【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

** 雑談掲示板 **

書き込みの際、Passwordを設定してください。右最下部のツールで記事修正・削除ができます。

一切の法令及び条例に抵触・違反する虞のある投稿は、
当事者の請求若しくは管理者の判断により削除する場合があります。
Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
背景色
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 541 - 560 件を表示 ]
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■--フェブラリ―S
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1482回          

こんばんは。
土曜日は、久しぶりに通常通りの開催でした。
でもまだまだ風が冷たいですね。

さて日曜日は、フェブラリ―Sです。
私は、ペルシャザール、ホッコータルマエの2強と見ました。
ワンダーアキュート、ニホンピロアワーズは、切りました。
資金不足とあまり配当が見込めないので、今回は、単勝だけにしました。
後は、レースの回数と日付の馬連を少しだけです。

それでは、また。
.. 2014年02月23日 01:25   No.1228001

++ タグ (殿堂馬)…453回       
 私も2強と見ますが、あえてベストウォーリア、ゴールスキーをつけ加えます。両馬共、前走の脚色が際立っていました。ベストウォーリアの馬主は馬場幸夫さん。この人は強運の持ち主。持ち馬6頭の内、バンドワゴン、アジアエキスプレスも所有する。凄いです。ワンダーAとニホンピロAは、切ります。闘将親父さんと同意見。今日は久しぶりに馬場に行こうと思いますが、しかし寒いね~。
 あと小倉大賞典。引退する調教師の馬が3頭出走。応援馬券を少々。1000勝をあげたミスターシービーやジェ二ュインでおなじみの松山康調教師、テンポイントの鹿戸調教師、上村騎手も今週で引退します。

.. 2014年02月23日 08:56   No.1228002
++ らすかる (殿堂馬)…628回       
こんばんは。

所用で昼間外出していましたので、フェブラリーSはリアルタイムで見られず、事前に馬券を買っておきました。
帰宅してPCを立ち上げて、ビックリです。
…私の馬券は、タテ目でした。

松山康久調教師、定年退職されるのですね。
思い出の、私を競馬の世界へいざなってくれた(競馬の泥沼に引きずり込んだともいう)ミスターシービーのトレーナーでした。
まだあのころの松山先生はお若くて、お父様の松山吉三郎先生も現役でした。
シービーは、本当はお父様が管理されるはずだったと、後で知りました。

ジェニュインも、いろいろな意味で記憶に残る名馬です。
松山先生がアメリカでの修業時代に出会った馬の名が「ジェニュイン」、そこからいずれ「これは!」と思った馬にこの名を付けよう、と決意されたというのは有名なお話ですね。

松山先生の命名馬ではもう一頭、ダービー2勝目をもたらしたウィナーズサークルも思い出に残ります。
史上唯一、芦毛かつ茨城産のダービー馬です。
今でも茨城の東大牧場にいるのでしょうか?

他の引退される皆様も含めて、この場を借りて、申し上げます。

長い間、お疲れ様でした。
素敵な夢を与えて下さって、どうもありがとうございました。
これからの人生が幸多きものとなりますよう、お祈り申し上げます。

.. 2014年02月23日 23:46   No.1228003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1483回       
こんばんは。

フェブラリーS、コパノリチャードには驚きました。
実績を見れば勝たれても不思議はないのですが最近の
実績では手が出ません。
抽選組が穴をあけることは、ありますが田辺騎手の
インタビューまでそれすら知りませんでした。
それにWIN5で勝っていた方がいたことに驚きました。
田辺騎手は、嬉しいG1初勝利ですがまだ実感が沸いていない
感じでしたね。
ホッコータルマエもペルシャザールも人気馬が負ける時の
典型的なパターンでした。
前の馬を捕まえられないか出し抜けを食うかですが前者でした。
参ったの一言です(笑)。

松山先生と言えば私もミスターシービーです。
しんがりと先頭が三冠全てのレースに出てくる馬でした。
同じレースでデビューした二頭の間にできた子供でしたね。
鹿戸先生は、騎手時代のテンポイントでしょう。
上村騎手は、スリープレスナイトよりナムラコクオーが
印象深いです。
目の病気で騎手人生が縮まってしまったと思います。
皆さんお疲れ様でした。

月曜日は、代替競馬ですね。
共同通信杯四歳Sは、サトノアラジンにもう1度注目しますが
ここで賞金を加算できなければダービーもアウトでしょう。
イスラボニータもこれで皐月賞トライアルは、使えないでしょう。
それほどこの順延は、ここに出走する馬には痛いです。

最後に福永騎手に一言、ビデオで見ても対象となったレースは、
ヒヤリとしました。
事故が起きてからでは遅いです。
貴方は、現役の騎手で誰よりもそのことをご存じのはずです。

それでは、また。

.. 2014年02月24日 01:00   No.1228004
++ タグ (殿堂馬)…454回       
あっと驚く、コパノリッキーです。場内唖然でした。
福永騎手は自分で「制裁王」で言っているようでは世話ないですね。
イスラボニータは重賞連勝。トライアルを使うかわかりませんが、トーセンスターダム、バンドワゴンの「ぶっつけ」というのは不安です。こういったローテで皐月賞を勝ったのは、きさらぎ賞以来のハクタイセイしか記憶に浮かびません。最近あったかな。中山を一回叩くのが常道でしょう。

.. 2014年02月24日 22:42   No.1228005
++ タグ (殿堂馬)…455回       
イスラボニータも「ぶっつけ」とか。あと有力馬の動向はトゥザワールドが弥生賞。アジアエキスプレスがスプリングS。ま、今の所混戦ですね。皐月賞までわかりません。
.. 2014年02月25日 18:29   No.1228006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1484回       
こんばんは。
月曜日は、イスラボニータが強かったですね。
対照的にサトノアラジンは、あの内容ではクラシックは、
厳しいと思います。

小原先生も定年なのですね。
タマモクロスが印象深く大好きでした。
昭和63年のオグリキャップとの芦毛頂上対決三番勝負は、
競馬史に残ると思います。
あの年の秋の天皇賞の大川慶次郎さんの予想が凄かったです。
小原先生、お疲れ様でした。

それでは、また。

.. 2014年02月25日 23:35   No.1228007
++ タグ (殿堂馬)…456回       
ゴールドシップが、共同通信杯から皐月賞に挑み勝ってます。失礼しました。
.. 2014年02月26日 21:06   No.1228008

■--船橋競馬で大珍事?
++ カトリーヌ (殿堂馬)…251回          

先日行われた船橋競馬場中央交流競走ベストレイン特別(3歳未勝利)にて珍事が発生しましたね

スタートよく軽快に逃げていた4番人気グランフィデリオ
2馬身ほどの差をつけて後続を従え最後の直線
さぁ、ここから逃げ切り態勢だ!と思った瞬間
何を思ったかグランフィデリオが大失速、トコトコと歩き始める
瞬く間に後続集団にかわされ、グランフィデリオ故障発生か!と思われたのも束の間
鞍上の吉原寛人騎手が再度追いだすと猛加速
最内をスルスルと上がっていき自身を抜き去ったはずの後続集団に追い付き交わすと
そのまま1馬身半の差をつけて1着ゴールイン
勝った吉原騎手も見ていた観客もそんな状況に唖然
ニュース番組でも報道されるほどの珍事でした

中央競馬でも一旦沈みかけた逃げ馬が再度盛り返して
差し返すといった出来事は結構ありますが
グランフィデリオの場合、一旦は完全に脚が止まってます
映像を見ることも出来ますので見てみるとまさに圧巻です
圧勝とかそういうレベルとは別で(笑

かつては直線で大外に大逸走し、再度内側へ盛り返して差し切った馬というのもいましたが(名前はちょっと忘れましたが)
今回のグランフィデリオはそれにも勝る競馬でした
.. 2014年02月14日 08:00   No.1227001

++ タグ (殿堂馬)…450回       
ダートでとてつもなく強いのか、あるいは相手が弱すぎたのかは、次走でわかるでしょうね。たぶん中央3歳平場500万下。それにしても又又、今日も雪。明日の開催も危ないですね。関西も。もし中止になれば来週の月(24日)かな?
.. 2014年02月14日 10:06   No.1227002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1477回       
こんばんは。
この記事インターネットの日刊スポーツで読みました。
どんなレースか見たかったです。

土曜日の競馬は、東京が雪で順延ですね。
18日にやるのでしたらタグ様がおっしゃっていたとおり
先週の日曜日の開催を11日にやればよかったのにと思ってしまいます。
京都も心配ですがつばき賞のゼウスバローズに注目です。

カトリーヌ様
この話で思い出すのは、当時の日本短波賞のマルゼンスキーです。
彼の時は、息を入れたら馬が走るのをやめた感じでした。

それでは、また。

.. 2014年02月15日 02:25   No.1227003
++ カトリーヌ (殿堂馬)…252回       
船橋競馬と同様の珍事は10年前に大井競馬場でもあったのですね
新聞の記事に乗っていました

この出来事に阪神大賞典のオルフェーヴルを絡める記事の多いこと…
彼は走るのを止めたのではなく、外側に膨れて盛り返したけど負けた
圧巻の走りといえばそうですが、内容が大きく違うんですがねぇ…

東京競馬は16日も24日に順延のようです
共同通信杯組は悲惨ですね、イスラボニータというクラシック有力がいるだけに
影響が大きく出なければいいのですが…

.. 2014年02月15日 15:04   No.1227004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1478回       
こんばんは。

東京は、雪で日曜日も順延ですね。
自然には逆らえませんがカトリーヌ様がおっしゃるとおり
これでクラシックへのローテーションが狂う馬が出てくることが心配です。
共同通信杯四歳Sを使う馬は、ここで賞金を稼がないと
皐月賞の出走が苦しくなってきました。
サトノアラジンあたりは、かなり厳しい状況になりましたね。
皐月賞へはトライアルを使わずに直行することになりそうですね。

土曜日のつばき賞、ゼウスバローズに期待しましたが二着、
この時期に二勝目を挙げていないと皐月賞は、厳しいでしょう。

日曜日は、京都記念です。
注目は、ジェンティルドンナが福永雄一騎手でどういう競馬をするかです。
トーセンラーには負けて欲しくありません。

それでは、また。

.. 2014年02月16日 01:26   No.1227005
++ タグ (殿堂馬)…451回       
ジェンティルドンナ6着。どうしゃったのか?
.. 2014年02月16日 21:54   No.1227006
++ カトリーヌ (殿堂馬)…253回       
京都記念はまさかのデスペラード逃げ切り勝ち
圧倒的人気に支持されたジェンティルドンナは6着
やはり横山典弘騎手は逃すと怖い…これまで後方からの差し馬だったデスペラードを逃げ切らせるとは…

しかしジェンティルドンナ、今日の競馬は正直頂けない
パドックでもイレ込み、レース中も落ち着かない
最後の直線では見せ場もなく失速
これでドバイに行くというのか?ウオッカの二の舞になるんじゃなかろうか…
なんでも昨年のJCを勝った段階でムーア騎手が
「この馬はピークを過ぎている、二度と乗りたくない」とまで言ったのだとか
サンデーレーシングがクラブ馬主である以上
昨年のJCで引退というのが無理だったのかもしれないけれど
正直今日の競馬を見るとドバイも何もやめてそうそうに傷口が広がらぬ内に引退した方がいいように思う…
牝馬三冠にJC史上初の連覇、繁殖入りするのに十分な実績も持っていることだし…

.. 2014年02月16日 22:33   No.1227007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1479回       
こんばんは。

カトリーヌ様
カトリーヌ様もパドックを見てそう思われましたか。
それにムーア騎手がそこまで…。
それを踏まえてジェンティルドンナについてはドバイに行くものと
仮定して書かせていただきます。

日曜日の京都記念、ジェンティルドンナがいいところなく
掲示板を外す惨敗でした。
私は、馬場ではなく体調が原因だと思います。
パドックでかなり気負って尻尾を振っていました。
「これは、負けるな。」と思いましたがここまで負けるとは
思いませんでした。
福永騎手の騎乗は、全く問題なかったと思いますが
これでドバイは、外国人騎手でしょう。
私は、岩田騎手に戻すべきだと思いますが…。
言葉が悪いかもしれませんが直線でもう福永騎手は、やめていましたね。
デスペラードは、横山騎手が大胆な騎乗でした。
パドックでの馬の状態もよさそうでした。
春の天皇賞が楽しみになったと言っていいでしょう。
トーセンラーは、この後春の天皇賞か安田記念、どちらに行くのでしょうか。

月曜日は、代替開催、仕事から帰ったらのんびり録画で見ます。
それより火曜日の代替開催が雪にならないか心配です。
クイーンCがまた流れたら桜花賞へのローテーションが狂う馬が
出てくると思います。
何とか開催できればいいと思います。

それでは、また。

.. 2014年02月17日 01:21   No.1227008
++ タグ (殿堂馬)…452回       
今週雪が降るとしたら、水曜日から木曜にかけてです。
芝からダートに変更すれば日曜日は開催出来たでしょう(以前はそうした)クイーンカップだけ他の日という手もありました。昨日のテレビで見たのですが、作業員がまだ、芝コースの雪かきをやってました。
サンデーRの規約では5歳一杯は走らすということですか?
個人的感想をいえばジェンティルドンナはもういいんじゃないかな。
今思えば、5歳いっぱいタフに走り続けたブエナビスタというのは凄い馬でしたね。しかも堅実。

.. 2014年02月17日 11:20   No.1227009
++ カトリーヌ (殿堂馬)…254回       
東京新聞杯は重馬場の中8番人気ホエールキャプチャが抜け出し1馬身差の完勝
2着には接戦を制した3番人気エキストラエンド
3着には5番人気クラレントが入線
1番人気に支持されていたコディーノは僅差ながらも4着
2番人気ショウナンマイティは全く伸びず10着と大敗しました

勝ったホエールキャプチャはこれで重賞5勝目
4勝をマイル重賞で飾っています
条件戦まで含めると7勝中5勝がマイル
マイルでは未だ連対を外したこともありません
今後去年みたいに宝塚記念だとかに色目を使わずにマイル路線を歩んでくれれば…
と思えるような戦績ですね

.. 2014年02月18日 09:14   No.1227010
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1480回       
こんばんは。

月、火のメインは、ホエールキャプチャ、フォーエバーモアが
勝ちました。
ホエールキャプチャは、おいしい配当が多いですね。
フォーエバーモアは、着差以上に強かったです。
少し気が早いですが桜花賞は、三強ムードですね。

それでは、また。

.. 2014年02月20日 00:46   No.1227011
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1481回       
こんばんは。
土曜日は、東京で久しぶりに競馬が見られそうです。

それでは、また。

.. 2014年02月22日 00:46   No.1227012

■--サクラチトセオー
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1473回          

こんばんは。
先週サクラチトセオーが亡くなりました。
毎年牧場見学で会いに行っていました。
黒い綺麗な馬体は、年を重ねても美しかったです。
秋の天皇賞でジェニュインを差し切ったレースの時は、境勝太郎先生が
よくおっしゃっていた「生涯最高の出来」だったと思います。
種牡馬としてはラガーレグルスを送り出しましたが皐月賞は、
出来が良かっただけに残念でした。
毎年会うのを楽しみにしていたので、残念としか言いようがありません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

土日は、大雪予報ですね。
競馬は、おそらく中止でしょう。
三歳戦で楽しみなレースがあったので、残念です。

それでは、また。
.. 2014年02月08日 01:06   No.1226001

++ タグ (殿堂馬)…445回       
 中止は東京だけのようです。月曜に振替。厳寒期に競馬やってんの日本だけかな?明日バンドワゴン、トーセンスターダムが出ますが、正直この時期使ってほしくないですね。
 ただでさえ今の時期、除外馬ラッシュの嵐。とくに新馬戦。馬のコンディションを保つのは大変です。いざ出走にこぎつけたら、雪で二日延期ときた。公正な競馬とはいえません。開催ありき。
 以前、欧州並みにシーズンオフ制というのが、議論になったことがありましたが、今は皆無です。

.. 2014年02月08日 09:58   No.1226002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1474回       
こんばんは。
大雪で土曜日の東京のレースは、月曜日に順延になりました。
京都のエルフィンS、あのスローでは後ろの馬は、届かないでしょう。
女馬は、阪神ジュベナイルフィリーズ上位組が抜けている気がします。

日曜日は、東京新聞杯ときさらぎ賞ですね。
東京新聞杯は、ダノンシャークに注目です。
きさらぎ賞は、トーセンスターダムとバンドワゴンに注目です。
バンドワゴンは、賞金加算があるので仕方ないですが
トーセンスターダムは、私も弥生賞から始動して欲しかったです。
それからこのレースでこの二頭が対決して欲しくなかった
と言うか対決するのがもったいない気がします。
叶うならば皐月賞で全勝同士で対決して欲しかったです。

それでは、また。

.. 2014年02月09日 01:08   No.1226003
++ タグ (殿堂馬)…446回       
 今日の東京競馬も中止。17日(月)に順延。11日(火)の祭日に回す手はなかったのでしょうか。明日(10日)は土曜日の代わり。平日ではがらがらでしょう。
 きさらぎ賞。バンドワゴン対トーセンフリーダム。ここでぶつかるのはもったいない顔合わせ。有力馬は弥生賞あたりから始動するものです。
 バンドワゴンと同馬主アジアエキスプレスはスプリングSからを明言。バンドワゴンも中山を一回経験するからには次は弥生賞ということになるのでしょうか?今日の結果いかんです。

.. 2014年02月09日 10:39   No.1226004
++ タグ (殿堂馬)…447回       
トーセンフリーダムに軍配があがりました。3戦3勝。いずれもタイム差なしのチョイ差し。まだ大物感がうかがえませんが、皐月賞のレースを見て見ないとわからないですね。あと同厩のトュザワールドが、どこまでの力量か未知数。今日はバンドワゴンが勝つと思ったのですが。この先は距離が伸びます。
.. 2014年02月09日 18:47   No.1226005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1475回       
こんばんは。
土曜日の雪で東京は、またも17日に順延ですね。
無理だとは思いましたが…。
タグ様がおっしゃるとおり私も日曜日の開催は、11日だと思っていました。
その方がもう1回馬を輸送せずに済むと思いました。
開催が火曜日にずれ込むと来週出走予定の馬の追い切りが
やりにくくなるのかもしれませんね。
週刊雑誌の編集の都合もあるのかもしれません。

東京は、20年ぶりの大雪だそうですがグリーンチャンネルの
キャスターの坂田さんが「共同通信杯四歳Sが順延になって
ナリタブライアンが勝った時以来」とおっしゃっていたのを
聞いて「もうそんなに経つんだ。」とびっくりしました。

きさらぎ賞は、いいレースでした。
トーセンスターダムが強かったですね。
大げさかもしれませんが馬がゴールを知っているような
勝ち方でした。
武豊騎手がゴール前でバンドワゴンを見ていたので、
余裕があったのかもしれません。
この後は、弥生賞でしょうか。
武豊騎手は、これできさらぎ賞最多優勝だそうです。
これまでは、お父様と並んで最多勝タイだったとのことでした。
東京が順延になったので、グリーンチャンネル午後のキャスター
松岡さんが色々な記録を紹介して下さいました。
中に武邦彦さんやキタノカチドキ名前が出てきたのは、
懐かしかったです。
バンドワゴンは、個人的には最初から逃げて欲しかったです。
抑える競馬を試みたのかもしれませんが結果途中から
先頭に立ってしまいました。
このレースを見る限り抑えて良さが出る馬ではないと思います。
でも賞金が加算できたことは、大きいでしょう。
この後は、皐月賞に直行だそうです。
ここで対決して欲しくなかったですがいいレースを見せてもらいました。
この後この二頭には無事本番を迎えて欲しいです。

それでは、また。

.. 2014年02月10日 01:13   No.1226006
++ タグ (殿堂馬)…448回       
訂正 トーセンスターダムです。フリーダムでなく。トュザワールドは、トゥザワールドでした。失礼しました。今日のゆりかもめ賞。ラングレーが勝ちました。又もデュープ産駒。
.. 2014年02月10日 22:12   No.1226007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1476回       
こんばんは。

土曜日の代替開催、ゆりかもめ賞のラングレーがいい競馬でした。
先が楽しみになりました。
録画で見ましたが結構ファンの方いらしていましたね。

それでは、また。

.. 2014年02月11日 00:40   No.1226008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…249回       
こんにちは

バンドワゴンはトライアルを使わずに皐月賞へ直行のようですね
トーセンスターダムも賞金的には問題なさそうなので直行でしょうか
トーセンシリーズは春のトライアルまでは有力所で故障リタイアな事が多いので(トーセンジョーダンとかトーセンレーヴとか)
なんとか無事に行ってほしいものですね

今週行われる共同通信杯にはイスラボニータが出走します
東京スポーツ杯以来の競馬なので、ここでどんな走りを見せるか注目です
他にも逃げて強い競馬を見せたミッキーデータ
大器と評判のサトノアラジンなど
期待の高そうな馬が結構いますが
トーセンスターダムとバンドワゴンのいるきさらぎ賞から逃げた
等と言われないような強い競馬をしてほしいものですね

.. 2014年02月11日 09:54   No.1226009
++ タグ (殿堂馬)…449回       
 今日(11日)は、大社台の種牡馬展示会。それで今日は祝日なのに、日曜日の代替をしない?ま、これはうがち過ぎかもしれませんが、ダノンシャークは二度の輸送を嫌って東京新聞杯を回避しました。この時期調子を保つのは難かしいです。
 又来週も池江厩舎ですか。しかも又又ディープ産駒。サトノアラジン。騎手が戸崎から岩田に。ジェントルドンナは福永。何か乗りミスがあると、すぐ変えられちゃいますね。厳しいです。

.. 2014年02月11日 10:41   No.1226010
++ カトリーヌ (殿堂馬)…250回       
共同通信杯の出走馬登録馬である
ミッキーデータ、クラリティシチーの回避が決定
両馬ともセントポーリア賞へ向かうとの事
タイセイティグレス、ラインハーディーも回避
こちらは両馬ともクイーンCへ
これで少なくとも抽選はなくなったようですが…
ミッキーデータは前走の走りから期待してましたし
クラリティシチーも勝ちきれていないとはいえ東京スポーツ杯ではイスラボニータと
今年の京成杯を勝ったプレイアンドリアルの3着
先日ゆりかもめ賞を勝ったラングレーにも先着しています
共同通信杯では有力どころかと思っていたのですが残念です


.. 2014年02月11日 20:51   No.1226011

■--若駒S
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1467回          

こんばんは。

土曜日は、出世レースの若駒Sが楽しみです。
注目は、トゥザワールドです。
川田騎手の選択がどう出るのでしょう。
ディープインパクトが勝ったレースではこのレースが
最初の衝撃でした。

それでは、また。
.. 2014年01月25日 00:45   No.1225001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1468回       
こんばんは。

若駒Sは、トゥザグローリーが強かったです。
これでクラシック路線に乗ったといっていいでしょう。
こうなるとデビュー戦で彼に勝ってエリカ賞を勝った
バンドワゴンの評価も上がります。
アトムの出走取消が残念でした。
モンドシャルナは、前にも書きましたが私は、強い馬と思っていません。
現時点では人気先行でしょう。

日曜日は、AJCCと東海Sですね。
AJCCは、東京開催の頃にタケホープやグリーングラスが
「さすがクラシック馬」という強い勝ち方をしたレースが印象深いです。
最近は、G1馬がこの時期に始動しないので、こういう馬が
少なくなりました。
東海Sは、フェブラリーSもですが暮れのG1の下見になると思います。
気が早いですが…。
土曜日は、危ない場面が多かった気がします。
京都5Rの幸騎手は、らしくない騎乗でした。
テレビを見ていて思わず「危ない!」と声が出ました。
事故が起きてからでは遅いです。
厳しい処分は、当然でしょう。

それでは、また。

.. 2014年01月26日 01:03   No.1225002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1469回       
こんばんは。

日曜日の競馬は、WIN5がガチガチでしたが他は、
荒れたレースがありました。
福永騎手が新ルール初の降着という不名誉な記録を
作ってしまいました。
土曜日の幸騎手もそうですが危ないシーンが今週は、
目立ちました。
それから前は、岩田騎手と川田騎手だけでしたが
ここに来て
身体が大きく揺れる騎乗フォームの騎手が何人か出てきました。
幸騎手、蛯名騎手がやっています。

昨日も書きましたが事故が起きてからでは遅いです。

それでは、また。

.. 2014年01月27日 01:08   No.1225003
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…248回       
闘将親父さんの仰っている岩田騎手や川田騎手の乗り方は危険云々よりも
馬への負担を全く考えていないような気がします
勝ってナンボの勝負の世界とは言え競馬はただでさえ動物虐待だ何だと叩かれやすいスポーツなのですから
正直あまり目立つパフォーマンスはやめて欲しいものです

福永騎手は不名誉な記録を作ってしましましたね
第一回MVJ受賞という名誉な記録も誕生したんですが…
今年の目標は騎乗停止ゼロと語っていたのにイキナリ騎乗停止では…(苦笑

メイショウマンボ、キズナが今年の凱旋門賞挑戦を明言
メイショウマンボが遠征すれば日本牝馬初となります
まぁ、上の二頭はいいんですが…レッドリヴェールのローテーションが正直?な所です
春は2戦しか使わない、そう明言してしまいました
ということは桜花賞とオークスのみでしょうか…

.. 2014年01月28日 13:44   No.1225004
++ タグ (殿堂馬)…443回       
 最近は猫も杓子も凱旋門賞ですか。メイショウマンボは宝塚あたりでジェントルドンナに勝たないことには説得力はないですね。ただ行くというだけでは。まだウオッカやブエナビスタの域に近づいているとは思われません。そのジェンティルドンナ。秋はJC3連覇を目指すという記事を見たけど凱旋門は行かないのだろうか。今年こそ彼女にいってほしいです。ドバイの結果次第ですが。
 先週と今週はいい番組がないので競馬は休みです。先週ベリーが2着で穴。買わないと来ます。人気薄の外人騎手は要注意。

.. 2014年01月30日 16:56   No.1225005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1470回       
こんばんは。
私もジェンティルドンナに凱旋門賞に挑戦して欲しいです。
ただ、一頭強い馬がいますからどうでしょう。
もう凱旋門賞もファンの皆様も行くだけでは承知しない
レースになったのですね。

土曜日の競馬は、白富士Sでワールドエース、ペルーサが
出走します。
でも1年半以上休んでいきなりは、どうでしょう。
このレースを走って無事にというところでしょう。
京都の梅花賞も面白そうです。
月初めでなかったら府中に行きたかったです。

それでは、また。

.. 2014年02月01日 01:50   No.1225006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1471回       
こんばんは。

土曜日の白富士Sは、エアソミュールが勝って戸崎騎手が
JRA通算200勝を達成しました。
昨年三月に移籍して二ヶ月遅れながらリーディング争い、
スピード達成ではないでしょうか。
インタビューの受け答えがいつも謙虚なので、感心します。
ワールドエースは、屈腱炎で一年半以上休んでの掲示板なら
大したものです。
ペルーサは、いいところがありませんでした。
しかし二頭ともこの後なんともなければ注目したいです。
録画で見ましたがパドックも人が多かった気がします。

梅花賞のヤマノウィザードは、外を回って強い競馬でした。
東京の長い直線が合いそうです。
松山騎手とのコンビを崩さないで欲しいです。

日曜日は、根岸S、シルクロードSです。
どちらもG1に向けてのステップレースですね。
テレビでのんびり見させていただきます。

ネットのスポーツ紙の記事によると騎乗フォームで話題に
なっている川田騎手が今週は、騎乗停止です。
これが競馬関係者の間で「厳しすぎる。」と
厩舎関係者
並びに騎手の間で問題視されているようですね。
このお話は、別の機会にしましょう。

それでは、また。

.. 2014年02月02日 00:57   No.1225007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1472回       
こんばんは。

根岸SもシルクロードSも中波乱でした。
根岸Sは、ゴールスキーがフェブラリ―Sの出走
シルクロードSは、女馬の1、2、3着でした。
ポストロードカナロア争いは、これからでしょう。

それでは、また。

.. 2014年02月03日 00:50   No.1225008
++ タグ (殿堂馬)…444回       
又、外人ですね。勝ったのは。
来週からいよいよ注目馬が登場します。バンドワゴン、トーセンスターダム。そして次はジェントルドンナ。

.. 2014年02月03日 10:06   No.1225009

■--日経新春杯
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1464回          

こんばんは。
土曜日は、レッドアリオンがいいレースを見せてくれました。

日曜日は、京都でも中山でも興味深い重賞があります。
今後のG1につながるのか注目です。
日曜日の京都が雪予報ですが雪の日経新春杯というと
テンポイントの
ことを思い出してしまいます。
66.5㎏、今なら考えられない負担重量でした。

当時すぐ安楽死させれば苦しむことは、なかったとおっしゃる
方が多かったですが見た人間として私は、今でもこの意見には
反対です。
確かに助かれば奇跡と言われたケガでしたが生きて血を残そう
とした関係者の皆さんの決断を私は、支持します。
昭和53年の日経新春杯ですからもう36年経つのですね。

それでは、また。
.. 2014年01月19日 00:46   No.1224001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1465回       
こんばんは。

日曜日の京成杯は、プレイアンドリアルが勝ちました。
キングズオブザサンもアデイインザライフもいい競馬でした。
ただ4着以下も含めてこのメンバーで競馬をしたら結果は、
変わってくると思います。
4着以下もほとんど差がありませんでしたがアデイインザライフ、
ラングレーは、サトノアラジンとともにどこかで賞金を加算しないと
苦しくなってきました。
そのラングレー、エアアンセムは、ちょっとがっかりです。

日経新春杯は、サトノノブレスが逃げるとは思いませんでした。
結果逃切り勝ちで賞金も加算したので、今後の
ローテーションが
少し楽になったと思います。
アドマイヤフライトは、通ったコースの差が大きかったと
思います。
フーラブライトは、春に限ればマイルがどうかでしょう。

競馬ができてよかったですね。
テレビを見ていて京都は、時々雪が舞っていたので、テンポイントの
ことを思い出しました。

それでは、また。

.. 2014年01月20日 01:08   No.1224002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…534回       
今日、前から見たかったテンポイントの「京都大賞典」をネットで見る事が出来ました。63キロを背負ってあの走りは圧巻の一言。強かった!!
でも有馬記念前のオープンはまだ拝見出来ておりません。無理でしょうねえ。
しかし、「日経新春杯」は見る勇気はさすがにまだありません。

.. 2014年01月20日 23:08   No.1224003
++ キャッシュボア (GⅡ)…92回       
光の素粒子様
有馬記念前のオープンは、その京都大賞典の
直後のレースでしたね。
テンポイントが最も強かったのがそのオープン
だと思っています。60キロを背負い、終始
先行して、直線は楽々抜け出しそのままゴール。
鹿戸騎手の手は最後まで全く動くことはなく
まさに「持ったまま」でした。2着のロング
ホークが目一杯追われ、シッポを振って苦し
がっていました。レース後のコメントが
「テンポイントが強すぎてどうしようもなか
った」でした。本当に強かったです。

日経新春杯→雪→テンポイント
悲しい連想です・・・・・・・

.. 2014年01月21日 15:59   No.1224004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1466回       
光の素粒子様
キャッシュボア様がおっしゃるとおりこのレースのテンポイントは、
強いの一言でした。
サラブレッドは、当時の五歳秋、今の四歳秋が一番充実するを地で
行ったような馬でした。
栗毛の美しい姿に力強さが加わった感じでした。
馬体重も460Kgから500Kgくらいまで成長したと思います。
ロングホークも懐かしいですね。
カブラヤオーのライバルでした。
昔は、重賞以外に平場のオープンレースがあって実力馬が
大きなレースの叩き台で出走しました。

話を戻しますがテンポイントの前ではトウショウボーイは、
いつも敵役でした(笑)。

.. 2014年01月21日 19:48   No.1224005
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…535回       
という事はキャッシュボア様も闘将親父様もそのレースをご覧になったんですね。羨ましい限りです。オープンと言えば1番人気のハマノパレードに久々のダテテンリュウが2着に入って結構な高配当が出た記憶があります。


.. 2014年01月21日 22:31   No.1224006

■--シンザン記念
++ タグ (殿堂馬)…440回          

前のレスが長くなったので項目を変えました。今日はミッキーアイルに注目します。あと新馬戦では武騎手が妙に惚れ込んでいるトーセンデュークがデビューします。
闘将親父さん。エピファネイアは大阪杯を使って香港をめざすそうです。お騒がせしました。そうなると大阪杯はメイショウマンボ、キズナも参戦を予定していて大変なレースになりそうですね。
.. 2014年01月12日 10:40   No.1223001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…246回       
シンザン記念は好スタートを切った圧倒的一番人気ミッキーアイルが
直線ジリジリと詰め寄る2番人気ウインフルブルームを半馬身退けて優勝
3着は3馬身半遅れてタガノグランパが入線
いずれにせよ1、2着馬の強さが目立ったレースでした

スタートがあまり良くない、との話だったミッキーアイルでしたが今日は好スタート
若干出負け気味だったウインフルブルームとは対照的でした
互いに逃げ馬ですし、スタートの善し悪しがそのまま結果に出たような気がします
元々NHKマイルカップを狙っているそうですが
この勝利でクラシックに名乗りを上げるでしょうか?
今年はバンドワゴンやベルカント、ウインフルブルームなど逃げ馬に好素質が揃っていますね
アジアエクスプレスとの対戦も楽しみです

今日はTVで観戦でしたが、番組の中で今年のクラシック候補特集をやってましたが
一位はハープスターでした、2位がトーセンスターダム、3位がバンドワゴン
アジアエクスプレスはクラシック挑戦を明言していないので分かりますが
2歳女王で3戦無敗のレッドリヴェールが5位以内にも入っていないのは意外でした

.. 2014年01月12日 20:46   No.1223002
++ タグ (殿堂馬)…441回       
 1、2着の馬はマイル路線ですね。クラシック云々ではないと思います。明日は1勝馬だけの3歳牝馬重賞。来週は又又中山で3歳の京成杯。何か3歳の重賞が多すぎるのではないでしょうか。食傷気味です。中山の2000が皐月までに3つもある。ホープフルS、京成杯、弥生賞。

 新馬戦のトーセンデューク。スタートしてすぐに「トーセンデュ-ク下げました」のアナウンス。結局直線よく追い上げたが3着。道中、上がって行ったぶんだけ脚を使ったように感じました。それでわずか届かず。
 武豊騎手というのは「好位差し」といった岡部ルドルフのような安全な乗り方はあまりやらないですね。かっこよく勝とうとする。
 今日の新馬でも、何故最初に下げるのかよくわかりません。あるいはいけなかったのか。1.2倍の1本かぶりだっただけに残念です。(詳細は明日の新聞を見ないとわかりませんが)過信あるいは?
 スタートして後方、道中追い上げて、直線中ばで先頭に立つという戦法というのはディープやオルフェのような力の差が歴然としている馬しか通用しないと思います。彼らの様な超名馬は毎年は出ない。
 実は、今日勝ったミッキーアイル、前述のトーセンデューク、2戦2勝のトーセンスターダムは、一昨年の社台のセレクトセールで実際にこの目で見た馬。思い入れが強く、つい長文を書いてしまいました。
 カトリーヌさん。レッドリヴェールは、ぶっつけで桜花賞のようですね。スティンガー以来。セオリーではちょっと買えません。

.. 2014年01月12日 22:33   No.1223003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1461回       
こんばんは。
タグ様、情報ありがとうございます。
香港がありましたね。
それからトーセンデュークは、まだ馬が緩かったそうです。
これは、グリーンチャンネルの全レース終了後の
解説で
話が出ていました。
レッドリヴェールは、直行ですか。

シンザン記念、ミッキーアイルが勝ちました。
もう少し離して勝つかと思いましたが課題も残りましたね。
ポルックスSでグランデッツアが出走しましたがまだまだでしたね。
脚がなんともなければと思います。

成人の日も競馬は、録画です。

それでは、また。

.. 2014年01月13日 00:54   No.1223004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1462回       
こんばんは。

フェアリーSは、グリーンチャンネルの最終レース後の解説では
評価が低かったですね。
オープン馬のいない重賞は、初めてだったそうです。

京都でアクションスターが勝ちましたが単勝がつきましたね。
リヤンドファミュを見ていると偉大な兄を持つと辛いと思います。

それでは、また。

.. 2014年01月14日 00:36   No.1223005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…247回       
地方馬、つまりNARの年度代表馬が発表されましたが…
なんともしょっぱい…年度代表馬が全日本二歳優駿と北海道二歳優駿を勝ったハッピースプリント
2年前にもラブミーチャンが選ばれていますので
2歳馬の受賞が初という訳ではないですが…
いかに中央馬が地方交流を掻っ攫っているかまざまざと見せつけられる結果でしたね
NARでは中央馬が年度表彰されることはなく
地方所属で最も活躍した馬を選んでいますので
こうした結果も仕方ないとは思いますが…

>闘将親父さん
偉大な兄弟を持つと常に比べられますからね
かつては賢兄愚弟とまで呼ばれたモンテファスト、モンテプリンスなんて馬もいましたが
あれは二頭ともG1勝ちですから問題ないんですよね
ただやはり中には偉大な兄弟と比べられる馬も沢山いるわけで…
リヤンドファミユもそうですが
偉大な兄弟t比べられて一番可愛そうだった馬といえば個人的には…
ビワタケヒデ(全兄ナリタブライアン、半兄ビワハヤヒデ)でしょうかね…

.. 2014年01月14日 22:46   No.1223006
++ タグ (殿堂馬)…442回       
フリオーソやラブミーチャンが去った今、中央馬に対抗する馬がいなくなりましたね。ま、岡田さんがわざわざ地方に馬を預け、クラシックに挑戦する形をとっていますが。北海道といえば昨年の2歳はわりとつぶぞろいでしたが、中央に一矢をむくいるまでは。ニシケンモノノフもあそこまで。社台の吉田さんも一馬主として南関東に馬を送り込んでいますが、今イチですね。あの石より固い東京大賞典の売り上げがレコード。高知競馬も何とか持ち直し。売り上げは頑張っているのですが。
.. 2014年01月15日 11:08   No.1223007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1463回       
こんばんは。

土曜日は、白梅賞に注目です。
ピークトラムが基準でしょう。
天候が心配ですね。

それでは、また。

.. 2014年01月18日 00:54   No.1223008

■--年度代表馬
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…244回          

今更ですが、皆様明けましておめでとうございます
今年も名レースと呼べるようなものが見れると良いですね

さて、JRAから今年の年度代表馬が発表されました

年度代表馬=ロードカナロア(牡6、安田)
最優秀2歳牡馬=アジアエクスプレス(牡3、手塚)
最優秀2歳牝馬=レッドリヴェール(牝3、須貝)
最優秀3歳牡馬=キズナ(牡4、佐々木)
最優秀3歳牝馬=メイショウマンボ(牝4、飯田明)
最優秀4歳以上牡馬=オルフェーヴル(牡6、池江)
最優秀4歳以上牝馬=ジェンティルドンナ(牝5、石坂)
最優秀短距離馬=ロードカナロア(牡6、安田)
最優秀ダートホース=ベルシャザール(牡6、松田国)
最優秀障害馬=アポロマーベリック(牡5、堀井)
特別賞=武豊騎手(44)

となりました、まぁある意味年度代表馬は順当…と思われますが
最優秀4歳以上牡馬がオルフェーヴルなのが謎
普通此処は年度代表馬のロードカナロアがそのまま選ばれるのが当然ではないでしょうか
ロードカナロアが3歳とかなら判らんでもないですが
オルフェと同じく古馬、年度代表馬なのに古馬最優秀じゃないとは之如何に…
最優秀ダートがベルシャザールも微妙っちゃあ微妙ですが
対抗できそうなホッコータルマエ、エスポワールシチーは地方のみの勝利ですしね
地方競馬のG1はいくら勝っても評価されない、ブルーコンコルドやスマートファルコンで前例があるので
別段驚きはしませんが…
.. 2014年01月07日 17:34   No.1222001

++ タグ (殿堂馬)…437回       
 ま、順当と言えば順当。オルフェーヴルは温情でしょう。彼に何も無いのは気の毒という報道が新聞にありました。ロードカナロアは短距離部門でも選ばれていますし。ダートだけは疑問。ペルシャザールの勝ったG1はJCダートだけです。年間を通して総合的に活躍したのはホッコータルマエです。
 キズナのローテですが大阪杯、天皇賞春、宝塚の王道路線。ライバルのエピファネイアは、もう3000以上は使うことはないという福永騎手の談話。それより菊後の彼の消息が伝えられていません。思ったより重症なのでしょうか?
 ジェンティルドンナとジャスタウェイはドバイが目標とのことです。

.. 2014年01月08日 11:39   No.1222002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1458回       
こんばんは。
私もロードカナロアの年度代表馬は、当然と思います。
温情とは思いますがオルフェーヴルの最優秀4歳以上牡馬は、
納得できません。
また、最優秀ダートホースもホッコータルマエと思いました。

それ以上に驚いたのは、年度代表馬も最優秀4歳以上牡馬も
オルフェーヴルにしたアホがいたことです。
A嶋やH川は、その程度と思いますが競馬ブックの中に
私の尊敬する二人のM本さん、Y満さん、勝馬のS原さんが
これをやってくれたことにガッカリです。
勝馬の野口さんは、やっぱり思ったとおりの方でした。
グリーンチャネルのパドック解説でもいい、悪いをはっきり
おっしゃって下さり、今回も「投票に迷う。」とおっしゃって
いましたがどちらもロードカナロアでした。
どちらロードカナロアに入れた方は、当然と思います。
もっともジェンティルドンナの年度代表馬、年度代表馬該当馬なし
なんていうのも困ったものですが…。
それから最優秀三歳牡馬が予想以上の大差でしたね。
直接対決で1勝1敗とはいえ、ダービーとニエル賞での
勝利が菊花賞優勝、皐月賞、ダービーいずれも二着より
印象が上だったのでしょう。

エピファネイアは、脚でも悪いのですか?
シーザリオの仔は、みな脚元が丈夫でないので、心配です。

それでは、また。

.. 2014年01月10日 00:45   No.1222003
++ タグ (殿堂馬)…438回       
 そもそも記者投票などやる必要はありません。以前のように有識者で決めればいいと思います。最後は常識的なところで落ち着く訳ですから。次の記者投票は例の顕彰馬選定ですか。
 それにしても「競馬記者」って何の仕事をするのだろう?調教タイムを計って、関係者のコメントをとって、予想するだけですか?評論するわけでもなし。「競馬評論家」と言われる人もいますが、たんなる予想屋です。

.. 2014年01月10日 08:45   No.1222004
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…533回       
確かに競馬記者って何をしているんでしょうか?
外れたからと言って誰かに責められるの?
WIN5的中したのは何人いるんでしょうか。10万以上の3連単も同様。
いくら給料もらってるんでしょう。一応プロという位置付けなら外れ続けたら解雇になって当然だと思います。トラックマン全国で如何ほどおられんでしょうか。
固定ファンは存在するんでしょうが、名の通った競馬記者って誰かいます?
予想が外れたらレース回顧やっても意味ないんじゃ?

それだけ的中は困難だという事でしょう。

.. 2014年01月10日 22:21   No.1222005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1459回       
こんばんは。

私の印象は、競馬記者の皆さんというと調教を見たり厩舎の方に取材をして
それをもとに新聞で予想をしている皆さんと思っています。
私が好きなのは、パドックや番組での解説で人気馬でも
状態がよくないと思ったらはっきりおっしゃる方です。
私の場合は、テレビで解説されている方のコメントしたことが
当たったら「やっぱり専門家の眼ってすげえな!」と
思いながら解説を聞いてレースを見て楽しんでいます。
専門紙で好きな予想の方の印は、参考にしています。

昔タイキシャトルがスプリンターズSで負けた時に
予想の段階で「2歳馬の調教の相手ばかりしていて
自分の調教をやっていない。」とおっしゃった解説の方は、
見事だと思いました

それから「有識者」と称される方も曲者でしてとても
そうは思えない方が顕彰馬の選考委員の中にいると思います。
誰とは書きませんがこれまでの私の書込みで察して下さい。

土曜日は、アダムスピークが久々に出走するので、注目です。

それでは、また。

.. 2014年01月11日 02:23   No.1222006
++ タグ (殿堂馬)…439回       
 誌上に予想を発表するのはいいが、問題は自分が予想した馬券をはたして買ってるのだろうか?ファンに損をさせて自分は買っていない?としたら。サンスポの有名な穴記者。MとS。彼らの予想通り買ってたら破産宣告必至。しかし彼らは今だに誌上で予想の記事を書いている。30年以上。それらしく能書きを書いて。しかし、ほとんど当たらない。有馬でも何でこの馬が本命なの?という感じ。ファンも知っているのであくまで参考ということでしょう。彼らはディープでもオルフェでも蹴飛ばす。ようするに責任とらない。これで給料もらえる。  
 かっての反骨の競馬評論家大川慶次郎は自分の出した予想は、全て買うという。責任とる意味で。彼の書籍で額は忘れたが◯億勝って◯億負けたと告白していた。たしか倍負けている。

.. 2014年01月11日 14:32   No.1222007
++ アホヌラ (殿堂馬)…967回       
年度代表馬と馬齢部門の受賞馬が異なるパターンは、'00のGiant's CausewayとSinndarがいますね。
この時は調教国が異なる2頭なので、配慮があったのかもしれませんが…
JRA賞に関してはお祭りみたいなものなので、受賞馬関係者が増えて表彰式が賑やかになるのはよい、くらいの気持ちでいます。

私の個人的な感覚だと、「競馬記者」というのは、以下のような方々であるとの認識でいます。

・競馬記者=サラリーマン。新聞の売り上げを増やすのが目的。(馬券の当たり外れは関係なし)

・競馬評論家=(だいたい)競馬の世界でキャリアを積み、フリーの立場で各種媒体と契約して評論活動を行う。ビジネスマンとしての成功が目的。(馬券の当たり外れは関係なし)

どちらも主な業務が「予想屋」みたいになってしまっているのは、ギャンブル好みな日本人の嗜好によるものだと思います。(なんだかんだで馬券は世界一売れていますし、宝くじやパチンコなども大繁盛です。)

それでも、ほとんど馬に接したことがない日本人に対して、調教タイムや取材で得た情報を万人に分かるような文章で伝えるという作業は、私のようなズブの素人には真似できそうにありません。

.. 2014年01月11日 18:12   No.1222008
++ アホヌラ (殿堂馬)…968回       
>闘将親父様
エピファネイアは11月中旬に右前脚を捻挫したのが原因で、有馬記念を回避しました。
捻挫と言えば、アーネストリーが6歳時に宝塚記念を勝った後、札幌記念出走直前に左前脚を捻挫して回避したことはあります。この時は翌月のオールカマー出走時には治っており、きっちり勝利を収めています。

エピファネイアの復帰戦はおそらく3月下旬以降ですから、栗東に入厩するのはだいたい2月下旬だと思われます。
なので現時点で情報がないのは、あまり心配には及ばないかと。(あくまで脚部不安が捻挫だけである場合ですが)

.. 2014年01月12日 00:06   No.1222009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1460回       
こんばんは。

タグ様
私もサンスポを買いますがおっしゃるとおりあの2人の印どおり
買っていたらお金がいくらあっても足りませんね(笑)。
印のない馬を探す方が簡単ですから。
二人共だったか一人だったか忘れましたがこういう方が顕彰馬を
選出する立場にいるのは私個人としては、いかがかと思います。

大川慶次郎さんは、電車に乗る時列の先頭にならないように
していらしたそうです。
「自分の印で馬券を買って外れて恨みを持つ人がいるから。」
というのが理由とおっしゃっていました。

以前一般紙の投書欄でこの話題が出て二人のことではないですが
「的中と言うけど何頭に印打っているんだ?出ている馬の半分以上じゃ
ないか!」とおっしゃっている方がいました。
競馬研究の松沢俊夫さんは、たまに一点予想をされていました。
新聞紙上でもやったことがありましたね。

アホヌラ様
情報ありがとうございました。
三月下旬以降復帰だとドバイは、無理ですね。
前にも書きましたがシーザリオの仔は、みな脚元が弱いので、
心配しました。

さて話は、変わりますが日曜日は、シンザン記念です。
昔は、勝つとあまりいいことがないと言われていたレースですが
ここ数年すっかり出世レースになりました。

注目は、ミッキーアイルです。
彼には「強い逃げ馬」になって欲しいです。
ウインフルブルームがこのレースの基準になる馬だと思います。

ただ日曜日は、ラグビー観戦のため録画で見ます。

それでは、また。

.. 2014年01月12日 01:33   No.1222010
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…245回       
そんなに酷い競馬予想家がいるとは知りませんでした
私は当日に新聞買うか、ネットの出馬表を見て
これだ!と思う馬を決めて買いますから誰々の予想~というのは一切気にしていませんでした(笑
一応気になった馬の戦績等は調べているので
ここのコメントにもダラダラと長レスをする訳ですがw

今週の重賞は朝日杯FS3着から敢えてここを使ってきたウインフルブルームに期待しています
あとはモーリス、京王杯の6着は出遅れが原因
その後キッチリ勝ち上がっているのでここでも期待です
ミッキーアイルはスピード上位でしょうが
逃げ切り勝利を収めた前2戦は内枠
今回は大外枠がどう響くか、これで勝てれば間違いなく強い逃げ馬になれるでしょう

フェアリーSは…正直ここを勝っても?というメンバーです
なんと今年のメンバーはオープン馬が1頭もいない寂しいもの
84年のグレード制導入以降重賞競走においてオープン馬が1頭もいないのは初めてらしいです
期待できるとすれば1戦1勝で未知数なオメガハートロックとホットランナー位でしょうか

最後に、JRAを6戦0勝で水沢競馬に移籍したコミュニティという馬が
水沢競馬で怒涛の10連勝、いずれのレースも後続をぶっちぎっての圧勝劇
地方の水が余程あっていたんでしょうねぇ…
地方10戦して良馬場が2回というのも凄いですがw

.. 2014年01月12日 09:35   No.1222011

■--東京大賞典
++ タグ (殿堂馬)…433回          

1着ホーコータルマエ
2着ワンダーアキュート
3着ニホンピロアワーズ

人気通りの決着。3連単560円。
こんな固いんじゃ馬券は買う気しませんでした。それではよいお年を。
.. 2013年12月29日 17:03   No.1221001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1451回       
こんばんは。

東京大賞典、ホッコータルマエが強かったですね。
来年は、JRAのダートG1制覇が目標でしょう。
三連単が三ケタ配当ですか。
これでは二点ドカン買いじゃないとダメですね(笑)。
私も頭数が少ないし、地方に強そうな馬がいないので、
馬券は、買いませんでした。

それでは、また。

.. 2013年12月31日 00:09   No.1221002
++ タグ (殿堂馬)…434回       
固い決着の東京大賞典が、今までの地方競馬で最高の売り上げだったというから驚きです。やはり大口買いが多数しめたのでしょうか。たしかに銀行の利子よりはいいです。大口買いの人にとっては固い交流レースはドル箱なのでしょう。JRAには、ドカンとつぎこめるような銀行レースはあまりありませんからね。
小額派には縁がありません。正月は3日川崎、5日中山です。

.. 2013年12月31日 09:12   No.1221003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1453回       
こんばんは。

今年一年楽しく掲示板で話をさせていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎え下さい。

.. 2013年12月31日 20:32   No.1221004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1454回       
明けましておめでとうございます。
今日は、初詣に行って家に帰ってからは、お屠蘇、お雑煮、おせちで
のんびりテレビでスポーツ観戦でした。
花園の高校ラグビーが面白かったです。

明日は、大学ラグビー選手権の生観戦です。

競馬は、馬券は、しばらくお休みです。

今年もよろしくお願いいたします。

.. 2014年01月01日 23:41   No.1221005
++ タグ (殿堂馬)…435回       
明けましておめでとうございます。今年はG1の予想参加だけにします。私のライフワークは全国の競馬場めぐり。残るは門別だけ。7月か8月に札幌新競馬場とあわせて計画しています。海外はマカオだけ。ソウルには私的に行きました。
.. 2014年01月02日 21:09   No.1221006
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1455回       
こんばんは。
私は、今日年末に残した仕事を片付けに会社に行っていました。
本当は、届出を出さないと出勤できないので、ルール違反です。
でもおかげで日曜日は、のんびりできます。

日曜日は、東西の金杯より福寿草特別に注目です。
もう一つは、花園の高校ラグビーの準決勝が楽しみです。
それにしてもラグビーの抽選は、不思議なほどに
大阪代表同士が当たらないですね。
野球も関西同士があまり当たらないし…。

タグ様
予想だけとおっしゃらず色々なJRAの問題点、今年も出して下さい。
私は、「あれ?」と思うことは、今年も書くつもりです。

皆様、違っていたら今までどおり「親父違うよ!」とおっしゃって下さい。

それでは、また。

.. 2014年01月04日 23:56   No.1221007
++ タグ (殿堂馬)…436回       
 ありがとうございます。今日中山に行きました。初めて来たのはハクセツ、ダーリングヒメで決まった昭和44年でした。あれから45年、感慨深いものがあります。今日の馬券は京都はとりましたが、中山は1、3着惜しかったです。両方とも勝ったのは外人騎手。やはりうまいよね~。関心しました。今後彼らの乗る馬は人気薄でも要注意です。
 失意のデムーロは3月まで香港に騎乗するようで。よかったです。イタリア人のデムーロに、英語で答えろというのは、JRAもこすいです。又、試験受けるのかな。
 しかし、考えてみると世界から見ておかしな制度です。G1騎手が何で試験受けるの。日本人騎手は海外で自由にのれる。ただ騎乗依頼の保証はないだけの話。鞭一本の世界。

.. 2014年01月05日 21:25   No.1221008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1456回       
こんばんは。

金杯は、中山がオーシャンブルーの貫録勝ち、京都の
エキストラエンドは、素質開花でしょうか。
今後が楽しみです。
よく見ると鞍上は、タグ様がおっしゃるとおりでした。

私が初めて中山に行ったのは、日経賞の時です。
印象に残っているのは、このレースより毎日杯でした。
ルーラーシップが出遅れて(考えるとこの頃から彼は、スタートで
出遅れ癖がありました。)武豊騎手が落馬負傷でダービーに
騎乗できなかった年でした。
直線で岩田騎手にかなりえげつないヤジが飛んでいました。
この競馬場は、ヤジがよく聞こえるなと思いましたし、
家に帰って録画を見たらヤジの通りだったので、「よく見てるなぁ。」
と変なところで感心したことを覚えています。

デムーロ騎手、英語で答えろですか。
地方出身の騎手の試験も物議をかもしましたね。

私も月曜日から仕事始め、家に帰ってから録画で万葉Sを楽しみます。

それでは、また。

.. 2014年01月06日 00:49   No.1221009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1457回       
こんばんは。

録画で見ましたがのんびりムードの競馬場でしたね。
万葉S、もう少しメンバーが揃って欲しかったです。

それでは、また。

.. 2014年01月07日 00:49   No.1221010

■--秋華賞
++ タグ (殿堂馬)…381回          

◎スマートレイアー
◯デニムアンドルビー
×メイショウマンボ
△ウリウリ
△エバーブラッサム

 武豊は、あと一つで、G1、100勝。中央、地方、海外あわせた数。それで応援をこめて本命にします。いささか先物買いになりますが。未知の魅力で。デニムは出遅れ癖があり、又3着ということもありえますが、まとめて勝つ力はあります。あとエバーとウリウリを含めたディープ産駒4頭の3連複ボックス。それ以外ではやはりメイショウマンボは侮れないと思います。押さえ。
.. 2013年10月12日 23:33   No.1201001

++ 闘将親父 (殿堂馬)…1409回       
こんばんは。

日曜日は、秋華賞、荒れそうな気がしますが出遅れ癖と
京都内回りの不安に目をつぶってこれまでのレースで
3着以内のデニムアンドルビーを軸にしました。
彼女軸の三連複、メイショウマンボ、スマートレイアー、ティアーモ、
エバーブロッサム、ローブティサージュに流しました。
怖いのが調子が良くないとはいえサクラプレジールです。
シャトーブランシュ、ウリウリ、コレクターアイテムも怖いですが
そこまで手を広げられません。
トーセンソレイユは、騎手が気に入らないので、ノーマークにしました。
スマートレイアーが人気になり過ぎの気がしますが
お遊びで武兄弟の単勝と馬単BOXも少々買いました。

WIN5が3億以上のキャリーオーバーですが前の時は、
ガチガチだったので、荒れそうな予感を抑えてオークスでの
恩義もあり、オークス上位組からにしました。

それでは、また

.. 2013年10月13日 00:26   No.1201002
++ 入着止まり (GⅡ)…98回       
◎マコトブリジャール
〇エバーブロッサム
▲デニムアンドルビー
△スマートレイアー
△メイショウマンボ

あまり人気同士で決まるイメージの無いレース。
前走は勝ち鞍のない関東だったので参考外だと思っていますが、その凡走が原因でここまで人気を下げているなら◎を狙いたいです。

.. 2013年10月13日 06:27   No.1201003
++ タグ (殿堂馬)…382回       
 メイショウマンボの快勝に終わったが、解せないのは武豊の乗り方。案の定出遅れたデニムアンドルビーより又さらに後方とは!あれでは届かぬ。事情は明日の新聞を見ないとわからないが、普通に中団につけていれば勝っていたのではないか。
 馬券は又しても1、2、4着。3着に人気薄が来てはずれ。3連単BOXはむずかしいです。

.. 2013年10月13日 23:01   No.1201004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1410回       
おはようございます。

秋華賞、メイショウマンボが強かったです。
武幸四郎騎手は、彼女を手の内に入れたと思います。
スマートレイアーは、スタートで出遅れたのが痛かったですね。
タグ様がおっしゃっていることは、グリーンチャンネルで
パドック解説をしていた勝馬の野口誠さんもおっしゃっていました。
リラコサージュは、驚きました。
よく見たらスイートピーSの勝馬でフラワーCもサクラプレジールと
差のない競馬をしていました。
終わって気付いた人気の盲点でした。
池添騎手は、G1で二回続けて穴を提供しました。
デニムアンドルビーは、結果論ですが後方一気の競馬がいいのでしょう。
四コーナーで内田騎手が外から蓋をしに行ったのですが
武幸四郎騎手に逆に外に出されたのが痛かったです。
ここが勝負の分かれ目でした。

それにしても遊びで買った武兄弟の馬単が的中とは…。
オークスに続いてメイショウマンボが「お助けガール」でした。
また、京都の新馬戦のエイシンアロンジー、もうシーザスターズの仔が
日本で勝ちました。
次のレースが楽しみです。

月曜日は、府中牝馬Sですね。
注目は、ホエールキャプチャです。
馬券の相性は、悪いのですが…(笑)。

それでは、また。

.. 2013年10月14日 05:44   No.1201005
++ タグ (殿堂馬)…383回       
 スマートレイアーはゲート内でいれこんで出遅れたみたいです。これも競馬、と言ってしまえばそれまでですが割り切れません。
 3着に穴をあけたのは池添でしたか。スプリンターズSでも3着で穴をあけたのも池添。おかげで私の買った3連単は1、2、4着、でいずれもパー。彼にはオルフェーヴルからおろされた怨念が宿っているのでしょうか(笑い)
 菊はどれにのるかわかりませんが、人気薄でも押さえなければならないですね(苦笑)もう遅いか。気がつくのが。

 今日は馬場に行きます。南部杯を買うためです。それと新馬ではアパパネの全弟が初陣。ウクレレだったかな。ウクレナ?

.. 2013年10月14日 09:46   No.1201006
++ タグ (殿堂馬)…384回       
ウラレナでした。意味はわかりません。ハワイに関係ある名でしょうか。しかし、着外に終わりました。今年の新馬戦ですが、今のところ大物と言われているのはディープ産駒ばっかりですね。
闘将様 ホエールキャプチャおめでとうございます。私はハナズゴールで撃沈。南部杯はエスポワールシチー。後藤騎手、人馬と共に復活おめでとう。

.. 2013年10月14日 17:50   No.1201007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1411回       
こんばんは。

タグ様、ありがとうございます。
府中牝馬Sは、ホエールキャプチャが強かったです。
おっしゃるとおり、注目馬に挙げましたが彼女は、
本当にわかりません。
ヴィクトリアマイルでは二年続けて痛い目に遭っています。
対照的にアロマティコは、期待されながら重賞を勝てないですね。
ウラレナ、お姉さんは、強くなってからも初戦は、
よく負けていました。
次走変わってくるのでしょうか。
金子オーナーは、ハワイに関係ある名前がお好きなようですね。
秋華賞に出走していたウリウリもハワイの楽器だそうです。

南部杯は、エスポワールシチーが逃げ切りました。
後藤騎手、ケガから復帰して初のG1勝利でした。
勝利騎手インタビューにも喜びとともに競馬場に帰ってこれた
感慨がこもっていました。
ケガと戦っている佐藤哲三騎手にも励みになればと思います。

それでは、また。

.. 2013年10月14日 23:47   No.1201008

■--メルシーエイタイム
++ 入着止まり (GⅠ)…103回          

 今年の12月21日に行われた中山大障害で、2005年から障害界を賑わせてくれたメルシーエイタイムが競走中止、そして大怪我をしたことはご存知でしょうか。
 症状は後ろ足の関節の脱臼で、脱臼といえば通常であれば予後不良の措置がとられるのが普通です。

 しかし、2005年から障害界を賑わせてくれたこと(中山大障害は2011年以外は皆勤)、脱臼の箇所やズレの程度が通常とは違うことなどを理由に、何とか生きていけるよう手術を施し、無事成功したようです。

 年が明けると12歳という年齢、脱臼という大怪我を考えるとまだ予断を許さない状況ですが、余生を過ごすための牧場も決まっていたそうなので、このまま無事でいてほしいと強く願います。
.. 2013年12月26日 10:27   No.1220001

++ タグ (殿堂馬)…431回       
 よかったですね。私は目の前でレースを見ました。全馬がゴールインしたあと、騎手のいないメルシーエイタイムはファンの前で懸命に障害を飛越。よくみると3本脚でした。もう正視できなかったですね。そうでしたか。手術は成功しましたか。
 又、13歳のスプリングゲントも無事に飛越を終わり、引退して千葉の牧場にいきました。野村調教師も2月で定年です。
功成り名を為しとげた馬を高齢まで走らすのは賛否両論あるでしょうが、とにかく両馬とも無事でよかった。マジェスティバイオが、あんなことになったので。

.. 2013年12月26日 12:28   No.1220002
++ タグ (殿堂馬)…432回       
すいません。レースの途中でした。勘違いしてました。訂正します。
.. 2013年12月26日 16:16   No.1220003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1452回       
こんばんは。
最初の障害で落馬したのでしたね。
そんな大ケガとは知りませんでした。
手術が成功して何よりですがテンポイントもそぷだったように
関係者の皆様は、これからが大変ですね。
ハクホウショウの時が奇跡と言われたそうです。

いずれにしても無事牧場に帰れることを祈っています。

.. 2013年12月31日 20:30   No.1220004

■--有馬記念
++ らすかる (殿堂馬)…626回          

こんばんは。有馬記念の予想です。

◎オルフェーヴル
○ゴールドシップ
▲ダノンバラード
△ウインバリアシオン
△ナカヤマナイト

正直、手薄なメンバーで、全然ドキドキしないですね。
三冠馬がこの面子相手に取りこぼすようでは困ります。
ゴールドシップは、乗り変わりがどう出るか。
逆転候補は彼しか考えられません。

ダノンバラードは、目の前でゴールドの2着したのを見たので、穴で一考。
ウインバリアシオンは、様子見でヒモに。
ナカヤマナイトは現役屈指の中山巧者。
ここしばらく不振にあえいでいますが、中山ならいい結果になると思います。

キズナやエピファネイアが出ないのは、本当に寂しいですね。
.. 2013年12月21日 20:32   No.1218001

++ タグ (殿堂馬)…427回       
◎オルフェーヴル
◯ゴールドシップ
×ウインバリアシオン
△アドマイヤラクティ
△トーセンジョーダン

ま、オルフェが負けるとしたらゴールドシップの大駆け。その可能性は?ここでもし勝ったらあのJCは何何だという話。又ファンも白けるでしょう。ここは空気を呼んでほしいです。あと久々のかっての好敵手ウインバリアシオンを応援します。三冠馬キラーのハーツクライ産駒。結構人気です。そういえば今日のラジオN杯を勝ったのもハーツクライ産駒。走りますね。
あとはJC3、4着馬。オルフェ1着固定の3連単。ヒモは上記4頭。ゴールドには悩まされます。彼が消えた場合の馬券も押さえます。

.. 2013年12月21日 22:11   No.1218002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…532回       
名ばかりのグランプリですが、そんな年もあるでしょう。と言う事で最後はきっちり当てたいです。

悩んでも仕方ないのでオルフェーヴルの頭は確定して外国人騎手を相手に選びました。

エイシンフラッシュの藤原調教師、一言一言が心に沁みます。
馬想い、ファン想いが伝わって来ます。

.. 2013年12月21日 22:31   No.1218003
++ イミシン (GⅡ)…73回       
有馬記念の予想です。

◎オルフェーヴル
○ダノンバラード
▲アドマイヤラクティ
△ウインバリアシオン
△カレンミロティック

ラストランとなるオルフェーヴルは、出来自体が万全でなくとも、メンバーの質を考えたら、軸にせざるを得ないでしょう。
間隔が空いたローテーションも慣れたものだし、一昨年制したときと同じような流れになりそうなのもプラスです。

最近は宝塚記念の好走馬が有馬記念でも好走しているので、宝塚で2着に粘ったダノンバラードを穴で狙います。
内枠だし、展開もプラスに働きそう。

アドマイヤラクティは何気に中山でも好結果を残している。
ペース的に差し届かない可能性もあるけど、やはり侮れない。

どこまで絞れているかがカギだけど、オルフェ世代№2と言われたウインバリアシオンと、あがりの速い決着に向きそうなカレンミロティックまで抑えます。

ゴールドシップは短期間で立て直すのは難しそうなんで、敢えて消しで。

ヒモ荒れが目立つ傾向にある最近の有馬記念。
今回も2、3着が抜けて悶絶しそうだ…(笑)。

.. 2013年12月22日 00:15   No.1218004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1448回       
こんばんは。

日曜日は、有馬記念ですね。
グリーンチャンネルでパドック解説の弥永さんが今年も含めて
最近の有馬記念を酷評していましたね。
確かにファン投票上位十頭で出走馬が二頭、私も記憶にありませんし
私も皆さんがおっしゃるとおりワクワクしません。
JCパス→有馬も何も言われなくなりましたね。
サクラローレルなんかボロクソ言われましたが…。
正直馬券を買うかどうかも考えるようなメンバーですが予想は、
◎オルフェーヴル
○ゴールドシップ
▲トーセンジョーダン
△ルルーシュ
△アドマイヤラクティ
△ヴェルデグリーン
△ナカヤマナイト
カレンミロティック、ウインバリアシオンも怖いです。
ただそうなると池江厩舎の馬を全部買わなければいけないので、
絞ります。
言葉が悪いですがオルフェーヴルは、このメンバーに
負けたら恥でしょう。
ゴールドシップは、怖いので、対抗にしました。もしオルフェーヴルが出走しなければ無印でした。
勝つか四着以下のどちらかだと思います。
トーセンジョーダンは、このメンバーで唯一心情馬券の単勝を
買いたい馬です。
馬券を離れて岩田騎手と内田騎手の意地に期待したいです。

エイシンフラッシュは、引退式に歩くのなら大丈夫とのことで
姿を見せてくれるそうですが出走がかなわなかったことが残念です。
彼が出走したら単勝は、買うつもりでした。

だれかかつてのメジロパーマーのような大逃げを打ってくれないですかね(笑)。

それでは、また。

.. 2013年12月22日 01:56   No.1218005
++ タグ (殿堂馬)…428回       
展開のこと忘れていました。一体何が逃げるんだろう。人気薄の馬に乗っている騎手は、思い切った先行策をとって場内をわかせてほしいですね。ただ回って後方のままというのは。他頭出しの池江厩舎。1頭ぐらい大逃げを打っても。JCのようなスローはご免です。
.. 2013年12月22日 09:07   No.1218006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…242回       
有馬記念はよく世相馬券が来る、とは良く言われる話ですが
今年流行ったものに由来するような馬券が見当たりません
新聞などではあまちゃん馬券(頭文字にアとマ)とか色々予想されてましたが
「ア」ドマイヤはいてもマが頭文字の馬は居ませんしね
ふなっしー馬券(2-7-4)とか…
来たら大波乱必至な馬券なので面白いといえば面白いですが

さて、そんな私の予想ですが

◎カレンミロティック
○ラブリーデイ
△オルフェーヴル、ゴールドシップ
☓デスペラード、ヴェルデグリーン

今年最後の夢馬券、どうせなら本命視される二頭を外してしまえ
と、本命対抗を敢えて金鯱賞の1、2着コンビに
カレンミロティックは2走前の札幌日経(2600m)での大敗が気になりますが…あの時は典型的な前崩れ
ペースが落ち着けば2500はこなせるものと信じます
ラブリーデイは逃げ馬がいなさそうな有馬記念
マイペースで走れば怖いかもしれません
父キングカメハメハ産駒には短距離馬が多い傾向にありますが…

二強は敢えて絡めるだけ、オルフェーヴルは凱旋門賞から久々の出走に加え
追い切りを見るに本調子ではない模様
ゴールドシップは前走の大敗、直線の短い中山競馬場はまくりが決まりやすいとは言え…
ただ完全に排除するには難しい存在ですからね

デスペラードは相手関係もありましたが前走の勢いに乗って
ヴェルデグリーンは…名前が格好良いから!(笑

外した馬で怖いのは前走JC3着のトーセンジョーダン
個人的には武騎手の乗るラブイズブーシェも応援したいですが
さすがにイキナリの相手関係強化では厳しいかと…

今年の有馬記念はあのダイユウサクが勝った時と同じ日
アッと驚く、みたいな結果に終わっても面白いかもしれませんね

.. 2013年12月22日 09:08   No.1218007
++ キャッシュボア (GⅡ)…91回       
オルフェーヴル8馬身差の大楽勝!!

鬱憤を晴らすような圧勝でした。
引退するのが惜しいほどのレース振り。
役者ですねぇ・・・・・

種牡馬になっても活躍して下さい。

.. 2013年12月22日 15:48   No.1218008
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…243回       
有馬記念はTV観戦でしたがレース途中で見るの辞めました…
ハッキリ言って面白くなかった、他の馬やる気あんの?みたいな感じです
まぁ、レース自体は別に圧勝しようが惨敗しようが勝負の世界なのでいいんですが
TVの実況が滅茶苦茶うざかったです…

実況「これが世界を制したオルフェーヴルの脚!」

ロードカナロアの実況がこれならまだ納得できるんですがねぇ

言うまでもなく予想は惨敗、ラブリーデイもカレンミロティックも頑張りましたが
今日のレースではさすがに無理でした
タマモベストプレイが5着なのにはちょっと不謹慎にも笑ってしまいました、距離が長いと思っていたので

これで引退ですが、サンデーRさんはクラブ馬主なので引退撤回なんてことはないんでしょうが
これが個人馬主なら引退撤回して来年も、みたいな勝ち方でしたね

.. 2013年12月22日 19:18   No.1218009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1449回       
おはようございます。

有馬記念は、オルフェーヴルが強かったというより強過ぎました。
このメンバーなら負けないと思いましたが四コーナーで彼だけ
手綱を持ったままだったので、「これは、楽勝だな。」と思いました。
池添騎手のインタビューは、大人になった感じがしました。
引き上げる時は、涙も見せ馬を称えていましたね。
JRAの騎手でこれだけ勝った馬を称える騎手は、いないでしょう。
人間でもあれだけ称えられたらうれしいといつも思います。
二着のウインバリアシオンは、よくここまで立て直しました。
まだキャリアが浅いので、脚がまともなら来年が楽しみです。
ゴールドシップは、マイネルの岡田オーナーがおっしゃったとおり
状態が本当ではなかったと思います。
ここまで来れたのは、地力と中山コースの相性でしょう。
こちらも来年立て直して復活してほしいです。
ラブイズブーシェ、タマモベストプレイは、大健闘でしょう。
トーセンジョーダンは、四コーナーでオルフェーヴルの脚が
良過ぎて進路がなくなってしまいました。
ルルーシュがまずまずのペースで逃げてくれたので、スローの
上がり勝負にならなくてよかったです。

舩山アナウンサーの本馬場入場の紹介で「ターフのやんちゃ坊主」
は、当を得ていました。
人馬ともにやんちゃ坊主の雰囲気がありました。
この方の実況は、うまいです。
もうラジオNIKKEIでは三本の指に入るでしょう。

ら酸かる様、タグ様、三連単お見事です。
馬券は、ウインバリアシオンを外して完敗です。
これから有馬記念での金鯱賞上位組は、要注意ですね。
グリーンチャンネルの松岡アナウンサーがおっしゃっていましたが
「三着までの馬番を足すと6+10+14で24、今日の
プレゼンターの楽天の田中投手の連勝記録と同じでしたね。」
というつながりだったそうです。

オルフェーブルは、お疲れ様でした。
でも貴殿にはこれから牧場で大事な仕事が残っています。
また競馬場にいい仔を送り出して欲しいです。

それでは、また。

.. 2013年12月23日 06:23   No.1218010
++ タグ (殿堂馬)…429回       
 馬番をたすと24(6+10+14)。なるほど。以前ヤクルトの野村監督の来場を思い出しました。暗号は監督の誕生日でしたっけ。年月日が馬番。
 それにしてもオルフェーヴル。胸のすく快勝劇でした。たとえジェンティルドンナやキズナが出たとしても結果は同じだったでしょう。希代の名馬さらば。彼にまさに「破天荒」の名馬でした。
 池添の挨拶も素晴らしかった。昨年の凱旋門。彼が乗っていたら勝っていたと思うのは私だけではないと思います。

 今日も競馬あるのだと今、思い出した。さっそく払い戻しへ。わずかですが(笑い)。ディープのときは9000いくらついたが、今度は5240円。馬単、3連複、3連単の配当は有馬の最低だそうで。トホホ。

.. 2013年12月23日 10:33   No.1218011
++ らすかる (殿堂馬)…627回       
こんばんは。

闘将親父さん、ありがとうございます。
本当にちょっとしか儲からなかったのですが、今日の阪神Cでパーになってしまったので、来年金杯からまた出直しです。
どうでもいいですが、雪かきに追われて直前まで競馬のことが頭から抜け落ちていました(笑)

オルフェーヴルは、やればできる仔だと思いました。
陣営にとっては、まさに背水の陣だったでしょう。
あれだけ後ろにいて、届くかなあと思ったのですが、馬なりで上がっていって、あとは突き放す一方。
ゴールドシップがいるとはいえ、このメンバーで負けたりしたら、三冠馬の威光がすたる、と思いましたので、8馬身差で勝ってくれて、ほっとしました。
予想では「ドキドキしない」と書きましたが、やっぱりオルフェーヴルのことだから何するかわからない、その点ではドキドキしましたね。

気になるのは年度代表馬の行方。
G1の勝ち鞍で言えばロードカナロアでしょうが、オルフェにあのパフォーマンスを見せられて、一票入れてしまう記者もいるのでは、なんて思ってしまいます。

.. 2013年12月23日 17:40   No.1218012
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1450回       
こんばんは。
阪神Cは、「阪神」つながりだったようですね。
今岡選手がゲストで「7」枠が絡み騎手は、ムーア騎手、
岩田騎手と阪神に在籍したり現役の選手と同じ名字で決まりました。
このレースは、関東馬が強いですね。

らすかる様
まず前回名前を間違えて記載したことをお詫びいたします
さておっしゃる年度代表馬の件ですがグリーンチャンネルで
話題が出ていました。
私は、オルフェーヴルの年度代表馬には反対です。
これをやったら何のための選考かと顕彰馬選考以上に
競馬記者の良識を疑われます。
某F系の記者がやりそうですが…。
今年は、実績からもG1を4勝、しかも後味こそ悪かったですが
安田記念を好時計勝ち、香港でも圧勝したのですから
ロードカナロアにしなければ彼に対して失礼です。

カトリーヌ様
これは、某F系ですか?某国営ですか?
ニュースで某F系を聞きましたがあの方が有馬かと人材のなさ、
ここに極まれりと思いました。
最近フィギュアを実況されている方が平成24年に実況した
ダービーとJCもひどかったですが…。
確かにラジオNIKKEIにもひどいのがいますがここまで
ひどくないです。
彼らは、ラジオの実況ですので、テレビがないものとして
実況していますから(これは、私がすごい実況と思ったレースを
失敗とおっしゃった小林アナの言葉です。)。

エイシンフラッシュ、引退式で姿を見られてよかったです。
ダービー、秋の天皇賞といい思いをさせていただいたり
損失補填をしていただきました。
放送で藤原先生だけでなく騎手の方のお話も聞きたかったです。
私は、正直言ってオルフェーヴルより彼の方が思い入れが強いです。
昔の名馬の異名を借りれば彼もまた、「オッズを見て走る馬」
だったと思います。
牧場に帰って大事な仕事が残っています。
いい仔をたくさんターフに送り出して欲しいです。
お疲れ様でした。
ありがとう。

それでは、また。

.. 2013年12月24日 01:59   No.1218013
++ タグ (殿堂馬)…430回       
阪神カップの暗号は「阪神」でしたか。馬券は人気馬ばかりを買っていては高配当は得られません。つくづくそう思いました。暗号でもケントク買いですからとらなきゃだめですね。阪神Cも近走を見るとダイワマッジョーレで固いと思いきや。これではだめです。そうかといってオルフェーヴルのような傑出馬を消して買うのも金を捨てるようなもの。そのような馬はごくまれなのであって、まず人気馬は疑ってかかった方がいいようです。大物と評価された新馬勝ちの2戦目の馬を買って、だいぶ痛い目にあいました。過信は禁物。ディープ産駒はトーセンスターダムを除いて、2戦目でこけました。「ディープ産駒」というだけで過剰人気。
 それでは来年。

.. 2013年12月25日 17:56   No.1218014

■--ロードカナロア
++ タグ (殿堂馬)…424回          

闘将親父さん。ロードカナロアも結局、社台スタリオン入りでした。社台さんは、いいとこどりですね。みんな持ってちゃう。非サンデー系のノヴェリスト、エイシンフラッシュを加え来年は凄いラインアップ。オルフェーヴルもいる。ドバイのダーレージャパンもハードスピン、モンテロッソと続々輸入。キングスベスト、ストリートセンスを加えての豪華ラインアップで対抗。
.. 2013年12月17日 14:02   No.1217001

++ タグ (殿堂馬)…425回       
エイシンフラッシュ取り止め。次々櫛の歯が折れる感じ。段々有馬はワクワク感がなくなりました。結局残ったのはオルフェーヴルとゴールドシップの2頭だけ。オルフェは調教がよくなかったようです。
.. 2013年12月19日 14:55   No.1217002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1444回       
こんばんは。
社台さん、ロードカナロアまで獲りましたか。
書いたとはいえ「そこまでやるかよ。」と思いました。
彼がダーレーさんに行ったら面白いと思ったのですが…。
そのダーレーさんも豪華メンバーですね。

エイシンフラッシュが有馬記念出走前に捻挫で引退ですね。
ずいぶんお世話になったので、最後単勝を買って楽しもうと
思ったのですが残念です。
引退式も馬は、姿を見せずトークショー的な形になるようです。
デムーロ騎手とのコンビをもう一回見たかったです。

タグ様がおっしゃるワクワク感がないどころか馬券を買う気持ちまで
萎えてしまいました。
と書きつつ買うのでしょうがこれで「勝って花道を飾って下さい、
オルフェーヴルさん。」になってきましたね。
単勝何倍になるのでしょう。

それでは、また。

.. 2013年12月20日 00:42   No.1217003
++ タグ (殿堂馬)…426回       
このところ雨模様。馬場が渋れば渋るほどオルフェーヴルには有利。何しろオルフェは希代の道悪の鬼。不良のダービーや昨年の凱旋門賞でも証明。そういえばゴールドシップも時計のかかる馬場は歓迎。前走を度外視すればこの2頭でしょうがないような気がしますが……。土曜は中山、日曜はテレビ観戦にします。
.. 2013年12月20日 09:57   No.1217004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1445回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、ラジオNIKKEI杯二歳S、数々の名馬を
生んだこのレースも阪神で行われるのは、これが最後です。
注目は、もう一度サトノアラジンです。
中山大障害も注目です。
「花の大障害」迫力あるレースを期待しています。
このレースの名前を聞くとグランドマーチスを思い出します。

結局最後は、買いに行くのでしょうけど馬券を買う気がしない
今年の有馬記念です。

それでは、また。

.. 2013年12月21日 01:30   No.1217005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1446回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、ラジオNIKKEI杯二歳S、数々の名馬を 生んだこのレースも阪神で行われるのは、これが最後です。 注目は、もう一度サトノアラジンです。

中山大障害も注目です。
「花の大障害」迫力あるレースを期待しています。
このレースの名前を聞くとグランドマーチスを思い出します。

結局最後は、買いに行くのでしょうけど馬券を買う気がしない 今年の有馬記念です。

それでは、また。

.. 2013年12月21日 01:33   No.1217006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…241回       
スポーツ新聞各紙、何故オルフェを伝説扱いしたがるのか…
実績は三冠などで十分だし、凱旋門賞2年連続2着は日本馬としては凄い事だとは思いますがね
まだ現役じゃねぇですかい…

今年の有馬記念は本当に面子が薄いです
有力視されていたエイシンフラッシュ、キズナなどが回避
出ると言っていたトーセンラーの姿も無く
世代を代表するジェンティルドンナやメイショウマンボと言った牝馬勢もいない
これではオルフェが勝たなきゃおかしい面子
対抗馬と目されるゴールドシップはJCの凡走でイマイチ信用しきれない
絶好調ムーアが乗って何処までゴールドシップを立て直せるか、それにかかってますね

中山大障害はアポロマーベリックが見事初挑戦G1を勝利で飾りましたね
前走の秋陽ジャンプでは単勝2倍の1番人気に支持されながら他馬の落馬に巻き込まれて無念の競走中止
大一番では見事に8馬身という大差をつけての圧勝劇でした
度々この掲示板でも話題にあがるメルシーエイタイムが最初の障害で落馬するなどのアクシデントもありましたね
ただ…今日の中山競馬は高速道路の事故で馬運車が身動き取れず立ち往生
レース開始が遅れるというハプニング
これで影響を受けた馬も結構いるのではないでしょうか…

ラジオNIKKEI杯はワンアンドオンリーが優勝
前走東スポ杯では6着でしたが見事に巻き返しました
1番人気サトノアラジンは3着、2番人気で話題先行の匂いがするモンドシャルナは6着
今日のスローペースからして後方から行く馬には厳しい展開だったので
見限るには早いかもしれませんが…

.. 2013年12月21日 18:50   No.1217007
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1447回       
こんばんは。

中山大障害は、アポロマーベリックが途中で先頭に立って押し切りました。
まだ四歳なので、先が楽しみです。
ラジオNIKKEI杯2歳Sはワンアンドオンリーが勝って
アズマシャトルが2着でした。
どちらも人気のあった馬や重賞で好走した馬といい勝負をしていた馬で
人気の盲点でした。
サトノアラジンは、」どこかで1勝しないとこの先クラシック出走が
危なくなりましたね。
脚を余しましたが器用さがない感じです。
モンドシャルナは、二戦目によくある負け方ですが私は、そんなに
強い馬と思えなくなりました。

それでは、また。

.. 2013年12月22日 01:45   No.1217008

■--朝日杯フューチュリティステークス
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…238回          

まぁ、ぶっちゃけて言うと2歳G1にはあんまり食指が動かないのですが
今年は牝馬の参戦もあるとのことで、ちょびっと興味をそそられます

◎ウインフルブルーム
○ベルカント
△ショウナンアチーヴ、マイネルディアベル
☓プレイアンドリアル

牝馬の優勝か、それとも地方所属としてのG1制覇か
と注目を集めている朝日杯FSですが
私の本命は敢えてウインフルブルーム
ここまで3戦2勝(2着1回)という完璧に近い成績
ベルカントやアトムと言った前に行く馬が多いので
逃げ脚質のこの馬には少し厳しいかもしれませんが
案外逃げ馬が多い時はペースが落ち着くこともままあります
マイペースで走れれば強敵撃破も十分かと

対抗にはベルカント、距離が持つかがカギですが
スピード能力だけならメンバー中随一でしょう
問題点は本命のウインフルブルームでもあげたペース
サクラバクシンオー産駒にはスタミナに不安を抱える馬が多いので
ハイペースになれば少々厳しいかも…

上記2頭を軸に同じく逃げ馬マイネルディアベル
末脚が怖いショウナンアチーヴ、地方の星プレイアンドリアルまでを抑えます
前売り1番人気アトムは切り、前走デイリー杯こそ2着でしたが
その時負けたホウライアキコが阪神JFでは案外な走り
他のメンバーも正直微妙だったのでG1では厳しいと判断しました
後人気が予想されるアジアエクスプレスは芝初挑戦が割引
前でも後ろでも折り合えそうな自在性は魅力ですが…

外した馬で怖いのはショウナンワダチ、人気は抱えそうにないですが
これも一応無敗馬、2戦とも1600mを使ってますので距離面で怖いかもしれません

最後に朝日杯とは全く関係ない愚痴を一言
愛知杯荒れすぎ、秋華賞組が情けなさすぎ
スマートレイアーは一体何がしたかったのか…
.. 2013年12月14日 23:12   No.1216001

++ タグ (殿堂馬)…421回       
牝馬あり、□地あり、ダートから参戦ありと盛りだくさんのメンバー。最後の中山朝日杯となりました。
◎プレイアンドリアル
◯アトム
×アジアエキスプレス
△ショウナンワダチ
△ショウナンアチーヴ

岡田総帥がコスモバルク以上と豪語するプレイアンドリアル本命、父がマイラーのデュランダル。ダービーをねらう大物ということですが、距離的にどうでしょうか。G1を勝つチャンスはここしかないんじゃないですか。圧勝もあり得ます。あとは好み。牝馬は消します。ディープ産駒のアトム。ダート圧勝のアジアエキスプレスに魅力を感じます。あとはショウナンの2頭。ただワダチは大外枠になってしまいました。
クラシックをねらうような馬はここは使いません。来週のラジオNIKKI杯か、ホープフルS。そのホープフルSは来年から重賞に格上げ。すると中山の2000が京成杯、弥生賞を加え三つになる。ラジオNIKKI杯2歳Sは、10月か11月に繰り上がり京都2歳Sと合体して、ラジオNIKKI杯京都2歳S。

.. 2013年12月14日 23:40   No.1216002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1442回       
こんばんは。

ひいらぎ賞は、ミッキーアイル、ピークトラムの朝日杯除外組で決着でした。
このレースを見ると出られなかったのが惜しいと思いました。
愛知杯は、大荒れでしたね。
今日は、配当の大きいレースが多かった気がします。

日曜日は、朝日杯フューチュリティSですね。
中山で最後の開催です。
私は、アトムとアジアエクスプレスの単勝、アトム軸にベルカント、
サトノロブロイ、アジアエクスプレス、プレイアンドリアル、
ウインフルブルームに三連複流しにしました。
サトノロブロイは、印が少ないですが抽選を潜り抜けた運と
南井先生が「出したい。」とおっしゃっていたコメントに乗りました。
このレースの結果いかんで最優秀二歳牡馬のタイトルは、
わからなくなります。

私も朝日杯とは関係ない愚痴というより僻み発言です。
毎年この時期の阪神で大物がベールを脱いでいましたが来年からの
二歳重賞の「乱立」でこの時期ではクラシックに間に合わない
可能性が出てきました。
それにくどいですが関東においしいところを持っていこうとする
魂胆が見え見えの気がします。
結局朝日杯を避けて暮れの阪神に流れるルート塞ぎと言ったら
ひねくれ者の僻みでしょうか。
どのレースとは書きませんがいらないG1や重賞のリストラも
必要だと思います。

お口直しに思い出のレースです。
マルゼンスキーですね。
画面に二着馬が入らない着差、恐れ入りました。
ルールの壁の犠牲者でした。

それでは、また。

.. 2013年12月15日 00:11   No.1216003
++ タグ (殿堂馬)…422回       
フジキセキとスキーキャプテンの一騎打ちが今でも印象に残っています。マルゼンスキーですか。なつかしいです。私はアローエキスプレスが最初。古いですね。
.. 2013年12月15日 09:48   No.1216004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…239回       
指摘されてはいませんが、私のコメント
アトムは中団待機の馬でしたね、誰と間違えたんだか…

私の思い出の朝日杯はミホノブルボンですね
スパルタの申し子、重賞も勝たず条件上がりで1番人気
結果としてはハナ差でしたが、その後皐月賞、ダービーと連勝していくさまは正しく完成された逃げ馬だったように思えます

あとは地味ですがメジロベイリーの勝った朝日杯も印象に残っています
勝ったメジロベイリーではなく2着に敗れた1番人気タガノテイオー
朝日杯のレース中に骨折してしまい折れた脚でゴール板までを必死に駆け抜けましたがメジロベイリーに差され2着
その後予後不良と判断されて安楽死処分が取られてしまった馬でした
通算成績は5戦2勝(2着3回)
無事に現役を続けていられればジャングルポケットやアグネスタキオンのライバルにもなり得たかもしれない馬だったので残念でした
最近の競馬ファンに聞くと「タガノテイオー?そんな馬いたっけ?」と言われるので寂しい限りです…

.. 2013年12月15日 11:17   No.1216005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…240回       
ぐああああ…見事なまでの1着抜け…
2着ショウナンアチーヴ、3着ウインフルブルーム、4着マイネルディアベルと
2、3、4着は当たってるのに…ダート馬だからとアジアエクスプレスを軽視しすぎた…

勝ったアジアエクスプレスはゴスホークケン以来の海外輸入馬勝利
父へニーヒューズは米G1を2勝、今年アメリカ牝馬路線で暴れまわったビホルダーの父でもあり
日本ではファルコンSを勝ったヘニーハウンドやシリウスS勝ちのケイアイレオーネが代表産駒でしたが、これで代表産駒の名前は彼のものですねw
血統的にどう頑張っても中距離が限界でしょうが
芝ダート兼用馬として頑張って欲しいですね

それにしてもベルカントは全然ダメでした
スタートは良かったし、直線もこれはいけるか?と思う脚を見せていたんですが
坂に差し掛かった辺りでパタリと止まり、あとは沈むだけで結局10着
距離も長いかもしれませんし、坂もダメかもしれません
地方の星プレイアンドリアルも案外な競馬
スタート直後に口を割って若干かかった仕草を見せていたので
あれでスタミナをだいぶ浪費した印象があります
外枠もマイナスでしょう

最後に…美馬怜子さん、本日のメインで予想した馬が尽く沈んだんですが
死神の名は健在ってことですかね?(笑

.. 2013年12月15日 15:58   No.1216006
++ タグ (殿堂馬)…423回       
アジアエキスプレスは怪物ですね。驚きました。この馬主さんは凄い。2戦ぶっちぎりのバンドワゴンの馬主さんでもある。(馬場さん)両手に花ということでしょうか。マイル路線とクラシック使い分けるんじゃないですか。アジアン超特急はNHKマイル→ユニコーンS?
.. 2013年12月15日 22:11   No.1216007
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…531回       
突っ込まれる間にエキスプレスはエクスプレスです。
しかし、アローエクスプレスとは懐かしい!
40年以上前の駿馬でした。

思い出の朝日杯はダイシンフブキでしょうか。大川さんに王者の走りではないと酷評されました。
皐月賞が最後のレースとなりましたが、もっと活躍できた馬だったと思います。



.. 2013年12月16日 00:34   No.1216008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1443回       
こんばんは。
皆さんの思い出のレースは、私も印象に残るものばかりです。
フジキセキ、アローエクスプレス、ミホノブルボン、メジロベイリー、ダイシンフブキ…。
アローエクスプレスは、フジテレビの競馬中継で昔「優駿回想」という
コーナーがあってそこで知りました。
最初に覚えた馬の名前がタニノムーティエでしたがその頃
映像で彼のレースを見ておそらくその頃に競馬を知っていたら
タニノムーティエが憎たらしい馬だったろうなと思ったことを
思い出しました。
タガノテイオーも覚えています。
おっしゃるとおりレース後に故障がわかって…。
でしたね。
ダイシンフブキは、皐月賞を勝たせたかったです。

朝日杯フューチュリティSは、アジアエクスプレスが勝ちました。
しかし、グリーンチャンネルのパドック解説の皆さんの
レース後のコメントは、アジアエキスプレス以外には厳しかったですね。
アジアエキスプレスは、ダートでも芝でも活躍しそうです。
おそらくタグ様のおっしゃる路線でしょう。


それでは、また。

.. 2013年12月16日 01:16   No.1216009

■--スタリオン
++ タグ (殿堂馬)…417回          

闘将親父様 
オルフェーヴルとエイシンフラッシュは来年から社台でスタリオン入りですね。来年の種牡馬ラインアップに名を連ねていました。彼らは22日、23日続けて引退式です。
.. 2013年12月09日 09:55   No.1215001

++ タグ (殿堂馬)…418回       
 レースの日に引退式をやるというのは、どうなんだろう。タイキシャトルが初めてだったが、このとき3着に負けて関係者はファンに対してバツが悪かったという印象がある。勝って大団円になればいいが、そうでないとシラっとするのではないだろうか。馬券を買ってはずれた人もいることだし。私自身もタイキシャトルを勝った馬券がパーになって複雑な気持ちになったことがある。
 レースの日に引退式をやり、そのまま北海道を向かう。栗東にわざわざ戻らなくてすむ。経費節約。それだけの理由なのだろうか。
 レースが終わったあと、日を改めて引退式をやってほしいものです。ましてはオルフェーヴルは。関西にもファンがいる。
(ロードカナロアは1月上旬を予定しているという)

.. 2013年12月10日 09:54   No.1215002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…530回       
引退式、確かに日を改めるべきでしょう。ディープインパクトは関西でもやるべきでした。オグリキャップのように東西でやった例もあります。
ファンのための引退式だと言うのを再認識して欲しい。

ただ、ホームストレッチを全速力で疾走するのは見ている方が緊張します。「万が一」を考えてしまうんで。

ダイユウサク、イソノルーブル、マチカネタンホイザと訃報が続きますね。

イソノルーブルの桜花賞はホント残念でした。
オークスで全能力を出し切ったのかも。



.. 2013年12月10日 23:50   No.1215003
++ タグ (殿堂馬)…419回       
あの年の桜花賞。シスタートウショウーヤマノカサブランカ。今でもよくおぼえています。現場にいたもんで。たしか4強といわれていましたね。そこへヤマノKが割ってはいって大波乱。このとき5着に破れたイソノルーブルはオークスで見事な逃げ切り。シスタートウショウの二冠をぎりぎり即止しました。あの名勝負は忘れられません。レース中蹄鉄がはずれ裸足のシンデレラといわれました。
.. 2013年12月11日 10:20   No.1215004
++ サイバーフィールド (殿堂馬)…363回       
マチカネタンホイザが…今知りました。
鼻出血で回避したジャパンカップ、あの時のゼッケンが…数少ない競馬グッズ唯一の自慢…。

.. 2013年12月11日 13:46   No.1215005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1441回       
こんばんは。
ここに来て名馬の訃報が多いですね。
マチカネタンホイザは、私も今知りました。
名脇役でしたね。
ダイユウサクは、有馬記念が一世一代の脚だったと思います。
イソノルーブルの桜花賞は、落鉄後蹄鉄を打てずに走ったのでしたね。
シスタートウショウが華麗に駆け抜けました。
オークスは、逆にシスタートウショウが出遅れて最後方から、
イソノルーブルが桜花賞の無念を晴らしました。
私がこの年唯一的中したG1レースでした。
私は、この二頭の対決を「裸足の女王と汚れなき女王の対決」と
呼んでいました。
謹んで三頭のご冥福をお祈りいたします。

タグ様
エイシンフラッシュは、社台ファームさんの生産馬ですし
サンデーの血が入っていない上、キングスベストの仔、
故障が少なく息長い現役生活を送ったので、手放さないと
思っていました。
ロードカナロアにもちょっかい出すかも知れません(笑)。

皆さんがおっしゃっているレース後の引退式、競馬場にいる時に
一緒に済ませたいのかもしれませんがタイキシャトルやブエナビスタのように
負けてしまうこともあるので、日を改めた方がいいと思います。
だいいち馬自身が大きなレースを走って疲れているでしょう。
その方が引退式を見たいファンの方もたくさんいると思うので、
お客さんも呼べると思います。

土曜日は、ひいらぎ賞、朝日杯除外組に注目です。

それでは、また。

.. 2013年12月14日 01:40   No.1215006
++ タグ (殿堂馬)…420回       
裸足で走ったのは桜花賞でしたか。ありがとうございます。他にノーザンドライバー、ミルフォードスルーもいて凄いメンバーでした。
.. 2013年12月14日 06:39   No.1215007

■--阪神ジュベナイルフィリーズ
++ タグ (殿堂馬)…415回          

◎ハープスター
◯ホウライアキコ
×マーブルカテドナル
△レーヴデトワール
△モズハツコイ

 ホウライアキコ対ハープスターの構図。ハープスターは3ヶ月の休み明けなので、ホウライアキコの逃げ切りもあるかなと思ったのですが、大外枠になってしまいました。はたして粘れるでしょうか。怪物視されるハープスター。ここもあっさりなら来年のクラシックは総なめの感。オークスは同僚馬にまかせて、ダービーにいくという話も現実味を帯びます。馬券は3連複。人気の盲点モズハツコイをからめました。
 あと香港ではロードカナロアに注目。スプリントの発想時間は阪神JFと同じ。あとで録画放映ということになりそうです。今年はウインズで香港3レースを録画放映やるようなので、わざわざ中山のメディアホールにまで行かなくてすむようになりました。
.. 2013年12月08日 08:52   No.1214001

++ タグ (殿堂馬)…416回       
 ロードカナロア香港スプリント圧勝。5馬身。まさに史上最強スプリンターです。G1、6勝。19戦13勝2着5回三着1回の戦績は凄い。今年の年度代表馬は決まりではないでしょうか。
 阪神ジュベナイルは正直、がっかりしました。川田の内に突っ込む乗り方はどうだったのでしょうか。この馬はエンジンのかかりが遅い?あるいは距離が短い?わかりません。
 1、3着の馬は、意外と骨っぽかったですね。とくに勝ったレッドリヴェール。かってのブエナビスタとレッドディザイアのように来年はハープスターとライバル物語を形成するのでしょうか。(秋華賞を思い出しました。レッドが1着で、ブエナが2位降着のレース)
 テレビの最後で、キズナの有馬回避が発表されました。有馬記念は、いかにもオルフェーヴルに勝って下さいといわんばかりのレースになりましたね。主役がJCのジェンティルドンナと入れかわっただけ。生きのいい3歳がいない。興味が薄れました。

.. 2013年12月08日 21:43   No.1214002
++ イミシン (GⅡ)…72回       
今日行われたGⅠレースをさっき確認。

阪神JFは無敗馬3頭による競り合いの末、勝ったのは札幌2歳S優勝馬レッドリヴェール。
ハープスターやホウライアキコと比べて、どうもピンと来なかったんで自分はこの馬を消してしまいました。
この馬は騎手が言ってたように勝負強いところがありますね。
今回はほぼ前評判通りの決着といっていいかも。
来年の牝馬クラシックがかなり楽しみになりました。

そして、香港国際レース。
ただただロードカナロアには脱帽です。
1200mで2着に5馬身差とは…。
これで1600m以下限定のGⅠ勝ち数がタイキシャトルを超える6つ目。
日本歴代最強短距離馬と言っても決して言い過ぎではないかもしれません。
あと、香港カップのトウケイヘイローは惜しいレースでした。

有馬記念の最終登録馬の発表もありましたね。
直前にキズナの回避が発表。
これで、自分がジャパンCのときに書いてた、楽しみにしていた対決のうち、「二度目の三冠馬対決」と「3世代ダービー馬対決」が実現せず…。
一応初めてとなる「黄金配合対決」は見られそうですが、いかんせんゴールドシップの状態があんまりよろしくないみたいですし…。
あとは、オルフェーヴル対ウインバリアシオンの「最後の同世代ライバル対決」に期待ですかね。

.. 2013年12月08日 22:17   No.1214003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1440回       
こんばんは。

阪神ジュベナイルフィリーズは、、ゴール前大接戦でした。
ハープスターが勝ったと思いましたがレッドリヴェールが凌ぎました。
どちらも単勝を買っていましたが土曜日の場外で
レッドリヴェールは、なんでこんなに配当が
つくのか不思議でした。
どちらも連勝、夏に男馬相手で重賞を勝っているのに何で
こうなるのかと思いました。
馬単は、どちらも負ければ2着は、ないと思っていたので、
買っていませんでした(笑)。
この二頭は、いいライバルになると思います。
タグ様がおっしゃるハープスターの進路は、グリーンチャンネル
の解説で
永井さんが「外に出したかったと思いますがかぶされましたね。」と、
おっしゃっていました。
それより川田騎手の追い方、この掲示板でも話題になるのですが
負けると何か気になるフォームです。

香港ではロードカナロアが強かったです。
これで年度代表馬は、ほぼ決まりでしょう。
トウケイヘイローが残念でしたね。

有馬記念、キズナの回避をこの掲示板で知り、残念です。
これで三歳馬は、ゼロですか?
彼の単勝と三連単一着固定は、心情馬券で買うつもりでした。
これで最優秀三歳牡馬の選考が難しくなりましたね。

タグ様の言葉を変えさせていただきますが今年の有馬記念は、
「引退式の準備も万端です。勝って花道を飾って下さい、
オルフェーヴルさん。」という感じです。
彼のJC回避も不満ですし、有馬記念の興味が薄れました。

それでは、また。

.. 2013年12月09日 01:31   No.1214004
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…237回       
ロードカナロアの連覇は素晴らしい成績ですね
まぁ、ちょっとスプリントの面子が微妙だったのは昨年と同じですが…
これで同馬は引退、来年のスプリント路線はハクサンムーンが引っ張っていくのでしょうかね
年度代表馬選考に関しては正直不明瞭です
JRAは極端なまでの短距離路線軽視、過去にはタイキシャトルくらいしか短距離路線を歩み年度代表馬となった馬は居ません
正直なところ年度代表馬でもおかしくなかった短距離馬は他にもいますが…
まぁ、今年はG1を複数勝ったのがロードカナロア以外ではメイショウマンボの3勝のみ
牝馬の年度代表馬は近年ウオッカ、ブエナビスタ、ジェンティルドンナと複数誕生していますが
これらの馬に共通するのは牡牝混合G1勝利馬ということ
過去に牝馬G1のみで年度代表馬になった馬は居ませんでした(牝馬三冠馬のスティルインラブですらなれなかった)
G1複数勝利は地方を含めればホッコータルマエがいますが
ダート馬が年度代表馬になった試しはなし
カナロアの年度代表馬にはグッと近づいたといえるでしょう…
ただ、ジェンティルドンナの初の連覇とかオルフェーヴルの引退花道(もし勝てばですが)
大震災復興を勇気づけるキズナのダービー勝利
など正直ハァ?な理由で年度代表馬が選出されなければ…ですが

阪神JFはイマイチ触手が動かなかったので馬券は買わずに観戦
レッドリヴェールには期待していましたが
ハープスターを予想としては切っていたので買わずに正解でした(笑
負けたとはいえハナ差、ましてや直線の短い阪神
東京などでは怖いかもしれませんね
レーヴデトワールは案外でした、ホウライアキコもやはり外枠発進が厳しかったのでしょうか

最後に香港カップのトウケイヘイロー、なんか見れば見るほどサイレンススズカっぽい馬ですね
序盤は勝ち切れず、それなりの成績を上げて天皇賞では惨敗
その後香港遠征で負けてから覚醒したかのごとく翌年は連勝街道でした
来年の中距離路線を引っ張ってくれるのを期待してやみません

.. 2013年12月09日 07:11   No.1214005

■--土曜競馬
++ タグ (殿堂馬)…410回          

 今日はステイヤーズSを見に中山に行きます。昨年万馬券をとらせてもらったトウカイトリック(11歳)ですが、今年はさすがに苦しいでしょうね。マイネルキッツ(10歳)もいます。彼らの最後?の勇姿を眼に焼き付けようと思います。金鯱賞はメイショウナルトを応援。あと阪神では伝説の騎手ゲーリー・スチーヴンスの騎乗と新馬のブエナビスタの妹、サングレアルのレースぶり。
 最後のジャパンカップダートの予想は明日にします。それとホッコータルマエの馬主が急逝されたようで。

.. 2013年11月30日 09:33   No.1213001

++ タグ (殿堂馬)…412回       
今週は香港でのロードカナロアと阪神ジュベナイルF のハープスターに注目です。予想は当日。土曜はエリカ賞のバンドワゴン。その後2連勝のトゥザワールドを6馬身ちぎった馬。
それと有馬のファン投票が締め切り。私のようなオールドファンには興味ありません。上位10頭の内、出るのは4頭だけ。ファン投票等やる意味があるのだろうか。

.. 2013年12月06日 21:53   No.1213002
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1438回       
こんばんは。

土曜日の競馬で注目は、エリカ賞、出世レースです。
注目は、アルティメタイム、バンドワゴンです。

それから社台スタリオンステーションからメイショウサムソンが
イーストスタッドに、タニノギムレットがレックススタッドに、
ヴァーミリアンがブリーダーズスタリオンステーションズに
移動とのことです。
大物二頭(うち一頭は、入厩済)を迎えることでの移動でしょうか。
おそらくエイシンフラッシュも手放さないでしょう。
次は、お兄さんあたり危ないんじゃないですか?
メイショウサムソンは、生まれ故郷に帰ることになりますね。
これで来年の牧場見学の浦河ルートを変更しなければならないかもしれません。

それでは、また。

.. 2013年12月07日 01:55   No.1213003
++ タグ (殿堂馬)…413回       
エイシンフラッシュは有馬で引退と聞いていますが、彼は社台に行くんですか?ヴァーミリアンは、はやく見限られましたね。
.. 2013年12月07日 09:20   No.1213004
++ タグ (殿堂馬)…414回       
つえー(強い)エリカ賞のバンドワゴン。ひょっとしたら怪物かもしれません。明日は牝馬の怪物ハープスターの登場ですか。
.. 2013年12月07日 16:34   No.1213005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1439回       
こんばんは。

土曜日の競馬は、録画で見ました。
エリカ賞を勝ったバンドワゴン、強いですね。
私の希望は、このまま「ついて来れるものなら来て見ろよ。」という
強い逃げ馬になって欲しいです。

日曜日は、阪神ジュベナイルフィリーズです。
今年は、レベルが高い混戦です。
私は、ハープスター、レッドリヴェールの単勝勝負です。
ともに夏競馬以来久々の不安点と極端なレースぶりには
目をつぶりました。

香港は、日本から出走する三頭を応援です。
ロードカナロアは、香港スプリントを勝てば年度代表馬は、
ほぼ決まりでしょう。

タグ様
エイシンフラッシュの掲揚先は、私の憶測です。
社台ファームさんの生産馬でキングズベストの後継、
ダービー馬で非サンデー系の馬ですので、社台さんが手放さないと
思ったからです。

それでは、また。

.. 2013年12月08日 01:41   No.1213006

■--今週の重賞
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…233回          

ジャパンカップの史上初の連覇から一週たって
今週は実質その歴史に幕を閉じる国際招待競争ジャパンカップダートが行われます
来年からは名前が変わって国際招待じゃなくなるだけなので歴史に幕を閉じる訳では厳密にはないんですがね
しかし過去の優勝馬に海外馬が1頭しかいないのは寂しいような気もします

さて、日曜日のJCダートよりもまずは土曜日のG2
西では中京のG2金鯱賞が(中京競馬って扱い関西なのかな?)
東では日本最長の距離を持つG2ステイヤーズSが行われます
なんかもう両重賞ともに面子が微妙というか…
っていうかトウカイトリックとトゥザグローリーってまだ走ってるの?と出走表を見ていて思ってしまいました

・ステイヤーズS
◎エックスマーク
○クリールカイザー
△コスモロビン、サイモントルナーレ

・金鯱賞
◎メイショウナルト
○シャドウバンガード
△フラガラッハ、カレンミロティック

・中京2歳新馬
応援馬券:ヒシエギーユ

G2は上記の4頭のBOX賭け、ちょっと穴を狙ってみました
まぁ、上位人気っぽいのが少なからず混ざってるので穴と言えるかは微妙ですがね
中京の新馬戦はヒシピナクルの子ヒシエギーユに期待してます

最後にちょっと雑談、ウオッカの初仔でボラーレという名前を付けられた日本デビューの2歳馬が
ゲート試験に不合格だったそうですね
600kgを超える大型馬だそうですが…2歳で600kgってデカすぎませんか?
この時期にゲート試験不合格だとクラシックを狙うにも微妙ですし…
話題先行で終わりそうな雰囲気が…
.. 2013年11月30日 09:19   No.1212001

++ タグ (殿堂馬)…411回       
ジャパンカップダート
◎ホッコータルマエ
◯ベルシャザール
×パンツオンファイア
△エスポワールシチー
△ワンダーアキュート

ま、当「たるまえ」の予想になりました。もし、本命のタルマエを破る可能性のある馬は未知の魅力のベルシャザールだと思います。穴はパンツの穴、失礼、パンツオンファイア(意味は「尻に火がついた」)。スティーヴンスが乗るという理由だけです。ゴールデンフェザントで世話になったので。この最後の外国馬と、これで引退のエスポワールシチーと共に応援馬券の意味での押さえ。

ステイヤーズSは4流しで当たりましたが、トウカイトリックは3着に健闘。ああ3連複にすればよかったと思うのは後の祭りでした。
 新馬でサングレアルが快勝。これで松田国厩舎は3頭目の大物牝馬です。ハープスター、レーヴデトワール。真打ちは来週ですね。

.. 2013年11月30日 21:22   No.1212002
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…234回       
JCダートの予想は明日書くとして

ステイヤーズステークスはデスペラードが強かったです
近走成績が残念な状態だったので切ったのですが
流石にあれだけコスモラピュタがバカ逃げしては…
ああなると末脚勝負に賭ける馬が強いですね
何気にトウカイトリックも3着だし(笑
予想した馬はクリールカイザーの5着が精一杯と惨敗
明日のJCダートに自信が持てなくなります(苦笑

金鯱賞も予想は惨敗、カレンミロティックが勝ちましたが1番人気メイショウナルトは一体何だったのか
直線入った段階ですでにやる気なし
ズルズルと後退していき最後はブービーのスピードリッパーにすら1馬身3/4差をつけられてドベ
思えば前走アルゼンチン共和国杯でも1番人気14着と沈んでいる同馬
あの時は距離が長いかな?と思いましたが
今回の惨敗で単純にローカルか小回りで強いだけの馬の匂いがプンプンします
武騎手もちょっと心配です、明日のJCダートはワンダーアキュート…上位人気が予想されるだけに、ね…

最後に中京競馬の新馬戦で期待していたヒシエギーユは10着と惨敗、こりゃ駄目だ…(苦笑

.. 2013年11月30日 23:13   No.1212003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1436回       
こんばんは。
土曜日の葉牡丹賞を勝ったキングスオブザサンは、強かったです。
金鯱賞、ステイヤーズSは、勝ち馬が強かったですが三着馬に驚きました。

日曜日は、阪神で最後のJCDです。
◎ホッコータルマエ
○エスポワールシチー
▲ベルシャザール
にしました。
後は、ローマンレジェンド、ブライトライン、インカンテーションです。
ワンダーアキュート、ニホンピロアワーズは、切りました。
馬券は、ホッコータルマエ軸の三連複、エスポワールシチー、
ブライトライン、ベルシャザールの単勝です。

新馬戦と言えばウオッカの弟も結果が出ませんでした。
日曜日の2000mは、ファインモーション、アグネスタキオンが勝った
出世レースですね。

それでは、また。

.. 2013年12月01日 00:06   No.1212004
++ イミシン (GⅡ)…71回       
ジャパンCダートの予想です。

◎ホッコータルマエ
○ベルシャザール
▲ナイスミーチュー
△ワンダーアキュート
△グレープブランデー
△クリソライト

JBCクラシックとジャパンCダート連勝はなかなか難しい感じですが、ホッコータルマエの場合は中央のアンタレスSでも結果を残しているし、人気になっていてもここは軸にせざるを得ないでしょう。

ホッコータルマエを打ち負かす馬がいるとすれば、やはり未対戦組に魅力を感じてしまいます。
ということで、前走ですごく強そうな印象がしたベルシャザールを対抗に。

先行勢がけっこう揃ってペースは速くなりそう。
ならば末脚勝負に賭けるナイスミーチューが最後差してきてくれないかなと期待しての穴狙い。

年を重ねても堅実な走りに定評のあるワンダーアキュート、故障していた期間を考えればそろそろ良化してきてもおかしくないグレープブランデー、前走はこの馬の競馬をさせてもらえなかった3歳馬クリソライトまで抑えます。

来年からは中京によるチャンピオンズCに替わるこのレース。
今年のようなメンバーだったらその名にふさわしいレースになりそうですね。

.. 2013年12月01日 08:11   No.1212005
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…235回       
JCダートの予想を書きまっしょい

◎ニホンピロアワーズ
○ワンダーアキュート
△エスポワールシチー、メーデイア
☓パンツオンファイア、ホッコータルマエ

上記6頭、皆さんがホッコータルマエを本命にしているので
ここは敢えて昨年の覇者ニホンピロアワーズを本命にします(笑
帝王賞から期間が空いているのがちょっと気懸かりですが、大崩れしていないので十分本命には出来ます

対抗にはワンダーアキュート、前走はドロドロの馬場の中ホッコータルマエに離されながらもキッチリ2着を確保
安定度でいけばメンバー中随一かと思います

エスポワールシチーは今回のJCダートが引退レース
既に終わった馬だと思ってましたが、南部杯とJBCスプリントを連勝するなど未だ健在
マイペースで走らせれば怖い存在です
メーデイアは交流重賞負けなしの女傑
中央での実績はないのですが、条件戦を見ても阪神は好走しています(新馬戦は16着ですが、それ以外は掲示板内)
問題はハイペースが予想される今回のJCダート、展開が向くかどうかですが…

ホッコータルマエは敢えて3連複に絡める程度に抑えます
実績は十分ですが今季9戦目、ちょっと使いすぎなような気がします
ホッコータルマエのオーナーさんが先日死去されたので頑張ってほしいとは思いますが
パンツオンファイアは名前はともかく怖い存在
左回りが主流のアメリカ競馬から敢えて右回りの阪神競馬場に参戦するのは陣営にも自信があってのことだと思います
本国ではG2を2勝くらいしかしていませんが
外から黄色い(帽子の)パンツが飛んできたー!なんて面白実況になる可能性も!?(笑

ダラダラと書きましたが、予想はこんな所です
外した馬で怖いのはベルシャザール、松田国英調教師曰く「この馬はクロフネ級」だそうです
ただ前走の武蔵野Sを見ると勝ってはいるもののクロフネ級だとは思えないのですが…
此処で勝つようなら来年のダート路線が更に面白くなりそうです

.. 2013年12月01日 09:03   No.1212006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…236回       
クロフネ級かどうかはともかくベルシャザールが突き抜けて優勝
2着にはまたまたワンダーアキュート
最後猛烈な勢いで飛んできましたが、直線一瞬だけ進路を失った影響が響きました
3着には1番人気ホッコータルマエが入り、イミシンさんとタグさんはお見事です
私の本命ニホンピロアワーズも頑張りましたが5着まででした
なんだか直線ホッコータルマエの幸騎手の追い方が変だと一緒にTV観戦していた知人が言っていましたが
確かに良く見てみるとなんだか変な感じが…
あそこまで粘ってまさか故障ということはないでしょうが心配です

勝ったベルシャザールはこれで3連勝、勝ち方こそ圧勝というわけではありませんが
クロフネと同じ武蔵野SからのJCダート制覇となりました
かつてはダービー3着がある馬、エスポワールは今年で引退、ワンダーアキュートも年齢的に厳しいかもしれませんが
来年のダート路線にも面白い存在が出てきて何よりです

しかしJCダートには面白いジンクスがあったものですね
1番人気の安定感はともかく、第一回からこのかた2番人気が一度も連対していないとか
今回もローマンレジェンドは13着と惨敗
なにかあるんですかねぇ(笑

.. 2013年12月01日 17:04   No.1212007
++ スイス (500万下)…8回       
しかしワンダーアキュートは
JCD三年連続でほとんど勝ちに等しい2着って
のが一番凄いんですが

流石交流重賞で唯一スマファルのにげに
ハナ差まで迫った馬ってところですが

それと同時に陣営とヤネがぼんくらのせいで
歴史的名馬になりそこねた馬って
事になってしまった・・・

これだけの馬がG1タイトルが
JBC一勝だけって

本当にもったいない・・・

.. 2013年12月01日 17:05   No.1212008
++ スイス (500万下)…9回       
しかしWSJSで大爆発のヒューズってのはすごいですねぇ
昨日は1番人気だったからあんまおどろかないですけど

今日はどっちも二桁人気で1着3着ですか・・・・

これじゃ確かに日本人騎手敵わないですよ

.. 2013年12月01日 17:26   No.1212009
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1437回       
こんばんは。
ジャパンカップダートは、ベルシャザールが勝ちました。
のど鳴りや骨折を乗り越えてのG1優勝、関係者の喜びも
ひとしおだったと思います。
ルメール騎手は、ジャパンカップ以来のG1勝利だったのですね。
人馬ともこの後の活躍が楽しみです。
ワンダーアキュートは、三年連続の二着、いつも惜しいレースを
しています。
ホッコータルマエは、かかってしまいましたね。
ニホンピロアワーズは、地力を見せましたがぶっつけでは厳しかったと思います。
エスポワールシチーは、マークがきつかったですね。

阪神の新馬戦を勝ったミッキーデータも楽しみです。

それでは、また。

.. 2013年12月03日 01:50   No.1212010

■--第33回ジャパンカップ
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…229回          

出走馬および枠順が確定しましたね

1枠1番  ヴィルシーナ
1枠2番  ナカヤマナイト
2枠3番  アンコイルド
2枠4番  エイシンフラッシュ
3枠5番  トーセンジョーダン
3枠6番  アドマイヤラクティ
4枠7番  ジェンティルドンナ
4枠8番  ファイヤー
5枠9番  デニムアンドルビー
5枠10番 ドゥーナデン
6枠11番 ルルーシュ
6枠12番 ホッコーブレーヴ
7枠13番 ゴールドシップ
7枠14番 シメノン
8枠15番 スマートギア
8枠16番 ヒットザターゲット
8枠17番 ジョシュアツリー

海外馬は3頭、日本のG1馬は5頭となんとか面子は揃ったようには見えますが…
これがかつて日本の最強馬と世界の強豪が戦った競争かと思うと格落ちは否めませんね
オルフェーヴルは出てこず、当年のダービー馬キズナも居ない
エピファネイアもいないし、参戦表明していたロゴタイプも居ません
というか今年のクラッシク勢は1頭もいません、3歳馬もデニムアンドルビーがいるだけ
現在の日本の最強牝馬ジェンティルドンナがいるから一応体裁は整ってますが
そのジェンティルドンナも今年は一戦も勝てていません
面子はともかく、出走馬には相も変わらずG1じゃ厳しいだろ、みたいな馬がチラホラ

とくにファイヤー、名前を見た時は最初海外馬か?と思いましたが
データを見たら平地から障害転向してまた平地転向した馬
近走成績は安定しているものの、この馬芝での実績が全くない
近走成績を見るにダートは良さそうだけどJCダートは賞金額的に厳しく、だったらJCでいいや、みたいな匂いがします
まさかラピッド?とも思いましたが馬主は社台さんではないし…

以前宝塚記念の際にもローゼンケーニッヒやタニノエポレットが出てくることに愚痴を言って問題になったのは忘れていませんが
流石にジャパンカップに出てくるには…出られるから出た、出なければ勝てるものも勝てない、というのは分かりますがね…
.. 2013年11月21日 15:26   No.1211001

++ タグ (殿堂馬)…407回       
 初期の頃は外国馬が結構穴をあけ、高配当をもたらしてくれました。ゴールデンフェザント、サウスジェットなど。その人気の盲点になった外国馬を探すのが楽しみの一つでもありました。公開調教も朝早く起きて府中に行ったものです。しかし最近は、そういった楽しみもなくなりました。
 (メアジードーツの衝撃は今でもはっきり記憶にあります)
 私は仕事で行けなかった第三回以来、ジャパンカップを生で観戦しています。一番の面白い好きなレースだったからです。
 しかし、今年は足が向きません。土曜日の場外で前売り買ってのテレビ観戦になります。予想は当日にしますが、実質3頭立て。ジェンティルドンナの軸は固いと思いますが、エイシンフラッシュ、ゴールドシップの間に割って入る馬は他にいるのでしょうか?

.. 2013年11月21日 18:37   No.1211002
++ 光の素粒子 (殿堂馬)…529回       
ジャパンカップと言えばホーリックスとオグリキャップの2-2を1点張りで的中したのが小さな自慢です。
メアジードーツの衝撃は私も忘れる事は出来ません。ホウヨウボーイやモンテプリンスが相手にならなかったんですから。
幾多の名勝負を繰り広げてきたジャパンカップも色褪せ、外国の強豪は見向きもせず。

カトリーヌ様同様、ファイヤーなる馬は初めて聞く名前です。
それにしてもエイシンフラッシュは息の長い活躍には頭が下がります。

.. 2013年11月21日 21:16   No.1211003
++ イミシン (GⅢ)…69回       
ここ数年は相当な豪華メンバーでしたけど、今年は…。
まあこんな年もあるさということで。

むしろ来月末の有馬記念が楽しみになるのでは。
「父ステイゴールド母父メジロマックイーン黄金配合対決」
「二度目の三冠馬対決」
「三代ダービー馬対決」
想定するメンバーが出走してくれば見どころ満載の対決になりそう。

その前に次週のジャパンCダートが現在考えられる最高のメンバーが集いそうなんで楽しみです。

.. 2013年11月22日 00:25   No.1211004
++ スイス (500万下)…6回       
・・・・ジャパンカップで
外国馬が勝負になったのなんて
もう10年以上も昔の事でしょう

今をもって外国馬が弱くてつまらないなんてのは
その議論自体懐古主義的で色褪せた議論の気がしますがね

それと年々所謂根幹王道G1が
メンバーが少頭数になりがちで
しかもそのメンバーがほとんど
単なる数合わせになりつつあるのも

ある意味日本が世界基準の競馬に
なったという事でもあるのでしょう

海外特に欧州のG1なんか
少頭数でしかも一部の超1級馬を除けば
それこそ今回の無名の馬みたいな
馬でも出走できるわけですし

それに昨年の凱旋門賞で
オルフェーヴルの僚馬が出走できた事でも
世界でもそういう事はあるわけだし
特に嘆く事でもないでしょう

結局日本競馬が長年求めてきた世界の競馬が
本来そういうものであり

G1馬が多数出走する例の方が
世界的にもレアケースだと言う事なのでは?

それに大体が同じ系列の生産馬なら
いちいち超一級馬を同じG1で
戦わせるメリットもないですし

良くも悪くも日本の競馬は世界の競馬に
なったというわけなのでは?

.. 2013年11月22日 13:47   No.1211005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1432回       
こんばんは。
光の素粒子様は、あのレース一点で的中、お見事です。
私は、オグリキャップの単勝勝負だったので、涙をのみました。
シングスピールとファビラスラフィン、アルカセットとハーツクライ、
タマモクロスがペイザバトラーに負けた時は、悔しかったですね。

私は、土曜日の二歳戦を楽しみにしています。
ジャパンカップは、もう一日考えます。

それでは、また。

.. 2013年11月22日 21:41   No.1211006
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…230回       
ジャパンカップが不要とまでは言うつもりはありませんが
招待制度はもういらないんじゃないかと本気で思ってしまいます
JRAもロクな馬を招待しませんし…
来年のJCダートのように海外馬も出走できるタイプのただのG1にしたほうが良いんじゃないでしょうかね…

私の思い出のジャパンカップはエルコンドルパサー、タップダンスシチーです
新しすぎだろ、と言われると反論もできませんが(笑
エルコンドルパサーの時の実況「マイラーといったのは誰だ!2400も問題なし」や
タップダンスシチーの時の「2400mを逃げ切るとはこういう事だ!魅せてくれた仮柵縫い!」などは印象に残ってます
古い世代で言えば日本馬初勝利のカツラギエースなどが印象的ですね

ジャパンカップの予想は明日までじっくり考えます
ジェンティルドンナ、ゴールドシップの軸は固いと思いますがね

.. 2013年11月23日 08:16   No.1211007
++ タグ (殿堂馬)…408回       
新聞の各々のコラムを読みますと、問題提起をしている方がちらほら見られます。JCは曲がり角、あるいは、このままでいいのか。しかし、記者の正面切っての論調はなし。以前は大橋巨泉、大川慶次郎等JRAにもの申す人がおられましたが。私自身はJCの役目は終わったと思います。かっての国際レース、ワシントンDCのように。
さて予想ですが、3頭の組合わせでは固いし、そうかといって他の馬では?困りました(苦笑)
今日はトーセンスターダムに注目します。この馬は実際にセリ会場で見たので愛着があります。

.. 2013年11月23日 08:36   No.1211008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1433回       
こんばんは。
京都二歳Sは、トーセンスターダムが強かったですね。
武豊騎手は、来年楽しみな馬が出てきました。

日曜日は、ジャパンカップです。
予想の前にトゲのある文章を書きますので、気を悪くなさらないで下さい。
あくまでも私見です。
ゴールドシップ本命、エイシンフラッシュ対抗でこの二頭からヴィルシーナ、ナカヤマナイト、アンコイルド、アドマイヤラクティ、デニムアンドルビーに馬単で流しました。
後は、本調子ではないですがトーセンジョーダンの単勝を買いました。
エイシンフラッシュの単勝も買っていますが人気になり過ぎと
思います。

ジェンティルドンナは、無印にしました。
理由は、岩田騎手からムーア騎手への交替、昨年ほどの勢いを感じないからです。
穴党と称する専門家の方が彼女クラスの馬に▲、△を打ちますが
私は、ふられた相手にいつまでも未練を持っているようで嫌いですし、
彼女クラスの馬には▲、△は、失礼だと思っているので、無印にしました。

私は、ジェンティルドンナが好きなので、矛盾するようですが
勝つなら私が謝るような、黙らせるような勝ち方をして欲しいです。
二、三着なんて負け方は、やめて下さい。
このレースに限っては、二、三着は、惨敗と同じです。

それでは、また。

.. 2013年11月23日 22:43   No.1211009
++ スイス (500万下)…7回       
しかし昨年からジャパンカップの裏裏番組になったせいで
完全に忘却の彼方に追いやられた

水沢のダービーグランプリですが

個人的にはジャパンカップ以上に配当は見込める気がするんですけどねぇ

ジャパンカップ
◎エイシンフラッシュ
○ジェンティルドンナ


ダービーグランプリ
◎エスケイロード
○ミータロー
▲ハカタドンタク
△エーシンクリアー

ジェネラルグラントは道営時代から
直線競馬ばかりで小回りの水沢は少し不安ですねぇ

.. 2013年11月24日 08:43   No.1211010
++ タグ (殿堂馬)…409回       
◎ジェンティルドンナ
◯ゴールドシップ
×エイシンフラッシュ
△アンコイルド、ルルーシュ、ドゥーナデン

ま、ジェンティルDの軸は固いのではないですか。負けるとしたらエイシンFとGシップかどちらでしょう。エイシンとシップは、ときたまポカがあるので、あと3頭を加えました。
天皇賞春で3着に入ったレッドカドーと同等の力量があると思われるドゥーナデンを3着の複穴として買いました。だめもとですが。あとは騎手を応援する意味で後藤、福永の乗る馬です。武豊騎手は、さすがに足らないのではないでしょうか。
今日はテレビ観戦。11時から楽天の優勝パレード。3時から競馬。4時15分から相撲です。

.. 2013年11月24日 09:21   No.1211011
++ イミシン (GⅡ)…70回       
ジャパンCの予想です。

◎エイシンフラッシュ
○ジェンティルドンナ
▲ルルーシュ
△アンコイルド
△ゴールドシップ

逃げ馬不在の団子状態のスローによる直線ヨーイドンの競馬が濃厚ということで、展開面を考慮してエイシンフラッシュ本命に。
過去のジャパンCの凡走はたまたまだと思うし、絶好枠を引いたんで三度目のGⅠ制覇に期待。

上がり勝負ならジェンティルドンナも最適でしょう。
ただ、誰も成し遂げたことのないジャパンC連覇というのは今年未勝利の同馬にとってハードルが高いと見て二番手評価。

面白いのはルルーシュかな。
割とレース運びがうまいんで、ロスが許されない今回の流れに向きそう。

アンコイルドはさすがに上がり目はないと思うけど、意外性に期待して。

ゴールドシップはベストとは正反対の展開になりそうな今回は厳しそうだけど、人気上位3頭とそれ以外の馬との力の差は歴然としていて、地力で2、3着に食い込んできそうなんで抑えで。

今年は発走時刻が15時55分なんですね。
今まで冬時間で3時半前に発走だったんで、ちょっと意外でした。

.. 2013年11月24日 14:51   No.1211012
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…231回       
駆け込み予想です!居眠りこいちゃった(笑

◎ゴールドシップ
○エイシンフラッシュ
△アンコイルド、シメノン
☓ヒットザターゲット

ジェンティルドンナを含む牝馬勢は完全カット
ヴィルシーナとデニムアンドルビーは牡馬相手では厳しいでしょう
ジェンティルドンナは懸念点はやはり騎手です
内田騎手の上位人気を飛ばす可能性の高さも怖いですが
ジェンティルドンナのムーア騎手は…それ以上に何かをやってくれそうな気がしてなりません
外した馬で怖いのはジョシュアツリーです

.. 2013年11月24日 15:23   No.1211013
++ カトリーヌ (海外GⅠ)…232回       
慌てて予想をするとろくな事にならない典型ですね(苦笑

本日行われたジャパンカップを勝ったのは
史上初の連覇達成となる1番人気ジェンティルドンナ
直線猛追する7番人気デニムアンドルビーをハナ差退けました
3着にはハナ+クビ差で11番人気トーセンジョーダン

対抗と目されていた私の本命でもあったゴールドシップは向こう正面でまくりをかけたものの不発
3コーナーでは2着のデニムアンドルビーに突き放される一面もあり、結果15着と惨敗
明らかにレースについていけていなかったファイヤーと
バテバテだったジョシュアツリーをかわすのが精一杯
正直、こんな体たらくを見せられて来年凱旋門賞だと言われても…?な感じしかしません
一応3強扱いされていた3番人気エイシンフラッシュは誰も前に行かない展開の中
果敢に逃げスローペースに落としこむのに成功するも直線全く粘れず10着
エイシンフラッシュの敗因は明らかに逃げ戦法でしょう
結局自分の予想したのはアンコイルドの8着が最高と凄惨な有り様でした

ゴールドシップは一体どうしたんでしょうね?
直線は愚か、もうスタート直後からやる気が無いような感じで最後方をのらりくらり…
向こう正面で内田騎手がしごいでもちょこっと前に行く素振りを見せただけでそれ以上は何もなし
東京が苦手なのか、それとも他に理由があるのか
宝塚記念のように先行押切をやったのなら結果は変わったかもしれませんが
これでは年末の有馬記念では人気を落とすでしょうね
そういえばゴールドシップって2400mでの戦績がいように悪いんですよね…神戸新聞杯こそ勝ってますが
それ以外では5着が2回と今回の15着…天皇賞の5着もあるし本質的に中距離馬なのかもしれませんね

.. 2013年11月24日 18:42   No.1211014
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1434回       
こんばんは。
本題の前にジェンティルドンナとムーア騎手に謝らなければいけません。
ボロクソなコメントを書いて申し訳ございませんでし
た。
私の眼が間違っていたことを認めます。

ジャパンカップは、ジェンティルドンナが強かったです。
ドスローペースも関係なく折り合って直線で後続の追撃を
振り切って史上初の連覇達成でした。
ゴール前を除いて安心して見ていられるレースでした。
来年は、海外G1を勝って欲しいです。
デニムアンドルビーが頑張りましたね。
古馬との斤量差があったこともありますがスタートで出遅れなかったことが
この結果につながったと思います。
東京なら大きなレースで楽しみです。
トーセンジョーダンも地力を見せました。
直線で勝つかと思いました。
年齢から精一杯だと思いますがもう一つ大きなレースを勝たせたいです。
アドマイヤラクティは、長い距離のレースで力を出す馬です。
エイシンフラッシュは、先頭に押し出されて持ち味を出せませんでした。
人気の盲点になった時が狙い目でしょう。
ゴールドシップは、大人しいことが悪い方に出ましたね。
一コーナーから向正面で最後方にいた時、ミスターシービーが
惨敗した時のレースを思い出していました。
二度続けて負けたことがなかった馬ですので、有馬記念が心配です。

プロの眼は、凄いですね。
グリーンチャンネルで柏木集保さんが「ジェンティルドンナは、
9割方大丈夫だと思いますが。」とおっしゃったこと、パドック解説の
野口さんがゴールドシップが「やけに大人しいですね。」と
おっしゃったこと、
プロの眼に感心させられました。

挙げた馬が来たのですがジェンティルドンナに無印の
「100倍返し」を
ささオークス以外G1は、僅差の勝利ですね。
裏を返せば競ったら負けない勝負根性が素晴らしいのでしょう。
一方で掲示板に載った馬の騎手は、デニムアンドルビーを
除いて外国人騎手でした。
日本人騎手の奮起を期待しています。

それでは、また。



.. 2013年11月25日 02:56   No.1211015
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1435回       
こんばんは。
ゴールドシップが有馬記念は、ムーア騎手に交替、内田騎手は、
覚悟していたようです。
繰り返しですがレース中、ミスターシービーが惨敗した時の
ことを思い出して見ていました。
厳しいですね。

土曜日は、金鯱賞に注目です。
JCDは、本命決まれど相手決まらずです。

それでは、また。

.. 2013年11月29日 21:17   No.1211016

■--マイルチャンピオンシップ
++ タグ (殿堂馬)…403回          

項を変えます。
◎グランプリボス
◯サダムパテック
×ダノンシャーク
△クラレント、ダイワマッジョーレ

昨年1、2着の再戦。軸ならダノンシャークですが、思い切って。トーセンラーの二番人気は意外。私の競馬セオリーでは買いません。
闘将親父さんご指摘の内田騎手ですが今日は東京で騎乗。グランプリボスも、前回勝ったダノンシャークでも乗り変わりになりました。その辺の事情はわかりません。戸崎騎手は堀厩舎の2頭のどちらを選ぶかと思ったらリアルインパクトでした。ダークシャドウはムーア。
次週JCがあるのに、何故こちらにまわったのでしょうか?
いずれにせよ混戦のマイルチャンピオンシップです。
.. 2013年11月17日 09:17   No.1209001

++ カトリーヌ (海外GⅠ)…228回       
ああああ…慌てて勝ったらマークシートの競馬場を間違えて福島購入、気付いたのはマイルCS終わった後orz

まぁ、間違えてなくても買った馬券は当たってない訳ですが
因みに買った馬券が

1着トーセンラー
2着グランプリボス、コパノリチャード
3着サダムパテック、カレンブラックヒル、ダイワマッジョーレ

のフォーメーションでした、トーセンラーしか当たってない(笑

サダムパテックの連覇か、或いはグランプリボスやカレンブラックヒルの復活かと期待が集まったマイルCS
しかし優勝したのは初マイル戦だったトーセンラー、2着にダイワマッジョーレ、3着にダノンシャークがそれぞれ入線
比較的固い決着となりましたが…
カレンブラックヒル、グランプリボスは最早立て直しが不可能なんじゃないかと思えるような負け方
特に最下位に沈んだカレンブラックヒルは…

トーセンラーが優勝したことにより鞍上の武豊騎手が前人未到のG1級競争100勝目を達成
(国内68勝、地方・海外32勝)
衰えを知りませんね、リーディングには絡めなくなりましたが、まだまだ国内トップの座は譲らない、と言ったところでしょうか
あとは朝日杯FSを勝つことによる日本G1全制覇でしょうね
今年の朝日杯は牝馬のベルカントで挑戦するようですが…

.. 2013年11月17日 16:28   No.1209002
++ タグ (殿堂馬)…404回       
いや~~トーセンラーに脱帽しました。凄い脚。言うことありません。あとは闘将親父さんのコメントを待つのみ。エーシントップが東京のメインに出てましたね。テレビ見てびっくり。しかもダート戦でした。
.. 2013年11月17日 21:11   No.1209003
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1430回       
おはようございます。
マイルCSは、トーセンラーが強かったですね。
武豊騎手は、G1通算100勝目の区切りの勝利でした。
外から伸びてきた
末脚が違いました。
テレビを見ていてゴールの後でファンの皆さんの拍手が聞こえて
きました。暖かい競馬場の雰囲気が伝わってきました。

タグ様「ご期待」のコメントは、予想は、外した馬の上位独占で
完敗でした(笑)。
それからBS11でレッドさんとゴルゴさんが言っていましたが
今年秋のG1で外国人騎手の連体がまだないそうです。
社台さんの乗替は、わからないことが多いですがこの秋は、
それが結果としていい方向に出ていないと思います。

ハーツクライが色々な騎手が乗ってあと一歩でG1に届かず
ルメール騎手の先行策で有馬記念を制し、その後、ドバイや
キングジョージでも活躍したケースとちょっと違うと思います。

それでは、また。

.. 2013年11月18日 07:17   No.1209004
++ タグ (殿堂馬)…405回       
新聞での武豊騎手と吉田奥様が抱き合って喜ぶ写真。武騎手と大喜びして握手を求める社台の総帥との写真には、いささか違和感をおぼえました。
.. 2013年11月19日 12:46   No.1209005
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1431回       
タグ様もそう思われましたか。
私は、写真は、知りません。
ただ、グリーンチャンネルの生産者インタビューで社台ファームの方が
「G1レース100勝目をうちの馬で達成できて嬉しく思います。」と
おっしゃった時は、「エッ?」と思いました。
担当の方が素直な気持ちをおっしゃったと思いますが一連の
話を聞いているだけにちょっと違和感がありました。

.. 2013年11月21日 21:07   No.1209006

■--日本の競馬ファンの嗜好
++ もんもん (新馬)…2回          

こんにちは

本当に日本の競馬ファンは地方競馬所属馬の中央挑戦というシナリオが好きですね。
(こんなシナリオが成り立つのは同じ国の競馬なのにガラバコス化が激しいからかも
しれませんが。)
しかし一方では交流重賞では強い中央馬が出走しないと売上が伸びないという
中央馬におんぶにだっこな現状は如何なものでしょう?
中央競馬のファンは「芝のクリーンな競馬とハイレベルな競馬と
配当たっぷりの競馬」にひきよせられてくるものと思われますが
はたして地方競馬のファンは一体何を理由に支持しているのでしょうかね?
そして何故日本の競馬ファンはそこまで中央に挑戦する地方馬が大好きなのか?

地方から移籍した中央馬でもハイセイコーやオグリキャップみたいな人気者もいますが
トロットサンダーやイナリワンがそこまで人気があったとは思えません

個人的には地方所属馬の中央挑戦は
所謂「雑草魂がエリートに打ち勝つ」という単純なものではなく
「イレギュラーな怪物がレギュラーな組織を破壊する」のが支持を
受けている気がするのですが

ハイセイコーやオグリキャップも中央競馬しかやらないファンには
異空間の地方競馬から来た謎の革命児だったからウケたのでは
ないでしょうか?

結局現体制に対する鬱憤を異世界からのヒーローに晴らしてもらいたいという
心情も強い気がします

日本人は「異世界から現れたヒーローが世界を救う」話も好きですしね
.. 2013年11月19日 22:31   No.1210001

++ タグ (殿堂馬)…406回       
 オグリキャップが活躍したのは20年以上前の昔の話です。今は中央と地方の格差は広がるばかりで、交流レースも今や中央馬の草狩り場になっています。売り上げが伸びないのは勝ち馬が決まっていて馬券的面白みがないことがあげられます。
 現在、地方馬が活躍してるのはコスモバルクやプレイアンドリアルくらいで、岡田総帥があえて地方競馬所属馬として地方の活性化を測る為に走らせています。
 世界に例をみない二重構造は、いつまで続くのでしょうか。ファンは、はやく一本化を望んでいます。とくに騎手の中央と地方の格差はいうまでもありません。

.. 2013年11月21日 11:13   No.1210002

<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca