られていたことがわかりました
まだ5歳…今年の阪神SJで2着に入り、その後骨折が判明、骨折休養に入った矢先の訃報でした

マーベラスカイザーは2010年デビュー
あの三冠馬オルフェーヴルと同世代、平地における重賞勝ち鞍はありませんが
デビューから6戦目となった京都2歳Sでは後の重賞馬で今年のAJCCを勝ったダノンバラードを退けての勝利を挙げています
それ以降惨敗が続いて早々に平地に見切りをつけ障害転向
障害デビュー戦を9馬身という大差で圧勝すると
複勝圏内を外さない堅実ぶりで2012年の中山大障害を制しました

熊沢騎手にとって初めての中山大障害制覇
勿論自身にとっても初の重賞制覇、しかもJG1
それに加えマーベラスカイザーの担当厩務員の方がマーベラスカイザーの中山大障害を最後に定年退職が決まっていた…
自身を見守ってくれた厩務員さんへの恩返し、としても方々で話題になりました

障害レース界を引っ張ってくれるかもしれなかった同馬の死に心から哀悼の意を表します…
.. 2013年05月02日 20:21   No.1169001

++ タグ (殿堂馬)…291回       
さて今週はNHKマイル。私にいわせれば次週のヴィクトリアマイルと共にいらない余分なG1の一つ。はじめはダービーに出られない外国産馬の救済レース的な趣がありましたが、今は国産の3歳マイラー決定戦。げせないのは、この中から急に路線変更しダービー宣戦に割り込んでくる馬がたまたま見られることです。ここで賞金を追加してダービーに。割を食うのは賞金に足らない素質馬たち。それによって出られない怖れがある。又NHKマイルをダービーの叩き台に使うのは「なし」にしてほしいね。松国が、ひところマイルとダービー両方使い成果を得ましたが、故障馬が続出したので、他の調教師は追随しませんでした。予想は別スレで。
.. 2013年05月03日 07:51   No.1169002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…523回       
マイルカップ⇒ダービーと聞いて真っ先に浮かぶのはタニノギムレット。
強烈な不利を受けて負けたマイルカップ。今のルールならあのレースにどんな裁決が下されるのか。

ダービーを強靭な末脚で勝っただけにあのレースが余計だったと今でも思ってます。

.. 2013年05月03日 14:10   No.1169003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1339回       
こんばんは。
マーベラスカイザー、熊澤騎手の偉業とともに印象に残ります。
腸捻転、草食動物にある病気ですが関係者の皆さんも無念でしょう。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

土曜日の競馬は、京都新聞杯、注目は、キズナです。
プリンシパルSは、メイショウサムソンの仔二頭に注目です。

光の素粒子様
タニノギムレットは、武豊騎手が申し立てしたそうですね。
噂ですがこの時点でお咎めなしが決まっていたと聞きました。
私が採決委員ならテレグノシスは、降着です。
また実況への愚痴ですがキングカメハメハの勝った時の佐野瑞樹アナの実況は、
ひどかったです。

それでは、また。

.. 2013年05月03日 23:53   No.1169004
++ イミシン (オープン)…47回       
ちょっと関係のない話になりますが、今年の凱旋門賞のオルフェーヴルの鞍上が去年同様スミヨン騎手になりそうです。
今フランスで修行中の池添騎手かわいそう…。

NHKマイルCは予想だけ書いときます。
◎ゴットフリート
○レッドアリオン
▲エーシントップ
△マイネルホウオウ
△インパルスヒーロー
注ザラストロ

.. 2013年05月04日 09:02   No.1169005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1340回       
イミシン様
おっしゃる話は、ネットで見ました。
なぜうまく行っているコンビを変えるのかわかりません。
スミヨン騎手は、ロンシャンを知っていますがオルフェーヴルを
知っているのは池添騎手です。
暴論ですし、大人気ないですが私が池添騎手なら今後オルフェーヴルの
騎乗は、断りますよ(笑)。

.. 2013年05月05日 00:13   No.1169006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…362回       
閉めに行ったのに簡単に弾かれた、あのジャパンカップを見たら、池添騎手では凱旋門は厳しいなと痛感。
個人的にはスミヨン騎手でホッとしてます…なんて。

.. 2013年05月10日 11:27   No.1169007

■--土日の競馬
++ タグ (殿堂馬)…292回          

 今日は京都新聞杯。キズナのレースぶりに注目。東京ではプリンシバルS。私は例によって両レースともディープ産駒のワンツーを買います。二度あることは三度ある。一着キヅナ、二着リグヴェーダ。もしハッピーモーメントがくればいいですが、足らないかな。
 明日のNHKマイルは混戦。いや~むずかしいですね。予想は明日。
と言っても今日は馬場に行って前売り買って帰ります。いい天気ですね。雨予報がはずれました。
.. 2013年05月04日 09:12   No.1170001

++ カトリーヌ (三冠)…155回       
京都新聞杯を制したのは断然の一番人気に支持されたキズナでした
直線前が開かない不利な展開から外へ持ち出すロスがあったにもかかわらず
父ディープインパクトを彷彿とさせるような目の醒める末脚で快勝
ダービーはロゴタイプとキズナの2強対決でしょうか?
それにしても京都新聞杯、キズナ以外の上位人気は総崩れリグヴェーダは15着
マズルファイヤーは12着でした
ペプチドアマゾン、ジャイアントリープが2・3着になりましたが優先出走権が貰える訳ではないので
ダービーへの出走は厳しいでしょう

そしてもう一つのダービートライアル・プリンシパルSはメイショウサムソンの子
サムソンズプライドが逃げ切り勝ち
この馬も社台からシルクに譲られた馬の一頭なのですね
フラムドグロワールと言い、ロ-ブティサージュといい…良い馬を回してもらってるようですね

さてNHKマイルカップの予想は…

◎レッドアリオン
○エイシントップ
△ローガンサファイア
▲マイネルホウオウ
☆シャイニープリンス

この5頭の三連BOX勝負です
消したので怖いのはゴットフリートとインパルスヒーロー
あとは文字通り上位人気を食べちゃいそうなモグモグパクパク(笑

.. 2013年05月04日 20:57   No.1170002
++ キャッシュボア (GⅡ)…87回       
キズナ強かったですねぇ。
カトリーヌ様がおっしゃるように
ディープを思い起こさせるフットワークで
実に強い勝ち方でした。ダービーは
ディープ産駒の連勝があるのかも・・・・・

.. 2013年05月04日 21:40   No.1170003
++ タグ (殿堂馬)…293回       
NHKマイルは
◎コパノリチャード
◯ガイヤーズベルト
×ゴッドフリート
△インパルスヒーロー
△レッドアリオン
 エーシントップは消しましたが自信ありません。

 ダートの交流重賞を勝ったコパノリッキーがダービー参戦だと。困っちゃうね、別路線の馬が割り込んでくるのは。かって2戦2勝でダービーを勝ったフサイチコンコルドの様な遅れて来た素質馬が賞金面で出られなくなる怖れがある。
 リチャードがマイルで好走すれば、コパさん2頭だしかい。ダービーは参加することに意義がある。勝ち負けより。

 話は変わりますがオルフェーヴルの凱旋門騎乗は、早々と又スミヨンに決まったそうです。去年と同じローテ。宝塚は池添。泣きを見たのは彼。わざわざフランスまでに行ったのに。
クラシックを捨てて。

.. 2013年05月04日 21:44   No.1170004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1341回       
こんばんは。
京都新聞杯は、キズナが強かったですね。
ダービーが楽しみになりました。
ペプチドアマゾンも頑張りましたがダービー出走は、難しいようです。
プリンシパルSは、サムソンズプライドが勝ちましたがダービーは、厳しいと思います。

日曜日は、NHKMCです。
私は、レッドアリオンの単勝、ガイヤースヴェルトを軸にレッドアリオン、
ゴットフリート、フラムドグロワール、ローガンサファイア、インパルスヒーローに
切るつもりだったコパノリチャード、エーシントップを加えた三連複にしました。

新潟大賞典は、いいメンバーですね。
無理だと思いますがローズキングダムの単勝を買いました。

オルフェーヴルの話は、別のスレで大人気ないコメントを書きましたが
社台さんなのかサンデーレーシングさんなのか何言っちゃってんの?
と思います。
関係者が決めることですが馬を手の内に入れている騎手を変えるのは、
マイナスでしかないと思います。
当日ケガや病気、騎乗停止を食わない限り池添騎手で臨むべきでしょう。

それでは、また。

.. 2013年05月05日 00:29   No.1170005
++ カトリーヌ (三冠)…156回       
オルフェーヴルの凱旋門賞がスミヨン騎手に決まったのは
去年も騎乗しているので大丈夫だろう、みたいな楽観視だと思います
それに加え今年はジェンティルドンナも遠征を予定していると聞きます
サンデーレーシングさんにしてみればジェンティルドンナのほうが本命なのかもしれません
少なくとも彼女にはオルフェーヴルのようにレースをぶち壊す気性難はなさそうですし…

新潟大賞典はサトノアポロの単勝と
サトノアポロ→ヴェルデグリーン、サクセスパシュート
の馬単で勝負します

そういえば昨日…プリンシパルSで出走したサーストンニュースが予後不良だったそうですね…
なんでも開放骨折だとか…ちょっと期待していただけに残念です

.. 2013年05月05日 07:59   No.1170006
++ タグ (殿堂馬)…294回       
ポカをしたスミヨンに、又頼むとは?報道だと、この件について御子息さんは知らなかったようで。やはり「あの方」の大企業の論理。義理人情といった日本的な感覚はなし。ビジネスはドライに割り切る。日本の競馬でも、ちょっとでもミスをすると、すぐ騎手を変える。普通の馬主は、馬のローテや騎手の起用に関してはすべて調教師におまかせですが、「大社台」だとそうはいかない。逆らうと馬を預けてもらえないので。「大社台」が呼んだ外人騎手は率先して乗せる。
.. 2013年05月05日 08:18   No.1170007
++ カトリーヌ (三冠)…157回       
NHKマイルカップは単勝10倍以下の1~5番人気が悉く敗れる大波乱
勝ったのは9番人気マイネルホウオウ
ゴール前粘る6番人気インパルスヒーローを捉え重賞初勝利をG1で飾りました
3着には8番人気のフラムドグロワールが先行抜け出しで入賞
上位人気は3番人気レッドアリオンの4着が最高で
1番人気エーシントップは7着、2番人気ガイヤースヴェルトは5着
4番人気コパノリチャードは8着、5番人気ゴットフリートは11着でした

勝ったマイネルホウオウはスズカフェニックスの初年度産駒で勿論初G1
鞍上の柴田大知騎手も嬉しい平地G1初制覇
管理されている畠山氏も厩舎開業9年目でのG1初制覇
スプリングSで3着に入り、皐月賞への権利を持ちながらも敢えてマイルカップへ進んだ
その決断が見事に結実しました、柴田騎手の涙のインタビューは凄く印象深かったです
次はどこでしょうかね…血統を考えてもダービーはないと思いますが…慎重に選んでほしいです

エーシントップはリズムよく進んでいたかに見えましたが直線思いの外伸びずに7着
距離が長いんでしょうかね…?それともハイペースがダメなんでしょうか
私の本命レッドアリオンは直線鋭く伸びましたが出遅れが響きました…
たらればをいえば出遅れがなければ…と思えてなりません今後に期待したい所です

最後に今日はなんとWIN5の的中票がなかったそうです
まぁ、対象レースで上位人気が悉く負けたので仕方ないかもしれませんが…

.. 2013年05月05日 16:10   No.1170008
++ らすかる (殿堂馬)…612回       
こんにちは。

NHKマイルC、予想をする時間も、馬券を買う暇もありませんでした(苦笑)
どっちにしろ買わなくて正解でした。

マイネルホウオウ、見事でしたね。
かなりペースが速かったので、あの位置で競馬をしたのが良かったと思います。

そんな展開でしたから、前にいた馬は総崩れでしたね。
エーシントップは、どうしても前で競馬をする馬だということに加え、道中明らかにかかっていました。
あれでは直線で力強く抜け出すわけにもいかなかったでしょう。

鞍上、35歳の柴田大知騎手、平地G1はこれが初勝利。
父がスズカフェニックス。
ともに苦労が報われたという気がします。

話は変わりますが、オルフェーヴルの件、私も池添騎手を本番で乗せてあげたいです。
やっぱり、海外の大レースを日本人騎手で勝つと、私たちファンも嬉しいですし、現地の競馬関係者の日本人を見る目も変わってくると思うのです。
これでは後に続く若い騎手が育たなくなってしまいますよ…。
三冠を勝ったのに、外国で乗れないとなればモチヴェーションも下がると思います。

.. 2013年05月05日 17:16   No.1170009
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…524回       
ゴール前のエーシントップ、余力はなかったかも知れませんが審議のランプさえ点灯しなかった?

「何も覚えていない」柴田騎手のインタビューは本当に感激しました。

凱旋門賞の乗り替わりは解せません。勝つためには手段を選ばないと言われればそれまでですが。
決めた方、赤い血が流れてるのかなって率直に思います。

WIN5、4レースまで的中していた22人のファンの今の胸中は如何に。

.. 2013年05月05日 20:40   No.1170010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1342回       
こんばんは。
NHKMCは、荒れましたね。
マイネルホウオウは、関係者の判断の勝利でしょう。
柴田大知騎手は、熊澤騎手に続いて平場と障害のG1制覇です。
今年は、関東馬が頑張りますね。
私の馬券は、またも変えて失敗でした。
エーシントップとコパノリチャードは、切るべきでした。
レッドアリオンは、スタートが全てでしたが皆さんがルーラーシップの
時におっしゃったとおり川須騎手が教え込んだ方がいいでしょう。

話は、変わりますが光の素粒子様がおっしゃる直線のシへへ思いました。
この頃悪態ばかりついていますが女王杯のカワカミプリンセスと
インパルスヒーローは、どこが違うのでしょう。
新ルールは、皆さんがおっしゃるとおりやった者勝ちだと改めて感じました。
たとえが悪いですが車を柱にぶつけて柱があるのが悪いと言っているのと
同じように感じます。
採決は、採決委員にですが田中勝春騎手は、騎乗停止でもいいと思いました。
予備校のCMではありませんが事故が起きてからでは遅いと何度でも書きます。

オルフェーヴルは、サンスポにも凱旋門賞スミヨン騎手の記事が載って
いました。
うまく行っているコンビを変える意味がわかりませんと言うより
わかりたくありません!です。

悪態ばかり申し訳ございません。

それでは、また。

.. 2013年05月05日 23:37   No.1170011

■--天皇賞
++ タグ (殿堂馬)…287回          

レースの検討に入りましょう。
◎ゴールドシップ
◯フェノーメノ
×レッドカドー
△デスペラード、ジャガーメイル
 常識的な予想になりましたが、ゴールドシップが負けるシーンというのがどうしてイメージできないですね。負けるとすれば届かないケース。去年のビートブラックのようにイチかバチか飛ばす先行馬が出てくるか。そうした乱ペースにもちこめばなきにしもあらず。
 打倒一番手と思われるフェノーメノ。京都も3000以上の長距離も初。菊でも使っていればシップとの力関係はわかるのですが未知数。連対からはずれる可能性もあります。「二強」というのはとくに片方が消えます。
 あとは外国馬レッドカドーが不気味。ドバイWCの2着の実績。日本通のダンロップ厩舎で、外国馬が勝った障害の例もあるので軽視は禁物。それと好きな古豪ジャガーメイル。地味キャラのデスぺラード。   いずれもゴールドSから流します。
.. 2013年04月27日 06:15   No.1168001

++ カトリーヌ (クラシック)…148回       
ゴールドシップが負けるとすれば人気薄の逃げ切りくらいしかイメージが湧きません
状況は違うとはいえ、かつてのイングランディーレのような大逃げを打てば…可能性は見えるかもしれません
まぁ、そこまでして先頭を主張する馬がいるのか、と言われれば微妙ですが

◎レッドカドー
○ゴールドシップ
×トーセンラー
△デスペラード
☆アドマイヤラクティ、フォゲッタブル

敢えてレッドカドーを本命に、ドバイWCをもってして距離が短すぎると言わしめるほどのステイヤー
JCも不利が無ければ先頭争いに加われていたとまで調教師が豪語するほど
スタミナ勝負になればゴールドシップを破る事も有り得ます
本命にしなかったとは言えゴールドシップは対抗以下には出来ません連軸不動といった感じでしょう
残りは長距離への不安が残るものの天皇賞を知り尽くしている盾男・武豊が乗るトーセンラー
万葉Sを勝ち長距離への適正を示したデスペラード
ダイヤモンドSを勝利したアドマイヤラクティに
亡き母への勝利を期待してフォゲッタブルまで抑えます

フェノーメノはトーセンラー以上に長距離への不安が強いので切り
外した中で怖いのは昨年のステイヤーズSを勝って老いて益々盛んな古豪トウカイトリック
8年連続同一レース出走という誰にも真似出来ない(出来てもしない?)のは実力の証
あとは過去の天皇賞を制しているマイネルキッツとジャガーメイルも不気味です

.. 2013年04月27日 12:29   No.1168002
++ らすかる (殿堂馬)…607回       
こんにちは。

たった今青葉賞が終わったのですが、勝った馬がヒラボクディープ。

以前、「ヒラボクインパクト」という馬もいましたよね。

どういう神経をしているのでしょうか、馬名を付けた人は…。
小田切さんの馬の名前のほうが、印象にも残るしまだずっといいですよ。

.. 2013年04月27日 15:54   No.1168003
++ カトリーヌ (三冠)…150回       
ヒラボクさんの馬は父馬の名前をもじった馬が多いですね

ヒラボクキング(父キングカメハメハ)
ヒラボクワイルド(父ワイルドラッシュ)
ヒラボクインパクト(父ディープインパクト)
ヒラボクディープ(父ディープインパクト)

両親の名前をもじってつけるのは競争馬に珍しい事ではないですが
名前を真面目に考えてるのか?と言われると…正直な所「?」と思わざるを得ませんね
まぁ…奇抜な名前ばかり付けるのもどうかと思いますが…(シゲルシリーズとか…)
ヒラボクさんはかつてはチョウカイという名前で競走馬を所有していたんですが
なんでヒラボクに変えてしまったんでしょうねぇ

.. 2013年04月27日 22:58   No.1168004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1337回       
こんばんは。
タグ様がおっしゃるとおり特に春の天皇賞は、二強対決不成立の法則が
ありますね。
代表が古くは、テンポイントとグリーングラス、最近(でもないですね。)ではナリタブライアンとマヤノトップガンでしょう。

土曜日の青葉賞は、ダービーにつながらないと思います。

日曜日は、春の天皇賞ですね。
私は、ゴールドシップから馬単の予定でしたが一着固定の三連単に変えました。
相手は、六頭です。
レッドカドーは、切りました。
ただ、直前に変えるといいことありません(笑)。
心情馬券でフォゲッタブルの応援馬券を買いました。

話は、変わりますがらすかる様、カトリーヌ様がおっしゃるとおり
名前を見て馬がかわいそうだと思うことがあります。
ヒラボクさんは、チョウカイでしたか。
チョウカイキャロルというオークスを勝った可愛い名前の強い馬がいましたね。

この話題では先駆者?でこの掲示板ではあまり評判の良くない
アドマイヤの近藤オーナー、皆さんがおっしゃっていた期待に応えて?
京都の4Rで登場です。
アドマイヤディープ!

それでは、また。

.. 2013年04月27日 23:55   No.1168005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…522回       
チョウカイキャロル、ヒシアマゾンとの激闘は脳裏に焼き付いてます。

出ましたね、アドマイヤディープ!!

もう言葉もありません。

さて、天皇賞ですが相変わらずドキドキ感、ワクワク感がありません。

ゴールドシップにきっちり勝ってもらって春の盾の威厳復活といきましょう。

相手はムスカテール、カポーティスター、トウカイトリックとアドマイヤラクティにします。

PS:ヒラボクという名前自体が滑稽だと感じます。

同じ親父の名前を付けたにしてもナリタブライアンって何故かしっくりきます。

.. 2013年04月28日 00:39   No.1168006
++ らすかる (殿堂馬)…608回       
こんばんは。

アドマイヤディープ、土曜日の段階で、2.4倍の一番人気です。
「そのうちこういう名前の馬が出てくるよね」みたいに半ば冗談でお話していたのが、本当にこの名前で来るとは…。

さて、天皇賞の予想です。

◎ゴールドシップ
○フェノーメノ
▲デスペラード
△アドマイヤラクティ
△トーセンラー

ゴールドシップがもし消えるとしたら、後方からまくろうにも馬群に包まれて動けないケースでしょう。
逆転候補は今度こそのフェノーメノ、そして内枠でステイヤー資質の高そうなデスペラードです。

ゴールドシップが勝つとは思いますが、念のため保険をかけておきます。

.. 2013年04月28日 02:00   No.1168007
++ タグ (殿堂馬)…288回       
 青葉賞。又してもディープ産駒のワンツーと思いきや1着3着でした。惜しかったです。昨日TBSで「珍名シリーズ」やってました。「タコ」「モチ」「オマワリサン」直線モチが伸びてきました。オマワリサンゴール寸前つかまりました。テレビ内は爆笑。福永騎手が出ていて「モチ」は正月になると走るというコメント。
 天皇賞はオルフェでも出てればワクワク感、ドキドキ感は違ったものになったでしょう。あのトウカイテイオー、メジロマックイーン以来の興奮をです。
 実はアドマイヤディープの名前は初年度を予想していました。しばらくすると「ディープアドマイヤ」もあらわれるでしょう。あのディープスカイの深見さん。今だ頑固に「ディープ」という冠名をつけている。頭数が少ないからいいものを。混乱きわまる。その産駒今年デビュー。はたして馬名は。

.. 2013年04月28日 05:47   No.1168008
++ カトリーヌ (三冠)…151回       
普段滅多に見ることの出来ない地方競馬には珍名と呼べる馬は大量にいるんですけどねぇ
(地方珍名代表例?:ヴィップクオリティやジーカップダイスキなど)
中央は目にする事も多いですし、競走馬の数も格段に多い…名前のネタが尽きるのはわかるのですが
冠名が名前の幅を狭めているのかもしれませんね
ただふざけた名前、と言ってもナリタブライアンやサニーブライアン
サイレンススズカにマーベラスサンデーと言った
親の名前をもじった馬は過去にも数多くいます
それらが奇妙な名前に思えないのは実績もありますが
冠名+親の名前、というのがしっくり来ているというのもあるのでしょうね
ヒラボクさんの馬は平田牧場の馬だからヒラボク
これでは冠名+親の名前で合うはずありませんから…
例えば去年のダービーを勝ったディープブリランテ(父ディープインパクト)
彼はパカパカファームの生産馬ですが…
これがもしパカパカインパクトとかディープパカパカだとしたら…
誰かこの馬を将来ダービー馬になると予想できたでしょうか?(笑

上の例は冗談ですがアドマイヤディープのように今後こういう名前は増えてくるでしょう
それだけディープインパクトの名前が印象に残っている、と言う事なのでしょうが…
安直な名前は応援する気持ちがなくなってしまうので正直な所やめて欲しいです

まぁ…だからといってウマザイルとかハシッテホシーノとか時事ネタ?と絡めた名前もどうかとおもいますが…
その内エーケービーとか出てきそうで嫌です

.. 2013年04月28日 08:05   No.1168009
++ タグ (殿堂馬)…289回       
 ヒラボクはたんに平田牧場の略。安易ですね。「メイショウ」「トーセン」「サトノ」「エーシン」ほんま冠名が多いですね。それに比べ金子さんや新興の山本オーナーは、いつも素敵な名前をつける。その山本オーナー所有のディープの弟(父ネオユヴァース牡2歳)の命名にAKB48のコジハル(小嶋陽菜)に頼んだそうな。「フライングゲット」とか「ガンダムチェック」はやめてけれ(苦笑)

.. 2013年04月28日 08:16   No.1168010
++ らすかる (殿堂馬)…609回       
こんにちは。

アドマイヤディープ、デビュー戦を快勝です。
ラジオNIKKEIの中継では「遅れてきた大物」と言っていました。

平田牧場ですが、馬の牧場ではなく、東北の豚の生産者のようです。
最近よく聞く「三元豚」の開発者なのだとか。
「チョウカイ」の頃は個人名義でしたが、現在は「平田牧場」名義なので、新たな冠名を付けたのでしょうね。

オマワリサンが捕まったというのは面白いです(笑)

.. 2013年04月28日 11:43   No.1168011
++ カトリーヌ (三冠)…152回       
らすかるさん、○-△での的中おめでとうございます
天皇賞春、勝ったのは2番人気に支持されたフェノーメノ
3コーナー過ぎで何時ものように捲っていくも行き足がつかないゴールドシップを尻目に
直線サッと抜け出して追いすがる3番人気トーセンラーを抑え見事にG1初制覇
3着には海外馬のレッドカドーが入り
4着に後方から追い込んだアドマイヤラクティ
ゴールドシップは直線なんとか立て直したものの5着が精一杯
これで1番人気はディープインパクト以降7連敗
やはりただでは終わらない天皇賞、秋の魔物は春に移り住んだのでしょうか

ゴールドシップは3コーナーでいつものように仕掛けましたが
鞭を叩いても前に行かない、4コーナー過ぎでようやく先行集団に取り付いたものの
そこからは伸びない、挙句の果てに最後の直線でトーセンラーとジャガーメイルに進路を塞がれる始末
審議にこそなりませんでしたが、あれでは前にいけません
まぁ、あの妨害が無くてもゴールドシップが先頭争いに絡んでいたか、と言えば微妙ですが
ステイゴールド産駒に3200は長いのかなぁ、と思いつつも
フェノーメノもステイゴールド産駒だしなぁ…
5着には敗れましたが見限るにはまだ早い、そう思いたいです

.. 2013年04月28日 16:14   No.1168012
++ らすかる (殿堂馬)…610回       
こんにちは。

カトリーヌさん、ありがとうございます。

ゴールドシップ、行きっぷりが悪かったですね。
須貝調教師は「馬場と展開が向かなかった」とおっしゃっていましたが、ゴーサインを出してもなかなか動けなかったのを見ると、距離かな、とも思います。
昨年はオルフェーヴルが、いろいろな要因があるにせよ惨敗、ゴールドシップは掲示板を確保したもののとにかく敗北。

実は、春の天皇賞はフルゲートになると1番人気が勝てないといういやなジンクスがあるのですが、ゴールドシップがそれを跳ね返してくれると思っていたのですが…。

勝ったフェノーメノは先行馬を見ながらロスのない競馬で見事でした。

レッドカドーを無視したのは痛かったなあ…。
3連単結構つきましたので、悔しいです。

.. 2013年04月28日 16:15   No.1168013
++ イミシン (オープン)…46回       
今週末は多忙なこともあって天皇賞の予想を書き込めず、リアルタイムでレースを見れずでした。
さっきレース映像確認しましたが、2強のうち一方が消えるというジンクス通りの結果に…。
しかし、消えたのがゴールドシップだったとは…。
自分はゴールドシップ、デスペラード軸のフェノーメノ、トーセンラーへ流しの予想だったんで、当然ハズレでした。

フェノーメノは3000m以上の距離に疑念を抱いてたんですが、これまでと変わらない走りっぷりでした。
最近関東馬が強いですね。

対するゴールドシップは仕掛けても反応が悪く、4角でジャガーメイルに先に行かれた時は嫌な予感がしました。
本来の伸びではなかったんで、いい頃の出来にはなかったということなのかなと思ってますが、どうでしょう。

ただ、次の宝塚記念に向けてはより面白くなったんじゃないかと思います。
ジェンティルドンナ、オルフェーヴル、ゴールドシップ、フェノーメノ。
この4頭がどう戦うのか今から楽しみです。

.. 2013年04月28日 18:44   No.1168014
++ タグ (殿堂馬)…290回       
テレビでの安勝のコメント。「今日は、馬に走る気はなかった」ホント競馬は難しいですね。とくに3200を一番人気で勝つのは。シンザン、シンボリルドルフ、ディープインパクトが、いかに桁違いかわかります。イミシンさんのいう通り宝塚は4強対決に。ゴールドシップは距離的に4番手になってしまいましたね。フェノーメノは2200でも、あとの2頭にひけをとりません。あれっ、3頭全部サンデーレーシングだ。同馬主同士で無理に使うこともないでしょう。楽しみは秋に。

.. 2013年04月28日 20:15   No.1168015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1338回       
こんばんは。
らすかる様的中お見事でした。

春の天皇賞は、フェノーメノが勝ちました。
トーセンラーは、武豊騎手が馬場を判断していい騎乗でした。
レッドカドーは、底力がありますね。
ゴールドシップは、スタートが全てだと思います。
流れに乗れませんでした。
安藤さんのおっしゃっていたお話は、グリーンチャンネルのパドック解説
競馬ブックの米満さんもおっしゃっていました。
安藤さんほど厳しい表現ではありませんでしたがゴールドシップは、大人しい、
状態ならフェノーメノが上、逆転の可能性ありとおっしゃっていたのは
見事でした。
レース後ゴールドシップは、高速馬場が合わないのかもしれませんと
おっしゃっていました。

カトリーヌ様がおっしゃるシーン、テレビで見ていて危ないと思いました。
戸崎騎手は、お咎めなしですか?
あの位置では前の騎手も道を譲りませんし、たらればは、いけませんが
ゴールドシップは、三着争いまで来れたかもしれません。

サンデーレーシングさんは、これで八大競走完全制覇だそうです。

京都の4Rのアドマイヤディープ、勝ちましたね。

それでは、また。

.. 2013年04月28日 22:38   No.1168016
++ らすかる (殿堂馬)…611回       
再びこんばんは。

闘将親父さん、ありがとうございます。
ただ、会心の馬券でなかったのも事実です(苦笑)

フェノーメノは、放牧に出したことで馬が変わったようですね。

それから、香港に遠征したエイシンフラッシュは3着でした。
ルーラーシップの再現ならず、ですね。

.. 2013年04月28日 23:00   No.1168017
++ カトリーヌ (三冠)…153回       
天皇賞の話題とは違いますが、冠名云々の話題について
現在日本で用いられている冠名は実に166個あるそうです(中央競馬だけで)
つまりは166通りの○○インパクト、○○ディープという馬が生まれる可能性があるわけですね…
ちょっとゾッとしない話ですが…もし適当な名前つけてG1を勝ちでもしたら一生その名前は残る訳ですし
もうちょっと考えて欲しいなぁ…と思いますね


.. 2013年04月28日 23:18   No.1168018

■--顕彰馬なし
++ タグ (殿堂馬)…282回          

 新たにブエナビスタ、ヴィクトワールピサが入って票が分散したようです。これではいつまでたっても「なし」が続く。記者投票はもうやめた方がいいでしょう。明らかに見識のない「ひやかし」がいる。以前に戻すべき。「有識者」でなければだめ。

 ブエナビスタは桜花賞、オークス、天皇賞、ジャパンカップを制している。ダービー、天皇賞、ジャパンカップのウオッカと何らひけをとらない。ヴィクトワールピサはドバイワールドカップを制していて十分に資格がある。今回、エルコンドルパサー、スペシャルウィークにも票が流れ分散しました。詳しくJRAのホームページ参照。
.. 2013年04月23日 09:04   No.1165001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1334回       
こんばんは。
この投票数で3/4は、きついですよ。

私が昨年エルコンドルパサーのことを書いたのはブエナビスタが
候補馬になるからでした。
彼女がウオッカに劣っていますか?
まさか三冠馬が入れないことにならないでしょうね?

ここから先は、かなりきついことを書かせていただきます。
まず、選考者の名前を見て呆れる名前が何人かいます。
冷やかしと言えば何年か前にカンパニーに入れていた記者がいました。
これは、見直すべきです。
記者のメンバー構成も特定のメディアに偏った構成です。
この制度がおかしくなったのは、最初にタケホープやグリーングラスの
ような入るべき馬が入れずハイセイコーやテンポイントのような
競走成績では資格に満たない馬を入れたからですよ。
私は、ハイセイコーが好きでしたからタケホープの強さは、嫌と言うほど
思い知らされています。
グリーングラスは、トウショウボーイが持っていない強さを持っていたのて、
怖がったですし、天皇賞は、勝ち抜けで一度勝ったら出られませんでした。
トウショウボーイ?、前にも書きましたが彼は、競走成績のみならず、種牡馬と
しても有資格者です。
二つをクリアしているのは彼とディープインパクトだけです。
顕彰馬の規定には種牡馬や繁殖牝馬としての文言があるのに全く無視されています。

私は、この制度にあと二つ書き加えたいですね。
マスコミの寵児であること、敵役スターでないことです。
敵役スターは、テンポイントの前に立ちはだかり続けたトウショウボーイだけです。
これではせっかくの競走馬を称える制度が仏作って何とやらになってしまったと
言わざるを得ません。





.. 2013年04月26日 21:07   No.1165002
++ ナメクジ (新馬)…4回       
4分の3はいかにも厳しい基準にも見えますが、それでも圧倒的な存在なら問題なく通るんですよね。ディープインパクトのように。

ブエナビスタやヴィクトワールピサが通らないというのは、つまりは圧倒的ではないということなのでしょう。
ウオッカとブエナビスタの違いはダービー馬という称号の有無程度で、地力にはそう差がないようにも思えますが、存在感が全然違います。

ここで基準を緩めるようなことになると、それこそ顕彰馬の価値を損なうことになるような気がします。国民栄誉賞のように。
顕彰馬の誕生が乱発されない、実にいい塩梅の基準だと私は思います。

.. 2013年04月27日 16:00   No.1165003
++ カトリーヌ (クラシック)…149回       
顕彰馬制度、正直この程度の投票者なら競馬暦ウン十年の競馬ファンのおじさんとかに投票させたほうがまだマシ
平等な視点から選ぶ、というけど投票内容を見てみると明らかに個人的な嗜好が入ってる
闘将親父さんの仰るようにカンパニーに入れたりなど、ふざけてんのか?と思います
近年G1を複数勝つ馬が立て続けに出て来ている
選考されていないブエナビスタを始め、牝馬五冠のアパパネ
現役には牝馬三冠+JCのジェンティルドンナ
牡馬三冠+有馬・宝塚記念のオルフェーヴル
明日の結果次第ではゴールドシップも含まれるようになるでしょう
個人的には古馬になってからの戦績が芳しくないとは言え牝馬三冠馬のスティルインラブが選ばれていないのに疑問を感じるのですがね
まぁ、彼女まで選んでしまえば顕彰馬の乱発が起こりえますので選ばれないのも無理は無いかもしれませんが
仮にも三冠馬が選ばれない、というのは…牝馬三冠そのものの価値をも無くしてしまう事になりかねないと私は思うのですけどね

.. 2013年04月27日 16:24   No.1165004

■--天皇賞について
++ タグ (殿堂馬)…284回          

 私は毎週、週刊競馬ブックと週刊ギャロップを愛読しているが、今週は天皇賞春についての論評が目立つ。やはり春と秋、距離を入れ替えらどうかという意見。もし、春が2000ならオルフェーヴルもジェンティルドンナもエイシンフラッシュもダークシャドウも参戦しただろう。もはや長距離レースは世界の時流に完全に乗り遅れている。(欧州はもはや2000を主流としようとする動きさえある)もしこのままやるならメルボルンCのようにハンデ戦にしたらどうか。秋はジャパンCとほぼ同時期に3400をやればいい。今のままだと秋天がJCのトライアル的な感じ、有馬までのG1、3連戦は正直きつい。それに比べ春は間延びした日程。役者がいるのに何とももったい。秋、もし2頭がフランスを行ってしまうと一堂に合いするのは有馬だけとなる可能性がある。私見ではJC廃止論。一流外国馬が来ない現状では役目はもう終わったも同然。JCのところに天皇賞をもっていき2400で行なう。春は京都の2000。東京だと外枠不利。
 今度の天皇賞、フェノーメノの参戦で何とかかっこがついたが、ゴールドシップ優位はかわらない。あとはロートルばかり。
.. 2013年04月24日 14:06   No.1166001

++ カトリーヌ (クラシック)…145回       
元々天皇賞は秋の距離短縮の時でさえ大分揉めましたからね…
ミスターシービーに古馬G1を勝たせるために短縮した、と
天皇賞春の距離短縮は恐らく無いでしょう、面子が集まらないと言うのは問題かもしれませんが
天皇賞春を短縮してしまえば、阪神大賞典やダイヤモンドS、ステイヤーズS
菊花賞に代表されるステイヤーレースを軒並み廃止、もしくは短縮せざるを得なくなります
大目標が無いステイヤーレースなどあっても意味を成しませんからね

有力馬が来ないジャパンカップに関しては単純にJRAの怠慢でしょう
招致をして断られたならともかく、最初から招致すらしていないように思える
正直ジャパンカップに有力馬がこないのは開催時期も問題だと思います
欧州は既に休養期間だし、アメリカもBCを終えてチョロチョロと開催しているくらい
それに加えジャパンカップへのステップレースがない
アルゼンチン共和国杯が開催地、距離ともにステップに使いやすいが
あれはハンデレース、外国馬が使えばかつてのマカイビーディ-ヴァの二の舞になりかねない
JCダートはそもそも論外、みやこSをステップとして謳っているが
開催場も違えば、ステップとするには期間が離れすぎる上に海外馬の滞在施設が無い
正直な所、天皇賞の距離短縮、JCの廃止よりも
まずはJCダートの存在意義についてJRAは考えたほうが良いと思う
国際招待競争を謳っておきながら数年にわたって海外馬がゼロとか正直意味は無い

.. 2013年04月24日 16:29   No.1166002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1336回       
こんばんは。
昔は、天皇賞が嫌いでした(笑)。
別のコーナーで書きましたが私が応援する馬は、ハイセイコー、トウショウボーイ
など長距離が苦手な馬ばかりだったからです。
でもだんだん長距離レースが面白いと感じるようになり、このレースは、
好きなレースになりました。
感情論ですが距離短縮は、100%反対です。
メンバーが集まらないとはいえ、春の風物詩、京都の二度の坂越えは、残すべきです。

それでは、また。

.. 2013年04月27日 00:11   No.1166003

■--エアグルーヴ死す
++ タグ (殿堂馬)…285回          

名牝にて名繁殖牝馬エアグルーヴ死す。何しろ産駒が凄い。アドマイヤグルーヴ、フォゲッタブル、ルーラーシップなどなど。レースで一番印象に残っているは、いちょうS。直線大きな不利を受けての差し返しは凄いのひと言。あとはバブルガムフェローとの2度に渡る死闘。合掌。
.. 2013年04月24日 22:30   No.1167001

++ カトリーヌ (クラシック)…146回       
日本の名牝に次いで、今度はアメリカの大種牡馬がこの世を去りました
ストームキャット、アメリカの一時代を支えた種牡馬と言っても過言ではないでしょう
日本ではシーキングザダイヤやゲイリーイグリットなどしか輩出できず
日本での知名度は低かったですが、母の父としてはロードカナロアや今年の桜花賞馬アユサンなどを輩出
直系の子孫としてはジャイアンツコーズウェイ→エイシンアポロンで日本のG1も勝利しています
享年30歳、あのサンデーサイレンスやブライアンズタイムよりも先輩です
アメリカ競馬を支えた偉大なる種牡馬に哀悼の意を表します…

.. 2013年04月26日 07:44   No.1167002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1335回       
こんばんは。
エアグルーヴ、女帝という声をよく聞きましたが私は、名牝だと思っていました。
レースで印象に残るのはビワハイジをぶっちぎったチューリップ賞です。
どちらもお母さんとしてもいい子を出しました。
秋の天皇賞のバブルガムフェローとの競り合いも見事でした。
アドマイヤグルーヴ、ルーラーシップ、二頭のG1馬を出しました。
普段は、勝負服のメンコをつけていましたがジャパンカップの時だけ
つける白のメンコが好きでした。
大好きな馬でした。
生きとし、生けるものの宿命ですがやっぱり悲しいです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2013年04月27日 00:00   No.1167003

■--紹介
++ タグ (殿堂馬)…281回          

競馬ブックで、このサイト「優駿たちの蹄跡」のことについての記事が出ています。
.. 2013年04月22日 10:54   No.1164001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1331回       
こんばんは。
G1の週は、この雑誌を買っているので、お話を伺って楽しみにしていました。
矢野さんがおっしゃるとおりこれだけの記録を管理人様は、
まとめあげていらっしゃると思います。
それ以上に私がこの掲示板が好きなのは、皆さんが競馬が大好きで予想のみならず
競馬の将来や問題を真剣に考え、ダメなものは、ダメとはっきりした
ご意見を持っていらっしゃるからです。
そういう話が参考になり、学ぶものが多いからです。
貴重な掲示板だと思います。

それでは、また。

.. 2013年04月24日 00:09   No.1164002
++ タグ (殿堂馬)…283回       
闘将親父さん。あなたのお望み通り、ロードカナロアが安田記念に出走というサンスポの記事が出ていました。欧米豪ではスプリンター(1200)とマイラー(1600)というのはカテゴリーが完全に別れて両方使う馬は、ほとんどありません。日本では両方こなした馬が多数。グランプリボス、カレンブラックヒルとの府中対決が今からから楽しみです。私が心配するのはロードKの戦績に傷がつかないように。それだけです。カレンブラックヒルはダートで傷つけたので。
.. 2013年04月24日 09:22   No.1164003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1332回       
おはようございます。
タグ様、情報ありがとうございます。
おっしゃるとおりスプリントG1馬がマイルに挑戦して実績を残した馬は、
ほとんどいませんね。
タイキシャトルは、逆でした。
私がロードカナロアに挑戦して欲しいと思ったのは、1400mまで
こなしたこと、今の充実ぶりからマイルも行けるのではないかと思ったからです。
おっしゃるとおり出走するなら勝って欲しいですが戦績に傷をつけない
結果であって欲しいです。

こういう挑戦でナリタブライアンは、戦績に傷をつけました。
ダイワスカーレットのドバイも掲示板の皆さんが海外挑戦ならもっと適した
レースがあるでしょうと反対されていましたね。
彼女は、マツクニ先生より頭が良かったので、引退する結果には
なりましたが戦績に傷は、つきませんでした。
建て前と本音こそあれ、私の知る競馬ファンやマスコミの方で彼女の挑戦に
反対していたのはこの掲示板の皆さんだけです。

途中マツクニ先生のことで気持ちを害された方にはお詫びいたします。
この話は、会社の競馬ファンの後輩が馬の頭の良さに感心した話をもとに
書いたものでマツクニ先生に対してどうこう申し上げる気持ちは、
全くありません。

それでは、また。

.. 2013年04月26日 07:23   No.1164004
++ カトリーヌ (クラシック)…147回       
ロードカナロアは血統的に言えばマイルはもつと思うんですがねぇ
デビュー2戦目のジュニアCで2着に敗れて以来1600mは一度も使っていない訳ですが…
ただ安田記念となると問題はやはり東京の長い直線でしょう
まして相手は混戦模様のスプリント路線から一転
カレンブラックヒルやグランプリボス、恐らくはサダムパテックも出てくるでしょう
相手が強化される上にカレンやボスはカナロアと同じ先行タイプ
1600mという距離、長い直線、強化される相手…正直な話厳しいと思います
これで勝てれば名実ともにニホンピロウィナーと並ぶ、とは言い過ぎかもしれませんが
日本のトップ短距離馬として君臨できるでしょうね

.. 2013年04月26日 07:55   No.1164005
++ タグ (殿堂馬)…286回       
1200G1を取ってから次に1600G1を取った馬はG1制定後では3例です。
タイキシャトル97スプリンターズS→98安田記念
ブラックホーク99スプリンターズS→01安田記念
デュランダル 03スプリンターズS→04安田記念

このケースで同一年はありません。高松宮記念を勝ってから安田記念を勝つというのは初のケース。又逆は5例です。
1600→1200
バンブーメモリー89安田記念→90スプリンターズS
ダイイチルビー 91安田記念→91スプリンターズS
ニシノフラワー 92桜花賞 →92スプリンターズS
タイキシャトル 97マイルCC→97スプリンターズS
デュランダル  03マイルCC→03スプリンターズS

高松宮記念が一つもからんでいないのは面白いですね。「異質」ということでしょうか。このジンクスに挑むのがロードカナロアということになります。もし勝てば仏G1を勝っている4勝のタイキシャトルと数の上で並びます。

.. 2013年04月26日 10:50   No.1164006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1333回       
こんばんは。
結構いますね。
高松宮記念勝ち馬が絡んでいないのは、中京の平坦コースだったことがあるのでしょうか?
こういう話ができるからこの掲示板に来てしまうのですよ。

.. 2013年04月26日 20:27   No.1164007

■--ハギノカムイオー死去
++ タグ (殿堂馬)…277回          

話は少し古くなりますが当時の最高価格馬ハギノカムイオーが34歳で死去。シンザンの長寿記録にあと一年でした。思い出すのはハギノカムイオーの2戦目のレースをテレビで中継するため、メインと入れ替えたことです。3戦目のスプリングSは疑惑のレースとして有名。もう1頭の人気馬6連勝中の怪物サルノキングがどういうかわけか田原がスタート直後思い切り最後方につけ直線全く伸びず4着。(馬は故障、二度と走ることはなかった)。当時のマスコミをにぎわせました。距離体系が整備する前でしたので快速ハギノカムイオーの活躍の場が限られその点不運でした。(1600のG1と2000の天皇賞秋はなかった)
 これでテスコボーイ系はサクラユタカオー→サクラバクシンオーがつなげるのみ。同時代に一声を風靡したヒンドスタン(代表シンザン→ミホシンザン)、パーソロン(代表シンボリルドルフ→トウカイテイオー)、チャイナロック(代表ハイセイコー→カツラノハイセイコ)の父系は途絶えました。
.. 2013年04月18日 21:53   No.1163001

++ 光の素粒子 (殿堂馬)…521回       
以前にのここで書いた記憶がありますが、彼のデビュー戦を見ました。パドックから。その雰囲気は言葉では言い表せないほど重苦しくまた1着でゴールインした時もとんでもないものを見たと言う印象だったと思います。

テンポイントが春の天皇賞を勝った時も場内の雰囲気は最高潮で京都競馬場に天使が舞い降りた!
そんな感じでしたねえ。

テレビ観戦もいいけどやっぱりライブです。

.. 2013年04月18日 22:22   No.1163002
++ カトリーヌ (クラシック)…142回       
ハギノカムイオーと言えばサルノキング…
良くも悪くもあの事件が印象的でした
他にも1番人気で臨んだ皐月賞
逃げ宣言をしたはいいもののゲイルスポートのペース無視の爆走に巻き込まれ着外に負けたのも良い思い出です
最近はどうも名馬の逝去の報が多いですが
日本古来?の血統が廃れていくと言うのは悲しいものがありますね

記事とは全く関係ありませんが、ようやくロジユニヴァースが引退を示唆しましたね
ダービーを圧勝してから実に4年、オペックホースのように最弱のダービー馬とまで呼ばれ
結局一勝も出来ませんでしたが…種牡馬になれるんでしょうかね?
同じネオユニ産駒ではヴィクトワールピサがいますし…
せめてダービー後の故障の段階で引退していれば話は違ったかもしれませんがねぇ…

.. 2013年04月18日 22:51   No.1163003
++ タグ (殿堂馬)…278回       
ネオヴァンドームに先を越されるとは(苦笑)おそらく供用先を捜すのに苦労しているのではと察します。ローズキングダムも結論が出ず、ローカルの重賞を使うという記事を見ました。マイネルキッツのオーナーは種牡馬として可能性のない馬は種馬にしないという記事も無料雑誌で見ました。コスモバルクしかり。キッツも風前の灯。天皇賞春はもはや種牡馬選定レースでなく、ステイヤー救済レースの趣き。

.. 2013年04月19日 06:11   No.1163004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1327回       
こんばんは。
ハギノカムイオーというと華麗なる一族という言葉を思い出します。
テスコボーイの子としては、どこかひ弱なところがあった馬でした。
皆さんがおっしゃるサルノキングとのスプリングSは、私も覚えています。
サルノキングは、力があったので、あのレース後の故障が大変残念でした。
ハギノカムイオーは、種牡馬としては、肌馬に恵まれなかったと聞いています。
このところ名馬が亡くなったというニュースをよく耳にしますね。
ゴールデンジャックも亡くなったと聞きました。
残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2013年04月19日 22:42   No.1163005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1328回       
こんばんは。
連投失礼します。
もう一つ、ロジユニヴァースのことにも触れなければいけません。
関係者が決めることですが遅いと思います。
馬主さんのコメントには呆れました。
ダービー馬で種牡馬になれない馬になってしまうかもしれません。
メジロさんの馬は、スパッと辞めさせましたね。
あの決断にはいつも感心していました。

.. 2013年04月19日 22:51   No.1163006
++ カトリーヌ (クラシック)…143回       
ハギノカムイオーとは全く関係ありませんが
本日行われた福島牝馬S、2着に突っ込んできたマイネイサベル
騎乗していた松岡騎手が6日間の騎乗停止となりましたが…
今日の妨害は非常に露骨と言うか…あれで降着無しなの?と思えてしまいます
審議対象となったのは直線走路において14番のアロマティコ(4着)の進路を妨害となっていますが
ミッドサマーフェアも明らかに不利を被っていますし
アロマティコは終始外へ外へと追いやられまともに追えもしない状況
それでも3着ピュアブリーゼにハナ差の4着まで上がってきています
あれで降着を食らわないようならまさしくやったもん勝ち
騎手に対する制裁は当然のように思えますが…
加害馬に一切の処分が無いというのは…

.. 2013年04月20日 21:23   No.1163007
++ イミシン (オープン)…45回       
福島牝馬Sの件ですが、一番気の毒なのは4着馬アロマティコを入れたワイドや三連系の馬券を買ってた人ですね。
あの不利がなければ、3着馬を交わせたんじゃないかと思うと、なんともやりきれない話です。

ああいう進路妨害を少なくするには、加害者側への制裁を厳罰化することでしょうか。
騎乗停止明けからしばらく騎乗回数を制限したり、調教師や馬主に対しても一定期間所属馬の出走できる頭数を制限したりとか…。

.. 2013年04月20日 23:19   No.1163008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1329回       
こんばんは。
福島は、マイネイサベルが対象でしたか。
彼女を交わせなかったという判断でしょう。
ただ、これではカトリーヌ様をはじめこの掲示板の皆さんがおっしゃってきた
とおりやった者勝ちのルールですね。
マイネル、コスモの馬は、よく妨害しますね。
馬なのか、騎手なのか。
それからランリョウオーという馬、いつも前に一頭いる馬ですね。

日曜日は、フローラSよりマイラーズCの方がメンバーが揃って面白そうですね。

それでは、また。

.. 2013年04月21日 00:05   No.1163009
++ タグ (殿堂馬)…279回       
馬はセーフ、騎手はアウトというのがJRAの姿勢。騎手は罪を一手にかぶる。今日も雨、馬券はお休み。ラストグルーヴが出なくなったので、関心なくなりました。
.. 2013年04月21日 07:48   No.1163010
++ カトリーヌ (クラシック)…144回       
福島競馬が雪で中止、WIN5の発売も中止
フローラSは注目していたスイートサルサが乗り代わりで正直ゲンナリ
テンシンランマンに期待します

◎テンシンランマン
○デニムアンドルビー
△エバーブロッサム
▲グッドレインボー

マイラーズCはシルポートから勝負、カレンブラックヒルはフェブラリーSからの立て直しに疑問なので切り
グランプリボスは休み明けに加え鞍上が何故か浜中、内田騎手がフローラSに行ってるとはいえ…
あとエリザベス女王杯勝ちのレインボーダリア
棚ぼただったかもしれないけど、前走G1勝ちなのにどうして人気が低いのか…

◎シルポート
○レインボーダリア
△ダノンシャーク
▲ファイナルフォーム


.. 2013年04月21日 11:24   No.1163011
++ タグ (殿堂馬)…280回       
又ディープのワンツーですか。驚きました。オークスもそうなるかな。京都はグランプリボスの復活。ブラックヒルは案外でしたね。両レースとも買ってれば又又はずれてました。来週からいよいよG1、6連戦です。それにして春の古馬路線は何ともはや「間延び」した日程です。とくに中距離馬。秋は押せ押せ。
.. 2013年04月21日 21:52   No.1163012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1330回       
こんばんは。
フローラSは、最初ラストグルーヴが出ないと聞いて残念でした。
あまりオークスにつながらないレースですが勝ったデニムアンドルビーは、
注目していいと思います。
三着は、大きな鼻差でしたね。
マイラーズCは、カレンブラックヒルが押し切ると思いました。
グランプリボスは、実力馬ですね。
確かに春は、香港かシンガポールに行かないと中距離の得意な馬は、
活動の場がありませんね。
やるならヴィクトリアマイルの週に京都でしょうが難しいですね。

それでは、また。

.. 2013年04月22日 00:39   No.1163013

■--ブラックキャヴィア引退&ダービーに暗雲?
++ カトリーヌ (クラシック)…141回          

25戦25勝、積み重ねたG1の勝利は15
短距離界のキンツェムかい!と言わんばかりの成績を残したオーストラリアの快速牝馬ブラックキャヴィアの引退が発表されましたね
調教師によると既に彼女が残すべき記録は何も無い、との事らしいです
まぁ、オーストラリアにおけるG1最多勝はキングストンタウンの14勝
それを塗り替えたのですから、日本で言えば芝G1を8勝してシンボリルドルフを超えるようなものです
恐らく今後は繁殖牝馬となるでしょうが…彼女の子等は大変でしょうね
日本のメジロラモーヌやドーベルのように親は優秀なのに…と比べられてしまいますから(笑

さて、ブラックキャヴィアの話題はそれまでにして…
今年の皐月賞が昨年の天皇賞春のような状況になってきましたね
18着レッドルーラーが馬場に対応できていないとの事で調教再審査
4着のカミノタサハラが浅屈腱炎を発症しダービーは絶望
12着のフェイムゲームが骨折、休養には6ヶ月を要するとの事
3頭の離脱馬が出ました、ロゴタイプやコディーノ、エピファネイアには今の所何もなさそうですが…
これも高速馬場の弊害なのでしょうか
今年の皐月賞は従来のレコードを0秒2短縮するレコードタイムでした
上位陣に激走の影響が出ない事を願うばかりです
.. 2013年04月18日 07:56   No.1162001

++ タグ (殿堂馬)…276回       
 開催初日にレコードということならわかりますが、二開催連続の最終日にレコードとは。二開催続けてやれば馬場が馬に踏みつけられて最後はカチカチになるのはわかりきったことでしょう。同じ距離の弥生賞と2秒5違う。それも同じ「良」。ハイとスローの違いがあるにせよ。わからないのはエピファネイア。スローでひっかかるのならわかるが、あのハイペースでひっかかるとは何をかいわんや。これではダービーの距離はもたない。いずれにせよ、これ以上故障馬が出ないことをのぞみます。又屈腱炎ですか。そういえばダービ-4着のワールドエースも屈腱炎になってそれっきりですね。去年のダービー上位馬で健在なのは2、5着馬のみ。
.. 2013年04月18日 09:52   No.1162002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1326回       
こんばんは。
カミノタサハラの屈腱炎は、ネットのニュースで知りました。
蛯名騎手も昨年悔しい思いをしているので、期するものがあったと思います。
これでダービーは、予想練り直しで
確かに昨年のダービー掲示板組で現役は、二頭だけですね。

今週から新緑の府中と京都ですね。
G1も中休みなので、のんびり見るつもりです。

それでは、また。

.. 2013年04月19日 22:26   No.1162003

■--ブラックキャビア
++ タグ (殿堂馬)…275回          

今日の新聞によるとブラックキャビア(豪州)が引退するそうです。25連勝無敗。近代競馬でこの記録はすごい。一昔前ではキンツェム(ハンガリー)の54連勝というとてつもない記録がありますが。
最近の世界のデビュー以来の連勝記録を拾いだすと(メジャーのみ。プエルトリコなどの小国除く)
19連勝 ゼニヤッタ(米)
17連勝 サイレントウイットネス(香港)
14連勝 フランケル(英)
英国遠征の話もあったようですが、メリットがないということでこのまま引退ということのようです。あのフランケルと交配の計画をしてるとか。

.. 2013年04月18日 07:51   No.1161001


■--皐月賞
++ タグ (殿堂馬)…271回          

◎コディーノ
◯エピファネイア
×カミノタサハラ
△ロゴタイプ、コパノリチャード
初志貫徹コディーノに期待。距離が伸びるダービーではエピファネイヤやカミノタサハラの方が有利になると思うので、距離に疑問符がつくコディーノはここが目イチ勝負。地味キャラのロゴタイプと距離が長いと思われるコパノリチャードはクラシックを勝つイメージがわきません。年初から皐月はコディーノ、ダービーはエピファと決めているので。今日の中山グランドジャンプ、外国馬の激走にはびっくりしました。
.. 2013年04月13日 18:50   No.1160001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1323回       
こんばんは。
中山グランドジャンプは、ブラックステアマウンテンが勝ちました。
某雑誌で無印の評価でしたがアイルランドのレースより軽い斤量、
障害の高さも高くなかったことを考えれば勝って当然だったのかもしれません。
グリーンチャンネルでレースを見た後でNHKBSも見ましたがカメラアングルが
面白かったです。
面白かったですしいいレースでした。

日曜日は、皐月賞です。
私は、まだまとまりませんがエピファネイア、レッドルーラー、
インパラドールを中心にコディーノ、カミノタサハラ、ロゴタイプを
絡ませようと思っています。
怖いのがフェイムゲーム、ミヤジタイガです。
爆穴は、クリノヒマラヤオー、ラブリーデイです。
爆穴は、ないでしょう(笑)。
ただ、私もタグ様がおっしゃるとおりコディーノ、ロゴタイプは、ここ勝負、
ダービーは、長いと思っています。
ダービーは、エピファネイア、カミノタサハラがよくなると思います。
日曜日に決めますが資金がないので、電車の中で絞ります。
タグ様がおっしゃるとおり初志貫徹がいいかもしれません。

それでは、また。

.. 2013年04月13日 23:43   No.1160002
++ タグ (殿堂馬)…272回       
穴を考えたらキリがありません。上位人気の3連単の組み合わせでも結構高配当。これから中山に出陣。いざ。桜花賞では撃沈しましたが、はたして今日は?
.. 2013年04月14日 08:05   No.1160003
++ カトリーヌ (クラシック)…138回       
おはようございます、昨日の中山GJはブラックステアマウンテンが怖いなー…と馬券を買った直後に考えてたら
まさかの勝利、前走のペガサスJSは完全に叩きだったようですね
ただそのペガサスJSを勝ったリキアイクロフネもあの位置からの2着、今後が期待できそうです
1番人気のバアゼルリバーはあれだけ置かれては厳しいです、道中手綱をずっと動かして手ごたえも悪いようでした

さて、今日は皐月賞…あいも変わらずのコディーノ人気
私的にはコディーノが人気だけ先行するスティルインラブの時のライバル・アドマイヤグルーヴのように思えて仕方ありません
いつかはG1勝てるけど、クラシックではない…そんな気がします

◎ロゴタイプ
○タマモベストプレイ
△ミヤジタイガ
×コディーノ
☆テイエムイナズマ

この5頭で勝負します、カミノタサハラとエピファネイアは敢えて外しました
カミノタサハラはなんとなく、エピファネイアは鞍上の牡馬クラシック未勝利が気になります
ロゴタイプはここなら持つと思います
ただオークスを勝ったエリンコートのように父の距離から子の距離を測るのは危険です
此処を勝ったらダービーでも注目したいと思います
対抗にはタマモベストプレイ、兄弟達が果たせなかった悲願のG1制覇…期待したいです

ダービーは無事に行けば私はキズナに注目します
あとオークスのアユサン、鞍上が丸山騎手に内定したそうで一安心です
長文失礼しました

.. 2013年04月14日 08:16   No.1160004
++ イミシン (オープン)…44回       
皐月賞の予想です。

◎ロゴタイプ
○エピファネイア
▲レッドルーラー
△コディーノ
△フェイムゲーム
注インパラトール

ロゴタイプはスプリングSの勝ちっぷりを見て、これは逆らっちゃいけないなと思いました。
レースを重ねていくうちにどんどん強くなっている印象だし、ナリタブライアン以来となる2歳王者のクラシック制覇も見られそう。

エピファネイアは勝ったレースが良血さながらの走りっぷりで、前走は早仕掛けのせいで負けた感じ。
乗り慣れた福永騎手に戻るなら再度期待でしょう。

先行激化のメンバー構成なんで、穴を狙うなら後ろから行く馬ですね。
ここ三走上がり最速のレッドルーラーで一角崩しに期待。

コディーノも応援したいところだけど、初の外枠でどうかということで抑えまで。
あとは、中山芝2000m2戦2勝、展開も向きそうなフェイムゲームも抑えます。
穴っぽいところではこれまで人気先行気味で、今回人気を落としそうなインパラトール。

カミノタサハラはスローペースなら強いと思うけど、今回はペースが速くなりそうなんで消し。
コパノリチャードは初距離なうえに激しい先行争いに巻き込まれそうなんで消し。
一応消しにはしたけど、両方とも主戦が和田騎手だったタマモベストプレイとミヤジタイガはちょっと怖い存在です。

今回は若葉Sで先行争いをしたマズルファイヤー、ナリタパイレーツ、クラウンレガーロに、コパノリチャードが加わって、掛かるようだとテイエムイナズマやメイケイペガスターなんかも前に行って、自然とハイペースになりそう。
ハイペースになれば、実力の差がでやすいということで、本命サイドで勝負してみます。

.. 2013年04月14日 09:54   No.1160005
++ らすかる (殿堂馬)…605回       
こんにちは。皐月賞の予想です。

◎ロゴタイプ
○エピファネイア
▲フェイムゲーム
△カミノタサハラ
△インパラトール

悩みましたが、ロゴタイプを最終的に本命にしました。
エピファネイアはダービーでこその馬だと思います。
コディーノは、どうも成長力が見られないというのか、同じ父のローズキングダム的な(JCは繰り上がり優勝でしたし)匂いを感じるのです。
コパノリチャードは、脚質的に厳しいでしょう。

上にあげた馬の中で怖いのがインパラトール。
内枠に入って、うまく前が開けばデムーロマジック再びかもしれません。
挙げなかった馬ではミヤジタイガ、柴田善臣騎手から田中勝春騎手に変更ですが、どうでしょうか。

昨日の中山GJ、ブラックステアマウンテンはさすがでした。
人気は落としていましたが、怯むことなく飛越していた姿は、日本の馬にはない迫力が感じられました。

.. 2013年04月14日 11:46   No.1160006
++ らすかる (殿堂馬)…606回       
こんにちは。

皐月賞は上位人気3頭での決着でした。
ハイペースで推移したこともあってか、ロゴタイプはやや控えましたね。
結果、1分58秒0のコースレコード。
ロゴタイプは、ミルコ・デムーロ騎手も「クレバーな馬」と言っていましたね。

コディーノを見くびっていた自分が情けないですが、ともかく力のあるところを見せました。

エピファネイアは、懸念されていた通りかかっていましたね。
道中行きたがるところを騎手がなだめていましたが、このあたり、次走のダービーで大いに課題になるでしょう。

4着にカミノタサハラ。
ディープ産駒らしからぬジリ脚ですが、弥生賞で見せた能力の高さをここでも発揮しました。

終わってみれば、今年のクラシックの勢力図もここで固まったように思います。

.. 2013年04月14日 16:00   No.1160007
++ カトリーヌ (クラシック)…139回       
いやはや…ロゴタイプ強かった、ローエングリンの子供だし距離がねぇ…とか散々言っていたのが恥ずかしいくらいです
2着のエピファネイアは頑張ったほうでしょう
3着のコディーノは最後脚が止まったように見えましたマイル路線のほうが脚が活きるかも…
4着カミノタサハラは早仕掛けした分脚が持ちませんでしたね
5着のタマモベストプレイはやはり距離でしょうか、NHKマイルに出てきたら面白い存在かもしれません

今日は1~4着までが1~4番人気で収まると言う固い決着
5番人気のレッドルーラーは…直線どうしたんでしょう?
必死に騎手が手綱を抑えて馬を止めようとしていたように見えますが…故障でしょうか?

ナリタブライアン以来19年振りの朝日杯勝ち馬による皐月賞制覇
ダービーでは恐らくキズナも加えてのレースとなります
今年のクラシック路線は面白くなりそうですね

最後に関係ない話題ですが、競馬番組のアナウンサー
ゲストの安藤勝己騎手に隣の男性アナは安藤さんと呼んでいたのに対し
女性アナはアンカツアンカツと呼んでいました
確かに現役時代はアンカツと呼ばれ親しまれた人ですが
ゲストとして招いているのにあの呼び方は無いんじゃないかと…少々気になりました

.. 2013年04月14日 18:45   No.1160008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1324回       
こんばんは。皐月賞は、ロゴタイプが勝ちました。
中山向きだと思います。
勝ちタイムも速かったですね。
エピファネイア、コディーノとも直線伸び切れませんでした。
カミノタサハラは、四コーナーではじかれたように見えました。
馬券は、馬単が当たりましたが赤字でした。
上位三頭の三連複も考えましたがないと思ったのが失敗でした。
タグ様がおっしゃるとおり絞りましたが情けないです。
でもいつもの買い方ならエピファネイアからの馬単を買い足していたと
思いますので、赤字が広がっていました。

カトリック様
おっしゃるとおりゲストの方なら安藤さんですね。

私も関係ない愚痴です。
フジテレビのみならずラジオNIKKEIの実況もひどいのがいますね。
先週の桜花賞のH川さんは、G1でいつも声が裏返り、
今日の皐月賞のN野さんは、大げさ、
オルフェーブルのダービーでは直線で先頭に立って慌てて彼の存在に気付いた始末、
レースが台無しです。

それでは、また。


.. 2013年04月14日 23:02   No.1160009
++ タグ (殿堂馬)…273回       
エピファとコディーノは気性面をクリアーしないとダービーどころではないですね。あれでかかってはどうしようもありません。ロゴタイプは4コーナーで直線先頭に立ってそのまま押し切りという強い勝ち方。デムーロ騎手にいつも関心するのですが絶妙のタイミングで抜け出します。(有馬がいい例)失敗すれば早仕掛けといわれます。人気通りの決着でいえばそれまでですが、ここにきてのロゴタイプの急成長には驚きました。オルフェと似たような戦績。新馬勝って3連敗。そのあと4連勝。(オルフェは新馬勝って4連敗2連勝)ダービーはこのメンバーに加えキヅナも参戦。わからなくなりました。といって終わって見れば又又ロゴタイプだったりして。血統はマイラーですが。
.. 2013年04月15日 08:34   No.1160010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1325回       
こんばんは。

イミシン様、らすかる様、◎ー○でズバリ的中お見事です。
エピファネイアは、気性もですが皐月賞二着がダービーでの
不安材料です。

昨年のディープブリランテのような調教をするのでしょうか?
コディーノは、気性良くないのですか?
気が早いですが混戦と言われると荒れない年がありますね。
タヤスツヨシ、ジェニュインの年がそうでした。
あの年は、フジキセキの引退ということがありましたが…。

それでは、また。

.. 2013年04月15日 20:34   No.1160011
++ カトリーヌ (クラシック)…140回       
私が心配していたレッドルーラーは調教再審査だそうですね
最後の直線でフェイムゲームに接触した際急失速
異常歩様が認められた、との事
故障ではないようですが、馬場に適応できていないそうです
管理調教師の松田氏の責任はかなり重大かもしれませんね

.. 2013年04月16日 07:26   No.1160012
++ タグ (殿堂馬)…274回       
G1制定84年以降、朝日杯→スプリングS→皐月賞をぶっこ抜いている馬はダービも勝つようで。
 ミホノブルボン(92年)
 ナリタブライアン(94年)
とするとロゴタイプもぶっこ抜くということか。菊はまだしも皐月賞の脚勢を見てるとダービーで脚が止まるとは到底考えられない。強敵はダービー1本に絞ったキズナと府中向きのカミノタサハラあたりか。気性難のある馬はダービーの距離は?
 かって毎日杯→NHKマイル→ダービーというのがあったがジンクスはいずれ途絶える。あのゴールドシップでさえダービーは5着だった。ロジタイプも安閑はできない。
 出遅れなければ、とか、折り合いがつけば、とか、いうように色んな条件「たら・れば」がつくような馬はもう買いたくないですね。こりました。馬券というのは、出遅れない、引っかからない、という前提で買ってるので。競馬は落馬など何が起こるかわからないというリスクがあるというのはわかるが、金がいくらあっても足らない。

.. 2013年04月16日 10:05   No.1160013

■--桜花賞
++ タグ (殿堂馬)…270回          

◎クロフネサプライズ
◯ウインプリネーラ
×クラウンロゼ
△メイショウマンボ
△コレスターアイテム
先行力のあるクロフネサプライズにとって道悪はますます追い風。少なくとも連ははずさないでしょう。後方からいって届く様なレースではないと思います。末の切れで勝負する人気のディープ産駒は消し。
.. 2013年04月07日 08:00   No.1159001

++ らすかる (殿堂馬)…604回       
こんにちは。桜花賞の予想です。

◎クロフネサプライズ
○クラウンロゼ
▲メイショウマンボ

この3点ボックスで勝負です。

.. 2013年04月07日 13:57   No.1159002
++ カトリーヌ (クラシック)…137回       
結局晴れて良馬場に戻った阪神競馬場
最近気象庁の天気予報が真面目に信用できません

勝ったのは7番人気、1勝馬アユサン
前日に騎乗が決まっていた丸山騎手が落馬により
C.デムーロ騎手に乗り変わっていた同馬が
直線外から猛追する2番人気レッドオーヴァルに一旦はかわされたものの、そこから再度盛り返し1着
2着レッドオーヴァルには兄のM.デムーロ騎手が騎乗していたので珍しい?兄弟ワンツーとなりました
3着には同じように後方から追い込んだ14番人気プリンセスジャック
1番人気に支持されたクロフネサプライズは終始かかり気味
早々と800m辺りから先頭を奪うものの直線では粘れず4着まで
2歳女王ローブティサージュは5着、復権ならず
ディープの妹トーセンソレイユは出遅れも響いて7着
無敗の4連勝が期待されていたクラウンロゼは全く良い所なく16着でした

終わってみればやっぱり今年もディープインパクトの子供が勝利
しかもワンツーフィニッシュ、やっぱりマイルは強いですね…
良馬場に回復していた事、ハイペースになった事も1番人気のクロフネサプライズには辛い展開でした
ただ4着とは言え全く粘れなかった訳でもないので…まだ見限るのは早いかもしれませんね

.. 2013年04月07日 16:04   No.1159003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1321回       
こんばんは。
桜花賞は、アユサンが勝ちました。
デムーロ兄弟のワントゥーでしたね。
クロフネサプライズは、プリンセスジャックに差されました。
おかげで三連複は、ハズレでした。
トーセンソレイユは、スタートが全てでした。
丸山騎手は、土曜日の落馬で大ケガだったようですね。
乗れなかったことは、無念だったと思います。
早くケガを治して欲しいです。

これでディープインパクトの産駒は、G1を五勝目、顕彰馬では
トウショウボーイに続いて二つの規定をクリアした馬になりました。
並ばれるのは時間の問題と思っていましたが抜かれるのも時間の問題でしょう。

それでは、また。

.. 2013年04月07日 23:47   No.1159004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1322回       
こんばんは。
土曜日は、中山グランドジャンプです。
障害レースは、好きなので、馬券を離れて楽しむつもりです。
障害を全馬クリアした時の拍手が好きですし、ジャンプの時は、迫力が
ありますね。
グランドマーチスやカラジのようなスターが出て欲しいです。
皐月賞は、日曜日に買うつもりです。

それでは、また。

.. 2013年04月12日 23:38   No.1159005

■--今週の競馬+ちょっとした疑問
++ カトリーヌ (クラシック)…133回          

まずは今週の競馬、今週は土曜日にはG2のニュージーランドトロフィー、阪神牝馬Sが行われます
そして日曜には待ちに待った3歳クラシックの開幕戦である桜花賞が行われます

さて、阪神牝馬Sですが…昨年のジェンティルドンナが印象強すぎて4歳牝馬勢はどうにも元気が無さげ
かといって5歳↑の牝馬勢も近走成績に不満の残る馬ばかり
そんな中で注目を集めそうなのが昨年はクラシックの有力候補にまで名前を挙げられていたサウンドオブハート
過去に3度挑んだ重賞では3、4、4と少し足りませんが…今回はメンバー的にも初重賞は夢ではないかも
対抗は昨年のクラシックで好走したアイムユアーズでしょうか?

ニュージーランドトロフィーは昨年カレンブラックヒルが見事にジンクス…
中山開催のNZTからはNHKを勝てないを破って優勝
今年のメンバーは微妙かも、ですが…
注目はやはりエーシントップでしょう
2番人気に支持された朝日杯FSこそ直線バテて8着に破れましたが
その敗北で距離不安視されたシンザン記念をクビ差とはいえ勝利
今回は朝日杯と同じ中山1600mでシンザン記念は坂のない京都だから…と言われておりますが
果たして、此処を勝って3歳マイル王に名乗りを上げられるかどうか
対抗は…どうなんでしょうねぇ、やっぱり朝日杯FS3着のゴッドフリート…になるのかな?
共同通信杯も2着で実績もありますし…

まぁ、予想は明日までじっくり考えて書きますが
今週のレース以外に今回一寸した疑問がありました
それは今週…2010年のきさらぎ賞を制したネオヴァンドームが引退したというものです
別に引退自体は当然する事ですし疑問でもないのですが
彼は何故か種牡馬入りするそうです(あくまで予定ですが)
血統は父ネオユニヴァース、母プリンセスカット(母父トニービン)
ネオユニヴァースの父は皆さんご存知サンデーサイレンス
血統面で見るべきところはハッキリ言ってなく
そこらにゴロゴロいる血統です、G1を勝っても種牡馬になれない馬が多くいる中
なぜG3を勝っただけの極ありふれた血統の彼が種牡馬になれるのか?ハッキリ言って疑問です
確かに重賞を勝ってもいないのに血統面を評価されて種牡馬入りした馬は数多くいます
最近では今年の重賞クイーンCを制したウキヨノカゼを輩出したオンファイアが一番良い例でしょう
しかし彼は…何故種牡馬になれたのか…同じネオユニ産ならヴィクトワールピサがいますし…
ダービー馬なのに種牡馬になれないかもしれない、と騒がれているロジユニヴァースだっています…
どう言う事なんでしょうか、まだ繋養先が決まっていないとはいえ…皆さんはどう思われるでしょうか
だらだらと長文失礼しました
.. 2013年04月05日 09:08   No.1158001

++ タグ (殿堂馬)…267回       
 マイネルキッツ、ローズキングダム、ロジユニヴァースなど「終わった」と思われる馬をいつまでも中央で走らせるのはどうかと思います。かって天皇賞馬テンメイが岩手で走ったことがありましたが、彼らを地方で走らせるというのも地方競馬を活性化させる一員となるのではないでしょうか。そうなれば私は見に行きます。テンメイやナムラコクオーのように。
 土曜の競馬はむずかしいでしね。道悪になりそうだし。

.. 2013年04月05日 11:55   No.1158002
++ イミシン (オープン)…42回       
桜花賞もそうですが、阪神牝馬Sも楽しみ。
注目はサウンドオブハートとハナズゴールの同世代対決。
何気に今回が初対決。
どちらもクラシックでは好結果を残せませんでしたが、最近になってようやく本格化。
果たしてどっちが勝つのか楽しみです。
個人的にはサウンドオブハートを贔屓してますが…。

桜花賞は混戦模様に加えて、道悪になるのが濃厚。
道悪の桜花賞はキョウエイマーチのとき以来でしたっけ?
予想が非常に難しくなりました。

.. 2013年04月06日 01:07   No.1158003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1319回       
こんばんは。
土曜日の競馬は、阪神、中山で重賞があります。
日曜日は、桜花賞です。
トーセンソレイユ、クロフネサプライズ、メイショウマンボのいずれかを
軸にして楽しむつもりです。

それでは、また。

.. 2013年04月06日 01:33   No.1158004
++ タグ (殿堂馬)…268回       
桜花賞。終わって見れば何~んだクロフネサプライズか、ということになりそう。チューリップ賞の3馬身差はいかんとも差が埋めがたいですね。2着も又又ウインプリメーラ。人気のディープ産駒2頭は消し。とくにトーセンソレイユ。馬体重の維持が難しく、ましてや外人騎手も気に入らない。あとはクラウンロゼ、メイショウマンボ、コレスターアイテムあたり。いずれにせよ道悪は避けられない。何か人気馬を1頭消さないことには高配当はとれません。これから後楽園場外で土曜日の馬券と明日の前売りを買います。明日の天気が悪いので。次週は土日とも中山。
.. 2013年04月06日 08:25   No.1158005
++ カトリーヌ (クラシック)…134回       
桜花賞当日は天候悪化、桜花賞の時間帯に雨が降る確率は低いようですが
降らなかったとしても事前に降った雨からの馬場の回復はまず見込めないでしょう
馬場が荒れる+重くなれば俄然先行勢有利、タグさんの言うようにクロフネサプライズのあっさり勝利もありえます
彼女が父クロフネのように、実はダートのほうが強かった、とかでなければですが(笑

さて、今日の阪神牝馬Sとニュージーランドはどちらもちょっと混戦模様
阪神牝馬Sはアイムユアーズとカラフルデイズを軸に
ニュージーランドTはレッドアリオンとプリムラブルガリスから勝負します

桜花賞の予想はまた明日ですが
出来ればスイートサルサに出てきて欲しかった…
賞金的に微妙だったかもしれませんが…

.. 2013年04月06日 12:14   No.1158006
++ カトリーヌ (クラシック)…135回       
阪神牝馬Sはサウンドオブハートが悲願の重賞初制覇
大外から強襲したイチオクノホシの追撃をクビ差凌ぎ切りました
3着には昨年の覇者クィーンズバーン
1番人気に支持されたハナズゴールは4着まで
前走のような伸びがありませんでした

ニュージーランドTはエーシントップが貫禄さえ感じる重賞3勝目
ストーミングスター、レッドアリオンとの壮絶な叩きあいを制しました
1番人気に支持されたゴットフリートはスタートで後手を踏み後方からの競馬
直線に入っても良い所はなく、9着と惨敗
NHKマイルカップの本命はエーシントップになりそうです

さて、明日は桜花賞…雨が残って予想が難解になりそうです
アユサンの乗り代わりも気になります

.. 2013年04月06日 21:06   No.1158007
++ タグ (殿堂馬)…269回       
何で浜中はエーシントップを手放したのか。もうお手馬はまわってこない。大馬主のエーシンを袖にしちゃダメ。
.. 2013年04月06日 23:01   No.1158008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1320回       
こんばんは。
土曜日の重賞は、ともに一番人気が敗れました。
ゴットフリートは、出遅れが癖に
ならなければいいですね。
ハナズゴールは、馬場でしょうか?

日曜日は、桜花賞ですね。
私は、クロフネサプライズが思った以上に人気になっているのが
嫌ですがトーセンソレイユの単勝、クロフネサプライズを軸に三連複でクラウンロゼ、
アユサン、トーセンソレイユ、レッドオーヴァル、コレクターアイテム、
メイショウマンボなどに流しました。
人気がなかったので、ウィンプリメーラの単勝と三連複の相手候補に加えました。
ローブティサージュは、切りました。
外した中で怖いのがプリンセスジャック、ナンシーシャインです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年04月07日 00:21   No.1158009
++ カトリーヌ (クラシック)…136回       
桜花賞、荒れるようなイメージがありながらも1番人気が複勝圏を外したのは過去10年で僅か2回
以外に堅実なレースです、荒れるときは荒れるのですがね…08年レジネッタの時のように

今年はクロフネサプライズが人気
さながらクロフネがJCダートの前に武蔵野Sを圧勝した時のように…
武豊騎手も此処で勝てばディープインパクト以来のクラシックレース制覇、否が応にも期待は高まるでしょう

◎クロフネサプライズ
○ナンシーシャイン
▲クラウンロゼ
△ティズトレメンダス
×サウンドリアーナ
☆ウィンプリメーラ

この6頭の3連単BOXで勝負します
メイショウマンボ、レッドオーヴァルなどの末脚に賭けるタイプは敢えて全切り
今日の阪神競馬場は恐らく重馬場、前残りが十分ありえます
問題は…サマリーズ、ストークアンドレイがどれだけ前に行くか…
暴走してペースが速くなるようなら、恐らくクロフネサプライズくらいしか残らないでしょう(笑

.. 2013年04月07日 08:14   No.1158010
++ イミシン (オープン)…43回       
一応桜花賞の予想を。

◎クラウンロゼ
○アユサン
▲クロフネサプライズ
△ウインプリメーラ
△ナンシーシャイン
△ジーニマジック

混戦模様に加えて、馬場状態も微妙で訳がわからなくなってきたんで、過去の傾向を無視した半分ヤケの予想です(笑)。
めったに来ることのないアネモネS組に、関東馬ばっかり、先行馬ばっかりを敢えて指名してみました。
最終的には調子がよさげな馬をチョイス。
◎、○を軸にしたワイド流しで遊んでみようかと思います。

ペースはどうなるんでしょうかね。
追い込み馬はほとんど消しましたが、速くなるのか遅くなるのか判断が難しいですね。
馬場状態も今のところはやや重。
これから天候が悪化するのか回復するのかも判断がつかない。
今回は正直当たる気がしないですね…。

.. 2013年04月07日 10:28   No.1158011

■--ブライアンズタイム逝去
++ らすかる (殿堂馬)…603回          

こんばんは。

本日、ブライアンズタイムが放牧地で骨折し、安楽死となりました。
享年28。
昨年のエリザベス女王杯をレインボーダリアが制し、産駒の20年連続重賞勝利を記録したのは記憶に新しいところです。

もちろん、三冠馬ナリタブライアンや変幻自在の脚質が魅力のマヤノトップガン、無事なら三冠を獲れたのか永遠の謎となったサニーブライアンなど、十指に余る名馬を輩出したのはいまさら言うまでもありません。

早田牧場の栄枯盛衰を象徴する種牡馬でもありました。
2003年からはアロースタッドで繋養され、私も会いに行きました。
本当にかけがえのない存在。
その功績は、決してサンデーサイレンスやトニービンに劣りません。

ブライアンズタイム号の冥福を、心から祈ります。
.. 2013年04月04日 20:48   No.1157001

++ カトリーヌ (クラシック)…132回       
2000年に逝去したトニービン、2002年に逝去したサンデーサイレンス等と共に日本三大種牡馬とまで呼ばれ
輩出したG1馬は中央・地方合わせて実に16頭、勝利したG1は実に35勝にもなります
らすかるさんが仰られている馬以外にも昨年で引退した地方の雄フリオーソ
G1・7勝の名牝ウオッカを輩出したダービー馬タニノギムレットなど
数々の名馬を生み出しました
母の父としてもエスポワールシチー、ビートブラック、スリーロールスなどを輩出し優秀でした

サンデー、トニービン亡き後
その2頭の後継種牡馬達を見守るように日本競馬界を牽引してきたブライアンズタイム
今年のクラシック勢にはメイケイペガスター、サクラプレジールと言った彼を母父に持つ馬がいます
図らずも逝去してしまった彼に、冥福を祈ると共に
残された子供たちの活躍を願って…

.. 2013年04月05日 08:29   No.1157002
++ タグ (殿堂馬)…265回       
ブライアンズタイムの後継種牡馬で成功したのはタニノギムレットぐらい。それも牝馬ウオッカを出しただけ。それとブライアンズタイムの死を聞き、悲劇の馬ダンツフレームを想い出しました。彼は種牡馬入りが決まっていながら何故か白紙。突然荒尾競馬で走らされ、そのあと南関東に。最後は消息不明。彼もG1を勝ちながら種牡馬になれない1頭でした。マイネルキッツ、ジャガーメール、ローズキングダム、ロジユ二ヴァースの運命はいかに。

.. 2013年04月05日 11:30   No.1157003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1318回       
こんばんは。
ブライアンズタイム、サンデーサイレンス、トニービンと並ぶ三大種牡馬でした。
ナリタブライアンが代表産駒でした。
マヤノトップガン、タニノギムレットも記憶に残ります。
らすかる様がおっしゃる早田牧場さんの栄枯盛衰、カトリーヌ様がおっしゃる
母父としての功績、タグ様がおっしゃるダンツフレームの悲劇、いずれも
彼の足跡を物語る話ですね。
今年の冬にタニノギムレットに会いました。
年は、とりましたがゴムマリが弾むような歩き方は、健在でした。
毎年牧場見学で会うのが楽しみでした。
生きる者に必ず来ることですが残念としか言いようがありません。
怪我が原因なのが悔しいですがアローさんだから大事にして
下さったと思います。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2013年04月06日 00:54   No.1157004

■--土日の競馬
++ タグ (殿堂馬)…263回          

 この土日は牡牝両三冠馬の登場でわくわくする週末です。さてジェンティルドンナが出るドバイシーマクラシック。報道をみると何か楽勝ムードがただよっているみたいですが、そう簡単に勝てるのでしょうか。海外は何が起こるかわからないのでそう甘くはないと思います。あのウオッカやブエナビスタが勝てなかったドバイミーティング。もしそれでも勝つなら初めて脱帽します。
 オルフェーヴルの大阪杯もそういった楽勝ムード。しかしこの馬には常にポカがつきまとうので、シンボリルドルフやディープインパクトほどの安心感、絶対感はないですね。エイシンフラッシュとダークシャドウからの馬券も買います。とくにダークシャドウは調教師がこのあと使うところがないといってるので目イチ勝負。
.. 2013年03月30日 10:30   No.1155001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1316回       
こんばんは。
タグ様がおっしゃるとおりドバイは、甘くなかったですね。
皆さんがおっしゃるとおり春に中距離路線得意の馬に活躍の場がないことが
ダークシャドウの関係者の方のコメントに現れていますね。

.. 2013年04月04日 21:01   No.1155002
++ タグ (殿堂馬)…266回       
そのダークシャドウはまさかの5着。2、3着にこれないとは夢にも思いもしませんでした。おかげで私は、このところ頭の固いレースが一つもとれず。さて今週は桜花賞。予想は難解。桜も満開(東京は散りましたが)おまけに天気は荒れ模様とくる。どうなることやら。土日が雨だと来週の皐月賞は最悪ですね。
.. 2013年04月05日 11:42   No.1155003

■--三冠馬登場
++ タグ (殿堂馬)…264回          

今週はドバイと大阪杯でジェンティルドンナとオルフェーヴルが登場。わくわくする土日です。両馬とも楽勝ムードが漂っていますがはたして?ドバイはそんなに甘くないし、オルフェーヴルには常にポカがつきまとう。馬券はダークシャドウからエイシンF、ショウナンMの三つどもえ。ウオッカ、ブエナビスタでも勝てないドバイ。もしジェンティルDが勝ったら脱帽します。
.. 2013年03月30日 17:46   No.1156001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1317回       
こんばんは。
オルフェーヴル、強かったですね。
宝塚記念で対決でしょう。
フェノーメノが春の天皇賞に出走するそうなので、こちらも何とか
格好がつきそうです。

.. 2013年04月04日 21:07   No.1156002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…520回       
JRAのダービーメモリーズの結果を見て思うこと。
三冠馬の人気が高いのはわかりますが、ひとひねり欲しかったのも事実。

私なら1932~1950s ヒサトモ
1960sコダマ
1970s タニノムーティエ
1980s メリーナイス
1990s アイネスフウジン
2000s ジャングルポケット

天邪鬼と言われればそれまで。

.. 2013年04月04日 23:17   No.1156003

■--今週の競馬
++ カトリーヌ (GⅠ)…129回          

今週は土曜日に日経賞と毎日杯
日曜日には高松宮記念とマーチSが行われます
日曜の予想は日曜に書くとして…

日経賞
◎オーシャンブルー
○ダノンバラード
△トランスワープ
▲アドマイヤフライト

毎日杯
◎ガイヤースヴェルト
○キズナ
△タイセイウインディ
▲オメガキングティー

で勝負します、土曜日は仕事なのでレースは観戦できないのが残念ですが…
日経賞は有馬記念2着のオーシャンブルーから勝負
対抗にはダノンバラード、恐らくは上位人気が予想されるフェノーメノは敢えて切ります

毎日杯はキズナが人気を集めそうですがガイヤースヴェルトを本命にします
キズナは対抗まで、本当であればキズナには無理して皐月賞を目指さずに
青葉賞か京都新聞杯あたりからダービーを目指してほしいものですが…
オメガキングティーは完全応援馬券、父ジャングルポケットに母父アグネスタキオン
浪漫を感じずにはいられない血統です(笑
.. 2013年03月22日 21:59   No.1154001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1309回       
こんばんは。
土曜日は、毎日杯と日経賞ですね。
毎日杯は、キズナにもう一度注目です。
佐藤哲三騎手に早くカムバックして欲しいです。
日経賞は、フェノーメノのレースに注目です。
キズナには私もダービーに挑んで欲しいので、無理して欲しくありませんが
弥生賞で賞金を加算できなかったことが痛いですね。
中京では名鉄杯です。
あのファンファーレは、毎年楽しみです。

それでは、また。

.. 2013年03月22日 23:48   No.1154002
++ タグ (殿堂馬)…258回       
 最近、競馬場へ行くのは幾分しんどくなりましたが、いい番組や生で見たい馬がいるときは行きます。弥生賞以来。花見を兼ねて。今日はミモザ賞のロジプリンセス。毎日杯のコメットシーカー。遅れて来たディープ産駒に注目。障害は久しぶりに外国馬の登場。日経賞はフェノーメノの勝ち方。
 明日は天候が悪そうなので高松宮記念の前売りも買います。又、明日24日は福山競馬が最後の日。ばんえい記念のカネサブラック(牡11歳)も最後のレース。重賞21個の新記録成るか。両場ともネット観戦といきます。
 3時40分 高松宮記念(中京)
 4時30分 ファイナルグランプリ(福山)
 5時15分 ばんえい記念(帯広)

.. 2013年03月23日 09:24   No.1154003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1310回       
こんばんは。
毎日杯のキズナ、日経賞のフェノーメノとも強かったですね。
キズナにはダービー直行して欲しいです。
フェノーメノは、どっちでしょう。

日曜日は、高松宮記念です。
ロードカナロアに逆らわず馬単で流しました。
逆も買いたかったのですが資金の都合で断念しました。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月24日 01:38   No.1154004
++ タグ (殿堂馬)…259回       
◎ロードカナロア
◯エピセアローム
×ドリームバレンチ
△サンカルロ
△サクラゴスペル

 このところ頭の固い阪神大賞典は3着、日経賞は2着をはずしてとりそこなっています。今日はどうなることやら。ロードカナロアに胸のすく勝ちっぷりを期待。勝てばスプリントG
1、3勝の新記録。2着にこのところのってる武のエピセアロームにも注目。
 強かったキズナは、きついローテを避けて京都新聞杯からダービー。フェノーメノの次走、京都か香港かは来週中にも協議ということです。

.. 2013年03月24日 09:49   No.1154005
++ カトリーヌ (クラシック)…130回       
今日は場外売り場で馬券を買って自宅で観戦です
既に買って来ているので予想もへったくれもありはしませんが…

◎サンカルロ
○ダッシャーゴーゴー
△サクラゴスペル
▲シルクフォーチュン

この四頭のBOXです、ロードカナロアは固いでしょうが
倍率が低すぎて旨みがないので消しました(笑
シルクフォーチュンはデビュー戦以来の芝コース
前に行く馬が多いだけに、展開がハマれば一発があるかも?
サンカルロは揉まれると弱いっぽいので上手く外を回せるかがカギになりそうです

マーチSはフレイムオブピース1着固定からの馬単総流し
上位人気がこなければ元は取れるでしょう(笑
それ以前にフレイムオブピースが沈んだら目も当てられませんが

昨日は日経賞が惨敗、予想した4頭が一頭も掲示板に乗りませんでした(笑
まぁ、毎日杯のキズナ-ガイヤースヴェルトが当たったので収支的にはトントンですがね…

.. 2013年03月24日 13:09   No.1154006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1311回       
こんばんは。
高松宮記念は、ロードカナロアが強かったです。
地力の違いを見せ付けての快勝でした。
こうなると安田記念に挑戦して欲しいです。

ドリームバレンチノは、よく追い上げました。
ハクサンムーンの逃げ粘りには驚きました。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月25日 00:27   No.1154007
++ タグ (殿堂馬)…260回       
3着にハクサンムーンとは。又又3連単はずしてしまいました。いや~予想はむずかしいですね。頭が固いのにとれないとは。といって馬単では配当が低くて買えません(10倍以下はパス)。高配当をとるには人気の盲点になってる馬を見つけなければなりませんね。これからクラシックの季節。桜は満開。予想は難解です。
.. 2013年03月25日 05:46   No.1154008
++ カトリーヌ (クラシック)…131回       
レース出走前に水分を含んだタオルでロードカナロアは汗を拭くようですが
何かの儀式みたいなもんでしょうか
スプリンターズSの時もやっていて何かと物議をかもした行為ですが…
他の馬は汗をだらだら流しながら放置?なのに
カナロアだけは別扱いのように丁寧に拭き取っていました

まぁ、だからなんだと言われればそれまでですが
ドーピングをやってる訳じゃないわけですし
勝ち馬の強さが疑われる訳じゃあないですしね

とりあえずマーチSも高松宮記念も惨敗でした
サンカルロも上がり3Fだけならカナロアと同タイムなんですが…
如何せんあれだけ後方に置かれると…
来週はオルフェーヴルの復帰戦?の大阪杯
なんだかんだ言いつつ昨年は宝塚記念の1勝しか出来なかった彼が
今年もまだ全盛期の力を保てているか、注目ですね

.. 2013年03月25日 06:45   No.1154009
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…519回       
宝塚の3強対決も楽しみですがロードカナロアとブラックキャビアの対戦って夢のまた夢でしょうか。
.. 2013年03月25日 08:55   No.1154010
++ タグ (殿堂馬)…261回       
対戦するとすればロイヤルアスコットしかないですがおそらく不可能。ブラックキャビアは、あと国内戦を3、4戦を使って引退だそうです。ロードカナリアには今年の夏、是非英国に行ってほしいですね。秋まで国内では使うところがないでしょう。シンガポール?では相手不足です。
.. 2013年03月25日 20:47   No.1154011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1312回       
こんばんは。
平日ですが拝見していると楽しそうな話をされているので、私も入れて下さい。
ロードカナロアは、マイルでリズムを狂わされるのを嫌って安田記念には向かわないようです。
確かに高松宮記念を勝って挑んだ馬は、あまり好走していません。
距離の壁と言いますがこの400mが大きいのでしょうか?
そうなると秋まで使うレースがありません。
海外に挑戦して欲しい気持ちもあります。
しつこいですが安田記念に挑戦して欲しかったです。

それからカトリーヌ様がおっしゃる馬の汗拭きは、言われてみると
あまり見たことがありません。
中にはお腹の下が白くなっている馬もいますね。 
ちなみに私の高松宮記念は、電車賃くらいのプラスでした。
ハクサンムーンは、好きな馬ですが買っていなかったので、
ヒヤヒヤでした。

それでは、また。


.. 2013年03月26日 20:42   No.1154012
++ タグ (殿堂馬)…262回       
6月下旬アスコットのゴールデンジュビリーS。昨年ブラックキャビアがかろうじて勝ったレース。そのとき2着のムーンライトクラウドが現役なので出てくれば力の比較がわかるでしょう。そのあとは7月上旬のニューマーケットのジュライC。いずれも6ハロン。両レースは前者は香港のケープオブグットホープ。後者はアグネスワールドが勝ったレース。ロードカナリアは十分太刀打ちできる。問題は馬主側に英国にいくだけの度量があるかどうか。太っ腹かどうか。もし勝てば種牡馬としての価値は日本の比ではない。短距離王国の豪州がだまっていないでしょう。もし行かなければ秋のスプリンターズーS、香港スプリントを使って引退。それでは夢がない。
.. 2013年03月27日 09:01   No.1154013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1313回       
こんばんは。
土曜日の競馬は、昼は、二歳の特別戦に注目で
す。
夜は、ドバイに注目です。

それでは、また。

.. 2013年03月30日 01:19   No.1154014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1314回       
おはようございます。
土曜日のドバイ、ジェンティルドンナ、残念でしたね。
ただ、他の馬は、見せ場がありませんでした。
遠征も勝負になると思って行ったと思いますが海外のレースの難しさでしょうか?
パドックでちょっと気負っていたように感じました。
日曜日は、産経大阪杯です。
注目は、エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、ヴィルシーナです。

それでは、また。

.. 2013年03月31日 09:01   No.1154015
++ キャッシュボア (GⅡ)…86回       
おはようございます。

道中いい感じで行ってるように見えましたが
引っかかり気味だったらしいですね。
その分直線の伸びが足りなかったみたい。
でも勝った馬は格上のようだし、よく
頑張ったと言ってあげたいです。

さて日本で走るオルフェーヴルはどうかな?

.. 2013年03月31日 09:15   No.1154016
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1315回       
こんにちは。
産経大阪杯は、オルフェーヴルが強かったです。
ショウナンマイティ、エイシンフラッシュもまずまずのスタートでしょう。
ヴィルシーナが伸びなかったですね。
阪神競馬場は、テレビで見ていてもG1みたいな雰囲気でした。

それでは、また。

.. 2013年03月31日 17:38   No.1154017

■--今週の競馬
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1304回          

こんばんは。
土曜日は、フラワーCです。
シーザリオのような大物は、いないようですが桜の最終切符となるのか、
樫のステップになるのか注目です。
そう言えば、今年の女馬のトライアル戦は、全部社台さんの系列以外の馬が
勝っているそうです。
このあたりも混戦に拍車をかけているのかもしれません。
日曜日のお話は、またにします。

それでは、また。
.. 2013年03月15日 22:23   No.1153001

++ カトリーヌ (GⅠ)…125回       
おはようございます、今日は皐月賞トライアルの若葉Sと
桜花賞への最終切符、フラワーC(優先出走は貰えませんが)
そして3歳短距離馬にとっての重要な1戦ファルコンSが行われますね

フラワーCは過去に勝ち馬から7頭ものG1ホースが誕生している出世レース
桜花賞馬は2頭しかいませんが、それでも本番に繋がるレースではあります、ありますが…
今年は実に面子が薄い、14頭の出走メンバー中2勝を上げているのはタプローム1頭のみです
正直誰が勝っても驚きはしないレース
余程大差をつける圧勝劇でもすれば別でしょうが…

◎リコラサージュ
○エバーブロッサム
△ハーモニーフェア

人気の欠片も集めそうにないこの3頭で勝負です
逆にファルコンSは面白そうな面子です
注目されるのはティーハーフ、ブレイズエターナル、インパルスヒーロー、モグモグパクパク辺りでしょうか

◎ラインミーティア
○ティーハーフ
△インパルスヒーロー

この3頭で勝負、ラインミーティアは狙いすぎかと思いましたが
堅実さだけなら他の有力馬には劣りません
7戦して掲示板外なしは十分な実績でしょう

若葉Sは…何故かここにいるメイケイペガスター
若駒Sで負けているので2000mの経験を積ませる意味なのでしょうが…
ここはもうナリタパイレーツからのみで勝負です
先頭を気分良く逃げられれば十分勝機はあります

長々と書きましたが、今週の競馬の注目はやはり
明日のゴールドシップ、それに2歳王者ロゴタイプですからね
明日の予想は明日書くとして、今日は勝てるかなぁ…長文失礼しました

.. 2013年03月16日 08:21   No.1153002
++ カトリーヌ (GⅠ)…126回       
むむぅ…メインレースが見事に赤字
そしてフラワーCの本命がリラコサージュと名前が間違っていた事に今更気付く

フラワーCは1戦1勝のサクラプレジールがゴール前の大接戦を制して1着
2着にはエバーブロッサム、3着にはリラコサージュでした…が
5着に入線したダイワポライトがゴールを駆け抜けた直後に骨折、丸田騎手が落馬し重傷を負いました
ダイワポライトは予後不良、ダイワポライトの落馬に巻き込まれアルファアリアの梶騎手とレッドマニッシュの内田騎手も落馬
内田騎手はなんとか歩いて戻りましたが、梶騎手は担架で運ばれました
怪我の詳細はわかりませんが、二人ともかなりの大怪我のようですし…心配です
唯一無事?と思える内田騎手も明日のゴールドシップに影響が出なければいいのですが…

ファルコンSは2番人気のインパルスヒーローが直線鋭く伸びて勝利
8着までが1~2馬身圏内にひしめくこちらも大接戦でした
2着にはごちゃつきから僅かに抜け出した12番人気カシノピカチュウ
3着には5番人気エールブリーズが入りました
1番人気のティーハーフは直線伸びたものの7着まで初めて掲示板を外してしまいました

若葉Sは7番人気のレッドルーラー
2着には9番人気のクラウンレガーロ、3着は2番人気サトノノブレスでした
1番人気メイケイペガスターは道中かかったのが響いたのか8着と惨敗
クラシック路線は更なる混迷ムードを呈してきました…

.. 2013年03月16日 22:15   No.1153003
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…518回       
ダイワポライト、JRAのレース動画でもはっきり転倒の様子が映ってました。
発表ないんですね。
レース後だから? 納得出来ません。

.. 2013年03月16日 23:31   No.1153004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1305回       
こんばんは。
お仕事お疲れ様でした。
前日に収録したのですね。
安田美沙子さんというとカーネーションの三女役が印象深いです。
それにしてもゴージャスな料理ですね。

若葉S、レッドルーラーが勝って荒れましたね。
メイケイベガスターは、引っかかって伸びませんでした。
この組は、どうでしょう。
甘く見ると穴を開ける馬がいるレースですが…。
フラワーCは、サクラプレジールが勝って連勝、桜花賞に行くのでしょうか。
阪神大賞典は、ゴールドシップがどういうレースをするかに注目です。
どちらも馬券を離れてのんびり見させてもらいます。
阪神大賞典は、昨年オルフェーヴルがあんなレースをしましたが
ゴールドシップは、大丈夫でしょう。

カトリーヌ様と光の素粒子様がおっしゃる落馬のシーンは、
私もグリーンチャンネルを見ましたが丸田騎手が乗り替わって
いました。
ゴール後の落馬でも「ゴール入線後ですので、審議にはしませんが
パトロールビデオは、放映します。」くらいしてもいいと思います。
内田騎手は、今のところ乗るとのことでした。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月16日 23:38   No.1153005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1307回       
若葉S、レッドルーラーが勝って荒れましたね。
メイケイベガスターは、引っかかって伸びませんでした。
この組は、どうでしょう。
甘く見ると穴を開ける馬がいるレースですが…。
フラワーCは、サクラプレジールが勝って連勝、桜花賞に行くのでしょうか。
阪神大賞典は、ゴールドシップがどういうレースをするかに注目です。
どちらも馬券を離れてのんびり見させてもらいます。
阪神大賞典は、昨年オルフェーヴルがあんなレースをしましたが
ゴールドシップは、大丈夫でしょう。

カトリーヌ様と光の素粒子様がおっしゃる落馬のシーンは、
私もグリーンチャンネルを見ましたが丸田騎手が乗り替わって
いました。
ゴール後の落馬でも「ゴール入線後ですので、審議にはしませんが
パトロールビデオは、放映します。」くらいしてもいいと思います。
内田騎手は、今のところ乗るとのことでした。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月16日 23:42   No.1153006
++ カトリーヌ (GⅠ)…127回       
JRAのHPには丸田騎手は乗り代わり、としか書かれていない
以前にも調教師の自殺が一切JRAから発表がないと言う事がありましたが
JRAは騎手や調教師をどう思っているのでしょうね…

さて、気を取り直して今日の予想
阪神大賞典は予想する気も起きません(笑
マイネルメダリストが出走回避して僅かに9頭
モンテクリスエス、マカニビスティーなど出れたから出ました、みたいな馬ばかりです
昨年のオルフェーヴルのような逸走、昨日の落馬の影響が強く出なければゴールドシップの勝ちは揺らがないでしょう

◎ゴールドシップ
○トウカイトリック
△ピエナファンタスト

ゴールドシップは言わずもがな、トウカイトリックは年老いたとは言え豊富なスタミナは去年のステイヤーズSを見るに侮れません
もう一頭のピエナファンタストは…まぁ、応援馬券みたいなものです
今週は法王選出のコンクラーベが行われましたので
ピエナファンタストの母馬はコンクラーベという名前
よくある時事ネタの馬券です(笑

一方スプリングSは本命不在?の皐月賞に堂々と名乗りを上げるか2歳王者ロゴタイプ
それともまた新しく名乗りを上げる馬が現れるのか…

◎タマモベストプレイ
○サーストンニュース
▲ヘルデンテノール
△ショウナンダイラ

敢えてロゴタイプは切ります、人気を集めそうなマンボネフューも浮き沈みの差が…
そこで本命はタマモベストプレイ、デビューの頃から兄タマモホットプレイが好きだったので注目していた馬ですが、ここまでの実績は文句なし
問題は距離ですが…前走で1800mはこなしてますし今回も大丈夫だと思いたいです
対抗にはサーストンニュース、これまで7戦を消化し複勝圏内を一度も外していない堅実馬
その他にはサンカルロの半弟ヘルデンテノール
この時期のダート転向馬は侮れないのでショウナンダイラ辺りを抑えます

中京メインはもうどうでもいいです…
名前買いでビームライフルの単勝でも買っときます(笑

ではでは長文失礼しました

.. 2013年03月17日 08:20   No.1153007
++ ?タグ (1600万下)…27回       
 阪神大賞典は確実にとりましょう。昔の連勝馬券だけなら当然見送りのケースですが今は3連単があります。頭が固いのは確実に。といっても2着はベールドインパクトかデスペラードかどちらかでしょう。いずれにせよ固い。あとは心情馬券でトウカイトリックの3着狙い。ステイヤーズSで久しぶりに万馬券をとらせてもらったので。最後のエルコンドル産駒。
 あとのメンバーは近走を見ると買えないですね。最近の長距離レースはめっきり高齢馬の救済レースと化しました。そういえば今だ現役のマイネルキッツ(10歳)はどうしたのだろう。彼も種牡馬になれない?私の記憶ではG1級のレースを勝って種牡馬になれなかったのはコクサイプリンス、デルタブルース、コスモバルクだけです。他にいたっけ?
 ま、今日はゴールドシップがどういうレースをするのかというのが唯一の興味です。春天でトウカイテイオー対メジロマックイーン以来のオルフェーヴルとのマッチレースが実現するかどうか。今のところオルフェは出否は未定ですが、オーナーサイドの話では、ファンのために競馬をもりあげるために出る可能性もあるということです。

.. 2013年03月17日 09:25   No.1153008
++ カトリーヌ (GⅠ)…128回       
終わってみればスプリングSは昨年の2歳王者が
阪神大賞典は昨年の二冠馬が順当の勝利
朝日杯FS勝ち馬がスプリングSを制するのはナリタブライアン、バブルガムフェローに続いて3頭目との事
何れもその後活躍しているだけにもしかするとロゴタイプはかなりの大器かも?
いずれにせよ皐月賞の本命へ一歩前進ですね
不安材料はまだ距離がありそうですが…
阪神大賞典はゴールドシップの貫録勝ち
3~4コーナーで仕掛け始めたゴールドシップをベールドインパクトが果敢に捲って倒しに行ったものの
最後の直線では自力の違いを見せ付け突き放し終わってみれば2馬身差の完勝
2着にはようやく本格化かデスペラードが突っ込み3着はフォゲッタブルが逃げ粘りました
これで天皇賞の本命は固いですね、オルフェーヴルが出てくれば判りませんがね

そういえば今更ですが桜花賞に出走するトーセンソレイユはシュタルケ騎手に内定したそうですね
また外人か…と私の周囲の競馬ファンも嘆きに近いう呟きを漏らしてます

.. 2013年03月17日 22:59   No.1153009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1308回       
日曜日は、ゴールドシップ、ロゴタイプと一番人気が強い競馬でした。
春の天皇賞は、かなり堅いですね。
男馬のクラシックは、関東馬にチャンスが来たと思います。
このレースに出走した関西馬は、案外だらしなかったと思います。
タマモベストプレイも距離が伸びていいとは思えません。
もっともロゴタイプも皐月賞は、持つと思いますがダービーは、長いと思います。
来週見ても直前まで迷うと思います。

タグ様のおっしゃるG1級のレースを勝っても種牡馬になれない馬は、
今後出てきそうですね。
マイネルキッツもですがジャガーメイルもやばそうです。
ロジユニヴァースは、ダービーを勝ってもになりかねません。
ヴィクトワールピサ、アンライヴァルドがネオユニヴァースの
後継馬で先行しましたので、難しくなったと思います。

シュタルケ騎手は、クラシックの時まで短期免許ですか?
でも、こうなると日本の騎手が育たなくなってしまいそうですね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月18日 00:11   No.1153010

■--今週の競馬
++ カトリーヌ (GⅠ)…122回          

土曜には中日新聞杯
日曜には中山牝馬Sと報知杯フィリーズレビューが行われますね
中山牝馬S三連覇がかかったレディアルバローザが直前になって出走回避、引退となってしまったのは残念ですが
G1で僅差の勝負を演じた事もある馬です
いい子供を出してほしいものですね

さて、本日のメイン中日新聞杯は…
これと言った本命に推せる馬がいません
人気所は重賞3連続2着のアドマイヤタイシなんでしょうが…

◎サトノアポロ
○アドマイヤタイシ
△ショウリュウムーン
▲パッションダンス

この辺りで勝負します、それにしても年寄りの多いレースです…6歳以上が10頭もいます
9歳のテイエムアンコール、8歳のダンツホウテイ・ヤマニンキングリー辺りは引退してもいいんじゃないかなぁ…

私的には中日新聞杯よりも注目のレースがアネモネS
桜花賞には直接的には繋がらないレースですが
ここに出走するクラウンロゼ、父ロサードに母父ヒシアケボノと言った超地味血統ですが
ここまで2戦2勝、ここまで2戦はともに10番人気ながら勝利
前走フェアリーSではウキヨノカゼ、ウインプリメーラなどを相手に逃げ切り勝ちを収めています
トーセンソレイユ、クロフネサプライズ等桜花賞の有力候補相手に一石を投じる事が出来るか注目したいです
.. 2013年03月09日 09:04   No.1152001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1302回       
こんばんは。

カトリーヌ様、どちらも予想お見事でした。
中日新聞杯は、サトノアポロが念願の重賞勝ちでした。
ジョワドヴィーヴルは、もう一回様子を見た方がいいと思いました。
アネモネS、クラウンロゼの評価が難しいですね。
私は、人気にならなければ抑えようと思います。
ただ、この組は、あまり本番に繋がらないですね。

日曜日に阪神フィリーズレビュー、注目は、メイショウマンボです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月10日 00:19   No.1152002
++ タグ (殿堂馬)…257回       
今週は注目レースはなく馬券は休み。いよいよ来週からスターが始動。まずはゴールドシップから。今日はWBCの日本ーオランダ戦。台湾戦はしびれました。
.. 2013年03月10日 08:48   No.1152003
++ カトリーヌ (GⅠ)…123回       
>闘将親父様
ありがとうございます、3着のトウカイパラダイスは流石に外れましたが(笑
しかしアドマイヤタイシはこれで重賞4連続で2着…詰めが甘い…
アネモネSのクラウンロゼは控える競馬が出来たのは好材料でしょう
今回のようなレースが出来れば三浦騎手にも初G1が見えるかも?
いきなり外人騎手に乗り代わり、とかがなければですが

さて、今日は報知杯FRと中山牝馬S
どちらも牝馬の戦いですね、桜花賞に繋がらないと思われがちな阪神1400m
実際は勝ち馬の中から桜花賞馬を9頭出している出世レースなのですけどね(笑

◎ナンシーシャイン
○サマリーズ
△メイショウマンボ
▲ラトーナ

メイショウマンボ、サウンドリアーナ、サンブルエミューズの3強?の様相ですが
どうにも格落ちの印象が否めません
そんな中で本命はナンシーシャイン、6戦して2勝しか上げれていませんが
負けても走ったレース全てが掲示板、堅実さが売りです
対抗にはダートから転向のサマリーズ

中山牝馬S
◎フェイタルローズ
○サンシャイン
△スマートシルエット
▲マイネイサベル

本命はフェイタルローズ、人気はあまり抱えそうにないですが
安定感抜群の同馬、複勝圏内を外したのはいずれも2000mと
1800mまでは複勝圏内を外さない堅実っぷり
中山牝馬Sは1800mなので十分本命に推せます
斤量が50kgという軽斤量も魅力です
対抗にはサンシャイン、前走愛知杯では軽量を活かしての2着
今回は愛知杯より1kg重くなりますが
それでも他馬よりは軽く魅力十分だと思います
あとは今回が引退レースのスマートシルエットに応援馬券(笑

こんなもんですかね、あとは中京メインのトリトンS
4歳馬ながら4戦しか使わず4戦3勝という成績のバーバラ
ここで勝てば高松宮への出走にも希望が持てるかもしれません

.. 2013年03月10日 09:54   No.1152004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1303回       
こんばんは。
カトリーヌ様、二日連続お見事です。
スマートシルエットも勝利までもう少しでしたね。
タグ様がおっしゃるWBCの台湾戦、家に帰ったら延長戦になっていたので、
見ましたが逆転劇しびれました。
台湾は、予選敗退が惜しいチームだったと思います。

日曜日の阪神フィリーズレビュー、メイショウマンボがいい競馬でした。
桜花賞に名乗りを挙げましたがマイルがカギでしょう。
三着は、大きな鼻差でした。

ダービー80周年のクリアファイルいいですね。
投票したいです。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月11日 01:04   No.1152005
++ カトリーヌ (GⅠ)…124回       
>闘将親父様
有難うございます、中日新聞杯とは違って中山牝馬、報知杯FRともにワイドしか当たりませんでしたがね(笑
メイショウマンボは切れ味が鋭かったです
ただちょっとエンジンのかかりが遅いように見えるので
その辺りが改善されれば今後も期待できると思います

トリトンSのバーバラ、あそこからでは届かないと思いましたが
そこは改修後の中京競馬場、長い直線を利しての見事な差しきりでした
高松宮記念も見えるかも?と書きましたが
考えてみれば期間的に無理ですねw

WBCは日本がオランダにコールド圧勝
本戦への一番乗り、あとはオランダとキューバのどちらが進出するかですね
昨日オランダの経歴が紹介されてましたが
欧州は野球がメジャーではないと思っていましたが以外に歴史が古いのですね

.. 2013年03月11日 14:16   No.1152006

■--エイシン
++ カトリーヌ (GⅠ)…121回          

ダービー馬エイシンフラッシュなどでお馴染みのエイシンの冠名で知られた馬主平井豊光氏が先週3月2日に病気により死去されていたのがニュースで報道されました
77歳だったとの事です

90年オークスを勝ったエイシンサニーを皮切りに
エイシンプレストン(99年朝日杯FSなどG1・4勝)
エイシンチャンプ(02年朝日杯FS)
エイシンデピュティ(08年宝塚記念)
エイシンフラッシュ(10年東京優駿、12年天皇賞秋)
エイシンアポロン(11年マイルCS)

と6頭のG1ホースを所有したオーナーブリーダーでした
いつぞや雑誌の取材でダービーを勝つまでは死に切れないと話していたそうで…
エイシンフラッシュは見事にそのオーナーの夢を叶えた馬と言えますね

G1こそ勝てませんでしたがフラワーパークとの直線デッドヒートが有名なエイシンワシントン
その軽快な逃げで短距離界を賑わした快速馬エイシンバーリンなど
個性的な馬たちも持っていましたね
私としてはブロードアピールの豪脚に差しきられ重賞3連続2着という善戦マンっぷりが微笑ましかったエイシンサンルイスが好きでした

オーナーが死去された事でエイシンの馬達はどうなるのでしょうか?
ご子息がエーシンの冠名で馬主をやっているので
そちらに合流されるのでしょうか…
いずれにせよ競馬の一時代を支えた平山氏にはご冥福をお祈り申し上げます

.. 2013年03月07日 15:16   No.1151001

++ タグ (殿堂馬)…255回       
平井氏です。エイシンは個人。エーシンは栄進堂ですか。心配なのは20年後の競馬の研究者の方々。エイシン何何と表記するとき、えっ~とエイシンかエーシンかどっちだったかな~と迷わなければいいですが。余計なことですがエイシンフラッシュはもう引退してもいいでしょう。ダービーと天皇賞秋。十分です。彼はサンデーの血がないので日高の生産者にとってひくてあまたです。父親のキングスベストは一足先に日本へ来ました。
.. 2013年03月07日 17:11   No.1151002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1301回       
こんばんは。
「エイシン」の平井オーナーが亡くなられたそうですね。
エイシンフラッシュのダービー、秋の天皇賞もですが
オークスのエイシンサニーも印象に残りますね。
謹んでご冥福をお祈りいたします

土曜日の競馬は、また録画です。
アネモネS、ウリウリの連闘が実るでしょうか。
中日新聞杯は、ジョワドヴィーヴルの二戦目の変わり身に注目です。
もし、前回のような結果ならしばらく彼女は、印を打ちません。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年03月09日 00:52   No.1151003
++ タグ (殿堂馬)…256回       
 今年の中山の馬場は相当悪いみたいですね。4コーナーなんかもう禿げてしまっている。皐月賞の時なんか雨でも降ればもう最悪?いつも思うことですがG1を何で二開催連続の最後にするのだろうか。G1ぐらいいい馬場でやってほしい。やはり馬の脚より売り上げ優先ですか。
 今基本的に関東は中東中中東東中東東中の開催になっているが、それを中東中東中東、秋は東中東中と交互にやったらどうだろうか。馬場保護のために。そうすれば4月はじめの中山で絶好の馬場で皐月賞が行なわれるのではないだろうか。天賞賞秋は中山に抵抗あるなら10月第一週でもいい。トライアルを本番と同じ競馬場でやることはない。JCは最後の8週目。これでは外国馬は来ない。

.. 2013年03月09日 08:41   No.1151004

<< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca