【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 561 - 580 件を表示 ]
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■--短期免許
++ タグ (殿堂馬)…397回          

ムーア、ルメールに短期免許。今年はすでにデムーロ、リスポリ、バルザローナ、メンディザバルとすでに4人も来日しています。いつもの年より多いですね。その分、日本人騎手に有力馬がまわらなくなる。すでにムーアにジェンティルドンナに決まっています。大変ですね。日本人騎手は。
.. 2013年11月07日 17:34   No.1207001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1424回       
こんばんは。
別のコーナーで書きましたがジェンティルドンナの交替は、
全く持って納得いきませんね。
岩田騎手は、確かに物議をかもす乗り方をします。
でも、このコンビを崩すのは、もったいないです。
タグ様が別コーナーで吉田さんの話を紹介されていましたが
社台さんがこの考え方だとまだ来るのでしょうか。
昔は、ペリエ騎手が来るこの季節が楽しみでしたが…。
ただ、外国人騎手への危機感は、関西の騎手の方が強い気がします。

土曜日の競馬は、二歳戦が中心ですね。
私の注目は、メインの重賞より黄菊賞です。
このレースは、二,三着馬からも後のG1馬が出ていますし、
昨年は、キズナが勝ちました。
このレースで私は、キズナに注目しました。
今年も好素質馬が揃っているようなので、楽しみです。
エリザベス女王杯は、もう一日考えます。

それでは、また。

.. 2013年11月09日 00:48   No.1207002
++ タグ (殿堂馬)…398回       
 黄菊賞では新馬で9馬身ちぎったオーシャンヒーローのレースぶりに注目です。京王杯2歳Sは評判のモーリス。いずれもスクリーンヒーローの産駒なので驚きます。「大物」かどうかは今日でわかるでしょう。
 なおJCとJCダートの招待馬が招待されましたが寂しいものです。JCは一度来たジョシュアツリーとおなじみのレッドカドーなど3頭。JCダートの最後の招待馬はアメリカから1頭。
 エリザベスの予想は明日。項を変えて。

.. 2013年11月09日 08:59   No.1207003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1425回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、二歳戦が面白かったです。
私が注目したのは、黄菊賞でした。
勝ったトゥザワールドは、内をすくったとはいえ強かったです。
勝ち時計が1分46秒5の二歳レコード、この時計は、昭和49年にスガノホマレが
東京の京王杯AHで出した当時の日本レコードと同じタイムです。
あの時は、まだ小さかったですがフジテレビの赤木さんの解説と
ファンの方の拍手は、今でも印象に残っています。
トゥザワールドだけでなく2着のシャドウダンサーの末脚、逃げ粘った
オーシャンヒーローも楽しみです。
京王杯二歳SとファンタジーSは、時計としてどうかなと思いました。

京都の未勝利戦でゼウスバローズが勝ちましたが秋の天皇賞の日の
2000mの新馬戦の上位組は、要注目です。

それでは、また。

.. 2013年11月10日 00:30   No.1207004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1428回       
こんばんは。

さて土曜日は、東京スポーツ杯二歳Sが楽しみです。
ラングレー、サトノアラジンの単勝で先物買いを楽しむつもりです。
戸崎騎手がサトノアラジンを選択したことが
どう出るのかも興味深いです。
マイルCSは、考え中です。

ところでタイトルの話ですがグランプリボスがルメール騎手に
乗り替わりですね。
内田騎手でも替えられてしまう、大社台さんの威光も大きいですが
日本の騎手よ、奮起せよと言いたいです。

それでは、また。

.. 2013年11月16日 01:03   No.1207005
++ タグ (殿堂馬)…401回       
大社台の考えは、日本人騎手は格下という立場。(「ギャロップ」誌上)逆に騎手会(会長武豊)は日本人騎手を擁護する立場。「対立の構図」が鮮明になってきました。馬と騎手を一から教育するという日本的な発想は、合理的な欧米式な発想とは相容れない。最近の例はコディーノ。ダービー直前で交代ではやりきれない。

今日は、大物と噂されるサトノアラジンを見に馬場に行きます。あとコスモバルク以上と評判の岡田総帥の馬も出ます。

.. 2013年11月16日 09:24   No.1207006
++ タグ (殿堂馬)…402回       
プレイアンドリアルは2着、噂通りの大物でしたね。ただ父はマイラーのデュランダル。距離は2000がぎりぎりかもしれません。次は朝日杯でしょうか。
勝ったイスラボニータはフジキセキ産駒。久々のクラシック候補です。この馬を新潟2歳Sで3馬身ちぎったのはハープスター。彼女の強さを際出させました。サトノアラジン、ラングレーのディープ産駒は過大評価しすぎでした。先週も言いましたが1戦1勝馬はわからないですね。もう1戦見てみないと。

.. 2013年11月16日 22:21   No.1207007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1429回       
こんばんは。

東スポ杯を見ていて思いましたが今の東京は、内が止まりません。
それと先週の黄菊賞もそうですがこのレースも前半が早いと言っても
この勝ち時計、レベルが高いと言えばそれまでですが以前タグ様が
おっしゃっていたとおり馬の脚に負担がかからないか心配になります。

日曜日のマイルCS、東スポ杯が外れたため、クラレントから
馬連5点に流すだけにしました。
コパノリチャード、サダムパテック、ダイワマッジョーレ、
トーセンラー、ダノンシャークは、切りました。
買わなかった馬で不気味なのがリアルインパクトです。
何か前走人気を裏切ったり、成績の割に人気のない馬が
来そうな気がします。

どなたかおっしゃっていましたがロードカナロアが出走して
JRAのスプリント、マイルG1総なめに挑戦してくれたら
彼から買ったのですが香港がラストランなので、
そちらに備えて出走してこなかったことが残念です。

それでは、また。

.. 2013年11月17日 01:27   No.1207008

■--第38回エリザベス女王杯
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…226回          

こんばんわ、明日は生憎の仕事なので観戦できそうもありません
馬券は今日の内に前日買い、ですので予想ではなく
私の買った馬券内容から本命馬を書きます

◎メイショウマンボ
○トーセンアルニカ
△エディン
△ラキシス

応援単勝馬券:ハナズゴール

上記4頭の三連単BOX、古馬勢で含めたのはエディンただ1頭
ヴィルシーナもホエールキャプチャも2200mは地味に距離が長いような気がするので切り
あとは人気になりそうなデニムアンドルビーですが
オークス3着はともかく秋華賞のレース内容が…
よくて2000mまでの馬かと私は思っていますので切り

本命はメイショウマンボ、牝馬二冠馬としては此処は譲れないでしょう
対抗には地味ですがトーセンアルニカ、2200mが初挑戦というのが気懸かりですが
父は天皇賞春を勝ったメイショウサムソン、血統面から言えば大丈夫…だと思いたいです
あとは勢いにのるラキシス、前走京都2200mを勝ったエディンまで抑えます
買わなかったので怖いのがディアデラマドレ
前走、前々走で見せた母譲りの末脚が発揮できるようなら怖い存在です、問題は距離ですが

あとは応援馬券でハナズゴール、明らかに距離が長いような気がしますが
お父さんのオレハマッテルゼが先日他界
鎮魂の花束代わりにG1勝利を、なんてのは夢見すぎでしょうかね(苦笑
.. 2013年11月09日 20:40   No.1208001

++ タグ (殿堂馬)…399回       
◎ヴィルシーナ
◯ホエールキャプチャ
×メイショウマンボ
△ラシキス
△デニムアンドルビー
3頭は甲乙つけがたく三つどもえにしました。穴は上がり馬のラシキス。出遅れ癖のデニムRは△まで。

JCですが、レッドカドーは辞退。代わりにディナーデンが受諾。彼らの本当のねらいは香港ではないでしょうか。JCは行きがけの駄賃という感じ。
それと今日のモーリスはいいところありませんでした。過大評価でしたね。1戦1勝はわかりません。

.. 2013年11月09日 22:02   No.1208002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1426回       
こんばんは。

日曜日は、エリザベス女王杯です。
私の予想は、

◎ヴィルシーナ
○メイショウマンボ
▲デニムアンドルビー
△ホエールキャプチャ
△アロマティコ
△レインボーダリア

私は、メイショウマンボ、デニムアンドルビーの単勝、
三連複は、ヴィルシーナから彼女たちとホエールキャプチャ、
アロマティコ、レインボーダリアへの5点流しにしました。
魅力のある馬は、他にもいましたがそこまで手を広げるだけの資金もありません(笑)。
買わなかった馬で一番不気味なのがハナズゴールです。
距離が長いと思いますが忘れた頃に飛んで来る馬です。
もう一つ、内田騎手がガッチンコでデニムアンドルビーに騎乗、
ヴィルシーナは、ジェンティルドンナで彼女の前に立ちはだかった
岩田騎手が騎乗、これも面白いと思います。

土曜日は、馬の故障による落馬もありましたが騎手のケガが多かったです。
皆さん、大事ないようお祈りいたします。
柴田善臣騎手のケガは、パトロールビデオを見ましたが
勝浦騎手は、故意でなくてもひどいです。
あれではよけられません。

それでは、また。

.. 2013年11月10日 00:44   No.1208003
++ 入着止まり (GⅠ)…101回       
◎ヴィルシーナ
○デニムアンドルビー
▲メイショウマンボ
△アロマティコ
△タガノイノセンス


穴馬のタガノイノセンスについて。

現時点で16番人気の本馬ですが、大原ステークスで3着、その時の2着が今回穴人気しているエディン、そしてこのレースの1・2着馬は逃げ・好位勢でした。
中団から差して3着に入った本馬はなかなか強い競馬をしていると思います。
これで今回のこの人気ならということで印を回しました。

.. 2013年11月10日 06:35   No.1208004
++ タグ (殿堂馬)…400回       
ドゥーナデンでした。あと2頭はシメノンとジョシュアツリー。失礼しました。
.. 2013年11月10日 08:54   No.1208005
++ イミシン (GⅢ)…68回       
エリザベス女王杯の予想です。

◎ヴィルシーナ
○メイショウマンボ
▲アロマティコ
△オールザットジャズ
△デニムアンドルビー

二冠牝馬か春の女王か迷いましたが、本命は後者。
牝馬限定戦では滅法強いし、秋緒戦で敢えて強い牡馬とぶつかったのも好材料。

メイショウマンボは確かに強いけど、今年の秋の3歳牝馬路線では、緒戦のローズSが道悪競馬。
例年と比べると幾分消耗しているんじゃないかとみて二番手評価に。

アロマティコはこの舞台が合いそうなんで単穴にしましたが、なんだか道悪になりそうでちょっと心配。

穴はオールザットジャズで、これも京都大賞典からの臨戦。
去年のレインボーダリアもそうでしたが、前年の5着馬の相性が割といいんで狙ってみます。

デニムアンドルビーは道悪になればむしろ消せないです。
人気を幾分落としているし、早仕掛けしないで腹を括って末脚勝負を希望。

ホエールキャプチャはさすがに距離が長いだろうし、スタミナ勝負になりそうなのもマイナス。
穴人気している条件戦から参戦の3歳馬2騎はこの馬場ではキャリア不足が影響しそうなんで消しました。

去年同様の馬場状態が濃厚のようです。
GⅠレースはやはり良馬場で見たいものです。

.. 2013年11月10日 11:59   No.1208006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…227回       
雨に煙った京都競馬場、重の馬場状態で行われたエリザベス女王杯を1着で駆け抜けたのは
2番人気メイショウマンボ、G1級競走3連勝を飾る見事な差し切り勝ちでした
2着には先行抜け出しで粘った同じ3歳馬ラキシス
3着にはアロマティコが滑り込みました

1番人気に支持されたヴィルシーナは直線馬群でごちゃつき10着
っていうかヴィルシーナって後ろから行く馬でしたっけ…?先行押し切りタイプだと思ってましたが…

3連単BOXのみでの購入だったため馬券は全て外れ
ラキシスとメイショウマンボで馬単勝っておけば…!(笑
対抗に推していたトーセンアルニカも4着とは言え今後が期待でき…そうかな?
エディンは案外でした

それにしてもメイショウマンボは強いですね
桜花賞TRを勝って桜花賞を負けた時はG2止まりかぁ、なんて思ってました
そんでオークス勝ってローズSを負けた時一発屋か?なんて言われたりもしましたが
終わってみれば桜花賞が何かの紛れだったんじゃないかと思えるようなG1・3連勝
3歳でエリザベス女王杯と秋華賞を連勝するのはダイワスカーレット以来でした
混合レースでも強かったダイワスカーレットのように今後は混合レースに出ざるを得ない、ということもあるでしょうね
それでも勝てるようなら、この馬は化物になる可能性も秘めているかもしれません

.. 2013年11月10日 18:12   No.1208007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1427回       
こんばんは。
カトリーヌ様、的中お見事です。
と思いきや三連単でしたか。
惜しかったですね。
付け加えるとオークスと秋華賞とエリザベス女王杯を同じ年に勝つのは、
初めてだそうですね。
カワカミプリンセンスが降着がなければ達成できていたのに
今考えるともったいないです。

エリザベス女王杯は、メイショウマンボが強かったですね。
秋華賞の時も書きましたが武幸四郎騎手は、彼女を
手の内に入れました。
今後も名コンビとして活躍して欲しいです。
古馬との斤量差こそあれ横綱相撲でした。
ラキシスは、距離経験がものを言いました。
まだキャリアも浅いですが今後大きなレースを勝つ可能性が
ある馬です。
アロマティコは、堅実に上位に来ます。
トーセンアルニカは、馬場が味方したと思いますが大健闘です。
デニムアンドルビーは、あのレースぶりだと今後大きなレースでは
狙いにくくなりました。
ヴィルシーナは、全く伸びませんでした。
馬場のせいか、他に原因があるのかわかりません。
岩田騎手が珍しく早めにやめていましたがあのように
伸びない馬ではないと思います。
終わってみれば掲示板に載った馬は、アロマティコを除いて
みな三歳馬でした。
馬券は、メイショウマンボの単勝だけ的中で赤字でした。
皆さんラキシスを評価して印を打たれていたのは、お見事です。

メイショウマンボは、今後男馬と闘うにはもっと地力をつjけないと
厳しと思いますがお父様も古馬になって強くなったので、今後の
活躍がますます楽しみになりました。
今の力では古馬一線級の男馬相手に闘えると思いませんが
有馬記念に挑戦して欲しいです。
これは、もちろん彼女の体調次第です。
これで最優秀三歳牝馬は、決まりだと思いますが結果次第でもっと上の
賞の可能性が出てきました。
こちらは、世界の短距離王が最有力ですので、勝たないと
無理だと思いますが…。

それでは、また。

.. 2013年11月11日 01:18   No.1208008

■--2才戦の充実
++ タグ (殿堂馬)…393回          

 欧米では早くから2才馬をデビューさせている。日本では早くて夏。日本の3才馬が欧米に比べ成長が遅れているのでは、という一部の指摘に答え、JRAでは昨年から2才馬のデビューを早め、来年から2才馬の重賞を増やして2才戦を充実させようという目論み。
 ところが日本というのは、湿気の多い夏という独特の風土がある。欧米にそのまま倣っていいものだろうか。今まで早くデビューする馬というのは仕上がり早の血統馬が多く、素質馬が集まらぬうちに賞金を稼ごうという馬達たちである。とくに小倉、新潟。
 クラシックをねらうという素質馬は、秋デビューが常識。こうして重賞が増えてしまうと、肝心のダービーの時点になって遅れて来た素質馬は賞金不足で出られなくなるのではないかと懸念される。2才戦の重賞増加により、関係者(調教師、馬主)の意識は変わるのだろうか。
 今まで、2才で活躍した馬は、クラシックの時期になると、どこにもいないというのが大部分。小倉、新潟、しかり。
.. 2013年10月29日 09:18   No.1206001

++ R・V (海外GⅠ)…216回       
>タグ殿

2「才」ではなく2「歳」でしょう。
キズナを何度も「キヅナ」と言っていたり、過去にはアナウンサーの名前を全く違う名前に間違ったりと、勢いのままに投稿するのではなく、一度内容をしっかり確認して欲しいものです。

このスレの内容や、天皇賞スレの返し馬の件にしても、過去に何度も同じような内容の事を投稿してらっしゃる。
その際、別の方に

「掲示板で持論を述べるのは構わないが、毎回のように押し付けがましく書くのはやめて欲しい(大訳)」

と、注意されているにも関わらず、全く改めようとせず、何度も同じような内容を一方的な書き方で投稿されている。

ここは貴方のブログやtwitterではなく、多くの人が閲覧する共用の掲示板です。
自宅ならいざ知らず、社会でも共用の場で身勝手な振る舞いをすれば、周囲に迷惑がかかります。

今回のような主張は共用の掲示板ではなく、ご自身のブログなりtwitterなりで主張なさるべきでしょう。

過去の発言から、競馬歴の長い大人の方と言う事は分かっていますので、節度のある発言をしていただきたいと思います。

.. 2013年10月30日 20:24   No.1206002
++ タグ (殿堂馬)…394回       
おたくは「管理人」さんですか?
.. 2013年10月31日 07:08   No.1206003
++ ナメクジ (500万下)…6回       
私もいい大人の方には節度ある発言をしていただきたく思います。
「おたくは管理人さんですか?」
という返しも大人の発言としてはあまりに見苦しい。

管理人様へ
私の発言が問題あるようでしたら削除お願いします。

.. 2013年10月31日 23:12   No.1206004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1420回       
私もこの話題は、別コーナーで書きましたので、詳細は、
そこに譲りますが2歳重賞は、多過ぎる気がします。
ちゃちゃを入れられるのが嫌なので(笑)。

話は、変わりますが社台グループさん、と言うより
サンデーレーシングさん、また外国人騎手に交替ですか?
ジェンティルドンナがムーア騎手でJCとのことですね。
勝負の世界、勝ってナンボですがこの交替は、オルフェーヴルよりも
納得いきません。
騎乗ぶりは、色々言われますがジェンティルドンナと岩田騎手、
名コンビとして定着してきていただけに残念です。
また、日本人騎手の奮起も望みたいです。

.. 2013年11月01日 01:03   No.1206005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…224回       
ジェンティルは結局乗り替わりですか、まぁサンデーレーシングはクラブ馬主なので
負け続ければ仕方ないですね、ドバイと似たような負け方でしたし
しかしなぜ川田騎手じゃないんでしょうかね
岩田騎手が嫌いなのは事実ですが、私自身ジェンティルドンナは川田騎手のほうがあっているように感じるんですよね
これで次走大敗でもしようものならディフェンディングチャンピオンとしての面目以上に何かを失うような気がします

2歳重賞云々というより私も結構似たような発言が多いので(JC不要論とか)
あまりウダウダと言いたくないですが
私も2歳重賞は多すぎると思います
小倉2歳や函館2歳などは正直いらないかも
勝ち馬で3歳以降に活躍した馬が少ないので…
それに2歳スプリント重賞を勝っても3歳シーズンで短距離重賞がファルコンSくらいしかなく
マイルもこなせないようなスプリンターはローテーションすら組めやしない
ビリーヴやトロットスターといったスプリントのみでこそ花開く馬がいるので
2歳重賞増やすくらいなら3歳短距離路線の拡充をしてほしいと思います
もしくはダート路線の拡充でもいいですが

ウダウダ書きたくないと言っておきながら長くなってしまいました(苦笑

.. 2013年11月01日 15:27   No.1206006
++ タグ (殿堂馬)…395回       
 ギャロップ誌にのっている吉田兄弟の発言「日本人騎手は外人騎手に比べ下手」という趣旨。前田オーナーの日本人騎手を「もっとのせてくれ」という質問に対しての解答。これで大社台の姿勢がはっきりしました。又、この秋も次々新たな外人騎手が来ます。
 「追記」
 不適切発言があれば、その場で指摘すればいいことで、以前の過去のコメントを引っ張り出して、ああだこうだと言っているのはいささか驚きました。人のコメントをいちいち検閲してるのだろうか。それと節度ある発言とか、身勝手な振る舞いとか、人に迷惑かけるといったいどういうことか。
 不適切発言と判断するのは管理人さんであって、削除か忠告してそれなりに対処するでしょう。管理人さん以外の第三者が、あれこれいうべきではありません。 
 巨大な管理組織 JRAに、文句を言ったり批判するなということか。おとなしく予想だけしろということのなのだろうか。
 今のところ、よく書き込みされておられるのは、闘将親父さん、カトリーヌさん、私と3人だけ。ときには、私より「きつい」コメントをされるも競馬を愛することのあらわれです。

.. 2013年11月01日 18:15   No.1206007
++ R・V (海外GⅠ)…217回       
>タグ殿

私がこの掲示板に書き込むのは数年ぶりですが、その数年前から貴方の書き込みには、競馬云々以前に、共用場所で会話をする上での一般的な礼儀を欠いたような発言が多く見受けられ、現在も変わっていないようなので、今回敢えて過去の事例も取り上げて言わせて頂きました。

その場で指摘するべきとのことですが、実際にその場で指摘した人も過去には存在しました。にも関わらず、現在も同じような発言を繰り返しているのでは、人の指摘を聞き流しているだけではありませんか?

貴方が競馬に対する熱意があるのは、書き込みの多さや内容を見れば分かります。競馬に対する文句や批判があるならば、時にはそれをハッキリ言うのも重要な事でしょう。

ですが、発言をする際には、言葉と場所を選ぶのが常識でしょう。後先や言葉尻を考えず発言し、受け取る側を不快にさせるケースがが多すぎる為、今までも多くの指摘を受けてきたのではありませんか?

ご自身のブログやtwitterであれば、どんな発言をしようとも、自分の場所ですから文句を言われる筋合いはありませんが、ここは貴方の場所ではなく、共用の場所です。そのような場所で、人の意見に耳を貸さず、自分勝手な発言ばかりしている人は迷惑で、人も寄り付かなくなります。(現実社会でもネットでも同様です。)
今の貴方が、正にそういう状態なのを、自覚して欲しく思います。

最後に、よく書き込みされるのは3人だけ、と、ありますが、貴方の発言が迷惑で書き込みを躊躇する人が多く、結果3人だけになっているように私には見受けられます。

管理人様へ
最後の数行は、個人攻撃と取られても仕方がない内容なので、削除されても構いません。

.. 2013年11月01日 20:40   No.1206008
++ タグ (殿堂馬)…396回       
貴公はいったい「何様」ですか。今まで誰にも指摘されたことありませんよ。それと個人を攻撃したこともない。オタクが一人で勝手に騒いでるだけだろう。急に突然出て来て何だ一体。
ここはあくまでアホヌラさん個人のサイトであることをお忘れなく。もし、いきすぎ、脱線があれば管理人さんが忠告するだけのこと。それと私が最後の3行のコメントが何で個人攻撃なのか?聞き捨てならないコメントです。現実に書き込みをよくされる方は、あと二人だけで、その他の方はG1の日に予想参加する方。皆それぞれ仕事や家庭を抱えており、頻繁には書き込み出来ないそれぞれの事情がある。
それを自分の発言に躊躇して書き込みをしないとはおそれいった。

.. 2013年11月01日 21:58   No.1206009
++ 入着止まり (GⅡ)…99回       
最近はたまにレース予想を載せるくらいの頻度になっていますが、今回はコメントさせていただきます。

ご指摘のように、書き込みを躊躇する人が多く、結果3人だけになっているように感じたというのは私も同じです。
そして私自身も躊躇していた人の1人です。

かなり以前の話についてはここでは控えさせていただきますが、今回特に気になりコメントをしようと思った理由として、まずは匿名掲示板上で間柄をよく知らない方に対して【おたく】という呼称を使ったことです。
これはさすがにいかがなものか、まずいのではないかと感じました。

そして、「今まで誰にも指摘されたことありませんよ」という発言についてですが、これはあえてみな指摘しなかったのだと思います。
これには

(1)全く気になっておらず指摘しなかった方と、
(2)気になってはいたものの良好な掲示板を維持するためには妥協すべきだと感じていた方
の大きく2パターンに分かれると思いますが、私は後者です。
本当はもっとはっきりと指摘しようと思っていた方がいる可能性もあるでしょう。


最後に2歳戦の充実についてですが、賛否両論があると思うので多くは語りません。
ひとつだけ言うとしたら、2歳後半(11月以降)のレースであれば充実させるのはアリだと思っています。

.. 2013年11月02日 00:27   No.1206010
++ ろむ (新馬)…1回       
書き込む前に、一度文章を見返そう。
支離滅裂な文章では何も伝わらない。
そして人からの指摘に聞く耳を持とう。
ネットでもリアルでもマナーって大事。

.. 2013年11月02日 00:07   No.1206011
++ アホヌラ (殿堂馬)…966回       
>タグ様
R・V様ご指摘の通り、電子掲示板は不特定多数の人物に受信されることを目的とされているため、法的に公共の場扱いされることは、'01年の2ちゃんねる動物病院名誉棄損事件を引き合いに出すまでもなく、御承知のことと思います。
つまり、そこでの振る舞いについて注意されたのに「管理人からの注意でないので耳を貸さない」というのは、例えば電車内で携帯電話の通話を他の乗客に注意されて「鉄道会社からの注意でないので関係ない」と一蹴するのと同じで、常識的に妥当な行為とは言い難いので、改めていただけると幸いです。

なお、権利侵害が認められる書き込みについては、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(通称プロバイダ責任制限法)」に基づき、被害者からの申し出により管理人が削除する場合がありますが、まずは7日間の期限を設けて書き込んだ本人が修正・削除することを促すことになっていますので、書き込みの際パスワードを設定しておいていただくと幸いです。

.. 2013年11月02日 18:41   No.1206012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1422回       
こんばんは。
静かだった掲示板が先週末、先々週末の天候同様荒れだしましたね。
私もその一因ですか?
ただこの掲示板は、JRAの姿勢にも厳しい目を向ける
本当に競馬のお好きな方の集まりだと私は、思っていますよ。
私も書いたことに対して「親父さん、そりゃ違うよ!」
と何度も言われました。

ジェンティルドンナと川田騎手というと私は、昨年の
オークスの時に「勝つイメージがわかない。」とここで書いて
大恥をかいたことを思い出します。
あの時は、強い競馬でしたね。
おっと、また「同じこと」を書くと「良識ある方」から
文句を言われますかね(笑)。

日曜日のAR共和国杯、アスカクリチャンとは…。
前走は、59kgだったのですね。
みやこSは、ブライトラインでした。
こちらも斤量差が明暗を分けましたと思います。

日曜日に降着がありましたね。
初めてではないでしょうか。
もっとも馬券には関係ありませんでしたが…。
これもこれ以上書いたら「荒れる」要因になるので、やめときましょう。

JBCは、馬券を買わずにテレビ観戦です。
菊花賞、秋の天皇賞がかすりもしない三振だったので
ここでするとJCまでの軍資金が…。

それでは、また。

.. 2013年11月04日 00:00   No.1206013
++ 入着止まり (GⅠ)…100回       
>管理人アホヌラ様
丁寧な対応を本当にありがとうございました。
掲示板の良くない振る舞いについての具体例がとてもわかりやすく、法律の知識がそれほどない私にもすんなり理解することができました。


昨日のレースでは、アルゼンチン共和国杯を勝利したアスカクリチャンに驚きました。

父スターリングローズ 母父ダイナレターという 血統だけを素直に見たらダートのマイルくらいがあっていそうなタイプですが、まさに血統だけではわからないと思わせてくれる競走馬です。

去年の七夕賞で過去最長距離の2000メートルの距離をこなし勝利。
そして昨日はまたまた過去最長距離の2500メートルの距離をこなして勝利しました。

札幌記念はぐちゃぐちゃな馬場だったのでロゴタイプなど戦線離脱した馬が多い中、アスカクリチャンは順調にレースを消化。
このタフさはレース数の多かった父と母父の良いところが出ているのだと思います。
まさに無事是名馬といった感じで好きです^^

歳を経るごとに力をつけつつ距離の融通も出てきた本馬なので、来年の春の天皇賞あたりで見たいです。
最終的には、スターリングローズの血を繋いで欲しいと思います。

.. 2013年11月04日 12:58   No.1206014
++ R・V (海外GⅠ)…218回       
>管理人アホヌラ様

具体的な事例を交えての説明、ありがとうございます。
今回、スレタイと全く異なる内容の指摘になり、荒れ気味になってしまった事を謝罪します。
2歳戦に関しては、賛否両論あるでしょうし、各個人の意見を否定するつもりはありません。


>入着止まり様
フォローありがとうございます。

>闘将親父様
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです。
闘将親父様は、キツい事を仰る場合もありますが、文章の内容も、相手の意見に対しても配慮されていますし、私から含むところはありません。


タグ氏の書き込み内容が、場所を考えずに一方的な内容のケースが多過ぎるように感じた為、それをストレートに指摘するべきでしたが、「同じような内容を~」などと書いた為、誤解を与えてしまって申し訳ありませんm(_ _)m

.. 2013年11月05日 07:28   No.1206015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1423回       
こんばんは。

金沢でのJBCは、3レースとも人気馬と言うか実力馬が貫録勝ちでしたね。
エスポワールシチーが1400mに対応できたことには驚きました。
ホッコータルマエも第一人者に近づきつつあると思います。

月並みですがこれでアジュディミツオーやメイセイオペラのように
地方競馬の馬でJRA勢を蹴散らす馬が出てくると
もっと面白くなるのですが今の状態では難しいですか。

今週の競馬ブックに来年の日程が出ていましたが11月は、
毎週のように二歳重賞がありますね。
関係者の皆さんが使うレースに迷うと思いますし、日程を見ると
ちと作り過ぎではと思ってしまいます。

早いうちにダービーの東京コースを経験させたければ東スポ杯、
クラシックの距離に慣らして確実に賞金を加算したければ
ラジオNIKKEI杯のようになるのでしょうか。
私は、東スポ杯で「先物買い」をするのが好きなので、
今年も注目している馬が出走してくるかどうか楽しみです。


入着どまり様
アスカクリチャンのタフぶりは、競馬ブックで吉岡さんもおっしゃっていました。
おっしゃるとおり、ロゴタイプは、札幌記念の馬場がこたえての
戦線離脱でしょう。
変な意味ではなく、札幌二歳Sは、上位以外ほとんど直線でやめていましたね。

R・V様
私こそ失礼の段、申し訳ございませんでした。

JBCの予想は、またもスカでした。

それでは、また。

.. 2013年11月06日 00:15   No.1206016
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…225回       
昨年のジャパンダートダービー勝ち馬でG1を2勝したハタノヴァンクールが引退を発表しました
JBCクラシックでの走りがおかしかったので、もしかしたら…と思っていましたが
案の定浅屈腱炎を発症しての引退だそうです
今後は繋養先も決まっていないようですが種牡馬になるそうです
キングカメハメハ産駒のダート馬として需要はあるのでしょうか
引退はしていませんがホッコータルマエもキングカメハメハ産駒
種牡馬としてもホッコータルマエの2番手扱いにならなければいいのですがね

エスポワールは老いてますます盛ん、後藤騎手との新コンビも絶好調ですね
次は今年が最後のJCダートでしょうか

最後にちょっと余談、今年のBCクラシックをムーチョマッチョマンという馬が勝ちました
昨年の2着馬で雪辱を果たしたわけですが
この馬にJRAがJCダートへの招待を行ったそうですね
もっとも相手陣営は一切出走の意思を示していないそうですが…
一応予備登録はしているようですがね、はてさてどうなることやら

.. 2013年11月06日 16:27   No.1206017

■--天皇賞秋
++ タグ (殿堂馬)…389回          

台風ちゃんには困ったもんですね。予報だと土曜日に関東に最も接近。超大雨。ひょっとすると土曜日は中止になるかもしれません。いずれにせよ天皇賞は中止は何とか免れそうですが、極悪馬場必至、あのマックイーン降着以来の不良馬場、必至の状況です。何かが起きるとマスコミは騒いでますが、ま、私としては終始一貫トウケイヘイローの◎は変わりません。
.. 2013年10月25日 06:02   No.1205001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…221回       
先週の菊花賞も1957年ラプソデー以来56年ぶりの不良馬場でした
この時もしきりに何かが起きるとマスコミは騒いでましたが
(まぁ、自分もエピファネイアには重実績がない等と騒いでましたが(笑)
結局はエピファネイアの順当勝ち

今回の天皇賞は古馬レース、重実績などもそれなりに走ってる馬ばかり
菊花賞のように重実績なさすぎ、なんてことにはならないでしょう
雨でぐちゃぐちゃになった札幌記念を逃げ切ったトウケイヘイロー軸は動かないと思います
問題は長い東京の直線がどうか…ですが(一応2歳時のくるみ賞は勝っていますが)

私の予想は明日書きます

.. 2013年10月25日 07:00   No.1205002
++ タグ (殿堂馬)…390回       
問題はジェンティルDとEフラッシュの取捨。道悪はどうなんだろう?切れ味がそがれることは間違いないでしょうが、そうかといって対抗の馬をさがすのが意外とむずかしい。やはり先行出来る馬でしょうか。後ろからではさすがに。
私の予想は日曜朝にします。当日は天気は回復するでしょう。馬場は?

.. 2013年10月25日 07:52   No.1205003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1416回       
こんばんは。
二週連続週末に大雨ですね。
10月末なのに、早く上がって欲しいものです。

土曜日は、二歳戦が面白そうです。
京都の2000mの新馬戦と萩Sに注目です。
いいコンディションでやらせたかったです。
秋の天皇賞は、まだまとまりません。

それでは、また。

.. 2013年10月26日 00:06   No.1205004
++ タグ (殿堂馬)…391回       
天皇賞秋
◎トウケイヘイロー
◯ダノンバラード
×トゥザグローリー
△ヴェルデグリーン
△ジェンティルドンナ
当日回復しても「重」まででしょう。穴男池添騎乗のトゥザグローリーを抜擢。エイシンとジェンティルは軽視しました。

それと4Rの新馬戦に注目。4頭のディープ産駒の競演。しかも1~4枠。とくにゼウスバローズ。ディープブリランテの全弟。

.. 2013年10月26日 17:55   No.1205005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…222回       
台風は逸れたようで何より、当日がピーカン晴れなら稍重くらいまでは回復あるかも?

◎ヴェルデグリーン
○トウケイヘイロー
▲エイシンフラッシュ
△ジャスタウェイ
☓ジェンティルドンナ

トウケイヘイローは東京の長い直線がどうか、という点を見てヴェルデグリーンを本命に
ジェンティルは休み明けで割り引いて三連複に絡める程度
なんだかんだで今年は崩れていないエイシンフラッシュも面白そう
あとは末脚が爆発すれば怖いジャスタウェイまで
スポーツ紙でコディーノ推しがハンパないですが
自分的にはマイラーか、ただの早熟馬だと思っているので切ります

.. 2013年10月26日 19:22   No.1205006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1418回       
こんばんは。

土曜日京都の新馬戦、モンドシャルナが勝ちましたがこの馬場を
克服したのは、価値あるでしょう。
ただスケールは、感じませんでした。
むしろ東京で勝ったゲットアテープの方が同じ点で上と見ています。
萩Sは、デリッツアリモーネ、内をすくいました。
レーヴデトワールは、かかったにしても負け過ぎと思います。
スワンSも荒れましたね。

日曜日は、秋の天皇賞ですね。
私は、ジェンティルドンナを本命にしました。
彼女の単勝と彼女からコディーノ、ナカヤマナイト、
エイシンフラッシュ、トーセンジョーダン、トウケイヘイロー、
アンコイルド、ダノンバラードに金額を変えて流しました。
エイシンフラッシュは、人気のない時に来る馬と思いますが
これまでお世話になったので、単勝も、もう一頭トーセンジョーダンも
本調子ではないということですが応援している馬なので、単勝を買いました。
買わなかった馬で怖いのがカトリーヌ様本命のヴェルデグリーンです。

日曜日は、タグ様も注目されている東京2000mの新馬戦に
評判の馬が揃いました。
注目は、ゼウスバローズです。

それでは、また。

.. 2013年10月27日 00:29   No.1205007
++ イミシン (GⅢ)…67回       
天皇賞・秋の予想です。

◎ジェンティルドンナ
○エイシンフラッシュ
▲ヴェルデグリーン
△ダノンバラード
注フラガラッハ

馬場状態がなんとも微妙ですが、当日は晴れ予報。
今の芝の回復の早さは半端ないんで良馬場前提の予想を。

となると、オルフェーヴルもゴールドシップもフェノーメノもいないここならジェンティルドンナは負けてはいけないでしょう。
ぶっつけになるけど、仕上がり具合はよさそうなんで、3年前のブエナビスタみたいにあっさり勝ってしまいそう。

エイシンフラッシュはダービー馬ながらここまで息の長い活躍ができるのは珍しいですね。
なんだか今が一番充実しているんじゃないかと思ってしまうくらいだし、普通に対抗かな。

ヴェルデグリーンはやはり血統構成が魅力的。
サクラユタカオーにウメノファイバーにスペシャルウィークにジャングルポケットと東京はまさに最高の舞台。

ダノンバラードは馬場があまり回復しなければ、最近の安定した先行策は油断できません。
大穴では、最近ズブさを見せてるフラガラッハが距離延長が吉と出れば面白いかと。

トウケイヘイローは相手がそれなりに揃う今回、東京2000mを逃げ切るのは困難と見て消しです。
コディーノはどうも早熟馬のような気がします。
ジャスタウェイは距離が微妙に長いかと。

メンバー的にはジャパンCや有馬記念の前哨戦みたいな感じがします。
良馬場になるんだったら、実績馬がきっちり勝って強豪馬とぶつかってほしいところです。

.. 2013年10月27日 01:13   No.1205008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…223回       
いやはや…今日はジャスタウェイに見事にやられました
一応馬券としては取りましたが、主軸をヴェルデグリーンに置いていたので
収支的にはトントンでした

ジャスタウェイは今日は見事に末脚が炸裂しました
直線粘るジェンティルドンナを並ぶ間もなく交わして先頭に立つと
あとは引き剥がす一方、ジェンティルドンナも3着エイシンフラッシュに2馬身をつけていますから
力は見せましたが、今日はジャスタウェイが強すぎました

一方2番人気のトウケイヘイローは直線全く粘れず10着
札幌記念こそ勝ちましたが、やはり本質的に2000は長いのでしょうか
それとも東京の長い直線がダメなのか…
展開が向かなかった、という理由だけでは片付けられない負け方でした

ジャスタウェイは次走は何処でしょうか
ジャパンカップは長いでしょうし、マイルCSかな?
でもマイルは忙しすぎるような気がする…
となると香港カップ辺りなんでしょうかねぇ

.. 2013年10月27日 19:57   No.1205009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1419回       
こんばんは。
カトリーヌ様、的中おめでとうございます。

秋の天皇賞、ジャスタウェイの末脚が切れました。
直線で一気に後続を突き放しました。
私は、ハーツクライが有馬記念を勝ってから彼に
「レジェンドキラー」の
異名をつけていましたが親子二代のレジェンドキラーとなりました。
福永騎手は、二週連続で親子制覇ですね。
確かお父様は、枠連万馬券の大波乱を演出されたと思います。
有馬記念に向かうようですが2500mは、ちと長いと思います。
ジェンティルドンナは、人気馬が負ける時の典型的なパターンでした。
スタートが良く、先行勢で唯一掲示板に載ったので、
頑張ったと思いますが見ていてマイラー色が出てきたような気がします。
それから岩田騎手の騎乗回数が少なかったので、嫌な予感は、しました。
エイシンフラッシュも頑張りましたが彼は、人気の盲点になった時の方が
走る馬だと思います。
アンコイルドも力をつけていますし、コディーノもだいぶ戻ってきましたね。
トウケイヘイローは、馬場よりもあんなに早くジェンティルドンナに
マークされたことが辛かったと思います。

府中の2000m新馬戦は、ラングレーが勝ちましたが負けたベルキャニオン、
ゼウスバローズも力の差は、ないと思います。
かなり気が早いですが「伝説の」になる可能性も
あります。
土曜日の京都で勝ったモンドシャルナより三頭とも
現時点でのスケールは、上だと思います。

馬場が良まで回復したことが何よりでした。
馬券は、ジェンティルドンナが勝つ予想でしたし、ジャスタウェイは、
無印だったので、完敗でした。

それでは、また。

.. 2013年10月28日 00:43   No.1205010
++ タグ (殿堂馬)…392回       
府中についたらもう「稍重」。昼には「良」。当然予想はやり直し。ジェンティルドンナの頭は固いと思っていたが、ジャスタウェイの大激走にはびっくり仰天!凱旋門賞に続いて、「開いた口がふさがらない」を再び味わいました。
馬場入場にひと言。JRAは新馬戦から並列歩行を義務づけたらどうか。とくに天皇賞での馬場入場は見苦しい。馬場に入るなりファンから逃げるように散っていった。歓声が凄くていれこむというが、その点凱旋門賞やブリーダーズカップでも同じである。ファンの前できちんと「並列歩行」をしていた。
唯一コディーノが、「前入れ」。これを見てカジノドライブを思い出した。ブリーダーズカップで唯一隊列を乱したのがこの馬。いずれも藤沢厩舎。

.. 2013年10月28日 10:48   No.1205011
++ もんもん (新馬)…1回       
>馬場入場にひと言。JRAは新馬戦から並列歩行を義務づけたらどうか。とくに天皇賞での馬場入場は見苦しい。馬場に入るなりファンから逃げるように散っていった。歓声が凄くていれこむというが、その点凱旋門賞やブリーダーズカップでも同じである。ファンの前できちんと「並列歩行」をしていた。
唯一コディーノが、「前入れ」。これを見てカジノドライブを思い出した。ブリーダーズカップで唯一隊列を乱したのがこの馬。いずれも藤沢厩舎



それは単に日本の競馬ファンの阿呆みたいな馬鹿騒ぎにパニックを起こしてるだけでしょ

海外であんな日本みたいな「キーキーギャーギャー」な声聞いた事がない

.. 2013年10月28日 11:38   No.1205012

■--JRA迷走?
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…219回          

来年から朝日杯が阪神1600mになり
JCダートがチャンピオンズCと名前を変え中京1800mになる訳ですが

G1である朝日杯の移設に変わって
阪神で行わていたラジオNIKKEI杯2歳Sがなくなり
中山のホープフルSを2歳G2として開催
2016年にはG1昇格を予定しているとか
まぁ、これには関西馬主連合が反対しているようですが…
主な理由が2連続で中山G1が行われることにより
関西競馬の売り上げが落ちるから、らしいので
なんとも間抜け?な理由ですが…

それ以外にも朝日杯FSの阪神開催は来年のみだとか
阪神JFを昔の阪神3歳Sのように牡牝混合に戻すとか
色々な憶測、噂が飛び交っています
仮にすべてが事実ならばJRAは何がしたいんでしょうかね
鞭の使用制限を設けることも検討しているという話もありますし…
.. 2013年10月21日 21:54   No.1204001

++ タグ (殿堂馬)…388回       
 京都2歳Sと、いちょうSが重賞に昇格。それぞれ暮れに行なわれるホープフルS(中山)、と朝日杯(阪神)の前哨戦的位置づけ。京都2歳Sは、ラジオNIKKEI 杯京都2歳Sになるようです整備された2歳戦は、当分の間、このままでしょう。1年やって代えるなんてあり得ません。それより古馬路線を整備してほしい。今のままでは、伝統ある天皇賞は「ふぬけ」です。春は距離で嫌われ、秋は凱旋門で「空き巣」状態。
来年秋、エピファネイア、キズナ、ゴールドシップら、みんな凱旋門賞に行っちゃったら。JCは「出し殻」状態。

.. 2013年10月22日 09:38   No.1204002
++ スイス (新馬)…3回       
まあスプリンターズSの新潟開催は一度02年にやっているので
大しておどろきはないんですが

今回は重賞路線の改編が例年にくらべてかなり革命的ですね

まあ
最初にジャパンカップダートの名称変更と開催場所の変更ですか

とてもいいじゃないですか!!

その位置がいいんだ!!

最初に些細な事ではありますが
JCDの名称変更は国際的なイメージは良くなりますね

国際「招待」競走ではなく国際競走になるのですが

なんせ昔から日本の競馬の砂競馬を「ダート」と言うのは
著名人の間でも異論があったんですよね

英語圏の国からすれば「ダート」の名のつくG1など
進んでほしいとはおもわないですしね

そして中京開催になるのもいいですね

あくまで個人的に

それともう一つおもしろいのはもう主催者側でも
JCDを「国際競走」としてではなく「国内の最強砂馬決定戦」の
意味合いを強くするてのがね

まあ外国馬が全然出走しなくなって久しいし主催者側も流石に
今の国際G1の代名詞「ジャパンカップ」の名称に無理を感じたのかもしれないですが


.. 2013年10月24日 21:34   No.1204003
++ スイス (新馬)…4回       
それと2歳戦の改編もかなり大胆ですね

最初にラジオNIKKEI杯のホープフルS化ですか
主催者側はこれで関東に若い有力2歳馬が出走するだろうという意図が
あるでしょうがおそらくそうはならないと思いますね

多分今までラジオNIKKEI杯に出走していた有力2歳馬が
阪神1600mになる朝日杯に集まるだけ

かえって阪神競馬場に「利」をあたえているだけなのではないですかね

そもそも中山の2歳G1朝日杯にアグネスタキオンやロジユニヴァースなどの
有力2歳馬が出走しないでラジオNIKKEI杯に出走していたのは
距離以上に中山競馬場自体が嫌われていたのが理由ですしね

実力馬がその実力を存分に発揮できる阪神1600とは違い
中山はどの距離も紛れで負けるかもしれないリスクがありすぎる

オレが有力2歳馬
しかもそれが来年のクラシックもねらえる馬を持っていたのならば
進んで朝日杯などには出走させないですしね

昨年で言えばコディーノなんかも朝日杯を使ってから馬が勝てなくなったし
ローズキングダムにしろ結局その能力がありながら
クラシックは未勝利

若駒ほど中山競馬場のレースなど使うべきではないですね

反対に阪神JFは同じ2歳G1でも次年のクラシックにつながるのは
やはり実力馬が実力を発揮しやすい阪神競馬場だからこそ

個人的には距離こそマイルになったのですが
ラジオNIKKEI杯が「G1朝日杯」の冠をもらった印象が強く
事実上のラジオNIKKEI杯のG1昇格と見てもいいのではないですかね

ホープフルSは単にオープンからG3に格上げしただけ
ラジオNIKKEI杯を東に移したなんて主催者の言などいかにも官僚的な
騙しの手品と言えるのでは

つまり事実上2歳戦は強い若駒を多く管理する栗東を軸として
阪神競馬を頂点として来年のクラシックを占うという事になるのではないですかね

個人的にはいちょうステークスの重賞格上げや京都2歳ステークスの重賞格上げも
それを露骨にしないための目くらましな気もするのですがね

そういうところもいかにも官僚的な発想な気もするわけですが

.. 2013年10月24日 21:36   No.1204004
++ スイス (500万下)…5回       
それと2歳戦についてですが
案外ホープフルSの方が重賞になりながらも過疎化しそうな
気がするんですよね

ディープインパクトやアグネスタキオンレベルの馬は
阪神マイルなら朝日杯に出走しそうですしね

阪神マイルG1なら阪神JFで福永くらいでも
馬が強ければ乗ってるだけで勝てるのは
最近の阪神JF見てもわかるので

マツパクの阪神JFにおけるブエナビスタ発言ではないですが
S級レベルの馬なら出走するだけでヤネが漬物石でも
勝てるG1になる朝日杯ならば強い馬は
中山時以上に集まりそうな気がするんですがね

なんか個人的にはホープフルSは京成杯化したとも言える気がするのですが

どうですかね?


.. 2013年10月24日 21:37   No.1204005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…220回       
個人的には中央に2歳ダートG1を作って欲しい
3歳ダートG1でもいいけれど…
まぁ、改革案事態はあったけど地方からの猛反発を食らって頓挫したらしいですが

関西馬主連合とやらが最大の曲者です
朝日杯FSの阪神開催だけではなく、ダービーや皐月賞なんかも阪神開催すべきと騒いでいるとか
いったい何がしたいのか、阪神だけで開催したいなら阪神競馬場だけ独立してしまえ、と思ってしまいます

ホープフルSの過疎化は正直どうなんでしょうね
朝日杯FSが嫌われていたのは単純にクラシックを狙うには距離が微妙すぎる点ですから
ホープフルSは中山2000mですし、皐月賞を純粋に狙うなら朝日杯よりこっちに行く気がします
阪神JFが人気?なのも桜花賞と同コース同距離だからですしね
ホープフルSが人気が出ようが出まいが
間違いなく京成杯やシンザン記念は今以上に過疎化するでしょうね
正直なところアーリントンCや共同通信杯も影響が出るかもしれません

.. 2013年10月24日 22:03   No.1204006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1417回       
こんばんは。
この話で気になるのは、二歳重賞を作り過ぎではないかと思います。
これまでの京王杯二歳Sや東スポ杯二歳Sといった府中の
レースがあるのにこれ以上必要でしょうか?
暮れのレースの改編でカトリーヌ様がおっしゃるとおり
京成杯、シンザン記念は、過疎化しそうです。
特に形成杯は、中山2000mでガッチンコしますから。

それからG1のリストラをお願いしたいですね。
今でさえ作り過ぎなのにまだ増やすつもりなんでしょうか。

それでは、また。

.. 2013年10月26日 00:16   No.1204007

■--菊花賞
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1414回          

こんばんは。
日曜日は、菊花賞です。

私は、
◎フルーキー
○エピファネイア
▲サトノノブレス
△ケイアイチョウサン
△マジェスティーズハーツ
△バンデ
△ダービーフィズ
△ネコタイショウ

雨を考えて初めの予想から変えようか迷いましたが 変えると
失敗することが多いので、フルーキー本命で通して三連複にしました。
エピファネイア本命も考えましたが人気になり過ぎと思い、 二番手にしました。
サトノノブレスは、長距離に向きそうな感じがしたこと、
メジロ牧場の 生産馬という心情的なこともあります。 単勝は、フルーキー、サトノノブレスにしました。 フルーキーの2、3着は、ないと思います。
スコーンと勝つか惨敗でしょう。

京都は、1800mの新馬戦も楽しみですね。 伝説の新馬戦から出世レースになりつつあります。 ディープミタカ、ドリームアドリーム、トーセンスターダムに注目です。

土曜日発行の夕刊フジにグリーングラスの記事が載っていました。 懐かしかったです。

それでは、また。
.. 2013年10月20日 01:01   No.1203001

++ タグ (殿堂馬)…386回       
 このところG1で、人気薄の馬を続けて3着に持ってきている池添騎手ですが、さすがに今回は?ま、バンデと逃げ争いをして場内をわかせてほしいですね。大逃げとか。
 やはり菊はエピファネイア。ここで負けてはだめです。キヅナのためにも。実は2歳終了時点で、クラシックはこの馬で決まりと思ったものですが、この足踏みは意外でした。かかり癖が解消すれば、不覚はないと思います。
 相手はむずかしいですね。絞れません。武騎手が、テレビで今度は俺の番と言っていました。考えてみると今年のクラシックは兄弟騎手で決まっています。もし、かすかに逆転の目があればマジェスティーズハーツですか。長距離で、切れる足が使えるかどうかです。
 今年のメンバーを見るとサンデーの血がないのはマル外のバンデだけ。一部穴人気になっているようですが、はたしてどこまで逃げ粘れるか。
 野球の話ですが、レッドソックスと楽天が、それぞれワールドシリーズ、日本シリ-ズ出場に王手。今日一日はテレビにくぎづけです。

.. 2013年10月20日 06:21   No.1203002
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…217回       
おはようございます、菊花賞の予想です

京都は生憎の雨模様、たとえ雨が上がっても馬場状態の回復は見込めないでしょう
降り続ければ紛れの可能性も上がります
エピファネイアは稍重での勝ちが1回あるだけ

・稍重での勝ちがある馬
フルーキー、ケイアイチョウサン、バンデ、インパラトール、エピファネイア

・重馬場での勝ちがある馬
ネコタイショウ、ヤマイチパートナー、ナリタパイレーツ、ユールシンギング

・稍重、重で走ったことがない馬
サトノノブレス、ヒラボクディープ、タマモベストプレイ、テイエムイナズマ、ラストインパクト、マジェスティハーツ、ダービーフィズ、アドマイヤスピカ、

・稍重、重で走ったことはあるが勝ちがない馬
アクションスター

と重たい馬場を走ったことのない馬が大半を占めます
ましてや今日は雨続きの不良になるかもしれない馬場
重馬場経験のない馬を主軸にするのは厳しいかもしれません
レインボーアンバーのような重馬場の鬼でも潜んでいれば別ですが(笑
そんなこんなで私の予想

◎ユールシンギング
○マジェスティハーツ
▲ネコタイショウ
△ヤマイチパートナー
☓エピファネイア

応援単勝:テイエムイナズマ

エピファネイアを主軸からは外します
重実績のあるユールシンギングを主軸に
今一度兄弟ワンツーを夢見てヤマイチパートナーとマジェスティハーツ
あとメンバー中唯一の重馬場2勝の実績を持つネコタイショウです
鞍上も低人気を爆走させている池添騎手ですしね
テイエムイナズマは純粋な応援です、皐月賞・ダービーとも6着
ここで6着なら微妙な珍記録の達成なのですが(笑

エピファネイアは切れ味にかけるタイプなので重馬場がどうか、と言うところと
福永騎手の長距離重賞+牡馬クラシックでの信頼性のなさです
特に長距離重賞はメイショウサムソンの天皇賞春の時のエリモエクスパイアによる2着
これくらいしか実績がありません、G2やG3までは調べてませんが…
個人的には福永騎手には頑張って欲しいんですがね奥様も妊娠してますし

.. 2013年10月20日 08:05   No.1203003
++ イミシン (GⅢ)…66回       
菊花賞の予想です。

◎エピファネイア
○フルーキー
△サトノノブレス
△ラストインパクト
△アドマイヤスピカ
△アクションスター

断然人気のエピファネイア、ここでは負けてはいけないでしょう。
不安材料が鞍上という声を聞きますが、それを払拭するくらいスカッと勝ってほしいところです。
近年毎年リーディング争いしながら、GⅠ実績がいまひとつなだけに、ここで一皮むけてほしいです。

対抗には同厩舎のフルーキーを。
前走の勝ちっぷりからまだまだ本気で走っていない感じだったし、2000m以上が未経験というのが逆に怖いところ。

ヒモ荒れを狙って抑えは手広く。
人気先行のイメージだった前走できっちり権利確保したサトノノブレス。
二頭の菊花賞馬を輩出している祖母を持つラストインパクト。
セントライト記念組では関西馬ならまだ狙えるアドマイヤスピカ。
春はカラ輸送の影響が響いた形で、秋緒戦が悪くなかったアクションスター。
この4頭を抑えで。

関東馬の不振ぶりが際立つんで、ユールシンギングやダービーフィズ、ケイアイチョウサンは消し。
兄弟騎手サインの流れから今回出番になりそうなマジェスティハーツは中距離こその感じに見えたんで敢えて消し。

単勝オッズ1倍台に支持されたときの勝率の高さと、神戸新聞杯1番人気勝利馬の菊花賞勝率の高さも考慮すると、今回はエピファネイアに逆らわない方がよさそうかな。

.. 2013年10月20日 11:50   No.1203004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…218回       
菊花賞の前に図ったかのごとく上がった雨
馬場状態こそ回復しませんでしたが悪条件の京都競馬場で行われた最後の一冠を制したのは
圧倒的一番人気に支持されていたエピファネイア
バンデ、ネコタイショウを見る形で道中進め
ネコタイショウが早々に脱落すると直線では2番手から楽々抜け出し5馬身差の圧勝劇
2着には中団から追い込んだサトノノブレス
3着には逃げ粘ったバンデが入線
2番人気に支持されたマジェスティハーツは13着
セントライト記念1・2着だったユールシンギング、ダービーフィズは15・16着と全くいいところ無く撃沈
TV観戦してた私の友人は「ご祝儀レースじゃあるまいし、真面目に走れよ!」とキレてました(笑

まぁ、そんな友人の怒りもわかるようなレースでしたのは事実でしたがね…
マジェスティハーツは出遅れ最後方から直線に至るまでやる気なし
ユールシンギングはいい位置につけたと思ったら直線全く伸びず
ダービーフィズに至ってはどこにいたの?ってレベルでしたから
まぁ、メンバーから言ってエピファネイアが負けられないレースだったのは当然ですが…
他の馬にはもうちょっと頑張って欲しかったですね

愚痴を書き始めると終わらないので、この辺りでやめておきます
最後に、闘将親父さんの予想はあたってるのかな?本命のフルーキーはきませんでしたが…
あとイミシンさんは本命のエピファおめでとうございます

.. 2013年10月20日 16:16   No.1203005
++ タグ (殿堂馬)…387回       
 エピファネイアの大楽勝。2着サトノノブレス。3着バンデ。この組み合わせは、けっして買えない馬券ではありません。天候が悪く、ヤボ用があってWINSにいけませんでした。残念。こんなもんです。3連複で3910円もつくとは。1、3、5番人気。
 テレビで56年ぶりの不良馬場と言ってましたが勝ちタイム3分5秒4。速いですね。良のビッグウィークよりいいタイムです。(苦笑)これで古馬との対戦が楽しみ。海外好きの角居調教師は来年どういうローテをとるでしょうか。今日のレースで春天は使うのではないでしょうか。キズナとは2勝1敗。再戦が楽しみ。いいライバルになってほしい。

.. 2013年10月20日 20:32   No.1203006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1415回       
こんばんは。

菊花賞は、エピファネイアが強かったです。
シーザリオとともに親子二代でクラシックを勝ち、福永騎手も
お父様と親子二代での菊花賞制覇となりました。
先週の武幸四郎騎手のように福永騎手もエピファネイアを
手の内に入れました。
新馬戦の落馬で心配しましたが見事な勝利でした。
タグ様がおっしゃるとおり私もこの勝ちタイムは、優秀だと
思います。
二着のサトノノブレスは、これからも昔のステイゴールドのように
大きなレースで穴を出す馬になると思います。
三着のバンデは、頑張りました。
松田騎手の思い切った騎乗もあってレースを盛り上げました。
今後も大きなレースでは思い切った逃げで楽しませて欲しいです。
三着までと言うより掲示板に載った馬は、概ね七,八番手
までにいた馬でした。
マジェスティハーツのような末脚勝負の馬には厳しい馬場でした。

馬券は、フルーキー軸だったので、完敗でした。
後方から追い込みましたが3000mは、長かったです。
今後は、カツラギエースのように中距離での活躍が楽しみです。

1800mの新馬戦を勝ったトーセンスターダムも粗削りですが
楽しみです。
エピファネイアが昨年このレースを勝ったので、このレースで
デビューした馬が
G1を勝ったのは、伝説の新馬戦以降6頭目になりました。
トーセンスターダムが続けるか、注目したいです。

一つだけ残念だったのがパドックの関係者のマナーの悪さです。
テレビを見ていて急に馬が止まったので、何かと思ったら
関係者の方が横断していました。
その前にも関係者の方が横切るシーンを見ていたので、
心配していたら案の定でした。
事故がなかったことが不幸中の幸いでした。
これが原因なら警備の方は、容赦なくこういう人は、つまみ出して欲しいです。
さすがに昔ここで指摘したようにベビーカーで入ってくるような
アホは、いなくなりましたが…。
この件は、JRAに文句を言ったのですが残念です。

それでは、また。

.. 2013年10月21日 02:48   No.1203007

■--ノヴェリスト引退
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…215回          

今年のキングジョージを優勝したドイツ馬ノヴェリストの引退が発表されました
今年のJCを引退レースと宣言していた同馬でしたが
突如として即引退を表明、繋養先は社台スタリオンステーション…横槍が入ったのは間違いないでしょうね
サンデー系繁殖牝馬との配合が見込まれるそうですが
そもそもサンデー系繁殖牝馬を大量に世に送り出したのは社台さんでしょうに…
それに数年前に同じ理由で買ったコンデュイットやハービンジャーはどうするんですかね
なんかこのまま行くとアルカジームとかフリントシャー、ルーラーオブザワールドとかも買ってきそうですね(笑
まさかトレヴは売ってくれないでしょうが

それにしても、このまま海外の大物を種牡馬として輸入しまくると
かつて日本が大量に種牡馬を輸入してその尽くをダメにした時代の再来が怖いです
日本は種牡馬の墓場だ、海外からそう揶揄された時代がまた来ないといいのですけどね
.. 2013年10月18日 17:48   No.1202001

++ タグ (殿堂馬)…385回       
ひそかに恐れていたことが現実になりました。闘将親父さんが、以前指摘していたように社台の「何でもほしがり病」の犠牲者が出ました。ノヴェリストです。それもJCを使わず引退だと。
ファンもJRAも踏んだり蹴ったり。オルフェもノヴェリストもいないJCでは盛り上がりません。今から思いやられます。ドイツ馬は、今後社台の草狩り場と化しますか。デインドリームしかり。そのデインドリームのドバイ遠征を中止させたのも社台の総帥です。
古い話ですが、ディープインパクトの引退を裏で画策したのも社台。調教師は寝耳の水。あとから聞かされて憤慨。
サンデーサイレンスの繁殖牝馬があふれている現在、彼らはサンデーの血が入ってない種牡馬が一刻も早くほしいわけです。

カトリーヌさん。コンデュイットはマイネルの岡田総帥が購入しました。それにしても岡田さんが購入した馬は走りません。

.. 2013年10月18日 19:04   No.1202002
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…216回       
>タグさん
コンデュイットは岡田総帥でしたか、これは申し訳ないです

ノヴェリストのJC回避はおそらくJCでの惨敗を懸念してでしょう
キングジョージを含むG1を多数勝っているとはいえ
日本のレースで見る影もなく惨敗すれば子供に日本の馬場対応への懸念が出ます
そうすれば種付け料はガタガタでしょうし
種牡馬としての価値を考えるならJC回避は妥当でしょう
もっとも…近年叫ばれているJCの海外馬が低レベルすぎる現状を踏まえて
久々の強豪出走予定だっただけにJC不要論が再燃する恐れもありますがね
(デインドリームは凱旋門賞馬として出走しましたが完璧に日本でのお披露目目的でしたしね)

.. 2013年10月18日 19:42   No.1202003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1412回       
こんばんは。
ノヴェリスト、社台スタリオンステーションで繋養の記事を
スポーツ紙の掲示板で見て凱旋門賞回避でそのまま引退とは
驚きました。
おそらくこの掲示板の皆様が話題にされているだろうなと思いました。
お二人がおっしゃるとおりJCがつまらなくなりますし、
不要論も出るでしょう。
それにしても言葉が悪いですが社台さんは、色々な馬にちょっかい
出しますね。
カトリーヌ様がおっしゃる「日本は、種牡馬の墓場」は、昔よく
話題になりました。
ディープインパクトの引退もタグ様がおっしゃる裏があったことは、
初めて知りました。

このところ社台さんは、種牡馬を1、2頭海外から輸入していますね。
ハービンジャーの前にもチチカステナンゴがいました。
彼が夭逝し、その後がワークフォース、ハービンジャー、タートルボウル
ですか。
最初のチチカステナンゴが失敗だったと思います。

私の憶測ですがサンデーサイレンス系のお母さんもつけることもですが
輸入した種牡馬の子が走ればそれでまた、種付料が入ります。
他の牧場も「うちの馬につけてみたい。」と考えると思います。
これは、大きいでしょう。
ボールは、社台さんが握れます。
もう一つは、チチカステナンゴの失敗で先の三頭がこけた場合の
保険もあると思います。
内国産種牡馬は、サンデー系ばかりです。
違うのは、キングカメハメハ、クロフネ、メイショウサムソンくらいです。
ジャングルポケットは、ブリーダーズさんに移りましたね。

社台さんの「欲しがり病」で外に出される種牡馬も出てくると思います。
それからタグ様がおっしゃるとおり岡田さんの輸入する種牡馬の子が
走らないのは、私も不思議です。
あれだけ馬を見る目に長けている方なのになぜでしょう。
アイルハヴアナザーがこけたらまずいんじゃないでしょうか。
ステイゴールドは、ブリーダーズさんと行ったり来たりです。

ノーザンテーストやサンデーサイレンスのような種牡馬は、
そう出ないでしょう。

まだ気が早いですがこの調子だと社台さんは、キズナにも
ちょっかい出しそうですね。

それでは、また。

.. 2013年10月20日 00:43   No.1202004

■--フェノーメノ故障
++ タグ (殿堂馬)…379回          

天皇賞秋の有力候補の一角だったフェノーメノが故障してしまいました。残念です。これで天皇賞は毎日王冠を勝ったエイシンフラッシュと女傑ジェンティルドンナとの争いになるのでしょうか。
.. 2013年10月11日 11:13   No.1200001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1408回       
こんばんは。

フェノーメノの故障は、残念です。
けい靱帯だそうですね。
ゴールドシップは、秋の天皇賞パスですので、メンバーが少し
手薄になるでしょうか。
タグ様がおっしゃる二頭にトーセンジョーダンも怖い一頭だと思います。、

土曜日は、のんびりテレビで競馬観戦します。
秋華賞も検討しますが軸が決まりません。

それでは、また。

.. 2013年10月12日 01:40   No.1200002
++ タグ (殿堂馬)…380回       
 デニムアンドルビーといいたいところですが、この馬もスタートがよくありません。予想は明日。今週は3日間開催。月曜日に東京を予定。

 ジャパンカップの存在意義が薄れてきました。皮肉にも凱旋門賞が真の世界一ということが世間にも浸透してしまったようです。
 オルフェが、JCをパスして有馬で引退ということでもわかるように関係者はJCを重要視していません。ノヴェリストあたりにきてもらわないと、JCは盛り上がりませんな。
 今後、春はドバイ、秋はフランスが一流馬の目標となってしまうと、日本の古馬路線はスター不在の空洞化につながるかも。
 キズナのローテは未定ですが、今後どういう路線をとるかみものです。
 そのキズナとトレヴの間で7馬身とは。今だにショックです。

.. 2013年10月12日 06:20   No.1200003
++ イミシン (GⅢ)…65回       
少し早いですが、秋華賞の予想です。

◎スマートレイアー
○シャトーブランシュ
▲トーセンソレイユ
△デニムアンドルビー
△エバーブロッサム

今年の牝馬クラシックは立て続けに人気薄の伏兵馬が勝ってどうも低調な感じ。
02年牝馬クラシックもそんな感じでしたが、秋には遅れてきた大物ファインモーションが登場し、秋華賞を圧勝。
スマートレイアーは彼女の再来なるかどうかに注目です。

芝ではまだ底を見せていない感じがするシャトーブランシュ、馬体重が大幅に増え、春とは違う感じがするトーセンソレイユで穴狙い、オークス上位のデニムアンドルビーとエバーブロッサムを抑えで。

デニムアンドルビーが1番人気になりそうですが、秋華賞では春のクラシックで惜敗したGⅠ未勝利馬が1番人気になると勝てないというジンクスがあります。
98年のエアデジャヴー(3着)、99年トゥザヴィクトリー(13着)、03年アドマイヤグルーヴ(2着)、06年アドマイヤキッス(4着)、11年ホエールキャプチャ(3着)が該当。
脚質的にも頭では狙いづらいですよね。

.. 2013年10月12日 10:33   No.1200004

■--凱旋門賞
++ タグ (殿堂馬)…374回          

枠順(馬番別)
1ベリーナイスネーム  仏   牡4
2ミアンドル      チェコ 牡5
3ピリカ        仏   牝5
4ゴーイングサムウェア 仏   牡4
5リーディングライト  愛   牡3 英セントレジャー
6ルーラーザワールド  愛   牡3 英ダービー
7フリントシャー    仏   牡3 パリ大賞典
8オルフェーヴル    日   牡5 日三冠、有馬、宝塚
9アンテロ       仏   牡3 仏ダービー
10ペンライパピリオン  仏   牡3
11キズナ        日   牡3 日ダービー
12ノヴェリスト     独   牡4 Kジョージ
13オコヴァンゴ     仏   牡3
14ジョシュアツリー   英   牡6
15トレヴ        仏   牝3 仏オークス
16サハムール      仏   牡3
17ハヤランダ      仏   牝5
18アルカジーム     英   牡5 エクリプスS
.. 2013年10月04日 21:59   No.1199001

++ タグ (殿堂馬)…377回       
 日本馬最大の強敵と思われていたノヴェリストが感冒で出走取り消し。馬場も回復が見込めないとあっては、ますますオルフェーヴルに有利になったようです。去年の直線の脚は忘れられません。仕掛けをワンテンポ遅らせば楽勝でした。
 強敵はやはり3歳勢でしょうか。キヅナと道悪でルーラーオブワールドが浮上。一部人気のトレヴは外枠不利。同じローテで勝った名牝ザルカヴァ程ではないと思います。あとはペリエのアンテロですが臨戦過程に疑問。いずれにせよ日本馬の健闘を祈りましょう。心情的に武豊のキヅナを応援。彼が勝つようなことがあればあまりにも劇的です。
◎オルフェーヴル
◯キズナ
×ルーラーザワールド
△アンテロ、フリントシャー

あれから44年ですか。

.. 2013年10月05日 21:56   No.1199002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1405回       
こんばんは。

土曜日のデイリー杯二歳S、ホウライアキコが強かったです。
マイネルの岡田オーナーがグリーンチャンネルでおっしゃっていた
とおり二歳の女馬は、レベルが高そうです。

日曜日は、国内は、毎日王冠に京都大賞典、どちらも一番人気は、
単勝一倍台ですね。
毎日王冠の方がレースとしては、面白そうです。
京都大賞典出走は、ゴールドシップがどういう勝ち方をするかに尽きるでしょう。
また、新馬戦は、どちらも1800mで好メンバーが揃ったようなので、
こちらも楽しみです。

そして夜は、凱旋門賞ですね。
ノヴェリストの出走取消が残念です。
日本の二頭がどこまでやれるか、オルフェーヴルは、昨年の、
キズナは、お父様の、そして武豊騎手のそれぞれリベンジが
かかりますね。
頑張って欲しいです。
日本馬は、勝てばオルフェーヴルだと思いますが私は、
キズナに勝って欲しいです。

それでは、また。

.. 2013年10月05日 23:59   No.1199003
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…212回       
ノヴェリストが出走回避なのは日本馬に追い風ですね
トレヴも乗り替わり(本来の主戦に戻るだけですが)ですし
新星フリントシャーは前走キズナの4着、巻き返しが狙えるかどうかがカギ
アンテロ、アルカジームは距離がどうか
そんなこんなで日本馬には有利な状況ですが…

◎リーディングライト
○キズナ
△トレヴ
▲ルーラーオブザワールド、オルフェーヴル

現在5連勝中、波に乗っているリーディングライトを本命にします
日本馬を応援したいのですが、キズナは脚質的な問題から凱旋門賞では辛いのではないか、という不安
オルフェーヴルは前走こそ見事でしたが
やはり前走の対戦相手を見ると…
ノヴェリストが回避していなければノヴェリストが本命だったのですがね
まぁ、本心は日本馬に勝って欲しいですが…
どちらかと言えば勝って欲しいのはキズナですかね
日本産、日本調教馬、日本人騎手の三拍子揃ってますし
史上初の快挙となるのならば、やはりこうでないと(笑

.. 2013年10月06日 05:48   No.1199004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…213回       
毎日王冠と京都大賞典、どちらも1番人気が敗れましたね
毎日王冠はG1馬が1頭に全馬合わせても11頭というレースだけに誰が勝ってもおかしくない面子でしたが…
京都大賞典でゴールドシップが負けるとは思いませんでした
負けても2着は固いだろうと…それが5着
何でしょうかね、菊花賞を勝ってはいても京都競馬場が苦手なんでしょうかね
天皇賞春のようにマクリ戦法が不発に終わって直線失速、まるで再現を見ているかのような負け方でした

スタート直後に大きく出遅れ、必死に先団に取り付こうとするものの
馬はソラを使ってまともに前に行かない
ようやく前に行ったと思ったら若干かかるような仕草を見せ
それでも2コーナー辺りで落ち着いたと思ったら
向こう正面でトゥザグローリーがマクリ気味に上がっていこうとしたのを見て
慌ててゴールドシップもマクろうとして挙句不発
直線入った頃には既に脚もなく、掲示板に乗っかるのが精一杯
天皇賞春のフェノーメノのように実力馬に負けるなら、とも思いますが
勝ったのは今年G3を1個勝っているものの近3走がパッとしなかった11番人気ヒットザターゲット
2着にも低人気の7番人気アンコイルドが入り
馬連は900倍近い大波乱
ヒットザターゲットは宝塚記念で「ヒットザターゲット大金星!」の誤報テロップが流れて有名でしたが
まさかここで本当にゴールドシップを破る大金星を成し遂げるとは思いもよりませんでした
ゴールドシップはこの敗戦により、秋のG1戦線に暗雲が生じたと言っても過言ではないでしょう
正直内田騎手の騎乗ミスだと言われても反論できないと思います


.. 2013年10月06日 16:17   No.1199005
++ イミシン (GⅢ)…64回       
いよいよですね。

日本の重賞はどちらも1番人気が敗退。
まさかゴールドシップが負けるとは…。
高速馬場がよくないのか…。
結局ゴールドシップより後ろで競馬をしていたヒットザターゲットとアンコイルドで決まり。
無欲の追い込み炸裂といった感じでしょうか。
毎日王冠はダービー馬が貫録勝ち。
6歳ですが、今が一番充実している感じでした。
気は早いけど、凱旋門賞に出走する後輩ダービー馬二騎と揃って対決してほしいなあと思いました。

凱旋門賞は日本馬はいずれも前哨戦を勝ってはいるけど、去年以上のメンバー構成ということで楽観はできないでしょう。
過度の期待は外れたときの落胆が大きいんで禁物だけど、それでも期待せずにはいられないですね。
日本馬にとって鬼門と言われたドバイワールドCや香港スプリントを勝ったのはつい最近のことだし、そろそろ凱旋門賞を勝ってもいいんじゃないかと思います。
ヴィクトワールピサが勝ったドバイワールドCはリアルタイムで見れませんでしたが、後で映像を見てすごく感動しました。
今夜はしっかりテレビ観戦して目に焼き付けます。
願わくば感動の結果を期待して…。

頑張れ、オルフェ! 頑張れ、キズナ!

.. 2013年10月06日 21:18   No.1199006
++ キャッシュボア (GⅡ)…90回       
残念、無念。
今年もヨーロッパ馬の牙城をくずすことは
かないませんでした・・・・・
ドバイワールドカップの再現を期待して
いましたが、そんなに甘くありませんね。

オルフェーヴルは昨年に続き2着。
キズナは4着。
3歳のフランスオークス馬に
歯が立ちませんでした。
悔しいです・・・・・

いつの日か、夢が叶う日が
来ますように・・・・・


.. 2013年10月06日 23:36   No.1199007
++ らすかる (殿堂馬)…625回       
こんばんは。

やはりというべきか、3歳牝馬トレヴでしたね~。
去年は勝ちパターンに持ち込んでソレミアに抜け駆けを喰らっての2着、今年は馬体を合わせることもできず。

これが世界か、と思わずにはいられませんでした。

オルフェーヴルはおそらく今年いっぱいで引退だと思いますので、来年キズナ、そしてさらに後に続く馬たちに期待し続けたいです。

ああ、悔しい…。

.. 2013年10月07日 00:11   No.1199008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1407回       
こんばんは。

凱旋門賞は、トレヴが強かったです。
あれだけ差をつけられたら斤量差こそあれ悔しい気持ちにもなりません。
オルフェーヴルは、相手が悪かったとしか言いようがありません。
キズナもよく頑張ったと思います。
スミヨン騎手、武豊騎手とも馬の力は、出し切って下さった
と思います。
二頭には無事帰国してゆっくり休養し、日本の競馬で
ファンを沸かせて欲しいです。
と言ってもオルフェーヴルは、残り一戦ですね。

グリーンチャンネルで話題に出ていましたが
日本の女馬にも挑戦して欲しいです。
来年は、競走続行ならジェンティルドンナにぜひ挑戦して
欲しいものです。

それでは、また。

.. 2013年10月07日 00:40   No.1199009
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…214回       
トレヴが強すぎた…ただその一言に尽きます
斤量差が5kgあったとはいえ、それだけで理由のすべてを埋められるほど
あの着差は説明できません、同じ3歳馬のアンテロを競り落としているだけに…
オルフェーヴル陣営の悔しさはひとしおでしょう

キズナはトレヴを見ながら競馬をしましたが
完全に力の差を見せつけられましたね
4着ですから頑張ったほうですが…

オルフェは今年で引退でしょうし、キズナは来年は行かないでしょう
ジェンティルは来年5歳、今年の秋G1戦線の成績次第でしょうか
そうなるとエピファネイア辺りが来年行くと言い出しそうですが…どうなることやら

.. 2013年10月07日 06:13   No.1199010
++ タグ (殿堂馬)…378回       
キズナは来年行きます。一番恐れていたことが現実になりました。実は3つのトライアルで、タイムやラップなど一番内容がよかったのはトレヴだったのです。彼女はオークスで2秒近くレコードを更新していました。まさかザルカヴァの再来だったとはオルフェも巡り合わせが悪かったとしかいいようがないですね。ついてない。去年も今年も。このようにその年の3歳に傑出馬が出てしまうと日本馬は太刀打ち出来ません。それにしてもあの着差はショックです。オルフェが5馬身。同じ3歳のキズナが7馬身離されるとは。今日の新聞を見ると、来年再挑戦と出ていました。笑っちゃうのはゴールドシップ。来年凱旋門賞に挑戦とありましたが、京都大賞典のようなぶざまなレースでは説得力がありません。ホント彼はムラ馬ですね。安心して馬券買えません。トレヴはそのあと香港とか。又来年も現役だと日本馬には脅威です。
.. 2013年10月08日 11:48   No.1199011

■--JCダート
++ タグ (殿堂馬)…373回          

ジャパンカップダートが来年から左回りの中京へ。1800。前から言われていたことですが、右回りでは米国馬は来ません。JRAは、一部番組のテコ入れをしてるようです。
.. 2013年10月01日 10:46   No.1198001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1403回       
こんばんは。
JRAがやっと重い腰をあげましたね。
皆さんがおっしゃるとおりになりましたね。
これで海外から強い馬が来てくれるといいと思います。
また、これでダートなのに芝を走ることがなくなって文字通りのダートG1です。

土曜日の競馬は、のんびり観戦です。
開催が変わって新馬戦が楽しみですね。

それでは、また。

.. 2013年10月04日 23:59   No.1198002
++ タグ (殿堂馬)…375回       
 今日の新馬戦は、レーヴデトワールとかダイワジェンヌといった血統馬が出ますが、あいにく雨です。
(グリーンチャンネルを持っているといいですね。これらの馬を見られるので)
 明日は東京に行きます。夜は凱旋門。今からわくわくです。実況アナは誰か。そこまで気になります。まさかすっとんきょうな声をあげる青島じゃないだろうな。やめてけれ。
 杉本アナの名実況が懐かしい。
「見てくれ、この脚、これが関西期待のテンポイントだあ~」
あれから38年か。それでは明日。

.. 2013年10月05日 09:00   No.1198003
++ タグ (殿堂馬)…376回       
ジャパンカップダートという名称は廃止。「チャンピオンズカップ」になるとか。国際招待もとりやめ。賞金も9600万に減額。
.. 2013年10月05日 21:34   No.1198004
++ らすかる (殿堂馬)…624回       
こんばんは。

「ジャパンカップダート」というレース名について、第一回が行われたとき、『優駿』誌上で石川ワタルさん(だったかな)が「海外から見ると、『ジャパンカップ・ゴミ』という意味になるので替えた方がいい」と指摘していました。
些か遅きに失した感はありますが、見直しが行われたのは良しとしましょう。

中京での開催は、武豊騎手も提言していたことです。
とはいえ、これで海外、特にアメリカから一線級の強豪が出てくるかとなると、なかなか難しいような気がします。
本家のJCだって、ずいぶん寂しい顔ぶれですし(昨年は凱旋門賞馬が来ましたが)。
ブリーダーズカップ・クラシックとの時期の兼ね合いなども、再検討の必要がありそうです。

.. 2013年10月05日 23:41   No.1198005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1404回       
こんばんは。

タグ様
おっしゃるとおり私もグリーンチャンネルで新馬戦を楽しんでいます。
ただ、グリーンチャンネルは、台風、そうでなくても大雨や雷など
天敵がいます。
特に最近は、ゲリラ豪雨もあるので、レース前に競馬場に黒い雲が
出てくると気が気ではありません。

らすかる様がおっしゃる国際レースが「ジャパンカップ・ゴミ」では…。
石川ワタルさんは、競馬ブックでも辛辣ことを書かれていますよ。
JCは、この頃ブリーダーズカップだけではなく香港も
ありますし、日本の馬でもJCを避けて有馬記念に直行する
馬がいます。
こちらは、最近殆ど批判されなくなりましたね。
サクラローレルがこれをやった時は、ボロクソに
言われたものでしたが。
私も含めての話です(笑)。

.. 2013年10月05日 23:57   No.1198006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1406回       
こんばんは。

国内ですが毎日王冠、エイシンフラッシュが勝ちましたが
逆にこれで秋の天皇賞で狙いにくくなりました。
人気になるとあまり来ない馬のような気がしています。
京都大賞典、ゴールドシップは、早い時計より出遅れと
最初に行き過ぎたことに尽きるでしょう。
四コーナーで負けると思いました。
彼は、こういうポカもある馬だと考え直さないといけません。
ヒットザターゲットとは驚きました。
グリーンチャンネルで話題になっていましたがこのレース、前走宝塚記念組が好走しているそうでそれがゴールドシップ、
トーセンラー、ヒットザターゲットだったそうです。
終わってから気が付きます。
京都の新馬戦を勝ったヴォルシェーブ、佐々木投手の馬だそうですが
楽しみが増えました。

WIN5であの組合せを買っていらした方がいらしたのですね。
的中者一名、三億円以上のキャリーオーヴァーでした。
いつも書きますが買われた方のお顔を拝見したいです(笑)。

それでは、また。

.. 2013年10月07日 00:36   No.1198007

■--スプリンターズS
++ タグ (殿堂馬)…369回          

◎ロードカナロア
◯ハクサンムーン
×マジンプロスパー

 いよいよ秋のG1の開幕ですが、気持ちがすでに次の凱旋門賞にいっているので私の中では今イチ盛り上がりません。馬券的に固いというのも触手が動かない一因です。
 絶対王者ロードカナロアを負かすとすれば、前走意外と強かったハクサンムーンしかないでしょう。
 この2頭とそれ以外の馬とでは力の差がある気がします。あとは好みで魔神(マジン)プロスパー。見るレース。
.. 2013年09月28日 11:04   No.1197001

++ タグ (殿堂馬)…370回       
東スポの記事を見ましたが、来年から朝日杯FSとラジオNIKKEI杯の場所を入れ替えるとのことです。朝日杯が阪神。ラジオN杯が暮れの中山。有馬と同日。
.. 2013年09月28日 22:05   No.1197002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1401回       
こんばんは。
土曜日の阪神、1800mの新馬戦を勝ったバンドワゴンは、
面白そうです。

さて、日曜日は、スプリンターズSです。
私は、ロードカナロアを一着固定の三連単でサクラゴスペル対抗、
グランプリボスを三番手にして他にドリームバレンチノ、
ハクサンムーン、サドンストームに流しました。
ロードカナロアが負かす可能性があるのは、サクラゴスペルと
グランプリボスだと思います。
この二頭を頭でロードカナロアへの馬単も買いました。
外した馬で怖いのが前走休養明けだったとはいえドリームバレンチノと
差のない競馬をしたマイネルエテルネルです。
人気が落ちると走るサンカルロ、パドトロワも怖いですが
彼等まで資金がありませんでした。
岩田騎手には審議の対象にならないようにしていただきたいです。

タグ様がおっしゃる東スポの記事、意味あるのでしょうか。
ラジオNIKKEIを先にしてコースが皐月賞と同じになればみな
こっちに来てしまいますね。
朝日杯を土曜日にして中山大障害と同じ日にするのでしょうか。
最近JRAのやることは、全くわかりません。

それでは、また。

.. 2013年09月29日 00:34   No.1197003
++ タグ (殿堂馬)…371回       
来年(2014年)の日程ですが、記事によると、
朝日杯は12月21日(日)阪神へ移行。
ラジオN杯は12月28日(日)中山、有馬記念と同じ日です。中山大障害は27日(土)。去年と今年のように暮れの3日間開催はありません。
中山の1600は外枠不利ということで、阪神に移したということです。しかし、ラジオN杯の中山の2000というのは弥生賞と同じで、2番煎じですね。
ダービーと同じ日に目黒記念をやったように、有馬記念も同日に重賞を組み入れて盛り上げたいということでしょうか。その日はお祭りムードに。
英仏米のように、JRAは1日に沢山の重賞を組むことは出来ないので、1日二つの重賞が限度でしょう。

.. 2013年09月29日 09:36   No.1197004
++ イミシン (GⅢ)…62回       
GⅠシーズンになったんで、久々に書き込みします。
スプリンターズSの予想です。

◎ロードカナロア
○サクラゴスペル
▲マジンプロスパー
△ドリームバレンチノ
△サドンストーム

ロードカナロアは前走負けはしたものの、差は僅かだし、3着以下を引き離しているんで、ひと叩きされた上積みで巻き返し可能と判断。
サクラバクシンオー以来となる連覇に期待。
サクラゴスペルは最近力をつけてきている感じで、今回も期待の方が大きいです。
マジンプロスパー、ドリームバレンチノは最適な枠に入ったということで買います。
サドンストームは先行馬総崩れの展開になれば面白そう。

一番の注目はなんといってもロードカナロアの走りですが、ハクサンムーンとフォーエバーマークのハナ争いも面白そうです。
どちらの陣営もハナを譲る気はないとのことなんで、共倒れとなると見ての予想です。
これでどっちかが単騎逃げということになったら自分の予想は破綻しますが…(笑)。

朝日杯とラジオNIKKEI杯の場所入れ替えの記事には驚きました。
確かに中山マイルは枠の有利不利が大きいですからね。
この変更はありと言えばありだと思います。
2歳GⅠはマイルのままでいいですね。
2歳GⅠはあくまで仕上がりの早い馬たちの頂上決戦みたいな位置づけだと思うんで…。
中距離指向の馬は3歳クラシックになるまで待ってくださいということで自分はいいと思います。

.. 2013年09月29日 12:52   No.1197005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…211回       
結果終わってみれば、当たり前の結果に終わりましたね
ロードカナロアがG1を5勝目、2着にはセントウルSでカナロアを破ったハクサンムーンでした
3着には人気薄マヤノリュウジンが食い込み、三連単が微妙に高い配当になってました

まぁ、ここはロードカナロアは負けられないでしょう
カナロア以外のスター不足の短距離界
負けたら引退とか言っていたようですが、正直なところ負けたらヤバイだろ、みたいな面子でした
ハクサンムーンはよく粘りましたがセントウルから斤量が増えたのが厳しかったかな?
それでも2着は成長の証、カナロアは来年引退がすでに決定
順調に行けば来年のスプリント路線はハクサンムーンで決まりかも?
マヤノリュウジンも面白そうな存在ですが

話題にも出ている朝日杯FSの阪神移転
まぁ、正直最近の朝日杯はラジオNIKKEIに有力馬を持って行かれ
2歳チャンピオン決定戦の名称も有名無実化してますしね
むしろラジオNIKKEIをG1に上げたらどうでしょうかね

と言うか朝日杯云々よりもJCダートを何とかしてくださいJRAさん
この掲示板でも何度も書いてますが
右回りの1800mダートなんて誰も来ませんって
海外馬を招待する気がないならダートグランプリとでも名前変えたらどうですか
「ジャパン」カップダートなんて名称が泣きますよ

.. 2013年09月29日 20:54   No.1197006
++ イミシン (GⅢ)…63回       
終わってみれば1、2着は堅い決着でした。

ロードカナロアは史上2頭目のスプリンターズS連覇を成し遂げるとともに、これで短距離GⅠ5勝目でタイキシャトルと並んだことになりますね。
次はどのGⅠを使うかわかりませんが、そこでも勝てば歴代ナンバーワン短距離馬といってもいいんじゃないでしょうか。
最近勝負どころでもたついているところを見る限り、今はむしろ距離が延びたほうがいいのかも。
ということで、古馬短距離GⅠ完全制覇を狙ってマイルCS使ってくれないですかねえ。
今の混沌としているマイル戦線なら行けそうな気もしますが…。

ハクサンムーンの地力強化には脱帽でした。
ペースを考えると、春先までの彼だったら失速してもおかしくないのに、今回はしっかり2着確保。
今回の結果で無理に競りかけてくる馬も出てこないでしょうし、逃げ馬の地位を確立させて、ロードカナロアがいなくなる来年が楽しみになりました。

この秋、外国人騎手がこぞって参戦しそうですが、英ダービーやドバイワールドCを勝った欧州騎手の新星、ミカエル・バルザローナ騎手が11月から初めて日本の短期免許を取得するらしいです。
自分はよく知らないですが、22歳の若さでかなりの実績を積んでいるとか。
ちょっと楽しみにしてます。

.. 2013年09月29日 21:38   No.1197007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1402回       
こんばんは。

スプリンターズSは、ロードカナロアが強かったですね。
サクラバクシンオー以来の連覇、お見事でした。
横綱相撲でしたね。
やっぱり強い馬は、強いということでした。
私の予想は、単勝だけでした。
マヤノリュウジンまでは予想しませんでした。
ロードカナロアの岩田騎手から勝利騎手インタビューで
爆弾発言が出ましたがこの後のローテーションも楽しみです。

イミシン様がおっしゃるとおり、私もマイルチャンピオンシップに
挑戦して欲しいです。
春は、安田記念に挑戦したのですから秋もマイルG1に挑んで欲しいです。

それから、ラジオNIKKEI杯の話ですがこれを中山に持っていくのなら
中山の暮れのホープフルSは、阪神に移動すべきでしょう。
何か関東にいいとこ取りしようとしている気がするのは、
ひねくれ者の私だけでしょうか。
また、シリウスSを見ていて芝を走るダートG1のあほらしさが
やっとわかりました。
JCダートのみならずJC廃止論までファンの方から出ている
ことへの危機感がJRAには全くありません。

それでは、また。

.. 2013年09月30日 00:54   No.1197008
++ タグ (殿堂馬)…372回       
馬券は1、2、4着。惜しかったです。マヤノリュウジンが3着とは。もはやロードカナロアは史上最強のスプリンターですね。
スタートが遅れてもあの強さですから。陣営はあと1戦。香港スプリントが有力。ハクサンムーンもよく粘りました。来年はチャンスでしょう。
来週はいよいよ凱旋門賞。来年限りでロンシャンを大改築。ちょっと気が早いですが、来年はキヅナの再挑戦、成績次第でゴールドシップも遠征の構え。

.. 2013年09月30日 17:42   No.1197009

■--神戸新聞杯
++ タグ (殿堂馬)…366回          

 長くなったのでレスを変えます。
 神戸新聞杯のエピファネイア。メンバー的にここで負けては困ります。例の心配なかかり癖。ここをもし無事に通過したとしても菊の3000では依然として?がつきます。
 昨年までの時点で、エピファネイア二冠達成確実とさえ勝手に思っていましたが、あの引っかかりグセが直らないのにはまいりました。
しかもダービーではつまずいての2着。普通に折り合ってたらキヅナと互角だったのではないでしょうか。惜しいですね。そういう意味で今日のレースに注目。
 宝塚記念でジェンティルドンナに先着して2着に入ったダノンバラード。このオールカマーでは正直負けてほしくないです。
.. 2013年09月22日 13:15   No.1196001

++ タグ (殿堂馬)…367回       
エピファネイアの快勝。勝利者インタヴューで、福永は菊を明言しなかったが、まさか陣営は菊に行かないということはないですよね。




.. 2013年09月22日 18:19   No.1196002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1399回       
こんばんは。

さて日曜日の競馬、オールカマーのヴェルデグリーン、相沢先生は、
強気のコメントでしたね。
メイショウナルトは、力は、出せたと思います。
ただ、サトノアポロ、ムスカテール、ダノンバラード、
オーシャンブルー、ダイワファルコンといった重賞勝馬組は、
休養明け、距離不足など敗因があると思いますがちとがっかりです。

神戸新聞杯は、勝ってしまえば当たり前ですがエピファネイアは、
今までで一番いいレースだったと思います。
ただ、本番でこのレースのように流れてくれるのか、スローに
なった時に折り合えるのか、まだ課題は、残ったと思います。
二着のマジェスティーズハーツへの注文は、一つだけ、
本番もこのコンビで行って欲しいです。
三着サトノノブレスは、出走権こそ取りましたが相変わらず
歯がゆいです。
アクションスターが四着だったことが残念でした。

それでは、また。

.. 2013年09月23日 00:30   No.1196003
++ タグ (殿堂馬)…368回       
10月6日、午後11時からフジで「凱旋門賞」を生中継。

生中継は3度目。1回目はディープインパクト(NHK)、2回目は昨年、番組内。

エルコンドルパサーの時は、ラジオたんぱで聞きづらかった。

昭和61年(1986年)、ダンシングブレーヴの勝った凱旋門賞をフジの競馬ダイジェスタト内で中継されたことがある。
生だったかどうかは定かではない。カメラワークが悪く(アップのしすぎ)、ゴール直前に突然ダンシングブレーヴが画面に飛び込んで来たことをよく憶えている。

フジの競馬中継は一時、ゴール前のアップし過ぎで、批判を受けたことがある。ヒカルイマイの勝ったダービー(昭和46年)を見るとわかる。ゴール直前ヒカルイマイがあらわれるのだから。ほぼ最後方から差し切ってしまった。

.. 2013年09月23日 13:57   No.1196004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…209回       
エピファネイアは負けられない面子でしたね
正直エピファネイアよりも後方から物凄い脚で追い込んだマジェスティハーツのほうに菊花賞への期待を抱きました
問題は闘将親父様の言うように本番での鞍上強化という名の乗り替わり
実績を残しているのだから本番もこのままで行って欲しいですね
個人的に応援しているテイエムイナズマは乗り替わりが痛かったです
幸騎手は全治未定との事、早期復帰を願いたいものですが…
あとタマモベストプレイ、兄弟に倣って短距離路線に行ったほうが…
ここでも5着と善戦しているので距離が短くなれば…と思えてなりません

オールカマーはヴェルデグリーンが見事でした
3連勝で臨んだ新潟大賞典は10着に敗れていたので
所詮オープン止まりの馬か?と思っていましたが…
この馬は東京・中山で勝ちが多く、関東競馬に強いんですよね
レース後に成績を見て中山巧者と知らずに外したマツリダゴッホの時のような感覚に襲われました(笑

さて、来週はスプリンターズS
G1を4連勝中のロードカナロアが意地を見せるか
それともハクサンムーン等の台頭があるのか注目ですね

最後にどうでもいいですが…スマートロビンが引退して種牡馬になりましたね
ディープ産駒で長い所を勝っているから…という理由らしいですが
勝利最長距離は阿寒湖特別の2600M
重賞勝利は目黒記念の1勝のみ
なんでこの成績で?と思います
勝利最長距離は短いですが、ダービー馬ディープブリランテもいますし…

.. 2013年09月23日 15:30   No.1196005
++ ナメクジ (500万下)…5回       
森騎手にはG1騎乗資格がないから
マジェスティハーツの乗り替わりはやむを得ませんな

.. 2013年09月23日 17:37   No.1196006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1400回       
こんばんは。
グリーンチャンネルで市丸さんもおっしゃっていましたが
マジェスティハーツの森騎手は、30勝していないので、
乗れないそうです。
関係者は、日刊スポーツによると武豊騎手に打診しているそうです。

それでは、また。

.. 2013年09月25日 00:20   No.1196007
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…210回       
騎手のG1騎乗条件があるのは知っていましたが
トライアルで優先出走権を確保しているんですから
条件を満たしていない若手騎手の場合には騎手にも出走権を与えて欲しいと思うのは論外なんですかねぇ…

そういえば少し前の話題になりますが
ドイツのG1で1、2着馬が揃って降着
3、4着馬が繰り上がりで優勝という珍しい現象が起きましたね
日本でも過去に1例あるのだとか
現行制度の日本では降着は今後極めて低確率でしょうが

.. 2013年09月26日 08:09   No.1196008

■--今週の競馬
++ タグ (殿堂馬)…359回          

 今週は、フランスではフォワ賞、ニエル賞。日本ではセントライト記念、ローズS、しかも3日間開催。重賞もりだくさんです。16日の祝日も開催というので、久しぶりに中山に行こうと思います。何故なら、前日のフランスのレースを場内でVTRを流すものと見られます。生で見たいのは山々ですが、グリーンチャンネルのない悲しさ。この際、凱旋門賞までにグリーンチャンネル導入を検討したいですね。
何ぶんにも「生」(なま)にはかないません。
 (今年もフジでやるのだろうか?しかし、去年「ミヤネ」の声がめざわり。うるさくてまいった)
 何か聞く所によると、中山を一部改装するようで。東京みたいにパドックから入場までファンに見られるようにするとか。実は中山に行くときはいつも同じ場所。勝ち馬の写真撮影場所がすぐそこにあるスタンドの中。どうもその場所が改装になるみたいです。寂しいですね。ゴールも近いし一番なじんだ場所です。(平成から。それにくらべ東京は見にくい。いい場所なし)

.. 2013年09月10日 09:13   No.1195001

++ タグ (殿堂馬)…360回       
 フォワ賞12頭立て、ニエル賞は13頭立て。例年は、いつも両レースとも5、6頭立てですが、今年はめづらしく多いですね。現地は雨が降り続いて良馬場はのぞめないようで、強敵の多いキズナが、はたしてどんな競馬をするか。後方からの競馬が通用するか。
 前回のディープが出た凱旋門賞は、二、三番手につけるというディープらしからぬレースぶり。今回は本番を含め負けてもいいから、キズナらしい思い切ったレースをしてほしいですね。あくまで後方からの競馬に徹する。
 オルフェーヴルはキズナより相手は楽ですが、問題は体調。どこまで回復してるか。

.. 2013年09月12日 10:39   No.1195002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1394回       
こんばんは。

土曜日は、大丈夫だと思いますが日、月と台風の影響で
競馬の開催が心配です。
日曜日は、日本だけじゃないですし、台風だとグリーンチャンネルが
映らなくなるので、心配です。
衛星放送は、これが怖いです。
昔豪雨でフジテレビまで映らなくなったことがありました。

それでは、また。

.. 2013年09月14日 01:33   No.1195003
++ タグ (殿堂馬)…361回       
フォワ賞、ニエル賞共に10頭立てです。やはり道悪。この馬場でキズナはどういう走りをするか。オルフェにはいいですね。
月曜日はひょっとすると台風で中止ということもあるかもしれません。もちろん中山だけ。23日(月)は船橋競馬があるので、その日は代賛ができません。

.. 2013年09月14日 10:46   No.1195004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1395回       
こんばんは。

日曜日は、日本とフランスで注目レースです。
ローズSは、オークス上位組に期待です。
ニエル賞とフォワ賞は、キズナ、オルフェーヴルは、もちろんですが
海外の実力馬にも注目です。

それから阪神競馬場にファインモーションが来るそうですね。
女馬で長距離輸送、心配です。

それでは、また。

.. 2013年09月14日 23:52   No.1195005
++ タグ (殿堂馬)…362回       
キズナV、すげえ。
.. 2013年09月15日 22:53   No.1195006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1396回       
こんばんは。

ローズSは、デニムアンドルビーが勝って秋華賞に名乗りを挙げました。
日曜日の馬場を克服したことは、大きいと思いますがスタートで
また出遅れましたね。
本番は、内回りなので、これが癖になっているようだと本番が心配です。
シャトーブランシュとウリウリは、馬場も味方したと思います。
本番もこの日のような馬場なら要注意でしょう。
メイショウマンボも本番に向けてまずまずのレースだったと思います。
エバーブロッサムは、馬場だと思いますので、本番が良馬場なら
巻き返す力は、あると思います。
オークス上位組が中心になりそうです。

凱旋門賞のステップだったニエル賞とフォワ賞、キズナは、勝てると思いませんでした。
負けたかなと思いましたがよくしのぎましたし、武豊騎手が
ギリギリまで追い出しませんでしたね。
オルフェーヴルも勝って本番に臨めます。
二頭ともいいレースで本番が楽しみになりました。
まだ対戦していない強い馬がいますが無事に本番を迎えて欲しいです。
キズナは、タグ様がおっしゃるとおりの感想を持ちました。

月曜日は、台風が心配ですね。

それでは、また。

.. 2013年09月16日 00:37   No.1195007
++ タグ (殿堂馬)…363回       
オルフェーヴルも快勝。ますます本番が楽しみになりました。
自分が競馬始めた頃とは隔世の感があります。あれから40年。凱旋門賞で勝ち負けするところまでくるとは。日本の競馬レベルもあがったものです。
さて、今日はあいにく台風。中山、阪神は中止。中山は明日に延びました。阪神は交通事情次第。

.. 2013年09月16日 10:13   No.1195008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1397回       
こんばんは。
海外で日本の馬が、それもこの距離で勝つなんて私も競馬を始めた頃は、
想像つきませんでした。

中山も阪神も火曜日に代替開催ですね。
JRAのホームページに書いてあったので、大丈夫でしょう。
ただ仕事があるので、録画して家に帰ってから見るつもりです。

ファインモーションは、無事帰れたのでしょうか。
ある局では彼女の現役時代を知っているファンを「オールドファン」
などと言っていましたがそれならば私は、どうなるんでしょうか(笑)。

それでは、また。

.. 2013年09月17日 00:06   No.1195009
++ タグ (殿堂馬)…364回       
彼女は、子供を産めないとありました。初めて聞きました。人もそうですが、そういう馬もいるとは思いませんでした。

さて、JRAの平日開催というのはめったにないことです。さぞかしガラガラだろうな。

それはそうと凱旋門賞までわくわくするなあ。こんな少年の様な気持ちになるのはいつ以来か(笑)

東京オリンピックが再び見られるとは。あの年はシンザン。

.. 2013年09月17日 06:02   No.1195010
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…208回       
こんばんわ

セントライト記念は3番人気ユールシンギングが優勝
直線粘る5番人気ダービーフィズを鼻差捉えました
6番人気のアドマイヤスピカが3着に入り
1番人気ヒラボクディープは13着と惨敗
2番人気ケイアイチョウサンは直線勝負に賭け、上がり最速を見せましたが5着まででした

ヒラボクディープがなぜ1番人気?と思いたくなるような今日のセントライト記念
残念ですが、今日のレース振りでは菊花賞で切りでしょう

海外ではキズナ、オルフェーヴルが互いに勝利しましたが…
実力馬が揃ったキズナの相手関係に対して
オルフェーヴルの方は微妙な面子、唯一相手関係で実績のあったキャメロットは回避しています
勝ち方がオルフェーヴルのほうが強かったとはいえ
正直今の状態ではキズナのほうが上なのかな?
と私は思いました
ただやはりトレヴ、ノヴェリストと言った未知数のライバルがまだ多数います
ここを勝ったからと言って楽観視はできないでしょうね

.. 2013年09月17日 18:38   No.1195011
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…528回       
ローテーションに選択肢が増えたとはいえセントライトと菊花賞の関連がなくなって久しいですね。遡ればホワイトストーンが菊本番で健闘したのが最後。

セントライト記念、歴代勝ち馬を見るとホスピタリティの名前が。同じテュデナムサルノキングと一度対戦して欲しかったなあ。

色々言われてますが凱旋門賞、寝られない夜になります。

.. 2013年09月17日 22:04   No.1195012
++ タグ (殿堂馬)…365回       
 サルノキングは82年3月限りで故障。ホスピタリティは82年9月、11月と中央2戦だけ。すれ違いに終わりました。両者とも底を見せないまま、不完全燃焼で引退。当時クラシックを勝ったアズマハンター、バンブーアトラス、ホリスキーよりは彼らの方が実力は上だと信じています。

 昨日のセントライト記念。二線級のメンバーで、菊には直結しないでしょう。神戸組が主力です。

 馬場入場の感想。いつからこんなにダラしなくなってしまったのか。馬場に入場するなり、馬がぱっと散って行く。ファンの前を歩く馬などいない。ヘラボクDに限っては、他の馬に先立って、そろっといつのまにか入場してすぐ遠くへ去っていった。(コスモバルクがその常習だった。シンガポールでそれをやって主催者に注意された)
 G1なら歓声に驚いていれこんでしまうというので、入場するなりすぐに馬場の奥にひっこむということならわからぬではないが、昨日は静かな重賞。以前は、きちっとファンの前で並列歩行するのが普通だった。(地方は今でもそうしている。交流を除き)
 外国でこういうことはありえない。きちっと並列歩行します。私の見たアメリカのブリーダーズカップはお見事だった。唯一カジノドライヴ以外は。
 凱旋門賞は、ファンの前で並列する規則になっている。途中まで。日本で特別扱いだったディープインパクトも、フランスではきちっと規則を守った。

.. 2013年09月18日 09:30   No.1195013
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1398回       
こんばんは。
ファインモーションがそのような身体とは知りませんでした。
あの能力が遺伝子として残せないことが残念でなりません。
連勝を続けていた時の強さは、破格でした。
光の素粒子様、タグ様がおっしゃるホスピタリティも懐かしいですね。
公営から来てセントライト記念を勝った馬でした。
彼が負けた馬は、後のJC二着馬フロストキングだけ、その時も
二着でした。
つまり日本の馬に負けたことがないという記録の持ち主でもありました。

土曜日は、関西で秋華賞で面白そうな馬が一頭出て来ました。
日曜日は、オールカマーと神戸新聞杯です。
オールカマーは、ダイワファルコン、ダノンバラードを中心と
見ています。
オーシャンブルー、サトノアポロといった実力馬もあまり人気がなさそう
なので、配当の妙味がありそうです。
わからない馬ですが大穴ならハナズゴールでしょう。

神戸新聞杯は、エピファネイアが中心でしょう。
福永騎手の手綱さばきにも注目です。
サトノノブレスが前売の単勝二番人気とは思いませんでした。
これは、人気になり過ぎと思いますが菊花賞に出走させてみたい馬です。
ただ、とにかく歯がゆい馬です。
アクションスターにも頑張って欲しいですが距離が長いと見ます。
対抗は、ラストインパクト、単穴にマジェスティーズハーツ、
もう一頭穴としてヒルノドンカルロを抑えておきたいです。
心情的にはエピファネイアにいいレースを見せてもらって
サトノノブレスとアクションスターに頑張って菊花賞の出走権を
確保して欲しいです。

それでは、また。

.. 2013年09月22日 00:38   No.1195014

■--凱旋門賞ツアー
++ アホヌラ (殿堂馬)…963回          

毎年恒例、優駿達の蹄跡協力の凱旋門賞ツアーですが、今年は挑戦する日本馬が豪華なので、4か月前ですが早めに募集することとなりました。
お申し込みはお早めに!

こちら
.. 2013年06月06日 20:08   No.1180001

++ アホヌラ (殿堂馬)…964回       
凱旋門賞まであと1カ月以上ありますが、今年は例年より注目度が高いためか、安い航空券が早くも埋まってきているようです。
そのため、旅行代金が当初より2万円上がってしまいました。ご了承ください。
もちろんこれまでに申し込み頂いた方につきましては、当初の値段のままでご参加いただけます。

募集は前哨戦の後まで継続する予定ですが、この様子ではまた値上げがあるかもしれません。
このツアーをご検討中の方に限らず、個人手配や他のツアーをお考えの方についても、早めに動いた方がよさそうな雰囲気ですね。

.. 2013年08月30日 19:46   No.1180002
++ アホヌラ (殿堂馬)…965回       
一旦募集を締め切っていましたが、キズナとオルフェーヴルが前哨戦を勝ったので追加募集します。
今年は本当に楽しみです。

.. 2013年09月20日 19:42   No.1180003

■--(無題)
++ タグ (殿堂馬)…354回          

 いよいよ秋競馬の開幕。何といっても一番の話題は凱旋門賞ですね。15日にはオルフェーヴル、キズナがトライアルに登場。昨日オルフェにアクシデントがあったようですが、大事に至らずホッとしました。キズナはここまできわめて順調、心強い限りです。8日には、早々と最強スプリンター、ロードカナリアがセントウルSに出走します。彼は今年で引退。あと3、4戦の見納め。
 考えてみると今の日本の競馬は史上最強レベルにあるのではないでしょうか。上記の3頭以外にゴールドシップもいる。ジェンティルドンナもいる。フェノーメノもいる。国内路線も非常に楽しみです。
.. 2013年09月05日 23:20   No.1194001

++ タグ (殿堂馬)…355回       
ロードカナロアです。セントウルSを使うとなると、スプリンターズSと香港の間にマイルチャンピンシップは使えなくなるのではないでしょうか。

.. 2013年09月05日 23:30   No.1194002
++ タグ (殿堂馬)…356回       
毎日王冠で始動するコディーノは、四位騎手になったようです。しかし、外人騎手がくれば又乗り変わりでしょう。ロゴタイプはどうするのだろう。デムーロは日本に来ているが、例の試験勉強でのれない。
.. 2013年09月07日 09:45   No.1194003
++ ジェネシス (新馬)…1回       
凱旋門楽しみですね。日本馬のライバルとなりえそうな海外勢の強い馬はいるものかと、欧州ダービー戦線あたりからこのサイトも駆使しつつスカウティングしておりますが、トライアルの結果にもよりますが現時点で強いライバルはいますか?

個人的に強いと見ていた古馬2000m路線のアルカジームが負けてしまって、一頭ライバルが消えたかなと思っているのですが。トレーディングウェザー、ルーラーオブザワールド、ニコラスアビー、デクレイションオブウォー、愛チャン勝ち馬ぐらいしか見当らないので今年もチャンスと言えそうなんですかね。難しいのが牝馬なんですけど。

.. 2013年09月07日 12:14   No.1194004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1392回       
こんばんは。

日曜日のセントウルS、早くも横綱登場ですね。
ロードカナロアに注目ですが正直言うと使って欲しくなかったです。
G1レース三つだけにして欲しかったです。
むしろ、無謀だし鞍上がガッチンコするので、あり得ない
夢ですが安田記念を勝ったことで秋の天皇賞に挑戦して欲しかったです。

コディーノは、四位騎手ですか。函館で藤澤先生の二歳馬に
騎乗していましたので、その縁でしょうか。
横山典弘騎手がよかったのに一度替えちゃうと元サヤは、難しいのでしょうか。


それでは、また。

.. 2013年09月08日 00:31   No.1194005
++ タグ (殿堂馬)…357回       
四位騎手は1回キリのようです。その後未定。横山騎手と藤沢師は絶縁です。二度とのることはありません。馬主や調教師と騎手の信頼関係がなければ終わり。欧米のような契約社会は日本ではなじまない。考えてみましょう。新馬から様々なことを教え込みます。オルフェもそう。池添が懸命に教え込んだ。癖の修正。それを大レースの直前で、外人に乗り変わりではまったくやってられません。対照的にメイショウのオーナーや、前田オーナーは武騎手に全面の信頼を置いている。

余談ですが、オリンピック東京開催おめでとう。

.. 2013年09月08日 09:38   No.1194006
++ タグ (殿堂馬)…358回       
ジェネシスさん。
凱旋門賞の有力馬は、Kジョージを驚異のレコード勝ちをしたドイツのノヴェリスト(4歳。11戦9勝)。フランス勢ではパリ大賞を勝ったプリントシャー(牡3歳)。フランスオークスを勝った3戦3勝のトレヴ(牝3歳)があげられます。アイルランド勢はぱっとしません。

.. 2013年09月08日 14:01   No.1194007
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…207回       
ロードカナロア負けましたね
まぁ、休み明け+一番重い斤量では善戦したほうでしょうが
力をつけてきているとは言え出遅れて慌てて前に行ったハクサンムーンに追いつかないのでは…
スプリンターズS連覇に黄信号でしょうか?
それともここは完全な叩きと見るべきか
いずれにせよ事前に負けることはない、負けることは許されないみたいに陣営が言っていましたが
初戦でコケるとは思いもよりませんでした

京成杯AHはエクセラントカーヴが4連勝
スプリンターズSの台風の目になるかどうか
問題は1200mを一度も使っていない所ですが…
1番人気のルナは10着大敗、重賞ではまだ通用しないレベルでしょうか

.. 2013年09月08日 20:18   No.1194008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1393回       
こんばんは。
私は、東京五輪、佐藤選手のプレゼンが勝因だと思います。
100%歓迎ではありませんが一所懸命招致に努力した皆さんが喜ぶ姿は、
よかったと思います。
安倍首相には約束どおり福島の原発問題を完全に
解決してもらいたいです。
東京電力の皆さんも含めてのお願いです。
安倍首相の質問の数字を私は、信じていません。
また、厳しいようですがプレゼンの質問の答えは、0点です。

さて、競馬の話、ロードカナロアが敗れました。
強い馬が負けるパターン2つ、先行馬を捕まえられないか
出し抜けをを食うのうちの前者でした。
ハクサンムーンは、強くなりましたね。
本番は、同斤量でどこまで立ち向かえるかでしょう。
ロードカナロアは、前哨戦としてまずまずですが本番におつりが
残っているかどうかちょっと心配です。

京王杯AHは、エクセラントカーヴが軽量を生かしました。
ダノンシャークもトップハンデで頑張りましたね。
それから阪神の野分特別を勝ったフルーキー、菊花賞に
出られないでしょうか。
出てきたら面白い存在になると思います。

最後に新馬戦の福永騎手、降着になりませんでしたが騎乗停止、
パトロールビデオを見ても危なかったです。
土曜日の最終もパトロールビデオを見る限り降着と思いましたが
お咎め全くなし、後ろの馬が意図的に下げたと思えませんでした。
「裁決は、裁決委員に。」ですがこれではファンに不信感を持たれます。
この欄でもおっしゃっている方がいらっしゃいましたが
今の制度になって降着は、一度ももありません。
しかし、後でパトロールビデオを見て「危ない!」と
思うシーンは、多くなった気がします。
かつて渡辺正人元騎手が何度も「何度も同じことを
言わせないでくれ!事故が起きてからでは遅!」と
おっしゃったことを思い返して欲しいです。

タグ様
横山典弘騎手、そうなのですか。
おっしゃるとおり日本では騎手が色々なことを教えますね。
キズナも佐藤哲三騎手が最初色々と教えていたそうですね。
「手の内に入れる。」と言いますがこういうことも日本の競馬
独自の文化かもしれません。
「おもてなし」のように。

それでは、また。

.. 2013年09月08日 23:23   No.1194009

■--ちょっとした雑談
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…204回          

しばらく顔を出してませんでしたが、お久しぶりです

別にこれといった話題があるわけではないですが
最近また有名馬が逝去しましたね
95年のジャパンカップを勝ったランドが死去
思えばあの頃は海外馬が異様に強かった時代でした
ランドを皮切りにピルサドスキー、シングスピールと海外馬が3連勝
まるでジャパンカップ創設時のような感じでした
最近では強い海外馬自体がこなくなって久しくなりましたが
秋華賞に愛1000ギニーの勝ち馬が予備登録しているとの情報があります
まぁ、どうせ来ないんでしょうが…来てくれれば盛り上がりますね

あとヤマニンアラバスタも死去、G1こそ勝てませんでしたが
脅威の末脚で制した府中牝馬Sは今も私の中でベストレースの1個です
受胎率が病気の影響で悪く、僅か1頭の産駒しか残せなかったのが残念でなりません

その他ではダービー4着馬アポロソニック、桜花賞馬アユサンが菊花賞、秋華賞の回避を明言
互いに故障とのことですので仕方ないでしょう
あとはマコトスパルビエロが引退、何故か種牡馬に…
ダートG1を勝っている訳でもなし…不思議なものです
ブライアンズタイムの血を残すためでしょうか?
.. 2013年08月30日 07:01   No.1193001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1389回       
こんばんは。
ランドと言えばロバーツ騎手が日本の馬場が合うと参戦を提言した
馬だったと思います。
ヒシアマゾンを寄せつけませんでしたね。
アユサンの秋ローテーション白紙は、残念です。
挙げられている馬の他にペプチドアマゾンも秋のローテーションが白紙ですね。
アグネスタキオンの子供だけに頑張って欲しいのですが…。

夏競馬も残り2日間、土曜日は、札幌2歳Sが注目です。
枠順を見ましたがキャロット対マイネルのような気がします。

それでは、また。

.. 2013年08月31日 00:28   No.1193002
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…205回       
ランドに続いて、今度は92年JC勝ち馬
皇帝シンボリルドルフの子供で無敗の二冠
有馬記念奇蹟の復活勝利など数々の記憶に残るレースを生み出したトウカイテイオーが
心不全のため急死したとのニュースがありました
享年25歳、後継種牡馬を残せぬままこの世を去りました
種牡馬としてはG1馬3頭を含む重賞勝ち馬5頭を輩出
産駒にはトウカイポイントやストロングブラッドなどの牡馬もいましたが
互いに去勢手術を受けており騙馬
トウカイテイオーとしての血は途絶えたと言っても過言ではないでしょう
重賞勝ちでないレベルならトウカイテイオーの血は残っているのでしょうが…
ステイゴールドとの配合で母父として脚光を浴びたメジロマックイーンのように
トウカイテイオーもそういう形で復活してくれれば…と願ってやみません

.. 2013年08月31日 09:13   No.1193003
++ タグ (殿堂馬)…352回       
トウカイテイオー。昭和44年以来の私の長い競馬歴の中で、一番のインパクトがあった馬です。父ルドルフと共に。あの有馬記念の感動は忘れられません。そしてあのルックス。
唯一残念なのは彼の血を受け継ぐ馬が途絶えることです。トウカイの内村さん何とかならないでしょうか。準オープンのトウカイオーロラではだめですか。種牡馬事業は道楽ではないと怒られそうです。コスモバルクさえもダメなので。

 かつて、一声を風靡した名種牡馬の系列を並べてみました。

ヒンドスタン→シンザン→ミホシンザン→マイシンザン
パーソロン→シンボリルドルフ→トウカイテイオー
同→メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン
チャイナロック→ハイセイコー→カツラノハイセイコ
テスコボーイ→トウショウボーイ→ミスターシービー
同→サクラユタカオー→サクラバクシンオーショウナンカンプ
ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト

やはり内国産種牡馬は3代までのようです。サンデー系で果たして出るか。

.. 2013年08月31日 09:59   No.1193004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1390回       
こんばんは。

土曜日の札幌2歳S、最後までレースをしたのは、1、2着だけでしたね。
この馬場では後続は、無理をさせていませんでした。
勝馬は、楽しみですが他の馬ももう一度見直す必要がありそうです。

土曜日は、朝から競馬ファンに悲しいニュースがありました。
トウカイテイオーが亡くなりました。
最初は、「ウソだろ?」と思いました。
実は、私は、彼が出走したらすべて無印でした。
理由?お父さんが嫌いだったからです。
ですから春の天皇賞でメジロマックイーンが彼に勝った時は、
テレビの前で大喜びしていました。

思い出は、二つあります。
一つ目は、有馬記念の優勝です。
その日のパドックで獲物を射るような目付きが印象に残っています。
ゴールした後あの田原騎手が何もしないで帰ってきたシーンも印象的でした。
彼がまっとうな道を歩んでいたらと残念です。

二つ目は、引退発表があった時に千歳にいて二風谷まで早起きして
すっ飛んで会いに行ったことです。
空港に行く途中でタクシーの運転手さんが「さっきトウカイテイオーに
会いに行くというお客さんを乗せたばかりだよ。と言っていました。
牧場の方が「昨日までは、俺たちもピリピリしていたよ。」と話して下さいました。
何度か社台スタリオンさんでも放牧や展示で見させていただきましたが
最後に会ったのは、何年前でしょう。

私が牧場見学に行った時に放牧していた彼を見て息子さん夫婦と
見学にいらしていたお父様が「父さんが競馬を見ていて涙した一頭や。
お前たちは、ディープインパクトの方が思い入れがあるやろうけど
父さんは、この馬の方が思い入れが強い。」とおっしゃっていたのを聞き、
こういう親子の会話っていいなと思ったものです。

トウカイテイオーは、父シンボリルドルフが持ちえなかった長所を
持った馬でしたね。
それは、「ファンに愛されたこと。」だと思います。
でもやっぱり彼は、皇帝の子でした。

今は、残念で悲しいです。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

.. 2013年09月01日 00:25   No.1193005
++ タグ (殿堂馬)…353回       
 後日談。松元調教師は「春天を使ったのは失敗だった。対決ムードにあおられてしまったと。馬場状態や距離を考え使うべきではなかった」。マックイーンはその年後半は故障で使えず、トウカイテイオーとの再戦が実現しなかったのは残念です。
 彼が引退後生で見たのは2回。現地と東京競馬場での展示。このときは感激しました。その後、2、3年は体調は良くなかったと聞きます。やはり展示というのは、体力を消耗するものでしょうか。長時間の移動。オグリキャップとシンボリルドルフ。彼らが展示のあと、すぐ亡くなったのは偶然なのかな?

.. 2013年09月01日 06:06   No.1193006
++ らすかる (殿堂馬)…623回       
こんにちは。

トウカイテイオーの訃報には、私もただただ唖然とするばかりで、言葉が出ませんでした。

地方に住んでいる身ゆえ、現役時代の彼に会うことは叶いませんでしたが、引退後、何度か会う機会がありました。
初めて会いに行ったときは、すぐそばにいたので近づいたら逃げられてしまったという思い出があります。
恥ずかしがり屋なのかもしれません。

現役時代の思い出と言ったら、やはりあの「テイオーウォーク」ですね。
独特の歩様はすぐに彼だとわかりました。
あれだけ繋ぎの柔らかい馬は、他にいません。
それが柔軟性という長所でもあり、故障が多いという短所でもあったでしょう。

最後の有馬記念は、仕事で生中継が見られませんでした。
帰宅後、録画しておいた有馬記念を見て、度肝を抜かれました。
いまどきの言葉で言えば、「持ってる」馬だったのだと思います。

シービー派としては、皐月賞で2着にシャコーグレイドが突っ込んできたのが楽しい思い出です。
テイオーの引退式の日に、府中メインでシャコーグレイドが3年ぶりに勝利を挙げて、何かの縁を感じました。

合掌

.. 2013年09月01日 14:31   No.1193007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1391回       
こんばんは。
新潟、小倉、札幌が最終日、ちょっとさみしいです。
WIN5が1億超えの高配当でしたね。
的中者4人だそうです。

タグ様
春の天皇賞ではそのようなことがあったのですか。
あの時は、メジロさんがメジロマックイーンのペースになるよう
メジロパーマーを先導役で出走させましたね。
岡部騎手が戦前にらしくない大口を叩いて気になった
ことを覚えています。
あの対決の前に亡き北野ミヤさんがトウカイテイオーを「馬主として
あのような馬が持てたらと思うような素晴らしい馬」とおっしゃって
いました。

それから展示の話ですがこれはおっしゃるとおりでしょう。
北海道から東京まで、ファンにとって嬉しいことですが現役を退いて
何年も経っているのですから体力的に辛いと思います。
タマモクロスも昔よみうりランドに来たことがありましたね。

それでは、また。

.. 2013年09月02日 01:08   No.1193008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…206回       
馬主はロマンだけではやっていけない、そうはわかっていても
やはりテイオーの血は残して欲しかった
私がトウカイテイオーを好きな理由は彼がもしかしたら産まれていなかったかも
そういうエピソードがあるからです
本来はトウカイローマンとの種付けが予定されていたシンボリルドルフ
しかしトウカイローマンがオークスを勝つなど活躍したために妹のトウカイナチュラルが代わりに種付け
それで誕生したのがトウカイテイオーでした
ナチュラルの父はナイスダンサー
ローマンの父はプレイヴェストローマン
妹とはいえ父親が違うので、もし当初の予定通りローマンが種付けしていたら…彼は産まれなかったかもしれません
以外に名馬と呼ばれる馬には結構多いエピソードなのですが
現役時代のエピソードも含め、彼のこういった誕生秘話?みたいなものが大好きでした…

.. 2013年09月02日 15:59   No.1193009

■--夏休みのお知らせ
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1385回          

こんばんは。
また猛暑ですね。
土曜日は、暑くて水分取りまくりでした。

さて私、日曜日からまた大好きな北海道に旅行します。
函館からなので、町観光とともに新馬戦は、見るつもりですし、
引退した馬たちとの再会も楽しみにしています。

それでは、また。
.. 2013年08月11日 01:55   No.1192001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…201回       
こんにちは
40度を越した地域もあるというから驚きです
40度越えは6年ぶりのようですね、私の住んでいる地域でも38度でした

土曜日の競馬はコスモス賞で大器と評判のサトノフェラーリが敗れました
ハナ差の惜敗なので見限るのは早そうですが…
勝ったマイネルフロストはブラックタイド産駒の馬
3着にもマイネル軍団が突っ込みました
マイネル軍団はこの時期は強いんですよね…(笑
ブラックタイドもコンスタントに走る馬を出しますね
伊達にディープインパクトと全くの同じ血統ではありませんね
いつか大物が出る、そんな予感すらします

先週の和田騎手に続いて、今度は浜中騎手が長期騎乗停止
小倉第10Rでの外側への大きな斜行が原因との事ですが…
正直なところ、これで?と言った感じもします
確かに外に膨らんでぶつかってはいますが…
まぁ、今回も降着や失格は無かったんですが
これより酷い斜行は今期だけでも相当ありましたが…

.. 2013年08月11日 08:18   No.1192002
++ タグ (殿堂馬)…347回       
 昨日はコスモス賞と武豊のスマートレイアーのレースが見たくて久しぶりに後楽園場外に行きました。マイナー種牡馬の子を会員に安く提供しているマイネルですが、クラシックをねらうような大物ははたしてあらわれるのでしょうか。昨日のレースのように高額のディープ産駒を負かすのは痛快なのですが。 
 岡田総帥も、コンデュイットなど高額種牡馬を次々購入するのですがなかなか成果はあらわれないですね。活躍するのはマイナー種牡馬ばかりでは痛しかゆしかと。

 話変わりますが、今年になって降着はないですよね。降着にすると馬主の実入りがなくなるので、着順は変えず、騎手に全責任を負わせるというのがJRAの目論み。これでは騎手は減ります。

.. 2013年08月11日 11:12   No.1192003
++ タグ (殿堂馬)…348回       
来年は札幌新競馬場と、まだ地方で唯一行ってない門別競馬場の観戦を計画しています。門別は交通の便が悪く、札幌からバスが出ているのでそれを利用した方がよさそうです。この両場は1日か2日あいているので、札幌→門別にするか、門別→札幌にするか今、思案中です。サッカーのワールドカップが6月なので、そのあと。
.. 2013年08月11日 11:22   No.1192004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…202回       
関屋記念は前走パラダイスSで復活勝利を挙げたレッドスパーダが完全復活をアピール
直線猛然と追い込むジャスタウェイ以下を抑え込みました
このまま順調に行けばマイルCS辺りで台風の目になりますでしょうか?
スプリンターズSは距離が短いでしょうしね

ジャスタウェイは最近の負けパターンそのまんま
スタートで出遅れて最後方、直線前が詰まってウロウロ、ようやく進路確保で突っ込むも時既に遅し
あの脚は驚異的ですが、出遅れ癖を直さない事にはG1は厳しそうです

また今日の関屋記念では今年のフィリーズレビュー2着馬ナンシーシャインが予後不良という悲しい結末
これに関係?して競馬予想家の山崎エリカという人が
最近の重賞レースの予想でフレールジャック、ナンシーシャインと大本命に押した2頭が互いに予後不良となり
死神扱いされていました(苦笑

それと今日のUHB杯を勝ったストレイトガールという馬…明らかに使いすぎです
今日で4連勝、次は2週後のキーンランドカップを目指し
勝てばスプリンターズS、負ければ連闘で北九州短距離S、その後スプリンターズSらしいです
昨年9月の摩周湖特別で2着した後、復帰が今年の6月となった同馬でしたが

6/16 3歳500万下    2着
6/23 3歳500万下    優勝
7/13 函館スポニチ賞   優勝
7/20 函館日刊スポーツ杯 優勝
8/11 UHB杯      優勝
8/25 キーンランドカップ   次走予定
8/31 北九州短距離S  キーンランド敗戦後予定
9/29 スプリンターズS   最終目標

ローテーションがあまりにも酷すぎませんでしょうか…

.. 2013年08月11日 23:21   No.1192005
++ タグ (殿堂馬)…349回       
 函館ロングラン開催終了とうたっているが、この立派な競馬場の施設。開催日以外何も使っていないのだろうか。実にもったいない話だ。土日は場外だとしてもそれ以外はあいている。北海道競馬にダートコースを貸して開催させたらどうか。昭和50年頃までは貸していた。札幌も今、新競馬場を建設中。それも使うのは年に16日だけ。もったいない。道営は門別だけ。このさい垣根を取払い地方に使わせるべきだ。もし、北海道競馬がなくなってしまったらたいへんなことになる。馬産地の影響ははかりしれない。
.. 2013年08月16日 16:04   No.1192006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…203回       
今日は函館競馬場で札幌記念
小倉競馬場で北九州記念が行われました

北九州記念を制したのは6番人気ツルマルレオン
直線末脚を爆発させ、更に後方から追い込んだニンジャの追撃を完封しました
3着にはバーバラが入り、1番人気サドンストームは10着と大敗しました
末脚には定評がありながら結果があまり芳しくなかったツルマルレオン
正直ハーツクライxキングマンボは短距離馬なのか?と思っていましたが
今回は結果を残しましたね

さて、札幌記念ですが…G1馬5頭が参戦する豪華メンバーでした
その中でも注目を集めたのが今年の皐月賞馬ロゴタイプ
当年の皐月賞馬が登場するのはトウショウボーイ以来との事で注目を集めましたが…
結果はトウケイヘイローの圧逃劇、G1馬なにするものぞ!と言わんばかりの逃亡劇で後続を完封
上がり最速を見せたアスカクリチャンに6馬身もの差をつけて圧勝しました
3着にはアンコイルドが粘り、函館記念の上位酸等での決着でした
注目を集めたロゴタイプは5着、全然いいところがありませんでした
レース前から回ってくるだけで勝てる、だの
負ける可能性が見当たらない、だの大言壮語を繰り返していた村田騎手でしたが
この結果では今後社台に干されることも覚悟しなければならないかもしれませんね
いずれにせよロゴタイプには二度と乗れないでしょう
ロゴタイプのローテーションは天皇賞秋からJCのようですが
札幌記念での古馬初対決でこの有り様では…

.. 2013年08月18日 17:17   No.1192007
++ タグ (殿堂馬)…350回       
札幌記念はトウケイヘイローの胸のすく逃走劇でした。2、3着は函館記念の2、3着が入れ替わっただけ。何のことはない函館記念の再戦でしたね。秋が楽しみ。武騎手は、ここにきてのりにのってます。ロゴタイプは5着。休養明けや馬場を考えるとこんなもんでしょう。
.. 2013年08月18日 17:26   No.1192008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1386回       
こんばんは。
一週間恒例の北海道牧場巡りの旅から無事帰還しました。

ミホシンザンが元気だったことが一番嬉しかったですし、
昨年見学できなかったミホノブルボンに会えたことも嬉しかったです。
ただレックススタッドで見学前の注意で厩舎に入るなと言われているのに
厩舎に入る輩がいるのには困ったものです。
北海道も暑かったです。
社台スタリオンさんの展示は、来年大変でしょうね。

函館競馬場にも二週連続で行きました。
最初の週は、コスモバルクの展示がありました。
翌週は、札幌記念、トウケイヘイローが逃げ切りましたがそれ以上に
武豊騎手の怖さを久しぶりに思い知らされました。
前のレースで逃げたら捕まらないと判断、9Rは、
直線で拍手が起こっていました。
もっと怖いと思ったのは、表彰式の前にしっかり北九州記念を
見ていました。
直線では乗り出していました。
ロゴタイプですがカトリーヌ様がおっしゃるとおり村田騎手は、
交替の口実を与えてしまいましたね。
彼をはじめ他の人気馬やG1馬も馬場がこたえたと思います。
私は、ロゴタイプからの三連複で完敗、おまけにトーセンジョーダンの
単勝まで買っていました。
こういう日に先を見据えた馬がどういうレースをするか
もっと見極めるべきでした。
戸崎騎手、うまく乗ったと思います。
これは、変な意味ではなく先がある馬の休養明けのレースという意味でです。

それでは、また。

.. 2013年08月20日 00:00   No.1192009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1387回       
こんばんは。
夏競馬もあと二週ですね。
暑さもですが天候が不安定な夏ですね。

日曜日もテレビでのんびり競馬観戦です。
私も天皇賞見直しや外国人騎手の通年免許の話に参加したいのですが
久々に日付をまたがずに寝られそうなので、またの機会にします。

それでは、また。

.. 2013年08月24日 23:46   No.1192010
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…527回       
本日小倉でのひまわり賞にテイエム軍団が7頭出走(カシノも多かった)。オペラオーの活躍馬は見たいがその馬名がいつも話はここで出ている通り魅力の欠片もない。

来年の春、果たして何頭がGⅠ戦線に生き残っているのか。

.. 2013年08月25日 00:22   No.1192011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1388回       
こんばんは。

新潟2歳S、ハープスター、強かったですね。
函館同様このレースの勝馬もあまり出世しませんが
彼女は、ジンクスを破って欲しいです。

それでは、また。

.. 2013年08月26日 00:14   No.1192012
++ タグ (殿堂馬)…351回       
 ハープスターには驚かされました。又又ディープ産駒です。来年もクラシックを席巻?ですか。最後まで騎手は川田でいってほしいです。馬主はキャロット。ほっとしました。社台でなく。
 その社台は、ディープインパクトには威信をかけて、毎年粒ぞろいの良血牝馬につけています。
 それに対抗するのは日高グループの持つステイゴールド。まさに二極化体制のよう。あとは非サンデー系の代表としてダーレーグループがどこまで迫るか。

 テイエムオペラオー。ステイより実績は格段上だが、種牡馬の実績は見る影もない。

 二極からはずれた生産者は、仕上がり早の血統馬を集めて、二歳戦で稼ぐしか生活の手だてがない。新馬戦の時期が早まりその傾向は顕著になるでしょう。「山内流」が増える。素質馬が揃う前に稼ぐ。うまくいけば、二歳で稼いだ賞金で運良くクラシックに出れることもありえます。

.. 2013年08月26日 09:47   No.1192013

■--天皇賞の見直しを望む
++ タグ (殿堂馬)…345回          

 ゴールドシップのローテーションがきまりました。京都大賞典→JC→有馬記念。ここで天皇賞秋をはさむと陣営はローテがきつくなると考えたのでしょう。2000の距離も向いていない。もし天皇賞、JCと強行すると有馬は余力がなくなると。オルフェとの対決の前に。懸命な判断と思われます。
 考えてみましょう。天皇賞というのは、日本で一番の伝統のある格式あるレースではなかったでしょうか。春は3200、秋は2000。
 ところが最近、春は距離で敬遠。秋はローテで敬遠。今後凱旋門賞に挑戦する馬が続くと思われますが、必然的に秋の天皇賞はパスと成ります。(例オルフェーブル)
 この辺で天皇賞の存在意義を見直したらどうでしょうか。まず距離の入れ替えです。春が2000なら、ドバイに行く馬は少なく成るでしょう。秋はJC、有馬に集中出来る。
 京都で3000、3200と続けてやるのは二番煎じもいいとこです。このままで天皇賞は「ジリ損」の一途です。
 ま、JRAは聞く耳持たないだろうな(笑い)
.. 2013年08月08日 09:31   No.1191001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…200回       
天皇賞春は2000mか、せめて2400mで実施するべきかと
ただし短縮するなら日本の競馬体系自体を見直す必要があるかもしれません
天皇賞春が短縮となれば、阪神大賞典やダイヤモンドSなどの長距離レースも意味をなくします
恐らくは菊花賞の距離短縮説すら出てくるでしょう
現状天皇賞や菊花賞を一勝したくらいでは種牡馬にすらなれない
かといって乗馬ですら行き先が無い
ビッグウィークやマイネルキッツ、ジャガーメイルが良い例です
いっその事日本の競馬から長距離レースをなくす、これくらいの意気をもたないと距離短縮は無いでしょうね

まぁ、私的には天皇賞の距離短縮よりも
ジャパンカップの存在価値について言及したいところですが…
JCはロクな海外馬が来ない、JCダートにいたっては海外馬ゼロが珍しくない
近年では凱旋門賞馬デインドリームが参戦と言って話題になりましたが
所詮日本での繁殖入りの為のお披露目会でしかなかった
本気で勝ちに来てる訳では無かったですしね
世界VS日本ではなく、現在の様相は適当な海外馬を連れてきて
日本馬に勝たせよう、そんなレベル
正直国際G1である意味がわからない

.. 2013年08月09日 17:18   No.1191002
++ タグ (殿堂馬)…346回       
 ジャパンカップ廃止論は、この欄でも何回か提言しています。かってのワシントンDCインターナショナルのように役目は完全に終わったと考えています。外国の関係者に日本のコンクリート馬場は怖くて使えないということが知れ渡ってしまいました。しかも検疫が長いとくる。それでも昔は戦えたのですが、日本馬がレベルアップした現在、好んで行く外国馬はいません。又今後、凱旋門賞をねらう日本馬も続くと思われます。とすれば JCをパスということにもなります。そうすると日本の有力馬もJCに出ないことに成る。
 JCをやめたあと、そのまま天皇賞秋2400というのが妥当ではないでしょうか。

.. 2013年08月09日 21:16   No.1191003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1384回       
こんばんは。
なんか日本の競馬が海外からどんどん取り残されていく気がします。
おっしゃるとおりJCもJCダートも海外から勝ちに来る馬や
いい馬が来ないですね。
私が言ったJCパス批判も最近聞かなくなりました。
タマモクロスのような「挑む馬は、拒まず。」のような
戦い抜く王者がいなくなりましたね。

それでは、また。

.. 2013年08月11日 01:52   No.1191004
++ しょう (殿堂馬)…543回       
お久しぶりです。

むしろジャパンカップ&ダートの存在意義がないというのが同意ですね。とくにJCダートで実績馬が来たのはそれこそ最初のうちだけで、しかも砂もあわずに惨敗。JRAが露骨な金もうけ(阪神移転など)に走ってからは参戦すらなくなりました。

JCも最早役目は時期が被る香港国際競走に取られています。しかも日本の馬場はインパクトあるタイム優先で馬を壊すように整備する使い捨て仕様の加速が一層進んだこともあって海外からくる馬は減る一方。元から高速馬場なんかは欧州馬は嫌うのに、これではどこの一流馬が来るのか……。国際化をうたっていながらやってることは鎖国ではどうしようもありません。

言い方は悪いですが、思考が硬直しているのに従来のやり方で儲られるとしか考えていない組織の末路などそんなものでしょう。いっそ引きこもっていればいいんじゃないでしょうか。引退年を海外参戦だけで済ませたエルコンドルパサーは皮肉を言えば英断だったんでしょうね。

ではまた忘れたころに。

.. 2013年08月25日 09:33   No.1191005

■--通年免許
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…199回          

外国人騎手への通年免許制度の概要が発表されましたね
1次試験は筆記、これは英語での試験
2次試験が口頭、これは日本語での試験のようです

日本語での試験…というのがどれだけ外人騎手にとって厳しいか、という所ですが…
まぁ、社台さんのお抱え外人騎手は問題ないんでしょうね…
通年免許制度自体、社台さんがごり押しで作らせたようなものですから

合格した場合は一年間を通して日本での騎乗が義務付けられるとの事ですが
外人騎手にとって日本を主戦場にすることにメリットはあるのでしょうか?
欧州には冬シーズンの競馬が殆どありません
だからこそ冬シーズンに日本での短期免許を取得するのだと思っていますが…
いずれにせよ、合格者が出れば…一年通して外人騎手が乗ってる競争馬というのが出てくる訳ですね…
若手が育つ環境がどんどん失われていきます
.. 2013年08月07日 22:24   No.1190001

++ タグ (殿堂馬)…343回       
さっそくミルコ・デムーロが挑戦と、新聞でデカデカと出ていました。母国イタリアは破産状態。かといって英仏では騎乗が確約されない。彼の腕をもってしても。必然的に日本に。たぶん受かるでしょう。今日本で騎手が足らない訳だから。受からない方がかえっておかしいです。相当の日本通のようです。
同じイタリア人のフランキー・デットーリは、英国で信頼を勝ち取り専属契約を結んで、大騎手になりましたが、デムーロとの差はどこにあるのでしょうかね。デムーロは英仏では騎乗馬にめぐまれないようです。ドバイワールドカップを勝ったわけだから他国から専属契約の話がきてもおかしくないと思いますが。あと受けるとすれば弟くらいで、英仏の一流騎手では通面免許に挑戦する人はいないでしょう。そうかといって二流では困る。それより豪州で乗っている日本人騎手にチャンスをあたらたらどうか。今のままでは騎手は減少の一途である。

.. 2013年08月08日 08:37   No.1190002
++ タグ (殿堂馬)…344回       
話が飛躍するかもしれないが、そろそろ騎手のフリー化を考える時期に来てると思います。というと反対するのは中央ではなく地方の騎手。ようするに「縄張り意識」が強い。交流レース以外はよそ者はのせないという不文律。さすらいの内田利騎手以前は、競馬場ごとの交流もなかったと言うから驚き。
騎手の養成機関が、中央と地方、二つあるというのはまったくの奇怪。騎手の希望者は年々減っているというのに。
かって武豊がデビューしたてのころ大井競馬にのったとき地方馬に1日5頭のったことがあった。しかし、その後そういうことは一切ない。ごくたまに交流レース以外で1頭のるだけです。組合の圧力が動いたと当時の雑誌に出ていた。
中央と地方では騎手の待遇は格差歴然のはずなのだが。それをいうことはタブーなのだろう。

.. 2013年08月08日 09:01   No.1190003

■--引退
++ タグ (殿堂馬)…340回          

 G1、6勝。ドバイでジェンティルドンナに先着したセントニコラスアビーが骨折で引退。又日本でもおなじみのスノーフェアリーも引退。凱旋門賞の有力馬といわれる馬たちが次々と消えていきます。
 今年の3歳の欧州牡馬陣は不作の評価。やはりこわいのは牝馬でしょうか。とくに3歳のトレヴィ。去年は滅多にない道悪。それでオルフェがこれたのかもしれません。今年はそうならないでしょう。
 キズナは帰厩。8月31日出国。いよいよ遠征が近づきつつあります。もうトライアルまでひと月半。はやいですね。
 それとフランスにも同名のキズナがいるようで。(アメリカにも)何でも「ナカヤマ」でおなじみの和泉さんの持ち馬のようです。先日2勝目を上げました。
.. 2013年07月26日 11:31   No.1189001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1379回       
こんばんは。
セントニコラスアビー、スノーフェアリーと日本の女馬の前に
立ちはだかった2頭が
引退で寂しいですね。
スノーフェアリーは、日本で勝ったので、印象深いです。
そう言えば凱旋門賞で日本の馬が好走するには道悪の方が
チャンスありとダービーニュースの長谷川さんがおっしゃっていました。

次にタグ様が下のコーナーで藤田騎手の本のお話を書かれていますが
この話ではロゴタイプがそうだったことを本を読むまで知りませんでした。
本を読ませていただき、昔のメジロさんの交替と違うような気がしました。
メジロさんは、ラモーヌにしろ、マックにしろブライトにしろ
替える時に「厳しいな。」と思いましたが最近は、
「何で?」と思うことがあります。
代表がコディーノでありオルフェーヴルです。
ジャングルポケット、ハーツクライ、ヴィクトワールピサのように
外国人騎手が馬の新たな一面を引き出すことがありますが
これも日本の競馬を知っているからこそだと思います。
私は、本を読むまで外国人騎手の騎乗機会解放賛成でしたが
この頃は、外国人騎手の中にもひどいの(またトゲ発言?そして、
誰とは言いませんが)もいますので、一概にそうとも言えなくなってきました。

日曜日の競馬は、アイビスサマーダッシュとクイーンSです。
ハクサンムーン、マルセリーナに注目です。

それでは、また。

.. 2013年07月28日 00:13   No.1189002
++ タグ (殿堂馬)…341回       
昨日の「キングジョージ6世&QEDS」を勝ったノヴェリスト。2着の愛ダービー馬に5馬身。しかもレコード。ドイツ調教のこの馬、ただものではなさそうです。日本馬に新たな強敵の予感。
.. 2013年07月28日 09:31   No.1189003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1380回       
こんばんは。
日曜日の競馬、アイビスサマーダッシュは、ハクサンムーンが、
クイーンSは、アイムユアーズが強かったです。

タグ様がおっしゃるキングジョージ6世&QEDSは、グリーンチャンネルで
見ました。
勝ったノヴェリストという馬、強そうですね。

それでは、また。

.. 2013年07月29日 00:24   No.1189004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…198回       
ノヴェリストは映像を見ましたが物凄い強い勝ち方でしたね
パリ大賞を勝ったフリントシャーと良い勝負でしょう
キングジョージはかつて75年勝ち馬グランディのレコードタイムが不滅のレコードと呼ばれていましたが
それが3年前のハービンジャーに僅か0.2秒だけ更新されて、これはもう抜けないな…と思っていましたが
それをまさか2.18秒も更新するとは…
この馬は幼駒時代に社台さんが狙っていて日本でデビューさせようとしていたそうですね
日本で走っていたら駄馬になったか、それとも名馬になったか…想像するだけでも面白いです

アイビスSDはハクサンムーンが見事でした
牝馬による8年連続優勝を阻止しましたね
それでも2着フォーエバーマーク、3着リトルゲルダ、4着レオパステルと牝馬三頭…
やはりアイビスSDは牝馬が強いようです

ところで皐月賞馬ロゴタイプは札幌記念での鞍上が元々の主戦、村田騎手に戻るようですが…
ここで実績残してもやはり天皇賞秋は外人なんでしょうかね…
乗り代わりが最近ハァ?と思うことが多いのは事実です
最近それを感じたのがフラムドグロワール
些細な事から外人に乗せ代えた挙句、元々の主戦に別の馬で勝ちを持っていかれる体たらく
かつてはウオッカの四位、ブエナの安勝、何で変えるのかなぁ…と思った馬は沢山いましたが…

.. 2013年07月29日 16:27   No.1189005
++ タグ (殿堂馬)…342回       
 えっ?嫌な話を聞きました。幼少のノヴェリストを社台がねらっていた?デインドリームが社台に買われたように、又再びノヴェリストにも触手?大いに考えられます。社台で種牡馬に?金のないドイツ関係者はいいお客さんですね。        

 オルフェーヴルの強敵であることははっきりしたので、社台で購入し凱旋門賞には出ないでJCに。これは考え過ぎかな。

.. 2013年07月31日 17:32   No.1189006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1381回       
こんばんは。

久々に土曜日の競馬で注目なのが新潟の1800mの新馬戦です。

それにしても社台さん、言葉は、悪いですがどこにでも首を突っ込んできますね。

それでは、おやすみなさい。

.. 2013年08月03日 01:33   No.1189007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1382回       
こんばんは。

土曜日の新馬戦、関西の人気馬が敗れました。
グリーンチャンネルのレース回顧ではパドック解説の方が
余裕残しとおっしゃっていましたがそれでもそんなに強さを
感じませんでした。

日曜日は、函館の新馬戦で藤澤厩舎の馬が人気になりそうです。
小倉記念にレパードS、小倉記念は、サマー2000シリーズの行方を左右しそうです。
レパードSは、出世レースになっているようですね。

それでは、また。

.. 2013年08月04日 00:53   No.1189008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1383回       
こんばんは。
私の住む街では今週もにわか雨、おかげでグリーンチャンネルの画像が
ちと乱れました。

小倉記念は、メイショウナルト、レパードSは、インカンテーションが勝ちました。
インカンテーションは、先輩たちに続けるでしょうか。

それでは、また。

.. 2013年08月04日 23:49   No.1189009

<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca