【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1801 - 1820 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--(神奈川県在住)
++ 浜島高治 (中学生)…42回          



 6/19〈総がかり行動〉での乱鬼龍さんの自信作:
 【アベという活断層が危なすぎ】…「生きの良い地震作」ということでした。
 別途、この夜は韓国の人々からのプレゼント、単3乾電池2本付きのキャンド
ルが配られました。
.. 2018年06月22日 10:04   No.1431001

++ タク (社長)…486回       
地下銀行口座の摘発

かつては反社会団体の構成員でも「証券」を保有することが可能でした。しかし、2004年には証券を電子化する法案が公布され、2009年1月から、紙に印刷された上場企業の株券は無効となりました。電子化したことで不正資金の暴き出しが始まったのです。反社会団体の構成員に該当するかどうかなど、保有者のチェックも行われました。

それでもフロント企業のなかには、株取引をシノギとする者もいるといわれています。しかし、所得を正確に把握する効果が期待されるマイナンバー制度によって、密接交際者も含めた所有者確認の漏れはかなり防止できることになります。JAFICは犯罪収益移転防止法関係の捜査も行う組織です。

同法では、金融機関のほかに、全43の事業者が「特定事業者」として位置づけられ、顧客などの本人確認の実施や疑わしい取引の届出などの措置が義務付けられています。特定事業者には、宅地建物取引業者など不動産売買・賃貸をする業者や、貴金属を取引する業者も含まれています。これら特定業者には疑わしい取引の報告義務があるのです。

そしてこの報告義務は、マイナンバー制度によって徹底化するのでしょう。暴力団や密接交際者が不動産売買によって利益を得たり、現金を貴金属などモノに代えたりすることも、取引などに使うことも難しくなるのです。以上のような日本国内でも締め付けによって、暴力団がどこでお金を動かすかといえば、まず考えられるのは海外でしょう。

現在でも「国外財産調査の提出制度」によって、2013年12月31日時点で、海外資産を5000万円以上保有している場合は、申告義務が必要です。申告しないと1年以下の懲役、または50万円以下の罰金という懲罰が科せられています。しかし外国当局と日本当局の間で、情報交換制度がないことで、事実上ザル法と化していました。

ところが2014年からOECDが中心となって、各国と租税情報交換協定が結ばれました。2003年、5代目山口組時代の直系組織・五稜会(当時)が起こした、ヤミ金事件では、租税回避地を経由してマネーロンダリングが行われていました。事件の主犯だった元幹部の口座がスイスにありましたが、スイスとの間には2012年に協定が結ばれています。

.. 2018年06月22日 11:21   No.1431002
++ タク (社長)…487回       
租税回避地の代表格だった、ルクセンブルク、英領バージン、ケイマン諸島などとの間でも協定が結ばれ、締結国は加速度的に増えるでしょう。結果、相手国における日本人および日本国籍保有者の口座の有無をはじめとした情報はすべて日本の税務当局に入ってくるようになりました。

加えて、今回のパナマ文書の流出である、海外に資産を移転することは、今後ますます厳しいものとなるでしょう。さらに、日本でも地下銀行の摘発が進むと見られています。現在、暴力団や犯罪組織が覚せい剤などを販売目的で取引する際、地下銀行を使って取引していると考えられています。

地下銀行とは、ある人が海外で口座をつくるところから始まります。仮にA氏が中国に口座をつくったとします。一方でA氏は日本で店舗を経営し、日本の銀行にも口座をもっている。そこへ第三者が訪れ、手数料を払ってA氏に中国への送金を依頼します。A氏は自分の日本の口座から、中国の自分の口座にお金を送金します。

こうすることで第三者が関与せずに第三国へ資金を移動することが可能になる仕組みです。地下銀行が成立するためには、まず日本にある口座が疑われないことが重要なカギとなります。ところがこれを阻止する下地として、2015年2月、預金保険機構が仲介するかたちで全銀協による警察のデータベースとの接続開始が決定されたことになりました。

また、マイナンバー制度の浸透によって、怪しい動きをする口座は炙り出されていくようです。複数の口座を所有し、分散すれば怪しい動きは見えにくくなりますが、それもできなくなります。加えて、相手国での地下銀行取り締まりも進んでいます。中国人はこれまで地下銀行を利用して不動産を買い漁っていました。

国内からの資金逃避(キャピタルフライト)に耐えきれなくなった中国政府が、地下銀行の口座の摘発を開始しているのです。パリの同時多発テロ事件とパナマ文書により、摘発の動きは国際的なものとなっています。警察庁による暴力団弱体化から根絶へと向かう作戦は、テロ影響でまずは金融面から迅速に行われていくと思われます。

.. 2018年06月22日 11:31   No.1431003
++ 仲條拓躬 (大学院生)…115回       
会長に就任して(5年前の総会)
3年間会長代行として会長を引き受けていただける方を探してまいりましたが、依然として空席のまま今年度の総会を迎えることとなりました。植田栄一前会長より、「今の若者は肉食でなければならない」とのお話から勇気を戴き、皆様のご推挙を受ける形で5月25日開催の総会において植田栄一会長の後任として会長をお引き受けすることに相成りました。
この大役を、微力な私でつとまるのか心もとないのですが、一生懸命に努めさせて戴きたいと存じます。植田先生の力強いリーダーシップがあったからこそ、私どもは安心して、石原莞爾将軍が望む、多彩な活動を展開することができました。お陰さまで、当会は精鋭小数でかつ着実に歩み続けて参りました。改めて、長年にわたる植田会長の大きなご功績に心からお礼申し上げます。最高顧問となられましても、変わらぬご指導とお力を賜りますようにお願い申し上げます。
さて、昨年を振り返りますと武田邦太郎顧問や佐藤秀一郎顧問が相次いで亡くなりました。我々石原莞爾平和思想研究会としては大黒柱を失ったような出来事でした。顧問からは、助言などを頂きながら会を運営してきましたが、これからは若い世代で自らが判断して行動するという非常に厳しい運営環境となっております。
その一方で、会員の確保や質の高い情報の提供など様々な課題が山積しており、会の骨組みを立て直すことは急務な課題となっています。今後は情報の配信を迅速に処理ができますよう改善を図り、向上に努めて参りたいと存じます。以上、所感の一端を述べさせていただきましたが、何はともあれ先輩方が守ってこられました石原莞爾平和思想研究会の存続を願うばかりでございます。
この先、日本国はTPP問題や消費税問題、また放射能問題など様々な課題が山積しており、どのような形になっていくか皆目検討がつかないままではございますが、石原莞爾将軍が生きていたならばどのように判断したであろうかと考えながら歩んでゆこうと思います。今後ますます世界を視野に入れた活動、地域社会を豊かにする活動が重要となり、必要となるでしょう。これまでの流れを大きく変えることなく継続しながら、さらに、時代に即した活動も適宜取り入れ、会員増強を呼びかけながら、活発に発展させていきたいと願っております。皆さまのお力を頼りにしています。

.. 2018年06月25日 13:40   No.1431004
++ 仲條拓躬 (大学院生)…116回       
活動を通してボランティアの楽しさ、面白さ、意義、喜びを体験していただければ幸いです。
この機をおかりして、同志のご支援にお礼申し上げますと共に、我々の活動にご支持を示してくださっている各方面の多くの方々に深く感謝申し上げます。そして今後とも、一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。これからは地球の一市民としての資質を問われる時代だと思いますので、これからもお力添えを頂ければ幸いに存じます。
この世界の中を生き抜くためには、石原莞爾将軍の語られたお言葉を胸に抱き、自らの状況を客観的に把握し、進むべき方向を定め、正義の判断で決断をしていかなければならないと思います。日本国は自分で考え、責任を持って役割を果たし、行動しなければ世界から孤立してしまうと思います。
会については、古参の方々が亡くなり、時の流れの速さに怖さを実感する今日この頃です。理想とする恒久平和は険しい道ではございますが、回避する方法やこれからの会の方向性を皆さんと考えながら、ともに歩んでいこうと思います。才能がある方は私の周りには大勢の方がいます。だが、10年経って夢を達成できる方は皆無に等しいと思う。それは継続できないからでしょう。その意味では継続は才能です。結婚生活も同じだと思いますし、石原莞爾平和思想研究会の継続も力だと考えます。
私たちは、今のような時代だからこそ、未来の子供たちのためにも自らの可能性を最大限に生かし、真実の歴史を萎縮することなく語り新たな視点を加えながら、時代を切り開いていかなければならないと思います。自らを信じ、誇りをもって、石原莞爾将軍の王道を共に築いていけたらと希望します。これからも末永くご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

.. 2018年06月25日 13:50   No.1431005
++ 仲條拓躬 (大学院生)…117回       

★特集 故武田邦太郎・本会最高顧問・元参議院議員に伺う
石原莞爾将軍との出会いと忘れ得ぬ人々(上)



◎池本喜三夫氏

 日本人初のフランス語学位論文で、最高栄誉を文部大臣から受賞

――先生と石原将軍との出会いについては後ほどお尋ねするとして、まず、近親の池本喜三夫博士から……。
武田 実は、池本博士は私の従兄弟なのですが、年は13歳も年長で、叔父のような存在です。東京農業大学で農業政策を講義していましたが、フランスに10年ばかり留学して、ソルボンヌ大学やナンシー大学で、経済学、農業経済学、社会学、歴史学など広範な研究をした人です。「明治維新とその農村諸階級に及ぼした影響」と題する学位論文により、日本人がフランス語で書いた最初の論文ということで、「トレ・ゾノラーブル」と称する最高栄誉をフランスの文部大臣からもらいました。
――大変な碩学なんですね。
武田 私は大学(東京帝国大学)に入ると、父から「親類でもずば抜けた天才だから、すぐ会うように」と言われて訪問しました。まだ独身で下宿生活をしていましたが、私が訪ねた時、ちょうど3人の海軍青年将校が来ていて、「日本改革」に関する池本の口述をノートしているところでした。伏見宮殿下のご命令ということでしたが、池本博士の意気盛んなことに驚いてしまいました。

 中野正剛氏の紹介により、参謀本部で石原将軍と初対面

――純粋な経済学者との印象を持っていますが、実際は違うんですか?
武田 池本博士はフランス留学期に、中野正剛さんの弟の秀人さんと交際が長く、秀人さんは詩人兼画家でしたが、「君は天下国家の議論が好きだから、兄貴を紹介しよう」ということで、正剛さんにお会いしたところ、正剛さんが池本に大層ほれ込んだのです。正剛さんは後年、東條軍閥と闘争し、苦境に立たされて割腹自殺をした憂国の政治家でしたが、「池本君、君の国家再建の方策はことごとく賛成だが、議論だけではダメだ。実行するには陸軍を動かさねばならぬ。陸軍を動かすには、石原莞爾を動かさねばならぬ。会ってみるか」と言われ、正剛さんの紹介で石原将軍にお会いすることになったのです。
――そうですか。意外な出会いだったんですね。
武田 ええ。池本博士が石原将軍と初めて会ったのは、

.. 2018年06月25日 13:57   No.1431006
++ 仲條拓躬 (大学院生)…118回       
ちょうど昭和11年(1936年)の2・26事件の直後で、参謀本部の作戦課長だった石原将軍は大変に忙しく、池本博士が部屋に入っても、なかなか相手にされませんでした。天才肌の池本博士は面白からず思ったのでしょう。石原将軍の執務している机のほうへ歩いていって、こう言ったそうです。
「あなたは満洲事変を起こした中心人物とお聞きするが、現在の情勢では日支戦争に展開する惧れが多分にある。不幸にしてそうなれば、世界では支那を支持する国が多く、日本に味方する国は一つもない。私は日本に勝つ公算は少なく、支那の勝つ可能性が大きいと思うが、果たしてそうなったら、あなたはその責任をどのように考えられるか」と。
――なかなか勇気のある発言ですね。
武田 陸軍の恐さを知らなかったんですね(笑)。池本博士のこの言葉に、石原将軍はニコッと笑い、「さあ、池本先生、どうぞ」と椅子を勧め、「実は、日本はあなたが考えているよりもっと弱い。支那は世界の評判よりずっと大きな強みを持っている。今、戦争になれば、日本が必ず負ける」と言われたというのです。
――石原将軍らしい、態度と考え方ですね。

 日中戦争回避策として、石原将軍にパイロット農村づくりを提案

武田 当時、そんなことを言う人はいないですよね。この時、石原将軍は、次のようにも語ったそうです。「私は何とかして日支戦争を避けたいんだが、今の内外の情勢では、どうも避けられそうにない。中野君はあなたを大変な秀才だと称しているが、何かいい考えがおありか?」と。池本博士は、自信満々で答えたと言います。
――どういう回答だったのでしょうか?
武田 当時、中国の国民の97~98%は農民でした。中国は広いから、作物によって農業区に分けると二十幾つかになる。そこで農業区ごとに、中国のこれからの農業、農村はどうしたらいいかというモデルを一箇所ずつ作る。今で言えば、パイロット農村ですね。それを日本の資本と技術でやれば、必ず農民と農民との提携ができて、両国は心から仲良くなれるはずだ。中国は日本にとって、文字とか儒教とか、千年余の文明の恩人だから、その恩返しとして誠心誠意やる。西洋のギブ・アンド・テイクでじゃいけない、と言ったそうです。

.. 2018年06月25日 15:05   No.1431007
++ タク (社長)…488回       
東海第二原発の廃炉を願う

私は、日本原子力発電株式会社が茨城県東海村に所持している東海第二原発の運転延長という再稼働の動きに大きな不安感を持っているので、運転延長の中止と廃炉を決定して欲しいと強く願います。原子力発電所の運転期間は法律で40年とされています。原子力規制委員会が認可したので20年を超えない期間で1回の延長を認めると言うものです。

国会答弁では「運転延長は例外中の例外」と強調されていました。だが、例外中の例外といいながら、数基の運転延長の申請がなされ、認可されました。原電が東海第二原発の運転延長の申請を提出していますが、東海第二原発は東日本大震災に外部電源喪失と非常用電源の一部停止により、原子炉の冷温停止に3日半もかかった原発です。

原子力規制委員会は新規制基準の中で、原則としてケーブルは難燃ケーブルである事としていますが、原電は交換作業の困難さから、その大部分を可燃ケーブルのままです。原子炉等規制法では、事業者には、「必要な技術的能力及び経理的基礎があること」とされています。

原子炉の中の核燃料の正確な位置を40年も正しく記録できていなかった事等、原電に技術的能力があるのか疑問であり、更には経理的基礎がないことは周知の事実です。福島第一原発事故を受けての緊急安全対策費用や運転延長・再稼働のための工事費用に充てるための自己資金や担保能力もありません。

原発事故を引き起こし実質的な経営破綻状態にある東京電力が、さらに危険な原発を動かすための資金支援をすることは、絶対に許されることではありません。東海第二原発は、その30km圏内に96万人の人口をかかえています。

茨城県庁をはじめとする行政機関、東海再処理工場をはじめとする原子力関連施設、ひたち海浜公園や偕楽園・大洗海水浴場などの観光地などが密集しています。東海第二原発が再稼働され、万が一、重大事故が発生した時、周辺住民や観光客は、被曝を避け円滑に避難することができるのでしょうか。

.. 2018年06月25日 15:37   No.1431008
++ タク (社長)…489回       
現在の原発の重大事故にともなう避難計画は、周辺自治体が策定することになっており、第三者による確りとした検証や認可は行われていません。必要最低限にも満たない住民と関連業者による避難訓練がアリバイのように行われ、そこで出された課題や改善点も放置されたままです。

福島第一原発事故の経験と原子力規制委員会の社会的責任を考える時、原子力規制委員会が周辺自治体の策定した避難計画の実効性を確りと検証し計画案を認可した上で、原発の再稼働の是非の判断を行うべきものと考えます。福島第一原発事故は原子力が潜在的に持つ危険性の大きさを改めて示しました。

そうあるからこそ原子力に向き合うときには謙虚にならなければなりません。より原則的な立場に立った手続きや運用が求められると思います。運転期間、重要設備の分散配置、新規制基準に沿った装備、事業者としての健全な経理的基礎など、多くの要素で東海第二原発は、原則的とすべき基準から、大きく逸脱しています。

このような東海第二原発の運転延長・再稼働は、決して認められません。私たちは、未来の子供たちにつけをまわすことがないよう東海第二原発の運転延長の中止と廃炉への決定を、強く求めます。東海第二原発首都圏連絡会「原子力規制委員会への申し入れとめよう」資料参照。

.. 2018年06月25日 16:07   No.1431009
++ 柳田 真 (社長)…322回       
あなたに役立つ・ヒントになる情報・ニュース・
 |   日程案内などを掲載
| 東京駅まで110km=首都圏に近い東海第二原発(茨城県)の危険性や
| 市民の廃炉運動などをずいじ掲載
| 新聞・TV報道をさらに詳しく掘り下げた「分析記事」を
| ずいじ掲載
| 日刊メルマガ発信へのカンパのお願い
| (半年に1回6月と12月に要請)
└──── たんぽぽ舎共同代表 鈴木千津子・
メールマガジン編集部

◎たんぽぽ舎のメールマガジン「地震と原発事故情報」は、2011年3月11日の東
日本大震災と東電福島第一原発過酷事故を期に、従来の週1回から日刊(月~土
曜の週6回発行、日曜・休日はお休み)へと発展しました。
 結果は2018年5月末で、3377号(2011.3.11=1016号から2018.5.31=3377号)を
発行できました。
 たんぽぽ舎設立から29年間の活動:「原発やめよう」と「放射能汚染食品測定」
の努力の歴史と蓄積は、多くの人の支持によって内容も充実し、それらを反映し
た日刊メールマガジンは現在約1万人の方々へ届いています。
 (1万人の内訳=メールマガジンの直接配信先アドレス6000人弱+友人・知人
への転送者数 100人+ブログ転載者かなり)

◎メールマガジンの内容は次の通りです。

1.原発については、一般新聞よりも掘り下げ実践的に分析した文章を掲載-東
京圏に近い東海第二原発の危険性や、首都圏が放射能におそわれる心配、そして
原発現地の皆さんからの活動報告文や問題提起文を紹介します。
2.地震については、島村英紀(武蔵野学院大特任教授)さんのHPより了承を
得て転載しています。
3.運動実践の報告文を重視して掲載-東電合同抗議行動ほか
4.電力小売自由化について、原発電気さよなら運動の紹介、その他
5.「再稼働阻止全国ネットワーク」の全国各地の情報・実践を掲載
6.新聞・雑誌・テレビのこれは…という記事の抜粋紹介、掲載

.. 2018年06月26日 08:28   No.1431010
++ 柳田 真 (社長)…323回       
◎原発・地震・津波・火山噴火の情報をはじめ、社会の動きや情勢に合わせた文
章を書き、依頼し、さまざまなデーターや付加情報を見つけて日刊で発信するこ
とは、かなりの努力と判断力と費用がかかります。
また、配信内容の情報源となる新聞、週刊誌、単行本などの購買費用も一定の財
政負担です。

 全国各地と連絡する電話代やFAX代…そして、これらの活動を支える拠点と
しての「たんぽぽ舎」(5階)と「スペースたんぽぽ」(4階)の家賃(5階は30万円
+4階は33万円=63万円/1ヶ月分)もかかります。

 日刊メールマガジンを継続・発信するため、又その基盤である2つの部屋=
「たんぽぽ舎」(5階)と「スペースたんぽぽ」(4階)を維持運営するため、さら
には、「福島を忘れない・福島と連帯する」「原発再稼働阻止の全力の活動」の
ために、ぜひとも皆さまのあたたかいカンパをお願いします。

◎1口1000円。できれば2口以上をお願いできると幸いです。

 郵便振込 00180-1-403856(加入者名:たんぽぽ舎)
 「たんぽぽ舎メールマガジンへのカンパ」と明記して下さい。
                直接送付/ご持参も歓迎です

.. 2018年06月26日 08:37   No.1431011

■--東海第二の再稼働に反対
++ 東京新聞 (社長)…2067回          

 水戸市議会 意見書可決

 首都圏唯一の原発で、11月に運転期限の40年を迎える茨城県東海村の日
本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、水戸市議会は19日、現時点で
の再稼働を認めないとする意見書を賛成多数で可決した。
 原発30キロ圏の自治体のうち、水戸市など6市村は3月、6市村が事前
に了解しなければ再稼働しないとの協定を原電と結んだ。今回の意見書は、
同市の高橋靖市長の再稼働を巡る判断や、周辺自治体の動向に影響を与え
るとみられる。
 高橋市長は本紙の取材に「実にまっとうな意見書が可決された。貴重な
意見で真摯(しんし)に受け止める」と述べた。 (後略)
(6月20日朝刊7面より抜粋)
.. 2018年06月21日 09:32   No.1429001

++ 東京新聞 (社長)…2068回       
被ばく線量気にしていたら…54歳男性  ふくしま作業員日誌     

福島第一原発で1号機や3号機が水素爆発した後、200キロ以上離れた自
宅近くにも、局所的に空間線量が高い場所ができた。これが広がったらど
うなるんだ、止めなきゃと思った。次に何かあれば、この国はなくなる。
やるしかないという気持ちがあった。福島に来た人は、みんなそういう気
持ちだったんじゃないか。
まあ給料が高いと聞いたこともあるけど。やれることをやって、次の人
につなげられたらと思った。
初めて爆発した原子炉建屋を見た時は、うわーっ、ラスボス(最後に立ち
はだかる強敵)だと感じた。あちこちで線量計が鳴り「何だよ、これ」と焦
った。それから随分、高線量の建屋周りで作業をした。
3号機を囲う壁を造る時は、線量計の数値ががんがん上がっていくのを
見て気持ち悪くなった。現場への行き帰りと作業を含めて15分。ねじ1本入
れるのが精いっぱいだが、それじゃ仕事にならない。少しでも多くねじを
入れようと、ぎりぎりまで作業した。
原子炉建屋の一部ではかなり線量が下がったとはいえ、今も高線量の作
業は続く。それなのに昨春から、年間被ばく線量を20ミリシーベルト以内
に抑えるようにと言われた。一人の被ばく線量を抑えるために、東電が決
めたというが、これじゃ高線量の現場では2か月もたない。あっという間
に現場を去ることになる。 
被ばく線量の心配をしていたら、仕事が減り、とうとう俺の長い福島第
一の生活が終わることに。十分働いたとはいえ、6年以上出たり入ったり
した現場。仲間との別れは寂しかった。お別れマージャンとお別れパチン
コで福島を離れた。
被ばく線量は80ミリシーベルトを超える。でも事故直後の一定期間内に
作業してないと、国や東電のがん検診は受けられない。何とかしなきゃと
思ってやってきたが、補償は何もない。(聞き手・片山夏子)
             (6月15日 朝刊より)

.. 2018年06月21日 09:42   No.1429002
++ 黒木和也 (部長)…182回       
(宮崎県在住)

1.対策進まず「不満だった」=津波担当の社員、東電公判-東京地裁
  6/20(水)19:12配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000114-jij-soci

2.東海第二再稼働「反対」 水戸市議会が意見書可決
  6/20(水)7:00配信「茨城新聞クロスアイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000005-ibaraki-l08

.. 2018年06月22日 08:40   No.1429003
++ 金子 通 (大学院生)…125回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆「柏崎再稼働に理解を-自民・細田氏『問題乗り越えた』」

 自民党の原発推進派の国会議員でつくる電力安定供給推進議員連盟の細田博之
会長は20日、東京電力柏崎刈羽原発6,7号機について、「原子力規制委員会が
既に『これで安全だ』と判断を示している」と述べ、本県に対して再稼働に理解
をするよう求めた。
 政府のエネルギー基本計画改定を前に、世耕経産相に早期の原発再稼働などを
要請した後、経産省で報道陣に語った。(中略)
 細田氏は国内の沸騰水型原発が1基も再稼働していない現状を問題視し、「沸
騰水型には(重大事故を防ぐ排気設備)フィルター付きベントを設置する基準が
出され、非常事態に電源がなくならない方策も確立されている」と指摘した。
 県の検証に対し、「関係者は(福島事故の原因や安全対策を)十分分かってい
る。(沸騰水型の)安全の問題は技術的に乗り越えた。住民を含め、そこを正し
く理解を深めてもらうことが必要だ」と述べた。
(6月21日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年06月22日 08:53   No.1429004
++ 愛媛新聞 (中学生)…38回       
放射線防護可能避難施設を要請 県に市民団体
  避難施設「原発シェルター」設置を要請

四国電力伊方原発の安全性を検証している市民団体「原子力民間規制委員会・
いかた」は15日、放射線防護機能を備えた居住可能な避難施設「原発シェルター」
を設置するよう県に要請した。
「いかた」は1月から、伊方原発からおおむね50キロ圏内の4県21市町にアンケー
トを実施。要請書では「(30キロ圏の)県内2町5市のうち、放射線防護施設の収
容数は1町2市の2.5%にとどまっている」と指摘した。
地区ごとに事故発生の通報から1時間以内に逃げ込め、原発事故による被ばくの
主因となるヨウ素の中で、半減期が最も長い「ヨウ素131」が半減期を迎える8日
間居住できる施設が必要としている。
 アンケートに加え4県21市町にも要請書を提出していて、15日はメンバー5人
が県庁を訪れた。県原子力安全対策課は「防災・安全対策に終わりはない。要請
に関しては知事に伝える」とした。
いかたの堀内美鈴事務局長は「目に見えない放射線から命を守る働きかけを続
けていきたい」と話した。 (6月16日より)

.. 2018年06月22日 11:14   No.1429005
++ 黒木和也 (部長)…183回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発、事故前から巨大津波危ぶむ声 公判で証言
  津波対策先送りについて「経営判断には従うしかないと思った」
  6/21(木)7:17配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000021-asahi-soci

2.日本原電の東海第二原発 設備の実験で一部に不具合
  6/22(金)0:05配信「テレ朝 news」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180622-00000000-ann-soci

3.原発輸出計画 開示後ろ向き 日立社長 株主に「英と守秘義務」
  6月21日東京新聞朝刊
こちら

.. 2018年06月25日 11:10   No.1429006
++ 毎日新聞 (社長)…276回       
放影研理事長 長崎でも謝罪
  被爆者、治療せず研究対象に

  原爆による放射線被ばくの人体への影響を追跡調査している日米共同研究機関
「放射線影響研究所」(放影研、広島・長崎両市)の丹羽太貫(おおつら)理事長は
19日、長崎市内で開いた放影研長崎研究所の設立70周年記念式典で、前身の米原
爆傷害調査委員会(ABCC)が被爆者を治療せず研究対象としてのみ扱ったこと
について「残念に思っている」と謝罪した。
 式典には被爆者を含め約200人が出席。丹羽理事長はあいさつで、ABCC設立
当初の活動について「『調査すれども治療せず』など多くの批判があった」と述
べた。
 式典に出席した被爆者で、長崎原爆被災者協議会の田中重光会長(77)は「検査
対象となった被爆者の多くが亡くなっており謝罪が遅すぎた」と指摘。
 (後略) (6月20日より抜粋)

.. 2018年06月25日 11:23   No.1429007
++ 黒木和也 (部長)…184回       
(宮崎県在住)

1.開口部設置作業が完了 第1原発2号機、建屋最上階内を調査へ
  6/22(金) 12:02配信 福島民友新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00010006-minyu-l07

2.廃炉原発にも独自に課税、広がる 4県で年11億円
  6/22(金) 9:55配信 朝日新聞デジタル
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000037-asahi-soci

3.宮津、南丹市などで避難対策へ 原発周辺モデル事業で京都府
  6/22(金) 22:56配信 京都新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000042-kyt-l26

.. 2018年06月25日 11:59   No.1429008
++ AERA (小学校低学年)…5回       
「政府の地震予測を信じるな」専門家が問題提起
   大阪、熊本と想定外のエリアで続く大地震

 震度6弱を観測した大阪府北部・箕面市に住む会社員の女性(31)は、地
震発生の瞬間をこう振り返った。
 「阪神大震災に比べれば体感的には15秒ほどの短い揺れでしたが、身動
きできない強い揺れでした。だけど、突っ張り棒を準備していたお蔭で、
背の高い大きな家具も倒れずに済みました。あれがなければ家具の下敷き
になり、怪我をしていたかもしれません」
 女性は阪神大震災をきっかけに、家具に転倒防止の突っ張り棒を使用す
るようになったという。ただ、女性のようなケースは少数派と言えるだろう。
 震度6弱を観測し、死者も出た大阪府北部・茨木市の主婦(49)はこう
話す。「大阪の被害は少なかったとは言え、阪神大震災を経験しているか
ら、もう一生のうちに大地震を受けることはないだろうと思っていた。南
海トラフ地震が予測されていることは知っているが、被害を受けるのは大
阪の南側と言うか、関西では和歌山のイメージ。危機感はなく、特別に地
震に対して準備しているものはなかった」 (中略)

「政府のハザードマップが安心情報になってしまっている」
 そう、強い危機感を見せるのは、武蔵野学院大学の島村英紀(地震学)
特任教授だ。
「東大大学名誉教授で地震学者のロバート・ゲラー氏がハザードマップの
ことを『外れマップ』と揶揄しましたが、近年の大地震をハザードマップ
上に置くと、発生確率の低い黄色のエリアに集まります。政府は活断層調
査を行っていますが、まだ確認されていない活断層が4000ほどあり、すべ
てを把握できているわけではありません」

 島村さんは続ける。
 「2011年の東日本大震災以降、地震も火山も活発になっている。日本列
島の基盤をなす基盤岩は本来、プレートの動きに従って年間8センチから
10センチ動いていた。それが東日本大震災で仙台の近くの牡鹿半島で5.4
メートル、首都圏でも1年間でほぼ30センチから40センチ動いた。その結
果、日本列島のあちこちに歪みがたまり、内陸直下型地震が起こっている」

.. 2018年06月25日 13:00   No.1429009
++ AERA (小学校低学年)…6回       
なかでも、2013年には兵庫県の淡路島、2015年には徳島県と、関西地方
で浅い直下型地震が起こっている。南海トラフ地震の先駆けになっている
可能性もあると島村さんは指摘する。
 「地震がきてからでは遅い。被害を最小化するために、自分が住んでい
るエリアは大丈夫ではなく、地震について家族や職場でまずは話し合うこ
とが大事です」
 想定外エリアで立て続けに起こる大地震。世界で発生する約20%の地震
が日本という地震大国に住む以上、安全な場所はないと心得て、日ごろの
防災意識を高めたい。準備することに遅過ぎるということはない。
(6月19日)

.. 2018年06月25日 13:33   No.1429010

■--JR水道橋駅東口
++ 横田朔子 (小学校中学年)…18回          

「とめよう!東海第二原発!」をアピール
 |  まず東海第二原発そのものを知ってもらうことが第一 
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎6月19日、16:15-17:15までの1時間、JR水道橋駅東口で、たんぽぽ舎
として「とめよう!東海第二原発!」の第1回駅頭情宣、署名活動を行い
ました。
雨の予報で心配でしたが、何と朝から快晴!13人がかけつけてくれて勇
気百倍です。
通行人に目立つように橋の欄干に横断幕を張りましたが、欄干は鳩の落
とし物がいっぱいで閉口。人の流れを基点として4か所に分かれ、マイクで
アピール・ビラ配り・署名活動を行いました。
ビラの受け取りの悪さは予想した通り。周辺には大学もあり学生も多い
のですが、殆ど素通りです。署名以前にまず東海第二原発そのものを知っ
てもらうことが第一と考え、マイクでのアピールの内容をそれぞれが工夫
し、看板も両手で高く掲げたりしながら根気よくビラまきを続けました。
 中には「頑張って下さい。署名します」と近づいてくる方もいて、めげ
ずに続け、署名は1時間で6筆!カンパ箱には100円玉が1個。これには一
同感激!しました。

◎気づいた事、次回の改善点。
終了後たんぽぽ舎で参加者の感想や気づきを出し合い、次回の改善点を整
理してみました。
(1)チラシの折り方(受け取る人が紙で指を切らないように半分折り)は、
「東海第二原発の危険な実態」の面を表に出した方が分かりやすい。
(2)看板は足元に置くより高く上げた方が皆見てくれている。看板への目線
を感じた。
(3)マイクのアピールは、再稼働反対と言うより、東海第二原発をもっと身
近に感じてもらえるような言葉を工夫した方が良い。短かくないと通り過
ぎて分からない。
(4)情宣に参加できる人数は限りがあり、看板や横断幕は効果的なので20ー
25点位用意しよう。
(5)今回は駅員、近隣住民、通行人からのクレームは一切なかった。しかし、
屋台が出る時は「マイクの音が高い」等のクレームが過去にもあったし、
後楽園でイベントがあると人数が多くなり混雑すると、通行人からのクレ
ームも予想される。今後十分配慮しながら柔軟に対応しよう。
.. 2018年06月21日 08:18   No.1428001

++ 横田朔子 (小学校中学年)…19回       
◎目に見える成果はまだまだですが、全員が厳しい環境の中、その場で工
夫しながらやれたという連帯感、やる気が高まったように思います。
 駅頭情宣の後も数人が国会前の総がかり行動に参加し、東海第二原発の
情宣・署名活動に取り組まれました。皆さん本当にお疲れさまでした。

【次回の水道橋駅頭情宣(第2回)のお知らせ】
  日時:7月17日(火) 16:15-17:15
  場所:JR「水道橋駅」東口

※「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
 【JR「御茶ノ水」駅頭情宣のお知らせ】
  日時:6月27日(水)10:30-11:30
  場所:JR「御茶ノ水駅」御茶ノ水口    
 ★当日たんぽぽ舎は9時~10時まで、東京国際フォーラム会場前での東
 京電力株主総会アピール行動に参加します。その後みんなで御茶ノ水駅
 に移動します。
   上記の情宣活動にぜひご参加ください。

.. 2018年06月21日 08:25   No.1428002
++ 橋田秀美 (小学校低学年)…9回       
原発立地を歩いて   (その3)
 |  命をかけて守ってこられたこの畑を原発事故などで汚してなるものか
 └──── (若狭の原発を考える会)
           ※(その2)は6/18発信【TMM:No3392】に掲載

◇私にとって昨年は激動の1年でした:少し変わりました

 昨年、私は、国策に抗(あらが)ういろんな現地に行き、深く考えさせ
られる経験をしました。
 私は子供の頃、農業を手伝わされました。そのころは遊びたいし、「土
まみれになるしいやだなぁ」と思ったこともありますが、今は農業を経験
したことが自分の生き方に大きく影響を与えていると思うようになりました。
 成田空港建設ではすさまじい農地収奪が行われたということですが、三
里塚でお目にかかった、農地を売らずに守り続けている農民が畑で働く姿
はなんとも懐かしく、気高くさえ思えて、とても感動しました。「何億と
お金を積まれても、土地は売らん。俺たちは1本100円の大根を作り消費者
に喜んでもらう方が幸せだ」、そう言って今も続く空港会社や国からの不
当な弾圧や嫌がらせに抗って、闘っておられます。

◎岩国の米軍基地も訪れました。今住んでいる京都の北部・京丹後に米軍
Xバンドレーダー基地ができ、そこにも基地反対行動に行くようになり、
そのつながりで「岩国に行ってみたい」と思ったのです。愛宕山という山
が削られて平らになり、そこに作られた米軍高級将校用住宅が建ち並んで
いました。1軒が7、8千万円するそうです。
 建設費、家賃も光熱費も思いやり予算=私達の税金です。米軍用の大き
な野球スタジアムもありました。このスタジアムは、私達の税金で立てら
れたものですが、米軍は「市民も使用してもいいよ」と言っているそうで
す。現物を見るとほんとに腹が立ちます。この怒りが行動の原動力になり
ます。

.. 2018年06月21日 09:02   No.1428003
++ 橋田秀美 (小学校中学年)…10回       
◎上関原発建設に反対し続けている祝島(いわいしま)には、岩国の帰り
に寄りました。上関原発建設予定地の真向かいにある島です。島民の9割が
原発建設に反対しています。「あんな巨大な建物を見て暮らすのはいやだ」、「主要産
業である漁業にとって、海が汚されたら生きていけない」、「も
し事故が起こったら、こんな離島からどうして逃げるのか」、そんな思い
で反対し続けています。非暴力で座り込んで住民は拒否してきたそうです。
1割の人が金に目がくらみ、住民を裏切りましたが、未だ闘いは続いてい
ます。

 こうして考えると、お目にかかった農民や漁民の方々には、自然の中で
土と共に生きる、海の幸をいただいて生きる、これが人間としての生き方
であり、将来にわたっての幸せであるという堅い信念があるのだと思います。
 だから、農地を手放してはいけない、原発で土や海を汚されたら人間は
生きてはいけないことをよく知っていらっしゃいます。祝島の人たちは顔
がみんなとてつもなく明るかった。それに比べると、若狭の原発立地の人
の顔はどこか暗いものを感じます。それはもう原発があるからという諦め
からくるものかもしれないし、原発を許してしまった怒りや後悔なのかも
しれません。

 しかし、先日、湾を挟んで高浜原発の対岸にあり、原発から4~5kmの
鎌倉という地区を訪れたとき、ハッとさせられたことがありました。
 高台の小さな集落ですが、棚田と畑が見事な景観を作り出しています。
少し腰の曲がった老年の女性がにこにこしながら歩いてこられたので、挨
拶して「原発反対のチラシです。読んでいただけますか」と手渡しました。
 すると、「まあ、ごくろうさん。そこの小さな田んぼと畑を一人でま
まごとのようにやっているんよ。でもこれで十分生きていけるから満足」
とおっしゃったのです。
 

.. 2018年06月21日 09:15   No.1428004
++ 橋田秀美 (小学校中学年)…11回       
私は、本当の豊かさとはこういうことではないかと思いました。そして
なんと人間らしい生き方かと感服しました。
 私は、三里塚の農地や働く農民の方たちを見て、命をかけて守ってこら
れたこの畑を原発事故などで汚してなるものかと思い、祝島で、活き活き
と海と共に暮らすこの人たちの暮らしを原発などで失わせてはいけないと
思い、高浜町鎌倉の「ままごとのような小さい田んぼと畑で生きていける」
とおっしゃった人の暮らしを守りたいと強く思いました。
 そして、地道に労働争議を闘っているユニオンの方達との出会いもあり
ました。原発事故は職場を奪います。福島第一原発事故は、大きな犠牲を
持って私達にそれを教えてくれました。働く場を失い、復興のめども立た
ず、事故後4年目くらいから自ら命を絶つ人が増えました。新たな職もな
かなか見つからず、家族は疲弊して離散してしまう例もたくさんありまし
た。この責任を誰もとっていないことにほんとうに怒りが込み上げます。

◇おわりに

 私のつたない経験と深い思いを書いてみました。最後に、以下を訴えます。
 困難をいとわず、おもしろい企画を打ち出し、楽しく参加できる反原発
運動を展開しましょう。
市民運動をしている方はほとんどが退職世代です。
 若い人が運動に参加しないと嘆く人がいますが、時間だけはある私達・
年金世代が活き活きと活動する姿を見せればそれでいいと思っています。
 現地に行きましょう。自分の目で見て感じたら人は変わります。私は現
地行動で育てられたと思います。現地に通いながらいろんなことを発見し、
学びました。
 経済至上主義で壊されてしまった現状から、人間らしい生き方、人間が
大事にされる社会を取り返さなければならないと思います。
 どのような社会が人間らしく生きられる社会なのか、どうしたらそんな
社会が創れるのか、一人一人が考え、行動しましょう。お読みいただき、
ありがとうございました。(了)
      (6月15日発行「若狭の原発を考える会」発行のビラより)

.. 2018年06月21日 09:24   No.1428005
++ 山崎久隆 (社長)…779回       
株主総会と原発輸出
 |  原子力企業に今求められているのは何か (「その1」)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)    (2回の連載)

目次
1.2018年東電株主総会の概要
2.2017年の東電株主総会
  以下、「その2」に掲載
3.株主提案を妨害する勢力
4.日立が英国へ原発輸出


1.2018年東電株主総会の概要

 株主総会の季節だ。6月27日には全国9電力で一斉に開催される。全国の株主
運動の取り組みとして、電力会社に対し脱原発を中心に多くの議案が提案さてい
る。
 運動はチェルノブイリ原発事故を契機に広まった。筆者も参加する「脱原発東
電株主運動」は九州電力の株主運動と共に1990年の最も早い段階から議案提案に
取り組んできた。
 今年も8議案を提案する。一覧にすると次の通り。(東電の総会招集通知上は
会社提案が1号議案で2~9号議案が株主提案)
--------------------------------------------------------------------
第1号議案 使用済核燃料再処理事業からの撤退
第2号議案 原子力関連企業への出資禁止
第3号議案 送電線の自然エネルギー優先接続
第4号議案 柏崎刈羽原子力発電所立地自治体及び周辺自治体との連絡協議会の
設立
第5号議案 福島第一原子力発電所事故で放出された放射線の影響の調査
第6号議案 福島第一原子力発電所事故現場の公開
第7号議案 労働基準法遵守監査委員会の設立
第8号議案 日本原子力発電株式会社への出資及び債務保証の禁止
--------------------------------------------------------------------
 提案者は株主数255名、190,400株である。
 株主提案は50万人を超える全株主に開催通知として郵送される。その宣伝効果
は絶大だ。
 なお、東電の発行済み株数は3,547,017,531株で最大の株主は原子力損害賠償・
廃炉等支援機構つまり国である。その持ち株比率は約54%で事実上の国有会社。
一方、株主運動側は全株式数の18,629分の1である。

.. 2018年06月25日 08:11   No.1428006
++ 山崎久隆 (社長)…780回       
2.2017年の東電株主総会

 圧倒的な少数株主である株主提案に意味があるのか、疑問に思われるかもしれ
ない。しかし2017年の株主総会では、その少数株主が行った提案に多くの賛成が
集まっている。
 昨年は4号議案から12号議案の計9個の議案を提案した。その結果は以下の通
り。
○4号議案:東京電力パワーグリットの売却(賛成2.17%)
○5号議案:柏崎刈羽原子力発電所の減損会計適用(2.26%)
○6号議案:福島第二原発と柏崎刈羽原発を廃炉と廃棄物管理のための研究施設
とする(2.26%)
○7号議案:監査委員会の健全化(7.81%)
○8号議案:原子力事故時の避難者受け入れ周辺自治体との安全協定(2.27%)
○9号議案:原子力事故を想定した避難訓練の実施(2.26%)
○10号議案:原発災害保養基金の創設(2.26%)
○11号議案:福島原子力発電所勤務者に対する保養の提供(2.21%)
○12号議案:柏崎刈羽原子力発電所の原子炉圧力容器の健全性の検証(2.26%)
        (以上は東電株主運動ホームページより)

 特に「監査委員会の健全化」では高い賛成率を得ている。
 この比率は東電により明らかにされたが、賛否を表明する方法としてはインター
ネット、書面、会場での挙手がある。
 しかし会場の賛否についてはカウントしていない(従って不当にも会場にいる
私たちの数は票数に含まれていない)ため、インターネットと書面によるもので
ある。
 株主総会では冒頭において事業報告が行われる。その後事前に送られた質問に
対し取締役が回答を読み上げ、さらに会場からの質問に回答する。この場面が重
要だ。
 事前質問に対しては予め作成された回答を読み上げるだけだが、重要なデータ
や方針が回答には含まれるため、その場での追加質問で更に問うことが重要だ。

.. 2018年06月25日 08:19   No.1428007
++ 山崎久隆 (社長)…781回       
事前質問に対しては予め作成された回答を読み上げるだけだが、重要なデータ
や方針が回答には含まれるため、その場での追加質問で更に問うことが重要だ。

 会場からの質問では意外な回答を得ることもある。
 福島第一原発の廃炉について、21.5兆円もの巨額の負債を負い、精神論で廃炉
を貫徹すると繰り返す経営陣に対し、密封管理を基本に安全最優先で取り組むべ
きではとの質問に対し、「福島事故処理関連に総額およそ22兆円は驚天動地、未
曾有の数字。だが、責任を貫徹するため自分を捨てても挑戦するしかない。無理
を承知でやるしかない」と答えたのは數土文夫会長(当時)だった。
 国と東電の方針が、現実には無理難題だと東電が認識していることを吐露して
いた。
 他にも「放射線は怖くない。人体実験に応ずるボランティア募集を」などとと
んでもない主張をした株主に対して増田常務は「放射線は正しく怖がることが大
切」また、「他国からの飛翔体への対策は」に対して姉川常務は「国と国が争わ
ないことが大切。貧困がないようにすることも。」と、こちらも至極真っ当な回
答をしている場面があった。

.. 2018年06月25日 08:31   No.1428008
++ 木村雅英 (社長)…312回       
東海第二の工事計画審査の中継プッツン、動画改竄(続報)
 |  原子力規制委員会は審査会合動画を1週間も隠しとおす!
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その174
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会が東海第二の審査を隠し続けている。
 6月14日(木)の第188回審査会合で工事計画認可の審査途中で中継動画がプッツ
ンと切れた。その後、通常なら審査会合終了後すぐに動画がアップされるはずが
なかなかアップされない。
 19日(火)の規制庁ブリーフィングでは総務課長が神妙に何とも苦しい答弁をし
た。
 「今御質問いただいた審査会合の記録のウェブ上での公表の件でございます。
588回の審査会合、…、こちらはカメラの映像の中に手元の資料が映り込んでしま
っておりまして、本来公開すべきでない情報、いわゆる非開示情報が映ってしま
っている可能性が高いということで、現在、それについて確認の作業を行ってい
るところでございます。そうした情報をしっかり公表していくという方針でもち
ろんございますので、そういう状況になっているということ、非常に残念であり、
申し訳なく思っております。こちらの作業をなるべく早く進めまして、必要に応
じてそういった部分を見えないようにする等の加工を必要があれば行って、公表
を速やかにしていきたいと考えております。」

 その後、21日(木)夜時点でも審査会合動画がアップされていない。1週間もア
ップしないなんて前代未聞だ。何が映ったかどんな発言があったか分からないが、
審査会合動画を改竄しないと東海第二の審査合格を出しにくくなるからであろう。
 一方で、私の傍聴申込に対しては、毎週次の返信で傍聴を断っている。
「…傍聴をお受けすることができません。なお、原子力規制委員会では、
YouTube・ニコニコ動画などの手段で同時中継をしております。また、場合により
録画での提供となることもございますが、そちらをご覧頂きたいと思います。」
言うこととやっていることが違うではないか。

.. 2018年06月25日 09:02   No.1428009
++ 木村雅英 (社長)…313回       
 規制委は「透明性」を売りにしてはいるが、特重施設の審査など非公開の会合
も多く「黒枠・白抜き」資料公開など審査隠しは今に始まった訳ではない。それ
でも、建前上公開している会合中継を突然打ちきり、さらに改竄の為に動画を隠
し続けているのだ。
 21日に山中委員が防災科学研究所(兵庫県)にまで行ってブローアウトパネル
の確認試験視察を終えた後、NHKが「東海第二原発の耐震試験 事実上の審査合
格の案取りまとめへ」と報道した。

 規制委は、隠したいことは隠しとおし、見せたい試験を記者に見せて報道させ、
東海第二の再稼働を推進している。
動画を打ち切り隠すのでなく、審査を打ち切れ!
東海第二の再稼働を推進するな!

(追記)6月21日の深夜に動画がアップされ、22日朝には審査情報欄からのリン
クも貼られた。動画の下に次のコメントがある。

.. 2018年06月25日 10:43   No.1428010

■--エネルギー基本計画
++ 東京新聞 (社長)…2043回          

公募意見「黙殺」 原発再稼働政策に反対多数

 2030年に向けた「エネルギー基本計画」の見直しに関し、4月末までに政府に
寄せられた306件の国民からの意見を本紙が分析したところ、原発再稼働を急ぐ政
府の現行政策に反対を表明する意見が3分の2を占めていたことが分かった。
 反対意見は審議会ではほとんど議論されず、政府は新計画でも現行の原発拡大
目標を堅持する。
 意見募集しながら反映は拒む経済産業省の姿勢に、審議会委員の一部も「国民
の意見が軽視されている」と批判している。(後略)
 (5月14日朝刊1面より抜粋)
.. 2018年05月16日 11:11   No.1400001

++ 冨塚元夫 (課長)…173回       
.「東電元幹部5人は22兆円を払え」と新しい横断幕
 |  「水素爆発のため対策が取れなかった」と訳のわからぬ主張
|  5/17東電株主代表訴訟第40回口頭弁論(東京地裁)に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 2012年6月14日の第1回口頭弁論からすでに6年間40回という長きに及んで
いますが、いまだ結審がいつになるか不明です。
 ひとつの理由は、現在急速に進んでいる刑事裁判(検察審査会が起訴を決定し
た東電元幹部3人に対する刑事裁判)の原告・弁護団とこの裁判の原告・弁護団
は以前から協力して進めてきており、刑事裁判で次々に出てくる新証拠をこちら
にも活用したいという原告側の考えがあります。裁判長もその進め方に理解を示
しています。

◎ 公判が始まる前の東京地裁前アピールには、新しい横断幕も登場しました。
 「勝俣、武藤、武黒、清水、小森は22兆円払え」と書かれています。いつもの
ように堀江鉄雄さんと木村結さんが東京電力は責任を取れと訴えました。
 井戸川克隆前双葉町長と武藤類子さんも参加してスピーチしました。お二人と
も原告です。傍聴者は40人くらいでちょっと少ない感じがしましたが、原告席は
満員(20人くらい)でした。

◎ 裁判長が論点を整理し、被告東京電力側に対し「防潮堤、タービン建屋等の
水密化、非常用配電盤・可搬式機材(電源車)の高所配置の事故防止策をおこな
ったとしても、津波や水素爆発によって瓦礫が散乱していたため作業する時間的
余裕がなく、原発のメルトダウンは防げなかった。したがって結果回避可能性は
なかったゆえ、被告に責任はない」という被告側の主張には説明が必要ゆえ、書
面にして夏休み明けに提出するよう指示がありました。
 そもそも水素爆発はすでに重大事故で、これを防ぐために対策を採るべきだっ
たにもかかわらず、水素爆発のため対策が取れなかったというのは訳のわからぬ
主張です。
 原告も裁判長も理解できず、裁判長が説明せよという指示をしたのも当然です。

.. 2018年05月21日 10:26   No.1400002
++ 冨塚元夫 (課長)…174回       
◎ 被告の主張は、福島第一原発被害の集団訴訟千葉地裁判決(2017年9月22日)
にて結果回避可能性を否定したことを意識したものですが、結果回避可能性を否
定した判決は千葉地裁のみで、前橋地裁判決(2017年3月17日)、福島地裁判決
(2017年10月10日)、京都地裁判決(2018年3月15日)、東京地裁判決(2018年
3月16日)では結果回避可能性はあった、または対策によって被害を少なくできた、
という判決で東電の主張を否定しています。

◎ さらに原告側は「原子炉一時停止により事故を回避できた」とも主張してい
ますが、東電側はこのことには言及していないようです。
 福島第一原発事故前に「事故対策に時間かかるならば原発を一時止めるべきだ」
と主張した団体や株主がいました。この点でも結果回避可能性はあったはずです。

◎ 次回公判は7月5日(木)次々回は9月13日(木)です。
  皆様のご参加よろしくお願します。


.. 2018年05月21日 10:43   No.1400003
++ 柳田 真 (社長)…314回       
東京電力本店前で株主発言をしよう(6月6日)
 |  6月27日(水)の東京電力株主総会で発言できなくても
 |  6月6日(水)は発言できます
 |  東京電力本店に何かいいたい人、みーんな集まっておいで
 └──── (たんぽぽ舎)

 東京電力本店合同抗議の定例5月実行委員会が先日開かれた。その席上で1つ
の提案があった。
 来月の6月27日(水)は、東京電力の株主総会だ。(全国9電力、皆同じ日)
その日に株主として出席しても、めったに当たらない(指名されない)ので、発
言がむつかしい。それならば、私たちの毎月の東京電力本店合同抗議〔6月は6
日(水)〕に、東京電力本店前で株主として発言しよう。東京電力へいいたいこと
をどんどん言おうと。みんな賛成で決定になりました。
 1人3分(東京電力株主総会と同じ)で、あなたの“思い”をどしどし東京電力
本店へ発言しよう。待っているよ。
 東京電力の株を持っていない人も特別に発言できます。
 6月6日(水)18時30分より19時45分、丸の内の東京電力本店前へあつまろう!

6/6(水)第57回東京電力本店合同抗議のご案内

 日 時:2018年6月6日(水)18時30分より19時45分頃まで
 場 所:東京電力本店前
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947
      「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟ほか130団体

.. 2018年05月29日 07:55   No.1400004
++ 渡辺秀之 (平社員)…135回       
6/6(水)東電本店合同抗議(第57回)のご案内
 |  東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
|  東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です
 | 東京電力への抗議の声を挙げましょう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 ****************************
 *東京電力本店前で株主発言をしよう!!!       *
 *6月27日(水)の東京電力株主総会で発言できなくても   *
 *6月6日(水)は東電本店前で発言できます。(1人3分) *
 *東京電力本店に何か言いたい人、みーんな集まって!!!*
 ****************************

「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

  「東京電力本店合同抗議(第57回)」

日 時:6月6日(水)18時30分より19時45分頃まで
場 所:東京電力本店前
*当日の天気予報は、「曇り」です。
・ぜひ多くの方々の参加をお願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入れ書」を、
  ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、17時30分~18時15分、
 再稼働阻止全国ネットワーク主催の
  「九州電力は玄海原発をただちに止めよ!
  燃料棒破損の川内原発うごかすな!九州電力東京支社前行動」
  場所:有楽町電気ビル前(JR有楽町駅前すぐ)が行われます。

東電関連の新聞記事などをまとめます。

(1)東電が他社の原発支援…原子力規制委から批判相次ぐ:
  テレ朝 news 5/31
(2)東電の処理水方針「疑問」社長と面談「トップとして無責任」:
  福島民報 5/31
(3)<ADR打ち切り>今秋にも提訴の意向。浪江町民に初説明会:
  毎日新聞 5/26
(4)東電、経営戦略見直しも。新潟知事選候補者は原発再稼働に慎重:
  産経新聞 5/25
(5)柏崎刈羽に是正要求。7原発換気ダクトに腐食・穴:東京新聞 5/24

.. 2018年06月04日 08:03   No.1400005
++ 渡辺秀之 (平社員)…136回       
(6)放射線監視装置の不具合4千回 福島の3千台、13年度から:
  東京新聞 5/20
(7)海洋放出では10年、地層処分なら100年 第一原発・汚染水処理:
  福島民友 5/19
(8)規制委 東電“巨額資金支援表明”で社長呼び出しへ:
テレ朝 news 5/16
(9)東電元副社長が津波対策先送り。社員が原発事故公判で証言:
  週刊金曜日 5/7
(10)福島第一に外国人実習生 建設作業6人。東電「ルール逸脱」:
  産経新聞 5/2

.. 2018年06月04日 08:11   No.1400006
++ 東 行男 (幼稚園生)…1回       
【6/11袴田さん再審認めず/東京高裁、地裁決定覆す】の非条理は
 |  アベ政権のモリカケ疑惑、高浜原発3・4号機停止の福井地裁・
 | 大津地裁判決否定と同じ   (「その1」3回に分けます)
 └──── (神奈川県在住)

1.私は、袴田巌さんの御家族が居られた地元で、「浜松・浜北無実の死刑囚袴
田巌さんを救う会」ができた折の事務局長でした。
 転職して首都圏に来て、脱原発の「たんぽぽ舎」に辿り着いたら、偶然にも
「袴田巌さんの再審を求める会」の住所が同じになっていますので、正義のため
に尽力されて亡くなられた弁護士さん、献身された方々に代わり、当初からの事
情を知る者として<袴田事件の真実>を証言致します。

2.「裁判員制度」が始まってNHKで、再審無罪になった人達を免田栄さんが
尋ねて行かれる「裁判員へ」という特集番組がありました。
 最後は袴田事件の死刑判決が出された一審静岡地裁で判決文を執筆した「熊本
典道」裁判官と免田さんの対談で、地裁の廊下で「(ちったー検察の顔を立てて
やれやと言った主任裁判官を)あんたそれでも裁判官か」となじったと聞き、走
馬灯のように去来する「袴田事件」の全てのことが氷解しました。

3.地元救援会の発足は、「地獄のゴングが鳴った:三一新書」の著者・高杉普
吾さんが浜松に来られたことがきっかっけです。
 高杉さんは、袴田巌さんが取調べ中に「フィリピンに遠征に行ったことが懐か
しい」と語っているのを取調べ官が「でたらめ言っている」という報道が疑問に
なり、実際に調べたらそうだったので、救援活動をされるようになりました。

4.袴田巌さんがボクシング最多出場で体を壊されて、清水の味噌会社で住込み
働いておられた折、社長一家4人殺害事件が起きました。
 犯人は初めから元プロボクサーの袴田巌さんに決まっていました。
 地元静岡第一テレビがコマーシャル抜きで製作したドキュメンタリー『烙印』
(ギャラクシー賞受賞)では、刑事がろくに捜査しないで浜で遊んでいるという
証言が出てきます。
 そしてこれが放映された直後に、事件が起きた味噌会社の専属会計士が自殺し
ています。

.. 2018年06月20日 11:42   No.1400007
++ 東 行男 (幼稚園生)…2回       
根底に冤罪のデパートの静岡県警の体質があり、他の事件が続いて追い詰めら
れていた当時の清水署事情で、捜査責任者は「袴田が犯人だと信じてやれ」の通
達を出していました。そして彼は県警表彰されました。

5.一審の静岡地裁では、4人殺害時の着衣=血染めのパジャマにはシミ一つ程
度で「科学鑑定の勝利」記事になりましたが、再現鑑定ができないので公判を維
持できなくなりました。
 もはや戦後でないのに非人道過酷取り調べ調書44通は不採用になりました。

6.困った捜査責任者と検察が血染めの着衣を捏造し、徹底現場捜査した筈の味
噌タンクから発見させます。検察が直接取り調べた最後の45通目の自白調書だけ
が採用されました:パジャマから着替えてやった。
 今度の高裁判決では「自白に矛盾し、検察官立証活動に反するような5点の衣
類をわざわざ捏造する動機を見出し難い」と指摘して証拠捏造を否定しました
(静岡地裁再審開始判決を葬りたいだけの裁判官は、全く勉強していない)。

.. 2018年06月20日 11:55   No.1400008
++ 東 行男 (幼稚園生)…3回       
【6/11袴田さん再審認めず/東京高裁、地裁決定覆す】の非条理は
 |  アベ政権のモリカケ疑惑、高浜原発3・4号機停止の福井地裁・
 |  大津地裁判決否定と同じ   (「その2」)
 └──── (神奈川県在住)

7.手分けして新証拠の発掘をしました。検察が隠している膨大な物件がありま
した。プロ中のプロの安倍治夫弁護士(後述紹介)が、袴田巌さんが唯一自分が
履いていたと認めたゴム草履の鼻緒の付け根の奥迄調べたところ、血痕はありま
せんでした。

8.「血染めの5点の着衣」が出現した静岡地裁公判で、巌さんが「これで真犯
人が現れた」と思われたのでしょう、ニコニコされている顔がありました。初め
ての再審請求の後の冬の時代に、平野さんが牽引車で始めた事件当時の「新聞記
事集」作りの写真にありました。

9.「血染めの5点の着衣」を巌さんと結びつけるのは、ズボン裾のサイズ調整
に切った「共切れ」が浜北の実家から見つかったことです。
 先行した捜査責任者があらかじめ置いておき、後から行った捜査員に発見させ
る。ここ掘れワンワン役にされたのは、清水署の詐偽等経済犯担当の刑事でした。
県内の自宅を探し当てました。
 夏に近い頃、陽が傾きかけた頃でした。ガラガラ戸の玄関を開けて、訪ねて来
た事情を話すと、追い出されるかもしれないと冷や冷やでしたが、「獄中の袴田
巌さんはどうしているのだろうか。うたでも詠んでいるのかしら。自分は赤紙で
中国に兵隊に行った(個人ではどうにもならない力で…)」、「(証言したら)
公務員だった年金が心配だ」と殊勝なことを言われました。
 後に安倍治夫弁護士が尋ねようとしたら、(あの捜査責任者から)手が回った
ようで証言が叶いませんでした。

10.静岡地裁再審開始判決→検察上告後に当時を思い出して、静大法学部学生時
代から本件に取組まれ、現在は日弁連袴田委員会事務局長の小川秀世弁護士に連
絡し、本人了解で証人申請して居ますが検察は受け付けません。都合の悪いこと
は受け付けないモリカケ国会と同じです。


.. 2018年06月22日 10:15   No.1400009
++ 東 行男 (幼稚園生)…4回       
11.袴田巌さんは、最高裁で死刑確定後も面会に来たお姉さんを励ますほど元気
でした。当時の日弁連袴田委員会は形だけのものでした。その事を面会に行った
救援会の人がうかつに漏らしたので、それまで頑張っておられたのに、絶望して
「神の国」に行ってしまわれました。
 当時、委員長と証拠鑑定のために一緒に大学に行きましたが、下々には見向き
もされませんでした。

12.ご家族から特別に依頼されて安倍治夫弁護士が参加されました。安倍さんは
吉田巌窟王の無念を晴らす助けをされました。
 刑期を終えて、検察の玄関でウロウロされていた吉田さんに安倍さんの上司が
気付き、事情を聴いてやれ…ということから始まりました。
 安倍さんは検察のエリートで、国会で「戦後の混乱期には冤罪を生むようなこ
とがありました」と民に理解ある答弁をされたら、法務大臣の逆鱗に触れて九州
に飛ばされました。九州では、免田栄さん生還のきっかけをつくられました。
 安倍さんは、新証拠の発掘、再審請求書の作り方を指導され、再審請求書を一
緒に作りました。このように考え、このように表現するのかと勉強させられまし
た。でし
 残念なことに、高齢で週3回の透析治療の体調不良と、不運御苦労想起で正常
判断を欠かれるようになり、初めての静岡地裁再審裁判は大混乱して敗退しまし
た。

.. 2018年06月22日 10:22   No.1400010

■--石原莞爾平和思想研究会・島田守康編集長
++ 仲條拓躬 (大学院生)…113回          


日本の知の世界牽引者、“ニューアカデミズムの祖”と呼ばれる山口昌男氏が先日10日、逝去されました(享年81歳)。文化人類学者として有名で、長く東京外国語大学で教鞭をとったのち、札幌大学の学長も務められました。

「知の巨人」だけあって、単著だけでも50冊をものにしていますが、その中の一冊に石原莞爾将軍を取り上げています。1995年に発行された『「挫折」の昭和史』(岩波書店、現在文庫分となって上下巻、定価各1260円)で、宣伝文句によると「昭和モダニズムは満州で開花する一方、戦時下の文化・スポーツ活動に結実した。その担い手は林達夫、小泉信三ら“挫折”を経験した人々であり、石原莞爾らの知的水脈と共鳴した。近代日本の歴史人類学という課題に挑む労作」とあります。

ネット上のある評者によると、「石原莞爾の従来あまり注目されて来なかった“軍人の教養”という側面を明らかにして、現代史研究にありがちなイデオロギー的偏差からひとまず自由になり、『人間・石原莞爾』の実像を探究したもの」と語られています。

実は、私は戦時中、盗難・焼失に遭いながらも1万点を超える書籍・書簡・遺品類が現存している石原将軍関係資料の経緯を知りたかったのですが、仲條立一・菅原一彪編『石原莞爾のすべて』(新人物往来社、1989年刊)中の仲條立一筆「石原文庫始末記」と共に、この山口氏の大著中の「読書する軍人」の章にある「補論・将軍の蔵書」に多くの新知見を得ました。

この両書文面によって、初めて関係資料の全体像が読み解けた感じがして、私はそれを元に「石原莞爾将軍の蔵書顛末について」と題する一文をしたためましたが、これはまだ未公表です。

北海道から上京の折にはインタビューもしたいと考えておりましたが、今となっては大きな示唆を遺してくれた山口昌男氏に感謝です。

石原莞爾の人脈ネット解析2010年8月15日
山口昌男の「挫折の昭和史」はまことに意想外で新鮮な昭和初期の断面図を展開しているが、失われたヒーローとしての石原莞爾にあてる照明が人物をポストモダンに照らしている。
.. 2018年06月20日 13:01   No.1427001

++ 仲條拓躬 (大学院生)…114回       
可能的ヒーローの石原莞爾の事績は、満州国(短期的傀儡国家に終わった)の創建や五族協和の理想実現(大きな掛け声は小さく萎んだ)などがある。これらが永続的な実を結んでいれば昭和のヒーローとなれたかもしれないが、それは虚しかった。

その後の歴史が語るとおり関東軍の暴走と泥沼の中華事変は彼の負の遺産だ。ただ、一時的にせよ一部の東洋人にその理念を共感せしめたことをもって善とすべきだろう。

満州国の五族協和とは何か。「日本人・漢人・朝鮮人・満洲人・蒙古人」の五族の(平等的)民族自決による国民国家の創設である。当時の他の全体主義国家とは違いタテマエ的には東洋人の一体化を目指した。この偽国が日本の中枢部の政治家や軍人らからは、ソ連への藩塀とみなされたことも事実である。

石原の人脈ネットはどういったものだったか。
 石原莞爾→永田鉄山→岩波茂雄→寺田寅彦
 石原莞爾→今田新太郎→津野田知重→牛島辰熊→大山倍達
 石原莞爾→里見岸雄→北原龍雄→大川周明
などなどが同書によって紡ぎだされる。

石原は時代のハブだったのだろう。永田鉄山は岩波茂雄と同郷であったそうだ。さらにやがては白昼凶刃に倒れる鉄山は、陸軍大学校出エリートでありつつ寺田寅彦と会談をするなど幅広い視野もあり、時局の要人をして「もし永田鉄山ありせば太平洋戦争は起きなかった」と言わしめた。

ここで夢想が起きる。「天災と国防」(昭和九年十一月)などで地下都市を説いた寺田の意見が永田鉄山を介して、より陸軍の国防戦略にもっと浸透していればどうなったか。あるいは合理的思考がもっと中枢まで浸透すれば、あのような無謀な戦いは避けられたのでないだろうか。

.. 2018年06月20日 13:11   No.1427002
++ タク (社長)…481回       
豚の半分以上は病気 投稿者:仲條拓躬 投稿日:2018/05/08(火) 05:48

かなり気になるデータがあります。日本全国で2013年度に屠殺された豚は1694万3135頭、そのうち1025万2084頭は一部廃棄され、残りの部分は市場に出荷されます。20万477頭は全部廃棄されています。「食肉検査等情報還元調査」より。

これは、屠殺場に連れてこられた豚の約60パーセントが病気のため全部、あるいは一部破棄されたということです(ちなみに牛は約66%)。このデータは、センセーショナルな内容のような気がするのですけれど、あまり話題になりません。60パーセントというのは目をむく数字ではないでしょうか。健康体の豚は4割以下しかいないということです。

畜産農家からすると、半分以上は病気の豚を育てているということになります。ここにはとてつもなく大きな問題が潜んでいると考えなくてはならないでしょう。畜産業界では、半分以上が病気になるような育て方をするのが半ば常識になっているということです。生き物を病気になるように育てるとは、いったいどういう育て方をしているのでしょうか。

しかも、やがてその生き物の一部は我々の口に入るのです。今、かなり多くの家畜の体内には腫瘍が発見されるそうですが、腫瘍や膿はきれいに除去され、洗浄、消毒したものが食肉として流通しています。それが一部廃棄の頭数に含まれているわけです。こんな肉、食べたいでしょうか。

私はここで、一部あるいは全部破棄せざるを得ないような肉を、我々は食べる必要があるのかという問題を提起したいのです。背景には「安く、おいしく、だけど安全な物を提供しろ」という消費者のわがままがあると思うのですが、これは同時には成立し得ない条件です。安ければ味は落ち、危険性も高まります。

おいしくて安全なら、それなりの値段になるはずです。私が主張したいのは、生産物に対して正当な価格を付けることにもっと意識的になろうということなのです。これだけ安全性を考慮して作られた農畜産物だから、これだけの価格は当然だろう、と評価できるような情報を正直に開示し合わなければならないのです。

.. 2018年06月20日 13:21   No.1427003
++ タク (社長)…482回       
それがなされずに安全性が確認できる方法が他にあるでしょうか。生産者がきちんと安全性を示す情報を開示し、それに基づいて消費者が正当な価格のお金を払い、自分たちが食べる物を買う。このようなまともなサイクルを作らないことには、間違った現状は変わらないでしょう。

今は効率化、コスト削減ばかりを追求することになっていて、生産者も嫌な思いをしながら作っているのです。ある豚肉生産者は、コスト削減を図りたいがゆえに、コンビニから売れ残りの弁当など廃棄される残渣をもらい受けてきて豚のエサにしていたところ、奇形や死産が極端に増えてしまって仕事が続けられなくなり、畜産業自体を廃業してしまいました。その人にとっては思い出したくもないトラウマになってしまったのです。

.. 2018年06月20日 14:04   No.1427004
++ タク (社長)…483回       
窮地に陥るイギリス

タックスヘイブンというものは、かつての覇権国家であったイギリスとその主要産業である金融を支える仕組みのひとつでした。日本人にはあまり馴染のないプライベートバイキングでありますが、これは富裕層などの資産運用全般を請け負うものであり、簡単に言えば、証券業務から不動産売買まで行う日本の信託銀行のようなものです。

日米では1929年の世界恐慌の影響で、銀証分離(商業銀行業務と証券業務を兼任できない)原則がありますが、ヨーロッパではこの原則が採用されておらず、商業銀行が投資銀行業務や証券業務も行っているのです。そして、商業銀行が行う信託業務を「プライベートバイキング」と呼んでいます。

よく同じものと誤解されていますが、商業銀行のプライベートバイキングとプライベートバンクは別であり、プライベートバンクは自ら資産運用せず、顧客資産の預かり手数料を生業とする銀行のことです。簡単に言えば巨大な資金庫のようなものです。

イギリスのロンドン中心部に存在する「シティ・オブ・ロンドン・コーポレーション」、通称シティには100を超えるギルド(同業組合)が集まり、保険や銀行などの金融の中心地です。コーポレーションという名前がついていますが、会社のことではなく、ギルドの集合体を示しているわけです。

そして、シティはイギリスの国内自治領であり、一種の治外法権的地域になっているのです。これこそが世界に存在するオフショアのモデルでもあるわけです。余談ですが、自治領であるため、イギリスの女王がシティに入る際にはロンドン市長の許可ということになっています。

あまり知られていませんが、ロンドンには2人の市長が存在し、1人は選挙で選ばれる大ロンドン市の市長であり、もう一人が自治領シティの市長(名誉職1年交代)です。そして、今でもイギリスの金融センターは、言うまでもなくシティです。

かつて大英帝国が「7つの海を支配する」「日の沈まぬ国」といわれた覇権国であった際、数多く有していた植民地や自治領におけるイギリス人の企業活動や金融活動を円滑に行うため、シティの金融機関はイギリス国内ではなく現地に金融子会社を設立し、国外に居住するイギリス人の資産管理や税務管理を行っていたのが発端です。

.. 2018年06月21日 09:50   No.1427005
++ タク (社長)…484回       
これら植民地や自治領で税金を納めれば本国には税金を納める必要がないという仕組みにすることで、各地での商業・金融活動の発展を助け、また税率を下げることで世界各国から企業の進出を促し、本国のシティはその手数料で潤う、という金融システムを世界各地に広げようとしたわけです。

そして、そのような地域の法律は、基本的にイギリスの法律と法制度に合わせてあり、またその中でもイギリス自治領においては、枢密院勅令によりイギリス外務省により立法はコントロールされています。

だから現在もオフショア金融センター、あるいはタックスヘイブンは、香港、シンガポール、ケイマン諸島、パナマ、英領バージン、マン島など、大英帝国の旧植民地や自治領がほとんどなのです。第2次世界大戦以前、各国が上海に租界をつくりましたが、これは各国の海外における出先所であり、治外法権があり、免税特区でもあったのです。

イギリスはこの上海の租界と植民地であった香港とシンガポールを金融センターとして、アジア進出の拠点としてきたわけです。とくに香港にはHSBC(香港上海銀行)、チャータード銀行(現スタンダードチャタード銀行)を設立。

HSBCはもともとアヘン商人のサッスーンが創業者の1人であり、チャータード銀行は植民地統治会社である東インド会社の流れをくんでいます。この2行がイギリス資本主義を支える拠点となってきたのです。第2次世界大戦後の1949年、中国共産党が中国を統一すると、上海の租界は廃止され、その資金の多くが香港に流れ込みました。

また、シンガポールは紆余曲折を経て1965年にマレーシアから独立、イギリス植民地時代のノウハウを活かし、華僑を中心にアジアの金融センターへと成長しました。一方、香港は1997年の中国返還までイギリス領であり、HSBCとスタンダードチャータード銀行は香港ドルの発行銀行として中国やアジアの金融センターの地位を守り続けました。

香港返還後から現在に至るまで、両行は香港ドル発行銀行であり続けています。こうして戦後は香港とシンガポールがアジアのオフショア金融センターを主導することとなったのですが、それを支えていたのがHSBCとスタンダードチャータード銀行なのです。

.. 2018年06月21日 10:05   No.1427006
++ タク (社長)…485回       
そして、これらの金融機関がオフショアやタックスヘイブンでも会社設立や金融取引に関する税務や法律事務のために使用していたのが、パナマ文書の流出元であるモサック・フォンセカのような法律時事務所なのです。
.. 2018年06月21日 10:13   No.1427007
++ 東海第二原発 首都圏連絡会 (幼稚園生)…1回       
私たちは東海第二原発の運転延長の中止と廃炉への決定を強く求めます
 |  日本原電には「必要な技術的能力及び経理的基礎」がない
|  6/20原子力規制委員会への申し入れ
 └──── とめよう! TEL 070-6650-5549

原子力規制委員会委員長 更田豊志 様
                     2018年6月20日
       申し入れ

 私たちは、日本原子力発電株式会社(以下、原電)が茨城県東海村に持つ東海
第二原発の運転延長・再稼働の動きに、大きな不安感を持ち、運転延長の中止と
廃炉決定を、強く願う首都圏(1都7県)の住民で構成された市民グループです。
 
 原子力発電所の運転期間は法律で40年とされています。原子力規制委員会が認
可すれば20年を超えない期間で1回の延長が可能とされていますが、国会答弁の
中でも、「運転延長は例外中の例外」と強調されていました。
 しかし例外中の例外とされていながらも、数基の運転延長の申請がなされ、そ
のいくつかが既に認可されています。

 原電が東海第二原発の運転延長の申請を提出していますが、東海第二原発は東
日本大震災に被災した原発です。震災時に外部電源喪失と非常用電源の一部停止
により、原子炉の冷温停止に三日半もかかった原発です。

 原子力規制委員会は新規制基準の中で、原則としてケーブルは難燃ケーブルで
あることとしていますが、原電は交換作業の困難さから、その大部分を可燃ケー
ブルのままでやり過ごそうとしています。
 原子炉等規制法では、事業者には、「必要な技術的能力及び経理的基礎がある
こと」とされています。
 原子炉の中の核燃料の正確な位置を40年も正しく記録できていなかった事等、
原電に技術的能力があるのか疑問であり、更には経理的基礎がないことは周知の
事実です。

 福島第一原発事故を受けての「緊急安全対策費用」や運転延長・再稼働のため
の工事費用に充てるための自己資金や担保能力もありません。
 原発事故を引き起こし実質的な経営破綻状態にある東京電力が、さらに危険な
原発を動かすための資金支援をすることは、絶対に許されることではありません。

.. 2018年06月22日 08:15   No.1427008
++ 東海第二原発 首都圏連絡会 (幼稚園生)…2回       
 東海第二原発は、その30km圏内に96万人の人口をかかえ、茨城県庁をはじめと
する行政機関、東海再処理工場をはじめとする原子力関連施設、ひたち海浜公園
・偕楽園・大洗海水浴場などの観光地などが密集しています。
 東海第二原発が再稼働され、万が一、重大事故が発生した時、周辺住民や観光
客は、被ばくを避け円滑に避難することができるのでしょうか。
 現在の原発の重大事故にともなう避難計画は、周辺自治体が策定することにな
っており、第三者によるしっかりとした検証や認可は行われていません。
 必要最低限にも満たない住民と関連業者による避難訓練がアリバイのように行
われ、そこで出された課題や改善点も放置されたままです。

 福島第一原発事故の経験と原子力規制委員会の社会的責任を考える時、原子力
規制委員会が周辺自治体の策定した避難計画の実効性をしっかりと検証し計画案
を認可した上で、原発の再稼働の是非の判断を行うべきものと考えます。

 福島第一原発事故は原子力が潜在的に持つ危険性の大きさを改めて示しました。
そうあるからこそ原子力に向き合うときには謙虚にならなければなりません。よ
り原則的な立場に立った手続きや運用が求められると思います。

 運転期間、重要設備の分散配置、新規制基準に沿った装備、事業者としての健
全な経理的基礎など、多くの要素で東海第二原発は、原則的とすべき基準から、
大きく逸脱しています。このような東海第二原発の運転延長・再稼働は、決して
認められません。

 私たちは、東海第二原発の運転延長の中止と廃炉への決定を、強く求めます。

.. 2018年06月22日 08:26   No.1427009
++ 天辰哲也 (小学校低学年)…6回       
(メールマガジン読者)

 人類はもういいかげんに、戦争はいかにとんでもないこと・悪いこと、
やってはならないこととだとさとるべきですね♪
 軍需産業の利益に庶民の生命を捧げるなぞとんでもない悪行!?
 ビジネスをすれば充分♪ 貧しい国々を助ける♪

.. 2018年06月22日 09:56   No.1427010

■--千葉県沖
++ 夕刊フジ (小学校低学年)…8回          

大地震の予兆? 不気味な「スロースリップ」発生
  M5級が頻発

 不気味なシグナルだ。今年に入って千葉県東方沖や、銚子市など同県北東部で
マグニチュード(M)5程度の地震が相次いでいる。
 政府の地震調査委員会が、東方沖で起きている地殻の異変をキャッチし、11日
に警告を発したところ、12日早朝、いきなりその東方沖をM4.9の揺れが襲った。
この異変、「スロースリップ」と呼ばれ、東日本大震災の発生前、東北沖でも起
きていたという。注意してもしすぎることはない。

 不穏な現象は地震調査委員会が11日に開いた会合で発表された。GPSなどの
データを基に地盤を分析した結果、千葉県東方沖やその周辺で、海側のプレート
が陸側のプレートの下に沈み込み、プレートの境界がゆっくりとずれ動くスロー
スリップが起きていることが判明。地震調査委は、今後の地震活動に注意するよ
う呼びかけた。
 その矢先の12日午前5時9分ごろ、東方沖を震源とする最大震度3の地震が発
生。震源の深さ約20キロ、M4.9と推定され、東京都千代田区や横浜、さいたま市
など都市部でも揺れが観測された。

 地震学会では、スロースリップを「ぬるぬる地震」などとも呼び、地殻がずれ
た部分はひずみが減るが、周辺は逆にひずみがたまり、地震が起きやすくなると
考えられている。数日間で起きる場合や数カ月から数年かかる例がある。
 不気味なのは東大地震研が、東日本大震災について、発生前に東北沖でスロー
スリップが連続して起き、ひずみが震源に集中して本震が誘発された可能性があ
るという研究結果を過去、まとめていることだ。

 本紙で「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」(木曜)を連載する武蔵野学
院大学特任教授の島村英紀氏は、「スロースリップが大地震になった例は世界中
ではまだない」とする一方、「将来、起きる大きい地震の準備活動ではないかと
考える学説がある」と解説する。
 地震学会での見解は分かれているものの、「そもそも千葉県沖は、フィリピン
海プレートと北米プレート、東の方から太平洋プレートの3つがきており、もと
もと地震が多い。首都圏に影響を及ぼす大地震が起こることもある」と島村氏。
 備えだけは万全にしておきたい。
.. 2018年06月18日 09:17   No.1426001

++ サンデー毎日 (幼稚園生)…4回       
急変!東アジア 米朝首脳会談 次に起きること
  「安倍外交」は崩壊した!
  ▽圧力路線の限界▽「北」にパイプなし▽日朝交渉の行方
                      (3回に分けます)

 米朝会談以降の歴史的和平への流れに、安倍外交は対応できない!
 圧力一辺倒できた対北朝鮮外交は破綻し、北へのパイプがない実情があらわに
なるだけだ。
 北朝鮮との平和外交を模索してきた和田春樹・東大名誉教授と、柳澤協二・元
内閣官房副長官補が東アジア新情勢を語る。

「その1」

倉重篤郎-サンデー時評

◎ 「外交は内政の延長だ」
後藤田正晴氏(故人)が官房長官時代しみじみ語っていた。
その通りだと思う。外交は内政と一体だ。内政が手堅く安定しないと外交も成
立しない。というのも、外交というのは互いに妥協、相手に一歩譲る作業だから
である。それを国民の前に覚悟を持って真摯(しんし)に説明し理解を得ることで、
また交渉力も強まるものである。国民の信なきところに真の外交もまたあり得な
い。

◎ 今の安倍晋三政権にあてはめるとどうだろうか。6月12日の米朝首脳会談で
スタートを切る北東アジアにおける歴史的な和平の流れに追いつき、日本外交の
主体性を発揮できるか否か。
 私は二重の意味で難しいと断じる。

◎ 一つは、安倍外交そのものに内在する。対北朝鮮で取ってきた拉致最優先・
圧力一辺倒路線はそれほど安直に切り替えできるものなのか、という疑問である。
 今回の日米首脳会談では、米朝会談の場での拉致問題の提起までは取り付けた。
 圧力という言葉を取り下げ、日朝首脳会談の意欲も表明した。何てことはない。
トランプ大統領への追従とおんぶに抱っこの体質を露呈、自ら北とのパイプがな
いことを公式に認めたようなものだ。
 米には大きな借りを作り、北には足元を見られる外交だ。

.. 2018年06月18日 09:23   No.1426002
++ サンデー毎日 (小学校低学年)…5回       
◎ 仮にそれが可能だとしても、もう一つの内政の延長問題が控えている。和平
が進展すれば北の非核化、経済支援のための資金拠出の要請があろうし、拉致問
題にしても何らかの回答が出てくるであろう。
まさに外交において日本が譲歩を迫られる場面となるが、森友・加計(かけ)問
題の嘘(うそ)と文書改ざんで信を失った安倍氏の声が国民の耳に届くかどうか。
 かくして、この政権、外交面でも袋小路入りの感がある。
 「安倍外交」の崩壊という声も聞こえてくる。
 2人の外交・安保専門家は、どう見るか。(「その2」に続く)
              (「サンデー毎日」2018.6.24より抜粋)

.. 2018年06月18日 09:38   No.1426003
++ 黒木和也 (課長)…178回       
(宮崎県在住)

1.<小泉進次郎氏>「もっと早く決断できなかったのか」福島第二廃炉
  6/16(土)0:10配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000002-mai-pol

2.<電事連>勝野会長「これからの検討課題だ」プルトニウムの削減策案
  6/15(金)21:01配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000113-mai-bus_all

3.チェルノブイリと福島の原発処理作業者、ドイツで過酷労働や健康被害訴え
  6/15(金)13:50配信「オルタナ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180615-00010000-alterna-soci

.. 2018年06月18日 10:41   No.1426004
++ 茨城新聞 (部長)…211回       
東電判断 透ける思惑 福島第二廃炉方針
  復興の足かせ 具体策なく、先行き不明

 東京電力の小早川智明社長が、福島第二原発の廃炉方針を初めて明言した。
第一原発事故から7年あまりの遅すぎた廃炉表明。
 地元の要請に応じた姿勢を見せるが、「交渉カード」を東電にとって都合の良
い局面で切り、第一原発の廃炉・汚染水を巡る交渉を前進させたいとの思惑が透
ける。
 廃炉の具体的道筋は示されておらず、実現のめどは全く立っていない。(中略)
 だが、廃炉の具体的な見通しは全くの白紙状態。東電は「正式決定ではない」
としており、実際は廃炉表明前の状況と何も変わっていない。
 東電に翻弄される福島の苦悩は続く。
            (6月15日朝刊4面より抜粋)

.. 2018年06月18日 10:57   No.1426005
++ 黒木和也 (課長)…179回       
(宮崎県在住)

1.玄海原発4号機再稼働、玄海原発から8.3キロしか離れていない
  松浦市から安全対策を求める声も
  6/16(土)18:13配信「NBC長崎放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00001146-nbcv-l42

2.「原発いらない」長崎、佐世保 市民団体が抗議集会
  6/17(日)11:02配信「長崎新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000005-nagasaki-l42

3.新潟県知事選、花角陣営選対幹部が流した相手候補への
  悪質なデマについて選対幹部と花角新知事を直撃
  6/17(日)8:50配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180617-00168347-hbolz-soci

.. 2018年06月20日 09:10   No.1426006
++ 時事通信 (中学生)…39回       
近くの断層、過去に大地震=大阪「震度6弱」は観測史上初
  「地殻内部で起きた直下型地震」
          (6月18日12:29配信)

.. 2018年06月20日 09:50   No.1426007
++ 黒木和也 (部長)…180回       
(宮崎県在住)

1.<福島・県民健康調査>甲状腺がん新たに2人
  6/18(月)23:57配信「毎日新聞」

.. 2018年06月20日 11:17   No.1426008
++ 毎日新聞 (社長)…275回       
米朝首脳会談 あきれた安倍政権の右往左往
  「松尾貴史のちょっと違和感」

     前半略

 その後、別の参加者が朗読したのが、「自由と平和のための京大有志の会」が
発表した声明書の「こども訳」で、シンプルで平易な言葉によって、平和の大切
さを訴えているものだった。題名は「わたしの『やめて』」で、「くにとくにの
けんかをせんそうといいます」から始まる名文だ。著作権フリーで、その題名で
ネット検索してみると容易に読むことができる。(中略)
 さて、この日はトランプ大統領と金正恩朝鮮労働党委員長が、史上初の米朝首
脳会談を行った。共同声明に具体策は盛り込まれてはいないけれども、アメリカ
が北朝鮮に「体制保証」を与え、北朝鮮は非核化を約束した。
 もしこの流れが維持できたなら、本当に朝鮮戦争が終わる期待ができるところ
まで進んだのではないかと感じた。(中略)
トランプ氏の「中止」発言の時は、世界でただ1カ国その情報に飛びつき賛同
したのにはあきれて物が言えなかった。そして再び実施が決まったときのさらな
る右往左往にも、ただ失笑するしかなかった。(中略)
 非核化への長いプロセスの中で、「頓挫しろ」「決裂しろ」と望む人がいると
したら、日本を取り巻く現在の安全保障環境を「戦後最大の危機的情勢」と位置
づけ、それを口実にして5兆円の防衛費を10兆円にしたいと願う人たちなのでは
ないだろうか。(中略)
 そして、安全保障環境が激変していることを理由に作られたいわゆる戦争法は、
ここに来て見直してはもらえないのか。
 防衛費の十分の一、いや百分の一でも福祉、子育て、虐待対策、貧困対策に回
してもらえれば、どれだけ多くの人が救われ、どれだけ多くのことが解決に向か
うのだろう。 (6月17日朝刊7面より抜粋)

.. 2018年06月20日 12:02   No.1426009
++ 黒木和也 (部長)…181回       
(宮崎県在住)

1.韓国国民の85%が「政府の脱原発・脱石炭政策を支持」
  6/19(火) 17:14配信 ハンギョレ新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00030884-hankyoreh-kr

2.「甲状腺がん」9人に...新たに2人 福島県民健康調査・3巡目
  6/19(火) 10:50配信 福島民友新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00010014-minyu-l07

3.<九州電力>玄海原発4号機の発電開始 財務改善を加速へ
  6/19(火) 23:38配信 毎日新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000139-mai-bus_all

.. 2018年06月21日 08:47   No.1426010

■--警戒せよ!
++ 島村英紀 (社長)…334回          

ハワイ島の噴火は地球物理学の「常識」
 |  海底にある海山が「次のハワイ」に
 | 生死を分ける地震の基礎知識その247
 └──── (地球物理学者)

 さる5月3日からハワイ島で噴火が起きている。住宅地や近くの林に亀裂が生
まれ、噴水のように溶岩が噴出した。2000人近い人々に避難命令が出され、マグ
ニチュード(M)6.9の大きな火山性地震も起きた。幸い、人的な被害はない。
 だが、地球物理学者である私はちっとも驚かない。ハワイ島でこのような噴火
があることは地球物理学の「常識」だからである。

 ハワイには人が住む8つの大きな島と多くの小さな島がある。ハワイ島は、そ
の中でも最大の島で一番南東にある。標高4205メートルあるマウナケアと、それ
より低いマウナロアやキラウエア火山がある火山島だ。
 ハワイ諸島が載っている太平洋プレートは年に8センチほどの速さで動いてい
るが、その下からマントルプリュームというものがプレートを突き抜けて上がっ
てきて溶けた溶岩を作っている。

 日本人が多く行くホノルルがあるオアフ島はハワイ島から北西に約300キロ離れ
ており、ここでは噴火はない。オアフ島は大昔には噴火した火山島だが、プレー
トが動いたために、地下のマントルプリュームの上昇がなくなってしまったから
だ。ue
 ハワイのマグマは、日本のマグマと違う。日本では太平洋プレートやフィリピ
ン海プレートが日本列島を載せている大陸プレートと衝突したあと、日本列島の
地下に潜り込んだところでマグマを作る。その深さは約100キロほどだ。
 だが、ハワイのマグマは、2000キロ以上深い地球内部から上がってくるマント
ルプリュームを元にしている。プレートよりもはるかに深いところから上がって
きている。
.. 2018年05月17日 09:14   No.1404001

++ 島村英紀 (社長)…335回       
太平洋プレートが動いていくときに、固定したマントルプリュームのせいで次々
に火山島が出来ていったのがハワイ諸島なのである。
 いまは、南東の端のハワイ島の地下でマグマが盛んに活動している。だが、数
万年あとにはハワイ島の噴火が収まる。そして、いまはハワイ島の南東の海底に
あるロイヒという海山が、「次のハワイ」になるはずだ。ロイヒは、海底からぶ
くぶく、火山ガスを出している。いずれは噴火を繰り返して火山島になって、海
面上に姿を現す。

 一方、ハワイ諸島の北西の島々は温度が下がって縮まり、海の浸食もあって海
面下に姿を消すはずだ。
 じつは、ハワイ諸島から延々、ロシア・カムチャッカ近くまで、海面上には見
えないが、何十もの海山が続いている。全体の長さは5000キロ近い。
 この海山は、北西に行くほど古い。かつては火山島だったものが、いまは海山
になっている。これは皆、「昔のハワイ」なのだ。

 ハワイ島には30回を超える噴火が知られている。だが、人間が住み着く前から
はるかに多くの噴火があったに違いない。これからもハワイ諸島の中でもハワイ
島にだけは、噴火と火山性地震が繰り返すに違いない。
 火山や地震が避けられない日本と同じように、ハワイ島も地球物理学の観点か
らは「必ず噴火が起きる」場所なのである。

.. 2018年05月17日 09:26   No.1404002
++ 島村英紀 (社長)…336回       
ハザードマップの教訓と課題
 | 常に更新の努力必要だが…中小自治体では限界
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その248
 └──── (地球物理学者)

7年前の東日本大震災はまだ終わってはいない。いくつかの裁判がまだ
決着が着いていないし、防潮堤や土地のかさ上げ工事が続いている。
 津波被害で悲惨だったのは、いったん避難した人々を襲った「二次」被
害だ。各地で裁判になっている。
 岩手・釜石市鵜住居(うのすまい)では、防災センターに逃げ込んだ少
なくとも162人が犠牲になった。
 過去たびたび行われた津波の避難訓練では、ここに逃げ込むことが行わ
れた。高齢者のことを考えて、本来の高台の避難場所でなくて市内にある
ここで訓練が実施されたからだ。この配慮が裏目に出た。
 この防災センターは津波発生時に逃げ込む「一次避難場所」ではなく、
中長期の避難生活を送る「拠点避難所」だった。
 鉄筋コンクリート2階建てだが、海抜4メートルしかない。襲ってきた
津波よりずっと低い。
 裁判は仙台高裁までもつれ込み、高裁では和解を勧告している。しかし
解決までは、まだ遠い。

 宮城・石巻市立大川小学校ではハザードマップで安全だとされた場所で
84人の犠牲者を生んだ。
 地震後に学校から校庭に逃げ出した児童や先生たちが、事前にハザード
マップで指示されていた近くの川の堤防に向かった。
 小学校は北上川沿いにある。海から4キロも離れていて海は見えない。
学校よりも堤防の方が少し高い。だが、その堤防は津波に呑み込まれてし
まった。
 大川小学校はすぐ裏に山が迫っており、そちらに逃げれば悲劇は起きな
かった。また4年前に全校児童と先生らが植樹した高台の「バットの森」
へ逃げれば助かったかもしれない。
 先月末、大川小の控訴審判決が仙台高裁であり、学校や自治体を訴えた
遺族側が勝利した。高裁の判断は、ハザードマップへの依存を否定して、
学校現場など防災対策に見直しを迫った。

 このほか、岩手・大槌(おおつち)町の江岸寺でも、逃げ込んだ20人以
上が津波の犠牲になった。百人以上という説もある。避難場所ではなかっ
たのに数十年にわたって町が避難訓練を行っていた。
 

.. 2018年05月28日 12:24   No.1404003
++ 島村英紀 (社長)…337回       
これらはいずれも、自治体側の落ち度がある。よかれと思ってやった自
治体の政策が裏目に出てしまったこともある。
 頼るものは既存のハザードマップしかなかったが、問題はハザードマッ
プを信じてはいけないことが明らかになったことだ。

 かつてはハザードマップは、観光客が減るという理由で、作成や配布に
抵抗があった。1991年の九州・雲仙普賢岳で火砕流で43人の死者を生んで
から、ようやく全国各地で作られるようになった。
 しかし、ハザードマップは、いったん作ったから安心ということはない。
新しい学識は増えていて、常に更新の努力が必要なのだ。
 しかし、ほとんどのハザードマップは、そうではない。

 そのうえ、数十年、あるいは数百年に一度襲って来る大きな災害に対応
するには、中小の自治体は非力である。防災担当者は自治体にも学校にも
ごく少なくて、しかもふだんからほかの仕事に追われている。
 このことは来るべき南海トラフ地震にも大きな課題になろう。

 (島村英紀さんのHP こちら

.. 2018年05月28日 12:36   No.1404004
++ 島村英紀 (社長)…338回       
探査機「インサイト」が火星で地震計
|  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その249
 └──── (地球物理学者)

◎ さる5月5日、米国航空宇宙局(NASA)は火星探査機「インサイト」の
打ち上げに成功した。
 米国の西海岸から惑星に向かう探査機が打ち上げられたのは初めてで、ロケッ
トが飛んでいくのが早朝のロサンゼルスからよく見えた。
 この探査機の主な任務は地震計だ。このほかにも、穴を数メートル掘って火星
の中から出ている熱流量を測る。

◎ いままで火星や金星などの惑星に探査機が着陸したが、それらは大気や気象
を観測するなど、地表での調査に限られていた。
 地震計は、その惑星に地震が起きているのかどうかを調べることができる。そ
れだけではなく、熱流量とともに、惑星の内部がどうなっているかの手がかりも
得られる。

◎ 地球外に地震計を持ち込んだのは2番目だ。最初は月に持ち込んだ。1969年
に地震計を設置して、約9年の間、地震計を稼働させた。
 この地震計は、いままで地球で捉えられたことがない地震をいくつも記録して、
月の内部構造についての多くの知見を集めた。
 いちばん不思議だったのは、表面から800~1100キロという深いところで地震が
起きていたことだ。この地震は約3100回も記録された。
 深さがせいぜい700キロあまりの地球で起きる地震よりずっと深い。これは月の
半径の半分もあるところだ。月の4倍も大きな地球では、いちばん深い地震でも
半径の8分の1ほどだから、ずっと大きい。
その地震は地球や太陽の引力による月内部のゆがみが原因で起きていた。地震
の大きさはマグニチュード(M)2程度、大きな地震ではない。
 月にはプレートがない。それゆえ地球で起きるようなプレートがらみではない
地震が起きていた。
 月の地震計は、このほかに、月面に隕石が衝突した「地震」も記録された。こ
れらの隕石は9年間の観測中に500グラムから大きなものは50キログラムだった。

.. 2018年06月01日 09:23   No.1404005
++ 島村英紀 (社長)…339回       
◎ 月全体が揺れ動く不思議な振動がある。「秤動」(ひょうどう)と呼ばれる
もので、3メートルの揺れ幅で3年という長い周期で振動を続けている。
 これは12世紀頃に月面に激突した特大級の隕石が起こしたものがいまだに続い
ていると考えられている。

◎ さて、火星に設置される地震計はなにを記録するのだろう。地球のようなプ
レートがあって、地球で起きるような地震を記録するのだろうか。それとも、月
のように、地球にはない地震を記録するのだろうか。
 火星の気圧は地球の130分の1にすぎないが、月と違って大気がある火星は隕石
が大気中で燃え尽きる可能性が大きい。
 他方で月の10倍もの質量があるので、隕石を引きつける引力も強く、隕石が落
ちてくる確率も高い。
 月での9年の間に隕石の落下は約180回だったが、火星ではどうなのだろう。
 将来、もし人類が居住することになれば、隕石の落下はもちろん危険なものだ。
今回の地震計のデータ、つまり落下の頻度や大きさは大事なデータになる。

.. 2018年06月01日 09:32   No.1404006
++ 今井孝司 (中学生)…40回       
添田孝史氏のたんぽぽ舎講演と書籍を元に
 |  「津波と原発」関連のまとめ記事を作成
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに
 4月8日にたんぽぽ舎で添田孝史さんの講演が行われました。2時間で津波と
原発の問題を理解するのは容易ではないことを痛感しました。
 この講演を聞き流すだけではなく、より理解を深めるために、添田氏の書籍
(「東電原発裁判」)の紹介、添田氏が講演で使用した資料等を以下の3件にま
とめ、当会HP( こちら )にアップしましたので、よろしかった
らご覧ください。

(1)添田孝史氏たんぽぽ舎講演レジメ

 当記事は添田孝史氏の講演の配布資料より構成されます。タイトルは「大津波
の警告を葬った東電と国」、図表総数112件です。
 当会HPの特集コーナーにタイトル名「添田孝史たんぽぽ舎講演資料」でアッ
プしました。

(2)「東電原発裁判」(岩波新書)

 当記事は添田氏の著書「東電原発裁判」を紹介するものです。添田氏が講演で
使用された資料及び当会で用意した補足記事で構成されます。書籍とあわせて副
読本的に使うのがお勧めです。項目数は書籍の小見出しの件数と同じ53件です。
 当会HPの特集コーナーにタイトル名「東電原発裁判(岩波新書)」でアップし
ました。

(3)添田孝史氏講演資料等の年表

 当記事は添田孝史氏が講演で用いた資料及び当会で用意した補足記事から構成
されます。項目を時系列に並べましたので、津波と原発に関する問題に関して、
年表的に使うことがお勧めです。
 当会HPの特集コーナーにタイトル名「添田孝史講演資料の年表」でアップし
ました。


.. 2018年06月04日 08:17   No.1404007
++ 島村英紀 (社長)…340回       
発生から35年…日本海中部地震の教訓
 | 「忘れたころ」に襲って来る災害
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その250
 └──── (地球物理学者)

○ 秋田県内では「日本海岸には大津波は来ない」と広く信じられていた。「地
震があったら浜に逃げよ」という言い伝えさえあった。
 これは、山が崩れるから浜に逃げろという意味で、たしかに、日本全土の内陸
で山崩れや地滑りの地震被害も大きかった。

○ たとえば10年前に起きたマグニチュード(M)7.2の岩手・宮城内陸地震では大
規模な地滑りが起きて大きな被害を生んだ。
 ちょうど35年前、1983年5月26日にM7.7の日本海中部地震が起きたときにも
「浜から」ではなく「浜へ」逃げた人が確認されている。そして、100人以上の犠
牲者を生んでしまった。ほとんどは津波による犠牲者である。地震が起きたのは
真っ昼間。11時59分だった。痛々しいのは、海岸で津波に呑まれた多くの小学生
たちがいたことだ。
 震源は秋田県能代市の沖合だった。この地震は日本海の東縁にあるユーラシア
プレートと北米プレートの境界で起きる海溝型の地震で、太平洋岸沖に起きる海
溝型地震よりは頻度が少ない。

○ しかし、日本海中部地震の10年後の1993年に北海道南西沖地震(M7.8)が起き
た。これも同じタイプの地震だ。死者行方不明者230人という大被害を生んでしま
った。
 海洋写真家中村征夫さんは、この地震で命拾いをした。ご本人から聞いた話だ。
 日本海中部地震は昼間だったが、北海道南西沖地震は夜10時すぎだった。泊ま
っていた北海道・奥尻島の宿屋のおかみが、日本海中部地震のことを思い出して、
津波が来るからすぐに裏山に逃げろ、と言ってくれたのだという。日本海中部地
震の経験が多くの命を救ったのだ。
 北海道南西沖地震では気象庁が出した津波警報は、震源に近い奥尻島では間に
合わなかった。


.. 2018年06月20日 09:25   No.1404008
++ 島村英紀 (社長)…341回       
○ 日本海中部地震のときも間に合わなかった。気象庁が午後0時14分に津波警
報を発令したときには、津波はすでに押し寄せていたのだ。
 なお、気象庁ではこの北海道南西沖地震のあと、津波情報を早く出すように改
良した。いまは、遅くても地震後3~5分で津波情報が出るようになっている。
 しかし、津波が地震後すぐに押しよせてくるところでは、たとえ津波情報が間
に合っても避難が間に合わないことも多い。恐れられている南海トラフ地震でも、
震源と海岸が近いところでは、避難する時間がないこともあり得る。

○ 秋田県など日本海岸北部では、1833年に山形県沖で起きた庄内沖地震(推定
値M7.5)以来、津波被害を伴う地震がなかった。これも同じ種類の海溝型地震で
大きな津波が沿岸を襲った。
 150年間はあまりに長く、人々が忘れ去ってしまうには十分の長さだったのかも
しれない。10年なら、同じ人間が憶えていた。
 近年行われた内陸部に上がった津波堆積物の調査では、過去約10回もの大津波
が襲ってきたことが分かった。だが、歴史記録にはなく、日本海中部地震当時は
知られていなかった。
 災害は、確かに「忘れたころ」に襲って来るものなのだろう。

.. 2018年06月20日 09:37   No.1404009
++ 島村英紀 (社長)…342回       
各地の火山から人体に有毒なガス
 |  自衛隊員3人が窒息死する事故も
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その251
 └──── (地球物理学者)

○ 宮崎、鹿児島県境にある霧島連山の硫黄山(標高1317メートル)で噴火が始
まって2カ月になろうとしている。
 噴火がその後拡大しているわけではないので、幸い人体の被害はない。だが、
ヒ素などの有害物質が大量に流れ出して農業に深刻な影響をもたらしている。え
びの市内を流れる長江川から、環境基準値の最大約200倍のヒ素が検出されたのだ。
 水田は大量の川の水を使う。作付けされなくて今季の稲作を断念した水田は計
1230ヘクタールにものぼった。1400軒もの農家が稲作をあきらめたのだ。
 じつは各地の火山から有害なものが出てきている例は多い。

○ 火山から出て来る有毒なものは、ヒ素のほか、水銀や硫化水素や亜硫酸ガス
や二酸化炭素やメタンがある。これらはいずれも人体に有害なガスで、多くは無
色のガスだ。
 2015年には秋田県・乳頭温泉で硫化水素ガスで3人が死亡した。空気より重く
て窪地に溜まっていた硫化水素ガスの中で死亡したのだ。
 硫化水素ガスは「タマゴの腐ったような臭い」と言われるが、じつは、濃度が
高いと人間の嗅覚がマヒしてしまって感じなくなる。死亡した3人は温泉の維持
管理にあたっていた現場のプロだった。
 ちなみに、よく「硫黄臭」と言われるものは硫化水素ガスの臭いのことで、硫
黄そのものには臭いはない。

○ また2010年にも青森・酸ヶ湯(すかゆ)温泉上方の沢で、山菜採りに訪れて
いた女子中学生1人が、現場に滞留していた火山ガスで中毒死する事故も発生し
ている。
 1997年には青森・八甲田山(標高1584メートル。ただし八甲田山は火山群の総
称で八甲田山という山はない)で窪地から噴出して滞留していた高濃度の二酸化
炭素ガスで自衛隊員3人が訓練中に窒息死する事故が起きた。ここはあちこちか
ら有毒な火山ガスが噴気している活火山だ。
 また1971年に群馬・草津白根山(標高2160メートル)では硫化水素や二酸化炭
素で死者6人を出したことがある。

.. 2018年06月20日 10:51   No.1404010
++ 島村英紀 (社長)…343回       
○ 水銀の蒸気を普段から出している火山は多い。たとえば姶良(あいら)カル
デラの噴火が作った鹿児島湾の底からは、火山起源の水銀がいつも出てきている。
特産品のタチウオなどの水銀汚染が発見され、1997年に出荷停止になった。
 阿蘇山のロープウエーの乗り場や駐車場には、「喘息の方はご遠慮ください」
という看板がある。喘息の人だと、通常人の警戒値の100分の1というごく微量の
亜硫酸ガスでも発作を引き起こすからだ。

○ いま、盛んに噴火しているハワイの火山。ここにある火山観測所に勤務する
研究者には厳しい雇用契約が待っている。
 それは、2年を越えて研究を続けようと思ったら、新たな契約にサインしなけ
ればならないことだ。「健康を損ねても雇用者である米国政府は責任を負わない」
という契約書である。これは火山から出てきている有毒な火山ガスのせいだ。
 自分の研究をやり遂げるのか、あるいは自分の健康を守るのか、研究者は選択
を迫られるのである。

.. 2018年06月20日 11:02   No.1404011

■--福島第二原発全基廃炉へ
++ 柳田 真 (社長)…320回          

-東電社長 県知事へ表明
 |  遅きに失した決断 避難者「廃炉やっと認めたか!!」
|  7年3ヶ月・お金はいくらかかったか 東電に聞きたい
 └──── (たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会)

◎東京電力の小早川社長は、14日福島県庁を訪れ、内堀福島県知事に「福島第二
原発4基を廃炉とする方向」と伝えた。「このままあいまいでは復興の足かせに
なる」と理由を説明した。いいニュースだ。
 しかし、福島県や多くの団体から廃炉を求められながら「検討中」をくり返し、
あいまいにしてきたのは東京電力だ。福島第一原発の過酷事故で多数の人々の生
活と住宅をうばった東電が、再び福島県で原発を再稼働させられると、判断して
いたことが大きな誤りだったのである。そこがぬけている。

◎避難者の声は痛烈だ。
     以下、(6月14日東京新聞夕刊7面より抜粋)

 原発事故で福島県南相馬市から千葉県松戸市に避難している高田良子さん(69)
は「東電の判断は遅すぎる。前を向こうと思うが日々の暮らしも大変。原発の再
稼働のニュースを聞くとつらく、怒りもよみがえる」と憤る。松戸市では避難者
と住民の交流サロン「黄色いハンカチ」の運営に携わっており、「東電はこれを
きっかけに脱原発に転換すべきだ」と話した。
 原発事故発生以来、現地の様子を取材し続けてきた福島県三春町の写真家・飛
田晋秀(71)は「当たり前のことを、やっと東電は認めたのかと思う。(後略)」

◎たんぽぽ舎は、毎月1回の「東電本店合同抗議(呼びかけ:「経産省前テントひ
ろば」とたんぽぽ舎)」(第1水曜)を6年間-57回おこなってきた。
 東電本店前で『福島第二原発を廃炉に!』『柏崎刈羽原発の再稼働反対』を要
求してきた。それが福島と全国のみんなの運動でやっと実現できた。

◎東京電力本店に聞きたい。この7年と3ヶ月(2011年3.11-2018.6.14)で、東電
は福島第二原発にいくらお金をつぎこんだのか、説明してほしい。福島県民と全
国から「廃炉」を要望されながら拒否してきた東電の誤りを金銭的に示してほし
い。
.. 2018年06月15日 08:08   No.1423001

++ 柳田 真 (社長)…321回       
仮に1基が1年で100億円とすると、福島第二原発の4基で 400億円×7年と
3ヶ月=3000億円になる。従事する職員もかなりだ。6月27日の東京電力株主総
会では、心ある株主がこの東電の失策=浪費を追及すると思われる。

◎私たちは今、東海第二原発の20年運転延長反対(今年11月28日)、廃炉を求めて
努力している。福島第二原発と東海第二原発と「語呂が似ている」。
 福島第二原発廃炉のうれしいニュースに続いて、ぜひ、日本原電東海第二原発
の廃止を市民運動の力で実現したい。ガンバロウ。


.. 2018年06月15日 08:14   No.1423002
++ 横田朔子 (小学校中学年)…17回       
6/19(火)とめよう!東海第二原発!JR「水道橋駅」東口で
 |  駅頭情宣、署名活動にご参加を!
 |  東海第二原発は3.11で被災・損傷したぼろぼろの老朽原発
 |  20年運転延長反対!再稼働反対!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

    日 時:6月19日(火)17:15より18:15
    場 所:JR「水道橋駅」東口
    主 催:たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035

◎5月21日、「止めよう!東海第二原発 首都圏連絡会」が結成されました。
 一都七県の脱原発を闘う人びとが結集し知恵と力を合わせて、今年11月28日に
運転40年を迎える東海第二原発の20年運転延長、再稼働を絶対に許さないために
立ち上がりました。 たんぽぽ舎は11月までの6か月余りを全力で大衆的な行動
に取り組みます。

◎東海第二原発の危険性を多くの市民に伝え、「東海第二原発の20年運転延長、
再稼働反対」の署名活動を展開するため、第1回の駅頭情宣を上記の日程で取り
組みます。
 一人でも多くの方々にご参加頂き、ご一緒に“東海第二原発をとめよう!”の
闘いを盛り上げていきたいと思います。
途中からの参加も大歓迎です!

.. 2018年06月18日 08:28   No.1423003
++ 橋田秀美 (小学校低学年)…5回       
原発立地を歩いて  (「その1」3回に分けます)
 |  「私は福島(第一原発)の事故を見て考え方が変わった
|  やっぱり原発はあかん」と原発論議(高浜商店街で)
 | アメーバデモで原発立地の生の声を感じる
 └──── (若狭の原発を考える会)

 約4年弱の若狭で行った原発反対行動において、私が見たこと、聞いたこと、
そして感じたことなどを中心に披露させていただきたいと思います。
 1955年、兵庫県の但馬地方に農家の娘として生まれ、高校卒業後、京都の郵便
局に就職、定年の2年前に退職、退職後、市民運動に関わるようになった私の経
験です。

◎「おもしろそうだな」から入ったこの運動

 現地に活動拠点を置き、現地にこだわった反原発活動をする「若狭の原発を考
える会」に共感し、「原発立地の住民は原発とどう向き合っていらっしゃるか」、
「原発立地で原発との関わりの深い皆さんに原発を拒否していただくにはどうす
ればよいか」、「原発立地・若狭の住民と原発重大事故では被害地にもなる原発
電力消費地・関西の住民との連帯した反原発運動をどう構築したらよいか」など
を考えることは「おもしろそうだな」と思い、脱原発、反原発を現地で訴える行
動に参加しました。

◎アメーバデモで原発立地の生の声を感じる

 まず、「若狭の原発を考える会」の代表的な行動・アメーバデモで聞いた住民
の方たちの声を紹介します。
 (アメーバデモとは; 関西や福井から原発立地の若狭や周辺の舞鶴、高島に集
まり、3~4人が一組になり、徒歩で、鳴り物を鳴らしながら、また、「反原発」
の旗を掲げ、肩にかけたスピーカーで呼びかけながら、チラシを若狭の全ての集
落の、隅から隅まで配り歩く行動です。通常は2~3グループですが、時には全
国からの応援も得て数十グループにもなります。お会いする住民からはできるだ
けお話をうかがうようにしています。)

・美浜の畑で仕事の手を止めて、「原発は怖い。よう知ってるんや」と、悲しそ
うな顔でおっしゃる女性がいました。もう原発はここにある、どうしようもない
というあきらめか、はたまた、原発を許してしまった後悔や怒りか…、そんな風
に思えて胸が詰まりました。

.. 2018年06月18日 09:57   No.1423004
++ 橋田秀美  (幼稚園生)…1回       
・スピーカーで「原発反対」を訴えたところ、高浜の畑の老人たちから「おまえ
ら、原発の電気を使ってるやろ!」と罵声(ばせい)を浴びました、こんなこと
はめったににないので、少しへこみました。
・おおい町大島の男性に「わしらを責めに来たのか」と言われ、複雑な心境にな
りました。
・高浜商店街で店先を掃いている女性にチラシを渡して「原発に反対しています」
というと、「若い人は都会の大学に行って、そこで就職するから誰も帰って来な
い。私らもう死ぬだけだからいいんや」と、そこに別の女性が話しに加わってこ
られ「いいや、私は福島の事故を見て考え方が変わった。やっぱり原発はあかん」
と3人で原発論議になった。帰り際「あんた、よう声かけてくれたなぁ。しゃべ
れてよかったわ。」とおっしゃった。
・「反原発」の旗や、スピーカーを鳴らしながら歩いていると会釈する中、高校
生や、手を振る小学生がいます。あまり都会ではない光景に心が安らぎます。
・かつて原発労働者だったという老人は、「わしら放射能の怖さなんか何にも教
えられなかった。胸につけた線量計がピーピーなり出すけど、そこら中で鳴って
いるから誰のが鳴っているかもわからず、仕事をしていた」とリアルな話に驚い
た。仲間は70代で多くが亡くなったとおっしゃった。
・名田庄での長い立ち話。「住民はみんな反対なのに町長や議員は何で賛成する
のか分からない」とのこと。

 この他にも、アメーバデモの参加者は、計1,000人以上の方々と直接お話を聞き
ましたが、80~90%が原発反対あるいは原発に疑問を持っておられることが分か
りました。原発立地でも、脱原発・反原発の隠れた声が多数であることを実感し
ています。
 以上のような、いろんな声に教えられ、また、励まされてきました。身体は疲
れるけど、気持ちは何もしんどくない、楽しいと感じるようになりました。
 都市部の人にこの話をすると「へえー。チラシ配って『ありがとう』って言わ
れるの、いいなー」と興味を示されます。
 このことは、2月25-26日の若狭湾岸一斉チラシ配布(拡大アメーバデモ)に参
加された皆さんも実感されました。
 

.. 2018年06月18日 10:08   No.1423005
++ 橋田秀美 (小学校低学年)…6回       
この行動には、全国から延べ220人の方が参加されましたが、1日目の夜の交流
会でも「若狭の人は温かい。ほとんどの人から『ありがとう』、『ごくろうさん』
と言われた。都会でチラシ配っても『ありがとう』なんて言われたことがない。
来て良かった」との感激の言葉が多数聞かれました。
 現地の人たちに、反原発をアピールするだけでなく、運動する側の人たちに、
現地で行動する意義、喜びを感じてもらえたという意味では本当によい企画だっ
たと思いました。 (「その2」に続く)
    (6月15日発行「若狭の原発を考える会」発行のビラより)

.. 2018年06月18日 10:27   No.1423006
++ 中村泰子 (中学生)…31回       
原発労働者は団結して要求する!
 |  原発労働者の人権を取り戻そう!「原発関連労働者ユニオン」結成へ
 | ともに闘う知恵を出し合い、やれることを 5/26春闘集会
 └──── (被ばく労働を考えるネットワーク)

 5月26日、東京・文京区民センターで「原発労働者は団結して要求する!5・
26春闘集会」が開催された(参加者70名)。
 主催の被ばく労働を考えるネットワークが取り組んでいる課題について、関係
者の発言を受け、次のステップへ踏み出すために、「原発関連労働者ユニオン」
結成の呼びかけが行われた。以下に集会の概略を報告する。

◎梅田裁判を勝利させよう

 原告の梅田隆亮さんは、被ばく労働により発症した心筋梗塞が労災認定されな
かったことを不服として裁判を起こした。地裁・高裁は、原告の証拠・証言は無
視、被告の主張は鵜呑みにし、病気と被ばくの因果関係はないとした。現在、最
高裁へ上告している。
 梅田さんは、「全面マスクをすると息ができないので、マスクを少しずらして
作業した。線量計がすぐ鳴って仕事にならない時は、低線量のところにいる労働
者に線量計を預けて働いた」など、現場の実態を話した。
 弁護団事務局長の池永修弁護士は、「最高裁へは、憲法違反、法令解釈の誤り
を指摘する書面を提出した。リスクを身体の中に抱え込んでしまう被ばく労働は、
健全な労働といえず、労災不支給でさらに労働者に不利益を与えることは、憲法
のもとでは許されない」と話した。

◎あらかぶさん裁判勝利に向けて

 福島原発被ばく労災損害賠償裁判原告のあらかぶさん(ニックネーム)は、福
島第一事故収束作業従事者として初めて白血病の労災認定を受けたが、労災補償
を超える部分の損害賠償を求める裁判を2016年11月に起こし、その後、全国一般
北九州合同労働組合(ユニオン北九州)に加入した。
 現在この裁判は、北九州地域でナショナルセンターを超えて支援の輪が広がり、
労働運動として取り組まれている。

.. 2018年06月20日 08:12   No.1423007
++ 中村泰子  (幼稚園生)…1回       
あらかぶさんは、「作業員は放射線の危険について教育されず、危険という意
識を持っていなかった」「後に危険手当のピンハネがわかり、社員・下請全員の
未払い分の請求をしたが、社員の一部にしか支払われなかった。納得できずその
会社を辞めた」など実情を話した。
 ユニオン北九州の見口要さんは、「被ばく労働は、技能実習生の除染作業、原
発輸出などにも関連する世界の労働者の人権問題であると、この裁判を通して訴
え、闘っていきたい」と話した。

◎技能実習生の除染労働問題

 3月6日の日経新聞報道をきっかけに、技能実習生の被ばく労働が社会問題化
した。政府は、除染等業務は技能実習の趣旨にそぐわないとする行政通知を出し、
3月16日、技能実習生除染作業禁止の閣議決定を行った。
 全統一労働組合の佐々木史朗さんは、「ベトナム政府からも追及があり、国際
貢献の建前が崩れるのを恐れての閣議決定であり、この間の経緯は事態の深刻さ
を示している」と指摘した。
 「除染は、『途上国への技術移転』という技能実習の趣旨に反している。実習
生に危険を知らせず被ばく労働をさせて、帰国後、健康被害が生じても責任はと
らないということはあってはならない。
 政府は、除染をさせられた実習生に対し帰国後も補償すべきだ。技能実習制度
には、下請け、非正規、外国人差別などの問題が凝縮している。
 技能実習生は、会社を選べない、辞めることができない、居住地を変更できな
い。いやなら逃げるしかない。技能実習制度は奴隷労働であり、速やかに廃止す
べきである」と訴えた。

◎原発労働者の組合結成へ

 かつて、約4年間だけ原発下請労働者の組合が存在したことがある。1981年に
結成された全日本運輸一般労組原子力発電所分会である。その分会長だった斉藤
征二さんは、なぜ組合を作ったのか、今も原発下請労働の実態は変わらないと話
し、命の切り売りをなくすために、労働者の要求を掲げて闘うユニオン結成が必
要であると述べた。

.. 2018年06月20日 08:20   No.1423008
++ 中村泰子 (中学生)…32回       
被ばく労働を考えるネットワークの中村光男さんは、「原発関連労働者ユニオ
ン」の結成にあたり、「現場の労働者に信頼してもらうユニオンであるために、
こちらから粘り強く発信し、労働者の声に耳を傾け真摯に対応していきたい。要
求項目を目に見える形で社会に提案していきたい」と述べた。
 同ネットワークの川本浩之さんは、組合の先輩から「できるか・できないか、
ではなく、やるか・やらないかだ」と言われたことを引用し、「”できる”とは
なかなか言えないが、”やる”となったら皆で頑張ってやるしかない。それぞれ
が、やれることを何でもやろう。やれるよ、という人がいれば、ぜひ一緒に」と
協力を呼びかけた。

◎知恵を出し合い、やれることを

 何とか受け皿はできた。具体的な取り組みはこれからである。身分制度そのも
のの多重下請け構造は、団結させないためにある。原発労働者の要求を聞き、と
もに闘うために、知恵を出し合い、やれることから始めよう。

.. 2018年06月20日 08:27   No.1423009
++ 橋田秀美 (小学校低学年)…7回       
原発立地を歩いて   (その2)
 |  全国で起こった「反原発」の大衆運動や裁判闘争が
 | 電力会社に安全対策を迫ることとなり事故を防ぐことに繋がっている
 └──── (若狭の原発を考える会)

          ※(その1)は6/16発信【TMM:No3391】に掲載

◎原発立地に近い立地外住民の思い

 2018年5月8日の中日新聞朝刊に、小浜湾を挟んで5km離れた対岸の集落・小
浜市内外海(うちとみ)地区での大飯原発再稼働についての世論調査の結果が掲
載されました。
 ほぼ半数が再稼働に反対し、8割以上が廃炉を求めていることが分かりました。
私達はその地域にも行ってみました。
 大飯原発は陸地からは見えないと思っていましたが、泊という地区からは見え
ました。最初にお話しした人からは、いきなり「原発を動かす政府が悪い」と怒
りの言葉でした。出会う人がほとんど「原発反対」とおっしゃいます。

 原発が目と鼻の先にあり、もし事故がおきたら真っ先に被害を被る。小浜市は
原発を拒否したのに、そんな理不尽さも感じ取れました。
(注:小浜市内外海地区の一部は、大飯原発から5km圏すなわち事故時にすぐ避
難が必要な「予防防護措置区域(PAZ)」にありながら、小浜市は原発の立地
自治体ではないため、地元同意の手続きから外れています。)

◎原発立地も変わりつつあります

 私たちは、高浜で、美浜で、おおいで集会や講演会、デモをしてきました。そ
の集会やデモに現地の人が参加して欲しいという気持ちはもちろんあります。
 しかし、それはなかなかできないことだというのも分かっています。
 しかし、私達が現地で声を上げ、行動することで「声をあげていいんだ」、
「反対って言っていいんだ」と思う人が増えていっているのは確かだと思います。
 なにかあったときに、この人たちはきっと立ち上がってくれると信じ期待して
います。

.. 2018年06月20日 08:40   No.1423010
++ 橋田秀美 (小学校低学年)…8回       
 一昨年の12月18日高浜原発の地元中の地元・音海地区が「40年超え原発運転延
長反対」の決議を上げました。地域には「高浜原発運転延長反対」の立て看板が
たち、今やのぼりまで立っています。
 これにあわてふためいたのは関西電力でした。関西電力はこの音海対策のため
に対策本部を設け、人員を配置し懐柔策に乗り出しました。地区の新年会に出席
したいと言いだし、一升瓶をぶら下げて来たそうです。この事実から分かること
は、やはり、地元から反対の声が上がるということが一番怖いのです。

 昨年12月3日おおい町で反原発集会とデモをしたとき、「こうして外から来て
原発反対運動をしてくれるのはありがたい。こういう運動がなかったら若狭で原
発重大事故が起こっていたかもしれない」という住民の方がおられました。私は
ハッとしました。

 3.11福島第一原発事故という大きな犠牲の下、全国で起こった「反原発」の大
衆運動や裁判闘争が、電力会社に安全対策を迫ることとなり、事故を防ぐことに
繋がっているのです。
 反対行動がなければ、多額のお金を要する安全対策などせず、老朽原発を含む
原発を次々に動かし、重大事故の確率は格段に高くなっていたでしょう。

 社会の不条理に無関心であること、声を上げず、行動に表さないことは、無自
覚のうちの国策、体制擁護であり、自分を含む多くの人も危険に追い込むことに
なるのだと改めて考えさせられました。

.. 2018年06月20日 08:56   No.1423011

■--歴史を勉強してほしい
++ 仲條拓躬 (大学院生)…106回          



2011年3月の東日本大震災の後、アメリカで自動車の製造が滞るという事態が発生しました。仙台周辺にあった自動車工場の部品が、アメリカに届かなくなったからです。そこで初めて、アメリカの車は日本の部品がないとつくれないことを世界が知りました。韓国は財閥系の大企業が独占していて、中小企業はほとんどありません。

日本の下町には小さな町工場がたくさんあります。韓国のヒュンダイ、サムスンも、日本から部品を輸入して成り立っています。世界の最先端技術は日本の中小企業が支えているのです。中国の漁船が日本の海上保安庁の船に衝突した後、中国は日本へのレアアースの輸出を止めました。それによって日本の企業は大打撃を受けました。

以降、日本企業は中国のレアアースに頼らない技術を開発しました。その結果、中国はいま、レアアースを輸出したくても輸出先が激減して困っています。何も韓国や中国に、「目にモノを見せてやれ」ということではなく、日本があるから世界が回っている。そう思わせることが、本当の意味での安全保障につながるのではないかと思うのです。

「歴史の授業が嫌い」という日本人は少なくないです。年号を覚えさせられたからでしょうか。歴史は決して暗記科目ではありません。歴史の前後には常に因果関係があり、いくつもの出来事が積み重なって今があります。つまり、総合的な学問なのです。その因果関係には人間が大きく関わっています。

「なぜ、こんなに愚かだったのか」と思うこともあれば、「どうしてこれほどの英雄を下ろさせたのか」と考えさせられることもあります。それによって人間の強さ、弱さも見えてきます。ぜひ、歴史を勉強してほしいと思います。アメリカ陣営と旧ソ連陣営が対峙する東西冷戦の構図が崩れたことで、戦後世界の枠組みは大きく変わりました。

.. 2018年06月15日 10:35   No.1425001

++ 仲條拓躬 (大学院生)…107回       
その結果、現在、中東や東アジアをめぐる緊張が高まっているともいえます。2014年2月のウクライナ政権崩壊は、新たな世界の火種となっています。また北朝鮮問題も複雑化しておりもしかしたら「新しい冷戦の始まり」という見方もできるでしょう。

我々は歴史の中で生きています。いま、我々が目にしていることは、確実に未来の歴史の教科書に載ります。我々が生きる世界は、今後どこへ向かおうとしているのか。どう向かっていってほしいのか。石原莞爾は最終戦争論で語っています。日本という枠組みにとどまるのではなく、自分自身で考えてほしいのです。

.. 2018年06月15日 10:41   No.1425002
++ 仲條拓躬 (大学院生)…108回       
東條英機暗殺計画と力道山の死
1944年東條内閣の倒閣前に、東條英機を暗殺する計画がありました。石原莞爾もその計画に絡んでいたという疑いをかけられました。その理由のひとつとして東亜連盟協会には武道家が多い。極真会館創始者大山倍達氏や戸辺栄一郎氏も日夜空手の稽古をしていました。

そのひとりが東条英機暗殺計画の実行役を担った柔道家の牛島辰熊であるという。計画の中心は大本営参謀の津野田知重で、1943年(昭和18年)津野田が大本営に移動する直前、上海で今田新太郎、浅原健三と東條打開の策を相談しています。

陸軍軍人の今田新太郎は満州事変以来の石原莞爾の側近で、浅原健三は石原莞爾のいわば政務秘書として動いた男であり、東亜連盟協会の主要な会員である上海の密議には牛島辰熊も参加していた。東條打倒計画には、やむを得ない場合は東條を暗殺する、という一項が含まれていた。

1944年(昭和19年)東京に戻った津野田知重は、反東條派の将校らと接触して計画を練り上げ、『大東亜戦争現戦局に関する観察』というリーフレットをわずかな部数だけ制作する。意見を聞くため、津野田知重は鶴岡の石原莞爾を訪ねた。やむを得ない場合は東條を暗殺、という部分に石原莞爾は何も意見を言わなかったとされています。

暗殺の手段は毒ガスである。通称「習志野学校」、陸軍の毒ガス戦研究の機関で試作した〝茶瓶〟と名付けられた毒ガス弾を、東條英機の乗ったオープンカーに投げつける計画です。投げつけるのは牛島辰熊だった。投げつければ、もちろん東條英機は死ぬが、投げた牛島辰熊もガスを浴びて死ぬ。生き残っても死刑はまぬがれない決死の計画です。

決行場所は皇居の坂下門を出てしばらく走った路上です。だが、宮中、軍、政界を巻き込んだすさまじい暗闇の果てに東條英機は辞職した。サイパン陥落の責任をとったというのが表向きの理由だが、クーデターとも呼べる政変劇でもあった。東條辞職は、津野田らの暗殺計画決行予定日のわずか1週間前です。

かくして東條暗殺計画は未遂で終わったが、計画は発覚しました。津野田知重が計画を相談した三笠宮から漏れたのです。津野田知重、牛島辰熊は憲兵隊に逮捕され、浅原健三も上海から呼び戻されて逮捕された。裁判は日本の敗戦を挟んで続いたが、判決は有罪。

.. 2018年06月18日 11:07   No.1425003
++ 仲條拓躬 (大学院生)…109回       
ただし執行猶予がついた。牛島辰熊は戦後、国際プロ柔道協会を結成する。これに参加して、のちにプロレスラーになり、力道山とタッグを組んだのが、牛島辰熊の愛弟子、木村政彦である。力道山は木村政彦にいかさまの試合に誘い途中で裏切り木村政彦を廃人にしてしまった。

それを見て怒ったのが大の親友の大山倍達である。大山倍達は力道山に果たし状叩き付けたがボディガードなどをつけて逃げ回った末にハワイでチンピラにナイフで刺されてあっけなく死んだのでした。

.. 2018年06月18日 11:14   No.1425004
++ 仲條拓躬 (大学院生)…110回       
武田邦太郎先生を偲んで
武田邦太郎先生との一番最初の出会いといわれると父に連れられ様々な方とお会いしていたので定かではありませんが、武田先生が石原莞爾平和思想研究会でバリバリやっている頃に私に直接、命令を下したものといいますと「東亜連盟」誌の復刻版をインターネット上に掲載することと「ビオトープ水田」及び「無農薬野菜」を作ることです。

平成8年、石原莞爾先生の指導された東亜連盟運動の機関紙「東亜連盟」誌の創刊号から最終刊号まで全68冊が17巻の書物として柏書房から復刻、公刊された。解説者は駒澤大学教授、小林英夫氏である。東亜連盟運動は太平洋戦争期に石原先生がその全身をもって歴史に刻まれた事蹟である。それは単なる過去の歴史的事実でなく、混乱を極める現代および近未来における東亜諸国のあり方、ひいて世界のあり方に高き歴史的指標を提示するものと思われる。

ここに特に乞うて掲載していただく小文は、「東亜連盟」誌が復刻、公刊されたとき、私が刊行会代表として第17巻の末尾に付した文章である。いま石原平和思想運動が主として若い世代に引き継がれて新展開を志向するに当たり、石原先生の思想とその歴史的事蹟に対し、特段の理解の深められるよう熱願してやまないものである。 と『東亜連盟』誌の復刻、公刊に寄せてを武田先生の命を受けて作成したのである。

また、武田先生は山形県にある西山農場の話をよくされた。石原莞爾将軍と東亜連盟同志たちが、共同生活をしていた話です。その中には曹先生や鈴木和子さん「あんたのお父さんもいた」。ここで同じ釜の飯を食べた。農場の生活は、簡素生活というよりも、人間の堪え得る最低の生活に近く、理想に燃えて参加しながらも、脱落する者が後を絶たなかった。

この農場で、石原莞爾将軍は六畳の土間と四畳半の部屋しかない、文字通りのあばら屋に起居していました。小屋には塀などの遮断物はなく、冬に風が吹くと、石原莞爾将軍が病臥していた畳が持ち上がることもあったといいます。私も石原六郎氏存命の頃は何度も足を運びました。そのときに一緒にいらした方が武田邦太郎先生だった。

.. 2018年06月18日 11:32   No.1425005
++ 仲條拓躬 (大学院生)…111回       
石原莞爾将軍が長年農業顧問として師事してきた池本喜三夫氏の敏子氏が、石原莞爾将軍の媒酌で桐谷誠氏に縁づき、西山での生活に加わりました。石原六郎氏の死後、土地は武田邦太郎先生ら残った参加者に分割され、大半が役場に買い取られ、住宅地として造成をされました。石原莞爾のお墓の土地は石原莞爾顕彰会で買いきれなかった分は父が生命保険を解約して購入しました。

その住宅地の一角に、桐谷さんが住んでいました。桐谷さんの自宅に行くときには武田邦太郎先生もわざわざ来ていただきました。先生は週に一度は桐谷さんのご自宅まで来てお話していた。石原莞爾将軍は、まさしく菩薩のような人物で決して声を荒げることがなく、優しい声音で話す。病勢が落ち着くと、冗談をたやさないでいると。

8月15日午前5時5分、父の自らの血を何度も輸血したのにもかかわらず石原莞爾将軍は最後の息を引きとった。石原莞爾将軍は亡くなりましたがその教えは現在も石原莞爾平和思想研究会として受け継がれているのです。

私は武田先生に励まされビオトープ水田の代表などを行いお米や無農薬野菜を作っていた。手賀沼をのぞむ通りに、ビオトープ水田と無農薬野菜を作っており、野菜に関しては自給自足を続けてきた。米の栄養に最適な手賀沼の水に加えて、谷津の深い縁がとても子どもの情緒教育に適していた。

だが、原発事故が起こった。東葛地区150万人が住む地域では、原発から200キロも離れているというのに相馬市より4倍も高い。チェルノブイリのときも280キロ離れた村の子ども大勢亡くなったのは知っていましたが、風向きや地形などに左右され、我々からすれば、予測を立てることも出来ず、常に線量の数値を気にしなければならない。

現在、子どもを放射能の脅威から守ろうと日夜努力を続けている。果たして放射能を封じ込め収束することが出来るのであろうか。「復興」を胸に刻むとともに、科学はいかにあるべきかを原点から見直すべきである。希望を持てる日本にするためには、今後、ひとりひとりの生活スタイルを変え、持続可能な環境に安全なエネルギーなどを積極的に取り入れなくてはならないであろう。

.. 2018年06月18日 11:37   No.1425006
++ 仲條拓躬 (大学院生)…112回       
放射能災害が深刻化する今、安全で安心の食料生産の大切さについて考えて頂きたい。日本の農業や酪農・漁業の早期復興を願わざるを得ない。被害に遭われた方々、またホットスポットの地域に住む方はさらに恐怖を感じていることだろう。自然の持つ不条理や無常という言葉で表すには余りにも言葉足らずだ。

我々は、もう一度自らを自然の一部として自覚し、もう一度自然を畏怖し感謝する心を持たなければならないのではないだろうか。海には放射性物質が流れ出している。天災に輪をかけて人災が発生した。環境問題でも、原子力は自然を大切して守るのではなく、むしろ破壊した。自然に関する科学的な知識の増大と人間中心主義の高まりと理解すれば、単なる一民間企業の事故では済まされないだろう。

進歩が加速した現代は、人間の叡智、倫理が追いついていない。科学技術の進歩は人類を豊かにしているが、一方では、地球の命を蝕んでいる。科学は命を大切にするものあって欲しい。一つ一つの生命とともに、命の繋がりを過去から現在、そして未来へとすべての時空を大切にする精神がなくてはならないだろう。

それでも我々は日本で生きていかなくてはなりません。政治家は国民の負担を増やし、税金の無駄遣いは止められず、官僚の給料、ボーナスも年金も削減しません。また大混乱の中、総選挙が終わった。政治家だった武田邦太郎先生はどう思ったことだろうか。

今の世界では争い事が絶えず、日本経済は、デフレ不況脱出の兆しが見えず、厳しい状況が続いておりますが、このような時期だからこそ希望を持ち、前向きに邁進しなければと日々考えております。幸多き時代となりますことをご祈念申し上げるとともに、皆様のご健康とご健勝を祈念いたします。

亡くなられた、武田邦太郎最高顧問・佐藤秀一郎前副会長、長年に亘るご指導とご鞭撻に対し、心から感謝いたしますと共に、悲痛な想いをもって哀悼の誠を捧げます。

石原莞爾平和思想研究会 会長 仲條拓躬

.. 2018年06月18日 11:50   No.1425007
++ タク (社長)…479回       
のど飴とポテトチップ

「喉によさそうなのでなめている」という人も多いと思います。たしかに、カリンエキスや濃縮カリン果汁などが含まれ、喉によさそうです。ただし、残念ながら香料やカラメル色素などが含まれているので、そのよさを打ち消しています。

カラメル色素は茶色い色素なので、アメの微妙な色合いを出すために使用しているのでしょう。しかし、それほど必要性があるのでしょうか?カリンエキスなどで自然な色がついているでしょうし、口の中に入れてしまえば色はあまり関係ないと思うのですが。

カラメル色素は天然着色料の一種で、カラメルⅠ、カラメルⅡ、カラメルⅢ、カラメルⅣの4種類があります。カラメルⅢとカラメルⅣはいずれもアンモニウム化合物が原料に使われているものです。

2011年2月、アメリカの消費者団体が、「米政府による動物実験で、アンモニウム化合物を加えて製造されるカラメル色素に発がん性が報告されている」として、米食品医薬品局(FⅮA)に使用禁止を求める請願書を提出しました。今後は日本でもその安全性をめぐって論議が交わされるでしょう。

乳化剤と香料は、具体的に何が使われているのかわかりません。調味料(アミノ酸)は、【味の素】の主成分のL-グルタミン酸ナトリウムに間違いないでしょう。L-グルタミン酸ナトリウムは、アミノ酸系の調味料の代表格で、数多くの食品の味つけに使われています。

「おやつにもつまみにも最適」ということで人気のあるポテトチップス。湖池屋とカルビーの製品が代表格です。【のり塩】【コンソメ】【ガーリック】などたくさんの種類が出ています。ポテトチップスは主に三つの注意すべき点があります。まず、添加物が多いこと。
次に油で揚げてあるので過酸化脂質ができていること。

そしてカロリーと塩分が多いことです。ただし、添加物の数は種類によって違いがあります。湖池屋の【のり塩】は、「調味料(アミノ酸等)」だけですが、同社の【リッチコンソメ】は「調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、パプリカ色素、甘味料(ステビア、カンゾウ)、香辛料抽出物」と多いのです。

.. 2018年06月18日 11:57   No.1425008
++ タク (社長)…480回       
添加物が多い製品を食べると、口内や胃の粘膜が刺激されて、人によっては気持ちが悪くなったり、胃が痛んだり、重苦しくなったり、張った感じになります。いわゆる胃部不快感です。また、下腹に鈍痛を感じることがあります。心配な人は【のり塩】など添加物の少ない製品を選んでください。

ポテトチップスは必ず油で揚げてあるので、どうしても脂肪が酸化して、過酸化脂質ができてしまいます。これは油の宿命です。過酸化脂質は有害で、動物に大量に食べさせると死んでしまいます。人間でも胃部不快感や下痢をひきおこすことがあります。

したがって、胃腸がデリケートの人は、注意してください。油を使っているのでカロリーが高く、塩分も多いため、1袋を1日で食べると、カロリーと塩分のとりすぎになる可能性があります。この点も注意が必要でしょう。

.. 2018年06月18日 13:32   No.1425009
++ 木原壯林 (大学院生)…119回       
南北朝鮮会談⇒米朝会談を経て、東アジアの緊張緩和へ大前進した
 |  地道な大衆運動・反原発の種火を絶やさず続けることが大切
 └──── (若狭の原発を考える会)

原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様

◎ 民衆蜂起⇒ろうそく革命⇒ムンジェイン政権の成立⇒南北朝鮮会談⇒米朝会
談を経て、南北朝鮮の停戦、東アジアの緊張の緩和へと、ほとんどの人々が予想
だにしなかった変革が大車輪で進んでいます。
 地道な大衆運動の種火を絶やさずにいて、きっかけが訪れれば、世の中は大き
く動くことを実感できる、ここ1週間でした。

◎ 原発全廃運動でも、7年前から今までに、同様な経験をしました。
 2011年の福島第一原発事故以前の反原発運動は細々としたものでしたが、それ
でも、反原発運動の種火は消えていませんでした。
 その火が、福島第一原発事故をきっかけに燃え上がって、大きな大衆運動、裁
判闘争に発展しました。
 また、これらの運動が、原発の安全対策の強化を要求し、安全対策費を高騰さ
せました。 そのため、電力会社は、福島第一原発を除いても9機の老朽原発の
廃炉を決意せざるを得なくなりました。

 また、6月14日には、東京電力が福島第二原発の全機廃炉を発表しました(こ
れには、汚染水の垂れ流しを容易にする等の魂胆もありそうですが)。
 一方、脱原発を求める運動は世界各国でも高揚し、国際的にも安全対策費の高
騰を招き、脱原発を決意する国、原発輸出から手を引く企業も続出しています。

◎ このような流れは、原発(とくに高浜1,2号機、美浜3号機のような老朽
原発)の廃炉も、闘い方次第によっては、勝ち取れるのではないかと予感させる
に十分なものです。ますます大きな脱原発・反原発運動を展開しなければなりま
せん。

.. 2018年06月20日 08:02   No.1425010

■--なぜ検察と警察は財務省を捜索しないのか?
++ 柳田 真 (社長)…319回          


   財務省-麻生大臣の責任は部下(役人)よりずっと重い
|  神戸製鋼を捜索-データ虚偽表示容疑
 | 東京地検・警視庁が関係者の任意聴取も…
 └──── (たんぽぽ舎)

 神戸製鋼「データ虚偽表示容疑」で東京地検・警視庁が家宅捜索した。関係者
の任意聴取もおこなうという。
 それではなぜ検察と警察は財務省(旧大蔵省)を家宅捜索しないのか? 
財務省-麻生大臣(副総理)の責任は部下(役人)よりずっと重い筈なのに。

 6/5毎日新聞夕刊1面「近事片々」欄には、次のように書かれている。
 『官僚に問題押しつけ、政治責任は頬かむり。森友文書改ざんで財務省が調査
報告書。』

.. 2018年06月14日 08:29   No.1422001

++ 広瀬 隆 (高校生)…61回       
.「正しい報道ヘリの会」口座閉鎖のお知らせ
 |  残金は「福島原発刑事訴訟支援団」にカンパ
 └────  (作家)

 全国のみなさま…広瀬 隆です
 ご無沙汰していますが、お元気のことと思います。
 本日は、「正しい報道ヘリの会」の口座閉鎖のお知らせです。
 「正しい報道ヘリの会」は、2012年6月に日本のテレビ局が原発反対デモを実
写報道しないという全国市民の怒りから、みなさまの熱気あるカンパによって設
立され、市民側の報道写真家がヘリコプターをチャーターして2015年までたびた
びの空撮報道を続けて参りました。それに刺激されて、テレビ局も原発反対デモ
を実写報道するようになりました。

 「正しい報道ヘリの会」の決算は残金が少なくなり、半ば休止状態となってい
ましたが、現政権の「憲法改悪」に対する国民的な怒りのデモに備えて口座を維
持してきました。
 しかしもはや国会での憲法改悪はあり得ない政治情勢となりましたので、みな
さまに無断で申し訳ありませんが、「正しい報道ヘリの会」の役割を終える決断
を下しました。

 2018年6月11日に、城南信用金庫(高円寺支店)の口座の残金の全額56万
2206円を、「福島原発刑事訴訟支援団」にカンパして口座を閉鎖しました。
 その理由は、決算担当者である私・広瀬隆が、口座の将来に責任を持てない
75歳を過ぎた年齢に達したためです。

 カンパ先の「福島原発刑事訴訟支援団」は、武藤類子さんを団長とした福島原
発告訴団の後継組織です。
 大事故を招いた東京電力の勝俣恒久会長・武黒一郎副社長・武藤栄副社長の刑
事犯罪を立証するべく、佐藤和良団長のもとで裁判支援の活動を続けていますの
で、公共性が高いと判断しました。
 舌足らずながら、これまでのみなさまの情熱に、心からの敬意と深い感謝を申
し上げます。
 今後また同様の事態に至りましたら、若い世代の方が「正しい報道ヘリの会」
を復活させてください。

.. 2018年06月14日 08:34   No.1422002
++ タク (社長)…477回       
TPPは日本にとって良いものなのか

安倍政権ではTPP(環太平洋経済連携協定)も成長戦略と位置付けています。しかし、2013年の暮れに交渉がまとまるはずが越年し、協議は長期化しました。TPP交渉の焦点となっているのが重要5品目です。これを「聖域」と呼び、日本政府はなんとしても関税撤廃を避けたい考えです。

5品目とは、①小麦(関税252%)、②牛肉(38・5%)・豚肉(136%)、③乳製品(218~360%)、④米(778%)、⑤甘味資源作物(=砂糖など。328%)です。つまり小麦粉でいえば、100円のものが352円になっているということです。小麦粉の値段が下がれば、パンも麺類も安くなるのですが。

TPPとは、加盟した国が関税を全てやめましょうという取り決めです。確かに関税がゼロになれば、消費者はうれしいかもしれませんが、生産農家は大打撃を受けます。とくに米農業は大変です。現在、1000円の輸入米は8780円と高い関税で守られているからです。農業を守り、食料を安定的に供給しようというのが、高い関税の理由です。

かつて、こんな事がりました。2007年から2008年にかけ、天候不良で世界的な食糧危機に見舞われたのです。小麦などを生産している国で、「自国分だけで精一杯。とても外国へは輸出できません」という国が15カ国もありました。それまで輸入に頼っていた国は大慌てでした。さらに1976年には、アメリカが大豆の輸出を全面禁止にしました。

その結果、世界の穀物相場が4~5倍に跳ね上がりました。日本人は味噌や醤油など、大豆製品が大好きなので困りました。食料は国民の生命線です。ヨーロッパではこの経験から、その後、食料自給率向上に励みました。現在、各国の食料自給率(2012年)は、イギリス65%、ドイツ93%、フランス121%です。

100%を越えているということは、食料を全て自国で賄って、さらに輸出しているということです。ちなみに日本の食料自給率は39%に留まっています。石原莞爾が一番心配していたことです。ほかにも危惧されているのが、日本の食品安全基準が崩れてしまうのではないかという点です。

.. 2018年06月14日 10:12   No.1422003
++ タク (社長)…478回       
たとえば、日本が許可している食品添加物は650種ですが、アメリカは約1600種です。「日本の基準は厳しすぎるから日本で売ることができない。これは関税みたいなものだ」というのがアメリカの言い分です。関税ではないが、輸入を阻止することにつながる規制です。これを「非関税障壁」といいます。

TPPに入れば、基準は統一です。TPPは、全ての加盟国で新しいルールを決めましょうということなのです。日本でTPPを歓迎する業界もあります。自動車業界です。日本の乗用車の関税は0%ですが、アメリカは2・5%、マレーシアは15%、ベトナムは83%です。関税が撤廃されれば、日本の車の割安感が出てきます。

どの国も、産業によって利益が増えるところと減るところがあるということです。それぞれの国に、それぞれの事情があります。日本に有利なルールがつくられればいいのですが、そう簡単にはいきません。そこで、2014年4月に、日本はオーストラリアとのEPA(経済連携協定)交渉で大筋において合意しました。これを受けてアメリカがどう動くか?今後の交渉に注目です。

.. 2018年06月14日 10:43   No.1422004
++ 渡辺マリ (大学生)…92回       
軍拡、9条改悪を狙う安倍首相にとって南北は分断していてほしい
 |  その安倍首相の朝鮮敵視政策の意に沿う日本メディアの体たらく
 | 「ミニシンゾー」になりたくない人はぜひ17日(日)の講演会に!
 | =メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

  お 話:浅野健一さん
  日 時:6月17日(日)13時30分開場 14時より16時
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円

〇以下は浅野健一さんからのレポートです(6月10日シンガポールより)。

 今年初めから2度の北南首脳会談、史上初の朝米首脳会談の決定など東アジア
情勢は非戦・平和の方向に大きく動いた。
 この間、日本の安倍晋三政権とキシャクラブメディアは、完全に蚊帳の外に置
かれ、朝米会談がいったん中止になった時には、「やっぱりそううまくいかない」
と喜びを隠さなかった。米大統領の中止決定を「支持」したのは、世界中で日本
だけだった。

 トランプ大統領は4月24日に「朝鮮戦争の終結」に言及している。12日に会談
で、「朝鮮戦争の終結」と朝米国交正常化に基本合意するという見通しになって
きた。

 これについて、「朝鮮戦争の終結にまで言及して、前のめりのトランプ大統領」
と日本のキシャクラブメディアの無知なアナウンサー、キャスターは繰り返して
いる。新聞各紙も「ショー的要素が強い」「象徴的な動き」などとケチをつけて
いる。

 ジャーナリストが65年も続く停戦状態を終わらせることに反対する、つまり非
戦平和の東アジアができることに反対するとはおそろしいことだ。いますぐ、報
道の仕事を廃業してほしい。新聞倫理綱領、各社の編集綱領などを読めば、朝鮮
民主主義人民共和国(朝鮮)を敵視する発言が不適切か分かるだろう。
 そこには平和と民主主義、人権の尊重などと書いてあるはずだ。

 安倍首相は「日本のどこかのいなかに北のミサイルが落ちてくれればいい」と
言ってきた。
 日本の企業メディアは安倍と変わらない。
 日朝関係では日本人のほとんどが「ミニシンゾー」だ。日本の41年にわたる朝
鮮への侵略・強制占領の責任をとろうとしていない。

.. 2018年06月15日 09:02   No.1422005
++ 渡辺マリ (大学生)…93回       
 「拉致問題が優先課題」「拉致被害者が生きて帰国しないと解決しない」と報
道ステーションの富川キャスターも必ず言う。
 朝鮮に関しては、朝日新聞、東京新聞も同様だ。それで日朝が友好関係を結べ
るだろうか。
 外交はお互いの主張をよく聞くことから始まる。朝鮮の人々の声を聞くことが
大切だ。
 「日本は加害者で共和国は被害者」という朝鮮の言い分は、安倍氏がつまびら
かには読んだことのないポツダム宣言を読めば明らかだ。

 拉致も人倫に反する蛮行だが、日本が1905年から1945年まで朝鮮人民に対して
おこなった日本軍慰安婦、強制連行・徴用、文化破壊などもまた人倫違反する暴
挙だった。
 安倍晋三首相は朝米会談前の日米会談で、「不幸な過去の清算」「北朝鮮の人
たちは勤勉」などと口にした。「圧力」という言葉が消えた。「拉致問題の解決
なしの日朝国交正常化はない」として「対話のための対話はしない」という路線
を変えた。

 12日の朝米会談が成功すれば、金委員長とトランプ大統領の会談は数期続く可
能性がある。
 日本のキシャクラブメディアは、安倍政権と同様に蚊帳の外だと思う。日本の
キシャクラブメディアの取材・報道ぶりも取材したい。
  以上、浅野健一さんのレポート終了。

◇ 浅野健一さんは13日夜、関西空港に戻り、14日は大阪高裁で開かれる地位裁
判の判決に臨み、その後、判決報告集会だそうです。
そして、17日(日)には東京のたんぽぽ舎の講演会でお話をしてくださいます。
「本当の」お話をするために。


.. 2018年06月15日 09:21   No.1422006
++ 橘 優子 (幼稚園生)…2回       
6/23(土)沖縄慰霊の日に
 |  「スペースたんぽぽ」で沖縄に思いを馳せよう!
|  <沖縄闘争報告会>
 | 「辺野古の海に基地を作るな!」にお集まりください
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 『いのちの海・辺野古大浦湾』上映と
 「末武あすなろさんが語る沖縄の今」
 500人闘争に参加した仲間と今、何ができるのか、共に考えよう!

 日 時:6月23日(土)14:00より17:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円 交流会費:別途

 沖縄戦の犠牲者を追悼するために沖縄ではこの日、正午に黙とうするとのこと
ですが、たんぽぽ舎は13時オープンなので、皆さんが黙とうをしてお集まりいた
だくという前提で、14時ちょうどから 海のテントで販売されているドキュメン
タリー映画「いのちの海」上映を開始します。

 美しい映像と音楽、佐々木 愛さんのゆったりとした語りで沖縄の苦難の歴史、
闘いの日々がわかりやすく描かれた、沖縄に行ったことがないという方も、座り
込みなどに参加したことがないという方も共に堪能できる作品です。

 たんぽぽ舎のツアーで500人闘争に25人が申込、1名ドタキャンでしたが、22日
発の第1班では、末武あすなろさんが参加して、中々素晴らしい展開となりまし
た。ます

 71分の映画の後でゆっくり休憩して、あすなろさんの報告を聞いて、その後、
再度映画を流しながら交流会を軽い飲み物とお菓子で開きたいと思います。

 梅雨時でつらい街頭闘争に心が折れそうな人も、あすなろさんに出会うだけで
心が晴れる!

.. 2018年06月18日 08:39   No.1422007
++ 浜島高治 (中学生)…41回       
米国政府からプルトニウム削減要求
 |  米朝首脳会談:北朝鮮に非核化を迫る前に
 | 米国政府が事前に日本政府に通告:6/9判明
 └──── (神奈川県在住)

◎日経新聞
   6/10朝刊・米、プルトニウム削減要求-日本に核不拡散で懸念
       ・核燃サイクル-原発再稼働まず減速
   6/12朝刊・米、プルトニウム削減要求-電力会社間の調整難題
     夕刊・日本保有のプルトニウム削減-経産相「電力会社で検討」
   6/13朝刊・プルトニウムの消費を-原子力委員会:
         電力会社間の協力促す
夕刊・再処理施設廃止を認可-規制委 東海村:完了まで70年・
  1兆円

◎「日米原子力協定」によって日本は例外的に「使用済み核燃料の再処理」を認
められて、48トンのプルトニウムを溜め込んで来ましたが、誤魔化しができなく
なりました。
 金正恩のおかげ天佑で米国政府から減らせという最後通牒です。
 高速増殖炉の<もんじゅ>は廃炉、後継に期待したフランスとのASTRID
計画は先方から縮小提案。
 六ケ所村の再処理工場は延期続きで目途なし。しかたがないので政府はMOX
燃料にして使えと電力会社に圧力。
 これ以上プルトニウムを増やせません。
 日本は原発再稼働停止&六ケ所村再処理停止&使用済み核燃料は各原発で保管
して廃炉。
 そして溜め込んだプルトニウムを独自に処分します。

◎「日米原子力協定」を延長しないで日本こそが核を放棄し、北の核兵器、南の
米軍核兵器、南の原発が処分されて(2017.6.19韓国文大統領が「脱原発宣言」) 、
平和東アジアの先頭を進みます。

.. 2018年06月18日 08:47   No.1422008
++ 天辰哲也 (小学校低学年)…5回       
米朝首脳会談によせて
 └────  (メールマガジン読者)

◎ 6月12日のトランプ・金会談で人類滅亡終末時計がまきもどし20年から30年
の余裕ができましたが、核兵器を廃絶して「終末時計」なぞ無用な廃棄物にしま
しょう!!
 アメリカたちにも核兵器廃絶をせまりましょう!!
 トランプさんは案外に理解力あるかとも思えますね!?

◎ おかげさまで「世界史のトップの対談だった」となりそうですね♪
ふたりで偉大な事業(すなわち半島統一もちろん時間をかけてデモクラシーに移行
する)と、トランプさんと金さんは約束しましたね♪

.. 2018年06月18日 08:56   No.1422009
++ 木村雅英 (社長)…311回       
東海第二の工事計画審査中継で映像がプッツン
 |  原子力規制委員会は「黒枠・白抜き」だけでなく公開動画も隠す!
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その173
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会がまたまたおかしなことやっている。
 6月14日の審査会合で、東海第二の設置変更許可と工事計画認可の審査が行わ
れたが、工事計画認可の審査途中で、中継動画がプッツンと切れた。
 観ていた川澄敏雄さんが規制庁に問い合わせたら「公開できない映像が映りこ
んだ。録画編集中で、今日中にUPできるかどうか不明」の返事。見せてはいけ
ない物は何だったのだろう。誤魔化し?企業秘密?
 2日経った今も、この日の動画は公開されていない。
こちら
0180614.html
 隠すのに時間がかかるなんてあやしい。
 そう言えば、以前にも奈良林直(北大)氏が国会事故調を誹謗した折に、規制
庁が動画から音声を消したことがあり元国会事故調ワーキンググループが規制委
に抗議したことがあった(その13、2014年7月)。

 来週(21日)に山中委員が東海第二現地視察と位置付けて防災科学技術研究所
兵庫耐震工学研究センターに行くが、ここで見るブローアウトパネルが映ってい
る時に画像が切れたそうだ。ブローアウトがフェイドアウトした。
 兵庫ではプローアウトパネルの性能を鼓舞するつもりみたいだが、何を誤魔化
そうとしているのであろう。
 動画を打ち切るのでなく、審査を打ち切れ!

.. 2018年06月18日 10:32   No.1422010

■--核燃サイクルなお固執
++ 東京新聞 (社長)…2065回          

「もんじゅ」失敗 反省なく
  日仏共同 高速炉開発に黄信号 仏が計画規模縮小へ
  原発ありきのツケ プルトニウム消費先に高速炉「本末転倒」

 一兆円の費用をかけながら、運転はわずか250日。失敗に終わって、ようやく1
昨年、廃炉が決定した高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)。その反省
もないまま、政府はフランスと新たな高速実証炉「ASTRID(アストリッ
ド)」を共同開発するとしてきたが、ここにきて当の仏政府が計画の大幅縮小を
表明した。この黄信号を無視して、日本はまだ核燃料サイクルへの道を進み続け
るのか。(中略)

《デスクメモ》
 言い古されたとはいえ「原発はトイレのないマンション」という形容はけだし
名言だ。後先考えずに、目先の利益で事業に乗り出す。そして泥沼へ。
 「やめよう」と言う勇気がない。でもヘタレと言われるとキレる。
 戦争も原発も根は一つ。不幸にも、この幼児性は増幅するばかりだ。(牧)
   (6月10日朝刊26-27面「こちら特報部」より抜粋)
.. 2018年06月12日 08:50   No.1421001

++ 黒木和也 (課長)…174回       
(宮崎県在住)

1.<新潟県知事選>柏崎刈羽原発再稼働は再出馬「信問う」当選の花角氏
  6/11(月)22:38配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00000093-mai-soci

2.新潟県知事選 東電HD、柏崎刈羽原発の再稼働時期見通せず
  収益改善に遅れの懸念
6/11(月)22:35配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00000594-san-bus_all


.. 2018年06月13日 12:46   No.1421002
++ 黒木和也 (課長)…175回       
(宮崎県在住)

1.原発隣接自治体以外も避難路整備へ 京都、事故対策で
  6/12(火)9:16配信「京都新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000004-kyt-l26
2.山口県上関町に中国電力が2010年以来の8億円寄付
  6/12(火)20:06配信「tysテレビ山口」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000012-tysv-l35
3.日立が英国原発計画で陥った窮地、日英政府に外堀埋められ
  6/12(火)6:00配信「ダイヤモンド・オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180612-00172107-diamond-bus_all


.. 2018年06月14日 08:46   No.1421003
++ 金子 通 (大学院生)…123回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆『在任中に再稼働ない』-花角新県知事が就任会見

 10日の知事選で初当選した花角英世氏が12日、第10代の民選知事に就任した。
新知事として県庁で就任記者会見に臨み、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題に
ついて、県独自の「三つの検証」の結果を踏まえて自身の判断を提示した上で、
4年後の知事選などで是非を問う考えを示した。
 それまでは再稼働に同意することはないため、「結果として、私が在任してい
る間は原発は動かない」と述べた。(中略)
 花角知事は検証の結論を踏まえ、「県民や県にとってベストの結論を出し、納
得してもらえるか、私自身への信任として問い掛ける」と述べた。
(6月13日「新潟日報」より抜粋)

 ◆新潟県知事選・野党共闘-原発争点化再現できず

 県知事選中盤、新潟市内の事務所から電話で池田千賀子氏の支持を呼び掛けて
いた女性ボランティアは、言葉に詰まった。先方から「原発への姿勢は池田さん
も花角さんも一緒なのでは」と問われたからだ。
 池田氏を推薦した野党5党と連合新潟は知事選初のオール野党共闘態勢を組み、
2016年の前回に続き、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題のワンイシュー化を狙
った。原発を不安視する有権者を取り込み、“新潟ショック”を再現する戦略だ
った。
 だが、今回は政権与党が支持する花角氏も慎重姿勢を打ち出したため、差別化
に苦戦。2016年の参院選、知事選に続く3連勝は果たせなかった。
(6月13日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年06月14日 08:56   No.1421004
++ 東京新聞 (社長)…2066回       
待遇どんどん悪くなる (54歳男性)
  「ふくしま作業員日誌」

 新年度になった4月から、福島第一原発の大半の場所の作業で危険手当がほと
んど出なくなった。俺らは高線量の原子炉建屋周りの作業だから、危険手当は下
がらなかったけど、1日2万円出ているはずの危険手当は1万円しか渡されない。
 同じ作業をしている別の下請け会社の作業員は、3000円だと話していた。被ば
くするのは俺らなのに、会社が大半を持って行く。

 元請け会社の寮は、経費削減でガードマンが解雇された。食堂の食事がまずく
なって苦情が殺到。それに有料になった。朝食が140円、夕食が430円。それでも
平日は会社が半分しているというが、作業が休みの土日の夜は、全額負担で860円
と言われた。有料だし、とにかくまずい。それで毎日、コンビニ飯になった。

 初めて福島第一原発に来た6年半前が懐かしい。その時は食事も豚カツとか、
カレーとかボリュームもあった。同僚と「太るな!」って言っていたら、作業時
間が短かったこともあるが、本当に10キロ太った。
 食事が有料になるのと同時に、電子レンジやポットを使うのも禁止に。ガスが
ダメなのは分かるが、電気機器は何でなのか。ブレーカーが落ちたというが、急
に禁止になったのは、有料の食事を食えということじゃないのか。経費削減で、
原発の外に事務所として借りていた施設も返した。

 5月から携帯電話の持ち込みも駄目になった。写真の流出を防ぐらしい。カメ
ラ機能を使えなくした携帯を許可制で、班で1、2人が持ち込む。何かあった時
は携帯でというが、自分の携帯は持ち込めない。
 いろいろ条件が悪化しているが、せめて同じ作業なら、もらう金は平等にして
ほしい。俺なんかまだもらっている方。同じだけ被ばくしていることを考えると、
切ない。(聞き手・片山夏子)
 (6月1日朝刊25面「ふくしま作業員日誌」より)

.. 2018年06月14日 09:07   No.1421005
++ 日本経済新聞 (小学校高学年)…23回       
米、プルトニウム削減要求 電力会社間の調整 難題

 米政府によるプルトニウム削減要求を受け、日本政府は電気事業連合会に大手
電力会社の保有量を減らすよう促した。
 原子力発電所の再稼働が進まずプルトニウムがたまる東京電力ホールディング
スと中部電力の保有分を、西日本の四国電力、九州電力の原発で消費する案が軸。
 だが地元住民の理解などが欠かせず、実現には電力会社間の調整が重くのしか
かる。(後略) (6月12日、朝刊より抜粋)

.. 2018年06月14日 09:28   No.1421006
++ 黒木和也 (課長)…176回       
(宮崎県在住)

1.同時原発事故で統合現地本部=大飯、高浜原発-福井
  6/13(水)14:52配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00000068-jij-pol

2.<関西電力>使用済み核燃料の中間貯蔵施設の運営会社
  「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」への出資報道巡り
  「一切ない」の回答書提出
  6/13「毎日新聞」18:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00000046-mai-bus_all

.. 2018年06月15日 09:29   No.1421007
++ 金子 通 (大学院生)…124回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆再稼働議論『凍結状態』-柏崎市長、きょう花角県知事と面会

 柏崎市の桜井市長は13日の市議会一般質問で、花角知事が自身の在任中に東京
電力柏崎刈羽原発は再稼働しないと発言したことに関し、「積み重ねてきた再稼
働の議論が凍結状態に戻った」との見解を示した。
 14日に県庁で花角知事と面会し、県が進める「三つの検証」の在り方について
再検討を促す文書を手渡す考えだ。
 花角知事との面会について、桜井市長は議会終了後の取材に対し、「柏崎市の
現状を理解してもらうため、あいさつにうかがう。検証についても合理的に進め
てほしい」と話した。
(6月14日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)


.. 2018年06月15日 09:38   No.1421008
++ SankeiBiz (幼稚園生)…1回       
東海再処理施設の廃止措置計画を認可、規制委
  期間70年、1兆円投入

 原子力規制委員会は13日の定例会合で、使用済み核燃料からプルトニウムなど
を取り出す国内初の再処理工場「東海再処理施設」(日本原子力研究開発機構、
茨城県東海村)の廃止措置計画を認可した。計画では、最もリスクが懸念される
高レベル放射性廃液について、平成40年度末までにガラス固化処理を終えるとし
ている。廃止作業には約70年を要し、国費約1兆円が投入される。(後略)
          (6月13日11:33配信より抜粋)

.. 2018年06月15日 10:25   No.1421009
++ 黒木和也 (課長)…177回       
(宮崎県在住)

1.福島第二原発廃炉へ 東電社長、内堀福島県知事に表明
  「曖昧な状況は復興の足かせ」
  6/14(木)15:52配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000019-khks-soci

2.韓国月城(ウォルソン)原発3号機(加圧重水炉型70万kw級)で
  冷却材の重水3630kgが漏れ29人が放射能に被ばく
  6/14(木)11:27配信「中央日報日本語版」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000019-cnippou-kr

.. 2018年06月18日 09:07   No.1421010

■--東京裁判での裏切り者
++ 仲條拓躬 (大学院生)…102回          



東京裁判で忘れてならないのは、田中隆吉です。元兵務局長、上海事変を起こした張本人でもあり、A級とまではいかなくても戦犯になりそうな人ですが、検事局に大変な協力をし、彼がいないと被告が挙げられないというほどいろんなことを喋ったので、被告として追求されることはありませんでした。

一方、陸軍にとっては「裏切り者」というわけで、戦後も元軍人さんたちが「名前を聞くのも嫌だ」というほど憎まれました。この人は巨魁といってもいいような顔をした「大入道」で、堂々と検事局の質問に答えるのですが、それまた記憶力が抜群で、ものごとの年月などがはっきりと頭の中に入っているのです。こういうのが本当は困るのです。

人間あまりに記憶力がいいのも考えものだというくらい、日時や場所をいちいち淀むところなく正確に答えています。たとえば、満州事変で石原莞爾と組んだ、後の陸軍大臣、板垣征四郎さんについて尋ねられた時には、本人の前で、「私の恩人であります」と言っておいてから。

「板垣閣下は…関東軍がもっておりました内面指導権というものをいかんなく行使せられまして、巧みに満州国をコントロールされました」これ、どう考えても、板垣さんが満州国を牛耳った悪者だと言っています。本人の前で、恩人と持ち上げておいて、しゃあしゃあと恐れもなく述べるのです。これに検事が喜ぶと、またどんどん喋るわけです。

張作霖爆殺事件については、「直接、河本大作大佐から聞きました」「長勇大尉からも聞きました」とへとも思わず堂々と言うので、いざ確認しようとすると、河本さんは中国に抑留されていますし、長大尉も、後に中将までいきましたが、すでに沖縄で戦死しています。二人とも証人として引っ張り出すわけにもいきませんから、陸軍はかたなしです。

また満州事変については、建川美次少将が、計画を止めるために日本から派遣されたものの、飲まされて酔っ払っている間に事件が起きてしまったという経緯がありましたが、田中さんは「本人から聞かされた打ち明け話」として喋ります。
.. 2018年06月11日 09:37   No.1420001

++ 仲條拓躬 (大学院生)…103回       
「自分は満州事変を予期しておって…南陸軍大臣は関東軍の行動を中止せしめるように…という話だったが、自分は止める意思はさらになかった…自分は18日の夕刻奉天についたが…料理屋に行った。そのうちに大きな大砲の音がすると芸者がぶるぶる震えだした。

自分は、なにオレがここにいる。…ブルブルするなといっても、一晩じゅう芸者ならびに家のものは震えあがっておった。朝までぐっすり寝たら花谷少佐が迎えにきた。それからはじめて関東軍に行ったが、もう事件ははじまっており、自分の使命は果たされなかった」

-このように建川閣下が言うのを、私はちゃんと聞きました、と田中さんは言うものの、当の建川さんは昭和20年に亡くなっていて、これも証人として呼び出せません。つまり、田中隆吉少佐は、ほとんど亡くなっていたり、日本にいない人たちの話を「自分が直接聞いた」と繰り返して喋るのですが、日時や場所がまったく正確ですから、なにかこう「聞いた」という内容も間違っていないんじゃないかと思わせる迫力がありました。

こうして次々と自分の上の人たちの「悪行」をさらにあげつらって検事局を喜ばせたのです。正直な話、陸軍としては当時、煮え湯を飲まされる以上の思いでこれを聞いていたでしょう。「お前、何を言っとるんだ」なんてもう言えないわけですから。板垣さんなど、目の前で恩人呼ばわりしながらなんでそんなことを言うのか、と思ったでしょう。

.. 2018年06月11日 09:45   No.1420002
++ タク (社長)…475回       
乳化剤入りのマヨネーズ

マヨネーズは問題の多い食品です。まず、マヨネーズと、マヨネーズ風調味料・マヨネーズ風ドレッシングは、まったく違う物だということを消費者は認識すべきでしょう。最初にマヨネーズと名付けたのはフランス人です。古いフランス語で卵黄のことをマヨンと呼んでいたことから「マヨネーズ」という名前が生まれたと言われています。

ただ、マヨネーズそのものが生まれたところはスペインのメノルカ島とされています。メノルカ島には鶏がたくさんいて、オリーブオイルもレモンも採れて、ビネガーが製造されていたという、マヨネーズを作るための好条件が揃った土地でした。

ですから、最初のマヨネーズには、卵黄とオリーブオイル、レモン、白ワインビネガーしか使われていませんでした。塩も入っていません。これがマヨネーズの原型なのです。卵の黄身にはレシチンという成分が含まれているのですが、これが乳化剤の役割を果すため、油や酢などの材料がうまく混じり合うのです。

家庭で作る場合にも基本的に卵の黄身で作ると思います。全卵で作る場合もありますが、いずれにしても黄身に含まれるレシチンのおかげで、ねっとり滑らかなソースが作られるのです。工業製品のマヨネーズも卵を使いますが、ここで使われるのは、大体は「液卵」と呼ばれる物です。液卵を製造するメーカーがあるのです。

そうしたメーカーでは卵を黄身と白身に分けて、黄身は液卵として、白身はメレンゲのように白身だけが必要な食品の材料としているのです。そういったところからマヨネーズのメーカーは卵を液卵で仕入れるわけですから、卵が割られてからいったいどれだけの時間が経過しているか分かりません。

そこに様々な食品添加物、調味料を混ぜてマヨネーズが作られるのですが、乳化をうまく促すために、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルといった乳化剤が使われる場合があります。これらの化学物質が、それを摂取した我々の身体に何の影響も与えないと言えるでしょうか。

.. 2018年06月11日 09:56   No.1420003
++ タク (社長)…476回       
私は、いたずらに危機感をあおろうなどという気持ちはまったく持っていません。しかし、複数の食品添加物(化学物質)が体内で起こす反応は、どんな優秀な科学者にも分からない、ということを知ってもらいたいです。我々にとって、食べ物とはいったい何なのか、食事とはどういうことなのかを考え直さなければならない時代に、暮らし、生きているのです。

マヨネーズ風調味料・マヨネーズ風ドレッシングに至っては、卵すら使われていません。マヨネーズみたいな色が付いているのですが、あれは着色料です。それだけでも食べるに値しないのですけれども。卵黄レシチンの効果がないので、乳化剤をより大量に使わなければ材料がうまく混じり合いません。

混じり合わなければ分離してしまい、マヨネーズの価値がなくなってしまいます。それを防ぐために大量の乳化剤が使われていると考えなければならないでしょう。この乳化剤、食品添加物として使われている場合には、原材料名を見ると「乳化剤」という名称で書かれています。これは一括表示と言われるものです。

何種類もの化学物質をどんなにたくさん使っていても、「乳化剤」と一括で表示すれば「よし」とされているのです。具体的にどんな薬剤が何種類使われているのか、消費者には分からない仕組みになっています。乳化剤は食品だけでなく、シャンプー、中性洗剤、化粧品などにも使われています。

まったく同じ物質が「界面活性剤」という名称で使用されています。洗剤などに含まれる界面活性剤は、下水に流されて自然に大変なダメージを与えていることで批判を浴びている物質です。環境を破壊してしまうような毒性のある化学物質を、片方では平気で食べているのです。食べている人たちの身体は、どうなるのでしょう?

日常的に食べている食べ物の中に界面活性剤と同じ成分が入っていることの危険性について、一度じっくり考えてみてはいいのではないでしょうか。もちろん、マヨネーズだけでなく、チョコレート、アイスクリーム、缶コーヒー、コーヒーフレッシュなど、あらゆるものに乳化剤は使われていますが、マヨネーズは現代の食生活の縮図という意味で、非常に象徴的な食品なのです。

.. 2018年06月11日 10:22   No.1420004
++ 浜島高治 (中学生)…39回       
<接戦>の<新潟県知事選挙>はなぜ負けたか?
 | 自民・公明アベ政権全力のおどしだましゴマカシ作戦!
 └──── (神奈川県在住)

 花角側はステルス隠れ作戦だけでなく、自民・公明アベ政権全力のおどしだま
しゴマカシ作戦!
・花角英世54.7万票>池田千賀子51万票>安中聡4.6万票。
 投票率58%前回より5%増。
・原発反対即廃炉1本の安中はなぜ票割れ立候補をしたか?
 北へ新幹線延長工事を餌に、隠れ自民党は建設業界に期日前投票を強要:接戦
4万票差は現地周りで聞いたそれだ。

・最終日6/9朝刊メジャー「新潟日報」の1面広告:最上段に「原発に未来は無
い」、続いて「新潟の事は新潟で決める」、そして文字が大きくなり「私達は騙
されない」、下段にメッセージ「蓮池透-再稼働する資格のない東電/うそでぬり
かためられた原発」と「吉原毅―採算が合わない原発は即時やめよう/自然エネル
ギーで切り開く明るい未来」、そして「新潟から女性の力で大きなうねりを!」
:「社会に出ると私達「女」はいろいろな制限に突き当たり…」の囲い風船。
 池田候補オレンジ色が鮮やか(推敲過程に居合わせたので感激)。ところが、
3枚めくった先に相手の1面広告:中央に大きな黒文字で「脱原発!三つの検証
をしてから…」、どちらがどちらなのか分からなくなる-かくらん・ゴマカシ。

・魚沼市で商工会議所代表が「女の知事は要らない」発言:横に居た花角候補も
前々知事も「聞いていない」ととぼけ、むしろ花角の娘さんの方が拒絶反応。
 県内の市長20人中18人が篭絡(ろうらく)された。新潟市長のコメントの中に、
「池田候補に東電と太いパイプがあるのか?」、「東電と太いパイプ」がある方
が問題だ。原発地元の柏崎市の桜井市長は、初めは池田陣営だったのに花角支持
に転向表明した。
・中心街古町角の区役所前でノボリ旗の3人が居る。声は一切無し。近づいて旗
の下の方を読んでようやく花角候補側であることが分かりました。

・信濃川を渡り、県庁近くの社民党本部横を歩いたら、手前に大きな花角選挙事
務所角柱看板があり。タバコ吸いの1人を見ただけ。近藤ちかこポスターが目立
たなくなる。

.. 2018年06月12日 08:24   No.1420005
++ 浜島高治 (中学生)…40回       
・選挙事務所は新潟駅から遠く、当方1人辻立ちした四つ角からさらに奥:訪ね
て来た人達が事務所がわからない、困ったというので最終日にノボリ旗をようや
く立てました。
 米山選挙では、市民側の重鎮だった協同組合元老のヒゲの山本一哲さんは海外
で不在。朝一番出で、掃除・食事造り、中心街でポスター片手に1時間メガホン
辻立ちの梅田さんも不在。
 蓮池さんと同行した池田ちかこ候補は柏崎市役所、市議、県議を経験されて立
派、野党優位なのに残念。

.. 2018年06月12日 08:29   No.1420006
++ 柳田 真 (社長)…318回       
安倍9条改憲NO!政治の腐敗許さない集会に2万7千人
 |  たんぽぽ舎20人、東海第二原発止めようの宣伝・ビラ配布・署名
 └──── (たんぽぽ舎、止めよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 6月10日(日)雨の中、国会前で2万7千人が、安倍NO!、森友・加計疑惑追
及の声をあげました。
 前段では、財務省と麻生財務大臣を追及する市民団体が独自集会、「公文書改
ざんOK、全員不起訴」国民なめんなよ!の行動がにぎやかにおこなわれました。
 安倍やめよ集会では、鎌田さとし(ルポライター)さんが、日本の民主主義は破
壊されてしまった。安倍政権打倒のためにがんばろうと訴えました。
 集会の最後のシュプレヒコールでは、「原発の再稼働反対!」のコールがあり
ました。
 たんぽぽ舎は約20人が参加。ハンドマイク2台と横断まく、ビラで「止めよう!
東海第二原発」を訴え、署名をお願いしました。(「止めよう!東海第二原発首都
圏連絡会」のビラ1500枚、「東海第二原発の運転延長・再稼働反対」署名は333筆)

.. 2018年06月13日 11:43   No.1420007
++ 上岡直見 (高校生)…64回       
〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

 朝鮮半島の緊張緩和が期待される一方で、日本では緊張をあおり軍事力強化や
自主核武装の議論が高まっています。
 世界の核はどうなっているのか。どこがどう狙われるのか。「有事」の際の避
難はできるのか。テロより危険な「内なる敵」とは…。
 社会的・経済的・技術的な事実に基づいて、国民保護政策を見直し、本当の危
険はどこにあるのかを考えます。

.. 2018年06月13日 12:31   No.1420008
++ 仲條拓躬 (大学院生)…104回       
石原莞爾の未来予想

「戦闘単位が個人で戦闘の量が国家だということは、国民の戦闘力すべてを使うことになる。老若男女どころか国土全部が戦争に巻き込まれる。航空戦が中心になるが、爆撃目標になるのは軍隊ではなく、もっとも弱い部分である。無着陸で地球を何周もできる航空機と、瞬時に都市が廃墟になるような兵器が登場した時に最終戦争は始まるだろう」戦時中にこれだけのことを予想できた方はいたであろうか?

30年内外で最終戦争が起こり、50年以内には世界は1つになると、石原莞爾は「算盤を弾いた」。世界統一は〝八紘一宇〟の実現だから、そのために〝昭和維新〟が必要で、30年以内に〝東亜連盟〟(日本、満州、支那)の生産力をアメリカに匹敵するものにしなければならない。この言葉からわかるように中国と戦争してはいけなかったのです。

最終戦争とそのあとの世界統一では、日本とアメリカは最終戦争を戦うかもしれない。戦争は避けたほうがいいが、現実の世界は、「道徳談義だけでは、この大事業をやれないらしいのです」。したがって、「数十年後に迎えなければならないと私たちが考えている戦争(最終戦争)は全人類の永遠の平和を実現するための止むを得ない大犠牲」であると言う。

石原莞爾は現実分析をもとに原子爆弾を予言していました。太平洋戦争が始まる8ヶ月前、昭和16年4月に刊行それた石原莞爾の『戦争史大観』は「将来の予測」と題された章で、最終戦争、つまり日米戦が起きる時期と条件をこう説明しています。

「アジアの諸民族が団結する時。東亜連盟が結成される時。」「アメリカが西洋文明の中心であることが確立した時。」「決戦用の兵器が発達して、とくに飛行機が無着陸で世界一周が可能になった時。」そのうえでこう書いています。

「原子爆弾による驚異すべきエネルギーの発生が、巧みに人間により活用せらるるようになったらどうであろうか。・・・またそのエネルギー用うる破壊力は瞬間に戦争の決を与える力ともなるであろう」

以上が石原莞爾の『最終戦争論』の概略です。イメージ豊かな未来像には圧倒されます。そこから予言者・石原莞爾の像が作り出されました。そして後に現実化したのです。だが、それらは過去を考えればわかることでもあります。

.. 2018年06月13日 12:57   No.1420009
++ 仲條拓躬 (大学院生)…105回       
たとえば市民を対象にした無差別爆撃も、すでにヒトラーがロンドン空襲で実施していたし、数年後に実施された日本の本土の無差別爆撃は、アメリカは早くから研究していて、日本軍も充分承知していたはずです。核兵器の理論は専門家には知られていた。

石原莞爾は戦争史に「次元」の概念を援用しているくらいだから、アインシュタインの理論になじんでいたと考えられる。すでにドイツは原子爆弾の基礎研究に着手していて、アメリカが短時間で完成させたことは歴史のとおりです。

.. 2018年06月13日 13:19   No.1420010

■--(無題)
++ 木村雅英 (社長)…300回          

2013年がれき撤去と汚染米問題との関連をなかったことにする
 |  原子力規制委員会
 | 岩波科学の論文も読まずに記者の質問を即座に否定する更田委員長
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その168
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 「工学的常識と申し上げると、ちょっと偉そうな言い方かもしれないけれども、
福島第一原子力発電所のがれき撤去作業と米から出た値との関係を結びつけるの
は無茶だと思うし、私は因果関係はないという認識に変わりはありません」
 更田委員長が5月9日の記者会見で岩波書店編集部の質問にこう答えた。この
言葉を信じる人もいるかも知れない。
 しかしながら、青木美希「2013年汚染米問題を“なかったこと”にした原子力
規制委員会と秘密会議」(岩波科学2018年5月号)を読めば、原子力規制委員会が
他省庁より突出してがれき撤去と汚染米問題の関連を非科学的・政治的に否定し
続けており、それ故に更田委員長も論文を読んでないといいながら即座に関連を
否定した、ということが分かる。
 問題点は、2013年8月19日の福島第一原発がれき撤去作業による放射性粉じん
飛散と、北北西方向に10~20km離れた南相馬市の水田で収穫された米に基準以
上の汚染が発見されたこと、との関連をどう見るかだ。
 詳細は、同文を読んでいただきたい。ここでは次を転記するのみとする。

○東電が、放射性セシウム放出量を、当初4時間で4兆ベクレル、後に1兆
1200億ベクレル、さらに「最大2600億ベクレル」と公表し、検討会では「1100億
ベクレル」と当初の36分の1に減じて公表した。
○規制委資料(2014年)「放射性セシウム降下量―実測値と計算値―」では計算
値が実測値を大幅に下回っていて説明力が無い。にも拘らず、この計算で南相馬
市への降下量はわずかと推計。
○エネ庁職員さえ「飛散はあり得る」と述べ、東電社員はがれき撤去と米の汚染
に関連がある可能性を認め、農水省が「がれき撤去による可能性は無いと明確に
説明できる決定的な証拠はあるんですか」と疑った。にも拘らず、”秘密会議”
で規制委が両者の関係を「ほぼない」と断定した。
.. 2018年05月16日 10:40   No.1399001

++ 伊藤 (幼稚園生)…4回       
5/9第56回東電本店合同抗議の報告(第2報)
 |  東電は中越沖地震の検証も不十分だった
|  新潟県知事選は東電との闘いでもある 再稼働を容認しない
 └────  (脱被ばく実現ネット)

※《事故情報編集部》より
 「5/9第56回東電本店合同抗議の報告」は、5/14発信の
 【TMM:No3362】で第1報を掲載しました。
 この報告は、第2報としてお読みいただければ幸いです。


5月9日(水)第56回東電本店合同抗議18:30より19:45
呼びかけ団体:たんぽぽ舎、経産省前テントひろば
賛同団体:東電株主代表訴訟他130団体 参加者70名

◎5月とは思えない厳しい寒さの中、今月も東電への事故責任追及の抗議が行わ
れました。(映像配信は立花健夫さまからです)
 毎回東電への「申し入れ行動」が行われていますが、前回は東電社員が現れな
かったため、今回は今後の日程表を司会者が手渡ししましたが、東電側が不服を
述べたため、参加者からは「加害者の態度じゃない」等々の抗議の声が飛び交い
ました。東電は横柄で居丈高な地金を隠さなくなっています。
 https://youtu.be/VRuo9dmGNx4

シュプレヒコール~ 日音協ミニライブ&葛尾村の現況報告―葛尾村では放射線
量が下がらないまま中学校が再開されたが、通学するのは6人。この6人はこれ
から無用な被ばくをする。https://youtu.be/4koLUHScrOw

山田さん:新潟県知事選は東電との闘いでもある。再稼働を容認しない“池田千
賀子”さんを!~
「柏崎・巻原発に反対する在京者の会」菅井さん:東電は中越沖地震の検証も不
十分だった。 https://youtu.be/RH0rG_8mFAI
福島原発被害東京訴訟原告団長 鴨下さん:被害を受けた人すべてが救済される方
法を考えている。国連人権理事会でスピーチした関西訴訟原告団代表 森松さんの
学習会にご参加を。今後の展望をお話しできればと思います。
~告知タイム https://youtu.be/7AqbO3iH7F4

.. 2018年05月28日 08:13   No.1399002
++ 伊藤 (小学校低学年)…5回       
「脱被ばく実現ネット」は「子ども脱被ばく裁判第14回口頭弁論」(4月25日)の内
容の一部を紹介しました。 https://youtu.be/LbWhq_Bo4R4

◎被告である国は、更新弁論で原発事故後の施策は、法令の範囲内であり「安定
ヨウ素剤を服用させなかった」「年間20ミリまでの被ばく強要」等について違法
性は無いと主張しています。この無慈悲、攻撃性について多くの人々が知るべき
だと思います。
 同様に被告である福島市他の市町は、不溶性放射性微粒子による内部被ばくに
ついての認否を「不知」としました。市町が危険な微粒子が飛んでいる状況に対
して「知らん」と回答したのです。
 住民の皆さんに対する責任をすべて放棄しています。「人道」の意味を知らな
い被告側に対し、原告の意見陳述は原発事故初期における行政の怠慢を厳しく指
弾するもので、その内容は、見事に国側の陳述を論破するものとなっています。
 傍聴席から拍手の嵐が沸きあがったという全文を以下でご確認ください。
こちら
 告知タイムでは5月12日第10回新宿デモへの参加を皆さんにアピールしました。
牛が白血病になり、昆虫が激減している現実を突きつける、相当に楽しくないデ
モです。しかし、“真実”が変化を促す契機になればと願わずにはいられません。
( 「脱被ばく実現ネット」ブログ
  https://fukusima-sokai.blogspot.jp/ より転載 )


.. 2018年05月28日 08:21   No.1399003
++ 上岡直見 (高校生)…63回       
書籍の紹介
 | 川上武志著『放射能を喰らって生きる-浜岡原発で働くことになって』
 └────  [環境経済研究所(技術士事務所)]

 「職場が浜岡原発と聞いたとき、真っ先に浮かんだのは“被曝”の二文字だっ
た。以前、原発で働いているときは、まさに被曝要員としての歴史だったからで
ある。『放射能を喰らって生きている原発労働者なんて、虫けら以下の存在だ!』
 仲間の一人は、血走った目つきで声を震わせて叫び、我々を睨みつけるように
して会社から去っていった。そして再び僕は浜岡原発に向かった。(2018.5)」

第一章 放射能を喰らって生きる者たち
第二章 ガン発症
第三章 浜岡原発がこっぱ微塵になってもらっては困る
第四章 高放射線エリアという現代の地獄
第五章 原発労働者にはどうして「うつ病」患者が多いのか?
第六章 旧友との再会
第七章 雇用保険加入を頼んだら解雇される

緑風出版 四六判並製/252頁/2000円
以上、下記HPより引用
こちら

※《事故情報編集部》より
 上岡直見氏より情報提供があり、緑風出版HPより一部を引用しました。

.. 2018年05月31日 08:27   No.1399004
++ 沼倉 潤 (小学校高学年)…26回       
原子力規制委員会は東電による日本原電への資金支援を認めるな!
 |  トリチウム水(汚染水)を海に流すな!
|  5月30日(水)雨の中、規制庁前で抗議行動!抗議文を提出
 | 原子力規制委員会傍聴報告
 └────  (たんぽぽ舎)

◎ 5月21日に結成された「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」は、他の
市民団体の仲間たちと共に、雨の中、抗議行動と傍聴を行い、抗議文を規制委員
会に提出した。以下は傍聴報告です。

◎原子力規制委員会は30日、東京電力福島第一原発の廃炉作業の現状などについ
て、東電の小早川智明社長と意見交換した。
 再稼働審査が進む日本原電・東海第二原発の巨額の安全対策費を巡り、東電が
資金支援する意向を示しており、規制委は支援の条件などを確認する考え。

 東電福島第一原発では、汚染水の浄化処理後に残る放射性物質トリチウムを含
む水の扱いが課題となっている。
 更田委員長は、汚染水という言葉を否定し、「処理済水」と強調。東電に対し
て「どこが責任を持つのか」問い質した。
 処理方針の決定について、小早川社長は「風評被害の事もあるので、国の小委
員会の結論を踏まえ、適切に対応する」と回答。
 これに対し、更田委員長は「決定を国に委ねる東電の姿勢には問題がある」と
批判したが、一方で、「処理済水(トリチウム水)は、希薄すれば影響はなく海
に流すのが現実的判断」とし、廃炉作業の責任主体は東電、判断を国に委ねず、
速やかに具体策を明らかにするよう東電に迫った。

◎東海第二原発の再稼働について、規制委は、原電の経理的基礎についても審査
の対象にしているが、この日は、東電の資金支援について、質問が行われた。

【規制委員会からの質問】
(1)(国の莫大な資金を出資している)東電が、他社を支援することが許されるの
か、社会に対して説明責任がある。
(2)東電が(東海第二が再稼働することによって)日本原電より電源調達する理由
のメリット、デミリットが説明されていない。
(3)柏崎刈羽原発の再稼働や、廃炉作業に影響はないのか。など。


.. 2018年06月01日 08:19   No.1399005
++ 沼倉 潤 (小学校高学年)…27回       
 小早川社長は、(1)廃炉作業の為にも電気事業者として低廉で安定的な電源を
確保することが必要。(2)メリット、デミリットは競争上の理由で言えない。
(3) 廃炉、賠償は、積立金制度でしっかりやっている。などと答弁。

◎又、原電への支援は、取締役会には報告しているが、議決はまだされていない。
手続き上、「安全対策工事や、再稼働がいつからできるのか」見通しが示された
時となるが、我々の判断で、受電できることが確認できた段階で議決すると答弁。
 福島県民のため、復興のため東電は電気事業者としての責務を果たしていると
強調する小早川社長の答弁は、一方で飯舘村村民の賠償を求めた和解案を拒否し
たことからも、二枚舌の答弁と言える。
 この日の規制委員会の意見交換は、タヌキと狐の騙し合い。責任のなすり合い
に終始した茶番劇だった。

≪抗議文提出団体≫
とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会
原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動
原子力民間規制委員会・東京


.. 2018年06月01日 08:27   No.1399006
++ 岡田俊子 (幼稚園生)…3回       
収束出来ないでいる原発事故をなかった事にはできません
 |  加害者であることを忘れたかのような責任放棄に強く抗議します
|  6/6東電本店合同抗議で東電の「株主」になったつもりで発言
 └──── (脱ひばく実現ネット)

 6月6日の東電本店合同抗議に、伊藤さん、渡辺さん、そらのさん、岡田の4
名で参加してきました。
 東電の「株主」になったつもりで発言をとの依頼で、やっとの思いで仕上げて
スピーチしてきました。 

※私は、福島県いわき市出身で、生まれ育ったふるさとを台無しにされた者の一
人です。原子力緊急事態宣言が未だ発令中の地元には、事故当時、大変な思いで
一時的に避難したものの国の棄民政策で帰還した姉家族、従妹、幼なじみ達がた
くさん暮らしています。

 嘘で固めた安全安心の復興政策に疑いを持ちながらも、自力での避難や移住も
難しく、半ば諦めの気持ちも入り、それを信じようとしながら生活している人々
や、家族を守るために必死で避難し今までの生活を奪われた人達に対して、東電
は一生涯しなければならない当然の補償を次々と打ち切る等、加害者であること
を忘れたかのような責任放棄に強く抗議します。

 東電が起こした事故で今までの生活を台無しにされている被害者を切り捨てる
など悪魔に魂を売り飛ばしたようなやり方は許せるものではありません。

 メルトダウンした炉心からは今なお毎日580万ベクレルの放射能が空中に放出さ
れ、汚染状況は福島だけに留まらず、このままいけば日本の広い範囲で私達の健
康が脅かされ、心配な状況になるだろうと沖縄の矢ヶ崎克馬先生からお聞きしま
した。いったい日本はどうなってしまうのでしょう。

 東電はこの危険性を一番知っているのですから、今からでも自らお手上げ状態
な事を認め、せめてもの罪滅ぼしとして、福島第一原発事故の収束は到底出来る
見込みがない泥沼状態の現状を公表し、未来ある若者や子ども達を救う為に、国
策として進めている再稼働や国外への原発売り込みに対して勇気ある反対を表明
して頂きたいと思います。
 東海第二原発再稼働への資金援助など言語道断!

.. 2018年06月12日 08:08   No.1399007
++ 岡田俊子 (幼稚園生)…4回       
 東電が起こした未だ収束出来ないでいる原発事故をなかった事にはできません。
 他の場所で又事故が起きれば、このようにトンデモナイ収拾のつかない状態に
なるという事を世界中に忠告することが出来るのは東電だけです。英断を強く期
待しています。(「脱ひばく実現ネット」のMLより了承を得て転載)


.. 2018年06月12日 08:17   No.1399008
++ 木村雅英 (社長)…308回       
IAEAや原子力マフィアの意向でトリチウム汚染水海洋放出を
 |  東電に迫る更田規制委員長
 | 柏崎刈羽も東海第二も合理性を欠く甘い審査で再稼働推進しながら
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その172
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 5月30日の臨時会議で東電小早川社長にトリチウム汚染水海洋放出を主体的に
取り組めと恫喝した。当然、これについて6月6日の規制委員長記者会見で各社
の記者が質問し、更田委員長の本音が明らかになった。

1.トリチウム汚染水海洋放出はIAEAや世界の原子力マフィア対策!

 FACTA記者の「福島第一原発のタンク群というのは、世界的にはかなりグ
ロテスクなもの」の質問に答えて更田委員長は次の回答。
 <国際社会へ出たらどうかということに関して言えば、これはもう規制当局同
士のやりとりでも、批判と言うべきなのか、批判なのでしょうね。迷惑だという
言われ方をされることもあります。科学的には海洋への希釈放出というのは何ら
問題のないオプションであるのに、そんなことすら決められないのかというよう
な指摘を、例えばIAEAなどへ行ったときに随分言われるのは事実です。>
 要するに、世界の原子力マフィアの後押しであれだけ居丈高に東電社長に海洋
放出を叱ったのだ。要するにオリンピック開催時にタンク群が目障りなのだ、福
島第一原発は終わっているを演出したいのだ。
 なお、「海洋への希釈放出というのは何ら問題のない」も原子力マフィアのい
つもの発言だが、世界中でトリチウム汚染水による人や生物への影響が報告され
ている。

 この記者会見でも更田委員長はトリチウム汚染水を「処理済水」と呼ぶ。他の
核種を処理したけれどもトリチウムを除去できずに残っている水を「処理済水」
と呼んで、希釈海洋放出を推進したいのだ。
 

.. 2018年06月13日 11:50   No.1399009
++ 木村雅英 (社長)…309回       
一方、この会見で逆に福島第一原発対策の大変さも露呈した。
<これからもっと難しい話がでてくる、もっと高いレベルの汚染物が出てくるし、
核燃料物質だって出てくる。その時にどうするのだ、ずっとサイトにおいておく
ということではないですね。「処理済水」よりはるかに難しい問題がこれからあ
る。福島第一原発の廃炉作業というのはそれほど簡単なことではないだろうと思
っています>

 確かに福島第一原発は終わっていない。これから1世紀以上続く。と言っても、
弱いβ線を放射し多くの内部被ばく被害が報告されているトリチウムの半減期は
12.3年だ。数十年保管すれば放射能被害は無くなる。大量の汚染水を海に流すべ
きではない。

<資源エネルギー庁も年内目指して結論を出したいと言っていると聞いています
>、<社会的・経済的な要因があることも事実>と話しながら、<国会事故調が
厳しく突きつけている指摘というのは、やはり政府、事業者が一体となって問題
の先送りをしてきた…>と国会事故調を引用することにもあきれた。
 国会事故調の報告を無視して地震による配管破断を無きものとして地震に甘い
甘い基準を作ったくせに。
 昨年7月に田中前委員長が東電川村会長発言に対して田中委員長が「はらわた
が煮えくり返って」と怒った茶番(その142参照)を思い出そう。
 規制委は今回も東電を叱って点数を上げながら、原子力マフィアの要求どおり
に、再処理施設から沢山出てくるトリチウム汚染水の海洋放出を促進して、多く
の生き物に被曝を強要するのだ。

2.東海第二原発と柏崎刈羽原発の再稼働推進
 一方、この日は東海第二原発と柏崎刈羽原発の審査についても質問が出た。記
者の当然の質問に対してさすが「再稼働推進委員会」の回答。

.. 2018年06月13日 11:57   No.1399010
++ 木村雅英 (社長)…310回       
(1)東海第二原発はもうすぐ合格か?
 記者の「金のない原子力事業者なんてこれまで存在しなかった。2年間1キロ
ワットアワーも稼がなかった、お金が全くない事業者、これは結構特殊な事例だ
と思う」にまともに答えず、小早川社長は再稼働が見えた段階とか<若干後退し
ているように見えますね>と認めながら、<設置変更許可の範囲内で問える経理
的基礎というものにはおのずと限界があるように思います>と答えて、経理的基
礎で審査不合格の可能性を否定し、
<ブローアウトパネルに関する試験が再来週行われる、おおよそその時点で工認
についても感触が持てる…一番早くて月内(6月)、下旬ぐらい>に設置変更許可
を認可するつもりだ。

3.柏崎刈羽原発6,7号機も再稼働推進
 先週の臨時会議を受けて東電への不信感を追及し、「保安規定の中でどのぐら
い主体性というものを問えるのか?」、「どうしてそんなところ(東海第二原発)
に、投資なんかしたくないよという意見も東電の中ですらある」など東電の「適
格性」を問うた記者に対して、更田委員長は<設置許可の中での事業者としての
適格性というのは、あくまで技術的能力というものであって、さらに言えば、道
義的な責任であるとかをどこまで規制当局が問えるのか。これは言いかえると問
うてはならないのだろうと思っています。…>と逃げる。
 規制委が発足以来主張していた「安全文化」の欠如ではないのか?

 この記者会見は、更田原子力規制委員会が、トリチウム汚染水の海洋放出と、
東海第二原発の運転延長・再稼働と、柏崎刈羽原発の再稼働とを促進するとんで
もない原子力マフィアの代弁者であることを証明している。

.. 2018年06月13日 12:21   No.1399011

■--原子炉起動に市民団体抗議
++ 南日本新聞 (小学校中学年)…11回          

 九電川内原発ゲート前

 九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転に反対する「ストップ川内原発!3・1
1鹿児島実行委員会」は30日、定期検査中の1号機の原子炉起動に抗議する集会
を原発ゲート前で開いた。
 約20人が参加。「再生エネルギーに転換を」「原発は廃炉に」と気勢を上げた。
向原祥隆共同代表は「福島では使用済み核燃料の回収はままならず、避難計画の
実効性もない中、再稼働(原子炉起動)を許すことはできない」と話した。
 「原発ゼロをめざす鹿児島県民の会」は同日、川内原発展示館を訪れ、九電に
原子炉起動の中止を求めた。燃料集合体から放射性ヨウ素が漏れた問題などに関
する質問状も出した。有馬裕子筆頭代表は「九電は市民の不安をしっかり受け止
めて」と要望した。 (5月31日より)

.. 2018年06月07日 10:44   No.1417001

++ 東京新聞 (社長)…2060回       
市民の選挙    斎藤美奈子(文芸評論家)

 新潟県知事選の投開票が10日に迫っている。
 新潟は今や野党が強い県である。2016年の参院選では現自由党の森ゆうこ氏を、
知事選では米山隆一氏を当選させ、翌17年の衆院選でも6選挙区中4選挙区で野
党系候補が勝った。

 もっともそれは市民が主体となった周到かつ繊細な活動の賜(たまもの)。佐々
木寛『市民政治の育て方新潟が吹かせたデモクラシーの風』を読むと、政治家を
育てるのは市民なのだとよくわかる。
 で、事実上の与野党対決となった今回の県知事選。両候補とも柏崎刈羽原発の
再稼働には慎重。将来的には脱原発を目指すと公約しており、政策に一見差はな
い。
 が、2人の経歴は対照的だ。野党が推す池田ちかこ氏は柏崎市役所での22年の
行政経験を経て、柏崎市議を3期12年、新潟県議を3年務めた根っからの県民派。
一方、自公が推す花角(はなずみ)英世氏は東大法学部卒、運輸省(現国土交通省)
の官僚の道を歩いてきたエリートだ。泉田県政下で2年半ほど副知事経験がある
ものの、二階自民党幹事長(当時運輸省)の秘書官、国交省大阪航空局長、海上保
安庁次長などを歴任しているのを見ると、現政権も期待する優秀な方のようだ。

 国政と対立したときに知事の真価は問われるが、とはいえ知事選は国政の代理
戦争ではない。選挙戦も投票も住民目線で、ぜひ。
          (6月6日朝刊25面「本音のコラム」より)


.. 2018年06月07日 11:04   No.1417002
++ 東京新聞 (社長)…2061回       
英原発 交渉本格化に合意 日立、資金協議は難航も 来年に最終判断

 日立製作所は5日、英中西部・ウェールズのアングルシー島で進める原発建設
計画について、英政府との交渉本格化に合意したことを明らかにした。原発輸出
を成長戦略に位置付ける安倍政権には一歩前進となるが、原発建設には数兆円の
巨額費用がかかり、今後の資金負担の協議は難航しそうだ。(中略)
 しかし東京電力福島第一原発事故後、原発の安全対策費が世界的に増えたこと
などで、2基を建設する今回の事業費は3兆円規模に膨らんだ。約1兆円を日立、
英国の政府と企業、日本の政府系金融機関や電力会社で3等分して出資し、残る
約2兆円を英政府が融資する案が検討されているが、巨額の国費の投入には英国
民や議会から反発も起きている。
 また建設コスト増の影響で、発電した電気は市場価格より高値で売らないと収
益が見込めず、その差額分は英国民の負担になる見通し。
 一方で再生可能エネルギーは低価格化が進み、原発に対する風当たりは強まっ
ている。日立も売電価格で英政府と折り合わない限り撤退する意向だ。
    (6月6日朝刊2面より抜粋)

.. 2018年06月07日 11:17   No.1417003
++ 黒木和也 (課長)…170回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発 作業員が死亡 嘔吐後に敷地外で倒れる
  6/6(水)19:41配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000574-san-soci

2.<震災関連自殺>福島100人超 避難長期化が影響
  6/6(水)9:51配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000008-khks-soci

3.関西電力“青森進出”に波紋
  中間貯蔵検討にむつ市長「関知しないところで変貌している」と不信感
  6/6(水)11:22配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000525-san-bus_all

4.新潟県知事選での「女性知事いらない」応援演説、
  花角英世候補も与党関係者も問題意識なし
  6/6(水)16:00配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180606-00167469-hbolz-soci


.. 2018年06月08日 08:26   No.1417004
++ 東京新聞 (社長)…2062回       
待遇どんどん悪くなる (54歳男性)
  「ふくしま作業員日誌」

 新年度になった4月から、福島第一原発の大半の場所の作業で危険手当がほと
んど出なくなった。
 俺らは高線量の原子炉建屋周りの作業だから、危険手当は下がらなかったけど、
1日2万円出ているはずの危険手当は1万円しか渡されない。
 同じ作業をしている別の下請け会社の作業員は、3000円だと話していた。被ば
くするのは俺らなのに、会社が大半を持って行く。

 元請け会社の寮は、経費削減でガードマンが解雇された。食堂の食事がまずく
なって苦情が殺到。それに有料になった。朝食が140円、夕食が430円。それでも
平日は会社が半分しているというが、作業が休みの土日の夜は、全額負担で860円
と言われた。有料だし、とにかくまずい。それで毎日、コンビニ飯になった。

 初めて福島第一原発に来た6年半前が懐かしい。その時は食事も豚カツとか、
カレーとかボリュームもあった。同僚と「太るな!」って言っていたら、作業時
間が短かったこともあるが、本当に10キロ太った。
 食事が有料になるのと同時に、電子レンジやポットを使うのも禁止に。ガスが
ダメなのは分かるが、電気機器は何でなのか。ブレーカーが落ちたというが、急
に禁止になったのは、有料の食事を食えということじゃないのか。経費削減で、
原発の外に事務所として借りていた施設も返した。

 5月から携帯電話の持ち込みも駄目になった。写真の流出を防ぐらしい。カメ
ラ機能を使えなくした携帯を許可制で、班で1、2人が持ち込む。何かあった時
は携帯でというが、自分の携帯は持ち込めない。
 いろいろ条件が悪化しているが、せめて同じ作業なら、もらう金は平等にして
ほしい。俺なんかまだもらっている方。同じだけ被ばくしていることを考えると、
切ない。 (聞き手・片山夏子)
 (6月1日朝刊25面「ふくしま作業員日誌」より)

.. 2018年06月08日 09:32   No.1417005
++ 黒木和也 (課長)…171回       
(宮崎県在住)

1.日本に迫る次の大地震は?国土のどこかが毎日揺れている怖い前兆
  「南海トラフ地震」「南関東直下型地震」
  6/7(木)6:00配信「ダイヤモンド・オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180607-00171815-diamond-bus_all

2.原発再稼働 事前同意拡大、6割評価 30キロ圏の全国自治体調査
  6/7東京新聞朝刊1面
こちら


.. 2018年06月11日 08:09   No.1417006
++ 東京新聞 (社長)…2063回       
南海トラフ 被害1410兆円 巨大地震 20年間の影響推計 土木学会公表
  首都直下は778兆円

 東海地方や西日本を中心に大きな被害が想定されている南海トラフ巨大地震が
起きた場合、20年に及ぶ経済的被害などが1410兆円に上るとの推計を7日、土木
学会が公表した。
 東海、近畿、四国が大打撃を受ける可能性があるとしている。学会は「国難」
レベルの災害になるとして、対策の強化や都市機能の分散を進めるべきだとして
いる。巨大災害の経済被害についての本格的な長期的推計は初めて。
 土木学会の委員会報告書によると、南海トラフ巨大地震の発生から、経済がほ
ぼ回復するとみられる20年後までの間に、建物や工場、個人の資産で170兆円、イ
ンフラの破損などに伴う経済活動の低迷で1240兆円が失われるとした。(後略)
(6月8日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年06月11日 08:16   No.1417007
++ 東京新聞 (社長)…2064回       
キャンドル行動   鎌田 慧 (ルポライター)

 「腹心の友」に多大なる便宜を図って公私混同、権力の座から刑務所に直行し
た、韓国・朴槿恵(パククネ)前大統領の闇を照らし出したのは、市民のキャンド
ル行動だった。
 ほぼ6ヵ月間にわたって、全国150の地域で民主化を求めて燃え上がり、ついに
国会で大統領の弾劾訴追を議決、憲法裁判所が罷免を告げた。
 韓国はあらたな大統領を選んで、いま東アジア平和のための大きな流れをつく
りだしている。
 キャンドル・デモは「生きることについての美学」「求道をとおして光る一瞬
の輝き」(古川美佳『韓国の民衆芸術』)。
 首都圏での最初の大規模な抵抗の美学として、5日午後6時半、東京・日比谷
野外音楽堂で発光ダイオード(LED)のキャンドルの明かりが会場を埋め尽くし、
そのまま銀座を通り東京駅に向かう予定。「オスプレイ 飛ばすな!」集会を彩る
企画だが、参加者全員に無料で手渡されるキャンドルは「朴槿恵政権退陣行動記
録委員会」から、平和フォーラムに送られてきた一部である。
 残念ながら、オスプレイは、沖縄の人たちの強い反対を押し切って普天間米軍
基地に配備され、墜落事故を発生させてなお、危険承知、わがもの顔で飛び回っ
ている。
 沖縄ばかりか、米軍横田、厚木基地にも飛来。自衛隊も4機393億円も支払って
購入する。
 安倍政権の闇を照らし出せ。
   (6月5日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2018年06月11日 08:26   No.1417008
++ 黒木和也 (課長)…172回       
(宮崎県在住)

1.<日立社長>「英原発を推進」 採算合わねば撤退も
  6/8(金) 20:52配信 毎日新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000080-mai-bus_all

2.城南信金・吉原毅氏が「脱原発」講演 「竹中平蔵氏も原発はペイせず」
  6/8(金) 12:31配信 週刊金曜日
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180608-00010000-kinyobi-soci

3.<汚染廃>宮城・大崎市が試験焼却へ 10月にも着手、強い反発も
  6/8(金) 12:46配信 河北新報
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000020-khks-soci

4.<除染土活用>はや風評 売れぬ飼料 二本松の道路造成事業、
  計画段階の被害に困惑
 6/8(金) 9:36配信 河北新報
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000001-khks-soci

.. 2018年06月11日 09:15   No.1417009
++ 黒木和也 (課長)…173回       
(宮崎県在住)

1.焦点は主要断層の評価 東北電東通原発 新規制基準適合審査申請から4年
  6/10(日)10:50配信「デーリー東北新聞社」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00010003-dtohoku-bus_all

2.新潟知事選で自民と公明の間に入った「致命的な亀裂」
  6/10(日)23:05配信「現代ビジネス」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180610-00056053-gendaibiz-bus_all

.. 2018年06月12日 08:39   No.1417010

■--核を廃棄するのか北朝鮮
++ タク (社長)…470回          



日本の安全保障に関わる、アメリカと北朝鮮の首脳会談の行方は座視できないところです。北朝鮮の核ミサイルは我が国の基盤にかかわる問題です。攻撃して来るはずがないという安易な観測の上に、日本国の生活があります。アメリカの核の傘が北朝鮮からの攻撃の抑止力になっているのであろうか。日本国憲法では自衛隊の攻撃を禁じています。

だが、法の解釈の仕方では防衛は憲法以前の自然の権利であると解釈されて、正当防衛と言われています。自然の権利すなわち「自然権」は、憲法の規定でなくても生まれながらに人間が持っている権利とされるものです。「集団的自衛権」は、日本と友好関係にある外国に対する攻撃も、自国が攻撃されたとみなして、自衛隊が反撃する権利です。

集団的自衛権は、「安全保障関連法」の成立で認められています。憲法9条での「戦力保持の禁止」は、アメリカが、無条件降伏した日本が再び戦争を行うことがないように武力を持たせないことが目的でした。アメリカは敗戦国の日本・ドイツ・イタリアに対して、アメリカが核兵器で守る事を約束して、核兵器を持たせなかったのです。

今現在の核保有国はアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9か国です。ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギーには、NATO(北大西洋条約機構)での合意に基づき、アメリカが核兵器を配備しています。日本の米軍も核装備しています。イラン、シリア、ミャンマーも核開発をしているのです。

核兵器と開発技術は闇市場で売買されていると言います。北朝鮮の核ミサイル開発には、約700の軍事企業が集積地だったウクライナの、ソ連崩壊後にお金に困った技術者が関与していると言われます。核開発を始めたのは、冷戦終結後、中国とロシアが韓国と友好国になり、生存の危機を感じたことでした。金体制を存続させることが核の目的です。

アメリカの「斬首作戦」をもっとも恐れていると言われています。アメリカには7100基、ロシア7500基、イギリス215基、フランス300基、中国250基、パキスタン100基、インド100基、イスラエル80基の核弾頭が推計されています。今の国際社会では、核兵器が外交の政治力の基盤だと言っても過言ではありません。

.. 2018年06月07日 11:48   No.1418001

++ タク (社長)…471回       
政治の延長にあるのが武力であり、それが無差別大量破壊兵器だからです。金正恩の北朝鮮は、核を完全廃棄することはないと見ています。焦点になるのは、核を廃棄しない北朝鮮に、どのように、核廃棄の決定をさせるのであろうか。
.. 2018年06月07日 12:03   No.1418002
++ 浜島高治 (中学生)…36回       
6月2日(土)から4日(月)女性知事候補の応援に参加して
 |  6/10は新潟県知事選挙投票日…天気晴朗なれど接戦なり…
 |  蓮池 透さんに同行しました
 └──── (神奈川県在住)

1.6月2日(土)11時から雲一つない青空の新潟駅前で野党共闘市民共闘:6党
派代表揃い集会。
・聴衆側には「原発のない未来を!」、「女性が輝く新潟を!」の旗、そして
「新潟のことは新潟で決める!」、「池田ちかこゴーゴー!」のスローガンが響
く。りま
・選対委員長菊田まきこさん挨拶:「アベと二階自民党本部との闘い(森ゆうこ
さんは選対幹事長)。」
・池田ちかこさんの挨拶:柏崎市会議員、県議会議員を経験されて来たので力強
い。米山さんの初めとは大違い。
 「新潟県の北から南は300kmと長い。かつて人口1位のだったが減少。持家率
2位、通勤時間短さ1位、子供元気3位。新潟のことは新潟が決める。原発が無
くても成り立つ新潟。相手の花角候補ではアベ直結なので柏崎刈羽原発再稼働。」
・国民民主党の大塚耕平さん:「日銀の新潟支店に居たことあり。新潟のことは
池田さんにまかせる。熟議して権力行使を抑制する。」原発については一言も無
し。りま
・民進無所属の岡田克也さん:「原発の三つの検証、政府・東電にノーと言える
人。」
・共産党の志位委員長:「新潟の事は新潟で決める。中央官僚に任せない。エネ
ルギー基本計画は原発20%のために原発32基稼働はとんでもない。市民と野党連
合でアベに引導を渡す。」
・自由党の小沢一郎さん:「国民軽視アベのためにドンドン劣化。ドイツは日本
の福島第一原発事故に学んで脱原発に転換、アベに鉄槌を」(蓮池さんと演壇近
くに居たので久しぶり小沢迫力)
・社民党の又一さん:「脱原発の池田さんを知事に。世界最大の柏崎刈羽原発は
行き詰まり、エネルギー転換へ。アベウソつきは国会を壊した。」迫力演説のほ
とんどが原発。
・立憲民主党の枝野さん:「草の根、地方自治」を強調して大迫力。原発は一言
もなし。

.. 2018年06月08日 08:52   No.1418003
++ 浜島高治 (中学生)…37回       
2.6月2日(土)午後:森ゆうこさんの街宣車で、燕三条付近に遊説。燕三条地
場産業センター前での集会では、ショッピングセンター買い物客、街道を徐行の
車の皆さんに、旗・プラカードの地元の皆さんと、森さん・蓮池さんが並んで訴
え。蓮池さんに、地元の人達が駆けよって挨拶・握手。

3.6月3日(日)前半は来訪の蓮舫さんと並んで。「蓮池透さんが駆けつけられ
ています」と紹介されると拍手が沸き起こります。
 駅近く繁華街の伊勢丹前、古町商店街の入り口で。古町は米山選挙の頃より人
通りが少ない変化。蓮舫さんは痩せておられるのに迫力でした。
 後半は、市会議員さんの拠点を経由して2か所のショッピングセンターで池田
ちかこ候補と並びました。仙台市議会議員の方が来て居られ、さらに宮城県議会
議員団来訪とのこと。

4.6月4日(月)前半は、県庁近くの団体事務所を回り、新発田の黒岩たかひろ
議員事務所に、さらに新津の市民拠点に。
 午後は、長岡市の選挙事務所へ:東京からの応援等、沢山の人が居られました。
最後に共産党長岡支部に。蓮池透さんの話を皆さんが熱心に聞かれました。

5.蓮池透さんは東電に32年間在職、3.11事故の1年半前に退職。あの吉田所長
と同期。
・当事者だったので懺悔と言われました。東電は福島第一原発に専念すべき。柏
崎刈羽を動かしてその利益を借金返済に充てるのはとんでもない。ABWRの6
号機、7号機の設計製作をした。新型というと地元が不安になるので改良型と呼
称した。新しい物の寄せ集めで、3.11迄7年間無事に動いたのは奇跡。福島第一
原発事故だけ対応安全基準は不十分。別物だ。
・柏崎高校の物理の先生は授業で原発は危険だと講義された。建設前の地下坑道
に入られて断層を見られた。菅井さん他御存知の人達は柏崎高校出身者。柏崎刈
羽原発は砂丘で岩盤が無いのでコンクリートで人工岩盤を造った。
・蓮池さんの実家は柏崎刈羽原発から3km。避難を柏崎市役所に問合せたら、
小学校に避難して、それから自家用車で妙高高原スキー場に行く。90歳の父上が
混雑中を運転する;不可能。母上は定年迄市役所勤務、池田ちかこさんも御存知。
御主人は弟薫さんと同級生。

.. 2018年06月08日 09:02   No.1418004
++ 浜島高治 (中学生)…38回       
6.相手の花角候補:二階幹事長が通産大臣の時に秘書官。泉田前々知事も同じ。
泉田の花角評は、難のない人:忖度官僚。モリトモ問題前の大阪航空局局長。本
選挙に立候補前は海上保安庁次長=沖縄・辺野古の弾圧者です。
 それをあの泉田が紳士面して街頭でならんでいます。彼は東電が嫌いなだけだ
った:中越沖地震で東電が火災救援を求めて呆れた?
 車案内の新社会党代表小林さんからは、県庁幹部の友人は米山さんに変わって
自民党に虐められることがなくなって良かったと言っていた、実務者として職員
評判は良かったとのこと。
 花角応援演説で、魚沼市商工会議所代表が「知事に女はいらない」と大ヒンシ
ュク暴言墓穴。
 花角候補の自民・公明は焦点ボカシに必死:新幹線を北に延長するので仕事が
できると、建設業界に期日前投票に行くように強制しています。ここで負けたら
アベ暴走を認め、20%原発30基への道になります。

 4割の中間層が池田ちかこさんに投票するように応援願います。
以上前半戦の状況です。
 (蓮池 透さんからお聞きする「拉致家族状況」は、官房機密費さえ使っての政
治利用)
アベ政治・戦後政治を終わらせる新潟県知事選挙です。全国から応援を願います。


.. 2018年06月08日 09:14   No.1418005
++ タク (社長)…472回       
運命の11月15日

坂本龍馬は天保6年(1835)に土佐で生まれ、慶応3年(1867)に京都で亡くなりました。その間、浪士の立場ながら薩長同盟を仲介し、大政奉還を推進するなど、近代日本の創設に尽力しました。龍馬が亡くなってから150年目に土佐へ行きました。「龍馬の休日」で賑わっていました。とても考え深い日に土佐にいたことはいい思い出です。

11月15日は、龍馬の誕生日です。このとき、龍馬は33歳でした。京都河原町の近江屋の2階の奥座敷で、龍馬は、朝からごろごろしていました。新選組や幕府の役人が龍馬の命をつけねらっているというので、近江屋の裏庭にある土蔵で寝泊まりしていたのですが、この日は風邪気味で、土蔵は寒くて不便なので、母屋の2階にうつってきたのです。

銀閣寺の近くにある陸援隊の本部から、中岡慎太郎が近江屋を訪ねてきたのは、夕方の5時ごろです。火鉢をはさんで、龍馬と慎太郎は向かいあった。大政奉還が決まってからも、慎太郎はまだ武力で幕府をたおす考えをすてていませんでした。こちらからしかけなくても、きっと幕府からいくさをしかけてくると、慎太郎は考えていました。

そのとき、もうひとり来客がありました。龍馬が福井に出かけたとき同行した、土佐藩士の岡本健三郎です。それとほぼ同時に、なじみの本屋のせがれの峰吉もやってきました。9時に近かった頃、夕食をとるのもわすれて、龍馬と慎太郎は、意見をたたかわしていました。お腹がすいたので龍馬の好きな「しゃも」でも食べようと言うことになった。

峰吉が、軍鶏を買いに行きますと立ち上がると、岡本は帰ると腰をあげた。サムライがひとり、近江屋の戸を開けて入ってきたのは、それから間もなくのことでした。2階の入り口にいた藤吉がおりていくと、「せっしゃは十津川(奈良県)の郷士だが、坂本先生ご在宅ならば、お目にかかりたい。」と言って、藤吉に名刺を渡しました。

藤吉は元力士で、龍馬の身の周りの世話をするいっぽうで、龍馬の護衛の役目もしていました。十津川の郷士と聞いて、藤吉は安心し、男を2階に案内しました。十津川には、龍馬の知り合いが何人かいることを知っていたからです。しかし、その後ろから、ひとりまたひとり、しのび足で階段をあがってくるのには気が付きませんでした。

.. 2018年06月08日 09:53   No.1418006
++ タク (社長)…473回       
近江屋の2階には4間ありましたが、階段をのぼりきったところにある8畳間で、男はいきなり、藤吉の背中を切りつけました。藤吉は短い悲鳴をあげました。奥の8畳間で、龍馬が土佐弁で「さわぐな」と怒鳴りました。龍馬は、峰吉が帰ってきたのだと思い、火鉢をはさんで、なおも慎太郎と話し続けていました。

8畳間を通りぬけた男は、真中の6畳間の襖をがらりと開けました。龍馬が顔をあげた次の瞬間、男の刀がきらりとひらめき、龍馬の額を一文字に切りつけました。額から、血がふきだした。それでも、龍馬は体をねじらせ、床の間においた刀に手をのばしたのだが、龍馬が刀をぬくまえに、第2、第3の男たちが、龍馬の肩先を切りつけました。

そして、ふたたび額を、さらに深く切りつけました。「石川、刀はないか。」そう叫びながら、龍馬はうつ伏せに倒れました。「石川」とは、中岡の変名、石川誠之助のことでした。最後の瞬間まで、龍馬は仲間を庇ったのです。その中岡も、刀をとる余裕はなく、わずか30㎝の短刀で相手に立ち向かったが、11カ所も傷を受けて、気を失いました。

3人の暗殺者が姿を消したあと、血の海の中で、「石川、わしは脳をやられちょる。もう、いかん。」龍馬はそう言って目を閉じました。それが、最期の言葉だったと言います。慎太郎は一命をとりとめ、傷の手当てを受けましたが、結局快復せず、2日後に息を引きとりました。龍馬と慎太郎を暗殺したのは、誰であったのか。

新選組の齊藤一という説もあれば、いろは丸事件で恨みをもつ紀州藩士の仕業という説もあります。また、佐々木惟三郎のひきいる、幕府の京都見廻組がおそったという説ですが、これにも決定的な証拠はなく、真犯人はいぜんとして、謎のままです。

坂本龍馬は1867(慶応3)年11月15日夜、奇しくも誕生日に、新しい日本の夜明けを見るまえにして、波乱に飛んだ33歳の生涯を閉じたのです。最後に、龍馬が亡くなった後、日本がどのような歩みを辿ったかを、簡単に記します。

.. 2018年06月08日 10:02   No.1418007
++ タク (社長)…474回       
1867(慶応3)年12月、王政復古例が発布され、政権は幕府から朝廷にうつされることになりました。しかし、中岡慎太郎が予想していたように、幕府はすんなり朝廷に政権を返そうとはしませんでした。1868(明治1)年1月、薩摩、長州、土佐の連合軍は、鳥羽・伏見の戦いで幕府軍をやぶり、江戸へ向けて進撃しました。

このまま進めば、江戸を中心に大きな戦争が起こる危険がありましたが、3月に、幕府代表の勝海舟と、連合軍代表の西郷隆盛が話しあった結果、幕府は連合軍に江戸城を明けわたすことにしました。その後も、会津や函館で、幕府軍が連合軍と闘ったのですが、すでに大勢は決しており、日本中をまきこむ戦争にはなりませんでした。

国中を巻き込む戦争をしないですんだのは、幕府が大政奉還を決めていたからです。その大政奉還をおしすすめた中心人物が、坂本龍馬だったのです。もし龍馬の活躍がなかったら、江戸幕府を終わらせ、明治政府が誕生した明治維新はなしとげられなかったといっても過言ではないでしょう。

明治天皇が、有名な「5箇条の御誓文」を発布したのは1868(明治1)年3月14日のことです。この御誓文のもとになったのも、坂本龍馬の「船中八策」でした。高知城・かつら浜・竜馬博物館に日本三大洞窟の一つ龍河洞を見学して土佐で呑んだ「船中八策」は五臓六腑にしみわたりました。

.. 2018年06月08日 10:17   No.1418008
++ 渡辺マリ (大学生)…90回       
6月2日千葉朝鮮初中級学校の運動会で
 |  校長先生は言った。「君たちは統一世代だ!」
|  子供たちと一緒に走った、跳んだ、アボジ(父さん)とオモニ(母さん)
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 6月2日、千葉朝鮮初中級学校の運動会に行ってきました。
 大きな、大きな雲が立ち上がった青い空に統一旗がたくさん翻っていました。
〇 学校名から分かるように、小学生と中学生の学校で、生徒数は64人、先生は
11人。子どもの数が少ないので、もう大変!
 高学年の生徒は、自分の種目が終わると、次の種目の準備をする、少しすると
またもや自分の出番。先生たちも走り回っている。
生徒も先生も一緒になって進行係。
〇 親と子の徒競走では、当然親が早いに決まっていますよね。親は全力で走っ
ているフリをして子を追い抜いて急に「転ぶ」、リレーではバトンを「落として
しまう」。本当に楽しかったです。

〇 閉会式での生徒の挨拶
 「アボジ、オモニ、朝鮮学校に通わせてくれてありがとう」
  (隣の女性が初めから、ずっと通訳係になってくれました)

〇 通名でしか生きていけない、この日本をつくづく考えました。朝鮮人だとい
うだけで就職、結婚、日本人学校でのイジメ…あらゆるところでの差別。そして
在特会のヘイト。
 「高校無償化制度」から朝鮮学校だけを排除するという、国家レベルの差別。
〇 朝鮮学校に通わせている父母のダブルワーク、トリプルワークは当たり前。
 先生の給料の遅配、無配も当たり前。
 それでも、朝鮮学校に通わせる親があり、通う子がいる。
 それは彼らの「誇り」だからだろう。朝鮮人が朝鮮語を学ぶことのどこが悪い?
 だから生徒は言った「アボジ、オモニ、この学校に通わせてくれてありがとう」
と。ue

.. 2018年06月11日 07:59   No.1418009
++ 渡辺マリ (大学生)…91回       
〇 日本は朝鮮を植民地にして彼らの言葉、名前を奪い、その政策を何と戦後も
続けてきた。
 せめて言葉だけでも子どもに教えたいと、在日1世、2世の親たちは、学校を
自分たちの力だけで作り上げてきた。
 それに対する、日本政府による凄まじい弾圧。
 この差別国家日本で生きていくには、朝鮮人である自分を否定し、隠すしかな
い。てき
 こうして精神的にも経済的にも追い詰めていくのが安倍政権の狙いであり、小
中合わせて、在校生がたったの64人というのが、その結果だ。

 〇 「多文化共生社会」なんて、真っ赤なウソ、「単一民族国家」を標榜する
安倍首相。
 それに対して果敢に立ち向かい、我が子を朝鮮学校に通わせる親がいる、その
親に対して「ありがとう」と言う子がいる。朝鮮人のどこが悪い?と。

〇 同化政策という植民地主義
 「日本の学校に入ればいい」?「帰化すればいい」?
 同化政策とは「彼らは劣った民族」だから「優秀な民族に同化すべきだ」とい
う植民地主義であり、同時にこうした不正義を見て見ぬふりをする私たちにも責
任がある。

〇 南北分断によって、祖国へ帰れなくなった在日の人たち。
 青空に翻る祖国統一の旗を見上げる人々の想い。
 「君たちは統一世代だ!」と言った校長先生。

☆史上初の「朝米首脳会談」は6月12日!
 安倍首相の朝鮮敵視政策に沿った偏向報道をするマスコミに騙されないように!
 浅野健一さんに「本当の」最新取材報告をしていただきます。
 緊急講演会
 お 話:浅野健一さん (アカデミックジャーナリスト)
 日 時:6月17日(日)13:30開場 14:00より16:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4階)
 参加費:800円

.. 2018年06月11日 08:04   No.1418010

■--ブログ
++ 天木直人 (幼稚園生)…2回          

メディアはなぜ自民党の世論調査結果を公表しないのか
 | 自民党が独自で行ったという世論調査
 | 内閣支持率が4月には22.3%、5月にはなんと20.6%まで低下
 └────  2018.06.01

◎ 今日発売の週刊フライデー6月15日号に、安倍夫妻が最近夫婦喧嘩したと書
かれていた。その原因がふるっている。
 森友疑惑の元凶と糾弾される事に耐えきれなくなった昭恵夫人が「私、国会に
出ます」と涙ながらに申し出たところ、「この期に及んで何をいうのか」と安倍
首相が激怒したというのだ。
 もしこれが本当なら、やはり安倍首相の命運は昭恵夫人が握っているというこ
とだ。
 野党は昭恵夫人の国会への証人喚問一点に絞って安倍首相に迫るだけでいい。
 そうすれば安倍首相は辞めることになる。

◎ しかし、私が週刊フライデーの記事でもっと注目したのは、自民党が独自で
行ったという世論調査の結果だ。
 週刊フライデー(講談社)が独自で入手したとされるその世論調査によれば、
3月に39.4%あった内閣支持率が4月には22.3%、5月には、なんと20.6%まで
低下しているというのだ。
 我々が大手メディアの世論調査で信じ込まされてきた「内閣支持率の下げどま
り」は真っ赤のウソだということだ。
 もしこの数字を大手メディアが一斉に報じたら、たちどころに「安倍内閣3選
確実」から、「安倍内閣退陣必至」に流れが変わる。

 9月を待たずに安倍政権が終る。
 なぜ大手メディアはこの自民党独自の世論調査結果を報じないのだろう。
 週刊フライデーが入手したぐらいだから大手メディアが入手できないはずがな
い。
 たとえ大手メディアが独自で入手できなくても、週刊フライデーが報じたのだ
から、それを確認することはできる。
 もし、明日以降の大手メディアが、どこも、この自民党が独自に実施したとさ
れるこの世論調査の結果を報じないなら、間違いなく大手メディアは安倍御用メ
ディアだ。
 自民党の独自世論調査を国民に公表せよ!
 これが、「打倒安倍政権」の合言葉にならなければいけない(了)
.. 2018年06月05日 08:49   No.1416001

++ 仲條拓躬 (大学生)…96回       
ナポレオンの生涯と石原莞爾
石原莞爾は歴史研究、とりわけナポレオンの戦争の研究を楽しみにしていること、最終戦総論をさらに精巧に練り上げるのに興味を持っていること。石原莞爾はナポレオンの生涯を見て、驚嘆するのは、その目覚ましい活動だと語っています。ナポレオンの父母は、コルシカ島の落ちぶれた貴族で、ナポレオンは貧しい境遇に育ちました。

子どもの頃に両親のもとを離れて、フランス本国の士官学校に入れられていましたが、同級生にはお金持ちの貴族の子どもが多く、ナポレオンはいつも仲間から軽蔑されて、寂しくひとりぼっちになっていました。学校を出て、隊付き将校になった少尉中尉の時代にも、相変わらず貧乏で、青年らしい楽しみを追うことなんか、とてもできなかったのです。

はなやかな集まりから遠ざかって、ひとりコツコツと勉強している、蒼白い顔した陰気な青年将校だったと言います。ところが、24歳の年にフランス革命の大騒動が起こると、この貧乏青年が、将軍になってしまいました。人民軍がトゥーロンの要塞を攻め落としたとき、この青年将校がすばらしい働きをして、手柄をたてたからです。

それからが、あの有名なアルプス越えです。武装も整っていなければ、訓練もよくできていないがボロボロの軍隊を率い、突然アルプスを越えて、なだれのようにイタリアの平原に侵入したかと思うと、たちまち、オーストリアの大軍を撃破し、どこへいっても、勝利を収めたのです。戦利品をもって帰えってきて、パリ中の人気を一身に集めたのです。

その頃、フランスは大革命の後で、政治上の争いが年ごとに激しくなり、国民は不安がいつまでも続いていました。そして、フランス人民は、国内の秩序と平和とを、心から求めはじめていました。ナポレオンは、この機運に乗じて、武力で政府の組織を改め、次第に権力を自分の手で集めていきました。

最初は、三人の執政官の中の一人となり、次いで終身の執政官となり、とうとうフランスの共和制をやめて、自ら皇帝の位にのぼってしまったのです。このときナポレオンは35歳です。わずか10年の間に、貧乏将校の境遇から皇帝の位まで、一気に駆け上ってしまったというわけです。こんな目覚ましい出世が、ほかにあるものではありません。

.. 2018年06月05日 09:55   No.1416002
++ 仲條拓躬 (大学生)…97回       
皇帝になってからも、ナポレオンの勢いは止まりませんでした。ヨーロッパの諸国は、イギリスを中心として同盟を結び、何度もナポレオンを倒そうとしたのだけれど、すべて失敗に終わってしまいました。戦争をしかければしかけるほど、軍人としてのナポレオンの天才が発揮されるばかりだったのです。

アウステルリッツでも、イェーナーでも、またワグラムでも、ナポレオンは長く歴史に残るような見事な勝利を続けていきました。オランダは早くからナポレオンに服していましたが、いまや、イタリア半島もナポレオンの支配のもとにつき、ドイツもナポレオンの権力に屈服し、スペインもナポレオンの勢力に従うことになりました。

こうして、一時、ヨーロッパ大陸は、東のロシアを除くほか、ことごとくナポレオンの威令に服従することになってしまったのです。1808年、ナポレオンがエルフルトで全欧会議を開いたときは、ドイツからは4人の国王と34人の王侯とが、ナポレオンに挨拶するために集まってきたのです。

ナポレオンは、そういう王様たちにかこまれて、わざわざフランスからつれてきた名優のタルマの芝居を見物したりしました。このときナポレオンは、まったく文字どおり王様の中の王様だったのです。こうして、ヨーロッパ大陸に住む何千万の人間の運命が、たった一人のナポレオンの意志で勝手に左右されるほどの、素晴らしい全盛期がやってきた。

ナポレオンは権勢の絶頂にのぼりつめた時です。しかし、ナポレオンはわずか数年でこの絶頂から、たちまち破滅の底に落ち込んでいくのです。そして、その没落のきっかけとなったものは、ドイツと同じあのロシア大遠征の失敗でした。なぜ、ナポレオンがロシアを攻めに出かけて行ったのかというと、ロシアがナポレオンの命令をきかなかったからです。

命令されてもイギリスとの通商をやめないからでした。イギリスは、ヨーロッパ大陸から離れた島国であることを頼みとして、少しもナポレオンの権力と妥協せず、最初から最後までナポレオンに敵対し続けた国です。ナポレオンはこのイギリスを困らせるために、ヨーロッパ大陸とイギリスとの通商を厳禁としてしまいました。

.. 2018年06月05日 10:04   No.1416003
++ 仲條拓躬 (大学生)…98回       
だが、これは元来無理なことだったので、どうしても成功しない、とうとうナポレオンは腹を立てて、ロシア遠征を企てたのでした。これは、ドイツの遠征と同じように惨憺たる失敗に終わりました。戦いには大勝利を占め、いったんはロシアの首府モスクワまで占領したのだけれど、さすがのナポレオンも、酷寒と糧食の欠乏とには勝てませんでした。

雪と氷の中を飢えに苦しみながら退却してくる途中で、何十万という兵士たちは空しく凍え死んでしまいました。凍え死なないものも、コサックの追撃にあって殺されていきました。そして、最初ロシアに侵入したときには60万以上もあった大軍が、帰りには、ロシアの国境を越えた者が1万にも満たないという、悲惨極まる有り様になったのです。

この大失敗がヨーロッパ中に伝わると、まず、第一に武器を取って立ち上がったのは、長い間ナポレオンの圧迫をはねのけようとして、その機会をならっていたプロシャでした。続いて他の諸国も一斉にナポレオンに反抗し、同盟を結んで、フランスに攻めよせてきました。ナポレオンにも、とうとう滅亡の時がまわってきたのです。

今度ばかりは、ナポレオンもこの連合軍に勝つことができず、戦いに敗れて捕らえられ、エルバ島に流されてしまいました。その後、いったんエルバ島に脱出し、もう一度兵を集めて、有名なウォーターローの戦いで最後の決戦を試みたけれど、これも敗北に終わり、ついにアフリカの西のセント・ヘレナという離れ小島に、監禁されたのです。

気候の悪いその島で五年半、不自由な暮らしをしたのち、ナポレオンは寂しくそこで死んでいったのです。ナポレオンを研究していた石原莞爾はロシア遠征を国民党との戦いと同じだと分析しています。しかし軍内部では、事件の拡大に反対する声も強かったのです。

石原莞爾は明確にこう言い切った。「中国とは戦ってはならない。戦えば、必ず持久戦となる。今は対ソ連準備を完成するのが急務である」だが、首相の近衛文麿は中国出兵の声明を出してしまいました。近衛内閣の中国出兵声明は、中国側に想像以上のショックを与えました。南京政府主席の蒋介石も演説してその決意を示してしまいました。

.. 2018年06月05日 10:10   No.1416004
++ 仲條拓躬 (大学生)…99回       
「いまや中国は生死関頭にあり。予も国を挙げて抗日体制の先頭に立つ」その間、石原莞爾は参謀本部で、こう叫び続けた。「今のわが国の動員可能師団は30個師団で、うちその半分の15師団しか中国に当てられない。これではとうてい全面戦争はできない。だが、このままいけば全面戦争化、長期化の危険がある。」

「戦争を拡大すれば、戦史が示すように、スペイン戦争におけるナポレオンと同様、底なし沼にはまることになる。この際わが軍のとるべき道は、軍隊全部を、満州の国境までさげるべきである。そして近衛首相みずから南京に飛び、蒋介石主席と膝を交えて会談し、当面する根本問題を解決していただきたい。その時にはおよばずながら、この石原も同行させていただく用意がある」だが、歴史は石原莞爾の思うようには進まなかったのでした。

.. 2018年06月05日 10:28   No.1416005
++ 渡辺マリ (大学生)…88回       
5/29蓮池透さん講演会-朝鮮半島情勢と拉致被害者-の講演を終えて
 |  6/17(日)14時より16時 緊急講演会・浅野健一さんのお話
|  「朝米首脳会談」メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

☆蓮池透さんは首を痛めてしまっていて、本当はとても体調が悪かったのです、
そこを無理してお話ししていただきました…感謝。
更に、6月2日新潟県知事選女性候補応援のために「こうしていられる場合では
ない」と新潟現地入り!

〇以下、お話は多岐にわたりましたが、4点だけ簡単に報告します。
                      (見出しは渡辺)
1.何度聞いたか、安倍首相のこの言葉
 ・「皆様が抱き合う日が訪れるまで」この10年間で22回言った(毎日新聞)。
 ・「あらゆる手段を尽くして」
  実行したのは経済制裁と拉致問題対策本部の設置だけ。
 ・「最重要課題」この10年間で54回言った(毎日新聞)。

2.「5人を引きとめたのは私だ」は真っ赤な嘘
 安倍首相が「朝鮮に戻さないと決めたのは私だ」と嘘をつくので「帰らないと
いう本人の意思をどうやって、確認したのか?」と聞いたら、安倍首相は「携帯
で確認した」。→けれど弟は、携帯を持っていなかったんですよ。
 では固定電話で?私たちはその時、揃って温泉に行っていたのです(会場、爆
笑)。

3.安倍首相の拉致問題の解決→「被害者全員の即時帰国」
 では、どこに誰がいるのか調べたのか?何もしていない。
 仮に見つかったとしても、すでに家族はいるだろう、友もいるだろう、それを
引きはがして連れ帰るのでしょうか?

4.安倍首相は拉致問題の解決をトランプ氏にお願いした
 自国ファースト、人種差別主義者のトランプさんに頼んでも無理だと思いませ
んか?
 金正恩委員長は「話し合いの用意はできている」と言っているのに、どうして
トランプ氏に頼むのでしょう?

.. 2018年06月07日 08:06   No.1416006
++ 渡辺マリ (大学生)…89回       

5.核・ミサイル問題と拉致問題をあくまで利用したい安倍首相
 ・核・ミサイル問題を「国難」と称して朝鮮の脅威を煽って軍備増強、改憲を
狙う。「人口の少ない地方にミサイルの1発か2発落ちればいい」と言った。
 ・「拉致」を問題にしていれば、日本は「被害国」であって、謝罪しなくても
済む。
  日本が朝鮮にしたこと事をキチンと謝罪しなければいけないと思います。

☆朝鮮敵視政策の偏向報道

 ・浅野健一さんが6月12日の朝米首脳会談の取材に行きます。これまでテレビ、
新聞はこぞって「思惑」「狙い」「信用できるのか」…と後ろ向きの報道。新聞
を読んでいると、「やっぱりね」と思ってしまいませんか?
 ・「南北首脳会談」、そして「板門店宣言」、更に「朝米首脳会談」
 まさに「歴史が動いた」!
 一貫して朝鮮敵視政策をとる安倍政権とメディアに騙されないために、メディ
アが伝えない「本当の」最新情勢について緊急報告会をたんぽぽ舎で開きます。
6月17日(日)です。会談が開かれるのは6月12日。
文字通り「最新の」「本当の」話を浅野さんにしていただきます。

    6/17(日)緊急講演会「朝米首脳会談」
    メディアが伝えない「本当の」最新取材報告

お 話:浅野健一さん
 日 時:6月17日(日)13:30開場 14:00より16:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4階)
 参加費:800円

.. 2018年06月07日 08:12   No.1416007
++ 渡辺悦司 (大学生)…70回       
Days Japanから復興庁・しあわせ論の批判が刊行されます
 | 『福島・新たな被曝安全神話-放射能を気しなければ幸せになれるのか-』
 └────  (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 もうご存知かもしれませんが、皆さまご存知の雑誌『DAYS JAPAN』から、『福
島・新たな被曝安全神話―放射能を気しなければ幸せになれるのか―』が発刊さ
れます。
 復興庁と『幸せになるための「福島差別」論』の潮流への真正面からの批判が
含まれることになっています。

とりわけ:
・山田耕作さんの「政府・復興庁のリスコミに呼応する学者・文化人の被曝安全
論を批判する」
・崎山比早子さんの「福島県における甲状腺がん多発と放射線安全論」
・白石草さんの「『軽いがん』なんて言わないで――甲状腺がんの子を持つ母た
ちの思い」
・小出裕章さんの「福島、原発安全神話から被曝安全神話へ」
などが掲載予定です。

 6月20日までに払い込むと2160円のところ1700円(送料込み)で入手可能です
(振込用紙は本紙6月号に挟み込み)。

 復興庁や安倍政権、それを下から支えようとする一部の「反原発」や「民主勢
力」を名乗る人々を、公然と批判する編集者・出版社の勇気と英断を支援しまし
ょう。


.. 2018年06月07日 08:28   No.1416008
++ 仲條拓躬 (大学院生)…100回       
批判しない 投稿者:タク 投稿日:2012/08/01(水) 18:20

コミュニケーションを円滑にするためのルールは批判しないことです。石原莞爾平和思想研究会のコミュニティを立ち上げたところ初めての書き込みがあった。「勉強しろ」とか「そんなこともわからないか」と初対面でよくこのようなことを書けるものだと驚きました。

パソコンの前に座ると、またはスマホを手にすると急に人が変わったように「攻撃的」な性格になってしまう人がいます。普段はそんなことのない人なのかもしれません。目の前に人の姿が見えないからなのでしょうか、批判やグチばかり書き込まれる人がいます。

さらに、よくないのが、この攻撃的なモードが、他人に伝染しやすいということです。誰かが批判的なコメントをすると、それに乗っかるような形で、ついつい、自分も何かを書きたくなってしまいますが、それは注意しましょう。

批判で盛り上がっているスレッドをはたから見ても、あまり気持ちのよいものではありません。共感を伝えるのは、コミュニケーションでは大事なことですが、批判や悪口に、乗っかることは、やめておきましょう。

私もメールで助言を頂いていたのにいざ批判されているのを見ると、ついつい言い返してしまって同類になってしまいました。今もログが残っていますが、後から見ると後悔します。ただ、一度自分のおかした過ちですから削除せずに残してあります。

批判的なコメントを書きたい衝動にかられてしまった時は、とりあえず文を書いてみるのは構わないのですが、送信ボタンを押す前に、もう一度です。冷静になって第三者の視点になって、自分が書いた文章を見るようにするとよいとおもいます。

その後にボタンを押すかどうかはあなたの自由です。文章というものは、相手に誤解を与えてしまうケースが少なくありません。誰かを傷つけてしまう恐れがある内容の場合は、普段のコミュニケーションよりも何倍も気を使って、自分の書いた文章を読み直してみるとよいかと思います。

.. 2018年06月07日 11:27   No.1416009
++ 仲條拓躬 (大学院生)…101回       
最後に3つのルールをまとめてみました。ルール1は、決め付けないことです。ルール2は、モラルを押しつけないことです。ルール3は、批判しないことです。プロフィールにも書いてあるのですが、批判や反論がウォールに書かれることがある。もちろん返事も書くのですが、返答がなくなったと思ったら自分のウォールで批判している輩もいた。

これはフェイスブックだけでなく、普段のコミュニケーションでも大事なことだと思います。私のモラルを押し付けることになってはいけませんので、これぐらいでやめておきますが、これを機会に、少しでも思い当たる方はコミュニケーションを見直してみることをおすすめいたします。

.. 2018年06月07日 11:37   No.1416010

■--佐川氏が改ざん決定
++ 東京新聞 (社長)…2055回          

森友文書 部下の原案基に
  財務省の意向意識か 「政治案件」検察、国会中に不起訴
  財務省、停職相当処分へ

 財務省が森友学園に関する決裁文書を改ざんしていた問題で、当時理財局長だ
った佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官が、部下職員が作成した改ざんの原案を基
に、最終的な改ざん部分を部下と決めていたことが1日分かった。(後略)
              (6月1日夕刊1面より抜粋)
.. 2018年06月04日 10:06   No.1415001

++ 東京新聞 (社長)…2056回       
佐川氏ら全員不起訴 「森友」改ざんなど38人 大阪地検
  背信の根 責任取らぬ政権

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで大阪地検特捜
部は31日、虚偽公文書作成容疑などで告発された当時の財務省理財局長の佐川宣
寿前国税庁長官らを不起訴とした。(6月1日朝刊1面より抜粋)
こちら

.. 2018年06月04日 10:15   No.1415002
++ 黒木和也 (課長)…166回       
(宮崎県在住)

1.<規制委>東海第二、審査大詰め あと半年「合格」は不透明
  5/31(木)22:57配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000141-mai-sctch

2.避難者の「家賃助成」拡大へ 福島県、18年度・転居世帯が対象
  6/1(金)10:34配信「福島民友新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010009-minyu-l07

3.「東日本大震災」関連倒産件数が5カ月ぶりに2桁台に増加
  6/1(金)16:03配信「東京商工リサーチ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010005-biz_shoko-bus_all


.. 2018年06月04日 10:36   No.1415003
++ 東京新聞 (社長)…2057回       
仏、高速炉計画「ASTRID(アストリッド)」の
  規模縮小「実用化の緊急性低い」 日本と共同開発
  もんじゅ後継

 廃炉が決まった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の後継機について議論す
る経済産業省の作業部会に1日、フランス原子力庁(CEA)の担当者が出席し、
日仏で共同研究を進める高速実証炉「ASTRID(アストリッド)」の計画を
大幅に縮小する方針を明らかにした。

 「もんじゅ」に1兆円超の予算を投じながら、成果が出なかった日本政府は、
新たな高速炉開発の柱として、アストリッドを活用する方針だったが、規模縮小
で日本の計画も見直しを迫られそうだ。
 政府は高速炉の実現を核燃料を再利用する「核燃料サイクル」政策に不可欠と
位置付けており同政策全体が揺らぐことになる。(中略)

 フランス政府は2019年までにアストリッドの基本設計の検討を進める計画を示
しているが、20年以降の進め方は決まっていない。
 当初の出力規模で数1000億~1兆円近くに上るとされる建設費は固まっておら
ず、日本の負担額は分からない。(6月2日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年06月04日 10:42   No.1415004
++ 黒木和也 (課長)…167回       
(宮崎県在住)

1.放影研 長崎でも謝罪へ「治療せず」前身組織批判に 被爆者協力に謝意
  6/3(日)11:54配信「長崎新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00000004-nagasaki-l42

2.<汚染廃>試験焼却の反対意見相次ぐ 宮城県大崎市で説明会
  市長、近く最終判断
  6/3(日)11:35配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00000010-khks-soci

3.沖縄で核のごみ処分? NUMO説明に疑問相次ぐ
  6/3(日)10:20配信「沖縄タイムス」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00261553-okinawat-oki

.. 2018年06月05日 08:34   No.1415005
++ 金子 通 (大学院生)…122回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆新潟県知事選1週間前情勢-本社世論調査・態度未定なお4割
 6月10日投開票の知事選の情勢を探るため、新潟日報社は1~3日の3日間、
県内の有権者を対象に電話世論調査を実施した。
 取材結果を加昧した投票1週間前の情勢は、いずれも無所属新人で、自民、公
明両党が支持する元副知事で前海上保安庁次長の花角氏、立憲民主、国民民主、
共産など野党5党が推薦する前県議の池田氏が横一線で並び、互角の戦いを展開
している。回答者の約4割が投票先を決めておらず、情勢が今後変わる可能性が
ある。 (6月4日「新潟日報」より)

 ◆本社世論調査-再稼働反対65%に上昇

 新潟日報社が実施した世論調査では、10日投開票の知事選で論点となっている
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いた。
 「反対」「どちらかといえば反対」は計65.1%で、「賛成」「どちらかと言え
ば賛成」の計20.2%を大幅に上回った。2016年10月の前回知事選の調査では反対
が計60.9%で、今回はさらに増え、15年12月に同様の質問を始めてから最も高か
った。
 柏崎刈羽原発6、7号機は原子力規制委員会が新規制基準に適合していると判
断したが、県民は再稼働に批判的な見方をより強めていることがうかがえる。
(6月4日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)


.. 2018年06月05日 08:42   No.1415006
++ 東京新聞 (社長)…2058回       
福島の被ばく労働 改善されたのか もの言えぬ作業員
  「もう来なくていい」…突然の宣告 仕事は週3だけ寮も送迎もなし
  「奴隷のようにされるまま」下位の業者になるほどピンハネ
  「うちは雇ってない」責任逃れしやすく
  「準公務員扱いで国が直接雇用を」

 東京電力福島第一原発事故の関連で、福島県大熊町で働いていた男性が理由も
告げられずに突然、仕事を失った。
 これまでも原発や除せんなど被ばくの恐れがある場所で働く人たちは突然の解
雇やピンハネに悩み、問題が表面化することもあった。
 背景には「多重下請け構造」があると指摘されている。原発事故から7年3カ
月。労働環境は、少しは改善されたのだろうか。(片山夏子) (後略)
    (6月4日朝刊22-23面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2018年06月05日 09:19   No.1415007
++ 黒木和也 (課長)…168回       
(宮崎県在住)

1.東京電力元副社長の不倫報道を端緒に
  業界の怪しいPR活動とカネの問題続々(選択出版)
  5/28(月)7:04配信「選択」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180528-00010000-sentaku-bus_all

2.新潟県知事選、電力系労組抱える連合も反原発候補の支持表明
  6/4(月)10:28配信「週刊金曜日」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180604-00010000-kinyobi-soci

3.新潟県知事選で花角英世候補支援の自民党議員が、
  相次いで“利益供与”“脅し”発言!?
  6/4(月)8:50配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180604-00167290-hbolz-soci

4.柏崎刈羽原発、海水5400リットル漏れ=6号機タービン建屋-新潟
  6/4(月)18:42配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000082-jij-soci


.. 2018年06月07日 08:41   No.1415008
++ 東京新聞 (社長)…2059回       
傲慢の時代     山口二郎 (法政大学教授)

政府・与党は、いわゆる働き方改革関連法案を力ずくで衆議院の委員会を通過
させた。これは、エリートの傲慢(ごうまん)という日本の時代精神を象徴してい
る。??
まず、働き方改革という名前そのもの、そしてその中心である高度プロフェッ
ショナル制度は、働く人をモノ同然に扱いたいという経済エリートの傲慢、強欲
の産物である。

 高プロは、一定年収以上の専門職について、定額俸給でいくらでも働かせるこ
とを可能にする制度である。適用範囲が低い所得層に拡大されることは、過去の
派遣労働の拡大の歴史に照らしても、確実である。現代の資本主義は、マルクス
の時代のように、人を無際限に使役する野蛮に逆戻りしてるようだ。

そして、この立法過程は政治・行政のエリートの傲慢を象徴している。法案が
必要な根拠として厚生労働省が提示した労働実体に関する調査には多くのミスや
でたらめが発見された。
 それにもかかわらず加藤厚労大臣は法案を推し進め、国会質疑で野党議員から
理詰めの追求を受けると、あさっての返答を繰り返し、審議を崩壊させた。
 そして、過労死被害者の遺族が話し合いを求めても追い返した。この法案を推
進する政治家と官僚は、国民と野党政治家を対等な人間とは思っていないのであ
る。物で
経営者、大臣、官僚はそんなに偉いのか。

        (5月27日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2018年06月07日 08:51   No.1415009
++ 黒木和也 (課長)…169回       
(宮崎県在住)

1.小泉元首相、原発推進派を非難=「事故を反省しているのか」
  6/5(火)20:02配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000132-jij-pol

2.小泉元首相 浜松で脱原発訴え「できないことよりできること」
  6/5(火)19:28配信「静岡放送(SBS)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00010006-sbsv-l22


.. 2018年06月07日 10:32   No.1415010

■--地震と津波と火山に連鎖事故の脅威
++ 山崎久隆 (社長)…771回          

東京電力の東通原発計画再始動をとめよう (下)
 |  
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

3.関西電力の使用済燃料中間貯蔵計画

 東北以外に、関電、中部電の名も上がっている。このあたりになると原発参入
に何処まで本気かは、かなり疑わしい。使用済燃料の中間貯蔵施設立地に悩む関
電が東北地方に目を付けているのではないかと疑われる。特に関電はむつ市に燃
料を運びたがっている。
 むつ市に設立された東電と日本原子力発電の子会社「リサイクル燃料貯蔵」に
ついては今年1月に関電の使用済燃料を運ぶ計画があると日経新聞等で報じられ
て地元では大騒ぎになった。
 むつ市長が「とうてい受け入れられない」「協議に応じることは現時点で全く
考えていない」。リサイクル燃料貯蔵側は「関電からの受け入れは想定していな
い」。関電も「むつ市での貯蔵は検討していない」などと関係者総出で火消しに
躍起になっているが、水面下で様々な折衝が行われているだろうことは容易に想
像がつく。

 関電は、中間貯蔵施設を原発のある福井県ではなく県外に設置するとしている。
2020年頃までに計画地を決定し、2030年頃に操業を開始するとし、2018年中には
候補地を明らかにするとした。「リサイクル燃料貯蔵センター」と名称まで既成
事実のようにホームページに掲載している。
 関電の原発では、再稼働した高浜原発の使用済燃料プールが満杯に近づいてい
る。管理容量を超えるのは約6年後。他の原発では敷地内に乾式貯蔵施設を作っ
て凌ぐが、高浜原発では県外に搬出すると約束したので原発敷地内での乾式貯蔵
は最初から選択肢にはない。

 3月29日に東電は、唐突に柏崎刈羽原発から使用済燃料69体を、7月から9月
にかけて「リサイクル燃料貯蔵」に輸送するとプレス発表を行った。この施設は
今年後半の操業開始を目指して現在、原子力規制委員会の審査を受けている段階
だというのに。
 柏崎刈羽原発は再稼働しているわけではない。従って輸送に緊急性はないから、
この輸送は「第1号は東電の燃料を」といった意味なのであろう。今後輸送され
る使用済燃料の中には、別の原発のものがあるかもしれない。
.. 2018年05月28日 08:28   No.1410001

++ 山崎久隆 (社長)…772回       
4.原子力事業再編との関係

 現在、事実上経営破綻状態の電力会社がもう一つある。日本原子力発電(原電)
だ。いう
 保有する原発のうち、稼働可能な原発は一つもない。
 敦賀原発2号機は真下に活断層の疑いで再稼働審査でも厳しい指摘が続いてい
る。いう

 東海第二原発は運転開始40年目が今年11月27日に迫り、この日までに審査を通
過していなければ運転できない。20年延長審査と同時審査が続くが、必要な補正
書の提出も遅れており、時間切れの可能性もある。
 その中で「経理的基礎」問題が大きく立ちはだかっている。
 経理的基礎とは原子炉等規制法第43条の3の6第1項第2号に規定され、十分
な経理的裏付けを有しない会社が原子力事業を行ってはならないと規定している。
 対津波、耐震性強化などで少なくても1740億円の資金が必要なのに売る電気が
作れない原電には借入も金融機関から難色を示され、必要な資金調達に赤信号が
ともっている。

 規制委は、電力会社等の債務保証を取り付けるなどして必要な資金調達ができ
ることを証明せよと要求した。
 東電と東北電が文書を提出し、原電の資金調達に協力することを表明したが、
東北電力は「債務保証等」と記載したのに東電は「資金支援」とだけ記載した。
 これは、東電自身が莫大な債務を背負い、事実上経営破綻状態にあることから、
東電の債務保証に金融機関が難色を示すかも知れず、それをかわすためかと思わ
れるが、それに加え原電に見返りとして今後の原子力事業について協力を求める
「取引」の性格を持っているからだと思われる。
 見返りとしては、リサイクル燃料貯蔵は東電と原電の共同出資で設立された会
社であるから、東電の意向に沿って動くことを求めたり、東通原発の建設に際し
て共同事業者として名を連ね、将来の原子力事業再編への中心になることをも含
むのではないかと思われる。

 東電が東海第二原発の再稼働に関わることは、東通原発の建設再開と同時にむ
つ市のリサイクル燃料貯蔵を中間貯蔵施設として他電力の使用済燃料の貯蔵とセ
ットになった、大きな原子力事業の再編成の始まりに位置づけられている可能性
がある。

.. 2018年05月28日 08:37   No.1410002
++ 山崎久隆 (社長)…773回       
この動きを止めるためには、抗議行動を各地に広めて、一つ一つに反対の声を
集中していかなければならない。(了)

東通原発1号機
電気出力:138万5千キロワット
原子炉型式:改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)

1965年5月17日東通村議会、原発誘致決議
   10月2日青森県議会、誘致請願採択
1992年8月21日白糠・小田野沢両漁協と漁業補償協定締結
1993年3月30日93年度電力施設計画に初計上(110万kW×2基)
   7月6日尻労・猿ヶ森両漁協と漁業補償協定締結
   11月1日老部川内水面漁協と漁業補償協定締結
1995年1月24日泊漁協と漁業補償協定締結
1999年3月29日電力供給計画で138.5万kW×2基に変更届出
2003年5月9日白糠・小田野沢両漁協と変更漁業補償協定締結
   7月30日環境影響評価書届出
   8月20日環境影響評価書について確定通知受領
   11月19日東通原発1、2号機設置第一次公開ヒアリング
2005年1月21日尻労・猿ヶ森両漁協と変更漁業補償協定締結
2006年1月23日老部川内水面漁協と変更漁業補償協定締結
   3月30日重要電源開発地点の指定申請
   9月13日重要電源開発地点の指定
   9月29日東通源原発1号機の原子炉設置許可を申請
   12月4日準備工事開始
2008年5月28日泊漁協と変更漁業補償協定締結
2010年4月12日経産大臣から原子力委員会と安全委員会へ諮問
   8月11日東通原発1号機設置第二次公開ヒアリング開催
   12月13日原子力安全委員会から経済産業大臣に答申
   12月14日原子力委員会から経済産業大臣に答申
   12月24日東通原発1号機の原子炉設置許可
2011年1月25日東電1号機着工を発表
          (初出:月刊「たんぽぽニュース」5月、No269)

.. 2018年05月28日 09:07   No.1410003
++ 金子 通  (幼稚園生)…1回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆県知事選告示受け有権者の声-原発「明確な主張を」

 前知事の突然の辞職に伴う知事選が24日、始まった。候補者は早速県内各地で
政策を訴え、有権者は耳を傾けた。
 争点の一つの東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題では、立候補した3人のいず
れも「脱原発」の方向性を示しており、有権者はより具体的な判断材料の提示を
求める。投開票日は6月10日。人口減少対策や農業振興など、課題は山積。候補
者が語る解決策を、有権者は注視している。
 与党、野党それぞれの支援を受ける主要2候補は、東京電力柏崎刈羽原発が立
地する柏崎市などを回り、再稼働問題に対する主張を繰り広げた。
 同原発6,7号機は昨年末に原子力規制委員会の審査に合格している。自民、
公明が支える花角氏は「私も原発は不安だ。できればない方がいい」との立場。
再稼働の是非については、県が進める三つの検証の結果を踏まえ、「県民に信を
問う覚悟だ」とする。
 野党共闘に乗る池田氏は、県による検証作業に「最低3年かける」と主張。再
稼働の是非を問う県民投票の実施などを視野に入れ、「新潟のことは新潟で決め
る」と訴えている。
 同原発の地元を中心に、再稼働問題に対する有権者の関心は高いが、両候補の
主張については「違いが分かりにくい」との指摘もある。
(5月25日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

 ◆柏崎原発換気空調系ダクト、2号機にも腐食で隙間-東電発表

 東京電力は24日、柏崎刈羽原発で行っている中央制御室換気空調系ダクトの継
ぎ手部分で、腐食により長さ約50センチ、幅約1センチの隙間があることを確認
したと発表した。東電はこれまでの点検で亀裂や穴などが見つかった3,7号機
と併せて新品に交換する方針。
(5月25日「新潟日報」より抜粋)

.. 2018年05月28日 11:30   No.1410004
++ 清水 寛 (小学校高学年)…27回       
原発反対の女性を新潟県知事にして、
 |  新潟、全国の原発再稼働を止めよう!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇新潟知事選は、古賀茂明さんが述べられているように、単なる地方首長
選ではない。
 ・野党共闘の成否も含めて、今後の国政の行方を占う選挙です。
 ・全国の脱原発運動の盛衰に大きな影響を与える選挙です。
〇 新潟県知事選の投票日は10日までの闘いです。それぞれの運動で忙
しいと思いますが、10日間だけは、それぞれの原発再稼働を許さないた
めに新潟県知事選に力を注ぎましよう。 

.. 2018年05月28日 12:45   No.1410005
++ 堀口邦子 (幼稚園生)…1回       
.「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会5.21結成集会」報告
 |  東海第二原発を廃炉に
|  首都圏の力を結集しふくしまを絶対にくり返さない運動を拡げよう!
 └──── (原発再稼働に反対する埼玉連絡会)

◎ 日本原電(株)は、東海第二原発の再稼働(20年延長)審査を昨年11月24日に
原子力規制委員会に申請し、現在、適合性審査が行われている。
 東海第二原発は、1978年に運転を開始し、今年の11月28日に40年を迎える老朽
原発である。更に東日本大震災により、被災、損傷した原発を20年も運転を延長
させようというのはまさに狂気の沙汰と言える。

◎ なんとしても阻止しなければならない。そこ「原発再稼働に反対する埼玉連
絡会」「原発さよなら千葉」「脱原発かわさき市民」「再稼働阻止全国ネットワー
ク」の呼びかけで首都圏反原発運動の仲間が集まり「とめよう!東海第二原発首
都圏連絡会」が結成された。

◎ 今までは東京から離れた所にある原発をとめるために尽力してきたが、東海
第二はすぐ近くの通勤圏・通学圏の原発である。
 私たちが住む埼玉からも約80キロしか離れていない。結成集会で挨拶された鎌
田慧氏は「市民運動が強い所は原発をとめてきた。福島の事故から7年経つが、
全国で運動が力を合わせてきた結果、原発はもう無理だという声が拡がっている。
7年間の運動を結集しよう。危険きわまりない原発が動かされようとしている。
 出来ることはなんでもしよう。原電の本店にも押しかけるし、署名運動もある。
 11月27日までの短期決戦。当面の問題として取り組もう」と訴えた。

.. 2018年05月30日 08:11   No.1410006
++ 堀口邦子 (幼稚園生)…2回       
◎ 今までは東京から離れた所にある原発をとめるために尽力してきたが、東海
第二はすぐ近くの通勤圏・通学圏の原発である。
 私たちが住む埼玉からも約80キロしか離れていない。結成集会で挨拶された鎌
田慧氏は「市民運動が強い所は原発をとめてきた。福島の事故から7年経つが、
全国で運動が力を合わせてきた結果、原発はもう無理だという声が拡がっている。
7年間の運動を結集しよう。危険きわまりない原発が動かされようとしている。
 出来ることはなんでもしよう。原電の本店にも押しかけるし、署名運動もある。
 11月27日までの短期決戦。当面の問題として取り組もう」と訴えた。

◎ 村上達也元東海村村長は、「茨城県内には50数団体の反原発運動があるが、
無関心の人も多い。今回の連絡会結成の呼びかけは非常に嬉しい。東海第二の再
稼働はもう無理だろうと言われて来たが、ここは原発のメッカ。この炉を消すな
という動きがある。まして日立のお膝元。規制委員会も最初は厳しい意見だった
が、今は『原電はまじめにやっている』と評価が変わった。ここは脆弱な土地の
上に調査もしないで反対運動がないまま建てられた。周辺の住民は20キロ圏に
80万人以上住んでいる。事故が起きたらどうするのか。国は責任を持つというが、
ならば、まず第一に、最も危険な浜岡と東海第二をとめるべきだ」と訴えた。

◎ 5月末から11月末までが勝負。1都7県の力を結集しよう。皆さんが協力を
しながら、危険性を伝えていく。希望はある。市民が原発をとめる時だ。

.. 2018年05月30日 08:17   No.1410007
++ 柳田 真 (社長)…316回       
国から巨額の借金(税金)をしている東京電力が
 |  他社の原発(日本原電東海第二)を支援する理由が説明できていない
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク、
            とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会)

◎ この発言は私の発言ではない。規制当局-原子力規制委員の発言だ。
 原発の再稼働(推進)にどんどんと「YES」を出し続けて、まるで原発「推進」
委員会だ、(原子力「規制」委員会にほど遠い)とうわさされる国の原子力規制委
員会(5人の委員)で規制委員から東電社長に出された発言だ。

◎私たちが毎月1回、東京電力本店前でおこなっている東電合同抗議。その最近
の集会で、「日本原電の債務保証をする」と口約束した東電本店に対し、みんな
からいわれることばは、「国の借金(税金)が50%以上でやっとなりたっている会
社(東電)がひとさま(日本原電)の借金の保証人だなんておかしい!許されない!」
だ。参加したみんな(約80人から100人)から「そうだ、その通り」の声があがる。
それ以上の説明を必要としないわかりやすい問題なのである。

◎東京電力が日本原電の1740億円の8割位の借金保証人になることはとうてい許
されない。 私たちは、東海第二原発の20年延長(60年運転)反対!で首都圏の広
範な人々と共に闘い続ける。市民運動の力で最初に再稼働を止められた原発とな
ることを目指している。
 可能性はある。
 一緒に力を合わせてほしい。
 子や孫のためにも。
 首都圏を放射能まみれにしないためにも。

.. 2018年06月05日 08:16   No.1410008
++ 坂東喜久恵 (中学生)…49回       
東海第二原発(茨城県東海村)はJR東京駅からたった110キロ
 |  首都圏に一番近い、老朽で「地震で被災」した原発
|  もし過酷事故を起こせば東京圏にもあっというまに放射能
 | 6/2山崎久隆さんが学習会で詳しく解説
 └────  (たんぽぽ舎)

◎ 6月2日(土)、「東海第二原発」について、山崎久隆さんを講師に学習会が
開催された。
 東海第二原発は首都圏から一番近く、また人口密集地に建つ原発だ。おまけに
稼働から40年目。このまま11月には廃炉になるべき原発だ。
 20年間の運転延長が許可されなければ自動的に廃炉になる。そのため原電は今
躍起になって延長許可を取ろうとしている。
 設計も古いし、建設当時の施工も古いままなので、新安全指針に適合させるの
は至難の業だ。本体も欠陥だらけで、知れば知るほどいかに危険かを痛感する。
各電力会社も古い原発は安全対策の費用が掛かりすぎると廃炉を決めたものが多
い。され

◎ 東海第二原発が立地している東海村 (茨城県) は、夜間人口は30キロ圏に
96万人、50キロ圏内には144万人。
 最小エリアの5キロ圏内(PAZ)でさえ5万人もいる。
 昼間人口は30キロ圏で230万人ともいわれている。建てた当時の立地指針にも違
反している。
 さらに東海村には、他にも核関連施設が多く存在している。一番危険とみなさ
れている再処理工場は何と2.5キロしか離れていない。 
とにかく危険な東海第二原発の運転延長を許さず、廃炉にしていこう。

☆山崎久隆さんの資料(12頁)を紹介

 1.東海第二原発が建つ場所
 2.東海第二原発の経過
 3.東海第二原発のしくみと欠陥
 4.東日本大震災と東海第二原発の被害
 5.東海第二原発の冷温停止に3日半
 6.東海第二原発の危険性 その1 地震と津波
 7.東海第二原発の危険性 その2 老朽化
 8.東海第二原発の危険性 その3 避難体制
 9.防災計画にシビアアクシデント対策は全く取られていない
 10.経理的基礎の欠如した日本原電
11.最後に


.. 2018年06月07日 09:11   No.1410009
++ 木村雅英 (社長)…306回       
東電柏崎刈羽原発の設置変更許可には液状化影響評価の誤りが判明
 |  柏崎刈羽も東海第二も前のめり「一体」審査で再稼働を促進する規制委
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その171
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 滝谷紘一さんの「柏崎刈羽原発:液状化影響評価に誤りが判明した設置変更許
可」(岩波科学5月号、検証・原発新規制基準適合性審査)を紹介する。
 原子力規制委員会が、昨年12月に東電柏崎刈羽原発6,7号機に与えた設置変
更許可認可には、規制委が作成した設置許可基準規則や審査ガイドに照らして間
違った審査をしていた。
 本年2月に東電が「地震時の液状化対策として重大事故等対処施設であるフィ
ルタ付きベント装置などの地盤改良工事を行うことを公表した」が、東電の設置
変更許可申請書には「重大事故等対処施設は、十分な支持力を有する地盤に支持
される設計としていることから、液状化による不等沈下の影響を受けるおそれは
ない」と明記してあるのだ。

 地盤改良が必要になったことは地元の方々が訴えていたように地盤脆弱性ゆえ
当然である。がこのことは、設置変更許可段階において東電の評価に誤りがあり、
規制委の審査に過誤があったことを示す。
 なぜなら「地震時の地盤液状化により重大事故対処施設の必要な機能が損なわ
れるおそれがないことの確認は、工事計画認可段階では無く設置許可段階での要
件である」からだ。
 多くの反対にもかかわらず昨年暮れ12月27日に、自分たちが決めた規則やガイ
ドをも無視して、強引に東電柏崎刈羽原発6,7号機の設置変更許可を認可して
いたのだ。

 そう言えば、東海第二原発の審査においても、2月の院内ヒアリング集会で規
制庁担当者が設置許可―工事計画―保安規定―運転延長の手順で段階的に審査す
ると話していたにもかかわらず、今は「一体審査」と称して、設置許可―工事計
画―運転延長の審査を並行させている。
 現に、設置変更許可(5月29日)―工事計画(5月31日)―運転延長(6月5日)と、
この数日間に「並行」というよりも「集中」して東海第二原発の審査を実施して
いる。

.. 2018年06月07日 10:03   No.1410010
++ 木村雅英 (社長)…307回       
原子力規制委員会は節操も無く、東電柏崎刈羽原発の前のめり過誤審査を続け、
東海第二原発は運転延長も含めた「一体審査」・前のめり審査を促進している。
再稼働推進委員会というよりも再稼働促進委員会?


.. 2018年06月07日 10:12   No.1410011

■--放射線は少量でも遺伝的に有害
++ 仲條拓躬 (大学生)…90回          



原子力発電所の利用が増えるにつれて、日本国民も放射線にさらされる機会が次第に多くなりました。常識的に放射線はすべての生物に様々な障害を与えます。特に遺伝に及ぼす影響は重大です。放射線が生物の突然変異を誘発する事は、多くの研究によって明らかになっています。もちろん人類もその例外とは考えられません。

突然変異は自然にも起こっていますが、放射線はその出現頻度を高めているのです。突然変異の大部分は人類にとって有害です。そして、その影響は直ぐ子どもに現れます。孫以後の代になって初めて現れてくることも多いです。したがって、子の代に影響が見られないからといって、遺伝的に安全であるとはいえません。

突然変異の起こる割合は、生殖腺に受ける放射線の総量に比例して大きくなると言います。また、例え途中で照射が切れても続いても、受けた放射線の総量が等しければ、その影響には変わりがないのです。これは一度突然変異を起こした遺伝物質が、照射の中止された後も消えないで伝わるからです。

このように生殖腺に受ける放射線の影響は、直接、身体に受けた放射線障害が、照射を中止すれば回復する場合があるのに比べると、本質的に異なっています。放射線により人為的に突然変異の出現頻度が高まると、この自然の平衡が乱れて、その集団のもつ突然変異の総量が増していきます。

その為、健康や能力などの劣るものが次第に多くなって、個人の犠牲と社会の負担とを増し、人類の将来に重大な不幸を招くおそれがあります。以上のことから、放射線はたとえ少量でも遺伝的に有害であると考えなければならないでしょう。

職業的に放射線を受ける人たちに対しては、最大許容量というものが定められています。これは照射を受ける人自身の健康を保つことを目的としたものです。子孫に及ぼす遺伝的な影響を考えれば、どの程度以下の照射量ならば遺伝的障害は起こらないというような限界があるとは、理論的にはいえません。
.. 2018年05月30日 09:56   No.1413001

++ 仲條拓躬 (大学生)…91回       
原子力や放射線の平和的利用は、もちろん緊要なことではありますが、その利用にあたっては、ただ単に直接、身体に受ける障害から我々自身を守るだけでなく、子孫の健康と幸福とに対する責任を深く認識して、不必要に生殖腺に放射線を受けないように、その用途及び用法を誤ることなく、細心の注意を払わなければならないのです。

また広範囲に大気や水の中の放射能を増す原水爆実験などについては、その人類に与える遺伝的悪影響を充分警戒する必要があります。小冊子28頁「チェルノブイリ被害調査でわかった 危ない!食品基準」小若順一 丸太晴江 共著。発行:NPO法人食品と暮らしの安全基金(日本子孫基金)2018年4月1日を参考にしています。

.. 2018年05月30日 10:30   No.1413002
++ 浜島高治 (中学生)…35回       
当事者の声を聞くリアリティ
 |  5/21「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」結成集会
 | 働き方法案「高度プロフェッショナル制度」=「残業代ゼロ制度」の
 |  衆議院強行採決を批判
 └────  (神奈川県在住)

◎話されているそのことの背景にはその何十倍の事実の積重ねがある。本人が語
られるのを直接に聞くと、それらと御本人の熱意が伝わってくる。
 ・5/21院内集会司会の柳田真さん:こんなにたくさん皆さんが集まって戴ける
状況になって感激。
 ・鎌田慧さん:東海村という日本原子力の発祥地と、原子力船陸奥等原発歴史
を語られた。
 ・木村結さん:お金をつくり東電株主になり、議案提案できるように皆が結集
していく歴史。
 ・長らく東海村々長・村上達也さん:村長になって迷いながら事実を確認しな
がら反対運動を広げて来られた過程が語られました。
 さらに、記者会見後の結成集会で、茨城、千葉、埼玉、東京の各地で活動され
ている皆さんから熱い語りがありました。

◎5/22(火)日比谷野音集会『「定額¥働かせ放題」で過労死促進の高度プロフェ
ッショナル制度・裁量労働制拡大は要らない!働く人が大切にされる社会を!』
 堪らなくて結成された労働団体から、あの連合からも(挨拶のあと、日和(ひよ)
るなよ!というかけ声が近くの席からありました)、国会議員から、労働専門の
大学の方から、「全国過労死を考える家族会」からの怒りの発言がありました。

◎5/23(水)国会内の委員会で、働き方法案の強行採決は阻止されましたが、「過
労死家族会」要望の首相面会はアベが拒否:委員会後の官邸前での「過労死家族
会」中心の集会で、皆さんの怒りのメッセージの間に、過労死でお父さんを亡く
した子供さんの言葉の音楽が流されました。
 「…、タイムマシンに乗ってお母さんと一緒にお父さんに会いに行きたい…」。
言葉が聞き取れるとても静かな曲なので涙ぐみました。
 当方はかつて、顧客貼り付きSE(プログラム中心のシステムエンジニア)を
していました。
 たまに日曜日に休んで自宅にいたら、末っ子に「お父さん今度いつ来るの?」
と言われました。

.. 2018年05月31日 08:18   No.1413003
++ 仲條拓躬 (大学生)…92回       
ソーシャルフレンドをつくる

フェイスブックやミクシィなどでは友達を増やしましょうと宣伝しています。友達を増やしましょうと言っても、一体どれぐらいまで増やしたらいいのか、わからないという人も多いかもしれません。友達という考え方やポリシー、活動範囲によって、最適な友達人数というのは違ってくるのでしょう。

私の考えを押し付けるのではなく、提案をさせてもらいますと、最低でも1000人は増やしてほしいと考えています。友達の数は100人ぐらいが管理する限界だとか、いろいろな事を言う方もいますが、私の持論では、付き合う前に友達になるかどうかを、しかもネットだけでは判断するのは難しいと考えています。

友達になっておかなければ、ニュースフィードに情報も流れてきませんし、仲良くなることはおろか、どんな人物であるかを判断することも難しいのではないでしょうか。日本語で「友達」という大切なものという印象がとても強いので、そんな簡単に友達になっていいのかと悩む人もいるようです。

私がお勧めしている考え方は、友達申請は名刺交換のようなものだということです。もっというと、フェイスブックでは影響力のある友達が10人も集まれば、口コミを起こすことも可能なのですが、それには、こちらも影響力を持たなければ、相乗効果は発揮できません。

リアルという言い方は好きではありませんが、リアルな世界でも同じだと思うのですが、誰と真剣に付き合っていくかは、まずは名刺交換から始まる交流の中でしか判断できないのではないでしょうか。折角フェイスブックが友達5000人までつくってもいいと言ってくれているのですから、それを利用しない手はありません。

ソーシャルメディアでは普段知り合えないような人ともつながる可能性があるわけです。まずは友達申請という名刺交換をさせてもらって、そこからコミュニケーションを始めていければと思います。本当の友達と区別して、ソーシャルメディア上での友達を、「ソーシャルフレンド」と呼ぶこともあります。

.. 2018年06月04日 10:54   No.1413004
++ 仲條拓躬 (大学生)…93回       
最初の目標はソーシャルフレンド1000人です。ソーシャルフレンドが1000人もいれば、いろいろなことができるようになっていきます。私なら、その中から石原莞爾平和思想研究会へ入会してくれる方を探していますし、気が合ってリアルでも会ってみたいという友達候補も出てくることでしょう。

友達申請のやりすぎは、フェイスブック側から警告をもらう場合もあります。また、ミクシィでは変なこだわりを持っている方もいます。よく耳にするのが、バーチャルな友達とリアルな友達というものを分けて考えている方がいます。

バーチャルと言いますが、インターネット上の掲示板といった不特定多数の人の目に触れる場で、名指しで人を誹謗中傷したりすれば、その内容によっては刑事上の名誉毀損や侮辱罪などに当たる場合もあり、また民事上の損害賠償の対象になることもあります。

オンラインでは相手の顔が見えなかったり、「ハンドルネーム」と呼ばれる通称を用いて活動したりと、ある程度は好き勝手が出来ると勘違いしている人がいるようです。しかし画面の向こうには生身に人間が存在するのです。インターネットは、すでに公共的なコミュニケーション機関です。

パソコンのディスプレイを通した向こう側には、多くの人間が存在していることを忘れないようにしましょう。また、マナーを重んじ、相手の人に敬意を払う事ができない方は、恐らく一般の社会生活でも相手にされない方でしょう。いいコミュニケーションを取るように心がけるのが大切だと思うのです。そうすれば本当の楽しさが見えてくるかと思います。

.. 2018年06月04日 11:01   No.1413005
++ 仲條拓躬 (大学生)…94回       
母の死を知らせてほしかった
私は人一倍癌について知っているつもりでした。だから父が癌で入院したときも国立癌センタ柏病棟に入院していただき外科療法の判断をしたり最善の方法を考えたりした。そして最後は緩和病棟入れてもらい人生最後をここで送った。私はここでの暮らしは安らかにゆっくりと痛みがなく亡くなってゆくのかと思っていました。

ところが母から電話があり、突然、私が仕事でどうしても外せない時に入院させてしまった。弟に頼んで病院へ行ってもらい後で聞いたことだが、ゆっくり抹茶を立てて甘いものを食べた後、先生から「この痛み止めを注射するとお話が出来なくなるかも知れません」といわれ、親父は兄貴に何か大切な事を言おうとして「拓躬は来ないのか」と何度も言っていたという。

結局、強いモルヒネを点滴したので死ぬまでまともに話をすることは出来なくなってしまった。悔やんでも悔やみきれない出来事です。父は私に何を告げようとしていたのか。最後の言葉は「ありがとう」だった。現在、石原莞爾平和思想研究会を父から受け継いでいるのでこの出来事はよくみんなの前で話します。

子どもに、あらかじめ親の死を知らせることの重要性を学んだ私は、さまざまな機会にそのことを話したり、文章にしたりした。あるカウンセリング関係の小さな研究会で、U子ちゃんの例を話したところ、あるスクールカウンセラーの女性から手紙をいただいた。その内容を要約します。

「私は10歳の時に母を亡くしました。あなたが研究会で話されたU子ちゃんのお母さんと同じ子宮がんだったことを後で知りました。母が入院している時はがんの末期であることを知らされませんでした。入院中も比較的元気だったので、治療が終われば家に帰ってくるものとばかり思っていました。ところが急変してあっけなく他界しました。」

「私は大きなショックを受けました。母の死が近いことが分かっていたら、毎日でも見舞いに行ったのに、知らなかったので少ししか病室に行かなかったことが、すごく悔やまれました。悲しみからなかなか立ち直れませんでした。何も教えてくれなかった父を恨みました。学校にも行く気がしなくなる、1年間休学しました。」

.. 2018年06月04日 11:12   No.1413006
++ 仲條拓躬 (大学生)…95回       
「母ががんで死ぬことをあらかじめ知っていれば、私なりに心の準備ができたと思います。母親の死を10歳の子どもに知らせるのはあまりにも酷だと思う父の気持ちも分かりますが、準備なく母の死に直面する方がもっと酷です。娘のためを思ってした父の行為が娘を苦しめる結果になったのです。」

「つらいこと、悲しいことを分かち合うのが家族だと思います。10歳の子どもも家族の一員です。10歳なりに悲しみを分かち合う力を持っていると思います。私は大学で心理学を学び、いま、スクールカウンセラーとして働いています。」

「年齢に応じた告げ方はあると思いますが、子ども自身が死を迎えるときに、それを知らせる勇気を周りの者が持つ必要があると思います。親がやがて死を迎える病気であるときにもそれを告げて、子どもと一緒に心の準備をすることが大切だと思っています。」

「私は機会があれば、自分の体験を人々にお話し、つらくても親の死を子どもに知らせることの大切さを訴えています。どうぞあなたもこれから、講演や書物でこのことの重要性を多くの方々に知らせてください」

心の準備なく親の死を迎えることの大変さと、知らせて準備して迎えることの重要性を訴える手紙であった。

.. 2018年06月04日 11:20   No.1413007
++ タク (社長)…468回       
奇兵隊の誕生

5月10日を期して、攘夷を決行し、外国の勢力を追い払うことにします。14代将軍家茂が、朝廷にそう約束したのは、1863(文久3)年の4月のことです。そして各藩には、外国の船が攻めてきたら、追い払え。というおふれを出しました。この幕府の決定は、つじつまの合わないことでした。

幕府はすでに、長崎、神奈川(横浜)、箱館を開港し、外国と貿易を始めています。下田(静岡県)や神奈川には、外国の領事館もあります。開国がここまで進んでしまっては、いまさらどうすることもできないことを、幕府はよく知っていました。攘夷派の勢いにおされて、おふれを出したものの、まさかそんなことができるはずがないと思っていたのです。

ところが、本気で外国と闘う考えでいる藩がありました。尊王攘夷派がふたたび勢力をのばしてきた長州藩です。5月10日の真夜中、たまたまアメリカの商船が、横浜から長崎へ向かう途中、関門海峡に入ったのを見て、長州藩の軍艦が大砲をうちかけ、商船はあわてて逃げ去りました。指図をしたのは、久坂玄瑞でした。

日本が外国と闘ったのは、1597(慶長2)年に豊臣秀吉が朝鮮に攻め入って以来、なんと260年ぶりのことなのです。続いて5月23日には、フランスの軍艦が、26日にはオランダの軍艦が、関門海峡にさしかかったとき、陸地の砲台から、弾丸をあびせました。

2隻とも、やっとのことで逃げだしました、フランス艦は5名、オランダ艦は20名の死傷者が出たのです。久坂らは、作戦が大成功をおさめたので、大喜びでした。だが、それはつかのまの喜びでした。外国の軍艦が仕返しに来たからです。6月1日、まずアメリカの軍艦が下関をおそい、長州藩の軍艦を3隻、たちまち海の底に沈めました。

6月5日には、フランスの軍艦が2隻あらわれ、大砲をうちまくって陸地の砲台をうちこわし、陸船隊がボートで上陸して、砲台を占領し、長州藩の本部を焼きはらって、ゆうゆうと引き揚げました。長州兵は、ただ逃げ惑うばかりだったと言います。この勢いで外国の軍艦に攻めこまれたら、長州はひとたまりもないだろう。

.. 2018年06月04日 11:26   No.1413008
++ タク (社長)…469回       
大きなショックを受けた長州藩の藩主や重役たちは、久坂玄瑞らに反対して、自宅で静かに暮らしていた高杉晋作を呼び出し、「なにか、よい考えはないか。」と相談した。「あります。そのかわり、いっさいを私におまかせください。」そう約束をとりつけると、晋作は早速、新しい軍隊をつくる仕事にとりかかりました。

これより1年まえの1862(文久2)年、晋作は清国の上海にわたり、アメリカやヨーロッパの植民地となったようすを見てきた。そして、その軍事力がどんなにすぐれているかを、つぶさに見たのでした。そのため、長州を救うには、新しい軍隊をつくるほかにはないと、考えるようになっていたのです。晋作がつくった軍隊は、実力のある者なら、武士だけでなく、町人、農民、漁民、坊さんなど、だれでも参加できるものでした。

坂本龍馬と同じく、晋作も、身分に拘っている限り、新しい日本は生まれていないと考えていたのです。晋作は、この軍隊に「奇兵隊」という名をつけました。7月2日、今度は薩摩藩が、鹿児島湾でイギリスの軍艦7隻を攻撃したが、ただちに反撃を受け、大損害をこうむったのでした。

.. 2018年06月04日 11:44   No.1413009
++ 渡辺マリ (大学生)…87回       
歴史が動いた 2018年6月12日「朝米首脳会談」
 |  メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 | 6/17(日)緊急報告会にご参加を!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 お 話:浅野健一さん
     ☆6月10日~13日、シンガポールで朝米首脳会談を取材予定☆
 日 時:6月17日(日)13:30開場 14:00より16:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4階)
 主 催:たんぽぽ舎 電話:03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 参加費:800円

〇「北南首脳会談」
 わずか幅50cmの軍事境界線が北南を分断し、肉親あるいは友との生き別れとい
う悲劇を生んだ。
 しかし2018年4月27日、金委員長と文大統領が手を携えて、その50cmを北から
南へ、南から北へ越え、「分断の象徴」は「平和の象徴」となった。

〇「板門店宣言」
 平和=朝鮮戦争(1953年7月27日に停戦になったまま)の終結と非核化に向け
た新たな出発を宣言。
そして6・12「朝米首脳会談」の開催
東アジア情勢は非戦、平和に向けダイナミックに動き出した。

〇その一方で日本メディアは…
 朝鮮敵視政策の安倍政権と共に「対北圧力」一辺倒、1905年~45年の侵略・占
領の歴史を顧みず、日本が攻撃されるかのように「北の脅威」を煽り、南北融和
の起点となった平昌五輪のその最中に「ほほ笑み外交に騙されるな」と、冷水を
浴びせかけ、あたかも北南統一を望んでいないような論調。→これが日本メディ
アの酷い姿だ

☆浅野健一さんに、現地取材に基づき、メディアが伝えない最新情勢について報
告をしていただきます。多くの皆様のご参加をお願い致します。

 浅野健一さん<略歴>
 1972年に共同通信社に入社。ジャカルタ支局長時代の92年、スハルト軍事政権
(インドネシア)を批判し、追放となる。94年から同志社大学大学院メディア学専
攻教授(地位確認訴訟中、6月14日に大阪高裁で判決)
 「人権と報道・連絡会」世話人。「犯罪報道の犯罪」「記者クラブ解体新書」
「安倍政権言論弾圧の犯罪」など著書多数。

.. 2018年06月05日 08:26   No.1413010

■--関西電力本店包囲に700人
++ 山田和秋 (中学生)…31回          

御堂筋90分のデモ
| 関電本店に「ガスを売るより廃炉に励め!」とコール
| 大飯原発4号機再稼働反対全国集会開催 4/22
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
ue
◆集会に参加して
 4月22日(日)、大飯原発4号機の再稼働に反対する集会が関西電力本社
前でおこなわれた。
 全国からの代表者含めて700人が参加、集会の後、うつぼ公園から御堂筋
までデモ行進。
 集会は最初に、中嶌哲演さんが住民の声を代表して、立地地元と消費地
元が連帯して行動し、全国各地に運動の輪を広げようと力強い挨拶。
 また、福島の木幡ますみさんの息子さん他大勢の挨拶、メッセージが披
露された。
 全国各地で争われている反原発裁判の代表が次々と挨拶、大飯、高浜原
発で事故がおきれば、近畿圏全体に被害が及ぶと怒りの声をあげた。

 また、立地福井県だけでなく、京都、滋賀、大阪、兵庫など近隣自治体
の理解や同意が得られない限り再稼働すべきでないと訴えた。
 福井県は「核のゴミを県外に搬出する」と言っているが、受け入れると
ころも決まっていない。
再稼働し、核のゴミをこれ以上増やすことは国民の命を犠牲にすること
であり、未来の子供たちへの負の遺産を断じて認めるわけにはいかない。
 最後に木原壮林さんがアメーバ行動による、抗議行動の継続を訴えた。

◆ さいなら原発・びわこネットワーク ニュース第25号より

大飯原発4号機再稼働反対全国集会開催
関電本店包囲に700人、御堂筋90分のデモ

 4月22日、大阪中之島の関電本店前には大飯原発4号機再稼働を策する関
西電力への怒りの声が結集した。色とりどりの旗やノボリ、プラカードで
あふれ、700人の参加、15万円を超えるカンパが寄せられ、大阪御堂筋90分
のデモ行進でアピールした。
 主催したのは「若狭の原発を考える会」や「オール福井反原発連絡会」
などの呼びかけで、昨年6月に結成された「大飯原発うごかすな!実行委
員会」。主催者挨拶に立った原子力発電に反対する福井県民会議の中島哲
演代表は、「関電のみならず国会を大包囲しよう」と訴え。
.. 2018年04月25日 07:57   No.1387001

++ 山田和秋 (中学生)…32回       
続いて再稼働阻止全国ネット、福井県大熊町・木幡ますみ町議(ご子息
からメッセージ紹介)、原発さよなら四国ネットワーク、ストップ川内原
発!3.11鹿児島県実行委員会、さよなら原発1000万人アクション(原水禁
国民会議・藤本泰成事務局長)から挨拶があり、大間原発・東海第二原発・
柏崎刈羽原発の再稼働に反対する仲間や、玄海原発ストップをめざす仲間
と上関原発建設反対の仲間より文書メッセージが寄せられ紹介された。
ue
 そして、法廷闘争に頑張る「福井から原発を止める裁判の会」、「原発
賠償京都訴訟原告団」と「大飯原発3.4号機運転差止仮処分申立人」から報
告と訴えを受けた。また、福井県おおい町・猿橋巧町議から反原発議員が
おおい町議会でゼロから1人へ、美浜町議会で1人から3人に拡大した報
告を受けた。関西からは、ストップ・ザ・もんじゅと原発ゼロの会・大阪
から、またさよなら原発神戸アクション、そしてさよなら原発なら県ネッ
トからの発言があり、反原発自治体議員・市民連盟関西ブロックから木村
真・大阪府豊中市議の発言を受けた。森友学園問題を初めて追及した木村
さんは「議会では反原発は少数だが、市民の多数は原発反対だ。市民の常
識に原発再稼働はあり得ない。まともな世論を反映させるため頑張ろう」
と決意を表明された。
 労組から、おおさかユニオンネットワークの丹羽通晴さんより、「きの
う尼崎事故の集会を開いたが、企業体質が変わらない。企業の監視をする
労組の役割強化を」と挨拶。釜ヶ崎日雇労働組合の三浦俊一副委員長は
「ホームレス自立支援法施行で4~5万人の人々を原発が狙った。今日、
若い非正規労働者が狙われている。その若者の未来のために原発を止める」
と決意表明。
 さいなら原発・びわこネットワークの中井正子さんの提案で集会決議文
を採択し、閉会挨拶に立った木原壯林・若狭の原発を考える会代表より、
5月9日ともいわれる大飯原発4号機再稼働現地闘争への結集も訴えられた。
そして大阪御堂筋の90分デモに参加者一同繰り出し、「大飯原発うごかす
な!」「原発うごかす総理はいらない!」と市民に訴えた。

.. 2018年04月25日 08:13   No.1387002
++ 渡辺秀之 (平社員)…132回       
5/9(水)東電本店合同抗議(第56回)のご案内
 |  東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です
|  東京電力への抗議の声を挙げましょう
 | 「大飯原発4号機再稼働やめろ!関西電力東京支社前抗議」も
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

 日時:5月9日(水)18時30分より19時45分頃まで
 場所:東京電力本店前   *当日の天気予報は、「晴れ」です。

ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入れ書」を
ご持参願います。
プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◎なお、当日は前段で、17時30分~18時15分「再稼働阻止全国ネットワーク」
 主催の「大飯原発4号機再稼働やめろ!関西電力東京支社抗議行動」
  場所:日比谷パークフロントビル前(地下鉄内幸町駅A7出口より2分)
※最近、富国生命ビルから上記に引っ越ししたようです。

◎東電関連の新聞記事などをまとめます。

(1)福島第一に外国人実習生。東電、就労ルール逸脱:東京新聞5/1
(2)《福島第一原発はいま》年間700億円かけても、
  終わりが見えない「事故処理」:週刊女性PRIME4/20
(3)<原発ADR>打ち切り、夏以降に集団提訴か。福島・浪江町:
  河北新報4/18
(4)「原発支援の金あるなら賠償に」国会で東電を猛非難:テレ朝 news4/12
(5)東電社員が作成証言「津波対策は不可避」 原発事故強制起訴公判:
福島民友4/12
(6)<東電旧経営陣公判>「先送り」後も対策提案。津波試算社員:
毎日新聞4/11
(7)今こそ主張したい“東電は存続よりも破綻処理すべき”理由-
国民負担はさらに巨額に!:週プレNEWS 4/7
(8)「避難者の苦しみなんて東電は眼中にない」浪江住民、
ADR打ち切りに怒り:東京新聞4/7

.. 2018年05月08日 08:18   No.1387003
++ 柳田 真 (社長)…308回       
東京電力株主総会は6月27日(水)朝から。参加しよう
 |  日本原電株主総会は6月30日(土)
 | 東海第二原発の20年延長(60年運転)-再稼働に反対!
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎東京電力本店合同抗議(経産省前テントひろば・たんぽぽ舎呼びかけ、130団体
の賛同)では、昨年に続いて今年も、「脱原発・東電株主運動」の依頼に応えて、
東京電力株主総会に取り組む予定です。
 日本原電東海第二原発の20年延長(60年運転)という再稼働をとめるために。
 東京電力による日本原電への債務保証(借金の保証人になること)に反対するた
めに。
 多くの皆さんの参加を期待します。東北電力の株主総会も6月27日(水)。

◎なお、日本原電の株主総会は6月30日(土)です。日本原電は、原発専門会社で、
9電力とJ-POWER(電源開発株式会社)が株主であり、ほかの電力会社のよう
な一般株主はいません。社長は東京電力出身。東海第二原発の再稼働をとめるた
め、「日本原電への行動」も考えたいという意見が出ています。多くの人の意見
を聞かせて下さい。
 「老朽、被災」の危険な東海第二原発を、首都圏のみんなの力でとめるために。


.. 2018年05月10日 08:10   No.1387004
++ 渡辺秀之 (平社員)…133回       
東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
|  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 | 原発事故避難者の住居を奪うな!
|  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 | 5/9第56回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
 新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」

〇降り続いた雨は止んだものの、肌寒い天気の中、5月9日(水)17時30分から
18時20分まで、「再稼働阻止全国ネットワーク」主催の「大飯原発4号機、再稼
働やめろ!」関西電力東京支社抗議行動(日比谷パークフロントビル前:関電東京
支社の移転先)が行われた。
 参加者は約40人。残念ながら、当日、大飯原発4号機は再稼働してしまったが、
大飯現地では100人の人々による抗議行動がおこなわれた。

〇引き続き、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈
羽原発再稼働するな!原発事故避難者の住居を奪うな!日本原電(東海第二原発)
の債務保証をするな!」のコールが鳴り響いた。多数のノボリ旗と横断幕が、多
くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、130の賛同団
体と共に、第56回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約70人。

〇「新潟県の米山前知事の辞職に伴う県知事選(6月10日投開票)で、民進、社
民党系の県議会会派に所属する池田千賀子県議が、無所属で立候補すると表明し
た。
 自民、公明両党の支援団体は、海上保安庁次長で元副知事の花角英世氏の擁立
を目指している。」とのニュースが流れる中、最初に、脱被ばく実現ネットから、
4/25の「子ども脱被ばく裁判」の報告があった。被告の国及び福島市などは福島
第一原発事故後の政策について、不作為、不法行為は無かったと主張している。
 そして、被ばくによる健康リスクについて、相も変わらず、100mSvを超えない
限り、がん発症のリスクが高まるとは言えないと主張。
 

.. 2018年05月16日 08:22   No.1387005
++ 渡辺秀之 (平社員)…134回       
一方、原告の意見陳述は、「事故初期における行政の怠慢を厳しく指弾し、国
の陳述の欺瞞性を鋭く追及し、また避難指示区域に指定されなかった“福島市”
が阿鼻叫喚の地獄のような場所であったことを克明に表現し、最後に、この裁判
の今後を見守ってくださいと締めくくった」とのことです。
 そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声が夜空に響い
た。しま
 また、「反原発自治体議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」による東
電本店申し入れ行動が行われた。

 更に、前回、東電への事前連絡を怠ったため、担当部署の東電社員は「申し入
れ」に対応せず、警備員に申し入れ書を手渡すことになったことを踏まえて、
「東京電力本店合同抗議」事務局から、2018年実施予定の東電本店合同抗議行動
と申し入れ行動の日時を記載した“東電本店合同抗議のご案内”文書を手交した。
 続いて、「脱被ばく実現ネット」などの6個人・団体から、アピール、関連イ
ベントの報告・告知があった。

 5月21日(月)「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の結成集会と記者会見
がおこなわれます。
 5月21日(月)17時より記者会見、18時より結成集会
 会場:記者会見、結成集会とも「参議院会館101大会議室」
    ぜひご参加を!

最後に、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)と多摩川太鼓の演奏で締めくくり、
19時50分に終了。カンパが、25,212円集まりました。カンパへのご協力、ありが
とうございます。
 今回のカンパは、新潟県県知事選挙応援のために活動している「なの花の会」
への交通費補助として、使わせて戴きます。

◎次回、第57回の東京電力本店合同抗議は
          (毎月第1水曜日が定例です)

 日 時:6月6日(水)18:30より19:45
 場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
         JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
        地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
       引き続き賛同団体を募集中!

.. 2018年05月16日 08:28   No.1387006
++ 浜島高治 (中学生)…33回       
5/18経産省は福島第一原発汚染水浄化後の
 |  「トリチウム水」を放出しようとしています
 | しかし玄海原発周辺、泊原発周辺での明らかな白血病等の
 | 直接被害は全く論議なし
 └──── (神奈川県在住)

その1:第60回「特定原子力施設監視・評価検討会」の傍聴;原子力規制委員会
(六本木)。
・誘われて久しぶりの参加。東電責任者が、以前は、「東電としても独自の判断
を致しまして…」と言っていたのに、「全て国の言われる通りに致します」と全
面恭順に変わった。
・これに畳みかけるように山形緊急事態対策監:「タンクが足りなくなったらど
うするのだ、早く決断処理すべきだ」と何度も迫る場面があった。東電の配布資
料説明では、<タンク増設で余裕ができました>だったのに。

その2:第8回「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」(経産省、
航空会館)
・委員長:山本一良、委員:12名、事業者:東電2名、
オブザーバー:外務省、農水省、水産庁、原子力規制庁、
       原子力損害賠償…、福島県
・資料1:前回第7回議事録
・資料2:トリチウムの性質等について(案)(参考資料)
・資料3:社会的影響の考え方
・資料4:公聴会について(案)

・前半は事務局司会から、トリチウム・トリチウム水は、水爆実験でも、海外の
再処理工場でも、海外はもちろん日本の原発からも放出されて来た。(それらよ
り少ないくらいだから我らも放出しても構わない筈だ)。実害は無い。風評被害
の対策をどうするか…。
・後半は、さすがに皆さんがいろいろ発言がされました。
 国立の中央水産研究所の人は、タンクに溜め続けるのは限界だから放出すると
事務局応援。
 他の人からは慎重論。しかし、玄海原発周辺、泊原発周辺での明らかな白血病
等の直接被害は全く論議されませんでした。
 本日委員会に誘ってくれた常連に確認すると、1年近く続いているが一度も無
しとのこと。
・終了後たまりかねて司会に、原発・再処理施設周辺の白血病のことを知らない
のか?と質すと、「知っていますが科学では無いです」という返事。「事実こそ
科学だ」と叱りました。

.. 2018年05月23日 08:18   No.1387007
++ 浜島高治 (中学生)…34回       
・渡辺悦治さん達の労作、現地の人々の報告があるのに:委員に科学者もいるの
に。無念。
・次回の本委員会は7月。そこで<放出>の結論が出されて、説明資料が吟味さ
れる。
 その後に公聴会が開かれる。場所・回数の論議で、第1回は福島で願いたいと
いう意見がありました。
*本件に関し、6/1(金)13時より16時、参院議員会館B103で、ヒアリングがあり
ます。紹介:福島みずほさん、経産省前テントひろばの木村さんが司会。
主催:≪経産省前テントひろば≫ 電話:070-6473-1947

関連記事
 海洋放出では10年、地層処分なら100年 第一原発・汚染水処理
 処分方法を検討する政府の小委員会が18日都内で開かれた
 福島民友新聞5/19(土)10:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00010009-minyu-l07


.. 2018年05月23日 08:24   No.1387008
++ 木村雅英 (社長)…304回       
自民党支持層も安倍政権・経産省を信用せず原発を拒否
 |  全国アンケート(岩波「科学5月号」)が示す「国民」の反原発
 | 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その74
 └──── (経産省前テントひろば)

 「自民党への投票者もその他の政党への投票者も過半が原発を拒否している」。
 広瀬弘忠さん(東京女子大、安全・安心研究センター)が岩波「科学5月号」に
報告している。
 昨年秋の衆議院選挙の2か月後(2017年12月)に行われた全国アンケート調査結
果は、自民党支持層も含めて多くの「国民」が原発を心配し原発に反対している。
 すなわち、「自民党の候補者に投票した人々のうち、半数を優に超える人々が
原発再稼働に反対している」のだ。
 選挙の「自民支持層」、「希望、公明、維新支持層」、「立憲民主、共産、社
民支持層」に分類してアンケートした結果のうち、以下では「自民支持層」の結
果を記載する。

☆「原発再稼働への賛否」
 やや反対:50.4%、絶対反対:13.7%、合計64.1%が反対
☆「原発事故発生後から現在に至るまでの原発観の変化」
 非常に危険だと思うようになった:32.4%、
 かなり危険だと思うようになった:49.1%、
 合計81.5%が危険だと思うようになった
☆「原発再稼働で福島第一原発並みの事故の起こる可能性」
 起こる;14.4%、たぶん起こる:49.4%、合計63.8%が事故再発可能性
☆「国の原発事故対策の評価」
 あまりできていない:60.3%、全くできていない:15.7%、
 合計76%が国の対策を批判
☆福島第一原発は今も危険な状態が続いているか:
 まだ非常に危険な状態である:34.2%、かなり危険な状態である:46.1%、
 合計80.3%が福島第一原発まだ危険
☆再生可能エネルギーの利用
 大幅に増やした方がいい:43.5%、少しずつ増やした方がいい:50.9%、
 合計94.4%再エネ利用指示

 これらのアンケート結果は、自民党候補に投票した人までもが、安倍政権の原
発推進政策を批判的に見ていることを示している。
 

.. 2018年06月04日 10:21   No.1387009
++ 木村雅英 (社長)…305回       
まして5月19日に発表された第5次「エネルギー基本計画」(案)は、世耕経
産相の指示を受けて、今迄と変わらずに原発をベースロード電源とし、2030年に
電力20~22%としている。「国民」と遊離した亡国の省、経産省だ。

.. 2018年06月04日 10:27   No.1387010

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca