【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1841 - 1860 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--地震と津波と火山に連鎖事故の脅威
++ 山崎久隆 (社長)…771回          

東京電力の東通原発計画再始動をとめよう (下)
 |  
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

3.関西電力の使用済燃料中間貯蔵計画

 東北以外に、関電、中部電の名も上がっている。このあたりになると原発参入
に何処まで本気かは、かなり疑わしい。使用済燃料の中間貯蔵施設立地に悩む関
電が東北地方に目を付けているのではないかと疑われる。特に関電はむつ市に燃
料を運びたがっている。
 むつ市に設立された東電と日本原子力発電の子会社「リサイクル燃料貯蔵」に
ついては今年1月に関電の使用済燃料を運ぶ計画があると日経新聞等で報じられ
て地元では大騒ぎになった。
 むつ市長が「とうてい受け入れられない」「協議に応じることは現時点で全く
考えていない」。リサイクル燃料貯蔵側は「関電からの受け入れは想定していな
い」。関電も「むつ市での貯蔵は検討していない」などと関係者総出で火消しに
躍起になっているが、水面下で様々な折衝が行われているだろうことは容易に想
像がつく。

 関電は、中間貯蔵施設を原発のある福井県ではなく県外に設置するとしている。
2020年頃までに計画地を決定し、2030年頃に操業を開始するとし、2018年中には
候補地を明らかにするとした。「リサイクル燃料貯蔵センター」と名称まで既成
事実のようにホームページに掲載している。
 関電の原発では、再稼働した高浜原発の使用済燃料プールが満杯に近づいてい
る。管理容量を超えるのは約6年後。他の原発では敷地内に乾式貯蔵施設を作っ
て凌ぐが、高浜原発では県外に搬出すると約束したので原発敷地内での乾式貯蔵
は最初から選択肢にはない。

 3月29日に東電は、唐突に柏崎刈羽原発から使用済燃料69体を、7月から9月
にかけて「リサイクル燃料貯蔵」に輸送するとプレス発表を行った。この施設は
今年後半の操業開始を目指して現在、原子力規制委員会の審査を受けている段階
だというのに。
 柏崎刈羽原発は再稼働しているわけではない。従って輸送に緊急性はないから、
この輸送は「第1号は東電の燃料を」といった意味なのであろう。今後輸送され
る使用済燃料の中には、別の原発のものがあるかもしれない。
.. 2018年05月28日 08:28   No.1410001

++ 山崎久隆 (社長)…772回       
4.原子力事業再編との関係

 現在、事実上経営破綻状態の電力会社がもう一つある。日本原子力発電(原電)
だ。いう
 保有する原発のうち、稼働可能な原発は一つもない。
 敦賀原発2号機は真下に活断層の疑いで再稼働審査でも厳しい指摘が続いてい
る。いう

 東海第二原発は運転開始40年目が今年11月27日に迫り、この日までに審査を通
過していなければ運転できない。20年延長審査と同時審査が続くが、必要な補正
書の提出も遅れており、時間切れの可能性もある。
 その中で「経理的基礎」問題が大きく立ちはだかっている。
 経理的基礎とは原子炉等規制法第43条の3の6第1項第2号に規定され、十分
な経理的裏付けを有しない会社が原子力事業を行ってはならないと規定している。
 対津波、耐震性強化などで少なくても1740億円の資金が必要なのに売る電気が
作れない原電には借入も金融機関から難色を示され、必要な資金調達に赤信号が
ともっている。

 規制委は、電力会社等の債務保証を取り付けるなどして必要な資金調達ができ
ることを証明せよと要求した。
 東電と東北電が文書を提出し、原電の資金調達に協力することを表明したが、
東北電力は「債務保証等」と記載したのに東電は「資金支援」とだけ記載した。
 これは、東電自身が莫大な債務を背負い、事実上経営破綻状態にあることから、
東電の債務保証に金融機関が難色を示すかも知れず、それをかわすためかと思わ
れるが、それに加え原電に見返りとして今後の原子力事業について協力を求める
「取引」の性格を持っているからだと思われる。
 見返りとしては、リサイクル燃料貯蔵は東電と原電の共同出資で設立された会
社であるから、東電の意向に沿って動くことを求めたり、東通原発の建設に際し
て共同事業者として名を連ね、将来の原子力事業再編への中心になることをも含
むのではないかと思われる。

 東電が東海第二原発の再稼働に関わることは、東通原発の建設再開と同時にむ
つ市のリサイクル燃料貯蔵を中間貯蔵施設として他電力の使用済燃料の貯蔵とセ
ットになった、大きな原子力事業の再編成の始まりに位置づけられている可能性
がある。

.. 2018年05月28日 08:37   No.1410002
++ 山崎久隆 (社長)…773回       
この動きを止めるためには、抗議行動を各地に広めて、一つ一つに反対の声を
集中していかなければならない。(了)

東通原発1号機
電気出力:138万5千キロワット
原子炉型式:改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)

1965年5月17日東通村議会、原発誘致決議
   10月2日青森県議会、誘致請願採択
1992年8月21日白糠・小田野沢両漁協と漁業補償協定締結
1993年3月30日93年度電力施設計画に初計上(110万kW×2基)
   7月6日尻労・猿ヶ森両漁協と漁業補償協定締結
   11月1日老部川内水面漁協と漁業補償協定締結
1995年1月24日泊漁協と漁業補償協定締結
1999年3月29日電力供給計画で138.5万kW×2基に変更届出
2003年5月9日白糠・小田野沢両漁協と変更漁業補償協定締結
   7月30日環境影響評価書届出
   8月20日環境影響評価書について確定通知受領
   11月19日東通原発1、2号機設置第一次公開ヒアリング
2005年1月21日尻労・猿ヶ森両漁協と変更漁業補償協定締結
2006年1月23日老部川内水面漁協と変更漁業補償協定締結
   3月30日重要電源開発地点の指定申請
   9月13日重要電源開発地点の指定
   9月29日東通源原発1号機の原子炉設置許可を申請
   12月4日準備工事開始
2008年5月28日泊漁協と変更漁業補償協定締結
2010年4月12日経産大臣から原子力委員会と安全委員会へ諮問
   8月11日東通原発1号機設置第二次公開ヒアリング開催
   12月13日原子力安全委員会から経済産業大臣に答申
   12月14日原子力委員会から経済産業大臣に答申
   12月24日東通原発1号機の原子炉設置許可
2011年1月25日東電1号機着工を発表
          (初出:月刊「たんぽぽニュース」5月、No269)

.. 2018年05月28日 09:07   No.1410003
++ 金子 通  (幼稚園生)…1回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆県知事選告示受け有権者の声-原発「明確な主張を」

 前知事の突然の辞職に伴う知事選が24日、始まった。候補者は早速県内各地で
政策を訴え、有権者は耳を傾けた。
 争点の一つの東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題では、立候補した3人のいず
れも「脱原発」の方向性を示しており、有権者はより具体的な判断材料の提示を
求める。投開票日は6月10日。人口減少対策や農業振興など、課題は山積。候補
者が語る解決策を、有権者は注視している。
 与党、野党それぞれの支援を受ける主要2候補は、東京電力柏崎刈羽原発が立
地する柏崎市などを回り、再稼働問題に対する主張を繰り広げた。
 同原発6,7号機は昨年末に原子力規制委員会の審査に合格している。自民、
公明が支える花角氏は「私も原発は不安だ。できればない方がいい」との立場。
再稼働の是非については、県が進める三つの検証の結果を踏まえ、「県民に信を
問う覚悟だ」とする。
 野党共闘に乗る池田氏は、県による検証作業に「最低3年かける」と主張。再
稼働の是非を問う県民投票の実施などを視野に入れ、「新潟のことは新潟で決め
る」と訴えている。
 同原発の地元を中心に、再稼働問題に対する有権者の関心は高いが、両候補の
主張については「違いが分かりにくい」との指摘もある。
(5月25日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

 ◆柏崎原発換気空調系ダクト、2号機にも腐食で隙間-東電発表

 東京電力は24日、柏崎刈羽原発で行っている中央制御室換気空調系ダクトの継
ぎ手部分で、腐食により長さ約50センチ、幅約1センチの隙間があることを確認
したと発表した。東電はこれまでの点検で亀裂や穴などが見つかった3,7号機
と併せて新品に交換する方針。
(5月25日「新潟日報」より抜粋)

.. 2018年05月28日 11:30   No.1410004
++ 清水 寛 (小学校高学年)…27回       
原発反対の女性を新潟県知事にして、
 |  新潟、全国の原発再稼働を止めよう!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇新潟知事選は、古賀茂明さんが述べられているように、単なる地方首長
選ではない。
 ・野党共闘の成否も含めて、今後の国政の行方を占う選挙です。
 ・全国の脱原発運動の盛衰に大きな影響を与える選挙です。
〇 新潟県知事選の投票日は10日までの闘いです。それぞれの運動で忙
しいと思いますが、10日間だけは、それぞれの原発再稼働を許さないた
めに新潟県知事選に力を注ぎましよう。 

.. 2018年05月28日 12:45   No.1410005
++ 堀口邦子 (幼稚園生)…1回       
.「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会5.21結成集会」報告
 |  東海第二原発を廃炉に
|  首都圏の力を結集しふくしまを絶対にくり返さない運動を拡げよう!
 └──── (原発再稼働に反対する埼玉連絡会)

◎ 日本原電(株)は、東海第二原発の再稼働(20年延長)審査を昨年11月24日に
原子力規制委員会に申請し、現在、適合性審査が行われている。
 東海第二原発は、1978年に運転を開始し、今年の11月28日に40年を迎える老朽
原発である。更に東日本大震災により、被災、損傷した原発を20年も運転を延長
させようというのはまさに狂気の沙汰と言える。

◎ なんとしても阻止しなければならない。そこ「原発再稼働に反対する埼玉連
絡会」「原発さよなら千葉」「脱原発かわさき市民」「再稼働阻止全国ネットワー
ク」の呼びかけで首都圏反原発運動の仲間が集まり「とめよう!東海第二原発首
都圏連絡会」が結成された。

◎ 今までは東京から離れた所にある原発をとめるために尽力してきたが、東海
第二はすぐ近くの通勤圏・通学圏の原発である。
 私たちが住む埼玉からも約80キロしか離れていない。結成集会で挨拶された鎌
田慧氏は「市民運動が強い所は原発をとめてきた。福島の事故から7年経つが、
全国で運動が力を合わせてきた結果、原発はもう無理だという声が拡がっている。
7年間の運動を結集しよう。危険きわまりない原発が動かされようとしている。
 出来ることはなんでもしよう。原電の本店にも押しかけるし、署名運動もある。
 11月27日までの短期決戦。当面の問題として取り組もう」と訴えた。

.. 2018年05月30日 08:11   No.1410006
++ 堀口邦子 (幼稚園生)…2回       
◎ 今までは東京から離れた所にある原発をとめるために尽力してきたが、東海
第二はすぐ近くの通勤圏・通学圏の原発である。
 私たちが住む埼玉からも約80キロしか離れていない。結成集会で挨拶された鎌
田慧氏は「市民運動が強い所は原発をとめてきた。福島の事故から7年経つが、
全国で運動が力を合わせてきた結果、原発はもう無理だという声が拡がっている。
7年間の運動を結集しよう。危険きわまりない原発が動かされようとしている。
 出来ることはなんでもしよう。原電の本店にも押しかけるし、署名運動もある。
 11月27日までの短期決戦。当面の問題として取り組もう」と訴えた。

◎ 村上達也元東海村村長は、「茨城県内には50数団体の反原発運動があるが、
無関心の人も多い。今回の連絡会結成の呼びかけは非常に嬉しい。東海第二の再
稼働はもう無理だろうと言われて来たが、ここは原発のメッカ。この炉を消すな
という動きがある。まして日立のお膝元。規制委員会も最初は厳しい意見だった
が、今は『原電はまじめにやっている』と評価が変わった。ここは脆弱な土地の
上に調査もしないで反対運動がないまま建てられた。周辺の住民は20キロ圏に
80万人以上住んでいる。事故が起きたらどうするのか。国は責任を持つというが、
ならば、まず第一に、最も危険な浜岡と東海第二をとめるべきだ」と訴えた。

◎ 5月末から11月末までが勝負。1都7県の力を結集しよう。皆さんが協力を
しながら、危険性を伝えていく。希望はある。市民が原発をとめる時だ。

.. 2018年05月30日 08:17   No.1410007
++ 柳田 真 (社長)…316回       
国から巨額の借金(税金)をしている東京電力が
 |  他社の原発(日本原電東海第二)を支援する理由が説明できていない
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク、
            とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会)

◎ この発言は私の発言ではない。規制当局-原子力規制委員の発言だ。
 原発の再稼働(推進)にどんどんと「YES」を出し続けて、まるで原発「推進」
委員会だ、(原子力「規制」委員会にほど遠い)とうわさされる国の原子力規制委
員会(5人の委員)で規制委員から東電社長に出された発言だ。

◎私たちが毎月1回、東京電力本店前でおこなっている東電合同抗議。その最近
の集会で、「日本原電の債務保証をする」と口約束した東電本店に対し、みんな
からいわれることばは、「国の借金(税金)が50%以上でやっとなりたっている会
社(東電)がひとさま(日本原電)の借金の保証人だなんておかしい!許されない!」
だ。参加したみんな(約80人から100人)から「そうだ、その通り」の声があがる。
それ以上の説明を必要としないわかりやすい問題なのである。

◎東京電力が日本原電の1740億円の8割位の借金保証人になることはとうてい許
されない。 私たちは、東海第二原発の20年延長(60年運転)反対!で首都圏の広
範な人々と共に闘い続ける。市民運動の力で最初に再稼働を止められた原発とな
ることを目指している。
 可能性はある。
 一緒に力を合わせてほしい。
 子や孫のためにも。
 首都圏を放射能まみれにしないためにも。

.. 2018年06月05日 08:16   No.1410008
++ 坂東喜久恵 (中学生)…49回       
東海第二原発(茨城県東海村)はJR東京駅からたった110キロ
 |  首都圏に一番近い、老朽で「地震で被災」した原発
|  もし過酷事故を起こせば東京圏にもあっというまに放射能
 | 6/2山崎久隆さんが学習会で詳しく解説
 └────  (たんぽぽ舎)

◎ 6月2日(土)、「東海第二原発」について、山崎久隆さんを講師に学習会が
開催された。
 東海第二原発は首都圏から一番近く、また人口密集地に建つ原発だ。おまけに
稼働から40年目。このまま11月には廃炉になるべき原発だ。
 20年間の運転延長が許可されなければ自動的に廃炉になる。そのため原電は今
躍起になって延長許可を取ろうとしている。
 設計も古いし、建設当時の施工も古いままなので、新安全指針に適合させるの
は至難の業だ。本体も欠陥だらけで、知れば知るほどいかに危険かを痛感する。
各電力会社も古い原発は安全対策の費用が掛かりすぎると廃炉を決めたものが多
い。され

◎ 東海第二原発が立地している東海村 (茨城県) は、夜間人口は30キロ圏に
96万人、50キロ圏内には144万人。
 最小エリアの5キロ圏内(PAZ)でさえ5万人もいる。
 昼間人口は30キロ圏で230万人ともいわれている。建てた当時の立地指針にも違
反している。
 さらに東海村には、他にも核関連施設が多く存在している。一番危険とみなさ
れている再処理工場は何と2.5キロしか離れていない。 
とにかく危険な東海第二原発の運転延長を許さず、廃炉にしていこう。

☆山崎久隆さんの資料(12頁)を紹介

 1.東海第二原発が建つ場所
 2.東海第二原発の経過
 3.東海第二原発のしくみと欠陥
 4.東日本大震災と東海第二原発の被害
 5.東海第二原発の冷温停止に3日半
 6.東海第二原発の危険性 その1 地震と津波
 7.東海第二原発の危険性 その2 老朽化
 8.東海第二原発の危険性 その3 避難体制
 9.防災計画にシビアアクシデント対策は全く取られていない
 10.経理的基礎の欠如した日本原電
11.最後に


.. 2018年06月07日 09:11   No.1410009
++ 木村雅英 (社長)…306回       
東電柏崎刈羽原発の設置変更許可には液状化影響評価の誤りが判明
 |  柏崎刈羽も東海第二も前のめり「一体」審査で再稼働を促進する規制委
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その171
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 滝谷紘一さんの「柏崎刈羽原発:液状化影響評価に誤りが判明した設置変更許
可」(岩波科学5月号、検証・原発新規制基準適合性審査)を紹介する。
 原子力規制委員会が、昨年12月に東電柏崎刈羽原発6,7号機に与えた設置変
更許可認可には、規制委が作成した設置許可基準規則や審査ガイドに照らして間
違った審査をしていた。
 本年2月に東電が「地震時の液状化対策として重大事故等対処施設であるフィ
ルタ付きベント装置などの地盤改良工事を行うことを公表した」が、東電の設置
変更許可申請書には「重大事故等対処施設は、十分な支持力を有する地盤に支持
される設計としていることから、液状化による不等沈下の影響を受けるおそれは
ない」と明記してあるのだ。

 地盤改良が必要になったことは地元の方々が訴えていたように地盤脆弱性ゆえ
当然である。がこのことは、設置変更許可段階において東電の評価に誤りがあり、
規制委の審査に過誤があったことを示す。
 なぜなら「地震時の地盤液状化により重大事故対処施設の必要な機能が損なわ
れるおそれがないことの確認は、工事計画認可段階では無く設置許可段階での要
件である」からだ。
 多くの反対にもかかわらず昨年暮れ12月27日に、自分たちが決めた規則やガイ
ドをも無視して、強引に東電柏崎刈羽原発6,7号機の設置変更許可を認可して
いたのだ。

 そう言えば、東海第二原発の審査においても、2月の院内ヒアリング集会で規
制庁担当者が設置許可―工事計画―保安規定―運転延長の手順で段階的に審査す
ると話していたにもかかわらず、今は「一体審査」と称して、設置許可―工事計
画―運転延長の審査を並行させている。
 現に、設置変更許可(5月29日)―工事計画(5月31日)―運転延長(6月5日)と、
この数日間に「並行」というよりも「集中」して東海第二原発の審査を実施して
いる。

.. 2018年06月07日 10:03   No.1410010
++ 木村雅英 (社長)…307回       
原子力規制委員会は節操も無く、東電柏崎刈羽原発の前のめり過誤審査を続け、
東海第二原発は運転延長も含めた「一体審査」・前のめり審査を促進している。
再稼働推進委員会というよりも再稼働促進委員会?


.. 2018年06月07日 10:12   No.1410011

■--放射線は少量でも遺伝的に有害
++ 仲條拓躬 (大学生)…90回          



原子力発電所の利用が増えるにつれて、日本国民も放射線にさらされる機会が次第に多くなりました。常識的に放射線はすべての生物に様々な障害を与えます。特に遺伝に及ぼす影響は重大です。放射線が生物の突然変異を誘発する事は、多くの研究によって明らかになっています。もちろん人類もその例外とは考えられません。

突然変異は自然にも起こっていますが、放射線はその出現頻度を高めているのです。突然変異の大部分は人類にとって有害です。そして、その影響は直ぐ子どもに現れます。孫以後の代になって初めて現れてくることも多いです。したがって、子の代に影響が見られないからといって、遺伝的に安全であるとはいえません。

突然変異の起こる割合は、生殖腺に受ける放射線の総量に比例して大きくなると言います。また、例え途中で照射が切れても続いても、受けた放射線の総量が等しければ、その影響には変わりがないのです。これは一度突然変異を起こした遺伝物質が、照射の中止された後も消えないで伝わるからです。

このように生殖腺に受ける放射線の影響は、直接、身体に受けた放射線障害が、照射を中止すれば回復する場合があるのに比べると、本質的に異なっています。放射線により人為的に突然変異の出現頻度が高まると、この自然の平衡が乱れて、その集団のもつ突然変異の総量が増していきます。

その為、健康や能力などの劣るものが次第に多くなって、個人の犠牲と社会の負担とを増し、人類の将来に重大な不幸を招くおそれがあります。以上のことから、放射線はたとえ少量でも遺伝的に有害であると考えなければならないでしょう。

職業的に放射線を受ける人たちに対しては、最大許容量というものが定められています。これは照射を受ける人自身の健康を保つことを目的としたものです。子孫に及ぼす遺伝的な影響を考えれば、どの程度以下の照射量ならば遺伝的障害は起こらないというような限界があるとは、理論的にはいえません。
.. 2018年05月30日 09:56   No.1413001

++ 仲條拓躬 (大学生)…91回       
原子力や放射線の平和的利用は、もちろん緊要なことではありますが、その利用にあたっては、ただ単に直接、身体に受ける障害から我々自身を守るだけでなく、子孫の健康と幸福とに対する責任を深く認識して、不必要に生殖腺に放射線を受けないように、その用途及び用法を誤ることなく、細心の注意を払わなければならないのです。

また広範囲に大気や水の中の放射能を増す原水爆実験などについては、その人類に与える遺伝的悪影響を充分警戒する必要があります。小冊子28頁「チェルノブイリ被害調査でわかった 危ない!食品基準」小若順一 丸太晴江 共著。発行:NPO法人食品と暮らしの安全基金(日本子孫基金)2018年4月1日を参考にしています。

.. 2018年05月30日 10:30   No.1413002
++ 浜島高治 (中学生)…35回       
当事者の声を聞くリアリティ
 |  5/21「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」結成集会
 | 働き方法案「高度プロフェッショナル制度」=「残業代ゼロ制度」の
 |  衆議院強行採決を批判
 └────  (神奈川県在住)

◎話されているそのことの背景にはその何十倍の事実の積重ねがある。本人が語
られるのを直接に聞くと、それらと御本人の熱意が伝わってくる。
 ・5/21院内集会司会の柳田真さん:こんなにたくさん皆さんが集まって戴ける
状況になって感激。
 ・鎌田慧さん:東海村という日本原子力の発祥地と、原子力船陸奥等原発歴史
を語られた。
 ・木村結さん:お金をつくり東電株主になり、議案提案できるように皆が結集
していく歴史。
 ・長らく東海村々長・村上達也さん:村長になって迷いながら事実を確認しな
がら反対運動を広げて来られた過程が語られました。
 さらに、記者会見後の結成集会で、茨城、千葉、埼玉、東京の各地で活動され
ている皆さんから熱い語りがありました。

◎5/22(火)日比谷野音集会『「定額¥働かせ放題」で過労死促進の高度プロフェ
ッショナル制度・裁量労働制拡大は要らない!働く人が大切にされる社会を!』
 堪らなくて結成された労働団体から、あの連合からも(挨拶のあと、日和(ひよ)
るなよ!というかけ声が近くの席からありました)、国会議員から、労働専門の
大学の方から、「全国過労死を考える家族会」からの怒りの発言がありました。

◎5/23(水)国会内の委員会で、働き方法案の強行採決は阻止されましたが、「過
労死家族会」要望の首相面会はアベが拒否:委員会後の官邸前での「過労死家族
会」中心の集会で、皆さんの怒りのメッセージの間に、過労死でお父さんを亡く
した子供さんの言葉の音楽が流されました。
 「…、タイムマシンに乗ってお母さんと一緒にお父さんに会いに行きたい…」。
言葉が聞き取れるとても静かな曲なので涙ぐみました。
 当方はかつて、顧客貼り付きSE(プログラム中心のシステムエンジニア)を
していました。
 たまに日曜日に休んで自宅にいたら、末っ子に「お父さん今度いつ来るの?」
と言われました。

.. 2018年05月31日 08:18   No.1413003
++ 仲條拓躬 (大学生)…92回       
ソーシャルフレンドをつくる

フェイスブックやミクシィなどでは友達を増やしましょうと宣伝しています。友達を増やしましょうと言っても、一体どれぐらいまで増やしたらいいのか、わからないという人も多いかもしれません。友達という考え方やポリシー、活動範囲によって、最適な友達人数というのは違ってくるのでしょう。

私の考えを押し付けるのではなく、提案をさせてもらいますと、最低でも1000人は増やしてほしいと考えています。友達の数は100人ぐらいが管理する限界だとか、いろいろな事を言う方もいますが、私の持論では、付き合う前に友達になるかどうかを、しかもネットだけでは判断するのは難しいと考えています。

友達になっておかなければ、ニュースフィードに情報も流れてきませんし、仲良くなることはおろか、どんな人物であるかを判断することも難しいのではないでしょうか。日本語で「友達」という大切なものという印象がとても強いので、そんな簡単に友達になっていいのかと悩む人もいるようです。

私がお勧めしている考え方は、友達申請は名刺交換のようなものだということです。もっというと、フェイスブックでは影響力のある友達が10人も集まれば、口コミを起こすことも可能なのですが、それには、こちらも影響力を持たなければ、相乗効果は発揮できません。

リアルという言い方は好きではありませんが、リアルな世界でも同じだと思うのですが、誰と真剣に付き合っていくかは、まずは名刺交換から始まる交流の中でしか判断できないのではないでしょうか。折角フェイスブックが友達5000人までつくってもいいと言ってくれているのですから、それを利用しない手はありません。

ソーシャルメディアでは普段知り合えないような人ともつながる可能性があるわけです。まずは友達申請という名刺交換をさせてもらって、そこからコミュニケーションを始めていければと思います。本当の友達と区別して、ソーシャルメディア上での友達を、「ソーシャルフレンド」と呼ぶこともあります。

.. 2018年06月04日 10:54   No.1413004
++ 仲條拓躬 (大学生)…93回       
最初の目標はソーシャルフレンド1000人です。ソーシャルフレンドが1000人もいれば、いろいろなことができるようになっていきます。私なら、その中から石原莞爾平和思想研究会へ入会してくれる方を探していますし、気が合ってリアルでも会ってみたいという友達候補も出てくることでしょう。

友達申請のやりすぎは、フェイスブック側から警告をもらう場合もあります。また、ミクシィでは変なこだわりを持っている方もいます。よく耳にするのが、バーチャルな友達とリアルな友達というものを分けて考えている方がいます。

バーチャルと言いますが、インターネット上の掲示板といった不特定多数の人の目に触れる場で、名指しで人を誹謗中傷したりすれば、その内容によっては刑事上の名誉毀損や侮辱罪などに当たる場合もあり、また民事上の損害賠償の対象になることもあります。

オンラインでは相手の顔が見えなかったり、「ハンドルネーム」と呼ばれる通称を用いて活動したりと、ある程度は好き勝手が出来ると勘違いしている人がいるようです。しかし画面の向こうには生身に人間が存在するのです。インターネットは、すでに公共的なコミュニケーション機関です。

パソコンのディスプレイを通した向こう側には、多くの人間が存在していることを忘れないようにしましょう。また、マナーを重んじ、相手の人に敬意を払う事ができない方は、恐らく一般の社会生活でも相手にされない方でしょう。いいコミュニケーションを取るように心がけるのが大切だと思うのです。そうすれば本当の楽しさが見えてくるかと思います。

.. 2018年06月04日 11:01   No.1413005
++ 仲條拓躬 (大学生)…94回       
母の死を知らせてほしかった
私は人一倍癌について知っているつもりでした。だから父が癌で入院したときも国立癌センタ柏病棟に入院していただき外科療法の判断をしたり最善の方法を考えたりした。そして最後は緩和病棟入れてもらい人生最後をここで送った。私はここでの暮らしは安らかにゆっくりと痛みがなく亡くなってゆくのかと思っていました。

ところが母から電話があり、突然、私が仕事でどうしても外せない時に入院させてしまった。弟に頼んで病院へ行ってもらい後で聞いたことだが、ゆっくり抹茶を立てて甘いものを食べた後、先生から「この痛み止めを注射するとお話が出来なくなるかも知れません」といわれ、親父は兄貴に何か大切な事を言おうとして「拓躬は来ないのか」と何度も言っていたという。

結局、強いモルヒネを点滴したので死ぬまでまともに話をすることは出来なくなってしまった。悔やんでも悔やみきれない出来事です。父は私に何を告げようとしていたのか。最後の言葉は「ありがとう」だった。現在、石原莞爾平和思想研究会を父から受け継いでいるのでこの出来事はよくみんなの前で話します。

子どもに、あらかじめ親の死を知らせることの重要性を学んだ私は、さまざまな機会にそのことを話したり、文章にしたりした。あるカウンセリング関係の小さな研究会で、U子ちゃんの例を話したところ、あるスクールカウンセラーの女性から手紙をいただいた。その内容を要約します。

「私は10歳の時に母を亡くしました。あなたが研究会で話されたU子ちゃんのお母さんと同じ子宮がんだったことを後で知りました。母が入院している時はがんの末期であることを知らされませんでした。入院中も比較的元気だったので、治療が終われば家に帰ってくるものとばかり思っていました。ところが急変してあっけなく他界しました。」

「私は大きなショックを受けました。母の死が近いことが分かっていたら、毎日でも見舞いに行ったのに、知らなかったので少ししか病室に行かなかったことが、すごく悔やまれました。悲しみからなかなか立ち直れませんでした。何も教えてくれなかった父を恨みました。学校にも行く気がしなくなる、1年間休学しました。」

.. 2018年06月04日 11:12   No.1413006
++ 仲條拓躬 (大学生)…95回       
「母ががんで死ぬことをあらかじめ知っていれば、私なりに心の準備ができたと思います。母親の死を10歳の子どもに知らせるのはあまりにも酷だと思う父の気持ちも分かりますが、準備なく母の死に直面する方がもっと酷です。娘のためを思ってした父の行為が娘を苦しめる結果になったのです。」

「つらいこと、悲しいことを分かち合うのが家族だと思います。10歳の子どもも家族の一員です。10歳なりに悲しみを分かち合う力を持っていると思います。私は大学で心理学を学び、いま、スクールカウンセラーとして働いています。」

「年齢に応じた告げ方はあると思いますが、子ども自身が死を迎えるときに、それを知らせる勇気を周りの者が持つ必要があると思います。親がやがて死を迎える病気であるときにもそれを告げて、子どもと一緒に心の準備をすることが大切だと思っています。」

「私は機会があれば、自分の体験を人々にお話し、つらくても親の死を子どもに知らせることの大切さを訴えています。どうぞあなたもこれから、講演や書物でこのことの重要性を多くの方々に知らせてください」

心の準備なく親の死を迎えることの大変さと、知らせて準備して迎えることの重要性を訴える手紙であった。

.. 2018年06月04日 11:20   No.1413007
++ タク (社長)…468回       
奇兵隊の誕生

5月10日を期して、攘夷を決行し、外国の勢力を追い払うことにします。14代将軍家茂が、朝廷にそう約束したのは、1863(文久3)年の4月のことです。そして各藩には、外国の船が攻めてきたら、追い払え。というおふれを出しました。この幕府の決定は、つじつまの合わないことでした。

幕府はすでに、長崎、神奈川(横浜)、箱館を開港し、外国と貿易を始めています。下田(静岡県)や神奈川には、外国の領事館もあります。開国がここまで進んでしまっては、いまさらどうすることもできないことを、幕府はよく知っていました。攘夷派の勢いにおされて、おふれを出したものの、まさかそんなことができるはずがないと思っていたのです。

ところが、本気で外国と闘う考えでいる藩がありました。尊王攘夷派がふたたび勢力をのばしてきた長州藩です。5月10日の真夜中、たまたまアメリカの商船が、横浜から長崎へ向かう途中、関門海峡に入ったのを見て、長州藩の軍艦が大砲をうちかけ、商船はあわてて逃げ去りました。指図をしたのは、久坂玄瑞でした。

日本が外国と闘ったのは、1597(慶長2)年に豊臣秀吉が朝鮮に攻め入って以来、なんと260年ぶりのことなのです。続いて5月23日には、フランスの軍艦が、26日にはオランダの軍艦が、関門海峡にさしかかったとき、陸地の砲台から、弾丸をあびせました。

2隻とも、やっとのことで逃げだしました、フランス艦は5名、オランダ艦は20名の死傷者が出たのです。久坂らは、作戦が大成功をおさめたので、大喜びでした。だが、それはつかのまの喜びでした。外国の軍艦が仕返しに来たからです。6月1日、まずアメリカの軍艦が下関をおそい、長州藩の軍艦を3隻、たちまち海の底に沈めました。

6月5日には、フランスの軍艦が2隻あらわれ、大砲をうちまくって陸地の砲台をうちこわし、陸船隊がボートで上陸して、砲台を占領し、長州藩の本部を焼きはらって、ゆうゆうと引き揚げました。長州兵は、ただ逃げ惑うばかりだったと言います。この勢いで外国の軍艦に攻めこまれたら、長州はひとたまりもないだろう。

.. 2018年06月04日 11:26   No.1413008
++ タク (社長)…469回       
大きなショックを受けた長州藩の藩主や重役たちは、久坂玄瑞らに反対して、自宅で静かに暮らしていた高杉晋作を呼び出し、「なにか、よい考えはないか。」と相談した。「あります。そのかわり、いっさいを私におまかせください。」そう約束をとりつけると、晋作は早速、新しい軍隊をつくる仕事にとりかかりました。

これより1年まえの1862(文久2)年、晋作は清国の上海にわたり、アメリカやヨーロッパの植民地となったようすを見てきた。そして、その軍事力がどんなにすぐれているかを、つぶさに見たのでした。そのため、長州を救うには、新しい軍隊をつくるほかにはないと、考えるようになっていたのです。晋作がつくった軍隊は、実力のある者なら、武士だけでなく、町人、農民、漁民、坊さんなど、だれでも参加できるものでした。

坂本龍馬と同じく、晋作も、身分に拘っている限り、新しい日本は生まれていないと考えていたのです。晋作は、この軍隊に「奇兵隊」という名をつけました。7月2日、今度は薩摩藩が、鹿児島湾でイギリスの軍艦7隻を攻撃したが、ただちに反撃を受け、大損害をこうむったのでした。

.. 2018年06月04日 11:44   No.1413009
++ 渡辺マリ (大学生)…87回       
歴史が動いた 2018年6月12日「朝米首脳会談」
 |  メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 | 6/17(日)緊急報告会にご参加を!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 お 話:浅野健一さん
     ☆6月10日~13日、シンガポールで朝米首脳会談を取材予定☆
 日 時:6月17日(日)13:30開場 14:00より16:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4階)
 主 催:たんぽぽ舎 電話:03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 参加費:800円

〇「北南首脳会談」
 わずか幅50cmの軍事境界線が北南を分断し、肉親あるいは友との生き別れとい
う悲劇を生んだ。
 しかし2018年4月27日、金委員長と文大統領が手を携えて、その50cmを北から
南へ、南から北へ越え、「分断の象徴」は「平和の象徴」となった。

〇「板門店宣言」
 平和=朝鮮戦争(1953年7月27日に停戦になったまま)の終結と非核化に向け
た新たな出発を宣言。
そして6・12「朝米首脳会談」の開催
東アジア情勢は非戦、平和に向けダイナミックに動き出した。

〇その一方で日本メディアは…
 朝鮮敵視政策の安倍政権と共に「対北圧力」一辺倒、1905年~45年の侵略・占
領の歴史を顧みず、日本が攻撃されるかのように「北の脅威」を煽り、南北融和
の起点となった平昌五輪のその最中に「ほほ笑み外交に騙されるな」と、冷水を
浴びせかけ、あたかも北南統一を望んでいないような論調。→これが日本メディ
アの酷い姿だ

☆浅野健一さんに、現地取材に基づき、メディアが伝えない最新情勢について報
告をしていただきます。多くの皆様のご参加をお願い致します。

 浅野健一さん<略歴>
 1972年に共同通信社に入社。ジャカルタ支局長時代の92年、スハルト軍事政権
(インドネシア)を批判し、追放となる。94年から同志社大学大学院メディア学専
攻教授(地位確認訴訟中、6月14日に大阪高裁で判決)
 「人権と報道・連絡会」世話人。「犯罪報道の犯罪」「記者クラブ解体新書」
「安倍政権言論弾圧の犯罪」など著書多数。

.. 2018年06月05日 08:26   No.1413010

■--関西電力本店包囲に700人
++ 山田和秋 (中学生)…31回          

御堂筋90分のデモ
| 関電本店に「ガスを売るより廃炉に励め!」とコール
| 大飯原発4号機再稼働反対全国集会開催 4/22
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
ue
◆集会に参加して
 4月22日(日)、大飯原発4号機の再稼働に反対する集会が関西電力本社
前でおこなわれた。
 全国からの代表者含めて700人が参加、集会の後、うつぼ公園から御堂筋
までデモ行進。
 集会は最初に、中嶌哲演さんが住民の声を代表して、立地地元と消費地
元が連帯して行動し、全国各地に運動の輪を広げようと力強い挨拶。
 また、福島の木幡ますみさんの息子さん他大勢の挨拶、メッセージが披
露された。
 全国各地で争われている反原発裁判の代表が次々と挨拶、大飯、高浜原
発で事故がおきれば、近畿圏全体に被害が及ぶと怒りの声をあげた。

 また、立地福井県だけでなく、京都、滋賀、大阪、兵庫など近隣自治体
の理解や同意が得られない限り再稼働すべきでないと訴えた。
 福井県は「核のゴミを県外に搬出する」と言っているが、受け入れると
ころも決まっていない。
再稼働し、核のゴミをこれ以上増やすことは国民の命を犠牲にすること
であり、未来の子供たちへの負の遺産を断じて認めるわけにはいかない。
 最後に木原壮林さんがアメーバ行動による、抗議行動の継続を訴えた。

◆ さいなら原発・びわこネットワーク ニュース第25号より

大飯原発4号機再稼働反対全国集会開催
関電本店包囲に700人、御堂筋90分のデモ

 4月22日、大阪中之島の関電本店前には大飯原発4号機再稼働を策する関
西電力への怒りの声が結集した。色とりどりの旗やノボリ、プラカードで
あふれ、700人の参加、15万円を超えるカンパが寄せられ、大阪御堂筋90分
のデモ行進でアピールした。
 主催したのは「若狭の原発を考える会」や「オール福井反原発連絡会」
などの呼びかけで、昨年6月に結成された「大飯原発うごかすな!実行委
員会」。主催者挨拶に立った原子力発電に反対する福井県民会議の中島哲
演代表は、「関電のみならず国会を大包囲しよう」と訴え。
.. 2018年04月25日 07:57   No.1387001

++ 山田和秋 (中学生)…32回       
続いて再稼働阻止全国ネット、福井県大熊町・木幡ますみ町議(ご子息
からメッセージ紹介)、原発さよなら四国ネットワーク、ストップ川内原
発!3.11鹿児島県実行委員会、さよなら原発1000万人アクション(原水禁
国民会議・藤本泰成事務局長)から挨拶があり、大間原発・東海第二原発・
柏崎刈羽原発の再稼働に反対する仲間や、玄海原発ストップをめざす仲間
と上関原発建設反対の仲間より文書メッセージが寄せられ紹介された。
ue
 そして、法廷闘争に頑張る「福井から原発を止める裁判の会」、「原発
賠償京都訴訟原告団」と「大飯原発3.4号機運転差止仮処分申立人」から報
告と訴えを受けた。また、福井県おおい町・猿橋巧町議から反原発議員が
おおい町議会でゼロから1人へ、美浜町議会で1人から3人に拡大した報
告を受けた。関西からは、ストップ・ザ・もんじゅと原発ゼロの会・大阪
から、またさよなら原発神戸アクション、そしてさよなら原発なら県ネッ
トからの発言があり、反原発自治体議員・市民連盟関西ブロックから木村
真・大阪府豊中市議の発言を受けた。森友学園問題を初めて追及した木村
さんは「議会では反原発は少数だが、市民の多数は原発反対だ。市民の常
識に原発再稼働はあり得ない。まともな世論を反映させるため頑張ろう」
と決意を表明された。
 労組から、おおさかユニオンネットワークの丹羽通晴さんより、「きの
う尼崎事故の集会を開いたが、企業体質が変わらない。企業の監視をする
労組の役割強化を」と挨拶。釜ヶ崎日雇労働組合の三浦俊一副委員長は
「ホームレス自立支援法施行で4~5万人の人々を原発が狙った。今日、
若い非正規労働者が狙われている。その若者の未来のために原発を止める」
と決意表明。
 さいなら原発・びわこネットワークの中井正子さんの提案で集会決議文
を採択し、閉会挨拶に立った木原壯林・若狭の原発を考える会代表より、
5月9日ともいわれる大飯原発4号機再稼働現地闘争への結集も訴えられた。
そして大阪御堂筋の90分デモに参加者一同繰り出し、「大飯原発うごかす
な!」「原発うごかす総理はいらない!」と市民に訴えた。

.. 2018年04月25日 08:13   No.1387002
++ 渡辺秀之 (平社員)…132回       
5/9(水)東電本店合同抗議(第56回)のご案内
 |  東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です
|  東京電力への抗議の声を挙げましょう
 | 「大飯原発4号機再稼働やめろ!関西電力東京支社前抗議」も
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

 日時:5月9日(水)18時30分より19時45分頃まで
 場所:東京電力本店前   *当日の天気予報は、「晴れ」です。

ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入れ書」を
ご持参願います。
プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◎なお、当日は前段で、17時30分~18時15分「再稼働阻止全国ネットワーク」
 主催の「大飯原発4号機再稼働やめろ!関西電力東京支社抗議行動」
  場所:日比谷パークフロントビル前(地下鉄内幸町駅A7出口より2分)
※最近、富国生命ビルから上記に引っ越ししたようです。

◎東電関連の新聞記事などをまとめます。

(1)福島第一に外国人実習生。東電、就労ルール逸脱:東京新聞5/1
(2)《福島第一原発はいま》年間700億円かけても、
  終わりが見えない「事故処理」:週刊女性PRIME4/20
(3)<原発ADR>打ち切り、夏以降に集団提訴か。福島・浪江町:
  河北新報4/18
(4)「原発支援の金あるなら賠償に」国会で東電を猛非難:テレ朝 news4/12
(5)東電社員が作成証言「津波対策は不可避」 原発事故強制起訴公判:
福島民友4/12
(6)<東電旧経営陣公判>「先送り」後も対策提案。津波試算社員:
毎日新聞4/11
(7)今こそ主張したい“東電は存続よりも破綻処理すべき”理由-
国民負担はさらに巨額に!:週プレNEWS 4/7
(8)「避難者の苦しみなんて東電は眼中にない」浪江住民、
ADR打ち切りに怒り:東京新聞4/7

.. 2018年05月08日 08:18   No.1387003
++ 柳田 真 (社長)…308回       
東京電力株主総会は6月27日(水)朝から。参加しよう
 |  日本原電株主総会は6月30日(土)
 | 東海第二原発の20年延長(60年運転)-再稼働に反対!
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎東京電力本店合同抗議(経産省前テントひろば・たんぽぽ舎呼びかけ、130団体
の賛同)では、昨年に続いて今年も、「脱原発・東電株主運動」の依頼に応えて、
東京電力株主総会に取り組む予定です。
 日本原電東海第二原発の20年延長(60年運転)という再稼働をとめるために。
 東京電力による日本原電への債務保証(借金の保証人になること)に反対するた
めに。
 多くの皆さんの参加を期待します。東北電力の株主総会も6月27日(水)。

◎なお、日本原電の株主総会は6月30日(土)です。日本原電は、原発専門会社で、
9電力とJ-POWER(電源開発株式会社)が株主であり、ほかの電力会社のよう
な一般株主はいません。社長は東京電力出身。東海第二原発の再稼働をとめるた
め、「日本原電への行動」も考えたいという意見が出ています。多くの人の意見
を聞かせて下さい。
 「老朽、被災」の危険な東海第二原発を、首都圏のみんなの力でとめるために。


.. 2018年05月10日 08:10   No.1387004
++ 渡辺秀之 (平社員)…133回       
東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
|  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 | 原発事故避難者の住居を奪うな!
|  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 | 5/9第56回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
 新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」

〇降り続いた雨は止んだものの、肌寒い天気の中、5月9日(水)17時30分から
18時20分まで、「再稼働阻止全国ネットワーク」主催の「大飯原発4号機、再稼
働やめろ!」関西電力東京支社抗議行動(日比谷パークフロントビル前:関電東京
支社の移転先)が行われた。
 参加者は約40人。残念ながら、当日、大飯原発4号機は再稼働してしまったが、
大飯現地では100人の人々による抗議行動がおこなわれた。

〇引き続き、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈
羽原発再稼働するな!原発事故避難者の住居を奪うな!日本原電(東海第二原発)
の債務保証をするな!」のコールが鳴り響いた。多数のノボリ旗と横断幕が、多
くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、130の賛同団
体と共に、第56回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約70人。

〇「新潟県の米山前知事の辞職に伴う県知事選(6月10日投開票)で、民進、社
民党系の県議会会派に所属する池田千賀子県議が、無所属で立候補すると表明し
た。
 自民、公明両党の支援団体は、海上保安庁次長で元副知事の花角英世氏の擁立
を目指している。」とのニュースが流れる中、最初に、脱被ばく実現ネットから、
4/25の「子ども脱被ばく裁判」の報告があった。被告の国及び福島市などは福島
第一原発事故後の政策について、不作為、不法行為は無かったと主張している。
 そして、被ばくによる健康リスクについて、相も変わらず、100mSvを超えない
限り、がん発症のリスクが高まるとは言えないと主張。
 

.. 2018年05月16日 08:22   No.1387005
++ 渡辺秀之 (平社員)…134回       
一方、原告の意見陳述は、「事故初期における行政の怠慢を厳しく指弾し、国
の陳述の欺瞞性を鋭く追及し、また避難指示区域に指定されなかった“福島市”
が阿鼻叫喚の地獄のような場所であったことを克明に表現し、最後に、この裁判
の今後を見守ってくださいと締めくくった」とのことです。
 そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声が夜空に響い
た。しま
 また、「反原発自治体議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」による東
電本店申し入れ行動が行われた。

 更に、前回、東電への事前連絡を怠ったため、担当部署の東電社員は「申し入
れ」に対応せず、警備員に申し入れ書を手渡すことになったことを踏まえて、
「東京電力本店合同抗議」事務局から、2018年実施予定の東電本店合同抗議行動
と申し入れ行動の日時を記載した“東電本店合同抗議のご案内”文書を手交した。
 続いて、「脱被ばく実現ネット」などの6個人・団体から、アピール、関連イ
ベントの報告・告知があった。

 5月21日(月)「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の結成集会と記者会見
がおこなわれます。
 5月21日(月)17時より記者会見、18時より結成集会
 会場:記者会見、結成集会とも「参議院会館101大会議室」
    ぜひご参加を!

最後に、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)と多摩川太鼓の演奏で締めくくり、
19時50分に終了。カンパが、25,212円集まりました。カンパへのご協力、ありが
とうございます。
 今回のカンパは、新潟県県知事選挙応援のために活動している「なの花の会」
への交通費補助として、使わせて戴きます。

◎次回、第57回の東京電力本店合同抗議は
          (毎月第1水曜日が定例です)

 日 時:6月6日(水)18:30より19:45
 場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
         JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
        地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
       引き続き賛同団体を募集中!

.. 2018年05月16日 08:28   No.1387006
++ 浜島高治 (中学生)…33回       
5/18経産省は福島第一原発汚染水浄化後の
 |  「トリチウム水」を放出しようとしています
 | しかし玄海原発周辺、泊原発周辺での明らかな白血病等の
 | 直接被害は全く論議なし
 └──── (神奈川県在住)

その1:第60回「特定原子力施設監視・評価検討会」の傍聴;原子力規制委員会
(六本木)。
・誘われて久しぶりの参加。東電責任者が、以前は、「東電としても独自の判断
を致しまして…」と言っていたのに、「全て国の言われる通りに致します」と全
面恭順に変わった。
・これに畳みかけるように山形緊急事態対策監:「タンクが足りなくなったらど
うするのだ、早く決断処理すべきだ」と何度も迫る場面があった。東電の配布資
料説明では、<タンク増設で余裕ができました>だったのに。

その2:第8回「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」(経産省、
航空会館)
・委員長:山本一良、委員:12名、事業者:東電2名、
オブザーバー:外務省、農水省、水産庁、原子力規制庁、
       原子力損害賠償…、福島県
・資料1:前回第7回議事録
・資料2:トリチウムの性質等について(案)(参考資料)
・資料3:社会的影響の考え方
・資料4:公聴会について(案)

・前半は事務局司会から、トリチウム・トリチウム水は、水爆実験でも、海外の
再処理工場でも、海外はもちろん日本の原発からも放出されて来た。(それらよ
り少ないくらいだから我らも放出しても構わない筈だ)。実害は無い。風評被害
の対策をどうするか…。
・後半は、さすがに皆さんがいろいろ発言がされました。
 国立の中央水産研究所の人は、タンクに溜め続けるのは限界だから放出すると
事務局応援。
 他の人からは慎重論。しかし、玄海原発周辺、泊原発周辺での明らかな白血病
等の直接被害は全く論議されませんでした。
 本日委員会に誘ってくれた常連に確認すると、1年近く続いているが一度も無
しとのこと。
・終了後たまりかねて司会に、原発・再処理施設周辺の白血病のことを知らない
のか?と質すと、「知っていますが科学では無いです」という返事。「事実こそ
科学だ」と叱りました。

.. 2018年05月23日 08:18   No.1387007
++ 浜島高治 (中学生)…34回       
・渡辺悦治さん達の労作、現地の人々の報告があるのに:委員に科学者もいるの
に。無念。
・次回の本委員会は7月。そこで<放出>の結論が出されて、説明資料が吟味さ
れる。
 その後に公聴会が開かれる。場所・回数の論議で、第1回は福島で願いたいと
いう意見がありました。
*本件に関し、6/1(金)13時より16時、参院議員会館B103で、ヒアリングがあり
ます。紹介:福島みずほさん、経産省前テントひろばの木村さんが司会。
主催:≪経産省前テントひろば≫ 電話:070-6473-1947

関連記事
 海洋放出では10年、地層処分なら100年 第一原発・汚染水処理
 処分方法を検討する政府の小委員会が18日都内で開かれた
 福島民友新聞5/19(土)10:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00010009-minyu-l07


.. 2018年05月23日 08:24   No.1387008
++ 木村雅英 (社長)…304回       
自民党支持層も安倍政権・経産省を信用せず原発を拒否
 |  全国アンケート(岩波「科学5月号」)が示す「国民」の反原発
 | 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その74
 └──── (経産省前テントひろば)

 「自民党への投票者もその他の政党への投票者も過半が原発を拒否している」。
 広瀬弘忠さん(東京女子大、安全・安心研究センター)が岩波「科学5月号」に
報告している。
 昨年秋の衆議院選挙の2か月後(2017年12月)に行われた全国アンケート調査結
果は、自民党支持層も含めて多くの「国民」が原発を心配し原発に反対している。
 すなわち、「自民党の候補者に投票した人々のうち、半数を優に超える人々が
原発再稼働に反対している」のだ。
 選挙の「自民支持層」、「希望、公明、維新支持層」、「立憲民主、共産、社
民支持層」に分類してアンケートした結果のうち、以下では「自民支持層」の結
果を記載する。

☆「原発再稼働への賛否」
 やや反対:50.4%、絶対反対:13.7%、合計64.1%が反対
☆「原発事故発生後から現在に至るまでの原発観の変化」
 非常に危険だと思うようになった:32.4%、
 かなり危険だと思うようになった:49.1%、
 合計81.5%が危険だと思うようになった
☆「原発再稼働で福島第一原発並みの事故の起こる可能性」
 起こる;14.4%、たぶん起こる:49.4%、合計63.8%が事故再発可能性
☆「国の原発事故対策の評価」
 あまりできていない:60.3%、全くできていない:15.7%、
 合計76%が国の対策を批判
☆福島第一原発は今も危険な状態が続いているか:
 まだ非常に危険な状態である:34.2%、かなり危険な状態である:46.1%、
 合計80.3%が福島第一原発まだ危険
☆再生可能エネルギーの利用
 大幅に増やした方がいい:43.5%、少しずつ増やした方がいい:50.9%、
 合計94.4%再エネ利用指示

 これらのアンケート結果は、自民党候補に投票した人までもが、安倍政権の原
発推進政策を批判的に見ていることを示している。
 

.. 2018年06月04日 10:21   No.1387009
++ 木村雅英 (社長)…305回       
まして5月19日に発表された第5次「エネルギー基本計画」(案)は、世耕経
産相の指示を受けて、今迄と変わらずに原発をベースロード電源とし、2030年に
電力20~22%としている。「国民」と遊離した亡国の省、経産省だ。

.. 2018年06月04日 10:27   No.1387010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (課長)…163回          



1.役員報酬上げるなら電気代下げて 北海道電力株主が異例の提案
  5/29(火)10:24配信「北海道新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00010002-doshin-hok

2.小泉純一郎・元首相が新潟知事選の告示日前日に講演
  野党統一候補の池田千賀子氏を激励
  5/29(火)8:50配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00166778-hbolz-soci

.. 2018年05月31日 08:41   No.1414001

++ 金子 通 (大学院生)…120回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆地震予測の信頼性強調-福島第一原発事故東京地裁公判

 福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧
経営陣3人の第12回公判が29日、東京地裁で開かれ、国が2002年に公表した地震
予測「長期評価」をまとめた元原子力規制委員の島崎邦彦東大名誉教授が、証人
尋問で評価の信頼性を強調した。(中略)
 島崎氏は「記録文書や地層の痕跡から大津波があったことは事実なので、津波
の発生確率の計算に取り入れた」と証言した。
 また、長期評価の公表前、内閣府の中央防災会議の担当者から「過去に地震が
起きていない福島沖で、起きる保証があるのか」と疑問を呈するメールが地震本
部に届いたと明かし、内閣府との間で「フリクション(あつれき)があった」と
述べた。(中略)
 島崎名誉教授の証人尋問で、長期評価の公表に関して内閣府の中央防災会議の
「圧力」「あつれき」があったことを明らかにすると、傍聴席に緊張が走った。
 島崎氏は大津波が押し寄せる予測に「困る人がいる。当然原子力施設は対策を
取らなければならない」と証言。「想像の範囲」としつつも「科学に反している。
政治的判断としか私には思えない」と踏み込んだ。
(5月30日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年05月31日 08:49   No.1414002
++ 鎌田 慧 (小学校中学年)…13回       
日本の暗雲       (ルポライター)

 どんよりとした梅雨空。朝からテレビで国会中継を眺めていた。森友・加計。
安倍首相の妻と腹心の友が関わった学校建設をめぐる公文書の隠蔽、改竄(かいざ
ん)、破棄。その疑惑をウソの壁で守らせ、首相は「一点の曇もなく」とうそぶく。
森友、加計に目を奪われている間に、自民党はGDP(国内総生産)1%を厳守
してきた防衛費の枠を撤廃して、10年後には2%を目指す方針を固めた。それと
同時に、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を空母化させる改修工事も計画されて
いる。
 航空自衛隊の青森県三沢基地に2月、F35が1機配備され、最終的には42機
態勢となる。1機147億円。ざっと数えてこれだけで6000億円以上。ほかにも本年
度だけでもオスプレイ4機、393億円。それぞれ米軍需産業からの購入となる。
 国会混迷の裏でひそかに軍備が増強され、軍事訓練が盛んに行われている。
 三沢基地には先週まで、航空自衛隊のF35と米海兵隊岩国基地(山口県)のF
35の8機などが集結、太平洋上や秋田県西方の日本海上で約10日間、空対空、
実戦的な日米共同訓練が行われていた。
 安倍内閣は北朝鮮との対話ムードに逆らって、相変わらず制裁強化を主張して
いるが、まず身内の森友・加計の「ウミ」をだして、日本列島の暗雲を払うべき
だ。 (5月29日東京新聞25面「本音のコラム」より)

.. 2018年05月31日 09:12   No.1414003
++ 黒木和也 (課長)…164回       
(宮崎県在住)

1.<東電強制起訴>学者「津波13~15m想定すべきだった」
  5/30(水)22:02配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000117-mai-soci


.. 2018年06月01日 08:43   No.1414004
++ 金子 通 (大学院生)…121回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆桜井柏崎市長、苦慮の中立-両陣営に支持者、対応難しく

 「原発政策の詳細が分からない。今のところ、どちらかを全面的に支援するこ
とは考えていない」。29日、桜井市長は新潟日報社の取材に対し、強調した。
 県内20市のうち17の市長が花角氏の支持を打ち出し、市長有志が勝手連的な活
動を進める。刈羽村の品田村長も加わる県町村会は全会一致で花角氏の推薦を決
めた。
 ただ池田氏も市町村長へのあいさつ回りを重ねており、桜井市長は中立的な対
応をしている。
 背景には、桜井市長が2016年の市長選で与野党や各団体から幅広く支援を受け
た経緯がある。市長就任後も「(原発への賛否を巡り)対立を繰り返してきた歴
史に終止符を打ちたい」と融和を唱えている。
               (5月31日「新潟日報」より抜粋)


.. 2018年06月01日 09:09   No.1414005
++ 東京新聞 (社長)…2053回       
◆「不安 なぜ認めぬ」飯舘住民 東電へ怒りの声
  賠償増額協議打ち切り

 東京電力福島第一原発事故で、避難生活を強いられた福島県飯舘村の住民たち
による裁判外紛争解決手続き(ADR)が打ち切られ、申し立てた住民は、和解案
を拒否し続けた東電へ怒りの声を上げた。
 「代々150年、農業してきた土地を奪われ、言い表せないつらさがあった。その
上、被ばくの不安もある。なんで認めてくれねえのか」。福島市に家族と一緒に
避難を続けている鴫原(しぎはら)喜市さん(69)は30日、都内で会見し、生まれ育
った村への思いを切々と語った。(後略) (5月31日朝刊26面より抜粋)

.. 2018年06月01日 10:03   No.1414006
++ 東京新聞 (社長)…2054回       
再生エネ技術こそ輸出を
  日立製作所による英国への原発輸出計画に反対
  英国の地元住民団体に聞く

 日立製作所による英国への原発輸出計画に反対するため来日した地元住民団体
メンバーが本紙のインタビューに応じた。
 教師のリンダ・ロジャーズさんは「原発は島の環境を汚染する心配がある上、
再生可能エネルギーに対して価格競争力を失っており英国民の重荷になる」と指
摘。??
 「日本政府と日立は風力など英国の未来につながる技術を輸出してほしい」と
訴えた。
 日立が原発を計画するのは英中西部・ウェールズのアングルシー島。紀元前の
石の遺跡が有名な保養地で、観光業や酪農が主な産業だ。
 ロジャーズさんは「使用済み核燃料が敷地内に長期保管され、農業や観光への
影響が心配される」と主張。事故発生時の避難態勢にも「島と本土を隔てる海峡
には橋が2本架かっているだけ。渋滞で大混乱に陥る」と懸念を表明した。
  (中略)
 住民団体は「PAWB」で、この原発計画が浮上していた1988年に設立。メン
バー3人が5月下旬に来日し、経済産業省などを訪れ原発輸出を公的資金で支援
しないよう求めた。 (5月31日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年06月01日 10:29   No.1414007
++ 黒木和也 (課長)…165回       
(宮崎県在住)

1.「沿岸部で津波対策必要」東電旧経営陣公判、地震学者都司嘉宣氏が証言
  5/31(木)10:26配信「福島民友新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00010002-minyu-l07

2.東芝、米テキサス州の原発建設撤退=年内完了目指す
  5/31(木)13:00配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000055-jij-bus_all


.. 2018年06月04日 08:26   No.1414008
++ People's News (幼稚園生)…1回       
日本政府は東京オリンピックで「フクシマ」を隠すな!
  国策として放射能汚染地帯への五輪招致

     ダール・ジャメール(Truihoutスタッフ記者)翻訳・脇浜義明

◎ 元原子力産業副社長だったアニー・ガンダーセンは、日本政府と原子力産業
が、2020年東京オリンピックまでに避難者を全員帰郷させようとしていることに、
驚き、怒りを表明した。

◎ 今年(2017年)3月、政府は避難命令により他都府県に移っていた避難民への
補償金の打ち切りを発表。多くの人々が生活苦から、放射能汚染地へ戻らざるを
得ない状況に追い込まれた。
 国際オリンピック委員会も、野球やソフトボール競技を福島県で開く計画であ
る。
 「フクシマはもう『収束した』という印象を演出しているのだ。
 東京オリンピックで国民の目を原子炉メルトダウンから逸そうとしている。
 銀行、電気会社、エネルギー会社、行政は、国民の健康より企業利益を優先し
ている。

 私は2016年に、東京の街角で高濃度の放射性ゴミを発見した。もし私の2人の
孫が福島県で暮らしていたら、一家あげて福島県を出て、二度とそこへ戻るなと
言うでしょう。フクシマの汚染は、一世紀間以上続くことは間違いない。
 しかも、他の原発もいつ事故を起こすかわからない。フクシマ、チェルノブイ
リ、スリーマイルの事故は、原子力発電が社会を破壊するテクノロジーだという
教訓を残した。真摯に受け止めるべきだ」と、ガンダーセンは指摘する。

◎ 災禍は収束していないし、もはや居住できる状態ではない。崩れた発電所か
らの放射能漏れは、今も続いている。彼は、2012年の1回目の訪日のとき、汚染
除去には2500億ドル(約26兆円)かかると言ったが、そのとき東電はせせら笑っ
た。──
 しかし、今年になって東電はそれだけの金が必要であることを認めた。その間
の甘い観測に基づく怠惰の結果、太平洋、山脈、近隣都県が放射能で取り返しが
つかないほど汚染してしまった。

.. 2018年06月04日 08:42   No.1414009
++ People's News (幼稚園生)…2回       
◎ 安倍政権は、地下に「氷壁」を作って放射能に汚染された地下水を止める計
画を採用した。しかしガンダーセンは、「多額の金を使って核燃料の塊を迂回さ
せるだけで、必ず失敗する」と批判した。別の方法として、水が原子炉床に落ち、
地中に流れ込むのを防ぐ技術はあるのだが、日本政府は採用しない。

 彼は、「原子力発電所全体を石棺で覆い、100年待って、解体工事に着手するし
かない」と提案する。石棺に納めても放射能漏れはなくならないが、汚染レベル
は低下、労働者、住民、環境への影響を軽減することができる。山脈、森林、草
木、土壌の汚染が地下水や谷川を通じて海へ流れ込んでいるので、徹底的な除染
が必要だが、そんな大事業はとうてい成功しないだろう、と語っている。

☆事故と癌の因果関係認めない政府

◎ 今年6月、政府は、新たに7人が甲状腺癌になり、事故以来福島県で発生し
た甲状腺癌患者の数は190人になった、と発表した。
 しかし、甲状腺癌が放射性ヨウ素被曝から生じることが医学的に証明されてい
るにもかかわらず、原発事故との因果関係を否定している。

◎ 世界保健機構は、事故後、核燃料メルトダウンの結果生じる健康被害の筆頭
に癌を挙げている。2015年の疫病学会誌の論文でも、フクシマの影響で子どもの
甲状腺癌が成人以上に多く発生する、と事故との因果関係を予測していた。
 2011年の福島第一原発事故で3310平方マイルが居住不可能となって、16万人が
避難した。
 しかし、今年4月、政府は避難民に帰郷を奨励した。これに対し、ある町役場
は、避難命令が取り消しになっても帰郷しないと意志表示した町民が半数以上だ、
と発表した。
 今年2月、東電では、原子炉の一つでメルトダウンした核燃料の塊が行方不明
になっている。発電所内の放射能濃度が上昇、その影響でロボットが故障するほ
どであった。


.. 2018年06月04日 08:57   No.1414010
++ People's News (幼稚園生)…3回       
 福島付近の市町村でも、子どもたちの間で癌が増え続けている。放射能は、収
束するどころか、大きくなっている。今年初め、原子炉の付近の大気中の放射能
が1時間530Svを記録し、事故以来最大となった。以前の最高値は2012年の1時
間73Svだった。
 1Svの放射能を一度浴びるだけでも、吐き気を催す。5Svを浴びると1年
以内に死亡することもあり、10Svだと数週間で死ぬこともあり得る。

 明治大学の勝田忠宏准教授(原子力規制委員会の原子炉安全専門審査会および核
燃料安全専門審査会の審査委員)は、政府のフクシマ対応について、「一番危険に
思っているのは、政府が国民の生命より国家の権威と電力会社の保護を優先して
いることだ。事故の記憶を消すために政府は避難命令を解除したのだ。補助金は
1人あたり10万円程度で、10年続けても、人間の命からみれば、大した額ではな
い」とコメントした。

☆被害隠蔽のため医者に圧力

 ガンダーセンの妻マギーは、原子力発電などエネルギーの調査を行うNGO
「フェアウインズ・エネルギー教育」の創設者だ。
 彼女は、「フクシマ、チェルノブイリ、スリーマイルに共通しているのは、政
府が放射能漏れを低く見積もり、主流メデイアが政府方針に従う報道をしたこと
だ。パニックや混乱を防ぐためだという口実があるかもしれないが、メルトダウ
ン隠蔽は『人命、人権、環境の破壊』だ。安倍内閣と東京電力は、人間の健康を
企業利益や政治家の野心のための取引商品のごとく扱っている。健康被害を隠す
ため、放射線症を診断する医者に、医院経営許可取消しの圧力をかけている」と
語った。
 実際、国が言う「心理的ストレス」を否定し、正直に放射線症と診断したため
に、クリニックを失った医師がいる。

.. 2018年06月04日 09:14   No.1414011
++ People's News (幼稚園生)…4回       
カナダのブリティッシュ・コロンビア大学M・V・ラマナも安倍政権のフクシ
マ対応を批判。
 「人々の生活や健康への関心が薄く、世論の大反対を押し切って原発企業の利
益を優先する安倍政権には期待できない。大災害が国民を殺しているのに、オリ
ンピックや観光客誘致に躍起になって、日本のイメージを高めようとする。それ
が本当の国益だろうか。
 安倍首相は、フクシマを知らないし、知ろうともしない。本来は原子力エネル
ギー政策を推進した自民党を代表して謝罪する立場にあるのに。

◎ 16万人の避難民に支給していた住宅補助金の打ち切りは、無神経だ。被災地
の放射能が安全レベルになったと言う政府は嘘つきで、少なくとも震災前のレベ
ルよりはるかに高い。山や森林の除染は手付かずのまま。町村除染には手を付け
たものの、除染ゴミの袋が積み上げられたままだ」
 4者とも、東京オリンピックは「フクシマ隠し」だという点で一致する。現に
被災者たちは「オリンピックのために私たちのことが忘れ去られる」と、不安を
募らせている。
 放射性粒子が飛び交う中でオリンピックをやるのは、人々を病原菌の中に招致
するようなもので、犯罪行為だろう。
  (「People's News」1624号2017年8月30日発行5面より転載)

※《事故情報編集部》より
 昨年の記事ですが、重要な指摘なので掲載しました。

.. 2018年06月04日 09:51   No.1414012

■--電力販売ゼロで日本原電が増収増益
++ 東京新聞 (社長)…2051回          

3月期、大手基本料で

 原発専業の日本原子力発電が24日発表した2018年3月期連結決算は、売上高が
前期比4.3%増の1147億円、経常利益が58.2%増の76億円の増収増益だった。
 原発停止で発電できない状態が続き電力販売はなかったが、関西電力など大手
5社からもらえる基本料金が収益を支えた。
 19年3月期の業績予想は、先行きが不透明なため未定とした。(後略)
               (5月25日朝刊6面より抜粋)

.. 2018年05月28日 11:41   No.1411001

++ 東京新聞 (社長)…2052回       
新潟県知事選 原発「検証」の先を語れ

 きのう告示された新潟県知事選。事実上の与野党対決となり、東京電力柏崎刈
羽原発の再稼働問題を含む県政の課題に加え、安倍政権の政治姿勢も問われるこ
とになる。県民の判断を注視したい。(後略)
         (5月25日朝刊5面「社説」より抜粋)

.. 2018年05月28日 12:02   No.1411002
++ 黒木和也 (課長)…160回       
(宮崎県在住)

1.乾式貯蔵施設の事前協議申し入れ 四国電力
  5/25(金) 18:19配信 愛媛新聞ONLINE
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-25012101-ehime-l38

2.東電、経営戦略見直しも 新潟知事選候補者は原発再稼働に慎重
 5/25(金) 7:55配信 産経新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000067-san-bus_all

3.日本原電、“本業”復活に高いハードル 新規事業推進も厳しい環境続く
  5/25(金) 7:15配信 SankeiBiz
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000007-fsi-bus_all

.. 2018年05月28日 12:19   No.1411003
++ 黒木和也 (課長)…161回       
(宮崎県在住)

1.<ADR打ち切り>今秋にも提訴の意向 浪江町民に初説明会
  5/26(土)22:51配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000091-mai-soci


.. 2018年05月29日 08:03   No.1411004
++ 金子 通 (大学院生)…117回       
原発再稼働主要候補の主張-是非の民意どう問う…
 | メルマガ読者からの「新潟日報」情報2つ(抜粋)
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆原発再稼働主要候補の主張-是非の民意どう問う

 6月10日投開票の知事選で選ばれる次期知事は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼
働の是非について任期中に判断を迫られる可能性が高い。
 原発問題を巡る各候補の主張は、有権者にとっての重要な判断材料になる。
 花角、池田両氏はともに将来の「原発ゼロ」を目指すとした上で、米山隆一前
知事が再稼働問題を議論する前提と位置付けていた「3つの検証」を継承する考
えを示している。 3つの検証とは1.東電福島第一原発事故の原因、2.事故
による住民の健康、生活への影響、3.安全な避難方法-について、専門家が検
討する作業だ。
 さらに、米山氏が掲げてきた「検証結果が出るまで再稼働の議論はできない」
との姿勢も踏襲する。県民からは「違いが分かりにくい」という戸惑いの声が出
ている。
 ただ、再稼働の是非をどのように判断するかという重要な政策に違いがある。
 花角氏は判断に当たっては単に是か非かだけでなく、「いろいろな条件のパッ
ケージ」を県民に提示する考えだ。
 池田氏は自身の公約の中で、再稼働の是非について自らの判断を示した上で、
「その判断の是非を県民投票などによって確認する」と記した。その理由につい
て「私の判断と県民の判断が異なっていては困る。独善ではないということを確
かめる方法は県民投票が一番だ」と強調する。(5月27日「新潟日報」より抜粋)

.. 2018年05月29日 08:13   No.1411005
++ 金子 通 (大学院生)…118回       
◆各候補対照的な戦い

 米山隆一前知事の辞職に伴う知事選(6月10日投開票)が24日に告示されて以
降、初の日曜日となった27日、いずれも無所属新人で、元副知事で前海上保安庁
次長の花角英世氏と前県議の池田千賀子の2候補は大票田の新潟、長岡両市の街
頭などで支持を訴えた。
 与野党それぞれが支援する花角氏と池田氏の告示後の戦いぶりは対照的だ。
 自民、公明両党が支持する花角氏は、業界団体や企業へのあいさつ回りを挟み、
組織票を固めて支持拡大を図る「地上戦」を展開する。
 一方、オール野党共闘の態勢で臨む池田氏は街頭演説が主体。野党幹部が多数
来援するなど、浮動票の獲得を狙う「空中戦」で対抗している。(中略)
 池田氏は27日、5野党と衆院会派「無所属の会」の国会対策委員長らと共に、
新潟市中央区のJR新潟駅前で街頭演説。
 池田氏は集まった聴衆を前に「原発のない新潟県、日本を目指す」と訴えた。
国会攻防の最前線に立つ野党幹部が、地方選挙でそろい踏みするのは異例。
   (5月28日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)


.. 2018年05月29日 08:29   No.1411006
++ 時事ドットコム (幼稚園生)…2回       
日立、英原発計画を継続へ=取締役会で再確認

 日立製作所は28日、取締役会を開き、英国で進めている原子力発電所の建設
計画について議論を行った。
 英政府は先に3兆円規模に膨らんだ事業費のうち2兆円超を低利融資する支援
策を提案。
 日立は支援交渉の中で資金調達に一定のめどがついたと評価しており、事業継
続の方針を再確認したとみられる。
 日立は東京電力福島第一原発事故後の2012年に約890億円で買収した英国の原発
子会社を通じて、20年から同国中西部アングルシー島で原発2基の建設に着手す
る計画。20年代前半以降の運転開始を目指している。
(5月28日17:12配信より)

.. 2018年05月29日 08:35   No.1411007
++ 黒木和也 (課長)…162回       
(宮崎県在住)

1.<原発事故>東電、津波対策に温度差 強制起訴公判ヤマ場
  5/28(月)21:27配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000100-mai-soci
2.<日立>英の原発計画を継続 電力買い取り価格なお隔たり
  5/28(月)21:38配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000102-mai-soci
3.<福島モニタリングポスト>規制委の撤去方針に
  地元から異論「可視化で安心感」
  5/28(月)12:53配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000014-khks-soci

.. 2018年05月30日 09:11   No.1411008
++ 金子 通 (大学院生)…119回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆争点を聞く-池田千賀子氏(立、国、共、由、社推薦)

 県が取り組んでいる原発事故に関する「三つの検証」を厳格に進め、県民と結
果を共有し、丁寧に議論を進める。結論が示されない限り、柏崎刈羽原発の再稼
働議論は始めない。検証委は全国から期待されている。最短でも3年間は実施し、
途中で委員を代えたり、急がせたりはしない。
 検証結果については私もよく理解するので、県民も「私ならこう考える」と言
えるようになってほしい。再稼働の是非について検証後に私の判断を示し、それ
に対する県民投票などを行う。県民の判断と私の判断が異なった場合は当然、県
民に従う。できるだけ早急に「原発ゼロ」へと向かうよう、新潟としての責任を
果たす。
原発停止後の産業、社会政策を検討するための新たな会議を設置する。
   (5月29日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)


 ◆柏崎原発差し止め訴訟-事故対策有効性に原告が疑問指摘、新潟地裁

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、同原発全7基の運転差
し止めを求めた訴訟の第23回弁論が28日、新潟地裁であった。
 東電側は、原告がこれまでに主張してきた、テロ対策の不備などへの反論をし
た。校生
 武力攻撃に対する備えがないとする主張には「政府が国民防護の措置を講じる。
原告の主張には理由がない」などと述べた。
 意見陳述では、原告の長野県中野市の涌井純生さんが「柏崎刈羽で事故が起き
たら(長野県内の)農作物に莫大な被害をもたらす」と訴えた。次回弁論は9月
18日。 (5月29日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年05月30日 09:20   No.1411009
++ 柳田 真 (社長)…315回       
小泉内閣は安倍内閣と違っていた
 |  政治主導だったが各省庁の自主性は尊重されていた
 |  前川喜平さん(前文部科学次官)の発言-東京新聞神奈川版
 └──── (たんぽぽ舎)

 5月25日の東京新聞神奈川版に「注目すべき発言」が載っていると、神奈川在
住のたんぽぽ舎会員から電話とFaxがあった。
 それによると小泉政権も政治主導だったが、各省庁の自主性は尊重されていた
と前川さん(前文部科学次官)が述べたのだ。
 安倍内閣や菅官房長官のひどさをみるにつけ(あの例の国税庁前長官佐川氏の
盲従ぶりとあわれな末路)、それと比してまともな内閣もあったのだと知った。

以下、5月25日東京新聞神奈川版より引用

個人の尊厳の大切さ説く 前文科次官の前川さん講演
道徳教科書の問題点も指摘

 前文部科学次官の前川喜平さんが23日、小田原市で講演会を開き、本年度から
小学校で教科になった道徳の教科書などについて「個人の尊厳や人類全体への視
点に乏しく、国家や集団への帰属が強調されている」と指摘した。
 自然エネルギーの普及に取り組む市民らの主催で、前川さんは「個人の尊厳を
認めない人は他人も尊重しない。国家のために個人の犠牲は当然という考えが強
まっている」と主張。戦争に突き進んだ反省から教育への不当な支配を禁じた教
育基本法が2006年に改正された後、政治家らが教育行政に介入した事例も紹介し
た。す。
 また、教育に限らず、さまざまな問題の背景には首相官邸への権力集中がある
とし「官房長官が『うん』と言わないと次官になれず、官僚が逆らえなくなった」
と解説。
 講演後の取材で「小泉政権も政治主導だったが、各省庁の自主性は尊重されて
いた」と述べた。(西岡聖雄)

.. 2018年05月30日 09:36   No.1411010

■--ガンを呼ぶ食べ物
++ タク (社長)…465回          

ハム類など肉加工について、安全性に気を遣い、非常に手を掛けて心を込めて作っている会社と、食品添加物を大量に使用して、とてもハムとは呼べないようなまがい物を作っている会社と二分されます。

肉加工ですから、おいしく見えなければ消費者は買いません。おいしく見せるためには色が大事です。そこで、色を綺麗に見せるために、多くは亜硝酸塩、または亜硝酸ナトリウムと呼ばれる発色剤が使用されているのです。これがハム類では一番危険な物質です。

この化学物質を食べてしまうと、胃の中で反応が起きて発がん性物質が作られることが明らかになってしまいます。最近は使用量が若干抑えられているとも言われていますが、少なくはなってもやはり使われ続けています。

発色剤が入った物を大量に食べてしまうと、身体にかなりの影響があるということは想像できると思います。まず考えて貰いたいのは、価格の事です。ハムの材料は豚肉です。例えば、豚肉100グラムの価格と、ハム100グラムの価格と、どちらが安いでしょうか。

ハム100グラムのほうが安いということをご存じの方はたくさんいらっしゃると思います。これ、おかしいと思いませんか、ハムにするには素材を加工する技術が必要で、素材の肉に加工賃が加わっているはずなのに素材の肉よりハムのほうが安いとはどういうことなのか。

要するに、増量剤、防腐剤、結着剤、香料、着色料など、混ぜ物がたくさん入っているということです。加工肉というのは、外食の食材としてものすごく便利です。普通の肉の場合、時間が経過しても売れないまま残っていると色も悪くなってきますし、せっかく仕込みをした物が劣化して使えなくなったりすることがあります。

それが、加工品だとそのまま保存しておいても相当の間保ちます。家庭でも同じだと思います。どうしてそのように同じ状態が保たれているのかということも考えて欲しいのです。その理由は、それなりの処理がなされているからなのです。
.. 2018年05月28日 12:54   No.1412001

++ 仲條拓躬 (大学生)…86回       
夏の夜の小さな楽しみ

夏だから暑いのは当たり前だとは思うが、それにしても最近は記録的な暑い日が続く。大都市のビルから外気に排出される冷房の熱はどれほどのものだろうか。無数の自動車が放出する熱も、すさまじいものだろう。ためしに排気管の前に手をかざしてみるといい。どれほどの熱量が放出されているかが一瞬でわかるだろう。

ベランダにでてみると、冷房気が音を立てて熱気を送りだしている。夜風の涼しさなど、この熱風の前には物の数ではない。とはいいながら、自動車に乗ったり、ビルの中に入ったとき、冷気に生き返ったような気分になる。人間とは勝手なものだと、つくづく思う。

夜、就寝時の温度調節が、なかなかうまくいかない。エアコンを消せば寝苦しいし、つけると寒いのだ。ドライにしても、なんとなく暑い。冷房にすると、寒い。寝苦しい夏の夜を、どう過すか。私は、アルコールを呑むとかDVDとか本を観るのです。私はもっとも愛用するものは地酒である。まぁ~呑めば体が熱くなって汗をたくさんかいてしまうのだが。

地酒を呑みながら難しい考えさせられるものを観ていると何時の間にか最後まで観ないで寝てしまう。ケネディ暗殺の真相やら、9・11の陰謀やら、マリリン・モンローの死の推理やら、外国ネタは数々ある。フリーメイソンをはじめ、イルミナティなど歴史を動かす秘密結社の話も楽しい。

キリスト教に対する仏教の影響や、その反対の仏教へのキリスト教の影響などを述べ日本の古代史や、旧満州国に関する本もおもしろい。日本国が遠からギリシャ化する、という本もよく目にする。こういう本は、なかなか説得力があり、それぞれ一面の真実が行間に埋まっている。書き手の筆力と、想像力がすぐれていると、実に面白い。

いわゆるジャーナリズムや世論などと、まったく正反対の主張が繰り広げられているからである。日本国は大借金国である、という本もあり、いやまったく借金などないのだ、という説もある。夏のむし暑い夜には、この手の本が一番だろう。

昭和のはじめに、「日米もし戦わば」といった内容の本がしきりに世に出たことがあったという。父親の本棚にも、よくそういう本が見られた。だが、実際に日米は戦争をした。そのことは間違いない。
  

.. 2018年05月28日 13:47   No.1412002
++ 仲條拓躬 (大学生)…87回       
今ごろ「バブル経済はどうして崩壊したか」みたいな本が結構、店頭に並んでいる。リーマンショックについての本も無数にある。だが、私が知りたいのは、この先どうなるか、だ。それも50年、100年先の未来図ではなく、2年先、3年先の世の中の変転だ。

そうなると、着実で良心的な専門家には答えようがない。現状の分析はできても、そこから一歩先、半歩先に踏み出すことがはばかれるのである。そこで石原莞爾関係書物の出番となる。大胆不敵に来年を予想し、確信をもって語る。そんな本がおもしろくないわけがない。石原莞爾書物には一面の真理が隠されている。そこが人を惹きつけるのだ。

名著といっていい本がいくつもある。部分的にはとても難しいのだが、結論は正しい。「最終戦争論」などは著者の直感が真実に迫っている。私たちが常識として受けとっている定説の、ほとんど大部分は実際には仮説にすぎない。医学の分野など、その仮説で成り立っている最大の世界である。科学は実験によって進歩してきた。

人間の身体に関する医学も同様である。人体実験こそは現代の高度な医学を支えている根本要素である、などといえば叱られるだろうか。健康とか、養生に関しても、石原莞爾本は花盛りだ。実に様々なことを言っている。読めば読むほど納得してしまう。

.. 2018年05月28日 13:53   No.1412003
++ 仲條拓躬 (大学生)…88回       
アベノミクスの評価は?
第二次安倍晋三内閣誕生から時が流れましたが、アベノミクスの成果はどうだったのか。安倍首相のブレーンで、内閣官房参与の浜田宏一イェール大学名誉教授は、アベノミクス「三本の矢」の評価を大学の成績表にならって「金融緩和はA、財政政策はB、成長戦略はEでABE(安倍)」と採点しました。うまいこと言うものです。

金融緩和は非常にうまくいったということです。政権誕生から、日経平均株価は上げ下げを繰り返しながら、水準は大幅に上昇しました。円安・ドル高が進み、輸出企業の収益は改善しています。日本経済は景気が上向きになり、高額品を中心に消費も活発になってきました。商品価格を引き上げても売れる「よいインフレ」の傾向が出てきています。

財政政策はB。というのも、日本でせっかく公共事業に予算を配分しても、使いきれない事態に陥っています。建設資材も人手も、まったく足りていないのです。明らかな供給不足。建設業界はすでにバブル状態なのです。理由は、①アベノミクスで公共事業が増加、②東日本大震災の復興事業、③消費税増税前の住宅駆け込み需要です。

公共事業の発注するときは、「この事業をいくらで引き受けてくれますか」と、値段を書いた札を入れてもらいます。だから「入札」といいます、昔は文字どおり札を箱に入れていましたが、いまはネットで応募するのが一般的です。しかし、東北地方では、復興事業をしようにも、応募する業者がいないという状態が各地で発生しているのです。

バブル崩壊後、全国の建設者が減り、公共事業費も減り、作業員は激減しました。突然、仕事が増えても対応しきれないのは当然といえば当然です。第二の矢は少し足踏み状態が続いています。また、公共事業を賄うために大量の赤字国債を発行し、財政状態は一段と悪化していますから、Aの成績というわけのはいきません。

成長戦略はE。出てきた成長戦略が「薬のネット販売」では情けないです。目玉はいまのところ「国家戦略特区」でしょうか。国家戦略特区とは一部の地域で規制緩和をいろいろやって、とりあえず実験をしてみる。うまくいけば全国へ広げていこうという政策です。2014年4月、全国6カ所が指定されました。

.. 2018年05月28日 15:36   No.1412004
++ 仲條拓躬 (大学生)…89回       
日本で成功した例は思い浮かばないのですが、かつて海外では大成功した例があります。中国の深圳経済特区です。1978年から中国「改革開放政策」で、社会主義の中に資本主義を認めるという大冒険をしました。いっぺんに資本主義にするのは無理があるから、実験的にやってみたのです。結果は、いまや中国は資本主義そのものになっています。

アベノミクスの第一、第二の矢は、言ってみればカンフル剤です。栄養ドリンクを飲んでいるだけなので、まもなく効果が切れてしまいます。自分の基礎体力をつけるのが第三の矢です。安倍首相は「賃金上昇を目指す」と何度も言っています。

会社が社員の給料を上げると、消費者が増える→企業の業績が上がる→社員の給料が上がる→景気回復によって税収増。これが安倍政権の目指す「好循環」です。確かに、賃金が上がればお金を使おうとするでしょう。ただ、いまのところは疑問符がつきます。雇用者数は増えているのに、逆に平均給与は減っているからです。

「非正規雇用」の比率が増えているために、平均すると給料が減っているのです。つまり、所得格差が拡大しているということです。企業にしてみれば、働く人を増やそうと思ってもずっと景気がいいかどうかわからない。とりあえずパートやアルバイトを雇って様子を見たいということでしょう。これでは好循環にはなりません。

非正規雇用では賃金が低く、社会保障も充実していないので「結婚なんてできない」という人も多いようです。40歳で月給の手掛かりが20万円を切るというのが現状です。ましてや子どもを産んで育てるなんて。

少子化は、派遣社員の増加や非正規雇用の増加が一因でしょう。第三の矢では、正規社員が増えていくような政策を打つべきなのです。今後、「賃金上昇」が本当に実現できるどうか、アベノミクスはここに注目です。

.. 2018年05月28日 15:42   No.1412005
++ タク (社長)…466回       
放射線は少量でも遺伝的に有害

原子力発電所の利用が増えるにつれて、日本国民も放射線にさらされる機会が次第に多くなりました。常識的に放射線はすべての生物に様々な障害を与えます。特に遺伝に及ぼす影響は重大です。放射線が生物の突然変異を誘発する事は、多くの研究によって明らかになっています。もちろん人類もその例外とは考えられません。

突然変異は自然にも起こっていますが、放射線はその出現頻度を高めているのです。突然変異の大部分は人類にとって有害です。そして、その影響は直ぐ子どもに現れます。孫以後の代になって初めて現れてくることも多いです。したがって、子の代に影響が見られないからといって、遺伝的に安全であるとはいえません。

突然変異の起こる割合は、生殖腺に受ける放射線の総量に比例して大きくなると言います。また、例え途中で照射が切れても続いても、受けた放射線の総量が等しければ、その影響には変わりがないのです。これは一度突然変異を起こした遺伝物質が、照射の中止された後も消えないで伝わるからです。

このように生殖腺に受ける放射線の影響は、直接、身体に受けた放射線障害が、照射を中止すれば回復する場合があるのに比べると、本質的に異なっています。放射線により人為的に突然変異の出現頻度が高まると、この自然の平衡が乱れて、その集団のもつ突然変異の総量が増していきます。

その為、健康や能力などの劣るものが次第に多くなって、個人の犠牲と社会の負担とを増し、人類の将来に重大な不幸を招くおそれがあります。以上のことから、放射線はたとえ少量でも遺伝的に有害であると考えなければならないでしょう。

職業的に放射線を受ける人たちに対しては、最大許容量というものが定められています。これは照射を受ける人自身の健康を保つことを目的としたものです。子孫に及ぼす遺伝的な影響を考えれば、どの程度以下の照射量ならば遺伝的障害は起こらないというような限界があるとは、理論的にはいえません。

.. 2018年05月29日 09:11   No.1412006
++ タク (社長)…467回       
原子力や放射線の平和的利用は、もちろん緊要なことではありますが、その利用にあたっては、ただ単に直接、身体に受ける障害から我々自身を守るだけでなく、子孫の健康と幸福とに対する責任を深く認識して、不必要に生殖腺に放射線を受けないように、その用途及び用法を誤ることなく、細心の注意を払わなければならないのです。

また広範囲に大気や水の中の放射能を増す原水爆実験などについては、その人類に与える遺伝的悪影響を充分警戒する必要があります。小冊子28頁「チェルノブイリ被害調査でわかった 危ない!食品基準」小若順一 丸太晴江 共著。発行:NPO法人食品と暮らしの安全基金(日本子孫基金)2018年4月1日を参考にしています。

.. 2018年05月29日 09:26   No.1412007
++ 横田朔子 (小学校中学年)…14回       
5/27東電は責任を取れ連続講座「原発と人権と国連」に参加して
 |  世界に伝えた母たちの願い・子どもたちを被ばくから守って!
 | “避難の選択は間違っていない”の言葉が避難者を勇気づける!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎5月27日(日)「スペースたんぽぽ」で、国連人権理事会でのスピーチ・欧州で
の講演活動、母子避難の苦労、区域外避難と住宅問題等の報告会が開かれた。
 発言者は森松明希子さん(郡山市から大阪に母子避難。東日本大震災避難者の
会 Thanks&Dream代表)、Yさんと高校生の息子さん(いわき市から東京に避
難)、鴨下祐也さん(ひなん生活をまもる会代表、福島原発被害東京訴訟原告団
長)。
 3月13日から10日間、福島第一原発事故で今も母子避難を続けている親子3組
8人がスイス・ジュネーブ~フランス~ドイツの各地で講演し、地元の市民たち
と交流を深めた様子が、映像とお話を通して手に取るように伝わってきた。
 今回の国連活動等は、短期間に多くの方々のカンパと、さらに多くの方々の支
援によって実現することが出来て本当に感謝しているとの報告があった。

◎ジュネーブの国際機関日本代表部・一等書記官の女性との感動的な面談
 約束の15分が30分以上に及んだ。福島の現状や子どもたちを被ばくから守りた
い一心で避難した人びと、避難できず不安を持ち続けながら福島で暮らしている
人びとの艱難辛苦を必死で訴えた森松さんやYさんたちの言葉に、書記官は涙を
流しながら「自分も人権理事会の会場にいるので、緊張しないでスピーチ頑張っ
て!」「貴女たちの本をぜひ買って読みたい」と励ましてくれたエピソードには、
心が洗われた。
 生まれて初めて訪れたジュネーブで緊張しきった彼女たちへの最高の激励だっ
たと思う。

◎本番の人権理事会でのスピーチは何と僅か2分!
 重責を担った森松さんは弁護士に相談しながら2分かっきりの原稿を作る時一
番参考になったのは、山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)の国連スピー
チだったそうだ。沖縄の闘う魂が彼女たちを支えてくれたようだ。

.. 2018年05月30日 08:23   No.1412008
++ 横田朔子 (小学校中学年)…15回       
しかし3月16日の人権理事会が国連職員のストのため中止との急報を受け、彼
女たちは大混乱。幸いなことに3月19日(日)にそのままスライドされて、森松さ
んは見事に英語で2分間のスピーチを行ない、東電福島第一原発事故の現状や避
難者たちの訴えが世界に発信された。日本ではNHKしか報道せず。

 実は3月16日は東京訴訟の判決日で、私たちは多くの仲間と東京地裁前で区域
外避難者の権利を認めた“勝訴判決”に歓喜していた。
 その報告集会で、東京とジュネーブの現地にいる森松さんたちとスカイプ中継
でつながり、喜び合った事が思い出された。この判決も森松さんたちの勇気の後
押しになったであろう。

◎フランス・グルノーブル市立図書館での講演
 グルノーブルの近くには老朽化した原発があり、参加者の関心の高さにYさん
たちは驚いたそうだ。市民・市議会議員・地元紙の新聞記者が100名も参加し、質
疑応答では質問者が多く途切れる事がなかった。
 3.11当日東京にいたフランス人の女性は「仏政府がチャーター機を出すの
で全員帰国するようにとの事ですぐ帰国した。その後映像で福島の現状を見て帰
国した事にずっと罪悪感を持っていた」と。
 Yさんは「貴女の選択は間違っていない。罪悪感をもたないで。私たちも同じ
経験がある。選択は間違っていないと言われた時、母親が子どもを守る事は絶対
に正しいのだと思えて凄く嬉しかった」と励ました。
 Yさんの言葉は全ての避難者の共通の思いであろう。
 フランスは原発大国(54基)で、長年脱原発運動を取り組んできたが何も変わら
ず、市民たちは絶望感を抱く人も多く、福島の原発事故から学びたいという思い
がにじみ出ていたようだ。

◎高校生の話
 まだ少年のような表情の彼が一言一言考えながら話す言葉に、私は目頭が熱く
なった。「学校では、避難者である事は一度も話した事がない。話せない。それ
が辛い」「ジュネーブに行く時は、母が先生に話してくれた。自分は何も話せな
い」…だからジュネーブや欧州での貴重な体験や感動も同級生や先生に一言も話
せないのだ。

.. 2018年05月30日 08:31   No.1412009
++ 横田朔子 (小学校中学年)…16回       
私にも30代の息子がいる。思春期の真っただ中にいる高校生の彼は、ナイーブ
な感性、とぎすまされた感覚は、原発事故と国や東電の不誠実で加害責任を全く
とろうとしない理不尽さを受け入れ難く、どれだけの怒りを内在させているのだ
ろうか。
 言葉に何一つ重みもなければ、嘘の上塗りだけの安倍総理を始めとする腐敗し
きった政治家たちは、彼ら子どもたちの命や心、未来を奪い続けている。
 脱原発の闘いを、性根を据えて取り組まねばと強く心に刻みつけられた報告会
であった。(他にもたくさんの貴重な報告がありましたが、紙面の都合で書きき
れない事が残念です)


.. 2018年05月30日 08:53   No.1412010

■--最終の意思決定
++ 仲條拓躬 (大学生)…80回          

北朝鮮問題では多くの国民が、国会議員に関心を寄せています。日本国の存亡に関する事案に国会議員の言動を注目しているのです。私の考えていることが気に食わずに激論したことがある河野太郎外務大臣は自民党政権の方針とは異なる自己の信念を語ってくれたのはとても嬉しかった。

だが、多様な異なる意見が存在して、その意見には重い責任が伴うことを忘れてはいけません。北朝鮮に圧力をかけろと言うだけならば、簡単なことですが、結果責任を伴うことを忘れないで欲しいのです。

安倍内閣総理大臣という一人の人間が最終決定するということは、安倍首相が結果責任を負うことですが、まわりにいる国会議員は意思決定の直前までの働きかけという責任に対して逃げないで欲しいのです。

昭和16年、日本軍がハワイ・オアフ島真珠湾に奇襲攻撃し、3年6ヶ月に及ぶ壮絶な太平洋での戦争が勃発しました。暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」を合図に零式戦闘機部隊が戦艦アリゾナ等米戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊しました。

アメリカ国民を鼓舞するために奇襲攻撃を非難しましたが、これは、明らかになりNHKでも放送するようになりました。ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていました。

攻撃命令はイギリスのチャーチルが事前に傍受し、暗号解読してトルーマンに伝えていたので、情報は時の米政権は確認していました。アメリカ国民への参戦効果を最大限高めるため、卑怯な奇襲攻撃を受けたという事実を流布したのです。

過去にブッシュ大統領は、歴代大統領が行う真珠湾攻撃犠牲者の追悼メッセージに日本の国名を語らず、イラクへの自衛隊派遣に配慮しました。日本は間違いなくアメリカ主導により、イラクへ自衛隊を派遣することになってしまったのです。

なぜ、イスラム諸国と国民に日本の真意を伝えること、派遣は遅らせ、空自の補給活動を中心に小規模な展開を図りながら、国連のイラク国内での活動に関する総意の集約と国連平和維持軍的な立場の確保に奔走することができなかったのか。
.. 2018年05月23日 09:59   No.1409001

++ 仲條拓躬 (大学生)…81回       
結果論になってしまいましたが、最終の意思決定をひとりの人間が行い、国民の意思とは違う方向に動くことが大東亜戦争と全く変わらないのではないだろうか? 北朝鮮問題はまるで過去の日本国を見ているようです。同じ過ちを繰り返さないように思慮深く意思決定をしてほしいと切に願います。
.. 2018年05月23日 10:24   No.1409002
++ 柳田 真 (社長)…313回       
.(安倍昭恵氏が)うかつにも名誉校長を引き受けたのは間違いでした
 | 安倍総理にも道義的責任があります
 └──── (たんぽぽ舎)

 この発言は野党や反対派の発言ではない。(私の発言でもない)
 今をときめく安倍官邸の実力者今井尚哉首相秘書官の発言である。

 5月16日の毎日新聞夕刊2面で「与良政談」(与良正男専門編集委員)、「加計
と面会自体が問題だ」の文章がある。
 5段の文章であるが、1段から4段は省略して5段目の文章を転載します。

 「首相も先日『忖度がなかったと言い切ることはできない』と答弁し、今や官
邸の実力者である経済産業省出身の今井尚哉首相秘書官は月刊「文芸春秋」のイ
ンタビューで、森友学園と首相の妻昭恵氏との関係についてこう答えている。
 『無関係とは言えません。うかつにも名誉校長を引き受けたのは間違いでした。
安倍総理にも間違いなく道義的責任があります』
 その通りだ。ようやく世間の常識に近い言葉を聞いた。でもそれはもう遅い。」

.. 2018年05月24日 09:17   No.1409003
++ 仲條拓躬 (大学生)…82回       
グローバリズムとナショナリズムの対立

世界的に金持ちに対する不満が、貧富の格差が激しくなっていくなかで強まっています。これは大局的に見た場合、グローバリズムとナショナリズムの対立ともいえます。いわゆるグローバリズムというのは、無国籍な人たちによる自由な取引で、そういう人たちが有利になるという話です。

グローバル企業とグローバル金融というのは表裏一体であり、当然、これはオフショアと呼ばれる無国籍地帯を利用して、様々な形で営業活動をすることで、税金を特定の国に払わない。いわゆる、ただの乗り屋、フリーライダーでしょう。これに対して強い不満が国際的に広がっているのです。

同時に、リーマンショック以降の景気悪化のなかで、各国政府は大規模な財政出動をせざるをえない状況にあります。当然ながら失業が拡大するため、社会保障費が増えます。国内企業も利益が出ないため法人税を支払えない。どこから税金を取るかということになるわけですが、オフショアを使った金融機関や企業などから取るというのが一番早いです。

豊かな強者が税を払っていないことに対して、国民の不満が強いのです。とくにアメリカにおいては、サブプライム問題やリーマンショック後、多くの人が職や住宅を失いました。しかし、サブプライム問題やリーマンショックを引き起こす原因を主導したのが銀行や金融機関です。

支払い能力のない低賃金層にまで住宅ローンを貸し出し、その債権を証券化して世界中に金融商品として売りさばき、それが結局、破綻して大きな経済危機を招いてしまったわけです。そのため、こうした金融界を叩き、税金を取ることに対して、アメリカ国民は拍手喝采しているのです。

アメリカの大統領選挙、過去の民主党候補選びにおいては、ヒラリー・クリントンがウォール街から金を貰っているという事で批判され、バーニー・サンダースが予想外に健闘しているという背景にも、金融叩きが票になるということを意味していました。イギリスにおいても同様の背景があるため、企業や政治家の租税回避については強い批判が起きます。

.. 2018年05月24日 09:27   No.1409004
++ 仲條拓躬 (大学生)…83回       
2012年末には、スターバックスのイギリス法人が税率の低いオランダに本社を移し、イギリス国内で税金を払っていないことに対して、大規模なデモが起きました。あまりの批判に対してスターバックスは、2013年から2年にわたり「法の求めを越えて」支払うことになった(「日本経済新聞」2012年12月7日付)。

フランスにおいても同様で、2013年には、左派・社会党のオランド政権で、あろうことか脱税摘発の先頭に立つべきユザック予算担当相がスイスの銀行UBSに隠し口座をもち、シンガポールにも多額の口座を持っていた事が発覚、脱税疑惑によって辞任するという大スキャンダルが起きました。

こうしたことが、スイスの銀行の情報開示から出始めていたのです。タックスヘイブンのような租税特区は、イギリスの旧植民地や自治領のみならず、ヨーロッパ本土にもあります。その代表格がモナコとルクセンブルクです。モナコ公園は税金がかからないので有名な国ですが、これは公国ということで、貴族たちのタックスヘイブンです。

ここへヨーロッパの貴族たちが資産管理会社を移し、母国に税金を払っていないという実態もあるのだから、パナマ文章はモナコにも広がる可能性があるのです。また、ルクセンブルクに関しても、EU当局から、租税回避を主導しており不公正な取引だということで税制を改正するように、強く求められています。

このように、世界中にオフショアの拠点があるわけです。パナマ文章はその一部が明らかになったということに過ぎないのですが、この問題が大きくなればなるほど、必然的に「ほかのタックスヘイブンの取引データも開示しろ」という動きにつながっていくことは間違いないでしょう。

.. 2018年05月24日 09:37   No.1409005
++ 中村由博 (小学校低学年)…9回       
軍隊を捨てたコスタリカ
 |  「コスタリカの軌跡」の映画を見ての感想
 └──── (たんぽぽ舎メルマガ会員)

 僕が生まれる2年前の1947年5月3日に日本国憲法が施行されて71年が
経った。この間、日本は海外で一発の銃弾を撃つこともなく歩めたのは、
世界に誇るべき憲法9条があったからだ。
 先週4/30(月)、越谷市中央市民会館で自主上映された「コスタリカの
軌跡」を家内と一緒に見てきた。
 中米コスタリカは日本の憲法9条と同じで憲法に軍隊の保有を禁じる条
文がある。映画はコスタリカの積極的平和国家の作り方を紹介したドキュ
メンタリーだった。
 コスタリカは1948年の内戦が終了後に軍隊を廃止して、その浮いた軍備
費で教育・医療・福祉等の社会保障を全て無料にした。
 1987年ノーベル平和賞を受賞したアリアス元大統領が映画に登場して
『無防備こそが最大の防御。軍隊を持たないことで強くなった』と訴えて
いた場面は非常に圧巻だ。
 1970年代に中米ニカラグアやエルサルバドルなどの国は内戦が続き、米
ソの代理戦争となっていたのが中米紛争だった。
 この紛争を終結させたのは人口がわずか300万人余りの小国コスタリカの
「平和憲法」と「非武装中立」政策だった。調停を積極的に進めたのがア
リアス大統領だった。彼はこの功績で1987年度のノーベル平和賞を受賞した。
 さて、日本のゴロツキ・ペテン師のアベ・シンゾーが積極的平和主義と
ほざいた安保法制(戦争法)とは「同盟国である米国を始めとする関係国
と連携しながら、地域及び国際社会の平和と安定にこれまで以上に積極的
に寄与していく」である。
 米国(米軍)は地球上の行く先々で戦争を起こしているにもかかわらず、
その米軍の手先となって自衛隊を参戦させるのが積極的平和主義と云って
いるとは狂気の沙汰だ。
 ここでジャーナリストの伊藤千尋さんが講演会で述べていたことを思い
だした。
 

.. 2018年05月25日 08:21   No.1409006
++ 中村由博 (小学校中学年)…10回       
『日本と同じ平和憲法を持つ中米の小国コスタリカ。しかし、日本と違
うのは実際に軍隊を廃止し、積極的な平和外交を展開していることだ。コ
スタリカ憲法第12条では、自衛権を含め、国防のための再軍備は否定して
いない。しかし、周囲の国が内戦に突入した中米紛争の時代も再軍備せず、
逆に周囲の国の紛争を終わらせる平和の道を選んだ。』

コスタリカ共和国憲法第12条
 恒久的制度としての軍隊は廃止する。
 公共秩序の監視と維持のために必要な警察力は保持する。
 大陸間協定により若しくは国防のためにのみ、軍隊を組織できる。いず
れの場合も文民権力にいつも従属し、単独若しくは共同して、審議するこ
ともできない。

 映画『コスタリカの軌跡』は非常に示唆に富み、現在の日本を顧みるの
に非常に役立った。戦争する国は戦うことを教え、戦争しない国は話し合
うことを教えるのがコスタリカの教育だ。
 無防備が最大の防御とし、軍隊を持たないことで強くなったコスタリカ
へ行きたくなった。

.. 2018年05月25日 08:28   No.1409007
++ 仲條拓躬 (大学生)…84回       
中国に接近するイギリス

アメリカは中国に対して現在、「航行の自由」作戦をはじめ、さまざまな中国封じ込め戦略を展開しています。しかし、これを邪魔しているのがイギリスです。イギリスは2015年3月11日、中国が主導するAIIB(アジアインフラ投資銀行)に対して、西側諸国としてもっとも早く支持を打ち出しました。

このイギリスの動きを見て、ほかの西側諸国も雪崩を打ったようにAIIBへの参加表明が加速したことは記憶に新しいことでしょう。アメリカや日本がAIIBの不透明性などを理由に参加見送りを表明し、また、南シナ海での中国の勢力拡張に対する警戒感が広がるなかでイギリスがAIIBへの参加を表明したのです。

その参加表明は、民主主義として価値観を共有する西側諸国の思惑の違いを印象づけました。加えて、2015年11月30日、IMF(国際通貨基金)は中国人民元が2016年10月以降にSDR(特別引出権)の構成通貨に組み入れると発表、中国の悲願である人民元の国際通貨入りへの道が開けたが、これを支持したのがイギリスでした。

ちなみにSDRとは「Specal Drawing Rights」の略で、IMF加盟国がIMFから借り入れる場合に資金を引き出す権利を表します。SDRは一種の通貨であり、SDRを借りた加盟国はドルなどと交換して資金を手にいます。中国としては、どうしても自国通貨をSDRの構成通貨入りさせたいのです。

なぜならば、SDRの構成通貨になることによって、世界各国の中央銀行が、外貨準備の一部として、人民元を保有することができるようになり、それにより人民元がハードカレンシー(国際決済通貨)として世界各国どこでも両替えできる通貨になるからです。

これを達成することができれば、中国は今まで香港ドルに依存していた海外との貿易決済を、完全に人民元にスライドさせることができるのです。香港ドルの価値はアメリカドルによって裏付けられています。つまり、香港ドルに依存するということは、アメリカドルの支配体制から逃れられないということです。

.. 2018年05月25日 09:07   No.1409008
++ 仲條拓躬 (大学生)…85回       
中国はこれを打破しようとしているわけです。同時に、人民元が貿易決済に使えるようになれば、資源や穀物やエネルギーなどを購入するためのドルを持つ必要がなくなります。中国としては、ドルを刷ることはできないが、人民元なら、いくらでも刷ることができるのです。

自国でお礼を刷れば刷るほど、それで物が買えるということになれば、これほど魅力的なものはないでしょう。また、世界各国の銀行などが人民元を保有することにより、中国の国債の売り先が一気に広がることにもつながるのです。

.. 2018年05月25日 09:16   No.1409009
++ 高橋典久 (小学校低学年)…8回       
テレビ、新聞は今治市を徹底取材してください!
|  愛媛県と同様に今治市も「文書」を提出せよ!
 └──── (宮城県)
                     
愛媛県が提出した「新文書」は「決定的な証拠」です。さらに、今治市
が「文書」を提出すれば「とどめの証拠」となります。
マスメディアの存在意義が問われています。チューリップテレビのこと
が頭に浮かびます。「富山市議会で、数の力をバックに自らの議員報酬を
増額するお手盛り条例案が可決された。それに疑問を感じた地方局の記者
たちが、さまざまな圧力と闘いながら膨大な資料を分析、政務活動費の不
正を暴き、ついに議員たちをドミノ辞職へと追い込んでいく。全国に波及
した白紙領収書問題の大スクープはいかにして生まれたのか。迫真のルポ。」
(チューリップテレビ取材班「富山市議はなぜ14人も辞めたのか」岩波書店)

  今治市は「国民の知る権利」に応えなければならない!
  マスメディアはそれを報道しなければならない!

         村田町の“かわら版”  第334号 (2018.5.24)
                  発行責任者 一町民 高橋典久
           宮城県柴田郡村田町大字沼辺字新小谷地2-5
                    0224(53)8669(T/F)

※参考 今日の新聞より
◆加計問題 首相15年面会「報告あった」 今治市長、県文書裏付け

学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部開設を巡る問題で、愛媛県今
治市の菅(かん)良二市長は25日、学園の加計孝太郎理事長が2015年2月
25日に安倍晋三首相と面会し、同市で国際水準の獣医学教育を目指すと説
明したという県の新文書の記載内容に関し「理事長と首相が会ったという
報告は受けたと思う」と述べた。市内で記者団に語った。首相と学園はこ
の面会自体を否定しているが、市長の発言は新文書の内容の一部を裏付け
た形だ。 (後略)
(5月26日東京新聞朝刊1面より抜粋)

.. 2018年05月28日 12:09   No.1409010

■--福島第二原発の即時廃炉を
++ 社会新報 (幼稚園生)…3回          


  東電と経産省に署名23万筆を提出

 「2018原発のない福島を!県民大集会」実行委員会は4月23日、東電福島第二
原発即時廃炉などを求める22万8324筆の署名を東電と経産省に提出。併せて、福
島県を再生可能エネルギーの研究・開発の拠点にするべきなどとする要請書を提
出した。
 都内で行われた東電への申し入れでは、県民集会の呼びかけ人の1人である大
原尚子さんが東電福島復興本社の林孝之副代表に要請書を提出。

 角田政志実行委員長(県平和フォーラム代表)は「昨年も署名に取り組み20万
筆を集めたが、今年はそれを上回った。早急に第二原発の廃炉を決断し、第一原
発の収束作業に当たってほしい。第二原発の廃炉は県知事や県民の総意だ。今年
度中に決断してほしい」と強く訴えた。
 東電は「まずは第一原発の廃炉をしっかり行う」「いたずらに決断を遅くして
いるわけではない。重大な経営判断であり、社内で検討している」などと、今ま
での回答を繰り返した。

 申し入れに参加した社民党の佐藤龍彦さんは「東電や経済産業省の回答は後退
している。経産省は東電に役員を派遣し、東電に強く営業実績を求めている。被
災地の支援の打ち切りや柏崎刈羽の原発再稼働は至上命題になっている」と述べ
た。た。
 今年で7回目の県民集会は3月17日、初めて原発事故被災地である楢葉町で開
かれ、約3300人が結集した。今回の交渉はこの集会を受けて取り組まれたものだ。
 (5月16日号「第4982号」より)
.. 2018年05月21日 12:03   No.1406001

++ 黒木和也 (課長)…155回       
(宮崎県在住)

1.日立、英原発2年先送りを提案 資金集め難航
  5/20(日)朝日新聞デジタル7:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000011-asahi-bus_all

2.放射線監視装置の不具合4000回 福島の3000台、2013年度から
  5月20日東京新聞18時04分
こちら

3.「海上原発」公開=極東に電力供給へ-ロシア
  5/20(日)時事通信19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000087-jij-int

4.北海道>原子力規制委更田委員長 泊原発審査「年内に終わらない」
  HTB北海道テレビ放送5/19(土)18:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000003-htbv-hok

5.伊方原発差し止め 停止延長を求め住民仮処分申請 広島地裁
  愛媛新聞ONLINE 5/19(土)14:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-19003801-ehime-l38

.. 2018年05月22日 08:20   No.1406002
++ 東京新聞 (社長)…2049回       
再稼働阻止へ 首都圏連絡会 伝える東海第二の危険性

 首都圏唯一の原発で東海村に立地する日本原子力発電東海第二原発の再稼働を
止めようと、首都圏の脱原発団体などでつくる連絡会が21日、都内で結成される。
首都圏住民に東海第二の危険性を訴え、再稼働阻止の機運を盛り上げる。
 連絡会の結成は、「原発再稼働に反対する埼玉連絡会」「原発さよなら千葉」
「脱原発かわさき市民」など、首都圏の脱原発団体が呼び掛けてきた。

 東海第二は運転開始からまもなく40年の老朽原発で、東日本大震災で被災した
ほか、周辺人口も多く、さまざまな不安要素を抱える。放射能が漏れる大きな事
故が起きると、関東一円が深刻な影響を受ける可能性が高いことから、より広範
囲な住民に危険性を理解してもらい、再稼働阻止に向け脱原発団体が共闘するこ
とを打ち出している。

 21日は、連絡会に賛同する東海村の村上達也前村長やルポライターの鎌田慧さ
ん、評論家の佐高信さんらが東京都千代田区の参議院議員会館で午後5時から会
見。午後6時からの結成集会では、活動内容を協議するほか、東海第二の廃炉を
求める決議文を決定する予定だ。
 連絡会は個人と団体が入会可能で、会費は個人が一口500円、団体が一口2000円。
 問い合わせは、たんぽぽ舎=電070(6650)5549=へ。
          (5月20日【茨城】より)


.. 2018年05月22日 08:48   No.1406003
++ 経済 情報カプセル (幼稚園生)…1回       
東京電力元副社長の不倫報道を端緒に
  業界の怪しいPR活動とカネの問題続々

 東京電力の元副社長、石崎芳行氏が福島県内の女性と不倫関係にあったことが
週刊誌の報道で明らかになったが、その背後には怪しい原発マネーの流れが存在
する。記事では女性に100万円が渡ったとされるが、実際には女性が運営するNP
O法人に業界団体の電気事業連合会から支払われていた。
 実は東電は近年、現地で原発に好意的な人物や団体に目を付け、パンフレット
などに登場させている。かつて東電は現地対策費として直接謝礼を払っていたが、
国費が投入された現在は難しい。そのため、今回のケースでは、電事連が東電の
指示を受けてNPO法人へ支払う迂回の構図となった。
 こうした工作は他にもあり、福島の名産品を紹介する冊子の事例では、東北電
力が「東北エネルギー懇談会」という団体を経由してカネを出していた。東電は
被災地でも「原発に好意的な意見がある」とアピールしたいようだが、他の電力
会社は憤る。「ただでさえ原発事故のとばっちりで経営環境が悪化しているのに、
どうして東電のPR活動の肩代わりをしなければならないのか」との関係者の主
張は至極まっとうであろう。
     (2018年5月「選択」75頁 より抜粋)

.. 2018年05月22日 09:00   No.1406004
++ 黒木和也 (課長)…156回       
(宮崎県在住)

1.原発事故時の避難者受け入れ 水戸市が協定締結
  5/21(月)「テレ朝news」23:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180521-00000057-ann-soci

2.与野党総力!新潟県知事選の行方 国政に重大な影響も
  5/21(月)「FNN PRIME」16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010009-fnnprimev-pol

3.日立・三菱重工が挑む「原発輸出」のジレンマ
  5/21(月)「東洋経済オンライン」6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180521-00221390-toyo-bus_all


.. 2018年05月23日 08:32   No.1406005
++ 北海道新聞 (小学校低学年)…9回       
公聴会は海洋放出の地ならしか 福島第一トリチウム水処理
  背景に政府の焦り 「アリバイ作り」の指摘も

 東京電力福島第一原発にたまる放射性物質トリチウムの汚染水をどう処分する
か。政府は今夏にも一般市民から意見を聞く公聴会を初めて開く。
 現在検討中の5つの処分方法案を説明して意見を聞くとしているが、薄めて海
に流す案が既定路線となりつつあり、公聴会開催は海洋放出に向けた地ならしと
の見方もある。
 「世界中、各国で放出しているんです。なんで福島だけダメなんですか」。経
済産業省が18日に東京都内で開いた小委員会。ある委員の言葉が政府の焦りを代
弁しているようだった。(中略)
 公聴会は福島と東京で開く見通し。意見は全国から募る。会合終了後、ある委
員は「海洋放出ありきの議論が続いており、公聴会は国民の声を聴いたというア
リバイ作りにすぎない」と率直に話した。経産省の担当者は記者団に「一部の専
門家だけで決めたと思われないよう広く意見を聞きたい」と公聴会開催の狙いを
説明。
 しかし、寄せられた意見を処分方法の決定にどう反映させるかは明言を避けた。
       (5月21日10:31配信より抜粋)

.. 2018年05月23日 08:54   No.1406006
++ 黒木和也 (課長)…157回       
(宮崎県在住)

1.「東海第二再稼働 阻止を」首都圏住民の連絡会結成
  5/22(火)12:00配信「茨城新聞クロスアイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000010-ibaraki-l08

2.<中国電力>島根3号機、手続き開始 地元に事前了解求める
5/22(火)12:47配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000035-mai-soci

3.伊方の廃炉対策、国への要望決定 四国4県正副議長会議
  5/22(火)9:36配信「愛媛新聞ONLINE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-22005301-ehime-l38

4.東海第二 事故に備える水戸市 栃木6市町と避難協定
  東京新聞【茨城】2018年5月22日
こちら

.. 2018年05月24日 09:02   No.1406007
++ 黒木和也 (課長)…158回       
(宮崎県在住)

1.全国7原発で“腐食穴”見つかる、原子力規制委が公表
  5/23(水)15:38配信「TBS News i」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180523-00000059-jnn-soci
2.小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
  5/23(水)17:23配信「日刊スポーツ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00217627-nksports-soci
3.小泉元首相、安倍政権の原発政策に「憤慨している」
  5/23(水)17:23配信「日刊スポーツ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00217626-nksports-soci
4.古里3・4号機の鉄板4235カ所が厚さ基準未満…30年間知らなかった
  5/23(水)17:17配信「ハンギョレ新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00030658-hankyoreh-kr


.. 2018年05月25日 08:39   No.1406008
++ 金子 通 (大学院生)…116回       
柏崎原発空調換気系ダクト-3号機に亀裂、最大13センチ…
 | メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発空調換気系ダクト-3号機に亀裂、最大13センチ

 原子力規制員会は23日、全国の原発などで中央制御室の空調換気系ダク
トに腐食による穴などがないか調査した結果、一部に腐食や穴、亀裂が見
つかったのは7原発12基だったと明らかにした。
 このうち東京電力柏崎刈羽原発3,7号機では計9カ所の穴や亀裂があ
り、3号機で最大13センチの亀裂もあった。
 東電は安全性に問題はないとしているが、規制委は腐食の深刻さを重視
し、影響をさらに調べる方針だ。
 ダクトに穴があると、原発事故時は放射性物質が中央制御室に流入し、
運転員が被ばくする恐れがある。東電は応急処置をしており、「中央制御
室の性能に影響はない」としている。ただ、腐食部のさびが激しく、穴も
大きいことから、規制委は東電の調査が妥当かどうかを確認する。
 柏崎刈羽3号機は、縦13センチ、横5センチの亀裂のほか、腐食して空
気が流入する箇所が4カ所あった。
 新規性基準の適合性審査に合格した7号機でも同様の箇所が計4カ所あ
った。
  (5月23日「新潟日報」より抜粋)


.. 2018年05月25日 08:48   No.1406009
++ 東京新聞 (社長)…2050回       
東電 飯舘住民と和解拒否 慰謝料増額 ADR打ち切りへ

 東京電力福島第一原発事故で一時避難区域となった福島県飯舘村の住民
約300人が、東電に慰謝料の増額を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)
で、東電が国の原子力損害賠償紛争解決センターが示した和解案を拒否す
るとの最終回答をしたことが、住民側弁護士への取材で分かった。手続き
は打ち切られる見通しで、今後、民事訴訟となる可能性がある。
 ADRを申し立てていたのは、放射線量が高く立ち入り制限が続く帰還
困難区域に隣接している村内2地区の住民。センターは東電に、被ばくの
不安への慰謝料として計約1億3千万円の支払いを求める和解案を示し、
18日までの最終回答を求めていた。
 住民側の弁護団は「東電は政府に『和解案を尊重する』と言っておきな
がら実際は拒絶しており、二枚舌は厳しく非難されるべきだ」とコメント
した。
      (5月23日夕刊8面より) 

.. 2018年05月25日 08:57   No.1406010
++ 黒木和也 (課長)…159回       
(宮崎県在住)

1.東通原発21年度安全対策工事完工 東北電 延期発表
  5/24(木)15:12配信「Web東奥」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-24151253-webtoo-l02
2.大分地裁、9月に可否判断=伊方3号機差し止め
  5/24(木)18:35配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000096-jij-soci

.. 2018年05月28日 09:14   No.1406011

■--脱原発アクション☆飯田
++ 小林文隆 (幼稚園生)…1回          

島根県島根原発3号機の規制基準適合審査が始まろうとしている
 

 じつは、島根県島根原発3号機の規制基準適合審査が始まろうとしています。
情報が少ないので先月まで知りませんでしたが、中国電力が22日、島根県、鳥取
県に「審査申請しますから」という報告をするようです。

日々情報を確認しておりますが…
 東海第二原発での30キロ圏の周辺自治体の「事前了解権(拒否権も?)」につ
いて、中国電力は自治体側からの要望を無視しているようです。
 地元の「島根原発・自然エネルギー問題県民連絡会」などの皆さんも頑張って
おられるようです。
 島根3号機は、改良型の沸騰水型で新設(2006年着工)です。
是非ご注目ください!
ツイッターもご参照下さい。 https://twitter.com/tujitatigg

5/18日本海新聞【緊急企画】島根原発3号機稼働の行方(上)
  こちら
5/19日本海新聞【緊急企画】島根原発3号機稼働の行方(中)
  こちら
5/20日本海新聞【緊急企画】島根原発3号機稼働の行方(下)
  こちら

.. 2018年05月22日 08:06   No.1408001

++ 柳田 真 (社長)…311回       
.「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」結成成功
 |  予想以上の多数の人、会場全体に熱気
|  “危ない”原発を止められる希望の第一歩に
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

1.5月21日(月)参議院会館101室は満杯の人で熱気にみちていた。
 「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」の記者会見と結成集会が、1都7県
の人々の結集と総意で成功りに終わった。
 記者会見は、4人の人々「村上達也(元東海村村長)、鎌田 慧(ルポライター)、
木村 結(脱原発・東電株主運動世話人)、柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク)」
が話した。
 鎌田 慧さんは、『東海第二原発は首都圏の原発だ。私たちの当面の最大の課題
だ。』
 村上元東海村村長は、『最もぜい弱な土地に建った原発だ。規制委員会からも
40mのクイを60mにせよと指摘されている』等と述べた。

2.第2部の結成集会は、
 千葉の永野 勇さんのあいさつ、茨城の玉造順一さんの現地報告、柳田 真の東
海第二原発を止めるぞの基調報告(8頁)、沼倉潤さんの結成趣旨・運営・会費の
話(4頁)。
 会場からは、8人の発言があり、小冊子配布のすぐれた活動(足立区)、市議会
で20年延長をおこなわないことを求める意見書(我孫子市議会)、96万人の避難は
ムリだの声(茨城)、署名を100万あつめようの声などが出された。

3.当日の資料は主催者側から2つ(8頁と4頁)、各地の人々、グループからも
数種類が配られた。
 新聞報道は、東京新聞、茨城県の読売・毎日・茨城新聞など。
 参考までに本日の東京新聞の報道を掲載します。

☆5月22日東京新聞朝刊26面より
 東海第二「とめよう」再稼働阻止へ首都圏連絡会発足

 首都圏各地の脱原発団体が21日、参議院会館内で集会を開き、日本原子力発電
(原電)東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働阻止を目指し、「とめよう!東海第
二原発 首都圏連絡会」を結成した。
 集会では、原電に再稼働撤回と廃炉を求める決議を採択。山梨を含む一都七県
で参加を募り、再稼働阻止へ気運を高めていく。

.. 2018年05月23日 08:00   No.1408002
++ 柳田 真 (社長)…312回       
東海第二は11月末に運転期限40年を迎え、再稼働や20年の運転延長に必要な審
査が原子力規制委員会で続いている。原発30キロ圏内には約96万人が暮らし、事
故が起きれば、首都圏が深刻な影響を受ける可能性が高い。
 記者会見で、連絡会に賛同する村上達也前東海村長は「心強い会ができた。県
内では(44市町村のうち)27の議会が再稼働などに反対の決議をした。最も動かし
てはいけない原発だ」と訴えた。
 連絡会は、原電と、同社に資金援助を決めた東京電力、経済産業省、規制委へ
の抗議を続け、署名集めなどにも取り組んでいく。(宮尾幹成)

.. 2018年05月23日 08:10   No.1408003
++ 鎌田 慧 (小学校中学年)…11回       
なぜ原発をやめないのか?-日本核武装もねらい
 |  岸、佐藤、中曽根、安倍首相とつながる「潜在的核保有」論者による
 |  根強い原発維持政策
 └──── 『石をうがつ』より抜粋

◎ 福島事故のあとになってから、ようやく新聞が書くようになったのですが、
1954年3月、はじめて「原子炉築造予算」案が衆議院本会議に提案されたときす
でに、「原子兵器をも理解し、またこれを使用する能力を持つことが先決問題で
ある」(改進党・小山倉之助)と主張されていました。
岸信介首相が、「自衛のための核兵器保有は許される」と外務省記者クラブで
発言したのは、1957年5月でした。
 日米安保条約の改定によって、日本を米国の「核の傘」に入れた岸首相の実弟、
佐藤栄作首相が就任したのは、1964年11月でしたが、佐藤は「核の傘」にいるだ
けでなく、「潜在的な核保有国」を目指す、というようになりました。
1966年には、茨城県の東海原発一号炉が稼働して、「日本もプルトニウムの原
爆を少数製造することが可能」と佐藤政権のブレーンたちが報告しています。

◎ 岸、佐藤、中曽根、安倍首相とつながる「潜在的核保有」論者による、根強
い原発維持政策がつづいてきました。
 安倍首相は、2002年、官房副長官のとき、早大の講演会で、「日本も小型であ
れば、原子爆弾の保有も問題ない」と発言しています。岸、佐藤、安倍の血脈は、
まるで「核家族」です。
日本はすでに45トンものプルトニウムを貯めている、プルトニウム大国です。
英仏両国に使用済み核燃料の再処理を委託していたのが、日本に返還され、青森
六ヶ所村に運び込まれた分だけでも10トン、これは計算上、原爆1,000発を作れる
量に相当します。

◎ 六ヶ所村の再処理工場と増殖炉「もんじゅ」が破綻していても、政府がいっ
こうに断念しないのは、採算を度外視した軍事利用の可能性に賭けているから、
としか考えられません。再処理からの撤退は、核武装の完全放棄を世界にむかっ
て宣言することでもあります。
ドイツ、イタリアが原発からの撤退を決定したことは、この両国はもはや核の
野望をもっていないのを表明した、と考えられます。

.. 2018年05月23日 08:40   No.1408004
++ 鎌田 慧 (小学校中学年)…12回       
◎ 日本は、核不拡散条約(NPT)の再検討会議にむけた準備委員会で発表され
た(2013年4月24日)「共同声明」にも参加しませんでした。声明は「どんな状況
でも核兵器が二度と使われないことが人類存続の利益になる」という、きわめて
真っ当なものですが、日本政府はアメリカに気兼ねして署名していません。
これまでも、2012年10月の国連総会での34ヵ国が参加した、同様の共同声明に
も米国の「核の傘」の下にあるから、との理由で参加しませんでした。

◎ これからもアジアの近隣国から、「核武装」を狙っている、と批判が強まる
ことになりそうです。
ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ、JCO、フクシマと悲劇がつづいてきても、
「核」を手放そうとしない日本政府と財界の野望は、国民に敵対している、とい
えるでしょう。
北朝鮮の核実験とミサイル発射実験は、各国からの批判の対象ですが、米国は
「未臨界核実験」を年に一回ほど実施しています。

.. 2018年05月23日 08:45   No.1408005
++ 山崎久隆 (社長)…769回       
東京電力の東通原発計画再始動をとめよう (上)
 |  地震と津波と火山に連鎖事故の脅威
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 青森県東通村には現在、2007年に運転を開始した東北電力東通原発1号機があ
り、その北側に隣接して、東京電力の東通原発予定地が広がる。
 既に専用港の防波堤は完成し、敷地には1号機の炉心位置に当たるところが矩
形に造成されている。
 東電の東通原発は、2011年1月25日、大震災の1月半前に着工した。

 その時点では既に土地造成は進んでいた。設置許可前に建設準備工事と称して
2006年12月から土地の造成や港湾施設の建設などを開始していた。その費用は東
通原発建設仮勘定に計上されている。完成すれば全て発電所の建設費用として経
費に組み込まれることになっている。
 このようなやり方は原発建設ではいつも行われてきた。原子炉設置許可などの
認可手続きが完了次第、直ちに上物を作ることが出来るようにしている。
 もし、最近発生しているように、断層の評価などを巡り原発の設置許可がされ
なかったら、負担した費用は全て電力会社の持ち出しになるから自己責任で行っ
ているとするのは規制庁の姿勢だ。しかしそれは結局電気料金に反映されて消費
者の負担となる。

 運転再開の目処が立たない柏崎刈羽原発に6700億円も投資したり、建設中の原
発への投資が継続されれば、全部電気料金に跳ね返るわけだから料金は高止まり
するに決まっている。原発があるから電気料金が高い事例の一つだ。
 末尾の年表(「下」に掲載)の通り、東通原発は震災直前に設置許可が出された
原発であり、既に着工していたから大間などと同様に「建設中」にカウントされ
ている。

 現在の規制委や政府の立場は、新規立地する原発については当面凍結するが、
建設中だった原発で規制委員会の新規制基準適合性審査を通れば完成させて運転
できるという。もちろん甚だしい欺瞞である。
 原発震災後の政府方針は原発からの脱却、依存度を低減させることになってい
るが、具体的には資源エネルギー庁の長期エネルギー計画では2030年度で20~23%
を原発に依存することとされている。

.. 2018年05月24日 08:18   No.1408006
++ 山崎久隆 (社長)…770回       
 現在6基の原発が再稼働をしているが、再稼働申請中を含めて26基が仮に全部
動いてもこの比率には届かないし、2030年以降の見通しも立っていない。そこで
常に持ち出されるのは新増設の解禁である。
 結局、3.11以前の原発依存体制に戻るだけのことだ。そこには何の進歩も
発展も反省もない。

1.東通原発の建設は不可能

 現在、下北半島では東北電力が建てた東通原発と六ヶ所再処理工場の規制基準
適合性審査が続いている。
 争点は直下の活断層。敷地内を走る断層が活断層であると地震・地質学・変動
地形学の専門家が主張している。それに対し規制委と東北電力が反論を試みてい
る。
 しかし審査会合では、敷地内に多数の活断層が存在するとされ、特に取水口を
切る断層は安全上重要な取水口を破損させる危険性があることから、冷却用海水
の経路を分岐して別の取り入れ口を作ることとしている。
 これらの断層を延長すれば東電が予定する東通原発の敷地をも通過する。(例
えばF-3やF-8)いくつもの断層が存在するのは確実と見られる。
 また、下北半島の太平洋側に存在する太平洋プレートと北米(オホーツク)プ
レートの境界付近で発生するプレート間地震及び海底活断層(例えば大陸棚外縁
断層)、内陸断層地震の規模や影響についても、近年多くの知見が明らかになっ
てきており、地震本部は東北地方太平洋沖地震に匹敵するマグニチュード9クラ
スの大地震が千島列島から北海道・青森県沖にかけて起こる可能性を指摘してい
る。
 もし大地震と大津波が発生すれば、東通原発だけではなく六ヶ所再処理工場も
大規模な被害を受ける。再処理工場と東通原発の距離は約25km。他にもウラン
濃縮施設やMOX製造工場も予定される。連鎖事故が発生した場合、大惨事にな
る。
 同じ下北半島では、先端に近いところに大間原発が建設中、むつ市には使用済
燃料中間貯蔵施設が稼働予定で、再処理工場南側には日米共同使用の三沢空軍基
地もある。

.. 2018年05月24日 08:25   No.1408007
++ 山崎久隆 (幼稚園生)…4回       
危険なのは地震と津波だけではない。恐山や八甲田山などの活火山からも遠く
ない。十和田カルデラを含む破局的な噴火により安全設備が機能しなくなること
への懸念も高い。さらに有珠山など北海道の火山にも気を配らなければならない。
 この地で原子力施設の新設、再稼働を考えること自体、無謀というほかはない。

2.東京電力と東北電力

 この原発の設置認可を得たのは東電であり、現行法上は建設、運転は東電だけ
ができる。しかし福島第一原発事故により事実上は経営破綻を来し、建設や運転
を実行することは不可能である。
 東電は売り上げから数十兆円規模の賠償費用や廃炉費用を捻出しなければなら
ない。現在の22兆円は仮の数字であり確定しているわけではない。70兆円規模に
なるとの試算もある。新たな投資で原発を建てる余裕はないし、そんな資金があ
るのなら賠償こそが優先されなければならない。
 そこで登場するのが「共同事業方式」だ。以前から東通原発に投資してくれる
事業者を募っていたようだ。
 最有力とされていたのは東北電力だったが、破綻状態とはいえ年間6兆円の売
り上げのある東電と、その三分の一の規模の東北電力では資金力に差がありすぎ
る。
 また、東北電力には過去の経験がしこりとなって残っている。
 東北地方の主要送電線は東京電力と東北電力の共同開発で設置したものが多い。
容量の多くは東北地方の原発の電気を関東に送るためだった。
 しかし原発が全て止まっている現状では巨額の投資を回収できる見通しもない。
(それこそ新電力に解放すれば良い。)
 今後も東京電力に投資したら経営上のリスクがある。一方は巨大電力であり福
島第一原発事故の後も国が手厚い保護を行っているが、東北電力が経営危機に瀕
しても同じ救済はまずない。
 東日本大震災以後、電力自由化に伴い地域独占が解消されたことで、東北電力
は東京ガスと組んでガス・電力供給事業を始めており、東電から最も多くの顧客
が移動したのは東京ガスだ。

.. 2018年05月24日 08:31   No.1408008
++ 木原 (幼稚園生)…2回       
若狭でのチラシ配布やアメーバデモ・報告と今後の日程
 |  「あんな危険なものを動かしてどうするつもりや!」などの怒りの声
 └──── 木戸 (若狭の原発を考える会)

◎ 5月20日(日)のチラシ配布は、小浜湾を望む仏谷、堅海、泊に行きました。
大飯原発が目の前に迫り、チラシを渡すと「アカン!政治が悪い!以前は運動が
あったのに。」
 「あんな危険なものを動かしてどうするつもりや!」などの怒りの声が多く聞
かれました。
 また、泊地区には、118年前韓国船の遭難者93人を極寒の中から村民が救助し、
手厚くもてなした記念碑が建立されていました。
 大飯原発4号機は再稼働されてしまいましたが、原発地元の根強い怒りの声を
はじめ、世界の流れは脱原発・反原発へと動いています。絶やさず歩み続けまし
ょう。

◎ 次回のチラシ配布およびアメーバデモは、5月31日(木)-6月1日(金)に実施
いたします。
なお、31日(木)は滋賀の高島でチラシ配布およびアメーバデモを予定しています。
京都、滋賀の皆様、日帰りでのご参加も含めて、多数ご参加お願いします。


.. 2018年05月24日 08:37   No.1408009
++ 木村雅英 (社長)…302回       
東海第二の審査はまだまだ前のめりで続け
 |  「エネルギー基本計画(案)」を支援する原子力規制委員会
 |  5月9日の審査終了匂わせ発言を1週間で撤回した
 | 更田再稼働推進委員長
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その170
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 5月9日(水)の原子力規制委員長記者会見で
 「そろそろ非常に場合によっては大きな判断をせざるを得ないような時期に差
しかかっているのだと思っています。ですから、5月の下旬から6月の頭にかけ
て、特に私たちが関心を払っているのは、工事計画認可を受けるに際して新たに
試験を行わなければならないという説明を受けている部分があって、試験という
のは試みに行うものですから、あらかじめデータは予想がついている。全てのデー
タについて完全な予測がついているのだったら、試験をする必要はないわけです
から、そういった意味では結果を見てみなければわからない部分というのがあり
ます。
 今はまだ私たち、少なくとも私のところでは、原電が行った試験の進捗とその
結果について報告を受けていませんので、それがやはり今申しあげた時期ぐらい
までにはきちんとした結果が得られて、そして、工事計画認可を受けるに足るよ
うな、きちんとした根拠になるようなデータが得られているかどうかというのが
確認できるかどうかというのは非常に大事なポイントだと思っています。」
 と話していた更田委員長が、1週間後の5月16日には

 「8月とかになって、お盆を迎えるころになって、まだまだもりもりやってい
たら、これはいい加減にしろと、今度は私から審査チームに言うことになるだろ
うけれども、ここ1か月、2か月で得られるであろう進展を考えたら、例えば、
それがまだ6合目だったらやめちゃえというのはあるかもしれないけれども、9
合目まで行ったのだったら最後までやり切ろうよというのは、今、考えていると
ころです。

.. 2018年05月24日 08:45   No.1408010
++ 木村雅英 (社長)…303回       
考えが変わったというか、1週間の間、審査部隊からもいろいろ話を聞いたし、
資料も見たのですけれども、見極めが変わったのかもしれないです。そういった
意味で、なかなか判断をつけるのは難しいなというのは、ここのところ、資料等々
を見ていても、個別の技術的な課題を見ていてもそう思うし、これから残されて
いるもので工認に関する議論も、今までのもの以上に、許可に関する議論と重ね
てやっているところがあるので、ですから、拙速に見極めて審査を止めてしまう
というのは、余りいい判断はできないだろうなと今は思っています。」と前言を
翻した。

 多くの記者の質問に答えての変更理由は、要するに、規制庁内及び外部の原子
力マフィアの人たちから「これはまずい」と言われて、更田委員長(及び山中委
員)が1週間で前言を翻し、日本原電東海第二原発の審査を前倒しで継続し何と
か合格を出すぞととの構えを見せたのだ。

 このことは、経産省が第5次「エネルギー基本計画(案)」を早々に決定して
5月19日からパブコメを開始したことと関連がありそうだ。
 エネ計案では未だに2030年に電力の20%~22%を原発でまかなうとしている。
これを実現する為には、「例外中の例外」老朽原発の20年延長を次々実現する必
要があり、今東海第二原発の運転延長が認められないとこの「エネルギー基本計
画(案)」との祖語が大きくなる。
 東海第二の再稼働を止めるとともに、経産省「エネルギー基本計画(案)」を
糾弾することが私たちに求められている。


.. 2018年05月24日 08:52   No.1408011

■--真実の歴史が語られなくなるとき
++ 仲條拓躬 (大学生)…78回          


幣原内閣で、松本委員会が中心になって憲法を改憲しよう、いや明治憲法のままでいいのだ、と議論をしているとき、GHQには、諸外国から「天皇の戦争責任をどうしても放っておくことはできない」という声が突きつけられていました。

そのつもりはまったくないマッカッサーも、さすがに「そんな意見は聞かん」とひとことで抑えてしまうわけにはいきません。もっともアメリカ国務省ではまだ、やはり天皇の戦争責任を追求すべきではないかという意見と、いや天皇は別人格であるという。

なにより戦争を止めるときにどれほど天皇の力が大きかったか、絞首刑にするなんて事になると日本国民は黙っていないだろうという意見とがあって揉めている最中で、マッカッサーは、なんとか天皇を法廷に引き出さないようにする手段はないかと考えていました。

そんなある時、マッカッサーがつぶやくように、待医のエグバーグ中佐に次のようなことを言いました。「天皇の戦争責任を免れさせるためには、日本人の言う天皇は神である、つまり現人神であるという信仰を、天皇自らが否定すれば、連合国も歓迎し、その戦争責任を追及する声もいくつかやわらぐのではないか」

これをエグバーグ中佐が、同僚や民間情報教育局(CIE)のハロルド・ヘンダーソン中佐に話しました。するとヘンダーソン中佐は「いいアイディアかもしれない、日本側でこれについて考えてもらえれば」と、友人でもある学習院大学の英文教授レジナルド・ブライスさんに意向を伝えました。

つまり、天皇が自らの神格否定を詔書で発表できないだろうか。GHQもそれを期待している、というように話したのです。ブライスさんは、その経緯を学習院の山梨勝之進院長―覚えていますか。ロンドン軍縮条約で艦隊派と条約派がもめた時の条約派の旗頭ともいえる元海軍次官です。

のちに艦隊派が天下を取ったために早めに海軍を予備役となり、戦後は学習院の院長を務めていました―に話しました。それからはトントンと話が具体化していき、アメリカがまず原案を作りました。この英文があまりうまくなかったので、英語練達の幣原首相が手を入れ、さらにそれを翻訳する際に山梨さんから体裁を整えて詔勅が出来上がりました。

ただし、これがいかにもひどい日本語なのです。アメリカ人が
.. 2018年05月21日 13:08   No.1407001

++ 仲條拓躬 (大学生)…79回       
書いた、関係代名詞をいくつも使った文章をそのまま訳したものだから、何が何だかわからない日本語になった典型的な例なのです。肝心要の箇所を読み上げてみます。

「咲となんじら国民との間の紐帯は、終始相互の信頼と敬愛とによりて結ばれ、単なる神話と伝説とよりて生ぜるものにあらず。天皇をもつてあきつみかみとし、且日本国民をもつて他の民族に優越せる民族にして、ひいて世界を支配すべき運命を有すとの架空なる観念に基づくものにもあらず」

いっぺん読んだだけでは、何を言っているのだかさっぱりわかりませんが、要するに、天皇陛下は神ではない、日本民族が世界に冠たる優秀民族であり世界を支配する資格をもっているというのも嘘である、ということです。

昭和天皇自身は、山梨さん幣原さん、側近の石渡荘太郎宮内大臣らがもってきたものについては承知したものの、これに前文として、明治天皇が制定した「五箇条のご誓文」をくっつけてほしいと強く希望し、結局そうなりました。

だから人間宣言には、なんのためだかよくわからない「五箇条のご誓文」がいきなり出てくるのです。GHQも「何だこれは?」と思ったでしょうが、近代日本の精神を記したものと説明して納得させたようです。

こうして昭和20年12月31日、閣議決定を経て英文訳の詔書がGHQにもたらされたのですが、折り返しその日、GHQからある指名が届きました。それは、今後教育おいて、日本の歴史、地理、終身を教えてはいけない、これらの三課目を廃止せよという命令です。

父の話によりますと1月1日に天皇人間宣言の詔勅が発表されて新聞に載ったのは、気になりませんでしたが、同時に、GHQの指令により終身と日本歴史と地理の三課目をただちに廃止するという記事がどーんと出たとき、「え!?では日本人はこの先、歴史というものを教えてもらえないのか。」

「自分の国の歴史を全否定されて、それを教わらないまま学校を卒業する生徒が出てくるのか」とびっくりして真実の歴史を語らねばならないと石原莞爾将軍の下に馳せ参じた覚えがありました。現実に以降、この三課目は教えられなくなるのです。

.. 2018年05月21日 16:54   No.1407002
++ タク (社長)…460回       


まだ敗戦の荒廃が色濃く残る1948年1月26日の午後3時過ぎ、開店間際の帝国銀行(現・三井住友銀行)椎名町支店に東京都防疫班の腕章を着用した1人の男が現れました。男は厚生省技官の名刺を差し出すと、「近所で赤痢が発生した。GHQが銀行を消毒するが、その前に予防薬を飲んでもらいたい」と言い、まず自分が手本に飲んで見せました。

その後、銀行にいた行員と用務員の合計16人に手際よく薬品を飲ませました。ところが、全員が薬品を飲み終えた1,2分後、突如、行員たちが苦しみだし、次々と倒れていったのです。その際に男は、現金16万と、額面1万7450円の小切手を奪って逃走(現在の貨幣価値に換算すると奪われた金額は約1700万円)。

警察に通報があったのは、犯人逃走後、行員の1人が半ば意識を失いながら銀行の外へ這い出たところを通行人が発見したことによってわかりました。駆けつけた警察官たちは、銀行の床に重なるように遺体が転がる陰惨な光景を目にします。

行内にいた16人のうち、10人は薬品を飲んだ直後に死亡し、2人は運ばれた先の病院で死亡。結局、亡くなったのは全部で12人という、大量毒殺事件でした。これが、終戦間もない日本社会を震撼させ、今も多くの謎を残している「帝銀事件」のあらましです。

当初警察は、旧日本陸軍で細菌兵器を研究していた731部隊や、同じく旧日本陸軍で生物兵器や化学兵器を研究していた陸軍第9研究所(登戸研究所)の関係者を中心に捜査を行ったといいます。警察が旧陸軍関係者に注目したのは、犯人が、全員に薬品を飲ませる時間を稼ぐために遅抗性の毒物を的確に使用している点です。

行員を信用させるために自分が最初に薬品を飲んでいる点(つまり、致死量を的確に把握しているということ)、さらに毒物を飲ませる際「歯の琺瑯質を痛めるから舌を出して飲むように」と行員たちに伝え、確実に吸収させようとしている点など、毒物、医学などの専門知識を有していると考えたからです。

そして当時、それらの知識を一番に持っていたのは、旧日本陸軍関係者だったのです。ところが突然、GHQ(連合国最高司令官総司令部)が旧陸軍関係者への捜査中止命令を出したとこで、捜査方針は転換を余儀なくされてしまうのです。


.. 2018年05月21日 18:39   No.1407003
++ タク (社長)…461回       
占領地だった日本でもっとも権力を持っていたのがGHQであり、そのGHQは連合国軍とはいうものの実態はアメリカ軍のことです。そして、アメリカ軍は旧日本陸軍関係者の研究成果を自分のものにしたいと考えていたため、関係者に捜査の手が伸びることを望まなかったのです。

この望まざる捜査方針の転換により、急遽、有力な手掛かりとして浮上したのが犯人の残した名刺でした。帝銀に犯人が残した厚生省技官の名刺は事件後の混乱により失われてしまっていましたが、実は「帝銀事件」に先立って安田銀行荏原支店と三菱銀行中井支店でも同様の手口の犯人が行われていました。(どちらも未遂で終わる)。

その際も犯人は名刺を残していたのです。安田銀行と三菱銀行の事件は「帝銀事件」の予行であり、同一犯の仕業だと考えた捜査本部は、名刺に絞って捜査を続行しました。とくに安田銀行で使用された名刺は、実在の人物の名刺が悪用されたものであり、全部で100枚存在していたことが判明していました。

やがて、安田銀行で使用された名刺の流出経路を洗っていった結果、最後に8枚だけ所在が確認できないものがあることが明らかとなりました。そして、そのうちの1枚を受け取った人物として、北海道のテンペラ画家・平沢貞通が逮捕されるのです。平沢が逮捕される主な根拠となったのは、次の3点です。

名刺交換をした人物の1人でありながら名刺を持っていなかったこと。アリバイを証明できなかったこと。事件直後に被害額とほぼ同額の預金をしていながら金の出所を明らかにできなかったことです。また平沢にとって不利に働いたのが、彼が過去に銀行で詐欺事件を起こしているという事実です。

そして、連日続いた拷問まがいの厳しい取り調べによって平沢はついに犯行を自供。これにより、起訴が決定しますが、平沢は裁判で一転自白内容を否定し、無罪を主張。最高裁で死刑判決が下されたあとも、己の無罪を主張し続けたのです。

そのうちに、推理作家の松本清張など平沢の無実を信じる人々が支援活動に立ち上がり、再三の再審請求を出したものの、その都度、裁判所は脚下されましたが、いつまで経っても死刑は執行されず、1987年に平沢は医療刑務所で病死するのです。こうして、「帝銀事件」は公式には平沢の犯行というまま確定しました。

.. 2018年05月21日 18:46   No.1407004
++ タク (社長)…462回       
しかし、現在でも平沢を冤罪事件の被害者であると考える人は多いのです。平沢の無実を信じる人たちの主な根拠は、次の3点です。平沢に毒物の知識がまったくないこと。生き残った行員の1人が平沢の顔を見て犯人ではないと証言していること。そもそも「帝銀事件」は単独では行なえず、平沢単独犯説はあり得ないこと。

この最後の複数犯説を補足すると、犯人が行員に薬物を飲ませている間、第三者を銀行に入れないための見張りが必要であり、「自分1人でやった」という平沢の自白内容は拷問による強制であることも考え合わせ、信用に値しないというものです。さらに、この事件で不可解なのは、最後まで毒物の特定ができなかったということです。

一般的に「帝銀事件」は青酸カリによる毒殺事件として知られており、裁判でもいつの間にか青酸カリということになってしまったのですが、鑑識の結果、青酸化合物であることまでは判明したものの、青酸カリとは特定できなかったのです。もっと言えば、青酸カリは即効性の毒物であり、「帝銀事件」で使用されたものとは性質が明らかに違うのです。

一説には、事件で使用されたのは青酸ニトリルという毒物であるともいわれています。これは遅効性の毒物であり、「帝銀事件」の状況に合致します。そして、この青酸ニトリルは陸軍第9研究所が開発したものです。やはり、旧陸軍関係者が何らかの形で関与している事件であった可能性は高いと言えるのです。

.. 2018年05月21日 18:54   No.1407005
++ 浜島高治 (中学生)…32回       
.「諸悪の根源は経産省:山口二郎さん筆」
 |  現総理秘書官の今井尚哉、
 | 参考人招致された元秘書官柳瀬唯夫は経産省の官僚
 └──── (神奈川県在住)

◎ 『安倍政権を支える実働部隊は経産省の官僚である。現総理秘書官の今井尚
哉、(中略)参考人招致された元秘書官柳瀬唯夫は経産省の官僚(中略)。
 バブル崩壊後、経済成長の戦略を描くべき経産官僚は何一つ成功していない。
経産省が執念も燃やす原発輸出にしても、民間企業では背負えないリスクが広が
っている。
 自分の本業がうまくいかないものだから、労働、農業、医療、教育など他の畑
を荒らしに行って(中略)。
 働き方改革にしても(中略)…成長のために労働者にもっと働かせろという発想
(中略)
 経産省が日本をおもちゃにしていることを厳しく追及する必要がある』
       (5/13東京新聞朝刊25面「本音のコラム」」から引用)

◎ 当方は、日本のエレクトロニクスが米国に勝ちつつあった頃に現場技術者で
した。その実感からは、経産省はバブル崩壊前も産業を生み出していない。むし
ろ日本のエレクトロニクスを米国に売り渡した。
 日米コンピュータ戦争に動員されてユニバックもIBMも蹴散らしましたが、
決まっていた本社物件が米国製品にひっくり返されました。
 ガダルカナル現地は勝ったのに、大本営が占領されたという実感でした。
 日本のエレクトロニクスが崩されつつある時、経産省は技術者達を守らなかっ
た。現場に執着する人ほど社内組織生き残りにうとい。
 家族を抱えた生活のためには韓国でも中国でも行くことになりました。韓国、
中国が製品メーカーになり、日本は製造装置、部品供給者に転落しました。

◎ 村上誠一郎さんと古賀茂明さんの対談共著「断罪 政権の強権支配と霞が関の
堕落を撃つ 次世代への日本再建論」で古賀茂明さんは、「幹部職員は、10年以上
の民間企業経験者を半数以上にすること」と提案されています。
 勿論、新しい原子力村癒着構造を造ろうというのではありません。
 世間知らず現場知らず苦労知らずをなくそうということです。

.. 2018年05月22日 08:13   No.1407006
++ 渡辺マリ (大学生)…85回       
.「イマジン=想像してごらん~核のない世界を」
 |  米朝間で「平和条約」が結ばれて世界が祝福するだろう、
 |  その日-6月12日
 |  圧力一辺倒、「ラチ、ラチ」と言い続ける日本だけが
 |  世界で孤立するだろう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇なぜ朝鮮は核開発を進めてきたのか
・1991年のソ連崩壊により単独で世界最強の軍事核大国・米国の軍事的脅威に対
峙せざるを得なくなった事、次に、「演習」とは名ばかりの実質、米韓合同「軍
事」演習が毎年行われている事、第三に、朝鮮戦争はいまだ停戦状態のままであ
り、更に2000年以降、朝鮮は米国による先制攻撃の対象として名指しされている
事だ。
・戦争終結をもちかけても米国は聞き入れない、どうやって人民を守る? どう
すれば米国と交渉できる?→朝鮮は核開発を選択した。

〇小さな国、朝鮮は米国との「平和条約」を望んできた
 ・核「実験」、ミサイル「試射」をするたびに、金正恩委員長は言っている。
  「米国の敵視政策がなくなれば、我々が核・ミサイルを保有する必要はない」
  つまり「平和条約」を結ぶこと。

〇板門店宣言から米朝首脳会談
 朝鮮半島非核化と朝鮮戦争終結へ。今、歴史が大きく転換しようとしている。

〇冷戦構造の終わりへ (以下、週刊金曜日1183号p23より抜粋要約)
 「もし朝鮮戦争の終戦が実現できれば、在日米軍の横田基地に置かれている
『国連軍後方司令部』は意味を失い、佐世保や嘉手納、横須賀といった7つの
『国連軍後方基地』も同様。
 また日米安保条約が中国と同様に北朝鮮を対象にしている以上、その長期的な
視野に立った見直しも不可避となる。
 アジアに残っていた最後の冷戦構造が崩れ、安倍首相の言葉を借りるなら「戦
後レジーム」が70数年目にして、大転換を迎えようとしている。

〇安倍首相は何をしてきたか
 ・米国が朝鮮に対して毎年行っている核軍事演習に対しては沈黙し、反対に朝
鮮の核実験に対しては猛烈に反発、あたかも日本が攻撃されるかのような大嘘を
ついて「北の脅威」を煽り、防衛費を大幅増。

.. 2018年05月22日 08:31   No.1407007
++ 渡辺マリ (大学生)…86回       
〇南北融和を阻止しようとした
 ・1月23日:河野外相は「北」との国交断絶を訴え(バンクーバーでの20か国外
相で)
 ・2月9日:安倍首相はパラリンピック終了後には米韓合同演習を実施するよ
う要請し、文大統領に「内政干渉」と反発、不快感を示され(日韓首脳会談で)
 ・「ほほ笑み外交」に騙されるなと、冷水を浴びせかけ続けた。

〇政権浮揚のために利用しようとしている「拉致問題」
 「対話のための対話は意味がない」と繰り返してきた安倍首相にとって寝耳に
水の「米朝首脳会談」。米国の方針転換にすぐさま追随し、今度は外交面で成果
を得て政権浮揚に繋げるために「拉致問題」を言い出した。それも米韓頼みで!
 拉致問題とは、そもそも朝鮮と日本の2国間の問題であり、日本が朝鮮と直接対
話するしかない。それには日朝関係を正常化するしかない。
 しかし、「日朝会談の前提はあくまで拉致問題の解決につながるものでなけれ
ばならない」と、安倍首相。

〇南北分断と日本の植民地支配
 南北が今、懸命に克服しようとしている半島の分断には日本による植民地支配
という歴史的責任がある。
 つまり、日本は当事者だ。本来ならば、率先して南北融和に尽力を尽くすべき
だった。
 この歴史的責任に無自覚である限り拉致問題は解決不可能、また世界が望む平
和が叶えられた時、日本は東アジア共同体からも「蚊帳の外」に置かれるだろう。


☆5/29講演会にご参加を!
 朝鮮半島情勢と拉致被害者
 拉致問題、核・ミサイル問題は対話と交渉によって解決可能
 元「家族会」事務局長・蓮池 透さんに聞く!

 日 時:5月29日(火)19時より21時(18時30分開場)
 お 話:蓮池 透さん (拉致被害者・蓮池 薫さんの兄)
    ※浅野健一さん(人権と報道・連絡会)のコメントもあります
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円


.. 2018年05月22日 08:39   No.1407008
++ タク (社長)…463回       
表示してあるケチャップを

ケチャップの原材料は当然トマトなのですけど、今、特別な表示がない限り、ケチャップに使われているトマトは中国産が多いようです。中国産の何もかもが悪いとは言いませんが、やはり生産現場の環境は劣悪ですし、管理体制も滅茶苦茶だと言われます。

中国の工場を見学に行った方の話では、非常に劣悪な環境の中で加工食品が作られていると口を揃えて言っていました。各メーカーがそれぞれにルートを持っているので、全部のメーカーがそうだとは断定できませんが、私が知っている情報だけでも、相当ひどい状況がずっと続いています。

中国で化学薬品が爆発した大事故があったことからも分かるように、中国では、相当な危険物質でさえずさんな管理がされているのです。食品などもっとルーズな管理体制で作られていると思ったほうがいいでしょう。そういうレベルの物が原材料になってケチャップが作られているということです。工場ではトマトを煮詰めてピューレ状にします。

その濃縮トマトが日本に運ばれてきて、各社がそれぞれに味付けをするわけですが、その加工の段階で、これまた猛烈な量の食品添加物が加えられています。ただ、よく見てみると、添加物を使わないで作られているケチャップも市販されています。中には原材料のトマトの産地まで記載されている物もあります。

記載の義務はないのですけれども、親切に記載してくれているのは品質に自信があるからでしょう。そういうきちんとしたメーカーは添加物も使わないことが多いですし、使っていたとしても必要最小限です。家庭で使う物には特に、なるべく切実なメーカーの無添加ケチャップを選んで欲しいものです。

無添加でも、ケチャップには味付けのために塩や酸味料、香辛料などが入っていますので、こういう物が防腐剤の役割を果してくれています。それでケチャップはある程度保つのです。ただし、基本的にトマトしか使っていないトマトピューレは保ちが悪いです。使い残した物は、冷蔵保存してしまうのが安全だと思います。

.. 2018年05月22日 09:12   No.1407009
++ タク (社長)…464回       
ケチャップに限らず、無添加と書いてあっても、食品添加物として扱われないアミノ酸(食品ラベルには「たんぱく加水分解物」や「酵母エキス」と記載されています)が使われている場合もありますから、消費者が各自で品質をチェックする以外にありません。ブランド名などに頼らず、自分で確認したから食べるという習慣を身に付けてもらいたいです。

.. 2018年05月22日 09:25   No.1407010

■--老舗の蕎麦屋
++ タク (社長)…457回          



東京には、江戸時代から続く老舗のそば屋が多いです。「木鉢会」は、そうした老舗の主人と子弟たちで結成された集まりです。前身となったのは、戦後まもない昭和23年(1948)にできた「銅子会」です。戦後の混乱と食糧難のなかで、老舗の味と格を保とうと結成されました。

「銅子」とは、そばを茹でる銅製の釜のことで、「銅子の湯で産湯をつかった者たち」の集まりという意味です。戯作者の山東京伝が定義した江戸っ子の条件のひとつに「神田上水の水で産湯をつかう」というのがあるように、「産湯をつかう」は二代三代と続いてきた老舗の誇りを示す言葉でもあります。

蕎麦づくりに欠かせない木鉢を会名にして、三代目以降の集まりとして「木鉢会」が発足したのは昭和33年のことです。現在、28店舗が加盟していますが、そのなかで、由緒がもっとも古いと思われるのが、「砂場」です。その起源は、豊臣秀吉の時代にさかのぼるという。天正11年(1583)に着工された大阪城は、かつてない規模の大工事でした。

築城には大量の砂が必要で、現場近くには砂場が設けられ、多くの職人たちが出入りしました。それをあてこんで開店した蕎麦屋が評判になり、「砂場のそば」として繁盛しました。うどんではなく蕎麦だったのは、江戸っ子が好んだように、職人たちが手早く食べられるからだったのだろうか。

今の大阪市西区新町二丁目あたりに「津国屋」の屋号で「すなば」の暖簾を掲げるそば屋が存在していたことは、嘉永2年(1849)刊行の『日本二千年袖鑒』で確認できます。また、西区新町二丁目の新町南公園には、大阪のそば屋誕生四百年を記念して、大阪府麺類食道業生活衛生同業組合が昭和60年(1985)に建てた「ここに砂場ありき」の碑がある。

ただ、秀吉の時代に「そば屋」がありえたか、という疑問も残ります。あるいは、大阪落城後に徳川家康が再建したときの話かもしれませんが、確証はないです。とはいうものの、「砂場」という店名が、大阪の「砂場のそば」に由来することだけは明らかです。
.. 2018年05月17日 10:06   No.1405001

++ タク (社長)…458回       
津国屋の直系である大阪屋長吉が天保10年(1839)に江戸・麹町で店を出したのが、東京「砂場」の先祖になりました。麹町の本家砂場は、現在は荒川区南千住に移転して「砂場総本家」として営業しています。「虎ノ門砂場」は、麹町の本家砂場に養女として預けられた女将ヨソが、明治5年(1872)に開店し、山岡鉄舟もひいきにしていたと言います。

このほか、「巴町砂場」(港区虎ノ門)、「天ざる」の元祖といわれる「室町砂場」(中央区日本橋室町)など、大阪発祥の「砂場」は東京のそば屋の代名詞のひとつになったのですが、元祖の大阪では「砂場」の屋号は途絶えてしまったのです。

老舗そば屋の代名詞といえば「藪そば」もそのひとつです。さきごろ火災で焼失し、再建された「かんだやぶそば」(千代田区神田淡路町)は、幕末のころは「つたや」の屋号で本郷団子坂にあり、付近は竹藪が多かったので、通称を「やぶそば」といっていました。

明治13年(1880)に暖簾分けで神田に「藪蕎麦」の屋号で開店、団子坂本店の廃業によって、藪蕎麦本店として看板を受け継ぐことになったのです。そばの実の中心部だけをつかってそば粉でうつ「更級」もよく知られています。寛政元年(1789)、信州で反物商をしていた布屋太兵衛は、そば打ちが得意でした。

江戸で大名屋敷の出入り商いをしているときに、保科家から勧められて蕎麦屋に転向し、麻布に「信州更科蕎麦処」の看板を掲げたのがはじまりと言われています。東京風のそばつゆは、しょっぱい筆頭が「並木藪蕎麦」(台東区雷門)で、甘さは「更級」、その中間が「室町砂場」ということになっています。

更級のそばつゆが甘いのは、醤油を出汁で割り、さらにみりんと砂糖を加えて火を通してから冷ましているからです。暖簾の多さでは、「長寿庵」も筆頭格でしょう。屋号が生まれたのは元禄15年(1702)といわれています。

現在の中央区銀座七丁目にあたる竹川町にあった元祖「長寿庵」は、東京大空襲で焼失しましたが、その後、復活して有望な若手に次々と暖簾分けして、現在は340店舗を数えるまでとなりました。

.. 2018年05月17日 10:20   No.1405002
++ 中村由博 (小学校低学年)…5回       
9条改憲NO!平和といのちと人権を!
 |  5・3憲法集会 リレートーク1と2
 └──── (たんぽぽ舎メルマガ会員)

リレートーク 1

 心配された雨は早朝にやみ、天が味方してくれたとばかりに有明防災公園へ向
かった。 最寄りのゆりかもめ線「有明駅」で下車した。会場に向かう人々に対
しチラシ等を配る人や署名を訴えるが人が歩道の両脇にずらーっと並んだ中を進
んだ。
 各種の集会やイベントで必ず見る光景であり、僕はいろいろな情報を得るのに
とても役に立っている。また、ここで知り合いに出逢うことがあれば、強い連帯
感が芽生えてくる。
 この日は『子どもたちのためのさいたま市中学校道徳教科書採択に関する署名』
をしていた方との偶然の出会いがビックサプライズとなり、いい気分で会場に向
かうことができた。
 会場の広場には各団体の旗が林立し、参加者たちが思い思いに芝生の上に座っ
ていた。
僕は高校時代同級生だったTさん夫妻と会場で合流して舞台から50m程離れた中
央の一画に座り集会前のコンサートを聴いた。集会は予定通りに12:00pmに始まり、
開会宣言・開会挨拶の後のリレートーク1に移った。

◎作家・落合恵子さん
 「嘘に嘘を重ねたアベ内閣は総理のご意向内閣だ!」と断言して「アベ内閣は
フクシマを忘れ、沖縄を苦しめ米国から兵器を買い貧困率や格差を拡大している。
戦争大好き内閣だ。
 平和と命と人権を長い間凌辱してきたのはアベ内閣だ。おとなしく従順な羊の
国はオオカミの政治を産むとベーコンは言った。
 私たちはおとなしく従順であってはならない。私たちは醜悪で最悪で嘘ばっか
りのオオカミに自分を差し出すつもりはない。あれほど醜悪なオオカミに食べら
れてなるものか!抗うことは私たちがこの国に生きる証であり、同時に抗うこと
は私たちが次や次やそのまたの世代に手渡ししていく生きる姿勢であり思想であ
ると心に刻んでいきましょう!」と結んだ。

◎ジャーナリストで和光大教授・竹信美恵子さん
 「日清戦争・日露戦争・日中戦争では国の財政の70%以上も軍事費となった。
憲法9条の枠を外したら社会保障が野放図に削られ、まともな介護や医療は削ら
れてしまう。戦争をしない国は社会保障が充実している。」と語った。

.. 2018年05月18日 08:25   No.1405003
++ 中村由博 (小学校低学年)…6回       
◎室工大准教授・清末愛砂さん
 「軍事力に依拠した安全保障政策は人々の尊厳を奪う一方であり、非暴力平和
主義が本当の平和をもたらす。
 去る4月27日南北首脳会談によって、朝鮮半島、ひいては東アジアにおける現
実的な平和構築に向けて歴史が大きく動いた。」と話した。
 清末さんは沖縄辺野古米軍新基地建設反対のためにキャンプシュワブゲート前
で沖縄の民衆と一緒に座り込んだ。機動隊にごぼう抜きをされ排除された自分の
体験から、「イスラエルの占領下にあるパレスチナで、非暴力で粘り強く抵抗す
るパレスチナ人と沖縄の民衆の姿とパレスチナ人を徹底的に弾圧する若いイスラ
エル兵と沖縄で民衆を弾圧する機動隊の姿が重なる。」と述べた。
 「自衛隊の憲法明記とは、自衛隊を単純に追認するだけでなく軍事組織として
憲法上の公的な存在になって安保法制(戦争法)により、世界各地で武力行使が
可能になり、それに抵抗する者には容赦なく弾圧する可能性が増してくる」と断
言した。
 「軍事組織・軍隊は私たちの命を奪い民衆を守らない。軍事力に依拠する安全
保障は、私たちの命を危険にさらす。」
 最後に「9条への自衛隊明記を含む改憲を阻止するだけでなく、非暴力という
現実的な手段をもって日本国憲法の平和主義を平等に適用される社会を作ってい
くことを求められている。
 何があってもどんなことがあっても改憲を阻止しましょう!」と訴えた。

◎一橋大名誉教授・山内敏弘さん
 「堂々と嘘をつくアベには改憲そして首相の資格はない!自衛隊が憲法に明記
されると徴兵制が導入される。国民の知る権利がなくなる。これは戦闘地域で活
動した日報の隠蔽を見ればわかる。朝鮮半島の非核化の後は日本も非核化するこ
とだ!戦争のための準備ではなく、平和の準備をしよう!」と述べた。

◎政党挨拶はでは立憲野党の立憲民主党・民進党・共産党・社民党の各議員が順
番に壇上に立ち、9条改憲は絶対反対そしてアベ内閣の欺瞞性を声高に訴えた。
 芸人9条の会のおしどりマコ・ケンさんの楽しいスピーチの後はリレートーク
2に移りいろいろな方々が発言した。

.. 2018年05月18日 08:34   No.1405004
++ 中村由博 (小学校低学年)…7回       
◎沖縄問題を山城博治さんが舞台に立ち、
 「私利私欲のアベは政治家にではない。アベに去ってもらう!ファシスト軍事
政権を倒そう!」と力強くアピールをしてから彼は声高に歌った。
 今こそ立ち上がろう  座り込めここへ
 今こそ奮い立とう   ここへ座り込め
 腕組んでここへ    ここへ座り込め  ここへ座り込め


5・3憲法集会 リレートーク2

 この後のトーク2では、フクシマ問題・高校生平和大使・教育と教科書問題・
朝鮮高校無償化・武器輸出入問題・貧困格差問題・働き方改革からそれぞれの代
表が熱い思いを訴えた。
 『アベ9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名報告』では集計総数が1350万
名の文字が壇上に置かれた。目標数が3000万名であるのでもうひと踏ん張りを確
認しあった。
 プラカードコンクールの発表、連帯の挨拶そして閉会挨拶・行動提起で集会は
終了し、クロージングコンサート後はパレードで6万人が集結した今年の5・3
憲法集会は散会した。

 僕は10年前から日比谷公会堂で模様されていた5・3憲法集会に参加してきた。
毎年参加者が増え続けているのは、アベ・ペテン師政権が日本を戦争のできる国
へ変貌させるのを何としてでも阻止したいからである。
 もう言うに及ばずだがアベが首相になってからの5年半はトンデモナイことが
日常茶飯に起きてきた。嘘を嘘で固めたアベはオウム真理教の教祖麻原彰晃と似
ているのに気が付いた。アベはナチスヒトラーに似ていたのでアベドルフ・シン
ゾーと僕は云っていたが、アベ・シンゾーと麻原彰晃はイニシャルが全く同じA
・Sであるのでこれからはアベハラ・シンコーだ!やることなすことアベ・シン
ゾーはアサハラ・ショウコーと瓜二つだ!
 もしかしたらアベ・シンゾーはアサハラ・ショウコーの真似事をしているのか
もしれない。
 アベハラ・シンコーを首相にしていたら日本は滅びてしまう!
 よって、アベハラ・シンコーを一刻も早くお前たちが作った共謀罪で逮捕して
牢屋にぶち込まなくてはならない!
 嘘を嘘で固めて隠蔽・改竄・忖度その他自己保身のためには何でもやるアベハ
ラ・シンコーである。
 

.. 2018年05月18日 08:41   No.1405005
++ 中村由博 (小学校低学年)…8回       
立憲主義を違反した者に対する刑罰は「ギロチン」が最も似合う。もうトカゲ
の尻尾切りではなくトカゲの首切りが一番だ!
 会場の外では暴力団風の右翼が拡声機を用いてワアワアギャアギャアーと騒い
でいた。何を云っているのか全く分からなかったが、戦闘服に身を固めた機動隊
員に囲まれていた。機動隊員よ!アベハラ・シンコーを逮捕しろよ!それが君た
ちの職務だ!

5・3憲法集会スローガン
私たちは
  アベ政権のもとでの9条改憲派許しません
  日本国憲法を守り生かし、不戦と民主主義の心豊かな社会をめざします
  二度と戦争の惨禍を繰り返さないという誓いを胸に、「戦争法」の廃止を求
めます
  沖縄県民と思いを共にし、辺野古新基地建設の撤回を求めます
  被災者の思いに寄りそい、原発のない社会をめざします
  人間の平等を基本に、貧困のない社会をめざします
  思想信条の自由を侵し、監視社会の強化する「共謀罪」の廃止を求めます
  これらを実現するために行動し、アベ政権の暴走にストップをかけます

.. 2018年05月18日 08:51   No.1405006
++ タク (社長)…459回       
パナマ文書はアメリカの陰謀か

パナマ文書はある意味、イギリスとアメリカの2つの金融大国の争いの一環として見ることもできます。パナマ文章ではキャメロン首相が窮地に陥るとともに、中国、ロシアの要人たちの名前が次々と挙がっていますが、金融大国であるアメリカの政治家や企業家の名前はほとんど出てこないのです。

そうなるとパナマ文章の流出がアメリカの陰謀だったという説が出てくるのはこのためです。もっとも、アメリカは国内にネバタ州などのオフショアを抱えており、わざわざこういうオフショアのタックスヘイブンを使わなくてもいい仕組みになっているのです。

むしろ海外のタックスヘイブンを使わざるをえないアメリカの企業や団体となると、要するに、マフィアのブラックマネーを扱っているような組織、人ということでしょう。こういったアメリカの企業や団体がパナマ文章で炙り出せれば、アメリカ当局にとってはむしろ願ったりかなったりというところなのです。

また、アメリカにとっては、テロリスト関連口座の発見にとってもパナマ文章は有益であり、さらにはアメリカのSDNリストに記載されている制裁対象者と取り引きしたり資金供与したりした海外企業などが見つかれば新たに可決された法律によって儲かるのです。

アメリカは「アメリカ自由法」(アメリカ愛国者法が2015年5月に期限を迎えたため、これに代わって新たに可決された法律)によって、多額の制裁金を取ることができます。つまりパナマ文章はアメリカにとっては利益ばかりで、デメリットが少なすぎるということで、アメリカが流出させた陰謀だという声もあるのです。

たしかにパナマ文章の内容を分析し、発表しているICIJは、かつてウクライナをはじめとする東欧圏の「カラー革命」や中東の「アラブの春」を主導したアメリカ政府系NGOを支援していた団体が資金提供しているともいわれ、アメリカ政府機関の関与も噂されています。

ただこれについては、はっきりとした証拠は何もないので、本当のところはわからないのです。ただし、アメリカがパナマ文章を自国に有利なように活用してくるだろうことは予測が出来るのです。

.. 2018年05月18日 10:07   No.1405007
++ 渡辺マリ (大学生)…83回       
5月29日(火)蓮池 透さん講演会のご案内
 |  朝鮮半島情勢と拉致被害者
 | 拉致問題、核・ミサイル問題は対話と交渉によって解決可能
 | 元「家族会」事務局長 蓮池 透さんに聞く
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

蓮池 透さんが「週刊金曜日」に書いた文章を紹介します。

「拉致問題」で無能をさらけ出した安倍首相-南北の平和と日本-
   蓮池 透 (「週刊金曜日」2018.5.11付1183号より抜粋・要約)

〇安倍晋三首相は「拉致問題でのし上がった」とされるが、問題解決の実績はゼ
ロ。この問題を利用することしか考えていない。しかも北朝鮮を「脅威」と煽る
だけで対話を拒否してきたのは、政権維持にも利用しようとしているからだ。

 (前略)朝鮮半島の南北融和が、一挙に進んでいます。そのなかで日本が蚊帳の
外に置かれたまま、安倍晋三首相は「拉致問題の解決」を唱えています。(中略)
 今回ようやく南北間の関係が動き出したら、やったことは4月17日に訪米し、
トランプ大統領に米朝会談で拉致問題を取り上げるよう「直接要請」することで
した。
 しかし、拉致は日本と北朝鮮の間の固有の問題です。(中略)
 第一、「対話のための対話はダメ」と言っていたのは安倍首相です。なのに
「大統領がこれからは対話だ」と宣言すると、突然「支持する」と急変する。
ならば、北朝鮮側との交渉を早くやって解決すべきでした。米国に頼むしかなか
ったのは、自身の無策の結果でしかありません。

〇「今になって『司令塔』?冗談でしょう」
 これまでやってきたことと言えば、ただ北朝鮮に対する「圧力と制裁」だけ。
(中略)
 その結果が、現在の拉致問題で何の前進もない状態ではないでしょうか。それ
を認めたくないから(中略)
 平気でありもしない大ウソをつき、挙げ句に自分が拉致問題解決の「司令塔」
だなどと言い出す。もう、厚顔無恥を通り越していて絶句するしかありません。

.. 2018年05月21日 08:45   No.1405008
++ 渡辺マリ (大学生)…84回       
〇「ミサイルが落ちればいい」
 昨年の総選挙であれだけ「北朝鮮の脅威」を「国難」だなどと煽って勝利した
ように、朝鮮半島は南北分断のまま、北朝鮮は「脅威」のままである方がよほど
いい。
 実際、安倍首相の周辺から直接聞いたのですが、首相は米政府の高官に対し
「北朝鮮のミサイルが、日本の人口の少ない場所に着弾してくれればありがたい」
と発言しています。それも、一度や二度ではないらしい。
 これが本音であって拉致問題を利用してのし上がったように「北朝鮮の脅威」
も自分の権力を維持するためには、欠かせないと考えている。
 そうこうしている間に4月29日、安倍首相は韓国の文大統領を通じ、「日本と
いつでも直接対話の用意がある」との金委員長のメッセージが伝えられました。
 驚くべきことに首相はそれに対処するどころか、事実を国民に公表しないまま、
何の緊急性もない中東訪問に出かけてしまったのです。それで韓国側が発表して
初めて明らかになったのですが、この期に及んでも対話路線は嫌なのでしょうか。

 しかし、これは安倍首相だけの問題ではありません。朝鮮半島の分断は、歴史
的に日本が植民地支配を強いたことが原因の一端を担っています。その分断を南
北が克服しようとした板門店の首脳会談に対し、日本のメディアが他人事のよう
に足を引っ張るような報道姿勢に終始したのには、とても違和感を覚えました。
(中略)
 現地の拉致被害者にとって、残された時間はもう多くありません。
 今こそ対北朝鮮政策の転換なくして拉致問題の解決もないことを、ぜひ理解し
ていただきたいと思います。

 5月29日(火)蓮池 透さん講演会にご参加を!

 お 話:蓮池 透さん (拉致被害者・蓮池 薫さんの兄)
     ※浅野健一さん(人権と報道・連絡会)のコメントもあります
 日 時:5月29日(火)19時より21時(18時30分開場)
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2018年05月21日 09:05   No.1405009
++ 仲條拓躬 (大学生)…76回       
ソーシャルメディア
日本には日本のソーシャルメディア、ネットビジネスの歴史があって、私がホームページをアップした頃は1998年でその頃はホームページなど作っている方はあまり見かけませんでしたので、その為、いまだに検索すると上位のページに現れるようです。

その頃は、インターポット・E-名刺・フレンドファンダー・リリパット・リブリ・カフェスタなど様々なものをやっており、人気サークル日本一に私が主催する「change the world」が一位になった事もありました。

近いところだと、2009年にアメブロ、2010年にはツイッターがブレイクしました。もっと以前にさかのぼると、2004年以前には、ライブドアブログや楽天ブログが流行り、現在日本最大のSNSであるミクシィが2004年に誕生し、本格的にブレイクしたのは、2005年のことでした。

そして、2011年ブレイクしたのが、フェイスブックです。「ここ数年間のインターネットの歴史はフェイスブックのためにあった」と言っている人もいるぐらいに、大きな可能性を秘めており、全世界で5億人以上を魅了しているSNSですので、きっと日本でも人気はどんどん増えていくでしょう。

日本では、2004年ぐらいからのブログブームによって、個人が気軽に情報発信をできるようになりました。それまで、企業と個人の間にあった情報格差の壁が崩れ去り、インターネットを使えば、誰でも最新の情報、特に利用者の生の声まで探せるようになったので、ビジネスが大きく変化していったのです。

私が情報発信を始めたのは、ホームページの掲示板からでした。今では3万人以上の方が書き込みされています。続いて、FF、メルマガ、ミクシィと利用していきました。当時のメルマガ必勝法は読者を増やして、相互紹介するというものでした。

懸賞サービスに申し込むことでメルマガ読者を万単位で購入し、メルマガを主体とした情報発信からビジネスを行う人が多く存在していたのです。私は「助け合いの輪change the world」とミクシィで、招待状を送るなどして、マイミクと呼ばれる友達を常に2000人まで増やして、交流を深めるということをやっていきました。

.. 2018年05月21日 12:22   No.1405010
++ 仲條拓躬 (大学生)…77回       
石原莞爾平和思想研究会やchange the worldの情報を発信し、ミクシィでパーソナルな情報を開示して、日記読者との距離を縮めるという役割分担を行っていました。ただ、宣伝と情報提供を両立させることは難しく、常に新規日記読者を集めないと、回らなくなっていくという不安を常に感じていたのです。

情報提供した後の返信をしなければならないと感じた私は、何度か日記に返信を試みていたのですが、反対意見もあり、何度かアラシに遭い消耗して続かない事を感じてお恥ずかしい話ですが、断念してメールでやり取りしている次第で御座います。

.. 2018年05月21日 13:00   No.1405011

■--内容豊富
++ 柳田 真 (社長)…310回          

-読みごたえのニュース紙(4頁)
 |  『さようなら原発越谷連絡会』会報56号(隔月発行)の紹介
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎たんぽぽ舎には、いくつものニュースが送られてくる。日常活動に追われて普
段は忙しくして、「見出しをみる」位というなさけないことが多いが、たまたま、
家族の病気-介護で自宅に3日ほどいることもあり、ゆっくり読めたニュース紙
と本がある。読みごたえあるニュース紙を紹介します。

◎『さようなら原発越谷連絡会』会報56号(2018年5月発行)(A4判4頁)で、年
6回(隔月刊)の会報。
 1面は、「東海第二原発は廃炉に」のテーマで、飛山幸夫(3人の共同代表の1
人)さんの文章。越谷市(埼玉県)は、茨城県の東海第二原発から90km圏内だ(東
京は110km圏内)。
 5月21日(月)に「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会(仮)」結成集会が開か
れます。
 『さようなら原発越谷連絡会』も一緒になって東海第二原発の再稼働を止める
活動に力を出したい。
 2面は、「放射能汚染防止法」制定を求める請願署名にご協力をお願いいたし
ます。(山田ゆう子)  「埼玉県議会原発再稼働意見書抗議」[4・13報告集会]
(石山博)
 3面は、「総会レポート」-第3回総会を40名超で4月14日開催。活動方針(毎
月第3金曜日の集会・デモを続けます)、事務所維持、その他。「山田征さんの本
を読んで-1つの感想」文について抗議が寄せられたことで、運営委員会の見解
を発表。
 4面は、「3金集会 語録」(KMTさん)
 集会・デモの日程5つ(5.11金曜官邸前抗議、福島原発さいたま訴訟、5.21とめ
よう!東海第二原発首都圏連絡会結成集会、ほか)

◎全体に内容が豊富で読みごたえがある。それぞれがみんなで討論してにつめた
文章が多い。たんぽぽ舎もニュースを出すのにいろいろな苦労があるが、このニ
ュースは参考になることが多い。1年6回発行もなかなかのもの。
.. 2018年05月17日 08:18   No.1403001

++ 木村雅英 (社長)…301回       
東海第二、「黒枠・白抜き」で前のめり審査を続ける原子力規制委員会
 |  5月14日の設置変更許可においても「商業機密」の為に
 | 「黒枠・白抜き」満載
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その169
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 5月15日(火)午前に日本原電東海第二原子力発電所の設置変更許可の審査が行
われた。公開ゆえに規制庁側も原電側も緊張している様子。後日追加資料が提出
されるとの発言があり、特に結論が出ることは無く終わった。

 驚いたのは、日本原電から提出された資料の5つの資料総てに「黒枠・白抜き」
があること。特に、この日の議論の全体を示す「資料1-1東海第二発電所 新規
制基準への適合性に係る主な変更点について」はパワーポイントでわずか20頁の
概要資料であるのに、8カ所も大きな「黒枠・白抜き」があるのだ。

 実際に会合の動画を聞いていても、両者の議論で参照している図表や数値が
「黒枠・白抜き」で隠されていて、私たちには何も確認できない。
 「本資料のうち、□は営業秘密又は防護上の観点から公開できません。」ある
いは「本資料のうち,□は商業機密又は核物質防護上の観点から公開できませ
ん。」などの注釈が、各資料の1ページに書かれている。

 大慌てゆえの不統一(?)はともかく、これだけ反対の声が上がっている審査
の内容を「営業秘密」あるいは「商業機密」を理由に「黒枠・白抜き」公開する
規制委は全く信じられない。

 再度皮肉を言う、「透明性」を売りにする規制委ならではの「黒枠・白抜き」
か?
 おまけに、設置変更許可がまだ終わっていないのに、5月17日(木)午前には工
事計画の議論が行われる。
 11月までに認可する為に前のめりで不透明審査をし続ける規制委は全く信用で
きない。皆で監視し続けよう。

.. 2018年05月17日 08:25   No.1403002
++ 浜島高治 (中学生)…30回       
国家が責任を取らないのは原発と同じ構造
 |  5/14映画「沈黙-立ち上がる慰安婦」をみて
 └──── (神奈川県在住)

 彼女達は金が欲しいのでは無い。日本が国家として責任を認めて謝罪すること
である。
 花の娘が無理矢理暴力拉致監禁連れ去られて、暴力で、軍刀で脅されて犯され
る。
 落ちた軍刀を拾って逆襲して相手を刺殺し、本人は気絶した人。
 又、別の人は切られた傷が今も傷が残っている人達…。生々しい証言、映像。
 そして上映後の在日2世映画監督の娘さんの話:沖縄で慰安婦に出会ってから
始まり、彼女達に寄り添ってきた映像である。

 <金>だけでうやむやにしてきた<日本>を許せない彼女達は、北の総連から
も南からも悪者にされてきた。
 日本はここでもあそこでも酷い国だと改めて思いました。
 敗戦時、陸軍大臣は切腹したが、海軍は海軍大臣の戦犯逃れ工作に専念。あの
ナチスでさえ、飛び地東プロシアからの避難に総力戦、ベルリン陥落時でさえ軍
は国民を東のソ連よりも西に逃がした。

.. 2018年05月17日 08:50   No.1403003
++ 浜島高治 (中学生)…31回       
原発推進側にとって使い勝手が良い学者先生達…
 |  公募意見を「黙殺」した経産省のエネルギー基本計画
 └──── (神奈川県在住)

 5/14東京新聞:エネ計画公募意見「黙殺」、3人に2人「原発再稼働反対」
 5/14日経新聞:エネルギー基本計画の論点(上)原発「建て替え」の
        戦略示せ―最新鋭炉優先、依存度下げ
                  (東京理科大学教授橘川武郎)
 5/17東京新聞:原発コスト増でも推進―2030年エネ計画素案;
        2030年度20~22%維持。
 5/17日経新聞:エネ未来像具体性欠く―原発比率目標を維持、
 同上、原発比率道筋示せず。

 18人の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員の名簿が5/14東京新聞に
掲載されています。
 国民からの意見に言及したのは、消費生活アドバイザーの辰巳菊子さんのみ。
 原発推進の急先鋒は東京理科大の橘川武郎氏である。生ぬるいと経産省や会議
を批判した。
 橘川氏は、汚染水対策規制委員会の有識者として、東電側と向かい合う規制委
員会側に座って居られるので、傍聴の折に何度も見かけました。
 福島第一原発現場の対策に、具体的に役立つことを述べられたことは一度もあ
りませんでした。


.. 2018年05月18日 08:13   No.1403004
++ 渡辺寿子 (大学生)…72回       
原子力の技術は未確立 古くても新しくても危険
 |  現代技術には限界がある 事故は起き、取り返しがつかない
|  元GE技術者 菊地洋一氏が実体験に基づく恐ろしい原発の真実語る (上)
 └────  (原発いらない!ちば)

目次
(上)に掲載
1.「平和利用」にだまされて原発へ
2.原子力の技術は確立していない
3.「見ているから安全」で押し通す電力
4.多重下請構造の危険性
5.BWR(沸騰水型原発)の底はザル、上は屋根なし

(下)に掲載
6.被ばく労働なしで成り立たぬ原発
7.命がけで原発に反対する姿に感銘
8.被ばく労働の犠牲の上に収束作業
9.責任を取らすために東電を訴える
10.あらかぶ裁判を支援し被ばく労働軽減を訴えよう!
11.平和的生存権をうたう憲法を守ろう!


 4月22日、「反原発自治体議員・市民連盟」の総会が「スペースたんぽぽ」で
持たれました。総会に引き続き行われた「原発を推進した私が原発に反対するわ
け」と題する元GE関連会社の技術者菊地洋一氏の講演が印象深かったので報告
します。
 当日の講演のレジュメはなく、代わりに菊地氏が2001年に三重県海山町で講演
したときの講演録が配布されました。
 この感想文は、この講演録を元に4月22日当日の講演で印象に残ったことを加
えて構成しました。(講演録は17年前のものですが基本的に当日の話と異なる点
はありません)

1.「平和利用」にだまされて原発へ

 菊地氏は建築コンサルタントをしていた30代にオイルショック(1973年)を経
験。日本に石油が来なくなり、物不足になるとしてトイレットペーパー買占め騒
動まで起きました。「脱石油」が叫ばれる中、以前仕事を教えてくれたある先輩
から「これからは原子力の平和利用だ。力を貸してくれ」といわれ、半ば強引に
引っ張られ、GEに入社させられました。原子力のことは深く考えず、先輩の言
葉を信じ、入社したそうです。以下菊地氏の話。()内は筆者注

.. 2018年05月21日 08:13   No.1403005
++ 渡辺寿子 (大学生)…73回       
2.原子力の技術は確立していない

 入社して働いてみると、原子力の技術というものは全然確立していないという
ことがわかった。工事ミスが起きるだけでなく、設計そのものが十分検討されて
いず、いい加減な感じで工事が進められていた。
 古い原発が危険であるとはいえるけれど、新しい原発なら安全かというとそん
なこともない。柏崎刈羽原発のPR館で、世界でも新しい改良型の素晴らしい原
発だと宣伝しているが、このような炉でもしょっちゅう事故を起こしている。そ
れは原発の技術が確立したものではないから。
 ひとつには溶接技術など冶金工学上の現代技術の限界というのもある。炉の中
の大事な部分を支えている大きな部品(シュラウドのことと思われる)が、360度
一周に渡ってヒビ割れだらけとなり、それをなんとか修理したら、下の方にまた
360度ヒビ割れして、また補修した。結局最後にはその大きな部品をそっくり交換
したということがあった。
 (今、再稼働が問題になっている東海第二原発のシュラウドにもヒビ割れがあ
る。核燃料は上下それぞれの「格子板」に差し込まれているが、下部「格子板」
はシュラウドに支えられている。シュラウドはステンレス製の筒状で、板を曲げ
て溶接でつないで作られる。直径6m、高さ14m。このシュラウドが溶接部分で
ヒビ割れしているが、原電は交換せず、今後20年間使用する決定をしている。
 ヒビ割れが進むと最悪の場合シュラウドが破断し、燃料を支えられなくなり傾
く。運転中なら制御棒を挿入できなくなり、停止不能となる恐れがある。
 以上、たんぽぽ舎週刊金曜ビラ4月13日増補版より筆者引用)

3.「見ているから安全」で押し通す電力

 前述したように原発は古いのも新しいのも危険である。新しいものには新しい
技術的不安がある。どんなものでも万能ではなく、故障が出る。
 しかし電力会社は「見ているから大丈夫の一点張りであった。(3・11の大
事故が起きて原子力規制委員会も電力会社も「絶対安全」はいわなくなった。し
かし「絶対安全」でなくても再稼働している。)

.. 2018年05月21日 08:22   No.1403006
++ 渡辺寿子 (大学生)…74回       
4.多重下請構造の危険性

 原発の工事現場では電力会社が一番上にいて管理している建て前だが、実際に
工事を受注し、建設している東芝、日立、三菱重工など原発メーカーが管理して
いる。
 しかし本当の現場工事、建設作業をしているのは多くの場合、大メーカーの下
請け、孫請け、ひ孫請けの中小企業である。彼らは建設中に起きた事故や工事ミ
スを、工事から締め出されるのを恐れて上の会社に報告することはない。
 原発の多重下請け構造は被ばく労働問題にも大きく係わっているが、原発の安
全、建物、機器、配管などの安全にも係わっている。

5.BWR(沸騰水型原発)の底はザル、上は屋根なし

 福島第一原発事故では、冷却材が喪失して核燃料が溶け落ち、原子炉の底に溜
り、さらに底を貫通して格納容器に溜まっているといわれている。
 しかし、そもそも3.11事故を起こした原子炉、菊地氏が建設に携わった原
子炉である沸騰水型(BWR)の原子炉の底は穴だらけのザルのようなものであ
る。す。
 BWRの制御棒は原子炉の下から入れるようになっているし、中央制御室に入
ってくる線は全部原子炉の下から出ている構造になっているので様々な計測器も
底から原子炉の中に入っている。
 原子炉の底は制御棒駆動装置と計測器類が入る穴でザル状態である。(まるで
蜂の巣のように穴だらけの浜岡原発の原子炉下部の衝撃的な写真を見た記憶があ
る)核燃料が簡単にメルトスルーしてしまう設計のBWRは動かしてはならない
欠陥原発である。
(浜岡原発で働いていて、慢性骨髄性白血病になり死亡した嶋橋伸之さんの仕事
は、原子炉の下に潜り込んで炉心計測装置をメンテナンスすることでした。頭か
ら原子炉の水をかぶることもある危険な作業でした)

.. 2018年05月21日 08:30   No.1403007
++ 渡辺寿子 (大学生)…75回       
またBWRの屋根であるが、原子炉建屋の上部には本当の意味の屋根はない。
見た目には屋根はあるが、力学的には屋根がないのと同じ。50m角位ある原子炉
建屋はその最上階に外郭以外に柱が一本も立っていない。大きなクレーンが床い
っぱいどこにでもものを運んで行けるように、柱が一本もない。
 そうなると屋根は極力軽くするしかない。屋根は非常に薄いブリキの鉄板が張
られていて、その上に薄いコンクリートが打ってあり、強度はまるでない。ジェ
ット機が燃料満載で突っ込まなくても、おもちゃのロケット弾のようなもので簡
単に穴が開く。
 最上階の床にはプールがあって、プルトニウムという猛毒物質も含んでいる使
用済み核燃料がぎっしり入っている。ここに何か落ちて燃料プールが爆発し、核
燃料が大気中に飛び散ったら考えたくない過酷事故になる。 (下)に続く
     (「原発いらない!ちば」ニュース5月号より了承を得て転載)

.. 2018年05月21日 08:38   No.1403008
++ 渡辺寿子 (大学生)…76回       
原子力の技術は未確立 古くても新しくても危険
 |  現代技術には限界がある 事故は起き、取り返しがつかない
|  元GE技術者 菊地洋一氏が実体験に基づく恐ろしい原発の真実語る (下)
 └────  (原発いらない!ちば)

目次です
   (上) 5/18発信【TMM:No3367】に掲載ずみ
1.「平和利用」にだまされて原発へ
2.原子力の技術は確立していない
3.「見ているから安全」で押し通す電力
4.多重下請構造の危険性
5.BWR(沸騰水型原発)の底はザル、上は屋根なし

本日掲載
6.被ばく労働なしで成り立たぬ原発
7.命がけで原発に反対する姿に感銘
8.被ばく労働の犠牲の上に収束作業
9.責任を取らすために東電を訴える
10.あらかぶ裁判を支援し被ばく労働軽減を訴えよう!
11.平和的生存権をうたう憲法を守ろう!

6.被ばく労働なしで成り立たぬ原発

 若い時の一時期命がけで取り組んだ原発を嫌になった大きな理由の一つに被ば
く労働がある。
 原発を肯定する人は被ばく労働の実態を知らない。原発が動いている限り被ば
く労働者を必要とする。原発は一定期間稼働すると点検したり、修理したりしな
ければならないが、それは大体被ばく作業である。
 原子炉建屋の中の一般的な配管やバルブ、ポンプのある所だけでなく、原子炉
の中にも入る作業がある。これはとんでもない被ばく作業で、外国人労働者を沢
山使ってやったりした。

 自分も総括安全管理者であり、作業員の被ばく線量を管理し、安全を保つため
の責任者として原子炉の中に入って作業をする経験をしている。
 原子炉の中の、配管と原子炉のつけ根、ノズル部分が、折れそうになるような
ヒビ割れが360度入って、その補修工事をしたが、その時原子炉内に入った。
 補修工事をする前に炉内の洗浄をする。鉄のゴンドラに人間を乗せて、それを
クレーンで吊って炉の中におろす。
 

.. 2018年05月21日 10:54   No.1403009
++ 渡辺寿子 (大学生)…77回       
そして長いノズルの先から水をすごい勢いで吹き出すようにして、炉内の放射
能だらけの水垢を削り落としていく。
 その後に鉛の綿が入った放射能を遮るもので原子炉の壁を覆い、その上から鉄
の遮蔽を組み込むが、まず始めはものすごい放射線の中に人間が入って原子炉を
洗うことから仕事が始まる。
 電力会社などは管理しているから安全だといいまくっているが、そういうこと
は外からは絶対わからない。
 自分も白血球が急に増えて、子どももいるから非常に不安だったことがある。

 ここから以下は筆者の感想になります。

7.命がけで原発に反対する姿に感銘

 菊地氏とともに働いた技術者たちは安全なものを作ろうと命がけで働き、労力
を使い切ってボロボロになり、原発が完成した晩に死んでしまった所長もいたと
話しました。
(3.11後彼らの労苦は何だったのと思う)
 自分も青春のすべてを原発にかけ、昼は現場、夜中の二時、三時まで勉強と命
がけで働いた。原発を推し進めてきた人間として反対派になりたくはない。
 しかし、今度は命がけで原発に反対しなければならないとの菊地氏の言葉が胸
に応えます。菊地氏は前述したこと以外にも原発がダメな点として、原発により
住民が分断させられ、原発のお金で行政が腐ってしまう、原発ができて活性化し
た所はないなど説得力を持って指摘しました。

 一生懸命原発を作った菊地氏が自ら体験した原発の真実、その恐ろしさ、非人
間性を改めて感じました。
 菊地氏は現在77または78歳で九州在住。ご本人は詳しく話しませんが、重い病
気を抱えていらっしゃるようです。若い時かなり被ばくをしているので、お体が
心配です。文字通り命がけで原発反対を訴えている姿に勇気づけられ、私も細々
ながら運動を続けていく力を与えられました。

8.被ばく労働の犠牲の上に収束作業

 菊地氏の被ばく労働体験の話で現在の福島第一の事故現場に思いが至りました。
福島第一の現場では毎日約7000人もの労働者が収束・廃炉作業に当たっています
が、その殆どが被ばくを伴う労働です。
 事故後、福島第一原発で収束作業に当たった4人の作業員、東電社員の白血病
や甲状腺がんの発症が被ばくによる労働災害(労災)と認定されました。

.. 2018年05月21日 11:23   No.1403010
++ 渡辺寿子 (大学生)…78回       
現在北九州市に住む50代のあらかぶ(仮名)さんもその一人です。3.11の
事故後「東北の人たちの大変な状況を思うと見て見ぬふりはできない」と、行か
ないでという家族を振り切って、福島第一原発の現場へ行きました。そしてずさ
んな作業環境で健康を奪われ、急性骨髄性白血病になり、労災認定されました。

9.責任を取らすために東電を訴える

 しかし、東電はずさんな作業環境で必要以上の被ばくをさせ、労働者を病気に
させたことの責任を取らず、謝罪の姿勢も見せません。
 あらかぶさんは苦しい闘病を経て退院できましたが、このような東電らの対応
に怒り、2016年11月東電と九電相手に(一時玄海原発で働いた)損害賠償裁判を
起こしました。
 「この裁判を起こしたのは東電らに自分の責任にしっかり向き合ってほしいか
ら」「収束作業に従事した労働者の一人として他の作業員のためにも裁判に踏み
切りました」「なんとか収束させたい一心で作業に当たった私たちを使い捨てに
するような扱いを東電はしてきました」とあらかぶさんは述べています。
 裁判で、東電はあらかぶさんの被ばくを微々たるものと過小評価しています。
しかし放射線をさえぎる鉛のベストが必要な作業員全員にいき渡らないなど、放
射線管理がずさんな現場での作業の結果、記録されている以上の被ばくをしたと
考えられます。
 病気を発症しても労災認定を求めたり、裁判に訴えたりできず、泣き寝入りし
ている元作業員たちも大勢いると思われます。その人たちと今、過酷な現場で働
いている人たちのためにもがんばると、あらかぶさんは決意しています。


.. 2018年05月21日 11:42   No.1403011
++ 渡辺寿子 (大学生)…79回       
10.あらかぶ裁判を支援し被ばく労働軽減を訴えよう!

 福島第一原発事故の収束作業で働く多くの労働者がいなければ、福島第一原発
の現場は今より大変なことになっていて日本中にもっと放射能被害が及ぶことで
しょう。
 福島第一の現場の放射線量はだいぶ下がってきているといわれますが、まだま
だ被ばく労働は続きます。
 廃炉に向けて将来的に、溶けた燃料デブリの取り出しなども検討されているよ
うですが、高線量被ばくや放射能拡散の危険を伴う工程は考え直すべきです。
 違う廃炉の方法を検討すべきです。被ばく覚悟で働いている労働者にこれ以上
の犠牲を押しつけるべきではありません。
 私たちにできるささやかな運動として、あらかぶ裁判を支援し、収束作業に従
事する労働者の作業環境と待遇の改善(ピンハネなどなくす)を訴えていくべき
だと思います。

11.平和的生存権をうたう憲法を守ろう!

 5月3日は憲法記念日でした。前日の雨も上がり、6万人が集まりました。憲
法は平和のうちに生きる権利、健康で文化的な生活をする権利を保障しています。
 原発はいずれの権利も侵害します。
 戦争を指向し、原発を推進する、憲法を壊すアベ政権にあらがって私たちと子
孫の生存を守っていきましょう!

 (「原発いらない!ちば」ニュース5月号より了承を得て転載)

.. 2018年05月21日 11:51   No.1403012

■--原電支援 許せない
++ 東京新聞 (社長)…2044回          

東電へ抗議広がる
  避難者ら怒り 税金注入「福島のため」

 茨城県東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発の再稼働を後押しするた
め、筆頭株主の東京電力は、原電に資金支援する方針だ。
 東電は福島第一原発事故を起こし、廃炉や賠償のため、巨額の税金が注入され
ている。
 そんな東電が他社を支援することに、避難者らが批判の声を上げ、反対の意思
を示す署名活動も始まり、抗議の輪が広がっている。

 「福島への責任を果たすために存続が許された破綻企業の東電が、原電支援な
ど許されない」
 福島第一原発事故の避難者らでつくる団体「福島原発30キロ圏ひとの会」など
10団体が4月、原電を支援しないよう東電にそう申し入れた。
 ひとの会の世話人を務め、自身も福島県大熊町から新潟県に避難している大賀
あや子さん(45)は「再稼働すれば再び事故が起きるかもしれない。私たちのよう
な被害者を二度と出してはならない」と訴える。(中略)

 原発問題に詳しい経済学者で金子勝・立教大大学院特任教授は「原発は、採算
が取れなくなりつつある。東海第二を再稼働させても、費用を回収できるか分か
らない。支援を決めた東電の幹部は、背任に近い行為をしているのではないか」
と指摘した。 (5月15日夕刊6面より抜粋)
.. 2018年05月16日 11:31   No.1401001

++ 黒木和也 (課長)…152回       
(宮崎県在住)

1.九電の信頼回復は?「やらせメール問題」7年“安全”へ住民には不安も
  16日に玄海3号機通常運転へ
  西日本新聞5/15(火)10:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00010001-nishinpc-soci

2.<原発ADR>福島・浪江打ち切り 県弁護士会長、東電対応「極めて不当」
  河北新報5/15(火)10:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000007-khks-soci

3.川内原発1号機 テロ対策施設の工事計画を認可
  MBC南日本放送5/15(火)20:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00029526-mbcnewsv-l46


.. 2018年05月17日 09:32   No.1401002
++ 東京新聞 (社長)…2045回       
ろうそくデモ
  国会前を埋め尽くし議場を浄化しよう  鎌田 慧(ルポライター)

 森友、加計問題のテレビの国会中継を眺めている。身を寄せ合って座っている
安倍総理と麻生副総理の挙動に眼を凝らして、飽きることがない。
 言論の府の中心にいながら、質問者が発する言葉に、さまざまな人びとの希望
や願いや疑問が含まれていることへの想像力と謙虚さがまったくみられない。相
手の言葉にばかりか、自分の言葉にさえ愛情がない。
 柳瀬唯夫元首相秘書官は、加計学園関係者と官邸で面会していたことを国会の
場で告白させられた。1年以上も隠していた秘密だったのに、首相は「問題ない」
と冷酷に切り捨てた。屈辱的な否認は誰のためでもない、首相のウソをかばうた
めのウソだったはずだ。
 「妻や自分が関係していれば、総理も議員も辞任する」。エエカッコシの極地。
 幼稚なミエに、森友の佐川宣寿前国税庁長官や加計の柳瀬さんは全国中継され
た国会の場でウソの上乗り(上塗り?)をさせられた。恥辱だったろう。
 国会は暗い。その行方はますます不安だ。ウソが憲法を浸蝕(しんしょく)して
いる。韓国では、国政私物化を照らし出したろうそくデモが、希望の光明となっ
て道を埋め尽くした。
 一本一本のかぼそい明かりは、無数の光の帯となり、抗議の海となって圧倒し
た。
 日本にも灯籠流しで被爆者を弔う伝統がある。ろうそくデモの美しさで、国会
前を埋め尽くし、議場を浄化しよう。
(5月15日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2018年05月17日 09:46   No.1401003
++ 黒木和也 (課長)…153回       
(宮崎県在住)

1.規制委 東電“巨額資金支援表明”で社長呼び出しへ
テレ朝 news 5/16(水)23:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180516-00000072-ann-soci

2.与野党対決の新潟県知事選、大接戦か
  原発再稼働反対は7割超 リサーチコム緊急世論調査
  選挙ドットコム5/16(水)16:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-senkyocom-pol

3.東電が新会社11社を「粗製濫造」投資ラッシュの理由
  ダイヤモンド・オンライン5/16(水)6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180516-00169830-diamond-bus_all

.. 2018年05月18日 08:19   No.1401004
++ 茨城新聞 (部長)…210回       
東海第二・打ち切り示唆 規制委員長が発言撤回

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は16日の記者会見で、11月に40年の運転期
限となる日本原子力発電東海第二原発(東海村)について、工事計画の審査打ち切
りの可能性を示唆した自身の発言を撤回した。
 審査を継続するかの判断時期を「6月上旬がポイント」と述べていたが、規制
委の審査チームから異論が出たといい、「6月上旬というのは見通しが甘かった」
と話した。
 また、東海第二を再稼働と運転延長の審査に合格させる条件としている安全対
策費の資金繰りに関し、更田氏は資金支援を表明した東京電力の小早川智明社長
に説明を求める考えも明らかにした。30日に小早川氏への聞き取りを予定してお
り「支援の前提条件を明確に聞きたい」と述べた。
  (5月17日より)

.. 2018年05月18日 08:59   No.1401005
++ 東京新聞 (社長)…2046回       
2030年エネ計画 国民意見反映せず 「主力」の再生エネ2割のまま
  原発依存 電気代高止まりも

 経済産業省が16日に公表したエネルギー基本計画案は、国民の間で根強い原発
再稼働への反対意見を反映せず、原発推進を鮮明にした。一方、太陽光発電など
再生可能エネルギーを「主力電源化」するとうたいながら、約2割程度とした前
回の数値目標を変えておらず、与党内からも異論が出ている。(後略)
  (5月17日朝刊3面「核心」より抜粋)

.. 2018年05月18日 09:11   No.1401006
++ 西日本新聞 (小学校中学年)…15回       
英政府、日立の原発に2兆円融資 譲歩案、週内にも合意判断

 日立製作所が英国で計画する原発新設事業を巡り、英政府が総事業費のうち2
兆円を直接融資などで負担する譲歩案を示したことが17日、分かった。
 日立は提案内容を精査し、週内にも計画継続の可否を判断する。事業を進める
場合は英政府と基本合意に当たる文書を交わす見通しだ。
 英議会には過度な支援への反対意見もあり、英政府が譲歩案を確実に実行でき
るか懐疑的な見方もある。日立は文書を交わした場合も撤退の余地を残すとみら
れる。(後略) (5月17日より抜粋)

.. 2018年05月18日 09:26   No.1401007
++ 黒木和也 (課長)…154回       
(宮崎県在住)

1.原発「30キロ圏外」の安全は…福島県飯舘村の現状
九州朝日放送5/17(木)11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00010000-kbcv-l40

2.小泉元首相、知事選告示前日新潟入り 脱原発訴える
  日刊スポーツ5/17(木)12:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00211145-nksports-soci

3.安倍政権が新潟県知事選で擁立する花角英世氏に
  「原発再稼働問題をよく知らない」疑惑が浮上
  HARBOR BUSINESS Online 5/17(木)8:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180517-00165870-hbolz-soci


.. 2018年05月21日 09:16   No.1401008
++ 東京新聞 (社長)…2047回       
日立の英原発 実現不透明 2兆円融資案
  議会、根強い反対論

 日立製作所は、週内にも英国で計画する原発新設事業の継続可否を判断する方
針だ。だが英議会では、原発事故や財政悪化への懸念から反対論も根強い。英政
府と計画継続で一致した後も、実現に向けては波乱含みの展開が予想される。
 日立は東京電力福島第一原発事故後の2012年に英ホライズン・ニュークリア・
パワーを約890億円で買収して子会社化し、約2000億円を投じて工事の準備を進め
てきた。
 英政府は事業の枠組みを巡る交渉で譲歩し、総額3兆円規模のうち2兆円を直
接融資などで拠出する案を示した。
 出資で賄う1兆円分は日立や日本の政府系金融機関、電力会社が計3分の2を
負担する形で、工事遅延などで巨額損失が発生すれば深刻な影響が出かねない。
思惑通り日本企業が参画するかどうかは見通せない。
 東芝は米原発建設が難航して巨額赤字を計上し、経営危機に陥った。原発は事
故対策の規制基準の厳格化で建設費が高騰し、発電費用の優位性も薄れている。
太陽光などの再生可能エネルギーは技術が向上し、発電費用が劇的に下がってき
た。略)
 英原発計画は事業費の枠組みが固まれば、建設後の電力買い取り価格に焦点が
移る。現時点では、英政府が容認できる水準は日立の要求を大幅に下回っている
とされ、日立は撤退カードをちらつかせて交渉を加速するとみられる。
                 (5月18日朝刊7面より)


.. 2018年05月21日 09:30   No.1401009
++ 東京新聞 (社長)…2048回       
チェルノブイリ ロシアの被災地ルポ
  原発国策 忘れられる悲劇 今も増える傷病者 被ばく影響次世代にも

 1986年4月26日に旧ソ連(現在のウクライナ)で起きたチェルノブイリ原発事故
で、ロシア国内に「忘れられた」被災地がある。
 放射能汚染の注目度はウクライナやベラルーシに比べ低いが、毎年、事故関連
の傷病者は数100人単位で増え続ける。プーチン政権が国策として原発ビジネスを
推進する中、事故の後遺症を訴える声は届かない。(後略)
                (5月18日朝刊7面より抜粋)

.. 2018年05月21日 09:45   No.1401010

■--スーパーのお刺身
++ タク (社長)…454回          



スーパーに行くと真空パックに入ったシメサバが売られていますが、業務用が店に届けられているので、店ではパックを解いて切るという作業をするだけです。真空パックのシメサバは、正確に言うとシメサバではなく、工業的に作られたシメサバ的なものに過ぎません。手間をかけて作る物を、食品添加物だらけの調味液に浸して効率的に作るのです。

スーパーで売っている刺身パックを便利だからと利用する消費者は多いと思います。これらは通常、店内で加工されるのですが、スーパーのバックヤードで加工すると「店内加工」と言って製造者と販売者が同一と見なされます。そうすると、原材料の原産地だとか食品添加物の有無を記載する義務がなくなるのです。

法律でそう決められているのですから記載がなくても問題はないのですが、大体そういう盛り合わせの刺身には、食品添加物もさることながら、外国産の魚が使われています。外国産の魚がいけないと言いたいのではありません。外国産の魚を使って、あたかも日本近海で獲れた魚らしく作られた刺し盛りを、消費者が買って食べているのが実態です。

消費者に対して正直には報告されていないことに、偽装に近い欺瞞を感じるのです。そこは消費者側も学んで、気をつけて選ぶようにしてもらいたいと思います。消毒剤として使われる次亜塩素酸ソーダは、業界内で略して次亜(ジア)と呼ばれています。スーパーのバックヤードに近づくと、プーンとこの次亜の臭いがするので使っていることが分かります。

法律的には希釈の倍率が決まっているのですが、守っているところはほとんどないでしょう。実際にはものすごく濃い液が大量に使われているのです。食材だけでなく、調理器具や調理台なども全面消毒してから水でザーッと洗い流すのですが、どうしても薬剤が残ってしまうために臭うのでしょう。

こうすると魚自体は美味しくなくなってしまいますが、経営者側からすると、万が一、食中毒が発生したら大損失ですから、やはりその場の安全策を取るのは仕方がないことだと思うのです。法律上は生の魚に添加物は禁止になっているのですが、消毒が優先されて事実上は守られていないこともあるということです。
.. 2018年05月16日 12:06   No.1402001

++ タク (社長)…455回       
菌というのは目に見えない物ですから、本当に分からないのです。出す側からすると、どこまでも安全を追求したいのは人情でしょう。昔の職人はそういうことを全部承知した上で、菌が付着しないような方法を様々工夫して処理をしていたのです。

ですが、それには技術が要るわけです。昔の街中の魚屋では消毒などしませんでしたが、様々な工夫と高度な技術がありました。残念なことに、そうした技術や知恵が伝承されていないのです。

スーパーのスタッフにも高い技術を持っているすごい人がたまにいますが、そのような人ばかりではありませんから、あまり知識もない、技術もないという人にも安全に仕事をしてもらうためには、やはり消毒は必須なのだと思います。

こうした状況も、実は消費者の問題です。従来の魚屋は高い技術までを含めて様々なものを提案していたのですけれども、消費者は安さを求めてスーパーの魚屋でパックに入った刺身を買うようになりました。スーパーのほうがきれいで安全で、見栄えもよくて、そちらのほうがいいです、と購買という行動を通じて投票してしまったのです。

その結果として導かれた現実ですから、私はスーパーが消毒をしたりするのも悪いことだと一概に切り捨てることはできないと思っています。経営者側からすれば、当然やるべきことをやっているに過ぎないのです。今になって消費者が「そんなことしないでくれ」と言っても、もう遅いのです。技術を持った人がチェーン店などにはいないわけですから。


.. 2018年05月16日 13:01   No.1402002
++ タク (社長)…456回       
そういう人には技術があるので、当然賃金も高くなります。ところが、安い人件費のパートやバイトだけで何とか回せる仕組みが考えられてしまったわけです。それは安さを求める消費者のニーズに応えて経営者側が工夫したことですから、今さら「やっぱりもとに戻してくれ」と言われても、急には戻せません。

私が強調したいのは、刺身の安全性を失うような現実は、実は消費者が作ってきたということです。このままでは嫌だと思うなら、購買という投票行為で自分の意志を改めて表明する必要があります。そうでなければ、現実は変わっていきません。

刺身は安全かどうか。食中毒を起こさない、事故を起こさないという側面からだけ見れば安全です。しかし、それを食べたら私たちの身体にとってどうかという側面から見れば安全ではありません、というのが最終的な結論なのです。

.. 2018年05月16日 13:55   No.1402003

■--国鉄三大事件
++ タク (社長)…447回          



大東亜戦争の終戦から4年後の1949年。この年の夏に、国鉄(現・JR)に関係する謎めいた未解決事件が3件連続で発生しました。1つめを「下山事件」、2つめを「三鷹事件」、3つめを「松川事件」といい、あわせて「国鉄三大事件」と呼ばれています。それではまず「下山事件」のあらすじをご紹介いたします。

7月6日、常磐線の北千住駅-綾瀬駅間の路線上に、国鉄総裁・下山定則氏(当時49歳)の無惨な轢死体が発見されます。下山氏は前日の朝、迎えに来た公用車に乗り込んで自宅から出勤。その途中、日本橋三越に寄ると、運転手に「5分くらいだから待っていてくれ」と言い残し、それ以来、行方不明となっていました。

捜査の当初から一番問題となっていたのが、下山氏が自殺なのか他殺なのかということだった。司法解剖をした東大法医学教室の古畑種基教授は、列車に轢かれた下山氏の遺体の傷痕に「生活反応」が認められないとし、死後礫断(死んでから轢かれた)と判断しました。つまり、下山氏は誰かに殺されてから、線路に遺棄されたということです。

しかし、現場検証をした監察医の八十島信之助は、遺体の状態から自殺と判断し、また別の法医学教授も生体轢断(生きている状態で轢かれた)を主張しました。そして、この論争に決着はつかず、現在に至るまでも「下山事件」は自殺か他殺かもわからないまま未解決に終わっているのです。だが、下山氏に自殺する動機があったことは事実です。

死の直前、下山氏はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)と日本政府から大量の国鉄職員解雇を迫られて苦悩していたと周辺関係者の多くが証言しています。板ばさみにあって自殺したというのは、十分に考えられることでしょう。一方、他殺説に関しては、まったく異なる2つの犯人像が浮かんで来ています。

1つは、大量解雇に反対する国鉄労働組合の手による犯行という推測。もう一つは大量解雇を認めない下山氏に業を煮やしたGHQが殺したのだという推測です。他殺説のなかでは当初、国鉄労働組合犯行説が大量に占めていたが、現在ではGHQ犯行説を信じている人のほうが多いのです。これは、時代を経るにつれ、当初のGHQの強引な占領政策の数々が明らかになっていったためです。
.. 2018年05月14日 11:20   No.1398001

++ タク (社長)…448回       
さて、2つめの「三鷹事件」は、「下山事件」の9日後の、7月15日に発生しています。この日の午後9時23分ごろ、突如、国鉄三鷹車庫(現・三鷹車両センター)から7両編成の無人電車が暴走しだした。電車は中央本戦・三鷹駅の1番線に侵入した後、車止めに激突し脱線転覆。これにより、線路脇の商店街などで6名が電車の下敷となって即死し、負傷者も20名発生するという大惨事が引き起こされたのです。

これが「三鷹事件」のあらましです。そして、事件発生直後に犯人として国鉄労働組合員11名が逮捕されます。ちなみに、この11人のうち10人は日本共産党員であり、検察の主張する犯行動機は、事故をきっかけにして全国でストライキを発生させ、そのまま共産主義革命を起こそうと計画していたというものでした。

ところが裁判は、共産党員だった10人は証拠不十分で無罪となり、ただ1人の非共産党員だった竹内景助氏だけに無期懲役の判決が下るという不思議な結末を迎えます。竹内氏には事件発生時刻に同僚と風呂に入っていたというアリバイ証言も存在したが、無視されたのです。

.. 2018年05月14日 11:42   No.1398002
++ タク (社長)…449回       
しかも、犯行動機は、共産主義革命の画策などではなく、いつのまにか「解雇されたことへの恨み」ということになっていました。竹内氏は、冤罪を訴え続けながら1967年に獄中で病死し、これにより事件は明確な解決を見ないまま終結してしまうのです。彼の無罪を信じる人たちは、真犯人について2つの説を唱えています。

1つは、本当に共産党員たちが左翼革命のために事件を起こし、その罪をただ一人の非共産党員である竹内氏に押し付けたという説。もう一つは、事件を起こすことで国鉄労働組合、および左翼勢力を潰そうと企んだ。GHQと日本政府の手による犯行という説です。

後者の説に関連して、事件当日、警察は列車の暴走事故が起こることを知っていたという噂も根強く語られています。実際、何故か事件発生時に三鷹駅前の交番には誰もおらず、交番は大破したにもかかわらず、警察官の被害者は1人も出ていないのです。

最後に、「国鉄三大事件」を締めくくる「松川事件」を紹介します。「下山事件」、「三鷹事件」と同年に起きたこの事件の概要は次のようなものです。8月17日の午前3時9分ごろ、福島県の東北本線の松川駅―金谷川駅間で列車脱線事故が発生し、乗客員3名が死亡。

その後の捜査により、事故は故意のレールはずしによるものと判断し、直後に、日本共産党の指導下にあった東芝松川工場の労働組合員と国鉄労働組合員、計20名が逮捕されます。しかし、この事件の結末も非常に不透明なものとなっています。

福島地裁による一審判決では被告人20人全員に有罪判決が下りたが、その後の裁判で、検察が犯行の証拠として提出していたスパナではレールを外せないことが明らかとなり、仙台高裁での差し戻し審において全員に無罪判決が下りたのです。さらに事件発生から20年後、とんでもない騒動が巻き起こるのです。

中島辰次郎という人物が「自分こそが松川事件の真犯人である」と名乗り出たのです。中島は、元日本陸軍特務関員で、事件発生時はGHQの秘密謀報機関であるキャノン機関で働いており、共産党潰しのためにGHQの命令を受けて自分が事件を起こしたというのであると語っています。

.. 2018年05月14日 11:49   No.1398003
++ タク (社長)…450回       
中島語るレール外しの工作は詳細で、この証言は国会でも取り上げられるほど問題となったのですが、最終的に証言は信用が置けないとされ、改めて捜査が行われるようなことはなかったのです。こうして「松川事件」もまた、真相不明のまま現在に至っているのです。

今後、「国鉄三大事件」の真犯人が明らかになることはないでしょう。だが、GHQと右翼勢力の間に熾烈な暗闇があったということは事実だと思います。

.. 2018年05月14日 12:03   No.1398004
++ 仲條拓躬 (大学生)…74回       
藤本敏夫さんと加藤登紀子さん
石原莞爾平和思想研究会の同志であった藤本敏夫さんは、全学連の委員長時代、学生運動関連で実刑判決を受けて獄中で歌手の加藤登紀子さんと結婚しました。有機農法実践家、大地を守る会初代会長、鴨川自然王国・理事長を務めていました。

一緒にお酒を呑み語り合っていたのですが、農林水産大臣に建白書を送った後、58歳の若さで旅立たれてしまいました。加藤登紀子さんとは、何度かお会いしたことがありますが、なにかの折に挨拶した記憶がありますが、きちんと話をしたことはなかった。

しかし、藤本さんからはお話を聞いたことがありました。加藤さんは、幼いころにハルピンで終戦を迎え、外地から引揚げてきた。歌手では加藤さんは「赤い風船」でレコード大賞新人賞を受賞しています。

また、1965年にはシャンソンコンクールで優勝しています。加藤さんはソ連を訪れている。横浜―ナホトカ航路でナホトカ、鉄道でハバロフスク、そこからアエロフロートでモスクワへと、コースまで同じだったらしい。

加藤さんが書いた歌の一つに、「時には昔の話を」というのがある。そのなかに、「嵐のように毎日が燃えていた息が切れるまで走ったそうだね」というフレーズがでてくる。年代こそ違いますが「そうだなあ」と私もひそかにうなずく気持ちがあります。

だが、声にだしてそれを言うことに、なぜかためらいを感じ続けてきた。しかし、最近少し考えかたが変わってきたような気もする。「昔の話」ばかりをするわけにはいかない。だが、「時には」なのです。ときには昔の話もするべきだと思うようになってきたのです。

石原莞爾平和思想研究会には戦争体験した方が多々います。会報誌に戦争の時代の話や引揚げの話、戦後のこの国の話などを投稿していただきたいものです。1960年代の一冊の新書があります。情況出版から出た情況新書「登紀子1968を語る」という新刊です。

1968年という時代をめぐる加藤登紀子の回想と、対談二つを収録したものです。対談の一つは、現役の学生との対話、そしてもう一つは「上野千鶴子との対談」です。私はやはり上野さんとの対談がことにおもしろかった。

.. 2018年05月14日 12:13   No.1398005
++ 仲條拓躬 (大学生)…75回       
このなかの加藤さんの言葉に、「日本的なるもの」というのがでてきます。なにしろデビューのとき、演歌の作曲家のところへバルバランのレコードを持参して、「こんな曲を書いてください」と頼んだというのだから愉快です。

幼いころからロシア民謡を耳にして育ったという加藤さんが、やがて「日本的なるもの」に気づくのは当然でしょう。ロシアもアラブ、イスラム圏もラテンアメリカも、ともに、マイナーコードをメジャーとする文化圏なのだから。とりあえず刺激的な一冊だった。「時には」昔の話も大事にしなければと思わせられた一冊です。

.. 2018年05月14日 12:20   No.1398006
++ タク (社長)…451回       
フレンチフライは癌になる

フレンチフライというのは主にポテトを揚げた物のことですが、そもそもポテトは高温で揚げるとアクリルアミドという発がん性物質が発生することが分かっています。揚げ物ですので、酸化した油の危険性もあり、ポテトチップスとともに問題の多い食べ物です。

アクリルアミドは、でんぷん質が120度以上で加熱されると発生しますので、これができるのは実はフレンチフライだけではありません。芋けんぴや食パンの耳、焦げたトースト、クッキーやビスケット、コーヒーやほうじ茶などからも検出されています。

つまり、大概の食べ物を炒ったり、揚げたり、焼いたりすれば、アクリルアミドはある程度発生するということです。ただ、フレンチフライやポテトチップスは特に大量に発生します。揚げればポテト全体が中心まで120度以上になってしまいますから。

ならば一切食べないと思う人がいてもいいのですけれども、私はそんな考えをする必要はないと思っています。危険な物質はアクリルアミドだけではありません。それに、すべてのアクリルアミドを食生活から排除するなんて出来っこありません。

また少量の発がん性物質を摂ったからといって、きちんと抗酸化物質を摂っていればある程度は防げるわけです。人間はそれほど弱くはありません。ただし、少量であるならば、という条件付きです。どういうわけか、フレンチフライやポテトチップスを好んで食べる人は、連続的に食べたり、山のように食べたりする傾向があるのです。

日本人でも大皿やバケツ一杯分くらいの分量を平らげる人がいます。大手ハンバーガーチェーンのフレンチフライが好きと言って、ラージサイズを一度に五個くらい食べてしまう人もいます。

いくらアクリルアミドを恐れる必要はないといっても、大量に摂り込むとなると話は別です。極端なことはやめましょう。「そもそも、なぜそんなふうにしてまで食べなければいけないのですか?」と聞きたいくらいです。

ジャガイモをおいしく食べたいのなら、ふかすのが一番です。食べ方として、これはもう何よりおいしい。または茹でても相当おいしいです。安全においしく食べる方法がたくさんあるのですから、わざわざ危険な調理法を選ぶことはないのではないでしょうか。

.. 2018年05月14日 12:39   No.1398007
++ 渡辺マリ (大学生)…82回       
5/29(火)朝鮮半島情勢と拉致被害者
 | 拉致問題、核・ミサイル問題は対話と交渉によって解決可能
 | 元「家族会」事務局長・蓮池 透さんに聞く!
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 日 時:5月29日(火)19時より21時(18時30分開場)
 お 話:蓮池 透さん (拉致被害者・蓮池 薫さんの兄)
      <共著>『拉致と日本人』(岩波書店)
    <著書>『拉致被害者たちを見殺しにした
   安倍晋三と冷血な面々』(講談社)
     ※浅野健一さん(人権と報道・連絡会)のコメントもあります
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円

〇蓮池 透さんは当初、朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)による日本人拉致問題につ
いて 「制裁をするなら戦略的に」などと発言する強硬派だった。
 しかし問題の本質を見極めるにつれ、安倍首相に対する疑惑が芽生えていく。
 拉致問題解決の為に、安倍首相は具体的に何をしてきたのか?
 政治的に利用しているだけではないのか?
 制裁と圧力だけで、本当に拉致問題は解決するのか?

〇2002年の日朝首脳会談で「朝鮮」が事実と認めた「拉致問題」により、日本社
会に広がった、ナショナリズムと、「北」バッシング。
 これを利用し排外主義と愛国的な政治家が誕生、「拉致問題は私が解決する」
と言って、政界の階段を一気に駆け上がった、それが安倍首相だ

〇常套句=「皆様が抱き合う日が訪れるまで」「あらゆる手段をつくして」「最
重要課題」
 「あらゆる手段」とは「最大限の圧力」をかけ続けることか?圧力をかけ続け
たら、拉致問題は解決するのか?「最重要課題」であるはずの拉致問題は、米韓
に丸投げ!   〇新聞労連主催の記者研修会の講演で(3月24日)
 「拉致問題は安倍政権の最重要課題だと言うが、『北』の脅威を煽っているだ
けで、本当に解決する意思があるとは思えない」
「軍備増強や改憲に拉致問題を政治利用しているように見える」

〇日本の過去清算も急務のはず。南北、米朝首脳会談で急展開する現在、日本は
何をすべきか?


.. 2018年05月16日 08:38   No.1398008
++ タク (社長)…452回       
財田川事件

戦後の厳格な食糧統制事情のなかで、もっとも羽振りが良かったのは裏で取引をするブローカーたちでした。そんな闇米ブローカーの1人杉山茂雄さん(当時63歳)が、全身30カ所を刃物で刺され、現金1万3000円を奪われるという事件が1950年2月28日に香川県の財田村(現・三豊市)で発生したのです。

約1か月後の4月1日に、隣村の神田村(現・三豊市)でも強盗事件が発生。この事件の犯人として、近隣の村々から「財田村の鬼」と呼ばれて忌み嫌われていた札付きの不良少年2人が逮捕されます。警察は2人が杉山さん殺しの犯人でもあるとも考え、捜査を開始。

すると、1人には事件当日のアリバイがあることが判明したが、もう1人の少年谷口繁美さん(当時19歳)のアリバイが曖昧であることが明らかとなった。完全に彼を犯人と見定めた警察は拷問まがいのことまでしながら、2か月におよぶ厳しい取り調べを続け、ついに自白を引き出すことに成功します。

これにより谷口さんは起訴され、裁判が行われることになりました。検察側が谷口さんの自白と併せて有罪の決めてとして主張したのは、被告が犯行当日にはいていたとされるズボンに被害者と同じO型の血痕が残されていたという物的証拠です。いっぽう、谷口さん、自白は強要されたものであり、自分にはアリバイもあるので無罪だと主張。

両者の主張は平行線を辿ったまま最高裁まで争われることとなりますが、1957年、被告の死刑が確定します。有罪を決定づけた要因は2つあります。1つは谷口さんのアリバイを証言したのが彼の弟しかいなかったということです。親族による証言は容疑者を庇っている可能性が高いため、裁判では採用されないのが通例となっています。

もう一つの要因は、ズボンについていた血痕を鑑定したのが東京大学教授の古畑種基だったということです。古畑は当時、日本最高の法医学の権威とされており、そのお墨付きは絶対的なものと考えられたのです。こうして、闇米のブローカーに対する強盗殺人「財田川事件」は少なくとも世間においては解決したということとなったのだが。

.. 2018年05月16日 11:48   No.1398009
++ タク (社長)…453回       
本当は事件が解決していなかったのです。死刑が確定したあとも、谷口さんは刑務所のなかから無実を訴え続けました。1964年には裁判所に「もう一度、最新の鑑定方法でズボンの血液を検査してくれ」という手紙も出したが、その手紙を裁判所は完全に無視した。

しかし5年後、高松地裁丸亀支部長だった矢野伊吉裁判長が被告の手紙を偶然発見したことから、「財田川事件」は、再び大きく動き出します。改めて事件を調べてみたところ、谷口さんが無実である疑いが濃いと考えた矢野氏は再審請求に乗り出しました。

だが、彼の行動は周囲から猛烈な反発を受け、裁判長を辞任せざるを得なくなるところまで追いつめられてしまいます。それでも矢野氏は谷口さんの無実を信じ、弁護士に転じて再審裁判の請求を行いました。そして、1975年に再審が開始されると、その過程で信じられないような事実が明らかとなっていったのです。

この事件で唯一の物的証拠は、被告の血痕がついているとされたズボンです。ところが、そのズボンの血痕は警察ないし検察が、あとからつけたものである可能性が高いことが判明したのです。しかも、犯行当時に被告がそのズボンをはいたいことを判明するのは何一つなかったのです。

さらに、ズボンの血痕を鑑定したのは古畑種基教授ということになっていたのですが、実は古畑教授当人は鑑定しておらず、実際に鑑定したのは古畑教授の弟子であった大学院生が行っていたことも発覚します。

これらの新事実に併せ、自白の強要があったことや、自白調書が警察によって不正に作成されていたことなども明らかになり、ついに1984年、谷口さんに無罪判決が下されたのです。これは事件発生から34年後のことであり、谷口さんが33年間の獄中生活を送ったのちのことでした。

「財田川事件」は、「免田事件」、「島田事件」、「松山事件」と並び、戦後日本の四大死刑冤罪事件と呼ばれています。そして、真犯人は現在においても不明のままなのです。

.. 2018年05月16日 11:58   No.1398010

■--「対策とれば原発事故起きず」
++ 日本経済新聞 (小学校高学年)…22回          

◆東電旧経営陣公判
  島崎邦彦元原子力規制委員が証言
  津波警告、公表を延期

 福島第一原子力発電所事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京
電力旧経営陣3人の第11回公判が9日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。
地震学者で元原子力規制委員会委員の島崎邦彦・東京大学名誉教授が証人として
出廷し、「(政府機関の)長期評価に基づいて対策をとっていれば、原発事故は
起きなかった」などと証言した。(中略)

 公判では議論の経過を説明したうえで、当時は長期評価の信頼性を疑問視する
議論はなかったと証言。政府の中央防災会議で長期評価が防災対策に反映されな
かったとして、「科学に反している」と批判した。

 2011年3月の福島第一原発原発事故直前、東北沿岸に襲来する津波が内陸まで
達する可能性があるとする長期評価の改訂版を公表する予定だったが、事務局の
提案で4月に延期することを了承したと説明。島崎氏は「延期を了承しなければ、
(津波への注意喚起につながり)多くの人が助かったかもしれない。自分を責め
た」と述べた。(5月10日、朝刊38面より抜粋)
.. 2018年05月11日 09:30   No.1397001

++ 黒木和也 (課長)…150回       
(宮崎県在住)

1.日立の英原発計画、電力買い取り 市場価格の1.6倍要求
  TBS News i 5/10(木)12:43配信より一部
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180510-00000055-jnn-bus_all

 「日立製作所」が進めるイギリスでの原発建設計画をめぐり、「日立側」がイ
ギリス政府に対し、電力の買い取り価格を最低でも市場価格のおよそ1.6倍にする
よう求めていることが、JNNの取材で明らかになりました。
 「日立製作所」は子会社を通じてイギリスに2基の原発の建設を計画していて、
全部でおよそ3兆円の費用が必要だと見積もっています。(中略)
 こうした中、「日立」側が電力の買い取り価格を最低でも1メガワット時あた
り85ポンド、日本円にしておよそ1万2600円にするようイギリス側に求めている
ことがJNNの取材で分かりました。これは現在のイギリスの市場価格のおよそ
1.6倍にあたります。(後略)

2.廃止措置計画の議論終了 規制委、東海再処理施設を審査
  茨城新聞クロスアイ5/10(木)17:47配信より一部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00000011-ibaraki-l08

 原子力規制委員会は9日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)東海再処理
施設(東海村村松)の廃止措置計画の審査の議論を終えた。原子力機構は、6月
上旬にもこれまでの審査内容を反映した補正書を提出する方針。内容に問題がな
ければ、規制委は同計画を了承し、廃止措置が本格化する。(中略)
 原子力機構は、同施設の廃止完了までに約70年を要し、必要な費用総額は約1
兆円を見込む。
 内訳は、施設の除染や解体に約1400億円▽放射性廃棄物をセメントなどで固め
る処理に約2500億円▽放射性廃棄物処分場への輸送や埋設に約3800億円-と試算
した。
 さらに最初の10年間で、保管中の高レベル放射性廃液をガラスと混ぜて固める
処理や、施設の耐震補強工事などに約2170億円とした。(後略)

.. 2018年05月14日 09:09   No.1397002
++ 金子 通 (大学院生)…114回       
.「市民の思いをつなぎ、にいがたで女性知事を誕生させる会」
 | 池田千賀子氏支援団体設立へ-女性知事誕生目指し3野党など…
 | メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆「市民の思いをつなぎ、にいがたで女性知事を誕生させる会」
  池田千賀子氏支援団体設立へ-女性知事誕生目指し3野党など

 共産、自由、社民の各党と「脱原発」などを目指す市民団体メンバーらが、知
事選への出馬を表明した民進・社民系会派の池田千賀子県議を支援する政治団体
を設立することが10日、関係者の話で分かった。
 名称は「市民の思いをつなぎ、にいがたで女性知事を誕生させる会」とする。
近く県選挙管理委員会に設立を届け出る予定で、公選法上の確認団体とするかど
うかは今後検討する。池田氏を推薦する方針の民進党県連や連合新潟などと並び、
選挙活動の核を担う考えだ。
 関係者によると、「誕生させる会」は本県初の女性知事実現を目指し、2016年
知事選で米山隆一前知事を推した「新潟の新しいリーダーを支える会」のメンバー
が中心になって設立する。
 「支える会」は解散するが、市民団体と野党との共闘路線を引き継ぐ。「支え
る会」のメンバーは10日、新潟市内で会合を開き、「誕生させる会」の設立につ
いて話し合った。(5月11日「新潟日報」より抜粋)

.. 2018年05月14日 09:45   No.1397003
++ 東京新聞 (社長)…2039回       
湯川博士、核廃絶運動の契機 54年ビキニ事件 日記公開

 京都大は11日、日本人で初めてノーベル賞を受賞した物理学者・湯川秀
樹博士(1907-81年)の日記のうち、太平洋・ビキニ環礁での米国による水
爆実験で静岡県の漁船「第五福竜丸」が被ばくした54年のビキニ事件に関
する記述を公開する。

 湯川氏は55年に核戦争の危険性を訴える「ラッセル・アインシュタイン
宣言」に連署し、57年には核廃絶を掲げる科学者らが参加する第一回パグ
ウォッシュ会議に出席。ビキニ事件を機に、平和運動により積極的に取り
組んでおり、その過程を知る資料となりそうだ。
 日記を分析している小沼通二慶応大名誉教授は「湯川氏が思索の人から
行動の人に移った時期に当たる。ビキニ事件の意味を考え抜いて核廃絶や
戦争反対への思いをさらに強め、具体的な行動を取った」と話している。
 ビキニ事件が初めて新聞で報じられた54年3月16日の日記には「水爆実
験による真っ白な灰を被ったマグロ漁船第五福竜丸帰港、火傷の傷害を受
けた乗組員を診断 水爆症と推定」と記載。同30日付の新聞に「原子力の
脅威から人類が自己を守るという目的は、他のどの目的よりも上位におか
れるべきではなかろうか」と寄稿し、核廃絶に向けた意思を示した。
(後略)
   (5月11日夕刊2面より抜粋 )

.. 2018年05月14日 10:57   No.1397004
++ 東京新聞 (社長)…2040回       
もんじゅ研究達成16% 投入1兆円超 廃炉費3750億円超か

 会計検査院は11日、廃炉が決まっている日本原子力研究開発機構の高速
増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)に関する検査結果を公表した。「保
守管理の不備が廃炉につながった」と総括。少なくとも1兆1313億円が投
じられ、研究の達成度は16%だったとした。廃炉費用は国の試算の3750億
円を超える可能性があるとした。研究開発経費を合わせた総コストも増え
る恐れがある。

 半世紀にわたって巨額の税金を投じながら研究開発に失敗した経緯を裏
付ける検査結果。一方、これまで検査院がもんじゅの研究開発経費につい
て意見表明したのは2011年の1回にとどまり、検査や政策評価の在り方も
議論になりそうだ。
 検査院は、09年1月以降の保守管理の実態を調べ、期限までに検査が済
んでいないなどの機器や項目が多数に上り、原子炉が冷温停止中でも機能
維持が必要な重要機器も含まれていたという。(後略)
    (5月12日朝刊3面より抜粋)

.. 2018年05月14日 11:03   No.1397005
++ 黒木和也 (課長)…151回       
(宮崎県在住)

1.東海第二原発事故、広域避難計画 5キロ圏脱出に30時間
  茨城新聞クロスアイ5/13(日)13:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000012-ibaraki-l08

2.<原発のない国へ>全電源、自然エネにできる
  安倍首相では原発やめられない 小泉純一郎元首相インタビュー
  5月13日東京新聞朝刊1面より見出し
こちら

3.<原発のない国へ>「解説」事故後も依存、社会への警鐘
  5月13日東京新聞朝刊1面より見出し
こちら


.. 2018年05月16日 08:47   No.1397006
++ 朝日新聞 (社長)…489回       
原発20~30%を明記 エネ計画改定案「取り組み強化」
  原発再稼働「西高東低」
  東日本、福島と同型が大半 新たな安全対策難航
  西日本 再稼働8基か集中
  審査先行する柏崎刈羽 知事交代 先行き不透明
  国の計画案 30年度に30基 採算性・民意とズレも
  視点 リスク拡大 政府は現実直視を
        (5月13日朝刊1面及び2面より見出しのみ)

.. 2018年05月16日 08:56   No.1397007
++ 東京新聞 (社長)…2041回       
浜岡原発再稼働賛成ゼロ 静岡県知事・首長アンケート
     (5月14日朝刊21面より見出し)
  以下のアドレスは、中日新聞ですが本文は同じです。

.. 2018年05月16日 09:16   No.1397008
++ 東京新聞 (社長)…2042回       
柳瀬氏答弁納得せず75% 働き方の法案不要68% 共同世論調査

 共同通信社が5月12、13の両日に実施した世論調査によると、加計(かけ)学園
の獣医学部新設を巡り、安倍晋三首相の関与を否定した柳瀬唯夫(やなせただお)
元首相秘書官の国会での説明に関し「納得できない」が75.5%に達した。納得で
きるは14.7%だった。
 安倍政権が今国会の最重要法案と位置付ける働き方関連法案に関し、今国会で
成立させるべきかを尋ねたところ「必要はない」が68.4%で、「成立させるべき
だ」が20.3%だった。
(後略) (5月14日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年05月16日 09:24   No.1397009
++ 金子 通 (大学院生)…115回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆池田千賀子氏『オール野党』整う-新潟県知事選対準備会議

 米山隆一前知事の辞職に伴う知事選に立候補を表明した池田千賀子県議を支え
るため、県内の野党系国会議員や野党勢力、市民団体が12日、選挙対策本部の準
備会議を新潟市中央区で開いた。
 立憲民主、民進、共産、自由、社民の各党と連合新潟の関係者が顔をそろえ、
知事選初となる「オール野党共闘」の枠組みが整った。
 会議は、池田氏の擁立を主導した無所属の菊田真紀子衆院議員が呼び掛け、約
60人が参加した。菊田氏、無所属の黒岩宇洋衆院議員、自由党県連代表の森裕子
参院議員のほか、民進党県連代表職務代行の大渕健県議、共産党県委員会の樋渡
士自夫委員長、社民党県連代表の小山芳元県議らが出席。共産、自由、社民3党
と市民団体による「市民の思いをつなぎ、にいがたで女性知事を誕生させる会」
の関係者も加わった。
 会議では、各政党・団体がそれぞれの立場で池田氏を支援することを確認。
 選対本部長に菊田真紀子氏、幹事長に森氏を選んだ。事務局などの詳細は今後、
詰める。
(5月13日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年05月16日 10:56   No.1397010

■--反原発自治体議員・市民連盟
++ 武笠紀子 (小学校低学年)…6回          

近くにある東海再処理工場については全く別に審査中?
 |  5月2日東海第二原発についての原子力規制委員会交渉に参加して
 

規制庁の職員は、提出してある質問事項に対して用意してきた回答に固執。別
方向での質問にも、回答の矛盾をついた質問にも、「繰り返しになりますが」と
初めの回答を何度でも繰り返す。「調べてみます」は2つほど、大体は黙る。

1.東海再処理工場が、近くにあることを追及されて、東海第二原発と再処理工
場は別々に審査していて、担当も別々で繋がりがないらしい。
 津波の想定も別々、東海第二原発は24m、東海再処理工場の方は12m。違いの
理由は答えない。廃止になったと言っても、核燃料再処理工場が海水に浸かって
良いはずはないが、回答は無い。

2.さらに、東海第二原発の電気ケーブル破損については、安全系は全部取り替
えるし、それ以外のケーブルは上から被うから大丈夫?と回答。
 「原子力規制委員会の責任」は?との質問に、認可を出すのは規制委員会だが、
再稼働するかどうかの最終判断は、電気事業者の責任であると責任転化。

3.原発の安全対策についての審査資料はシロヌキ・クロヌリで公開されるが、
?(疑問)には「商業機密」部分だからと回答せず。結論だけで途中の肝心な部分
が公開されないので、市民が検証したくてもできない。
 原子力規制庁は、電力会社の「商業機密」は守るが、国民の安全を守る気はな
いらしい。

4.周辺自治体の再稼働同意権については、今回の日本原電と8自治体との協定
については、電力会社と自治体間の話であって、国は関与していないし、法律的
な根拠はないと回答。

5.「日本原電にお金を貸す銀行はどこか?」についても、国が関与するもので
はないとの回答。
 原発過酷事故を起こした国の原子力規制庁とは思えない原発側に立った対応だ
と感じた。

.. 2018年05月10日 08:22   No.1396001

++ 稲村 守 (小学校中学年)…12回       
大飯原発4号機うごかすな!
 |  5.9おおい町現地行動に市民の怒り
 └────  (さいなら原発・びわこネットワーク)

◎ 5月9日正午ちょうどに、関電・大飯原発がある福井県おおい町大島半島の
先端にある塩浜海水浴場シーサイド・ファミリーパークは、赤や黄色、緑、水色
の怒りに燃える旗やのぼり、横断幕で埋め尽くされた。
 主催者を代表して、若狭の原発を考える会代表の木原壯林さんは、「原発は、
事故の多さ、事故被害の深刻さ、使用済み燃料の保管や処理の困難さなど、あら
ゆる視点から、人類の手におえる装置ではありません。断固として、再稼働阻止、
原発全廃の行動に起ちましょう」と高らかに闘争開始宣言を行った。

◎ そして沢山の警察官に囲まれながらも、元気に大飯原発ゲート前まで約1キ
ロのデモ行進にスタートした。
 地元のみなさんも関心を持って見守り、たくさんのマスコミ取材陣のビデオや
カメラでの熱心な撮影も繰り広げられる。
 この行動に、若狭の原発を考える会、オール福井反原発連絡会などの呼びかけ
によって昨夏結成された“大飯原発うごかすな!実行委員会”が主催して、地元
・福井と近畿を中心に、伊方原発や川内原発地元、東京からも100人の市民が集ま
った。

◎ 大飯原発4号機再稼働は当日朝のマスコミで午後5時と報ぜられ、ゲート前
に到着してからの約4時間半にわたって、訴えや反原発の歌声や怒りのシュプレ
ヒコールが繰り広げられた。
 主催者のオール福井の中嶌哲演代表は「関電はもう顧客に見限られている。ま
た野党共闘で原発ゼロ法案が提案されているが、国会外からも注目していきたい」
とあいさつ。

.. 2018年05月14日 08:14   No.1396002
++ 稲村 守 (小学校中学年)…13回       
◎ そして各地各団体からの決意表明や訴えが続いた。滋賀から仲間と「関電は
びわこを汚すな!」との横断幕を掲げデモ行進した岡田啓子さんは、脱原発市民
ウォークin滋賀を福島原発震災直後から毎月続けてびわ湖一周デモなどで広げて
きた事などを報告。
 福島から京都に避難された女性、鹿児島の川内原発で闘っているクマさん、6
年ぶりに参加した大阪の30代のワタルさん、反原発議員市民連盟関西ブロックの
高木りゅうた大阪・高槻市議は「高浜・大飯原発周辺自治体を回り、担当者と膝
突合せ話し合う中で理解も得られつつある。全国で300人の議員の賛同を得ている
がさらに増やしたい」と。
 伊方原発反対闘争の現地で闘う仲間は「たかが15メートルの風で倒れる高浜原
発のクレーンとはなんだ。世界の風は反原発だ。」と。
 木原・中嶌さんらを代表団としての関電への申し入れ行動も行われた。

◎ 再稼働阻止全国ネットワークの石鍋誠さんは「東海第二原発や敦賀原発など、
日本電源の原発を廃炉に持ち込めるチャンスだ。11月に向け大闘争が始まる」と。
 京丹後の米軍Xバンドレーダー基地撤去現地闘争に通う仲間や釜ヶ崎で労働者
の命と権利の闘いを続ける仲間、きょうとユニオンの仲間も発言した。

◎ 司会を瀧川順朗さんと4時間半担った若狭の原発を考える会の橋田秀美さん
は発言が連続する中、「美しき5月のパリ」のメロディで自ら作詞した「今すぐ
原発止めろ!」の歌を披露するなど、「寒い中、4時間半も飽きさせず、抗議行
動を司会してすごい」とさいなら原発・びわこネットワークから参加した女性た
ちから大好評であった。
 午後5時に向けて最後の半時間、怒りのシュプレヒコールが大島の美しい新緑
の山々にこだました。
 (「さいなら原発・びわこネットワーク」ニュース第26号2018年5/10発行より)


.. 2018年05月14日 08:25   No.1396003
++ 木村雅英 (社長)…296回       
東海第二原発の再稼働審査を問う!
 |  首都圏に最も近い老朽・被災原発「東海第二原発」を動かすな
 | 原子力規制委員会 院内ヒアリング集会(2)
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 去る5月2日に標記院内ヒアリング集会を実施したので報告します。
 まず、配付資料などの説明の後、山崎久隆さん、川澄敏雄さん、大石光伸さん、
相沢一正さんから当日の質問に関する説明をしていただきました。
 特に川澄さんからはプロジェクターを使って電気ケーブル問題、超過津波問題
の図示していただきました。
 2時半には衆議院大河原まさ子議員にご挨拶いただいた後、規制庁の9人と経
産省の2人を迎えてヒアリングを開始。「ニ 周辺自治体住民の同意について」の
み経産省と規制庁、他は規制庁にヒアリングをし、現在進行中の審査の状態を確
認するとともに私たちからは多くの問題を指摘し、このまま審査合格、運転延長
合格とはしないように強く訴えてヒアリングを終わった。個々の質問についての
回答と質疑は後述します。
 なお、すでにこの動画が次にアップされているので詳細はこちらをご覧願いま
す。
20180502UPLAN
東海第二原発の再稼働審査を問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会(2)
【前半】事前学習会 https://www.youtube.com/watch?v=EPSpmLHJTPE
【後半】資源エネルギー庁・原子力規制庁ヒアリング
https://www.youtube.com/watch?v=T8DAJnBehxg

◎院内ヒアリング集会次第
  日時:2018年5月2日(水)13時30分より16時30分
  場所:衆議院第一議員会館 多目的ホール
  出席依頼:原子力規制庁
  紹介:衆議院 大河原まさこ議員
質問項目:
イ 審査の進捗状況と今後の見通しについて
ロ 設置変更許可審査について
1.電気ケーブルについて、2.鋼製防護壁の構造問題、3.耐震評価について
4.超過津波問題、5.長期停止原発の再稼働について、
6.使用済燃料プールのトラブル、7.経理的基礎、
8.核のゴミに囲まれた原発
ハ 運転延長認可について
ニ 周辺自治体住民の同意について

.. 2018年05月14日 08:33   No.1396004
++ 木村雅英 (社長)…297回       
主 催:「再稼働阻止全国ネットワーク」
質問者:山崎久隆さん(たんぽぽ舎)、川澄敏雄さん、大石光伸さん、
    相沢一正さん、集会参加者
進 行:木村雅英
配付資料:質問文(8頁)、前回(2月22日)質疑記録(5頁)、
     前回追加質問と規制庁回答(2頁)
集会参加者:62名

(ヒアリングの概要)
 はじめにこちらから、前回に引き続きのヒアリングであること、日本原電で違
法残業が指摘される中で関電の高浜運転延長申請絡みで自死が出たこと、ここで
の質疑回答と実際の審査結果とに齟齬がないようにとお願いして、ヒアリングを
開始した。以下は時系列。

ニ 周辺自治体住民の同意について
 経産省は、地元同意は事業者任せとして逃げたが、「エネルギー基本計画」で
も地元の理解と述べているのだから経産省としても確認し、1市村でも反対なら
ば稼働しないように訴えた。また、UPZ30km圏だけでは不十分、東海第二の
UPZ圏には14市町村あり6市村では不十分、事業者任せにしないように訴えた。

イ 審査の進捗状況と今後の見通しについて
 設置変更許可が認可されていないにも拘らず、工事計画の審査と運転延長の審
査を開始していることを認めた。
ロ 設置変更許可審査について
1.電気ケーブルについて
 電気ケーブルの総延長が長い中で非対応が多く、新座市での東電地下OFケー
ブルと同様の火災の心配、日立製作所の内部資料にある摩耗損傷3000箇所、
シース(さや部分)の硬化(劣化)を指摘したが、規制庁は審査中との回答、事
業者任せにしないよう強く要請した。
2.鋼製防護壁の構造問題
 取水口の構造物が大ダメージを受ける可能性を追求したが、これから審査との
回答。

.. 2018年05月14日 08:46   No.1396005
++ 木村雅英 (社長)…298回       
3.耐震評価について
 工事計画のヒアリングを開始したがまだ多くの資料が出ていないとの回答。驚
いたのは、基本地震動が建設時から4倍近くに上がりクリフエッジ(破壊される
力の掛かる点)までの余裕が食い潰されてきているのに、圧力容器スタビライザー
の降伏点など、着目すべきチェックポイントを担当が確認していなかったこと。
規制庁が事業者からの報告を追認する姿勢で審査していることが明らかになった。
 また、工事計画の事業者資料の多くが「黒枠・白抜き」でアップされているこ
とについて、ひとたび事故が起これば多数の「国民」に被害をもたらすのである
から、企業秘密と称して公開しないのはおかしい、これでは審査の適否を誰も判
断できないではないか、と強く抗議した。
4.超過津波問題
 24mの津波が防潮堤を超えて進入した場合に、標高8mの位置に使用済み核燃
料貯蔵建屋がある問題について、重大事故対処施設で無いから浸水してもいいか
のような回答。浸水対策を義務付ける基準があることを指摘した。
 2kmあまり南に位置する東海再処理工場の高レベル放射性廃液貯蔵施設の津
波による危険性について、個別施設の審査で対応しているとの回答。周辺の状況
を調査しないといけない、福島第一原発事故を思い起こすよう、に強く要望。ま
た、炉規法43条の3の8規則63項に照らしておかしいとの指摘に対しては、後日
議員を通して文書回答していただくこととした。
 また、参加者から基準津波も基準地震動も実績から考えれば過小であるとの指
摘も出た。
5.長期停止原発の再稼働について
 川内でも高浜でも玄海でも長期停止原発の再稼働ではすぐにトラブルが発生し
ている。玄海3号の蒸気漏れトラブルでは原子炉を稼働させたままでチェックし
たことを責めたが、規制庁は炉心を含んでいない2次系のトラブルとの説明。頻
繁に起こりうるから事業者任せにせず厳密ににチェックするように要望。
6.使用済燃料プールのトラブル
 日本原電敦賀発電所1号の昨年2017年11月20日「チャンネル着脱機の不具合」
トラブルの指摘について、規制庁が「指導文書」を出したとの回答。同様のこと
が東海第二で起こっていないか審査をするように要望した」

.. 2018年05月14日 08:53   No.1396006
++ 木村雅英 (社長)…299回       
7.経理的基礎
 前回でも厳しく追及しまた前の週にも別の院内政府交渉で追求している。東電
と東北電力からの支援を「概ね了承した」のかについては、まだ審査会合の手前
の段階との回答。
 東電がADRの仲裁を蹴って税金を使っている中で日本原電を支援することは
誰にも認められないと強く訴えた。
8.核のゴミに囲まれた原発
 東海第二が核のゴミに取り囲まれている原発であることを確認し、前述の4.
と同様に追加質問することを確認。
ハ 運転延長認可について
 運転延長審査は、1機器の状況、2劣化評価、3保守管理方針への反映、の3
段階。審査はこれから。他老朽原発でのトラブルは「運用ガイド」で対応してい
る。
 一方、2年前に運転延長を認められた高浜1,2号機は平成32年(2020年)に稼
働予定、東海第二は2021年以降の稼働予定との回答。
 終わりに、今日の私たちの指摘を受けて早く審査不合格を出すように、そして
総ての資料を隠さずに明らかにするように強く要望した。
 最後に、ずっと同席して頂いた大河原まさ子議員からの閉めの挨拶をいただい
た。
 「今日の規制庁の回答では、市民にはまったく納得できない。そして、決定の
あり方、そしてそれがどういう記録で残されるかということも、今公文書の隠蔽
・改竄・データのすり替えが様々で起こっています。そんな中で、このことをや
るということの意味を、規制庁の皆さんに込められている責任を是非果たしてい
ただきたい。今日質疑の中ではっきりさせられなかったことは、また私や議員を
使ってしっかりと回答を引き出して行きたいと思っています。時間があまりない
と思います。しっかりと答え、市民の皆さんの専門性を受けとめ、原発ゼロ社会
に向けて活動したいと思います。」

.. 2018年05月14日 08:59   No.1396007
++ 木戸 (幼稚園生)…2回       
100人が大飯原発ゲート前で抗議
 | 若狭でのチラシ配布やアメーバデモのご案内
 └──── 木原(若狭の原発を考える会)

1.5月9日(水)の「大飯原発うごかすな!おおい町現地行動」では、大飯原発
ゲート前において13時から17時まで、100人が抗議行動を行いました。
 5月なのに3月下旬の気温のなか、4時間に渡る抗議行動でしたが、橋田さん、
瀧川さんの司会で、参加した一人ひとりの切実な反原発の訴えや、今や若狭の原
発を考える会の橋田さん作詞「今すぐ 原発とめろ!」や参加者の歌、演奏も入る
集会となりました。
原発は再稼働されましたが、原発立地の若狭をはじめ、世界の流れは脱原発、反
原発へと動いています。
 反原発の歩みを続けることこそ重要です。

2.次回のチラシ配布およびアメーバデモは、5月20日(日)より21日(月)に実施
いたします。
 なお、20日はいつもどおり、チラシ配りをしますが、大阪からの配車が、午後、
大阪を出発します。
 21日は2班に分かれ、
イ.現地で引き続きアメーバデモを昼までおこなう。
ロ.金沢支部で行われている大飯原発訴訟での司法への抗議行動に参加する。


.. 2018年05月16日 08:05   No.1396008
++ 佐高 信 (幼稚園生)…1回       
.「東海第二原発」の再稼働をとめよう!
 |  5/21(月)『とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会』
|  結成集会にご参加を!
 └──── 『とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会』

 とめよう!「東海第二原発」《首都圏連絡会》結成集会のご案内

日 時:5月21日(月)17時より18時 記者会見、18時より19時30分 結成集会
          通行証配布 16時より
会 場:記者会見、結成集会とも「参議院会館101大会議室」
    列席予定:村上達也(元東海村村長) 鎌田 慧(ルポライター)
         佐高 信(評論家) 木村 結(東電株主運動)
         柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク)

 ◎首都圏の個人、団体どなたでも参加できます。
 ◎《首都圏連絡会》の活動、運営については皆様からのご意見、ご提案を協議
しておこなっていきます。
 ◎東海第二原発をとめるために、アイデアを持ちよろう!結成集会へのご参加
をお待ちします。
  とめよう!「東海第二原発」《首都圏連絡会》結成の趣旨・目的

* 茨城県内27市町村(6割の自治体)の議会では、東海第二原発の再稼働に反対
する意見書などが採択され、住民は再稼働NOの意志表示を明確にしています。
* 今こそ、首都圏の大衆的な闘いを拡大強化し、首都圏の原発は、首都圏住民
の力でとめる運動が求められています。
* 茨城の住民の闘いと首都圏の闘いが互いに結びつき、情報を共有し、相互の
信頼関係を高め、より広範囲な市民と住民の皆さんに東海第二原発再稼働の危険
性を訴え、再稼働をとめるために、《首都圏連絡会》は活動します。

呼びかけ団体募集中(5/10現在):「原発再稼働に反対する埼玉連絡会」/
「原発さよなら千葉」/「脱原発かわさき市民」/「再稼働阻止全国ネットワーク」
連絡先(仮):東京都千代田区神田三崎町2-6-2
ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付
『とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会』 TEL 070-6650-5549

.. 2018年05月16日 09:33   No.1396009
++ 渡辺悦司 (高校生)…69回       
福島からの避難者も大飯原発で再稼働反対の抗議の声をあげた
 └────  (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 5月10日付朝日新聞の福井版(注)には、福島からの避難者も大飯で再稼働反対
の抗議の声をあげたとの避難者へのインタビューが記事として掲載されています。
 この加藤さんは、関東と東北からの避難者とその支援者で組織される「ゴーウ
ェストの会」の中心的なメンバーの一人です。
 避難者の運動と再稼働反対の反原発運動が連帯し、ともに共通の目的に対して
闘わなければならないという認識が広がりはじめていることを示す、象徴的な記
事となりました。
 ただ、朝日新聞のインターネット版では、私が探した限りでは、この記事を見
つけることができませんでした。

 あわせて、毎日新聞京都版には、大飯原発再稼働反対の京都行動の記事で、私
どもの『放射線被曝の争点』の共著者で元京都大学教授の山田耕作さんのインタ
ビューも短いですが引用されています。
 こちらを参照
https://mainichi.jp/articles/20180510/ddl/k26/040/439000c

(注)《事故情報編集部》より参考までに補足
 5月10日付朝日新聞の福井版の見出しは
 「大飯原発4号機再稼働 市民ら抗議の声」

.. 2018年05月16日 10:47   No.1396010

■--街に広がる危険な建築物
++ 島村英紀 (社長)…330回          

 建て替えか閉館か、迫られる決断
 | 地下でプレートが3つも衝突している首都圏では
 |  地震の悩みが尽きない
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その245
 └──── (地球物理学者)

◎ 3月末に東京都が震度6強以上の地震で倒壊する恐れがあるビル名を
初めて公表した。耐震診断の調査対象になったうちの3割もの249棟で倒壊
の恐れがあるという。
 そのひとつは、紀伊国屋書店の新宿本店が入るビルだ。新宿駅東口から
伊勢丹に向かう目抜き通りにある。1964年の完成で、建築家の前川國男が
設計した。
 また、いつも人が多い「渋谷109」や中野区・中野ブロードウェイの商業
ビルや、ニューオータニ(東京・千代田区)の本館に隣接するビルや、千
代田区・北の丸公園にある科学技術館ビルも倒壊する危険があると発表された。

◎ 東京都以前にも、これまでに診断結果を公表した自治体がある。南海
トラフ地震に襲われる可能性が高い静岡などだ。
 静岡県は2017年1月に伊東市の「サザンクロスリゾート」ホテル棟など
の名前を公表した。静岡県では公表の対象となった県内のホテルや旅館
29施設のうち、震度6強以上で倒壊の危険性が「ある」または「高い」と
判定されたのは16施設と半数を超えている。
 倒壊の恐れがあると自治体によって発表されたホテルや百貨店では、営
業を休止したり閉店したりする動きが相次いでいる。
 2016年には和歌山・串本町で老舗の「浦島ハーバーホテル」が閉館した
し、青森・むつ市でも「ホテルニュー薬研」が営業を断念した。

◎ 都内のビルも今回の公表で改修や建て替えをするか、閉館するかの決
断を迫られる。
 公表は悪いことではあるまい。不特定多数の人々が集まるビルが大地震
で危ないかどうか、人々が知っている必要があろう。
 しかし一方で、今回の調査は限られたものについてだけだということも
知っている必要がある。
 それは、「1981年以前の旧耐震基準で建てられて不特定多数の人が集ま
る一定規模以上の施設のほか、災害時に緊急車両が通る道路の幅の2分の
1以上の高さの建築物」だけが対象になったことだ。
.. 2018年04月25日 08:23   No.1388001

++ 島村英紀 (社長)…331回       
◎ 判定の基準は自治体によって違う。たとえば宮城・仙台市では「不特
定多数の者が利用する大規模建築物」として「病院、店舗、旅館では3階
以上で5000平方メートル以上」「避難上配慮を要する者が利用する大規模
建築物として老人ホームでは2階以上で5000平方メートル以上」「小学校
と中学校では2階以上で3000平方メートル以上」「幼稚園・保育所は2階
以上で1500平方メートル以上」としている。
 つまり大規模で、災害時に緊急車両が通る道路の沿道建築物だけが調査
の対象になっていて、それ以外では調査や公表の対象になっていない。
 小規模のホテルや商業施設や劇場なら安全だということはもちろんない。
公表していないだけだ。

◎ そのうえ都心部には木造住宅密集地帯が多くある。個人の住宅がほと
んどのこれらは大地震で大きな被害を生むのではないかと心配されている。
費用のかかる耐震診断や耐震補強の義務はないので、していない家は多い。
 地下でプレートが3つも衝突している首都圏では地震の悩みが尽きない
 のだ。

.. 2018年04月25日 08:32   No.1388002
++ 山崎久隆 (社長)…761回       
原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか
 |  自ら作った「火山ガイド」を無効化
| 原子力規制庁の推進庁ぶりますます
 └──── (たんぽぽ舎)

 12月13日に広島高裁が原発差止仮処分決定において日本で初めて規制庁
の作った「火山ガイド」に基づき、阿蘇第四噴火規模のカルデラ噴火が起
きた場合、伊方原発敷地にも大きな影響を与えることに着目した「運転差
止決定」を出した。
 すなわち広島高裁決定は、火山ガイドの本来の適用結果を明確に示した
ものだ。
 伊方原発から約130キロ離れた阿蘇カルデラで約9万年前に発生した過去
最大の噴火で「火砕流が原発敷地に到達した可能性が十分小さいとは評価
できない」と指摘し、規定に沿って「立地不適だ」と結論付けたのである。
 これにショックを受けたのが規制委員会だった。
 自ら制定した火山評価ガイドが運転差止の根拠とされたため、これを無
化しようと、3月7日に巨大噴火についての「見解」を出し、破局カルデ
ラ噴火を「低頻度な事象」と位置付け、巨大噴火に伴う原子力災害のリス
クを「社会通念上容認される水準」としてしまった。
 この見解を出したことで、原子力規制庁が行う規制そのものが、法律や
規則に則ったものではなく、恣意的、政治的に決定されてきたものであり、
今後もそのような観点で評価されうることを名実ともに示してしまった。
 規制委員会の規制基準破壊というほかない。

◇火山と地震と津波

 東海第二原発を所有する日本原電にとって心穏やかではなかろう。
 この原発の基準津波は17.1メートルであり、対策上海抜20メートルの防
潮堤を建設することとされている。ところが規制庁の審査会合では、東海
第二原発を襲う津波に「超過津波」という概念を導入し30メートル超級を
も想定した。
 その結果、敷地の水没は前提となり防潮堤内の海水排出設備の整備、建
屋の水密化、代替電源の確保、代替冷却設備の整備などが要求された。
 超過津波はフラクタイル・ハザード曲線上では1000万年に一回以下の確
率である。しかしそれでも想定することは必要だから規制庁は規制基準に
加えた。

.. 2018年04月27日 08:23   No.1388003
++ 山崎久隆 (社長)…762回       
そのこと自体はもちろん間違ったことではない。むしろ超過津波として
確率的安全性評価で基準津波を超える規制を行うのだから、例えば55メー
トル級などともっと高い津波を想定して良いはずであり、これでも過小評
価の批判を免れないと思う。
(東海第二原発差し止め訴訟原告側書証)
 ところが火山について規制委は全く逆の判断をした。
 津波や地震は実際に起き、福島第一原発事故を引き起こしたため、例え
1000万年に一度という確率であっても無視することは出来ないが、火山は
最近は破局噴火が起きていないから「無視して良い」とはならない。
 阿蘇第四噴火が起きたのは約9万年前、この確率はかなり高い。鬼界カ
ルデラ(鹿児島県薩摩半島沖約50キロの海底火山で、最近噴火した口永良
部島の近傍)の噴火となるとわずか7300年前、火山学的な時間としては、
つい最近のことだ。
 基準津波と火山ガイドで、全く異なる考え方を持ち込んでしまったこと
で、自然災害への備えの基準はますます曖昧になった。
 津波と同様に、地震についても所によっては厳しい想定をしておきなが
ら、一方では依然として甘い基準のままで放置されているところも多々ある。

◇耐震性にも重大な欠陥

 耐震評価についても極めて危険な事態が進行中だ。
 東海第二原発は、建設時270ガルの地震想定が、累次にわたり想定変更が
行われた結果、現在は1009ガルとなっている。4倍ちかい増大だが、建屋
の耐震壁が4倍の厚さになったわけではないし、圧力容器を支えるボルト
の直径が4倍の太さになったわけでもない。
 これまで使ってきた設備、装置類はそのままで、地震の想定だけがかさ
上げされた。耐震設備例えば防振装置などは強化されたところもあるが、
基本構造はそのままである。
 結果、クリフエッジ(破壊される力の掛かる点)までの余裕が食い潰さ
れてきた。
 事業者も規制庁も「まだ裕度があるから持つ」というが、最初のころは
3倍以上の裕度が、現在は1.何倍と、微妙な余裕。計算を少し変えれば
簡単に覆る程度が残っているだけである。

.. 2018年04月27日 09:11   No.1388004
++ 山崎久隆 (社長)…763回       
圧力容器を下で支えるボルト、原子炉圧力容器の基礎ボルトは、規制基
準改定前の保安院によるバックチェック時点と1009ガルまで基準地震動が
かさ上げされた現在とでは大きく余裕を食い潰し、ギリギリになっている。
 また、圧力容器を上部で支え、水平方向の揺れを吸収する役割を持つ圧
力容器スタビライザは、もはや限界を超えている。
 原電は自らのホームページで次のように主張する。
『安全裕度評価結果の概要』『設計上で想定している地震(基準地震動600
ガル)の1.73倍大きい地震(約1038ガル相当)に耐えられることを確認。
 安全対策の強化前と変わらず、耐えられる地震の大きさは「原子炉圧力
容器スタビライザ」が損傷するまでの地震の大きさであり、想定の1.73倍
です。』これはストレステストでの評価だ。
 クリフエッジが1038ガルで、基準地震動が1009ガルに引き上げられた結
果、裕度が1.03倍にまで食い潰されてしまった。実際に地震が起きたら、
基準地震動を超える地震に遭遇しなくても圧力容器スタビライザは破損す
るだろう。基準地震動を下回っても揺れの評価が誤っていれば同じことが
起きるからだ。
 東海第二とは、そんな原発である。
<火山影響評価ガイド>
 原子力規制委員会が策定した審査の内規。(1)原発から160キロ圏内にあ
り、将来の活動可能性がある火山について、原発運用期間(原則40年)に
活動する可能性が十分小さいかどうかを判断する(2)判断できない場合
は運用期間に発生する噴火規模を推定する(3)推定できない場合は、対
象火山の過去最大の噴火規模を想定し、火砕流が原発に到達する可能性が
十分小さいかどうかを評価する―と定めている。火砕流到達の可能性が十
分小さいと評価できない場合は「立地不適」となる。
(大分合同新聞3月30日より)
            (月刊たんぽぽニュース4月号より)

.. 2018年04月27日 09:20   No.1388005
++ 今井孝司 (中学生)…39回       
政府の地震調査委員会「長期評価の手法」の有効性について
 |  海溝型地震(8件)を検証
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに
 前回の4/6(【TMM:No3334】)で地震調査研究推進本部の地震調査委員会の長期評
価(活断層帯の地震)の手法の有効性についてアップしました。
 今回は、海溝型地震の長期評価の手法の有効性を検証したものです。
 私は、地震の専門家ではありませんので、厳密な検証はできないかもしれませ
んが、専門家まかせにするのではなく、自らの手で、検証することは意義がある
と考え、当会HP(こちら )特集コーナーにタイトル名「長期評
価(海溝型地震)」で記事をアップしました。
 よろしかったら、ご覧ください。

○長期評価の手法の有効性を検証した海溝型地震(8件)
(1)2001/03/24 芸予地震(M6.7)
(2)2003/05/26 三陸南地震(宮城県沖地震・2003年)(M7.0)
(3)2003/09/26 十勝沖地震(M8.0)
(4)2004/11/29 北海道釧路沖での地震(M7.1)
(5)2005/08/16 宮城地震(8.16宮城地震)(M7.2)
(6)2011/03/09 宮城県北で地震(M7.3)
(7)2011/03/11 東日本大震災(M9.0)
(8)2016/11/22 福島県沖地震(M7.4)

○まとめ
 私見ですが、海溝型地震の長期評価の手法の有効性に関して、8件の地震中、
有効性無しが3件、一部有効性有りが3件、有効性有りが2件という結果となり
ました。詳細は当会HPでご覧ください。


.. 2018年05月07日 08:21   No.1388006
++ 山崎久隆 (社長)…764回       
原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか
 | 自ら作った「火山ガイド」を無効化
 | 原子力規制庁の『原子力推進庁』ぶりますます
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 2017年12月13日に広島高裁が原発差止仮処分決定において日本で初めて規制庁
の作った「火山ガイド」に基づき、阿蘇第四噴火規模のカルデラ噴火が起きた場
合、伊方原発敷地にも大きな影響を与えることに着目した「運転差止決定」を出
した。
 すなわち広島高裁決定は、火山ガイドの本来の適用結果を明確に示したものだ。
 伊方原発から約130キロ離れた阿蘇カルデラで約9万年前に発生した過去最大の
噴火で「火砕流が原発敷地に到達した可能性が十分小さいとは評価できない」と
指摘し、規定に沿って「立地不適だ」と結論付けたのである。

 これにショックを受けたのが原子力規制委員会だった。
 自ら制定した火山評価ガイドが運転差止の根拠とされたため、これを無効化し
ようと、3月7日に巨大噴火についての「見解」を出し、破局カルデラ噴火を
「低頻度な事象」と位置付け、巨大噴火に伴う原子力災害のリスクを「社会通念
上容認される水準」としてしまった。
 この見解を出したことで、原子力規制庁が行う規制そのものが、法律や規則に
則ったものではなく、恣意的、政治的に決定されてきたものであり、今後もその
ような観点で評価されうることを名実ともに示してしまった。
 原子力規制委員会の規制基準破壊というほかない。

◎火山と地震と津波

 東海第二原発を所有する日本原電にとって心穏やかではなかろう。
 この原発の基準津波は17.1メートルであり、対策上海抜20メートルの防潮堤を
建設することとされている。ところが規制庁の審査会合では、東海第二原発を襲
う津波に「超過津波」という概念を導入し30メートル超級をも想定した。
 その結果、敷地の水没は前提となり防潮堤内の海水排出設備の整備、建屋の水
密化、代替電源の確保、代替冷却設備の整備などが要求された。
 超過津波はフラクタイル・ハザード曲線上では1000万年に1回以下の確率であ
る。しかしそれでも想定することは必要だから規制庁は規制基準に加えた。

.. 2018年05月09日 08:26   No.1388007
++ 山崎久隆 (社長)…765回       
そのこと自体はもちろん間違ったことではない。むしろ超過津波として確率的
安全性評価で基準津波を超える規制を行うのだから、例えば55メートル級などと
もっと高い津波を想定して良いはずであり、これでも過小評価の批判を免れない
と思う。(東海第二原発差し止め訴訟原告側書証)

 ところが火山について原子力規制委員会は全く逆の判断をした。
 津波や地震は実際に起き、福島第一原発事故を引き起こしたため、例え1000万
年に一度という確率であっても無視することは出来ないが、火山は最近は破局噴
火が起きていないから「無視して良い」とはならない。
 阿蘇第四噴火が起きたのは約9万年前、この確率はかなり高い。鬼界カルデラ
(鹿児島県薩摩半島沖約50キロの海底火山で、最近噴火した口永良部島の近傍)
の噴火となるとわずか7300年前、火山学的な時間としては、つい最近のことだ。
 基準津波と火山ガイドで、全く異なる考え方を持ち込んでしまったことで、自
然災害への備えの基準はますます曖昧になった。
 津波と同様に、地震についても所によっては厳しい想定をしておきながら、一
方では依然として甘い基準のままで放置されているところも多々ある。

◎耐震性にも重大な欠陥

 耐震評価についても極めて危険な事態が進行中だ。
 東海第二原発は、建設時270ガルの地震想定が、累次にわたり想定変更が行われ
た結果、現在は1009ガルとなっている。4倍ちかい増大だが、建屋の耐震壁が4
倍の厚さになったわけではないし、圧力容器を支えるボルトの直径が4倍の太さ
になったわけでもない。
 これまで使ってきた設備、装置類はそのままで、地震の想定だけがかさ上げさ
れた。耐震設備例えば防振装置などは強化されたところもあるが、基本構造はそ
のままである。
 結果、クリフエッジ(破壊される力の掛かる点)までの余裕が食い潰されてきた。

.. 2018年05月09日 08:35   No.1388008
++ 山崎久隆 (社長)…766回       
 事業者も原子力規制庁も「まだ裕度があるから持つ」というが、最初のころは
3倍以上の裕度が、現在は1.何倍と、微妙な余裕。計算を少し変えれば簡単に
覆る程度が残っているだけである。
 圧力容器を下で支えるボルト、原子炉圧力容器の基礎ボルトは、規制基準改定
前の保安院によるバックチェック時点と1009ガルまで基準地震動がかさ上げされ
た現在とでは大きく余裕を食い潰し、ギリギリになっている。
 また、圧力容器を上部で支え、水平方向の揺れを吸収する役割を持つ圧力容器
スタビライザは、もはや限界を超えている。

 原電は自らのホームページで次のように主張する。
 『安全裕度評価結果の概要』『設計上で想定している地震(基準地震動600ガル)
の1.73倍大きい地震(約1,038ガル相当)に耐えられることを確認。
 安全対策の強化前と変わらず、耐えられる地震の大きさは「原子炉圧力容器ス
タビライザ」が損傷するまでの地震の大きさであり、想定の1.73倍です。』
これはストレステストでの評価だ。
 クリフエッジが1,038ガルで、基準地震動が1,009ガルに引き上げられた結果、
裕度が1.03倍にまで食い潰されてしまった。
 実際に地震が起きたら、基準地震動を超える地震に遭遇しなくても圧力容器ス
タビライザは破損するだろう。基準地震動を下回っても揺れの評価が誤っていれ
ば同じことが起きるからだ。
 東海第二原発とは、そんな原発である。

<火山影響評価ガイド>
 原子力規制委員会が策定した審査の内規。
(1)原発から160キロ圏内にあり、将来の活動可能性がある火山について、原発
運用期間(原則40年)に活動する可能性が十分小さいかどうかを判断する
(2)判断できない場合は運用期間に発生する噴火規模を推定する
(3)推定できない場合は、対象火山の過去最大の噴火規模を想定し、火砕流が
原発に到達する可能性が十分小さいかどうかを評価する-と定めている。
 火砕流到達の可能性が十分小さいと評価できない場合は「立地不適」となる。
(大分合同新聞3月30日より)
(初出:月刊「たんぽぽニュース」2018年4月No26)


.. 2018年05月09日 09:51   No.1388009
++ 島村英紀 (社長)…332回       
都市化に翻弄される気象観測 数十年間に20~30%の観測点が移転
 | 気象観測は連続性が大事だ。 過去からのデータが重要である。
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その246
 └──── (地球物理学者)

 「暑さ日本一」を観光資源にもしていた群馬・館林(たてばやし)のア
メダス観測点がこの6月に移動する。
 気温はもともと気象庁のアメダスのデータだったから、観測点が移動す
れば変わってしまう可能性が大きい。
 館林のアメダスはフェンスと低木で囲われている。だが周囲に建物が密
集していて、駐車場やアスファルト舗装の道路と隣接している。そのうえ
地面が本来のアメダスのように芝生ではなく、防草シートで覆われている。
このため高温になりやすいのではないかとの評判があった。
 移転先は館林高校のグラウンド。田畑が点在する場所だ。さて、今夏以
降の「暑さ日本一」がどうなるのだろう。気温が高い日に商店街が行うセ
ールもなくなるのだろうか。
 館林に限らず、まわりに家が建てこんでしまったり、ビルが建って風速
や気温が変わってしまった気象観測点は多い。
 東京の千代田区大手町にある気象庁の観測点も都市化に押されて移転を
繰り返している。地下に地下鉄が5本も通り、まわりを高いビルに囲まれ
てしまったからだ。
 地震計は1977年に近くの北の丸公園に移動した。感度が高い地震計は100
メートル先を人が歩く振動でも感じる。移転先でも、決して十分静かでは
ないが、「東京で観測した」地震計としての価値がある。幸い地震計は、
近くに場所を移しても、雑音レベルこそ違え、観測値に変化はない。
 だが、気温や風速などの観測は「その地点」で継続しなければ、観測値
が違ってしまう。
 風速や日照量の観測は高いビルに囲まれてしまったので、2007年から北
の丸公園の科学技術館の屋上に移した。
 気温や湿度の観測も、2014年末に北の丸公園に移した。だが900メートル
動いただけなのに問題が起きた。周囲が広い草地や木々に囲まれている公
園では、夏は熱帯夜がずっと少なくなり、冬は最低気温が零下の日がずっ
と多くなってしまったのだ。
 

.. 2018年05月14日 10:27   No.1388010
++ 島村英紀 (社長)…333回       
気象観測は連続性が大事だ。世界的な地球温暖化が問題になっている折
り、気象観測の過去からのデータが重要である。
 そのうえ、東京など都会ではヒートアイランド現象の監視も大切だ。
だが、気温の観測値がずれてしまったら、これにも影響する。
 東京だけではない。全国の気象庁の観測点のうち、とくに都市の観測点
は20-30%もがこの数十年間に移転した。主な理由は政府関係の省庁の
「合理化」。合同庁舎への移転のためだ。
 東京の気象庁の本庁も、あと2年で港区虎の門に移ることになっている。
これは「国有財産の有効活用」という政府の方針のためだ。いま気象庁で
東京の気象観測を担当している東京管区気象台は都下清瀬市に移る。
 だが北の丸公園に移した観測点はこれ以上動かしたくない。
 観測点の維持のために清瀬から1時間以上もかけて来るのは大変だ。そ
れゆえ虎の門の新庁舎の一室に東京管区気象台の分室を作って、北の丸公
園の観測点の維持にあたることになった。
 気象観測は都会化の波に翻弄されているのだ。

.. 2018年05月14日 10:52   No.1388011

■--3.16福島原発被害東京訴訟判決勝訴!!
++ 横田朔子 (小学校中学年)…12回          


  避難の権利が当たり前に認められたことの意味は大きい
 | (そして)何としても被害の完全賠償を勝ち取らなければ
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)  

東電福島第一原発事故によって福島から首都圏に避難を余儀なくされた
人びと17世帯48名(うち1名は死亡)が、2013年3月11日、国と東電の責
任を追及するために起こした国家賠償・損害補償請求訴訟の判決日。東京
地裁前には入廷できなかった支援者たちが溢れていた。午後3時過ぎ地裁
玄関前がざわめき、「勝訴だ!勝訴だ!」の声がして、慌てて駆け寄ると、
3人の弁護士が「勝訴」「国を四度断罪」「区域外避難者の賠償を命じる」
の垂れ幕を高々と掲げた姿が目に飛び込んだ。弁護士の周りには支援者た
ちの拍手がまき起こり、涙があふれ互いに肩を抱き合って喜んだ。
4時過ぎから始まった報告集会に参加した。最初に弁護団の森川弁護士
から「判決の要旨」(通常の3倍以上に及ぶ29頁)について報告された。
勝訴のポイントは、第1に、国と東電の加害責任を認め、国と東電に賠償
を命じた点である。第2に、区域外避難者の避難の合理性を認めた点である。
一方問題点として、一つには、区域外避難者について事故との因果関係を
認める損害が生じた期間、つまり避難期間を原則として2011年12月まで
(子ども、妊婦は2012年8月まで)に限定した点である。二つには、慰謝
料として区域外避難者に70万円-200万円とした点である。私は、確かに問
題点はあるもののこの判決は、京都地裁判決に比べて画期的であり大勝利
ではないかと思った。しかし、判決に対する原告の5人の女性たちの声を
聞いて、自分の浅薄さに気づかされた。
.. 2018年03月19日 12:54   No.1358001

++ 横田朔子 (小学校中学年)…13回       
彼女たちの「あー、今までの苦労がこの金額?と思うととても納得でき
ない」という声は、全ての原告に共通する気持ちに違いない。日本の社会
には、お金は二の次とか、お金にこだわるのは恥ずかしいとか卑しいとい
う考え方が少なくない。だが原発事故被害者の艱難辛苦の7年間…故郷を
失い、仕事も失い、家族バラバラの生活を強いられた上、雨露をしのぐ無
償住宅さえ打ち切られ、どうやって生きていくか暗澹たる思いでおられる
現実を考えると、何としても被害の完全賠償を勝ち取らなければ、と痛感
した。
 そして最も印象に残ったのは「裁判長の判決を聞いて、避難は間違って
いなかったんだと思った」という言葉である。避難の権利が当たり前に認
められたことの意味は大きい。

.. 2018年03月19日 13:15   No.1358002
++ 竹浪協子 (幼稚園生)…1回       
我々は絶対に屈しないし決してあきらめない
 |  「空疎な、肩すかしのような判決」…河合弁護士
|  裁判所は判断せず逃げた…3/19大間原発差し止め訴訟不当判決
 └──── (大間原発反対現地集会実行委員会)

◎ 3月19日15時、函館地裁に於いて7年半の長きにわたって闘われてきた、大
間原発差し止め訴訟一審の判決言い渡しが行われた。
全国から注目された裁判の判決で、函館地裁の前には当日朝から報道陣がつめか
け、わずか11席の傍聴券を求めて335人が列を作った。
 法廷内では、原告側最前列に、河合、海渡、森越、中野と4人の弁護士と、竹田
とし子訴訟団代表、大間であさこはうすを守る熊谷厚
子さんが並んだ。硬い表情の被告席に比べ、原告側は穏やかだったが、開廷時刻
が迫るにつれ誰しもが無言になった。

◎ 冒頭撮影時間があり、報道陣が退廷。扉が閉められた後、全員が固唾をのみ
見つめる中で、浅岡千香子裁判長は「原告らの請求をいずれも棄却する」との判
決を、書くことはおろか聞きとることもできにくいほどの早口で読み上げた。
 国が原子力規制委員会に規制を一元的に担わせて原子炉の安全確保を期してい
るのであるから、裁判所の判断は、規制委員会の判断に不合理な点があるかどう
かという観点で行われるべきであり現時点で判断できないというのがその理由で
あった。

◎ もとより、規制委員会がまだ審査中であることは十分に認識しつつ判断する
と言っておきながら、今更なんだ、というのと、今までの7年半の原告側の努力
を思い呆然としてしまった。原告席から退廷する裁判長の背中に向かい「ふざけ
るな!」と声が飛んだ。
 しかし、皆黙りこみ誰も席を立たなかった。一方で大間原発に対する評価は低
く、裁判所が自身で大間原発の安全基準について懸念を示唆するなら、どうして
差し止めという結論にならないのかと怒りがこみ上げた。

◎ 河合弁護士は「空疎な、肩すかしのような判決」と批判、即時控訴を表明。
抗議のシュプレヒコールの後、地裁前でマイクを握った人達は、我々は絶対に屈
しないし決して諦めない、と口々に語った。

.. 2018年03月28日 08:09   No.1358003
++ 林 衛 (幼稚園生)…1回       
東京電力は上告しないでほしい
 |  3/22農地復元訴訟判決(仙台高裁)「勝訴」
 └──── (富山大学人間発達科学部)

皆さま 渡辺悦司より
あまり報道されませんでしたが、重要な高裁判決が出ています。
他のMLでのメールです。重複でしたら、お許しください。
-----Original Message-----
渡辺さま・みなさま:林 衛です
応答ありがとうございます。転送していただいて構いません。
以下本文

 福島県のコメ農家による「農地所有に基づく放射性物質除去請求控訴事件」の
第2審、仙台高裁判決がでました。
 「勝訴」です。
 客土(注)という一般的な方法があるとして,福島地裁郡山支部の原判決の一
部を取り消し,差し戻すというものです。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/976683585607368705
に,裁判所前の写真を載せました。

 原告の請求は,
1)元に戻せ
2)戻せないならば50ベクレル/kg以下に
3)客土によって実施
4)少なくとも農地の所有権が侵害されているのを認めよ
というものでした。

1)の主位的請求と予備的請求の第1である2)については原判決通り却下のま
まですが、3)と4)については棄却を取り消して差し戻しました。

 客土が具体的方法であり、客土は土壌改良や汚染除去のための一般的方法です
ので、方法が特定されていないから不適法だとする原判決が否定されました。
 損害賠償請求ではなく、根本的解決をめざした主張が再度俎上にのる見込みで
す。
 東電が上告するか、それとも上告せずに地裁での差し戻し審になるか、この2
週間で決まります。
 追って、もう少し詳しい情報を共有できるようにしたいと存じます。

 昨年4月の一審判決は,方法が特定されていないので不適法,仮に所有権侵害
を認めても東電が客土に応じるとは考えられないので不適法として,請求を棄却
していました。驚くべき判決でした。
 控訴のあと,3回の公判を経て,本日が控訴審判決でした。
 敗訴であった一審判決時はほとんど報道はありませんでした。放射性物質の除
去を認めた今回の判決は,大きなスタートになりそうです。

.. 2018年03月28日 10:54   No.1358004
++ 林 衛 (幼稚園生)…2回       
 大きな勝訴をメディアにもどんどん報道してほしい。
 東電には上告せず,地裁での差し戻しの裁判に応じてほしい。
 あるいは,和解して客土の方法の議論に進むのも東電にとって早期解決のため
の選択肢でしょう。
 傍聴,会見には,記者だけでなく,法律学の専門家3人もみえています。
 放置国家ではなく,日本における法治国家確立にも貢献できるようにしたいと
のコメントもありました。
いわきでの判決も気になります。

《事故情報編集部》より(注)きゃくど【客土 soil dressing】

 耕地土壌の物理的・化学的性質を改良し,耕地の生産性を高めることを目的と
して,他の場所から適当な土壌を運搬し,耕土に混ぜる工法をいう。
 客土を必要とする土地は,(1)作土が浅い耕地(おおむね15cm以下の場合),(2)
泥炭土,火山灰土,重粘土,極端な砂質土など土壌の物理・化学性が作物の生育
に不適な耕地,(3)下層地盤の漏水性が大きい水田,(4)鉄などの成分の少ない老
朽化した水田などである。
 また近年では,土壌汚染の復旧工法にも客土が行われるようになった。
出典:世界大百科事典 第2版


.. 2018年03月28日 11:04   No.1358005
++ 佐賀新聞Live (幼稚園生)…1回       
住民の不安、疑問を置き去りにするな!
 |  玄海原発3号機蒸気漏れ事故が発した警告を無視するな!
 | 再稼働をやめ、いったん立ち止まって
 | 「安全」についての本質的な議論を!
 └──── 「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」

◎ 4月18日、九州電力は配管穴あき蒸気漏れ事故を起こした玄海原発3号機の
発電再開を強行しました。
 4月13日に形ばかりの「専門家意見聴取会」を行い、17日には九電は佐賀県に
報告、佐賀県は了承。その翌18日に発電再開。
 市民が要請していた元東芝・原子炉設計技術者、後藤政志さんの意見聴取は
20日に予定していたのに、それさえも待たずに。
 私たちは九電の強行再開を容認した佐賀県知事に対して19日、抗議の申し入れ
をただちに行いました。

◎ 後藤政志さんは20日、佐賀県からの意見聴取会にて「本質的な議論なしに安
全性を語るのはまったくの茶番!」だと、住民の不安を無視して発電再開した九
電と佐賀県の姿勢を批判、原子炉の停止を県から九電に要請するよう求めました。
 パワーポイントを使って1時間みっちり話をされた後藤さんに対して、県担当
者は何の意見も質問も出さず「知事に報告する」とだけ述べました。

住民の不安、疑問を置き去りにするな!
玄海原発3号機蒸気漏れ事故が発した警告を無視するな!
再稼働をやめ、いったん立ち止まって「安全」についての本質的な議論を!

○一人ひとりができることがあります。
 下記あてに抗議・要請をお願いします

九州電力本店エネルギー広報課:092-726-1585
原子力規制庁:03-3581-3352
佐賀県原子力安全対策課:0952-25-7081
佐賀県新エネルギー産業課:0952-25-7380

玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
メールニュース 2018年4月22日発行(2018年第17号)より

※参考記事
 <玄海原発蒸気漏れ>
 「原子炉止め、総点検を」元技術者、佐賀県に申し入れ
 「安全に対する考えが欠落している」
 原子炉を止めて総点検することを九州電力へ求める

.. 2018年04月24日 08:35   No.1358006
++ 佐賀新聞Live (幼稚園生)…2回       
◎ 九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)の2次系配管からの蒸気漏れト
ラブルを巡り、佐賀県は20日、元原子力プラント設計技術者の後藤政志氏(68)=神
奈川県=から意見を聴取した。
 後藤氏は18日に発送電を再開した九電に対し「安全に対する考えが欠落してい
る」と批判、原子炉を止めて総点検することを九電へ求めるよう佐賀県に申し入
れた。

 後藤氏は蒸気漏れ発生後も、九電が核分裂が安定的に持続する「臨界」状態を
保っていることを問題視。「原子力の事故では、止める・冷やす・閉じ込めるが
原則」と語った。
 原発の大規模事故につながる可能性がある事象を再度評価することや、長期停
止を踏まえた新しい点検ルールを作り、原子炉を止めて総点検を九電に課すこと
など、5点を県に要望した。

◎ 原子力安全対策課と新エネルギー課の副課長3人が対応し、「知事にきちん
と報告したい」と返答した。
 県は、県が設置する原子力安全専門部会委員以外の専門家への意見聴取も行う
考えを示し、後藤氏への聞き取りを予定していたが、結果的に発送電再開後の聴
取となった。(4月21日「佐賀新聞Live」16:33配信より)

.. 2018年04月24日 08:42   No.1358007
++ 宮口 高枝 (幼稚園生)…1回       
原告側:内部被ばくの危険などを力強く展開
 |  被告側(国)の主張に傍聴席のほぼ全員から ”え――!”と声
| 第14回子ども脱被ばく裁判口頭弁論 傍聴記
 └──── (脱被ばく実現ネット)

 4月25日(水)に第14回子ども脱被ばく裁判口頭弁論が開催されました。

今回の弁論は、4月の転勤で裁判長と右陪席の2名が交替した関係で、今
までの主張の概要を裁判官に説明する弁論の更新をやりました。
○弁論では、原告代理人の5人の弁護士がそれぞれ分担して約1時間、原
告は情報隠蔽され、安定ヨウ素剤を県は保持していたにもかかわらず服用
させず、高線量の中、学校が再開され無用に被ばくし続けていることなど
真実の主張、内部被ばくの危険などを力強く展開して胸が熱くなりました。
 被告側は、これまで原告が主張してきた「原発事故で放出された放射性
物質の多くが不溶性微粒子の形態であり、これを体内に取り込んだ内部被
ばくの危険性が従来想定されている評価を大幅に超える可能性がある」に
対し、準備書面が出しましたが、その中身は単に”不知”にとどまり、反
論しないものでした。

○その一方、国がこれまでの主張の概要の陳述を行いました。添付資料が、
人権無視、倫理観の欠如、道義的責任も無視、暴論の主張内容です。
 これを、居並ぶ被告・国の男性代理人(約25人)の中、女性の若い代理
人が冷静に戸惑うことなく読み上げ主張しました。
・情報の隠匿の違法性はない
・安定ヨウ素剤を服用させなかった違法性はない
・年間20ミリまでの被ばく強要の違法性はない
・集団避難させなかった違法性はない
・オフサイトセンターの整備を怠っていた違法性はない
・スピーデイーの情報共有をしなかった違法性はない

 その上、放射能被ばく量の具体的証明を原告がしていない等、その主張
の酷さに、傍聴席から抗議の声があちこちに上がり、そのたびに被告代理
人は原稿を読むのをやめ、傍聴席を見回し、裁判長の顔を見る。
しかし、裁判長が注意を促さないので原稿を読みあげる。
 

.. 2018年05月02日 08:26   No.1358008
++ 宮口 高枝 (幼稚園生)…2回       
後半に、放射線医学において、100ミリシーベルトを越えた場合でない限
り認められない…とした下りには、傍聴席のほぼ全員から ”え―――!!”
と声が上がり、騒然となりました。

 私も怒り心頭で、思わず(人でなし!)と声を上げていました。

○そのあと、意見陳述に立った原告の女性が、国側の主張にピントを合わ
せたかのように、放射能の降り注ぐ緊迫した状況の中、子どもの避難逃避
行の具体的な陳述を力強く述べ、傍聴席参加者から熱い拍手が起こりました。

○公判後の集会で、新裁判長は、東京地裁労働部から転勤した遠藤東路氏
とのこと。
 見た目は優しそうな方で、こちらの主張に理解を示す方であってほしい
と願わずにいられません。
拍手や私語を注意しなかったことについて、意見や議論があり、井戸弁護
士は、傍聴時の私語など原則的には我慢だ。
 とかく弁論がぎすぎすした雰囲気になるので、裁判官の心を溶かす戦術
が良いと述べました。
 参加者の中から、国主張の反論原稿を広く拡散し、英文に訳し、世界に
も発信しようと意見があがりました。

 今回、国は女性代理人に弁論、更新の陳述をさせた。嫌な役を女性にや
らせるいやらしさ、狡猾さを見た。
国際的には、子どもを守らない被爆国日本の姿勢が厳しく問われます。

 尚、原告側からは、原子力緊急時態宣言下の中、準備書面と不溶性の放
射性粒子の危険性を裏付ける
以下の専門家の意見書2通が出されました。
 河野益近氏(京都大学・セシュウムボール、ホットパーテイクルの危険
性と内部被ばくに取組む)
 郷地秀夫氏(東神戸病院院長を経て、現在、東神戸診療所所長、核戦争
を防止する兵庫県医師の会世話人・被ばく医療に取組んできた)
御2人とも無償で意見を書いて下さリ、会からのお礼金はカンパして下さ
ったそうです。

※今後の公判日程→7月9日(月) 10月16日(火) 12月11日(火)
  子ども脱被ばく裁判・弁護団ブログ
  こちら


.. 2018年05月02日 08:36   No.1358009
++ 山崎久隆 (社長)…767回       
原発の「差止訴訟」で問われているもの
 |  「人格権」と「経済的自由権」
| 原発の差止訴訟は、人格権と経済的自由の権利で争われている。
| 5月3日「憲法集会」特集記事 『憲法と原発』
 └────  (たんぽぽ舎副代表)

 原発の差止訴訟は、人格権と経済的自由の権利で争われている。
 経済的自由権とは、電力生産をする電力会社の権利であり、加えて電源
立地地域対策交付金を受け取り、または原発関連業務による経済活動で利
益を受ける地元も含む「利潤追求の権利」だ。
 これら「利益追及」よりも重要な権利を守れと、原発の差止訴訟が各地
で提起されている。重要な権利とは人格権だ。
 人格権とは単に「生存する権利」だけではない。日常を安寧に暮らし、
様々な産業や事業に従事して生きること全般を保障する権利だ。もちろん
立地地域の住民に限らない。

◇原発事故は重大な人格権の侵害 未だに5万人以上が避難生活

 福島第一原発事故では遠く250km離れた東京でも一時、空間放射線量が
放射線管理区域の水準にまで上昇した。使用済燃料プールがメルトダウン
するなどで事故がもっと拡大していたら東京圏一帯3000万人余の避難が必
要になったかもしれない。
 それは近藤駿介前原子力委員長による「不測事態シナリオの素描」(2011
年3月25日付)で当時、政府に説明されていた。
 これら広域で避難を強いられることもまた、人格権の侵害に当たるし、
福島のように長期間避難生活を強いられることもまた、重大な人格権の侵
害である。
 この考えは福島第一原発事故前の2006年3月、志賀原発2号機差止訴訟
で原告勝訴判決(金沢地裁)の論拠の一つでもあった。
 福島第一原発事故後に大飯原発運転を差し止めた福井地裁の樋口英明裁
判長(2015年4月19日)の判決も人格権が大きな柱の一つである。

◇「経済的自由権」は「人格権」よりも劣位

 大飯原発差止判決では「原子力の利用は平和目的に限られているから、
法的には電力生産の一手段たる経済活動の自由(憲法22条1項)に属する
ものであって、憲法上は人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきもの」
と明確に指摘している。

.. 2018年05月14日 09:58   No.1358010
++ 山崎久隆 (社長)…768回       
◇原発事故の危険は、本当に除去されたのか?
 福島第一原発事故をかえりみない電力各社と
 規制当局を批判した「差止訴訟の意義」

 大飯原発再稼働については「国民の生存を基礎とする人格権を放射性物
質の危険から守るという観点からみると、本件原発に係る安全技術及び設
備は、万全ではないのではないかという疑いが残るというにとどまらず、
むしろ、確たる根拠のない楽観的な見通しのもとに初めて成り立ち得る脆
弱なものであると認めざるを得ない。」とし、福島第一原発事故を経ても
変わらない事業者と規制当局の安全に対する姿勢を批判している。
 この判決は「運転再開で経済の発展に」と考えている経済界の姿勢も暗
に批判している。
 原発事故が起きれば命も含め元も子もなくなる危険は、本当に除去され
たのかと問うている。
  (初出:2018年4月27日金曜官邸前と5月3日「憲法集会」で
   配布のたんぽぽ舎ビラ)


.. 2018年05月14日 10:15   No.1358011

■--何の肉か分からない
++ タク (社長)…439回          



ナゲットは、あらゆる食品添加物のオンパレード、集大成といってもいいような食品です。中身を知ったらとても食べられたものではありません。以前、大手ハンバーガーチェーンに納入する中国の食肉工場で、床に落ちた肉や腐りかけの肉が当たり前のようにそのまま使われる映像が流出して問題になったことがありました。

あれはチキンナゲットの工場でした。でも、あの工場はまだいい方だったと思います。とんでもないことをやっていましたが、工場自体はまだ中国の工場としては衛生的な部類でしたから。あれよりひどいことは表に出ずにもっと起こっています。

日本の工場でも起こっています。それに最終的には、あの程度の不衛生など問題的にならないぐらい大量の薬品が使われているのです。仮に菌が残ったとしても、あのミンチ肉はその後成型されて冷凍されます。食べる前には、さらに高温で揚げられます。それでほとんどの菌は死滅しますし、少々菌が付着したところで、問題になることはないのです。

しかも、あのようなことが行われていたのはあの日だけとは思えないでしょう。頻繁に行われているからこそ映像に収めることができたのです。他の工場では同じことは起こっていないかというと、そんな保証もありません。食べるなら、そもそもナゲットというのはあのようにして作られる物だ、というぐらいの覚悟で食べて欲しいのです。

不衛生な状態で作られるものですから、安全性を担保するために、様々な化学薬品を使うのは当然のことです。そもそも新鮮で良質な材料であるならば、鶏肉をあそこまで加工する必要がないはずです。ということは、それだけの加工が必要な粗悪な素材が使われていると考えなければならないでしょう。

市販されているチキンナゲットの裏を見てみるといいと思います。全部が全部ではありませんが、白見肉、赤身肉などと表示されているものがあります。白見肉も赤身肉も、何の肉も指しているのか分かりません。私たちが普通に考えている動物の肉ではない可能性もあります。そういう表示を見たら、やはり注意すべきだと思うのです。
.. 2018年05月08日 10:06   No.1395001

++ タク (社長)…440回       
白見肉というのは基本的に脂身のことですが、これだけでは何の脂身かは分かりません。原材料名を見ると、チキンナゲットと言いながら豚肉と書いてある物もありますから、豚の脂身なのかもしれません。表示の最初には鶏肉と書いてある物が多いですから、分量としては鶏肉が一番多く使われているのでしょう。

でも、増量のためにいろいろな物を入れているのは、表示を見てみれば分かります。赤身肉は少なくとも鶏ではありませんし、豚肉と表示していなければ豚の赤身でもありません。ましてや高くつく牛は使いません。となると何の肉なのでしょう?何が入っていてもおかしくないということを承知しておいて欲しいと思います。

チキンナゲットという商品名だからこそといって、使用する肉については何の規定もないのです。あのような形をしていたら、チキンでなくてもチキンナゲットですから。これはナゲットに限った話ではないのですが、ほとんど加工食品に入っている「リン酸塩」という食品添加物の問題もあります。

リン酸塩、リン酸ナトリウムという表示のされ方をしている、この化合物のリン酸が分離して体内に摂取されるわけですが、リンは過剰に摂取すると身体の中で悪影響を及ぼします。骨が溶けやすいと言うのは知っておきましょう。

.. 2018年05月08日 10:24   No.1395002
++ 永山一美 (小学校高学年)…21回       
.「仙台(旧)荒浜小学校を訪ねて」
 |  今もなお手つかずの海辺の港町、癒されない現地の人々
 | 吹き抜ける海風はきっと昔と同じ
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 先月、所用で出かけた仙台にて、時間を作り行ってきました。
 (旧)荒浜小学校東北大地震の被害、影響をそのままに展示している1階部分、
そして、3階4階は展示室を常設しているとの事です。
 仙台市から車で10分も走るとだんだん住宅が新しくなりはじめ、高架橋をくぐ
ると、一面の更地が広がり、その中で2か所、目につきました。
 一つは目的である(旧)荒浜小学校、もう一つは東北地震の被害者慰霊塔です。

 小学校の校庭が駐車場となり1階から見学開始、時計は地震や津波が来た時間
帯で、すでに時を刻むのをやめ、それぞれ止まっています。
 津波は2階部分まで来たとの事で、1階部分は屋根がはげ落ち、壁が壊れ、金
網の外フェンスは大穴が空き(車が突っ込んだらしい)当時を感じさせたままです。
 2階は立入り禁止階、3階、4階、屋上が見学可能でした。展示物は地震前の
荒浜小学校周辺のジオラマ展示、一軒一軒に居住していた方のお名前が表示され
それがますます私や見学者にひしひしと、無言で生生しさを伝えてきます。
 屋上に上がると周辺が一望でき、きれいな海がすぐそこに見えています。慰霊
碑以外何もない更地が四方に広がっていました。

 震災から七年、原発事故からも七年、見え隠れする表面とは程遠い、復興の陰
で手つかずの町オリンピックに費やす時間、人員、予算を必要不可欠な災害地区
へ回す事はできないのだろうか東北だけではなく、熊本をはじめ各災害地区へ、
まだまだ寄り添い考え活動することが肝要。
 義務感だけではなくて、感情がそう強く見た者に伝えてきました。


.. 2018年05月09日 08:09   No.1395003
++ タク (社長)…441回       
狭山事件の真相とは
狭山事件は、犯人として逮捕された人物が裁判中から犯行を全面否認し、無期懲役の刑が確定したあとも無罪を主張しています。仮出所後の現在も冤罪を訴えているという非常に難しい事件です。概略から説明します。1963年5月1日、狭山市の高校1年生の中田善枝さんが夕方になっても帰宅しないことで騒ぎとなりました。

同日夜、自宅玄関に、善枝さんの生徒手帳とともに脅迫状が挟まれていることに家人が気づきました。脅迫状には稚拙な文字で、「子供の命が惜しかったら、指定の場所に20万円持ってこい」といった内容が書いてありました。

翌2日夜、40人の刑事が張り込むなか、善枝さんの家族犯人指定の場所に現金に見せかけたニセ札を持って訪れると、暗闇から中年らしき男性の声で話かけられたのだが、男は刑事の存在に気づいたらしく、「おらあ、帰るぞ」と言い残して姿を消してしまいました。

しばらくして刑事は、男が去ったことに気づいて慌てて後を追ったが、すでに人影はどこにも見当たらなかった。そして、その2日後5月4日、近所の農道に埋められていた善枝さんの遺体が発見されます。死因は絞殺による窒息死だったかが、首には指で絞めて痕跡がなく、また少女の体内には犯人のものと思われるB型の体液が残されていました。

事件発生から約3週間後の5月23日、遺体遺棄現場近く住む石川一雄氏(当時24歳。血液型B型)が、喧嘩と窃盗の疑いで逮捕されます。だが、警察ははじめから石川氏を殺害事件の犯人としており、これは別件逮捕でした。いったん石川氏は釈放されたものの、直後に改めて強盗、強姦、殺人、死体遺棄容疑で再逮捕されます。

このときの取調べで石川氏は自白したとされ、起訴されました。石川氏の自供から、善枝さんが身につけていたとされるカバン、時計、万年筆などが次々と発見されたのです。これらを俗に「狭山事件」の3大物証といいます。そして、それら証拠と自白をもとに、浦和地裁は石川被告に死刑の判決を下し、東京高等裁判所は無期懲役の判決を下しました。

.. 2018年05月09日 10:28   No.1395004
++ タク (社長)…442回       
だが、裁判中から被告が無罪を訴えたのは先に記した通りです。石川氏の主張によれば、自供は執拗な取調べと虚偽の司法取引によって強要されたものであるといいます。その真偽はともかく、警察が犯人の決め手とした3大物証に、多大な疑問点があるのは事実です。

まず、カバンは石川氏の自供した場所から約500メートルも離れた場所から発見されており、さらに善枝さんの父親の供述によれば、そのカバンは彼女のものではない可能性があるとのことです。次に時計ですが、警察は当初、少女の持っていたものはシチズン・コニーという製品であると発表したが、実際に発見されたのはシチズン・ペットという。

そして、もっとも問題となったのが万年筆です。発見された万年筆に入っていたのはブルーブラックのインクだったのか、事件当日、被害者が学校で使ったのはライトブルーのインクだったのです。その上、万年筆が発見された場所も問題でした。

万年筆は石川氏の自宅から発見されたのですが、それまで徹底的に捜査員が自宅を調べていたにもかかわらず一切発見されず、自供があった途端、すぐに見つかったというのは不可解といいようがない。しかも、それは家の勝手口の鴨居という、目立つ場所から発見されているのです。この他にも、この事件には疑問点が多いのです。

例えば、被害者の自転車だけが事件当日自宅に戻っており、これは犯人が脅迫状を届ける際に乗ってきたということになっていますが、自転車は敷地の奥まったところの庭に止められていました。犯人がわざわざ見知らぬ他人の家の庭に入り込んで自転車を止めるというのは、かなり不自然な行動であることには間違いないでしょう。

また、中田家に送りつけられた脅迫状に関して、警察の鑑定結果は石川氏の筆跡と一致すると断定しましたが、国語学者の大野晋は、脅迫状の筆跡、および文章は、当時の石川氏の国語能力からすれば作成不可能であると断定しています。

だが、「狭山事件」の謎はこれだけではありません。最大の謎ともいうべきは、事件発生直後から次々と関係者が不審死をとげたということです。石川氏の逮捕前に、まず中田家の元使用人の男性が農薬を飲み、井戸に飛び込んで自殺しています。

.. 2018年05月09日 10:47   No.1395005
++ タク (社長)…443回       
ちなみに、この男性の血液型はB型でした。次いで、事件発生後に警察に怪しい男を見たと通報した男性が、包丁で胸を突いて自殺しました。さらに、石川氏に死刑判決が下った直後に、善枝さんの姉が農薬を飲んで自殺しています。不審死の連鎖はまだまだ続きます。

石川氏が以前働いていた養豚場の経営者の兄が列車に飛び込み自殺をし、その数年後、善枝さんの兄も自殺しました。さらに、これは直接事件と関係があるかは不明ですが、「狭山事件」を追っていたルポライダーが飲食店の2階から転げ落ち、頭を打って変死するという事件も起きているのです。

事件の関係者が心労から自殺に追い込まれることはあるだろうか、ここまで連鎖すると、やはり異常というほかない。これらの連続不審死や、自白と物的証拠の信憑性の低さから、この事件には何か裏があり、石川氏ははめられただけだと考えている人たちは昔から多い。

もっと端的に言えば、どうしても犯人を挙げたかった警察が強引に作り上げた冤罪事件だという説は根強いのです。ただ、長年の裁判闘争において、石川氏を支援してきた人たちも、けして一枚岩ではなかったのです。その最大の原因は、石川氏が被差別部落出身であったということです。

石川氏の出自に絡んで、さまざまなイデオロギーや思惑が先行し、冷静に事件の真相を解明しようという動きが牽制された側面は多少なりともあったといえるでしょう。もちろん、警察や検察にもメンツがあり、簡単に冤罪を認めるわけがない。こうして「狭山事件」は、発生から半世紀近くたった現在に至るまで解決を見ていないのです。

.. 2018年05月09日 10:58   No.1395006
++ タク (社長)…444回       
食のグローバル化時代

2013年秋は、国内の食品についても安全性や信頼性を裏切る事件が数多く発覚したことを思い知らされて消費者も多かったはずです。事件は食堂で起きたことではなく、「グルメブーム」を牽引してきた一流ホテルや旅館、そして有名なレストランで起きたことだから余計にショックが大きかったです。

2013年10月22日、阪急阪神ホテルズのレストランでメニュー偽装表示や誤表示が47件もあったことが発覚し、その後、事件の大きさに気づき、ホテルの当時の社長が引責辞任しました。

この時以降、全国のホテル、レストラン、有名旅館、デパート、食品加工業者、小売店に至るまで、約100件の類似事件が次つぎに発覚あるいは自主申告し、その勢いはやや弱まったとはいえ、とどまるところを知りません。

これらの事件は次のことを明らかにしました。消費者は食に関しては概して無知で、そこに業者はつけ込んで利益を得ていました。業者のなかには自分も無知だったと言い訳し、責任逃れを図っています。消費者行政は業界に甘いということです。

食の問題は中国も日本も大差ないと思っていましたが、この集団的な事件を見て、いっそうその思いを強くしました、中国と日本の差では、汚染食品や問題食品のキャッチボールをしているようなところがあって、どっちがきれいでどっちが汚いとは断言できない構造ができつつあるのです。

最近、私が調べている本などによると日本からモジュール化された食品が中国に輸出され、中国からは別のモジュール食品が入ってくる貿易構造ができつつあることが判明しています。食品を汚そうと思って汚している人は、日中に共通して多いわけではありません。

現代のグローバル化した食品モジュール貿易が複雑化する過程で、保存性の強化や付加価値を高めようとする経済的動機から自然に生まれた副産物なのです。我々は今、そうした時代に生きています。

この時代を作ったのは、農林蓄水産物の生産者、食品メーカー、消費者、国であり、それかひとつだけに責任があるとはいえません。しかし、消費者の立場はつねに弱く、しかも受け身です。食品メーカー、ホテル、レストラン、小売業者などは供給側にあり、それらを指導、規制するのは国です。

.. 2018年05月10日 10:40   No.1395007
++ タク (社長)…445回       
従って、これらには、責任を自覚してもらわなければならないでしょう。その意味で、一連の偽装・誤表示事件は彼らのモラル、責任意識を喚起し、強める非常によい機会となったといえるのです。
.. 2018年05月10日 11:08   No.1395008
++ 柳田 真 (社長)…309回       
.「憲法の3原則」をこわす・殺す「原発」はNO!
 |  基本的人権、主権在民、平和主義の3つを破壊する原発やめよ
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

〇日本国憲法は9条で世界的に有名だが、実は新憲法は、戦前の大日本帝国憲法
をと比べて、3大特色=三大原則といわれる。基本的人権と主権在民と平和主義
の3つである。
この3つは第2次大戦で300万以上の日本人死者と焼土となった国土、2,000万
人以上のアジアの人々の死者のうえに、その反省の上に築かれた貴重な宝物でも
ある。
 1945年の日本敗戦以来70年をこえる日本の平和はこの日本国憲法の存在(とそ
の実現の運動)にも多くを負うている。

〇ところが原発はちがう・憲法と全く異質なものである。
原発は立地選定から、立地決定、建設、運転、廃炉までの「全過程」でこの憲
法に抵触し、こわし、憲法を破壊しつづけている。
 原発の存在そのものが憲法の基本精神-原則と相反するのである。
 原発=プルトニウムが原爆の材料であり憲法の平和主義を破壊するものである。

〇原発が建設時から運転~廃炉までずっと憲法の3大原則を破壊しつづけてきた
事実は東京圏の近くの中部電力浜岡原発(1-5号機)の実例からもわかる。浜
岡建設のとき、用地買収のとき巨額の金が動いた。札束で頬っぺたを叩くかのよ
うに基本的人権も主権在民も無視しておこなわれた。
 静岡現地へ行くたびに聞いた(私たちは、たびたび浜岡支援に静岡へ出かけた)
聞かされたのである。

〇映画「しろうお」には、原発建設時の推進側のあくどいやり方が描かれている。
みてほしい。
 日本の原発54基(未完成を含めれば70~80基)の建設のとき、運転のとき、日本
国憲法の3原則と住民が、原発推進側からどのように扱われ、憲法の3原則が無
視されてきたかを-若き憲法学者たちはぜひ調査し、記録を残してほしい。憲法
と住民の未来のために。

 (初出:2018年4月27日金曜官邸前と5月3日「憲法集会」で
     配布のたんぽぽ舎ビラ)


.. 2018年05月11日 08:41   No.1395009
++ タク (社長)…446回       
鍋をめぐる関東と関西

松尾芭蕉がこわごわ食べて、幸せいっぱいになったという「てっちり」。「てつ」は鉄砲のことですが、では、「ちり」とはなんなのか。答えは単純で、煮立った鍋のなかで切り身がちりちりと縮むからだそうです。

「ちり」がつく鍋は、ほかにも、「たらちり」や「かにちり」などがあります、「たらちり」は、てっちりとちがって、庶民の鍋の代表格で、居酒屋のメニューでもおなじみです。「ちり」がつく鍋は関西風の水炊きが基本です。

昆布だしの鍋で煮て、ポン酢で食べるのです。いっぽう関東では、「寄せ鍋」系が主流で、出汁に醤油で味つけて煮ます。また、「たらちり」以外は、「かに鍋」とか「ふぐ鍋」と「鍋」をけることが多いです。

たまに、「チゲ鍋」と書いてある店がありますが、韓国語ではチゲは「鍋」だから、「なべ鍋」といっているようなものでこれはおかしいです。ほかに、「鳥すき」とか「うどんすき」などのように、「すき」をつけるものがあります。

「うどんすき」は昭和3年(1928)、大阪の「美々卯」で考案されたとされていて、現在は商標登録されています。ちなみに美々卯の社長は石原莞爾生誕120周年祭の実行委員長でした。新年会も江川達也先生などと一緒に京橋の美々卯で行いました。

いまは、関東も関西も「すき焼き」ですが、昭和10年ごろまでは東京では「牛鍋」が主流でした。「すき」をつける鍋料理は関西風ということです。江戸時代には「どうじょう鍋」が流行しています。ドジョウの骨を抜いて開き、笹がきゴボウを敷いた土鍋にドジョウをならべて卵とじにする。つまり「柳川」です。

福岡県の水郷の町・柳川市が本場だとする勘違いする人もいますが、じつは柳川は店の名前でした。『守貞謾稿』によれば、天保(1830~43)のころに江戸で骨抜きドジョウを売っていた男が料理茶屋を開き、その屋号を「柳川」といったと言います。

ただ、これには諸説あって、はっきりしていません。江戸の「どじょう鍋」は、ひと鍋二百文が一般的でした。江戸後期の貨幣価値を考えれば、いまなら四百円前後で、けっこう高級な料理だったようです。

.. 2018年05月11日 09:53   No.1395010

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca