【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 581 - 600 件を表示 ]
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■--オルフェーヴル
++ タグ (殿堂馬)…338回          

オルフェーヴル凱旋門賞参戦決定。今年はキズナと共に日本の誇る二枚看板が挑戦。昨年以上に盛り上がりそうです。
ローテは去年と同じフォワ賞から。帰国後は有馬記念でラストランを考えているようです。
実現すればゴールドシップと最初で最後の対戦ということに。
ジェンティルドンナは年内2戦。秋天とJC。オルフェとは去年一度だけ。
.. 2013年07月12日 10:21   No.1188001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…195回       
軽症だったとはいえ肺出血のその後が心配です
ウオッカのように現地で鼻出血再発みたいなことにはならないで欲しいですね
キズナ陣営は凱旋門賞にステラリードという馬も登録する可能性があると言っていました
まぁ、完全なペースメーカーでしょうけど…
昨年の二冠馬キャメロットは休養に入りましたし
今年のフランスダービー馬アンテロは凱旋門賞回避を早々に明言
英ダービー馬ルーラーオブザワールドは愛ダービーの敗戦で評価を落としていますし
その愛ダービーを勝ったトレーディングレザーは現地では一発屋扱い
今年の凱旋門賞は昨年と同様海外馬は不作になるかもしれませんね
有力どころと言えばG1・三連勝中のアルカジームと
ナッソーSで復帰予定のスノーフェアリーでしょうか?
スノーフェアリーは年齢的にも厳しいかもしれませんが…

ジェンティルドンナはなんで有馬記念に出ないんでしょうかね?
秋天、JCときたら有馬で秋三冠を狙って欲しいものですが
オルフェーヴルとの棲み分けなんでしょうかね
それとも秋天とJCを連勝したら考えるんでしょうか
いずれにせよ次走は大事、次負けたら早熟馬の烙印を押されかねません

.. 2013年07月12日 18:33   No.1188002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1374回       
こんばんは。
ジェンティルドンナには凱旋門賞に挑んで欲しかったので、残念です。
藤田騎手が本で書いていたオルフェーヴルの池添騎手のこと、
私も藤田騎手と同意見です。
私が池添騎手なら干されてもJC以降の騎乗依頼は、断っていたでしょう。
池添騎手は、ファンの希望を尊重したのかもしれませんが…。
言い過ぎですが正直、社台さんは、そうまでしてオルフェーヴルを
勝たせたいのかと思います。
カトリーヌ様がおっしゃるとおり私も肺出血の後が心配です。
有馬は、池添騎手が乗るのでしょう。
ジェンティルドンナとオルフェーヴルは、おっしゃるとおり棲み分けという気がします。
ただ、凱旋門賞に出るのならオルフェーヴルにもJCには
出走してもらいたいです。

私は、録画したセレクトセール、やっと2歳馬が見終われそうです。
雷で一部映像が乱れていたのが残念です。
スイープトウショウの男馬にも1億円がついていましたね。

それでは、また。

.. 2013年07月13日 01:57   No.1188003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1375回       
こんばんは。
今度は、ローテーションに関するトゲ発言で申し訳ございません。
前のツリーでタグ様が大川さんをはじめかつての一家言持った
解説の方のことをおっしゃっていましたがサクラローレルが
JCをパスして有馬に直行した時は、柏木集保さんを筆頭に
非難の声が上がりました。
ビワハヤヒデの時は、私の先輩が「そうまでして連対記録が
欲しいのか!」と毒ついていたことをオルフェーヴルのローテーションで
思い出しました。
ダイワスカーレットやメジロブライトの時は、私も含めて
誰も何も言いませんでしたね。
私は、後出しじゃんけんですがダイワスカーレットもJCに出て欲しかったです。
メジロブライトは、その翌年メジロさんの名誉である秋の天皇賞を
パスしてJC挑戦を表明していましたが果たせずに引退しました。

セレクトセールの2歳馬編をやっと見終わって当歳編に入りました。
月曜日までかかりそうです。

日曜日は、函館記念、昔札幌開催が先だった頃ですが昭和63年に
シリウスシンボリ、メリーナイス、マックスビューティが参戦した
年は、凄かったです。
サッカーボーイがこうしたメンバーを突き放して優勝、メリーナイスが
5馬身千切られました。
あのレースは、今でも記憶に残ります。
この時のレコードタイムは、今でも残っていますね。
昭和は、遠くなりにけりです。

それでは、また。

.. 2013年07月14日 00:23   No.1188004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…196回       
キズナの帯同馬の名前はステラリードではなく
ステラウィンドでした、今更気付くとかどうなんだ…

さて凱旋門賞、アルカジームくらいしか有力馬がいないのか、と思いましたが
さすがは競馬の本場、パリ大賞典を圧倒的な末脚で制したフリントシャーという馬が登場
ブックメーカーのオッズで堂々の1番人気に浮上しました
同じく末脚に賭けるタイプのキズナにとっては難しい相手かもしれません
ただ、調教師の先生が道悪が苦手なような事を言っていましたので
凱旋門賞で馬場が重たくなったら厳しいのかもしれませんね

印象に残る函館記念は最近なのが残念ですが
エリモハリアーの三連覇ですね
函館記念だけは異様に強かったあの馬
たとえ前走どれだけ負けてようが函館記念だけは譲らない
四連覇を目論んだ4回目の出走は4着に負けてしまいましたが
今思えば函館競馬場は洋芝の重たい馬場
欧州に遠征していればもしかして?と思わないでもなかった馬でした(あくまで個人的にはですが)

>闘将親父様
後出しじゃんけんならスケジュールに文句言いたい馬は沢山いますよねぇ(笑
当時距離不安視があったとはいえ、後に有馬記念を勝ったダイワスカーレット
オークスに出ていれば牝馬三冠を取っていたんじゃないか?とかまじめに思った事があります(笑

最後に障害デビューをした菊花賞馬ビッグウィークが見事に初戦を飾り
菊花賞以来の勝利を障害デビュー戦で飾りました
レースを見ましたが…飛越が下手ですねぇ…(苦笑
菊花賞馬ゆえのスタミナで押しきった、みたいなレースでした

.. 2013年07月14日 11:08   No.1188005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1376回       
こんばんは。

カトリーヌ様
ダイワスカーレットは、オークス前に熱発でしたね。
彼女は、現役時代連対率100%でしたがもし、このレースに
出走していたら唯一連を外したかもしれないと
思っています。
今日、エリモハリヤーは、、函館記念で誘導馬のお仕事を立派に果たしましたね。
ビッグウィーク、障害初勝利でしたね。今の彼にはとにかく
無事でレースを終えて欲しい、それだけです。

函館記念は、トウケイヘイローがまんまと逃げきりました。
57.5kgのトップハンデを跳ね除けての勝利、秋の府中の2000mで
どんな逃げを打つか楽しみです。

録画したセレクトセール、当歳の部を見始めました。2億4000万円の
取引は、見ました。
何とか3連休で全部見られそうです。

それでは、また。

.. 2013年07月14日 23:54   No.1188006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…197回       
>闘将親父様
ダイワスカーレットはオークス前熱発でしたっけ
それでは無理ですねぇ…もしオークスで負けていたら
有馬記念への出走は距離不安視もあって実現しなかったかもしれませんね

函館記念はトウケイヘイローが見事でした
これが逃げの見本だ!と言わんばかりの逃走劇
直線猛追したアスカクリチャンやサトノギャラントを悠々と抑えましたね
1番人気エアソミュールは元々気難しい馬との評判もあり
レース中に二度三度口を割るシーンがありました
あれでは直線伸びません、10着も致し方ないでしょう

セレクトセールは不況だなんだといいながら
あるとこにはあるんだなぁ、と思える高額馬がいましたね
最高額はアゼリxディープの2億4千万ですが…
アゼリはアメリカでも繁殖実績がありませんし
日本にもアメリという産駒がいますが6戦1勝
典型的な話題先行の馬で終わりそうな気配がします
馬主さんは過去にディアチャンスなどを所有していた人だそうですね

.. 2013年07月15日 06:56   No.1188007
++ タグ (殿堂馬)…339回       
あの年のオークスの1、2着はローブデコルテ、ベッラレイア。もし、ダイワスカーレットが無事に出ていたら、この2頭に負けたとはとても考えにくいですね。(後の有馬の圧勝を見ると)ダービーを勝ったウオッカが、普通にオークスを使っていればダイワが出ていても勝ったと思います。

函館記念は武豊。してやったり。

セレクトセールは去年見に行きました。今年も上位はディープ産駒でしめました。それに反発するかのように安馬集団マイネルの2歳新馬勝ちは今年はや6勝。来年のクラシックはどこにもいない?

マイネル、コスモ軍団は、今だ五大クラシック未勝利。何故?

.. 2013年07月15日 08:58   No.1188008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1377回       
こんばんは。
タグ様は、セレクトセールを生でご覧になったのですか?
凄いです。
マイネル、コスモ軍団は、確かにクラシックに縁がないですね。
新潟2歳Sに何頭か出てきた年がありました。
オーナーがあれだけ馬を見る目にたけた方なのに競馬界の七不思議です。

カトリーヌ様がおっしゃるあるところにはあるのですね(笑)。
島川さんは、何頭買われたのでしょう。
この掲示板で話題になる近藤さんの次なる「アドマイヤ」は、何でしょうか?

話は、変わって今年は、馬も世代交代でしょうか。
ロードカナロアも今年で引退だそうですね。
香港がラストランだそうです。
昔この掲示板でG1を勝つイメージがわかないと書きましたが
これほど強い馬になるとは思いませんでした。
かなわぬ夢になりますがこうなると後味悪いとはいえ
安田記念を勝ったからには秋の天皇賞に挑戦して欲しい気がします。

それでは、また。

.. 2013年07月19日 00:09   No.1188009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1378回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、波乱続きでしたね。
日曜日は、中京記念に函館2歳S、のんびり楽しむつもりです。

それでは、また。

.. 2013年07月21日 00:19   No.1188010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1379回       
おはようございます。

中京記念は、フラガラッハが父の墓前に重賞タイトルを供えました。
函館二歳S、クリスマス、強かったですね。
関東馬が1、2、3着でしたがこのレースの勝馬は、その後
あまり伸びた馬がいないのが気がかりです。
この馬は、期待できそうです。
土曜日の函館の新馬戦は、藤澤厩舎の馬が勝ちましたが
今年は、函館の1800mで続々デビューさせるようです。

それでは、また。

.. 2013年07月22日 04:53   No.1188011
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…198回       
函館2歳Sはクリスマスが強かったです
直線はいって後続馬が詰めるかと思ったら突き放す
あれだけの競馬が出来るなら阪神JFは面白いかもしれません
一方対抗に押されていたオールパーパスは直線まったくダメ…
必死に粘ってはいたようですが結局4着どまり
ローレルゲレイロの弟として注目されていたキタサンラブコールも13着大敗とクリスマスの強さだけが目立ったレースでした
ただ闘将親父様が仰られているように函館2歳Sの勝ち馬にはその後活躍した馬が少ないです
84年のグレード制導入以降G1を勝った馬はエルプスとマイネルマックスのみ
海外G1馬を含めればアグネスワールドがいますが…(当時G2だったスプリンターズSを勝ったダイナアクトレスを現在の格付けでG1馬と呼ぶなら3頭になりますが)
どちらかと言えば早熟傾向の馬がやはり多いですね

中京記念はランリョウオーなど人気馬が伸びあぐねる中
大外を通ったフラガラッハが一気に突き抜けました
昨年に続いて連覇達成、中京記念連覇は史上初でした
また土曜の新馬戦ではフラガラッハの弟フェルメッツァが快勝
フラガラッハにとっては先日逝去した父デュランダル
新馬を見事優勝したフェルメッツァに対し
俺が頑張らないでどうするんだ!と言わんばかりでした(笑

そういえば日曜日の福島競馬では第1Rにおいて
福島競馬場の単勝史上最高配当33430円が飛び出しましたね
勝ったのはコロナプリンセス、新馬戦12着の馬でした
鞍上の二本柳騎手は昨年にも単勝最高配当を叩き出していますし
これは隠れた穴ジョッキーなんでしょうか(笑

.. 2013年07月22日 08:44   No.1188012
++ タグ (殿堂馬)…340回       
 サトノフェラーリ。騎手は北村宏。しかし藤沢の馬は、新馬戦でいくら勝っても本番までのせてもらえるかわからない。外人騎手に乗り変わり大。騎手のエージェント制度が定着して様変わりしました。「師弟制度」は崩壊。騎手を育てるため辛抱強くのせるというようなことはなくなりました。武豊は勝てなくなったのではなく、勝てる馬にのれなくなった。どこでもよその外人騎手を優遇する国はありません。あげくは騎手の長期免許ときた。(「騎手の一分」)
.. 2013年07月24日 10:13   No.1188013

■--日本産駒大活躍?
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…190回          

今週は七夕賞がありますね、イーグルカフェが優勝した2002年以来の7月7日の開催となります
過去に三度行われてイーグルカフェ、シーキャリアー、ロシアンブルーと全て7文字の馬が勝利
また過去10年において6歳馬(旧7歳)が5勝となにかと7に縁があるレースではありますが
今年は誰が勝つことでしょうね

さてさてタイトルの話題ですが
最近海外競馬において日本の種牡馬が大活躍
パート2の国ではありますが
デンマークではエイシンダンカークの仔クワイトアミッションがデンマークダービーを
トルコではディヴァインライトの仔ディヴァインハートがトルコのダービーであるガジダービーそれぞれ1番人気に応えて優勝しました

ディヴァインライトは日本のG1でも好走実績があり
またイギリス1000ギニーを勝ったナタゴラを輩出するなど有名ですが
エイシンダンカークはあまり知名度がないですね
父は大種牡馬ミスタープロスペクター、母は愛1000ギニー勝ち馬のフォレストフラワーという超良血
競争馬としては13戦3勝で条件馬止まりでしたが
日本ではないとは言えこうして種牡馬として実績を残してくれるのは嬉しい事ですね
.. 2013年07月02日 15:41   No.1186001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…191回       
今週の競馬界は話題に事欠きませんね

まず一つ目は菊花賞馬のビッグウィークが障害転向、今週にも中京競馬で障害デビューとか
平地G1馬の障害転向は84年のグレード制導入以降4頭目

ウインクリューガー(03年NHKマイルカップ)
ブゼンキャンドル(99年秋華賞)
コガネタイフウ(89年阪神3歳S)

しかしながら障害では大した成績は残せず
障害・平地でともにG1を制した馬はなし
両重賞制覇に至っても神戸新聞杯と東京ハイジャンプを勝ったカネトシガバナーくらいです
ビッグウィークは果たしてどうなのでしょうか
既にピークをすぎている、との見方が大多数のようですが…

ちなみに障害転向にはなりませんでしたが
ホクトベガやオペックホースが障害練習していた、という話は有名ですし
メジロパーマーは障害転向から平地に戻ってG1を制しています
こうしてみると結構いますが他にもいるのでしょうか?
グレード制導入前のデータは殆ど調べていませんが
今回のビッグウィーク同様菊花賞馬のダイコーターという馬が障害転向していますね

さて2つ目は…騎手の原田敬騎手が30日間(実効10日間)の騎乗停止処分
先週北村騎手が度重なる不注意騎乗で23日間(実効8日間)の騎乗停止を食らったばかりですが
原田騎手は騎手規定違反、検量室内でツイッターを使用した、との事です
原田騎手は以前にも調整ミスで騎乗停止を受けています
北村騎手同様、短期間内での連続しての騎乗停止による厳罰ですが
北村騎手はレース中ですが、原田騎手はレースとは全く関係ないところでの騎乗停止
プロの騎手としての自覚に欠けているのではないか、との声が周囲から上がっているようです
今年デビューの同期生の中では真っ先に勝利をあげ将来を有望視されていたというのに…残念です

.. 2013年07月04日 08:37   No.1186002
++ タグ (殿堂馬)…334回       
 そういえば最近、大障害を三つか四つ勝つ馬なんていなくなりましたね。グランドマーチス、バローネターフ等等。スター不在。ブックの登録馬を見ると、13歳のスプリングゲント、11歳のメルシーエイタイムの名がある。今だ現役。このところ、暮れだけ出て来て平場を叩いて大障害。今年も同じパターンでしょうか。1年を2戦で暮らす。スプリングゲントは昨年4着になっている。それで1年持つようです。

 話は変わりますが、地方ではやたら高齢馬が目立つようになりました。高知はもちろん金沢、岩手等。十何歳馬。新馬が地方に入りにくい状況(値段が高くて)ではやむを得ないのかも知れません。だとすればいつまでも愛馬を走らせる方が。
 閑話休題。ミウラリチャード(牡9)という馬をご存知でしょうか。南関東から中央に来て56戦未勝利の馬です。掲示板なし。大半が10着以下。昨年はほとんどしんがりを走っていました。それが何と岩手にきた途端、初戦2着のあと、なんと7連勝。この状況が岩手の今を物語っています。かってはメイセイオペラ、スイフトセイダイ、トウケイニセイ等中央に匹敵する程の実力馬がいたのですが、今や南関東や笠松の馬(トウホクビジン)に重賞をもって行かれる始末。地盤沈下はいちじるしい。今や馬のレベルは高知並みに近づいてしまったようです。

.. 2013年07月04日 17:58   No.1186003
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…192回       
何故今更出てくる安田記念とヴィクトリアマイルのどちらかの廃止案
廃止されるとすればヴィクトリアマイルかな?
安田記念は日本競馬への功績著しい人の名前を冠したレースですし歴史も深い
まぁ、安田記念の廃止案は昨年のショウナンマイティと今年のトウケイヘイローが原因と言われているのですがね
当年の重賞を勝ってるのに出れない、今年はクラレントも出れませんでした
レーティングにより出られなかったクラレントとトウケイヘイローは
それぞれ鳴尾記念とエプソムカップへ進路変更し
両者とも優勝、この結果も廃止案に拍車をかけているようです
今年の安田記念はロードカナロアの参戦
G1馬5頭(香港馬含めて6頭)という豪華メンバーでしたが
出走馬の中にはなんでこれがレーティングで出れる?と思うような馬がチラホラ
特にスマイルジャック、最後の勝利は11年2月の東京新聞杯
それ以降は12年の京成杯AHでの2着があるだけで掲示板すらない(11年の安田3着はあるが)
何時まで現役を続けるのか、こういう馬がいるからトウケイヘイローやクラレントも出られない
勝ち目がないなら出てくるな、は極論です
出るからには勝てる可能性は僅かながらにある
これは勝負の世界では当然のことです
しかしこうも現役にしがみつかれると…

.. 2013年07月06日 08:37   No.1186004
++ タグ (殿堂馬)…335回       
 ミウラリチャードの件でもそうですが、どんな馬でも出てくる以上は勝つチャンスがある。宝塚記念でも条件馬にもチャンスがあると、このサイトでも食いつく人がいます。たしかに「正論」ですが。
 しかし実際勝ち負けになる馬は一部です。とくに各厩舎にとって条件馬は「金ズル」。いつまでも手元に置きたいのは人情。(オープン馬のいる厩舎はひとにぎり)ですから、なるべく勝たないで「着」をねらうというのが長持ちさせる営業政策。ホントに勝ちたいというレースは重賞と未勝利だけです。

 安田記念の話題は、新聞雑誌でもちらほら出てました。獲得賞金の多い、かっての実力馬の扱いにはホント困りますね。スマイルジャックも使うところがないので、ここを使うのでしょう。そういえばこの馬はダービー2着でしたね。

.. 2013年07月06日 14:10   No.1186005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1370回       
こんばんは。

7月7日、七夕の日に七夕賞です。
七夕の日の七夕賞は、馬名7文字の馬が勝っているそうでが
このデータは、今年も生きるのでしょうか。

日本の馬が海外で種牡馬として頑張っているニュースは、
嬉しいですね。
ハットトリックも頑張っていますね。
その一方でビッグウィークは、菊花賞で燃え尽きたのでしょうか。
タグ様おっしゃるグランドマーチス、バローネターフは、懐かしいです。
グランドマーチスは、5連覇がかかったレースでいきなり負担重量の
ルールが変更になった記憶があります。

カトリーヌ様とタグ様がおっしゃる安田記念の出走馬の話、
私もクラレントがなぜダメなの?と思いました。
昨年のショウナンマイティは、ペルーサでしたね。
昨年のマイルチャンピオンでもルールとはいえ長期休養明けの
テイエムの馬が出て誰か出られませんでした。
シンボリルドルフを破ったギャロップダイナは、他に例が
ないから「JRA史上最大の番狂わせ」、「世紀の大番狂わせ」なのです。
出る以上チャンスがあるのは、「正論」ですがそのことで
言葉は、悪いですが座が白けることは、否めません。
また、言葉がもっと悪いですが「なんでこんな最近成績の悪い奴が
出られてこの成績のいい奴がダメなの?」という感じがすることがあります。

そう言えば蒸し返しですが宝塚記念の週の競馬ブックには
「顕彰馬制度の見直し」の意見が出ていましたね。
該当馬なしの多さが書かれていました。

最近私は、トゲのある書き方が多くなり顕彰馬制度に話が移って
これ以上書いたらこの掲示板から締め出しを食いそうなので、
この辺でやめておきます。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年07月07日 00:32   No.1186006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1371回       
こんばんは。
ホーチミンというと昔のサイゴンですね。
日本は、猛暑の七夕でした。

七夕賞、7月7日、7文字馬名の馬が勝つデータが破られました。
柴田大地騎手は、吹っ切れた感じですね。
プロキオンSは、アドマイやロイヤルが待望の重賞制覇でした。

月曜日からセレクトセールですね。
どんな取引になるか注目です。
録画で何日かに分けて見ます。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年07月08日 01:07   No.1186007
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…193回       
七夕賞はマイネルラクリマが強かったです
一度骨折して脚にボルトが入ってる馬とは思えませんでした
2着のトレイルブレイザーも3着のタガノエルシコもびっくり
特にトレイルブレイザーは池江師が今回は調整が全然ダメ、まず無理だろう、みたいなコメントだったので…
やはり自力はある、と言う事なのでしょう

プロキオンSはアドマイヤロイヤルの執念が実りましたね
重賞8勝のセイクリムズン、同じく重賞初勝利を狙うダノンカモンとの競り合いを見事に制しました
それにしても…今回のプロキオンSにはマコトスパルビエロ、グロリアスノアと
2頭も3年間の休養明けがいました
結果は両馬とも15着と16着
休養明けとは違いますが14着のセイカアレグロも3年前から勝利連対は愚か掲示板すら一回しかない
安田記念のスマイルジャック、闘将親父さんの言われる昨年のマイルCSのテイエムアンコール
同じく昨年の安田記念のペルーサ…
今回はG1ではありませんが、最早終わったと思われる馬が
何時までも現役にしがみついて惨めな戦績を積み重ねていくというのは見ていて悲しくなります
馬主さんには馬主さんなりの考えが
調教師さんには調教師さんなりの考えがあるのでしょうが…

.. 2013年07月08日 07:21   No.1186008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…194回       
短距離界を賑わしたG1・3勝のデュランダル(牡14歳)が
繋養先のブリーダーズスタリオンステーションにおいて亡くなったとの発表がありました
死因はハッキリとはしていませんが心臓麻痺の疑いが強い、との事です
近年珍しい後方一辺倒の馬で目の覚めるような末脚を武器に
マイルCS連覇、スプリンターズS勝利など素晴らしい成績を残しました
当時はまだ改修されておらずローカル同然だった中京競馬場に参戦した事でも話題になりました
種牡馬となったあとはオークス馬エリンコートを輩出するなどそれなりに成功したと言える成績でした
後継種牡馬がいないのが気掛かりですが…
同じく名刀の名を冠するフラガラッハ辺りが血を繋いでくれたら…1ファンとしては嬉しいです

.. 2013年07月08日 18:16   No.1186009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1372回       
こんばんは。
デュランダルの訃報は、スポーツ新聞の掲示板で見て驚きました。
名刀の異名を持ち、カトリーヌ様がおっしゃるとおり後方一気の
競馬ぶりは、個性派が少なくなった競馬界で貴重な存在でした。
マイルチャンピオンシップを勝って引き上げる時、池添騎手が
「やっぱり最高だよ、お前!」と声をかけていた場面をマイクが
拾ったシーンは、印象に残ります。
牧場見学に行った時に担当の方が牧場でのやんちゃぶりを
説明して下さったことを思い出します。
残念です。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2013年07月09日 01:35   No.1186010
++ タグ (殿堂馬)…336回       
 かって天皇賞馬テンメイが岩手で走ったように、ビッグネームを地方で走らせる手もありますが、聞く所によると、地方競馬の馬主資格をとるのに中央と同じくらいハードルが高いという。( JC馬マーベラスクラウンもそうです)
 それでは行き来がスムーズにできません。両方の馬主の資格を持ってる人はまれ。そうなると地方の馬主に売ることになる。しかし「安値」では抵抗がある。それでいつまでも走らすことに。ぼろぼろになるまで。
 例えばの話。もし仮にロジユ二ヴァースが岩手か門別で走れば見に行きます。(レンタル制というのはないのだろうか?)
 それにしても、馬の入れ替えがむずかしく、1歳馬の入厩を断念した角居厩舎のところもあれば、馬を入れ替えず古馬をいつまでおいとく厩舎もある。ホントまちまちです。

.. 2013年07月09日 08:10   No.1186011
++ タグ (殿堂馬)…337回       
昔は大川慶次郎、大橋巨泉、宮城正康といった硬骨漢が、天下のJRAに建設的な意見や文句を言い楯突いたものですが、今の競馬記者は「羊」。たんなる予想屋。スポーツ紙でいたずらに「穴馬」をあげ、馬券の購買欲をあおる(JRAの回し者?)10人位の各記者が順番にそれぞれ違う馬を推奨し、当たればその記者を大きく取り上げる。競馬記者って平日は何やってんの?調教タイムを計る?そんなものいりません。日本だけです。楽だなあ。今や JRAに意見を言うようなら取材禁止。
.. 2013年07月09日 14:27   No.1186012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1373回       
こんばんは。

タグ様がおっしゃる3人は、私にとっても懐かしい名前です。
大川さんは、テレビ東京が東京12チャンネルと言っていた頃から
見ていました。
巨泉さんもテスコガビーのオークス、カツラノハイセイコのダービーで
厳しい意見をおっしゃっていました。
宮城さんは、スポニチの予想が印象深いです。
そう言えば最近、グリーンチャンネルのパドック解説者も
大人しくなりましたね。
以前は、特に関西の記者が人気にかかわらず自分の目でいい馬を
挙げていましたがそういう方ほど抜けてしまいます。
辛うじて競馬ブックにそのにおいが残っているでしょうか。
サンスポの穴党なんていくつ印打ってるのという感じです。
藤田騎手の嘆きがわかります。

それでは、また。

.. 2013年07月13日 01:47   No.1186013

■--まだ引退しないタイトルホース
++ タグ (殿堂馬)…333回          

10歳 マイネルキッツ(天春)
 9歳 ジャガーメール(天春)
 7歳 ビートブラック(天春)ロジユ二ヴァース(ダ)トーセン 
    ジョーダン(天秋)
 6歳 ビッグウィーク(菊)エイシンフラッシュ(ダ、天秋)

 菊花賞、天皇賞春いわば3000メーター路線の馬は種牡馬として価値があまりないようです。この年齢で現役とは驚きます。
 マイネルキッツはコスモバルクと同じで、このままだと「乗馬」でしょうか。父のチーフベアハートが死んだあと。すぐに後継にすると思ったのですが。オーナーはシビアですね。
 ジャガーメールの馬主は社台の吉田和美氏。外人騎手の身元引受人にこの名がよく出てくる。暮れには又香港?ですか。この馬も社台の施設で「乗馬」の予感。ノーザンホースパーク。
 ロジユ二ヴァースは完全に引退時期を見誤りましたね。今年いっぱいの引退は公表されています。供用先を捜すのに苦労?している。
 わからないのはエイシンフラッシュ。去年の秋、天皇賞秋をとって晴れて引退と思いきや、今年も現役とは。サンデーの血がない彼は生産地では引く手あまただと思います。おそらく今年限り。
 オルフェーヴルはもちろん今年限り。社台スタリオン行きですか。
 ロードカナロアも報道された通り今年限り。ラストは香港。
 なおご心配をかけていたローズキングダムですが、供用先は日高ブリーダーズスタリオンに決まりました。

 追記 最近聞き慣れない種牡馬の子が活躍しています。アポロキングダム。競走成績は僅か未勝利を含む2勝。彼は外国産馬。血統を買われて種牡馬になったと思われます。東京ジャンプSを勝ったアポロマーベリック、先程福島の新馬を勝ったアポロスターを出しています。馬主はアポロサラブレッドクラブ。
.. 2013年07月04日 15:08   No.1187001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1369回       
こんばんは。
おっしゃるとおり、ロジユニヴァースは、引き際を誤ったと思います。
ネオユニヴァースの後継馬は、ヴィクトワールピサが先行しました。
この中で種牡馬になれそうなのは、トーセンジョーダン、エイシンフラッシュでしょう。
トーセンジョーダンは、ジャングルポケットの後継種牡馬、
エイシンフラッシュもオールラウンドの距離で実績があります。
タグ様がおっしゃるとおりどちらもサンデーサイレンスの血が
入っていないのは、好材料でしょう。
どちらも社台さんでしょうか。
でも社台さんは、自分のところの馬は、「よそに行かせない!」という
執念のようなものを感じますね(笑)。
アグネスタキオンの後継種牡馬がエアトゥーレしかいないことだけが心残りですか。
聞いた話ですがディープスカイをダーレーさんとかなり競ったとのことです。
ローズキングダムは、繋養先が決まってよかったですね。
でも彼も引き際を誤りましたね。

それでは、また。

.. 2013年07月07日 00:12   No.1187002

■--夏競馬
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1367回          

こんばんは。

カトリーヌ様
宝塚記念での蛯名騎手の件、ご指摘ありがとうございました。
私もタグ様同様、どうもあの追い方が気になっている一人です。
川田騎手もそうですね。
それからそのひどいミステロップは、某民間放送ですか?
ダービー80周年、あのアナウンサーは、どんな実況でしたか。
タニノギムレットの時は、3着馬が内から来ていたのを完全に見落としていました。
最も私が俎上に挙げるラジオNIKKEIのN野氏は、オルフェーヴルが
突き抜けているのに見落としていましたが…(笑)。
話を戻しますが昨年までやっていた方は、ダービーとJCのあの実況が
全国放送ではたまったものではありません。
もう亡くなられましたが昔の鳥居アナウンサーの実況を聞いてもう少し勉強
してもらいたいです。

日曜日は、CBC賞とラジオNIKKEI賞、のんびり楽しみます。
ラジオNIKKEI賞が日本短波賞と言って中山で行われていた頃の
話ですが昭和52年のマルゼンスキーの勝ち方は、凄かったですね。

それでは、また。
.. 2013年06月30日 01:37   No.1185001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…188回       
実況の間違えは聞いてて正直はぁ?って思う時があります
昨年のJCはジェンティルドンナとルーラーシップを間違えていましたしね
実況の間違えで有名なのが1988年第49回優駿牝馬
この時の勝ち馬はコスモドリームでしたが
実況は必死にサンキョウセッツの名前を叫ぶ有様
実況を担当していた堺アナはその後しばらく実況担当から外されていました
これはどうでもいいことですが、最近の競馬はかつての競馬のように
名実況と呼べるようなものが減った気がします

ミステロップは最近多くなっている気がします
まぁ、昔はテロップをあまり多用しなかったので
多くなっているように見えるだけかもしれませんが
先週の宝塚記念のように一瞬で消えるならまだしも
長々と間違ったテロップを表示するのはやめて欲しいですね

今週の競馬は中休み、のんびり馬券を買わずに観戦するだけです
CBC賞と言えばG2時代のアグネスワールドが印象的です
国内でG1を勝てず、アベイユドロンシャン賞を勝って臨んだCBC賞
これが世界を制した走りか!と感動した覚えがあります
まぁ、結局彼はその後海外G1のジュライCを制するものの国内G1には手が届かなかった訳ですが(苦笑

.. 2013年06月30日 07:31   No.1185002
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…189回       
ラジオNIKKEI賞は8番人気ケイアイチョウサンがゴール前の大接戦を制して優勝
1番人気のガイヤースヴェルトは15着と惨敗
2番人気のインプロヴァイスも10着と上位人気は良い所がありませんでした
横山典弘騎手は藤沢調教師との確執からフラムドグロワールを降ろされていましたが
そのフラムドグロワールを破っての優勝
藤沢調教師の心中たるや穏やかではないでしょうね…

CBC賞はマジンプロスパーがレコード駆けを見せ連覇達成
ゴール前逃げ粘る2番人気ハクサンムーンをクビ差だけ差しきりました

今週の競馬では重賞の他にも面白い出来事がありましたね
土曜日の函館メインTVh杯
勝ったのはファインチョイス、2着はアットウィルでしたが
この2頭は互いに父アドマイヤムーン、母アフレタータという全姉弟
兄弟ワンツーは多数あるようですが
全く同じ血統によるワンツーフィニッシュは3例しかないそうですね

.. 2013年06月30日 20:34   No.1185003
++ タグ (殿堂馬)…332回       
 今日中京競馬場に行ってきました。オグリキャップが高松宮杯に勝って以来の25年ぶりです。新装の競馬場には行くことにしています。去年は函館に行きました。来年は新装札幌。まだ地方では門別だけ行っていないので、この二つを実現しようと思います。
 マジンプロスパーの優勝。馬券も馬単でとり、「大魔神」も夫人も身近に見れて、久しぶりにいい1日でした。マジンは中京走りますね。CBC賞二連覇。しかもレコード。来年ロードカナリアはいないと思うので高松宮記念はチャンスです。
 福島はびっくり。勝った馬もそうですが、話題のカシノピカチュウがまさかの2着。驚きました。
 横山騎手と藤沢師の絶縁はこれではっきりしました。噂通り。そのウイリアムズは1週残して帰っちゃいました。残ってればフラムドに乗れただろうに。秋のコディーノは誰に?
 それはそうと外人騎手の通年騎乗が可能になるようです。Mデムーロが第一候補。彼にとって願ったりかなったり。

.. 2013年06月30日 21:28   No.1185004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1368回       
こんばんは。
最近の競馬は、プロ野球や柔道と同じで場外戦の方が盛んなようです。
マジンプロスパー、ヴィルシーナのG1勝利で佐々木オーナーも
ツキが巡ってきましたか?
レコード勝ちお見事でした。
ラジオNIKKEI賞は、私もケイアイチョウサンよりカシノピカチュウに
驚きました。
カトリーヌ様とタグ様がおっしゃる話、日曜日に散髪に行った床屋に
たまたまその記事を掲載していた週刊誌が置いてありました。
藤田騎手の本も買ったので、今読んでいる本を読み終わったら
じっくり読ませていただきます。
もう一つ、外国人騎手の通年騎乗、この馬とこの騎手、或いは、デムーロ騎手や
ペリエ騎手のように日本の競馬をわかっている方ならいいですが
前、私がここでボロカスに書いた騎手なら御免ですね。
藤澤先生は、いい流れを自分から切ってしまった感じですね。
武豊騎手といい横山典弘騎手といい日本を代表する騎手には
もっと活躍して欲しいです。
カトリーヌ様、タグ様のお話を読ませていただくと普段あまり
勝利騎手インタビューでしゃべらない横山典弘騎手がやけに色々にこやかに
話をしていたのもわかる気がします。
してやったりの騎乗だったのかもしれません。

それでは、また。

.. 2013年07月01日 01:18   No.1185005

■--第54回宝塚記念
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…185回          

1枠 1番 ヒットザターゲット 58 福永祐一
2枠 2番 タニノエポレット  58 浜中俊
3枠 3番 フェノーメノ    58 蛯名正義
4枠 4番 ダノンバラード   58 川田将雅
5枠 5番 シルポート     58 酒井学
6枠 6番 トーセンラー    58 武豊
6枠 7番 スマートギア    58 松山弘平
7枠 8番 ナカヤマナイト   58 柴田善臣
7枠 9番 ローゼンケーニッヒ 58 C.ウィリアムズ
8枠10番 ゴールドシップ   58 内田博幸
8枠11番 ジェンティルドンナ 58 岩田康誠

有力馬のオルフェーヴルがアクシデントで回避し
11頭立てという春のG1締めくくりにしては寂しい頭数に
G1馬3頭がいるとは言え、出れたから出ました、みたいな馬もいる状況で豪華というには少し微妙です
有力馬のジェンティルドンナとゴールドシップは互いに大外枠
フェノーメノは良い枠を引きましたが
これだけ頭数が少ないと大外も決して不利とは言えませんかね
条件戦とは言え近3走が2勝(2着1回)のローゼンケーニッヒはともかく(ウィリアムスのために出した、みたいな評判が高いようですが)
タニノエポレットは真面目に何故出てきたの?という感じです
時折好走しているとは言え最後の勝利は11年11月の八瀬特別(1000万下)
この馬自身1600万下です…いくら頭数が少なくて出れたからと言っても…
重賞勝ち馬とまでは言いませんが、せめて古馬G1はオープンクラスの馬に限定すべきかと思います…
そらまぁ、条件馬でG1勝った馬がいない訳ではないですが…
.. 2013年06月20日 15:13   No.1184001

++ コー (新馬)…1回       
条件馬でG1を勝った馬がいることをわかっているのに
なぜオープンクラスの馬に限定すべきだと思うのだろうか

枠が空いているんだから条件馬が出ようと出まいとそれは陣営の勝手
ローゼンケーニッヒやタニノエポレットが勝つ可能性も少なからずある

.. 2013年06月20日 21:30   No.1184002
++ タグ (殿堂馬)…327回       
問題は馬場。どのくらい回復するか。良で3番手の評価のゴールドシップが道悪次第で浮上。
.. 2013年06月21日 09:31   No.1184003
++ らすかる (殿堂馬)…621回       
こんばんは。宝塚記念の予想です。

◎ゴールドシップ
○ジェンティルドンナ
▲フェノーメノ
△トーセンラー
△シルポート

堅い決着にはなると思いますが、「3強」のうちどれが勝つのかはやってみないとわからない難しいレースです。
やはりタグさんの仰る通り、馬場状態がカギでしょうね。
場合によってはシルポートの逃げ切りもあるかもです。

当日は現地で観戦しますので、明日千歳を出発します。

.. 2013年06月21日 22:45   No.1184004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1363回       
こんばんは。

土曜日は、宝塚記念の予想を考えながらのんびり見ます。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年06月22日 03:32   No.1184005
++ タグ (殿堂馬)…328回       
◎ジェンティルドンナ
◯フェノーメノ
×ゴールドシップ
夢と期待をこめてのジェンティルドンナ本命。いかんせん同斤では上位3頭が抜けている。ハンデ戦なら面白いですが。

.. 2013年06月22日 07:52   No.1184006
++ タグ (殿堂馬)…329回       
今気づいたのですが。ジェンティルドンナは56キロです。もし、ここで圧勝するようなら大変な名牝ですね。そうなると凱旋門賞は、オルフェはおりて彼女1頭ということもありえます。同じサンデーレーシング(スミヨンの横滑りはご免被りたい)
.. 2013年06月22日 07:59   No.1184007
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…186回       
後味が悪いレースにならなければそれで良いです
3強に割って入る馬が現れるか、それが焦点でしょう

◎ゴールドシップ
○フェノーメノ
△トーセンラー
×ナカヤマナイト

ジェンティルドンナは3着以内は固いと思いますが
それでは馬券に面白みが無い、と言う訳で外します
牝馬による勝ちがエイトクラウンとスイープトウショウしかないという
牝馬不利なレースという点もありますしね

そういえば凱旋門賞でふと思ったんですが
最近の日本競馬の強豪というのは大抵海外挑戦の話を聞きますが
ゴールドシップって海外挑戦を表明しませんよね
馬主が海外遠征をしないタイプなのかな?

.. 2013年06月22日 20:33   No.1184008
++ イミシン (GⅢ)…60回       
宝塚記念の予想です。

◎ゴールドシップ
○フェノーメノ
▲ジェンティルドンナ

天皇賞のときにも書きましたが、なぜだか2強対決より3強対決の方が崩れることが少ない。
ということで、3強に割って入る馬はいないと見ました。

ゴールドシップは当初は評価が低かったんですが、この中間内田騎手が栗東に駆けつけて調整。
なんとなく去年のダービー馬を思い出しました。
そして、当の内田騎手のコメントがいつも以上に饒舌だったというのも気になります。
これまでのマクリ戦法だと厳しいかもしれませんが、今までとは違ったゴールドシップの走りに期待してみます。

フェノーメノはやはり立ち回りが巧いのが魅了。
本格化した今なら、去年のジャパンCとは違った走りが見れるはず。

ジェンティルドンナの能力は未だ底が知れないんで、あっさり勝ってもおかしくないですが、気になるのはドバイからの直行と初の斤量56キロ。
微妙に影響しそうなんで、敢えて三番手評価。

去年暮れから楽しみにしていたレースだっただけに、オルフェーヴルの回避によるがっかり感は相当です(笑)。
せめて3強がきっちり力を出し切るガチバトルを期待してます。

.. 2013年06月22日 23:32   No.1184009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1365回       
こんばんは。
土曜日の競馬は、録画になりました。

日曜日は、宝塚記念ですね。
私は、ジェンティルドンナ本命です。
宝塚は、やはり男装の麗人でしょう。
彼女の単勝、馬単、三連単は、彼女を軸にゴールドシップ、フェノーメノに
流しました。
もちろん裏無しです。
ちなみにオルフェーヴルが出走していたら彼への馬単裏無し一点の
つもりでした。
三連単は、三着にヒットザターゲット、ダノンバラード、シルポート、
トーセンラー、ナカヤマナイトに流した馬券も買いました。
ジェンティルドンナは、勝つか惨敗と見ました。
ここは、彼女に勝ってもらいたいです。

ただし、岩田騎手に注文が1つ。
今度こそレース後にファンの皆様から文句を言われる後味の悪いレースだけは、
しないでもらいたいです。
昨年の桜花賞、秋華賞、涙の優勝が感動を呼んだダービー、
やればできるはずです。

それでは、また。

.. 2013年06月23日 00:41   No.1184011
++ タグ (殿堂馬)…330回       
ゴールドシップの快勝。負けたジェンティルドンナは敗因を力んでの走り、フェノーメノは馬場をあげていました。4着は意外です。中間の雨で思ったより重い馬場だったようです。こうなればゴールドシップの独壇場。この3強は秋に向けて最激突必至。秋天、JC、有馬。オルフェーヴルは凱旋門賞を使えば、あと1戦有馬で引退でしょうか。ゴールドシップとの対戦が幻にならぬよう祈るばかりです。なおゴールドS陣営は1月の授賞式で、年内は国内に専念ということを表明しています。
.. 2013年06月23日 20:29   No.1184012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1366回       
こんばんは。

宝塚記念、ゴールドシップが強かったですね。
この馬は、強い勝ち方をする反面、ダービーや春の天皇賞で見せた
脆さも持っているので、そこの判断が今後難しそうです。
出遅れも今回は、それほどではありませんでしたが今後注意が必要でしょう。
でもこういう積極的なレースの方がこの馬には合っていると思います。
フェノーメノは、3強の中では地力が一枚落ちると思いました。
ジェンティルドンナが伸びませんでしたがパドックから地下馬道でテンションが上がっていたようですね。
でもそれだけが敗因ではないと思います。
厳しいかもしれませんが凱旋門賞にもと言っている馬が
馬場を言い訳にして欲しくなかったです。
その反面、負ける時は、飛ぶと思っていたので、よく三着に残ったと思います。
「馬は、生き物なので…。」とおっしゃった内田騎手の
勝利騎手インタビューがよかったです。
新聞や調教で調子がいいと予想する側が思っても当日騎手の方は、
「あれ?」と、思っている時があるのかもしれません。
私の予想は、完敗でした。

最後に岩田騎手の騎乗フォームは、私も見ていてハラハラしますが
最近、蛯名騎手が追う時に岩田騎手ほどではありませんが身体が
上下に動きますね。
このレースがそうでしたし、最近の勝ったレースでも目立つので、気になります。

それでは、また。

.. 2013年06月24日 00:52   No.1184013
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…187回       
ゴールドシップが強かった、その一言で片付くレースでしたね
2着にダノンバラードが粘るとは正直思いませんでしたが

ジェンティルドンナは4コーナーから直線までに何度もゴールドシップに接触してましたが
逆にあれがゴールドシップの闘争心を駆り立てる結果になってしまったのでは…と思います
フェノーメノはジェンティルドンナ、ゴールドシップが前に行った分後ろからの競馬
シルポートが引っ張って知らず知らずの内に脚を殆どの馬が使わされる展開に対応できませんでしたが直線も沈まずに粘っていたので
天皇賞のように前目の競馬をしていれば…2着はあったかもしれません
いずれにせよジェンティルドンナはこれで海外遠征は白紙でしょうかね
ああまで宝塚はステップ、圧勝して凱旋門
などと陣営は吹いていましたが…

>タグさん
ゴールドシップは国内専念を予め宣言していたのですね
教えていただき有難うございます

>闘将親父さん
蛯名騎手も、と言うよりサンデーレーシングの馬に乗ってる騎手は似たような追い方をします
川田騎手も岩田騎手に良く似た走り方をします
ただ川田騎手はサンデーレーシングとそうでない馬とで追い方が違う時があります
もしかしたらサンデーRさんのほうで追い方を指定している、何てことも有得るかもしれないですね
これは批判ではなく純粋な想像ですが

最後に…もうどうでもいいですが
あいも変わらず程度の低い競馬番組…
昨日の宝塚は録画で見ましたが、レース終了後左上に一瞬だけ表示された文字

「ヒットザターゲット大金星!」

ありとあらゆる状況に備えて用意してあるのかもしれませんが…

.. 2013年06月24日 09:12   No.1184014
++ イミシン (GⅢ)…61回       
ゴールドシップ復活しましたね。
付きっきりで調整してきた内田騎手の執念が実りました。

3強同士で決まるだろうと高をくくってたら、2着にダノンバラードが残りました。
どうやら当日雨が降ってたみたいで、当日は普通に晴れだろうと思ってたんで想定外でした。
道悪実績もあったんで、もう少し考慮に入れていれば…と反省です。

それにしても、有馬記念を含めた最近のグランプリレースはステイゴールド産駒ばっかり勝ってますね。
宝塚記念は09年ドリームジャーニー、10年ナカヤマフェスタ、12年オルフェーヴル、13年ゴールドシップ、有馬記念は09年ドリームジャーニー、11年オルフェーヴル、12年ゴールドシップ。
そして、今回の宝塚記念は1~6着までステイゴールド産駒とディープインパクト産駒で占めました。

ゴールドシップの今回の勝ちっぷりを見て、改めて「黄金配合対決」が見たかったなあって思いました。
今後実現する可能性はどれくらいなんでしょうかね。

.. 2013年06月24日 22:41   No.1184015
++ らすかる (殿堂馬)…622回       
こんばんは。

宝塚記念を現地で見てきました。

結果から言うと、私の馬券は外れでした。
しかし、阪神競馬場は近年のG1では珍しいほどの混雑で、いつにもましてG1特有の熱気が満ち溢れていましたので、それを久しぶりに体感できたのはよかったです。

ゴールドシップ、新境地を開きましたね。
内田騎手との積極的なレース運び、馬場状態(「良」の発表でしたが現地は小雨交じりで馬場はやや荒れ気味でした)など、様々な要因があったでしょうが、改めて「この馬は強い!」と感じました。
一度ポカをやらかしても、次は必ず巻き返す、それがステイゴールド産駒の怖さです。
これでオルフェーヴルが出ていたら、どうなったでしょうね?

.. 2013年06月24日 23:33   No.1184016
++ タグ (殿堂馬)…331回       
2013ゴールドシップ2分13秒2
2012オルフェーヴル2分11秒9
2011アーネストリー2分11秒1

 同じ良馬場でも去年とだいぶタイム差がある。週刊「ギャロップ」でも提言しているように、もう少し細かく馬場状態を発表出来ないものだろうか。水分何パーセントとか。現在では「良」「稍」「重」「不良」と4つしかない。
 もし今回、稍重発表ということであればゴールドシップは一番人気ではなっていたのではないだろうか。私も「良」予想で失敗。ジェンティルドンナは明らかに切れ味がそがれた。

 なおゴールドSの秋は常識的に天皇秋、JC、有馬ですが、
(フェノー陣営は明言)明言しないことを見るとひょっとしたら凱旋門を考慮しているのだろうか。新聞でちらっとそのような要望があるという記事を読んだ。
 実は、ゴールドシップの方がジェンティルドンナよりロンシャンの馬場が向いているのではないかと思っている一人です。ロンシャンは力のいる馬場なので、「切れ」で勝負する馬は向いていない。そうなるとキヅナに?がつく。

.. 2013年06月26日 14:23   No.1184017

■--(無題)
++ らすかる (殿堂馬)…620回          

こんにちは。

オルフェーヴルが、運動誘発性肺出血のため、宝塚記念出走を回避することになりました。
JRAプレスリリースは→こちら
本当に残念です。

今後については未定とのことですが、凱旋門賞にも暗雲が漂ってきたように思います。

サラブレッドというのは、本当に繊細なものです…。
.. 2013年06月13日 17:40   No.1183001

++ タグ (殿堂馬)…323回       
いっぺんに興味が半減しました。順調に使うというのはむずかしいですね。ジェンティルDとフェノーメノの争い。ゴールドSは3番手ですか。
.. 2013年06月13日 20:05   No.1183002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1359回       
こんばんは。
残念ですね。
宝塚記念は、ジェンティルドンナからの馬単一点の予定でしたが
練り直しです。
ナリタタイシンが以前菊花賞前に肺出血になったことがあったと思います。
その後彼は、目黒記念で勝って春の天皇賞も2着に頑張りましたが…。
どの程度の症状かわかりませんが無理をさせて欲しくありません。
ここから先は、関係者の方が決めることですが凱旋門賞は、
使って欲しくないです。
引く勇気も必要でしょう

それでは、また。

.. 2013年06月14日 00:43   No.1183003
++ タグ (殿堂馬)…324回       
 実は過去の三冠馬でナリタブライアンが5歳の5月に使ったのが最長。シンザン、ディープインパクトは4歳いっぱい。シンボリルドルフは5歳の3月。ミスターシービーは4月で引退。宝塚でもしオルフェが使っていれば6月で最長。秋まで使うと史上初ということでした。しかし、三冠馬としては、ここらへんが潮時かも知れません。
 仮にここでジェンドルドンナが圧勝でもすれば凱旋門に行かざるを得ないでしょう。そうなるとオルフェの秋は国内。いずれにせよ行くのはどちらかの1頭。同じサンデーレーシングですので。2頭はないと思います。

.. 2013年06月14日 17:22   No.1183004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1360回       
こんばんは。

今週の競馬も馬券を離れてのんびり観戦です。
オルフェーヴルは、残念ですが無理だけは、して欲しくありません。

話は、変わりますが角居先生が今回の馬房の割り当ての変更で
二歳馬が預かれないそうですね。
詳しい変更の内容を知らずに意見を書くのは、いかがかと思いますが
JRAは、審議のことといい、厩舎の馬房割り当ての話といい
変だなと思う話がこの頃多くなっている気がします。

それでは、また。

.. 2013年06月15日 00:52   No.1183005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…183回       
オルフェーヴルは出走回避、あくまで凱旋門賞を目標に仕上げていくそうですが…
闘将親父様が仰られていたナリタタイシンのような例もあります
身を引く選択肢もあるかと思いましたが…
もしくはブリーダーズカップに目標を変更するとか
ブリーダーズカップにしろ凱旋門賞にしろ日本馬が制覇した事の無い世界の大レースに変わりないのですから

闘将親父様の仰っている角居調教師のお話は
JRAの決めた厩舎預かり制限の下方修正ですね
昨年までは馬房数x3の数が預かれて
角居調教師は84頭(馬房数28)預かれていたそうです
しかし今年に入って馬房数x2.5に変更され
預かれる数は70頭にまで減少
これではローテーションが出来ない、との考えと
JRAの決定に対する抗議の意味も含めての
2歳馬を一切預からない、との意思表示だそうです
来年の2歳馬と言えば名前を公募していたウオッカの仔(父シーザスターズ)がいます
この馬は角居調教師が預かるのだとばかり思っていたので正直残念です

つい最近野球において統一球が云々と騒動がおき
日本野球機構に批判が集まっています
日本野球機構とか名乗っておきながら野球選手などの本職経験者は一切いない
これはJRAにも通じる問題です
裁定委員を含め、JRAの幹部には競馬の元騎手などは一切いない
前々から言われているのに一切改善しないのは
プロスポーツの通例か何かなんでしょうかね

.. 2013年06月15日 06:03   No.1183006
++ タグ (殿堂馬)…325回       
勝てば勝つ程、馬の入れ替えが難しくなる。何という皮肉。又それとは別に新馬戦が早まったため、各厩舎共、馬の入れ替えで、相当苦慮してるみたいです。新馬戦が5頭立てではしょうがないですね。出走態勢が整わないうちに見切り発車というのでは、クラシックをねらえるような素質馬は今の時期怖くて使えないでしょう。仕上がり早の血統馬が早く賞金を稼ぐことになる。
 藤田騎手の「騎手の一分」。騎手の立場で色々書いてます。


.. 2013年06月15日 06:13   No.1183007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1361回       
こんばんは。
カトリーヌ様、厩舎預かり制限のご説明ありがとうございました。
角居先生がウォッカの仔を預からないのは、残念です。
この件は、藤沢先生も異を唱えていますね。
言葉は、悪いですが実績を上げている厩舎の足を引っ張り
弱者を無駄に救済する様な気がします。

もう一つ、ボールの話ですが基準を変えたことを説明せず隠したなんて
「不祥事」でしょう。
プロ野球のコミッショナーは、名誉職みたいになっていますね。
JRAも確かに競馬の関係者がいませんね。
いれば裁定が甘くなりますか(皮肉)。
プロ野球の審判も元選手がいるのにおかしいですね。
このところ相撲が最初で柔道、野球、競馬も含めておかしなことが
多過ぎますね。
土曜日は、ラグビー日本代表がウェールズに勝ちました。
相手の主力がブリティッシュライオンズに行っていたとしても
こちらは、見事な勝利でした。

そう言えば、昔の新馬戦は、長くても1600m、1000mや1200mが
普通でしたね。
馬の入れ替えのために関東では岡部騎手に見込みのない馬に
乗ってもらうこともあったそうです。
「岡部騎手が乗っても駄目なので、諦めて下さい。」という
意味だったと聞いています。
クラシック候補と言われる馬は、例年早い馬で夏の北海道、
だいたい9月以降に
デビューする馬が多いですね。
これが以前タグ様が仰っていた「遅れてきた大物」が賞金不足で
出られない一因なのでしょうか。
それから藤田騎手の本を探したのですが見つかりませんでした。
もう少し回ってダメならば取り寄せてもらうことにします。

日曜日の競馬は、馬券なし、のんびり観戦です。

それでは、また。

.. 2013年06月16日 00:27   No.1183008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…184回       
今日の2重賞はともに1番人気が敗れるという結末
ユニコーンSのサウンドリアーナは良く伸びましたが
序盤武騎手が無理矢理抑え込んでかかってるように見えました
1600m以上での戦績が微妙によくないのでダートスプリントがベストパフォーマンスかもしれません
まぁ、単純に雨の残った重たいダートが合わなかっただけかも知れませんが
勝ったベストウォーリアは戸崎騎手が嬉しい移籍後中央重賞初制覇

函館SSはドリームバレンチノが1番人気でしたが直線良い所なしの7着
斤量59kgが地味にキツかったように思えます
勝ったのはパドトロワ、2年連続のサマースプリント王者に向けて好発進です

さて、来週は宝塚記念
本命馬が1頭消えたのはともかく、登録馬を今日TVで見ましたが
なんですかあれ?ゴールドシップ、フェノーメノ、ジェンティルドンナ以外はオープン特別に出ていても不思議じゃない馬ばかり
紛れる事はないと思いますが
古馬G1の出走条件はオープン馬以上でもいいんじゃないかなぁ…

.. 2013年06月16日 20:58   No.1183009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1362回       
こんばんは。

今週も馬券を離れての観戦でした。
このところ場外戦が多くて落ち着いて見られません。
昔は、59kgなんてザラでしたが最近は、少なくなりましたね。
63kgなんてありましたがまさに「酷量」です。
そう言えばグリーンチャンネルでやっていましたが
WIN5の2つ目のレースでこのところ一番人気が勝てないそうですね。
「だから何なんだ。」と言われればそれまでですが…。

それでは、また。

.. 2013年06月17日 00:41   No.1183010
++ タグ (殿堂馬)…326回       
 ですからファン投票等意味をもちません。ローゼンケーニッヒ?知りません。ウイリアムスのために用意した馬でしょうか。3頭以外にトーセンラー、ダノンバラード、ナカヤマナイトまでが出てもおかしくない馬。救いはぺースメーカー役のシルポート。彼がいないと極端なスローになって味もそっけもない上がりだけの競馬に成り下がる可能性がありました。彼が「ため逃げ」ができるのであれば3強を尻目に「あわや」ということも。彼の単勝を勝って4コーナーまで楽しみましょう。
(3強を尻目にまんまと逃げ切ったタニノハローモア。68年のダービーを思い出します)
 強力な逃げ馬。たとえばサイレンススズカ、ミホノブルボン、マルゼンスキー、カブラオーといった馬がいれば小頭数でも面白いのだが。
 77年の宝塚記念。トウショウボーイのあれよあれよの逃げ切りでした。懸命に追ったテンポイント届かず。まざまさと目に浮かぶ。(その年の日本短波賞はマルゼンスキーの7馬身差の逃げ切り。彼を生で見たのはこのレースだけ。素晴らしいあかぬけた馬体にはびっくり)
 追記 69年のジュライSでタケシバオーが65キロで軽量のスイートフラッグを差し切ったレースを生で見ています。たしか道悪だったはず。今思いだすと凄いですね)


.. 2013年06月17日 10:14   No.1183011
++ 一杯追 (殿堂馬)…311回       
77年の「宝塚記念」は、僅か六頭立てながらも歴史的なレースとして語り継がれていますが、良馬場の2200mでトウショウボーイが逃げ切った勝ちタイムは2分13秒0。『競馬四季報』のバックナンバーを見ると、トウショウは「脅威の上がりで敵を一しゅう」と書かれていますが、「5ハロン標通過が1分3秒3というスローペース」で進み、上がり3ハロンは11秒3-11秒2-12秒0の34秒5。
上がり34秒5なんて、今では条件馬でも特段の数字とは言えませんけれども、当時は「脅威の」と形容される脚だったわけです。でも、2分13秒0というタイム自体は、近年の「宝塚記念」の結果と較べても、(もちろん馬場状態などの違いはあるにせよ)2006年・ディープインパクト、2010年・アドマイヤムーンと全く同じで、とんでもなくかけ離れてはいません。何だか不思議です。

.. 2013年06月19日 23:46   No.1183012

■--裁決
++ 一杯追 (殿堂馬)…310回          

 今日の阪神9レース「香住特別」で、二着・マイネルアクロスは外側に斜行し、三着・クリセンセマムと接触。しかし入線順位通りに確定し、以下が裁決レポート。

「最後の直線コースで、6番マイネルアクロスが外側に斜行したため4番クリサンセマムがバランスを崩しましたが、その影響がなければ4番クリサンセマムは6番マイネルアクロスより先に入線したとは認めなかったため、到達順位通り確定しました。
 この件について、6番マイネルアクロスの騎手和田竜二を2013年6月15日(土)から2013年6月23日(日)まで9日間の騎乗停止としました。」

 パトロールビデオを見ると、和田は身体を大きく傾け喧嘩のように一度ならずマイネルをクリサンにぶつけており、9日間の騎乗停止という厳罰からも、JRAもその騎乗を極めて不適切と見なしたに違いない。しかも、二頭の着差は僅かにクビ。にもかかわらず「その影響がなければ~先に入線したとは認めなかった」というのでは、本当に落馬するしか影響はあるまい。

訂正:「9日間の騎乗停止」は実効4日間なので、厳罰とまでは言えませんね。でも、決して軽微ではない。
.. 2013年06月10日 01:42   No.1182001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1357回       
こんばんは。

メーンは、見ましたがマルセリーナの単勝があんなにつくとは…。
エプソムCも勝ったクラレントもですが2着のジャスタウェイには
驚きました。
この馬は、わかりません。

さて、一杯追様がおっしゃる本題です。
私は、この日転寝しながら見ていましたが(おかげで最終レースと
クロストークを見逃しました。)、この時は、起きていたので、
審議になったこと、馬券の対象の馬が絡んでいたこと、
和田騎手が騎乗停止になったことは、知っています。
裁決は、先週の安田記念でも問題になりました。
岩田騎手がずいぶん言われましたが和田騎手もかつてテイエムオペラオー
で秋の天皇賞を勝った時に言われたことがありましたね。
同じことを書かざるを得ないのですがこれでは「何のためのルール改正か。」、「あれで適用されないなら一切失格、降着は、
ないよ!」となりかねません。
「やった者勝ち」という話まで何回か出ています。
「裁決は、裁決委員に。」なのですがこうも続くとファンが裁決に不信感を
持ちかねません。
と言うよりここにいらしている皆様は、もう不信感を持っていらっしゃる方が
多いと思います。
特にギャンブルで胴元が信用されないのでは成り立たなくなります。

この原稿の扱いは、管理人様にお任せしますがレッドソックスの
上原投手が飛ぶボールの話題の時に「外人選手の打球は、正直怖い。
ケガ人が出ないとプロ野球機構は、動かないだろう。」
と言っていました。
JRAも福永騎手のお父様のようなケガ人が出ないと
わからないのではないかという気さえしてきます。
「今でしょ。」の先生のいる予備校のCMで女の先生が「基礎の基礎が
大切だということを今日何回でも言っておきます。」というセリフがありました。

JRAに言うべきことですが騎手だった故渡辺正人さんが騎手の処分の時に
おっしゃっていた言葉、「事故が起きてからでは遅い。」
この言葉を何度でも書いておきます。

それでは、また。

.. 2013年06月11日 00:00   No.1182002
++ タグ (殿堂馬)…322回       
 競馬の裁決委員は馬に乗ったことがない素人同然の連中。それもすぐ異動する。彼らは、降着がないので去年より楽になったのではないでしょうか?着順を入れ替えるとなると馬主や馬券を買ったファンに多大な迷惑をかける。それで着順を変更しないで騎手だけを制裁してお茶を濁す。それこそ外人騎手の思うつぼであり、反則スレスレはお手の物。まさか「大社台」がJRAに圧力をかけたというわけではないだろう。ブエナの件で。
 審判部を独立させ、騎手の経験者を裁決委員に、というのは
何十年前から言われていることですが。巨泉がいる頃から(笑い)
 追記 新聞の週刊誌の予告を見たのですが、例のアサヒ芸能で、藤田騎手の単行本が、「武豊をつぶしたのは社台とアドマイヤだ」と暴露していると出ていました。早速、藤田騎手の本を買いに行きました。

.. 2013年06月11日 10:14   No.1182003
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…182回       
今年になって異様な裁定が多いのは事実です
AJCCのダノンバラードを初め、福島牝馬Sのマイネイサベル、NHKMCのインパルスヒーロー、安田記念のロードカナロア
それこそ重賞以外でいけば腐るほど悪例があります
確かに香住特別の和田騎手騎乗のマイネルアクロスは悪質な妨害です
騎乗停止もやむなしでしょう
しかし何故だか今回の騎乗停止は見せしめのように感じてしまいます
今まで騎乗停止や降着が殆ど無く、ファンからの不満が相次いでいました
JRAがそうした不満を解消するために和田騎手に制裁を加えたのではないかと
和田騎手がやった事は悪質ですし、制裁を受けるのは当然です
しかし私が問題視するのは何故和田騎手だけなのか、と言う事です
今回の件もそうですが上記に上げたレースの殆どが
妨害が無ければ明らかに先着していた、と思えるようなレースでした
今年に入って適応された新基準はブエナビスタの降着で起きた一悶着が原因とJRAは言いますが
そもそもブエナビスタ自体が誤診とも思える内容だったのにそれを原因とのたまうのはどの口かと
これだけ問題が多発しているのにJRAは前年比より売り上げが多かったとホクホク顔で収支発表していたりする
そりゃ着順に影響する降着やら失格がなくなれば売り上げは上がるでしょうよ

.. 2013年06月11日 17:31   No.1182004

■--宝塚記念の前に
++ タグ (殿堂馬)…320回          

 毎年思うことですが、何でファン投票をやるのだろうか。年末の有馬記念1回だけでいい。というのはこの時期の3歳馬は出走しないからです。元々ファン投票の意味は、このレースに出走させたいがために馬に投票する。ところが3歳ははじめから出ないとくる。その3歳馬に出走を促す意味で、6月下旬に時期をずらしたわけですが、現状ではまったく意味をなさないものになっている。
 以前の6月初旬に戻したらどうか。そうすれば古馬路線の中だるみもなくなり、秋の凱旋賞に行く馬はたっぷり調整ができるだろう。
 ロゴタイプの父ローエングリン、オーナーの吉田氏はネオユヴァースで、3歳の時期に果敢に挑戦しました。ひょっとしたらロゴタイプもと思いましたが見送りでした。それ以外ウオッカも使いましたが、その後スランプに陥り、立ち直るのに時間がかかりました。

 今回はどうやら8、9頭の少頭数のようです。その中でシルポートの参戦は喜ばしいかぎり。彼のおかげで極端なスローペースはなくなりました。以前、昭和52年の6頭立ての宝塚記念を生で見たくて阪神にかけつけたものですが、さすがに今回は体力的にその意欲はありません。
.. 2013年06月07日 10:10   No.1181001

++ らすかる (殿堂馬)…619回       
こんにちは。

昭和52年というと、TTGの揃い踏みの時ですね。
私はまだ競馬を始めていなかった時代なのですが、この年の有馬記念も8頭立てと少数ながら中身の濃いメンバーでした。

宝塚記念というと、時期的に馬場が悪くなることも多いので、ナリタトップロードのように敢えて回避する有力馬も多いですよね。
3歳馬でこのレースを勝った馬はいないのですが、有力な3歳馬は大抵休養に入っているので、仕方ないでしょうね。
タグさんも仰る通り、ウオッカもここを使ったことでしばらく調子がくるってしまった気がします。

私は、今年は万難を排して宝塚記念を見に行こうと思います。
もう飛行機のチケットも、宿の手配も済ませてしまいました(笑)

.. 2013年06月07日 14:53   No.1181002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1355回       
こんばんは。
三歳馬の春は、ダービー、オークスが最終目標なので、このレースを
使う余力は、ないでしょう。
ウオッカは、雨と馬場も影響したと思います。
パドックから「私、こんな
天気と馬場で走るの嫌!」という感じでした。
ネオユニヴァースもここを使ったことが菊花賞に影響したと思います。
彼の年は、同期も揃っていましたね。

昭和52年の宝塚記念は、6頭立てでも5頭が八大競走の勝馬でした。
残るホクトボーイもその年の秋の天皇賞を勝っています。
テンポイント党が触れたくないレースですね。
トウショウボーイが逃げ切りましたが有馬記念以来のレース、
当時武邦彦騎手が「完調やったらなんぼ走るのかわからん!」と
おっしゃったことを思い出します。

私もこのレースは、6月初旬がいいと思います。
三強から卍巴になりそうですね。

それでは、また。

.. 2013年06月07日 22:15   No.1181003
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…181回       
今回はそれほど小頭数ですか、出てくる面子が凄ければ見る意欲も湧くというものですが…

しかしそれだけ小頭数だと妙な条件馬とか出てきそうですね
1000万条件を勝ったばかりのローゼンケーニッヒが出走を予定しているとの話もありますし
もし出ればサンデーRの馬は4頭ですか
ますます海外組の為の壮行会の印象が強くなってきますね

まぁ、そもそも宝塚記念は東に有馬記念というグランプリがあるのに何で西にはないんだ!
という当時の東西があんまり交流してなかった時期に関西競馬が対抗して作ったレースですからね
ファン投票もその為でしょう
むしろファン投票自体いらないかもしれません
投票上位になっても短距離馬やダート馬は出てくる訳ないですし
中長距離の主要メンバーしか出ないでしょう
ファンの投票があっても出てくるのは天皇賞春と似たような面子になるのは当然ですしね
それならダービー辺りでファン投票やったほうが面白いと思うのは私だけでしょうか

.. 2013年06月08日 13:12   No.1181004
++ イミシン (GⅢ)…59回       
プロ野球のオールスターと違って、ファン投票で高い票を得た馬が必ずしも出走してくるとは限らないんで、確かにあんまり必要性はないなとは思います。

ただ、特定のレースに対するファン投票じゃなくて、単純に自分たちの好きな現役馬を選んで投票するようなファン投票だったら面白いかと思います。

で、このファン投票を競馬を始めたばかりのビギナーに発信するのはどうでしょうか。
競馬にのめり込むひとつの要素として、特定の馬を追っかけるというのがあるんで、今現在人気の馬がどの馬なのかという指標を提供することで、ビギナーの方は競馬に嵌る糸口になってくれないものかなとふと思いました。

得意距離や年齢にこだわらず、今一番人気がある現役馬ってどの馬になるんでしょうね。
そういうファン投票があったら本当面白そうだなって思いました。

必ずしも一番実績を残した馬が1位になるとは限らない。
昔、有馬記念ファン投票で実績では劣っていたナリタトップロードが1位に選ばれた時は、その馬を贔屓にしてた自分にとっては嬉しかったし、改めて人気のある馬なんだなとしみじみ感じたものです。

.. 2013年06月08日 23:12   No.1181005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1356回       
おはようございます。
私は、土曜日後楽園、と言っても場外ではなく東京ドームで野球観戦でした。
競った試合で面白かったですが立ち見だったので、疲れました。

いくら時期を変えても三歳の一流どころは、宝塚記念には出てこないでしょう。
前に書いた通り目標が違います。
そこでメイチの仕上げ、成長期の三歳馬に余力は、ありませんし、
このレースに使って後にツケが来る方が関係者の方は、嫌でしょう。
このレースも昭和52年の伝説の六頭立て以外にも記憶に残る
レースがありますがそれは、機会を改めます。

日曜日の競馬ものんびり観戦です。
応援は、リルダヴァルです。

それでは、また。

.. 2013年06月09日 06:49   No.1181006
++ タグ (殿堂馬)…321回       
松井やイチロー、長嶋監督がいなくなってから日本の野球には関心がなくなりました。球場内の応援合戦の騒々しさも足が遠のく一因です。今は大リーグ観戦。競馬も一段落。関心はサッカーのコンフェデレーションカップに行ってます。

.. 2013年06月09日 07:54   No.1181007

■--第63回安田記念
++ イミシン (GⅢ)…57回          

連続GⅠ開催を締めくくる安田記念。
ダービーが終わってひと区切りした感じがして、ちょっと気の抜けた雰囲気で迎えるGⅠというイメージですが、今年はいいメンバーが集った気がします。

1枠 1番 カレンブラックヒル 58 秋山真一郎
1枠 2番 ショウナンマイティ 58 浜中俊
2枠 3番 サクラゴスペル   58 横山典弘
2枠 4番 ガルボ       58 石橋脩
3枠 5番 スマイルジャック  58 田辺裕信
3枠 6番 グロリアスデイズ  58 D.ホワイト
4枠 7番 グランプリボス   58 内田博幸
4枠 8番 マイネイサベル   56 松岡正海
5枠 9番 ナカヤマナイト   58 柴田善臣
5枠10番 ロードカナロア   58 岩田康誠
6枠11番 ヘレンスピリット  58 G.モッセ
6枠12番 ダークシャドウ   58 戸崎圭太
7枠13番 シルポート     58 酒井学
7枠14番 エーシントップ   54 福永祐一
7枠15番 ヴィルシーナ    56 C.ウィリアムズ
8枠16番 ダノンシャーク   58 C.デムーロ
8枠17番 ダイワマッジョーレ 58 蛯名正義
8枠18番 サダムパテック   58 武豊

依然として絶対的王者が現れないマイル戦線に、スプリント界、中距離界から殴り込みをかけてきた馬も現れていい意味で混戦模様となってます。
自分は軸にする馬を既に3頭まで絞りましたが、どの馬を本命にしようか非常に迷ってます。
どれも魅力たっぷりなんで、みんな本命にしたいくらいですが…(笑)。
予想はまた後ほどに。
.. 2013年06月01日 11:14   No.1179001

++ タグ (殿堂馬)…316回       
◎グランプリボス
◯カレンブラックヒル
×ロードカナリア
△サダムパテック
△ダイワマッジョーレ
 何が何でも勝ちたいというのが、G1連続2着のグランプリボス。目イチ勝負。何かに脚元をすくわれるとすれば、去年の今ごろマイル路線をしょって立つといわれたカレンブラックヒル。ここにきて足踏み。ダートを使ったマイナスイメージをはたしてここで払拭出来るか。まとめてかわすとすればロードカナロア。ただここを使うのは間隔があくからと調教師。もし好走すれば選択肢が広がるという理由。何が何でもここということではない。岩田のテレビでの発言は自信過剰気味では。「絶対負けない」と。あとはのりにのってる武豊の再度の一発もありえるサダムパテック。ダイワMはここではパンチ不足か。中距離路線の馬はあえてご遠慮願いました。最近の香港勢は「お客さん」。

.. 2013年06月01日 17:15   No.1179002
++ カトリーヌ (三冠)…178回       
明日の安田記念は仕事のため、今日のうちに馬券買っちゃいました

◎ダイワマッジョーレ
○サダムパテック
▲グロリアスデイズ
△ショウナンマイティ
△グランプリボス

前走京王杯SCを勝ったダイワマッジョーレを本命にします
近走成績も文句なしですしね
対抗は武豊騎手とサダムパテックのコンビ
前走は案外な競馬でしたが香港マイルからの休養明けではあんなもんでしょう
叩いてどうか、というのを期待したいところです
グロリアスデイズは昨年の安田記念で3番人気と支持を集めながら11着と大敗しました
今年は去年と違って近走成績も微妙ですが
昨年の屈辱を見返す走りを期待したいです
ショウナンマイティは初マイル+2年ぶりの関東競馬がどうか…と言った所で個人的には好きな馬なのですが本命には出来ないのでこの辺りで(笑
あとはこそりとグランプリボスも混ぜます

恐らくオッズ的に1番人気が予想されるロードカナロアは2年ぶりのマイル
2年ぶりの関東競馬、そして初めての東京競馬場…
ちょっと厳しいのでは、と馬券には絡めませんでした
カレンブラックヒルはフェブラリーS以降なんか走り方がチグハグ
鞍上の秋山騎手のコメントも頼りないのが多いし…切りました
切った中で怖いのはダノンシャークとナカヤマナイトです

そういえば今日の鳴尾記念はトウケイヘイローが武豊騎手騎乗で勝ちましたが
武豊騎手は鳴尾記念初制覇だったんですってね、意外でした

.. 2013年06月01日 17:28   No.1179003
++ タグ (殿堂馬)…317回       
あと関西圏で勝ってない重賞は東海Sだけです。トウケイヘイローは見事。安田のサダムパテックは不気味。
.. 2013年06月01日 22:37   No.1179004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1352回       
こんばんは。

鳴尾記念は、トウケイヘイローが逃げ切りました。
武豊騎手と鳴尾記念というとエアグルーヴが泥んこ馬場で
負けたことがありました。
カトリーヌ様がおっしゃる通り武豊騎手が鳴尾記念初制覇は、意外でした。
勝っていない重賞があることが意外です。

日曜日は、安田記念ですね。
私は、このコーナーで挑戦して欲しいと書いた以上、
本線は、ロードカナロアの単勝、馬単裏無しでカレンブラックヒル、
ショウナンマイティ、グランプリボス、ナカヤマナイト、
ダークシャドウに流しました。
お願いして買わないのでは馬に失礼です。
抑えは、グランプリボスからの三連複にしました。
ロードカナロアの前売一番人気は、予想外でした。
彼は、一着か掲示板を外すかだと思っています。
穴は、ガルボ、ダノンシャークだと思います。
グロリアスデイズ、ヘレンスピリットの香港勢、ダイワマッジョーレ、
サダムパテックは、切りました。
タグ様がおっしゃる岩田騎手の発言は、私も嫌ですね。
こういう言い方は、他の馬の関係者を刺激するだけです。

それでは、また。

.. 2013年06月02日 01:49   No.1179005
++ イミシン (GⅢ)…58回       
安田記念の予想です。

◎カレンブラックヒル
○グランプリボス
▲ロードカナロア
△ダイワマッジョーレ
注サクラゴスペル

印上位3頭のどれを本命にするか迷いに迷いましたが、最初の自分の直感を信じることにしました。

カレンブラックヒルは確かにマイラーズCで敗れはしましたが、ダート戦で惨敗してリズムを崩してしまったかなと思っていたなかでのあの着差なんで、むしろ復調の兆しを感じました。

グランプリボスは元来走らないと言われた休み明けのレースを勝ったんで、今最も充実しているんだと思います。

ロードカナロアは初めての東京という点が引っ掛かりますが、阪急杯で1400mをきっちり勝ってますし、距離自体はこなせてしまいそう。

ダイワマッジョーレは東京に滅法強く、距離が短いと言われていた前走を勝ってみせたんで、マイルに替わる今回はさらに期待できます。

穴狙いでは、距離克服が鍵ですが、最近になって強くなってきた印象のあるサクラゴスペルに注目。

サダムパテックは鞍上の勢いが怖いですが、マイルCS自体他の有力馬が不利を被った中での勝利なんで、あんまり高く評価はしてません。
ナカヤマナイト、ショウナンマイティ、ダークシャドウといった中距離からの参戦馬は、いずれもGⅠだともうひとつの感じなんでみんな消しました。

カレンブラックヒルの復活に賭けましたが、グランプリボスの最近の充実ぶりも侮れないし、香港スプリントを勝った時点で規格外のロードカナロアがここもあっさり勝ってしまうこともあり得るし、正直上位3頭の評価はほとんど変わらないです。
毎度のことですが、古馬マイルGⅠはいつも難解です。

.. 2013年06月02日 07:32   No.1179006
++ らすかる (殿堂馬)…617回       
こんにちは。安田記念の予想です。

◎グランプリボス
○ショウナンマイティ
▲カレンブラックヒル
△ロードカナロア
△マイネイサベル

グランプリボスの充実ぶりを買いました。
この馬がマイルに出てきたときはいつも本命にしていますが、今回ほどこの馬におあつらえ向きの条件はないと思います。
対抗には思い切ってショウナンマイティを。

カレンブラックヒルは三番手まで。
どうも、このところリズムを崩してしまっているのが気になります。

ロードカナロアは押さえに。
久しぶりのマイルということは皆さん仰っていますので、私も気になるところです。
ただ、馬券を買っておいて損はないかなあ、と。
穴でサクラゴスペルも。

.. 2013年06月02日 15:09   No.1179007
++ らすかる (殿堂馬)…618回       
こんばんは。

ロードカナロア、強かった!
やはりこの馬は、只者ではないですね。
ただ、ダノンシャークとショウナンマイティの進路が狭くなってしまい、岩田騎手には過怠金10万円の制裁が。
審議のランプもつかなかった点については、大いに疑問の残るところです。

ショウナンマイティは、スタートで立ち遅れなかったら勝利もあったと思います。
これまで2000以上のところを使ってきましたが、マイルでも十分に勝負になるので、これからが楽しみです。

私の期待のグランプリボスは、10着。
直線で馬群を割ろうにも前に出られませんでしたね。
どうも肝心な時に運のない馬なのかな、と思います。

マイネイサベルが3着に来てくれれば、もう少しいい思いもできたかなあ、という私の馬券でした。

.. 2013年06月02日 21:47   No.1179008
++ カトリーヌ (三冠)…179回       
JRAの説明ははしょりすぎです
問題なのはダノンシャークが1着になれたかどうかではなく
ダノンシャークが妨害された事による弊害のショウナンマイティのハズです
しかしショウナンマイティに対する説明は一切ない、マスコミはむしろダノンシャークが悪いような言い方
確かに勝ったロードカナロアは強かったのかもしれませんが
直線のヨレ方は酷すぎる、昔なら間違いなく降着か失格処分
まるでかつてのトールポピーを見ているようでした
まぁ、JRAの裁定は"絶対"らしいので
これ以上勝ち馬に文句言っても勝ったという事実を汚すだけなので辞めておきますが

カレンブラックヒルはもうダメでしょう
直線全くやる気がありませんでした
シルポートが作り上げたハイペースのせいで先行勢がほぼ全滅とは言え
得意とする東京マイルであれでは…
グランプリボスはらすかるさんの言われるとおり直線の不利がなければどうかと言ったところですが
サダムパテックも全然ダメでした
昨年のマイルCSはやはり棚ぼただったんでしょうかね
私の期待したダイワマッジョーレも上がり脚はいいものがありましたが9着止まり
G1でやるには少し力が足りないようです

あと余談で、これはここに書くべきことではないかもしれませんが
TVでの競馬中継を仕事先から見ましたが
実況も酷ければ、TVの字幕すら間違ってる
6頭のG1が集結したハイレベルな対決!
…6頭?何処を見ても5頭しかいないんですがね
まぁ、先週のダービーのキズナに比べればマシですが…
なんせ実況で最後の直線200mのところにある坂を
高低差200mの坂と叫んでましたから…

.. 2013年06月02日 22:39   No.1179009
++ 通りすがり (500万下)…8回       
カレンブラックヒル、グランプリボス
ロードカナロア、ヴィルシーナ
サダムパテック&グロリアスデイズ(香港G1)
の計6頭

.. 2013年06月02日 23:44   No.1179010
++ タグ (殿堂馬)…318回       
去年までならロードカナロアは3位降着。ショウナンマイティは直線の寄られる不利がなければ勝っていたレース。このところのG1レースで、きれいなレースが続いていただけに最後になって残念です。場内にいたのですが、審議ランプもつかず、説明もなし。繰り返し、映像が流されただけ。何のことかわかりませんでした。グランプリボスは負け過ぎ。昨年のマイルCCに続いて又もや不利を受けましたか。ついてないですね。
.. 2013年06月03日 00:22   No.1179011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1353回       
こんばんは。

安田記念、ロードカナロアが強かったです。
二階級制覇、スプリントからマイルを制覇した馬は、珍しいですね。
悔しかったのは、ショウナンマイティでしょう。
直線ロードカナロアがソラを使ったので、外にはじかれました。
ダノンシャークは、穴に挙げていましたが健闘しました。
カレンブラックヒルは、ハイペースで先行して伸びませんでしたし
グランプリボスは、かかっていましたね。
それに直線でも前が開きませんでした。

さて問題のシーンです。
グリーンチャンネルで見ていましたが審議もつかなかったのに
検量室で岩田騎手が呼ばれていました。
最初は、なぜと思いましたがそのあとのビデオではっきりわかりました。
ショウナンマイティが飛ばされた場面が映っていました。
らすかる様、カトリーヌ様、タグ様よりもっときつい言葉を書きましょう。
これでは「何のためのルール改正だ!」です。
ショウナンマイティは、タグ様がおっしゃるとおり直線の不利がなければ
勝っていたのでは?と私も思います。
であれば今のルールならロードカナロアは、降着のはずです。
この件は、グリーンチャンネルでも何も言っていません。
ロードカナロアがソラを使ったと言ったのは、岩田騎手です。
不利を受けたのは、映像を見てもショウナンマイティであることは、
はっきりしています。
日頃書いていることと矛盾しますがあれが審議でなければ
どうなったら審議なのでしょうね。

カトリーヌ様
おっしゃる実況は、民放某局ですか(笑)。
昨年のダービー、JCの時にも書きましたがあそこなら
メインのS原さんからひどいですね。
まあ、Sかいさんもひどかったですが…。
もっともラジオNIKKEIにも先週ダービーを実況したN野さん、
関西で女馬のG1をよく実況するH川さんというひどい人がいます。

せっかくのロードカナロアの二階級制覇が、後味悪いレースになってしまいましたね。

それでは、また。

.. 2013年06月03日 01:07   No.1179012
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…526回       
左鞭の連打、何度も繰り返された両手を広げたガッツポーズと言うかパフォーマンス。

「イワタコール」ってあったんでしょうか?

凄いことを成し遂げたロードカナロアですが(文句なく強い)、現場の盛り上がりはどうっだのかと思ってしまいます。

先週のダービーはテレビを通じても場内の雰囲気が伝わってきました。

安い罰金で済むなら少々リスクをおかしても勝ったもん勝ち、よほどの事がない限り降着にもならないし。

岩田騎手の胸の内はこんな感じだと想像出来ます。

ジェンティルドンナのジャパンカップ、確信犯だと断定しました。

「イワタコール」、今後聞くことはないでしょうね。

.. 2013年06月03日 02:09   No.1179013
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…180回       
グロリアスデイズはG1馬でしたか
このサイトのグロリアスデイズの勝ち鞍にはG1の表記がなかったのでG1馬ではない、と思ったのですが
スチュワートCは香港限定G1ですか
これはとんだ失礼を

ロードカナロアは確かに強いです
短距離でのパフォーマンスならニホンピロウィナーやタイキシャトルと肩を並べられるでしょう
ただコメントを見るに調教師も騎手もロードカナロアのヨレ癖を知っていた素振り
それを何故矯正しないのか、たしかヨレ癖があることを知りながらそれを修正しないのは
調教師に制裁が与えられた筈ですが…
いずれにせよ騎手のせいでロードカナロアの偉業も霞んでしまいます
騎手のパフォーマンスが始まった瞬間に観客がぞろぞろと退場してましたし
騎乗技術はともかく武騎手みたいに人気を誇れる事はないでしょうね

>闘将親父様
JRAには抗議の電話が殺到してるらしいですよ
あれで降着がないならルール改正なんて必要なかったですよ
あれを降着と認めないなら過去に遡って似たような事例を全部見直せ、と言いたいです
現行ルールに則ればカワカミプリンセスもメジロマックイーンもブエナビスタだって降着はなかったでしょうしね

.. 2013年06月03日 08:32   No.1179014
++ タグ (殿堂馬)…319回       
岩田の腰を激しく上下移動しながらの追い方というのは、馬に負担がかからないものだろうか。あんな追い方は外人でもやらないでしょう。外人は激しいアクションですが、腰は安定していて崩れません。武豊のように台座が移動せず安定してるのが名騎手。「ギャロップ」で安田記念のゴール写真を正面からとったものが掲載されていたが、岩田騎手は「ウンコ座り」。他の騎手は腰を浮かせている。

.. 2013年06月03日 21:49   No.1179015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1354回       
こんばんは。
私もその一人ですが岩田騎手、ボロクソ書かれていますね。
言い出しっぺの一人ですがカトリーヌ様がおっしゃるとおり
あれでは抗議が行くのも当然でしょう。
見にいらした方がわからないのでは何のためにお金を払って
競馬場に見に行き、馬券を買っているのかわからないです。
言葉が悪いですがJRAは、胴元の責任を果たしていません。
あの映像を見れば審議がつかなければおかしいです。
それからタグ様がおっしゃる岩田騎手の追い方は、私も気になっています。
岩田騎手ほどではないですがこの頃蛯名騎手も直線で追う時に
身体が上下しますね。
武豊騎手は、馬に乗っている時に背筋がまっすぐ伸びています。
この方は、デビュー当時からずっと姿勢がいいですね。

それでは、また。

.. 2013年06月07日 01:07   No.1179016

■--第80回東京優駿日本ダービー
++ イミシン (GⅢ)…53回          

今年で80回目の節目を迎える日本ダービー。
枠順が発表されましたね。

1枠 1番 キズナ       57 武豊
1枠 2番 コディーノ     57 C.ウィリアムズ
2枠 3番 アポロソニック   57 勝浦正樹
2枠 4番 クラウンレガーロ  57 三浦皇成
3枠 5番 メイケイペガスター 57 藤田伸二
3枠 6番 ラブリーデイ    57 川田将雅
4枠 7番 ヒラボクディープ  57 蛯名正義
4枠 8番 ロゴタイプ     57 C.デムーロ
5枠 9番 エピファネイア   57 福永祐一
5枠10番 タマモベストプレイ 57 和田竜二
6枠11番 テイエムイナズマ  57 幸英明
6枠12番 サムソンズプライド 57 田辺裕信
7枠13番 マイネルホウオウ  57 柴田大知
7枠14番 アクションスター  57 戸崎圭太
7枠15番 フラムドグロワール 57 北村宏司
8枠16番 ペプチドアマゾン  57 藤岡康太
8枠17番 レッドレイヴン   57 内田博幸
8枠18番 ミヤジタイガ    57 松山弘平

見た感じだと、有力馬はそれぞれみんないい枠を引いたんじゃないかと思います。
皐月賞も人気順で決まったし、二冠目もあんまり人気に逆らわない方がいいのでしょうか。
おそらく人気はロゴタイプ、キズナ、エピファネイア、コディーノの4強でしょう。
さっきまで出走全馬の勝ちレースを見てきましたが、やはりこの4頭はどれも買いたくなってしまいます。
.. 2013年05月24日 00:00   No.1177001

++ タグ (殿堂馬)…311回       
◎ロゴタイプ
◯キズナ
×エピファネイア
 総合的評価です。キズナの1.9倍はかぶりすぎ。ロゴタイプの4.2倍はおいしいですね。ひょっとすると、この馬「相当な器」かも知れません。先行抜け出し。
 キズナの不安は1番枠。追い込み脚質なので外へ出すと思いますが、相当な距離ロスが考えられます。後方からではロゴタイプをとらえるのは?です。
 エピファネイア。軽い不安が出たので調教が幾分控えめ。3番手の評価。血統は一番ぴったしなのですが、気性難も解消しきれていません。
 最近来ている青葉賞組ですが、今年は今イチ落ちるのではないでしょうか。触手が動きません。
 今のところ決めているのは、上位3頭の3連単ボックス。藤沢の3頭は消し。もし仮にコディーノが勝ったとしても白けるばかりです。横山典の立場がない。剛腕ウイリアムスがあうとは到底思えません。(最近、乗り変わりでダービーを勝った騎手はいません)
 どんなにミスをしようが負けようがその騎手を使い続ける。メイショウの松本オーナーや、キズナの前田オーナー。乗り馬が少なくなった武兄弟を影でささえている。そこに感動を呼ぶのです。

.. 2013年05月25日 08:29   No.1177002
++ キャッシュボア (GⅡ)…88回       
◎エピファネイア
○キズナ

思い切って2頭に絞りました。馬連1点!
エピファネイアのソエは大丈夫か、キズナは
うまく外に出せるのか、不安はありますが・・・

エピファネイアが勝てば福永祐の初制覇。
人馬共父の無念を晴らせます。
キズナが勝てば武豊の復活、楽しみです。

但し明日は部下の結婚式なので、レースは
録画観戦となります・・・(T_T)


.. 2013年05月25日 08:50   No.1177003
++ イミシン (GⅢ)…54回       
ダービーの予想はまだ思案中ですが、人気上位馬にとってはちょっと嫌なデータでも挙げときます。

前走と異なる騎手が乗ってダービーを勝った馬は非常に少ないです。
一番最近だと、85年のシリウスシンボリまで遡らなければなりません。
そのほかだと、60年コダマ、54年ゴールデンウエーブとかなり昔になってしまいます。
今回の有力馬だと、ロゴタイプとコディーノが該当しますね。

過去10年間で前走GⅠ以外を使ってダービーを制した馬はいません。
一番最近だと、00年のアグネスフライトで、その前が96年フサイチコンコルド、そして85年のシリウスシンボリとなっていて、前走GⅠ以外の組の馬にとっては厳しいデータですね。
これに該当する有力馬がキズナ。

3歳になって一度も勝てていなかった馬がダービーを制したケースも少ないです。
去年のディープブリランテこそ3歳になってからの初勝利をダービーで飾りましたが、その前の該当馬はというと、99年アドマイヤベガ、95年タヤスツヨシ、87年メリーナイス辺りとやっぱり少ないです。
これに該当する有力馬はエピファネイアとコディーノ。

これらのデータだけ見ると、どの有力馬も頭にするのを躊躇ってしまいますが、さてどうしましょうかね。
予想はまた後ほど。

.. 2013年05月25日 10:31   No.1177004
++ らすかる (殿堂馬)…614回       
こんばんは。80回の記念のダービーの予想です。

◎ロゴタイプ
○エピファネイア
▲キズナ
△サムソンズプライド
△アポロソニック

思い切って、コディーノは消しました。

ロゴタイプは、ミホノブルボン的な馬だと思います。
常に距離不安を言われながら勝ち進む…。
二冠は夢ではないと思います。
エピファネイアは、ソエも心配ですけど折り合いに進境が見られれば逆転の目もあるでしょう。

キズナは、やはり最内に入ってしまったのがねえ。
先週のデニムアンドルビーのような競馬では、届かないような気がしますので、武豊騎手の手綱さばきに注目です。

サムソンズプライドは、ほとんど応援馬券です。

.. 2013年05月25日 20:54   No.1177005
++ カトリーヌ (三冠)…173回       
◎ロゴタイプ
○ヒラボクディープ
▲キズナ
△フラムドグロワール
△メイケイペガスター

この5頭で勝負します、ロゴタイプの本命は外せません
ここを勝てれば正直三冠も夢ではないと思います
というかここでロゴタイプに負ければコディーノ、エピファネイア、キズナは明らかに菊では距離がもたないでしょう

対抗には青葉賞勝ちのヒラボクディープ
展開に助けられた面もありましたが
なんといってもダービーはもっとも運の強い馬が勝つ!というフレーズ
展開を見方に出来る運を持った彼を青葉賞のジンクスを破る馬として対抗にしました

キズナは対抗にしようかと思いましたが最内枠を懸念して3番手
フラムドグロワールはなんとなく、ですが
メイケイペガスターは調教内容を見て決めました

コディーノは調教過程がちょっと悪いし
エピファネイアはソエの情報が気掛かりで外しました

.. 2013年05月25日 21:57   No.1177006
++ イミシン (GⅢ)…55回       
日本ダービーの予想です。

◎ロゴタイプ
○コディーノ
▲キズナ
△タマモベストプレイ
注クラウンレガーロ

「前走からの乗り替わりの馬はほとんど来ない」と書いておきながら、敢えてそのジンクスを無視してロゴタイプとコディーノを上位にしました。

ロゴタイプはメンバーの中では最も死角が見当たらない馬だと思うし、今の勢いなら2400mも難なく克服してくれそう。
ミホノブルボン、ナリタブライアンに続く2歳王者の二冠制覇に期待。

コディーノはやはり2歳で重賞連勝した段階で期待を膨らませた馬なんで、応援を込めて。
東スポ杯から勝ち星が遠ざかっている複勝率10割馬は去年のディープブリランテと一緒です。
この馬の乗り替わりは賛否両論ありますが、個人的には普通に鞍上強化と捉えたいところ。

キズナは2連勝中のパフォーマンスをGⅠ組相手に見せられるかという点がちょっと引っ掛かるんで、三番手評価に。

タマモベストプレイは距離不安を毎回言われてますが、なんだかんだで今回もこなしてしまうんじゃないかと。

穴指名したクラウンレガーロは父がグラスワンダー。
人気薄でジャパンCを制したスクリーンヒーローの父であり、先週あっと言わせたメイショウマンボの母の父でもあるんで、意外性のある血統ということで。

エピファネイアは掛かり癖が解消されていない点と、中間の不安を割引いて消してみました。

今年80回記念ということで、より盛り上がる競馬の祭典を明日は楽しむことにします。

.. 2013年05月25日 23:20   No.1177007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1349回       
こんばんは。
ダービーの予想です。
キズナ、エピファネイアの二頭の単勝、二頭をそれぞれ軸にした
馬単逆なし、三連単一着固定にしました。
相手は、ロゴタイプ、コディーノでこの二頭は、馬単、三連単、
調教がいいと言われているメイケイペガスター、青葉賞組から
ヒラボクディープを三連単に加えました。
三連単は、ロゴタイプとの二頭軸も考えましたがこれまで変えて
失敗しているので、最初の考えで行くことにしました。
取りに行くならロゴタイプからでしょうが勝たせたい馬から買いました。
ただ、ロゴタイプが1番人気と思っていたので、キズナの前売り単勝
1番人気は、意外です。

もう一つイミシン様の追加で馬番のジンクスです。
ロゴタイプの8番は、メリーナイスから25年間勝ち馬なし、
9番エピファネイアに至っては、昭和41年の
テイトオー以来
46年間勝馬なし、

馬券を離れて応援したいのがアクションスターとぺプチドアマゾンです。
アグネスタキオン産駒最後の世代として彼らには父の後継馬になれるよう
活躍して欲しいです。

それでは、また。

.. 2013年05月26日 00:10   No.1177008
++ タグ (殿堂馬)…312回       
急に青枠になりましたが、投稿者の名がわかりにくいです。色々考えましたがキリがありません。3頭だけでいきます。好レースを期待。いざ現場へGO~~ 。初めて生でダービーを見たのがダイシンボルガート。タカツバキの落馬が今でもまぶたに。古いなあ~という声が聞こえそう。昭和44年。今88年(昭和に換算して)テレビは前年から。タニノハローモアが3強を尻目にあれよあれよの逃げ切り。ぶったまげました。
.. 2013年05月26日 06:22   No.1177009
++ イミシン (GⅢ)…56回       
ダービーはキズナが優勝。
自分の予想はいつものようにハズレでしたが、勝ちっぷりにはホント痺れました。

今日は競馬場の場内実況でダービーを観戦。
レース前に流れたダービーを振り返る映像がとてもよかったです。
そして、レースでは逃げ粘るアポロソニックを外からエピファネイアが捉えていったんは先頭に立つものの、ゴール寸前で交わしたのが1番人気のキズナでした。
レース後の武豊騎手のガッツポーズ、そして場内のユタカコール、勝利騎手インタビューも含めて本当にいいレースでした。

キズナは単勝1番人気になったことで疑いの目で見てしまったんで、予想としては完敗です。
エピファネイアは本当に惜しい競馬でした。
思い出したのはエピファネイアの母シーザリオが勝ったオークスで、武、福永両騎手にとってあのときとまったく逆のことが起こりましたね。
アポロソニックの逃げ粘りには驚かされました。
ロゴタイプはいい位置につけてましたが、終始行きたがってたし、距離が長かったんでしょうか。
本命馬以上に応援していたコディーノでしたが、あまり見せ場を作れず終わってしまいました。

80回目の競馬の祭典。
今日は存分に楽しむことができました。

.. 2013年05月26日 19:51   No.1177010
++ カトリーヌ (三冠)…174回       
キズナはあの位置からでは届かないと思っていましたが見事に差し切りました
ロゴタイプは解説していた岡部騎手によると余りにも抜群の位置にいすぎた、という事でした
絶好のポジションにいても勝てない、これが競馬ですね
コディーノはなんでも明らかに距離不足だからダービーは辞めたほうがいい、という意見が多かったそうですね
それを一蹴しての強行出走だったらしいです
あとはエピファネイア、正直あそこまで粘るとは思いませんでした
3コーナー付近での一瞬躓いて福永騎手が振り落とされそうになる場面がありましたが
あれがもしかしたらエピファネイアのペースを崩してしまったのかもしれません
あれがなければ…と思えて仕方ないですが
ダービーは最も運の強い馬が勝つ、エピファにはキズナに比べて少しだけ運がなかった、そういうことなんでしょう…

馬券は全滅でしたが久々の豊コールが聞けて満足です
今年は桜花賞と皐月賞をデムーロ兄弟が
優駿牝馬と東京優駿を武兄弟が制しました
菊花賞と秋華賞は…藤岡兄弟?(笑

あと予想には入れませんでしたが、こっそりと単勝を勝ったテイエムイナズマ
キズナに次ぐ第二位の末脚で突っ込んできましたが…皐月賞と同じ6着
謎です…距離でしょうか、それとも…(笑

.. 2013年05月26日 22:08   No.1177011
++ らすかる (殿堂馬)…615回       
こんばんは。

ダービーは、キズナが素晴らしい勝ち方でした。
内枠を気にしていても、やはり強いものは強いのですね。
武豊騎手は5度目のダービー制覇。
やっぱりこの人の笑顔を見られるのはいいですね。

私の馬券は、一応プラスでしたが、ロゴタイプが5着だったのがショックです。
せめて馬券に絡んでほしかったのですが…。

.. 2013年05月27日 00:38   No.1177012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1350回       
こんばんは。

ダービーは、キズナが強かったですね。
返し馬からスタートまで各馬が闘志を見せる中、ただ一頭だけ
落ち着き払っていました。
内に包まれると思いましたが武豊騎手が包まれずに後ろから
自分のレースに徹しました。
直線も二回ほど蓋をされそうになりましたがものともせずに伸びました。
皐月賞をパスした関係者の勝利でもあったと思います。
エピファネイアは、かかった中で福永騎手がよくあそこまで
持ってきたと思います。
ただ悔しいでしょう。
アポロソニックが頑張りました。
ペプチドアマゾンも秋が楽しみです。
ロゴタイプは、距離が長かったこととこのような力の勝負が
合わなかったと思います。
コディーノも距離だと思います。
ただ、ウィリアムズ騎手がどうこうではなく、大一番だからこそ
慣れた横山騎手で行くべきだったと思います。

武豊騎手の勝利騎手インタビューもよかったですが佐々木先生が
リハビリ中の佐藤哲三騎手に報告するとおっしゃったことも
嬉しかったです。

グリーンチャンネルが場内でのインタビューを放送しなかったので、
BS11を見て録画しましたが終わった後でアシスタントの
岡村真純さんが目を真っ赤にして泣いていましたね。
取材に行った馬が勝ったのでよほど嬉しかったのでしょう。
私もここでG1を勝って欲しいと書いたので嬉しいです。

馬券も単勝、馬単がバッチリでした。
ただ、三連単は、買い方が難しいですね。

キャッシュボア様
一点勝負での的中お見事です。

らすかる様
的中お見事です。
プラスならよしですよ。
私もキャッシュボア様のように徹しきれず色気を出した
三連単は、外れましたから(笑)。

それでは、また。

.. 2013年05月27日 01:30   No.1177013
++ キャッシュボア (GⅡ)…89回       
闘将親父様、ありがとうございます。
御祝儀の3倍くらい戻ってきました(^^)ゞ

抜け出した時、福永は「やった!」と思った
でしょうね・・・ゴールの時差されたとわかって
ガックリしたように見えました。

キズナは本当に強かったです。
凱旋門賞に行ってほしいですね。

.. 2013年05月27日 08:47   No.1177014
++ らすかる (殿堂馬)…616回       
こんにちは。

闘将親父さん、ありがとうございます。
まあ、結果オーライなのですが、ロゴタイプはやっぱり距離なんでしょうかねえ。

キズナには、凱旋門賞に行ってほしいと思う半面、菊花賞に出て二冠を目指して欲しいという気持ちも残ります。
でないと、菊ではまた本命不在になってしまいますから。

それにしても、ステイゴールド×メジロマックイーンの黄金配合が注目されていますが、ディープインパクト×Storm Catもニックスなのでしょうか。
ダービー親子制覇という以上に、この配合が今後増えるのか、そしてますます活躍馬が出るのか、注目したいところです。

.. 2013年05月27日 16:19   No.1177015
++ タグ (殿堂馬)…313回       
 3強の3連単ボックス、馬単ボックスを買って生観戦。久しぶりに盛り上がったダービーでした。(ディープ以来の観客)武豊の騎乗は、まさに騎手生活25年の集大成、ある意味芸術的あるいは神懸かり的な騎乗でした。3、4着馬は先行して粘った馬。その前残りの競馬で、並ぶ間もなく交わすのだから凄いというしかいいようがない。
 他のサイトで「社台王国それ見たことか」という文言を見ましたがまさに同感。キズナが連敗したとき、社台の馬ならすぐ変えてますよ。外人に。それでも関係者は変えなかった。武幸も桜花賞で10着と惨敗したのに変えなかった。まさに調教師と騎手の絆。人間関係の絆ありです。拍手喝采。対極にある藤沢3騎の惨敗は予想通り。乗り変わりは来ないというジンクスは生きていました。
 ロゴタイムはハナ、ハナの5着。何でかわせないのかと思います。おかげで3連単はパー。
 エピファネイア。道中かかり通し。途中落馬寸前の不利。それでも2着は底力。キズナ不在の菊はただもらいと思いきや、この気性では3000は?そうなると秋天はすごいことになりそう。ロゴタイプ、コディーノ皆向かうでしょう。古馬ではフェノーメノ、ゴールドシップが待ち受ける。
 キズナは札幌記念から凱旋門。秋の楽しみが二重になりました。

.. 2013年05月27日 18:38   No.1177016
++ カトリーヌ (三冠)…175回       
キズナは札幌記念を回避して現地のニエル賞を使っての凱旋門賞挑戦のようですね
下手に札幌記念をステップにするよりも可能性の面では有利になると思います
ニエル賞で大敗するようなら凱旋門賞を回避という手も取れますしね

エピファネイアは国内のトライアルを使うみたいですし
問題はコディーノ、ロゴタイプの動向ですね
恐らくロゴタイプは毎日王冠→天皇賞だとは思いますが…
今年のダービーで菊に出てきそうなのはアポロソニックとペプチドアマゾンくらい?
ただアポロソニックは父ビッグブラウンなので長距離がどうか、と言った感じです
皐月賞馬もダービー馬もいない菊花賞、現実になりそうですね…
スタミナ豊富っぽいメイショウマンボ辺りが出てきたら面白いんですが(笑

.. 2013年05月28日 22:25   No.1177017
++ タグ (殿堂馬)…315回       
 そうみたいですね。東スポで見ました。誰かの進言があったかな。トライアルを使うのは賢明です。ニエル賞は例年5頭立てぐらい。極端なスローペースに対応出来るかです。ロンシャンで追い込むが利くのはダンシングブレーブ級でないとできない至難の業。
 さて今週は英ダービー。7戦無敗の怪物ドーンアプローチのレースぶり。もし勝つとなると彼の秋の動向に一喜一憂させられるでしょう。凱旋門を使うかどうか。日本陣営にとって脅威です。
 札幌記念というのは、今年は函館でした。キズナ陣営もうっかり勘違い?

.. 2013年05月29日 05:39   No.1177018
++ カトリーヌ (三冠)…176回       
つい先日フミノイマージンが予後不良となったばかりなのに
今度はジョワドヴィーヴルが追い切りの最中に骨折、安楽死となったそうです
復帰後はパッとしませんでしたが、ヴィクトリアマイルで4着になるなど復調傾向にあったので残念でなりません
高速馬場云々よりもジョワドヴィーヴルの場合は酷使しすぎでしょう…
ヴィクトリアマイルを使っていながら今週の鳴尾記念に出走予定していたのですから…
ブエナの妹として、G1を勝った牝馬として繁殖牝馬としての活躍も出来たであろうに…

.. 2013年05月29日 21:58   No.1177019
++ カトリーヌ (三冠)…177回       
ジョワドヴィーヴルが死去したと思ったら
今度は安田記念に出走予定だったフィフスペトルが調教中の事故で骨折・予後不良だそうです
ジョワドに続いて連日での調教中の骨折による安楽死…
立て続けに著名?な競争馬が死去していきますね…
今年の東京開催は呪われでもしてるんでしょうか

.. 2013年05月30日 19:21   No.1177020
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1351回       
こんばんは。
イミシン様がおっしゃった過去のダービーの映像、
グリーンチャンネルでは勝馬のみならずこのレースで一敗地にまみれた馬、
規則の壁に出走できなかった馬、故障引退で出走できなかった馬も
映っていました。
その子供が父の無念を晴らしたシーン、ハイセイコー、トウショウボーイ、
マルゼンスキー、アグネスタキオンでした。
これは、いい企画でした。
ここで話題になっている騎手交替劇、前にも書きましたが私も
社台さんや藤沢先生のやっている騎手交替は、メジロさんの
「厳しさ」とは違う気がします。
メジロパーマー、メジロドーベルは、替えませんでしたからね。

ダービーが終わってなんかのんびりムードです。
鳴尾記念に注目ですがジョワドヴィーヴル、安田記念を目指した
フィフスペトル、2頭が残念なことになってしまいました。
ジョワドヴィーヴルは、阪神ジュベナイフフィリーズで
三連複を塗り忘れて取り逃がした思い出があります。
フィフスペトルも大きなレースで穴を開けました。

キズナは、札幌記念に出走予定と聞いて楽しみにしていましたが
カトリーヌ様、タグ様がおっしゃるとおりニエル賞の方がいいでしょう。
私も最初勘違いしていました。
今年は、小回りの函館なので、ステップとしては、あまりよくないですね。

それでは、また。

.. 2013年06月01日 01:43   No.1177021

■--(無題)
++ 九割正解 (新馬)…1回          

試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。

③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。


絶対当たるのでやってみて♪
.. 2013年05月31日 22:05   No.1178001


■--騎手の調教師別成績
++ タグ (殿堂馬)…301回          

 騎手の調教師別成績、あるいは調教師の騎手別成績というのは、ある意味馬券戦術の重要なファクターだと思いますが、新聞雑誌ではみかけたことはありません。(ブックが年度末にちょっとのせる程度)ネットでも公開しているところはあるのだろうか?馬の情報だけでも膨大なのでそこまで手が回らないということなのだろうか。私個人で一時試みたことがあるが、凄い手間で断念。
 調教師としては「勝負がかり」といわれるレースにはトップ騎手をあてるというのはよく言われることです。とくに条件戦。そこの裏には調教師と騎手の複雑な人間関係があるようです。今は騎手のエージェントがいて、乗り馬をめぐり争奪戦は激しくなっている。だからこそ調教師の騎手別成績(あるいは逆)はほしいわけですが、残念ながらデータは皆無。
 たとえばトップ調教師、角居、池江、松田博、藤沢らの先生方は、はたしてどの騎手を多く起用するのか。ということが現状ではさっぱりわかりません。今はフリーなのでなおさら。
 クラブ別の(たとえばサンデーレーシング)騎手別成績、調教師別成績もおそらくないでしょう。
 いったい何故乗り変わりがあったのか。その詮索するデータがないというのが現状。G1レースでも不可思議な騎手交代がある。
.. 2013年05月16日 08:22   No.1174001

++ カトリーヌ (三冠)…167回       
タグさんの仰られるような調教師の騎手別成績は

TARGET Diffusion

と言うソフトで出来ますよ
ただこのソフトを使うには登録料が2000円近くかかりますので正直お勧めは出来ませんが…
恐らくはコディーノの乗り代わりを仰られているのでしょうが
過去一年(2012年5月~2013年5月)までの一年間の成績は決して悪いものではありません
藤沢調教師と横山騎手は…

14-7-6-6-7-27(67戦)
勝率.208 連対.313 複勝.402

でした、成績なんて悪い訳ありません
むしろ良いほうでしょう、藤沢師に次ぐ騎乗回数を誇る萩原師では42戦6勝と成績は大きく落ち込みますから…
調べてみて思ったのですが横山騎手は4番人気以下の馬での勝率が異様に低いですね
まぁ、人気=実力な面もありますし、騎手人気で馬が上位人気になってしまう面もありますから
仕方ないのでしょうが…
ちなみに5番人気以下では241戦7勝でした

余談として藤沢師が積極的に騎乗させる騎手は
横山典弘、内田博幸、北村宏司、杉原誠人、柴山雄一
この五人でした、勿論外人騎手は含んでいませんが

.. 2013年05月17日 16:13   No.1174002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1343回       
こんばんは。
統計やデータは、わかりませんが調教師が勝負がかりで騎手を確保という
話は、よく耳にしましたね。
クラシックを前に若手騎手が交替させられたケースは、何度も
ありますがコディーノの横山騎手は、珍しいケースでしょう。
もっともウオッカだって騎手交替は、何度かありました。
脱線しますがヴィルシーナも安田記念は、内田博幸騎手がガッチンコで
ウィリアムズ騎手ですね。

土曜日の競馬は、東西のメインレースが面白そうですね。
メイSは、先週のメインレースに出走してもおかしくない馬がいますね。
平安Sは、G1クラスが揃いました。

それでは、また。

.. 2013年05月17日 22:23   No.1174003
++ タグ (殿堂馬)…302回       
ありがとうございました。
 藤沢のトップ3は、昨年のブックによると

 横山典69戦13、 9、 5、42
 内田 55戦11、 5、 4、35
 北村宏59戦 8、 6、13、32

 関東のベスト4の3人。1位の蛯名は接点がありません。関西で四位の名があります。4勝。武はなし。
 蛯名の上位は、二ノ宮、久保田、国枝、戸田。横山は藤沢、萩原、新開、尾関。
 内田は、わりと関西の調教師に頼まれることが多いですね。
友道、須貝、矢作

 横山は今後、藤沢師の馬はのらないということなので、今後勝ち鞍を確保するには関西にはたらきかけるしかないでしょうね。

 私が今興味を抱いているのは「大社台」とくにサンデーレーシングの騎手の起用法です。素質ある新馬をいったい誰にのせるのか注意深く見守ります。夏から注目。
 「大社台」が身元引受人のときの外人騎手は率先して起用する。という暗黙の了解。そうしないといい馬を預けてもらえない。

.. 2013年05月18日 08:50   No.1174004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1344回       
こんばんは。
このお話で面白いのが大井から来た戸崎騎手、関西場ではあまり実績が
あがっていないとのことです。
それにしても3月に移籍してリーディング争いとは凄いですね。

.. 2013年05月19日 00:58   No.1174005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…525回       
昨日までの成績を見ると地方出身騎手が上位3位を占めてますね。4位以下も僅差ですが。それだけ騎乗依頼も多いという事ですが。

幸四郎騎手に久しぶりのスポットライトがあたりました。いろいろありましたから感激もひとしおだったでしょう。初騎乗もメイショウでした。

さていよいよダービーです。ワクワクドキドキ感はおおいにあります。

昨夏の時点ではコディーノで決まりとの雰囲気がありましたがまさかの騎手交代に。

新星エピファネイアの敗戦続き、強くないと思っていたロゴタイプが皐月勝利。

ディープブリランテからもう一年。早いですねえ。


.. 2013年05月20日 08:47   No.1174006
++ 一杯追 (殿堂馬)…309回       
> 騎手の調教師別成績、あるいは調教師の騎手別成
> 績というのは~ネットでも公開しているところは
> あるのだろうか?

あります。「馬連ゴッド」というサイトですが、騎手⇒調教師(馬主)、調教師⇒騎手(馬主)の成績をソートしてくれますし、他に条件別の傾向なども一気に見られます。

こちら

サイトのトップページからだと判りにくいかもしれないので、騎手・調教師リーディングのURLも貼っておきます。ボタンで一覧に進め、上部の窓に名前を入れれば、リーディング下位の騎手、調教師についても直接検索可能です。

こちら

.. 2013年05月28日 01:04   No.1174007
++ タグ (殿堂馬)…314回       
いや~凄いですね。これは。ありがとうございました。
.. 2013年05月28日 10:00   No.1174008

■--ダービー
++ タグ (殿堂馬)…306回          

 ちょっと気が早いですが、予想の時は別スレを立ててください。ダービーはキズナと言いたいところですが、問題は武のレースぶり。又最後方からですと、直線届かないおそれがあります。相手は一段と強化され、簡単に差しきれる相手ではないです。それでロゴタイプ本命かというとそうではなく、初志貫徹エピファネイア。血統的にピッタシなのがこの馬。そろそろ福永にダービーをとってほしいというのが本音。又かからない様に願いたいです。武はもういいでしょうという感じ。4回もダービーとってるので。上位3頭の争いだと思いますが、それ以外メイショウマンボの様な人気の盲点になっている馬がいるかどうかこれから当日まで検討します。
 藤沢の3騎は買いません。青葉賞での1番人気馬が11着。不可解きわまります。一体どういう仕上げをしてるのか。いつも軽めの調教スタイル。この調教師はよくわかりません。騎手の起用はあくまでシビア。思い出すのは桜花賞のダンスザムード。てっきり桜花賞未勝利の岡部にチャンスをあたえると思いきや鞍上は武に。(その武がアメリカンオークスで2着での騎乗にオーナーの怒りを買ったのは記憶に新しい)
 かって藤沢厩舎に橋本広喜と言う騎手がいたが使ってもらえず調教助手に。青木騎手はチャンスを求めて外国まで行った。最後は承知の通り。当時はペリエ、ペリエだった。
.. 2013年05月20日 18:41   No.1176001

++ カトリーヌ (三冠)…171回       
ダービーの特別登録馬は全部で22頭
4頭が賞金額などの関係で落とされる訳ですが
正直なところ血統的に何でこの馬が?と思える馬がたくさん出てきてますね

レッドレイヴン、マイネルホウオウ、タマモベストプレイ、テイエムイナズマ
この辺りは血統的にどう頑張っても2000mが限界でしょう
まぁそれを言うならロゴタイプも微妙っちゃ微妙なんですが

正直なところこのクラスの距離で一番怖いのは不良馬場とかになって距離適正なんて欠片もない馬が勝ってしまって
その後中長距離に出走し続けてダービー馬の面目なんて欠片もない無様な現役生活を送ることなんですよね
最近ではエリンコート(オークス馬でデュランダル産駒)が似たような状況になってましたがね

まぁ愚痴はこれくらいにしておいてメイショウマンボのような人気の盲点
これは重要視したい所です
私的にはピュアソルジャーなんかが出てきたら面白いかなぁ、とは思います
父はジャングルポケット、母父はキングカメハメハ、両馬ともダービー馬です
ただ22頭中賞金額がドベなので…(苦笑

.. 2013年05月21日 08:17   No.1176002
++ タグ (殿堂馬)…307回       
 現在のベストテンジョッキーで、今のところ騎乗馬がないのは岩田、浜中、横山典。岩田は皐月賞に続いてなし。意外です。今年は乗り馬に恵まれなかったようです。又現役の1000勝以上の騎手でダービー未勝利の騎手が7人。今回騎乗馬がいるのは蛯名と福永だけ。あとの5人はすべて関東の騎手。クラシックをねらえるような馬は関西に行くため、チャンスがないというのが現状です。柴田善、中舘、田中勝、後藤、吉田豊。それに輪をかけたのが戸崎の出現。3月デビューなのに、もうリーディングを争っている。
 先スレの青葉賞で一番人気になりながら11着に大敗したのでマル外のレッドレイヴンでした。

.. 2013年05月21日 08:20   No.1176003
++ タグ (殿堂馬)…308回       
ダービーに勝ったあと不振にあえいているのは最近ではロジユ二ヴァースですか。あとはアグネスフライト。彼は東京に来るそうです。ウイニングチケットと共に。古くはオペックホースがあまりにも有名。菊花賞を勝ったビッグウィークもさえません。そのときの2着がローズキングダム。今だ正式の発表はありません。行き先が難航?もしこのとき菊を勝ってればこんなことにならないはず。まさに痛恨の敗北。騎乗者は武だった。
.. 2013年05月21日 08:38   No.1176004
++ カトリーヌ (三冠)…172回       
正直なところダービー馬だから、と拘りたくはありません
しかしG1馬の面影すら見れなくなるまで連戦連敗は勘弁してください、と言いたくなります
タグさんの仰られるロジユニヴァースやローズキングダムもそうですが
近年を例に挙げればショウワモダンやサンテミリオン、アンライバルドに未だ走り続けているビッグウィーク
好走するならまだしも、惨敗が続くようならサッと見切って欲しい…そう思うのは我侭なんでしょうか?
かつてG1馬だった、そんな印象しか残らないG1馬の成れの果ては正直見るのは辛いです
馬主さんだって慈善事業で馬を走らせてる訳じゃないんですし
出来る限り稼がせなければならない、というのはわかるのですけどね…

話題は変わりますがオークスに出走したクロフネサプライズが骨折しましたね
これで東京開催が行われてからG1だけで4頭もの故障馬が発生、しかも内2頭は予後不良です
ガラスの脚、サラブレッドは常に危険と隣り合わせなのは判ります
でも故障馬が多すぎます…

.. 2013年05月21日 19:37   No.1176005
++ タグ (殿堂馬)…309回       
エピファネイアに「ソエ」が発生したようで.それで急遽「坂路」に。いずれにせよ割引。抜群の調教を見せたキズナとロゴタイプと2強対決の公算。
.. 2013年05月23日 08:37   No.1176006
++ タグ (殿堂馬)…310回       
 えっ?キズナは1枠1番。これで乗り方がますますむずかしくなりましたね~。スタートして思い切り下げるのかな。やっぱロゴ本命が無難ですか。ディープインパクトのような乗り方は、よっぽど他馬との力の差がないとできません。
 70年のヒカルイマイは4コーナー最後方からの直線一気だった。08年のディープスカイも似た様な乗り方。後から考えるとレベルの低い世代。
 ディープインパクトのレースぶりは、ミスターシービーと同じではじめは最後方。徐々に進出していき、4コーナーでは直線先頭というレースぶり。いわば「まくり」。
 キズナにこの芸当ができるか。

.. 2013年05月23日 20:43   No.1176007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1347回       
こんばんは。
私も混ぜて下さい。
CMでもやっていますがダービーで燃え尽きてしまった馬もいますね。
脚を痛めて引退した馬も多いです。
ロジユニヴァースは、もっと早く何とかならなかったかなと思います。
ビッグウィーク、ローズキングダム、どちらも引き際を誤った気がします。
メジロさんの引退のさせ方は、いつも見事でした。
牧場見学でこのお話を伺った時に「私たちも昔失敗したことがあるからです。」
と牧場の方がおっしゃっていたことを思い出しました。

藤沢先生と言えば関東で唯一と言っていい関西に対抗していた先生でした。
岡部騎手引退後は、横山騎手がよく乗っていますが今回の交替は、解せません。

アグネスフライトは、河内騎手に、ウィニングチケットは、柴田政人騎手に
どちらも悲願のダービーを取らせた馬ですね。
柴田政人騎手の開いた勝利への道、「豊を見てたらええ!」に徹した河内騎手、
どちらも印象深いです。
余談ですが柴田政人騎手の開いたコースは、開いたのではなく開くのだ
という話を後で聞きました。
その一方で連覇がかかっていた岩田騎手、二度目の優勝を目指していた
横山騎手に騎乗馬がいないのは寂しいです。
四位騎手が三連覇がかかっていた年も騎乗馬がいませんでしたね。

まとまらない話になってしまいましたが書きながら思い出したのが
クライムカイザーです。
この時も加賀騎手が悲願のダービー制覇でした。
テレビでトウショウボーイを応援していましたが逃げた時に大丈夫かと思いました。
直線でクライムカイザーがトウショウボーイの前に出た時、サッと
トウショウボーイの進路の前に入った時、「やられた!」と思いました。
彼もダービーで燃え尽きてしまった馬だと思います。
どのレースだったか忘れましたが杉本アナウンサーが「ダービーで一世一代の脚を使ってしまったのかクライムカイザー!」と
紹介していたことを思い出します。

それでは、また。


.. 2013年05月23日 22:08   No.1176008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1348回       
こんばんは。
ちなみに私が最初に覚えた競走馬の名前がタニノムーティエでした。
記憶に残るのは、カツラノハイセイコです。

土曜日は、ダービーの検討です。

それでは、また。

.. 2013年05月25日 02:27   No.1176009

■--第74回優駿牝馬オークス
++ イミシン (GⅢ)…50回          

いよいよ今週からクラシック二冠目が始まります。
楽しみですね~。
まずは優駿牝馬オークスです。

1枠 1番 レッドオーヴァル   55 C.デムーロ
1枠 2番 ブリュネット     55 和田竜二
2枠 3番 メイショウマンボ   55 武幸四郎
2枠 4番 アユサン       55 丸山元気
3枠 5番 デニムアンドルビー  55 内田博幸
3枠 6番 サクラプレジール   55 横山典弘
4枠 7番 ティアーモ      55 藤岡佑介
4枠 8番 ブリリアントアスク  55 武士沢友治
5枠 9番 ローブティサージュ  55 岩田康誠
5枠10番 リラコサージュ    55 柴田善臣
6枠11番 クラウンロゼ     55 三浦皇成
6枠12番 フロアクラフト    55 松山弘平
7枠13番 エバーブロッサム   55 戸崎圭太
7枠14番 プリンセスジャック  55 福永祐一
7枠15番 セレブリティモデル  55 田中勝春
8枠16番 クロフネサプライズ  55 武豊
8枠17番 スイートサルサ    55 蛯名正義
8枠18番 トーセンソレイユ   55 C.ウィリアムズ

今年の牝馬クラシックは混戦模様。
桜花賞も重賞未勝利馬のワンツースリーで、勝ったアユサンは1勝馬でした。
また、その桜花賞馬は追い込み馬同士の決着で、どこまで参考にできるのかというのもあります。
そう考えると、最近の傾向では桜花賞組が圧倒していますが、今回は別路線組でも十分チャンスはあるかと思いますが、果たして…。
.. 2013年05月18日 09:19   No.1175001

++ カトリーヌ (三冠)…168回       
やっぱり注目は桜花賞馬アユサンでしょう
一度レッドオーヴァルに並ばれながらも突き放した勝負根性には目を見張るものがあります
対抗はフローラSを制したデニムアンドルビーでしょうか?
ただアユサンの桜花賞までの成績を鑑みるに
去年のオークスのように桜花賞馬が微妙に人気を抱えきれない、という状況にもなります
実際昨年の桜花賞馬ジェンティルドンナはオークスでは3番人気に甘んじていましたから

しかしやはりここは桜花賞馬でありながら
乗り代わりもなしに馬主が丸山騎手に託したアユサンに頑張って欲しいところ
丸山騎手は若手では騎乗技術に定評のある騎手なので何とかG1初制覇を飾って欲しいです
本格的な予想はまた明日

オークス以外で気になるのが本日行われる東京のメイン・メイS
遅れてきた怪物と評判のムーンリットレイクが出走します
現在7戦5勝(2着1回、3着1回)とほぼパーフェクトな戦績
連対を外したのは半年振りの実戦だった今年の白富士S
期間が空きすぎているのと鞍上がコロコロ変わるのが気になりますが
条件馬によくいるただの連勝馬なのか
それとも巷の評判通りに遅れてきた怪物となるのか注目したいです

.. 2013年05月18日 09:45   No.1175002
++ タグ (殿堂馬)…303回       
フローラSを見た限り、デニムアンドルビーというのは相当な大物のようですね。迷わず単。相手はディープ産駒とその妹トーセンソレイユ。桜花賞の内容を見ると例年に比べ?最後の2ハロン、前の2ハロンと比べタイムが落ちています。
今日、恒例なら後楽園場外ですが、「三社祭り」があるので、見物がてら浅草場外。明日は馬場。

.. 2013年05月18日 10:11   No.1175003
++ タグ (殿堂馬)…304回       
◎デニムアンドルビー
◯サクラプレジール
×エバーブラッサム
△リラコサージ
△レッドオーヴァル
 桜花賞のタイムは例年に比べ平凡。同日の未勝利と0秒3の差。しかも最後の2ハロン、11秒5、12秒7とガクンと落ちている。(向かい風だったということもある)従って桜花賞組は軽視。かわって抜擢したのがフラワーカップ1~3着馬。ブライアンズタイムの弔いもあって、産駒のリサコサージュ、母父のサクラプレジールを入れました。サクラPは、ここ一本。騎手が横山ということもあります。
 いずれにせよデニムアンドルビーの2着争いで、彼女を1着固定の3連単で勝負します。フローラSには驚かされました。最後方からあっという間の先頭。父親を彷彿するようなレースぶり。長く脚が使えます。
 アユサンの母父がストームキャット。ちょっと距離が長いのでは。レッドオーヴァルはいつも最速の上がり。末脚が切れすぎるきらいがあり、長く脚が使えるかどうかですが、騎手がCデムーロだけに押さえます。エバーブラッサムはディープ産駒と騎手が戸崎だけの理由。トーセンソレイユは馬体重いかんですが、外枠なので切りました。というか騎手がウイリアムスなので。ダービーのコディーノは買いません。

.. 2013年05月18日 19:01   No.1175004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1345回       
こんばんは。
やっとPCが復活というか新しいものに変わりました。
Win8がまだ安定していないので、Win7です。

土曜の競馬、平安Sは、ニホンピロアワーズが貫録勝ちでした。
メイSは、大荒れでした。
実績のある馬がいいところがなかったですね。
後楽園の場外に馬券を買いに行ったらイベントのコーナーで
昔のダービーの映像を流していました。
カブラヤオー、ミスターシービーの勝ったレースを見ましたが
懐かしかったです。

日曜日は、オークスです。
私は、デニムアンドルビーから馬単と三連複で桜花賞上位組に流しました。
クロフネサプライズは、切るつもりでしたが抑えました。
外した馬では桜花賞と同じくプリンセスジャックが不気味です。
穴は、メイショウマンボです。
もっとも昨年は、あのジェンティルドンナを「二冠のイメージがわかない。」と
書いて赤っ恥をかきました。

それでは、また。

.. 2013年05月19日 01:04   No.1175005
++ カトリーヌ (三冠)…169回       
メイSは酷すぎる…最低人気のタムロスカイにまんまと先行逃げ切りを許す上位人気陣
ムーンリットレイクの評判もアテになりませんね
もっとも前行ってナンボのあの馬を必死になって手綱抑えて5番手から競馬すればあんなもんかもしれませんが…
今後のために抑える競馬を教えたかったのかもしれませんが…

さて気持ちを切り替えてオークス

◎アユサン
○クロフネサプライズ
▲フロアクラフト
△トーセンソレイユ
△エバーブロッサム

この5頭で勝負、あえてデニムアンドルビーは外します
昨年はミッドサマーフェアを推しすぎて痛い目を見ました
本命は初G1を獲ってほしい丸山騎手騎乗のアユサン
血統面では心配していません、母父ストームキャットは気になりますが
これを心配すると同じ血統構成のキズナもダービーで切らざるを得ませんからね(笑
また同じ血統構成でヒラボクディープが2400mで重賞を勝っているのも心強いです

対抗にはクロフネサプライズ、武騎手はレース前のコメントで距離が長いなど弱気な発言を繰り返してましたが
恐らくはティアーモがハナを主張するでしょうし
番手競馬になればなんとか…?

あとは距離不足が深刻に見えそうですがフロアクラフト
父ネオユニヴァースがクラシックディスタンスでの活躍馬を輩出しているトーセンソレイユ
フローラS2着のエバーブロッサムまで押さえます

あと京都メインの昇竜ステークス
これに出てくるクリソライトに注目してます
7戦2勝(2着5回)、なんかいつぞやのヘミングウェイみたいな戦跡ですが
頑張って欲しいです

.. 2013年05月19日 09:20   No.1175006
++ らすかる (殿堂馬)…613回       
こんにちは。オークスの予想です。

◎デニムアンドルビー
○レッドオーヴァル
▲アユサン
△サクラプレジール
△クロフネサプライズ

デニムのフローラSは鮮やかでした。本命に。
サクラは、横山騎手にコディーノの無念をここで晴らして欲しいので、予想に加えました。

.. 2013年05月19日 12:17   No.1175007
++ イミシン (GⅢ)…51回       
オークスの予想です。

◎レッドオーヴァル
○ローブティサージュ
▲デニムアンドルビー
△アユサン
△エバーブロッサム
注セレブリティモデル

追い込み有利の展開になりやすいこのレースなら、今度こそレッドオーヴァルの末脚が黙っていないでしょう。
兄が安田記念馬なんで距離は心配ですが、出来の良さでカバーできないかなと。

阪神改修以降の阪神JF勝ち馬がこのレースに出走するとすべて勝利(トールポピー、ブエナビスタ、アパパネ)というジンクスに期待してローブティサージュの巻き返しを狙いたい。
岩田騎手がどう乗りこなすかですね。

デニムアンドルビーは、なんといっても近親にオークス2着馬トゥザヴィクトリー、父ディープインパクト、母父キングカメハメハとレースレコードで勝ったダービー馬二騎が入っているということで、この舞台ではまさにうってつけでしょう。
ただちょっと人気しすぎているのを嫌ってこの評価に。

アユサンもチューリップ賞以降馬が変わってきた感じで、ここでも評価したいけど、印上位3頭により魅力を感じたんで抑えで。
それと中距離重賞連続2着を評価してエバーブロッサムも抑えます。

穴としては2400m経験ありで、2000mで2勝のセレブリティモデル。
持久力勝負になれば面白いかも。

このままだと内田騎手4連続GⅠ1番人気馬騎乗ですか。
同一騎手4連続GⅠ1番人気って過去にありましたかね?

.. 2013年05月19日 13:31   No.1175008
++ タグ (殿堂馬)…305回       
デニムアンドルビーはいくら何でも後ろから行き過ぎです。好位につけて伸びないというのであればあきらめもつくが、最後方からいって届かずというのは、一番腹が立ちます。去年のルーラシップもそうでした。前走で負かしたエバーブロッサムが来てるのですからなおさら残念。メイショウマンボ?ノーマーク。誰も買ってないんじゃないですか。いずれにしろ馬券はパー。
.. 2013年05月19日 18:36   No.1175009
++ カトリーヌ (三冠)…170回       
闘将親父さんが穴はメイショウマンボと言っていますが
買われたのでしたらおめでとうございます

タグさんの仰られるとおりデニムアンドルビーは後ろに下げすぎですね
クロフネサプライズがあそこまで引っ張ったのも意外ですが…
私の周囲では内田騎手はまた1番人気を…と非難轟々ですよ…

メイショウマンボはノーマークでした
スズカマンボの仔で母父はグラスワンダー
スタミナがありそうな血統ですが
フィリーズレビューを勝っている事もあり、これはスタミナではなくグラスワンダーのマイルをこなした短距離適正と
スズカマンボとグラスワンダーの切れ味を受けついだのかなぁ、と思っていました
なにはともあれ勝ったメイショウマンボと武幸四郎騎手はお見事でした

アユサンも比較的いい位置からレースを進めましたが
直線は思いのほか伸びませんでしたね
それでも4着ですから頑張ったほうでしょう

2番人気のレッドオーヴァルは…もうなんと言っていいやら
4コーナーから直線では内から切れ込んできておっ?と思ったんですが
最後は全く伸びずズルズル後退、やはり距離でしょうね…
クロフネサプライズは言わずもがなです
マイペースで逃げてたのか知りませんが
向う正面で後ろを引き剥がす大逃げ展開
元々距離云々、鞍上の武騎手ですら騒いでいたのにあの走りはないです…
逃げると目されていたティアーモが全く逃げなかったのも誤算でしたが…

せめてもの救いは京都の昇竜Sで注目のクリソライトが勝ってくれた事だけです…

.. 2013年05月19日 20:00   No.1175010
++ イミシン (GⅢ)…52回       
勝ち馬は完全にノーマークでした。
桜花賞はデムーロ弟、そしてオークスは武弟。
こういう発想でもしないと、メイショウマンボはとても買えないかと(笑)。
武幸四郎騎手のインタビューはよかったです。

桜花賞の翌週の皐月賞はデムーロ兄が勝ちました。
ということは、来週のダービーはあの馬に人気が集まるのでしょうか?
今年のダービーは80周年ということで、いろんなイベントもあって例年以上に楽しみです。

.. 2013年05月19日 23:41   No.1175011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1346回       
こんばんは。

オークスは、メイショウマンボが突き抜けました。
強かったです。
パトロールフィルムを見ても昔ウイニングチケットが勝った時の
コース取りでした。
武幸四郎騎手は、時々大舞台で穴を提供してくれますね。
2着のエバーブロッサムは、重賞で好走してきた力を見せました。
3着のデニムアンドルビーは、スタートが全てでした。
最後は、地力で3着まで来ましたがタグ様、カトリーヌ様がおっしゃる
とおり先行して内が有利の馬場では精一杯だったと思います。
4着のアユサンは、距離でしょう。
丸山騎手は、よく乗ったと思います。
サクラプレジールは、キャリアの浅さが出ました。
トーセンソレイユとともにこれからの馬だと思います。

カトリーヌ様
ありがとうございます。
おかげ様でメイショウマンボは、単勝を買っていたので、珍しく的中でした。

それでは、また。

.. 2013年05月20日 00:35   No.1175012

■--ヴィクトリアマイル
++ タグ (殿堂馬)…300回          

◎サウンドオヴハート
◯ヴィルシーナ
×ジョワドヴィーヴル
△ハナズゴール
△イチオクノホシ
 4才勢で勝負します。このところ関東馬がG1、4連勝ということもありますが、本命はサウンドオブハート。心情的に池添騎手を応援したくなりました。松山師も来年2月定年。師はハタから何といわれようともミスターシービーに吉永騎手をずっと乗せ続けた気骨ある人。今回もフランス遠征していた池添に騎乗を確約した心使いに感謝。懸念は外枠ですね。
 例のサンデーRの馬達の騎手は、ジョワドヴィーヴルが川田、ドナウブルーがウイリアムズ、アロマカフェが福永。いったい誰がきめるのだろうか。福永騎手にとってみれば新馬から手綱をとったジョワドVに乗りたいのは山々だろう。今回もチャンスはこの馬の方があるはず。しかし、この馬に関して「失格」の烙印を押されてしまったようです。
 実は、ここでジョワドVの復活も大いにあり得る思っていましたが、騎手の件で幾分評価を下げました。何度か乗るのと、テン乗りでは違うのではないでしょうか。
 ヴィルシーナは2着病を脱するかですが、1600ではどうなんだろう。ハナズゴールも差はありません。Cデムーロが乗るイチオクノホシ。大駆けの可能性を引き出すこともなきにしもあらず。押さえ。
 武豊騎手は騎乗馬はなし。G1レースで乗る馬がいない。つらいものがあります。
.. 2013年05月11日 08:15   No.1172001

++ 闘将親わ父 (新馬)…4回       
こんばんは。
カトリーヌ様のコーナーでヴィクトリアマイルへの悪態をついたくせに
タグ様のコーナーで予想を書くのもおかしな話ですが私の予想です。
ハナズゴール軸の馬単裏なし7点にしました。
ドナウブルー、ホエールキャプチャは、切りました。
ハナズゴールは、勝てなければ着外だと思ったからです。
心情馬券の単勝は、ジョワドヴィーヴル、ヴィルシーナ、フミノイマージンです。

それでは、また。

.. 2013年05月12日 00:12   No.1172002
++ イミシン (オープン)…48回       
ヴィクトリアマイルの予想です。

◎サウンドオブハート
○マイネイサベル
▲ハナズゴール
△オールザットジャズ
△ヴィルシーナ

去年の段階ではヴィルシーナがジェンティルドンナに次ぐ世代ナンバー2と評価されてますが、今年に入ってその勢力図が変わってきていると見てます。
サウンドオブハート、マイネイサベル、ハナズゴールは今まさに充実期を迎えている感じがします。

特にサウンドオブハートは新馬戦の勝ちっぷりから惚れ込んでいる自分の数少ない現役馬の中での贔屓馬なんで、応援してます。
ゆくゆくは同世代のジェンティルドンナと肩を並べるところまで行ってほしいです。

鞍上の池添騎手は、去年のオルフェーヴルの凱旋門賞当該週に日本でデイリー杯2歳S、京都大賞典重賞連勝と当日彼に乗れない鬱憤を晴らしてましたが、今回もオルフェーヴル乗り替わりに対する鬱憤を晴らす騎乗を期待してます(笑)。

.. 2013年05月12日 00:31   No.1172003
++ カトリーヌ (三冠)…165回       
こっちの話題のほうが上に上がってきてるのでこっちにヴィクトリアマイルの予想です

◎イチオクノホシ
○エーシンメンフィス
▲メーデイア
△ハナズゴール
△サウンドオブハート

敢えて人気を抱えなさそうな二頭を本命軸にこの5頭で勝負
ヴィルシーナは前走の6着が気になりますし
なにより最近内田騎手が絶不調…レッドレイヴン、ゴールドシップ、エーシントップ、トウケイヘイローと上位人気を重賞で悉く飛ばしてます
騎手の好調、不調は結構影響すると思いますので…

そこで本命は前走2着、最近好調なイチオクノホシ
前走は負けましたが、33.2の驚異的な末脚を発揮
あの脚が東京で活かせれば…
対抗にはエーシンメンフィス、明確に前に行きそうなのがこの馬とメーデイアくらいしかいなさそうなので
ペースの影響を鑑みるに逃げ切りが怖いです
川須騎手に先週レッドアリオンで取り逃がしたG1タイトルを…という応援も含んでいます
その他にはダート重賞で連勝して此処に臨んだメーデイア
過去に芝でも2戦し2着と3着、適正はあると思います
あとはハナズゴールとサウンドオブハートの人気サイドをこっそりと絡めます

切った中で怖いのは昨年のエリザベス女王杯勝ち馬レインボーダリアと
重賞ではちょっと足りないところがあったゴールデングローブ

.. 2013年05月12日 09:19   No.1172004
++ カトリーヌ (三冠)…166回       
ヴィクトリアマイルは1番人気ヴィルシーナが悲願のG1初制覇
接戦を制する見事な勝利でした
2着には12番人気のディフェンディングチャンピオン・ホエールキャプチャ
惜しくも連覇は逃しましたが未だマイルでは連対を外した事がない実績を惜しみなく発揮しました
3着は5番人気のマイネイサベルが入りヒモ荒れな結果に終わりました

私の馬券は完敗です、って言うか一頭も5着以内に入ってません(苦笑
こんなことは久しぶりだなぁ…
3着以内で気になったのは4着のジョワドヴィーヴル
上がり3F33.3の豪脚で追い込んできました
私はまだ終わっていない…そう言わんばかりの追撃でした

ホエールキャプチャは終わったとばかり思ってましたが…
マイルで連対を外した事がない、その実績を甘く見てました

.. 2013年05月12日 20:01   No.1172005
++ イミシン (オープン)…49回       
ヴィクトリアマイルはヴィルシーナが惜敗続きにピリオド。
陣営の喜びはひとしおでしょう。
内田騎手も3週連続でGⅠで1番人気馬に騎乗してやっと結果を出せてほっとしたことでしょう。

その傍らで、直線で競走中止したフミノイマージンが予後不良、そして直線ぜんぜん伸びなかったサウンドオブハートが競走能力喪失の重傷という結果に…。
特に後者はこれからというときだっただけに本当に残念です。

高速馬場のせいだと安易に決めつけるのはよくないかもしれませんが、とにかくこの後のオークス、ダービー出走馬が無事に走ってくれることを祈るばかりです。

.. 2013年05月12日 21:03   No.1172006
++ 闘将親わ父 (500万下)…5回       
こんばんは。
ヴィクトリアマイルは、ヴィルシーナが念願のG1を制し、頂上に立ちました。
内田博幸騎手、佐々木投手とも嬉しそうでしたね。
ホエールキャプチヤは、あと一歩でした。
ジョワドヴィーヴルが復活の一歩を踏み出した感じでした。
ハナズゴールは、直線で前が開きませんでしたがあれがなくても馬券には絡めなかったでしょう。
彼女は、勝てなければ着外だと思いました。
フミノイマージンは、可哀想でした。

私の馬券は、ヴィルシーナの単勝だけでした。

それでは、また。

.. 2013年05月12日 23:21   No.1172007
++ しょう (殿堂馬)…542回       
お久しぶりです。

GⅠ未勝利のヴィルシーナが悲願の制覇でした。牝馬三冠は全て2着でしたが、ジェルティンドンナ不在での牝馬限定戦では地力が違いました。前走着外とはいえ相手は牡馬の一線級に混じって6着ですからやはり力があるところを見せましたね。

2着はここの所まるでいいところがなかった昨年の覇者・ホエールキャプチャ。マイル戦&斤量-1が功を制したのか凡走がウソのような力を発揮。

終わってみれば上位6頭はほぼ地力どおりだったかもしれませんが、素質馬だったサウンドオブハートが競争能力消失。大事に至らなかっただけでも御の字かもしれません。

一方昨年札幌記念を制したフミノイマージンの予後不良は本当に運がなかったとしか…… 札幌記念以降は精彩を欠いていただけに昨年で引退していれば余生をと……結果論ですが思ってしまいます。

.. 2013年05月16日 15:03   No.1172008

■--ヴィクトリアマイル
++ カトリーヌ (三冠)…162回          

正直な所創設した意味があるのか疑問なこのレース
牝馬の価値を高めるため、との創設理由ですが…
ぶっちゃけて言うと天皇賞からのG1連戦ロードをJRAが作りたかっただけではないのかと…
6戦連続東京G1、かつての秋のG1ロードのように…

今年の出走馬は例年に比べると低レベル
昨年の三冠牝馬ジェンティルドンナが回避しているので仕方ないかもしれませんが…
G1馬は昨年の覇者ホエールキャプチャを始めとして
昨年のエリ女勝ち馬レインボーダリア
一昨年の阪神JF勝ち馬ジョワドヴィーヴルなど3頭
G1馬3頭も出てれば豪華じゃん、と言いたくなりますが
ホエールキャプチャは昨年の優勝以来全てが10着以下の惨敗続き
レインボーダリアもマイルでの実績は未勝利戦のみ
ジョワドヴィーヴルはかつてのレーヴディソールを彷彿とさせるような迷走ぶり
本命に推すには信頼できそうにない実績馬ばかり
本年度の重賞勝ち馬は5頭おり、その内3頭が前走1着馬
そちらを軸にしたほうがいいかも?
まぁ、メーデイアは何故ここに出てきたの?と言うようなダート勝ち上がりな馬ですが…
今のところ有力なのは昨年の牝馬三冠路線を全て2着したヴィルシーナ
今年初戦こそ敗れたものの連勝で阪神牝馬Sを制したサウンドオブハート
辺りのようです、それに遅れてオールザットジャズやメーデイアなどの前走勝利組、と言った感じですかね
.. 2013年05月11日 08:17   No.1173001

++ カトリーヌ (三冠)…163回       
連投失礼します

本日は安田記念への重要な一戦、京王杯スプリングカップが開催されます
かつてはニホンピロウィナーやタイキシャトル、ブリザードなどの安田記念を連勝する馬を輩出しましたが
ここ最近ではアサクサデンエンが連勝したくらいで此処を勝つ=安田記念も勝てる
と言うわけではなくなってきて久しい感があります
まぁ、2011年勝ち馬のストロングリターンは1年遅れで昨年の安田記念を制しましたが

今年の有力馬は昨年のここの勝ち馬で安田記念こそ惨敗したものの
その後マイルCSを勝ったサダムパテック
重賞2着3回、本格の兆しを見せているダイワマッジョーレ
前走でダービー卿CTを制したトウケイヘイロー辺りでしょうか

◎ダイワマッジョーレ
○シャイニーホーク
▲トウケイヘイロー
△シルクフォーチュン
△テイエムオオタカ

応援単勝馬券:サンカルロ

この5頭三連BOXで勝負します、サダムパテックは前走香港マイル以来久々の実戦
ここは叩きで調整も目イチに仕上げているわけではないでしょう
なので今年使っている馬を中心に纏めました
サンカルロはそろそろG1を勝って欲しい…ですが年齢的にそろそろ厳しいかな…

.. 2013年05月11日 08:35   No.1173002
++ カトリーヌ (三冠)…164回       
京王杯SCは惨敗…本命に推したダイワマッジョーレは勝ったものの
それ以外ではシルクフォーチュンがメンバー最速の脚で5着に滑り込んだだけ
トウケイヘイローはあの展開ではやはり厳しいです
シルポートが行かなかった事もあり逃げる展開では…
サダムパテックも7着までは来ましたが
どうも馬場に脚を取られてた感があります
馬場は稍重でしたが、馬場が重いのは苦手なのでしょうか
昨年のマイルCSも稍重でしたが…それとも久々が響いたか、次に期待です

さて明日はヴィクトリアマイル、本命が未だ絞りきれていませんが
個人的にはエーシンメンフィスが気になります

.. 2013年05月11日 21:32   No.1173003
++ 闘将親わ父 (新馬)…3回       
こんばんは。
もし、要らないG1を一つ挙げろと言われたら私もこのレースを挙げます。
これをやるなら京都の1800mで中距離のG1をやった方がいいでしょう。
新潟2000mもありかもしれませんが出走馬が揃うか不安です。
京都の1800mと書いたのは2000mでは秋華賞を見ていて内回りでは紛れが多いからです。
少しG1もリストラした方がいいと思います。
JCダートも今の形なら要らないです。
外国馬が来ないレースなら意味ありません。

京王杯SCは、ダイワマッジョーレが勝ちました。ふ
岩田騎手ほどではありませんでしたが蛯名騎手は、身体が珍しく上下していましたね。
トライアンフマーチが頑張りました。

それでは、また。

.. 2013年05月12日 00:03   No.1173004

■--乗り変わり
++ タグ (殿堂馬)…295回          

ダービー目前にして、乗り変わり。騎手の心中はいかに。コディーノが横山典からウイリアムズへ。これ又サンデーレーシングの馬。オルフェの件にしろ露骨ですね。こうなると秋のジェンティルドンナも岩田がそのまま乗れるとは限らない。せっかく新馬から手塩にかけてきたのに。
.. 2013年05月06日 05:44   No.1171001

++ カトリーヌ (三冠)…158回       
ジェンティルドンナも心配ですよね、シーマクラシックで岩田騎手騎乗で負けてますしね…
それほど大敗でないにせよ、サンデーRの馬は大一番で少しでもポカをすると乗り代わりみたいな風潮があります
かつてのブエナビスタもそう、秋華賞+エリ女は3着とは言え大きく負けた訳じゃない
でも次走では横山騎手に乗り代わり、まぁ結果としてそれが良い方向に出たのかもしれませんが

ダービーの乗り代わりは正直解せません
コディーノはその気性と皐月賞、弥生賞と負けたせいで
2000mすら長いのでは?という話もチラホラ聞きますが
鞍上はまがりなりにもダービージョッキーの横山騎手
この乗り代わりは管理する藤沢氏の意向との事ですが
大一番で仕事をきっちり果たすウィリアムズ騎手に任せる?など理由がはっきりしません
この言い方を聞くとまるで横山騎手が仕事を果たさない、と言っているように聞こえます
それにウィリアムズ騎手がダメと言う訳ではありませんが、正直日本の大レースでの実績といえば…
ジャガーメイルで制した天皇賞春くらい
横山騎手から変える意味がわかりません

そんなに外人騎手が好きなら海外で馬主でもやってればいいと思います
社台は日本を代表する大馬主、日本の競馬会を背負ってるといっても過言ではありません
外人を乗せるな、と言う訳ではありませんが
こうもポロポロと乗り代わりでは…日本人騎手は何のためにいるの?と思えてしまいます
外人騎手の免許期間の延長も申請していると聞きますし…

.. 2013年05月06日 07:39   No.1171002
++ タグ (殿堂馬)…296回       
ようするに「彼ら」にとって、日本の騎手は「格下」ということだと思います。馬は騎手を育て、騎手は馬を育てる、という図式は「彼ら」には通用しない。
.. 2013年05月07日 05:42   No.1171003
++ 闘将親わ父 (新馬)…1回       
おはようございます。
コディーノの乗り替わり、皆さんの嫌な予感が当たってしまいましたね。
朝日杯から勝てなかったからでしょうか?
それにしてもサンデーレーシングさんは、露骨ですね。
オルフェーヴルさえ、三冠馬の騎手を交替です。
ジェンティルドンナも宝塚記念次第で凱旋門賞挑戦だそうですが岩田騎手もわかりません。
騎乗停止だったオークスは、川田騎手で勝っていますから。

サンデーレーシングさん乗り替わりは、かつてのメジロさんより露骨ですね。
メジロさんは、日本人騎手同士で理由を説明していたことから厳しいなと
思いました。
サンデーレーシングさんは、理由がわからないです。

それでは、また。

.. 2013年05月07日 08:02   No.1171004
++ タグ (殿堂馬)…297回       
スポーツ紙の競馬記者の役目は、JRAの売り上げに協力すること。それでG1の前日あたりにさかんに「穴馬」をあおる。それも一面で。「建設的意見」を書こうものなら、取材禁止になる。
昔は大橋巨泉、大川慶次郎といった気骨あふれる人物がご意見番として書いたものだが。

.. 2013年05月07日 10:54   No.1171005
++ カトリーヌ (三冠)…159回       
ローズキングダムはやっと引退ですか
まだ正式に決定はしていないようですが

引き際を思いっきりミスった感のある同馬
2年前の京都大賞典以降産経大阪杯以外は掲示板にすら載ってない
最近ではG1馬の面影すら見えないくたびれた走り
さてはて、種牡馬になれるかどうか…
キングカメハメハにはこれといった後継種牡馬がいないが…
ルーラーシップとどっちが価値高いでしょうかね

.. 2013年05月07日 19:09   No.1171006
++ タグ (殿堂馬)…298回       
 マイネルコスモ軍団の馬は、いくらG1を勝ったからとて、種牡馬になれる保証はない。コスモバルクにしろ、はじめから、この馬は種牡馬の価値はないときめてかかっている。無駄な出費はしたくないというが、この馬はいくら稼いだと思っているのだろうか。
 種牡馬があふれている大社台も、これからデルタブルースのような馬がふえるのではないだろうか。いざノーザンホースパークへ。
 ローズキングダムは、去年で引退と思っていました。今の時期、種牡馬のラインアップは各牧場共決まってしまっている。どうするのだろう。零細牧場しか?

.. 2013年05月08日 08:08   No.1171007
++ カトリーヌ (三冠)…160回       
そういえばタグさんの言うようにマイネルやコスモで種牡馬になったのってあまり聞きませんね
調べたらマイネルで種牡馬になったのはマイネルグラウベン、マイネルセレクト、マイネルプラチナム、マイネルラヴ…僅かに4頭だけのようです
コスモシリーズで種牡馬になった馬は検索しても出てきませんでした
その内実績らしい実績を残したのはマイネルハーティーなど重賞馬を送り出したマイネルラヴだけ
マイネルのオーナーさんは地味な血統が大好きな人ですので
恐らくは血統面から種牡馬になっても維持費ばかりかかって生き残れない、と考えているのかもしれませんね
マイネルホウオウはスズカフェニックスの産駒…
親自体は微妙ですが、血統自体はサンデーサイレンスの血脈
地味とは真逆の日本の主流血統ですが、ゆえに生き残るのは難しいでしょうね

そもそも最近の風潮ではG1を1勝したくらいでは種牡馬になれないのも競走馬の価値を低下させてるのでしょうが…
ローズキングダムは腐ってもJC馬(まぁ、ブエナ降着による棚ぼたでしたが)
行き先がなければJRAの軽種牡馬協会あたりが引き取るのではないでしょうか?

.. 2013年05月08日 08:59   No.1171008
++ カトリーヌ (三冠)…161回       
NHKマイルカップを制したマイネルホウオウはダービーへ向かうそうですね
父スズカフェニックスの血統でダービー…
母父はフレンチデピュティ…母母父にリアルシャダイこそ入ってますが
何処からどう見ても短距離血統、ダービーは無謀なのではないでしょうか…
デュランダル産駒のエリンコートがオークスを勝った前例が最近はあるので
血統面が必ずしも重要なのか、と言えば微妙ですが…

.. 2013年05月09日 20:39   No.1171009
++ タグ (殿堂馬)…299回       
 ダービーに出したい気持ちはわかりますが、馬のためなら回避です。その勇気も必要。1600と2400ではペースが違います。だいいち馬が面食らう。馬は距離の長短は理解していません。2400だとかかるおそれがある。
 そのダービーの想定メンバーを見ましたが横山典の名がありません。騎乗馬がいない。まさに屈辱。横山といえば日本ではトップ中のトップ。その騎手でさえ、いとも簡単におろされてしまう。

.. 2013年05月10日 09:12   No.1171010
++ 闘将親わ父 (新馬)…2回       
こんばんは。
土曜日の競馬は、録画で見ます。

さて、マイネルホウオウは、ダービー出走ですか。
このローテーションを取った馬は、後々つけが来ていいことがない馬が
多いですね。
元々NHK杯時代もダービートライアルと言われながらダービへの
落とし穴と言われたレースでした。
ヒカルイマイもカブラヤオーも後に脚を痛めました。
ダービーで横山典弘騎手の騎乗馬がいないのは寂しいですね。
かつて武豊騎手もあの近藤オーナーの怒りからダービーで騎乗できないかも
というピンチがありました。
四位騎手も三連覇のかかった年は、騎乗馬なしでした。
かつて大久保先生が吉田騎手の交替を頭を下げて北野オーナーを説得した
話は、もうなくなってしまうのでしょうか?
そうであれば寂しいですし、皆さんがおっしゃるとおり若い騎手が育たず
成りたい人がいなくなって競馬の衰退に繋がりますよ。
最後は、極論ですがこういうこともファン離れに繋がる可能性は、あると思います。

それでは、また。

.. 2013年05月10日 21:13   No.1171011

■--2012年中山大障害勝馬マーベラスカイザー急逝
++ カトリーヌ (三冠)…154回          

2012年の中山大障害を制し、熊沢重文騎手とともに人馬初の大障害制覇を成し遂げたマーベラスカイザーが
4月27日、腸捻転のため安楽死処分を取られていたことがわかりました
まだ5歳…今年の阪神SJで2着に入り、その後骨折が判明、骨折休養に入った矢先の訃報でした

マーベラスカイザーは2010年デビュー
あの三冠馬オルフェーヴルと同世代、平地における重賞勝ち鞍はありませんが
デビューから6戦目となった京都2歳Sでは後の重賞馬で今年のAJCCを勝ったダノンバラードを退けての勝利を挙げています
それ以降惨敗が続いて早々に平地に見切りをつけ障害転向
障害デビュー戦を9馬身という大差で圧勝すると
複勝圏内を外さない堅実ぶりで2012年の中山大障害を制しました

熊沢騎手にとって初めての中山大障害制覇
勿論自身にとっても初の重賞制覇、しかもJG1
それに加えマーベラスカイザーの担当厩務員の方がマーベラスカイザーの中山大障害を最後に定年退職が決まっていた…
自身を見守ってくれた厩務員さんへの恩返し、としても方々で話題になりました

障害レース界を引っ張ってくれるかもしれなかった同馬の死に心から哀悼の意を表します…
.. 2013年05月02日 20:21   No.1169001

++ タグ (殿堂馬)…291回       
さて今週はNHKマイル。私にいわせれば次週のヴィクトリアマイルと共にいらない余分なG1の一つ。はじめはダービーに出られない外国産馬の救済レース的な趣がありましたが、今は国産の3歳マイラー決定戦。げせないのは、この中から急に路線変更しダービー宣戦に割り込んでくる馬がたまたま見られることです。ここで賞金を追加してダービーに。割を食うのは賞金に足らない素質馬たち。それによって出られない怖れがある。又NHKマイルをダービーの叩き台に使うのは「なし」にしてほしいね。松国が、ひところマイルとダービー両方使い成果を得ましたが、故障馬が続出したので、他の調教師は追随しませんでした。予想は別スレで。
.. 2013年05月03日 07:51   No.1169002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…523回       
マイルカップ⇒ダービーと聞いて真っ先に浮かぶのはタニノギムレット。
強烈な不利を受けて負けたマイルカップ。今のルールならあのレースにどんな裁決が下されるのか。

ダービーを強靭な末脚で勝っただけにあのレースが余計だったと今でも思ってます。

.. 2013年05月03日 14:10   No.1169003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1339回       
こんばんは。
マーベラスカイザー、熊澤騎手の偉業とともに印象に残ります。
腸捻転、草食動物にある病気ですが関係者の皆さんも無念でしょう。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

土曜日の競馬は、京都新聞杯、注目は、キズナです。
プリンシパルSは、メイショウサムソンの仔二頭に注目です。

光の素粒子様
タニノギムレットは、武豊騎手が申し立てしたそうですね。
噂ですがこの時点でお咎めなしが決まっていたと聞きました。
私が採決委員ならテレグノシスは、降着です。
また実況への愚痴ですがキングカメハメハの勝った時の佐野瑞樹アナの実況は、
ひどかったです。

それでは、また。

.. 2013年05月03日 23:53   No.1169004
++ イミシン (オープン)…47回       
ちょっと関係のない話になりますが、今年の凱旋門賞のオルフェーヴルの鞍上が去年同様スミヨン騎手になりそうです。
今フランスで修行中の池添騎手かわいそう…。

NHKマイルCは予想だけ書いときます。
◎ゴットフリート
○レッドアリオン
▲エーシントップ
△マイネルホウオウ
△インパルスヒーロー
注ザラストロ

.. 2013年05月04日 09:02   No.1169005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1340回       
イミシン様
おっしゃる話は、ネットで見ました。
なぜうまく行っているコンビを変えるのかわかりません。
スミヨン騎手は、ロンシャンを知っていますがオルフェーヴルを
知っているのは池添騎手です。
暴論ですし、大人気ないですが私が池添騎手なら今後オルフェーヴルの
騎乗は、断りますよ(笑)。

.. 2013年05月05日 00:13   No.1169006
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…362回       
閉めに行ったのに簡単に弾かれた、あのジャパンカップを見たら、池添騎手では凱旋門は厳しいなと痛感。
個人的にはスミヨン騎手でホッとしてます…なんて。

.. 2013年05月10日 11:27   No.1169007

■--土日の競馬
++ タグ (殿堂馬)…292回          

 今日は京都新聞杯。キズナのレースぶりに注目。東京ではプリンシバルS。私は例によって両レースともディープ産駒のワンツーを買います。二度あることは三度ある。一着キヅナ、二着リグヴェーダ。もしハッピーモーメントがくればいいですが、足らないかな。
 明日のNHKマイルは混戦。いや~むずかしいですね。予想は明日。
と言っても今日は馬場に行って前売り買って帰ります。いい天気ですね。雨予報がはずれました。
.. 2013年05月04日 09:12   No.1170001

++ カトリーヌ (三冠)…155回       
京都新聞杯を制したのは断然の一番人気に支持されたキズナでした
直線前が開かない不利な展開から外へ持ち出すロスがあったにもかかわらず
父ディープインパクトを彷彿とさせるような目の醒める末脚で快勝
ダービーはロゴタイプとキズナの2強対決でしょうか?
それにしても京都新聞杯、キズナ以外の上位人気は総崩れリグヴェーダは15着
マズルファイヤーは12着でした
ペプチドアマゾン、ジャイアントリープが2・3着になりましたが優先出走権が貰える訳ではないので
ダービーへの出走は厳しいでしょう

そしてもう一つのダービートライアル・プリンシパルSはメイショウサムソンの子
サムソンズプライドが逃げ切り勝ち
この馬も社台からシルクに譲られた馬の一頭なのですね
フラムドグロワールと言い、ロ-ブティサージュといい…良い馬を回してもらってるようですね

さてNHKマイルカップの予想は…

◎レッドアリオン
○エイシントップ
△ローガンサファイア
▲マイネルホウオウ
☆シャイニープリンス

この5頭の三連BOX勝負です
消したので怖いのはゴットフリートとインパルスヒーロー
あとは文字通り上位人気を食べちゃいそうなモグモグパクパク(笑

.. 2013年05月04日 20:57   No.1170002
++ キャッシュボア (GⅡ)…87回       
キズナ強かったですねぇ。
カトリーヌ様がおっしゃるように
ディープを思い起こさせるフットワークで
実に強い勝ち方でした。ダービーは
ディープ産駒の連勝があるのかも・・・・・

.. 2013年05月04日 21:40   No.1170003
++ タグ (殿堂馬)…293回       
NHKマイルは
◎コパノリチャード
◯ガイヤーズベルト
×ゴッドフリート
△インパルスヒーロー
△レッドアリオン
 エーシントップは消しましたが自信ありません。

 ダートの交流重賞を勝ったコパノリッキーがダービー参戦だと。困っちゃうね、別路線の馬が割り込んでくるのは。かって2戦2勝でダービーを勝ったフサイチコンコルドの様な遅れて来た素質馬が賞金面で出られなくなる怖れがある。
 リチャードがマイルで好走すれば、コパさん2頭だしかい。ダービーは参加することに意義がある。勝ち負けより。

 話は変わりますがオルフェーヴルの凱旋門騎乗は、早々と又スミヨンに決まったそうです。去年と同じローテ。宝塚は池添。泣きを見たのは彼。わざわざフランスまでに行ったのに。
クラシックを捨てて。

.. 2013年05月04日 21:44   No.1170004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1341回       
こんばんは。
京都新聞杯は、キズナが強かったですね。
ダービーが楽しみになりました。
ペプチドアマゾンも頑張りましたがダービー出走は、難しいようです。
プリンシパルSは、サムソンズプライドが勝ちましたがダービーは、厳しいと思います。

日曜日は、NHKMCです。
私は、レッドアリオンの単勝、ガイヤースヴェルトを軸にレッドアリオン、
ゴットフリート、フラムドグロワール、ローガンサファイア、インパルスヒーローに
切るつもりだったコパノリチャード、エーシントップを加えた三連複にしました。

新潟大賞典は、いいメンバーですね。
無理だと思いますがローズキングダムの単勝を買いました。

オルフェーヴルの話は、別のスレで大人気ないコメントを書きましたが
社台さんなのかサンデーレーシングさんなのか何言っちゃってんの?
と思います。
関係者が決めることですが馬を手の内に入れている騎手を変えるのは、
マイナスでしかないと思います。
当日ケガや病気、騎乗停止を食わない限り池添騎手で臨むべきでしょう。

それでは、また。

.. 2013年05月05日 00:29   No.1170005
++ カトリーヌ (三冠)…156回       
オルフェーヴルの凱旋門賞がスミヨン騎手に決まったのは
去年も騎乗しているので大丈夫だろう、みたいな楽観視だと思います
それに加え今年はジェンティルドンナも遠征を予定していると聞きます
サンデーレーシングさんにしてみればジェンティルドンナのほうが本命なのかもしれません
少なくとも彼女にはオルフェーヴルのようにレースをぶち壊す気性難はなさそうですし…

新潟大賞典はサトノアポロの単勝と
サトノアポロ→ヴェルデグリーン、サクセスパシュート
の馬単で勝負します

そういえば昨日…プリンシパルSで出走したサーストンニュースが予後不良だったそうですね…
なんでも開放骨折だとか…ちょっと期待していただけに残念です

.. 2013年05月05日 07:59   No.1170006
++ タグ (殿堂馬)…294回       
ポカをしたスミヨンに、又頼むとは?報道だと、この件について御子息さんは知らなかったようで。やはり「あの方」の大企業の論理。義理人情といった日本的な感覚はなし。ビジネスはドライに割り切る。日本の競馬でも、ちょっとでもミスをすると、すぐ騎手を変える。普通の馬主は、馬のローテや騎手の起用に関してはすべて調教師におまかせですが、「大社台」だとそうはいかない。逆らうと馬を預けてもらえないので。「大社台」が呼んだ外人騎手は率先して乗せる。
.. 2013年05月05日 08:18   No.1170007
++ カトリーヌ (三冠)…157回       
NHKマイルカップは単勝10倍以下の1~5番人気が悉く敗れる大波乱
勝ったのは9番人気マイネルホウオウ
ゴール前粘る6番人気インパルスヒーローを捉え重賞初勝利をG1で飾りました
3着には8番人気のフラムドグロワールが先行抜け出しで入賞
上位人気は3番人気レッドアリオンの4着が最高で
1番人気エーシントップは7着、2番人気ガイヤースヴェルトは5着
4番人気コパノリチャードは8着、5番人気ゴットフリートは11着でした

勝ったマイネルホウオウはスズカフェニックスの初年度産駒で勿論初G1
鞍上の柴田大知騎手も嬉しい平地G1初制覇
管理されている畠山氏も厩舎開業9年目でのG1初制覇
スプリングSで3着に入り、皐月賞への権利を持ちながらも敢えてマイルカップへ進んだ
その決断が見事に結実しました、柴田騎手の涙のインタビューは凄く印象深かったです
次はどこでしょうかね…血統を考えてもダービーはないと思いますが…慎重に選んでほしいです

エーシントップはリズムよく進んでいたかに見えましたが直線思いの外伸びずに7着
距離が長いんでしょうかね…?それともハイペースがダメなんでしょうか
私の本命レッドアリオンは直線鋭く伸びましたが出遅れが響きました…
たらればをいえば出遅れがなければ…と思えてなりません今後に期待したい所です

最後に今日はなんとWIN5の的中票がなかったそうです
まぁ、対象レースで上位人気が悉く負けたので仕方ないかもしれませんが…

.. 2013年05月05日 16:10   No.1170008
++ らすかる (殿堂馬)…612回       
こんにちは。

NHKマイルC、予想をする時間も、馬券を買う暇もありませんでした(苦笑)
どっちにしろ買わなくて正解でした。

マイネルホウオウ、見事でしたね。
かなりペースが速かったので、あの位置で競馬をしたのが良かったと思います。

そんな展開でしたから、前にいた馬は総崩れでしたね。
エーシントップは、どうしても前で競馬をする馬だということに加え、道中明らかにかかっていました。
あれでは直線で力強く抜け出すわけにもいかなかったでしょう。

鞍上、35歳の柴田大知騎手、平地G1はこれが初勝利。
父がスズカフェニックス。
ともに苦労が報われたという気がします。

話は変わりますが、オルフェーヴルの件、私も池添騎手を本番で乗せてあげたいです。
やっぱり、海外の大レースを日本人騎手で勝つと、私たちファンも嬉しいですし、現地の競馬関係者の日本人を見る目も変わってくると思うのです。
これでは後に続く若い騎手が育たなくなってしまいますよ…。
三冠を勝ったのに、外国で乗れないとなればモチヴェーションも下がると思います。

.. 2013年05月05日 17:16   No.1170009
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…524回       
ゴール前のエーシントップ、余力はなかったかも知れませんが審議のランプさえ点灯しなかった?

「何も覚えていない」柴田騎手のインタビューは本当に感激しました。

凱旋門賞の乗り替わりは解せません。勝つためには手段を選ばないと言われればそれまでですが。
決めた方、赤い血が流れてるのかなって率直に思います。

WIN5、4レースまで的中していた22人のファンの今の胸中は如何に。

.. 2013年05月05日 20:40   No.1170010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1342回       
こんばんは。
NHKMCは、荒れましたね。
マイネルホウオウは、関係者の判断の勝利でしょう。
柴田大知騎手は、熊澤騎手に続いて平場と障害のG1制覇です。
今年は、関東馬が頑張りますね。
私の馬券は、またも変えて失敗でした。
エーシントップとコパノリチャードは、切るべきでした。
レッドアリオンは、スタートが全てでしたが皆さんがルーラーシップの
時におっしゃったとおり川須騎手が教え込んだ方がいいでしょう。

話は、変わりますが光の素粒子様がおっしゃる直線のシへへ思いました。
この頃悪態ばかりついていますが女王杯のカワカミプリンセスと
インパルスヒーローは、どこが違うのでしょう。
新ルールは、皆さんがおっしゃるとおりやった者勝ちだと改めて感じました。
たとえが悪いですが車を柱にぶつけて柱があるのが悪いと言っているのと
同じように感じます。
採決は、採決委員にですが田中勝春騎手は、騎乗停止でもいいと思いました。
予備校のCMではありませんが事故が起きてからでは遅いと何度でも書きます。

オルフェーヴルは、サンスポにも凱旋門賞スミヨン騎手の記事が載って
いました。
うまく行っているコンビを変える意味がわかりませんと言うより
わかりたくありません!です。

悪態ばかり申し訳ございません。

それでは、また。

.. 2013年05月05日 23:37   No.1170011

■--天皇賞
++ タグ (殿堂馬)…287回          

レースの検討に入りましょう。
◎ゴールドシップ
◯フェノーメノ
×レッドカドー
△デスペラード、ジャガーメイル
 常識的な予想になりましたが、ゴールドシップが負けるシーンというのがどうしてイメージできないですね。負けるとすれば届かないケース。去年のビートブラックのようにイチかバチか飛ばす先行馬が出てくるか。そうした乱ペースにもちこめばなきにしもあらず。
 打倒一番手と思われるフェノーメノ。京都も3000以上の長距離も初。菊でも使っていればシップとの力関係はわかるのですが未知数。連対からはずれる可能性もあります。「二強」というのはとくに片方が消えます。
 あとは外国馬レッドカドーが不気味。ドバイWCの2着の実績。日本通のダンロップ厩舎で、外国馬が勝った障害の例もあるので軽視は禁物。それと好きな古豪ジャガーメイル。地味キャラのデスぺラード。   いずれもゴールドSから流します。
.. 2013年04月27日 06:15   No.1168001

++ カトリーヌ (クラシック)…148回       
ゴールドシップが負けるとすれば人気薄の逃げ切りくらいしかイメージが湧きません
状況は違うとはいえ、かつてのイングランディーレのような大逃げを打てば…可能性は見えるかもしれません
まぁ、そこまでして先頭を主張する馬がいるのか、と言われれば微妙ですが

◎レッドカドー
○ゴールドシップ
×トーセンラー
△デスペラード
☆アドマイヤラクティ、フォゲッタブル

敢えてレッドカドーを本命に、ドバイWCをもってして距離が短すぎると言わしめるほどのステイヤー
JCも不利が無ければ先頭争いに加われていたとまで調教師が豪語するほど
スタミナ勝負になればゴールドシップを破る事も有り得ます
本命にしなかったとは言えゴールドシップは対抗以下には出来ません連軸不動といった感じでしょう
残りは長距離への不安が残るものの天皇賞を知り尽くしている盾男・武豊が乗るトーセンラー
万葉Sを勝ち長距離への適正を示したデスペラード
ダイヤモンドSを勝利したアドマイヤラクティに
亡き母への勝利を期待してフォゲッタブルまで抑えます

フェノーメノはトーセンラー以上に長距離への不安が強いので切り
外した中で怖いのは昨年のステイヤーズSを勝って老いて益々盛んな古豪トウカイトリック
8年連続同一レース出走という誰にも真似出来ない(出来てもしない?)のは実力の証
あとは過去の天皇賞を制しているマイネルキッツとジャガーメイルも不気味です

.. 2013年04月27日 12:29   No.1168002
++ らすかる (殿堂馬)…607回       
こんにちは。

たった今青葉賞が終わったのですが、勝った馬がヒラボクディープ。

以前、「ヒラボクインパクト」という馬もいましたよね。

どういう神経をしているのでしょうか、馬名を付けた人は…。
小田切さんの馬の名前のほうが、印象にも残るしまだずっといいですよ。

.. 2013年04月27日 15:54   No.1168003
++ カトリーヌ (三冠)…150回       
ヒラボクさんの馬は父馬の名前をもじった馬が多いですね

ヒラボクキング(父キングカメハメハ)
ヒラボクワイルド(父ワイルドラッシュ)
ヒラボクインパクト(父ディープインパクト)
ヒラボクディープ(父ディープインパクト)

両親の名前をもじってつけるのは競争馬に珍しい事ではないですが
名前を真面目に考えてるのか?と言われると…正直な所「?」と思わざるを得ませんね
まぁ…奇抜な名前ばかり付けるのもどうかと思いますが…(シゲルシリーズとか…)
ヒラボクさんはかつてはチョウカイという名前で競走馬を所有していたんですが
なんでヒラボクに変えてしまったんでしょうねぇ

.. 2013年04月27日 22:58   No.1168004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1337回       
こんばんは。
タグ様がおっしゃるとおり特に春の天皇賞は、二強対決不成立の法則が
ありますね。
代表が古くは、テンポイントとグリーングラス、最近(でもないですね。)ではナリタブライアンとマヤノトップガンでしょう。

土曜日の青葉賞は、ダービーにつながらないと思います。

日曜日は、春の天皇賞ですね。
私は、ゴールドシップから馬単の予定でしたが一着固定の三連単に変えました。
相手は、六頭です。
レッドカドーは、切りました。
ただ、直前に変えるといいことありません(笑)。
心情馬券でフォゲッタブルの応援馬券を買いました。

話は、変わりますがらすかる様、カトリーヌ様がおっしゃるとおり
名前を見て馬がかわいそうだと思うことがあります。
ヒラボクさんは、チョウカイでしたか。
チョウカイキャロルというオークスを勝った可愛い名前の強い馬がいましたね。

この話題では先駆者?でこの掲示板ではあまり評判の良くない
アドマイヤの近藤オーナー、皆さんがおっしゃっていた期待に応えて?
京都の4Rで登場です。
アドマイヤディープ!

それでは、また。

.. 2013年04月27日 23:55   No.1168005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…522回       
チョウカイキャロル、ヒシアマゾンとの激闘は脳裏に焼き付いてます。

出ましたね、アドマイヤディープ!!

もう言葉もありません。

さて、天皇賞ですが相変わらずドキドキ感、ワクワク感がありません。

ゴールドシップにきっちり勝ってもらって春の盾の威厳復活といきましょう。

相手はムスカテール、カポーティスター、トウカイトリックとアドマイヤラクティにします。

PS:ヒラボクという名前自体が滑稽だと感じます。

同じ親父の名前を付けたにしてもナリタブライアンって何故かしっくりきます。

.. 2013年04月28日 00:39   No.1168006
++ らすかる (殿堂馬)…608回       
こんばんは。

アドマイヤディープ、土曜日の段階で、2.4倍の一番人気です。
「そのうちこういう名前の馬が出てくるよね」みたいに半ば冗談でお話していたのが、本当にこの名前で来るとは…。

さて、天皇賞の予想です。

◎ゴールドシップ
○フェノーメノ
▲デスペラード
△アドマイヤラクティ
△トーセンラー

ゴールドシップがもし消えるとしたら、後方からまくろうにも馬群に包まれて動けないケースでしょう。
逆転候補は今度こそのフェノーメノ、そして内枠でステイヤー資質の高そうなデスペラードです。

ゴールドシップが勝つとは思いますが、念のため保険をかけておきます。

.. 2013年04月28日 02:00   No.1168007
++ タグ (殿堂馬)…288回       
 青葉賞。又してもディープ産駒のワンツーと思いきや1着3着でした。惜しかったです。昨日TBSで「珍名シリーズ」やってました。「タコ」「モチ」「オマワリサン」直線モチが伸びてきました。オマワリサンゴール寸前つかまりました。テレビ内は爆笑。福永騎手が出ていて「モチ」は正月になると走るというコメント。
 天皇賞はオルフェでも出てればワクワク感、ドキドキ感は違ったものになったでしょう。あのトウカイテイオー、メジロマックイーン以来の興奮をです。
 実はアドマイヤディープの名前は初年度を予想していました。しばらくすると「ディープアドマイヤ」もあらわれるでしょう。あのディープスカイの深見さん。今だ頑固に「ディープ」という冠名をつけている。頭数が少ないからいいものを。混乱きわまる。その産駒今年デビュー。はたして馬名は。

.. 2013年04月28日 05:47   No.1168008
++ カトリーヌ (三冠)…151回       
普段滅多に見ることの出来ない地方競馬には珍名と呼べる馬は大量にいるんですけどねぇ
(地方珍名代表例?:ヴィップクオリティやジーカップダイスキなど)
中央は目にする事も多いですし、競走馬の数も格段に多い…名前のネタが尽きるのはわかるのですが
冠名が名前の幅を狭めているのかもしれませんね
ただふざけた名前、と言ってもナリタブライアンやサニーブライアン
サイレンススズカにマーベラスサンデーと言った
親の名前をもじった馬は過去にも数多くいます
それらが奇妙な名前に思えないのは実績もありますが
冠名+親の名前、というのがしっくり来ているというのもあるのでしょうね
ヒラボクさんの馬は平田牧場の馬だからヒラボク
これでは冠名+親の名前で合うはずありませんから…
例えば去年のダービーを勝ったディープブリランテ(父ディープインパクト)
彼はパカパカファームの生産馬ですが…
これがもしパカパカインパクトとかディープパカパカだとしたら…
誰かこの馬を将来ダービー馬になると予想できたでしょうか?(笑

上の例は冗談ですがアドマイヤディープのように今後こういう名前は増えてくるでしょう
それだけディープインパクトの名前が印象に残っている、と言う事なのでしょうが…
安直な名前は応援する気持ちがなくなってしまうので正直な所やめて欲しいです

まぁ…だからといってウマザイルとかハシッテホシーノとか時事ネタ?と絡めた名前もどうかとおもいますが…
その内エーケービーとか出てきそうで嫌です

.. 2013年04月28日 08:05   No.1168009
++ タグ (殿堂馬)…289回       
 ヒラボクはたんに平田牧場の略。安易ですね。「メイショウ」「トーセン」「サトノ」「エーシン」ほんま冠名が多いですね。それに比べ金子さんや新興の山本オーナーは、いつも素敵な名前をつける。その山本オーナー所有のディープの弟(父ネオユヴァース牡2歳)の命名にAKB48のコジハル(小嶋陽菜)に頼んだそうな。「フライングゲット」とか「ガンダムチェック」はやめてけれ(苦笑)

.. 2013年04月28日 08:16   No.1168010
++ らすかる (殿堂馬)…609回       
こんにちは。

アドマイヤディープ、デビュー戦を快勝です。
ラジオNIKKEIの中継では「遅れてきた大物」と言っていました。

平田牧場ですが、馬の牧場ではなく、東北の豚の生産者のようです。
最近よく聞く「三元豚」の開発者なのだとか。
「チョウカイ」の頃は個人名義でしたが、現在は「平田牧場」名義なので、新たな冠名を付けたのでしょうね。

オマワリサンが捕まったというのは面白いです(笑)

.. 2013年04月28日 11:43   No.1168011
++ カトリーヌ (三冠)…152回       
らすかるさん、○-△での的中おめでとうございます
天皇賞春、勝ったのは2番人気に支持されたフェノーメノ
3コーナー過ぎで何時ものように捲っていくも行き足がつかないゴールドシップを尻目に
直線サッと抜け出して追いすがる3番人気トーセンラーを抑え見事にG1初制覇
3着には海外馬のレッドカドーが入り
4着に後方から追い込んだアドマイヤラクティ
ゴールドシップは直線なんとか立て直したものの5着が精一杯
これで1番人気はディープインパクト以降7連敗
やはりただでは終わらない天皇賞、秋の魔物は春に移り住んだのでしょうか

ゴールドシップは3コーナーでいつものように仕掛けましたが
鞭を叩いても前に行かない、4コーナー過ぎでようやく先行集団に取り付いたものの
そこからは伸びない、挙句の果てに最後の直線でトーセンラーとジャガーメイルに進路を塞がれる始末
審議にこそなりませんでしたが、あれでは前にいけません
まぁ、あの妨害が無くてもゴールドシップが先頭争いに絡んでいたか、と言えば微妙ですが
ステイゴールド産駒に3200は長いのかなぁ、と思いつつも
フェノーメノもステイゴールド産駒だしなぁ…
5着には敗れましたが見限るにはまだ早い、そう思いたいです

.. 2013年04月28日 16:14   No.1168012
++ らすかる (殿堂馬)…610回       
こんにちは。

カトリーヌさん、ありがとうございます。

ゴールドシップ、行きっぷりが悪かったですね。
須貝調教師は「馬場と展開が向かなかった」とおっしゃっていましたが、ゴーサインを出してもなかなか動けなかったのを見ると、距離かな、とも思います。
昨年はオルフェーヴルが、いろいろな要因があるにせよ惨敗、ゴールドシップは掲示板を確保したもののとにかく敗北。

実は、春の天皇賞はフルゲートになると1番人気が勝てないといういやなジンクスがあるのですが、ゴールドシップがそれを跳ね返してくれると思っていたのですが…。

勝ったフェノーメノは先行馬を見ながらロスのない競馬で見事でした。

レッドカドーを無視したのは痛かったなあ…。
3連単結構つきましたので、悔しいです。

.. 2013年04月28日 16:15   No.1168013
++ イミシン (オープン)…46回       
今週末は多忙なこともあって天皇賞の予想を書き込めず、リアルタイムでレースを見れずでした。
さっきレース映像確認しましたが、2強のうち一方が消えるというジンクス通りの結果に…。
しかし、消えたのがゴールドシップだったとは…。
自分はゴールドシップ、デスペラード軸のフェノーメノ、トーセンラーへ流しの予想だったんで、当然ハズレでした。

フェノーメノは3000m以上の距離に疑念を抱いてたんですが、これまでと変わらない走りっぷりでした。
最近関東馬が強いですね。

対するゴールドシップは仕掛けても反応が悪く、4角でジャガーメイルに先に行かれた時は嫌な予感がしました。
本来の伸びではなかったんで、いい頃の出来にはなかったということなのかなと思ってますが、どうでしょう。

ただ、次の宝塚記念に向けてはより面白くなったんじゃないかと思います。
ジェンティルドンナ、オルフェーヴル、ゴールドシップ、フェノーメノ。
この4頭がどう戦うのか今から楽しみです。

.. 2013年04月28日 18:44   No.1168014
++ タグ (殿堂馬)…290回       
テレビでの安勝のコメント。「今日は、馬に走る気はなかった」ホント競馬は難しいですね。とくに3200を一番人気で勝つのは。シンザン、シンボリルドルフ、ディープインパクトが、いかに桁違いかわかります。イミシンさんのいう通り宝塚は4強対決に。ゴールドシップは距離的に4番手になってしまいましたね。フェノーメノは2200でも、あとの2頭にひけをとりません。あれっ、3頭全部サンデーレーシングだ。同馬主同士で無理に使うこともないでしょう。楽しみは秋に。

.. 2013年04月28日 20:15   No.1168015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1338回       
こんばんは。
らすかる様的中お見事でした。

春の天皇賞は、フェノーメノが勝ちました。
トーセンラーは、武豊騎手が馬場を判断していい騎乗でした。
レッドカドーは、底力がありますね。
ゴールドシップは、スタートが全てだと思います。
流れに乗れませんでした。
安藤さんのおっしゃっていたお話は、グリーンチャンネルのパドック解説
競馬ブックの米満さんもおっしゃっていました。
安藤さんほど厳しい表現ではありませんでしたがゴールドシップは、大人しい、
状態ならフェノーメノが上、逆転の可能性ありとおっしゃっていたのは
見事でした。
レース後ゴールドシップは、高速馬場が合わないのかもしれませんと
おっしゃっていました。

カトリーヌ様がおっしゃるシーン、テレビで見ていて危ないと思いました。
戸崎騎手は、お咎めなしですか?
あの位置では前の騎手も道を譲りませんし、たらればは、いけませんが
ゴールドシップは、三着争いまで来れたかもしれません。

サンデーレーシングさんは、これで八大競走完全制覇だそうです。

京都の4Rのアドマイヤディープ、勝ちましたね。

それでは、また。

.. 2013年04月28日 22:38   No.1168016
++ らすかる (殿堂馬)…611回       
再びこんばんは。

闘将親父さん、ありがとうございます。
ただ、会心の馬券でなかったのも事実です(苦笑)

フェノーメノは、放牧に出したことで馬が変わったようですね。

それから、香港に遠征したエイシンフラッシュは3着でした。
ルーラーシップの再現ならず、ですね。

.. 2013年04月28日 23:00   No.1168017
++ カトリーヌ (三冠)…153回       
天皇賞の話題とは違いますが、冠名云々の話題について
現在日本で用いられている冠名は実に166個あるそうです(中央競馬だけで)
つまりは166通りの○○インパクト、○○ディープという馬が生まれる可能性があるわけですね…
ちょっとゾッとしない話ですが…もし適当な名前つけてG1を勝ちでもしたら一生その名前は残る訳ですし
もうちょっと考えて欲しいなぁ…と思いますね


.. 2013年04月28日 23:18   No.1168018

<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca