【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1941 - 1960 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--東電に
++ 木村雅英 (社長)…257回          

「適格性」も無ければ審査書も不合格
 |  原子力規制庁担当が明らかにしたずさんな審査
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その150
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 11月14日(火)の「集会&政府交渉STOP!柏崎刈羽原発の再稼働」(主催:
原子力規制を監視する市民の会、FOEJapan)に参加して、東電に柏崎刈羽原発
の再稼働を認められないことを再確認した。

○東電に「適格性」無しの『実績』

 規制委が基本的考え方として「1. 福島第一原子力発電所の廃炉を主体的に取
り組み、やりきる覚悟と『実績』を示すことができない事業者に、柏崎刈羽原子
力発電所の運転をする資格は無い。」と書いているが、福島第一原発の収束作業
において多くの隠蔽と失敗があり、ロードマップを何度も延期(本年9月末に4
回目の延期)しており、負の『実績』が無数にある。明らかに東電に「適格性」
がない。

○耐震の緊急時対策所の機能確認していない

 東電福島第一原発事故の収束作業は免震重要棟が無ければ大変だったことは東
電トップも認め、それゆえ「新規制基準」にも「免震等」と書かれ、柏崎刈羽の
審査書においても「基準地震動による地震力に対し、免震機能等により、緊急時
対策所の機能を喪失しないようにする」と書いてある。
 ところが、東電が耐震に切り替えたのであるから、耐震設備の緊急時対策所が
地震力に対して緊急時対策機能を有しているかどうか確認しないといけない。に
もかかわらず、地震担当の回答は「揺れている中で必要な作業ができるか確認し
ていない」だった。
 以前に私が九電東京支社の人に「耐震で大丈夫か?」と尋ねたら、九電は「パ
ソコンなどの設備にストッパーで止め、部屋には手すりを付けるから大丈夫」と
答えていたが、免震を耐震に切り替えたのだから機能維持の確認が非常に重要で
あるのに、規制庁はこの程度の確認もしていなかったのか。稼働している川内も
伊方も高浜も心配だ。
 規制委・規制庁の審査のいい加減さを再確認した。
.. 2017年11月20日 09:49   No.1291001

++ 木村雅英 (社長)…258回       
○「経産省」を理由に責任回避?

 規制庁担当の回答の中で何度も「経産省が」が出てきた。確かにパブコメと並
行して経産省の確認をとり世耕経産大臣が「許可に異存なし」を記者発表した。
 しかし、審査をしたのは原子力規制委員会である。「経産省が推進している」
「経産省が異存なしと言っている」を強調して、自分たちの審査責任を回避しよ
うとするのは、やはり今回の東電柏崎刈羽原発の再稼働を認める自信がないから
であろう。
 今、規制庁で900件余りのパブコメ意見を集約しているが、規制委・規制庁に少
しでも良心が残っているならば、設置変更許可を取り消すべきだ。

.. 2017年11月20日 10:00   No.1291002
++ 冨塚元夫 (課長)…161回       
日本の農業が危ない、日本人の健康があぶない!
 |  農家が活きられる農産物価格を保証する必要がある
|  11/13鈴木宣弘東大教授のお話・要旨を紹介
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

タイトル「TPP11、日米経済対話、日欧EPA,
そして、どうする・どうなる日本農業」(新ちょぼゼミ第5回)

 沖縄に関するデマ(沖縄の経済は基地で成り立っている)のようなデマが農業
にもあります。
 「日本の農業は過保護だ」これは悪質なデマで、大ウソです。

◎ 日本の農業は「先進国」で一番国家の補助が少ないのです。アメリカ、ヨー
ロッパ諸国は日本よりはるかに農業を保護しています。
 農業所得にしめる補助金の割合は、日本38%、米国43%、スイス113%、フラン
ス65%,ドイツ73%,英国82%です(2012年)。
 また農業生産額にたいする農業予算の比率は、日本38%, 米国75%,フランス
44%、ドイツ61%,英国63%です(2012年)。
 また日本のように食糧自給率の低い(昨年38%)「先進国」は他にありません。
 日本39%,米国130%,フランス127%,ドイツ95%,英国63%,スイス50%(カロリー
ベース、2013年、農水省資料)
 なぜでしょうか?(山国のスイスでも農家の収入を保証して50%をキープして
いるのに)

◎ アメリカが日本を属国にとどめるために日本の食料供給を牛耳っているから
です。また余剰農産物を日本に買わせて、市場価格の暴落を避ける必要があるか
らです。
 「アメリカは日本の安全を守っているから、それくらい当然だ」という人がい
ますが、これもウソです。
 在日米軍は日本を守るために駐在しているわけではありません。米国を守る為
と世界を支配するためです。朝鮮半島をにらみ、中東にまで派兵するのに日本は
地理的にも便利だからです。
 日米安全保障条約にはアメリカは日本を守らなければならいとは書いていませ
ん。集団的自衛権はNATOなどの対等な国同士の話で、アメリカの作った警察
予備隊―自衛隊はアメリカが指揮権を持つ軍隊です。対等な日米同盟ではありま
せん。米国の日本支配構造が実態です。

.. 2017年11月21日 08:19   No.1291003
++ 冨塚元夫 (課長)…162回       
◎ アメリカが日本を属国にとどめるために日本の食料供給を牛耳っているから
です。また余剰農産物を日本に買わせて、市場価格の暴落を避ける必要があるか
らです。
 「アメリカは日本の安全を守っているから、それくらい当然だ」という人がい
ますが、これもウソです。
 在日米軍は日本を守るために駐在しているわけではありません。米国を守る為
と世界を支配するためです。朝鮮半島をにらみ、中東にまで派兵するのに日本は
地理的にも便利だからです。
 日米安全保障条約にはアメリカは日本を守らなければならいとは書いていませ
ん。集団的自衛権はNATOなどの対等な国同士の話で、アメリカの作った警察
予備隊―自衛隊はアメリカが指揮権を持つ軍隊です。対等な日米同盟ではありま
せん。米国の日本支配構造が実態です。

◎ アメリカは言いなりになる安倍政権の継続を見て、要求をエスカレートして
います。TPPでアメリカの農産物輸出と多国籍企業の利益増大を図ったが、更
に有利な条件を押し付ける(FTA)ためにTPPから離脱しました。
 しかし、アメリカなしのTPP11でもアメリカの主張は実現しています。
 昨年できた「規制改革推進会議」が具体化させる組織です。加計学園のような
特区を農業にもどんどん作って農業の株式会社化を図っています。株式会社は農
業経営に失敗して農村を解体する役目をはたすでしょう。日本の農業つぶしは確
実に進行しています。

◎ まず農協つぶしに取り掛かっています。マスコミを使って農協の悪口を言い
増やし、農協をつぶし、全農を株式会社にしようとしています。(カーギルが買
収できるように)小泉なにがしを先頭に農協改革と称して、農協をつぶし(いう
こと聞かないと補助金を減らす、と脅している)日本の農業をさらに縮小する魂
胆です。
 農協の果たしているいろいろな役割(農産物の共販、資材の協同購入、農村共
同体の維持)を過小評価し、競争力を強化していないなどと、非難しています。
 「先進国」の農業に競争力があるわけがありません。米国も競争力がないから
年間2兆円もの輸出補助金を出して輸出しています。カナダやオーストラリア、
南米など競争力のある国々に批判されています。(WTOがまとまらない理由です)

.. 2017年11月21日 08:26   No.1291004
++ 冨塚元夫 (課長)…163回       
◎ 日本の不当な関税障壁を取り除くと称して、農薬規制、添加物規制を緩和さ
せ、遺伝子組み換え食品(現在でも、とうもろこしと大豆で日本は世界一の遺伝
子組み換え農産物消費国)を更に買わせようとしています(表示を撤廃、遺伝子
組み換え小麦・米の導入)。
 穀物・果物に噴霧する防かび剤イマザリル、肉の成長を早めるホルモン剤エス
トロゲン、成長促進剤ラクトパミン等、発がん性物質が大幅に規制緩和されよう
としています。
 これを成功させるために、TPPより都合の良いFTAを飲ませようと日米合
同委員会などで圧力をかけてくるでしょう。日欧EPAによって、日本の豚肉生
産と酪農は大打撃を受けようとしています。更に日米FTAによって日本の農業
破壊と日本人の健康破壊が完成するでしょう。

 実行犯は規制改革推進会議と農水省を牛耳っている経産省官僚です。まともな
農水省の官僚は左遷されました。国益をまもると言いながら、実は米国の要求に
忠実に従って(「対日年次改革要望書」などに応えて)グローバル企業が自由に利
益を上げられる条件を整えようとしています。

◎ 日本の農業を守り、農村を維持するためには、農協つぶしを許さず、農家が
活きられる農産物価格を保証する必要があります。
 スイスが実行しているように、高くても安全な国産農産物には生産コストに見
合う値段を支払う必要があります。すでに農業所得は過去20年で半減しました。
米の価格はほぼ半減、豚肉、牛乳の価格も20から30%下落しました。
 さらに安い輸入農産物が支配的になれば、健康が危うくなり、労働の賃金水準
もますます下げさせられるでしょう。


.. 2017年11月21日 08:36   No.1291005
++ 佐藤英行 (小学校低学年)…8回       
泊原発敷地内には11本の活断層が存在
 |  盛土しただけの防潮堤は「被害が十分考えられる」
|  更田原子力規制委員長が「泊断層は大きな論点」
 └────(後志・原発とエネルギーを考える会)  

○北海道電力泊原発の敷地内に存在する断層が、北電が審査で断層の活動
を否定できないことについて11月15日更田委員長が記者会見で問題を重視
していることを示した。そして「立証ができなければ泊の審査に大きな影
響を与える」と述べ、審査の長期化が避けられないとの考えを示した。
泊原発敷地内には11本の活断層が存在しており以前から活断層の可能性が
指摘されている。

○敷地内には崖を削って埋め立てした個所があり、そこにセメントと小砂
利を押し固めた(混合して固めたのではない)高さ6.5m長さ1250mの防潮
堤が津波対策として設けられた。埋めた場所であるので地震による液状化
現象により、ただ盛土しただけの防潮堤は、規制委は「被害が十分考えら
れる」と問題視。それの対し北電は「さらなる安全性能上の観点から岩着
支持構造に設計変更」する方針とした。液状化現象による影響を認識せず
持論を撤回もせず、ただ「さらなる安全性向上」のためとあたかも自主的
に安全性向上対策を行っていると見せかけている。新たに設置する岩着支
持構造の防潮壁は地下に岩盤近くまで杭を打ってコンクリート壁にするた
め来年度以降の工事になる。工事期間、工事費は発表されていない。

○渡辺満久東洋大教授が指摘している積丹半島西岸沖に70~80kmに及ぶ活
断層の存在の可能性を指摘している。また積丹半島の西岸に点在する地形
隆起の要因についても「地震性ではない」とする北電見解を規制委は認め
ていない。海底活断層を短くしなければ基準地震動が620ガルを超えるので
北電としては何としてでもその範囲に持っていこうとする。津波による防
波堤破壊も指摘されており、安全対策の値切りは許されない。北電が提出
している審査資料はあまりの杜撰さに規制委もあきれていると思われる。

.. 2017年11月22日 08:16   No.1291006
++ 坂東喜久恵 (中学生)…45回       
柏崎刈羽の問題点しっかり学習!再稼働なんてとんでもない!
 | 最新情報満載・充実の3時間-質疑もたっぷり
 | 山崎ゼミ「先月・今月・来月の原発問題」第3回(11月25日)
 └──── (たんぽぽ舎)

○山崎ゼミ「先月・今月・来月の原発問題」第3回(3回シリーズ)
「東電問題・再稼働に突き進む柏崎刈羽」
 日 時:11月25日(土)14:00から17:00 (開場13:30)
 講 師:山崎久隆さん(たんぽぽ舎)
 場 所:スペースたんぽぽ(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円
☆土曜の午後は3時間たっぷり使って、話も質疑も十分に

○10月14日の第2回目は、「沖縄のヘリコプター事故と東電フクシマ事故」
 問題を中心に学習しました。
 主な内容は、
 1.沖縄のヘリコプター事故・ストロンチウム放出
 2.福島第一原発事故  「対策がいかにいい加減か」を
 3.柏崎刈羽原発の再稼働に対する東電の対応
   そして、パブコメを出そう(11月3日まで)
 沖縄の事故があったので、柏崎刈羽原発の問題の詳細は次回に回されました。
 土曜日なので、3時間使って質疑も活発に交わされて、最新話題について
 も話題となりました。
○今月は核心に迫る「再稼働に突き進む柏崎刈羽」です。
 10月4日、原子力規制委員会は柏崎刈羽原発の6・7号機への実質上の合格を出し
ました。しかし、問題は山積しています。
 そして、福島第一原発の事故の収束は全く先が見えず、事故の責任を取らない
東電への怒りは大きくなる一方です。
 「柏崎刈羽再稼働?」なんてとんでもない!


.. 2017年11月22日 08:55   No.1291007
++ 鈴木千津子 (小学校中学年)…12回       
次の大事故が目前に迫っている「日本列島の全原発が危険」
 |  -広瀬隆が語る対策と取るべき行動-本を出版
 | 月刊「紙の爆弾」2017年12月号に紹介文(白田夏彦氏の文章)
 └──── (たんぽぽ舎)

○広瀬隆氏の新著『日本列島の全原発が危ない』が本日発売された。
全ページカラーのこの本は、今年4月に都内で行われたDAYSJAPAN
主催の講演会「日本列島の全原発が危ない!-広瀬隆 白熱授業」を再現
したものに、貴重な書き下ろし資料も加えた「DAYSJAPAN」の増
刊号だ。以下、月刊「紙の爆弾」12月号の紹介文を抜粋して紹介します。

○現在の日本は地震活動期に入っている。最近の10年間でも東日本大震災
や熊本地震が起こり、次なる巨大地震を誘発する状態にあることを、広瀬
氏は全国各地で訴えてきた。(中略)
本書が読者に突きつけるものは、運転中・停止中・廃炉処理中にかかわ
らず、日本列島に存在する54基全ての原発と、東海村・六ヶ所村の再処理
工場の高レベル放射性廃液が暴走する可能性をもつ日本の「今」である。
 広瀬氏は、1980年代『東京に原発を!』(集英社文庫)などで原発の安
全神話に切り込み、「越山会へ恐怖のプレゼント」(広松書店)では放射性
廃棄物の危険性を指摘するなど原発廃止の論客として活動を続けてきた。
(中略)

○『西日本で事故が起きれば日本全土が放射能まみれに』
-震度7が連続して起きたというのが熊本地震の特徴でした。
「新刊は第1部から第3部という構成で、第1部は地震の問題を取り扱っ
ています。(中略)
昨年の熊本地震はどうだったかというと、鹿児島では川内原発から
5、6キロの地点で震度5弱が観測されました。愛媛では伊方原発のある
伊方町の隣、八幡浜市で震度5弱の強震が襲いました。そうした現実が全
然報道されなかったのです!」(中略)
 『活断層を調査しても危険性は判定できない』(後略)

○「紙の爆弾」2017年12月号の白田夏彦氏の紹介文広瀬隆氏の新著「日本
列島の全原発が危険」をご覧下さい。
 なお、本の実物は「DAYSJAPAN」1月号「増刊号」です。カラー刷りの大
型判の本です。ぜひご覧下さい。
 発行:デイズジャパン 定価:2322円

.. 2017年11月22日 09:32   No.1291008
++ しらくら真弓 (幼稚園生)…1回       
.「東海第二原発20年延長と再稼働をゆるさない」
 |  11月19日の現地東海村「講演会」とデモに参加して
 └──── しらくら真弓(原発至近首都圏市民)

◎ 2011年3月11日直後から、脱原発を掲げた城南信用金庫相談役の吉原毅さん
の「原発はなくても大丈夫」の講演(2017年11月19日)は、簡潔明瞭でした。
 原発は安全ではなく、代替えエネルギーはある。原発は経済的に採算に合わな
いという結論です。
 40年稼働させた後、廃炉を完了するには莫大な年月と費用がかかる。
 まして事故原発は廃炉の見通しがつかない。東京電力福島第一原子力発電所で
起きている事実です。
 永遠に続く廃炉作業、放射性廃棄物処分に10万年、管理する方法も場所もない。
 その廃炉費用が21兆円に膨れ上がりさらに増え続け、無限になるだろう。
 この無限大を40年で割っても答えは無限大。採算の合いようがない。
 だからこそ一刻も早い政治的方向転換(脱原発)が必要なのです。
こう言えば聞こえる声は「電力会社が潰れちゃう?」。でも、東京電力は、とっく
の昔に潰れている。それが事実。
 私たちの税金が投入されているから電力会社が立っているように見えるだけ。
 だからこそ、きちんと倒産させて、税金を使うなら、立て替え払いにする。
 事業者の責任を可視化し、きちんと返済させていく。これは現実に可能である。
 以上が吉原講演の私のまとめた要旨です。

◎この日、私がプラカードに書いたのは、「脱原発がリスクをなくす。再稼働、
再処理コストがかかる。東海第二動かすな」でした。
 講演後、主催者の大石光伸さんが東海第二原発の危険性を画像説明され、玉造
順一さんから規制委が再稼働や運転延長を認めないように抗議を続けていく、さ
し迫った期限と関係市町村の結集問題を聞きました。そしてデモへ。

 茨城アクションを先頭に、たんぽぽ舎のバスで参加した47人と電車参加の10人
程の計400名余りが歩き、抗議・阻止の声を上げました。
 ピースサイクル3人が行き来し、朝鮮太鼓をたたく2人が列の後方でリズムを
とります。賑やかなデモが行く静かな町。

.. 2017年11月29日 08:14   No.1291009
++ しらくら真弓 (幼稚園生)…2回       
◎東海には30キロ圏に96万人が住むというけれど、原発が動くと知って、じっと
していられない人がいるでしょう。その人々でこの道を埋め尽くしたなら東海村
は脱原発村に変わる、と夕日を受けながら韓国のローソク革命を思いました。

◎すっかり日が暮れた東海村。「脱原発とうかい塾」世話人代表の相沢正一さん
の現地説明で、無責任なJCO事業所、東海第二原発、核燃サイクル工学研究所
をバスの中から見つめました。この夏、1100人の人間の鎖で抗議し包囲した同じ
現場です。
 ここが、再び高い放射能汚染に見舞われたり避難を強いられたりすることがあ
ってはならない。私たちはそのために行動していることを共有しました。


.. 2017年11月29日 08:26   No.1291010

■--神戸製鋼所問題と泊原発
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…10回          


   北海道電力社長へ公開質問状提出
  11月11日に文書回答あり  連載〔泊から・3〕
  (後志・原発とエネルギーを考える会)

◎ 先月、北海道電力の真弓明彦社長宛に公開質問状を出していました。我ら全
後志(しりべし)脱原発グループの広報行動隊名で。
 「神戸製鋼所の機材資材などの製品が泊原発の建材機器類に使われているので
しょう。安全に影響があるのではないか?」と、その実体を質問しました。
 10月31日の回答期日になっても音沙汰なし。
そこで11月6日泊原発事務所の広報課長、木林尚稔・PRセンター所長に催促の
電話をしました。かなり対応に追われている様子です。本社に確認して返答しま
すと。

◎ 折り返し電話で「11月13日には文書回答します」と木林課長から。
 仮に重要箇所で使われているとしたら大変なことです。自動車や電化製品のリ
コール騒ぎの比ではありません。
 何百台ものリコールで自動車部品会社がそのために最近の大変なことになって
います。だが、車などと違うのは製品の大きさだけでなく、放射能に汚染された
配管だとか部品を交換するとなるとすぐすぐできるかの問題だけではなく、その
ような作業が危険を除去しながら可能か?
 また使われた資材機器などがどこどこに使われているかの正確な追及もしなけ
ればなりません。車の事故も人命に関わる重大事だが、原発の万が一は質量共に
ケタが3つも4つも、かつ次元が違います。

◎ 食品業界には、トレサビリティという制度があって正確な追跡調査が可能で
す。重工業分野のその部分の責任もあります。
 この問題は、泊原発だけの問題ではあり得ないと思います。鉄非鉄素材と機械
の専門家にも応援してもらって、業界に騙されない厳密な追及が求められている
と考えます。
 11日に文書回答が来ました。すぐ岩内原問研の斉藤武一さんと打合せします。
.. 2017年11月16日 11:34   No.1289001

++ 小寺 (幼稚園生)…1回       
世界の核災害に開する研究成果報告会の動画紹介
   今中哲二さん、振津かつみさん、七沢 潔さんなど12人の報告
  11/12東京・星陵会館ホールで開催された
 

皆様
 世界の核災害についての報告会がさっそくYouTubeにアップされています。
約2時間ずつ3部に分かれています。報告はそれぞれ30分から40分です。
関心のあるテーマについてご覧ください。

第1部  https://www.youtube.com/watch?v=uW4NSJN-5k4
1.ウラル核惨事、ウィンズケール火災事故、
  ウラジオストク原潜臨界事故の顛末   〔今中哲二〕
2.マーシャル諸島米核実験の「その後」
  ~核災害からの「再生」・「復興」はあるのか~ 〔竹峰誠一郎〕
3.仏領ポリネシアでのフランス核実験と公式報告に見る
  放射能汚染・被ばく状況  〔真下俊樹〕
4.住民の核実験に対する認識について
  セミパラチンスク地区における質問票調査とインタビューより
  〔平林今日子〕
第2部  https://www.youtube.com/watch?v=uNbUBK8gb9I
1.核被害者への援護制度
  ~セミパラチンスクと原爆被爆者を事例に~  〔川野徳幸〕
2.ABCCと米原子力委員会の被爆者調査  〔高橋博子〕
3.放射線の継世代(遺伝的)影響研究の現状と問題点
  ~核被害者次世代の人権を考える~   〔振津かつみ〕
4.事故31年、チェルノブイリ高濃度汚染地域の内部被ばく
  〔木村真三〕
第3部  https://www.youtube.com/watch?v=XeSKIq0xfuc
1.誰が、どうやって事故を収束したか?
  ~チェルノブイリ・東海村・福島の現場で~ 〔七沢 潔〕
2.英国の核災害時緊急事態対応体制から学ぶ  〔進藤眞人〕
3.米国の核廃棄物問題の現状  〔玉山ともよ〕
4.台湾の原子力政策の転換過程
  ~「フクシマ・エフェクト」はどう作用したのか~〔鈴木真奈美〕
5.会場からの質問と最後の挨拶

(11/14「原発とめよう!九電本店ひろば第2400日目報告」より抜粋)

.. 2017年11月16日 12:18   No.1289002
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…11回       
神戸製鋼所問題と泊原発(続き)
 |  北海道電力への公開質問状に対する回答について
 | 連載〔泊から・4〕
 └──── (後志・原発とエネルギーを考える会)

 北海道電力から回答書が締切りの11日遅れで来て、すぐコピーを岩内原発問題
研究会の3人、その他の仲間に配布しました。一堂に集まることが困難なので、
電話で見解を聞きました。
◎ まず回答文。
 「神戸製鋼所製品の検査証明書等のデータ改ざんの件に関する泊発電所への影
響については、現在、プラントメーカー、設備メーカー等を通じて情報を確認し
ているところです。」というものです。
 この程度のものなら、11日も回答を遅らせるほどのものではない。今後強硬に
追及しなければならない大きな問題がいくつもあります。

1.神戸製鋼所の製品が原発構造のどこに使用されているか?
  箇所によっては材質の脆弱化の進行で一層危険を増しているのではないか。
  ピンホールの危険も考えられる。
2.そもそも放射能汚染度の高い箇所に使用されていたならば、
  補修補強、交換などが可能か?
3.放射能被曝の広がりをがん罹病のデータ調査から非常に懸念している
  私たちは、その各種集約データで、泊原発は全国の50余基の原発の
  中でも、最も「汚い原発」と疑っている。
  仮に再稼働したら、その傾向が一段と悪化するのではないかと
  深刻に考えている。

 だからまず神戸製鋼所製品の使用状況について、ごまかしのないようこれから
厳しい追及をしなければならないと考えています。
 望むことは、プラントメーカー、設備メーカーについて詳しい人のご協力です。


.. 2017年11月16日 13:02   No.1289003
++ 柳田 真 (社長)…273回       
米国ではイバンカ・トランプ(米大統領補佐官)さんを
 |  偽(フェイク)フェミニストと呼ぶむきもある
 | 毎日新聞福本容子論説委員の指摘
 └──── (たんぽぽ舎)

 毎日新聞(夕刊)の11月13日号は「フェイク・フェミニズム」と題する小文を載
せている。関心深い文だ。安倍首相との関連・問題点も指摘している。
 主要部分を紹介します。執筆者は福本容子論説委員。

……政府主催の国際女性会議に安倍晋三首相が招き、特別講演を頼んだのは、も
う当然…かしら?
 本国ではイバンカさんを「偽(フェイク)フェミニスト」と呼ぶむきもある。
 理由の一つは他ならぬお父さん。数々のセクハラ疑惑や女性差別発言が伝えら
れている。「従業員の妊娠は企業にとって明らかに不都合である」もその一つだ。
 もちろん、父娘は別人格。娘に責任はない。だけど女性の尊厳のために闘って
いるのなら、許されない言動は許されないと言わなくては。
 トランプ大統領は、オバマ政権時代に作られた法律を無期棚上げにもした。従
業員100人以上の企業に、給与の実態を性別、人種別に報告するよう求めたもので、
賃金格差解消への第一歩と期待されていた。
 イバンカさん、補佐官なのでしょ?普段言っていることと違うんじゃない?
疑問が飛び交った。(中略)
 東京での女性会議で、40年前の日本と比べ、働く女性が増えたことをたたえた
イバンカさん。「安倍首相の下でもっと大きく改善すると信じています」って。
 男女の平等度で日本は、相変わらず世界何百何位という体たらくなのだけど…。
 講演会場は結局、半分しか埋まらなかった。一体、何のために招いたの?
 お父さんともっと親しくなる狙いなら、女性に失礼。
  (11月13日毎日新聞夕刊「ウラから目線」より抜粋)


.. 2017年11月16日 13:21   No.1289004
++ 山崎久隆 (社長)…730回       
こうして「実績」とやらは作られる
 |  NUMOの核ゴミ「説明会」へ日当1万円等
|  九電やらせメール事件と同質
 └──── (たんぽぽ舎)

◎ NUMO(原子力発電環境整備機構)の核ゴミ説明会(HPでは「科学的特
性マップに関する意見交換会」)に、委託を受けた会社が大学生に謝礼やサーク
ル活動への支援を約束して参加を依頼していたことが明らかになった。学生を動
員していたのは2次委託先のマーケティング企画会社「オーシャナイズ」。
 問題となったのは東京、埼玉、愛知、大阪、兵庫の5箇所の会場合わせて39人
の参加者。NHKによると11月6日にさいたま市で開催された会で学生の1人が
「参加すると謝礼をもらえると聞いた」と発言したことから発覚したという。

 NUMOの説明は、さいたま市の会場に来た12人の参加者には1人当たり1万
円を払う約束をしたといい、残りの27人については所属するサークルに対し1人
当たり5000円相当の支援を約束していたという。
 NUMOの説明では、委託先に対して謝礼を払ってまで参加者を集めよとはし
ていないし、発言の内容に注文をつけることもないとしている。
 NUMOとは、高レベル放射性廃棄物の処分事業を実施する主体であり、7月
に建設場所として調査対象になる可能性がある地域を示した「科学的特性マップ」
が公表されたことを受けて、10月から全国各地で市民向けの説明会を主催してい
る。

◎ NUMOの宮澤宏之理事が「意見交換会全体の公平性について不信感を招き
かねないものであり、機構としての委託先に対する管理が不十分であったと言わ
ざるをえない。管理不徹底により、このような事案が発生したことに対し、深く
おわび申し上げる」と記者会見で述べたそうだが、説明会をやり直すことは考え
ていないとしている。これは、動員した結果の意見交換会が「成立した」として
いるのと同じであり、許されない。
 問題が発覚したことで、実際に謝礼等は支払われなかったとされているが、で
は問題がないのか、いやとんでもない、重大な事件であることに変わりはない。

.. 2017年11月17日 08:23   No.1289005
++ 山崎久隆 (社長)…731回       
 第1に、いわゆる「やらせメール事件」で九州電力が強く批判された玄海原発
の例が2011年にあったのに、このような「利益供与による動員」を行う企業がま
だあるということに驚くと共に怒りが湧く。
 やらせメール事件では再稼働に賛成する意見を、九電の下請け企業の従業員に
発信させた事件である。

 第2に、今回のケースでは発言の内容について指図はしていないとする。しか
しそんな言い訳が通用するわけがない。
 この種の事件は、下請け企業が参加人数を増やしたいから行う。中身は何であ
れ一定の人数が参加をしていることが事業の評価を決める重要な要素だからだ。

 第3に、このような説明会の位置づけで「多くの市民が参加をして有意義な意
見交換が行われ、高レベル放射性廃棄物の地層処分の意義、重要性が確認された」
などと結論づけられるのを補強する。さいたま市の会場では、定員100人に対し動
員された学生12人を含む参加者は86人。もし動員が無ければ74人になる。
 「9割近くの参加」と「4分の3弱の参加」では印象は全く異なる。
 信用を失っている機関が、経産省の「マップ」を使って核のゴミはいつかは埋
め捨てにすることを国民に押しつけるために実施している意見交換会であること
を示した事件だが、そのうえ「一定の成果」まで捏造されることになる。

 第4に、意見交換会が成立しているとされれば、これはまさしく「やったもの
勝ち」ではないか。

◎ やらせメール事件でも真部利応九電社長は当初は辞意を表明していたが、そ
の後撤回し、「『民意』が賛成に向けられるように九電が動いた」と第三者委員
会の採取報告で指摘されたテレビ討論会は成立してしまった。
 玄海原発の再稼働は来年早々に迫っている。佐賀新聞社が今月実施した県民世
論調査では再稼働に反対と答えたのは49.4%、賛成は42.8%だった。反対が多い
中でのやらせメールや参加者の動員、つまりは「やったもの勝ち」になっている
のである。

.. 2017年11月17日 08:30   No.1289006
++ 東京湾の原子炉から首都圏を守る会 (幼稚園生)…1回       
11/12避難訓練で原子力艦の危険性と
   災害対策マニュアルの不備を訴える
  

◎ 11月12日、横須賀市で市民とともに76名が参加し原子力艦事故避難訓練を行
いました。
 横須賀基地は米第7艦隊原子力空母ロナルド・レーガンの母港とともに原子力
潜水艦も物資の補給など2016年は341日とほぼ毎日原子力艦船が横須賀港に停泊し
ました。
 横須賀基地所属のイージス艦は衝突事故を含む3件の事故で17名の乗組員が死
亡するなど過密な浦賀水道を航行する原子力艦船もいつ事故が起きるとは限りま
せん。

◎ また三浦半島には活断層があり大地震で津波や隆起で浅瀬に原子力空母が座
礁した場合、原子炉を冷却する海水が取り入れ不可能となりメルトダウンが発生
します。
 しかし、国や市の原子力艦船事故に対する防災基準や災害マニュアルは不十分
です。

◎ 原発には新しい「原子力災害対策指針」が適用され半径5kmは避難計画が必
要となります。原子力艦についても「原子力艦の原子力災害対策マニュアル」が
2016年改訂されたものの避難計画が必要な範囲は「避難は概ね半径1km以内、屋
内避難は概ね1~3km」となっています。

◎ 原子力艦でも原発と同様の避難計画が必要であり、実際の風向きを考え、参
加者は帽子、マスク、ビニールコートを身に着け3キロメートルを90分位かけ避
難訓練を行い、原子力艦の危険性と事故が発生した時のマニュアルの不備を市民
にアピールしました。

.. 2017年11月17日 08:42   No.1289007
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…12回       
泊原発はすぐ近くの火山の危険を無視してはならない!!
 |  北海道電力・火山噴火に対する安全思考の軽視
 | 連載〔泊から・5〕
 └──── (後志・原発とエネルギーを考える会)

 全後志(しりべし)・広報行動隊が出した公開質問状への10日付けの北海道電力
からの回答書には、神戸製鋼所問題の他、別途提出していた質問への回答もいっ
しょに記載がありました。
 それは火山噴火の可能性のものです。回答は門外漢にも北電のその安全思考の
軽視が分かるものです。

*気象庁が警戒監視を続けているニセコ山系を無視!!

 他の原発のことであるが、9月19日付け「原発、噴火で冷却不能か/全国8基/
灰で発電機目詰まり」との北海道新聞の記事を引用してのものです。
◇質問状=「泊原発はどうなっていますか?その他の施設、機器類にもその影響は
大きいものと思料します。それらについてもご説明お願い致します」
◇北海道電力回答=「泊発電所敷地に積もる火山灰の層厚は、安全側に40cmと評価
しています」(安全側の意味不明)。「当社では、降下火砕物濃度が高い環境下
においても、非常用ディーゼル発電機を運転できるよう、吸気フィルタの閉塞防
止措置を強化することを検討中です。また、泊発電所から半径160km以内の検討対
象火山については、設計対応不可能な火山事象(火砕流等)が運用期間中に影響
を及ぼす可能性は十分小さいと評価しています」。

 だが、私が札幌気象台に電話取材したら、「ニセコ山系には自動警戒装置を要
所要所に配置し、ヘリコプターを年に1、2度飛ばし上空からも監視を続けてい
ます」とのこと。
北海道電力、おかしいぞー!! 

.. 2017年11月20日 08:35   No.1289008
++ 柳田 真 (社長)…274回       
東海村連帯バス満員に! 8月のバス2台に続くもの
 |  電事連会長の「東海第二原発の早期再稼働を」批判する
 └──── (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)

1.茨城県東海村の東海第二原発再稼働反対の闘いに、連帯-応援する「再稼働
阻止全国ネットワーク」の大型バスが満員(49名)になった。
 キャンセル待ちの人も若干出た。8月末の現地集会(1100人)に応援バス2台+
乗用車・電車など110人に次ぐものだ。
 私たちの働きかけが集まりの基本だが、同時に、原発再稼働に反対する民意が
厚いこと、東京圏の活動者層の意識・意欲の表れでもある。

 当日は3つの目的だ。
(1)原発現地の要請(動員参加)に答えること=城南信金の吉原前理事長の講演と
東海村内デモ
(2)東京圏の私たちが東海第二原発について勉強し、東海村内の主要原発3施設
を見て知る事
(3)様々な個人・グループからなる49名の参加者が互いを知り、今後の連携をつ
くる事。(※後日、参加者からの現地報告を掲載予定)

2.電事連会長(中部電力社長)の
  「東海第二原発の早期再稼働を求む」発言を批判する。

以下、毎日新聞記事(11月18日)を紹介します

○電事連会長 東海第二原発、早期再稼働を 経営安定で

 電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は17日、電力各社が共同出資す
る日本原子力発電の東海第二原発(茨城県)に関し「株主として早期に再稼働し、
経営の安定に結び付けてほしい」と期待した。原則40年とされる原発の運転期間
の延長申請期限が今月下旬に迫り、その動向も注目されている。定例記者会見で
語った。
 原電は保有する全原発が止まり、経営が厳しい。原子力規制委員会は、再稼働
に向けた安全対策費を債務保証などで安定的に調達するよう求めている。勝野氏
は「原電は経営改革を進めている。資金調達の計画が出てくれば(電力各社が)何
らかの形で考えていくだろう」との見通しを示した。
 また、ドイツで開かれた気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)に
関連して「老朽化した火力発電所を新しい火力に置き換えていくことなどが必要
だ」と強調。長期的な視点で二酸化炭素(CO2)の排出削減に取り組む姿勢を示
した。

.. 2017年11月20日 09:01   No.1289009
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…13回       
火山(ニセコ火山群)と泊原発の大きな関連
 |  北海道電力はニセコ火山群が完全に死んでいるかのような認識
 | 連載〔泊から・6〕
 └──── (後志・原発とエネルギーを考える会)

 前回は火山の噴火による降下灰の影響について、当方の公開質問状に対する北
海道電力からの回答書の前半を報告しました。
 ディーゼルエンジン、発電機が目詰まり起こすのではないか?その他の機器類、
施設は大丈夫かなどです。
 それらには一部改善の措置を取ることを回答しました。だが、基本的な問題か
ら逃げています。

*すぐ近くに(せいぜい10~20km先)ニセコ火山群!!

 この点については、「行動する市民科学者の会・北海道」発行のパンフレット
が詳細です。これを引用し、公開質問状で突き付けました。
 そこには、泊原発の5kmの場所に堆積している火山灰には「大きな岩塊が入っ
ている」だから遠くの洞爺からのものではなく、近くのニセコ火山群からのもの、
と突き付けています。素人でも簡単に理解できます。
 それを北海道電力の回答書は「当社検討の結果、泊発電所から半径160km以内の
検討対象火山については、設計対応不可能な火山事象(火砕流等)が運用期間中
に影響を及ぼす可能性は十分小さいと評価しています」と、設問前項の発電機の
目詰まり問題と同様の回答文で済ませています。
 ニセコ火山群がまるで完全に死んでしまっているかのような認識で、触れよう
ともしていません。全く許せない、非科学性向です。
 札幌気象台が監視対象にしている事実に完全に背を向けています。
 矛盾があり過ぎます。この点をも徹底追究していきます!!
 (とにかく泊原発を巡っては、多くの重大な問題があり過ぎるほどあります。
突っ込みどころ満載で忙しい!!)


.. 2017年11月20日 09:20   No.1289010

■--被害補償めど立たず
++ 時事通信 (中学生)…32回          

米と協議、難航も-
  米軍ヘリ炎上事故1カ月・沖縄

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のCH53E大型輸送ヘリコプタ
ーが、同県東村高江の民間地で炎上、大破した事故から11日で1カ月。(中略)
 「牧草地は使える状態じゃない」。土地を管理する農業西銘晃さん(64)
は淡々とした様子で語った。
 ヘリが大破した周辺はブルーシートで覆われ、撤去作業を行った米軍車
両のわだちが今も残る。
 8日には事故後初めて米側の担当者らが現場を訪れ、被害状況を確認した。
 西銘さんは「事故が起こった理由を第一に知りたい。原因の説明がない
と安心して暮らせない」と話す。(11/1105:32配信より抜粋)
.. 2017年11月16日 08:35   No.1288001

++ 愛媛新聞 (中学生)…36回       
伊方や八幡浜で原発廃炉訴え市民集会 県内外から参加

 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の運転停止を求める「伊方集会」が11日、
伊方町と八幡浜市であった。県内外で反原発を掲げる市民団体のメンバーらが
「各地域の連帯を強め、伊方原発を含む全原発廃炉まで声を上げる」などと訴え
た。 (11月13日ONLINE11:09配信より)


.. 2017年11月16日 10:05   No.1288002
++ 東京新聞 (社長)…1949回       
自主避難者追い出し 住宅無償提供打ち切り 退去訴訟に
  原因 国や東電なのに 生活難や子育て「動けねえんだ」
  国・福島県「帰還を」 不安広がる
  東久留米…雑草伸び放題「嫌がらせだ」
  江東…「有償契約を」迫られた人も

 東京電力福島第一原発事故により、強制避難区域以外から自主避難してきた人
たちに、さらなる苦境が訪れている。今年三月末で福島県が行ってきた住宅無償
提供が打ち切られてから半年、避難先の住宅からの退去を迫る姿勢が本格化して
きたからだ。「帰る場所はないのに…」。不安を募らせる自主避難者たちの声を
聞いた。(中略)
 避難者と支援者らでつくる市民団体「避難の共同センター」事務局長の瀬戸大
作さんは「複雑な事情を抱えて知らない土地で暮らす避難者は孤立しており、支
援を受けられないでいる。国や福島県は追い出しの裁判をするのではなく、真摯
に避難者と向き合ってほしい。あれだけの原発事故の被害者なのだから」
  (11月12日朝刊28.29面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年11月16日 10:12   No.1288003
++ 黒木和也 (中学生)…34回       
自主避難者を集計に含めず、復興庁
 └────  (宮崎県在住)

1.自主避難者を集計に含めず、復興庁
  福島、宮城、神奈川県の3県分

  11/13読売新聞09:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00050130-yom-soci

.. 2017年11月16日 11:54   No.1288004
++ 東京新聞 (社長)…1950回       
廃炉廃棄物 原発敷地外で管理 電事連、施設建設を検討

 原発の廃炉などで出るほとんど放射性物質を含まない廃棄物を集約して管理す
るため、大手電力でつくる電気事業連合会(電事連)が原発敷地外に施設の建設
を検討していることが分かった。
 大手電力は老朽原発の廃炉を進めており、大量の廃棄物が原発敷地にたまり、
作業の障害とならないようにする狙いがある。(後略)
            (11月14日朝刊6面より抜粋)

.. 2017年11月16日 12:03   No.1288005
++ 黒木和也 (中学生)…35回       
核のごみ意見交換会 神戸会場、謝礼で参加動員 ほか
 └────  (宮崎県在住)

1.核のごみ意見交換会 神戸会場、謝礼で参加動員
神戸新聞NEXT11/14(火)22:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000018-kobenext-soci
2.腫瘍により足を切断、異常出血で子宮摘出、抜ける毛髪…
  …トモダチ作戦で被曝した米兵たちの裁判
  文春オンライン11/14(火)17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00004894-bunshun-int

.. 2017年11月16日 13:40   No.1288006
++ 金子 通 (高校生)…60回       
柏崎原発の再稼働反対訴え 国会内で市民団体が集会
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発の再稼働反対訴え 国会内で市民団体が集会

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に反対する集会が14日、国会内で開かれた。約
100人が参加し、再稼働の前提となる審査書案に事実上の合格を与えた原子力規制
委員会を批判する意見が相次いだ。
 電力の大消費地から再稼働反対を訴えようと、原子力規制を監視する市民の会
(東京)などが主催した。
 本県の「さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト」事務局長の小木曽茂子さん
(津南町)は「規制委は合格を出したが、県は3、4年かけて独自の検証をして
いる」と報告。「国の圧力に屈しないよう米山隆一知事を支えたい」と語った。
 市民の会の阪上武代表は、規制委が審査の中で東電に原発を運転する適格性が
あると判断したことを問題視し、「福島第一原発の廃炉作業で実績を示せていな
い東電に、原発を動かす資格はない」と指摘した。(後略)
(11月15日「新潟日報」より抜粋)


.. 2017年11月16日 13:46   No.1288007
++ 黒木和也 (中学生)…36回       
双葉郡首長、第二原発速やかに廃炉を
 |  東電社長は従来の主張…ほか
 └────  (宮崎県在住)

1.双葉郡首長、第二原発速やかに廃炉を 東電社長は従来の主張
  福島民報11/15(水)9:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000684-fminpo-l07

2.世論調査・原発再稼働 反対49.4% なお県民世論二分
  佐賀新聞11/15(水)10:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-03148911-saga-l41

3.5原発に神鋼製品=再稼働含め9基、電力側「安全」―規制委
  時事通信11/15(水)17:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000083-jij-soci

.. 2017年11月17日 08:56   No.1288008
++ 東京新聞 (社長)…1951回       
ナッジ論争
  原発や地球温暖化や政権選択などの
  重大問題は本来、ナッジの範囲外 竹田茂夫(法政大教授)

 そっと肘でつついて気付かせることをナッジという。不注意や短慮や惰性から
生じる人々の誤りを政府が優しく注意してやれば、法や規制に頼らずに是正でき
る。ナッジと題してこう論じた本がよく売れて、英米の前政権にも影響力をもっ
た(邦訳は『実践行動経済学』)。著者の一人はノーベル経済学賞を得た。
 運転免許の申請書類に臓器提供する旨の項目を設けておけば、その初期設定が
変更可能でも臓器提供者は増える。たばこの包装に肺がんの写真を載せれば喫煙
者は減るし、納税督促状の言葉遣いや道路標識を工夫すれば効果が期待できる。
カネもかからずイデオロギー的にも中立だ。
 だが、当初から強力な批判があった。これは結局、政治家や官僚が国民を「刺
激に反応するだけの操作可能な消費者」と見下すことではないのか。討論や対話
で民衆自身が学んでいくといった自律と熟慮の理想とはかけ離れた考え方だ。
 事実、人々は政府のナッジを悟ると反抗する傾向があるという。労働と生活に
追いまくられる低所得層は善意のナッジにも反抗薄だという研究もある。
 原発や地球温暖化や政権選択などの重大問題は本来、ナッジの範囲外だ。労働
や格差や膨大な広告などの商品経済の経験こそ、小さなナッジをはね返すわれわ
れの意識と無意識の初期値なのだ。

   (11月16日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2017年11月17日 09:20   No.1288009
++ 黒木和也 (中学生)…37回       
集計漏れの福島の子どもたちの甲状腺がん数、
 | いまだ把握せず…ほか
 └────  (宮崎県在住)

1.集計漏れの福島の子どもたちの甲状腺がん数、いまだ把握せず
  福島県「県民健康調査」検討委員会
  週刊金曜日11/16(木)17:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00010000-kinyobi-soci

2.エネルギー小国日本の選択(13)-東日本大震災と原発
  THE PAGE 11/16(木)11:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000012-wordleaf-bus_all

.. 2017年11月20日 08:42   No.1288010

■--【書籍の紹介】
++ 青柳行信 (小学校低学年)…5回          


   原発被曝労働者の労働・生活実態分析
  原発林立地域・若狭における聴き取り調査から
| 著者・高木和美
  (岐阜大学教授 地域科学部地域文化学科地域構造講座)
 └────  (元原発労働者梅田さんの裁判を
            支援する会・事務局長)

 本書は、「福祉研究者である著者が、原発労働の詳細な実態分析に取り組んだ
労作。1980年代後半に若狭地域の原発で働く日雇労働者の労働・生活問題をテー
マにした学位論文と、原発労働での労災申請不支給処分をめぐる梅田裁判におけ
る著者の意見書を元に完成させた」(明石書店HPより)

 本書でも紹介されている、著者が梅田裁判に提出した意見書には、次の一節が
ある。
 「原発労働に従事して被曝し…労働能力を喪失したとしても、非正規雇用の被
曝労働者は、国民健康保険と自己負担において個人的な病気として治療を続け、
貯蓄等財産があればそれで生計を維持しながら、それらがほぼすべて費消された
段階でようやく生活保護法による生存権保障を受けることができるに過ぎない。
 …健康保険にせよ、国民健康保険にせよ、ましてや生活保護制度は、労災制度
を肩代わりする筋合いにない。
 …労災補償のシステム機能不全状態は、
 …電力会社を頂点としてその傘下企業が加わった労働者やその家族への個別対
策によって、意図的に作られてきた側面が強い。」

 末端の労働者の犠牲のもと繁栄してきた我が国の原発史や地域経済の実態を、
筆者自身が記録した労働者やその家族らの膨大な証言に基づいて解析した無二の
1冊である。 新刊(明石書店)本体5,500円+税

.. 2017年11月13日 14:17   No.1286001

++ 木村雅英 (社長)…255回       
プルサーマル発電の危険性を無視する規制委員会
 |  「新規制基準」による適合性審査で触れずに
|  「石油ストーブでガソリン燃やし」を容認
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その149
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 プルサーマル発電は危険だ。ウランを燃やすために設計された原子炉で
プルトニウムを燃やすのだから。灯油のストーブでガソリンを燃やすよう
なものだ。これにより設計時に想定されていたはずの「安全余裕」を低下
させる。
 国と電力会社は3.11前にプルサーマルで使うMOX燃料は全炉心の
3分の1まで入れても安全と言っていた。
 もともと危険な原子炉をさらに危険にするだけだが、この判断について
 3.11以後何ら検討を加えられないまま、高浜3,4号機でプルサー
マル発電され、伊方、玄海、柏崎刈羽などでプルサーマル発電が目論まれ
ている。
 不思議なことに、このプルサーマル発電について、原子力規制委員会が
作った「新規制基準」では何ら言及されず、各原発の審査でも議論された
形跡がほとんどない。それでも、1つ高浜現地での記録を探し出した。

<引用開始
○関西電力(株)高浜発所原子燃料課との面談記録
1.件名:高浜発電所3,4号機プルサーマ計画の導入状況
2.日時:平成27年8月18日(火)15時45分~16時15分
3.場所:高浜発電内第2ビル別館3階検査官室
4.出席者:原子力規制庁:高浜原子力規制事務所 須々田、深沢、山西、
福富 関西電力(株):関西電力(株):高浜発電所原子燃料係長、技術課員
5.要旨・高浜発電所におけるMOX燃料の計画ついて説明を受けた。
6.その他 気付き事項 特になし。
>引用終わり

 この中で何が話し合わされたかは分からない。
 一方2013年6月に、田中前委員長が次のように記者に答えている。
○記者 電力会社がMOX燃料を入れるということであれば、それで問題
ないということでしょうか。

.. 2017年11月14日 10:18   No.1286002
++ 木村雅英 (社長)…256回       
○田中委員長 問題ないかどうかも含めて、安全上の評価はきちんとやら
せていただきますけれども、それでプルサーマルMOXの利用ができるか
どうかということについては、これはまた別の問題が多分入ってくる可能
性がありますので、そこは我々はコミットしませんけれども、技術的な点
ではきちんと判断させていただきたいと思います。
 ここの別の問題とは、MOX燃料がウラン燃料と比べて十倍以上で高価、
核燃料の高次化が進むため使用済みMOX燃料は毒性が高く再処理ができ
ない、という問題であろう。
 今はプルトニウムを47トンも保有していて来年に日米原子力協定の満期
を迎える日本、プルトニウムを見かけ上減らすために世耕経産大臣は電事
連に対して危険なプルサーマル発電を推奨している。
 福島第一原発の事故時に核爆発かと言われている3号機もプルサーマル
発電中であったことを考えると、イチエフ検証が不十分なままの基準と審
査と再稼働の弊害がここにもある。
 国民の命と健康と財産を守るべき原子力規制委員会が、国のプルトニウ
ム対策を忖度して、危険なプルサーマル発電を黙認しているのだ。


.. 2017年11月14日 11:24   No.1286003
++ 木原壯林 (大学生)…99回       
神戸製鋼所のデータ改ざんの深刻さ
 |  神戸製鋼所製品の関わる原子力関係トラブルの例
|  原子力規制委員会(規制委)は稼働中の原発の即時停止と
 | 全原子力施設の総点検を指導せよ!
 └──── 若狭の原発を考える会

◎神戸製鋼所のデータ改ざんの深刻さ

 神戸製鋼所のデータ改ざんは、次のような深刻な問題を含んでいる。
 [この件について、Yahoo知恵袋でのtheworldmayumiさんの質問(10月9日)に
対するjinszqnさんの回答(10月15日)を参照した。]

1.神戸製鋼所でデータが改ざんされた期間、対象となった製品などを特定でき
るか。できなければ、リコールなどの対応が困難。
 また、データがねつ造された製品について、実際に測定された強度データはあ
るのか。測定データがあれば、対処の仕方も考えられるが、なければ、どう対応
するかの方針も立たない。

2.さらに深刻な問題は、
 イ 神戸製鋼所製というだけで、全ての製品が信用されなくなる。
 ロ 仮に強度値が実際上は安全な範囲にあっても、自動車や飛行機など、あら
ゆる製品を、そのまま使い続けることには不安が伴うし、品質違反になってしま
う。そうなれば、全面リコール。特定部品の交換ならまだしも、全ての製品を作
り直すことになり、パニック。神鋼製品の受入先も、リコール対応のために工数
(仕事量)を割かなければならなくなる。
 ハ 神戸製鋼所には、与えられた仕様を達成できる技術がないと疑われる。

3.分析値などの改ざんを見抜くことは、かなり難しい。分析者の良心にかかる。
例えば、分析を依頼した測定会社が測定値を保証するはんこをついた分析値を持
って来たら、普通はそれを信用する。会社の内部に品質管理部門があって、そこ
が定期的に抜き打ち検査してクロスチェックしていない限り、改ざんを見抜けな
い。もし、会社ぐるみで、経営のためにデータ改ざんに目をつむる体質があれば、
事態は極めて深刻である。


.. 2017年11月16日 08:46   No.1286004
++ 木原壯林 (大学院生)…100回       
◎神戸製鋼所製品の関わる原子力関係トラブルの例

神戸製鋼所は、原子力関係への材料供給でも以下の例のようなトラブルを引き起
こしていた(順不同)。
・福島第二原発に出荷されていた二次系配管の一部について、長さのチェックを
手抜き。
・ウラン濃縮プラント用遠心分離器材料の検査データを捏造。
・東北電力女川1号機の使用済燃料チャネルボックスで不適正溶接に起因する腐
蝕(2016年6月)。使用済燃料プールに貯蔵保管している全ての燃料集合体861体
中9体(6体が神戸製鋼所製)のチャンネルボックス(燃料集合体を覆うジルコ
ニウム合金でできた四角い筒で、燃料集合体内の冷却材流路の確保、制御棒のガ
イドなどの機能を持つ)上部のクリップといわれる部分に欠損があることを確認
された。溶接が不適切であったため、腐蝕が発生し欠損に至ったもの。
・使用済燃料輸送容器中のレジンを含む遮蔽材を、検査データを改ざんして取り
付け、出荷(1998年)。
 (円柱状の使用済燃料輸送容器は強度部材は鋼鉄製だが、中の使用済燃料から
出る中性子を遮蔽する材料としてレジンを使っている。高分子化合物であるレジ
ンは大量の水素原子を含むため、中性子を効率よく遮蔽できる。)

◎原子力規制委員会(規制委)は稼働中の原発の即時停止と
 全原子力施設の総点検を指導せよ!

 神戸製鋼所の供給部品を使っていない原発はおそらく日本には一つもない。部
品の中には、安全上重要な機器類を構成するものも多い。再検査は必須である。
規制委に、現在動いている原発を即時停止させること、全ての原発の検査を実施
すことを要求しよう!
 「新規制基準」には、原発で検査偽装やデータ改ざん、検査しないで出荷され
た製品が使用されていても、原発の運転停止を命じる明確な規定はない。しかし、
原発が原子炉等規制法の定める検査をせず(検査合格証を得ず)に動かした場合
は、直ちに運転の停止を命ずる規定があるから、メーカーが製品出荷検査を偽装
したり行わなかったりしたら、その段階で直ちに運転の停止をすることと、メー
カーに全賠償責任を負わせるようにすべきである。

.. 2017年11月16日 08:59   No.1286005
++ 木原壯林 (大学院生)…101回       
◎12.3大飯原発うごかすな!現地集会・町内デモ
 大飯原発3,4号機の再稼働を阻止し、
 1,2号機の即時廃炉を実現するために、ご結集下さい

日 時:2017年12月3日(日)13時より
場 所:おおい町総合町民センター(町役場横)、集会後町内デモ
主 催:大飯原発うごかすな!実行委員会
呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議、若狭の原発を考える会、
     ふるさとを守る高浜・おおいの会

※11月10日金曜行動(京都)で配布のチラシ(
 「若狭の原発を考える会」発行より抜粋)
卓越

.. 2017年11月16日 09:22   No.1286006
++ 沼倉 潤 (小学校高学年)…22回       
山谷労働者に温かな支援物資を届けよう!今年もおこないます
 |  35年続いている「山谷支援年末年始、助け合い運動」にご協力下さい
 |  支援物資受付期間:12月7日(木)より12月21日(木)到着分まで
 |  ◇受付期間は厳守して下さい◇
 └──── 担当: (たんぽぽ舎)

◎日雇い労働者が職を失う年末年始の時期、「命をつなぐ助け合い」運動を全国
の皆様へ呼びかけ、今年で36回目になります。
 たんぽぽ舎としては1997年からの取り組みとなっていますが、毎年多くの皆様
のご協力を頂いております。
 毎年、山谷労働者福祉会館の仲間は、年末年始緊急支援として「共同炊事」(炊
き出し)を実施しています。
 衣類、毛布、お米などの物資が大量に必要になります。
 1枚の毛布で1人の命が守られます。
 皆様の支援をお待ちしております。

《年末年始支援物資受付期間》
   12月7日(木)より12月21日(木)到着分まで

▼送ってほしいもの
 ・特に必要なもの[防寒着 お米 寝袋(シュラフ) 現金]
 ・必要なもの
  [お米券 調味料 インスタントコーヒー お茶
        保存食品(缶詰など) 野菜(要事前連絡)]
  [作業着 下着(新品に限る) ズボン(冬物) 靴下 軍手 靴 リュック]
  [簡易テント タオル 石鹸 洗剤 歯ブラシなどの日用品]

※以下のものは需要がありませんので送って頂かないようお願いします。
 〈背広 ワイシャツ 子供用・女性用衣類 テレホンカード 食器〉

【物資送付先】
 〒101‐0061東京都千代田区神田三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
    「たんぽぽ舎」支援物資担当宛 (TEL 03-3238-9035)
【現金】現金カンパは郵便振込みでお願いします。
    口座番号:00180-1-403856 加入者名:たんぽぽ舎
     *必須事項:[山谷支援カンパ]と明記して下さい。


.. 2017年11月16日 09:47   No.1286007
++ 里信邦子 (幼稚園生)…1回       
10/12ジュネーブの国連で
 |  福島のお母さんの訴え、原発事故による子どもと女性の人権侵害
 └──── レポートby 里信邦子(スイス在住のジャーナリスト)

◎ ジュネーブの国連人権理事会が行う全加盟国に対する普遍的定期審査(UP
R)。日本はこの11月、3回目の人権状況を審査されることになる。この審査に
先立ち設置されたNGO発表の場で12日、福島第一原発事故後に自主避難した園
田美都子さんが、避難指示区域内外を問わず避難した母親たちを代弁し、「原発
事故による女性と子どもの人権侵害」に焦点を当て、約20カ国の代表を前に7分
間のスピーチを行った。

◎ 「病気、貧困、自殺、家族内の亀裂、離婚、いじめ、地域の分断。これらは
原発事故によって引き起こされた、目には見えにくい問題の数々だ」という部分
を読み上げる園田さんの声に突然力がこもり、 議長が思わず 彼女を振り向いた。
 「避難先で成長した息子や他の多くの子どもたちの顔が頭に浮かんだ。子ども
の命を犠牲にしても経済を優先させる国のあり方に、急に腹が立ってきて冷静に
原稿が読めなくなった」とスピーチ後に園田さんは言った。
 園田さんは福島第一原発3号機が爆発した直後、当時8歳だった息子と関西に
避難。時々福島県に戻りながら関西にとどまり、現在は国外に避難中だ。
「でも息子は日本に帰りたがっている。関西では快く受け入れてもらえたが、
東北弁から関西弁へ、さらに英語へ切り替えるという、15歳までの人生で2度の
大きな変化を理由も理解できないまま強いられた」と語る。「福島県内で避難も
できず低線量にさらされていることも分からない子どもの人権ももちろん侵され
ている…」
福島は海や山の幸に恵まれ、地域のつながりも深かった。鍵をかけない家の玄
関に採れたばかりの野菜が置いてあったりした。そんな生活が親も子どもも懐か
しい。「何も悪いことしていないのに、なぜ難民にさせられたのか?」

.. 2017年11月16日 10:28   No.1286008
++ 里信邦子 (幼稚園生)…2回       
福島から逃げてきたたくさんのお母さんたちと関西で繋がった。「政府が大丈
夫だと言っているのになぜ避難するのか?」と問い詰める夫や両親を振り切って
避難した人。離婚に追い込まれた人。子どもが風邪をひくと「放射線のせいで
は?」と落ち込む人。人権を侵されているのは、子どもたちだけではない。全て
の福島の母親たちの人権も侵されていると、園田さんは思う。

◎ 8月、 NGOグリーンピース・ジャパンは、放射線に女性は男性より弱く、
子どもはさらに弱いという調査結果を基に、原発事故で女性と子どもの人権が著
しく侵されていることを、普遍的定期審査(UPR)を受ける日本に対し勧告し
てくれる国々にアピールできる場に招待されるという朗報を得た。
そこで園田さんを国連に送ろうと立ち上げたクラウドファンディングは、5日
目にしてすでに目標額150万円に達したのだと、グリーンピース・ジャパンの広報
担当者は胸を張った。

◎女性と子どもの健康に対する権利

 園田さんの国連でのスピーチは大きく2つに分かれ、1つは「原発事故後の女
性と子どもの健康への権利」だった。
現在子どもの 甲状腺がん患者が190人いることや、当時ヨウ素剤は配布されな
いまま子どもと女性は降ってくる放射性物質にさらされながら、食料や水を求め
屋外で列を作って並んだこと。多くの国が自国民に日本を離れるよう勧告したそ
の時、日本は「直ちに健康被害はない」と言い続けメルトダウンの事実を隠した
こと。
 その後、子どもの尿や母乳の中にセシウムが発見されているにも関わらず、子
どもの外部・内部被爆を心配する母親が、反対に批判された事実などを列挙した
上で、政府に対する勧告を3点挙げた。
イ.避難指示区域を超えて女性と子どもに対し、尿・血液・体内に取り込まれた
放射性物質などの包括的健康チェックを行い、その結果を被験者に知らせること。
ロ.低線量による健康被害が総合的に理解できるようあらゆる医学的統計を公表
すること。
ハ.食料・水・土に含まれる全ての放射性物質(セシウムのみならずプルトニウ
ムやストロンチウムなど)を検査し、その結果を公表すること。

.. 2017年11月16日 10:55   No.1286009
++ 里信邦子 (幼稚園生)…3回       
◎母親と子供の汚染された地域への帰還

 もう1つは、「避難した母親と子どもを汚染された地域へ帰還させようとする
圧力」を問題にしている。
今春の自主避難者への住宅無償支援の打ち切りに引き継ぎ、来年3月までには
避難指示区域の補償も打ち切られること。
 福島第一原発2号機内では、ロボットさえ機能しなくなるほどの高線量を記録
しているにも関わらず、ここから5キロしか離れていない地域へ子どもたちを帰
還させようとしていること。
 また、年間放射線許容量の国際基準が1ミリシーベルトなのに対し、日本は
20ミリシーベルトを許していること。
 こうした事実を踏まえ、政府に対し「年間放射線許容量を1ミリシーベルトに
抑え、これを超える場合の避難をサポートすること。また避難住宅の提供や経済
的または他の支援を避難者及び避難しなかった人にも同じように続けること」を
勧告している。

◎勧告を行ってくれる国を説得

 今回の園田さんのスピーチが、多くのNGOや国の代表者に与えたインパクト
は大きい。だが、わずか7分のスピーチで語ることのできない様々な事実や思い
を、原発事故による人権侵害に興味を示してくれる他国の代表に会って説明する
ことも、また大きな仕事の一つだ。こうした国が、勧告を日本政府に対し文書で
出してくれるからだ。
 次のこうしたミーディングに出かけるため、スピーチ終了後の園田さんは、
「たまたま英語が少しできたので福島のお母さんたちの代弁者としてここにきた。
お母さんたちから『私たちの思いを伝えて欲しい』と期待されている」と言い残
し、グリーンピースのスタッフとともに、国連の長い廊下を走って行った。


.. 2017年11月16日 11:27   No.1286010

■--書籍の紹介
++ 小山芳樹 (小学校低学年)…9回          


   1985年80%の子どもが健康だった
  1986年4月たった1つの原子炉が爆発し
   今日(※)、汚染地域の健康な子どもは20%に満たない
 | 調査報告「チェルノブイリ被害の全貌」
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

「……福島第一原発事故より2年(※)が経過したいま、早くも人々は当初のあの
大きな衝撃を忘れ去っているかのように見える。
 一方、住む家や生業を失い、避難生活を強いられている方は17万人以上とも言
われており、不安な生活を強いられている。
 その上、原発の事故現場は依然として不安定であり、大きな余震が来た時に燃
料冷却プールは倒壊しないのか、傷だらけの原子炉への冷却水注入に支障は生じ
ないのか、溜まる一方の高濃度汚染水をどう処理するのか、累積する原発作業者
の被曝をどうするのか等々、解決困難な問題は山積しているが、安心材料は1つ
としてないといって良い。
 それにもかかわらず、政府は原発再稼働に向けて準備をしている。…」
 調査報告「チェルノブイリ被害の全貌」:
 日本語版序:「いま、本書が翻訳出版されることの意味」
       崎山比早子さん より抜粋

※本書の発行は2013年

目次の抜粋
第1部 チェルノブイリの汚染-概観
第2部 チェルノブイリ大惨事による人びとの健康への影響
第3部 チェルノブイリ大惨事が環境に及ぼした影響
第4部 チェルノブイリ大惨事後の放射線防護

ロシア・ウクライナ・ベラルーシ現地の膨大な記録を総覧し、
「死者数98万5000人」という衝撃的な数字を報告した
決定版データ集、待望の翻訳。
2013年4月岩波書店発行 B5判 297頁 定価(本体5000円+税)
.. 2017年11月08日 12:06   No.1283001

++ 渡辺悦司 (中学生)…46回       
200人が結集し大いに盛り上がったという事実は非常に重要
 |  11/11「子どもを被ばくから守ろう!家族も、自分も!」
|  「脱被ばく新宿デモの写真と動画」ホームページ紹介
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 「脱被ばくネット」の岡田さんから、11月11日に行われた、東京-新宿での集
会とデモ(子どもを被ばくから守ろう!家族も、自分も!)について、情報をい
ただきました。紹介させていただきます
https://fukusima-sokai.blogspot.jp/2017/11/blog-post_13.html?spref=fb
 このページの最後の方に動画リストがあります。
およそ200人が結集し、大いに盛り上がった様子が分かります。
 今のような、決して有利とは言えない状況の下で、このような行動が組織され、
しかもこれだけの参加者があって大いに盛り上がったという事実は、非常に重要
です。
 私のような関西在住者にとって、反被曝をメインにした行動が、このような規
模で組織されたというニュースはとても新鮮でした。
かけがえのない成果だと言えると思います。関係者、参加者の皆さま、お疲れ様
でした。また、ご尽力ありがとうございました。
既存のマスコミは報道しないと思いますので、ぜひ皆さまご拡散ください。


.. 2017年11月16日 10:20   No.1283002

■--福島第一原発事故から
++ ニュースソクラ (幼稚園生)…1回          

◆6年超 復興は進んでいるのか?
  「戻らない」を決める被災者達
  「わずか1割の帰還希望者の町に31億円の新役場が必要なのか」
        (11月9日14:00配信より)
.. 2017年11月14日 08:52   No.1287001

++ 茨城新聞クロスアイ (幼稚園生)…1回       
◆研究炉(定常臨界実験装置「STACY」)が新基準「合格」
  原子力機構、2019年3月再開見込む
     (11月9日10:00配信より)

.. 2017年11月14日 09:21   No.1287002
++ 河北新報ONLINE (幼稚園生)…1回       
原発事故復旧従事者の健康管理システム、頓挫後も保守契約継続
  不当な支出1億2900万円
        (11月9日 NEWS10:15配信)

.. 2017年11月14日 09:48   No.1287003
++ 朝日新聞 (社長)…484回       
首相の「兵器さらに購入」波紋 防衛費圧迫 米追従批判も
  (11月8日朝刊34面見出しのみ)

.. 2017年11月14日 09:58   No.1287004
++ 黒木和也 (中学生)…32回       
英原子力産業、EU離脱交渉決裂なら深刻な影響 他
 └────  (宮崎県在住)

1.英原子力産業、EU離脱交渉決裂なら深刻な影響
  CNN.co.jp 11/9(木) 19:30配信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-35110171-cnn-int

2.汚染稲わら灰処分場について説明 石巻市「風評なくしたい」
   住民からは反対の声
  石巻かほく メディア猫の目 11/9(木) 17:09配信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00010000-nekonome-l04

3.<記録映画>福島の真実「被ばく牛と生きる」畜産農家ら描く
  毎日新聞 11/9(木) 12:24配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000034-mai-soci


.. 2017年11月14日 12:14   No.1287005
++ 朝日新聞 (社長)…485回       
小泉元首相、脱原発など講演 千葉市民会館で来月4日
   
 「小泉元首相、脱原発を語る」と題した講演会が12月4日、千葉市中央区
の千葉市民会館大ホールで開かれる。脱原発活動に取り組んでいる小泉純
一郎元首相が登壇し、自然エネルギーの重要性などについて語る予定だ。
 (中略)
 午後6時半から8時半(5時半開場)。入場料は1人500円(高校生以下無料)。
 定員1千人で、当日先着順。問合せは永野さん(090-2553-2587)へ。
     (11月10日より抜粋)

.. 2017年11月14日 12:19   No.1287006
++ 朝日新聞 (社長)…486回       
公明、衆院選苦戦の総括原案 
    首相支持に不信感 自民べったり払拭を
(11月10日より見出し)

.. 2017年11月14日 12:42   No.1287007
++ 黒木和也 (中学生)…33回       
<島根原発廃炉ルポ>廃棄物の行方を地元懸念…ほか
 └────  (宮崎県在住)

1.<島根原発廃炉ルポ>廃棄物の行方を地元懸念
  経済効果も未知数  河北新報11/10(金)10:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000010-khks-soci

.. 2017年11月14日 12:49   No.1287008
++ 金子 通 (高校生)…59回       
柏崎原発免震重要棟-全戸へ訪問説明、
 |  4割しか会えず…ほか
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発免震重要棟-全戸へ訪問説明、4割しか会えず

 東京電力は10日までに、柏崎刈羽原発の免震重要棟の耐震性不足を巡る
問題などを説明するため、柏崎市と刈羽村で行っていた全戸訪問について、
実際に住民に会えたのは約1万5千世帯で、約4割にとどまっていたと明
らかにした。
 全戸訪問は2015年から東電が実施。今年は5月から9月まで、約4万1千
世帯を対象に、社員約300人が回った。
 同社によると、訪問の時間帯は日中が中心で、仕事に出ている人が多く、
約6割の世帯が不在だった。不在の場合は、柏崎刈羽原発の安全対策など
に関する文書を置いて対応した。
 また、店舗兼住宅や訪問を拒否している世帯については対象外としてい
た。今後は訪問対象の拡大などを検討するという。
 全戸訪問を巡っては、10月に東電の小早川智明社長が市役所を訪れた際、
桜井市長から、自らを含めた多くの市民が訪問を受けていないとの指摘を
受けていた。
市長の自宅は学習塾が併設されており、訪問の対象外だったことも今回明
らかになった。 (11月11日「新潟日報」より)


 ◆福島第一は早期廃炉を-原発立地議長ら要望

 本県など原発が立地する道県議会の議長でつくる「原子力発電関係道県
議会議長協議会」(会長・杉山静岡県議会議長)は10日、東京都内の原子
力規制庁を訪れ東京電力福島第一原発の早期廃炉や事故の原因究明につい
て安井正也長官に要望した。(中略)
 要望書では、原発の再稼働に向けた審査に合格した場合、国が審査結果
を地元住民に十分説明し再稼働の理解を得るよう取り組むことなどを求めた。
 金谷副会長は終了後、「避難計画や福島事故の検証などさまざまな課題
があり、東電柏崎刈羽原発の再稼働で県民の理解を得るには、高いハード
ルがある。国にはしっかりと対応してほしい」と話した。
(11月11日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)

.. 2017年11月14日 13:52   No.1287009
++ 茨城新聞 (部長)…209回       
廃液処理、12.5年維持 規制委 原子力機構の計画了承

 日本原子力研究開発機構(原子力機構)の東海再処理施設(東海村村松)で
高レベル放射性廃液のガラス固化処理作業が遅れている問題で、原子力
機構は10日、原子力規制委員会の会合で、作業順序の組み替えなどで2016年
8月から28年度までに廃液の全量処理を終えるとした当初の「12・5年」計
画を維持できるとした。
 規制委は原子力機構の方針を了承する一方、今後も作業の進展状況を詳
細に確認する。(後略) (11/11クロスアイ04:00配信より抜粋)

.. 2017年11月16日 08:25   No.1287010

■--小泉元首相が青森で講演
++ デーリー東北新聞 (幼稚園生)…3回          

◆「核燃サイクルは完全に破綻」
  

 小泉純一郎元首相は1日、青森市で講演し、東京電力福島第一原発事故につい
て「ピンチをチャンスに変え、無限にある自然のエネルギーを経済発展に生かせ
ば、原発ゼロでもやっていける」と改めて指摘し、国のエネルギー政策を見直す
よう訴えた。核燃料サイクルに関しても「完全に破綻している」と批判した。
 小泉氏は「(原発)推進論者の大義名分を信じてきた。うそを見抜けなかった
自分が悔しい」と首相時代を回顧。
 核のゴミの最終処分が見通せない現状に触れ、「(原発を)再稼働すればゴミが
出る。どうして許可するのか分からない」と政府の推進姿勢に反対を唱えた。
 サイクル政策については、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の廃炉を挙げて批
判を強め、「大間(原発)も駄目。とっくに完成していなければならない。今後
20~30年たってもできない」と持論を展開。「原子力ほど金の必要な産業はない。
原発にかけていた金を回せば、自然エネルギーでやっていける」と強調した。
 小泉氏の講演会は青森県保険医協会が主催。応募した一般市民ら500人が出席し
た。 (11月2日10:46配信より)
.. 2017年11月08日 14:07   No.1284001

++ 京都新聞 (小学校中学年)…19回       
「大飯原発の避難計画 実効性の検証が足りぬ」
 └──── 黒木和也 (宮崎県在住)

1.大飯原発の避難計画 実効性の検証が足りぬ

 関西電力大飯原発(福井県)での事故に備え、政府と福井、京都、滋賀の3府
県が避難計画を策定した。政府の原子力防災会議は近く合理的として了承する見
通しだが、不安は拭えない。
 3府県は避難計画の策定が必要な原発の半径30キロ圏内にあり、京都府内5市
町の約8万5千人や高島市の約1千人を含む計約15万9千人が対象となる。居住
府県内だけでなく、大阪、兵庫、徳島への避難を想定している。
 関電は立地自治体の同意を得た上で、来年1月以降に大飯3、4号機を順次再
稼働させる方針だが、約14キロしか離れていない関電高浜原発との同時事故は想
定されなかった。(中略)
 避難計画で常に問われるのは実効性だ。同時事故まで含めた想定でなければ、
住民が不安を抱くのは当然である。早急に策定を進めるべきだ。(中略)
 避難計画は、米国のように実効性を検証する審査や、近隣自治体の住民を含め
た理解が要る。福島の経験を考えれば、30キロ圏を超えて被害が広がった場合の
対策も考えておくべきだろう。そうした問題を曖昧にしたまま再稼働を進めるべ
きではない。(10月27日「社説」より抜粋)

.. 2017年11月13日 08:34   No.1284002
++ 金子 通 (高校生)…57回       
(たんぽぽ舎会員)

◆「東電が賠償金返還請求‐原発事故時『単身赴任で対象外』」
東京電力福島第一原発事故で避難した福島県楢葉町の男性に対し、東電が
支払い済みの賠償金約5千万円の返還などを求めていることが4日、分かっ
た。東電は男性が事故時、賠償対象外の神奈川県に単身赴任中だったこと
が判明したためだと説明。男性は「住民票は楢葉町にあり、
毎週末帰宅していた」と反論、訴訟も検討している。
(中略)男性は川崎市の社員寮で単身赴任中だった。しかし毎週末に自宅
に戻り、親戚付き合いや町の行事に参加し、少年サッカーチームの指導員
もしていた。このため、生活の本拠地は
楢葉町だったとして、賠償を請求した。書類で社員寮にいることも伝え
ており、「東電は単身赴任中と把握した上で賠償したのではないか」と主
張。賠償金は自宅の再建費用などに充当済みで、当初から対象外と言われ
れば、賃貸物件を借りるなど別の選択ができたと訴えている。
 (11月5日付け記事抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

◆「東電の地元本位‐『丁寧』『真摯』言行一致を」
       (新潟日報コラム『座標軸』)
特に原発に不信感を持つ住民との対話は欠かせない

.. 2017年11月13日 10:13   No.1284003
++ 新潟日報 (小学校中学年)…16回       
・断層専門家と意見交換を-柏崎原発・地元団体、東電に要請
 └──── 金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆断層専門家と意見交換を-柏崎原発・地元団体、東電に要請

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に反対する地元団体「柏崎刈羽原発市民研究会」
は6日、東電に対し、原発周辺の断層を巡り評価が食い違う専門家グループ「柏
崎刈羽原発活断層問題研究会」と、公開の場で意見交換するよう要請した。
 県内の大学教員ら地質の専門家でつくる活断層問題研究会は、東電が活断層で
はないとしている原発周辺の断層について火山灰の分析を行い、活断層の可能性
があると指摘。東電の評価に疑義を示している。
 市民研究会は活断層の有無について、両者が市民の前で話し合う必要があると
して、12月上旬までに意見交換会開催を計画し、6日に両者に参加を要請。東電
に対しては、市民研究会のメンバー3人が同原発を訪れ、要請書を手渡した。
 東電側は「持ち帰って検討する」とした。市民研究会の星野俊彦さんは「拒む
理由はないはずだ。外に開かれた東電の姿勢を示して欲しい」と話した。
     (11月7日より)


.. 2017年11月13日 11:04   No.1284004
++ 東京新聞 (社長)…1947回       
再処理工場
  「もんじゅ」に続けて即刻廃止せよ  鎌田 慧(ルポライター)

 沖縄・辺野古の海に大量の砕石が投げ込まれるニュースをみた。この国は野蛮
だと思う。県知事や県議会、市長、さらにほとんどの県民が反対しても、安倍政
権は基地建設をやめようとしない。
 かたや本州北端の青森県六ケ所村。建設中の使用済み核燃料再処理工場は計画
発表から33年たっても、試運転さえ成功していない。それでもまだやめるといわ
ない。
 2万人の兵士を無謀な作戦の犠牲にしたインド攻略のインパール作戦や戦艦大
和の沖縄への勝算なき出航。無責任、メンツだけ重んじて、人命など一顧だにし
ない日本帝国軍隊の粗暴な体質が、そのまま遺されている不安感がある。
 「日本原燃に再処理事業をやらせていいのかということじゃないか」と原子力
規制庁の片岡洋・新基準適合性審査チーム長代理にいわしめたほど、事業主の日
本原燃の管理はいいかげんで、「本当に約束したことを守れる組織であるかどう
か、それがもう一つの課題」と原燃の副事業部長がいうほどだ(9月の審査会合議
事録)。
 完成予定は23回も延期され、建設費は当初見積もりの4倍の2兆9000億円。長
大な配管の腐食が激しい。原子力推進庁と揶揄されている規制庁でさえ匙(さじ)
を投げたようで、もしも稼働したら、廃止費用をふくめてあと14兆円かかる。
 「もんじゅ」に続けて、即刻廃止せよ。
  (11月7日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年11月13日 12:41   No.1284005
++ 河北新報 (小学校高学年)…22回       
<再処理工場>完成延期見通し、通算24回目に
  「地域の信頼失う」と地元非難

 青森県の大間町など原子力関連施設立地4市町村長は6日、むつ市で懇談会を
開き、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)の完成が通算24回目の
延期見通しとなっていることについて「地域の信頼を失い、事業が成り立たなく
なる」とする見解で一致した。(中略)
 懇談会は、年初に行う国への要望活動を前に情報共有のため開催。東通村など
4市町村の各商工会から地域の経済状況を聞き取ったほか、各原子力関連事業者
から現状説明を受けた。
 原燃は2018年度上期の工場完成を掲げるが、相次ぐ保安規定違反などで絶望的
となっている。
 (11月7日15:46配信より抜粋)

.. 2017年11月13日 13:02   No.1284006
++ 金子 通 (高校生)…58回       
県の原発事故広域避難計画-2~3年内に策定、知事方針
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆県の原発事故広域避難計画-2~3年内に策定、知事方針

 米山隆一知事は8日の記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発の重大事故に備えた
県の新たな広域避難計画について、「(3つの)検証の期間の中でやっていく」と
述べ、長くとも2~3年のうちに策定する方針を示した。
 国の方針で原発から半径30キロ圏の市町村は避難計画の作成が求められ、県内
では対象となる9市町村が既に策定した。県は国から求められていないものの、
「広域避難の行動指針」を定め、これを県の避難計画と位置付けてきた。
 これに関し、7日にあった原発立地自治体の首長による3者会談で、柏崎市の
桜井雅浩市長が米山知事に対し、広域的な避難計画を策定するよう要請。知事も
作成に意欲を示していた。
 米山知事は8日の会見で「行動指針をより具体的にして、市町村の避難計画を
統合したものにする」と強調。各地の避難計画をまとめるだけにとどめず、「き
ちんとしたものを作る。どのような手段で避難していくかを示す」と話した。
(11月9日「新潟日報」より紙面のみ、ネット上に掲載なし)


.. 2017年11月14日 08:18   No.1284007
++ 東京新聞 (社長)…1948回       
廃炉検討 大飯(おおめし)ぐいで採算あわず-関西電力
             (目黒区 ボケもん)
  (11月9日朝刊1面「笑ケース-10月の月間賞」より)

.. 2017年11月14日 08:25   No.1284008
++ 社会新報 (幼稚園生)…2回       
米朝戦争で日本は破局 和田春樹さんが北朝鮮問題で訴え
  護憲大会・シンポジウムの議論から
  日本は米国の威かくや軍事的措置に同調せず
  戦争回避に全力挙げよ

○護憲東京大会初日の10月28日、大会メーン企画として、「東北アジアの平和と
日本」と題したシンポジウムが開かれ、東大名誉教授の和田春樹さん、ジャーナ
リスト・軍事評論家の前田哲男さん、参院会派「沖縄の風」の伊波洋一参院議員、
立教大准教授の石坂浩一さん(司会)が出席した。

 切迫感強まる第二次朝鮮戦争の危機は日本にとって「対岸の火事」ではあり得
ないとして、日本は米国の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する武力による
威嚇や軍事的措置に同調するのではなく、戦争回避にこそ全力を挙げるべきだと
の訴えが相次いだ。

○このうち冒頭に問題提起した和田春樹さんは「米国が北朝鮮を攻撃するとなれ
ば日本もたちまち米朝戦争に巻き込まれる。戦争は米日対北朝鮮の戦争になる」
「東北アジアが全滅するという戦争になってしまう」と強く警告を発した。

 和田さんは、北朝鮮による核・ミサイル実験と米国による制裁と軍事的威嚇の
応酬について「そういう行動が相手側に態度の変化をもたらすことはない」との
認識を示し、軍事的緊張の激化について「米国と北朝鮮の対立が行き着くところ
に見えるのは米朝の軍事的衝突、米朝戦争であることを認識しなければならない
ところに来ている」と強調。

 起こる恐れのある戦争は「向う側で起こるのではなくて、(巡航ミサイルによる
対北朝鮮攻撃などで)日本海で起ころうとしている」とし、いったん始まれば日本
周辺と国土を戦場とする全面戦争になるという意味では「第2の朝鮮戦争ではな
い」と指摘し、2020年東京五輪を平和で安全な環境下で開催することが招致国と
しての国際的責務だと政府に訴えることを提唱した。
         (11月8日(水)第4957号より転載)

.. 2017年11月14日 08:35   No.1284009
++ SBC信越放送 (幼稚園生)…1回       
原発再稼働に反対する市民グループが長野市で集会

 原子力発電所の再稼働に反対する集会が長野市で開かれました。
 集会は再稼働に反対する市民グループが毎年開いていて、長野市の会場にはお
よそ70人が集まりました。
 再稼働をめぐっては原子力規制委員会が先月4日、新潟県の柏崎刈羽原発が新
しい規制基準に適合し技術的な問題はないとの決定をしています。
 集会では柏崎刈羽原発の地元・刈羽村の元村議会議員、武本和幸さんが講演し、
「電力の需要は電化製品の改良などで減っていて、直江津の火力発電所だけで十
分まかなえる。
 東電が言っていることが信用できないということが新潟県の中で大きな声となっ
ている」と、再稼働の必要はないと述べました。
 参加した人は「原発の当事者の方の声を聞くことは大事だなと改めて思った」
などと話していました。
 市民グループは今後も集会を開いて、原発ゼロなどを訴えていくことにしてい
ます。 (11月4日17:31配信より)

.. 2017年11月14日 08:42   No.1284010

■--選挙総括
++ 山田和秋 (小学校高学年)…27回          


  「自民党議員も安倍政権が飽きられていることを知っている」
 | 今回の低い投票率でも全選挙区で野党共闘が実施されたら、
 | 与野党ほぼ拮抗。
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

1.マスコミ総括から
 小池希望新党。民進党内部分裂。立憲民主党立ち上げ。野党分裂に果た
したマスコミの功罪。(主として罪)
 小池希望新党の過大評価。一日にして逆キャンペーン(安倍政権の意図
と軌を一にする)
2.安倍政権がいいと言う人は少なかった。野党分裂の敵失で自民は勝てた。
 北朝鮮のおかげ(自民党議員の多くの感想)
3.選挙後の世論調査1.(23日,24日朝日新聞)
 与党の議席数が「ちょうどいい32%」「多すぎる51%」
 安倍政権が評価されたか「そう思う26%」「そう思わない65%」
 安倍政権の進める政策に「期待する29%」「不安に思う54%」
 自民党の9条を変え、自衛隊明記に「賛成36%、反対45%」
 選挙後の世論調査2.(同時期読売新聞)
 「野党がもっと議席を取った方が良かった47%、ちょうど良い38%」

○結論 「国民は安倍政権の継続を望んでいない」
   「自民党議員も安倍政権が飽きられていることを知っている」 

4.得票率から分析
 戦後二番目に低い投票率 53,6%。
 民主党が勝った2009年衆議院選挙では投票率69%。
 民主、社民、共産は選挙区で3783万票、自公は2808票。

○結論 「投票率高ければ、勝てる確率も高い」
    今回の低い投票率でも全選挙区で野党共闘が実施されたら、
    与野党ほぼ拮抗。

5.希望の党(都民ファースト)が都議選で勝てたのは公明党の支援が
  あったから。
 今回選挙では当選者は民進党出身が多数派(当選者50人のうち39人、
8割)になる。この民進党出身者は安保法制に反対していた。小池踏み絵
とは相いれない。
 小池ブームはマスコミに作られたもので、小池ファーストの支持率は
もともと低い。
 小池のいう保守二大政党は「幻想」に過ぎない。
 希望の党は第二民進党の色彩が強くなる。
.. 2017年11月13日 09:49   No.1285001

++ 山田和秋 (小学校高学年)…28回       
○結論 選挙結果は保守二大政党ではなく、「民主主義立憲派政党」対
    「保守政党」の構図。
    希望の党がどちらの陣営に与するか。保守政党側は充分な数い
    るので、満杯。

.. 2017年11月13日 10:01   No.1285002
++ 天辰哲也 (幼稚園生)…3回       
世界は"偶発核戦争"の起こる可能性が
 |  たかまっていると予想される
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 わたしがいま1番心配なのは、このままではやがて世界は"偶発核戦争"の起こ
る可能性がたかまっていると予想されることです!?
 次に憲法9条自衛隊加憲は、隊員徴兵制が合憲になることです!?
 まずは体験入隊からはじまると予想されます!?


.. 2017年11月13日 10:20   No.1285003
++ 浜島高治 (幼稚園生)…3回       
脱原発を目指す首長会議「エネルギー基本計画」
 |  勉強会10/29から
 └────  (神奈川県在住)

 飯田哲也氏(デンマーク視察から欧州事情)、
 吉田明子氏(エネルギー基本計画見直し)、
 三上元氏(核燃料サイクル政策への米国の疑念)、
 緊急声明と緊急要請の採択。

<おらってにいがた市民エネルギー協議会>から
デンマークに視察の飯田哲也さんのお話

・日本が原発・核燃料サイクルに拘っている間に、世界は劇的に変化している。
・(蓄電池)電気自動車への転換は8年以内という予測がある。
・再生エネルギーとして太陽電池が爆発的に伸びている。
 2.5円/kw時まで値下がり。材料は中国製で安い。
 日本は人件費が多重構造で高い。ドイツ他は多能工で建設は少人数。
・<EU温熱戦略>で、コジェネレーション地域熱供給。熱水供給配管。
 蓄電池の代わりに、温水タンクが数千ある。
 温水タンクは蓄電池の1/1000の費用である。
*I CAN事務局参加のピースボートの方から:原発を続ける日本は倫理、モラ
ルに反する。


.. 2017年11月13日 10:26   No.1285004
++ 山崎久隆 (社長)…726回       
原子力規制委員会の5年間 規制委は「何をしなかった」のか
 |  [その1] (2回連載)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

見出し
 [その1]
1.認可取り消しをしなかった
 [その2]に掲載
2.福島第一原発事故の原因究明をしなかった
3.東京電力の責任を追及しなかった
4.再稼働優先で安全性を重視しなかった
5.防災体制を審査しなかった


 2011年3月11日に発生した東日本大震災は、世界でも例を見ない3基の原子炉
のメルトダウン、最大時16万人の避難、さらに6年半を経た現在も5万人を超え
る人々が故郷に帰れず、生業を奪われている。震災による死者・行方不明者
18456人(警察庁2016年12月9日)に対して震災関連死は3591人(復興庁2017年3
月31日)であるが、福島県に限れば1810人に対して実に2147人に上る。
 事故以前の原子力行政は、推進が原子力委員会(1960)、規制は原子力安全委員
会(1978~2012)と原子力安全・保安院(2001~2011)が担当していた。3.11を
防げなかったこと、さらに安全委も保安院も原子力災害対策本部への助言などを
行い、政府として事故収束活動を支援するはずだったが、助言どころか全く役に
立たないことが露呈し、その後の組織解体へとつながった。
 2012年9月、それまでの保安院などが資源エネルギー庁の下部組織だったのを
環境省の外局として原子力規制委員会が設置された。なお、初代の田中俊一委員
長は原子力学会会長、原子力委員会委員長代理などを歴任しているから、原子力
ムラの中心で推進をしてきた人物であることに批判が集まった。
 では、その原子力規制委員会の5年間にどのような問題があったのか。
 原発再稼働へのお墨付きを与え、現時点で4原発7基の「合格」を出したが、
この項では「やらなかったこと」を上げてみる。

.. 2017年11月13日 10:35   No.1285005
++ 山崎久隆 (社長)…727回       
1.認可取り消しをしなかった

 福島第一原発事故が発生した際、北は東通原発から南は東海第二原発まで15基
の原発が地震と津波により被災した。そのうち福島第一原発で3基がメルトダウ
ンした。他の原発でも深刻な事故になる危険性があった原発もある。
 原発立地は大規模な自然災害がないところに、との立地指針を定めている。
 政府の地震研究推進本部は、日本海溝沿いにマグニチュード8クラスの地震が
発生することを2002年に公表、「30年間に20%程度」と、この種の予測では極め
て高い価を示し、警告していた。
 規制委は、これまでの安全神話に基づく原発の過酷事故対策を不十分と認め、
新規制基準の策定を行った。しかし一基の原発の設置認可は一つも取り消さなか
った。
 原発の立地そのものが「失敗」だったのだから、まず日本中の原発の認可を一
旦取り消すべきであった

.. 2017年11月13日 10:48   No.1285006
++ 黒木和也 (中学生)…31回       
・もんじゅ廃炉で「勝利宣言」
 └────  (宮崎県在住)

1.もんじゅ廃炉で「勝利宣言」 市民団体が集会で歓喜
  福井新聞ONLINE 11/6(月)8:13配信

.. 2017年11月13日 10:54   No.1285007
++ 山崎久隆 (社長)…728回       
原子力規制委員会の5年間 規制委は「何をしなかった」のか
 |  [その2] (2回連載)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 見出し
2.福島第一原発事故の原因究明をしなかった
3.東京電力の責任を追及しなかった
4.再稼働優先で安全性を重視しなかった
5.防災体制を審査しなかった


2.福島第一原発事故の原因究明をしなかった

 政府事故調、国会事故調、民間事故調、東電の事故調と、事故の調査組織がい
くつも乱立し、それぞれが独自に事故報告書をまとめていった。こんなことは異
例だった。
 しかもその中で政府事故調は700人以上の関係者から数多くの証言を集めておき
ながら、それをほとんど活用せず、結局津波で電源喪失をしたことが全ての原因
とばかりに、極めて単純な事故報告書をまとめただけだった。
 事故調査では、原発を運転していた東電の組織的欠陥はもちろんのこと、その
背景にある許認可を行う組織、そしてその審査を行う専門家一人一人の審査の内
容に至るまで調査すべきだ。国会事故調は、かなりの程度調査を行ったのだが、
東電や国による事実上の調査妨害で尻切れ蜻蛉(とんぼ)に終わっている。
 規制委はまずこれを引き継ぎ、全ての原発を止めてから事故の原因究明を徹底
的に行うべきであった。

3.東京電力の責任を追及しなかった

 今年10月に事実上の規制基準適合性審査「合格」とした柏崎刈羽原発6、7号
機は、事故当事者が作り、運営してきた原発だ。その企業の審査を行う前にする
ことがあったはずだ。それは、東電の責任の追及である。
 事故は「異常な天災地変である」として、原子力損害賠償法第三条ただし書き
に基づき、事故責任を免責するべきだと考えていたのは勝俣恒久会長など東電の
経営陣である。
 しかし発生した地震や津波は、歴史的に何度も繰り返されてきた日本海溝沿い
の地震の一つに過ぎなかった。規模も過去の事例と比べて遙かに大きかったとす
る証拠はない。「人類が経験したことが無いほどの」異常さではない。

.. 2017年11月13日 11:26   No.1285008
++ 山崎久隆 (社長)…729回       
この規模の地震や津波に耐えられない原発を運転してきたこと、そして原子炉
がメルトダウンをしても有効な冷却手段を準備できなかったことなど、これまで
の原子力行政で「あってはならない」事故を起こした責任を規制当局が追及する
のは当然のことだった。

4.再稼働優先で安全性を重視しなかった

 規制委により事故原因の究明や東電の責任追及が全くなされないまま、川内原
発をはじめとして次々に再稼働を認める決定を下してゆくさまは、とても安全性
を重視しているとは思えない。
 例えば火山の噴火に伴い発生する火砕降下物(火山灰等)の影響について、つ
い最近になって従来の大気中の密度の100倍以上を想定すべきとの科学的知見が明
らかになった。
 ところがこれを規制基準に採用するのは1年後だという。1年間火山が噴火し
ない保証を規制委がするのだろうか。

5.防災体制を審査しなかった

 規制委は防災体制が十分取られているかを「関知しない」。
 防災は自治体の責任だとして押しつけるが、地方自治体に原子力防災を押しつ
けても何も出来ないことは福島第一原発事故で証明済みである。
 こういうことも規制委が責任を放棄している重要課題である。(了)

.. 2017年11月13日 11:42   No.1285009
++ 新潟日報 (小学校中学年)…17回       
米山県知事、原発立地2首長が会談-県に広域避難計画要請
 └──── 金子 通 (たんぽぽ舎会員)

米山県知事、原発立地2首長が会談-県に広域避難計画要請

 米山県政での3者会談は2月以来、2回目。冒頭を除き非公開で、約40分間行
われた。会談終了後、3人が記者会見した。
 国の方針では、原発から半径30キロ圏の市町村には避難計画の策定が求められ
ている。報道陣に対し、桜井市長は「(市町村)単独(の避難計画)では連携が
取れない」として、県として広域的な避難計画を作るよう要請したことを明らか
にした。
 米山知事は「市町村の避難計画を反映し、広域的なものにする」と強調。
 ただ、各自治体の避難計画は、既にある県の「広域避難の行動指針」を基に作
られており、県はこの指針を県版の広域避難計画と位置付けてきた。このため、
新たな計画をどのような内容にするのかは、不透明な側面がある。
 さらに桜井市長は、米山知事が進める「三つの検証」について、可能な限り早
期に結論を出すよう求めた。米山知事は「安全確認を犠牲にして早くするという
ことはしない」と説明した。
 このほか、桜井市長が原発事故を想定し、冬季の住民避難訓練の実施を要望し
た。米山知事は会見で、実施の必要性を認めた上で「相当きちんと準備しないと
危険だ。今季は難しいと思う」と応じた。
 一方、品田村長は「3人とも向いている方向は安全の確保で完全に一致してい
る」とし、県市村による連携強化を訴えた。3人は今後も定期的に会談を行う方
針だ。 (11月8日より)

.. 2017年11月13日 12:34   No.1285010
++ 坂東喜久恵 (中学生)…43回       
.「もんじゅ」廃止は決まったが、まだまだ問題山積み
 |  勝利宣言とこれからの問題に切り込んで核にも踏み込んで
|  11/5「もんじゅ」廃炉!核燃サイクルを止める全国集会に参加
 └──── (たんぽぽ舎)

◎ 例年は12月の雪のちらつく寒さの中、白木浜で「もんじゅ」を背に開催され
てきた集会でしたが、今年は福井県国際交流会館(福井市)でぽかぽか陽気の中、
開催されました。
 参加者は400名、会場いっぱいで用意した資料も足りなくなりました。
 「もんじゅ」は1970年の計画から、85年の着工、95年のナトリウム漏れ事故、
そして、廃炉。事故から22年、着工から31年間に及んだ日々を振り返りました。
集会は2部構成でした。
 第1部 もんじゅ勝利宣言集会
 第2部「核燃サイクルを止める」シンポジウム

◎第1部の主催者挨拶

 中嶌哲演さん(反原発福井県民会議)は、闘いの経過と共に着工前に書かれた
小学生の作文を読み上げ、当時の不景気からくる大人の期待への理解と、「もん
じゅ」の安全への不安が交錯する地元の思いを見事に伝えてくれました。
 次に「もんじゅ」闘争の歴史、ビデオによる「もんじゅ裁判で分かった危険性」
海渡雄一さん(新もんじゅ訴訟弁護団)と「もんじゅ」の廃炉過程とその問題点、
「廃炉へ向けての提言」 伴英幸さん(原子力資料情報室)。
 プルトニウムやナトリウムの処理など危険が無くなったわけではなく、廃炉に
はまだまだ問題点が山積みです。
 この後長い運動に関わった方たちが壇上に上がり会場と一緒に『もんじゅ廃止』
を祝いました
 これからは白木浜での抗議集会はありませんが、白木の将来を応援していかな
ければいけませんね。

◎第2部は「核燃サイクルを止める」シンポジウム

 「もんじゅ」は廃炉が決まっても「高速炉計画は続ける、核燃サイクルはやめ
ない」政府の方針を変えさせていくために問題と今後についてパネルディスカッ
ション。
 コーディネーターは藤本泰成さん(原水禁事務局長)

.. 2017年11月13日 13:42   No.1285011
++ 坂東喜久恵 (中学生)…44回       
・パネラーの発言
 最初に、池島芙紀子さん(ストップ・ザ・もんじゅ代表)
 「高速炉計画について」をアストリッド計画も含めそのインチキ性をわかりや
すく示し、問題を提起。核兵器の問題も含めプルトニウムに警鐘。
 山田清彦さん(核燃サイクル阻止原告団事務局長)が六ヶ所再処理工場につい
て、その運営のひどさを示し、再処理工場を止める運動が必要と強調。
ちなみに、トリチウムの処理をするなら20兆円かかるとか。(処理などスルワケ
ナイカ!)
 海渡雄一さん(新もんじゅ訴訟弁護団)は、安全に廃炉をするための監視を続
けていく必要だ。でも燃料の(安全な)取り出し方もわからないなど、全体を話
しました。
 核問題にも踏み込み、日本のこれからの問題が山積みしていることを実感しま
した。

.. 2017年11月13日 13:52   No.1285012

■--11/18-朝鮮人虐殺事件
++ 西崎 (幼稚園生)…2回          

-映画「隠された爪痕」上映と学習会
  関東大震災の時に何があったのか 本当のことを知って下さい!

日時:2017年11月18日(土)13時30分開場、14時上映開始
内容:14時より呉充巧監督記録映画「隠された爪痕」上映
   15時より学習会「韓国・朝鮮人虐殺について」
会場:曳舟文化センター2階レクリエーションホールA
アクセス:京成電鉄押上線=京成「曳舟駅」下車徒歩1分
   東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟駅」下車、徒歩4分
   都バス「墨田区曳舟文化センター前」(錦40)すぐ前
   区内循環バス北西部ルート4「曳舟文化センター」下車徒歩1分
主催:一般社団法人ほうせんか (墨田区八広6-31-8)
関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会
       (世田谷区羽根木2-25-8 矢野宅)
問い合わせ先:090-6563-1923
.. 2017年11月08日 10:22   No.1282001

++ 高橋元廣 (幼稚園生)…1回       
安倍総理様 国会議員様
 |  原発再稼働の見直しを!
 | 二度と再び我が国は「原発事故を絶対に起こさない…」という
 | 政治目標を先に!
 └────  (太陽光発電の会)

 フル稼働中の原発は非常に危険な存在である。フル稼働中の原発を突然の天災
事故、あるいは突然の人災事故が襲うと、原発炉は容易に熱暴走しメルトダウン
して、広範な地域に放射能塵埃を撒き散らす!

 現在5基の原発が稼働しているが、我々は「今現在 原発事故は起きていない」
という幸運のもとに生活しているに過ぎないのである。
 原発再稼働が今回の選挙で国民に容認されたのではなく、主たる争点から外れ
たということであり、むしろこれを契機に、今後の国会で「原発再稼働の是非」
を政治家の立場で論議して頂きたいと思います。
 現在の「原発再稼働」は原発推進の官僚により進められていると思われ、多く
の政治家の視点が全く入っていないように見受けられます。

 「世界で最も厳しい安全基準をクリアーしている」
 「原発事故が起きたら国民は避難計画に従い避難してください。国は責任をと
りますから…」

 これら政権与党トップの言葉で「原発放射能拡散事故」を防ぐことは全くでき
ないのである。
 二度と再び我が国は「原発事故を絶対に起こさない・起こさせない」という政
治目標・国家目標が先に来なければならない。国会の場で議論してください。


.. 2017年11月08日 11:57   No.1282002
++ 柳田 真 (社長)…272回       
反・脱原発は新潟から-衆議院選挙結果
 |  安倍1強を打ち破るヒントは新潟にある
 |  自民党(新潟)敗北…小選挙区.2勝4敗
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ “反・脱原発は新潟から”といえる10月衆議院選挙の結果だ。選挙全体は安
倍1強が続く残念な結果だが、新潟県は違った結果が出た。
 自民党(新潟)が6つの小選挙区中、4つで敗北して、2つでやっと勝利したの
みだから。
 全国どの県をみてもこんな結果はほとんどない(沖縄県は3勝1敗)。
新潟県は1から4区で反自民が勝利、5から6区で自民党が勝ち(5区は泉田前
新潟県知事)。

◎ 理由は、新潟県内の運動の積み重ねだ。市民運動の厚い層があり、昨年の7
月参議院選挙で森裕子氏が僅差で当選、10月には、米山隆一氏が、柏崎刈羽原発
反対の市民運動の熱い連帯で自民党を破って新潟県知事に当選した。

 私たちが学ぶべきは、柏崎刈羽原発反対などの厚い運動基盤だ。
 今後2年間、国政選挙はない(2年後の2019年参議院選挙まで国政選挙なし)。
 8割の巨大与党に1割の野党が立ち向かう時代。これだけでは勝てない。
 ぶ厚い市民運動が野党と共に内容豊かに闘うことが求められる。
 私たちも含めて、市民運動が問われる時代=2年間だと思う。
 新潟から学ぼう。沖縄から学ぼう。

.. 2017年11月08日 12:47   No.1282003
++ 渡辺秀之 (大学院生)…114回       
柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
 |  群馬訴訟の丹治杉江(原告団長)さんが切実なアピール
|  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 | 原発事故避難者の住居を奪うな!
 | 放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 | 11/1第50回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」
〇11月1日(水)17時30分から18時15分まで、「再稼働阻止全国ネットワーク」主
催の「大飯原発、再稼働やめろ!」関西電力東京支社抗議行動(富国生命ビル前:
地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)が行われた。参加者は、約50人。

〇引き続き、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈
羽原発再稼働するな!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、128の賛同団
体と共に、第50回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は、約90人。

〇最初に、福島県いわき市から群馬県に避難されている丹治杉江さん(原子力損害
賠償群馬訴訟:原告団長)から、「本年3月に前橋地裁判決があり、東電と国の責
任を同等に認めた意義は大きい。だが、裁判において、国と東電は、“事故によ
り避難中に亡くなられた方々は、個体の脆弱性によるもので、原発事故とは関係
ない”との非情な反論をしたことは、許せない。今後、控訴による高等裁判所で
の闘いが続きますが、皆様のご支援をお願いいします」との挨拶があった。
 続いて、「反原発自治体議員・市民連盟」による東電申し入れ行動が行われた。
 そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声が夜空に響い
た。

.. 2017年11月08日 14:21   No.1282004
++ 渡辺秀之 (大学院生)…115回       
 更に、情勢報告として、山崎久隆さん(たんぽぽ舎)から、「東電は、凍土遮水
壁の効果の甘い評価、デブリ取り出しの無期限延期など、福島第一原発事故収束
に十分な責任を果たしていない。一方、柏崎刈羽原発の再稼働安全対策に6,800億
円を注ぎ込むとのことだが、福島第一原発事故の収束と原発被害者への賠償に、
この6,800億円を使うべきだ。」とのアピールがあった。
 最後に、「脱被ばく実現ネット」などの6個人・団体から、アピール、関連イ
ベント告知があり、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)と多摩川太鼓演奏で締めく
くり、19時50分に終了。カンパ額は、19,679円でした。ご協力、ありがとうござ
います。
終了後、有志12名による懇親・交流会が、近隣の居酒屋で和やかに行われた。

◎2017年1月~9月会計報告
 (本抗議は、皆様のカンパにより支えられております)
・収入:繰越金42,221円、カンパ377,924円、特別収入10,000円
    計430,145円
・支出:紙代・印刷代244,565円、スピーカースタンド等機材費12,000円
 登壇者の交通費補助・会議室代・タクシー代等運営費106,350円
    計362,915円
・差引収支:67,230円

◎次回の第51回東電本店合同抗議(毎月第1水曜日)
  日 時:12月6日(水)18:30より19:30(冬季のため15分間短縮)
  場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
      JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
      地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。
 引き続き賛同団体を募集中!


.. 2017年11月08日 14:27   No.1282005
++ 木村雅英 (社長)…254回       
11/1関西電力東京支社への申入れ報告
 |  電力料金を値下げしMOX燃料を搬入して
 | 高浜・大飯の再稼働を目論む関西電力
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク事務局)

◎ 11月1日(水)17時に、4人で富国生命ビル(内幸町)9階の関西電力東京支社
の受付で、総務の島田さんに2つの申入書を提出した。
 再稼働阻止全国ネットワークからは、久保さんから30km自治体の反対、大飯
1・2号機の廃炉、神戸製鋼所製品使用確認、複数基立地問題について問うた。
 反原発自治体議員・市民連盟からは、10月4日付け申入書に対する回答を得て
いないので、7項目の予想回答を明示してそのとおりかどうかを問うた。
 さらに、同行した黒田節子さん(原発いらない福島の女たち)から、福島が未だ
に収束もせず廃炉への道も見えず多くの人が避難し続け甲状腺がんが多発などな
どの実態を話し、関電内にこの事実を伝えるように要請した。関電島田さんは神
妙な面持ちで社内への伝達を約束した。

◎ さらに、関西電力が神戸製鋼所の製品を使っていない訳がないと問うと「調
査中」との返事、世耕大臣がプルサーマル発電をすすめていたが関電はやりたく
ないのではないかと問うと「広くバランスを考える」とかの回答。
 申入れに対する回答については本店のエネルギー広報担当とは連絡が取れてい
るので、(文書回答は断られたが)引き続き提出者が追及していく。
 なお、申し入れ後は富国生命ビルの前で抗議行動をし、通りがかりの人たちに
赤色リーフレットを配布した。
  (「再稼働阻止全国ネットワーク」のMLより転載)

.. 2017年11月08日 14:41   No.1282006
++ 小木曽茂子 (幼稚園生)…3回       
新潟便り-4勝2敗
 |  民進党の地区委員会ではサポーター、党員全員が
 | 希望の党への移籍に反対、無所属で出馬することに
 | 勝因は野党市民連合の力が既成の政治勢力を上回ったことにある
 └──── (さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト、新潟県)

◎ 10月は降って涌いた総選挙に翻弄された毎日でした。元山古志村の村長だっ
た衆議院議員長島氏の死去に伴う補欠選挙に、前新潟県知事の泉田裕彦氏が自民
党から出馬するという動きに、与野党問わず、県民総体が揺れ動くところから、
秋の騒動は始まりました。
 原発反対派は、柏崎刈羽原発の再稼働に慎重だったはずの前知事を信頼してい
ただけに、原発推進をかかげる自民党から出馬すること自体が信じられないこと
であり、一方、県知事選挙で結局は米山氏の対抗馬となった自民党の森民夫氏を
推して闘ってきた自民党県議や長岡市議にとっても許しがたい候補なのでした。
 自民党本部は、野党統一候補に負け続ける新潟の選挙戦を、なんとか勝ちに持
っていきたい一心で、地元の意向を無視して、《勝てる候補》という一点で泉田
氏をごり押ししてきました。
 しかし、事態は一変、森友・加計問題から逃れたい一心で安倍総理は解散総選
挙に打って出ました。新潟五区の補欠選挙は総選挙に組み込まれ、与野党ともそ
ればかりに、かまっていられなくなりました。

◎ 新潟では、昨年の森ゆうこ氏を立てた参議院選挙から米山隆一氏を勝利に導
いた県知事選挙と野党市民連合が各地で力を発揮し、強固な自民党基盤を食い破
ってきました。総選挙も、その体制で戦う準備が各地で整っていました。
 しかし、民進党の代表選挙で前原氏が選ばれるやいなや、小池百合子率いる希
望の党に、民進党の議員候補がすべて合流するという、前代未聞の方針が明らか
にされたのです。新潟でも、一区から六区のすべての選挙区の(五区は民進党系
ではありませんでしたが)民進党の候補が希望に移籍することを表明したのです。
それは明らかな共産党外しでした。それはこれまで築き上げてきた市民とオール
野党共闘の形をないがしろにする方針でした。そしてそれはまた、憲法改悪への
方針を支えるための方策でした。

.. 2017年11月08日 14:47   No.1282007
++ 脱原発佐賀ネットワーク (幼稚園生)…1回       
玄海原発再稼動を許さない!
  さようなら原発12・2玄海原発再稼働を
  許さない九州総決起集会

日 時:12月2日(土)集会14:00 デモ15:00
場 所:佐賀県唐津市松浦河畔公園(国際交流ひろば)
    唐津ボートレース場前
主 催:さようなら原発1000万人アクション佐賀県実行委員会
賛同団体:脱原発佐賀ネットワーク(9団体)
     原発いらない!九州実行委員会
連絡先: 佐賀県平和運動センター
    佐賀市神野東4-7-3 TEL 0952-32-2211
案内チラシ→ こちら


.. 2017年11月13日 08:44   No.1282008
++ 柳田 真 (部長)…213回       
4万人の行動・安倍9条改憲NO!市民アクション
 |  安倍1強に立ち向かうためには、「まだ足りない」、もっと
|  原発再稼働反対(大飯、伊方、玄海)のビラ5000枚配布
 | 阻止ネット(たんぽぽ舎、緊急会議、テント)40人で
 | 原発再稼働反対訴え
 └────(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

○11月3日(金)の憲法公布記念日に、「安倍9条改憲NO!全国市民ア
クション11・3国会包囲大行動」が開かれた。参加者は主催者発表で4
万人。さいわい雨も降らず大きな人出だった。みんなの努力の結集だ。
当初は10万人集会のチラシで呼びかけられた集会。安倍1強に立ち向かう
には「まだ足りない」の声も出た。
○表が「憲法守り活かせ!」と裏面がプログラム兼「集会場案内のビラ」
 が参加者に配られた。
 国会正面前と図書館前などの4つのステージが設けられて多くの人が集まった。
 
国会正面前では、国際非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペー
ン(ICAN)の国際運営委員川崎哲さんがスピーチ。戦争から学んだ2
つの教訓がある。九条の不戦の誓いと核兵器廃絶だ。しかし日本政府は核
兵器禁止条約に反対して参加していないことを批判した。
 立憲民主党の枝野幸男代表、社民党副代表福島みずほ氏、共産党委員長
の志位和夫氏が安倍9条改憲NOで闘おうと訴えた。

○原発現地へ行く会(落合恵子他9人のよびかけ人と、菅直人国会議員な
ど8人の賛同人)は、再稼働ラッシュを許さない!のビラを作成、(原発)
再稼働阻止全国ネットワークの協力でまいた。本集会の前段に1時間余6
カ所に分かれて、5000枚強のビラを配布、ビラはよく受け取られて足りな
くなった。3:30の集会終了後は
 6ヵ所に分かれ携帯マイクを中心に原発再稼働を止めよう、原発現地へ
人を送ろうと呼びかけて多くの協力を得ました。

.. 2017年11月13日 09:05   No.1282009
++ 浜島高治 (幼稚園生)…2回       
<反・脱原発は新潟から>の続き:
 |  「新潟ショック再び-衆院選野党系勝ち越し」
| 新潟日報連載記事の紹介:
| なぜ県内では与野党勢力が逆転したのか-激戦を総括し、
|  県内政界を展望
 └────  浜島高治 (神奈川県在住)

◎10/24(上)見出し-<共闘効果>民進系の苦境、共産が救う
  :組織力で貢献、今後も共闘継続
・敗れたが6区は自民得票の98%、泉田当選の5区は自民得票の87%を
 獲得して善戦。
・野党共闘に全国を奔走した森ゆう子「安倍一強を打ち破るヒントは新潟
 にある」と力説。
◎10/25(中)見出し-<自民敗北>「魔の2期生」基盤弱く:後援会手薄、
 業界頼りに限界
・自民当初予想:小選挙区全敗。農協は静観、建設業者は鈍い。公明党関
 係者にも嫌われ。
・泉田擁立を巡り深刻なしこり。比例復活含め自民党当選者4人が県議団
 に挨拶:泉田は不在。
◎10/26(下)見出し-<県政地図>波紋呼ぶ知事の肩入れ:政権との関係、
 危惧する声

・「与野党等距離」だった米山知事は全6小選挙区で野党応援。
 「リベラルの旗を掲げよう」
・県議会は6割超が自民。小選挙区:2009年は民主党が全6議席を独占。
 自民が返り咲いた2012年は全6議席を奪い返した。
 2014年は自民5勝1敗、今回2017年は野党4勝2敗。
・米山知事を囲み版図広げる野党共闘勢力と自公との新たなパワーバラン
 ス、県政地図。

.. 2017年11月13日 09:21   No.1282010

■--汚染土
++ 東京新聞 (社長)…1943回          

中間貯蔵を開始 福島仮置き解消なお時間

 環境省は28日、東京電力福島第一原発事故に伴う福島県内の除染で生じ
た汚染土や廃棄物を保管する中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)を本
格稼働させた。現在、汚染土などは県内各地に仮置きされており、こうし
た状態の解消が期待される。ただ国が確保できた中間貯蔵施設の用地は計
画の約4割で施設の一部の完成にすぎず、仮置き解消にはなお時間がかかる。 (中
略)

 汚染土は、仮置き場から保管用の袋に入った状態で中間貯蔵施設に搬入
される。受け入れ・分別施設で袋を破き、廃棄物を取り除いた上で放射性
セシウム濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下と8000ベクレル超に
分別。分別後は土壌貯蔵施設や、草木などの可燃物を焼却する「減容化施
設」(整備予定)に移す。10万ベクレル超の焼却灰などは「廃棄物貯蔵施
設」(同)で保管する。
 (10月29日 朝刊1面より抜粋)
詳細は
  こちら
.. 2017年11月02日 10:51   No.1280001

++ 金子 通 (高校生)…55回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発審査やり直し要求へ-地質専門家、規制委に意見書
       (10月29日「新潟日報」より見出し)
こちら

 ◆地元団体も提出へ-東電の適格性を疑問視
       (10月29日「新潟日報」より見出し)
こちら

 ◆知事『独自検証進める』-柏崎原発、東電社長と面会

 規制委は今月4日、柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働の前提となる審査で事実
上の「合格」を出した。会談で米山知事は「それは規制委の判断。県として安全
とは全く考えていない」と強調。その上で「科学的に、事実に基づいて検証する」
と述べた。(中略)
 終了後、米山知事は報道陣に「(東電が提出した)紙に並んだ『決意』に特段
の意味があるとは思えない。外形的に評価できるもので評価されるべきだ」と指
摘した。東電側が再稼働の理由に経営安定や二酸化炭素対策などを挙げたことに
ついては、「県としては関係ない。それが安全の判断に影響を及ぼすことは全く
ない。無関係だ」との考えを示した。
         (10月28日「新潟日報」より抜粋)


.. 2017年11月08日 09:20   No.1280002
++ 金子 通 (高校生)…56回       
 ◆原発避難者訴訟-原告本人尋問で生活の苦悩訴え、新潟地裁

 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられ精神的苦痛を受けたとして、福島
県から本県に避難した住民らが国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟の原告本人
尋問が27日、新潟地裁であった。原告4人が、原発事故の影響で家族や友人と穏
やかに過ごす生活を奪われたと訴えた。
 尋問で、郡山市から本県に家族と避難している女性は、地元に残った友人に
「避難できていいね」などと言われたとし、「友人関係が壊れ、避難したのは間
違いだったのかと悩んでしまう」と語った。いわき市の女性は「放射能への恐怖
は大きい。普通に生活したいだけだったのに、できなくなった」と話した。
 被告の東電や国側の代理人は厚労省のパンフレットなどを示し「水道水は安全
だと記載があるが、信頼できないですか」などと聞いた。
      (10月28日「新潟日報」より、ネット上に掲載なし)


.. 2017年11月08日 10:08   No.1280003
++ 東京新聞 (社長)…1944回       
原発事故 情報隠しの実態
  福島の農家らウクライナ視察同行記(下)

 チェルノブイリの現実は福島の未来なのか…。重い問いかけを胸に、福島県の
農家などでつくる県農民連(根本敬会長)の視察団がウクライナ各地を巡った。
 今回は、事故の被害を知らぬまま住民が長期間にわたり被ばくを強いられたナ
ロジチ地区の現在などを報告する。
 チェルノブイリ原発の4号機が火を噴いたのは1986年4月26日。原発から30キ
ロ圏内の住民は1週間後から強制移住させられた。
 しかし、30キロ圏外にも深刻な放射能汚染が広がることを示す地図が住民に公
開されたのは、実に3年後の1989年になってからだった。
 当時のウクライナはソビエト連邦の構成国で(1991年に分離独立)、ソ連政府が
事故情報の統制を徹底したことが背景にあるとされる。(後略)
 (「3・11後を生きる」
 福島特別支局長・坂本充孝の「ふくしま便り」)
  (10月31日朝刊4面より抜粋)
こちら

.. 2017年11月08日 10:54   No.1280004
++ 東京新聞 (社長)…1945回       
排除か連合か   鎌田 慧(ルポライター)

 希望の党が急失速したのは、小池百合子代表の「排除」発言が引きがねになっ
たのは事実で、驕慢(きょうまん)さの表れとして有権者から嫌悪されたようだ。
 しかし、もしも彼女が男だったら、あるいは自民党幹部だったなら、これほど
の批判を浴びなかった、かもしれない。
 「武装難民射殺」発言や「ナチスの手口に学んだら」など、歴史にたいして傲
慢な麻生太郎副総理の極言は、野放しにされたままだ。
 意見がちがうものは排除、と言い切って大連合の道を閉ざしたのは安倍政治打
倒の心意気が弱かったからだが、私はにわかに喧伝(けんでん)されている安倍内
閣の「革命」の意味すり替えに触発されて、ほぼ90年前の福本イズムを重ねて考
えている。
 共産党幹部の福本和夫が提唱した理論は、運動のあらゆる分野で、理論的ちが
いのあるものとは分離して結合せず、とする純粋主義だった。のちの統一戦線論
とは真逆の机上の空論だったが、社会運動にのこした弊害は大きい。
 選挙で自信を強めた安倍内閣の危険な改憲と戦争主義を押しとどめるためには、
野党は排除ではなく、小異を尊重しつつ大同連合するしかない。
 「戦争はさせない。平和を!」の声を誰はばかることなく決然と主張したい。
 11月3日(金・休日)、午後2時から「安倍9条改憲NO!国会包囲アクション」
がはじまります。
  (10月31日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年11月08日 11:11   No.1280005
++ 毎日新聞 (社長)…251回       
◆辺野古の警備費過大 防衛省発注
  民間警備会社1社に83億円 会計検査院指摘

 防衛省沖縄防衛局が発注した沖縄県名護市辺野古沖の海上警備業務に過大積算
があると会計検査院が指摘したことが、関係者への取材で分かった。
 2015、16年度の契約4件の予定価格は計約83億円で、すべて東京都渋谷区の警
備会社が受注。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設反対派に対する警備の
「特殊性」を口実として、人件費などが過大に見積もられていた。(後略)
  (10月28日より抜粋)

.. 2017年11月08日 11:27   No.1280006
++ 黒木和也 (小学校高学年)…29回       
(宮崎県在住)

1.浜岡原発で浸水、調査漏れが判明=台風で雨水、ダクトに流入
  時事通信10/31(火)23:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000181-jij-soci
2.九電、3年連続黒字 9月中間決算、純利益は減
  朝日新聞デジタル10/31(火)21:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000098-asahi-bus_all
3.核のごみ処分場で意見交換会 資源エネルギー庁
  紀伊民報10/31(火)16:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00342119-agara-l30
4.京都府内4市町、関電と通報協定 高浜原発30キロ圏
  京都新聞10/31(火)13:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000021-kyt-l26

.. 2017年11月08日 12:27   No.1280007
++ 茨城新聞 (部長)…208回       
東海第二原発運転延長
  県内44市町村のうち17市町村が「延長反対」の議会意見書可決

 来年11月に運転開始40年を迎える日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村白
方)について、運転期間の20年延長に反対する意見書を、県内44市町村のうち17市
町村議会が可決したことが、分かった。
 廃炉や再稼働中止を求める意見書を可決した自治体も合わせると全体の6割の
計27市町村議会に上る。 (後略)
   (11月1日クロスアイ04:00配信より抜粋)

.. 2017年11月08日 12:38   No.1280008
++ 黒木和也 (中学生)…30回       
(宮崎県在住)

1.東海第二原発「適合」年明けに提示か
  規制委が審査会合、3年半で幕

 東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発について、原子力規制委員会は
31日、新規制基準に基づく審査会合を開いた。3年半にわたった審査会合は、今
回が最後とみられる。これを踏まえ、規制委は年明けにも、新基準に「適合」と
の判断を示す「審査書案」を公表する見通し。原電はこの日までに、最長20年の
延長運転のための点検も終え、再稼働に向け準備を進めている。(中略)
 来年11月に運転開始から40年で、運転制限を迎えるため、最長20年の延長運転
に向け、原子炉の老朽化などを調べる点検を実施してきた。
 原電によると、異常がないことを確認し、この日までに点検を終えた。11月中
に延長申請の書類を規制委に提出するとみられる。
 ただ、水戸市や東海村などの周辺自治体が、原電に対し、延長申請する前に、
安全協定を改定するよう求めてきたことから、強い反発も予想される。
           (11月1日東京新聞【茨城】より抜粋)

.. 2017年11月08日 13:29   No.1280009
++ 東京新聞 (社長)…1946回       
原発の廃炉を産業にしよう

金原富士子(83、東京都目黒区)

 経産省が、原発を老朽化などで廃炉にする自治体の再生可能エネルギー普及促
進を後押しする補助金を、30キロ圏内の自治体にも支給するとの記事に驚いた。
 多くの国民が原発不要と思っている。いくつものプレートが押し合う地震国日
本に54基もの原発なんて危険だと、福島第一原発事故で学んだからだ。30キロ圏
内の自治体の多くは反対なのに、原発立地自治体だけは原発賛成の所が多い。
 補助金も多く、ほかの産業がないせいなら、逆の発想はどうだろう。先日、近
くの大学見学で廃炉研究施設を見ながら考えた。「数10年もかかる廃炉事業は、
再生エネとともに地元産業になる」と。原発をミサイルで撃たれたら危険だと、
Jアラートも鳴るが、逆。
 原発廃炉を産業にしよう。
 (11月2日朝刊4面「発言」より)

.. 2017年11月08日 13:41   No.1280010

■--沖縄の米軍ヘリ墜落事故
++ 山崎久隆 (社長)…720回          

放射性物質放出事故だ
 |  日本に駐留する米軍の意味と誰に向かって武力行使しようと
 |  しているのか真剣に考える必要がある (その2) (2回連載)
 
(その1)
 1.沖縄の苦悩 日本政府が向いている先は日本国民ではなく米国政府である
 2.繰り返されるヘリ墜落事故
 3.放射能拡散事故
(その2)
 4.放射性物質の拡散量は
 5.防災体制は無し
 6.「日米地位協定」の見直しだけで良いのか
  日本に駐留する米軍の意味と誰に向かって武力行使しようとしている
  のか真剣に考えるべき

4.放射性物質の拡散量は

 線源はステンレス製で、内部にストロンチウム90(イットリウム90を含
む)が密封されている。その化学形態などは一切明らかにされてはいない。
 線源の大きさは、長さ12ミリメートルである。
 放射性物質の量は、500マイクロキュリーと文献には記載されている。こ
れをSI単位で表すならば、1850万ベクレルである。
 6つの線源が破損して全量放出したと仮定するならば、3ミリキュリー、
1億1100万ベクレルに相当するが、その放出量についての情報はない。
 拡散した場合の吸入量によっては被曝限度を超える危険性もあるから調
査確認する必要がある。事故直後に地元の消防隊は放射性物質の拡散事故
であるとの認識は全くないまま防護もせずに消火活動に従事している。
 沖縄県は被曝の有無の調査を国に対して要求しているのは当然である。

5.防災体制は無し

 ストロンチウムは経口摂取すると、化学的な性質がカルシウムに似てい
るため、消化管から吸収され易く骨に集まる。骨に蓄積されると骨髄を照
射し、白血病やガンになる可能性がある。また、骨に蓄積されると対外に
排出されにくいという問題がある。
 そのため拡散した場合、経口摂取に伴う健康被害が問題となる。
 この事故の直後に一つの文書が報道で紹介されていた。それは「Radiation
Hazard Awareness and Permit Requirements Training」直訳すれば「放射
線災害の認識と許可要件トレーニング」。
 
.. 2017年11月01日 08:49   No.1279001

++ 山崎久隆 (社長)…721回       
米軍の研修用資料だ。この中にはにはIBISの取扱について細かく規
定している。特に「飛行前では保護カバーを付けること」「装置のあると
ころには掲示をすること」そして重要なのは「災害発生時には地元の災害
対策者に通報すること」となっている。
 ところが米軍は、ヘリで消化剤を撒いている最中にも、地元つまり沖縄
県の消防当局には何の通報もしなかった。
 事故後に現場を封鎖し、防護服とマスクをした兵士が入り、周辺の放射
線測定らしき行動は写真などで確認できたが、日本への通報は事故後かな
り経ってからだった。
 ストロンチウム90が火災に巻き込まれて拡散したのであれば、風下を中
 心に防護体制をとる必要がある。少なくても家屋では外気の取り入れを
遮断すること、屋外にいる人には屋内退避を求める必要があったが、何の
対応も取られていない。
 少なくても米軍のマニュアルに書いてある程度のことをなぜしないのか
を問い質すべき立場に日本政府はある。住民や防災担当者を徒に危険にさ
らす行為は断固として糾弾されるべきだろう。

6.「日米地位協定」の見直しだけで良いのか
  日本に駐留する米軍の意味と誰に向かって武力行使しようとしている
  のか真剣に考えるべき

 この種の事故・事件が起きる度に米軍のやりたい放題を許している根幹
の「日米地位協定」の問題点が取り上げられる。しかし事の本質は地位協
定にだけあるのでは無い。
 外国の軍隊が大手を振って闊歩する(つまり日本の空も海も治外法権)
状態を放置して地位協定を見直しても何も変わらないのではないだろうか。
 もちろん、地位協定を見直す取り組みだけでも大変な労力がいるのだけ
れど、そのうえで、日米安保体制そのものを変えていかないと形を変えて
悲劇は繰り返されるだけである。
 そのうえ、昨今の東アジア情勢に悪乗りして、沖縄に戦術核を再配備す
べきとの暴論すら唱えられている。安倍政権下でそのような試みがなされ
る危険性も否定できない。

.. 2017年11月01日 09:21   No.1279002
++ 山崎久隆 (社長)…722回       
沖縄には、過去に核兵器が1300発も配備されていた。そのうえ核兵器の
事故「ブロークンアロー」も引き起こしていた。
 1959年6月19日、20キロトンの核弾頭を搭載したナイキ・ハーキュリー
ズが誤作動で発射され、沖縄の沖合の海中に突入した。正確な理由は不明
ながら核弾頭は起爆せず米軍により回収された。
 「核兵器の事故は、アメリカの国際的地位を脅かす。全ての情報は関係
者以外、極秘とする。」として秘密とされ、米軍の公開された記録には詳
細な記述はない。
 当時沖縄にいて事故を目撃したナイキ部隊元兵士・ロバート・レプキー
氏の証言がブロークンアローを証明する。(NHK「スクープドキュメン
ト:沖縄と核」2017年9月10日)
 このような事実が、今頃やっと報道の力で明らかになったというのに、
この国では驚くほど無反応なのだ。本来ならばそのような事実を米軍と一
緒になって隠ぺいしてきた政権の一つも吹き飛ぶはずなのだが。
 今でも米軍基地のどこかに核兵器が貯蔵されていると疑う人もいる。米
軍は沖縄に核兵器がないとは明言していない。何処に展開しているかは秘
密とされる。
 そのあげくに日本が沖縄に核兵器の配備を要求する。無茶苦茶な話なの
だが、真顔で主張する人が徐々に増えている。
 日本に駐留する米軍の意味と、その軍隊がどのような武力を保有し、誰
に向かって武力行使しようとしているのか、真剣に考えていかないと「突
如として戦争が始まる」などと驚愕する羽目に陥るのではないだろうか。
   (初出:月刊「たんぽぽニュース」2017年10月号)

.. 2017年11月01日 09:27   No.1279003
++ 井戸謙一 (幼稚園生)…1回       
区域外避難者の住宅問題打切り問題にご理解を
|  福島はまだ帰還できる状況ではありません
 |  この理不尽な提訴がなされたことを社会に幅広く拡散して下さい
 └──── (弁護士)

 山形で、明渡しの要求を拒否して頑張ってこられた武田徹さんら8軒の
方々に、住宅の明け渡し請求訴訟が提起されました。
 裁判所は、山形地裁米沢支部、原告は 独立行政法人高齢・障害・求職
者雇用支援機構です。被告は武田さんたち8名。
 請求内容は、各自が居住しておられる住宅の明け渡しと、平成29年4月
1日から明け渡し済みまでの賃料相当損害金の支払いです。

 福島はまだ帰還できる状況ではありません。彼らに何の責任もありませ
ん。国と東電が住宅を提供すべきものです。
 この理不尽な提訴がなされたことを社会に幅広く拡散して、国民的な問
題にしていく必要があると思います。
 武田さんたちだけでなく、全国には、明け渡しを拒否して頑張っておら
れる区域外避難者の方が相当数おられます。
 また、いずれ、避難指示区域の人たちの住宅支援が打ち切られ、同様の
立場の人たちが大量に生み出されます。この訴訟の行く末は、これらの人
たちにも大きな影響を与えます。
とりあえず、情報の拡散方、よろしくお願いします。

  〒522-0043  滋賀県彦根市小泉町78-14澤ビル2階
           井戸謙一法律事務所   弁護士 井戸謙一
         0749-21-2460 0749-21-2461 ke_ni_do@yahoo.co.j

.. 2017年11月01日 09:37   No.1279004
++ 吉原 毅 (幼稚園生)…4回       
茨城県東海第二原発の再稼働の危険迫る!
 |  老朽で、被災した危ない原発・東京から100km
 | (城南信金相談役)さん講演、東海村デモ、
 | 現地見学の3つ
 | 11/19(日)大型バスで行きます
 └──── 「再稼働阻止全国ネットワーク」

☆おおまかな日程
 11月19日(日)朝9時大型バスで東京駅出発→東海文化センター
 13:30より吉原 毅さんの講演会→15:45から東海駅周辺デモ
 →18時頃東海出発→東京駅へ
 バス費用:1人3000円(往復)
☆バス乗車の申し込み先…「再稼働阻止全国ネットワーク」
 メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
  TEL 070-6650-5549

☆11/19(日)吉原 毅(城南信用金庫相談役)さん講演会
 東海第二原発なくても大丈夫!!原発のない未来を考える
 原発に頼らず、原発ゼロでも安心の未来を!
20年運転延長も、再稼働も必要ありません
 新しいエネルギーを経済力に!脱原発発言で大きな反響を呼んだ
 『異色の経営者』吉原 毅さんにお聞きします

日 時:11月19日(日)13:30より 参加費・無料
会 場:東海文化センターホール(東海村船場768番地15)
お 話:吉原 毅(城南信用金庫相談役)さん
デ モ:15:45より 東海文化センター→東海駅→東海文化センター
主 催:原発いらない茨城アクション実行委員会
連絡先:東海第二原発再稼働問題署名実行委(029-282-3619)

.. 2017年11月02日 08:18   No.1279005
++ 柳田 真 (社長)…271回       
鎌田さとしさんをかこんで200人、いい雰囲気の集まり
 |  『声なき人々の戦後史』出版記念会(藤原書店と)
 └──── (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)

○10月26日(木)鎌田慧さんの『声なき人々の戦後史』本の出版記念会が開かれた。
鎌田さんにとっては、最初で最後の(つまり唯一の)出版記念会という。鎌田さん
は79才、奥さん、娘さん(写真をとる役)も司会者から紹介された。
会場は鎌田さんの活動=声なき人々によりそった半世紀以上の活動を反映して、
老若男女(高齢者・中年が主)200人余りが集まり、約2時間、良い雰囲気のあつま
りだった。

〇鎌田さんは最初と最後にあいさつ、少しテレている感じの挨拶、国の方向への
危惧(安倍1強)とそれに抗する気持ちを述べられた。
 司会者(木内みどりさん)が会場内の奥さまを引っぱってきて、テレる鎌田さん
の隣に座らせました。会場から大きな拍手がおきました。
あいさつは鎌田さんの弟分と自称した佐高信さん(週刊金曜日)や大石芳野さん
(写真家)、金平茂紀さん、金城実さん(沖縄)、保阪正康さん(作家・評論家)、
ギターは海勢頭豊さん、その他かなりの人々のスピーチ。
色々と心にひびく話しも多く、参考になりました。

〇うれしいことに、懇談の中で、3人の方々に講演をお願いしたら、“たんぽぽ
舎(「スペースたんぽぽ」)の講座で私が役立つなら講師に行きます”といってい
ただいた「豊田直巳(写真家)、七沢潔(NHK研究所)、福山真劫(平和フォーラ
ム)」と鈴木さんから報告されました。私も鎌田慧さんのyesをもらいました。
 私は、福山真劫さん(平和フォーラム)や藤本泰成さん(原水禁)や木村ゆいさん
(原自連事務局)、関口広行さん(都庁の同僚)、そのほかの人々と懇談し、ビール
をたのしんでいました。

〇たんぽぽ舎は鈴木千津子共同代表と私の2人で参加。
週刊発行の『もう原発やめようニュース』265号を150枚と「東電に抗議しよう
(毎月の第1水曜日に申入・抗議)」の小型ビラ(ゴレンジャーの絵入)を配布、皆
さんに気持ちよくうけとっていただきました。

.. 2017年11月02日 08:27   No.1279006
++ 山崎久隆 (社長)…723回       
原子力産業の崩壊は続く「安全確保」どころか部品の検査もしない
 | 何が起きてもおかしくない
 └──── (たんぽぽ舎)
 
 日本のメーカーが次々に大事件を引き起こしている。
 トヨタ、日産自動車、三菱自動車、スバル、タカタ、日本鋳鍛鋼、神戸
 製鋼所、東芝、三菱重工業、挙げていくと日本の主要なメーカーが目白
 押しである。
 その中に並ぶ原発メーカー。原子力産業も崩壊過程にあるのか。

○日本鋳鍛鋼

 日本鋳鍛鋼(株)とは、原発の圧力容器や蒸気発生器などの主要部品を
製造する大型容器の会社である。
 原発の圧力容器などは、鋼鉄製の材料を圧延し、溶接して組み上げる工
法を取る。
 圧力容器の場合、上蓋と下鏡部と胴体とに分かれて製造される。厚い鋼
板を曲げて円筒形に溶接で組み立て、下鏡と溶接し、焼鈍工程を経て製品
化される。その後原発内部に据え付けた後に上蓋を取り付ける。
 蒸気発生器も高い圧力を支える大きな圧力容器である。同じように組み
立てて製造される。加圧水型軽水炉で使用されるが内圧約70kgの運転圧
力が掛かる。
 この容器には厳しい条件が課せられている。それは、含有炭素量を極力
抑えることである。
 フランスの基準は圧力容器で0.22%である。日本でも基準は同程度だ。
 フランス原子力安全局(ASN)は9月、フランスで建設中のフラマンビル
原発3号機において、鋼材の炭素濃度が基準を超えていたことを明らかに
した。
 主な経過は、2014年にアレバ社がフランスで建設中のフラマンビル原発
3号機の圧力容器上蓋付近に炭素が偏析していることをと報告したことに
始まる。
 2015年にASNがフランス電力会社EDFに調査を指示し、2016年6月にEDFが
報告書を提出、10月にASNが疑惑のある原発の運転を停止することを命令し
検査が開始される。12月にASNが原発に日本鋳鍛鋼社製の部品を使用してい
る原子炉について運転承認のための条件をつけ、2017年1月30日には9機の
原発の再稼働を容認した。例えばトリカスタン1、3号機は炭素濃度0.39%
(規格は0.22%)などである。(経過はグリーンピースの資料より)
 

.. 2017年11月02日 09:07   No.1279007
++ 山崎久隆 (社長)…724回       
炭素含有率が規定を超えた理由は材料の生産法にあった。
 金属材料を高温で熱し、鋳型に流し込んで鉄材のブロックを作り、材料を
切り出して圧延する。含まれる炭素は上部に溜まりやすいのでその部分を
切り捨てて板を作る。この分布が少ないと原材料部分に炭素が高い濃度で
存在することがあ
る。これを炭素偏析という。
 炭素含有率が高くなると、材料は脆くなる。例えば圧力容器の場合は、
中性子を浴びて脆化が進む際に、炭素の割合が高いと脆化が早く進行する。
また、急冷などの熱衝撃に弱くなり、設計上は問題がないはずの条件でも
脆性破壊を引き起こす可能性が高くなる。
 圧力容器や蒸気発生器は原子炉冷却材を保持する決定的に重要な装置類
であり、これが破断すれば直ちに炉心損傷につながる。このような装置で
規定を超えているものは欠陥原発だ。
 日本鋳鍛鋼は1995年から2006年頃に出荷した部材には欠陥品が含まれる
ことを認めている。
 フランスはこの欠陥について、運転を許可したもののフラマンビル原発
3号機については上蓋が制限を逸脱しているため、2024年までに交換する
ことを合わせて指示している。
 フランス以外にも日本鋳鍛鋼の製品は輸出されていたが、当然国内でも
使われていた。
 沸騰水型軽水炉の圧力容器、加圧水型軽水炉の圧力容器と蒸気発生器の
部品などである。いずれも破壊が起きれば炉心損傷に直結するものだが、
原子力規制委員会は書類上のチェックをしただけで問題なしとしてしまった。
 これは明らかに安全上の大きな後退である。

○神戸製鋼所

 日本有数の総合素材メーカーである神戸製鋼所は、これまでに明らかに
なっただけで約500社に対して供給した部品や材料のデータを偽装または検
査の省略を行っていた。原子力への材料供給でも同様の問題を引き起こし
ていた。
 これまでに明らかになったのは、福島第二原発に出荷されていた二次系
配管の一部について、長さのチェックを省略していたことや、ウラン濃縮
プラント用遠心分離器材料の検査データ捏造が明らかになっている。
 

.. 2017年11月02日 09:18   No.1279008
++ 山崎久隆 (社長)…725回       

れで自動的に、原子力の現場において経産省告示501号の原子力設備の規格
を満たしていないか、または偽装していたものを使っていた事態でもある。
 神戸製鋼所の供給部品を使っていない原発はおそらく日本には一つもない。
それが安全上重大な機器類、つまり第一種容器や弁、圧力バウンダリを
構成する機器類に含まれるものであるならば、再検査を行わねばならない
事態だ。
 規制委は今動いている5機の原発を含め、全ての原発の検査報告を直ちに
出させるべきであろう。
 新規制基準でも、このようなケースについて、どんな審査を行うかの規
定がない。
 もともと性善説で作られている規定だから、検査偽装やデータ改ざん、
まして検査しないで出荷したなどには運転停止などの明確な規定がない。
しかし原発が原子炉等規制法の定める検査をせず(検査合格証を得ず)に
動かした場合は直ちに運転の停止を命ずる規定があるから、メーカーが製
品出荷検査を偽装したり行
わなかったりしたら、その段階で直ちに運転の停止をすることと、メーカ
ーに全賠償責任を負わせるようにすべきである。
 巨大メーカーは全て「護送船団」として守られている。国が国策として
保護をしているのだから、不祥事がなくなるわけがない。東電も他電力も、
原発を動かす限り万全の保護体制化にある。批判も内部告発も安全性向上
には機能しないだろう。これでは次の事故を準備しているに過ぎない。

.. 2017年11月02日 09:27   No.1279009
++ 木村雅英 (社長)…252回       
規制委は稼働中の原発を止めて
 |  神戸製鋼所の製品をチェックするべきだ
 | 「神戸製鋼グループの原子力技術と製品」は
 | 多様で多数、配管破断が心配!
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その148
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 10月8日に神戸製鋼所が「製造したアルミ・銅製品の一部に関する不適切な行
為について」を発表した。その後、品質自主点検の妨害行為、米国司法当局から
の書類提出要求、マテリアル銅管におけるJIS表示認定取り消し、当社グルー
プにおける不適切行為について、と次々の発表は、社員でなくても目を覆いたく
なる。
 しかし、他人事ではすまない。パンフレット「神戸製鋼グループの原子力技術
と製品」(24ページ)を見ると恐ろしくなる。
参照 こちら

<引用
 原子力産業に貢献する神戸製鋼グループの「オンリーワン」

 …原子力産業はエネルギー供給の中核として、今後益々その重要性を増し、よ
り一層の信頼性、安全性の確保が求められます。神戸製鋼グループは、この分野
においても「ものづくり力」を発揮し、独自の特色ある「オンリーワン」を追求
し、これらを通じてグローバルな社会貢献を目指していきます。

各種原子炉機器の供給

 神戸製鋼グループは、原子力発電所向けに原子炉機器を供給しています。13,
000トンの大型水圧プレス等の充実した設備を使用し、発電・石油精製・化学等の
多様な機器製造を通して蓄積された加工・溶接・組み立て技術を活かして、厳し
い品質管理のもとでPWR用上蓋や高い効率が得られる湿分分離加熱器(MSR)
等の熱交換器類を製作しています。電力設備を少しでも長く使用するために高経
年化した原子炉のリハビリニーズが高まってきており、当社の原子炉機器はこう
したリハビリにおける電力供給の信頼性確保のみならず省エネルギーにも貢献し
ています。…
>引用終了

.. 2017年11月08日 09:02   No.1279010
++ 木村雅英 (社長)…253回       
 これらの製品が不適切な品質点検で供給されていたのだ。実際に、東京電力の
福島第二原子力発電所に納品していた配管について、配管の寸法のデータを、実
際には測定していないにもかかわらず、測定したように装っていた。
 東電福島第一原発事故は地震による配管破断が原因かも知れないと国会事故調
などが報告していたが、神戸製鋼所が提供した配管はどれだけあるか、心配だ。
 ところが、原子力規制庁は、国内の原発で該当する製品が使われていないか、
神戸製鋼所と電力各社に対して調査して報告するよう求めているだけ。ここでも、
メーカー任せ・事業者任せの待ちの姿勢でチェックをしている。

 ひとたび大事故が起これば大変な事態を招く(今でもイチエフ事故の為に8万人
以上の人が避難している)ことを考えれば、まずは今稼働している原発(川内1,
2号機、高浜3,4号機)を止めて、神戸製鋼所の製品の有無とその品質をチェッ
クするべきだ。
 また、今定期点検で止まっている伊方3号機についても直ちに同様のチェック
をするべきだ。
 これについては、「脱原発をめざす首長会議」が10月29日に「原発関連施設に
納入された神戸製鋼製品の検査などを求める緊急要請」を発表した。
 また、グリーンピースが署名運動を実施している(締切は10月30日

.. 2017年11月08日 09:10   No.1279011

■--日本の反論「論拠ない」
++ 東京新聞 (社長)…1940回          


  共謀罪で国連報告者カナタチ氏

 【ジュネーブ=共同】犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込ん
だ改正組織犯罪処罰法が「表現の自由を不当に制約する恐れがある」と警告した
カナタチ国連特別報告者が、これを不当だと反論した日本政府の回答に対し「私
の示した懸念の本質と事実を避けている」と批判する文書を共同通信に寄せた。
(中略)
日本政府の説明について「新たな論拠や事実、説明がなく、国会で既に示され
た論点を繰り返しているにすぎない」と主張。「プライバシーの権利保護が日本
の法律のどこに見いだせるのか示していない」と論じ、監視の具体的な方法や情
報機関と警察の関係といった点が不明瞭だとした。
              (10月22日より抜粋)
.. 2017年10月27日 11:40   No.1278001

++ 黒木和也 (小学校高学年)…26回       
(宮崎県在住)

1.原発を38年までに段階的縮小へ
  閣議でエネルギー政策確認=韓国
  聯合ニュース10/24(火)17:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000054-yonh-kr


.. 2017年10月31日 09:13   No.1278002
++ 金子 通 (高校生)…52回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆米山知事就任1年-『対話型』県政一定の評価
  (米山知事インタビュー)
…就任後の成果は
 「原発問題に関する3つの検証委員会を発足させた」
…原子力規制委員会は4日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の審査で事実上の
『合格』を出しました
 「規制委は国の基準に合致しているかどうかを判断しただけで、全体的な安全
確保が保証されたわけではない。国の判断に口を挟まないが、県の判断にも異を
挟まないでもらいたい」
…県独自の検証作業は今後、どう進めますか
 「野心的なことを言うならば、世界の検証に耐えられる検証をすることが、日
本の義務だと思う。原発事故の全体像を統一的に検証していく。避難計画も含め
てしっかり検証していく」
…原発再稼働に関する米山知事自身の考えは
 「選択の問題だ。原発事故以前は原発が『ある』という選択をしてきた。
 一方で(事故後)ほとんど動いていない数年間を経験し、『ない』という選択
も可能であると立証された。
 『ある』ときと『ない』ときを比べて、我々の生活は冷静に見てほぼ同じだっ
た。そうしたことを含め、国民全体で考えることだ」
  (10月25日「新潟日報」インタビューの原発部分について抜粋)

 ◆『再稼働』争点化弱く-5区アンケート(続報)

 国の原発政策について尋ねたところ、「段階的に将来的な原発ゼロを目指すべ
き」「即時ゼロを目指すべき」との回答が合わせて8割近くを占めた。
 原発事故を不安視する人が多い中、雇用を含めた経済面への影響を考慮して
「すぐに原発ゼロは無理でも徐々に進めてほしい」との声も目立った。(中略)
 知事時代には柏崎刈羽原発の再稼働に慎重と目されていた泉田さん。
 「与党内から原子力政策の欠陥を直したい」と訴えたが、再稼働を推進する自
民党からの出馬について「おかしい」「どちらかといえばおかしい」と疑問視し
た有権者が全体の半数を上回った。
(10月25日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)


.. 2017年10月31日 09:24   No.1278003
++ 金子 通 (高校生)…53回       
◆「原子力規制委・新委員長・更田豊志氏に聞く」

 原子力規制員会の更田豊志委員長は24日、9月の委員長就任後初めて新潟日報
社などのインタビューに応じた。
 東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の事実上の合格証に当たる審査書案に対して
行われている意見公募について、「技術的な検討が必要なものもあり時間がかか
る」とし、正式な合格は来年に持ち越す可能性があることを示唆した。
…来月3日まで審査書案への異見を公募します。審査書の正式な了承時期は。越
年もあり得ますか
「おそらく多くの意見をいただくだろう。可能な範囲できちんと回答したい。
参考にすべき意見があれば(審査書を)改める。その意味で意見公募は重要なプ
ロセスだ。(越年の可能性は)あると思う」
…柏崎刈羽原発の地元には不安の声もあります。仮に審査が合格になれば、規制
委も丁寧に地元に説明する必要があるのでは
「どうしても信用しないという人もいるだろうが、ひるまず地道に説明したい。
ただ、私たちも『もう十分安全です』と言うつもりはない。そう言いだしたら規
制委が怪しくなった(安全神話に陥った)と思ってもらっていい」
(10月25日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)


.. 2017年10月31日 09:32   No.1278004
++ 東京新聞 (社長)…1941回       
原研報告 再提出要求へ 大洗被ばく 規制委「分析不十分」

 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で6月に起き
た作業員被ばく事故で、原子力規制委員会は、機構から提出された事故原因の最
終報告書について、放射性物質の管理体制の不備などを招いた組織的な問題の分
析が不十分だとして再提出を求める方針を固めたことが、関係者への取材で分か
った。原子力事業者自身の原因分析にやり直しを命じる異例の対応で、規制委は
25日の定例会合で議論し、再提出させることを決定する。

 関係者によると、規制委は、放射性物質を扱う機構の管理体制や組織の体質を
問題視。最終報告書では、事故に至った経緯は説明されているが、機構の体質が
事故にどのように影響したのかなどの分析が不足していると判断した。
 事故は6月に発生。作業員が貯蔵容器を点検で開けると、ビニールバッグが内
部のガス発生により破裂。プルトニウムなどが飛散して5人が内部被ばくした。
貯蔵容器は21年間、一度も開封されていなかった。(後略)
  (10月25日朝刊31面より抜粋)

.. 2017年10月31日 11:26   No.1278005
++ 金子 通 (高校生)…54回       
(たんぽぽ舎会員)

◆「再稼働の必要性言及‐東電社長、柏崎市長ら訪問」

 東京電力の小早川智明社長が26日、桜井雅浩柏崎市長と品田宏夫刈羽村
長を訪ね、崎刈羽原発6、7号機の審査で原子力規制委員会に示した、原発
の安全性向上に向けた決意などを説明した。「柏崎刈羽原発の再稼働は当
社の経営の安定から必要」とした小早川社長に対し、再稼働の条件として
1~5号機の廃炉計画策定を求めている桜井市長は「2年以内に計画が作られ
なければ、再稼働のゴーサインは出せない」と述べ、早期策定を求めた。
(中略)小早川社長は桜井市長に対し、5月に公表した同社の「新々総合特
別事業計画」を引用し、「柏崎刈羽原発の再稼働は、当社の経営安定とと
もに、二酸化炭素対策からも必要」と強調。2年いないの廃炉計画策定を求
めている桜井市長は「条件を変えるつもりはない」と述べ、期限内に計画
が示されない場合は再稼働を認めないとした。
    (10月27日の抜粋記事。紙面のみでネット上に掲載なし)

◆「意見公募をめぐり県、規制委に意見書」

 東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の事実上の合格を示す審査書案の正式決
定を前に、県は26日、原子力規制員会が実施中の意見公募(パブリックコ
メント)で、審査内容に関する説明や、県が独自に実施する福島第一原発
事故の検証作業への協力などを求める意見書を提出した。
 意見書では「県民の命と暮らしを守る責務を負う県として、審査内容の
確認が必要。疑問が残る点は検証するなどして対応したい」としている。
   (10月27日の抜粋記事。紙面のみでネット上に掲載なし)

◆「1号機の床下でケーブル未分離‐柏崎原発」
  こちら

.. 2017年11月01日 09:46   No.1278006
++ 黒木和也 (小学校高学年)…27回       
(宮崎県在住)

1.神戸製鋼所、原子力規制委員会に報告遅れ謝罪
  TBS News i 10/28(土)0:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171028-00000009-jnn-soci
2.<原発損賠訴訟>自主避難は賠償額減額 大阪高裁控訴審判決
  毎日新聞10/27(金)21:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171027-00000100-mai-soci

.. 2017年11月02日 08:34   No.1278007
++ 東京新聞 (社長)…1942回       
市民団体「運転止めて調べて」
  広がる神戸製鋼改ざん 原発大丈夫?
  規制委「報告待ち」調査に及び腰

 神戸製鋼所の製品データ改ざん問題が、原発にも広がりを見せている。同社製
品は圧力容器や燃料棒被覆管など原発の重要部分に広く使われており、市民団体
などからは「稼働中の原発も停止させて徹底的に調べるべきだ」といった声も上
がり始めた。 (中略)
 元原子力プラント技術者の後藤政志氏は「強度は要求通りにあると考えて設計
するのが普通。その前提が崩れるのは大変な問題だ」とした上で、「規制委はも
っと積極的に安全上重要な部分に神鋼製品が使われてないか調べるべきだし、面
倒がらずに非破壊検査なども行うべきだ」と話した。
  (10月27日朝刊28面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年11月02日 08:50   No.1278008
++ 黒木和也 (小学校高学年)…28回       
(宮崎県在住)

1.中電、新たに諮問委員会 浜岡原発の安全対策助言
 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS 10/28(土) 8:48配信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000022-at_s-l22

2.<福島中間貯蔵>大熊で本格稼働 予定から2年半遅れで
 河北新報 10/29(日) 10:11配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00000009-khks-soci

.. 2017年11月02日 10:29   No.1278009
++ 産経新聞 (小学校中学年)…14回       
新潟知事、原発再稼働で東電にクギ 「安全なくばイエスなし」

 米山隆一知事は27日、東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明
社長と県庁で会談し、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の6、7号機が原
子力規制委員会の適格性審査に事実上合格したことに関し「県として安全
が確認されなければ、再稼働に『イエス』と言うつもりは全くない」と東
電にクギを刺した。
(中略)
ただ、会談後に米山知事は「紙に並んだ言葉の決意に特段の意味がある
とは思えず、抽象論が(再稼働に関する)特段の判断材料になるとも思っ
ていない」と記者団に冷ややかに語り、県による検証を重視する考えを改
めて強調した。
(10月28日 配信 より抜粋)
 詳細は  
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000015-san-l15

.. 2017年11月02日 10:46   No.1278010

■--野党の原発政策一覧
++ 今井孝司 (小学校高学年)…23回          


   希望の党、立憲民主党など6党
  10/22(日)投票の参考に
  (地震がよくわかる会)

○希望の党
 「2030年までに原発ゼロ」を目指します。徹底した省エネで、エコ社会に変え
ていきます。
 参照元[ https://kibounotou.jp/pdf/policy.pdf ]

○共産党
 原発の再稼働反対。原発ゼロの日本、再生可能エネルギー先進国をめざします
 参照元[ こちら ]


 原発ゼロを一日も早く実現するための「原発ゼロ基本法」策定
 参照元[ こちら ]

○日本維新の会
 ・先進国をリードする脱原発依存体制の構築
 ・原子力損害賠償制度の確立
 ・原発稼働にかかわる都道府県の同意を法制化
 参照元[ https://mainichi.jp/articles/20171002/org/00m/010/006000c ]

○社民党
 【原発ゼロ】原発の新増設はすべて白紙撤回。既存原発の再稼働に反対
 参照元[ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21937710V01C17A0PP8000/ ]

○日本のこころ
 既存原発の再稼働を進める
 参照元[ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22051790Q7A011C1EB1000/ ]

 ※昨日発信の【TMM:No3193】■1.「与党の与党国会議員の原発
  政策発言」と合わせてごらん下さい。
.. 2017年10月12日 08:49   No.1267001

++ 島村英紀 (社長)…268回       
古くて弱い家に住み続けなければならない弱者を
 |  大地震は「選択的」に襲う
 |  たとえ自治体が耐震補強費の「一部を負担」してくれても
 |  残りの個人負担が出来ず改良できないままの家屋も多い
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その217
 └──── (地震学者)

◎ 9月7日に引き続いて19日(現地時間)にメキシコでまた、大地震があった。
 首都メキシコシティとその周辺を襲ったマグニチュード(M)7.1の地震で、
330人を超える犠牲者を生んだほか、多くの建物が崩壊した。
 学校が崩れて生き埋めになってしまった小学生の救出は世界中が固唾を呑んだ。
 先年、私や早稲田大学の先生が泊めてもらった現地の科学者の家も崩壊した。
もし私たちが泊まっているときだったら危なかったに違いない。

◎ 今回の地震は1985年のメキシコ大地震のちょうど32年目の同じ日だった。
1985年の地震では首都を中心に1万人以上が死亡し、3万棟以上の建物が全壊す
るという大被害を生んだ。
 この大地震を受けてメキシコでは、その翌年1986年に建築基準法を改訂した。
新しい建築基準法では、設計や建築を行う業者は市内のどこで地盤が弱いか考慮
することを義務付けられ、建築の全工程を行政当局が監督して点検することにな
った。メキシコの首都中心部の多くは、昔、大きな湖があったところだったので
地盤が弱い。
 だが建築基準法は、以前に建った建築に適用されるものではない。今回の地震
でも、多くの古いビルが倒れた。また見えないところでの予算の削減や手抜き工
事も横行してきた。それが大地震で明らかになってしまったのである。

◎ じつは、事情は日本でも似ている。
 M7.3の阪神淡路大震災(1995年)で倒壊してしまった家は新しい家に比べて
1971年以前に建ったものが圧倒的に多かった。つまり古い家が選択的にやられた
のだ。
 また、地震で壊れて初めて分かった手抜きもあった。崩れたコンクリートの柱
の中から塗料の空き缶や材木が出てきたのである。

.. 2017年10月12日 10:16   No.1267002
++ 島村英紀 (社長)…269回       
日本の建築基準法は1971年と1981年に強化された。被害が大きかった1968年十
勝沖地震(M7.9)と1978年の宮城県沖地震(M7.4)がきっかけになった。
 首都圏にも古い多くの家屋やビルがある。
 現在では、多くの自治体で耐震診断や耐震補強も費用を一部は負担してくれる。
耐震性のない家屋が地震で倒れて道をふさいだり、火事を出して周囲に延焼した
りすると、その家だけではなくて、周囲に影響が及ぶからである。
 だが、たとえ自治体が「一部を負担」してくれても、残りの大部分の個人負担
が出来ず、改良できないままの家屋も多い。

◎ 江戸時代の瓦版では地震を起こした「地震ナマズ」が金持ちや為政者を懲ら
しめている図があった。
 大地震のあとには富裕な商人が蓄えてきた金を庶民に「再配分」することが行
われた。材木商や大工や左官にはじまって釘屋、石灰屋、砂利屋、縄屋、綿屋、
桶屋など多くの零細な職業に支払が行われたのだ。
 もしこの再配分がなければ、大衆による打ち壊しが富裕商人たちを襲う可能性
があった。
 だが、現代の地震は様相が違う。現代の地震は、古くて弱い家に住み続けなけ
ればならない「地震弱者」を選択的に襲うのである。

.. 2017年10月12日 10:24   No.1267003
++ 今井孝司 (小学校高学年)…24回       
.「原発と大津波 警告を葬った人々」(添田孝史)
 | を読んで、の補足部分の差替 (9月28日メールマガジン)
 | 安全率の具体例の説明部分は、適切なものでは有りませんでした。
 └──── (地震がよくわかる会)

 記事の作者(今井)です。記事の末尾にある安全率1.0についての補足説
明部分については、作者が工学の専門家ではないこともあり、安全率の具
体例の説明部分は、適切なものでは有りませんでした。ご面倒でも記事の
補足部分は以下のように差し替えていただくようお願いします。

◆安全率についての補足

○Wikipediaより
 安全率(あんぜんりつ)とは、あるシステムが破壊または正常に作動し
なくなる最小の負荷と、予測されるシステムへの最大の負荷との比(前者/
後者)のことである。構造的な強度のほか、トルク、電圧、曝露量、薬品
摂取などさまざまな負荷に対し使われる。(後略)

○著書の「第1章 利益相反 -土木学会」より
 本の中で、土木学会における安全率の定義と思われる部分がある。筆者
(添田氏)の質問に、土木学会の首藤氏が答えるというやりとりの部分で
ある(P43-44)。
 「安全率の設定に関心をもっています。土木学会の議事概要に、首藤先
生が「とりあえず」1倍と決めたと残っている。とりあえず、の言葉にど
んな意味があったのでしょうか。」(添田氏の発言)
 「安全率というのは、津波のような外力がはっきりわかっていれば1、
外力がばらついたり、それを受け持つ材料が時間経過で弱くなったり、そ
ういう要素をからめて、だいたい何倍ぐらいにしましょうと決める。そう
いうばらつきがわかれば決められる」(首藤氏の発言)
 私(今井)は工学の専門家ではないので、この首藤氏の安全率の考えが、
上記Wikipedia等の一般的な安全率の考えに即しているかどうかの判断はで
きないが、この本を読まれた、安全率について詳しい方から、以下のような
意見をいただいた。
 「計算式の誤差や誤りさえ可能性があるから、1などとは考えるべきでは
ない。極めて恣意的、いい加減なものを安全率という定義ある用語を使って
恰好をつける。この点でも許しがたい。」とのことでした。

.. 2017年10月18日 08:27   No.1267004
++ 今井孝司 (小学校高学年)…25回       
○以下に、この安全率がどう扱われたかを本の中から紹介する。
 原発で想定される津波の高さは、地震が起きるであろう場所、地震規模、
海底地形等を考慮して、決定されている。得られた津波高さを想定値とす
る。こういった津波の想定(数値解析)する際には当然誤差がある。地震
発生位置の読み誤り、地震によりどのように海底を隆起させるかの計算誤
り、海底地形の様子が十分わからない。等々である。そこで、電事連は
「津波に関するプラント概略影響評価」(2000)において、その想定値の1.2倍、
1.5倍、2.0倍の津波高さで、原子力プラントがどうなるか調べている。す
なわち、安全率1.2、1.5、2.0で評価している。「その結果によれば、福島
第一原発は数値解析による想定水位が約5メートルだった。この1.2倍の津
波(5.9~6.2メートル)が到達すると、海水ポンプのモーターが止まり、冷
却に支障が出ることも分かった。」(P.31)とある。
 しかし、「とりあえず」安全率1.0と言った首藤氏の主張どおり、想定値
(津波の高さ)は当初のまま(約5メートル)となる。首藤氏によると、
「安全率一倍の土木学会手法では、想定超えが1000年に1度あることは
「当然」ととらえていたようだ。」(P.50)とのことである。これに対し、
添田氏は「小さな確率のようだが、19カ所原発があれば、50年に1度はど
こかで想定越えが起きても不思議ではない。そして、想定を超えた時、も
っとも余裕の無いのが福島第一原発だった。」(P.50)と批判を加えている。

.. 2017年10月18日 08:37   No.1267005
++ 島村英紀 (社長)…270回       
エベレストの高さが変わった?
 |  年々高くなるヒマラヤの山々、山頂はかつての海底
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その218
 └──── (地震学者)

◎ ネパールが世界最高峰エベレストの測量作業を同国としては初めて行うこと
になった。
 この山頂はネパールと中国の国境に位置するが、いま、高さとして知られてい
るのはネパールでも中国でもなく、半世紀以上も前の1954年にインド測量局が行
った測量だ。周辺12ヶ所から測定した結果を平均して8848メートルになった。こ
の数値がその後ずっと一般に使われてきた。
 また、1999年、米国のチームがGPSを使って8850メートルと推定した。
2005年には中国のチームが8844メートルとしたが、ネパール政府はいずれも正式
な測量とは認めていなかった。

◎ その後、2015年にマグニチュード(M)7.8のネパール大地震が起きた。数千
人が犠牲になった。このとき首都カトマンズの地下にある基盤岩が南方へ約3メー
トル移動するなど、国内の地形にも大きな影響を及ぼした。
 この地殻変動でエベレストの高さも変わったのではないかとの声が高まったこ
ともあって、測器を山頂に運び上げて正式の測量をすることになったのである。
 ところで東京・板橋区にある植村冒険館にはエベレストから冒険家・植村直己
が取ってきた白っぽい小さな石が飾ってある。今は石を持ってくることは禁止さ
れているが、当時は登頂した記念に石を持ち帰ることがよく行われていた。

◎ これは石灰岩で、海の底で出来たものだ。山頂付近には貝の化石もある。つ
まりエベレストなどヒマラヤの山々は、かつて海底だったところが1万メートル以
上も持ち上がったのだ。
 この持ち上がりは南からやって来たインドプレートとユーラシアプレートが押
し合ってせり上がって起きたものだ。
 いまでもインドプレートが押してきている。このためヒマラヤの山々は年に平
均で約5ミリずつ高くなっている。大地震があって崩壊などしなければ、エベレ
ストの高さも、どんどん高くなっていっているのである。

.. 2017年10月27日 09:37   No.1267006
++ 島村英紀 (社長)…271回       
インドプレートが北上している速さは年に5-7センチほどだ。この一部が高
さの変化になっている。5-7センチの速さとは、フィリピン海プレートが日本
に衝突してくる速さよりは少し大きい。

◎ そして、このプレートの衝突は地震も起こす。7万人の犠牲者を生んでしま
った2008年の四川大地震(M7.9)や、やはり7万人の犠牲者が出た2005年のパキ
スタン大地震(M7.6)など、多くの地震も起こし続けている。日本で恐れられて
いる南海トラフ地震もやはりプレートの衝突で起きる。
 ネパールでも、2015年の大地震以前にも、1934年にはM8.4の地震で1万人以上、
1988年のM6.6の地震で1500人近くが死亡している。
 ネパール、パキスタン、中国などヒマラヤの周辺国では、このように繰り返し
大地震に襲われているのだ。
 世界最高峰の雪山。眺めるには見事な山だ。だが、その高さを作ったメカニズ
ムは、同時に大地震も起こす。それが地球物理学が示す冷厳な事実なのである。

.. 2017年10月27日 09:55   No.1267007
++ 島村英紀 (社長)…272回       
隕石直撃は現実の脅威だ
 |  探査技術の限界、Jアラート未対応…最近13年間で26個が落下
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その219
 └──── (地震学者)

◎ さる7日の夜、中国南部にある雲南省で人々が中秋の名月を楽しんでいた最
中に隕石(いんせき)が落下した。
 暗闇が急に明るくなって大きな火の玉が落下した。多くの動画や写真が記録さ
れ、その映像は中国の国営中央テレビでも放映された。
 落ちてきた隕石は小さかった。マグニチュード(M)2.1の振動を生じた。TNT
火薬540トンの爆発に相当した。2001年にニューヨーク貿易センタービルに旅客機
が突っ込んで崩壊したときはM2.3だったから、それよりも小さかった振動だった
ことになる。

◎ だが、今週10月12日昼過ぎ、はるかに大きな10~30メートルの大きさの小惑
星「2012 TC4」が地球に最接近した。地球からは約4万3500キロの距離を通る
ことが計算されていたので、幸い地球に落ちてこないことが分かっていた。
 だが、もし10~30メートルもの隕石が落ちてきたら大変なことになる。たとえ
ば2013年にロシア西南部・チェリャビンスクに落ちて爆発した隕石は約17メート
ルの大きさだった。衝撃波で東京都の面積の7倍もの範囲で4000棟以上の建物を
破壊し、1500人もの重軽傷者を生んだ。都会のような人口密集地だったら大変だ
った。

◎ じつは、地球から4万キロあまりの距離というのは意外に近い。衛星テレビ
や気象衛星、通信衛星などの赤道上の静止衛星の高さは約36000キロだから、静止
衛星なみのところを通ることになる。
 じつは9月1日に、過去最大級の小惑星が地球に最接近していた。この小惑星
は直径約5キロもあり、「フローレンス」という愛称までついていた。白衣の天使
フローレンス・ナイチンゲールにちなんだ名前だ。
 この小惑星は地球から約700万キロの距離を通った。ちなみにこの距離は月と地
球の距離の約18倍の距離だ。
 米航空宇宙局(NASA)は声明で、フローレンスについて「地球からこれほ
ど近い距離を通過する小惑星としては、1世紀以上前に最初の地球近傍小惑星が発
見されて以来で最大」としている。

.. 2017年10月31日 08:33   No.1267008
++ 島村英紀 (社長)…273回       
◎ 最近では、大きな隕石が地球に衝突する頻度は、これまで考えられていたよ
りもずっと高いことが分かってきている。現代の私たちにとっては月見がてらに
楽しむのではすまないのだ。
 2000年から2013年の間に26個の大きな隕石が落ちてきた。この26個が地球に衝
突したときのエネルギーは、TNT火薬にして1000トンから60万トンの威力があ
った。ちなみに米国が広島に投下した原子爆弾は16000トン相当だったから、どれ
も相当な威力だった。

◎ 直径数十メートル以上の天体は、地球に接近する可能性があるものだけで
100万個もある。
 そのうち発見されているのは1万個ほどにしかすぎない。チェリャビンスクに
落ちた隕石も、落下してくるまで知られていなかった。
 いまの探査技術では将来を知るにも限界があるのだ。Jアラートも、もちろん対
応していない。

.. 2017年10月31日 08:44   No.1267009
++ 島村英紀 (社長)…274回       
.「報告される「発光現象」の正体 地表まで延びる岩脈、
 | 予知に使えるかは分からず 」
 |  警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識 その220
 └──── (地震学者)

いままで地震学者の多くが相手にしてこなかった現象がある。地震のと
きの発光現象だ。
 根拠がないわけではない。
 たとえば阪神淡路大震災(1995年)。地震が起きたのは1月17日の朝6時
前で、まだ暗い時刻だった。あちこちで空が青く光ったことが目撃されて
いる。
 だが、このときの光は地震の揺れで空中の電線が揺れてスパークしたの
ではないかというのが地震学者の解釈だった。
 しかし、すべての発光現象が無意味ではないのではないか、と取り組ん
だ研究者がいる。米国・サンノゼ州立大学と米航空宇宙局(NASA)エイム
ズ研究センターの研究者だ。彼らはいままで報告された発光現象の解明に
取り組んだ。
古いものは欧州の報告で16世紀からあった。
2009年、大地震によって309人の犠牲者を出すなど大被害を受けたイタリ
ア・ラクイラでは、大地震の直前、多数の住民が明るい光を目撃した。こ
こでは大地震が起きる数秒前に、石畳の上をちらつく直径10センチほどの
炎を大勢の人が目撃した。
また、1988年にカナダ・ケベック州を襲った地震の11日前に、発光現象の
報告が相次いだ。

報告された発光現象にはきまった形や色があるわけではなかった。地面か
ら上昇する青みがかった炎のような光があった。地面から伸びる一瞬の閃
光が最大200メートルに達したという報告もあった。また、空中を数十
秒から時には数分ほど漂う光の玉などもあった。
大地震の数週間前に発生する場合もあり、実際に揺れている最中に光っ
たこともあった。また、震央から160キロ離れた地点で観測された記録も
あった。
だが、世界中で発生する地震で、発光が見られたのはごく一部だった。
この研究では、この少なさに注目した。
 それは、「岩脈」が地表まで続いているところだけでしか見られないこ
とだった。岩脈とはマグマが割れ目に流れ込んで冷えて岩になったもので、
多くは垂直かそれに近い角度になる。ときには地下100キロに達する場合も
ある。
 

.. 2017年11月02日 10:07   No.1267010
++ 島村英紀 (社長)…275回       
岩脈の下部にある玄武岩や斑れい岩に力が加わると、大量の電荷が充電
される。この電荷が地下から地表に向けて一気に駆け抜けていって空中放
電を起こす。このときに発光現象が起きるのだという。
 だが岩脈が地表まで延びているという条件はごくまれだ。これが発光現
象が地震の0.5%もない理由だという。
 たしかに、室内実験では、ある種の岩石が押されると電磁波や光を出す
ことが知られている。たとえばライターや火打ち石はその仲間で、水晶も
その仲間だ。
 つまり、特殊な岩が地下で押されて、それが地表の岩まで伝わったとき
にだけ発光現象が見られるのだ。
 ただし、地震より前に発光現象が起きて予知に使えるかどうかは分から
ない。発光現象が見られたのは大地震に先立つ前震によるものだったかも
しれないからだ。

.. 2017年11月02日 10:17   No.1267011

■--警視庁抗議緊急行動
++ 経産省前テントひろば (小学校中学年)…10回          

ねらいうち不当逮捕糾弾 反原発運動への弾圧反対
   警視庁は103号(F氏)をすぐ釈放せよ
   
 

 9.11テント集会の過程でF氏が丸の内警察によって不当逮捕されました。F氏
が経産省の西側歩道を徒歩で歩いていたそのとき、突然、10人程の私服警察官に
とり囲まれ、車道まで連れ去れ逮捕されました。
 ねらいうち不当逮捕そのものです。
 丸の内警察は改修工事中で、有楽町駅近くのビルの仮庁舎のため拘留場所がな
く、身柄を警視庁に移されました(103号)。
 その後、10日間の勾留を東京地裁が認め(不当だ!)、9月22日(金)まで勾留さ
れそうです。反原発行動への不当な弾圧です。
 私たちは、14日(木)には約50名で抗議行動をしました。15日(金)は60名以上で
抗議。
これからも毎日(平日は18時から、休日は17時から)30分間警視庁への抗議行動を
行います。参加できる時に是非ご参加願います。
【案内】警視庁抗議緊急行動(9月15日~22日)
場所:警視庁前(千代田区霞が関2丁目1番1号)
 16日(土)17時~17時半  17日(日)17時~17時半
 18日(月)17時~17時半  19日(火)18時~18時半
 20日(水)18時~18時半  21日(木)18時~18時半
 22日(金)18時~18時半
主催:経産省前テントひろば
.. 2017年09月22日 09:30   No.1257001

++ 柳田 真 (社長)…256回       
9/18さようなら原発・さようなら戦争集会とデモ
 |  原発再稼働反対!安倍政権の疑惑隠し解散に大批判!
 |  再稼働阻止全国ネットワーク・たんぽぽ舎は
 |  第2梯団(400人弱)で元気に渋谷をデモ行進
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎9月18日(月・休日)東京代々木公園は早朝から人があつまってきた。「さよう
なら原発・さようなら戦争全国集会-ともに生きる未来を-」の集会とデモ。
9500人が参加。
 主催は、「さようなら原発1千万署名市民の会」。協力は「戦争させない九条
壊すな!総がかり行動実行委員会」。
 集会では、落合恵子さん(作家)の主催者あいさつ、福島から佐藤和良さん(福島
原発刑事訴訟支援団団長)、自主避難者 森松明希子さん、玄海原発 徳光清孝さ
ん、沖縄から山城博治さん、総がかり行動から福山真劫さん、閉会あいさつ 鎌
田慧さんの順でスピーチ。
 落合恵子さんは、加計学園の獣医学部新設や森友学園の国有地払い下げ疑惑隠
しで選挙をやって勝とうとしている。これほどやりたい放題の内閣はあったでし
ょうか。と訴えた。
 (9月19日東京新聞朝刊25面「社会」に詳しい内容が載っています。)
こちら
 会場内は、40近くのブースがならび、「再稼働阻止全国ネットワーク」は
No24ブースで書籍の販売やチラシの配布をおこなった。

◎デモは、午後3時から出発。2コース(労組関係と市民反原発関係と)にわかれ
て出発。たんぽぽ舎-再稼働阻止全国ネットワークは、中野区のグループその他
と協力してデモ隊列を編成。
 デモの出発時と解散時は、トランペットがひびきいいかんじ。出発時は、「沖
縄 今こそ立ち上がろう」と、解散時では「We shall over come」。

.. 2017年09月22日 10:39   No.1257002
++ 柳田 真 (社長)…257回       
渋谷駅周辺は休日でたくさんの人々。そこを、「原発いらない!」「再稼働や
めよう!」「原発なしで電気は足りてる!」のコールがひびいた。
 市民コースのデモの最後尾が解散地に着いたのは午後4時10分頃。
 今日は、台風がとおりすぎたあとで晴天の中、さわやかな一日だった。
 解散地では伊方原発の四国ネットから参加したOさんや、先月お会いした東海
第二原発20年延長反対の茨城県の人々・グループとも会えて良い一日でした。

.. 2017年09月22日 10:53   No.1257003
++ 伊藤 (幼稚園生)…1回       
9/6(水)東電本店合同抗議
 |  「何故柏崎刈羽原発を動かそうとするのか!」
 |  原子力規制委員会の非常識な判断に怒り!
 └────  (脱被ばく実現ネット)

脱被ばく実現ネットボランティアは、2017年9月6日(水)
第48回東電本店 合同抗議 18:30~19:45に参加しました。
  呼びかけ団体:たんぽぽ舎、経産省前テントひろば
  賛同団体:東電株主代表訴訟他127団体

映像配信は立花健夫様から、いつも有難うございます。
https://youtu.be/Q3a8YpqXgcQ
↑開始・春橋さん・渡辺さん(甲状腺がんの話)
https://youtu.be/oQd6s8BuQys
↑引き続き渡辺さん・歌・東電申し入れ
https://youtu.be/asbOknla9pk
↑東電申し入れ・鴨下さん発言など
https://youtu.be/wqQPXHXrYbc
↑中間コール・救援連絡センター・避難者で歌手のYukariさん
https://youtu.be/ef8csgJP6Wc
↑各アピール・太鼓
https://youtu.be/AcVQ1df2NdI
↑終了、次回10/4東電本店合同抗議の案内等

◎「原子力規制委員会 柏崎刈羽原発13日適合へ」当日のビッグニュースです。
 (そのためか共同通信と毎日新聞の取材がありました)
 田中委員長の退任に花道かと揶揄されています。規制委の国民感情を無視した
非常識な判断に参加者の怒りの声も高まりました。
 当日も東電への申し入れ、日音協のミニライブ、玉川太鼓の演奏と参加者がそ
れぞれのスタイルで同抗議行動に参加しました。

◇金曜行動 春橋さん
 8月31日フクイチで協力企業作業員1名の死亡が確認された。東電が公表して
いる作業員の死亡者数は17名になった。
 しかし、寮で就寝中の死亡などはカウントされない。協力企業作業員は機械の
部品なのか!東電の日報には「ご冥福をお祈りします」の一文もない。
 フクイチには約16,000人が勤務しているが、東電社員は10%に過ぎず、社員だ
けでは何も出来ない。

.. 2017年09月25日 08:23   No.1257004
++ 伊藤 (幼稚園生)…2回       
これで何故、柏崎刈羽を動かそうとするのか!事故の後始末に全力を傾けるの
が当たり前。当たり前でない判断を政府や規制委が後押ししている。
 規制委を傍聴すると東電の川村会長や小早川社長は柏崎刈羽を動かす気満々で
「何とかやらせてください」「しっかりやります」そればかりを言っている。
これから益々監視と抗議の行動が重要になる。

◇福島原発被害東京訴訟原告団長 鴨下さん
 今、避難者消去問題という深刻な事態が起きている。実際大阪では避難者数が
急減し、関西訴訟の原告がおかしいと訴えたところ元の数字に戻った。
 避難者数の確定を地方自治体に投げてしまったようだ。避難者を消すために避
難住宅を打ち切ったのか!こうしたことを許す訳にはいかない。
 全国の集団訴訟も山場。9月22日千葉訴訟、10月10日生業訴訟で判決(両訴訟共
に当日東電前で抗議行動有り)が出て、10月25日には私たちの裁判が結審する。
 逃げ回る国、東電は何度勝訴判決が出たら、私たちの話を聞くのか?
 こうした抗議行動、報道の力、皆さんの世論を支えに、国、東電の無責任な
状況が続いていることを認識させ、被害者に対する賠償を勝ち取っていきたい。

◇救援連絡センター キクチさん
 仲間である松平耕一さん(東京在住39歳 15年に大腸がんのステージ4)が亡くな
った。彼は「放射能の影響がある。国と東電を許さない。責任を取らせたい」と
公言していた。
 彼はアルバイトで東電のADRの書類をコピーし続け、狭い室内で封筒や書類
についた放射性微粒子を吸い続けていた。仕事内容は口外するなと厳命されてい
た。、な
 私たちは東電前で抗議し、申し入れを行ったが、東電からの回答は「因果関係
は説明できない。法的問題は無い」だった。8日に東電前で抗議行動を行います。
松平さんの無念を忘れません。

.. 2017年09月25日 08:30   No.1257005
++ 伊藤 (幼稚園生)…3回       
◇脱被ばく実現ネット
 海の日に行われた広瀬隆さんの講演会によれば、小児甲状腺がんで肺に転移し
た子どもは過酷なアイソトープ治療を受けている。37億ベクレルの放射線のカプ
セルを飲み、何日もコンクリート部屋に隔離され、放射線の副作用で悶絶するよ
うな気持の悪さを味わい、下痢や嘔吐しても、高線量のため医療従事者も入室で
きず、子ども自身が汚物や吐しゃ物を掃除している。
 福島県立医大はこうした大掛かりな医療施設をわざわざ建設した。これで「原
発事故の影響とは考えにくい」とはとても言えない!広島原爆168個分の放射能が
降り注いでいる。メディアは北朝鮮のことばかりではなく、福島の事を忘れず、
事実を報道してください!
 取材に来ていた共同通信と毎日新聞には、参加者の声をしっかりと報道して頂
きたいと思います。
(「脱被ばく実現ネット」ブログより転載
  https://fukusima-sokai.blogspot.jp/ )

  ●10/4(水)第49回東京電力本店合同抗議にご参加を!

   日 時:10月4日(水)18時30分より19時45分頃まで
   場 所:東京電力本店前
   呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
        「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
   賛 同:東電株主代表訴訟ほか127団体


.. 2017年09月25日 08:43   No.1257006
++ 渡辺秀之 (大学院生)…111回       
10/4(水)東電本店合同抗議(第49回)のご案内
 |  東電柏崎刈羽原発再稼働反対!避難者への賠償責任を果たせ
 | 東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は現在も継続中
 | 東京電力への抗議の声を挙げましょう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、“東電は責任をとれ!
東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。
日時:10月4日(水)18時30分より19時45分頃まで
場所:東京電力本店前   *当日の天気予報は、「曇り」です。
・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入れ書」を、
  ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
・なお、当日は前段で、17時30分~18時15分
 「再稼働阻止全国ネットワーク」主催の「大飯原発再稼働やめろ!関西電力東京
 支社前行動」が行われます。
 場所: 富国生命ビル前(地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)
 こちらにもぜひご参加をお願い致します。

◎東電関連の新聞記事などをまとめます。
(1)地下水と汚染水、水位逆転か=井戸の機器設定ミス―福島第一原発:時事通信9/28
(2)柏崎刈羽原発「適合」。フクシマが認めない:東京新聞9/28
(3)福島第一、廃炉工程変更を決定。核燃料取り出し3年遅れ:東京新聞9/26
(4)<千葉・原発避難訴訟>東電に賠償命じる。国の責任は認めず:毎日新聞9/22
(5)福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明:
  現代ビジネス9/20
(6)規制委、来月4日にも「合格」へ。東電柏崎刈羽原発6、7号機:東京新聞9/20
(7)「汚染水処理」で剥げ落ちた「東電」「規制委」トップのメッキ:
  新潮社フォーサイト9/11
(8)篠田昭新潟市長、柏崎刈羽原発再稼働に反対:産経新聞9/8
(9)福島第一原発で内部被ばく。汚染水タンク解体作業中に:TBS News i 9/8
(10)米山新潟知事、原発事故検証に協力を=福島県知事に要望:時事通信9/4
(11)「デブリ取り出し容易でない」。原子力規制委員長、
退任前に会見:産経新聞8/31

.. 2017年10月02日 09:16   No.1257007
++ 柳田 真 (社長)…262回       
東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな!
 |  規制委前でノボリ、横断幕を立てて抗議
|  新潟、福島からも参加、4団体から抗議・申し入れ文
 └────  (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎10月4日(水)10時より13時の3時間、東京六本木の原子力規制委員会の前で、
新潟、福島からの参加者も含めて、40名弱が申し入れ・抗議行動をおこないまし
た。
 ノボリが7から8本、横断幕が2つ。発言で目立ったこと(印象に残ったこと)
を記します。
・「新潟は100年に12回地震があった。21世紀になってからも4回地震があった」
・「柏崎刈羽原発は地震で被災した原発だ。キズだらけの危険な原発だ。動かす
のは危ない。」
・「東京電力は経理的基礎を示していない(法律に規定があるのに)。整合性がな
い。マスコミはこのことを知らせよ。」
・「柏崎刈羽原発では2つの重要施設が耐震性不足で危ない。免震重要棟と防潮
堤だ」

◎横断幕とノボリ旗の文章は次の通り。
 ・東電柏崎刈羽再稼働を認める審査書案に反対
 ・民意は原発ゼロ、東電に原発運転の資格なし
 NHK、毎日新聞、新潟日報、共同通信などが取材し、写真を撮っていた。
 私も取材された。

◎原子力規制委員会へ抗議文を出したのは4団体。…規制庁の広報が受け取った。
 1.「東京電力柏崎刈羽原発6.7号機の審査書案についての申し入れ」
   『さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト』(新潟県)
 2.抗議声明  発足後5年
   原子力規制委員会の「再稼働推進」と「被ばく強要」を糾弾する
   イチエフ事故加害者東電の柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな!
   原発再稼働を止めよ、イチエフ事故の検証をし直せ、
   規制基準を作り直せ   『再稼働阻止全国ネットワーク』
 3.柏崎刈羽原発の再稼働を断じて許さない
『原発いらない福島の女たち』
 4.「福島第一原発の責任を果たしていない東京電力に、原発再稼働を
    認めない事と早期の廃炉を要求する」
『反原発自治体議員・市民連盟』

.. 2017年10月05日 08:19   No.1257008
++ 木原壯林 (大学生)…91回       
10.20金沢裁判所包囲、デモ、集会
 | お知らせと参加のお願い
 └──── (若狭の原発を考える会)

○原発全廃を目指す皆様

 10.15集会が、目前です。選挙期間中で、人々の関心が高まっているとき
であるからこそ、反原発の大きな行動を貫徹しなければならないと思います。
 よろしくお願いします。

○多忙なときですが、もうひとつお願いします。

 名古屋高裁金沢支所で、樋口判決に関わる控訴審判決が11月20日に出さ
れようとしています。
 これを控えて、10月20日(金)に、2時から金沢裁判所周辺デモ、
 3時から裁判所を包囲してのアピール行動、
 3時45分から集会(海保寛元裁判官の講演)があります。
 敦賀駅を11時、福井駅を12時に出発する無料バスが出ます。

 ぜひご参加下さい。ご参加可能な方は、木原(090-1965-7102)まで
 ご連絡下さい。 よろしくお願いします。

.. 2017年10月16日 08:21   No.1257009
++ 木村雅英 (社長)…250回       
原発30km圏に補助金拡大またまた札束で原発再稼働推進を
 |  目論む経産省
 | 嘘と札束と脅しで造った原発を周辺30km圏に札束まいて稼働か
 | 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その46
 └──── (経産省前テントひろば)

○東京新聞10月14日(土)朝刊トップ記事に驚いた。

 「再稼働へ誘い水?原発30キロ圏に補助金拡大 立地外16自治体に5億円」
 「原発の立地自治体に限定していた国の補助金の対象が、2017年度から
原発の半径30キロ圏内の自治体にも拡大された結果、北海道ニセコ町や京
都府など計16の立地外自治体に支給予定であることが13日、経済産業省へ
の取材で分かった。対象自治体などによると、補助金の総額は少なくとも
約5億円に上るとみられる。」
  こちら

○2016年度に経産省が始めた補助事業「エネルギー構造高度化・転換理解
促進事業」で、主に老朽化などで廃炉が決まった原発の立地自治体に対し
て再生可能エネルギーの普及促進などを通じ地域振興を後押しするのが目
的だったものを、「廃炉」条件も無しにして原発周辺30km圏自治体に対象
を拡大するのだ。
 経産省は「原発の影響が周辺にも及ぶことが分かり仕組みを見直した。
再稼働への同意を得る目的ではない」としているそうだが、全く信じるこ
とはできない。
 ひとたび大きな原発事故が起これば影響範囲が広く「補助金が落ちない
のに放射能は落ちる」周辺自治体が多数あり、再稼働反対の声が高まって
いることは確かだ。
今度は、周辺自治体を札束でひっぱたいて原発再稼働を目論むつもりか。
 原発は嘘と札束と脅しで造られた歴史があり、3.11東電福島第一原
発事故を経験しても経産省は何も反省していない。

.. 2017年11月02日 09:35   No.1257010
++ 木村雅英 (社長)…251回       
なお、東電福島第一原発事故で250km以上先まで放射性物質が落ちてきた
にもかかわらず、原子力規制委員会が発足直後にいい加減な拡散シミュレ
ーションを行って、UPZ(原子力災害対策重点区域)=30kmと定め、
「国民」に定着させてしまった。30km圏の自治体とさらに遠方の自治体か
らも再稼働反対の声が高めねばならない。

.. 2017年11月02日 09:53   No.1257011

■--日本は米国と北朝鮮
++ 山崎久隆 (社長)…715回          

挑発合戦に参加するのをやめて
 |  外交交渉の提起で問題解決を図れ
|  ミサイル防衛は偶発核戦争の危険性を飛躍的に高める (その2)
 └──── (たんぽぽ舎) 

 ※この文章は、8月22日発信メールマガジ【TMM:No3154】で配信した
『今、日本がやるべきは武力行使につながりかねない軍事演習をやめ、
両国(北と米)の兵力を引き離す取り組み日本海に米空母を入れたり戦略
爆撃機を韓国上空に送り込むなどは不測の事態を招く』(下)の続きです。        
(その1)は10/21【TMM:No3203】
       目次
 (その1)
1.日米安全保障条約とは何か 日米安保の目的   
2.日米安保 米国の日本への要求
3.ミサイル防衛は軍拡への道 歴史の中のミサイル防衛  
4.ミサイル防衛 米国の方針変更
5.東アジアのミサイル防衛
 (その2)
6.北朝鮮ミサイル開発の狙い   
7.ミサイル防衛は偶発核戦争の危険性を飛躍的に高める
8.敵基地攻撃能力を持ち、実行することは違憲である  
9.危機に乗じて軍拡を進める安倍政権
10.今すぐ危機を遠ざける取り組みを

6.北朝鮮ミサイル開発の狙い

 抑止力は成立している限りは機能しているが、抑止力が機能しなくなる
ポイントを事前に見極めることは困難だ。実際には核戦争が始まって初め
て抑止力が機能しなくなったことを知ることになる。
 北朝鮮と米国は非対称(注)だ。かつての米ソ冷戦下では、概ね米ソは戦
略核兵器に対しては対等といえた。
 しかし現在の北朝鮮の弾道ミサイルは、まだ核兵器を米国内に運ぶ能力
を有していない。
 これを対等にまで引き上げることが北朝鮮の目標であることは間違いな
い。それが完成するまで、核とミサイル開発を止めないだろう。
 その動機は国家の維持イコール金正恩政権の安泰だ。政権の命運と国家
の維持と国民の生命財産の運命が一直線に並んでいる、つまり同一価値存
在であるため、あらゆることを犠牲にしても核とミサイル開発が出来る。
.. 2017年10月26日 08:19   No.1276001

++ 山崎久隆 (社長)…716回       
このような体制とまともに軍備競争をすること自体、危険極まりないこと
だ。敗戦前の日本を外から見ている気持ちになる。
 核とミサイルに対して北朝鮮への経済制裁はほとんど機能しない。石油
の禁輸をしたところで一定の期間で核開発を完了できるとの目算が立つの
ならば、北朝鮮は「苦難の行軍」を歩む覚悟をしている。起こるのは餓死、
凍死などの民衆の夥しい犠牲であり、それが敵対勢力と見なす日米韓への
怒りへと転化する。

(注):《事故情報編集部より》
   「北朝鮮と米国は非対称」は「北朝鮮と米国は対等ではない」という
   意味だと思います。

7.ミサイル防衛は偶発核戦争の危険性を飛躍的に高める

 北朝鮮と米国の間では発射から着弾までの時間があるのでミサイル攻撃
の誤報を修正し武力衝突を回避するチャンスは多少はある。
 しかし、日本とでは距離が近すぎて10分ほどで到達する。在日米軍も含
め偶発的な核戦争に発展する危険性は高い。米軍の核兵器は前方展開をし
ていないが、今後、これらが日韓の周辺に展開したら、さらにリスクは増大する。
 また、日本に配備される弾道ミサイル防衛システムは、主要な目標と見
なされる軍事施設や都市をカバーするには足りない。大量の迎撃ミサイル
が必要になる。
 ところが北朝鮮が主目標としているのは米本国だから、仮に日本の中で
目標となり得るのは在日米軍基地だ。PAC3は日本を飛び越えるミサイ
ルは迎撃できない。一方、日本のPAC-3は在日米軍基地を防衛するこ
とになる。
 日本は米国に向かうミサイルを迎撃するシステムは持っていないが、そ
れにもかかわらず米本土に向かうミサイルの迎撃の是非を論じ始めている。
これでは朝鮮半島有事に対して日本が軍事介入すると言っているに等しい
ことになる。
 北朝鮮が米国にICBMを発射する事態とは、北朝鮮にとっての国家存
亡の危機、いうなれば「存立危機事態」になったと認識した時だから、そ
の時点で「自衛のために」と称して対米攻撃に踏み切る。それを迎撃した
時点で日本も北朝鮮への攻撃を行ったと見なされる。米国への攻撃が日本
の存立危機事態というのなら、日本によるミサイル迎撃は北朝鮮にとって
の存立危機事態である。
 

.. 2017年10月26日 08:28   No.1276002
++ 山崎久隆 (社長)…717回       
このような図式は避けるべきなのに、わざわざ日本は集団的自衛権の行
使などと、戦争を引き込む行為をしている。
 ミサイル防衛システムは偶発的な武力衝突の危険性を飛躍的に高めるだ
けだ。

8.敵基地攻撃能力を持ち、実行することは違憲である

 ミサイル発射寸前の基地を叩けば、ミサイル防衛としては最も有効だと
の議論がある。小野寺五典防衛大臣は、それを検討すべきと述べたことが
記憶に新しい。
 敵基地攻撃能力を持ち、それを実行することは、不可能であるし、違憲
である。
 仮にミサイル発射態勢に入ったことが分かったとしよう。しかしそのミ
サイルは何処に向けて撃たれるのか、発射されるまで知るよしもない。実
験か実戦かも分からない。日本に向けて撃つことが確実といくら主張して
も、そのようは証明は出来ない。
 日本が北朝鮮のミサイルを地上にある段階で攻撃すれば、それは予防戦
争に他ならず、専守防衛ではない。朝鮮戦争を日本が始めることになる。
そんな選択肢はそもそも存在しない。

.. 2017年10月26日 08:34   No.1276003
++ 山崎久隆 (社長)…718回       
9.危機に乗じて軍拡を進める安倍政権

 勝手に「日本の存立危機」など、実態とはかけ離れた言葉を振り回し、
国会で何一つ議論もしていないうちから「イージス・アショア」を2基導
入する話を進める安倍政権。1600億円の初期費用に加え、迎撃ミサイルも
一基あたり20億円。全ては税金だ。
 この状況を最大限利用しているのは、日米韓の軍事当局と軍需産業であ
ることは明らかだ。
 これに加担しているメディア、特にテレビの果たしている役割は悪質と
言わなければならない。
 朝から深夜に至るワイドショー、ニュース番組の何処でもミサイル発射
とミサイル防衛議論を続けているが、その中でミサイル防衛の意味を問い
返す議論はほとんどない。
 ミサイル防衛の強化ばかりか、敵基地攻撃能力を持てとテレビで叫ぶ政
治家もいる。
 史上最高額の防衛予算が概算要求で出され、いまや共産党と社民党以外
に反対する政党もないのかといった体たらくだ。これこそが本当の日本の
存続危機である。
 ミサイル防衛には巨額の費用が掛かるだけではなく、その実効性に大き
な疑問がある。日本上空にさしかかった弾道ミサイルは、弾頭もおとりも
ミサイル本体の部品もバラバラに降ってくるだろう。どれが弾頭かを瞬時
に正確に見極めて迎撃することは原理的に不可能だ。そのうえ迎撃したら
ミサイル本体もバラバラになるから、同じ地点に多数のミサイルを撃ち込
めば全く迎撃不可能になる。
 また、迎撃システムへの情報提供は、そのほとんどが情報リンクを通じ
て米軍からだと考えられる。つまり引き金は事実上米軍にある。米国は撃
ちたい目標を日本に撃たせることが出来ると考えられる。湾岸戦争時のイ
スラエルがそうであったという。
 集団的自衛権の行使が容認されているので、米国への攻撃も「存立危機
事態である」と解釈してしまえば可能だ。
 事実上日本は米国の露払いとして使われる。もちろん費用は日本持ちだ。
 そんなミサイル防衛システムが本当に必要なのか。真剣に考えなければ
ならない。なんとなく「防衛システムだから良いんじゃないの」などと言
っているわけにはいかないのだ。ミサイル防衛は防衛という名の攻撃兵器
である。

.. 2017年10月26日 08:42   No.1276004
++ 山崎久隆 (社長)…719回       
10.今すぐ危機を遠ざける取り組みを

 歴史上、軍事緊張を解く方法は話し合いと戦力の引き離ししかない。
 米朝間で水面下の交渉が続いているとされるが、実際に何が行われてい
るか、何を話し合われているか、全く不透明だ。危機の回避と偶発的な衝
突の回避のためには、朝鮮半島からの軍事力引き上げが重要である。
 まず、米韓演習の中止とミサイル・核実験の凍結を双方で合意することだ。
 その後に米朝平和条約を締結させ、締結時には朝鮮半島を含む北東アジア
の非核地帯を構築するよう、日本と韓国と中国とロシアは全力を挙げて双
方を説得すべきだ。
 北朝鮮と米国の核戦争で壊滅するのは日本と韓国なのだから、当たり前
の取り組みではないか。
 最も早く取り組むべきは、北朝鮮に対する国家転覆・斬首作戦の無条件
中止を米国が約束する必要がある。北朝鮮の核武装の動機はこれなのだから。
 一連の全力の取り組みを続けない限り、いつ偶発的な核戦争につながるか
分からないままに漫然と二国間の軍事緊張、チキンレースがエスカレート
するばかりである。
 北朝鮮が核弾頭を搭載するミサイル開発に成功しても、核抑止力が機能
すると考えるのは前述したとおり間違いである。
 米国は北朝鮮を再び「ならず者国家」と規定したようだ。これは交渉相
手にならない国だと宣言をし先制攻撃対象としたに等しい。
 米国は北朝鮮の核抑止力を認めていない。本土ミサイル防衛力に自信が
あって、在外米国人や米軍基地を含む、韓国や日本の被害が限定的または
許容できると考えれば軍事行動に踏み切る危険性は高い。それを阻止する
のは日本と韓国の政権の義務である。
 プエブロ号事件(1968年)や第一次朝鮮半島核危機(1993~94年)に、日米
韓中ロ(ソ連)と北朝鮮の指導者が、どのように武力衝突を回避したか、
もう一度思い返すべきだ。

.. 2017年10月26日 08:55   No.1276005
++ 瀬尾英幸 (小学校低学年)…9回       
総選挙の結果について思うこと
 └──── (北海道在住)

 まだ結果の詳しい分析はこれからです。どうすべきかも従ってこれから。

 唯一言えることは、これまで選挙の度に舌打ちしていた、民主党(民進
党)の内輪揉めと政策論争の矛盾がなくなったことと、共産党候補の共倒
れがほぼなかったこと、この2つが良かった。
 立憲民主党が看板を打ち立てたことが最大の成果!!
(これが1歩後退?、これから2歩も3歩も前進!!)
 そのような意味では、陣営が整い本格的闘いのスタートラインについた
とも言えます。
 まずは立憲野党共闘で頑張ったみなさん、本当にお疲れ様でした!!
本当にありがとうございます!!
 これからです。

.. 2017年10月26日 09:04   No.1276006
++ 木原壯林 (大学生)…95回       
11/1(水)と11/2(木)反原発チラシ配布及び
 |  アメーバデモのご案内
 └──── (若狭の原発を考える会)

 大飯原発3・4号機運転差止請求に関わる樋口判決は、我々の心を揺さぶりま
した。その控訴審が、審議がきわめて不十分なまま11月20日に結審を迎えようと
しています。
 それを控えて10月20日名古屋高裁金沢支部において、樋口判決を守ろう、審議
を尽くせ、とアピール行動とデモ、講演会が実施されました。
 私たちも10月18日と19日のアメーバ行動に引き続き参加し、「大飯原発再稼働
を許さない!」の意志を表明してきました。
 12月3日には「おおい町現地集会」に多数の方が参加いただきますよう、再度
お願いします。

 ☆12月3日(日)「おおい町で大飯原発うごかすな!現地集会」
  日時:12月3日(日)13時30分から15時
  場所:おおい町総合町民センター (おおい町役場横)
     集会後おおい町内デモ
  主催:大飯原発うごかすな!実行委員会
  呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
  若狭の原発を考える会

 次回のチラシ配布及びアメーバデモは、11月1日(水)、2日(木)に実施するこ
とといたします。
 11月1日(水)はおおい町「うみんぴあ」に昼食を済ませ12時半にお集まりくだ
さい。
 1日(水)は熊川宿に宿泊します。寒くなりました。宿泊可能な方はシュラフな
どお持ちください。1日(水)は9時に山科から配車いたします。


.. 2017年10月31日 08:09   No.1276007
++ 坂東喜久恵 (中学生)…42回       
.「経済神話」と「規制委」のインチキをしっかり打ち砕こう!
 |  10/22「ムリ・ムダ・キケン!原発再稼働を止めよう」
 | 反原子力の日集会
 └──── (たんぽぽ舎)

 10月22日(日)大型台風が近づく前段の土砂降りの渋谷勤労福祉会館、今年も
「原発とめよう!東京ネットワーク」主催の集会が開催されました。(デモは中止)
 今年は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働が差し迫った課題。そのため講演もこれ
が中心に。

1.藤堂史郎(新潟大准教授)さんのタイトルは
「地域経済と原発:リスクへの給付と地域振興という神話」
2.木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)さんのタイトルは
「原子力規制委員会は再稼働推進委員会―柏崎刈羽6・7号機の設置変更許可を
糾弾―」

 藤堂さんは、環境経済学の立場から「経済価値」の考え方を示唆。お金は市場
経済の中でしか意味のない交換手段なので、地球環境のような「買う」ことので
きないものは入手できない。と「エントロピー経済学」の視点も踏まえ経済を考
えることから出発。
○原発立地のリスクとベネフィット
・原子力災害対策と地域におけるリスクの受容
・地域振興、通称「原発の経済効果」の内容
 長期的には財政状況が悪化。
○柏崎刈羽原発と柏崎市の産業・経済の関係
・40年間のデータが示す実態
・なぜ経済効果がみられないのか
 「原発の経済効果」は「経済神話」なのではないか、を新潟日報社と2015-
16年に共同研究で明らかにしました。一部一時期の建設業以外は効果なしがよく
わかります。
 ※新聞で連載されたものが本になっています。新潟日報社原発問題特別取材班
「崩れた原発『経済神話』」明石書店(2017年)
 大雨でデモが中止になったので、予定より長めでしっかり聴けました。でも台
風が近づいているため先生は大急ぎで新潟へ帰られました。

 木村さんは、原子力規制委員会への抗議行動をずっと続けて来ている実績と解
析を基礎にその問題点を、怒りを込めてわかりやすく説明してくれました。
「パブコメを出しましょう」11月3日までです。

.. 2017年10月31日 08:20   No.1276008
++ 柳田 真 (社長)…270回       
衆議院選挙結果に対してほんのひと言
 └──── (たんぽぽ舎)

 ◎自民党へ投票したのは、全有権者4人に1人(25%)。
  それなのに、自民党が圧勝。
  小選挙区制の怖さと野党分裂の2つが原因。

 ◎ガラスの天井を破ったら「鉄の天井」があったと弁明する小池都知事。
  違うでしょう。「鉄の天井」より前に、小池都知事が床に
  ころんだでしょう。


.. 2017年10月31日 09:55   No.1276009
++ 木原壯林 (大学生)…96回       
関電、大飯原発1,2号機を廃炉?
 |  危険な原発の運転は、経済的にも成り立たない
 └──── (若狭の原発を考える会)
━━
 10月17日-18日、報道各社は、「関電が、稼働して40年近くになる大飯
原発1、2号機(両機とも出力は117.5万キロワット)の廃炉を検討している。
これから2千億円を超えるとも言われる安全対策費を投じても、採算が取れ
ない恐れが出ているため。11月中にも判断する見込み。」と発表した。こ
の2基の原発は、構造が特殊で、安全対策工事に多額の費用を要することが
廃炉に向かう一因である。ただし、関電は17日、「大飯1、2号機の運転方
針に関する報道は、当社が発表したものでなく、廃炉の方針を固めた事実
はなく、現在、原子炉設置変更許可申請の準備を進めている」と発表して
いる。
 東日本大震災後、原発の運転期間は原則40年と決められたが、政府は、
最長20年の運転延長も認めている。大飯1号機は2019年3月に、2号機は2019
年12月に稼働40年を迎えるが、それまでに「新規制基準」による運転延長
審査が終了しなければ、自動的に廃炉となる。この審査には最短でも1年数
か月を要するので、関電が近日中に運転延長申請をしなければ、大飯1、2号
機の廃炉は決定される。なお、大飯1、2号機廃炉の報道について、福井県と
おおい町は、「寝耳に水」とし、「地元に説明なく、廃炉を検討しているの
であれば、立地自治体軽視。」とコメントしている。

○大飯原発1,2号機は、特殊な構造をしていて、安全対策費がとくに膨らむ

 原子力規制委員会(規制委)は、10月18日、重大事故時に格納容器(原
子炉本体と重要機器を覆っている容器)の破損を防ぐための新たな炉内冷
却装置の設置を義務化することを決めた。とくに、沸騰水型は、格納容器
の容積が比較的小さく、冷却機能が失われると炉心温度の上昇で、内圧が
高まりやすい。現行の規制基準では放射性物質(とくにヨウ素)を除去し
ながら内部の空気を外部に排気(ベント)するフィルター付きベント装置
の設置などの対策を求めている(しかし、実際には設置を猶予している)。

.. 2017年11月01日 08:20   No.1276010
++ 木原壯林 (大学生)…97回       
この日の会合で、規制委は、全ての沸騰水型と、格納容器の小さい加圧水
型・大飯1、2号機に対し、格納容器内の水を外部で冷やして循環させなが
ら原子炉の冷却に使う装置の設置を義務付ける案を提案した。事故時には、
まず、この循環冷却装置を使用し、事態が収束しない場合には、フィルタ
ー付きベントを使用するとしている。この循環冷却装置は、柏崎刈羽原発
6、7号機、東海第2原発が設置を決めている。
大飯原発1,2号機は、加圧水型であるが、すでに「新規制基準」審査に
合格している3、4号機(加圧水型)に比べると、格納容器の体積が半分余
りと小さいので、事故の際、沸騰水型と同様に炉心温度の上昇によって内
圧が高まりやすく、格納容器を冷す対策をより厳しく行わなければならな
い。ただし、さまざまな機器や設備が入った狭い格納容器内での、配管の
補修などの安全対策工事は難しい。一方、格納容器を覆う天井の厚さは、
3、4号機の20%余りの30 cmほどで、事故の際、外部に放射性物質が漏れな
いようにするために天井を厚くする工事も必要である。
大飯原発1、2号機は、国内では例を見ない「アイスコンデンサー方式」
といわれる過酷事故時冷却装置を採用している。格納容器の周りに設けら
れた1,944本のバスケットに、ブロック状の氷を入れ、事故時に発生する蒸
気を急速に冷却し、圧力を下げて、格納容器の破損を防ぐ仕組みである。
アイスコンデンサーには、計1、250トンの氷を常備している。格納容器を小
さく抑えたため、過酷事故時に格納容器内の温度および圧力が上昇し易い
原子炉で、アイスコンデンサーが有効に働かなければ、格納容器破損の恐
れがあり、関電が1、2号機の審査を申請すれば、「アイスコンデンサー方
式」の有効性が争点になり、規制委が大規模な改修を迫る可能性は高い。
なお、大飯原発3、4号機には、格納容器のコンクリート壁内部にPC鋼撚
(よ)り線(高強度線;テンドン、ピアノ線とも呼ばれる)を入れて、予
め格納容器全体を締め付けておき、事故時に発生する圧力に耐える「プレ
ストレスト・コンクリー?(PC)方式」が採用されている。

.. 2017年11月01日 08:26   No.1276011
++ 木原壯林 (大学生)…98回       
以下:○原発廃炉の流れ
   ○膨大な費用がかかるのは、安全対策費だけではない
   ○電力会社が老朽原発再稼働を躊躇する原因は、経費の問題だけ
    ではない脱原発は世界の潮流
   ○老朽原発の廃炉を進めて、原発の新増設への反発を弱めようとす
    る策動を許してはならない。安倍政権の原発推進政策を断固阻止
    しよう!
(2017年10月27日発行 若狭の原発を考える会配布ビラより抜粋)

※12.3大飯原発うごかすな!現地集会・町内デモ
 日 時;2017年12月3日(日)13時- 
 場 所:おおい町総合町民センター(町役場横)、集会後町内デモ
 主 催:大飯原発うごかすな!実行委員会  
 呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議、若狭の原発を考える会、
      ふるさとを守る高浜・おおいの会

.. 2017年11月01日 08:33   No.1276012

■--原発事故語らぬ政治家
++ 東京新聞 (社長)…1937回          

賠償・補償打ち切り 帰還圧力に
  終わった問題にされ 見えぬ復興 忘却求める政策 教訓生かさず
  各地で住宅追い出しも 「改憲強調されても…」
  原点 福島から衆院選を考える

 この衆院選の公示日、福島県を第一声の場に選んだのは自民党の安倍首相だけ
だった。とはいえ、その演説でも原発事故の被災者に触れることはなかった。
 帰還と復興の強調と、その裏にある賠償の打ち切り。被災者たちにとり、事故
はいまだに現在進行形だ。
 だが、事故はろくに教訓化されず、むしろ「忘却」の波が押し寄せている。
 いまの政治を覆う「忘れる病」。それはこの事故以降、顕著になった。
  (安藤恭子、大村歩) (後略)
    (10月20日朝刊28-29面「こちら特報部」より抜粋)
.. 2017年10月25日 10:32   No.1275001

++ 東京新聞 (社長)…1938回       
<2017衆院選>どうする原発 福島を直視しているか
(10月19日朝刊5面【社説】より見出し)
詳しくはこちらを
こちら

.. 2017年10月25日 10:48   No.1275002
++ 黒木和也 (小学校高学年)…24回       
(宮崎県在住)

1.<安倍政権の原発政策>進む再稼働、
住民を切り捨て隠蔽した事故被害
   週刊女性PRIME10/20(金)22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171020-00010879-jprime-pol

2.「脱原発」政策は継続=建設再開の勧告受け韓国首相
  時事通信10/20(金)20:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000135-jij-kr

.. 2017年10月25日 14:16   No.1275003
++ 新聞 (幼稚園生)…1回       
衆院選 東海第二原発再稼働「反対」63%
       (10/20茨城新聞クロスアイ8:00配信より見出し)
  詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000008-ibaraki-l08 


 ◆老朽原発の廃炉 採算考え新しい流れに
      (10月20日京都新聞11:00配信「社説」より見出し)
  詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000003-kyt-soci


 ◆<衆院選宮城>首長アンケート
  森友・加計問題に厳しい目 首相説明に8割「評価せず」
     (10/20河北新報11:03配信より見出し)
  詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000014-khks-pol

.. 2017年10月25日 15:37   No.1275004
++ 金子 通 (中学生)…49回       
(たんぽぽ舎会員)   

◆与党で原発政策直す‐5区・泉田さん
 元知事で自民新人の泉田裕彦さんは、元魚沼市長で無所属新人の大平悦
子さんを振り切り、初当選した。午後10時前、長岡市の会場に集まった約
120人の支援者らを前に「国政で皆さんのパイプ役として全力を尽くす」と
意気込み、喜びを爆発させた。
(中略)知事時代は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重とみられており、
再稼働を目指す自民からの出馬を疑問視する有権者も多かった。支援者ら
に「(原子力政策の)欠陥を与党の中から直すという約束を果たす」と声
を張り上げた。
     (10月23日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)

◆ 衆院選テーマ特集‐原発再稼働
 原発は安倍晋三政権の下で5基が再稼働した。自民党は電力の安定供給
を理由に原発活用の姿勢を変えていない。希望の党など野党は原発ゼロを
公約に盛り込むが、代わりのエネルギーを安く確保する手段や、温室効果
ガスを抑制する方策をはっきりと示していない。原発への不安は消えてい
ないが、与野党の議論は深まらないままだ。
「住民の避難計画は自治体が立てるが、国も責任を持って支援する」。
8日に開かれた日本記者クラブの党首討論会。原発事故の住民避難の在り
方を問われた安倍首相がこの討論会で原発に言及したのは一度きりだった。
    (10月21日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)

◆21日付け「東電社長、来県の意向‐原発の安全、知事に決意説明」
 こちら

◆20日付け「5市村長が原発視察‐県の検証注視へ情報共有」
 こちら
1.は9

.. 2017年10月26日 09:13   No.1275005
++ プレジデントオンライン (幼稚園生)…1回       
日本も原子力発電ゼロは「達成できる」

 経団連など日本の経済界は「原発ゼロは不可能」としている。だが、
三菱総研理事長で元東京大学総長の小宮山宏氏は「できるに決まってい
る」と断言する。小宮山氏は「脱原発は世界の潮流。米国や中国も再生可
能エネルギーに舵を切った。このままでは日本は乗り遅れる」と警鐘を鳴
らす――。

  ■再生可能エネルギーのコストが原発を逆転

 実際のところ、311(東日本大震災)の東京電力福島第一原発事故の後、
何年間も、日本は原発ゼロの状態でやってきました。いまさら「やれるか」
「やれないか」という議論をするなんてムダ。全く話になりません。
 もう少し、前段の流れから説明しましょう。エネルギー源は、石油や石
炭などの化石資源から「非炭素資源」に変えていかないと、地球温暖化の
問題は解決できません。私は、21世紀中に変えざるをえないと考えています。
では、ここで言う「非炭素資源」とは何か。選択肢は大きく2つ、原子
力か、再生可能エネルギーです。ここまでは、議論の余地はありません。
(後略)
全文は下記を参照
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171021-00023447-president-soci
( 10/21(土) 11:15配信より一部)

.. 2017年10月26日 09:28   No.1275006
++ 黒木和也 (小学校高学年)…25回       
(宮崎県在住)

1.脱原発政策 賛成60.5%、反対29.5%=韓国
  聯合ニュース10/23(月)10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000006-yonh-kr

.. 2017年10月27日 10:42   No.1275007
++ 金子 通 (高校生)…50回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆「東電社長26、27日来県-知事や立地自治体首長と面会」
          (10月24日「新潟日報」より見出し)
こちら

 ◆「泉田、浮動票も取り込み-大平、原発争点化ならず」
 元知事の自民・泉田が、保守票をまとめた上で浮動票も一定程度取り込み、元
魚沼市長の無所属・大平との新人対決を制した。
 元衆院議員・長島忠美の死去に伴う補欠選挙から一転、解散による総選挙に統
合された。有権者の関心が一定程度高まり、投票率は前回2014年選を12.64ポイン
ト上回る64.97%だった。
 泉田は知事を3期12年間務めた知名度に加え、長島と中越地震の復興に務めた
経緯をPRし、序盤から優位に戦いを進めた。原発再稼働の是非を問う構図にな
るのを避け、「自公議席を『革新』に渡さない」とする「保革対決型選挙」に持
ち込んだ。自民党内には当初、候補選考を巡ってしこりがあったが、終盤は引き
締まり、自民支持層の9割、公明支持層の7割を固めた。
 「オール野党」態勢の大平は、「安倍政権ノー」を旗印に立憲民主支持層の8
割、共産、社民支持層の9割をまとめた。特に終盤は「原発再稼働阻止」の訴え
を徹底したが、知名度不足もあり、「再稼働住民投票」のような争点化はできな
かった。
(10月24日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)

 ◆「『再稼働』争点化弱く-5区アンケート」
 新潟日報社は22日投開票の衆院選新潟5区の投票所で、投票者計100人にアンケー
ト調査を行った。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について、7割が「反対」「ど
ちらか言えば反対」と回答した。
 ただ、投票で重視した基準では「原発への姿勢」との回答は最多ながらも全体
の3割にとどまり、選挙戦の決定的な争点とはなっていなかったことが浮き彫り
となった。(中略)
 投票先を選ぶ際に重視した点では、「原発への姿勢」が最多だったが3割にと
どまり、「候補者の実績」「その他」「政策」などが続いた。
 

.. 2017年10月27日 11:03   No.1275008
++ 金子 通 (高校生)…51回       
原発再稼働に反対の姿勢を示した人は多かったが、投票は原発問題だけでなく
幅広い観点で行っていたとみられる。
 衆院選で大平陣営が目指した「再稼働住民投票」のような戦いに持ち込む狙い
が、不発に終わったことがうかがえる。
(10月24日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)


.. 2017年10月27日 11:26   No.1275009
++ 東京新聞 (社長)…1939回       
勝手にさせない      鎌田 慧(ルポライター)

 真珠湾攻撃のような奇襲作戦だった今回の安倍衆院選挙、野党が分裂させられ
自民が過半数を占めたが、長期的には立憲民主党の躍進に時代の勢いがあらわれ
ている。
 日本立国の基盤である平和憲法9条の精神を変え、自衛隊参戦の条件を整えた
いのが、安倍首相の性急な欲望である。これには与党の公明党ばかりか、自民党
内にさえ慎重論が強まっている。
 選挙でこれまでの安倍首相の、手段を選ばない暴政が有権者に支持されたわけ
ではない。頼りない野党へのあきたらなさが、変化を望まない有権者に自民党と
書かせているだけだ。立憲民主への期待は判官びいきというよりは、民主的で立
ち位置のスッキリした政党が待望されていた表れだ。
 理性も知性も冷静さすら感じさせない権力者が支持されているのは、日本ばか
りではなく、米国をはじめとした世界的な傾向だ。
 個人的な孤独感と無力感に負けず、消極的自由から積極的自由へと進まない限
り「自由からの逃走」となり指導者への隷属になる、と指摘したのはナチスに追
われて渡米したエーリッヒ・フロムである。「空虚な殻になった個人主義」とも
いう。
 いのちよりも利益優先の原発再稼働、北朝鮮のミサイルが降ってくるぞと軍事
強化。脅して支配を強める政治はもうたくさんだ。
 勝手なことはさせない、と声を上げよう。
   (10月24日朝刊29面「本音のコラム」より)


.. 2017年10月27日 11:31   No.1275010

■--3極の選択でなく2者の選択だ
++ 世界平和アピール七人委員会 (幼稚園生)…1回          

-民主主義を大切と思う勢力と
 |  逆行させる勢力かの2拓の選択
 | 国民不在の政権奪取ゲームに躍らされてはならない
 └──── 
       武者小路公秀 大石芳野 小沼通二 池内了
       池辺晉一郎 高村薫 島薗進

 安倍晋三首相の臨時国会冒頭解散から10月22日の衆議院選挙に向けて、日本の
国のかたちの根幹が、日に日に戦後最大の激動を続けている。
 安倍首相は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽などに見られ
る情報操作によって国民の判断を誤らせたこと、森友学園・加計学園に見られる
政治の私物化・不公平化と、国民とその代表機関である国会への説明を拒否した
ことによって人間性が欠如した政治家であることを露呈した。

 私たち世界平和アピール七人委員会は、日本国憲法の下で積み上げてきた国の
かたちを、特定秘密保護法、安全保障関連法、「共謀罪」法によって根本から否
定する立法の、相次ぐ世論無視の下での強行を、既成事実として認めることはで
きない。

 自衛隊が集団的自衛権を含めて米軍の傘下で一体化した活動を行っている現状
が、日本国憲法の前文と第九条の一、二項と矛盾しているからといって、直ちに
現行憲法に自衛隊を明記し、国民投票を目指そうとする動きは、日本人が70年間
大切に積み上げてきた民主主義への思いとまったく相容れない。

 いまここで現行憲法に手を加えなければならない必要はどこにもない以上、改
憲は無用であり、無用なものを押し通す勢力に対しては、あらゆる力を結集して
阻止していかなければならない。

 与党勢力に立ち向かうはずの野党が、集団的自衛権行使の容認、安全保障関連
法容認、憲法改定賛同の動きを顕在化させた与党の補完勢力と、これを否定する
護憲勢力に分かれているのが実情である。
 従って、この状況は、3つの勢力からの選択の選挙ではなく、民主主義を大切
と思い歴史の流れを進める勢力と逆行させる勢力の2者からの選択と考えなけれ
ばならない。

.. 2017年10月25日 09:05   No.1274001

++ 世界平和アピール七人委員会 (幼稚園生)…2回       
私たちは、一人一人の基本的人権が尊重され、武力行使に訴えることがなく、
立法・司法機関が行政機関とのバランスを回復する日本を目指したい。
 また、互いの生き方や歴史的背景を認め合って一歩一歩進む世界にしていくこ
とに努めたい。

.. 2017年10月25日 09:15   No.1274002
++ 山崎久隆 (社長)…709回       
日本は米国と北朝鮮の挑発合戦に参加するのをやめて
 |  外交交渉の提起で問題解決を図れ
|  ミサイル防衛は偶発核戦争の危険性を飛躍的に高める
 └──── (たんぽぽ舎) (その1)(2回連載)

 ※この文章は、8月22日発信メールマガジ【TMM:No3154】で配信した
 『今、日本がやるべきは武力行使につながりかねない軍事演習をやめ、
 両国(北と米)の兵力を引き離す取り組み日本海に米空母を入れたり戦
 略爆撃機を韓国上空に送り込むなどは不測の事態を招く』(下)の続きです。

       目次
 (その1)
1.日米安全保障条約とは何か 日米安保の目的
2.日米安保 米国の日本への要求
3.ミサイル防衛は軍拡への道 歴史の中のミサイル防衛
4.ミサイル防衛 米国の方針変更
5.東アジアのミサイル防衛
 (その2)
6.北朝鮮ミサイル開発の狙い
7.ミサイル防衛は偶発核戦争の危険性を飛躍的に高める
8.敵基地攻撃能力を持ち、実行することは違憲である
9.危機に乗じて軍拡を進める安倍政権
10.今すぐ危機を遠ざける取り組みを


1.日米安全保障条約とは何か 日米安保の目的

 1952年に締結された日米安全保障条約には3つの目的があった。
 1つ目は、武力攻撃に対し日本が重武装して自衛しなくても米国が守ること、
2つ目は日本が基地を提供しソ連を中心とした東側諸国に対し米国の防波堤とな
ること、そして3つ目は再び日本が侵略国家として武力でアジア諸国などを侵略
しないよう監視すること。なお、締結当時日本はソ連や中国と平和条約を結んで
いなかった。
 日米安保条約が成立した1952年から1960年安保改定を経て冷戦が終わる頃まで
は、概ねこのような状況だった。
 ところが冷戦後から1991年の湾岸戦争を経て、1999年9月11日に至る頃には性
質が大きく変化する。
 米国の相手は旧東側諸国から中東諸国の一部やアフガニスタンのターリバーン
やウサマ・ビンラーディンのアル・カーイダなどの「非国家組織」に変わり、日
本が防波堤になる位置関係でもなくなった。
 

.. 2017年10月25日 11:09   No.1274003
++ 山崎久隆 (社長)…710回       
依然として在日米軍基地は中東地域や世界へと移動する米軍の根拠地ではあっ
たが、これは日本でなくても良かった。しかし駐留経費の大部分を肩代わりし駐
留継続を求める日本を根拠地にするメリットは大きいので、わざわざ日本から部
隊を派遣し、日本に物資を備蓄するなど十二分に活用してきた。「安保ただ乗り
論」は米国に対してこそふさわしい。
 日本が再び侵略国にならないという点は、1960年安保改定で日本の内政に干渉
しないことにしたし、さらに日本つまり自衛隊の武力を前方に展開させたい米国
にとっては、むしろ不要な規定になった。
 2010年代になると、主に中国による海洋進出が顕著になり、それへの対処が米
国から求められるようになる。安保条約は1970年以降自動延長されており、内容
の変化は主にガイドライン(日米防衛協力のための指針)で行われている。
いわゆる「ガイドライン安保」である。
 これでますます国民からは実態の見えない条約になった。その中で1999年の周
辺事態法では日本は米軍後方支援を行うことが規定された。
 自衛隊の構造は、自律した国家の軍隊とはかけ離れている。要は自律できない
構造になっている。日米安保の中でしか防衛システムを稼働できない仕組みであ
る。その

2.日米安保 米国の日本への要求

 米国が湾岸戦争やイラク攻撃により多額の戦費を使い、多くの米兵の命を失っ
たのに、日本は金銭的負担以外しないことに米国政府は不満を募らせていた。
 米国からの要求は「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」「ショウ・ザ・フラッグ」
として表現されている。
 まさに「勝手な言い分」に過ぎないのだが、日本政府は日本防衛のために常に
日米双方の利害を一致させなければならないとする、主に外務省の強い要求で自
衛隊が派遣されることになった。
 イラクのサマーワに陸上自衛隊の施設部隊(道路や橋を作る部隊いわゆる「工
兵隊」)を、バグダッドなどに航空自衛隊の輸送機(兵員も物資も運ぶ輸送部隊)
を、ペルシャ湾には海上自衛隊の掃海艇部隊を、インド洋には「洋上のガソリン
スタンド」海上自衛隊の補給艦艇を派遣した。
 

.. 2017年10月25日 12:00   No.1274004
++ 山崎久隆 (社長)…711回       
実質的には集団的自衛権の行使に伴う対米協力体制は、日米安保を地球規模に
拡大するものであり、2015年の集団的自衛権行使容認、安保法制(戦争法)成立
とガイドライン改定に伴い、シーレーン防衛、サイバー空間から宇宙防衛まで、
これからはもっと幅広く協力関係が拡大される。
 今日では「日本が単独で攻撃されたとき、押っ取り刀で日本防衛に駆けつける
米軍」などといった古典的日米安保の姿など何処にもない。
 米国の戦略に組み込まれ、後方支援だけではなく、「あくまでも日本の存立危
機事態に限る」と言いながら、一体となって米国の戦争に加担する日本の姿がそ
こにある。

3.ミサイル防衛は軍拡への道 歴史の中のミサイル防衛

 これを踏まえて、ミサイル防衛と日米安保を再度考える。
 その前にミサイル防衛とは何かを歴史的に見ておこう。
 ミサイルをミサイルで撃ち落とそうという発想は1950年代からだ。
 ミサイル防衛を論じる場合、セットになるのは核抑止理論だ。核抑止力とは、
核武装をした国々が仮想敵国に核兵器を使わせない状況を作り出すことを指す。
 抑止力には懲罰的抑止力と拒否的抑止力がある。懲罰的抑止力は大量報復戦略
や相互確証破壊戦略(MAD)、拒否的抑止力はミサイル防衛が代表格だ。
 MADは、お互いが保有する核兵器のうち第二撃能力が双方の目標、ソフト・
ハード両ターゲットを破壊できることを認識し、先制核攻撃や核のエスカレーシ
ョンを防止しようとするもの。第一撃を受けた側が温存している第二撃の戦力で
報復することで、先制攻撃をした側も許容できない被害を被ることが確実ならば、
先制核攻撃を抑止できるとの考え方である。
 第一撃は大陸間弾道ミサイルや戦略爆撃機、第二撃が主に潜水艦発射弾道ミサ
イルだとされる。
 抑止力が機能するためには、攻撃側が発射したミサイルも第二撃で発射したミ
サイルも相手側に着弾することを高い確率で予見できる必要がある。
 このミサイルを全部たたき落とせる能力を持つ国があれば、その国とはMAD
は成立しないから、その国からの攻撃を一方的に受ける可能性が出てくる。それ
に対抗するため、たたき落とす能力に対して反撃を試みることになる。
 

.. 2017年10月25日 12:31   No.1274005
++ 山崎久隆 (社長)…712回       
典型例に、米国のスターウォーズ計画に対して中国が行った軌道衛星破壊実験
がある。この例ではミサイル防衛を破るために宇宙の軍備拡張につながっている。
 米ソ冷戦下において両国はABM条約を締結する。
 1972年から2003年のABM条約ではミサイル防衛システムを米ソで制限した。
このため、第二撃能力は迎撃をほとんど受けないこととなる。つまりMADが成
立する。双方が第二撃に対して敢えて脆弱になることで抑止を成立させた。
この時代には懲罰的抑止力と拒否的抑止力は相反するものと見なされていた。
 1990年代、米ソ冷戦構造の終結で、もはや米ソ(その後のロシア)が核兵器を
撃ち合う可能性は激減した。
 しかし一方で、ミサイル技術は世界中に拡散し、北朝鮮や中東諸国など米国に
対して敵対的と見なされた国にも弾道ミサイルが多く配備されていった。

4.ミサイル防衛 米国の方針変更

 2003年にABM条約が失効した。1972年から30年後に米国が延長をしなかった
からだ。
 米国はミサイル防衛による拒否的抑止力を拡大し、ロシアや中国以外のいわゆ
る「ならず者国家」からの攻撃を防衛する方針を打ち立てた。
 さらにミサイル防衛技術をNATO諸国や日本などの米軍基地防衛に使うこと
を考えた。戦域ミサイル防衛構想(TMD)である。
 1990年代には、中距離、短距離ミサイルの脅威が増してきた。1991年の湾岸戦
争は一つの契機だった。
 ブッシュ(父)からオバマ政権に至る米国の介入戦略、俗に言う世界の警察官
的な軍事行動は、地域に展開する米軍と同盟軍及び、その国々に相手国からの弾
道ミサイルの脅威が迫るとの考えで、イラクのアル・フセインミサイル、イラン
のシャハブ3、北朝鮮のノドン、テポドンミサイルなどを念頭に開発された。
 米国がイラクに軍事介入した際、イスラエルを巻き込んでアラブ対イスラエル
の戦争にしようとフセインはミサイルをイスラエルに撃った。米国はイスラエル
の軍事介入を防止するため、ペトリオットミサイル(PAC-2)をイスラエル
に配備した。

.. 2017年10月25日 12:44   No.1274006
++ 山崎久隆 (社長)…713回       
1991年の湾岸戦争時にイラクがイスラエルに撃った弾道ミサイルをペトリオッ
トミサイルで迎撃したことが実戦での最初の使用だった。しかしイスラエルのミ
サイル防衛は成功したとは言い難かった。イラクのアル・フセインを迎撃できた
ものはほとんどなく、それよりも落下した外れペトリオットが大きな被害をイス
ラエル市民に与えたという。

5.東アジアのミサイル防衛

 米国から見れば、自分の国を直接脅かす国はほとんどない。米本国に到達する
弾道ミサイルは中国に200発ほど存在する程度だ。ちなみに米国は約4700発。
 ところが中距離弾道ミサイルはアジア、中東諸国を中心に拡散の一途を辿った。
米軍基地を抱える日韓と対峙する北朝鮮は、その中でも猛烈な勢いで核とミサイ
ル開発に突き進んだ。
 北朝鮮と日本のあいだは以前から米軍の圧倒的な核戦力と北朝鮮の貧弱なミサ
イル戦力がにらみ合いをしていた。その中で北朝鮮が弾道ミサイルに核兵器を取
り付ければ、お互いが壊滅する危険性のある関係になり、戦略核同士(米国にと
ってはあくまで戦術核)の応酬と同様の事態が生ずる。
 一方の当事者米国については、これまでは、あくまでも前進配備した戦力が打
撃を受ける可能性はあっても、米本土には被害は及ばない。一方的に北朝鮮が脅
威を受ける状態にあった。
 韓国や在韓米軍、日本や在日米軍を壊滅させる能力を持つことで、北朝鮮は擬
制的な相互抑止戦略を確立しようとしてきたが、ここに至り、直接米国を叩く能
力を持つことで、対米相互確証破壊戦略の構築を目指しているようだ。
 果たして実現するかどうかは分からないが、北朝鮮は米国を直接攻撃できるS
LBMとICBMの実験を繰り返した。大陸間弾道ミサイルを配備できて初めて、
MADが北朝鮮と米国の間で成立すると考えて。
 数と精度では、仮に核弾頭があったとしても圧倒的な差は否めない。
 しかし米国でも一発の核が着弾しただけで極めて深刻な打撃となるだろう。そ
の時には米国の核兵器で北朝鮮が消滅していたとしても。北朝鮮はこれで、米国
は軍事攻撃を思いとどまるだろうと考えている。体制維持のために核抑止力を追
及したのだから。
 

.. 2017年10月25日 12:55   No.1274007
++ 山崎久隆 (社長)…714回       
日本でミサイル防衛を推進する立場の防衛、外務省などは、弾道ミサイルを迎
撃する能力を備えていれば、北朝鮮も撃ってこないという抑止力を期待している
のだと思われる。
 しかし、そのような抑止力が働くとする証拠はない。
 これまで米ソ(ロ)間で抑止力が機能していても、それは結果論である。今日
までキューバ危機のようなケースや偶発的核戦争の危機は何度もあったが、それ
を回避したのは核抑止力が働いたというより、双方の指導者が踏みとどまる理性
が働いていたと考える方が近い。

.. 2017年10月25日 13:37   No.1274008
++ 稲村 守 (小学校中学年)…10回       
大飯原発うごかすな!関電大阪本店前に市民の怒り
 |  豪雨の中、総選挙中、10/15関電包囲全国集会に600人
 └──── (さいなら原発・びわこネットワーク)

◎関西電力は来年1月と3月にも、若狭の大飯原発3・4号機の再稼働を策する。
 これに反対の市民が10月15日(日)、「「大飯原発うごかすな!関電包囲全国集
会」を開催した。
 原子力発電に反対する福井県民会議と若狭の原発を考える会が呼びかけて結成
された「大飯原発うごかすな!実行委員会」の主催。

◎この日午後からの豪雨の中、中の島(大阪)の関電本店前には2時間を越える集
会と1時間強のデモで参加した市民はずぶぬれになりながら、「地震列島、原発
危ない!」「『もんじゅ』につづいて、全て廃炉!」と懸命に訴えた。
 原子力発電に反対する福井県民会議の主催者あいさつに続き、再稼働阻止全国
ネットワークの柳田さん「総選挙の争点になりつつある」、福島県大熊町・木幡
ますみさん「福島第一原発事故のようなことを二度と起こしてはならない」。
 そして脱原発東海塾、脱原発アクションin香川からの訴えが続き、大飯原発廃
止訴訟の当事者からの訴えを受けた。政党からは6野党に文書メッセージを要請
し、新社会党大阪府本部と日本共産党大阪府委員会からいただき、紹介された。
 福井からとして、サヨナラ原発福井ネットワークの若泉さんなど2名の訴えを
受けた後、関電に向かってコールし、抗議アクション(プラカードを掲げるパフ
ォーマンス)を行った。

◎関西からの訴えではストップ・ザ・もんじゅの池島さん、原発ゼロの会・大阪
からも初めて挨拶を受け、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、京都の使
い捨て時代を考える会、兵庫の原発賠償関西訴訟原告、さいなら原発なら県ネッ
トから訴えを受けた。さいなら原発・びわこネットワークの稲村からは、11・
19大飯原発うごかすな!滋賀県集会参加呼びかけ。

.. 2017年10月25日 13:44   No.1274009
++ 稲村 守 (小学校中学年)…11回       
 反原発自治体議員・市民連盟関西ブロックの手塚さんなどからの訴え、おおさ
かユニオンネットワークの丹羽事務局長、釜ヶ崎日雇労組・三浦副委員長など労
組の訴えがあり、若狭の原発を考える会の木戸恵子さんより「電力会社や政府を
震え上がらせるような大衆運動を高揚させよう」との集会決議提案があり採択さ
れた。

◎閉会挨拶に立った若狭の原発を考える会の木原壯林代表の「原発は人類の手に
おえるものではないということは明らかである。巨大資本に奉仕する国づくり、
戦争できる国づくりは許してはいけない。」と、「大飯原発うごかすな!12/3現
地全国集会」の参加呼びかけを受け、1時間を越える御堂筋デモに出発した。

☆12月3日(日)「おおい町で大飯原発うごかすな!現地集会」
 日時:12月3日(日)13時30分から15時
 場所:おおい町総合町民センター (おおい町役場横)
    集会後おおい町内デモ
 主催:大飯原発うごかすな!実行委員会
 呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
若狭の原発を考える会

.. 2017年10月25日 14:08   No.1274010

■--戦争させない選挙
++ 鎌田 慧 (小学校低学年)…8回          


  日本国憲法の「さようなら戦争」の精神は日本人の誇り
               (ルポライター)

 「国の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。
これを戦争の放棄というのです」
 文部省(当時)が1947年8月に発行、全国の中学生へ副読本として無料配布した
『あたらしい憲法のはなし』の一節である。
 「『放棄』とは『すててしまう』ということです。しかしみなさんは、けっし
て心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行
ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません」

 戦争によって国を滅ぼした日本人の反省である。と同時に、もう決して戦争は
しないとの固い決意でもあって、国際的な平和主義の主張がすがすがしい。わた
したちはこの平和憲法のもとで、侵略戦争はもとより、他国の戦争にも加担しな
い、という平和と自由と民主主義の70年間を守りつづけてきた。

 だが安倍内閣が集団的自衛権を独断で容認し、憲法違反との批判の強い戦争法
制、共謀罪も強行採決、戦争と不自由と独裁への歯止めが非民主的に決壊させら
れた。そのあと「敵基地攻撃能力の保有」とか、核持ち込みの容認論まで出てい
る。

 原発再稼働とプルトニウム保持による、核武装の潜在能力維持論もある。
 日本国憲法の「さようなら戦争」の精神は日本人の誇りである。
 「さようなら平和」には絶対しない。
       (10月17日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年10月18日 11:45   No.1272001

++ 黒木和也 (小学校高学年)…22回       
(宮崎県在住)

1.老朽化の大飯1、2号機の廃炉検討 関電、再稼働採算合わず
  福井新聞ONLINE10/17(火)13:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00010002-fukui-l18


.. 2017年10月19日 09:01   No.1272002
++ 東京新聞 (社長)…1934回       
東海村 再稼働か廃炉か 「中ぶらりん 村民に負担」
  「逃げずに原発議論を」

 首都圏唯一の原発で、来年11月に運転期限の40年を迎える茨城県東海村の日本
原子力発電(原電)東海第二原発。原発政策は衆院選の大きな争点の一つだが、
東海第二の再稼働を巡る議論は深まっていない。村はこれまで経済的に原発に大
きく依存しており、共産以外の衆院選候補者は原発問題に及び腰だ。一方で、村
民の間では廃炉や活発な議論を求める声が聞かれた。(山下葉月)(中略)

 村内で酒屋を経営する男性(62)は「政治家は、逃げずに議論してほしい」と訴
える。「作業員が夜、酒を買ってくれないので、売り上げは下がり、大変な状況
だ」とこぼすが、事故が起きれば、30キロ圏に暮らす約96万人が避難することを
考えると、廃炉も考えるようになった。
 「再稼働か廃炉か、議論を避けて結論を出さずに中ぶらりんでいることが、村
民にとって一番の大きな負担です」
(10月17日朝刊29面より抜粋)


.. 2017年10月19日 09:37   No.1272003
++ 黒木和也 (小学校高学年)…23回       
(宮崎県在住)

1.<沸騰水型原発>炉内冷却装置の設置義務化 規制委
  毎日新聞10/18(水)19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000071-mai-sctch
2.<衆院選>被災地に遠い候補者 福島5区、遊説少なく
  毎日新聞10/18(水)21:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000094-mai-pol

.. 2017年10月20日 08:33   No.1272004
++ 朝日新聞 (社長)…483回       
大飯原発3・4号機再稼働
  御堂筋で500人反対デモ
(10月16日03時00分デジタル・大阪より見出し)
こちら

.. 2017年10月20日 09:04   No.1272005
++ 東京新聞 (社長)…1935回       
古里失う原発事故は人災   上野俊夫 (宮城県名取市)

 9月24日の河北新報朝刊に、東京電力福島第一原発事故で福島県から茨城県に
避難した人を対象にアンケート結果が載っていました。「最近自殺したいと思っ
たことがある」と回答した人が2割に上ったといいます。それを読み、6年半た
った今でも癒えない深い心の傷を思いました。
 自分に置き換えて考えれば、古里に帰れないというのは、とてもつらいことだ
と分かります。
 わが古里宮城県にも、女川原発があります。私は再稼働に反対ですが、いろい
ろな意見があります。
 では、原発問題をどう考えればいいのでしょうか。それには、原発事故が天災
か人災か、という視点が必要だと思います。
 東日本大震災の津波自体は天災ですが、原発事故は人災だと思います。人災は
人間の思慮と知恵によって防ぐことが可能です。原発がなくなると、仕事を失う
人が出てくるし、地域経済に影響するという指摘があります。
 しかし、この機会に太陽光や風力、水力などの再生可能エネルギーに転換すれ
ば、新たな雇用創出にもつながるでしょう。
 そうすれば、今回のような痛ましい記事が新聞に載ることもないでしょう。
 最後に、もう一度訴えます。原発事故は人災なのです。私たちの力で、悲惨な
事故が再び起きないようにしていきましょう。
 (10月19日朝刊4面「発言・河北新報『声の交差点』から」より)

.. 2017年10月20日 09:18   No.1272006
++ 琉球新報 (小学校低学年)…6回       
3メートルでも「異常な値なし」
  防衛局「安全宣言」を強調
  高江米軍ヘリ炎上の現場での放射線調査結果
     (10月18日電子版16:17配信より見出し)
詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000027-ryu-oki

.. 2017年10月20日 09:24   No.1272007
++ 毎日新聞 (社長)…250回       
新燃岳 再び噴火

 14日午前8時23分、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、
1421m)が再噴火した。噴煙は火口から約2300mまで上がり、11日から続く噴火の
中で最も高くなった。噴石や負傷者は確認されていない。
 気象庁は宮崎県小林市、鹿児島県霧島市では視界不良となる程度の灰が降ると
予想している。
 新燃岳は11日に約6年ぶりに噴火。気象庁が噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)
から3(入山規制)に引き上げた。
 気象庁は13日、火山性微動が小さくなったことなどから「連続噴火は停止した
と思われる」と発表していた。 (10月14日より)

.. 2017年10月20日 09:32   No.1272008
++ 東京新聞 (社長)…1936回       
被ばく牛との日々 記録 福島・畜産農家の5年 映画に 28日公開
  松原監督「命 お金で割り切れない」

 福島原発事故後に家畜の殺処分を決めた国の方針に納得できず、売れない牛を
飼育し続ける福島県の畜産農家の人々を5年間追ったドキュメンタリー映画「被
ばく牛と生きる」が今月、東京都内で公開される。「人間の都合で生き物を殺し
ても良いものか。農家の苦悩から、お金で割り切れない命の重さを知った」と松
原保監督(58)は振り返る。(中略)
 28日から東京都中野区の映画館「ポレポレ東中野」で公開される。初日から4
日間は松原さんの舞台あいさつがある。詳しくは同館ホームページへ。
 (10月16日朝刊24面「こちら特報部・ニュースの記録」より抜粋)

.. 2017年10月20日 09:55   No.1272009
++ 金子 通 (中学生)…48回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆本紙世論調査-柏崎再稼働58%反対

 新潟日報社が15~17日に行った世論調査では、衆院選で争点となっている東京
電力柏崎刈羽原発の再稼働と、憲法9条改正の2点について県民に賛否を聞いた。
 原発再稼働に対して「反対」など否定的な回答が全体の6割近く、9条改正に
否定的な回答も5割近くを占め、いずれも「賛成」など肯定的な回答を大きく上
回った。(中略)
 再稼働問題を巡っては、原子力規制委員会が4日に柏崎刈羽原発6、7号機の
審査で事実上の「合格」を出したばかりだ。これが県民の再稼働に対する賛否に
ほとんど影響を与えていないことが浮かび上がった。
  (10月18日「新潟日報」より抜粋)


 ◆原発政策ぼやける争点-原発論戦なぜ避ける

 22日投開票の衆院選で大きな関心を引いているテーマの一つに、原子力政策が
ある。原発を将来も重要な電源として活用する方針の与党・自民党と、「原発ゼ
ロ」を掲げる主要野党とでは政策に明確な違いがある。さらに本県では、東京電
力柏崎刈羽原発の再稼働問題もある。しかし、県内候補による原発問題を巡る論
戦は低調だ。(中略)
 与野党で原発問題を巡る主張が似通う背景には、県民に原発に対する拒否感が
根強いことがありそうだ。
 昨年10月の知事選では、原発再稼働に慎重な姿勢を前面に打ち出した野党系の
米山隆一知事が、自民などが推す候補に勝った。
 衆院選の自民候補たちは「原発問題については知事選で民意が示された」と口
をそろえ、争点化を避けたいという本音をうかがわせた。
(10月19日「新潟日報」より抜粋、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年10月25日 09:25   No.1272010

■--過労死しないと報われないのか?
++ 冨塚元夫 (課長)…156回          


   電通・NHKの違法残業事件報道と
  10/5棗一郎弁護士学習会に思う
  (たんぽぽ舎ボランティア)

○ 10月5日「スペースたんぽぽ」で、第4回新ちょぼゼミ棗(なつめ)一郎弁
護士学習会「労働法制抜本改革「働き方改革」のための法制はどうあるべきか」
に参加しました。
 死に至る過酷な残業が広く日常化しているというのに、更に事態を悪くする労
働法制が準備されています。

○ 衆議院総選挙のために一旦棚上げになりましたが、選挙後の国会に出てくる
と思われる「働き方改革法案」は3法案がセットになっており、一見改善のよう
に見える「同一労働同一賃金」法制化とともに、「残業規制の法制」というが実
は労働時間の青空天井化法と「高度プロフェッショナル制度と裁量労働制の拡大」
(実は残業代セロ法案が準備されています。
 労働組合の組織率が16%まで下がり、過労死寸前でも誰に助けを求めていいか
わからない人が大勢います。
 しかし、この労働法制抜本改革が行われると、解雇の金銭解消法(解雇自由化
法)によって、労働組合壊滅のおそれがあるというのです。
 電通とNHKの違法残業事件報道によって、過労死の労災が裁判で認められ、
電通には罰金が科せられたので、状況は改善に向かうように見えますが、それは
違うと思います。

○ 電通の高橋まつりさんは仕事を多量に課され、残業を繰り返していたそうで
す。睡眠時間はわずか2時間、月間残業時間は最長130時間になったそうです。あ
まりの過酷な環境に耐えることができなくなった高橋まつりさんは12月のクリス
マスに自殺しました。精神的に追い詰められ、まともな判断はとうの昔にできな
くなっていたことでしょう。その高橋まつりさんの心の叫びがツイッターに残っ
ていました。
 ツイッターにて、友人や家族に向けてつぶやいています。これは日記のような
ものと同等の扱いになり、今回の過労死の認定にも大きな証拠になりました。
 棗一郎弁護士の話によると、過労死認定の残業時間基準は月80時間ですが、残
業時間を証明するのは難しいそうです。証拠が残っていないケースが大半です。
.. 2017年10月19日 08:37   No.1273001

++ 冨塚元夫 (課長)…157回       
○ NHKの佐戸未和さんの場合は月159時間も残業していましたが、それは遺族
が業務用のパソコンや携帯電話の使用履歴を調べた結果判明したものです。そう
した証拠が見つからないで泣き寝入りするケースも多いと思われます。彼女は典
型的過労死の死因「うっ血性心不全」だったということです。
 佐戸未和さんの両親はこの過労死を局内で公表しないNHKに不信感を抱いて
記者会見を開きました。それでやっと事件から4年後にニュースになりました。
 高橋まつりさんの母幸美さんは、「どんなに立派な仕事をしていたとしても労
働基準法違反は許されない犯罪。労働者が死亡した場合の罰則が強化されるよう
法改正を望む」と訴えた。
 川人博弁護士は「大企業への罰金50万円には疑問がある。上限の120万円だった
としても少ないと多くの人が受け止めただろう」と問題提起した。このような金
額は全く意味がないと思います。

○ 10月5日の学習会に参加した神奈川県の高校教師によりますと、教え子たち
は全く孤立した環境で過酷な労働を強いられているそうです。労働条件がハロー
ワークの求人条件と違っているケースが多いそうです。求人詐欺というそうです
が、ハローワークに訴えても取り上げてもらえず、弁護士会に相談しても裁判を
やってもらえないそうです。裁判を起こしても勝ち目がないという判断のようで
す。裁判所はよほどのことがない限り使用者の味方です。特に派遣労働に関して
は、労働者には全く勝訴の可能性がないそうです。
 こんな現状だというのに、「働き方改革法案」が通ったらいったいどうなるで
しょうか?
 過労死しないと報われないというのは、「お国ために戦死すれば神として祭っ
てもらえる」のと似ていると思いませんか?

.. 2017年10月19日 08:54   No.1273002
++ 渡瀬維男 (幼稚園生)…2回       
津波が来る前に地震の揺れで
 |  もう運転不能だったのではないか(東電福島第一原発事故)
|  原発の基準地震動を1800ガルとして「合格ライン」にすべき
 | (石橋克彦氏…本文の2.参照)
 └────  (さいたま市在住)

1.津波が来る前に地震の揺れでもう運転不能だったのではないか。

 この疑問は国会事故調が指摘し、多くの学者も口にしたが、未だ結論が付いて
いないのではないか。
 津波は“止め”だったが、その到着前に既に致命傷を受けていたのではないか。
 この点を忘れてはいけないのではないか。
 問題の根源を忘れてはいけないのではないか。

 そして東北電力の女川原発はきちんと防潮堤を作って(14.8メートル)、津波
を回避、正常運転確保に成功しているではないか。
 東北電力副社長にまでなった、当時の立地責任者たる平井弥之助氏の強い安全
意識、責任意識が社内の一斉反対を押し切って貞観大津波の教訓を生かし切らせ
たのだ。
 東電の経営責任は此の一点で明白ではないか。

2.耐震基準について肝心の主張が弱くないか。

 石橋克彦氏はずっと言い続けておられるではないか。
 「既往最大の観測地震動を全原発の基準地震動の下限にすべき」
 「柏崎刈羽1号機が07年に経験した1699ガルを全国の原発が想定すべき」
 せめて1800ガルを“共通テストの合格ライン”にすべきだろう。
 もしそうすれば、果たして合格する原発はあるのか。
 この一点に絞って再稼働反対の論拠にすべきだろう。
 そして再稼働に際して「世界一厳しいい基準をクリアーしたから安全」等と言
う妄言をのさばらせないようにすべきだ。


.. 2017年10月20日 07:59   No.1273003
++ 渡辺寿子 (高校生)…68回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認 (その2、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

4.地下水くみ上げ用井戸水位計設定ミスでも「適格」

 柏崎刈羽原発の審査が大詰めを迎えていた9月28日福島第一の1から4号機周
辺にある地下水くみ上げ用井戸(サブドレイン)6本の水位計が誤って設定され
ていたことが発覚しました。このうちの1本の井戸では付近の建屋地下にある高
濃度汚染水の水位より低くなる「水位逆転」が5月に少なくても8回起きていて、
建屋地下の汚染水が建屋外に漏れた可能性もあったと東電は発表しました。
 東電に厳重な水位管理を命じていたのは規制委です。初歩的ミスを犯し、5ヶ
月も気付かなかったわけで、東電に原発運転の資格があるのか議論し直すべき案
件でした。
 しかし、規制庁の大熊長官官房総務課長は記者の質問に対し、まだ真相解明中
なのに柏崎刈羽の審査とは関係ないと答えたのでした。そして規制委は10月4日
の会合ではこの問題はほぼ素通りして、審査書案を了承したのでした。
 規制委はこれ以前の数週間、東電の原発を動かす事業者としての「適格性」を
議論してきたといいますが、それは「結論ありき」を隠すための茶番劇だったの
です。

5.中越沖地震による柏崎刈羽原発の損傷を検証すべき

 柏崎刈羽原発は2007年の中越沖地震で甚大な損傷を受けました。その時の教訓
により緊急時の対策拠点となる免震重要棟が作られました。
 しかし、その時受けた重大な損傷について東電はすべてを公表していません。
損傷の全容と耐震性をどのように高めたのか等詳細に公表すべきです。その検証
がなければ柏崎刈羽原発の再稼働などありえません。
 新潟の小木曽茂子さんは「中越沖地震で損傷を受け、敷地地盤や発電施設がガ
タガタに傷んだ原子力発電所の再稼働に強い不安を持っています」と規制委への
申し入れで述べました。

.. 2017年10月20日 08:05   No.1273004
++ 渡辺寿子 (高校生)…69回       
6.柏崎刈羽原発再稼働準備に投じた莫大なお金

 3月に発表された「新新総合特別事業計画」なる東電の再建計画では、柏崎刈
羽6、7号の2基を動かせば1基年間500億円、2基で1000億円の利益が出るとし
ています。
 しかし、東電はこの2基の再稼働準備にこれまで6800億円(しかも1000億円か
けた防潮堤は液状化対策に失敗し使い物にならず)も投じています。
 再稼働しても6800億円回収するだけで7年かかる計算です。これで東電は本当
に再建できるのでしょうか。
 東電が再稼働準備に費やした莫大なお金は全くのムダ金です。こんなにお金を
使えるのなら事故の被害者への賠償と生活保障そして廃炉費用にあてるべきです。
柏崎刈羽原発再稼働は危険なだけでなく、どう考えても理屈に合わない愚かな行
為です。
 あらゆる面から再稼働反対のパブコメを規制委に送りつけましょう。
  (その3へ続く)
(原発いらない!ちばネットワークニュース2017年10月号より許可を得て転載)

.. 2017年10月20日 08:14   No.1273005
++ 山田和秋 (小学校高学年)…26回       
不正選挙許すな。厳重な監視を
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 いよいよ衆議院選挙まで数日間。安倍政権はさまざまなメディアを駆使し、市
民を誘導している。
 しかし、安倍政権不支持47%、支持37%(10月16日毎日新聞)は変わらない。
 それでも自民圧勝、報道。このパラドックス。
 つまり、市民はもう安倍政権はたくさんだというのが本音。
 野党の乱立が原因ではあるが、市民は誰に投票すればいいか戦略的投票を選択
するであろう。
 その危惧を察知した権力が最後に採取する道が不正選挙。
 安倍政権になってから極端に増加した。いざ開票と同時に当選者が決まるケー
ス。す。
 投票率が上がれば政権に不利に働き、今回はこれにはまる。すでに期日前投票
は前回、前々回を上回っている。

不正選挙はどのように行われるか。

1.期日前投票、投票箱の管理。通常、選挙管理委員が行うが、この人選に問題
あり。自派に有利な人間を起用。中身のすり替えなど可能。
2.投票用紙から保管箱、計数機など選挙に関することすべてほぼ(株)ムサシの
独占。(2割グローリー(株))
3.ムサシは年商400億円近く、利益4億円程度。自民党支部に献金もしている。
4.会計士は原子燃料政策研究会(自民党議員の天下り先)と兼務。
5.ムサシの使用する選挙計数機は精密に出来ているが、一方でこの計器にはバ
ックドアーが付随していて、遠隔操作も出来る。ここがポイントで、箱の中身を
操作出来る。
6.しかし、箱の中身を調べることは法律で禁止されている。
7.不信を抱いた候補者が裁判を起こしたが、敗訴した。

以上、不正選挙が行われないように厳重に監視することが不可欠である。

.. 2017年10月20日 08:47   No.1273006
++ 柳田 真 (社長)…268回       
あなたは3つ目の投票用紙どうしますか?
 |  「国民審査」は「司法が国民の信頼に応えているか」審査
|  最高裁裁判官15人中の7人に、バツか?か
 └──── (たんぽぽ舎)

 ◎衆議院選挙であまり目立たないが、しかし、大事な3つ目の投票用紙=「最
高裁裁判官の国民審査」の投票がある。
 最高裁全15人の裁判官のうち、7人(裁判官選任後の初めての衆議院選挙で審査
を受ける裁判官の数=7人)が、国民審査を受ける。
 国民審査は『司法が国民の信頼に応えているか』を主権者の国民がチェックす
る最後の手段といわれる。ただ、欠陥があって、不信任の「バツ=×」しか効果
がない。「よくわからない」として、無記入だと、それは信任票とみなされてし
まう。
 体制側にとって有利な欠陥のある制度でもある。裁判官を信用できないと思う
人は、必ず、「バツ=×」を書かないと効果がない。

◎審査を受ける裁判官について1つの資料を提供する。
 加計学園元監事の木澤克之(きざわかつゆき)判事をしらべてみよう。安倍首相
とゴルフを楽しむ仲の人物である。
 以下、「日刊ゲンダイ」10/20発行より抜粋して引用する。

加計学園元監事 木澤克之判事 信任されるのか?
安倍首相とゴルフを楽しむ仲
10・22もう一つの選挙「最高裁裁判官」国民審査

 「×」を書くべきか迷ってしまうのが衆院選のときに行われる最高裁判所裁判
官国民審査。今回の選挙では、15人いる裁判官のうち7人が審査の対象になって
いるが、その中で注目されているのが木澤克之氏(66)。あの加計孝太郎氏の大学
の同級生なのだ。(中略)
 木澤氏を“時の人”としているのがもうひとつの経歴だ。2013年から、加計学
園の監事を務めていたのだ。(中略)
もっと首をひねってしまうのが木澤氏の経歴だ。最高裁のHPに顔写真付きで
紹介されている略歴は「平成25年 学校法人加計学園監事」と明記。ところが総務
省のHPに掲載された「最高裁判所裁判官国民審査公報」の木澤氏の略歴には加
計の「カ」の字もない。有権者はこの公報を読んで国民審査の投票を決めるのだ
が…。(中略)

.. 2017年10月25日 08:29   No.1273007
++ 柳田 真 (社長)…269回       
さらには木澤氏との関係についての文言が目立つ。
 「安倍首相は加計学園のためにこんなことまでやっていたのか!!(略)NHK
会長だけでなく、最高裁判事にまで手を突っ込んでいた」「安倍首相は司法も私
物化!」「安倍首相と加計孝太郎理事長のオトモダチ関係が、木澤氏の最高裁判
事任命にも何らかの影響を及ぼしたのではないかという疑惑が浮上した」
 果たして木澤氏に対してどのくらい「×」がつくのだろうか。


.. 2017年10月25日 08:41   No.1273008
++ 渡辺寿子 (大学生)…70回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認 (その3、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

7.米山新潟県知事再稼働容認せず

 米山新潟県知事は規制委が審査書案を了承しても、柏崎刈羽の再稼働は容認し
ない方針です。米山知事は県が独自に委員会を設けて進める検証が終わるまでは、
再稼働の議論はしないと明言しています。
 新潟県の委員会が検証する3つのテーマは
イ.福島第一原発事故の原因究明
ロ.福島第一原発事故が与えた住民の健康への影響
ハ.柏崎刈羽原発で事故が起きた際の住民避難計画の実効性です。知事は検証が
終わるまで少なくても3、4年かかるとしていて、その間は再稼働できないこと
になります。

8.このままであきらめないぞ!

 9月18日代々木公園で「さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」が持た
れました。参加者9500人、熱気にあふれた集会でした。福島刑事訴訟支援団団長
佐藤和良さんは、「福島第一原発事故の責任をとった者が誰一人いない。今回の
東電元幹部3人の起訴は、このままであきらめないぞと全国の人の力で勝ち取っ
たものである」といいました。
 10月10日被害者3800人が国と東電に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、福島
地裁は、国と東電双方とも津波を予見できたのに対策を怠ったと、国と東電の責
任を認定し、原告に総額5億円を支払うように命じました。この判決も被害者た
ちの国と東電の責任追及をあきらめない強い訴えとそれを支持する全国の人の力
で勝ち取ったものです。あきらめなければ少しずつ世の中は動いていると、この
判決で感じました。
 衆院選で自民党は公約として原発再稼働を進めることを謳っているのに、新潟
県の自民党立候補者は世論の反発を恐れてか、柏崎刈羽の再稼動について殆ど言
及していないということです。
 大阪に避難している森松明希子さん(原発賠償関西訴訟原告団代表)は自主避
難者を代表し、「自分たちは憲法で保障されている平和のうちに生存する権利を
保障されていません。子どもたちにこの平和のうちに生存する権利を手渡すこと
が、3.11後を生きる大人たちの責任です」と強く訴えました。

.. 2017年10月25日 08:50   No.1273009
++ 渡辺寿子 (大学生)…71回       
沖縄の山城博治さんは、生存と生命を賭けてアベと闘う。正義に向かうのに委
縮することはない。ここで委縮したらさらに大きな嵐が来る。しなやかに、ゆる
やかに、したたかに、断固として闘っていきましょう」と力強く訴えました。
 鎌田慧さんも避難訓練付き工場稼働などありえない。長期、持久戦で闘おう!死
ぬまでがんばらなくてはならない」と強い決意を述べました。落合恵子さんが冒
頭の挨拶でいったように「あのような人たちに負けるわけにはいかない」のです。

9.後悔しない選択をしよう!

 最後に衆院選での選択について一言。希望の党は公約に2030年までに原発ゼロ
をめざすことを掲げていますが、一方で小池氏は「原発再稼働容認」を明言して
います。
 小池氏の脱原発は信用できません。また小池氏は憲法改正(改悪)に賛成です。
選択を誤らないようにしたいものです。 (了)

.. 2017年10月25日 08:58   No.1273010

■--労働法制抜本改革
++ 田中一郎 (小学校高学年)…21回          

「働き方改革」のための法制はどうあるべきか
 | 10/5新ちょぼゼミ第4回棗一郎弁護士学習会の報告(抜粋)
 └──── (ちょぼちょぼ市民連合)

 さる10月5日(木)、水道橋のたんぽぽ舎において、「第4回オルタナテ
ィブな日本を目指して(新ちょぼゼミ)」:棗(なつめ)一郎弁護士講演会:労
働法制抜本改革(「働き方改革」のための法制はどうあるべきか)を開催
いたしました。
 今秋の最重要法案であったはずの「働き方改革関連法案」ですが、みな
さまご承知の通り、安倍政権の私物化行政隠し=「もり・かけ問題」隠し
や防衛省「不都合」隠しなどを優先させ、今春以降、国会は一度も開かれ
ることなく、また「仕事人内閣」(8/3改造の第3次安部内閣)なるものも
一度も仕事をせぬままに解散となってしまいました。
 それはともかく、10.22衆議院総選挙後での国会では、憲法改悪問題と並
んで最大の政治的争点となりそうなのが、今回テーマとして取り上げました
「労働法制改革」の問題です。
 その内容は、
(1)残業規制の法的強化(長時間労働恒常化の防止)、
(2)高度プロフェッショナル制度と裁量労働制の拡大(残業代セロ法案)、
(3)「同一労働同一賃金」の法制化と正規・非正規など労働者間格差の
  是正・解消、です。
 しかし、今回の講演内容と資料レジメなどをご覧いただければわかるよ
うに、政府・安倍政権から提出されようとしている「働き方改革」法案は、
現在の労働現場でのひどい状況を改善するものではないばかりか、法案の
目的達成の意図さえも怪し気で、多くの尻抜け規定がこっそりと盛り込ま
れているばかりでなく、逆に、今以上に働く人々や特に非正規身分に苦し
む労働者の状態を更にひどいものにおとしめるような規定も見受けられます。
 
.. 2017年10月17日 16:09   No.1270001

++ 田中一郎 (小学校高学年)…22回       
まさに羊頭狗肉の、ウソ偽りの、虚偽表示の、ゴマカシ・インチキの
「働き方改革」法案ならぬ「こき使い方合法化」法案に他なりません。
 特に気になるのは、かような「逆向き法規制」が制定されてしまうと、
 今日でさえ、裁判闘争を通じてかろうじて獲得してきた、ほんのわずか
な働く者の処遇や身分の改善、あるいは不当労働行為・不当解雇の撤廃な
どの判決が、逆に獲得できなくなる可能性が高まってしまうことです。
 低賃金・劣悪労働条件の使い捨て労働力の固定化が法的により強化され、
身分差別としての正規・非正規や、正社員の徹底酷使と更なる人員削減が、
今よりもより進展してしまう、そういうトンデモ内容の法改正となる可能
性が高いのです。(また、今回の「働き方改革」法の次には「解雇の金銭
解決法(解雇自由法)」(「はした金手切れ金による使用者側の労働者解
雇の自由化制度」)が用意されており、今の政権・政治を変えないままで
は、更に働くものはひどい状態に落とし込まれていくことになるでしょう)
 かような悪法案は早々にみんなで力を合わせて廃案にしてしまいましょう。
そのためにも、今回の衆議院選挙は有権者の側・働く者の側からの、政治・
政府・政権に対する「重要な意思表示のチャンス」ととらえ活用すべきで
しょう。

.. 2017年10月17日 16:20   No.1270002
++ 清水 寛 (小学校高学年)…26回       
今回の選挙は、原発ゼロ実現、戦争する国にしないために重要と思う
└────(なの花の会世話人、
          原発再稼働阻止全国ネットワーク事務局)

1.今回の選挙は原発ゼロの実現とどうかかわるのか。
 毎週金曜日、官邸前で原発反対の行動を5年間しても、今の自公政権は
聞く耳を持ちませんでした。福島原発事故原因が究明されない中、安倍自
公内閣は「原発を重要なベースロード電源」との方針を示し、原子力規制
委員会はそれに従い「絶対に安全でない」原発の再稼働を推進しています。
私たちには、聞く耳を持たない政権は必要ないです。聞く耳を持つ政権に
変える必要があります。
 自民党と公明党は原発推進、希望の党は2030年に原発ゼロだが再稼働容
認、立憲民主党は早期に原発ゼロ、共産党、社民は即原発ゼロです。原発
ゼロの政党が政権を取るためには、原発ゼロを目指す議員を多く当選
させることであり、今までの反原発運動の成果が問われます。わずか2週
間の選挙は私たち反原発をめざす上で重要な運動です。

2.今回の選挙は戦争する国とどうかかわるのか
 2016年9月19日に憲法違反の戦争加担する安保法制が強行採決され、今
年、戦争時に戦争に反対する人が逮捕される共謀罪が2017年年5月29日に
強行採決されました。安倍自公政権は今回の総選挙で、戦争する国にする
ために憲法9条を改悪するに必要な3分の2以上の議席を確保しようとし
て、選挙をしかけました。これを阻止するためには、憲法9条改悪に反対
する立憲民主党、共産党、社民党などで3分の1以上の議席を確保しなけ
ればならないですが極めてきびしい選挙です。また、希望の党は安保法制
反対の議員を排除する姿勢から、自民党に近い改憲政党です。維新も改憲
政党です。


.. 2017年10月18日 08:16   No.1270003
++ 木原壯林 (大学生)…94回       
関西電力は“事故多発”会社だ 過去2年の実例
 |  わかっているだけでも こんなにたくさんの事故
 | 事故だらけで、たるみ切り、傲慢な関西電力の大飯原発再稼働反対
 └──── 若狭の原発を考える会

1.美浜町のヘリ運搬資材落下(毎日新聞2016年3月18日より)
               (説明文省略、以下2-8も同じ)
2.ヘリから800キロ鉄板落下 関電資材運搬中に山中へ
 奈良・十津川 (産経新聞West 2016年8月5日)
3.高浜原発 大型クレーン倒れる…建屋2棟、一部損傷
            (毎日新聞2017年1月21日より)
4.作業員が親指切断=大飯原発、安全点検の中-福井
           (時事通信2017年3月30日より)
5.作業員、右足骨折の重傷 関電・労災相次ぐ/大飯原発
           (毎日新聞2017年4月26日より)
6.高浜原発で男性作業員が重傷 トンネル掘削などの作業中
           (福井新聞2017年7月13日より)
7.黒薙(くろなぎ)第二発電所の北又えん堤修繕工事中の
  ヘリコプターからの運搬物の落下について
         (関電プレスリリース2017年8月3日より)
8.高浜原発の構内で作業員がやけど
関電のお粗末な姿勢に不信感
   (上記の高浜原発新規制基準対応設備で起きた
    作業員の負傷事故について)
            (福井新聞2017年9月2日より)

☆12月3日(日)「おおい町で大飯原発うごかすな!現地集会」
 日時:12月3日(日)13時30分から15時
 場所:おおい町総合町民センター (おおい町役場横、予定)
    集会後おおい町内デモ
 主催:大飯原発うごかすな!実行委員会
 呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
若狭の原発を考える会


.. 2017年10月18日 10:05   No.1270004
++ 渡辺マリ (高校生)…68回       
安倍首相の街頭演説、及び安倍政権に反論する
 |  2011年3月の福島第一原発事故の時
 | 菅直人首相(当時)をフェイク(嘘)で陥れた人
 | 原発「国難」の時に政権奪取のみを考えていた安倍晋三氏
 └──── (たんぽぽ舎・ボランティア)

〇2017年10月12日:新潟市内の街頭演説で野党党首を名指しでやり玉にあげた安
倍首相。
 「菅内閣時代はひどかった。経済がどんどん悪くなった。官房長官が枝野さん。
あの時のメンバーが名前を変えて別の政党を作った」(2017年10月13日読売新聞)
・経済が「良くなった」のは大企業だけというのは皆さんご承知の通り。
 2017年10月17日:政権側からは「立憲民主党の顔ぶれは菅内閣と同じ。大震災
事に危機管理が全然なっていなかった人たちだ」と批判が強まる。(10月17日朝日
新聞)
 危機管理がなっていなかった?それでは、あなたのした事は何なんだ?

〇菅直人首相のこと=2011年3月12日「海水注入中断事件」
 2011年3月12日午後3時36分福島第一原発1号機爆発
・「真水」か「海水」かで激論を交わしていた午後6時頃、菅首相は「海水を入
れて臨界しないのか」と班目氏などに問いただした。そして現地で海水注入準備
が完了するのは時間がかかると武黒フェローから伝えられ、協議はいったん中断。
 →菅首相は「海水注入をやめろ」とは一言も言っていないし、吉田所長(当時)
は注水中断はしていなかった。これが事実だ。
・「これでいける…」どす黒い喜びに震えた安倍晋三氏
 2011年5月20日安倍氏のメルマガ:「やっと始まった海水注入をとめたのは、
何と菅総理その人だったのです」
・翌日の5月21日読売新聞見出し:「首相意向で海水注入中止 震災翌日、55分
間」━━
 これに関連し自民党の安倍元首相は「20日夜」京都市内で記者団に対し「首相
が誤った判断で(海水注入を)止めてしまった。万死に値する判断ミスで、ただち
に首相の職を辞すべきだ」と首相を強く批判した。

.. 2017年10月18日 10:16   No.1270005
++ 渡辺マリ (高校生)…69回       
5月21日産経新聞見出し:「首相激怒で海水注入中断」
 →日付に注意。安倍氏のメルマガ先行、それを後追いした各紙
・5月24日安倍氏のメルマガ:「いよいよ不信任案提出の時は迫りました」
 →文字通りの「国難」の時に安倍氏は己の権力を手に入れることを考えていた
のだ!

〇枝野幸男官房長官(当時)のこと
・2011年3月14日の計画停電:福山哲郎氏と枝野氏が東電に要請
「自宅療養の患者もいるから何とか計画停電を少し遅らせられないか」
「大企業などに節電を呼びかけて…略」
 藤本副社長「大口は当社のお客様ですから、節電してほしいということはでき
ない」
 枝野さん、ブチ切れる「もしこれで本当に人が亡くなったら東電は殺人罪だ。
未必の故意で告発するぞ」
・2011年9月12日枝野官房長官が経産相に起用された時
 資源エネルギー庁の課長補佐:「激震です」
 東電・広報部長:「菅さん時代の厳しいことを言う人になっちゃった」と嘆息。
 就任記者会見で:「金融機関が債権放棄をしないのはおかしい。法的整理に準
じた負担をしていただく」(以上は「メルトダウン」講談社文庫より抜粋、及び私
の言い方に替えている個所もあります)

〇読売、産経の更なる犯罪=吉田調書は誤報
・2014年5月20日朝日新聞
=政府事故調の「吉田調書」入手 所長命令に違反 原発撤退=
 これに対しメディア、特に読売、産経が「誤報」だと大バッシング。
・これに対し、たんぽぽ舎では=これは誤報だったのか?=という講演会を開き
ました。 その時お呼びした講師が何と私の住んでいる千葉県で衆議院選挙に立
候補!
 本当に驚きました。なので今、私は彼の応援団に入ってコツコツやっています。


.. 2017年10月18日 10:34   No.1270006
++ 浜島高治 (幼稚園生)…1回       
衆議院選挙と原発-崩れゆく日本は選手交代させよう
|  ドイツは日本と同じ焼野原から出発したのに去年は経常黒字
 | 世界最大、貿易黒字過去最高
 └────  (神奈川県在住)

・10/12のG20財務相・中央銀行総裁会議で日本は2020年度財政黒字化目標の先送
りを説明し、大規模な金融緩和の継続に理解を求めた。
 先進国が非常時の経済政策の正常化を進める中、日本が取り残される懸念が募
る。IMFラガルド専務理事は会合に先立ち「経済成長をより確実にするための
構造改革が必要だ」と指摘した(東京10/14)。
 議長のショイブレ独財務相(ギリシャ債務危機収束、財政規律派)に懸念軽蔑
された(日経10/15)。
 ドイツは日本と同じ焼野原から出発したのに、去年は経常黒字世界最大、貿易
黒字過去最高(日経2.11)。
 アベノミクスは日銀総裁の首をすげ替えて、日銀に国債を買わせて借金を増や
しただけ。今選挙でも日銀、GPIF(注)を使って株価をつり上げ。今だけ自分
だけ先送り責任無し!

・日本では政官業界癒着天下り村々が続いて来た。医療の薬務村、通信電々村、
電力村、原子力村等々。
 先送り無責任、ごまかし作文技術を競い、現場知らず実務能力が無い。
 福島第一原発事故を収束できないのに原子力規制委員会は、自前「新基準」合
格で再稼働。これをアベは世界1安全と言う。

・選手交代:全体統括できるリーダ、現場指揮できる人材に交代させることであ
る。そういう人々に命がけになってもらう。このままでは、何十年、何十兆円か
けても収束できない。

・幸運にも、米国の国家制度が造られて行く過程を経験した。要所の責任者が実
務に明るく、判断できてreasonableにスイスイ進んでいく。日本も政権交代、霞
が関幹部総替え進化。

.. 2017年10月18日 10:40   No.1270007
++ 柳田 真 (社長)…266回       
衆議院議員選挙
 |  悪質「森友・加計学園疑惑隠し」解散を批判する
|  「ていねい、謙虚、しんしに説明」といった安倍首相。
|  しかしウソだった
 | 選挙遊説で自分から「森友・加計」を述べたことはない首相
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎衆議院解散の最大の目的は、「森友学園・加計学園の疑惑」を隠したいことだ。
 安倍首相は「森友・加計」の2つの疑惑について、国会で「ていねいに、謙虚、
しんしに説明する」と何度も言った。
 しかし、全部実行していない。今回の衆議院解散の遊説でも自分から「森友・
加計」疑惑を説明したことはいまだにない。

◎自民党の二階幹事長は、19日の記者会見で、この「森友・加計」疑惑について、
「我々はそんな小さな問題を隠したりすることは考えていない」といった。でも
これは全部まちがい。何よりも安倍首相自身が、2月17日の国会質疑において
「私や妻がもし関与していたら、総理大臣も国会議員もやめる」といいきったで
はないか。1国の首相が不祥事なら、首相をやめるといっているほどの重大事な
のだ。これが「小さなこと」か?断じてちがう。二階幹事長は本当はそれをわか
っていてかつ、「小さな問題」としたかったのだろう。
 安倍首相が国会を6月18日に閉会させたのも、もし国会延長になったら、「森
友・加計」疑惑の追及で窮地に追い込まれることがわかっていたからである。自
民党の国会議員からも「あのまま国会が続いていて、首相が野党からモリ・カケ
を追及されつづけたらもたなかっただろう」と本音がもれてきている。

◎10月8日の毎日新聞記事から

 「森友、加計 国会追及吹っ飛んだ」「解散 官僚もホッ」
 「終わりとはいかぬ」…と報じている。
 森友学園、加計学園の問題で、衆院解散・総選挙によって渦中の省庁に安堵(あ
んど)感が漂っている。(中略)
 「持たなかった」
 「国会で『捜査中』って答えていたら、持たなかったかもしれない」。財務省
の職員はほっとした様子を見せた。(中略)
 

.. 2017年10月19日 08:01   No.1270008
++ 柳田 真 (社長)…267回       
解散で野党は追及の舞台を奪われた格好だが、会計検査院も問題がなかったか
調べている。政府関係者は「これで終わりとはいかない。選挙で問題が消えるわ
けではない」と語った。

◎10月5日の「People′s News」(大阪)記事から

「森友隠し」の冒頭解散 森友疑惑追及の立役者に聞く
証拠十分で楽しみだった臨時国会 安倍は追及逃れで解散
        木村 真さん(豊中市議)インタビュー

 今回の衆院解散は「第一に森友・加計問題隠し」と言われている。森友疑惑追
及のきっかけを作った木村真さんは、今治(愛媛県)の加計追及デモにも参加し、
行動を続けている。森友問題のその後と、安倍政権がなぜ両学園への追及を恐れ
るのか、改めて話を聞いた。

 財務省が値下げ 昭恵も直接圧力

―国会閉会後も森友問題の追及を続けていますが、真相究明の進展と、解散劇に
ついては?
木村:報道では決定的な材料が出ています。4月後半から新たな事実が暴露され、
9月にはNHKが、具体的な金額を示して財務省が森友に「土壌汚染の処理費と
して1億3000万円払えばいい」と言ったという事実や、籠池が「もっとぐーんと
下げなければあかんよ」との発言に対し財務省職員が「ゼロに近くなるように我々
も努力しています」と答えている事実も報道しました。佐川国税局長官は、「価
格の交渉など一切していません」との国会答弁は完全に覆されました。(後略) 


.. 2017年10月19日 08:07   No.1270009
++ 渡辺寿子 (高校生)…66回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認  (その1、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

1.申請後も欠陥隠し次々発覚

 原子力規制委員会は10月4日東京電力柏崎刈羽6、7号機について新規制基準
に「適合」するとの審査書案を了承し、事実上再稼働を容認しました。再稼働す
れば福島第一原発事故を起こした東電として事故後初めての再稼働となり、事故
炉と同じ沸騰水型炉としても初めての再稼働となります。
 東電は2013年9月柏崎刈羽の新規制基準適合審査を申請しました。東電は柏崎
刈羽の再稼働に強い意欲を持っていたのに、東電に強い不信感を持っていた当時
の泉田知事に対し「現時点での安全性がどれくらいかを確かめてもらうのが今回
の申請」とごまかしの説明をしました。
 審査の過程では防潮堤の地盤が液状化する恐れや、事故時に対策拠点となる免
震重要棟の耐震不足について東電は把握していながら規制委に事実と異なる説明
をしていたことが発覚。規制委は東電に申請書を総点検させ、6月に再提出させ
ました。

2.東電の「決意表明」だけで再稼働容認

 東電は柏崎刈羽で数々の違反、欠陥隠しをしていたので、規制委は当初東電に
原発の運転資格があるのか疑問視していたとされ、田中委員長は「福島の廃炉を
やりきる覚悟と実績を示すことができなければ、運転する資格がない」と断じて
いました。
 ところが8月に入って東電側が文書や口頭で、福島第一原発事故を収束させ、
柏崎刈羽を安全第一に運転する決意を表明したことで、田中委員長は態度を一変
させ、審査書案了承につながりました。
 7月、東電の川村会長が福島第一原発事故のトリチウム汚染水について「(東
電として)決断はもうしている」と述べ、海に放出する方針を明言しました。こ
れに対し田中委員長は以前から東電に海洋放出を求めていたにもかかわらず、
「はらわたが煮えくり返る」と不快感を示していたのです。
 田中委員長は、7月末の柏崎刈羽視察、8月30日の定例会議での「東電責任者
との意見交換」と2つの儀式をした後に再稼働容認の流れを演出しました。

.. 2017年10月19日 08:16   No.1270010
++ 渡辺寿子 (高校生)…67回       
最初は電力会社に厳しいことをいって、再稼働反対の世論に期待を持たせ、最
後には態度を変えて電力会社の立場に立つ。田中委員長は就任以来それを繰り返
してきましたが、最後まで世を欺くペテン師を演じたのでした。

3.東電擁護露わな更田新委員長

 田中前委員長は柏崎刈羽再稼働にゴーサインを与え、退任の花道?としたかっ
たようですが、あまりにひどい掌返しが批判されるのを恐れてか実現できず、後
は更田氏が引き継ぎました。
 9月27日の会合で事務局が示した審査書案に対し委員から質問があり、結論に
至らず、10月4日の会合を迎えました。ここで事務局が1時間かけて質問に回答。
その後異論もなく、更田委員長と委員4人の全員一致で審査書案を了承したとい
うことです。了承の結論は最初から決まっていたのに、わざと一拍おいて、いか
にも議論したように見せかけたのでしょう。
 更田氏は9月6日の会合で東電擁護の以下の発言をしました。
○東電の技術力が劣っていたから福島第一原発事故が起きたのではない
○どこの電力会社でもあれだけの津波に襲われた場合には事故に至った
○技術力や安全文化で特に東電が劣っていたと考えるのは間違いではないか
○東電が悪かった、だから事故が起きたというのは一種の思考停止であって、今
後の原子力安全をを考える上でマイナスの面もある等々。
 更田氏は、巨大な津波の来襲が科学的に予測されていて、その対策を規制側も
東電も検討したのに、実行するのを怠ったこと、それ故当時の東電幹部が起訴さ
れ、刑事裁判にかけられていることを無視しています。
 更田氏は福島第一原発事故と柏崎刈羽の再稼働は一体のものとして考えるべき
です。更田氏自身以前「あれはあれ、これはこれとはいかない」といっていたこ
とをすっかり忘れてしまったようです。
 更田新委員長もまた原子力マフィアであり、その下の規制委も田中体制と同じ
く再稼働推進機関であることを今回の再稼働容認は如実に示しています。

.. 2017年10月19日 08:26   No.1270011

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca