返信


■--有馬記念
++ JJ (クラシック)…139回          

皆様こんばんは。
先週はサリオスが強かったです。

そうなると最優秀2歳牡馬はどうなるのでしょう?
仮にコントレイルがホープフルSに出走し、勝利した場合は混沌としそうです。
個人的には興味が尽きませんが。。。


さて、有馬記念。
取り敢えず、いつもの私の当たらない予想をば。


◎ サートゥルナーリア
〇 リスグラシュー
▲ アーモンドアイ
△ ワールドプレミア
△ スカーレットカラー

サートゥルナーリアはやっぱり強い!
右回り、ましてや中山ならば。。。
そう言わしめるレースをしていただきたいです。

今回は珍しく人気サイドへと、スカーレットカラーは一昨年のクイーンスリング的なレースをすれば、恐い一頭になりそうなので押さえます。

【馬券】
馬連と3連複で◎から各印へ流す予定です。


P.S
早いですが、今年一年お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

令和元年十二月吉日
JJ
.. 2019年12月19日 18:42   No.1477001

++ キャッシュボア (殿堂馬)…262回       
今晩は。

豪華メンバーが出揃いましたね。

◎ サートゥルナーリア
〇 アーモンドアイ
× ワールドプレミア
△ フィエールマン

私もJJ様と同じく中山に戻れば黙っていないと
信じています。スミヨン今度は頼むよ。
逆にアーモンドアイは初中山に急遽の出走と
マイナス要因があるので2番手。
でもジェンティルドンナは問題なく勝ったので
大丈夫かもしれません。なにしろ最強ですので。
新旧の菊花賞馬がその次です。
とにかくこれぞ有馬記念、というレースになり
ますように・・・・・

JJ様、闘将親父様、タグ様
今年もおつき合いくださり、ありがとう
ございました。来年もよろしくお願い
申し上げます。

.. 2019年12月20日 17:06   No.1477002
++ タグ (殿堂馬)…839回       
まだ28日にホープフルSがあります。

どうも当日は天候が怪しくなってきましたね。雨模様。
雨の有馬というのはあまり記憶にありません。
2度目のスタンド改築以来、有馬当日は、ここ3年ほどひどい混みよう。場内から馬場に出るのに入場制限する始末。
パドックを見てスタンドで観戦するのに一苦労します。
実は中山行くかどうか決めかねています。アーモンドアイが出なかったらテレビ観戦と決めていました。
1969年以来、ほとんど生観戦。ここ10年でも、馬場に行かなかったのは1回だけです。

さて予想は当日にします。今のところアーモンドアイを破るとすれば先行のリスグラシューと見ます。あとはアエロリットの逃げ粘り。6、9、15の3連発。まさしく牝馬の有馬です。

予断ですが、過去50年で、一番感動したのは何と言ってもトウカイテイオーです。

.. 2019年12月21日 08:36   No.1477003
++ タグ (殿堂馬)…840回       
◎リスグラシュー
○アーモンドアイ
✖アエロリット

アーモンドアイの末脚を封じるには強い先行策が取れる馬が必須。レーン騎乗で脚質転換を為し得たリスグラシューが本命。アエロニットも粘り腰が強化。いわば今回は牝馬の有馬記念。6、9、15の3連単BOX。あとは買いません。
昼から雨が降りそう。好メンバーで行われるだけに残念です。というのは観客に傘をさされるとレースが見えなくなるおそれがあります。

.. 2019年12月21日 21:44   No.1477004
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1965回       
こんばんは。
いよいよ有馬記念ですね。

私の予想です。

◎アーモンドアイ
〇フィエールマン
▲レイデオロ
△リスグラシュー
△ヴェロックス
△ワールドプレミア

アーモンドアイの出走までの経緯は、現役最強馬の名前が
泣くものだと思いますがそれと予想は、別と思い直しました。
ここに出走する馬とはほとんど勝負付けが済んでいますし、
地力も実績も数段上です。
フィエールマンは、久々ですがこのレースに強い池添騎手に
期待です。
レイデオロは、5歳以上のジャパンカップ惨敗からの巻返し
にかけました。このレースに彼の余生がかかっているので、
もう一度必死の仕上げをしてきたと見ます。
リスグラシューは、女馬同士の1、2着が考えにくかった
だけで〇△と同評価です。
ヴェロックスは、クラシック皆勤、しかも全て3着以内の
地力と安定性を買いました。
ワールドプレミアは、菊花賞を勝った成長力、第1人者
武豊騎手の勝ちに行く競馬に期待しました。
シュヴァルグランも抑えたかったのですが佐々木オーナーが
大外を引いてしまったので、印を打ちませんでした。

スワーヴリチャードは、ジャパンカップが最高のレースで、
2度続けて走った実績が少ないこと、キセキは、安定感が
あり、鞍上も怖いですが善戦マンの域を出ないと見て
いずれも切りました。
サートゥルナーリアを切った理由は、ただ1つ、クリストフ=
スミヨン騎手騎乗だからです。秋の天皇賞の乗り方が
ひど過ぎました。1コーナーで引っ掛けさせて見せ場なしの
6着、黄菊賞でもポタジェで外に膨れて敗戦、何度か
やらかしやへグりがあるので、結果が出せるとは思えません。

ただ、JJ様の言葉に付け加えるとすると来るなら
ジェンティルドンナのように勝ってもらいたいです。
頑張って2、3着なら要りません。

それでは、また。

.. 2019年12月22日 01:11   No.1477005
++ タグ (殿堂馬)…841回       
スタンドを壊して馬の花道を作ったのはいいが、お陰で有馬当日は、ひどい混みよう。
そのせっかく作った花道も有馬記念の出走馬は、そこは通らず、下馬道を通る。何のこっちゃと思う。
声援で馬が驚く?わかり切った話。

.. 2019年12月22日 08:39   No.1477006
++ キャッシュボア (殿堂馬)…263回       
タグ様 ◎ リスグラシュー
JJ様 馬連的中
お見事でした。

JJ様、直線では「やった!サートゥルナーリア」
と思いましたよねぇ。次の瞬間リスグラシューが
桁違いの脚でかわして行きました(^^;

それにしてもアーモンドアイはどうしたので
しょうか。デリケートな馬だけに見慣れない
中山で戸惑ったのでしょうか。

来週はコントレイルの走りが楽しみですね。

.. 2019年12月22日 18:55   No.1477007
++ JJ (クラシック)…140回       
皆様こんにちは。

>キャッシュボア様
有難うございます。
お蔭さまで馬連(○◎)と3連複(○◎△)は的中でした。
しかし、どうせなら3連単をビシッと当ててこそ漢なんでしょうね~汗


久々に総括でも。

まずは春のグランプリホース リスグラシューが完勝したことで幕を閉じた今年の有馬記念。
2着サートゥルナーリア、3着ワールドプレミアと3歳クラシックホースが年長組に先着を果たしました。
その後に菊花賞馬のフィエールマンとキセキが入線し、ある程度スタミナが要求されたことになります。

アエロリットのハイペースの逃げでレースは締まったものとなり、それを追いかけた先行各馬は全滅。
断然人気のアーモンドアイは、終始外を回される展開となり、最後の急坂ではパタッと止まり、ルメールも追ってはいなかったようです。


ここからはアーモンドアイなど人気馬についての私見を。

アーモンドアイはテレビでパドックで観た姿は「+6」以上に太く感じました。
調教などを見ていないので何とも言えませんが、熱発明けゆえに負荷を掛けられなかったのかもしれません。
返し馬や輪乗りでそれほどテンションは上がっていなかったのは、さすが一流馬だなとは思いましたが。。。


リスグラシューは矢作調教師がレーンを乗せるためにJRAに特例申請をし、それが結果としてプラスに働いたのもあるでしょうが、馬自身も5歳になりメキメキと力をつけていたのも勝因だったのでしょう。

サートゥルナーリアは今回は珍しく、急坂で止まったように見えました。
やはり、距離適性なんでしょうか。
だとしたら、日本で適したレースといえば大阪杯と宝塚記念くらいになりそうです。
今回は2着を確保出来ましたが、テンションの維持など課題もたくさんあり、決して安閑とはしていられません。

ワールドプレミアは武の作戦で最後方から。
それが見事にはまり、あわやサートゥルナーリアを交わす勢いでした。
目標は天皇賞・春でしょうが、むしろこちらのほうが中長距離のエースになる可能性が高そうです。

P.S
先週、私は今年最後の挨拶をしてしまいましたが、前言撤回します^^;
後ほど【ホープフルS&東京大賞典】のスレッドを立てますので、そちらも宜しくどうぞ。

.. 2019年12月26日 17:15   No.1477008
++ 闘将親父 (殿堂馬)…1966回       
こんばんは。
JJ様、本線的中、タグ様リスグラシュー本命お見事です。

私は、まず、スミヨン騎手に謝らなければいけません。
申し訳ございませんでした。
レース前に他の馬から離れて落ち着かせ、レースでも
見事な騎乗でした。
これで負けては、相手をたたえるのみです。
リスグラシューは、これまでのシルヴァーコレクターぶりが
うそのように強くなりました。
これで引退が惜しいですが牧場に帰って血を残す大事な
使命があります。
サートゥルナーリアは、離されましたが3歳馬で1番地力が
あることを証明しました。
2000m~2400mまでで力を発揮するでしょう。
ワールドプレミアは、あれだけ入れ込みながら後方待機で
末脚に賭けた武豊騎手の好判断もありましたが地力を
つけていますね。
2000mでも面白いと思いますが2400m以上なら
より力を発揮するでしょう。
フィエールマンは、力のいる馬場が堪えたのでしょう。
キセキは、出遅れましたがムーア騎手があわてず騒がずで
地力を発揮しました。
シュヴァルグランは、大外枠でもよく頑張りました。
さて、アーモンドアイです。
道中かかっていましたし、4コーナーでフィエールマンと
サートゥルナーリアに交わされたところで万事休すでした。
いつものアーモンドアイではありませんでした。
私は、前にタグ様のおっしゃったご意見に賛同し、
参戦までの経緯に厳しいコメントを書きましたが結果論でなく
勝負でこういうことをやってはいけないということです。
熱の影響は、あっても言い訳にできないでしょう。
ルメール騎手が早々にやめたのは、いい判断でした。
これまで彼女は、好と言うより怪時計で勝ってきました。
そのツケが出た可能性があると思います。
それからこれまでのレースを思い返し彼女には左回りで弱点
と思えること発見しました。

最後にこのレースで引退する馬の皆さん、お疲れ様でした。
牧場に帰ったらそれぞれの道で血を残す大事な仕事が待っています。
皆さんの余生が幸せであることをお祈りいたします。

それでは、また。

.. 2019年12月26日 23:17   No.1477009


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
文字色
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用