【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1681 - 1700 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--7号機の対策工事
++ 新潟日報MORE (幼稚園生)…1回          

2020年12月完了
  東電・柏崎刈羽原発、規制委に計画を申請

 東京電力柏崎刈羽原発の設楽親所長は13日の会見で、新規制基準に基づ
き、7号機で実施中の安全対策工事を2020年12月に完了する計画を明らかに
した。工事完了後に原子炉を起動して行う検査に移行する。
 設楽所長は「計画は許認可手続き上のもので、再稼働時期を想定したもの
ではない。地元の理解が大前提だ」と述べ、原子炉の起動前に地元同意を
得る必要があるとの認識を改めて示した。(中略)

 工事完了後、原子炉を起動して確認する検査に移行するタイミングが、
事実上の再稼働となる=表参照=。計画では「2021年1月以降」とした
移行を、地元が同意するかどうかが焦点となる。
 県は同原発の安全性を巡り、独自に「三つの検証」を行っている。花角
英世知事は「検証を終えるまで再稼働の議論はしない」との立場を堅持して
おり、県の対応が注目される。(後略)
             (12月14日より抜粋)
.. 2018年12月20日 06:47   No.1552001

++ 東京新聞 (社長)…2150回       
ブッシュの負の遺産
  1991年イラク戦での劣化ウラン弾の使用、
  民間人避難所への爆撃など 師岡(もろおか)カリーナ(文筆家)

 先月末に死去した米ブッシュ(父)元大統領にささげられた追悼記事の
数々。特定の誰かと比べて「高潔な政治家だった」と美化する論調が主流
だが、湾岸戦争を中東の大学生として経験した私の思いは複雑だ。

 イラクによるクウェート侵攻を機に、1991年に米国率いる多国籍軍が対
イラク戦を開始すると、米側についたエジプトでは大学が3週間閉鎖され
た。当局は、当然予想された学生の反戦デモが面倒だったのだ。それでも、
休み明け早々にデモは敢行された。
 治外法権の敷地を取り囲む治安部隊が催涙ガスを発し、学生はレンガを
投げて応戦する中を、私は必死で脱出したのを思い出す。

 イラクのクウェート侵攻は正当化できないが、挑発や誘導がなかったわけ
ではない。また開戦ムードを盛り上げた、「イラクの大量石油放出により
全身を黒い油に覆われた鳥」の写真も、「イラク軍は保育器から赤ちゃんを
取り出して殺している」という証言も、ウソだと後にわかった。

 そして市民の犠牲。イラクのアーミリーヤ・シェルターは、民間人の避難
所であることが把握されていたにもかかわらず米軍に爆撃され、400人強が
死亡したと言われる。
 米軍が使用した劣化ウラン弾などの影響と思われる極度の障害を負って
生まれてきた子どもたちを、私はこの目で見た。
これもブッシュ氏の遺産である。
     (12月15日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2018年12月20日 06:53   No.1552002
++ 金子 通 (課長)…162回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆東電はスケジュールありきで進めるのはやめてほしい
  柏崎刈羽原発7号機安全対策工事-完了明示に住民賛否

 東京電力が柏崎刈羽原発7号機の安全対策工事について2020年12月に
完了するとした計画を発表した13日、原発立地地域の住民から「スケジュー
ルありきは許されない」「慎重に準備している印象だ」と賛否の声が上
がった。
 東電福島第一原発事故の避難者は「事故は収束していないのに」と疑問
を投げかけた。
 同原発の安全性について地元住民が議論する「原発の透明性を確保する
地域の会」副会長で原発に反対する高桑千恵さんは「東電はスケジュール
ありきで進めるのはやめてほしい。原子力規制委員会が厳正に審査すること
を切に求める」と性急な動きを警戒した。
 東電は、工事完了後の原子炉の起動には地元の同意を得る姿勢を強調した。
 高桑さんは「住民に理解を求めると言うのなら、これまでのような(不都合
な情報の)隠蔽はせず、真摯に審査に臨まなければならない」と語気を強めた。
  (中略)
 柏崎刈羽原発運転差し止め訴訟の口頭弁論が行われた新潟地裁には、福島
第一原発事故で本県に身を寄せる避難者の姿もあった。
 原告側の弁護団長を務める和田光弘弁護士は「東電側が裁判ではまともに
答えようとしない姿勢を感じるのに、こうした計画を進めるのは許せない
し、一方的な話だ」と強調した。
 花角知事は「原発事故に関する三つの検証結果が示されない限り、原発再
稼働の議論を始めることはできないという姿勢を堅持していく」との
コメントを発表した。
  (12月14日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年12月20日 07:32   No.1552003
++ 金子 通 (課長)…163回       
 ◆再度の地震で原子炉建屋に「大量の地下水が流入する危険がある」
  柏崎刈羽原発運転差し止め訴訟-地下水で事故発生、
  原告側が危険指摘・新潟地裁

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転差し
止めを求めた訴訟の第25回口頭弁論が13日、新潟地裁であった。
 原告側は、地震で原発の建屋が壊れ、地下水が流れ込んで事故につながる
恐れがあるなどと指摘した。原告側は、東電福島第一原発事故では原発敷地
内の地下水をくみ上げる設備の多くが地震で壊れ、原子炉建屋が地下水で浸
水した上で、柏崎刈羽原発内の同様の設備も耐震性能が不十分だと指摘。
 2007年の中越沖地震で多数のひび割れが生じた建屋も、再度の地震でさら
に損傷すれば「大量の地下水が流入する危険がある」との懸念を主張した。

 この日は10月に追加提訴した福島県から本県への避難者ら35人の第1回口
頭弁論もあり、これまでの訴訟と併合された。原告は計225人となった。
 意見陳述で福島県西会津町の五十嵐和典さんは「(福島第一原発事故を)
反省していない東電による柏崎刈羽原発の再稼働などあってはならない」
と訴えた。
  (12月14日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年12月20日 07:37   No.1552004
++ FNN.jp (幼稚園生)…1回       
原発事故でうつ病を主張 最高裁、東電に賠償命じる

 福島第一原発事故で、京都市に自主避難した家族が東京電力に損害賠償を
求めた裁判で、最高裁は、およそ1,600万円の支払いを命じた2審判決を支
持する決定をした。
 原発事故を受けて福島・郡山市から京都市に家族と自主避難した男性は、
うつ病で働けなくなったなどと主張、男性と家族が、東電に慰謝料などおよ
そ1億8,000万円を求めていた。
 1、2審ともに事故とうつ病の因果関係を認めたが、2審は治療期間につ
いて限定するなどし、1審に比べ、およそ半分の賠償額1,600万円余りの
支払いを東電に命じた。最高裁は、17日までに上告を退け、2審判決が
確定した。 (2018/12/18 06:33 プライムオンライン)

.. 2018年12月21日 08:55   No.1552005
++ 毎日新聞 (社長)…288回       
辺野古に土砂投入反対56%、改正入管法「評価せず」55%
  内閣支持率37% 毎日新聞世論調査

 毎日新聞は15、16両日、全国世論調査を実施した。外国人労働者の受け入
れを拡大する改正入管法が先の臨時国会で成立したことについて「評価し
ない」が55%と半数を超え、「評価する」は30%にとどまった。
 また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題
で、政府が辺野古沿岸部に土砂を投入して埋め立てることに対して「反対」
は56%で、「賛成」の27%を大きく上回った。(中略)
 安倍内閣の支持率は11月の前回調査から4ポイント減の37%、不支持率は
同2ポイント増の40%で、2カ月ぶりに不支持が支持を上回った。自民支
持層は74%が支持したが、無党派層は不支持が46%で、支持は21%だった。
(後略) (12月17日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年12月21日 09:11   No.1552006
++ 黒木和也 (社長)…293回       
(宮崎県在住)

1.自主避難者家賃補助終了へ 福島知事「実態調査は不要」
  12/18(火) 15:10配信 河北新報

2.福島第1原発「防潮堤」は高さ11メートル 東京電力が増設検討
  12/18(火) 10:46配信 福島民友新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00010003-minyu-l07

3.佐賀知事に山口氏再選 長崎県からも意見、要望
   (オスプレイ・玄海原発避難あり)
  12/18(火) 16:00配信 長崎新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000008-nagasaki-l42

.. 2018年12月21日 11:46   No.1552007
++ 東京新聞 (社長)…2151回       
「原発割合の政府目標可能」1割 電力関連企業アンケート

 電力会社や原発メーカーが加盟する日本原子力産業協会は17日、会員企業な
どを対象にしたアンケートの結果を公表した。2030年度の電源構成割合で原発を
20-22%とする政府目標について「達成できる」と回答したのは10%、「達成で
きない」が50%だった。東京電力福島第1原発事故の影響で、政府目標の達成は
極めて困難だと認識しているとみられる。
 残りの40%は「分からない」だった。達成できない理由として「原発の新設・
リプレース(建て替え)が見えない」が48%、「再稼働が遅れている」が33%、
「国民からの信頼回復が進まない」が16%だった。
50年時点での「主力電源」については、複数回答で79%が再生可能エネルギー
を選択し、原子力の57%、化石燃料の34%を大きく上回った。
           (12月18日朝刊6面より)

.. 2018年12月21日 12:01   No.1552008
++ 東京新聞 (社長)…2152回       
野蛮の国  本音のコラム   山口二郎(法政大教授)

 安倍政権はついに辺野古への土砂の投入を始めた。沖縄県民の身を切られるよ
うな痛みを想像しながら、暴挙を傍観するしかないのが情けない。
 民主主義国家において、力による直接行動は弱者、被治者が強者、権力者に異
議申し立てをするとき、一つの方法として是認されている。黒人の政治参加の権
利を求めたワシントン大行進から、最近のフランスにおける黄色いベストの運動
に至るまで、市民が街頭に出て声を上げることで、強者が己の間違いに気づかさ
れることがある。
 日本では、正反対に権力者が少数者、被治者に対してむき出しの力を振るって
いる。政府は合法的手続きを取ったと言い張るが、それは防衛省幹部が私人のふ
りをして行政不服審査に訴えたという茶番に由来するための合法性である。
 権力者の力ずくがまかり通るのは野蛮国である。スペインの思想家、オルテガ
は『大衆の反逆』の中で野蛮人の特徴として、他人の話を聞かない、手続き、規
範、礼節を無視することを挙げている。日本の権力者にもそのまま当てはまる。
「敵とともに生きる!反対者とともに統治する!こんな気持ちのやさしさは、も
う理解しがたくなりはじめ」たとオルテガは書いた。
 私たちにも、野蛮を拒絶し、文明の側に立つという決意を固めることくらいは
できる。
(12月16日より)

.. 2018年12月21日 12:08   No.1552009
++ 黒木和也 (社長)…294回       
(宮崎県在住)

1.「使用済み核燃料拒否」の請願不採択
  白浜町議会「町長の受け入れない姿勢明確」
  12/19(水)17:00配信「紀伊民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00363147-agara-l30

2.原発運用ルール定めた規定違反認定 泊原発
  非常用発電機「起動せず」北海道
  12/19(水)20:07配信「北海道ニュースUHB」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000013-hokkaibunv-hok

3.<復興庁>原発事故対応は国の責任で 21年度以降の課題示す
  12/19(水)11:32配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000012-khks-pol

.. 2018年12月21日 14:12   No.1552010

■--辺野古新基地建設
++ 山田 武 (幼稚園生)…2回          

辺野古新基地建設を止めるため米ホワイトハウス宛て署名
 | 2019年1月7日までに10万筆集まると米政府が対応
 | 転送・転載歓迎 、世界に広げて、辺野古STOPを実現しよう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイトができま
した。署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし。
署名数が一定の基準に達するとアメリカ政府が何らかの回答をします。
  (2019年1月7日までに10万筆集まるとアメリカ政府が対応します。)
(1)署名方法
?  こちら <ここをクリックすると署名画面表示されます。
 ●画面右下の入力フォームに記入します。
  「First Name」:たとえば、太郎ならば、tarou と入力。
  「Last Name」:たとえば、山田ならば、yamada と入力。
  「EmailAddress」:あなたのメールアドレスを入力。
           たとえば、abcd@gmail.comと入力。
 ●最後に、緑色の「Sign Now]をクリックします。
  これで申し込みは完了しますが、これで手続きが終わりではありま
  せん。すぐに、あなた宛てに、Eメールが届きます。
  次の確定操作を行います。
(2)あなたに届いたメールを開き、下記の確定操作を行います。
 ●メール本文中の下記の文字列をクリックします。
   Confirm your signature by clicking here.
???  署名が完了したお知らせが表示されます。

 以上で、あなたの署名・確認は完了です。
締め切りが厳しいですが転送・転載して広げましょう。
外国の方にも広げて頂ければと思います。
.. 2018年12月14日 09:06   No.1550001

++ 山田 武 (幼稚園生)…3回       
<署名の内容:原文は英語です。以下に日本語訳を示します>
 トランプ大統領へ。
 民主的な住民投票が行われるまで、沖縄の埋立作業を止めてください。
 今年、せんだって、沖縄住民は、辺野古・大浦湾での建設を止めるという
 公約を掲げたデニー玉城知事を圧倒的な票差で選出しました。この湾は、
 沖縄のエコシステムにとってきわめて重要です。にも拘わらず、日本政府
 と米軍は玉城知事と沖縄の人々の民主的な意思をあまりにも無視していま
 す。後戻りできない建設過程が12月14日開始を予定されています。もしこ
 んなことが許されれば、沖縄住民の間で強い反米感情が起こるのは間違い
 なく、アメリカと沖縄との間の関係に禍根を残してしまいます。どうぞ、
 建設の停止を命じ、民主主義が勝利を得るようにしてください。
 沖縄の人々に、アメリカが本当に尊敬に値し、「偉大な」国だということ
 を示してください。
*翻訳のサイト*
https://www.facebook.com/groups/822328021489864/permalink/905243813198284/

.. 2018年12月14日 09:15   No.1550002
++ 二宮美日 (幼稚園生)…1回       
山谷越冬支援物資に同封されていたお手紙の紹介
 └──── (愛媛県在住、「原発いらんぜ宇和島市民の会」)

たんぽぽ舎の皆様 いつもメールマガジン配信をありがとうございます。
お米と防寒着と靴と愛媛ミカンを送ります。
防寒着と靴は父の遺品で使っていただけたらうれしいです。
ほとんど処分していたので、これくらいしか送れそうなのがありませんで
した。ミカンは、たんぽぽ舎の皆様でお召し上がりください。

 また、メールマガジンを無料で送っていただいているのが心苦しいので
よかったら年間購読料金を教えて下さい。
お手数をおかけしますが、、よろしくお願いします。
寒さ厳しくなる中、体調など崩されませんようご自愛くださいませ。

※《事故情報編集部》より補足
 たんぽぽ舎のメールマガジンは、「無料」です。1年に2回カンパのお
願いをさせていただいています。
 今回はお願いが遅くなりましたが、のちほど、これまでのカンパ集計
報告と本年2回目の「メールマガジンカンパ」のお願いを発信することにな
ります。よろしくご協力のほど、お願いいたします。

※山谷労働者に支援物資を届けよう!
 物資の受付は12月21日(金)到着分までです。
 「たんぽぽ舎」に送って下さい。
?
≪送ってほしいもの≫
 防寒着 お米(白米) 寝袋(シュラフ) 作業着 毛布 下着(新品)
 ズボン(冬物) 靴下 靴 リュック 簡易テント タオル 石鹸
 歯ブラシ 洗剤等の日用品 米券など 調味料 インスタントコーヒー
 お茶 保存食品 野菜等は事前連絡をお願い致します。
  *注-背広、ワイシャツ、女性用衣類、夏物衣類、食器は送って
   頂かないようお願い致します。

◆物資と現金の送り先は下記になります
〈物資〉 送付先:〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2-6-2

.. 2018年12月14日 09:35   No.1550003
++ タク (社長)…673回       
今年も流行るのか鳥フル

近頃は、狂牛病の話題はすっかり落ち着きましたというか、米国でのBSE発生で外食産業が右往左往していると言います。日本の外食産業の多くは輸入に頼っているのですから、大丈夫なのであろうか。米国の自給自足は100%を超えていますが、日本の自給自足できる食物は40%を切っています。

エネルギーに関しては、石油・石炭・天然ガス、すべて海外へ依存しています。市場原理だけで自国の食料を外国に頼るのは危ない考えで、日本は歪んだ食文化になりつつあります。日本国の陸路で東京に農作物を運ぶよりも、薬漬けにした農作物を外国から大型船で荷揚げした方がはるかに安いのです。

過去には米国が検査を怠っていたので、無関係の和牛の消費にまで影響を及ぼしました。しかも、それに輪をかけ、牛肉の替わりに鶏肉があるではないかと思っていたら、鳥インフルエンザが地球規模で拡大しました。鳥インフルエンザは、口蹄疫やBSEなどの他の流行病とは違う怖さがあります。

多くの家畜疾病は人に感染しない、感染力が極めて低いが、鳥インフルエンザウイルスはヒトインフルエンザウイルスの原種とされ、新型ヒトインフルエンザに変異して数年後に大流行する恐れがあります。インフルエンザの殆どは中国南部が発祥としています。インフルエンザウイルスは、最初に、鴨に感染し、糞を介してほかの動物に伝染します。

ウイルスは呼吸器に感染しますが、鴨だけは腸の中で増殖するため、鴨自体は発病しません。鴨はインフルエンザウイルス培養器みたいなものです。野生の渡り鳥に感染すれば国境を越えて世界中に流行します。その鴨の世界最大の生産地が中国南部で、他の流行性の家畜疾病も中国を発祥の地としていることが多いと言います。

中国の経済発展は様々な分野で歪みを引き起こしていますが、農畜産業も例外ではないのです。中国では、国内消費や日本向け輸出の増大で生産量は増え続けていますが、衛生面での管理システムはほとんど機能していません。このような中国農業に日本の食はますます依存度を高めています。

.. 2018年12月14日 11:06   No.1550004
++ タク (社長)…674回       
食の安全への関心は年々高まり、日頃、食の安全、スローフード、食糧自給自足の向上などと言っていますが、吉野家やマクドナルドに群がっているのです。テレビ・マスコミの報道等で、食品の現状を嘆き、大手メーカーのCMに騙され根拠のない風評に踊らされる消費者の姿勢に文句をたれていても、鳥フルには、手を良く洗い、ウガイをして、マスクをして、室内の湿度を保って自己防衛に努めることしか対処方法を知らないのです。
.. 2018年12月14日 11:23   No.1550005
++ タク (社長)…675回       
教科書の問題

日本史の教科書では、南京大虐殺について「数万人〜40万人」の記述が削除されました。学生時代、当然のように「南京大虐殺の被害者は10万人〜40万人」と教えられました。
日本史は他の教科書に比べて内容がよく変わります。

南京大虐殺という事実がなかった(民間人の大量虐殺はなかった)という説が有力のようです。数学でも、真偽を証明する問題は数値を出す問題よりも難しいことが多い。 大体「ない」を証明する方が「ある」を証明するより難しいのです。「ない」は、ほんとに無いのか、それとも自分が見つけられなかった判断が難しいのです。

歴史的現実と真実は必ずしも一致しない、というのはよく聞く話です。例えば、米英の主張するイラクが大量破壊兵器を「持っている」ことは、イラクの主張する「持っていない」ことを証明するより遙かに簡単です。探して見つければいいだけだから(笑)

歴史的事実、特に戦争に関わることは政治に歪曲されます。最近になって解ったと思いますが、大東亜戦争開戦時日本は直前に宣戦布告をしました。だが、アメリカはそれより前に通信傍受やレーダーを使って日本の攻撃を知っていました。

自分が学んだ当時の「南京大虐殺の被害者は10万人〜40万人」説は、中国からの圧力です。日本兵が短期間に40万人殺すのは不可能だという専門家の考えもあります。教科書の修正に関し、非難を浴びているのは承認した文部科学省です。

中国共産党は写真をでっちあげて、被害を誇張しています。日本の過去より現在の中国共産党の侵攻も周知するべきです。東京裁判は戦勝国が負けた国を裁く見せしめの処刑だから、いくらかうしろめたかったでしょう。南京虐殺は初め1万人、次第に5万人、10万、30万にしたかったのは中国政府ばかりだけでなく、アメリカもしたかったのです。

中国軍は、前線の指揮官は先頭に立たず、決まって後方で「進め」「殺せ」と叫ぶだけで部隊が日本軍の攻撃を浴びると前に進めなくなるのだが、退却する友軍兵士を実力で阻止するのが督部隊だそうです。彼らは銃で見せしめに射殺するので、兵士は「どうせ殺されるなら」との思いで敵と戦うので中国軍の戦死者の中には友軍に殺されたものも多いのです。

.. 2018年12月14日 11:42   No.1550006
++ タク (社長)…676回       
戦場では、中国兵の一団が塹壕のなかで戦死していて、それを発見した日本兵達は思わず涙を流したといいます。なぜなら彼らの脚には鉄の鎖が付けられていたからです。「李宗仁回想録」によると、南京攻略戦では、督部隊が日本軍の攻撃から逃げ出そうと押し寄せた友軍を掃射しています。南京虐殺の犠牲者の死体には、そのようなものが多かったのです。

今では少数派になった「南京大虐殺の被害者は数万人〜40万人に及ぶ」説をとなえる教科書。同じ学校の先生の中にもいろいろな考えの方があると思うので、授業の時に『民間人の大量虐殺はなかった』と一言付け加える先生もいるでしょう。少数派の意見を掲載するのは、生徒の適切な理解を妨げるおそれがあるのです。

.. 2018年12月14日 11:50   No.1550007
++ 斎藤なぎさ (高校生)…57回       
(たんぽぽ舎ボランティア)

 1つは、すでに枯葉剤の影響で亡くなっていますが、元米兵ベトナム帰還
兵アレン・ネルソンさんの体験に基づいている、彼の動画『9条を抱きしめ
て』です。
https://www.dailymotion.com/video/x2p1r37

 2つ目は、一人芝居を国会正門前でやっている右田隆さんという方が
いらっしゃいます。彼は憲法九条を守るために、アレン・ネルソンさんの
体験を一人芝居で表現しています。
『九条への生還』 in NY(日本語版)-YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yb1m3so9p14

☆ 知り合いの方が先日『11・26オール埼玉総行動集会』で右田隆さんに
 偶然会ったことから、上記2つの動画を送ってくれました。

.. 2018年12月19日 19:07   No.1550008
++ 橋本久雄 (幼稚園生)…1回       
小平市議会環境建設委員会で全会一致「採択」
 |  運転開始から40年を超えた東海第二原発の運転延長を
 |  行わないことを求める意見書
 └────  (小平市議会議員)

 12月7日の環境建設委員会で全会一致で採択しました。
 19日の本会議では1名を除き、全会派賛成で採択されることになりま
 した。報告します。

.. 2018年12月20日 07:18   No.1550009
++ 山田和秋 (中学生)…38回       
辺野古土砂投入・民意を海に投入
 |  2400億円と試算していた埋め立て工事費用も
 |  2兆5500億円まで膨らむ
 |  沖縄県直系4世ハワイのロバート梶山さんが始めた
 |  「トランプさん辺野古中止して」の請願10万筆署名も有効
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 12月14日政府は、辺野古沿岸部に土砂投入を始めた。
 玉城知事は「民意をないがしろにして工事を進めることは法治国家や民主
主義国家であってはならないことだ」と語った。
 玉城知事が再々政府に足を運び、話し合いしたにもかかわらず、知事の
意向を無視した。
 菅官房長官や岩屋防衛相は国の機関を「私人」として救済を求め、民間
企業の桟橋を使用するなどして、土砂搬出を急いだ。
 明らかに、来年2月の県民投票前の既成事実化を狙ったものと思われる。

 県の試算によれば、軟弱地盤改良工事には5年かかり、移設完了は早く
ても13年先になると指摘。政府が当初計画で2400億円と試算していた埋め立
て工事費用も2兆5500億円まで膨らむという。巨額の税金が投入されること
になる。
 この暴挙に朝日、毎日、東京新聞など社説や記事で一斉に政府に対して
疑問や再考を求めている。
 反対する市民グループも立ち上がり、海上や沿岸で大勢の人が抗議し、
玉城知事も加わった。

◎ この辺野古基地埋め立てを止めるにはどのような方法が有効であろう
か。??
 玉城デニーが当選したとき、米国国内では、主要メディアが大きく報じ、
移設計画への影響を指摘した。
 ニューヨークタイムズは「基地に反対すると公約した海兵隊員の息子が
知事選で勝利」という見出しで「彼の勝利は両政府の計画に後退をもたら
す」と分析した。
 「沖縄県民の意志を無視して建設を進めるのは今後の日米関係に禍根を
残す」というのがマスコミや米国民の常識に思える。

 今後、米国内のマスコミや国民を味方につけて、米政府と粘り強く交渉を
継続することが重要であろう。
 その一環として、沖縄県直系4世ハワイのロバート梶山さんが始めた「
トランプさん辺野古中止して」の請願10万筆署名も有効だし、成功させた
い。
 

.. 2018年12月21日 05:40   No.1550010
++ 山田和秋 (中学生)…39回       
辺野古移設を強行する背景には日米合同委員会の存在がある。
 憲法を無視し、すべてに優先する日本政府高級官僚と米軍人の日米合同
委員会にくさびを打ち込もう。

.. 2018年12月21日 05:47   No.1550011

■--債務保証
++ 渡辺秀之 (課長)…160回          

東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 | 柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
| 東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
| 原発事故避難者の住居を奪うな!
| 放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
| 12/5第63回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」
〇絶え間なく強風が吹く中、12月5日(水)17時から17時45分まで、「とめよう!
東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」(都営新宿
線「小川町」駅B6出口より2分)が、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
と「再稼働阻止全国ネットワーク」の共催で行われた。参加者は約50人。
〇引き続き、東京電力本店前で「日本原電(東海第二原発)の債務保証をするな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈羽原発再稼働するな!原発事故避
難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。
 多数のノボリ旗と横断幕が、多くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、132の賛同
団体と共に、第63回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は約75人。
.. 2018年12月10日 09:27   No.1547001

++ 渡辺秀之 (課長)…161回       
〇初めに、“脱被ばく実現ネット”の男性から、福島県民に寄り添わない福島県
及び内堀知事に対する抗議のスピーチがあった。“脱被ばく実現ネット”は、
2011年から、福島の子ども達を守る活動を、“原発事故被害者団体連絡会(通称:
ひだんれん)”、“「避難の権利」を求める全国避難者の会”、そして“避難の共
同センター”などの各団体と連携しながら行っている。政府と福島県は、2017年
3月には、非情にも区域外避難者(自主避難者)の住宅支援を打ち切り、2019年3月
には、強制避難区域の方々の住宅支援まで打ち切ろうとしている。政府の強制帰
還政策に対して、福島県及び内堀知事は反対せず、政府の言いなりのままだ。即
ち、原発事故被害者を路頭に迷わせる政策に加担するなど、福島県民には全く寄
り添っていない。私たちは、これまで以上に、事故被害者に対する支援の必要が
ある。
 続いて、日本音楽協議会による音楽での抗議が夜空に響いた。
 また、「反原発自治体議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」による東
電本店申し入れ行動が行われた。同時に、「東電本店合同抗議」から、2019年1月
から6月までの「抗議予定案内」が、東電担当者に手渡された。
 更には、「本抗議」担当者から、約30個の「ヒカリ物・鳴り物」のプレゼント
が、抗議参加者に対して行われた。
 最後に、黄色の「原発いらないミニドラム缶」を背負った参加者が一つにまと
まり、ドンパン節を歌い、踊り、そして多摩川太鼓の演奏で締めくくり、19時
30分に終了。
カンパ活動を行い、20,184円が寄せられました。ご協力、ありがとうございます。

◎次回、第64回の東京電力本店合同抗議は (毎月第1水曜日が定例です)
日 時:1月9日(水)18:30より19:30(冬季のため、15分間短縮。
           正月のため、第二水曜日に変更)
場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
          JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
          地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
引き続き賛同団体を募集中!

.. 2018年12月10日 10:34   No.1547002
++ 福井 (幼稚園生)…1回       
2019年3/24(日)老朽原発うごかすな!高浜全国集会
 |  2019年5/19(日)老朽原発うごかすな!関西電力包囲全国集会
 | 老朽高浜原発再稼働反対行動へのご賛同のお願い
 └──── 原発うごかすな!実行委員会@関西

 原発のない社会の創造に向けた運動への日ごろのご指導・ご鞭撻に感謝申
し上げます。
 さて、原発は人間の手におえる装置でないことは、2011年の東電福島第一
原発事故が大きな犠牲の上に教えています。
 そのため、原発全廃を目指す運動が全国・全世界的に広がっています。
原発の再稼働・再々稼働を許してはなりません。
 とくに40年という期限を越えた若狭の老朽原発・高浜1、2号機(44年、
43年超え)、美浜3号機(42年超え)の再稼働は何としても阻止しなければ
なりません。これを許せば、全国の原発の20年運転延長の先例になると考え
るからです。

 老朽原発を動かそうとすれば、高額の安全対策費がかかり、経済的にも成
り立たないことは明らかですから、私たちの闘いいかんでは、再稼働阻止も
実現可能であると思います。関西と福井の総力を結集して、闘いたいと存じ
ます。

 私どもは、来年9月~10月に再稼働が目論まれている老朽高浜1、2号機
の再稼働(美浜3号機は2020年3月とも言いわれています)阻止のため、
来春3月に高浜現地で、同年5月には大阪関電本店前で、全国集会(及び
デモ)を企画いたしました。
 皆様(個人、団体)には、ぜひご賛同いただければ幸いです。
 なお、賛同金は不要です。

       記

    老朽原発うごかすな!高浜全国集会
日 時:3月24日(日)14:00より ◇集会後、デモ
会 場:高浜町文化会館(福井県高浜町)※駐車場あり

老朽原発うごかすな!関西電力包囲全国集会
日 時:5月19日(日)13:00より ◇集会後、デモ
場 所:関西電力本店前(大阪市北区中之島)


.. 2018年12月12日 10:00   No.1547003
++ 福井 (幼稚園生)…2回       
◎両日とも
主 催:原発うごかすな!実行委員会@関西・福井
呼びかけ:
(1) オール福井反原発連絡会(原子力発電に反対する福井県民会議、
  サヨナラ原発福井ネットワーク、福井から原発を止める裁判の会、
  原発住民運動福井・嶺南センター、原発問題住民運動福井県連絡会)
(2)ふるさとを守る高浜・おおいの会
(3)若狭の原発を考える会
連絡先:木原壯林(若狭の原発を考える会)
    Eメール kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp

.. 2018年12月12日 10:17   No.1547004
++ 木村雅英 (社長)…345回       
見落し可能性を認めて「非常に難しい」と
 |  事業者の解析を鵜呑みし続ける原子力規制委員会
 | 浜岡、柏崎刈羽、東通の耐震評価の誤りを無視するな!
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その187
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 12月5日の原子力規制委員会定例会議の終りに、次の資料とともに浜
岡・柏崎刈羽・東通原発の耐震評価の誤りが報告された。

○東北電力株式会社 2018年12月3日
「東通原子力発電所1号機炉心スプレイ系配管等の耐震評価の解析誤りに係
る原因と対策について」
○東京電力ホールディングス株式会社 2018年12月3日
「柏崎刈羽原子力発電所1号機の耐震安全性評価等における高圧及び低圧炉
心スプレイ系配管評価の誤りに関する原子力規制庁への報告について」

◎ 東北電力は「東通原子力発電所1号機の建設時の工事計画認可申請書に
おいて、炉心スプレイ系配管および炉心スプレイノズルの耐震評価の解析に
誤りがある」、東京電力は「耐震安全性評価における、高圧及び低圧炉心ス
プレイ系配管の応力評価結果の一部に誤りがある」と誤りを認めた。
 さらに、誤りの原因は「東芝が本来使用するべき計算式とは異なる計算式
を使用したということで、応力発生値について、低く計算している」、「も
ともと中部電力の方が、傾向を見て数値がおかしいということで本件を発見
した」、などが定例会議で明らかになった。
 不思議なことに、浜岡原子力発電所の誤り報告は、この場に提出されず、
HPにも掲載されていない。

◎ さらに、名倉安全管理調査官が定例会議で、解析プログラムNASTR
ANを使用、配管系の解析で固有値解析結果を確認し、「前と同様の配管系
で同様の解析をするということで、そのデータを、許認可で確認されたデー
タとしてそれをうのみにしてしまって、それに対しての妥当性の確認を
怠った」と説明。
 続いて、「やはり工事計画認可等で実績があるデータだからといって、妥
当性確認を怠ったということと、それに関しての検証に関して固有値解析だ
けにとどめてしまった。地震応答解析の検証までしなかったというところに
今回の事象の原因がある。」と原因を回答。

.. 2018年12月14日 08:41   No.1547005
++ 木村雅英 (社長)…346回       
◎ 当然、当日の記者会見で、NHK記者が「規制側が審査を進める中で見
落としてしまいかねないような根の深い構造の話なのかなという受けとめを
した」と指摘した。
 これに対する更田委員長の回答が情けない。
 「これは非常に難しいところではあるのです。要するに、全てに誤りがあ
るのではないかということで、例えば、傾向分析と言いましたけれども、…
パラメータの変動に対して出てきている結果が妥当なところに位置している
かを見れば、誤りを見つけられる可能性はずっと高くなってくる。ただし、
そういったことを全ての耐震評価についてやっていたら、工事計画認可に5
年とか、それこそ10年かかるかもしれない。要するに、膨大な計算です
し。」

◎ 3つの原発の工事計画認可において誤りをがありそれを規制当局が見落
としていたという非常に重い問題が発覚したにもかかわらず、原子力規制委
員会は今迄通りに電力事業者やメーカの解析結果をそのまま鵜呑みにし続け
ると答えたのだ。
 審査に5年以上かかっても、間違いがありそうなら追求するべきだ。

◎ 稼働中の川内・伊方・高浜・玄海・大飯の各原発も心配だ。また、日本
原電の東海第二原子力発電所の審査でも、事業者説明鵜呑み故に明らかな
耐震「不合格」が発覚、固有周期の計算結果隠しと共振問題など、行政不服
審査法に基づく審査請求書を提出している。
 原子力規制委員会は、事業者鵜呑み審査を続け、再稼働を推進するつもり
か?かっ

.. 2018年12月14日 08:51   No.1547006
++ 浜島高治 (高校生)…69回       
安全対策には<原発廃炉>(そのまま閉じ込め棺炉)!
 |  景気対策には<消費税廃止>
 └──── (神奈川県在住)

 トランプの廷臣・下僕のアベ(ニューヨークタイムズ)は往生際が悪い。
 消費税(付加価値税)を始めたのは、フランスであり輸出企業を補助金で
支援するためだった。
 その頃は公正な国際貿易維持のためにガットがあり、米国は闇支援を許さ
ず、日本も従っていた(米国には州税はあって消費税はない)。

 トヨタに代表される日本の輸出企業には、巨額の「輸出還付金」がもたら
される。下請けに払った消費税を戻すという理屈だが、その単価を決めるの
は親会社だから親会社は消費税を払わず、消費税を横取りしている。
 トヨタ本社のある豊田税務署、日産本社がある神奈川税務署、マツダ本社
がある海田税務署、シャープ等がある阿倍野税務署等は還付金のために赤
字(2014.9.23元静大教授・税理士の湖東京至さん憲政会館で講演)。

 消費増税対策のオンパレードが次々と。トヨタ様のために車購入に500億円
減税。これまでもトヨタ様とゼネコン様のために高速道路が次々と造られて
きた。
 法人税が減税されて来た過程は産業力・国力が落ちて来た過程であり、
下請け・外注・季節労働、派遣労働ついには外国人奴隷労働になった過程。
 年金は削られ、支給年齢は遠ざかる。消費税の当初目的は雲散霧消。

 <原子力村>には<電気料金>という打ち出の小槌がある。
 朝鮮半島からの脅威、中国大陸からの脅威、
地震・火山の脅威、そしてなによりも財政危機の脅威から国民を守るために
原発をやめろ!

.. 2018年12月14日 09:00   No.1547007
++ 奥内幸子 (小学校低学年)…5回       
〈廃炉にしてね〉
 |  替え歌の紹介(「ムーミン」主題歌のメロディー)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

1.日本原電 聞こえて ますか?
  知らんぷり しないで、
  見えないふり しないで、
  出てきて 下さい

機械は こわれるもの
40年も 経てば
  ケーブルも 燃えるわ
  お願いだか~ら~~ 原発ッ、 やめて!

2.日本原電 聞こえて ますか?
  知らんぷり しないで、
  見えないふり しないで、
  おはなし しましょ

機械は こわれるもの
40年も 経てば
  配管も ずれるわ
東海第二~~ 廃炉に、 してねっ!

.. 2018年12月20日 06:14   No.1547008
++ 柳田 真 (社長)…376回       
「英国原発計画 日立凍結へ」-当然だ。歓迎する
 |  安倍政府原発輸出計画 全て失敗.原発輸出戦略の転換必至
 └──── (たんぽぽ舎)

1.「…日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整してい
ることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保す
るのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。
 三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略
の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。
 (後略)」 (12月17日東京新聞1面より抜粋)
 2012年にリトアニアの国民投票で建設が否決。2016年にはベトナムが白紙
撤回、といった計画の見直しが相ついでおり、実現のメドが立っていない。
 安倍政権は原発輸出を成長戦略の柱にかかげてるが、すべて失敗となり、
輸出戦略の転換は必至となった。

2.私たちは、東電福島第一原発事故に対する諸行動(毎月第1水曜の東電
本店合同抗議や東電裁判の支援など)や日本原電東海第二原発の20年運転延長
反対・再稼働反対を全力で闘ってきた。
 10.20日本教育会館での800名弱の大集会や日本原電本店を「人間の鎖」で
囲む(10.26と11.27)、日本原電本店周辺の人通りの多い場所をにぎやかに
デモするなどなどの多彩な活動を全力ですすめてきた。これらの行動に原発
輸出反対を中心に闘う人々もいっしょに参加された。これらの人々の頑張り
もあり原発輸出がすべて失敗し、安倍内閣の原発輸出戦略の転換は必至と
なった。
安倍政権の沖縄辺野古新基地への土砂投入に反対する闘いとも連携し、
さらに原発反対の闘いをすすめていこう。
 原発大事故発生の前に、日本も原発から撤退しよう。
 「原発ゼロ」で電気は間に合うことが証明されているから。

3.「原発凍結」英の地元感謝-これ以上ないクリスマスプレゼントだ
          (12月17日東京新聞夕刊2面より要旨を紹介)
 「…英国の地元アングルシー島の反対住民グループは東京新聞の電話
 取材に「本当だとしたらこれ以上ないクリスマスプレゼントだ」と
 喜んだ。」以下略。

.. 2018年12月20日 07:01   No.1547009
++ 黒木和也 (社長)…292回       
日本の国策「原発の海外輸出」が頓挫 一体何が起こっている?…
 | メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
 └────  (宮崎県在住)

1.日本の国策「原発の海外輸出」が頓挫 一体何が起こっている?
  12/16(日)10:00配信「THE PAGE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00010000-wordleaf-bus_all

.. 2018年12月20日 07:09   No.1547010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…288回          



1.新たな原子炉建設はフランスにとって非経済的=
  フランス環境エネルギー管理庁(ADEME)
  12/11(火)12:03配信「ロイター」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000043-reut-bus_all

2.プルトニウム1.3トン増か 「ふげん」と東海村再処理施設分
  12/11(火)17:21配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000142-kyodonews-soci
.. 2018年12月14日 09:22   No.1551001

++ 黒木和也 (社長)…289回       
(宮崎県在住)

1.南海トラフの住民避難時「原子力施設の停止求める」規制委委員長
  12/12(水)17:55配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000563-san-soci

2.三菱重工社長、トルコ原発「経済合理性で」岐路に立つ原発輸出
  日立悩ます撤退損失
  12/12(水)23:01配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000623-san-bus_all

3.北海道検証委、即時強制停電の早期構築を=
  ブラックアウト対策で最終案
  12/12(水)21:00配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000140-jij-bus_all

4.関電3原発に降灰量の再評価指示 規制委
  12/12(水)19:27配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000061-mai-sctch

.. 2018年12月14日 10:21   No.1551002
++ 新潟日報 (中学生)…31回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆知事就任半年、花角県政の針路-原発判断出口見通せず

 就任からちょうど半年がたった10日、花角知事は報道陣の取材に応じた。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について尋ねられると一瞬、語気を強めた。
 「繰り返しになるが、(原発の)3つの検証を進めている。検証が終わる
までは再稼働の議論はしないと明確に申し上げています」

 花角氏は就任直後から、県議会や記者会見で何度も再稼働問題に対する考
え方を問われてきた。そのたびに同じ回答を繰り返しており、表情にいらだ
ちがにじむこともある。さらに花角氏が知事選のときから一貫して訴えてい
るのは、原発の安全性を巡る「3つの検証」の結果が出たら「(自身の)
結論を県民に示し、職を賭して信を問う」ということだ。(中略)
 ただ、これは「ハードルを上げた選択」(花角氏周辺)とみられており、
花角県政のアキレス腱になる可能性をはらむ。複数の幹部が懸念する。
 「米山氏は最後は自身で再稼働の可否を判断しようと考えていた。花角氏
はその判断を県民に委ねようとしている。民意の分断を招きかねない」

 再稼働問題は関係が良好になったとされる政府与党との関係にも影を落
とす。政府と自民党本部は安全が確認された原発は再稼働するという方針を
掲げている。
 花角氏が県民の信を問うた結果、政権与党の意に反する民意が示されれば
溝が生じ、さまざまな圧力が強まる恐れがある。花角県政を支える自民党県
連の幹部は「慎重姿勢を強調するのは問題ないが、『職を賭す』は踏み込み
すぎだ」と指摘。「再稼働だけを争点にした(知事)選挙は避けなければなら
ない」と眉をひそめた。
 原発が立地する限り県政に重くのしかかる再稼働問題。県トップの出口
戦略と覚悟が問われる。
  (12月13日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年12月14日 10:32   No.1551003
++ 読売新聞 (小学校中学年)…15回       
日本の原発輸出 難航 日立や三菱重工業
  安全対策強化でコスト増

 日本の原子力発電所の輸出が厳しい情勢に追い込まれている。東京電力福
島第一原発の事故を受けた安全対策の強化でコストが膨らみ、英国とトルコ
で計画する事業の行方に暗雲が生じている。
 国内の原発再稼働が進まない中、海外輸出で技術や人材を維持するという
日本の原発戦略が見直しを迫られる可能性もある。(後略)
               (12月13日2面より抜粋)

.. 2018年12月14日 10:43   No.1551004
++ 朝日新聞 (社長)…492回       
辺野古工費「2.5兆円」国計画の10倍 沖縄県試算

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事の総事業
費は2.5兆円にのぼり、防衛省の当初計画の約10倍になる、と沖縄県が試算
した。完成までの期間も13年はかかると見込む。沖縄県による試算は
初めて。(後略)  (12月12日デジタルより見出しと抜粋)

.. 2018年12月14日 10:56   No.1551005
++ 黒木和也 (社長)…290回       
(宮崎県在住)

1.政府の放射線防護策了承 年内に避難解除要件示す 規制委
  12/13(木)12:18配信「福島民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00001113-fminpo-l07

2.小泉元首相「安倍首相は判断力悪い」と批判
  「やれること(原発ゼロ)をやらないで、
   やれないこと(改憲)をやろうとしている」
  12/13(木)10:37配信「中央日報日本語版」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000020-cnippou-kr

.. 2018年12月19日 17:51   No.1551006
++ 東京新聞 (社長)…2148回       
 ◆「辺野古の海 壊すな」 基地前 故翁長氏の妻ら抗議
  官邸前「私たちの声を聞け」

 政府が14日午前、沖縄県名護市辺野古(へのこ)の新基地建設に向けた沿
岸部への土砂投入を開始した。同日朝から現地や東京都内で抗議集会を開い
ている人たちからは、強い憤りの声が上がった。(神谷円香、宮尾幹成、
山本哲正)

 名護市の米軍キャンプ・シュワブ演習場前では、早朝から集まった人たち
がゲート前に座り込み、辺野古への土砂投入反対を訴えた。沖縄平和運動
センターの山城博治議長(66)は「どのような局面が来ようとも揺るぎない
決意でいきましょう」と呼び掛けた。

 午前11時、土砂投入が始まった時間には演習場のほうを向き、警戒する
機動隊の前で「土砂を入れるな」「海を壊すな」と抗議。
 翁長雄志前知事の妻樹子(みきこ)さん(63)も駆け付け、声を張り上げた。
樹子さんは報道陣に「これだけ民意をないがしろにできる国って何でしょ
う。県民が黙っているわけがない」と語気を強めた。(後略)
           (12月14日夕刊8面より抜粋)

.. 2018年12月19日 20:35   No.1551007
++ 東京新聞 (社長)…2149回       
「そもそも放射性物質が残っているのは土の上や中。
  悪さをする源がどんな状況なのかきちんと調べるべき」木幡ますみ
  福島の復興拠点 個人線量計でデータ集め 帰還者らに配布へ
  「格好の研究材料」住民より政府のため?

 東京電力福島第一原発事故に伴い、今も避難指示が出ている福島県の帰還
困難区域。地元の町村は先行的に避難指示解除を目指す「特定復興再生拠点
区域」(復興拠点)を設定しているが、政府は12日、そこへ帰還する住民たち
に個人線量計を配る方針を決めた。住民それぞれの被ばくの程度を把握する
狙いというが、ある懸念も付きまとう。(中略)
 大熊町の復興拠点のエリア内に農地を持つ木幡ますみ町議は「今でも、
自宅に戻る際に個人線量計を持っていく人がいる。心の半分では『もう大丈
夫かな』と思いつつ、残り半分では『まだ安心はできない』と考えているよ
う。目に見える形で積算線量が分かるようにしたいのでしょうか」とみる。
 一方で「私が重要だと思っているのは、個々人が浴びた放射線の量だけで
はない。そもそも放射性物質が残っているのは土の上や中。悪さをする源が
どんな状況なのかきちんと調べないといけない」と話す。(後略)
   (12月14日朝刊28面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2018年12月19日 20:52   No.1551008
++ 日経新聞 (小学校中学年)…11回       
日立、送配電8000億円買収 スイスABBの部門 世界首位に浮上

 日立製作所は12日、発電所でつくった電気を企業や家庭に届ける送配電な
ど電力システム事業で、世界最大手のスイスABBから同部門を買収する
方向で最終調整に入った。
 買収総額は最大で8000億円になるとみられ、日立のM&A(合併・買収)と
して過去最大。
 送配電事業は再生エネルギーの普及や新興国の電力網整備で成長が見込ま
れる。実現すれば日立は送配電で世界首位となり、重電分野でも2位の独
シーメンスと肩を並べる。(後略)
           (12月13日.朝刊1面より抜粋)

.. 2018年12月20日 06:01   No.1551009
++ 朝日新聞 (社長)…493回       
汚染ごみ焼却炉に「迷惑料」 延長70mの用水路 月489万円
  飯舘村 環境省が公費支出 (12月14日朝刊35面より見出し)

.. 2018年12月20日 06:08   No.1551010
++ 朝日新聞 (社長)…494回       
死の2カ月半前、「後世に残してほしい」と
  自宅で長時間、取材に応じた
  福島県浪江町の前町長、馬場有(ばばたもつ)氏の遺言

 「何でも話す」。代わりに、掲載は「私が許可するか、万一のことが
あった後に」という条件をつけた。(三浦英之)
  ◇
 原発事故の対応に奔走した首長が、後世に伝えたかったことは何か。
 死の直前、思いを受け取った記者が「遺言」として報告します。
   (12月14日3面「てんでんこ・遺言[1]町長」より抜粋)

《事故情報編集部》より
  12月14日より朝日新聞「てんでんこ」にて連載が
 開始されました。可能な方は、ぜひお読み下さい。
 登録が必要ですが下記から読むことができます。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13810880.html 

.. 2018年12月20日 06:39   No.1551011

■--日本列島の最近の地震活動と噴火
++ 島村英紀 (社長)…405回          

日本列島の最近の地震活動と噴火 その2
 |  「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
 | プレートや火山の「恩恵」
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載5」

●プレートや火山の「恩恵」

 地震や火山の災害にも苦しめられてきた一方で、私たちはプレートの恩恵
にも浴している。日本人が風光を愛で、温泉を楽しみ、四季を味わえるの
も、プレートの衝突で作られた火山の「おかげ」である。日本の農業にも
火山はいい影響を及ぼしている。
 日本海沿岸の冬の降雪、空っ風などの日本の気候も火山地形が作って
きた。北西からの冬の季節風が元々は乾いていたのに、日本海の上空を
通ったときに湿った空気を吸い、それが日本の中央部にあるプレートが
作った山脈にぶつかって大量の雪を降らせ、その結果、乾いた風が太平洋岸
の冬の気候を作っているのである。

 日本列島の地形の多くは火山が作ったものだし、国立・国定公園のうち多
くは火山が作った景観である。また温泉はいうまでもなく火山と同じ「源」
である地下のマグマが地下水を暖めて作ったものだ。スキー場の多くは火山
の山腹を利用している。
 豊富な地熱があってエネルギー源として使えるのも火山の恩恵である。
この地熱は、天候や夜昼に左右されない将来のエネルギー源として期待され
ている。火山の地熱を生かしてハウス栽培の農業が行われているところも
多い。

 狭い国土に急峻な火山があることによって、日本の川は短く、また急で
ある。つまり、日本の川は山地に雨が降ってから海に流れ下るまでの距離も
時間も短い。このため多くの水力発電が日本各地で作られた。急峻な山があ
るゆえである。これも火山の恩恵である。

 日本の川が短いことは日本の水が多く軟水であることの理由になってい
る。軟水とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が少ない水の
ことだ。これに対してヨーロッパの水は硬水であることが多い。これはラ
イン川などヨーロッパの川がゆるい傾斜のところを何千kmも流れるので、
まわりの岩からカルシウムやマグネシウムの金属イオンがとけ込みやすいこ
とに原因がある。
 
.. 2018年12月12日 10:28   No.1549001

++ 島村英紀 (社長)…406回       
軟水は、石鹸の泡がたちやすいほか、和食やコーヒー、お茶などの水とし
ては適しているといわれている。最近ユネスコの世界遺産として登録された
和食の味も火山のおかげなのである。

 また、噴火して火山の山体が作られた後は、火山は大量の水の「天然の浄
水装置」になる。つまり平地よりも雨が多い山地で集めた雨水が火山体の中
を伏流水として通って、火山の麓(ふもと)から大量の湧水として出てくる
のだ。この湧水は量が多く、どんなに日照りの年でも枯れることはないの
で、麓の農業を支えてくれる。

 この水は火山体で漉されて浄化された水だし、温度も年間を通して一定な
ので、人間が使ったり飲んだりする水としても、とても適している。
 ちなみに地下水の温度はその土地の年間平均気温になる。つまり東京では
約15度C、札幌では約7度Cである。これは年間の気温変動がせいぜい数~
十数度Cしか達しないということに由来している。

 この大量の湧水は工業にも使われる。たとえば富士山の南側の山麓に製紙
工業や写真フィルムの工業が発達したのも大きな山体を持つ富士山の伏流水
のおかげである。
 樽前山の湧水を使っている北海道・苫小牧の製紙工場や、雌阿寒岳の伏流
水に頼っている北海道・釧路の製紙工場も同じ構図なのである。

.. 2018年12月12日 10:40   No.1549002
++ 島村英紀 (社長)…407回       
火山噴火が頻発した「厄年」
 |  これから未来永劫に大噴火がない、
 |  ということは地球物理学的には考えられない
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その276
 └──── (地球物理学者)

 「厄年」とでも言わなければならないほどの年がある。
 日本では1854年がそうだ。いま、恐れられている南海トラフ地震の「先
祖」である安政地震は32時間後にまたもや大地震が起きた。大地震が東西
二つに分けて次々に起きたのだ。地獄の日々だった。
 だが、地震の被害はその国か、せいぜい隣接国どまりだ。他方、大規模な
火山噴火は世界中に及ぶことがある。

 かつてインドネシアのクラカタウ火山が535年に大噴火した。この噴火で
火山灰が成層圏まで吹き上がり、偏西風に乗って世界中にばらまかれてし
まった。このため世界中で日照時間が減って気候が変わり、冷害が起きた。
欧州の平均気温は過去2000年間で最も寒いものになった。
 しかし、影響があまりに大きいのでインドネシアの噴火だけではないので
はないか、メキシコか米国カリフォルニアの噴火ではないかと思われてき
た。ue
 この11月になって、スイスの氷河の氷を調べた科学者は、この大災害のも
うひとつの「元」を探り当てた。それは1年後の536年に起きた北大西洋の
アイスランドで起きた大噴火だった。

 英ノッティンガム大学と米メーン大学気候変動研究所の科学者。スイス
アルプスのニフェッティ峰氷河で過去2000年あまりの大気汚染物質を特定
した。氷河は毎年積み重なるので、中に歴史が詰まっている。
 アイスランドには先住民族はおらず、9世紀になって初めてノルウェー
人が入植した。途中で英国に寄って海岸近くの英国人を「拉致」して移民
に加えたという。それより前は人が住んでおらず、噴火の歴史は知られて
いなかった。

 これらの噴火のせいで、東ローマ帝国の衰退が起き、イスラム教が誕生
し、中央アメリカでマヤ文明が崩壊し、少なくとも四つの新しい地中海国家
が誕生し、ペストが蔓延したことなど、人類にとっての大事件が次々に引き
おこされた。
 欧州では、これらの火山噴火が引き起こした経済の衰退から回復して上向
くまでに30年もかかった。

.. 2018年12月14日 08:29   No.1549003
++ 島村英紀 (社長)…408回       
 この研究では興味深いことも分かった。大気中の鉛粒子の濃度が上昇して
いたのだ。鉛は銀の精錬に使われていた。つまり鉛粒子の増加は、貨幣を
鋳造するために貴金属の需要が再び増大したことを意味していた。経済が
上向くとともに、貨幣の需要が増えたのだ。

 535年のインドネシアの噴火では、世界的な影響を及ぼしただけではなく、
地元にあった高度な文明が滅びてしまった。カラタン文明である。
 だが地球の歴史からいえば、人類が生まれてからの歴史は4、5万年だ
が、大規模な火山噴火の歴史はずっと長い。
 人類が生まれてからも、文明を滅ぼしてしまうほどの大噴火が起きてき
た。??
 現に、縄文時代の遺跡は東北日本や北海道にしか出ない。それは7300年前
に起きた九州南方の大噴火で西日本の縄文文明が滅んでしまったからだ。

 日本やほかの国で、これから未来永劫に大噴火がない、ということは地球
物理学的には考えられない。いつかは大噴火が起きるにちがいない。

.. 2018年12月14日 08:35   No.1549004
++ 島村英紀 (社長)…409回       
日本列島の最近の地震活動と噴火 その2
 |  「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
 | 地震国・火山国に住む「覚悟と知恵」
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載6」

●地震国・火山国に住む「覚悟と知恵」

 第一回からの講演で述べてきたように、もともと首都圏は、世界でも珍し
いほど地震が起きやすいところだ。つまり「地震を起こす理由」が多い。
また日本にある多くの火山もこのプレートの構図から作られた。

 世界では2つのプレートが衝突しているために地震が多発したり火山が
噴火するところはある。いわゆる地震国だ。しかし3つのプレートが地下で
衝突しているところは少なく、なかでもその上に3000万人を超える人々が
住んでいるところは、世界でもここ、日本の首都圏にしかない。

 自然現象としての地震や噴火は昔から起きてきていることだ。これらが
起きても人が住んでいなければ災害は起きない。自然現象と社会の交点で
災害が起きるのだ。
 しかも文明が進むたびに災害が大きくなる。歴史を振り返ると対策は被害
をいつも追いかけてきた。
 これから来る災害はもっと大きくなる可能性がある。地震や噴火の危険が
以前よりも増えてきていると思って備えることが大事なことなのである。

 とても危ないところに、知らないで住み着いたのが私たちたち日本人なの
である。一方で四季がはっきりした気候も、農業も、温泉もみんなプレート
の恩恵である。噴火は瞬間的、一過性のものだが、その他の長い時代は恩恵
に浴しているわけである。
 日本列島に住み着いた私たちは、恩恵を十分受ける一方で、災害も受け入
れざるを得ない。災害があり得るということを普段から考えていることが、
何より大事なことだと思う。
 地球のスケールは大きいし長い。人間の知っている知識は、まだごく限ら
れているということを忘れてはいけないのだろう。

.. 2018年12月14日 09:51   No.1549005
++ 島村英紀 (社長)…410回       
述べてきたように、いままでの100年ほどは「異常に」日本の火山活動も、
首都圏の地震も少なかった。しかし、これらは地球物理学者から見ると
「普通」に戻りつつある。
 直下型地震も日本のあちこちを襲っている。2016年4月に2回、震度7と
いう最高の震度を記録して大きな被害を生んだ熊本の地震は、この阿蘇が
かつて噴火したときの火山灰地のせいで、震度が大きくなった。
 阿蘇山の外側にも、広く火山の噴出物が吐き出されて溜まっているので
ある。これはもちろん、阿蘇山には限らない。2018年9月の北海道地震
(胆振東部地震)も4-5万年前に噴火して堆積した火山灰地が被害を拡
大した。

 私たち日本人は、もちろん火山やプレート活動の恩恵を受けている。
 しかし同時に、地震国・火山国に住む覚悟と知恵を持っているべきで
あろう。

.. 2018年12月14日 09:57   No.1549006
++ 島村英紀 (社長)…411回       
日本列島の最近の地震活動と噴火
 |  その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」
 | ・日本に起きる地震には二種類
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載1」

《事故情報編集部》より
 「スペースたんぽぽ」学習会で好評だった11月17日と24日の
2回開催された『日本列島の最近の地震活動と噴火』講師・島村英紀(地球
物理学者)氏の講演レジュメを連載致します。
 [その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」]の連載が終了しましたので
 [その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」]を掲載致します。

●日本に起きる地震には二種類

 日本に起きる地震には二種類があり、ひとつは海溝型地震、もうひとつは
内陸直下型地震である。
 前者には東日本大震災(2011年)を起こしたマグニチュード(M)9.0 の東北
地方太平洋沖地震とか、恐れられている南海トラフ地震がある。後者には、
この9月6日に起きた北海道胆振(いぶり)東部地震(M6.7)や6月18日に起
きたM6.1の大阪北部地震がある。

 この二種類の地震は起きるメカニズムが違う。
 海溝型地震は、日本列島を載せているプレート(北米プレートやユーラシ
アプレート)に海洋プレート(太平洋プレートやフィリピン海プレート)が
衝突してくることで起きるので、プレートが毎年4~8センチという速さ
で動いてくる分だけ、しだいに地震を起こすエネルギーが溜まっていって
いる。
 そして岩が我慢できる限界を越えたら大地震が起きる。その意味では、
毎年地震に近づいていることは確かなことである。起きる場所は海溝の近く
に限定される。多くの場合、太平洋岸の沖である。

 ただし、政府が言う30年以内に80%とかいう数字そのものは、あてになら
ない。私もシミュレーションを何度もしたことがあるが、入力があいまいで
あてにならなければ、出力もあてにはならない。将来の地震予測は、入力そ
のものがあいまいなのだ。結果として出てくる数字はまったくあてにしない
方がいい。
 他方、内陸直下型地震は海溝型地震とは違う。これは日本列島を載せて
いるプレートがねじれたり、ゆがんだりして起きるもので、どこに起きる
のか、いつ起きるのかは、いまの学問では分からない。


.. 2018年12月19日 17:32   No.1549007
++ 島村英紀 (社長)…412回       
 つまり、日本のどこにでも起きる可能性があるのが内陸直下型地震なので
ある。
 この内陸直下型地震は、地震の規模(マグニチュード)からいえば、海溝型
地震よりは小さく、M7クラスがせいぜいである。(Mが1違えば、地震の
エネルギーは32倍、2違えば1000倍も違う)。
 しかし、人々が住む直下で起きるために、たとえ小さめのマグニチュード
でも、現地での震度は日本の震度階で最大の7になり、甚大な被害を生むこ
とがある。
 たとえば阪神淡路大震災(1995年。地震の名前としては兵庫県南部地震)は
震度7を記録して、6400人を超える犠牲者を生んでしまった。この地震の
Mは7.3だった。

 間の悪いことに、内陸直下型地震は人間が住んでいるすぐ下で起きる。
このため、地震の規模のわりに被害が大きくなる。震度7になった2018年の
北海道胆振東部地震や震度6弱だった大阪北部地震でも、内陸直下型地震
ゆえに、大きな被害を生んだ。

.. 2018年12月19日 17:42   No.1549008
++ 島村英紀 (社長)…413回       
「地震州」アラスカでM7 カリフォルニアに津波の恐怖
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その277
 └──── (地球物理学者)

 11月30日の朝(日本時間では12月1日の未明)、米国アラスカ州でマグニ
チュード(M)7.0の強い地震があった。震源がアンカレッジ市内北部だったこ
とで市内では甚大なインフラ被害が発生し、多数の住宅や建物が損傷した。
一部地域では停電も発生した。アンカレッジ市はアラスカ州の最大都市だ。

この近くにはアラスカを南北に縦断する世界最長級の原油パイプライン
「トランスアラスカパイプライン」が通っている。パイプラインは予防措置
として送油を停止したが、損傷がないことが確認され、送油を再開した。

 米国全体では地震が起きるところはごく限られている。数少ない例外、
アラスカでは陸地が載った北米プレートに太平洋プレートが衝突している。
東北日本と同じ構図で、よく地震が起きる。げんに1964年にはアンカレッジ
の東方でM9.2の「アラスカ地震」が起きて、世界最大の液状化を生むな
ど、大きな被害を生んだ。当時は1974年に工事が始まり1977年に完成した
「トランスアラスカパイプライン」が作られる前だった。

 もうひとつ、米国で地震がよく起きるのが西海岸のカリフォルニア州だ。
 ここには世界でも最長クラスの長さ1300キロもあるサンアンドレアス断層
という活断層があり、1906年のサンフランシスコ地震など多くの地震を起こ
してきている。サンフランシスコ地震はM7.8。700人以上が死亡し、地震に
よる火災で中心部の商業地区が崩壊した。米国の主要都市で起きた最も被害
の大きい自然災害だった。
 サンアンドレアス断層で想定されているM8.5以上の巨大地震を「ビッグ
ワン」と称して長年、警戒してきている。

 だが、カリフォルニア州では、2011年の東日本大震災で日本での津波の大
被害が報じられて以後、津波の被害がにわかにクローズアップされるように
なった。
 カリフォルニア州での一番の心配は、アラスカで大地震が起きて、その地
震からの津波が襲って来ることになった。

.. 2018年12月20日 06:25   No.1549009
++ 島村英紀 (社長)…414回       
 2013年に米国地質調査所(USGS)が出した被害予想では、アラスカで
M9の地震が起きると甚大な経済的被害を受け、75万人が避難を余儀なくさ
れるという。

 カリフォルニア州沿岸部の4分の3は幸いなことに断崖の上であるため、
津波の被害を直接受けずに済むだろうと報告書は述べている。
 一方、残る4分の1は津波の危険にさらされる。これらはカリフォルニア
州の資産のうち、最も経済的価値が高い資産ゆえ、被害も甚大だと言う。
また、カリフォルニア州に原子力発電所は二ヶ所あり、どちらも沿岸部に
ある。

 今回のアラスカでの地震がM9よりも小さかったことを聞いて、カリフォ
ルニアでは胸をなで下ろしたに違いない。
 しかし、今年はじめにも「地震州」アラスカでM7.9の地震も起きている。
いつかは、アラスカで大地震が起きて大きな津波がカリフォルニア州を襲う
可能性がけして低くはないのである。

.. 2018年12月20日 06:32   No.1549010

■--平和思想運動
++ 仲條拓躬 (部長)…224回          

地球の恵みを戦争によって奪い合ってきた文明のあり方に終止符を打たなければならない時が来ました。文明の悪を浄化し地球の恵みを人類の福祉と地球の再生に向け、地球は一つという、宇宙に開かれた惑星に目覚めなければならないのです。

文明の故郷を持つ中東とアメリカがぶつかるほど愚かなことはないでしょう。対話する勇気があれば、理解の門を開くことができるのではないでしょうか。中東問題の争いのひとつあるユダヤ教・キリスト教・イスラム教は同じアブラハムを祖にもちます。

奇しくもカナンの地を求めてきたアブラハムの出生はイラクにあるウルの地です。きっとそこに和合のヒントがあるのではないでしょうか。戦争でしか物事の解決が出来ない人々に新たな方法を知らせなければなりません。

平和の理知と対話によって解決していく方法を知らせていかなければなりません。戦争が悪と知りつつも人類には刺激を求めてしまう本能があります。世間にはバイオレンスの戦争映画やゲームが溢れています。

刺激に麻痺した心を解放する感動が平和思想運動になければ、人々はそこに魅力を見出せなくなってしまいます。極端に言えば、死んだ平和思想運動より、生きた戦争の方が人類にとって本能を刺激するのかもしれません。

それならば、戦争の刺激を超える感動のある平和思想運動を創れば良いのではないでしょうか。 中東諸国は、アメリカと平和のために深く対話をし、武装解除を国連の名のもとに行う。同時に人類の未来のために世界各国に対しても武装解除を呼びかける。

国連が、アメリカやあらゆる国家から独立した真の平等な正義を行使できる機関となるように、国連運営費の支援として中東の石油利権の一部を提供する。自らを絶対という意志を持つユダヤ教・キリスト教・イスラム教をはじめ、世界のあらゆる宗教に対して、争いをやめ、絶対同士の共生を呼びかけるのです。
.. 2018年12月07日 14:39   No.1546001

++ タク (社長)…666回       
特攻隊員の気持ち

戦後、特攻隊員は国のために命を投げうった真の英雄と称えられた時もあったし、歪んだ発信的な愛国者とののしられた時もありました。しかしどちらも真実をついていません。彼らは英雄でもなければ狂人でもないのです。逃れることの出来ない死をいかに受け入れ、その短い生を意味深いものにしようと悩み苦しんだ人間なのです。

私はその話を石原莞爾平和思想研究会の初代編集長である河野信先生から直接お聞きしました。家族のことを考え、国のことを思った。馬鹿ではない。特攻作戦で、勝利の望みがないことくらいは知っていた。特攻隊員は、二・二六事件の発信的な青年将校たちではない。散華のヒロイズムに酔った男たちはいなかった。

中には、死を受け入れるために、そうした心境に自らを置いた者もいるかもしれない。しかし仮にそうした者がいたとして、誰がそれを非難出来るのか。受け入れがたい死を前にして、自ら納得させるために、また恐怖から逃れるために、そうした死のヒロイズムに身をさらしたからといって、どうだというのだ。

特攻隊員の中には、隊員に選ばれて、取り乱すような男は1人もいなかったという。もちろん、出撃に際して泣きわめくような男もいなかったのです。彼らの多くは、出撃前に笑顔さえ浮かべる者もいた。痩せ我慢などではないすでに心が澄みきっていたのです。

死刑を宣告された犯罪者の多くが、執行当日には恐怖で泣き叫ぶと「死刑執行人の最後」という本に書いてあります。連続殺人者すら自ら立って歩くことも出来ず、刑務官たちに抱きかかえられるように刑場へ連れて行かれる。自らの非道な行いの報いでそうなるにもかかわらず、哀れにもそれを受け入れることが出来ないのです。

死刑反対論者の中には、その心理的な恐怖感はあまりに残酷だという者もいます。「お前を殺す」と宣告されて、その日がいつ来るかいつ来るかという恐怖の中で生き続けることは、想像を絶する恐ろしさだと思う。朝、ドアが開いて、迎えに来た時が死ぬ時です。来なければ、一日命が延びるが、それは恐怖が引き延ばされるだけです。

.. 2018年12月10日 11:50   No.1546002
++ タク (社長)…667回       
いずれ来るその日まで続く責め苦は、まさに煉獄の苦しみでしょう。特攻要員たちも特攻隊員に選ばれた瞬間から同じ状況にあります。朝、指揮所の黒板の搭乗員割に名前がある時が死ぬ時です。名前がなければ、命が一日延びる。その日はいつ来るかわからない。名前が書かれた日、人生は終わるのです。

愛する人にも会えないし、やりたかったことはもう二度と出来ない。未来は数時間で打ち切られる。それがどんなに恐ろしいものだったか。私がいかに想像しようとも、それをはるかに超える恐ろしいものだったに違いない。しかし彼らは従容として受け入れた。笑って飛び立っていった友人を何人も見たという。

彼らがそこに至るまでにどれほどの葛藤があったのか。それさえ想像出来ない人間が、彼らのことを語る資格はない。特攻要員も死ぬ気ではいた。特攻隊員に指名されれば、潔く散る覚悟は出来ていた。しかし現実にその境遇に置かれた者とそうでない者の差は大きい。天皇陛下のために命を捧げたいと思っている者など一人もいなかったといいます。

戦後、文化やインテリの多くが、戦後の日本人の多くが天皇を神様だと信じていたと書いた。馬鹿げた論だ。そんな人間は誰もいない。軍部の実権を握っていた青年将校たちでさえそんなことは信じていないだろう。日本をあんなふうな国にしてしまったのは、新聞記者たちです。

戦後、新聞は大本営発表をそのままに流し、毎日、戦意高揚記事を書きまくった。戦後、日本をアメリカのGHQが支配すると、今度はGHQの命じるままに、民主主義万歳の記事を書きまくり、戦前の日本がいかに愚かな国であったか書きまくった。まるで国民全部が無知蒙昧だったという書き方だった。自分こそが正義と信じ、民衆を見下す態度は吐き気がします。

.. 2018年12月10日 11:58   No.1546003
++ タク (社長)…668回       
杉原千畝と外務省

日本を代表する俳優・唐沢寿明が、第二次世界大戦中に多くのユダヤ難民の命を救った外交官・杉原千畝の壮絶な半生を映画化する「杉原千畝 スギハラ チウネ」に主演しますので鑑賞しようと思います。

東京裁判には、平和に対する罪と人道に対する罪は、太平洋戦争(大東亜戦争)が勃発する以前にはないもので、ドイツの戦犯を裁くニュルンベルグ裁判で創設されたものでした。つまり、ドイツと同じように、侵略と大量虐殺で日本を裁こうとしたのです。

インドのパール判事の発言では、「この裁判は戦勝国による復讐裁判である。欧米諸国がアジア諸国に行なった行為こそ侵略だ!事後法で裁く事は、法の審理を蹂躙する愚挙である。この裁判は国際法違反、よって全被告は無罪!」と発言しております。

検察側は日本がナチスドイツと同じようなファシズム体制で、計画的に侵略と虐殺が行なわれたというふうに判決を出そうとしていました。しかし、これは大きな誤算になりました。たとえばファシズムという、政治体制は、全体主義とも訳されますが、要は一党独裁で、独裁者がいて、独裁者が思うように政治が行なわれるというものです。

よく東条英機が独裁者だと言われますが、東條が総理大臣になったのも、また総理を辞めたのも、いずれもきちんとした法律に則って行なわれたもので、革命も何も起きてはいないのです。石原莞爾率いる東亜連盟(現在・石原莞爾平和思想研究会)を潰そうと憲兵隊を張り巡らせたが潰すことすら出来なかったし政治運動を行なったわけでもないのです。

東條英機は、たまたま日米開戦当時の首相だったということが強く、東京裁判では最重要のA級戦犯にされてしまったのです。日本にはナチスドイツのような人種的虐殺計画などどこにも存在していません。それどころか、ユダヤ人を救った将軍として、日本陸軍の樋口季一郎はいまだにイスラエルで顕彰されているくらいです。

さらにこの度、映画化されている外交官であった杉原千畝の「6000人の命のビザ」も有名な話でしょう。樋口季一郎陸軍中将は、明治22年~昭和45年。陸軍士官学校、陸軍大学を経て、昭和12年にハルピン特務機関長を務めている時、多くのユダヤ人がナチスドイツの迫害から逃れて、ロシアを経由し満州国境にたどり着いていた。

.. 2018年12月10日 12:03   No.1546004
++ タク (社長)…669回       
ナチスドイツからの抗議を覚悟のうえで、およそ2万人に及ぶユダヤ人の満州入国を手助けし、救援列車を手配したのです。戦後、イスラエルで顕彰され、有名な「ゴールデン・ブック」には、「偉大なる人道主義者 樋口将軍」と、上から4番目に記されているのです。

武蔵野大教授の杉原誠四郎は、著書「杉原千畝と日本の外務省」(大正出版)の中で、責任を不問とする外務省の体質について言及しています。真珠湾攻撃の「宣戦布告」を指定時間までに米側に通報できず、日本に騙し討ちの汚名を着せることになった外務官僚は、処罰を受けるどころか次官にまで昇格しました。

この甘やかしの体質が大きなトラウマとなり、その後の外務省の劣化をもたらした、と杉原先生は言います。その理屈で言えば、機密費問題を隠蔽し通した外務省は、組織として必ずや行き詰っていくでしょう。監督責任を問われるべき地位にあった幹部職員は、誰一人として真の処罰を受けていないのです。

.. 2018年12月10日 12:11   No.1546005
++ タク (社長)…670回       
働き方改革とは何

人生100年時代が到来しました。その一方で人口減少が進み、男女共働き、定年70歳は当たり前の社会になってきました。こうした社会の変化に合わせて政府は働き方改革を推し進めようとしています。

だが、安倍首相が進めている働き方改革に批判があがっています。終身雇用を崩壊させる、長時間労働を助長する、雇用を不安定にするとか様々です。終身雇用が崩壊するリスクについて考えてみると、学卒から定年まで一つの会社で勤め上げる終身雇用制度は、バブル崩壊の頃より始まりました。

1980年代は、日本が躍進続けていた時代、日本型の経営は、世界中から称賛されていました。まるで終身雇用が日本の繁栄を永遠に続けているようでした。日本型の経営は、江戸時代の幕藩制度から始まり、終戦後の復興時に完成しています。

中世の労働は職人が請け負うものでした。職人とは、今で言えば、専門職・技能職・研究職と呼ばれているものです。終身雇用と同時に年功序列は、管理職となり、役員となり、出世と安定に執着し、職人を鍛えることを怠っていったのです。

本来、終身雇用を前提とする年功序列は進歩や技術革新が緩やかな時代に効果を発揮していました。鎖国であった徳川幕府260年に日本人の深層心理に深く刻み込まれたような気がします。これから我々日本人は、100年時代に突入します。

長時間労働を助長する批判は、専門性が高ければ、労働者自身の自己選択の問題であり、憲法で職業選択の自由が保障されている以上、的外れではないでしょうか。また、専門性が高ければ高いほど、雇用は安定すると思うのです。

.. 2018年12月10日 13:17   No.1546006
++ 渡辺マリ (大学院生)…112回       
=ケチって火炎瓶事件=の真相
 |  安倍晋三議員自宅・事務所に火炎瓶がなぜ投げ込まれたのか?
 | 1999年の下関市長選・安倍現首相は
 | 暴力団に選挙妨害を依頼したのか?
 | 12/11(火)「スペースたんぽぽ」講演会のお知らせ
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 怨みつらみもないのに火炎瓶を投げることはない、「普通」は。
 ではなぜ安倍晋三議員(当時は一議員)の自宅・事務所に火炎瓶が投げ込ま
れたのか? → 一国の首相が暴力団と関係していたら、一発でアウト。
3通の念書によって今、その真相が暴かれる。

.. 2018年12月12日 08:38   No.1546007
++ 仲條拓躬 (部長)…225回       
911事件は英国地政学に基づく

911事件の直後、日本政府とマスコミの主張は、米英のあとを追うと決定しました。とりわけ、産経新聞は勇ましく報道していました。それにしても中西輝政京大教授の発言「日本は断固として米英とともにイスラム原理主義テロリストと戦いに入るべきではない。」しかし、福田和也氏や西部氏は、そうでもない。

この事件とそれに対するアメリカの動きは、アメリカひいては西洋の没落の序章となるであろう、といった趣旨です。後藤田正晴氏、野中広務氏は、自民党内のいわゆるハト派は、小泉政権の動きにブレーキをかけたいようだが、迫力はないです。

問題は、ここにきて一挙の脚光を浴びた「イスラム専門家」「イスラム原理主義専門家」「アフガニスタン専門家」「軍事専門家」等々の「識者」の言論です。この人たちは、大英帝国の正体と、そして、ハロルド・マッキンダーを開祖とする英国式「地政学」ゲオポリティクスを知らないのです。

第一次・第二次世界大戦が、この英国「地政学」の展開であり、そして、「911は第三次世界大戦の序曲」、と、9月20日付けロシア紙が鋭くそして正確に指摘したように、今回の事件もまた、第三次大戦を演出する英国地政学の一連の布石を背景として組織されたのだといいます。

しかしこんな程度のことは、ジョン・コールマン博士の「三百万委員会」、その他、欧米第一線本物の思想家著述家戦略家たちの業績に通じる者ならば、本来は、イロハの「イ」に過ぎないのです。その程度の初歩で、今日の世界情勢についてあれこれと得意満面に評論していたのです。

日本のいわいる「地政学者」で、一応の評価に値する水準のお方は、私の知る限り石原莞爾平和思想研究会に席を置く、福田和也先生だけでしょうが、中でも、『悪の論理』の著者・故倉前盛通氏、終戦前(京都帝大の小牧実繁博士など)については省略しますが、これはドイツ地政学の輸入でしょう。

地政学は、19世紀末、「三百人委員会」の世界統一戦略のための学問基礎として、英国人マッキンダーによって創設されたのであって、その功績によって彼はイルミナティ世界権力の奥の院「三百人委員会」の正式メンバーに選抜されています。ドイツ地政学は、その亜流であるに過ぎないといいます。

.. 2018年12月12日 12:04   No.1546008
++ タク (社長)…671回       
AIには出来ない

テクノロジーの進化により、我々の生活が豊かになりました。現在も日進月歩で変化しています。AIの活用により、今までは人間が行っていた作業が機械ロボットに交代していきます。事例が既に国内外でいくつか存在しています。作業の効率化や人件費を削減するために、業務の自動化は今後も加速することでしょう。

これまで、工場でのルーティーン作業程度しか対応できなかったいとロボット機器も、機械学習や人工知能自体が物事を理解し学んでいくシステムが編み出され、またひとつ人間に近づいたと言われています。このように人工頭脳の進化により夢のような生活を実現させてくれるかもしれませんが社会問題として、失業の問題があります。

日本では、野村総研が国内労働人口の49%は、20年以内に人口知能やロボットで置き替えられるだろうというレポートを発表しています。実際にいまや医療や介護、接客など各分野でAIを搭載したサービスロボットの開発が進められています。

人間の身近な存在として働くことができるようハード面では、人と接触しても安全で、皮膚のように柔らかい触感の素材や、人間のようにしなやかで柔軟な動きのできる構造など、ソフトロボティクスの研究が盛んに行われています。最近ではホテルや大手ショッピングセンターの受付でAIを見かけることもあります。

今後消えてしまう職業もいくつか耳にします。確かにロボットで事足りる、あるいはロボットの方が効率的な職業もありますが、人間ならではの人の心を読みとり即座に対応するようなことはロボットも現れるのだろうか。介護の現場で手を添えた時、相手が少し顔をしかめた場合、人間なら力を緩めることができます。

行きつけのバーのマスターが「今日は少しお酒がまわっているようですね。」とお水をだしてくれます。旅行先で他のお店で買った袋をいくつも持っていると「荷物をまとめましょうか。」とひとつにまとめてくれます。

こういった人の優しさに触れた時、暖かな気持ちになります。このような人と人が触れ合うことによって生まれる暖かな空気をロボットが提供してくれるでしょうか。将来的には可能なのかもしれませんが、ずっと先のことのように思われます。

.. 2018年12月12日 12:09   No.1546009
++ タク (社長)…672回       

AIにできないことは年々減っていくことでしょう。最終的にはゼロになるかもしれません。AIとロボットの進化は、進み続けています。我々人間に出来ることは、人間にしか出来ない事、人間だけが出来る強みを大切にしつつ、自らを磨いていく事だと思います。

.. 2018年12月12日 12:17   No.1546010

■--<原発のない国へ>
++ 東京新聞 (社長)…2145回          

原子カムラの抗い(下)
  高温ガス炉と再生エネ 抱き合わせでPR
             (12月6日朝刊2面より見だし)
.. 2018年12月07日 12:23   No.1545001

++ 黒木和也 (社長)…286回       
(宮崎県在住)

1.泊原発「トラブル多すぎる」 非常用ディーゼル発電機不具合、
  原子力規制委が問題視
  12/6(木)10:52配信「北海道新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00010001-doshin-hok

2.福島県内の避難者、1万人割っていなかった(福島県公表は1万54人)
  復興庁「9825人」と公表も…2町が集計ミス
  12/6(木)13:14配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000020-khks-pol

.. 2018年12月10日 09:03   No.1545002
++ 黒木和也 (社長)…287回       
(宮崎県在住)

1.放射性汚泥、新潟県処理へ
 12/7(金) 12:06配信 共同通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000096-kyodonews-soci

2.脱原発へ再生エネ普及を 小泉元首相 五島で講演 1000人が聴講
  12/7(金) 16:31配信 長崎新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000007-nagasaki-l42

.. 2018年12月10日 11:32   No.1545003
++ 金子 通 (課長)…161回       
来春新潟県議選-無投票阻止へ市民団体設立
 | 「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」…
 | メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆来春新潟県議選-無投票阻止へ市民団体設立
  「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」

 2019年春の県議選に向け、与党勢力が7割近くを占める県議会の構成に疑
念を抱く市民有志が7日、野党系勢力を支持する新たな市民団体を設立した。
 同日、県庁で記者会見し、15年の前回県議選で無投票となった定数1,2
人区を中心に「市民と野党の統一候補」を擁立し、無投票を阻止して勢力拡
大を目指す考えを表明した。
 団体名は「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」。「市民連合@
新潟」共同代表の佐々木寛・新潟国際情報大教授が呼びかけ人で、会見には
佐々木氏ら7人が出席した。
 佐々木氏は「現在は与野党のバランスが良いと言えない。無投票の選挙区
では候補を立てて議論を尽くすべきだ」と指摘。
 全選挙区が選挙戦となるような野党系候補の擁立を支援する。女性県議が
2人の現状も「深刻な課題」とし、女性を積極的に擁立する考えだ。
 政策協定を結んだ候補予定者を年明け以降に発表する予定。佐々木氏は
「東京電力柏崎刈羽原発の再稼働は県議会の決定が重要なファクターにな
る。議会に県民の声を届けたい」と語った。
  (12月8日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年12月12日 09:12   No.1545004
++ 毎日新聞 (社長)…287回       
「社会通念」は再稼働反対だと思う
  「原発事故は小さいリスク」という「社会通念」説は
  根拠を示していない

  「社会通念」は再稼働反対では   滝谷紘一 (埼玉県所沢市)

 11月22日本紙記者の目「安易すぎる論拠『社会通念』」は我が意を得たり
だ。た。
 伊方原発3号機の再稼働を認めた広島高裁決定は「発生頻度が著しく小さ
いリスクは容認する社会通念がある」としたが「社会通念」を裏付ける根拠
は示されていない。
 説明性を欠いており、公正な司法判断を負託された責務を果たしていな
い。

 「社会通念」に関連する客観的データとして、資源エネルギー庁がまとめ
て公表した福島第一原発事故後から2017年まで6年間の原発再稼働について
の全国紙5社の世論調査結果がある。
 それによれば、再稼働賛成は20から40%、反対は50から60%の範囲で推移
しており、明らかに反対が賛成を上回っている。

これは発生頻度が著しく小さいリスク(炉心メルトダウン事故など)を国民
が容認していないことが、現在の「社会通念」であることを示している。
 裁判所が「社会通念」を判断論拠にするのであれば、この世論調査結果に
匹敵する客観的データを明示すべきだ。

出典:11/30「みんなの広場」の投稿原稿より転載

.. 2018年12月12日 09:23   No.1545005
++ 長崎新聞 (幼稚園生)…2回       
アメリカの大学生 原爆どう捉えた? 被爆者と意見交換
  「原爆の悲劇が二度と繰り返されないためにも
  米国が謝罪して過去を乗り越えるべき」

 米シカゴ・デュポール大で原爆や平和を学ぶ学生16人が現地学習のため、
被爆地長崎を訪問している。
 核兵器禁止条約の誕生で世界に核廃絶の潮流が生まれた一方、核抑止力を
強化する米国ではいまだに「原爆投下正当論」があるとされる。
 米国の若者は核兵器や原爆をどう捉えているのか。被爆体験講話の傍聴と
長崎市長との意見交換を取材した。

 「被爆国の日本が核禁条約に参加していない状況をどう思うか」。
 6日、長崎市役所で、2年生のネイト・ワイマースカークさん(20)が田上
富久市長に率直な疑問をぶつけた。
 「被爆体験は世界に広まっていないのでは」「被爆地の首長として原発を
どう考えているか」。
 約20分間の意見交換では、学生たちの核への関心や興味が現れていた。
   (中略)
 2年生のジェイド・ライアーソンさん(19)は「原爆の悲劇が二度と繰り返
されないためにも米国が謝罪して過去を乗り越えるべき」と話した。(後略)
             (12月9日16:39配信より抜粋)

.. 2018年12月12日 09:31   No.1545006
++ 松本英治 (幼稚園生)…2回       
南海トラフで連続(東側と西側)巨大地震の懸念
  地震が起きていない側で1週間の住民避難検討
  中央防災会議    (12月11日11:49「テレビ朝日・動画」)
 詳しくはこちらを
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142786.html

 ※情報提供: (メールマガジン読者)

.. 2018年12月12日 11:06   No.1545007
++ 福島民報 (小学校中学年)…10回       
避難解除区域(富岡と浪江)5月視察 生業訴訟で仙台高裁方針

 東京電力福島第一原発事故の被災者約3650人が国と東電に慰謝料や居住地の
放射線量低減などを求めた生業(なりわい)訴訟の控訴審で、仙台高裁(市村弘
裁判長)は10日、一審福島地裁が結審した後に避難指示が解除された富岡と浪
江両町の現地視察を来年5月27日に行う方針を固めた。原告側弁護団が明ら
かにした。
 原発事故に伴う集団訴訟で高裁の裁判官が現地視察をする見通しになった
のは全国で初めて。
 10日は口頭弁論と進行協議を行った。来年2月以降、原告15人の本人尋問
を行うことも示された。次回は来年2月22日午前10時から原告側3人の本人
尋問を行う。(12月11日より)

.. 2018年12月12日 11:15   No.1545008
++ 東京新聞 (社長)…2146回       
福島住民の苦しみ分かっていない 東電ADR和解案拒否 怒る原告
  「東電がのめる額」に変遷 和解打ち切り1671件 機能不全に
  福島の補償、世界の前例に「和解案に法的拘束力を」
  裁判への移行は負担増す

 福島原発事故で全町避難を強いられた福島県浪江町の住民約100人が先月、
福島地裁に損害賠償を求めて提訴した。原告は5年前、町が町民約16000人の
代理人となり、裁判外紛争解決手続き(ADR)で追加賠償を申し立てたも
のの、東電から和解案の受諾を拒まれた人たちだ。裁判では救済に時間も費
用も労力もかかる。迅速な賠償のために国によって設けられたADRが機能
せず、被害者が新たに裁判闘争を強いられるのは筋違いではないか。(後略)
       (12月5日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2018年12月12日 11:25   No.1545009
++ 東京新聞 (社長)…2147回       
人間破壊の国
  今の政府は人でなしの集まりである 山口二郎(法政大教授)

 入管法改正案の審議の中で、外国人技能実習生が3年間で69人も死亡して
いたことが明らかになった。現在の技能実習制度は奴隷的労働の温床となっ
ていることは明らかである。この事実についての見解を問われた安倍首相
は、「見ていないから答えようがない」と答えた。これだけ多くの人命が失
われているのだから、答えようがないはないだろう。審議の前日、「ややこ
しい質問を受ける」と軽口を叩いた挙げ句がこれか。

 沖縄では辺野古埋め立てのための土砂搬入の準備が進められている。土砂
を積みだす施設はカミソリ付きの鉄条網で囲われたというニュースもあっ
た。このまがまがしい鉄線は、あたかも県民を強制収容所の囚人とみなして
いるようで、沖縄を見下す国家権力の象徴である。

 敢えて言う。今の政府は人でなしの集まりである。

外国人労働者は人間ではなく単なる労働力であり、死に追いやられる
人権侵害があっても平気の平左。沖縄で県民が民主的手続きを通して新基地
建設について再考を求めても、一切聞く耳を持たず、力ずくで工事を始めよ
うとする。沖縄県民は主権を持つ国民の範疇(はんちゅう)には入れられてい
ない。
 人間の尊厳に対してここまで無関心さらには敵意をたぎらせるのは、あの
権力者たちが人間として欠陥を抱えているからとしか思えない。
          (12月9日25面「本音のコラム」より)

.. 2018年12月12日 11:47   No.1545010

■--東海第二原発には耐震性なし
++ 山崎久隆 (社長)…816回          

     「その2」
   免震装置に重大な欠陥が明らかに
  「欠陥原発の再稼働を認める規制委員会」
  (たんぽぽ舎副代表)

3.東海第二原発に耐震性なし

 2018年10月25日、衆議院第一議員会館で「東海第二原発の再稼働審査を
問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会 その4」が「再稼働阻止全国
ネットワーク」「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の共催で開催さ
れた。
 規制委員会は7月13日の第3回のヒアリング集会の後の9月26日、新規制
基準に適合するとの審査書を決定した。
 東海第二原発は11月27日に運転開始40年になるため、今後20年の運転延長
も申請している。その最後の審査会合が11月7日に行われ、延長を許可する
決定を行った。

 これに先立ち、10月25日に開かれたヒアリング集会では、規制庁から17名
が出席、原電が規制委に提出した工事計画書の認可申請の補正書や審査書
案、それに対するパブリックコメントへの回答などを分析して、主催者側が
事前に伝えた質問事項13項目に規制庁が答えた。
 沢山の問題点が指摘されたが、この場で最も大きな問題としたのは「耐震
性の欠如」である。

 原発の耐震設計に使われる基準地震動(Ss)については、東海第二の
場合、数多くの変遷を辿ってきた。
 建設段階、まだ耐震設計審査指針が作られる以前の1972年設置許可申請時
には、わずか270ガルで設計され、その後耐震設計審査指針により380ガル、2006年の指
針見直しで600ガル(3・11震災後のストレステスト時点でも
600ガルを維持)、新規制基準適合申請時点で901ガル、そして最終的には
2014年に提出した補正書では1009ガルにまで引き上げられた。
.. 2018年12月04日 10:32   No.1541001

++ 山崎久隆 (社長)…817回       
 この結果、建設時には余裕があったはずの耐震性能は、大幅に裕度を削
られ、最後には基準地震動の揺れで破壊される可能性が極めて高い原発に
なっていた。
 地震のような複雑系の理論的予測は極めて困難であることは常識であ
り、1009ガルが国内で記録されてきた地震の揺れから考えても、過小評価で
あることは、わずか20年程度の最近の地震観測結果からも明らかだ。
 特に2007年、新潟県中越沖地震では柏崎刈羽原発で1699ガルの地震に遭遇
している。その地震はマグニチュード6.8、国内で最大でもない中規模
地震である。
 理論的予測が困難な場合は、これまでに観測された地震動の全てを超える
最大値を保守的に採用すべきだ。その値は少なくても4000ガルを下回ること
はない。

 その過小評価された基準地震動に遭遇してさえ、耐えられない部分とは、
原子炉圧力容器を上部で支える「スタビライザ」(防振装置)と呼ばれるも
のと格納容器の間の構造部分だ。
 このスタビライザの耐震評価値は、393メガパスカルだが、基準地震動の
発生により生ずる力は実に982メガパスカル。2.5倍にも達するものすご
い力(1平方センチメートルあたり9トンあまり)の荷重がかかるのである。

 これでは変形し破断する危険性が生ずるが、規制委員会に出された評価計
算書「上部シアラグ及びスタビライザの耐震性についての計算書」では、繰
り返し疲労を計算したら地震による揺れで基準値を超える振動の想定回数は
40回、それに対し耐えられる限界の値は48回、その累積疲労係数は「0.8
34」で1を下回るから合格であるという。
 0.834とは、破壊される終局限界のわずか1.2倍であることを意味
している。
 言い換えるならば地震の揺れが2割増し、あるいは基準地震動に達する
地震が2度起きれば破壊は免れない。

 しかも、その破壊が発生するのは、圧力容器を上部で支える重要構造
物だ。
 圧力容器の相対位置が保てなければ、多数の配管に強い力が掛かり、小口
径配管などは瞬時に破断してしまう。特に原子炉圧力容器の真下に取り付け
られている制御棒駆動系の配管185本は、わずか直径3センチ肉厚6ミリあま
りである。

.. 2018年12月04日 10:48   No.1541002
++ 山崎久隆 (社長)…818回       
地震の揺れに伴う圧力容器の変位が発生したらたちまち破断してしまい、
制御棒は入らなくなる。

4.欠陥原発の再稼働を認める規制委員会

 スタビライザの性能は、原電が作成した書類でさえ耐震性がないことが
分かった。さらに破断までの裕度は1.2倍。これは規制委員会自らが「
低サイクル疲労に対する裕度は1.5」としている内規にも反している。
 自分たちで決めた規制基準を守れないうえ、公開している文書は重要箇
所が「白抜き黒枠」で知ることさえできない。
 今回は、消し忘れていた(?)箇所から耐震評価の破綻部分が明確に
なった。
 東海第二原発はもはや廃炉にするほかに道はない。

.. 2018年12月04日 11:00   No.1541003
++ 島村英紀氏 (幼稚園生)…1回       
日本列島の最近の地震活動と噴火
 |  その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」
 | 日本の地震や火山はプレートが起こす
 |  日本にある二つの火山帯
 | 日本を襲った過去の噴火
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載1」

《事故情報編集部》より
 好評だった11月17日と24日の2回開催された
『日本列島の最近の地震活動と噴火』講師・島村英紀(地球物理学者)氏の
講演レジュメを連載致します。
 先に[その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」]を掲載します。
[その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」]は、「その2」の連載終了後に
掲載致します。


●日本の地震や火山はプレートが起こす

 日本には地震が多いだけではなく、火山も多い。日本の陸地の面積は世界
の0.25%しかないのに、世界の陸上にある火山の7分の1も日本にあり、
一方、地震もマグニチュード(M)6を超える世界の大地震の22%が起きて
いる。ともに、面積あたりでは群を抜いている。
 プレートの動きは止まることはなく、太平洋プレートは年に約8cm、
フィリピン海プレートは約4.5cmの速さで日本列島に向かって動き続けて
いる。
 このプレートの動きによって、岩が我慢できる限界を超えると起きるのが
地震、そしてプレートが約100kmのところまで潜り込んだところでマグマ
が作られ、それが上がってきて起こすのが火山噴火だ。地震はプレートの
動きの直接、火山は間接的な反映になる。

日本にある二つの火山帯

 海洋プレートが日本列島の地下に潜っていったときに、上の図のように、
深さ90~130kmのところでプレートの上面が溶けてマグマが生まれる。
 生まれたマグマはまわりの岩よりも軽いから、上に上がってくる。途中に
いくつかの「マグマ溜まり」を作り、最終的に火山の噴火を起こす。
 第一回の講演のときにお話ししたように、日本には4つのプレートがあ
る。これらのプレートはおたがいに衝突している。太平洋プレートが北米
プレートやフィリピン海プレートと衝突してそれらの下に潜り込む事件は
千島列島から東日本、そして西之島新島の先まで続いている。

.. 2018年12月07日 09:24   No.1541004
++ 島村英紀 (社長)…397回       
それゆえマグマが作られている場所は帯状になり、海溝に並行になる。
その結果、火山は日本列島を串刺しにした線上に並ぶ。東日本火山帯であ
る(右の図)。海溝からは西に離れているが、これは衝突した海洋プレー
トが斜めに潜り込んでいるからである。
 同じように西日本ではフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下
に潜り込むことによって西日本火山帯が作られている。日本にある活火山
はすべてこの二つの火山帯のどちらかにある。
 日本には活火山と認定されている活火山だけでも110もある。
 活火山とは過去1万年以内に噴火したことが分かっている火山で、研究
が進むにつれて増えてきている。
 なお、昔、学校でも教えていた「活火山・休火山・死火山」という分類
は、とても分かりやすい分類だったが、いまはない。それは、死火山だと
考えられていた御嶽山が1979年にいきなり噴火して以来、分類そのものが
なくなったからだ。学問的には「死火山」が今後噴火しないかどうか、分
からなくなってしまったのである。

●日本を襲った過去の噴火

 2014年9月に起きた御嶽山の噴火は60人以上という戦後最多の犠牲者を
生んでしまった。だが、噴火の規模からいえば日本で過去に起きた噴火に比
べると、この噴火はマグマが出てきたわけではなく、ごく小さなものだった。
 御嶽山が噴出した火山灰や噴石の合計の容積は東京ドーム(容積は124万
立方メートル)の1/3~1/2ほどの量だった。
 ところで、19世紀までの日本では、各世紀に4~6回の「大噴火」が起き
ていた。「大噴火」とは火山学で東京ドームの250杯分、3億立方メートル
以上の火山灰や噴石や熔岩が出てきた噴火をいう。御嶽山の噴火よりもは
るかに大きな噴火である。
 この「大噴火」は17世紀には4回、18世紀には6回、19世紀には4回
あった。
 ところが20世紀になると「大噴火」は1913~1914年の桜島の噴火と1929年
の北海道・駒ケ岳の噴火の2回だけで、その後100年近くは「大噴火」は起
きていない。 

.. 2018年12月07日 09:35   No.1541005
++ 島村英紀 (社長)…398回       
日本列島の最近の地震活動と噴火
 |  その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
 | 文明を途絶えさせた「カルデラ噴火」
 |  いままでが「静かすぎた」日本
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載2」

●文明を途絶えさせた「カルデラ噴火」

 過去の日本では、「大噴火」よりもさらに大きな「カルデラ噴火」も
あった。放出されたマグマは東京ドーム10万杯分にもなる噴火だ。噴火の
後、大きなカルデラが出来る。阿蘇ではカルデラの中に鉄道が二本も走って
いるほど大きい。

 だが、日本にはもっと大きなカルデラがある。北海道東部の屈斜路カルデ
ラで、これは日本最大のカルデラだ。
 カルデラ噴火は日本では過去10万年の間に12回ほど起きた。九州に多
かったが、北海道でも本州でも起きている。

 カルデラ噴火が日本でこれから先ずっと起きないことはあり得ない。間隔
は不揃いながら、数千年ごとにこれからも起き続けるに違いない。
 最後のカルデラ噴火が7300年前だったから、いつカルデラ噴火があっても
おかしくはない時期に来ているというべきであろう。

 ところで、いちばん近年のカルデラ噴火だった7300年前の九州南方にある
鬼界カルデラの噴火では、九州を中心に西日本で先史時代から縄文初期の文
明が断絶してしまった。
 縄文初期の遺跡や遺物が東北地方だけに集中しているのはこの理由からで
ある。
 世界でも火山の大噴火で滅びてしまった文明はいくつもある。たとえば
インドネシアのクラカタウ火山は西暦535年に大噴火して地元にあった高度な
文明が滅びてしまった。

 だがそれだけではすまなかった。この噴火で舞い上がった火山灰が成層圏
に上がって地球を広く覆ったために世界的な気候変動と冷害が起き、東ロー
マ帝国の衰退が起き、イスラム教が誕生し、中央アメリカでマヤ文明が崩
壊し、少なくとも四つの新しい地中海国家が誕生し、ネズミが媒介するペス
トが蔓延したことなど、人類にとっての大事件が次々に引きおこされたので
はないかといわれている。

.. 2018年12月10日 08:28   No.1541006
++ 島村英紀 (社長)…399回       
 いままでの100年ほどは、日本の火山活動も、首都圏の地震も「異常に」少
なかった。
 しかし、これらが東北地方太平洋沖地震という巨大地震をきっかけに「普
通」に戻りつつある。
 大きな不安材料は、2011年の東日本大震災(地震の名前は東北地方太平洋
沖地震)である。この超巨大地震は日本列島の地下にある基盤岩全体を動か
してしまった。それゆえ、首都圏直下地震も、以前よりは「起きやすく」
なっている。

 このM9.0という大地震は東日本全体を載せたまま北米プレートを東南方向
に大きく動かした。この種の地殻変動の測定は陸上に固定してあるGPS測
地によるものだから、海底部分では測定はできていないが、震源に近い宮城
県の牡鹿半島では5.4m、震源から遠くに行くにつれて小さくなるが、それで
も首都圏で30~40cmもずれた。この変動は東日本だけではなく、広く日本
列島全体に及んでいる。このために日本各地に生まれたひずみが、それぞれ
の場所での地震や噴火のリスクを高めている。

 この東北地方太平洋沖地震は地震だけではなく、火山にも影響を及ぼして
いる。これから数年、あるいは数十年かかって、じわじわ影響が出てくるの
である。
いままでM9を超える地震は世界で7つ知られているが、日本以外では例外
なく火山の噴火が、地震後(翌日から数年後)に、近く(1000km以内)で
起きている。なかには数百年以上の休止期間の後、噴火した火山もある。

 M9を超える地震は2004年のスマトラ沖地震を除き、日本からカムチャッ
カを通ってアラスカ、南米までの環太平洋地域で起きている。
 大地震後に起きたこれらの噴火はいずれも2014年に起きた御嶽山の噴火よ
りも大きいもので、しかも多くの場合には複数の火山が噴火した。もし他国
と同様の噴火が日本で起きるとすれば、1000kmとは本州全部を覆ってしま
うほどの大きさである。

 江戸時代から現在までの首都圏の地震活動を見ると、不思議なことに1923
年の関東地震以来の近年の90年間は異常に静かだったことが分かる。たとえ
ば東京では、前に述べたように、この間に震度5は4回しかない。しかしそ
の前の300年間はずっと多かったし、被害地震も多かった。

.. 2018年12月10日 08:36   No.1541007
++ 島村英紀 (社長)…400回       
実は元禄関東地震のあとも70年間、静かな期間が続いたのである。海溝型
地震が首都圏を襲った影響である可能性がある。
 しかし、静穏期はいずれ終わる。東日本大震災のあと、首都圏は一時の静
穏期間が終わって、いわば「普通の」、つまりいままでよりは活発な地震活
動に戻りつつあるのだろう。

.. 2018年12月10日 08:53   No.1541008
++ 島村英紀 (社長)…401回       
日本列島の最近の地震活動と噴火 その2
 |  「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
 | 富士山の宝永噴火は宝永地震の 49 日後だった
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載3」

●富士山の宝永噴火は宝永地震の 49 日後だった

 「地震が誘発した」有名な噴火がある。1707 年の宝永地震の 49 日後に富士山
が大噴火した宝永噴火だ。
この噴火は富士山の三大噴火のひとつになった大きな噴火だった。関東地方にも
多量の火山灰を降らせた。この火山灰は、噴火後わずか 2 時間で江戸に達した。
富士山から新宿まで 100km しか離れていないことを忘れてはいけない。
 三大噴火のあとの二つは平安時代に発生した「延暦の大噴火」と「貞観の大噴
火」である。そのほか、平安時代 400 年間に、富士山は 10 回も噴火している。
平安時代のはじめの 300 年の間に 10回(一説によれば 12回)も噴火したのであ
る。まし
 宝永噴火以来、富士山が 300 年間も噴火しない状態が続いているのは異例であ
る。また、世界的に見ても、長い間噴火しなくて、次に噴火したときには大きな
噴火になる例が多い。
 いま恐れられている「南海トラフ地震」は宝永地震が再来するような大きな規
模ではないかと言われている。フィリピン海プレートが年々動いているので、地
震エネルギーも年々蓄積している。じつはひとつ先代の地震、東南海地震(1944
年)と南海地震(1946 年)は歴代の先祖と比べても小さめだった。つまり、残って
いる地震エネルギーが次回に加算される可能性がある。
 もしこの地震が起きれば、以前と同じように火山の噴火を誘発する可能性があ
る。ちなみに、南海トラフ地震の先祖のひとつである慶長地震(1605 年)のすぐ
あとには八丈島の火山が噴火した。

.. 2018年12月10日 10:43   No.1541009
++ 島村英紀 (社長)…402回       
日本列島の最近の地震活動と噴火 その2
 |  「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
 | 地震予知や噴火予知の難しさ
 └──── 島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載4」

●地震予知や噴火予知の難しさ

 地震や火山も天気と同じように予報ができるのではと思っているかもしれ
ない。
 しかし天気予報は「大気の運動方程式」というものが分かっていて、それ
に日本中で1300地点以上もあるアメダスなどで得たデータを入れると、明日
が計算できる仕組みだ。
 他方、地震にも火山にも、残念ながらまだ方程式は見つかっていない。
そのうえ基盤岩の上に約3~4kmも柔らかい堆積物をかぶっているので基
盤岩の中の測定データはほとんどない。データも方程式もない二重苦なので
ある。
 それでも地震予知や噴火予知が唯一の頼りにしてきたのは、方程式がなく
ても「確実な前兆」が見つかれば、実務的・経験的に地震予知ができるので
はないかと思われていたからだ。いわば次善の策であった。

 こうして、「前兆を見つけるための」地震予知は、かなり昔から取り組ま
れてきたテーマになっている。たとえば地震予知計画が始まったのは1965
年で、半世紀以上前のことである。
 前震に限らず、種々の地震活動の変化や、地殻変動観測や、電磁気観測
や、地球科学観測などによる前兆の検出が試みられてきた。しかし、いま
だに、これといった手法は見つかっていない。
 現在の学問では、たとえば中央構造線のどこかで、いずれ地震が起きるこ
とは分かっている。しかし、どこで、いつ、起きるのかは分かっていな
かった。それが、2016年に熊本で起きてしまった。現在の地球物理学の限界
なのだ。
 他方、噴火予知も難しい。火山も、その火山で以前にあったり他の火山
であった「前兆」があっても噴火しない例が多い。予知は地震も火山も難し
いのが現状なのだ。

 1997年のことだ。日本中の火山学者や気象庁がピリピリしていた。岩手県
盛岡市の北西20kmほどにある岩手山が、いまにも噴火しそうだったから
だった。
 それは火山性の地震活動から始まった。1997年12月末から岩手山の西側山
腹の浅いところで群発地震が始まって増加してきた。

.. 2018年12月12日 08:45   No.1541010
++ 島村英紀 (社長)…403回       
そして翌1998年2月になると低周波地震も観測されるようになった。低周
波地震は火山の地下でマグマや熱水が動くことで発生するものだと考えられ
ている。噴火に近づいたに違いない。
 ついで、東北大学や国土地理院が測っていた地殻変動観測データにも変化
が現れた。噴火予知のカギになる山体膨張である。そして4月の末になると
火山性地震がさらに頻発するようになり、傾斜計にも大きな変化が出た。
これだけの「噴火の前兆」が揃った。

 しかし、固唾を呑んで見守っていた火山学者たちや気象庁を尻目に、岩手
山は噴火しなかったのである。 これらの「前兆」だったはずのいろいろな活
動は6~7月をピークに、8月以降はしだいに下がっていってしまった。
 2014年9月に戦後最大の火山災害になってしまった御嶽山噴火のときに
は、火山性地震が前兆だったから来るべき噴火を警告すべきではなかったか
という議論がある。
 だがこの御嶽山の「前兆」は小規模な群発地震が約2週間前にあったが、
その後おさまってしまっていたものだ。しかもその前の、人的被害がな
かった2007年の小噴火のときは火山性微動が2ヶ月も前から出ていた。

 御嶽山に比べると、はるかに多くのもっともらしい「前兆」があっても、
岩手山のように噴火しないことがよくある。噴火予知は一筋縄ではいかない
のである。
 2015年8月に気象庁で行われた桜島の緊急記者会見も同じだ。いままでに
ない噴火が起きるのではと思われたが、結局、なにごとも起きなかった。
桜島ほど最近の噴火経験が多くて研究者が張り付いているところでさえ、
噴火予知はできなかったのである。

 ところで、気象庁が発表している「噴火警戒レベル」は 2014年の御嶽
山や2015年8月の桜島で明らかになってしまったように、あてにならない
ものであることを知っている必要がある。
 「噴火警戒レベル」には、残念ながらまだ学問的な裏付けはない。いまの
ところ、すべて「後追い」でレベルを上げているだけなのである。

.. 2018年12月12日 08:54   No.1541011
++ 島村英紀 (社長)…404回       
御嶽山が噴火して半年後の2015年春、火山噴火予知連絡会の検討会は「噴
火速報」を新たに導入するほか、「噴火警戒レベル 1」の表現を「平常」
から「活火山であることに留意」と改め、観測機器の増強や火山専門家の育
成を提言した。

 しかし「平常」を「活火山であることに留意」と文言を替えただけでは、
なにも変わらない。噴火口がある山頂まで行っていいことも、噴火警戒レベ
ルが学問的な裏付けがなく、経験と勘に頼ったものでしかないことも同じだ。
 あえて言えば、レベル 1のときに火山災害が起きてしまったときの責任を
登山者に押しつけて、お役人の責任を少しでも軽くしたいだけのものだろう。

.. 2018年12月12日 09:00   No.1541012

■--右翼がやってきた…
++ 阿部めぐみ (幼稚園生)…3回          

11/28(水)六本木原子力規制庁前抗議の場に
 |  右翼の人たちの主張…「原発は大事な国策だ」「抗議をやめろ」
 | 毎週水曜、原子力規制庁前の抗議行動にご参加ください
 └──── (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 11月28日昼休みの規制庁前抗議に駆け付けると、警察官の姿が目に飛び
込んできました。数えるのを忘れてしまったのですが、10人近かったのでは
ないでしょうか。
 抗議行動のメンバーは、この日はいつもの数人でしたから、何事かと見回
すと、規制庁が入っているビルの向かって右側に警官に囲まれて右翼の皆
さんがスピーカーで声をはりあげていました。よく見えませんでしたが、
3~4人くらいか。
 右翼も原発反対か、と思いきや、私たちに向かって、「原発は大事な国
策だ」、「抗議をやめろ」と言っているのでした。

 意外な行動に、とっさに思ったのは、前日11/27「日本原電本店前」での
『止めよう!東海第二原発』のデモと250人余でのヒューマンチェーンの
こと。
 思いのほか沿道の人たちが関心を持ってくれたようでうれしかったので
すが、原発推進派に対して「これはすてておけない事態」と思わせたとした
ら上出来だったのかな、と。

 13時に私たちが解散した後も、右翼のメンバーはスピーカーでアピールを
していました。
 何を言っているのか、いつまで続けるのか、見たかったのですが、昼休み
が終わってしまうので、心を残して帰社しました。
 来週も来るかどうかわかりませんが、一同、これで論点がはっきりするの
だから、私たちは頑張ってアピールしていこう!ということに!
 どうぞみなさま、お時間がありましたら、毎週水曜日、12より13時、六本
木一丁目の原子力規制庁前の抗議行動にご参加ください。
.. 2018年12月04日 08:31   No.1540001

++ 山崎久隆 (社長)…814回       
東海第二原発には耐震性なし
 |  免震装置に重大な欠陥が明らかに  「その1」
 | 「免震、制震装置の検査データ偽装と原発」
 | 「免震ゴムもオイルダンパーも偽装」
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

1.KYB免震偽装と原発

 10月17日、油圧機器メーカーKYBの子会社カヤバシステムマシナリーが
製作した免震及び制震装置の検査データで、少なくても1000台あまりの検査
データが偽造されていた疑いのあることが明らかになった問題で、数多くの
公共施設に続き、原発の関連施設にもこの制震ダンパーが使用されているこ
とが明らかになった。(東京新聞10月18日他)

 検査データが偽造されたのは免震装置のダンパー(緩衝装置)で、円筒形
の容器にオイルとピストンが組み込まれ、オイルの粘性により熱膨張などの
ゆっくりとした動きは許すが、地震の大きな揺れを抑える役割を持っている。
 原発の内部にも同じ原理の装置は大量に使われ、オイルダンパー(油圧防
振器)と呼ばれている。

 現在のところ原発内部の配管やポンプを吊っている装置には使用されてい
たとの報道はないが、浜岡原発の非常用ガスタービン発電機6台がある建物
の免震装置に使用されているものに偽造の疑いが指摘されている。
 非常用ガスタービン発電機は、原発が外部電源と非常用ディーゼル発電機
の電源を喪失した際に、冷却用電源を供給する安全上非常に重要な装置だ。
 2015年2月に敷地の高台40m地点に増設されたもので、高い信頼性と生存
性が求められる。ここに性能に疑いのあるダンパーが32台も使われている。

 要求される性能を発揮できない可能性のある装置が使われていることは、
新規制基準の根底を揺るがす問題として捉えるべきものだが、原子力規制委
員会は事業者の品質管理問題だとして、真剣に対応していない。

.. 2018年12月04日 08:37   No.1540002
++ 山崎久隆 (社長)…815回       
2.免震ゴムもオイルダンパーも偽装

 地震多発国で起きた免震、制震装置の検査偽造。何が起きているのか。

 イ.免震のメカニズムは、建物の地下階に空間を設け、建物を支える柱
構造には免震ゴムを挟んで、地面が建物に対して水平方向に動く力を、ゴム
の変形で逃がすことで、揺れが建物に伝わりにくくする方法が一般的だ。
これにオイルダンパーを付けて揺れを押さえると共に免震ゴムの変形を小さ
くする役割を持たせている。

 ロ.制震のメカニズムは、建物の各階や大型装置類など重量構造物をささ
える構造にオイルダンパーを支えとして設置し、地震の揺れを吸収すること
で建物の変形を抑制し揺れの影響を低減する役割を持たせる。
 オイルダンパーはピストン構造をオイルの粘性で制御するが、緩すぎても
堅すぎても役に立たないので、これを検査で確認し建築基準法に定める規定
内に収まるよう調節している。
 粘性が大きすぎてかたくなっていると、揺れが建物に伝わりやすくなり変
形や破壊が生じる可能性がある。一方粘性が小さすぎると揺れの幅が大きく
なり免震ゴムが破損したり建物が擁壁に激突して大規模損壊に至る可能性が
出てくる。

 免震ゴムについては、東洋ゴム工業が2015年2月9日、検査データを偽装
していたとして国交省に「自主的に報告」したことから発覚した「免震ゴム
偽装事件」があり、各地の免震建築物に重大な問題を引き起こした。
 免震ゴムと制震ダンパーは、例えば免震重要棟や緊急時対策所など原発
施設にも使用されている。偽装された装置類が使われていないか、全原発を
止めて総点検すべきだが、規制委員会はこの問題について自主的対応にまか
せて何の指示もしていない。

.. 2018年12月04日 08:50   No.1540003
++ 柳田 真 (社長)…374回       
原発がブッ倒れそう、日本も世界も原発の危機…3つの情報から
 |  イ.日本の情報「2050年の主力電源は再生エネ」
 |  ロ.トルコへの原発輸出ダメに
 |  ハ.大規模な国際会議(22カ国出席)
 └──── 〈紹介〉(たんぽぽ舎)

イ.「原発は9基しか動いていない
  このスピードでは政府のいう主力電源達成は厳しい-」協会理事長
  原発関連企業の調査・回答

 <原子力産業協会調査>「2050年の主力電源は再生エネ」
  原発関連企業79%

 大手電力会社などで組織する「日本原子力産業協会」は29日、会員企業へ
の調査で「2050年の主力電源」に「再生可能エネルギー」を選んだ企業が
79%に上ったと発表した。
 「30年度に原発比率20~22%の政府目標を達成できるか」との質問に「達
成できる」と答えたのは10%だけで、原発推進企業でも原子力の退潮は避け
られないと認識していることが明らかになった。
 調査は、同協会が重電機器メーカーや原子力燃料メーカー、大手ゼネコン
などを含む原発に関連する会員企業365社を対象に今夏初めて実施。
大手電力11社を含む254社から有効回答を得た。
 30年度の政府目標を「達成できない」は50%、「わからない」が40%
だった。その理由として、「原発の新設・リプレース(建て替え)が見え
ない」(48%)▽「再稼働が遅れている」(33%)▽「国民からの信頼回復が
進まない」(16%)-をあげた。
 協会の高橋明男理事長は29日の記者会見で「福島第一原発事故から7年半
が経過したが原発は9基しか動いていない。このスピードでは(主力電源と
なり政府目標を達成するのは)厳しいと会員企業は思っている」と述べた。
        (出典:11月30日「毎日新聞朝刊」より)
《事故情報編集部》より
 この記事は、11/30【TMM:No3522】★3.黒木和也氏の情報で「見出し」と
 参照HPアドレスのみ紹介しています。


ロ.トルコ原発 建設断念へ 三菱重工など官民連合
               (12月4日、日本経済新聞朝刊より)

.. 2018年12月07日 08:23   No.1540004
++ 柳田 真 (社長)…375回       
 政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を
断念する方向で最終調整に入った。
 建設費が当初想定の2倍近くに膨らみ、トルコ側と条件面で折り合えな
かった。
 トルコでの原発新設は日本政府のインフラ輸出戦略の目玉の一つ。
 国内で原発の新設計画が見通せないなか、日本は原発戦略の立て直しを
迫られる。 (後略)


ハ.「温暖化対策」で巻き返し 生き残りへ作戦会議
  <原発のない国へ>原子カムラの抗い(上)
              (12月4日東京新聞朝刊1面より抜粋)

 さながら、原発の生き残りを懸けた「作戦会議」のようだった。大規模な
国際会議なのに、非公開。開催の記者発表もない。
 英文の会議名を訳せば「原子力がエネルギー転換期において直面する課題
と機会」。22カ国から130人のエネルギー官庁の高官や研究者、原発メー
カー幹部らが11月13、14日、東京・霞が関の経済産業省に集まった。(中略)
 経産省資源エネルギー庁の武田伸二郎・原子力国際協力推進室長は温暖化
対策として、小型原発の開発方針を表明した。 (中略)
 会議を開いたのは、米政府などが主導する「クリーンエネルギーの未来の
ための原子力革新(略称NICE Future)」という連合体。(中略)

「米国の本音は、原発業界の維持だ」
 長崎大核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎センター長は言う。(中略)

 本紙はNICEに関連した文書の開示を経産省に求めた。出てきたのは、
内閣府首脳とペリー長官の会談内容のメモだけで、それ以外は不開示。
 しかも、メモは「外交上の秘密」を理由に、真っ黒に塗られた「のり弁」
だった。
◇ 再生エネに押されている原発産業と推進官庁が、地球温暖化対策の名
の下、巻き返しに出ている。国民の目から隠れるように蠢(うごめ)きだし
た、国際的な「原子力ムラ」のもくろみに迫る。

.. 2018年12月07日 08:33   No.1540005
++ 浜島高治 (高校生)…68回       
<新小型原発>は危球(気球)!
 |  往生際が悪い経産原発官僚はさっさと退陣しろ!
 └──── (神奈川県在住)

 「もんじゅ」は店仕舞いせざるを得なくなり、望みを託したフランスとの
高速炉ASTRIDは先方から断られた(たんぽぽ舎メルマガ11/29No.3521、
11/30No.3522)。
 あきらめたかと思ったら、今度は米国と小型原発を開発する危球(気球)!
を上げた(同メルマガ12/1No.3523)。それも<温暖化対策>を名目に。

 原発(火力発電も)は蒸気を発生する湯沸かし器(熱源は「原発は核燃料」、
「火力発電は石炭やLNG等」):その蒸気で発電機のタービンを回す=磁石
を回して電気を造ります。
 しかし、「熱機関」の性質として、高温の蒸気エネルギーの全部を電気エ
ネルギーに変換できません。その3分の2が、蒸気の温度が下がって温排水
として捨てられます。温排水は海を、地球を直接に温めます。
 蒸気の温度が高いほど、圧力が高いほど、捨てるエネルギーを少なくでき
るのですが(火力発電ではその努力がされています)、原発では危なくて高く
できません。
 地球温暖化に炭酸ガスの影響は間接であり、真偽は不明です。
 しかし、原発の排熱は直接に地球を温めます。

.. 2018年12月07日 08:41   No.1540006
++ 柳田由紀子 (幼稚園生)…1回       
岩手県から参加された大信田さんといっしょにデモ行進
 |  東海第二原発NO行動を企画されて本当によかったと思いました
 |  11/27日本原電本店抗議行動に参加して
 └──── (西東京市在住)

 11月27日の日本原電本店抗議行動にデモから参加しました。
◎ 運動仲間の絵かきの清重伸之さんがお描きになった可愛いイラスト(東
海第二原発がキケンです!の文言の上に、ドラム缶リュックを背負った女の
子と男の子の絵)をリボンにぶら下げて、両端を紙の筒にくくりつけプラ
カード風にしてみました。
 一人で持つ気でしたが、公園で、何もないので持たせてくださいと仰る男
性があり、片方ずつ持ち、ご一緒にデモ行進をしました。
 その方は、ネットで数日前にご覧になって、わざわざ、岩手から駆けつけ
ていらっしゃいました。すごい情熱!
 大信田尚一郎さんという方で六ヶ所村再処理工場の問題を追及されてい
ます。調べたら東海再処理工場の方が高レベル廃液の量が多いということ
で、大きな関心を持っていらっしゃいました。
 「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の事務局をなさっていらして、
<天恵の海>という会報を発行。10月24日発行の最新号(第192号)をくだ
さいました。
このミニコミは、2005年発行以来のバックナンバーを『再処理・岩手の環境』
 こちら
と入れると見ることが出来るそうです(トップ画面の右上隅)。

◎ 帰宅後、会報<天恵の海>を良く見ましたら、東久留米の川井満さん
(請願運動の時に、西東京市議会議員ポストにご自分で作られた資料を配布
され、ご協力くださった方)が、私とご一緒している環境関係のメーリング
リストでよく添付してくださっているものでした。どうも頭の回転が悪く、
すぐに反応できませんでした。

◎ こういう方もやむにやまれぬ思いでデモに参加されたのです。
 27日の抗議デモを企画されて本当によかったと思いました。
 大信田さんも川井さんもご紹介についてご快諾くださいましたことを申し
添えます。

.. 2018年12月07日 09:14   No.1540007
++ 斉藤光太郎 (幼稚園生)…1回       
東海第二原発の運転延長反対!
 |  平常心で自身の課題に取り組む市民運動が共感の輪を呼ぶ
 |  11/27日本原電に抗議するヒューマンチェーンに参加しての感想
 └──── (東京・杉並区在住)

◎ 11月27日、仕事帰りにちょうど間に合うと気づき、東海第二原発の運転
延長に抗議する日本原電前のヒューマンチェーンに参加した。
 西東京市で運転延長反対の請願が通った経緯について、地元の勉強会で話
を聞いていたので、せめて足くらいは運ぼうと考えた。
 日本原電本社前は色とりどりの反原発グッズを身にまとった人々が集
まっていて、互いに近況を話し合ったり、にぎやかだ。
 ずらりと並んだ放射能マーク入りの黄色い袋に電灯が入って、提灯のよ
う。どことなく和やかで、朗らかなムードがある。事態は深刻なのだが、
変に気負ったところがないから、参加しやすい。

◎ たんぽぽ舎の山崎久隆さんの話が聞こえてくる。こちらの内容はシリ
アスで、起こり得る過酷事故の危険性について、技術面からの具体的な
指摘に背筋がひやりとする。火炎瓶テツさんの火を噴くようなスピーチも
あった。「日本原電、自信があるなら社名の看板を隠すな!」と、相手の
痛いところを突く指摘に思わず苦笑してしまう。
 また、西東京市議会での請願可決に尽力した市議の声も聞くことができ
た。公明党支持層には市民の声が効くとのこと。

◎ ヒューマンチェーンのためにビルの裏手に回る。ここにも出入り口が
あり、ガードマンがいたので、参加者の一人が「原電はこのビルのどこに
入ってるの?」と尋ねると、ていねいな口調ですぐに教えてくれた。こん
なところからも、この日の抗議行動が広く人々に受け入れられていること
がわかる。
 翌日、テレビで柳田真さんが街頭インタビューを受ける様子が放映され
た。メディアにも「20年延長はさすがにありえないよな」と考える人は多
いと思う。
 今後、私も何ができるのかを考えていきたい。
 主催者・協力者の皆さん、本当にご苦労さまでした。

.. 2018年12月07日 10:35   No.1540008
++ 上岡直見 (大学生)…75回       
「核事故」は核と関係なく起きる
 |  原発では一般公衆に回復不能なほどの被害をもたらす可能性
 | 原発こそ脆弱な電源だということを改めて認識
 └──── [環境経済研究所(技術士事務所)代表]

 12月4日に女川原発1号機で水漏れ事故が報道(時事通信)された。水は
制御棒駆動装置の冷却水であり放射性物質はないという。原因はバルブの
開閉ミスと推定される。女川原発1号機は既に廃炉が決まっているし、それ
自体は大きな問題ではないかもしれない。
 しかし以前から脱原発に関わっている人は、1999年6月の志賀原発臨界
事故を直ちに思い出したはずである。
 これは点検中にバルブの開閉ミスで予期せず制御棒が引き抜かれて臨界が
始まった事故である。制御室では緊急停止操作をしたが、点検中のため安全
システムが動かない状態になっていたため機能しなかった。最終的には手動
操作で臨界は停止したが危機一髪だった。なおこの事故では経産省への事故
隠し・報告遅れも発生している。

 原発の安全問題では、地震で壊れるとか火災とか機械的な議論に注目され
がちだが、重大な「核事故」は、実は原発の中心部分ではなく核と関係ない
小さな破綻から始まるのである。
 スリーマイル島原発(米国)事故は安全弁が開いたままで固着し水位計に
気泡が混入して表示がわからなくなった。「もんじゅ」のナトリウム漏れは
温度計の破損だった。福島第一原発もディーゼル発電機が水没して動かな
かったため最終的な防護に失敗したが、ディーゼル発電機そのものは日本中
にいくらでもある一般的な設備だ。

 このような設備や部品は、原発以外の分野でも世界中で何十万個か何百万
個と使われている物品で、一定の確率で故障や操作ミスが避けられず、それ
らを常に完璧に動かすことは不可能なのだ。
 以前に広瀬隆氏が指摘していたように原発というものはこうした無数の
トラブルの要因を抱えながら安全に動かすことは不可能である。
 そして同じ故障でも、火力発電所ならただ装置が止まるだけで済むとこ
ろを、原発では一般公衆に回復不能なほどの被害をもたらす可能性が高い。
原発こそ脆弱な電源だということを改めて認識した。

.. 2018年12月07日 10:44   No.1540009
++ 中村泰子 (中学生)…37回       
絶対に動かしてはならない東海第二原発
 |  20年運転延長は狂気の沙汰
 |  ひとごとではない
 └──── (たんぽぽ舎会員)

◎11/27日本原電へ3波の抗議行動

 茨城県東海村にある東海第二原発の廃炉を求める「とめよう!東海第二原
発首都圏連絡会」の取り組みの一つを報告する。
 東海第二原発が本来「40年の法定期限を終了する日」である11月27日、
当会主催の「11・27アクション」と題する3つの波状行動が、日本原子力発
電(原電)本店周囲で行われた。

 第1波は、署名提出(原電社前に署名48000筆超を積み上げ、受け取り拒否
に抗議)、第2波は、デモ(原電のある東京の神田周辺2km)、第3波は、
日本原電包囲「人間の鎖」(ヒューマンチェーン)という構成で、のべ250
人が結集した。
 署名受け取り「拒否」は、日本原電の異常な企業体質を象徴するもので
あり、マスコミも批判的に報道した。

 デモでは、神田界隈に「日本原電は署名を受け取れ!」「オンボロ原発う
ごかすな!」「運転延長ありえない!」のコールが響き渡り、沿道やビルの
窓から手を振る人もいて、世間にはまだまだ知られていない東海第二原発の
危険性を訴えることができた。
 日本原電本店前では、音楽と多く人のスピーチ、コール、2回の「人間
の鎖」行動で、にぎやかに抗議した。日本原電が人々の怒りで包囲されてい
ることを、目に見える形で示したといえる。

◎東海第二原発を動かしてはいけないわけ

 東海第二原発(沸騰水型、110万kW)は、地震に対する意識が薄い米国
ゼネラル・エレクトリック(GE)社の設計をそのまま取り入れ、1972年に
設置許可を取得している。
 旧耐震設計審査指針(1981策定)以前の古くて耐震性の低い設計である。
後付けでいくら補強しても、設計の根本は変えられない。同時期に建設され
た沸騰水型原発は、現在、電力会社の経営判断ですべて廃炉になったが、原
電だけは、昨年11月に運転延長を申請した(注:加圧水型では、同時期に建
設された高浜1、2号と美浜3号が運転延長認可されている)。

.. 2018年12月10日 08:14   No.1540010
++ 中村泰子 (中学生)…38回       
 そして、原子力規制委員会(規制委)は、本年11月7日に、あっさりとこ
れを認可した。「40年ルール」は形骸化され、運転延長が慣例となった。
日本原電の延命のために、首都圏を放射能の危険にさらす無謀な運転延長を
認めたことは、規制委がかつての名ばかり規制当局に先祖返りしたことを示
している。

 東海第二原発は、3.11で被災してボロボロになり、寿命の尽きた老朽原発
である。東海第二の法令届出事故発生率は、ダントツの日本一である。20年
運転延長などもってのほかだ。

 しかも、東海第二の安全対策費用は、福島第一原発事故加害者である東京
電力の資金支援が前提となっている。
 国の資金で被災者の賠償等を行う立場にある東電が、原電(実質東電の子
会社)の資金支援を行うことは、税金による原電支援にほかならず、東電
自らに利益誘導するものである。

 福島第一原発事故後に原子力損害賠償・廃炉等支援機構ができたことで、
日本原電は「原発事故を起こしても最後は福島の事故と同様、国が賠償機構
の制度を通して補償する」と住民説明会で述べるなど、「親方日の丸」意識
丸出しである。
 原子力損害賠償・廃炉支援機講法(機講法)は、「相互負担の原則」で全
原子力事業者12社による出資を基盤としている。この機講法の原則は、原子
力損害賠償法第3条の「責任集中の原則」(当該原子力事業者のみが賠償責
任を負う)に反している。

 結局、原子力事業者の不始末を国民が税金と電気料金で尻拭いする仕組み
になっている。
 原子力事業者への手厚い保護のもと、原発推進は国策として、エネルギー
基本計画に組み込まれ、漫然と、不採算だろうが、環境破壊だろうが、首都
圏壊滅だろうが、かまわず進行しているように見える。責任の所在が不明
で、誰も責任を感じることなく既定路線を行くのみだからだ。

 ひとたび過酷事故となれば、放射能は半日以内に東京にも飛んでくる。
首都圏からの膨大な数の原発避難民は行き場を失うことになる。
 福島第一原発事故で起こったことは、ひとごとではない。
 無責任極まりない東海第二原発の存続を断念させるために、一人ひとりが
当事者として声をあげよう!

.. 2018年12月10日 08:23   No.1540011

■--力道山刺殺事件
++ 仲條拓躬 (部長)…220回          



力道山はナイトクラブで暴力団員に刺殺された。犯人は、村田勝志(24歳)罪状は、傷害致死。被害者は死亡。プロレスラー力道山(本名/百田光浩・39歳)です。1963年12月8日午後11時頃、赤坂のナイトクラブで起こった。

「ニュー・ラテン・クォーター」で、国民的英雄のプロレスラー力道山が暴力団組員、村田勝志にナイフで刺された。2人は以前にもトラブルを起こしていたが、この日も些細なことから口論となり、激昂した村田が持っていた登山ナイフで力道山の脇腹を刺した。

事件後、力道山は脇腹を押さえながら席に戻り、周囲の心配をよそに平然と酒を飲んでいた。だが、次第に出血がひどくなり病院に運ばれた。手術は無事成功したが、12月15日の回診で腸閉塞を起こしていることが判明。

直ちに再手術を施したが、午後10時35分、傷口の洗浄不備と麻酔の過剰付与が原因で死亡した。圧倒的な強さを誇った英雄・力道山の最後の言葉は「おれは死にたくない」だった。犯人の村田は懲役7年の刑を言い渡され、刑期満了で出所。その後、組長に出世した。

ちなみに戦時中、東條英機暗殺計画は未遂で終わったが、計画は発覚しました。津野田知重が計画を相談した三笠宮から漏れたのです。津野田知重、牛島辰熊は憲兵隊に逮捕され、浅原健三も上海から呼び戻されて逮捕された。

裁判は日本の敗戦を挟んで続いたが、判決は有罪。ただし執行猶予がついた。牛島辰熊は戦後、国際プロ柔道協会を結成する。これに参加して、のちにプロレスラーになり、力道山とタッグを組んだのが、牛島辰熊の愛弟子、木村政彦である。

力道山は木村政彦にいかさまの試合に誘い途中で裏切り木村政彦を廃人にしてしまった。それを見て怒ったのが大の親友の石原莞爾平和思想研究会の前身である東亜連盟にいた極真会館初代館長の大山倍達である。大山倍達は力道山に果たし状叩き付けたがボディガードなどをつけて逃げ回った末にチンピラにナイフで刺されてあっけなく死んだのでした。
.. 2018年12月04日 12:03   No.1543001

++ タク (社長)…662回       
ゴーン逮捕

ルノー・日産・三菱の会長を兼任しているカルロス・ゴーンの逮捕劇は、フランスのマクロン大統領の謀略を阻止する為の、経済産業省が主導する日本政府による対抗策だという話が出ています。フランス政府はルノーの最大の株主なのです。これまで提携関係にあった3社をルノー主導で合併してフランスの雇用拡大や経済成長に繋がっています。

フランス政府は、ルノーでの発言権は30%です。日産と三菱はゴーンを会長職から外しましたが、フランス政府はゴーンをルノーの会長の座から外さず、ゴーンを擁護し続けています。それはフランスのルノーが日産・三菱を併合してドイツより大きな世界最大の自動車会社になり、経済面でフランスがドイツに負けていないことを見せつけたいからです。

経済産業省は、日産・三菱がフランスに食われて日本の国益が損なわれることを阻止しました。日本の検察は、オランダにあるルノーと日産・三菱の合弁会社でも、ゴーンが犯罪行為を行った疑いがあるとして、捜査対象に入れています。この合弁会社は、ルノーが日産・三菱を併呑する際に使われる可能性があると言います。

日本の捜査当局は、ここを標的にすることで、ルノーによる日産・三菱の併呑を妨害しようとしている観があります。マクロン自身は、日本国との関係を大事にする事より、日本企業を食い物にしてフランス経済のテコ入れと自分の国内人気の獲得を優先しています。ゴーンがいないと、3社は合併どころか、提携の拡大も難しくなるのです。

ゴーンは保釈後、ルノーの会長に戻るかもしれませんが、日産・三菱には戻れないでしょう。日産・三菱は、日本国がバックボーンとなったので、もうフランス側にペコペコする必要がなくなりました。日産は、株の買戻しなどで、ルノーとの関係を切っていく可能性
が大きいのです。日本人は、欧米人経営者を崇拝するのをいい加減にやめるべきでしょう。

.. 2018年12月04日 13:14   No.1543002
++ タク (社長)…663回       
日本のマクドナルド

日本のマクドナルドは、大幅値下げしていたチーズバーガーとハンバーガーを、最初の価格に戻しました。それでも売り上げは上がっており、さらに高い商品も売れていると言う。低価格化路線に火をつけ、デフレの象徴であったマクドナルドが儲かっているのです。

マクドナルドは消費者が抱いているマックのイメージがわからなくなってしまっているのではないか? マクドナルドの肉は脂肪が少ないと言うが、動物性脂肪が、心臓病や脳卒中、さらに大腸がんなどの大きな原因であることは今や常識でしょう。

現在の日本人は、食の安全性、品質重視などの点からオーガニック、有機、無農薬などを求めています。そんな中、狂牛病やマックフライポテトの中に質の悪い牛エキスの混入や、高温で揚げたジャガイモから発がん物質が検出されています。

青少年の犯罪など政治、経済、そして社会生活も混迷している現在の日本は、ファストフードを求めたからとまで言われるようになりました。 マックの売り上げの原因はそこにあるような気がします。

過去に週刊誌にも掲載されましたが、環境ホルモンの疑いのある農薬が残留している事が、掲載されていました。全国食品分析センターの調査でわかったものですがマクドナルド・ロッテリア・モスバーカー・ウエンディーズ・ケンタッキーの販売店からハンバーガーを購入して農薬の残留量を検査した結果、すべての製品から農薬が検出されました。

一番、農薬残留量が多かったのはマクドナルドのチーズバーガーです。フランクバーガーには青酸カリと同じ毒性の亜硝酸ナトリウムが混入されています。普通、発色剤を入れないと色が変わってしまいます。賞味期限内でも色が変わってしまえば、消費者に変な印象を与え売上に響くのです。

小さいお店でソーセージを作っているところはどこにでもあります。信州ハムという大きなメーカーでも無添加のソーセージを作っています。製品はもちろん発色剤、防腐剤などは入っていないのです。いつまでも健康な体を保つために食品添加物は排除して下さい。

.. 2018年12月04日 13:29   No.1543003
++ 渡辺マリ (大学院生)…111回       
失業率は高いのに、人手不足?! 「その2」
 | これは「移民政策」ではなく「外国人政策」だ
 | 「多様な言語が飛び交う活き活きとした社会」をめざそう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

5.移民政策ではなく外国人政策だ

 特定技能2号を取得すれば家族の帯同を認め、条件を満たせば永住可能。
これは国際基準に照らせば「移民」。だから野党は「移民政策ではないか」
と指摘するが、この改正案は安倍首相の言う通り「移民政策」ではない。
・11月27日、安倍首相は特定技能2号について「在留資格を得さえすれば自
動的に得られるものではなく、個別に要件が審査される。永住許可権を緩和
するものではない」と発言。
・改正案の柱は「外国人在留の公正な管理を図ること」であって、移民=
共生社会への将来像は描かれていない。

6.「戦後日本の外国人政策を検証し、現在を憂う」

 「日本の植民地支配の過程で形成されてしまった単一民族論と純血主義は
克服されるべきである。…朝鮮社会の文化的優越主義や文化的同質性を
もって民族のアイデンティティを形成することは間違いであるにとどまら
ず、現実にも合わない。…新しく再編される韓国社会または韓国人が、民族
の多様性を通して新しい歴史を創ってゆくべきであるからだ」
   (2018年12月号の「世界」p112より。田中宏先生の了解を得て転載)
 →歴史から学んだ韓国の選択だ。

7.ひるがえって日本は?

 「高校無償化制度・朝鮮学校のみ排除」からも分かるように、この国は
戦前からの植民地主義を現在も貫き通している。
 →異質なものは排除する、差別・排外主義

8.私たちはどのような国をめざすのか?

 大和単一民族・日本国籍のみの国家、吐き散らされるヘイトに脅える
社会?それとも、多様な言語が飛び交う活き活きとした社会?

.. 2018年12月07日 08:54   No.1543004
++ ロシナンテ社 (幼稚園生)…1回       
新刊紹介
   『原発事故を伝え、そして明日を生きる』
   「月刊むすぶ」2018年11月号 No.574
 

内容
☆原発事故を伝え、そして明日を生きる
・二本松市 藤倉紀美子さんを訪ねる 綿に救われました 藤倉紀美子
・イチエフ作業員のらくがき日誌 第1回 木戸和人
・こんな話を聞いてきました 大熊町では…
・原発事故日誌

・医療事故で働けなくなりました5回目
   ―不本意でしたが裁判をする事に―  横林政美
・時代を駆ける 第312回 平成の終わりに 元号を考える(13) 舘崎正二
・此岸にとどまる―震災&癌サバイバーとして生きる(6) 藤田三奈子
・水俣病六〇年のQアンドA(連載19)
    患者支援と石牟礼道子さん(6) 久保田好生
・藤田恵の環境問題にもの申す第48回
 「水問題原論」を読む(番外)  凡夫の雑記帳(10) 藤田 恵
・西さんはこんな人生を過ごしてきたんだ!(7)
 市会議員という生き方      西 房美
・アナキズムノート 権力なき社会は、やって来るか? 青野 禮
  (一)まずは、「アナキズム」って何だ?
・森永ヒ素ミルク中毒事件とは何か 48
  最終回 ―事件発生から60年     能瀬英太郎
・証言・三里塚闘争 第1回 銚子高神村の蜂起  加瀬 勉
・新連載 馬づらペンギンの「要介護日記」(3)  春本幸子
・憲法から考える憲法を考える第167回
  《改憲をストップするために》57
   「北朝鮮の脅威」のカラクリ  中北龍太郎
--------------------------------------------------------------
「月刊むすぶ」1冊800円+悪税。送料(78円:1冊の場合)
問い合わせ先
  ロシナンテ社 〒606-8186 京都市左京区一乗寺南大丸町9-203
  TEL&FAX 075-703-5155 メール musub@big.or.jp
  HP:こちら

.. 2018年12月07日 09:42   No.1543005
++ 仲條拓躬 (部長)…221回       
満州国建国の理想

もうすぐ天皇陛下のお誕生日です。天皇陛下と石原莞爾は深い関係があります。その話はまた後日お話するとして、石原莞爾平和思想研究会が発行している書物は天皇陛下に献上しております。天皇陛下は農業にとても興味がおありです。農業といえば石原莞爾が大好きだといい、ワインを呑みながら語り合った齋藤健さんから封書が届きました。

齋藤健さんは農林水産大臣として活躍し、総裁選で派閥に関して男らしく意見していました。齋藤健さんは、私の地元我孫子まで来ていただき、今年の石原莞爾平和思想研究会の総会会場である「コビアン」でアルコールを呑みながら石原莞爾について語り合いました。また、小泉進次郎氏が農林部会長に就任して頑張っていました。

小泉進二郎氏は元総理大臣の小泉純一郎氏のご子息であり、日本新党を立ち上げた石原莞爾平和思想研究会の細川さんとは都知事選で手を組んだ方でもあります。石原莞爾を知る方が活躍されていることはとても喜ばしいことでございます。忘年会では「下町ロケット」が話題となり、小泉孝太郎氏の話も出で盛り上がりました。

さて、満州国は生まれ、消え去りました。四千年にもおよぶ中国の治乱興亡の歴史からすれば、13年5ヶ月余の歳月などほんの一瞬の光芒に過ぎないでしょうが、しかし、歴史の重さは時の長さによって測ることは出来ないと思います。歴史の重さとして感じること、それは、そこに生きた人々の愛憎の総量としてしか測れないような気がします。

そして、満州国を今ふり返り、論じることに何らかの意識があるとするならば、その理念と現実との双方を鑑み大切なものは、激しい愛憎の層の中から、真に引き継ぐべきものは何であり、批判すべきものは何であるのかを見定めることではないでしょうか。たとえ、言葉として美しく、観念として崇高であろうともその内実を問うことなしには、軽々しくその歴史的意味を批判することは出来ない訳です。

.. 2018年12月07日 12:30   No.1543006
++ 仲條拓躬 (部長)…222回       
今は年老いた当時の日本青年は、満州の地に民族協和する理想国家を建設しようと情熱を燃やして満州国に馳せ参じ、国づくりに精魂を傾けたのは事実です。民族協和の理想は、歴史の発展と共にますます輝きを増すでしょう。これをなくしては、世界の恒久平和は有りえないと信じます。その意味でも、満州建国の理想は永く生き続けていくのだと思います。

満州国の歴史的意識をよく鑑みると、満州国が掲げた民族協和をもって今後の世界平和を達成するための基礎となりうるものと主張する論者は少なくありません。我々が活動している石原莞爾平和思想研究会同志もその一団です。今なお世界各地で民族紛争が絶えず、日々流血の事態のニュースに接するにつれ、民族が協和する事の必要性はいっそう痛感させられます。

なぜ、民族が違う事がそれほどまでに憎しみの感情を生むのでしょうか。ベルサイユ講和会議で日本国は白人世界に向けて人種差別反対と叫びました。だが、日本が提案した人種平等宣言が受け入れられる余地がなかったのです。

人種問題というのは、あの時代の日本にとって国際秩序の重要問題です。この時の無念さは『昭和天皇独白録』の冒頭に、大東亜戦争の遠因として、「日本の主張した人種平等案は列国の容認する処とならず、黄白の差別感は依然残存し」と書かれています。それがアメリカでは排日移民法などに繋がり日本人が差別を受けて辛い仕打ちを食らうのです。

日本が必死で白人支配からアジアを救おうと参画すれば帝国主義国家を中心とする外交の圧力がかかり欧米列強の都合で石油を止められるのです。だが、それでも日本国は人種差別や平和主義を唱えましたが、イギリスやフランスといった列強は自分たちが保持していた植民地は全部保全しています。広大な土地隣国・中国の内乱ばかりしている不安定な情勢は日本にとっては座視できないものでした。

なぜなら、それがロシアをはじめとする列強の植民地支配を誘発し、ひいてはアジアの存亡にも関わる脅威となっていくからです。富国のため日本も中国に経済進出し、勢力を扶植しなければならなかったのは、そのためで、少なくとも石原莞爾は日本と中国の安定、日中の平和的提携関係を求め続けたのは歴史の真実なのです。

.. 2018年12月07日 12:37   No.1543007
++ 仲條拓躬 (部長)…223回       
この歴史の真実をマインドコントロールされた日本人の呪縛を解く為に語り継がれて欲しいのです。その想いは、今日、満州国を生き抜いた方が亡くなられているのでいよいよ深いのです。満州国の生んだ民族協和という理念が「歴史の発展とともにますます輝きを増す」ことに、直ちに繋げなくてはならないと言うのは祖先を敬う我々の責務ではないでしょうか。
.. 2018年12月07日 12:42   No.1543008
++ タク (社長)…664回       
人出不足で誰が苦しむ

入管法改正案が衆議院を通過して、参議院も通りましたので、成立します。現在は過去最高の人手不足と言っても過言ではありません。マスメディアのアンケート調査によれば、改正法に70%以上の方が反対しているとの結果が出ています。中小企業の収益は、最低賃金の上昇と相まって、悪化すると想定されています。

資本装備率の高い製造業は、設備投資を加速させることによってある程度の収益確保は可能でしょうが、労働分解率の高いサービス業、小売、飲食は、収益の悪化は否めません。米国や中国での顔認証などによる小売業の無人化が進行していますが、日本でも一部コンビニエンスストアが導入の検討段階に入っています。

通信の5GとAIにより、あらゆる作業の無人化が進行することでしょう。現状の基幹産業の重要なひとつは自動車である事は、解っています。次世代の基幹産業は通信とロボットであることも理解できます。現在は両者の基幹産業の移行の中の端境期と思えます。その端境期の中で、少子高齢化による就業人口の絶対的不足に陥っているのです。

政府は移民政策とは関係ないと言っていますが、ヨーロッパでの難民受け入れを含む移民政策は終わりを迎えようとしています。移民政策の失敗は、近未来に日本人の雇用が外国人に奪われる事態を招く可能性があります。これから、外国人の流入は、ロボット化の進行との調整が難しくなることでしょう。

働き方改革の中の同一労働同一賃金に対する企業の本音は、不満だけでしょう。この理念が従来通り、建て前で済まされるか、賃金制度の抜本的改革になるかは、外国人の流入数によると思います。今や日本独特の職能給制度はガラパゴス状態です。日本の賃金制度はやっと世界標準の職務給に向かうことでしょう。

深刻な人手不足を解消するため、医者や弁護士などの高度な技能人材に限定していた受け入れ分野を単純労働にも拡大するというものは日本人の雇用を奪うのですが、建設、コンビニ、介護などの業種は約55万人に及ぶ留学生のアルバイトや技能実習生に頼ってきたのが実態でしょう。技能実習制度や留学生の資格外活動は実際には労働力があります。

.. 2018年12月07日 12:50   No.1543009
++ タク (社長)…665回       

技能実習制度とは開発途上国に日本の技術や知識を伝える国際貢献を目的に始まりました。しかし実情は、契約外の「除染作業」を時給300円やらせ、旅券取り上げ、長時間労働、暴力、労災隠しという劣悪な労働条件、人権侵害であり奴隷労働と言われるのも逃げ出すのは当たり前でしょう。

しかし、政府は主な失踪理由として「より高い賃金を求めて」と説明であって労働条件のせいではないと言います。失踪した方たちが、この日本のどこかで無事に幸せに暮らしていけることを願うばかりでございます。日本には職を求める労働者は数多くいます。それなのに何故、人手不足なのであろうか。

介護業のようなブラック企業で働く人たちの悲鳴、離職率の高さ。長時間労働、低賃金の劣悪な労働条件だからでしょう。その労働条件の改善は放置し、外国人に頼ろうとする企業、人手不足で一体、誰が苦しむのであろうか。それに応える政府のやることは具策としか思えないのです。

.. 2018年12月07日 13:01   No.1543010

■--金子 通
++ 新潟日報 (小学校高学年)…29回          

(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発の地質問題-公開の意見交換、改めて申し入れ

 東京電力柏崎刈羽原発に反対する住民団体「柏崎刈羽原発市民研究会」は
28日、同原発の地質問題について地元の専門家と公開で意見交換するよう、
改めて東電に申し入れた。
 専門家らでつくる「柏崎刈羽原発活断層問題研究会(活断研)」が原発
敷地内外の断層についての論点をまとめ、研究会が同日、東電に提出した。
 研究会事務局の星野俊彦さんは「研究会、活断研、東電の3者が合意で
きる形で意見交換したい」と伝えた。
 東電側は「われわれも論点を整理したい。時間を頂きたい」と応じた。
 研究会は昨年11月、公開での意見交換を東電に要請。活断研の論点がま
とまったため、東電に協議を進めるよう申し入れた。
 研究会はまた、「断層の形成過程を議論する上で重要だ」として、東電が
刈羽村で掘削した調査用の溝「寺尾トレンチ」を現状のまま保存するよう
求めた。(11月29日、紙面のみでネット上に掲載なし)
.. 2018年12月04日 11:50   No.1542001

++ 下野新聞SOON (幼稚園生)…1回       
栃木県内の住民にも広がる危機感
  東海第二原発再稼動に8市町議会が反対

 原則の40年を超え運転延長が許可された日本原子力発電東海第二原発(茨
城県東海村)について、県内8市町議会が運転延長に反対する陳情などを
採択したのは、住民の危機感の高まりが背景にある。
 全国で原発再稼働が相次ぐ中、識者は「東海第二原発に近い県内で、なし
崩し的な再稼働への懸念が広がった結果」と指摘している。
 今年に入って大飯原発(福井)、玄海原発(佐賀)、川内原発(鹿児島)が再
稼働している。
 県内市町議会に陳情などが住民から提出され採択されたことについて、
宇都宮大国際学部の高橋若菜(たかはしわかな)准教授(46)=環境学・政治
学=は「人々が十分な議論がなされたと感じられないまま再稼働が相次ぎ、
危機感が高まった」とみる。
 それでも、なお「(再稼働反対の声を上げれば)『風評につながるから
言うな』というムードもあり、心配でも反対と言いにくい構造もある」と
強調する。 (後略) (12月2日10:31抜粋)

.. 2018年12月04日 11:56   No.1542002
++ 日本経済新聞 (中学生)…39回       
川崎重工業がLNG発電船 10万世帯に供給可能
  消費地近くに配置 土木工事不要 分散発電、新興国広がり

 川崎重工業は洋上に係留した船で天然ガスから発電し、地域に電力を供給
する「発電船」を開発した。小規模な設備はこれまでもあったが、世界に先
駆けて10万キロワット超の大型の商用設備を実用化する。
 インフラ整備が途上にある新興国の電力会社のほか、国内では緊急用電源
としての利用を見込む。
 小型の電源を消費地近くに配置して環境負荷を抑える分散型発電の動きが
広がってきた。 (後略)
  (12月4日、朝刊「ビジネスTODAY」より抜粋)

.. 2018年12月07日 09:08   No.1542003
++ 黒木和也 (社長)…284回       
(宮崎県在住)

1.宮城・石巻市「原発事故の避難計画」に疑問の声
  女川原発重大事故時に約14万5000人の市民全員を
  宮城県内27の自治体に避難させる計画
  12/4(火)19:24配信「TBC東北放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000008-tbcv-l04

2.<福島第一原発事故>古里喪失訴訟 住民側、賠償上乗せ要求
  12/4(火)9:53配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000013-khks-soci

.. 2018年12月07日 10:04   No.1542004
++ 共同通信 (小学校中学年)…17回       
福島第一原発事故、津波予測に甘さ 東電広瀬副会長がロンドンで講演

【ロンドン共同】
 東京電力ホールディングスの広瀬直己副会長は3日、ロンドンで講演し、
東電福島第一原発事故を巡り「(想定する)津波の高さの予測が明らかに低過
ぎた」と認めた上で、発電所の停電対策として「非常用電源を建屋の上など
高い場所に設置すべきだった」などと反省点を挙げた。
 福島第一原発事故では、地震と津波の襲来で発電所内の全ての電源が作動
しない状態に陥り、建屋の水素爆発など甚大な被害を招いた。
 広瀬氏は非常用電源の高所への設置について「非常に難しいわけではな
く、(事故前に)設置することができたはずだ」と言及した。
(12月4日08:18より)

.. 2018年12月07日 10:13   No.1542005
++ 日本経済新聞 (中学生)…40回       
袋小路の国産原発 三菱重工業などトルコ建設断念
  技術力維持に黄信号

 政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を
断念する。福島第一原発事故を機に安全対策コストが跳ね上がり、官民一体
で進めてきた原発輸出は袋小路に入った。
 新設が見込めない国内は事業縮小が相次ぎ、次世代の原子炉開発も暗礁に
乗り上げている。日本の原発事業を支える技術力の維持に黄信号がともる。
  (後略)  (12月5日、朝刊より抜粋)

.. 2018年12月07日 10:25   No.1542006
++ 黒木和也 (社長)…285回       
(宮崎県在住)

1.非常用電源の配線、9年前(運転開始時)から接続されず 泊原発3号機
  12/6(木)0:51配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000005-asahi-soci

2.「現状追認のお茶濁し」批判も 原子力損害賠償法が成立
  12/5(水)21:29配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000086-asahi-soci

.. 2018年12月07日 11:14   No.1542007
++ 新潟日報 (中学生)…30回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆原発周辺断層(寺尾トレンチ)を視察-活動性検討で新潟県技術委
              (12月5日より)

.. 2018年12月07日 11:32   No.1542008
++ 日本経済新聞 (中学生)…41回       
核燃サイクル 暗礁に 日本との高速炉開発、仏が計画凍結へ
  ウラン資源の余剰加速

 原子力発電所の燃料となるウラン資源が世界的に余剰となり、日本の核燃
料サイクル政策に影を落としている。
 政策の柱となる高速炉研究を共同で進めてきたフランスが、ウランが余る
現状から建設計画を凍結する方針を示したからだ。
 日本のサイクル政策は完全に行き詰まっている。(後略)
        (12月6日、朝刊「真相深層」より抜粋)

.. 2018年12月07日 11:48   No.1542009
++ 東京新聞 (社長)…2143回       
新小型原発 官民で開発 経済産業省提示 段階的に財政支援

 経済産業省は5日、原子力政策を議論する審議会、原子力小委員会(安井
至委員長)を開き、新型原発を民間の力を活用して開発する案を示した。
 原発を地球温暖化対策に必要な電源と位置付け、小型モジュール炉(SM
R)や高温ガス炉などの開発を進めたい考え。(後略)
(12月6日朝刊2面より抜粋)

.. 2018年12月07日 11:54   No.1542010

■--福島原発刑事訴訟
++ 石垣敏夫 (小学校中学年)…19回          

武藤副社長は弁解する前に土下座するべきでしょう
 |  福島原発刑事訴訟~報道から
 └────  (埼玉県在住)

 みなさん、向井雪子さん、お世話様 動画転送ありがとうございます。
 武藤元副社長はまず、弁解する前に土下座するべきでしょう、キング牧師が言
うように、すべての闘いで、非暴力抗議行動(デモ・座り込み・不買運動・大集
会等)が必要となってきているようです。

 15日のNHK見逃した方、ニュースウォッチ9の動画
原発事故裁判 あすから東電旧経営陣の被告人質問
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672201000.html?
utm_int=detail_contents_news-related_001

以下、向井雪子さんからの転送です。

 16日の各社の報道です。傍聴した福島の人たちはあまりに武藤さんが尊大な態
度だったそうで怒っていました。

東電津波対策先送りどう認識 被告人質問キーマン武藤氏(朝日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000014-asahi-soci

<東電公判>武藤元副社長、冒頭被災者におわび 被告人質問(毎日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000028-mai-soci

津波対策先送り「心外」=長期評価の信用性否定―
武藤元副社長・東電公判(時事)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000055-jij-soci

東電元副社長、津波対策は“適正な手順”
福島第一原発事故裁判(フジテレビ、動画あり)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181016-00403283-fnn-soci

東電強制起訴裁判、元副社長「当事者として申し訳なく思う」
(TBS、動画あり)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181016-00000044-jnn-soci
.. 2018年10月19日 08:27   No.1510001

++ 金子 通 (課長)…154回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆東電強制起訴公判-納得できない説明・記者傍聴記

 この日の公判で、検察官役の指定弁護士は、東電社員が武藤元副社長に宛てて
「原子力安全・保安院(当時)から津波対策が不十分だと指摘された」と報告し
たとする証拠のメールをモニターで提示。
 しかし、武藤元副社長は「見た記憶がない」「事故後に探したが見つからなか
った」などの説明に終始した。

 裁判所も武藤元副社長の供述に違和感を抱いたのか、公判で出た証拠や証言と
の食い違いを問う質問が相次いだ。
 裁判官の一人は社員からのメールについての認識を確認。永渕裁判長は、津波
対策が話し合われた2008年の会議で「(武藤元副社長が予測される津波の)水位
を下げられないか」と言ったとする元幹部の供述調書を16日の公判で否定したこ
とを受け、「『水位を下げたい』と誤解されるような発言をした記憶はあるか」
と尋ねた。いずれの問いにも踏み込んだ答えはなかった。

 公判では、2007年の中越沖地震の影響で柏崎刈羽原発の全7基が停止したこと
が、福島第一原発の津波対策の「先送り」に影響したのではないかとの指摘が出
ている。
 事故被害者の代理人の海渡雄一弁護士は「大津波の危険性があると公表するこ
とで、福島も停止することを恐れたのではないか」と迫ったが、武藤元副社長は
一言「全くありません」。
 柏崎刈羽原発が停止していることから「福島も止まったら経営的にどうなのか」
と言ったかを問われた際には、「一切言っていない」と強い口調で反論した。

 「納得できないよ」。公判の最中、傍聴席からは厳しい声が上がった。津波対
策の「キーマン」への質問は、事実上の「ゼロ回答」で終わった。武藤元副社長
や勝俣元会長の口から、事故の被害者が納得できる言葉を引き出せるのだろうか。
    (10月18日「新潟日報」より紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2018年10月19日 08:39   No.1510002
++ 城田純生 (幼稚園生)…1回       
朝鮮高校だけを無償化から適用除外する不当性
 | 「不当判決」「朝鮮学校差別を司法が追認」
 | 「ふざけるな!許さないぞ!負けないぞ!」の声があがった
 | 10/30「高校無償化裁判」東京控訴審判決
 └────  (東京朝鮮高校生「無償化」裁判支援サポーター)

◎ 10月30日、今日は「高校無償化裁判」東京控訴審判決日である。東京朝鮮中
高級学校の生徒たちが国を訴えた裁判である。
 先月の9月27日には大阪高裁が同じ「高校無償化裁判」で画期的な地裁判決を
ひっくり返し不当な判決を出したばかりである。油断はならない。
 2時頃に裁判所の前に到着する。「裁判を支援する会」の人が街宣車のマイク
を使って丁寧に訴える。朝鮮高校だけを無償化から適用除外する不当性を理路整
然と丁寧に訴える。「無償化裁判に必ず勝利するぞ!」とシュプレヒコールも続
く。
 傍聴整理券を受け取って玄関外の行列に並ぶが、配布締切が3時半、すぐに抽選
結果は発表され、外れたことが分かった。後で分かったことだが、傍聴希望者は
889人だったそうだ。
 門の外に出て、路上で判決を待つ。正門前は、当該の高校生やオモニや支援す
る会の人たち、それにマスコミ各社が駆け付け身動きが取れないほどの人だかり
である。女子高校生は黒いチマチョゴリを身につけじっと判決を待つ。

◎ 4時直後に男女2人の弁護士が建物の中から小走りに現れ、垂れ幕を持って
門の外に出てきた。広げられた垂れ幕には「不当判決」「朝鮮学校差別を司法が
追認」とあった。すぐに「ふざけるな!許さないぞ!負けないぞ!」の声があが
った。
 傍聴から戻った「『高校無償化』から朝鮮学校排除に反対する連絡会」の共同
代表・長谷川和男さんがマイクで訴える「本当に悔しい。司法の良心が踏みにじ
られた。子どもがこれまで受けてきた不当な人権侵害・差別を裁判長が本当に考
えるならば、このような判決を下すことは絶対に許すことはできない!子どもの
教育権を何だとおもっているのか。日本の司法は良心があると言えるのか?私た
ちは絶対に不当判決には負けない。最高裁で勝ち抜くまで闘い続けることを宣言
する。」

.. 2018年11月05日 12:35   No.1510003
++ 城田純生 (幼稚園生)…2回       
◎ その後、高裁前の歩道では不当判決を糾弾するシュプレヒコールが響き渡っ
た。その後、王子駅前の北トピアに場所を移して報告集会が開かれた。

.. 2018年11月05日 12:42   No.1510004
++ 森本孝子 (幼稚園生)…1回       
知っていますか?朝鮮学校無償化裁判 「その1」
 |  司法は行政を忖度して、子どもたちの思いを切り捨てた
 |  「教育基本法」の「不当な支配」とは何か
 └──── (「高校無償化」からの朝鮮学校排除に
  反対する連絡会共同代表)

1.2010年4月から、民主党政権下で「高校無償化制度」が発足した。これ
は長い間国連の条約を留保していた「中等教育の無償化実現」を30数年ぶり
にやっと実現させて、留保を解いたものだ。
 しかもこれまで何ら助成してこなかった外国人学校生徒にも公立学校生徒
と同じように支援金を支給すると言うことになったのだ。その後すでに外国
人学校43校の生徒が支援金年間約11万円を支給されている。
 もとより、この制度は「学ぶ意欲のある学生の教育を受ける権利の保障」
であり、「外交的・政治的な判断」は禁じられていた。

2.制度の中で、すでに国交がある国の学校は(イ)、国際基準を満たして
いるものは(ロ)、それ以外は(ハ)と分類され、かつて(ハ)であった学
校はやがて(イ)や(ロ)に編入され、残っているのは朝鮮学校だけに
なった。
 (ハ)の対象校は審査委員会の審査を受け、その結果、文科大臣が認定す
ることになっていた。当時野党であった自民党の後の文科大臣下村博文は審
査終了近くなり、審査合格が見えてきたときに、(ハ)を削除して永久に朝
鮮学校が申請できないようにしようと提案した。(自民党広報に記載)
 そして、安倍政権が復活するや最初に行ったのが、(ハ)の削除による朝
鮮学校無償化不指定であった。

3.全国に10校ある朝鮮高校には、無償化不指定通知が送付され、その不指
定理由として「(ハ)の削除と審査会の規定13条に適合すると認めるに至ら
なかった」と書かれていた。
 その後、国連など国際社会からの差別批判が大きくなるとこの理由から
(ハ)より、「13条規定」問題を前面に出すようになった。

.. 2018年11月15日 09:24   No.1510005
++ 森本孝子 (幼稚園生)…2回       
4.2014年、全国の5か所で生徒や学園が原告となる国を相手の裁判が提訴
された。
 各地区での裁判は、それぞれ原告や訴訟内容が少し異なるが、国の無償化
不指定は違法であると言う主張では共通している。
 すでに、地裁では広島・大阪・東京・愛知の判決がだされ、その中で唯一
原告勝訴になったのは、大阪地裁の西田判決だけになった。西田裁判長は、
朝鮮学校の経営状態など詳しく調査し、何も問題がないこと、朝鮮総連との
関係は歴史的経緯があり違法ではないこと、文科大臣が(ハ)を削除して無
償化不適用にしたことは大臣の職権を逸脱している違法行為であることな
ど、法律論からの丁寧な検討がなされた至極当たり前の判決だった。

5.しかし、それに続く東京判決では信じられないような判決が下された。
裁判長が交代し、前裁判長が全国で唯一国側証人として尋問した2人の文科
省役人のしどろもどろの返答から、明らかに国側に瑕疵があることが判明し
勝利を確信していたが、代わった裁判長は、一言「原告の訴えを却下す
る。」と切り捨てた。
 理由としては東京訴訟が最も重視した国側の(ハ)の削除の違法性には全
く触れず、産経新聞や公安調査と言う明らかに偏った国側の証拠をそのまま
鵜呑みにして「規定13条に違反する懸念」を前面に出してきたのだ。
 つまり、朝鮮学校に支給された支援金(学校は生徒の代理として受け取る
のであり、生徒個々に支給されるもの)が生徒の授業料として使われるので
はなく、朝鮮総連から朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)に渡る懸念が
ある」と言う理由である。

6.「朝鮮総連の不当な支配」と言うが、まさに共和国を悪魔化して報じて
きた日本の政府やそれに追随するメディアによってつくられた印象操作であ
ることは明白だ。
 この裁判では「国や行政の不当な支配」を禁じた旧教育基本法ではなく、
安倍が第1次政権で成立させた「新教育基本法」が使われた初の事例である。

.. 2018年11月15日 09:30   No.1510006
++ 池田 実 (幼稚園生)…1回       
原告側からの反論始まる
 |  11・14あらかぶさん裁判第10回口頭弁論
 |  大法廷も報告集会も満席
 └──── (あらかぶさんを支える会)

◎ 11月14日(水)14時から東京地裁103号法廷で「福島原発被ばく労災損害賠
償裁判」の第10回口頭弁論が開かれた。13時過ぎから裁判所前でチラシ配布
とマイク宣伝をおこない、ユニオン北九州、東京労働安全衛生センター、
全労協脱原発プロジェクトから連帯の挨拶を受けた。
 2時に開廷、裁判長から本日提出された書証について、原告側8〜10の準
備書面、および前提事実の整理に対する意見、被告東電からの前回提出の準
備書面7の追加を確認する。

◎ 今後の進行について、次回1月23日11回口頭弁論で双方の主張が出揃う
ことになるので、3月13日予定の進行協議では総論の争点整理を行いたい。
 立証に向けての段取りとして、人証予定など双方の手持ちを出してもらう
ため、もう1回くらい進行協議を行いたいと提案。5月8日に行うことが
確認され閉廷した。傍聴席は埋め尽くされ、入廷できない人が8人ほど出る
満席状態となった。

◎ 15時から参議院議員会館(B107)で開かれた報告集会にも約80人がかけ
つけ、会場はほぼ満席となった。
 今回のテーマは、原告側からの反論が始まったこともあり、あらかぶ裁判
の経過と争点について弁護団から報告を受ける。
 木下徹郎弁護士から、裁判の経過と原告側の主張内容、今後の課題につい
て報告。
 原告の行動に基づく被ばく量の推定に関して、一昨日あらかぶさんの元請
け会社だった塩浜工業から、毎日の被ばく線量の記録書面が送付されたこと
が報告された。
 つづいて本日提出した原告書証の内容に関して、「放射線被ばくと高度の
蓋然性」「低線量被ばくと白血病の因果関係」について説明、大橋正典弁護
士から「低線量被ばくリスク増加の立証」について、提出した立体ボードの
グラフとボードを使っての説明を受け質疑応答を行った。

◎ 最後に、原告あらかぶさんが「一生懸命がんばりますのでよろしくお願
いします」とあいさつ、満場の拍手を浴びた。
 なお、報告集会中、会場の手配をしていただいた福島みずほ参議院議員
から連帯のあいさつを受けた。

.. 2018年11月19日 08:10   No.1510007
++ 山崎久隆 (社長)…819回       
東海第二原発の20年運転延長…何が問題か「12/8(土)山崎ゼミ」
 |  耐震性評価の欠落、ケーブル・火災問題、
 |  津波による漂流物、炉心安定性と原子炉停止問題など多数
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 原子力規制委員会への「行政不服審査法に基づく審査請求」の募集が
行われ、期間がとても短かったのですが、個人80名、4団体と多くの方々に
連名していただき、大変ありがとうございました。11月27日に郵便で送付さ
れました。
 この次の予定としては、原子力規制委員会に出向いて意見陳述し、かつ
このことを多くの人に知ってもらい、そしてできるだけ早く審査させる(以
前は1年半もかかった、沖縄辺野古の場合と全然違う)ことを考えています。
 今回の「山崎ゼミ」では、「審査請求書」をベースに問題点を整理して
お伝えします。
 審査請求書は当日配布します。次に審査請求の概要を示します。
 ただし今後も修正が入る可能性があることを了承願います。

 東海第二発電所の審査請求概要

 一 審査請求人
 請求申立人 総代:山崎久隆(たんぽぽ舎)、披田信一郎(東海第2原
発の再稼働を止める会)、木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
 二 審査請求に係る処分の内容
 東海第二発電所の発電用原子炉の設置変更(発電用原子炉施設の変更)の
許可処分(平成30年9月26日、原規規発第1809264号)および東海第二原子力
発電所の工事の計画の認可処分(平成30年10月18日、原規規発第1810181号)
 三 審査請求に係る処分があったことを知った年月日
 設置変更許可処分 2018年(平成30年)9月26日
 工事計画認可処分 2018年(平成30年)10月18日
 四 審査請求の趣旨及び理由
 「二記載の設置変更許可処分を取り消す」との決定を求める。
 「二記載の工事計画認可処分を取り消す」との決定を求める。

.. 2018年12月07日 10:56   No.1510008
++ 山崎久隆 (社長)…820回       
理由1 東海第二原発の危険性と原子力規制委員会の審査
理由2 スタビライザー耐震不合格~耐震性評価の欠落
理由3 情報公開の拒否~原子力規制委員会設置法と国会決議に
    関する違法性
理由4 ケーブル・火災問題
理由5 津波による漂流物の問題
理由6 炉心安定性と原子炉停止問題
理由7 深層防護第5層の責任
理由8 東海第二原発の再稼働と日本原子力発電への資金支援
理由9 東海第二原発の安全性にとって東海再処理工場など周辺施設の
    同時被災の影響を考慮することは必須課題
 五 処分庁の教示の有無及びその内容
 原子力規制庁法規部門の担当に、行政不服審査法の改定内容など審査手
 続きについて教示を得た。
 六 審査請求の年月日 2018年11月27日
 七 口頭意見陳述会の開催

 行政不服審査法第31条の規定に基づいて、口頭意見陳述を求める。
この口頭意見陳述の実施において、本来原子力規制委員会が開催すべきで
あった公聴会に近づけるため、異議申立人以外にも公開し取材を許可する
ことを求める。
 八 執行停止の申立て


 12/8(土)山崎ゼミ「先月・今月・来月の原発問題」
         「東海第二原発問題を中心に…最新情報」

   お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)
   日 時:12月8日(土)14時より17時
   会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
   参加費:800円

.. 2018年12月07日 11:04   No.1510009

■--東海第二原発反対の団体持参
++ 東京新聞 (社長)…2140回          

日本原電、署名受け取り拒否
  11/27日本原電本社前で250人が抗議と「人間の鎖」

 原子力規制委員会から運転延長の認可を受けた日本原子力発電(原電)東海
第二原発(茨城県東海村)を巡り、再稼働に反対する市民団体が27日、東京
都内の原電本社を訪れ約4万8千人分の署名を提出しようとしたが、原電側
は玄関に担当者が現れることもなく、受け取りを拒否した。

 市民団体「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」世話人の横田朔子
さん(75)によると、6月から5回ほど原電の担当者に電話し署名受け取りを
求めたが「原発で成り立っている当社の理念と相反する」として全て断ら
れた。このため10月に署名を原電に郵送したが、返送されてきた。
 これまでに経済産業省や原子力規制庁、東京電力に署名を提出しており、
受け取りを拒否したのは原電だけという。

 この日は約250人が参加し、原電本社前に山積みの署名を置いてシュプレ
ヒコールなどで約3時間抗議。のぼりを掲げデモ行進し、本社の周りで手
をつないで「人間の鎖」をつくった。横田さんは署名受け取り拒否を「企
業のモラルとしてあり得ない」と憤った。
原電は取材に「当社から何もコメントすることはありません」として
いる。(後略) (11月28日朝刊28面より抜粋)
.. 2018年11月29日 10:17   No.1538001

++ 黒木和也 (社長)…280回       
(宮崎県在住)

1.やっぱりポジションの違い露骨 東海第二「運転延長」を
  新聞はどう伝えたか
  朝日、毎日、東京の3紙は「40年ルールの形骸化」を危惧する
  産経新聞は「手放しで歓迎」、読売新聞は「再稼働への期待」
  日経新聞は「慎重な対応を求める」
  11/28(水)7:00配信「J-CASTニュース」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000000-jct-soci

2.仏政府、原発依存率を50%へ引き下げへ 35年までに14基閉鎖
  11/28(水)9:17配信「ロイター」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000037-reut-eurp

.. 2018年11月30日 09:16   No.1538002
++ 日本経済新聞 (中学生)…37回       
仏、次世代原子炉(アストリッド)凍結へ
  共同開発計画、日本に衝撃

 日本がフランスと進めている次世代原子炉開発について、仏政府が2020年
以降、計画を凍結する方針を日本側に伝えたことがわかった。
 仏政府は19年で研究を中断、20年以降は予算を付けない意向という。
 日本はすでに約200億円を投じている。開発計画の大幅な見直しは必至で、
 日本の原子力政策にとっても大きな打撃となる。
 この次世代炉は高速炉実証炉「ASTRID(アストリッド)」で、仏国内に建設
する計画だった。高速炉は現在主流の軽水炉とは違う特殊な原子炉で、原子
力発電所から出る使用済み核燃料を減らすことに使える。
 日本は使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクル政策を原子力政策の柱
と位置付けており、高速炉の実用化を重要課題に掲げている。日本は16年に
高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を決め、次世代高速炉を仏と進める方針
だった。
 仏の開発凍結は自前の高速炉計画を持たない日本にとって大きな打撃と
なる。
 今後、経済産業省や文部科学省が高速炉開発の方針を議論する。(後略)
           (11月29日、朝刊5面より抜粋)

.. 2018年11月30日 09:45   No.1538003
++ 東京新聞 (社長)…2141回       
東海第二「廃炉にして」 営業開始40年 国会前で抗議

 原子力規制委員会から運転延長の認可を受けた日本原子力発電東海第二原
発(茨城県東海村、停止中)が28日、営業運転開始から40年となった。運転延
長に抗議する約50人が国会前に集まり、「老朽原発は廃炉に」と声を上げた。
 「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」が主催。茨城県など首
都圏各地から参加者が集まり、「運転延長反対」「許すな!再稼働」と記し
た横断幕などを掲げ、国会に向けてシュプレヒコールをした。
 同県で東海第二の問題に取り組む相楽衛(まもる)さん(58)は古い原発の危
険性を指摘し、「規制委の審査はおざなりで合格ありきだった。怒りで
いっぱいだ」と訴えた。(後略) (11月29日朝刊30面より抜粋)

.. 2018年11月30日 09:54   No.1538004
++ 黒木和也 (社長)…281回       
(宮崎県在住)

1.<日本原子力産業協会>2050年の主力電源 再生エネ選択企業が79%
会員企業365社のうち大手電力11社を含む254社が有効回答
11/29(木)19:43配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000072-mai-bus_all

2.原発ダメ、自然エネルギーで発展を
  原発維持を続ける国の姿勢を批判 小泉元首相が白浜で講演
  11/29(木)16:45配信「紀伊民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00362062-agara-l30

.. 2018年12月01日 08:50   No.1538005
++ 日本経済新聞 (中学生)…38回       
核燃サイクル 継続に黄信号 エネ政策見直し論再燃も
  期待の次世代炉、仏が凍結方針

 日本がフランスと進めている次世代原子炉の開発をめぐり、仏政府が2020
年以降に計画を凍結する方針を日本政府に伝えた。
 日本は16年に核燃料サイクル政策の柱だった高速増殖炉原型炉「もん
じゅ」の廃炉を決定。新たな柱として次世代原子炉を日仏で共同開発する
方針だった。
 核燃料サイクルは八方ふさがりの状態で、エネルギー政策の見直し論が
再燃する可能性もある。(後略) (11月30日、朝刊より抜粋)

.. 2018年12月01日 09:16   No.1538006
++ 佐賀新聞Live (幼稚園生)…3回       
<佐賀県知事選>玄海3、4号機の再稼働同意について
  現職は「妥当である」、新人は「撤回する」と回答
  「玄海原発アンケート」県知事選出馬予定者の回答

 29日告示の佐賀県知事選に関し、原発に反対する県内3団体は27日、立候
補を予定している現職と新人に実施したアンケートの回答を公表した。
 アンケートは22日に両陣営に依頼し、26日までに回答が寄せられた。福島
第一原発事故と九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)について計8項目を
質問した。
 3、4号機の再稼働同意について、現職の山口祥義氏(53)=1期=は「妥当
である」とし、新人の今田真人氏(72)は「撤回する」と回答した。

 「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」は、「今田氏
は原発を一刻も早く止めてほしい私たちの思いと同じだが、山口氏は明確な
回答がなく曖昧にした印象」と分析した。
 石丸初美代表は「命と暮らしの問題であり(両予定者の)考えていること
を知った上で投票を考えてほしい」と述べた。
 アンケート結果は裁判の会のホームページ
https://saga-genkai.jimdo.com/2018/11/27/a/
に掲載している。 (11月28日より)

.. 2018年12月01日 09:26   No.1538007
++ 黒木和也 (社長)…282回       
(宮崎県在住)

1.小林日立市長 東海第二再稼働、市民の意見聴取 年明けにも会議設置
  11/30(金)11:00配信「茨城新聞クロスアイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000010-ibaraki-l08

2.外国人労働者受け入れ拡大も「移民」ではない?安倍政権のジレンマ
  「出し入れ自在の安い労働力」として招きたい…
  法案には政権のそんな本音が見え隠れする
  11/30(金)11:13配信「週刊金曜日」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00010000-kinyobi-soci

.. 2018年12月04日 09:01   No.1538008
++ 東京新聞 (社長)…2142回       
新小型原発 開発へ 温暖化対策を名目に経産省
  将来に大きな負の遺産 「新増設凍結」方針と矛盾
  2040年までに実用化目指す

 地球温暖化対策を名目に、経済産業省が新たな小型原発の開発を進め、20
40年ごろまでに実用化を目指す方針を固めた。
 太陽光や風力などの再生可能エネルギーが世界的に普及している中、経産
省は温室効果ガス削減には原発が必要と判断。将来の建設を想定しており、
原発の新増設に道を開くことになる。
 新方針は11月14日、経産省内で開かれた非公開の国際会議で、同省資源エ
ネルギー庁の武田伸二郎原子力国際協力推進室長が表明した。本紙は武田室
長に取材を申し込んだが、応じていない。
 出席者らによると、武田室長は地球温暖化防止の枠組み「パリ協定」実現
のために、原発を活用する方針を表明。国内の多くの原発が2040年ごろに
寿命を迎えることを受け、「将来も一定の原発比率を維持するには、新原
発の建設に向けて今、準備を始める必要がある」と述べた。(後略)
              (12月1日朝刊1面より抜粋)

.. 2018年12月04日 09:08   No.1538009
++ 黒木和也 (社長)…283回       
(宮崎県在住)

1.3.11後 東海第二原発めぐり意見書
  茨城県の地方議会6割が「廃炉」「再稼働反対」
  12月2日「東京新聞朝刊」
こちら

2.富岡町民「もっと医療拡充を」帰還意向調査、今後生活に必要
  12/1(土)14:12配信「福島民友新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00010018-minyu-l07

.. 2018年12月04日 11:42   No.1538010

■--災害対策マニュアルの不備
++ 東京湾の原子炉から首都圏を守る会 (幼稚園生)…2回          

避難訓練で原子力艦の危険性と災害対策マニュアルの不備を訴える
   11/18横須賀市
 

 11月18日、横須賀市で市民とともに79名が参加し原子力艦事故避難訓練を
行いました。
 横須賀基地は、米第7艦隊原子力空母ロナルド・レーガンの母港とともに
原子力潜水艦も物資の補給などで、ほぼ毎日のように原子力艦船が横須賀港
に停泊しています。
 横須賀基地所属のイージス艦は昨年、衝突事故を含む3件の事故で17名の
乗組員が死亡するなど過密な浦賀水道を航行する原子力艦船もいつ事故が起
きるとは限りません。

 また三浦半島には5本の活断層があり大地震で津波や隆起により浅瀬に
原子力空母が座礁した場合、原子炉を冷却する海水が取り入れ不能となり
メルトダウンが発生します。
 しかし、国や市の原子力艦船事故に対する防災基準や災害マニュアルは
不十分です。
 原発には新しい「原子力災害対策指針」が適用され半径5kmは避難計画が
必要となります。原子力艦についても「原子力艦の原子力災害対策マニュ
アル」が2016年改訂されたものの避難計画が必要な範囲は「避難は概ね
半径1km以内、屋内避難は概ね1~3kmとなっています。
 原子力艦でも原発と同様の避難計画が必要であり、実際の風向きを考え
参加者は帽子、マスク、ビニールコートを身に着け3キロの避難訓練を行
い、原子力艦の危険性と事故が発生した時のマニュアルの不備を市民に
アピールしました。
.. 2018年11月30日 09:09   No.1539001

++ タク (社長)…660回       
小話2018年11月分下

ドラッグストアに客を奪われイオンもヨーカ堂も赤字が低迷しています。
業務スーパーに客が殺到していると言います。ニトリとドンキは好調です。

時間外労働の上限規制を強化、原則として月45時間、年間360時間。
違反すると6か月以下の懲役、または30万円以下の罰金です。
中小企業への猶予措置を廃止、月60時間を超える労働者へ、割増賃金率を1.5倍です。
労働者の健康確保措置の実効性の確保、省令で定める方法により労働時間の状況を把握。

消費増税でむしろ税収は減るでしょう。消費税を上げて年金を配る愚ろかさ。

醤油、味噌、山葵の調味料がアジア5カ国で愛されています。

日ロ、平和条約交渉加速で一致、56年共同宣言を基礎にするといいますがロシアは条約を破る国ですからね。

陸自砲弾、目標1キロずれ着弾して車の窓が割れました。

外国人労働者、5年間で最大34万人の受け入れです。

スルガ銀行、985億円赤字です。

今年の「ユーキャン新語・流行語大賞 ノミネート」
あおり運転、悪質タックル、半端ないって、おっさんずラブ、GAFA、仮想通貨、金足農旋風、カメ止め、君たちはどう生きるか、筋肉は裏切らない、グレイヘア、計画運休、高プロ、ご飯論法、災害級の暑さ、時短ハラスメント、首相案件、翔タイム、スーパーボランティア、そだねー、ダサかっこいい、TikTok、なおみ節、奈良判定、ひょっこりはん、ブラックアウト、ボーっと生きてんじゃねえよ!、#MeToo、もぐもぐタイム。

「自分でパソコンを打つことはありません!」 内閣委員会で、こう胸を張ったサイバーセキュリティートップの桜田義孝五輪相。

アメリカの高額宝くじ1700億円の当選者、いまだ名乗り出ず。

北方2島の主権は交渉対象と日ソ共同宣言でロ大統領が発言しています。

白菜は、消化を促進して胃腸を整える働きや浄血作用があり、ストレスを抑える力があります。また、消化を助けて便通を良くします。便秘の方に良い食材なのですが、食べ過ぎると下痢を引き起こしやすいので、便がゆるい方は控えめにした方がよいです。
但し、生姜などの温性の食材と一緒に食べると良いと言います。

.. 2018年11月30日 10:11   No.1539002
++ タク (社長)…661回       
酢のもつ抗菌効果は、腸内の有害細菌を減らす働きがあります。
酢を日常の食生活に活用すると腸の働きが活発になり、血流を良くすることから、ドロドロの血液の流れを改善し、冷え性を軽減させる効果もあるようです。

兵庫県篠山市の市名を「丹波篠山市」にするか否かを巡る住民投票が行われ、市名変更に「賛成」する票が「反対」を上回りました。

タイ人からもダメ出し韓流ブームの人気急降下です。

朝の明治神宮で火災が発生しました。

大手企業75社の冬のボーナスは95万円超で過去最高です。

ディズニーランドのアトラクションが最大11時間待ちでした。

カルロス・ゴーン会長が、日本で逮捕されました。

札幌で生活保護受給の女性に「好きです」と言った職員が停職2か月です。

盗撮やのぞきは、高学歴の男性多く、常習化しています。

韓国TV局は、ノルマンディー上陸写真に旭日旗と竹島を合成しました。

札幌で最も遅い初雪を観測、1890年と同日です。

神奈川で昏睡強盗の疑いで、慶應大生が再逮捕されました。

カルロス・ゴーン容疑者、姉へのコンサルタント資金は実態ない業務契約でした。
懲役4年程度の実刑が濃厚です。

ラーメン幸楽苑は大みそかと元日は休業します。

東京オリンピック、マラソン繰り上げ5時半~6時です。

入浴中に溺死の高齢者は、1年間で4821人です。

韓国最大の犬の食肉処理施設、犬食への非難高まり解体するようです。

台湾は、福島などの食品禁輸を継続するようです。

.. 2018年11月30日 10:27   No.1539003
++ 仲條拓躬 (部長)…218回       
台北を観光しての感想

先日台湾に行ってきました。一番の目的は石原莞爾と交流のあった蒋介石の勉強するためです。我が家には蒋介石と石原莞爾の直筆の文章や品物などが多々あります。価値はわかりません。台湾の中でも280万の都市である台北を中心にふらふらとしていました。

感想は町の中がゴミのポイ捨てで汚い、どこでも歩きタバコをしていたり、タンをはいている方いる。トイレの大便は流さずゴミ箱に入れてあるのでそこら中で糞尿の臭いした。バイクがものすごく走っており、排気ガスで曇っている感じと言うのが私の印象です。

食べ物も安いと聞いていましたが日本より高いです。屋台のフルーツなどはかなり高かった。老舗でも食べましたが美味しさはいまいちです。一年に一度のお祭りである国慶節に行ったからかも知れません。台南や台中だと感じ方も違うのかもしれません。

よくテレビや雑誌などで紹介されている「九份」へ行きました。歩いているとものすごい臭いがします。その場では口呼吸しなければ失神するくらいです。何が臭いのか。肉も臭いのですが「臭豆腐」というものがものすごく臭いです。

「クサヤ」は臭いけど食べて見たら美味しかったけど「臭豆腐」は、ただ臭いだけです。食べてもがき苦しんで吐いている方を見て、もはや怖くて口に出来ません。味はわかりませんので、どんな匂いかと言えば、死臭だろうか。

大阪の方は納豆の臭いが嫌いだといいますが、もはや納豆なんてもんじゃありません。納豆がスープなら、これは腐ったすっぱい物を食べたゲロです。吸い込んでしまうとしばらくの間は、口と鼻の中が「臭豆腐」の匂いしかしません。

なるべくなら「九份」では食事はせず、お茶くらいにしましょう。だが「九份」から見る景色は素晴らしいです。観光地なので人が多いです。階段の町並みは、「千と千尋の神隠し」と同じところでした。その後に夜市に行ったときも口呼吸状態のところがありました。

日本が100年間統治していた台湾ですが、日本の価値観はありません。ガイドブックに掲載されている観光地、お土産屋さん、レストランでは、いわゆる日本人編集者による寄せ集めでしかなく、日本人感覚的にいい物はないと思います。

.. 2018年12月01日 07:49   No.1539004
++ 仲條拓躬 (部長)…219回       
また101ビルに登ってみるとわかりますが、台北は暗い街です。ただガイドブックに載っていない、地元民が大勢集まるレストランを探すのがおもしろいです。またガイドブックに載っていない公園やマッサージなど、庶民としての体験するのもよいでしょう。

まぁ国慶節の日でしたから人が多かった、住んでいる地域によって感じ方が違ってくるでしょう。日本も大都市には人が密集していますが、台湾だって同じでしょう。台北は日本でいえば東京や大阪、名古屋に相当する大都市です。

食べ物は、日本でも食べられるようなもの、日本の方が洗練されているものも多いでしょう。だが、リージェントホテルの中華料理は「フカヒレのスープ」や「北京ダック」は美味しかったです。老舗の店の小籠包は冷めていて残念でした。高級店に限らず、街中で食べる出来立ての胡椒餅や肉まんを食べる方がよいかもしれません。

.. 2018年12月01日 08:01   No.1539005
++ 柳田 真 (社長)…373回       
「次世代原子炉(アストリッド)仏国が凍結」を歓迎
 |  日本も核燃料サイクルあきらめよ.決断は早いほど良い
 |  原発推進政策(安倍政権)は破たんした
 └──── (たんぽぽ舎)

◎フランスのマクロン大統領は11月27日、2035年までに国内エネルギー生産
にしめる原発依存度を現在の7割超から5割に引き下げると発表した。燃料
税引き上げ反対のデモが広がっていることを受け、税金が環境対策や脱原発
につながっていると訴えた。

◎日本がフランスと進めている次世代原子炉開発について、フランス政府
が2020年以降、計画を凍結する方針を日本側に伝えた。フランス政府は2019
年で研究を中断、2020年以降は予算をつけない、日本はすでに約200億円を投
じている。開発計画の大幅な見直しは必至で、日本の原子力政策にとっても
大きな打撃になる。この次世代炉は、高速増殖実証炉(アストリッド)。
(11/29日経新聞)

◎私は「アストリッド」凍結を歓迎する。もともと展望の薄い計画を批判さ
れていたものだ。日本は、2016年に高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を決
めた。莫大な税金(1兆円以上)をドブにすてたものだ。プラス「もんじゅ」
のあとしまつだけでも巨額の費用が今後ずっとかかる。若者たちの税金負担
が続く。申し訳ない思いだ。

◎フランスの次世代炉開発凍結は、自前の高速炉計画を持たない日本に
とって大きな打撃になる(日本経済新聞)という指摘は当たり前だ。核燃料サ
イクルは八方ふさがりで破たんし、日本の原発推進政策(安倍政権)はお先
まっくらなのである。
 たまりつづけるプルトニウムは、核兵器(原爆)にも転用できる。(実はこ
れが日本支配層の本命?!)
 米国など諸外国はこれをけねんし、警戒している。こういうマイナス政策
はすぐあきらめるのがよい。決断は早いほど良い。
 次世代炉の凍結(実態は中止)を歓迎し、ひきつづき、東海第二原発の20年
運転延長(60年運転)反対!原発再稼働反対の闘いを全国の人々と共に進めて
いこう。

.. 2018年12月01日 08:23   No.1539006
++ 小若順一 (小学校低学年)…9回       
東日本大震災のとき、東海第二原発も危なかった!
 |  無能・無責任な責任者を追及しよう
 └──── (食品と暮らしの安全基金)

首都圏に近いのに、東日本大震災で津波被害に遭い、
奇跡的に爆発事故を免れた東海第二原発を、
無責任な原発推進派が再稼働させようとしています。

◎細野大臣の大罪

 原子力を規制すべき委員会が、20年の運転延長を認可できたのは、原発事
故後に原発事故担当大臣だった細野豪志氏が「極めて例外的」にと60年まで
の延長を認めたからです。
 道を開けておいたら、延長申請をした高浜1号、2号、美浜3号、東海
第二は4基とも合格。合格率は100%です。
 東日本に人が住めなくなる危機を首相補佐官として体験していながら、
国を転覆させる大犯罪の決定をした政治家として「細野豪志」を記録して
おく必要があります。

◎東海第二原発は3.11では危機一髪だった

 東海第二原発は、東日本大震災で津波被害に遭い、奇跡的に爆発事故を免
れています。
 防潮壁を4.9mから6.1mにする工事が3月9日に完成。その2日後に5.4m
の津波が来たのです。
 完成した防潮壁に穴が開いていたので海水が浸入。外部電源が喪失した
危機一髪の状況で、海水ポンプの1台は水没、水深が浅くて動いた非常用発
電機2台で、原子炉冷却に必要な最低限の電源を確保し、蒸気逃がし弁を
手動で170回も開け閉めして、放射能に汚染された蒸気を放出しながら、
綱渡りのような作業を続けていたら、3月13日に外部電源が復旧。3月
15日に、100度C以下の冷温停止状態へ持ち込めたのです。

◎もめる周辺自治体

 その後、日本原子力発電は、周辺6自治体と、再稼働に関する同意協定を
結んでいます。
 那珂(なか)市の海野徹(うみのとおる)市長が再稼働に反対していますが、
原電は「拒否権」ではないと主張。
 原電が保有する原発は2011年からすべて停止したまま。電力会社がお金を
出して維持しているのですから、再稼働して原発が事故を起こしたら、賠償
能力がありません。
 原発を無理を重ねて動かそうとするより、原電は、廃炉処理や核燃料の
処理に特化した会社になって、再出発すべきです。


.. 2018年12月01日 08:31   No.1539007
++ 小若順一 (小学校中学年)…10回       
◎無関心・無能で無責任な人たち

 原発事故の刑事責任を追及する被告人質問で元東電幹部は、目次に「津波
対策」と明記した資料が会議で配られたと指摘されると、3人とも「目にし
た記憶はない」と否定。
 巨大津波への対策が了承され、進もうとした矢先に「先送り」を指示さ
れ、「力が抜けた」と社員が証言。原発担当の武藤栄元副社長は「先送りす
る権限は私にはなかった」。
 勝俣恒久元会長は「津波対策について報告はない」「関心を持たな
かった」と言いました。
 東電の経営者は、社内の権力闘争には有能でも、原発には無関心で無能、
無責任だったことが、今回も明確になっています。
 これは、原子力規制委員会の委員と、日本原電の経営者にも当てはまり
ます。  (「食品と暮らしの安全」2018.12 No356より了承を得て転載)

.. 2018年12月01日 08:37   No.1539008
++ 渡辺マリ (大学院生)…109回       
失業率は高いのに、人手不足?!     「その1」
 |  そこから見えてくる「入管法改正案」の狙い
 |  安倍政権が求めるのは「決められた期間だけ働き」
 |  「その後帰国してくれる人」
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

1.「入管法改正案」

 深刻な人手不足を解消するため、医者や弁護士などの高度な技能人材に
限定していた受け入れ分野を単純労働にも拡大するというもの。
 しかし、建設、コンビニ、介護などの業種は約55万人に及ぶ留学生のアル
バイトや技能実習生に頼ってきたのが実態だ。
         (数字は「週刊金曜日」12.09号6頁より)
 技能実習制度や留学生の資格外活動は実際には労働力なのに、それを認め
てこなかったのだが、新たな外国人労働者受け入れ制度を作るのは技能実習
生によって非熟練労働者を確保するというやり方はもはや限界であり、かつ
社会問題となってきたからだ。

2.技能実習生と「失踪者」

 技能実習制度とは開発途上国に日本の技術や知識を伝える「国際貢献」を
目的に始まった。
 しかし実情は、契約外の「除染作業」をさせられた、時給300円、旅券取り
上げ、長時間労働、暴力、労災隠しという劣悪な労働条件、人権侵害であり
「奴隷労働」と言われる所以だ。逃げ出すのは当たり前。
 しかし、政府は主な失踪理由として「より高い賃金を求めて」と説明、
「カネ目当て」であって労働条件のせいではないという印象操作をしてき
た。た。
 彼、彼女らが今、この日本のどこかで無事に、幸せに生きていてくれるこ
とを祈るばかりだ。

3.失業率は高いのに、人手不足

 日本には職を求める労働者は数多くいる。それなのになぜ、人手不足な
のか?
介護業、或いはブラック企業で働く人たちの悲鳴、離職率の高さ。長時間労
働、低賃金の劣悪な労働条件だからだ。その労働条件の改善は放置し、外国
人に頼ろうとする企業、それに応える政府。

.. 2018年12月04日 11:09   No.1539009
++ 渡辺マリ (大学院生)…110回       

4.安倍首相の思い描く労働者像

 安倍政権を支えているのは外国人を受け入れたい経済界と、「反移民」を
主張する右派勢力。この両者が満足できる制度が「改正案」だ。
 この改正案は特定技能という形で正面から労働力という形で受け入れる
内容なのだが、大問題となっている技能実習制度は廃止しない。技能実習
制度の延長としての「特定技能」。
 現行の実習制度で来日している人達は3年過ぎれば(5年が限度)、特定
技能1号を取得できる。
 つまり10年間、使い勝手の良い労働力を確保できるという事だ、しかも
家族の帯同は認めずに!
 安倍首相が思い描く労働者像は、「単身で来日し」「決められた期間だ
け働き」「その後帰国してくれる人」としか考えられない。

.. 2018年12月04日 11:21   No.1539010

■--11/27(火)日本原電本店へ集まろう!
++ 柳田 真 (社長)…367回          


   東海第二原発の20年運転延長は危険!やめて!
   たんぽぽ舎・みんなの取り組みいくつか
  (たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎11月27日(火)は、日本原電所有の東海第二原発(沸とう水型、110万kw)
が「40年の法定期限を終了する日」です。本来は法律の定めでこの日で廃炉
になる日であり、放射能事故の不安から解放される日のはずだったのです
が、残念にも、日本原電と原子力規制委員会は「例外中の例外である20年運
転延長」を認めました(市民たちの猛烈抗議の中で)。
 それでやむなく、全国の注目の中でこの日、私たちは「11.27アクション」
と題して、日本原電本店を3波の抗議=1.15時より、4万名もの署名の
提出、2.16時より、周辺の人々へのアピール(デモ)、3.17時30分より、
日本原電本店を取り囲む人間の鎖(ヒューマンチェーン)をおこないます。
ぜひ多くの方の参加を期待します。

◎「11.27アクション」の取り組みが遅れている中で、たんぽぽ舎のみんな
で、全力で次の取り組みをやりました。

 1.10/10(土)「子どもを被ばくから守ろう新宿デモ」に、10人強で参加。
「11.27アクション」のビラ150枚配布。山本太郎国会議員に11.27のことを
話しました。デモ後の交流会で「東海第二をとめよう」ハガキとバッヂを普及し
ました。

 2.10/11(日)「麻生財務大臣やめろ集会とデモ」に参加、「11.27アク
ション」のビラ200枚配布-とても反応が良かった。同じ日、15人ほどで横
断まくやノボリ旗を持って反原連の集会に参加。350枚配布。

 3.菅直人立憲民主党衆議院議員(元首相)に、「11.27アクション」への参
加とあいさつを依頼しました。菅直人さんのニュース原稿(東海第二原発は経済的
にも成り立たず)を、たんぽぽ舎のメールマガジンへ掲載(11/16発信の
【TMM:No3511】にて)しました。

 4.10月下旬から11月上旬に開催された4F「スペースたんぽぽ」での
講座や学習会(のべ7回ほど、のべ参加300人弱)へ「11.27アクション」への
参加をよびかけ、ビラを配布。

.. 2018年11月19日 09:51   No.1529001

++ 柳田 真 (社長)…368回       
東海村(東海第二原発)に吹く風はどの地方に多く流れるか?!
 |  答え:北東の風が多い。東京・神奈川に放射能がいく
 |  東海村前村長村上達也さん語る 東海第二原発とめよう!
 └──── (たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.10月20日の日本教育会館の東海第二原発とめよう大集会で、4人の講師
の1人・村上達也氏(前東海村村長)の話は「風が吹く方向=放射能が多くく
る方向」の人々にとってはドキッとくる内容だった。
 茨城県東海村(110万kwの東海第二原発の所在地)に吹く風は、東京-神奈
川方面に吹くことが多いと…。東京駅まで110キロの距離。途中にさえぎる山
もない平野だ。
 2011年3月の東電福島第一原発事故のようなカコク事故がおきれば、放射
能(死の灰)が大量に東京・神奈川に飛んでくるわけだ。
 東海第二原発は40年経過した原発、7年半前の東日本大震災で「あわや」
という危ない目に会った原発。
 事故率が全国の原発中で1番高い原発。こんなのが今後20年もつづいた
ら、大小の事故を起こすのは必須だ。
 あと2年と4ヶ月(工事完了は2021年3月と会社はいう)、持てる全力でな
んとしてもとめよう。
 私たち、子ども、孫のために。東京圏-日本のためにがんばろう。

2.11月27日(火)は、東海第二原発40年運転終了の日=さいごの日だ。本来
なら「廃炉になる日」だ。この日に日本原電本店(千代田区神田美土代町)へ
あつまり行動しよう。
 たんぽぽ舎が「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の一員として取り
組んできたいくつかのことを参考までに報告します。=「その2」(「その
1」は11/17発信の【TMM:No3512】で報告済み)

イ.たんぽぽ舎(ダイナミックビル5F)と「スペースたんぽぽ」(4F)に大
きな張り紙を貼りました。その文章は次の通り。
 「東海第二原発ストップ 」11月27日(火)日本原電本店へ-15時より署名
提出 16時よりお茶の水駅周辺デモ 17時30分より「人間のくさり」、18時
30分終了予定」
 (11/17たんぽぽ舎の地震学習会で「11.27アクション」への参加を呼びか
け)

.. 2018年11月26日 08:15   No.1529002
++ 柳田 真 (社長)…369回       
ロ.たんぽぽ舎のホームページトップに「11.27アクション」の呼びかけ文
を掲載。
ハ.たんぽぽ舎「東海第二原発相談会」第6回で、運動の盛り上げを討議し
ました。
  11月14日(水)夕方12人でじっくり話し合い。多くの実践経験が出さ
 れた。
ニ.金曜官邸前抗議行動と「希望のひろば」で、Y子さんと柳田で集会参加
者へ「11.27アクション」をアピールしました。参加者は200人(両会場合わ
せて)位。
ホ.「11.27アクション」で使用する宣伝カーに貼る横断幕を、絵の上手
なSさんに依頼しました。
ヘ.「11.27アクション」の呼びかけで、電話かけをしました。旧友、寮
時代のOB、勤め先の知人らへ30本くらい。

.. 2018年11月26日 08:25   No.1529003
++ 柳田 真 (社長)…372回       
東海第二原発20年運転延長みとめられない!
 |  日本原電本店を囲んだ多数の市民のコール
 |  街頭デモに多数の通行人が注目と共感
 |  「11.27アクション」が成功した(速報)
 └──── (たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎11月27日(火)は、日本原電東海第二原発の法定廃炉日。廃炉の日の筈
だったが、残念にも動かそうとしている。
 これに抗議して、再稼働阻止めざして「11.27アクション」3波の行動がお
こなわれた。(主催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」)
 第1は、署名提出。署名が48800筆を超えた。しかし、日本原電はうけと
     らず。
     日本原電はうけとれ!のコールがなりひびいた。
 第2は、デモ。千代田区神田周辺2kmを約1時間デモ。反応は大きい。
 第3は、日本原電本店包囲のヒューマンチェーンを2回実施。皆の意気が
     上がった。

◎初めてのデモだったが、神田周辺の人々の注目は高かった。公園でもビル
でもファミリーマートでも人々が出て来て、我々のデモをみている(一部では
賛同の手も上がったという)。沿道でのビラまき隊からも「うけとりはとても
よかった」という報告。
 メディアの取材も多くあり。250人の結集で「11.27アクション」は成功
した。
参加者からのカンパは、55000円を超えました。ありがとうございます。

.. 2018年11月29日 08:02   No.1529004
++ 渡辺寿子 (大学生)…85回       
東海第二運転延長STOP!10/20首都圏大集会成功!
 |  市民の力で「再稼働・20年延長」を止めると決意
 └────  (原発いらない!ちば)

 東海第二原発の再稼働・運転延長問題が重大な局面を迎える10月20日、
「東海第二原発運転延長STOP!首都圏大集会が東京の日本教育会館一ツ
橋ホールで開催されました。
 以下当日の講演要旨と感想を交えた報告を記します。

1.核燃施設はカネとウソと秘密で推進

 ルポライターの鎌田 慧さんは、東海村は日本の原子力の先駆者として華々
しいスタートを切った。東海村は第一の原子力(核)センターとなった。
 原発や再処理工場、原子力研究所など多くの核施設が作られた東海村核
センターは首都圏からこれだけ近い距離にあったのに、首都圏の人々の反対
運動は弱かった。その後六ヶ所村が第二の原子力(核)センターとなった。
 核燃サイクル施設はカネとウソと秘密の3点セットで進められた。中核の
六ヶ所再処理工場は1993年に建設が始まったが、ガラス固化体製造の失敗続
きで、いまだに完工せず、操業していない。六ヶ所核燃サイクル施設は完全
な失敗である。

2.自然エネルギーで日本は発展する

 吉原 毅さん(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟会長、城南信用金庫
顧問)は、日本の経済界のお偉方には「将来絶対安全な技術が開発されるかも
しれない」などといって、いまだに原発に賛成する人がいる。
 しかし今世界は高コストで危険な原発の時代は終わり、再生可能エネル
ギーへと舵を切っている。自然エネルギーも選択肢が広がり、例えば太陽光
発電も農地の上にパネルを張り、その下で農業をやりながら発電できる一石
二鳥のやり方も開発されている。
 九州電力は、太陽光発電事業者に発電停止を指示する出力制御をしたが、
今動かしている原発4基を止めて、太陽光発電の電気を買って消費者に送電
すべき。日本は太陽光、風力、波力など自然エネルギーの宝庫である。
原発を止めて自然エネルギーに転換すれば、大きな発展が望めると熱意を込
めて語りました。利に敏いはずの経済界がその方向に一部を除いていってい
ないのは不思議です。

.. 2018年11月30日 08:17   No.1529005
++ 渡辺寿子 (大学生)…86回       
3.原子力は政治に左右される 家庭から隣人へと反原発を伝える

 漫才コンビ・ジャーナリストのおしどりマコ・ケンさんは、福島第一原発
事故直後からの7年間の取材で経験したこと、見えてきたことを語りま
した。
 その中で、最近原発に関する情報公開が非常に後退していると感じるよう
になった。そのターニングポイントは、2012年に民主党に替わって自民党が
政権復帰した時ではないかと思う。原子力に関係する動きは政治に極めて直
結していると述べたのに共感し、印象に残りました。

 2012年に国会や政府、東電などの事故調査報告書が出されて以来、福島
第一原発事故の検証が殆どなされなくなった。公的機関で今も検証を続けて
いるのは新潟県の技術委員会だけだが、あの未曾有の事故で何が起きていた
のかは国会などがこれからもずっと検証していくべきだと指摘しました。

 2014年から毎年国際会議から招待されてドイツに行って話をしている。
高校では高校生から福島第一原発事故についていつも熱心な質問が出る。
事故当時は小学生だったのになぜこんなによく知っているのかと思ったら、
事故当時家庭で母親などがあなたが大人になった時大切なことなので、見て
おきなさいと当時福島第一原発事故関連の報道を見せてくれていたというこ
とがわかった。
 高校生になった彼ら、彼女らは今でも事故について関心を持ち、自分で
勉強しているという。高校生の親たちは自分も幼い時ヨーロッパが放射能汚
染されたチェルノブイリ事故を経験し、その親から事故の報道をよく見るよ
うにいわれたのであろうか。この話を聞いて家庭の中や隣人など半径5mの
人から変えていくことの大切さを痛感しました。

4.東海第二原発事故で首都圏放射能まみれ

 前東海村村長の村上達也さんは、長年東海村村長を務めた経験を踏まえ、
東海村が核センターとなった経緯、東海村や茨城県、原電の問題点、東海
第二の危険性について説得力を持って語りました。
 原電、東電などが東海第二原発の再稼働・運転延長に固執するのは東海
第二原発が原発専業の原電にとって存立、命運を決める最後の虎の子である
から。

.. 2018年11月30日 08:25   No.1529006
++ 渡辺寿子 (大学生)…87回       
再稼働できなく、廃炉となったら原電は破綻する。その場合原電を支えて
きた東電、関電の損失処理の目途が立たない。

 原子力業界にとって1966年に日本最初の商業原発が始まった「原子力発祥
の地」東海村の原発の火は消せないという意識が強い。
 原発メーカー日立製作所のお膝元の原発((日立、GE製BWR110万kw
1号機、他原発への先駆、福島第二、柏崎刈羽、島根など)であることなど
様々な理由が考えられる。

 東海第二原発は地震・津波に極めて脆弱な砂浜(沖積層)の上にそのまま
作ったもので、固い岩盤の上に建っていない。
 政府の地震調査研究推進本部が、30年以内に震度6弱以上の地震発生
確率81%とし、海溝型地震(M8~9の巨大地震)の発生確率は26%-100年に
1回とした地域である。

 また東海第二原発のすぐ隣に東海再処理工場がある。(現在廃炉作業中
だが)再処理で出た高レベル放射性廃液360平方mが保管されていて、
地震・津波対策なしに放置されたまま。
 大地震が来たら爆発して、過酷事故となり、東海第二原発が稼働していた
ら重大な複合災害になる。
 3・11の時は風が西から東に吹いていたので、福島第一原発が放出した
放射能は86%が太平洋に流れてしまった。
 しかし、東海村で過酷事故が起きた時、北北東の風が吹いていたら首都圏
一帯は高い放射能にまみれ、3500万人が生命の危険にさらされる。
 茨城は圧倒的に自民党王国で、日立の城下町であり、日立の労働組合連合
は原発賛成の御用組合である。
 しかし、茨城の農民は自分たちと子孫の将来を奪う原発の再稼働には基本
的に反対である。世論調査では76%の県民は再稼働に反対である。

5.市民の意思が首長、議会を動かす 運転延長阻止の展望が見えてきた

 3月に原電が自治体と結んだ新協定により東海第二の再稼働に際し、「事
前同意」が必要とされた立地地元である東海村と周辺5市のうちの一つであ
る那珂市の海野徹市長が昨日(10月22日)東京新聞の取材に応じ、「事故が起
きれば、市は立地自治体以上の被害を受けるかもしれない。再稼働に反対
だ」と明言したという大きなニュースが入ってきました。
 

.. 2018年11月30日 08:35   No.1529007
++ 渡辺寿子 (大学生)…88回       
10月19日に同じく新協定の対象である水戸市長が「広域避難計画の策定が
完了しない限り、再稼働は議論すらできない」と述べましたが、那珂市長の
明確な再稼働反対の表明はそれ以上のインパクトがあり、再稼働阻止の大き
な力です。

 海野那珂市長は反対の理由について、市が2016年度に実施した再稼働に
ついての市民アンケートの結果を挙げました。「反対」「どちらかといえば
反対」と答えた人が約65%を占めました。市長は「市民の意思を反映した
かった。自分が市長であるうちに決断したかった」と述べました。市民の
意思表明が首長を動かしたのです。 
 茨城、栃木、埼玉、千葉、東京など各都県の多くの地方議会で東海第二
原発の再稼働・運転延長に反対する意見書が採択されています。これは地
道な市民の働きかけが功を奏した結果です。

 村上さんも首都圏大集会で、新安全協定により実際に再稼働するには1村
5市の同意が必要となったので、「住民の意識を高め、首長らに働きかけな
ければいけない。首都圏のみなさんの応援を期待しています」と呼びかけま
した。

 9月26日規制委は東海第二の原子炉設置変更申請を新規制基準に適合して
いるとし、事実上再稼働を容認しました。そして10月18日これに係わる工事
計画を認可しました。
 これから津波対策として原発の三方を取り囲む高さ20mの防潮堤を造る
ほか、1400kmに及ぶケーブルの燃えにくい素材への交換(しかし難燃性
ケーブルへの交換はわずか15%)などを進めるということです。

 工事計画の認可受けて次に保安規定の適合審査があり、同時進行で本来
「例外中の例外」である20年延長運転するための審査が行われる手はずに
なっています。
 規制委はすべての審査を東海第二原発の本来の40年運転期限の11月27日
までに終わらせ、運転延長を認可する腹積もりと報道されています。

 しかし、再稼働はそう簡単にはいきません。前述のように1村5市の
了解を取り付ける必要があることに加え、「安全対策」のための工事の終了
予定は2021年3月となっていて、それ以前の再稼働はできません。
勿論だからといって気を緩めることなく、反対運動を続けなければなりま
せん。
 

.. 2018年11月30日 08:51   No.1529008
++ 渡辺寿子 (大学生)…89回       
首都圏大集会にはほぼ満席の730人が参加し、会場は再稼働止めよう!の
熱気にあふれました。

6.賛同団体集結で熱気あふれる会場の様子

 集会の最後は「今後さらに多くの方に呼びかけて運動を広め、東海第二
原発の運転延長・再稼働に反対はもとより、国内のあらゆる原発の再稼働に
反対するため広範な国民運動を目指し、粘り強く闘うこと」を決議し、
「東海第二を止めるぞ!」のコールで力強く終了しました。
 市民の力が再稼働を止めていきます。がんばりましょう。
 10月26日に原電を取り囲むヒューマンチェーンを行います。

.. 2018年11月30日 09:03   No.1529009
++ 渡辺秀之 (課長)…158回       
東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  原子力規制委員会は東海第二原発を不合格とせよ
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 |  12/5(水)第63回東電本店合同抗議のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
 東京電力への抗議の声を挙げましょう。

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

日時:12月5日(水)18時30分より19時30分頃まで(冬季のため15分間短縮)
場所:東京電力本店前  *当日の天気予報は、「曇り」です。

 ・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
 ・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
  「申し入れ書」を、ご持参願います。
 ・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

 ※なお、当日は前段で、
  「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼働ゆるすな!
   日本原電本店抗議行動」が行われます。

 日時:12月5日(水)17時より17時45分頃まで
 場所:日本原電本店(都営新宿線「小川町」駅B6出口より2分)
 共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

 東電関連の新聞記事などをまとめます。

1)浪江町民が国、東電を提訴=ADR打ち切りで13億円賠償請求:
 11/27時事通信
2)首長ら不信感あらわ。東海第二原発、原電副社長が発言謝罪:
 11/27東京新聞
3)東電に2000万円支払い命令。福島地裁、医療法人の賠償訴訟:
 11/21福島民友
4)東電HD、原子力部門を社内分社化:11/20産経新聞
5)国も推進 スマートメーター。発火16件、東電公表せず:11/18東京新聞
6)東電原発所長が柏崎市長に謝罪、ケーブル火災事故で:11/16共同通信
7)<東電公判>意見陳述で遺族「両親返して」。来年3月結審:
 11/14毎日新聞

.. 2018年12月04日 08:15   No.1529010
++ 渡辺秀之 (課長)…159回       
8)処理水処分方法「喫緊の課題」=福島第一の取り組み調査-IAEA:
 11/13時事通信
9)福島県知事「福島第二原発廃炉決定を」:11/9共同通信
10)<福島第一>男性過労死、労基署認定。120時間の超過勤務:
 11/6河北新報

.. 2018年12月04日 08:22   No.1529011

■--日独は石油を確保出来なかった
++ タク (社長)…653回          



アメリカでは、1930年代後半までに石油が石炭を抜いて最大のエネルギー源となりましたが、ドイツでは、第2次世界大戦直前でも、石炭が国内で使われるエネルギーの9割を占めていました。20世紀初め、ドイツの科学者は石炭から抽出した液体で合成燃料をつくることに成功しましたが、その工程は費用がかかり過ぎました。

世界市場で安い石油と張り合うことは出来なかったのです。ヒトラーは、1936年にドイツの巨大化産業IGファルベンの助けを得て、国内に合成燃料の産業を確立するという野心的計画を実行に移してこう宣言しました。

「この課題には、戦争の遂行と同じ断固たる決意を持って取り組み、是が非でもそれを成功させなければならない。なぜなら今後の戦争の遂行がその解決にかかっているからだ。」1940年、ドイツの精油所は1日に72000バレルの合成石油を生産しました。これはドイツの石油供給量全体の半分近くにあたるのです。

1944年には、合成石油産業は軍事用エネルギーの半分以上をまかなうまでになりました。軍用機の燃料は92%が合成石油だったのです。しかし、その不十分を補う石油の確保は困難で高くついたのです。石油を渇望するドイツは、1941年6月22日にソビエトに侵攻したのです。 ヒトラーは、ソビエトに対して迅速に勝利を収めたかった。

コーカサス地方のバクー油田へのアクセスを確保して十分な石油を手に入れ、戦争に勝つことが出来ると見込んでいたのです。ドイツの軍需相アルベルト・シュペーアは、1945年、連合国側の尋問に答えて、ドイツがソビエト侵攻を決意したのは「石油の必要性が最大の動機であることにまちがいない」と認めていいます。

しかし、ソビエト軍の抵抗でドイツの攻撃は勢いが鈍った。1942年8月、ドイツ陸軍はコーカサス地方のマイコープ油田に到達したが、油田と精油施設はすでにソビエト軍に爆破されたあとでした。燃料が乏しく、母国からも遠くはなれたドイツ軍に敵を打ち負かしてコーカサス地方の中心的油田地帯であるグロズヌイを確保する力はなかったのです。
.. 2018年11月27日 06:18   No.1535001

++ タク (社長)…654回       
皮肉にも「ドイツは石油を求めて石油不足になった」とケンブリッジエネルギー研究所会長のダニエル・ヤーギンは記しています。努力が水泡に帰したドイツは国内の合成石油生産に頼らざるをえなかったが、それだけでは軍の行動を支える事はできなかったのです。

1941年の真珠湾攻撃も、その年6月にドイツがソビエトを攻撃したのと動機は同じで、日本は自国の軍事力を支える石油へのアクセスを捨て身で求めました。そのころ、アメリカとオランダ領東インド諸島(現在のインドネシア共和国)が、日本にとって石油のおもな供給源でした。

しかし、1941年7月、日本がインドシナ半島南部に侵攻すると、イギリスとオランダ領東諸島とアメリカは、即座に日本への石油の輸出を全面禁止しました。石油が不足した日本は、真珠湾のアメリカ艦隊を奇襲する事を決めました。

目的は、アメリカ太平洋艦隊に大打撃を与え、あわよくばそれを壊滅させ、それからオランダ領東インド諸島の油田を奪うことだったのです。計画は成功した。しかし、戦争が進むにつれてアメリカは太平洋の制空権を勝ち取り、1944年には、日本の造船能力を上回る勢いでアメリカ軍の飛行機や艦艇が日本のタンカーを撃沈するようになりました。

同年、日本への石油の輸送量は半分に落ち込み、翌1945年にはほぼゼロとなったのです。軍事活動を進めるための石油を失った日本は、松の根から抽出した燃料で飛行機を飛ばすしかなく、車両を動かすのに炭まで使う始末でした。第2次世界大戦の帰結は、連合国側が世界の石油供給の殆どを握っていたという単純な事実に集約する事が出来るのです。

.. 2018年11月27日 06:25   No.1535002
++ タク (社長)…655回       
ウーロン茶とは

ウーロン茶は脂肪の分解に効果があります。中国料理は油っこい料理が多いです。ウーロン茶はその料理の間に飲んで、次の料理が食べやすくなるようにします。高カロリーや高脂肪の食事も消化吸収し、余分な脂肪をスムーズに分解し除去する働きを持っています。

アルコール代謝作用もあって、二日酔いにも有効ですが、ウーロンハイの二日酔いの時は飲めません(笑)最近の米国の研究では、ウーロン茶を長期的に摂取することにより、老化現象を予防するということが実証されました。

「老化」の主な原因は、「酸化的ストレス」です。ウーロン茶は、強力な抗酸化力を有する成分を含有するため、老化を予防する効果が期待され、老化予防効果を実証するために同研究が実施されたとのことです。

お茶や緑茶には豊富にビタミンCが含まれていますが、ウーロン茶や紅茶にはほとんど含まれていません。余談ですが、お茶や緑茶を飲んで日光に浴びるとしみが出来やすいし、肌に皺が出来ます。ウーロン茶は発酵過程でビタミンCが破壊されてしまうためです。

そして、ダイエットや成人病、老化防止に役立つのです。だが、輸入食品を原材料の一部もしくは全部として、日本国内で加工して作った食品としてウーロン茶などがありますが、農薬などの含有量はどのような状態なのであろうか。謎です。

.. 2018年11月27日 06:37   No.1535003
++ 上岡直見 (大学生)…74回       
『原発ゼロ』の真意は?
 |  11/27BS-TBS「小泉元首相生出演」
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

 11月27日(火)BS-TBS「報道1930」19:30より
 小泉純一郎元首相をスタジオで生直撃!
紹介はこちらを
こちら

.. 2018年11月27日 06:51   No.1535004
++ 冨塚元夫 (部長)…192回       
「大企業・富裕層には世界に例を見ない優遇税制」
 |  「中小企業・庶民にはますますの大増税」
 |  英、仏、独では多くの生活必需品が非課税と軽減税
 | 書評(お勧めの本)…浦野広明著「税が広げる 格差と貧困」
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 財界、御用学者、マスコミは日本の消費税は8%で、ヨーロッパ諸国の
20-30%に比べるとまだ上げる余地がある、と主張していますが、真っ赤な
ウソです。

1.2018年11月16日「スペースたんぽぽ」で行われた鹿児島大学の伊藤周平
先生の講演会「社会保障制度改革と財政問題」に参加した大庭有二さんの報
告文が、たんぽぽ舎のメールマガジン(11/22【TMM:No3516】)に載りました。
その中で、次のように言っております。

 …「法人税と消費税の推移データを見ると、地方税分を含めた法人3税の
税収の税率引き下げなどによる累計減収分は 1990年から2017年までで280兆
円に達します。一方1989年からの消費税の累計は地方税を含めて349兆円と
なっており、消費税の増収分の80%は法人税の穴埋めに使われたことに
なり、2018年度予算で見ても社会保障の充実に回されるのは増収分の16%
程度にとどまっており、とても消費税が社会保障費の財源であるとは言え
ません。」

 「ヨーロッパ諸国の日本の消費税に相当する付加価値税に比べれば日本の
消費税率は低いとして、それが税率引き上げの根拠となっています。しかし
国税収入に占める消費税の割合は2015年度で29.4%に達しています。
 これは付加価値税が20%のイギリスや25.8%フランスでも国税収入に占め
る消費税の割合はそれぞれ25.8%と14%であり、日本の国税収入に占める消
費税の割合はイギリスに比べて約5%高く、フランスに比べて15%高い値に
なっており、消費税が重くのしかかっています。」…

.. 2018年11月29日 09:36   No.1535005
++ 冨塚元夫 (部長)…193回       
2.おかしいと思いませんか、なぜ消費税率8%の日本が国税に占める消費
税の割合が付加価値税率20%の英国や25.8%のフランスよりも高いので
しょうか?
 そこで、その様な話を聞いたことがあったと思い出しました。
 2016年11月8日に行われた「スペースたんぽぽ」学習会で、講師の浦野
広明さんが、著書「税が広げる 格差と貧困」に基づいて講演されたことが
ありました。
 その時購入したこの本を読み返しました。

 消費税額と付加価値税額の計算は「(課税売り上げ-課税仕入)×税率」
で同じです。
 違うのは、英国・フランス・ドイツなどでは生活必需品は非課税なので
す。日本にはない非課税品が多いという点です。
 医療、教育、金融、郵便、福祉、不動産取引(土地・建物の売買)、不動
産賃貸などです。家賃には消費税がかからないように見えますが、大家が
払っているから家賃に上乗せされています。

 ヨーロッパには非課税品に加えて軽減税品もあります。
 食料品、水道水、新聞、雑誌、書籍、医薬品、国内旅客輸送(電車賃)、
宿泊施設の利用などです。英国は0%、フランス2.1-5.5%、ドイツ7%
です。
 これだけ多くの生活必需品が非課税と軽減税です。ずいぶん家計が助か
ると思いませんか?それで付加価値税率は20%でも、ヨーロッパ人の実質
負担額は日本人より低いのです。

 このような大事なことを伝えないマスコミに不信感を覚えます。
 そして、日本の消費税率は低いとだまして、さらに引き上げようとする
政府、財界の貪欲さには怒りしかありません。

.. 2018年11月29日 09:47   No.1535006
++ 冨塚元夫 (部長)…194回       
3.浦野広明さんはさらに、著書の中で下記のように書いています。

 …所得税や法人税を税金の中心に据えて応能負担(能力に応じた負担)
原則を貫き、累進課税を強化することが必要です。
 日本国憲法は13条で幸福追求権、14条で法の下の平等、25条で生存権、
29条で財産権を定めている。こうした条文から見ても、応能負担は憲法の
要請するところだと言えます。
 消費税は、家計や事業が赤字かどうかなんて関係ありません。しかも大
企業ほど消費税を商品価格に転嫁したり、下請け企業に押しつけて負担せ
ず、逃れることができます。
 さらに輸出大企業は、輸出品の仕入れにかかった消費税を「返して」も
らっています。
 たとえば、トヨタ自動車は2010年度、消費税を払うどころか、2246億円受
け取っています。このような優遇措置もなくすべきです。

 すでに法外に高い消費税の10%への引き上げに反対しましょう!
 大企業・富裕層優遇、国民貧困化の政治を変えましょう!

『税が広げる 格差と貧困』(あけび書房) 126頁 1500円+税

.. 2018年11月29日 09:57   No.1535007
++ タク (社長)…656回       
小話2018年11月分上

日本のキャッシュレス化「賛成」が48.4%です。

少子高齢化など人口動態の異変が拡大して外国人は250万人で最多です。

月の宇宙基地、最大4200億円です。日本負担は?

小栗旬、来年ハリウッドへ一家でLAへ移住です。

長野県は、自転車保険を義務化します。

台湾鉄道当局によると運転士が勝手に安全装置を切る運転士のミスと発表しました。

男性の精子の数、欧米で40年の間に半減しました。

日本人が意外と知らない、台湾人が愛するソウルフードは牛肉麺だそうです。

大阪桐蔭の根尾は中日、金足農の吉田は日ハムが交渉権を獲得しました。

監督署も混乱しているという、来年4月の36協定届は結局どこがどう変わるのであろうか。

安田さんは半年以上水浴びできなかったと言います。

京都府で手話にて耳が不自由な知人女性を恐喝した容疑で男が逮捕されました。

香港・マカオ・珠海に世界最大の橋が開通しました。全長55キロです。2009年に着工して、約10年で完成しました。総工費は1兆6千億です。
9月には香港と広州を結ぶ高速鉄道が開通しています。

サウジアラビアはトルコでの記者殺害事件が計画的犯行だったと認めました。
当初は失踪といい、次に事故といい、計画的殺害と説明を二転三転させました。
サウジアラビアへの批判は高まったままで、ムハンマド皇太子の責任が及ばない形で幕引きを目指すようですが、行方は不透明です。

日本の安倍晋三首相が中国を訪問して習近平国家主席と会談しました。
日本の首相の公式訪中は7年ぶりです。

青森県弘前市高杉のリンゴ畑から収穫前のリンゴ約4300個が盗まれました。
収穫期を迎えた「ふじ」が枝からもぎ取られていたという。
前にトラックでリンゴを大阪府で売ろうとしてトラックを開けてトイレに行ったら全部一般人に持って行かれたと言う事件がありましたが。

高齢者は75歳以上に長野県内2市が引き上げを提言しました。

ハロウィーン直近の週末未明、渋谷駅周辺で犯罪・迷惑行為が問題となっています。

「進撃の巨人」がハリウッドで実写映画化します。

政府意向で、2019年度にも携帯大手3社が、料金値下げを検討します。 

.. 2018年11月29日 10:36   No.1535008
++ タク (社長)…657回       
食中毒事故が追い打ちで、モスが最終赤字転落です。

メルケル独首相が、今期限りで引退するそうです。

嵐、シングル52作首位の歴代記録を更新しました。

サグラダ・ファミリアは136年もの間、死亡事故が起きていないと言います。

アメリカのいいなりになっているだけではなく、インドと仲良くしないと。

名古屋大の研究によると朝食抜きは太ると解明しました。体内時計狂いが原因だそうです。

ドコモが2~4割の値下げを表明して、最大4000億円を還元するそうです。

7人が死傷した横浜バスの事故で運転手は無呼吸症候群だと診断されました。

ANA系列の機長が、飲酒で乗務できず5便が遅れました。

2019年用の年賀はがき発売発行は7%減と、過去最低です。
それでも「24億21万2000枚」です。

草間彌生氏、中国の贋作展のすぐに中止を求めています。

渋谷区長は、ハロウィーンの有料制を検討したので騒動になっています。渋谷駅周辺ではボランティアがゴミ拾いを行いました。軽トラックが横倒しにされるなど荒れたイメージが先行しました。逮捕者は一夜で13人です。大阪のハロウィーンは大混雑、飛び込み、盗撮、花火です。渋谷が酷過ぎて目立たなかった。

月の定額で、レクサスなど乗り換え放題のトヨタが新サービスです。

台湾脱線事故の車両に設計ミスしたと日本企業が発表しました。
何でも正直に台湾に話すことは素晴らしい。

JAL副操縦士飲酒基準値10倍超で、イギリスで逮捕されました。

AIが描いた絵画が、4900万円で落札されました。

サウジアラビアの記者殺害の遺体は酸で処理したと現地捜査とアメリカが報道しています。

.. 2018年11月29日 10:45   No.1535009
++ タク (社長)…658回       
小話2018年11月分中

タイタニック2号が中国で建造、2022年の就航を予定です。

橋本環奈に1000人以上が殺到してけが人が発生して立教大学園祭のイベントが中止になりました。

高精細な映像が特徴の4K放送が12月1日から、NHKや民放のBSなどで始まります。
だが、4Kテレビに外付けのチューナーを組み合わせるか、チューナー内蔵の4Kテレビでしか視聴できません。アンケートで視聴したいと答えた人も約12%でした。

時速280キロ暴走、国内では過去最悪の違反です。

オゾン層は、2060年代には回復すると言います。

仮想通貨事件の、犯人IPアドレス特定したと言います。

宮沢りえ、トレードマークの顔ホクロを切除しました。

小倉智昭氏、膀胱ガンで全摘手術しました。

中国の金融業が相次ぎ倒産しており、泣き寝入りしかできずに市民が阿鼻叫喚しています。

西郷隆盛の幻の顔写真が発見されたと言います。

下町ロケットが2冊もランクインです。

寿司屋に行くなら座敷よりつけ台で食べたほうが旨いでしょう。

温泉でのタトゥーお断り問題で逆に浮き彫りになった日本人差別との留学生からの視点。

東日本大震災で行方不明の男性が、神奈川県で発見されました。
震災の時から家出中だったそうです。

韓国の主婦の56%がキムチは漬けたくないと言っています。我が家も漬物も燻製もやらなくなったなぁ~パン作りもどうしたのだろう。蕎麦も打たなくなりました(笑)

日テレのイッテQはやらせ問題を否定して今後も放送を継続します。

アメリカの乱射した容疑者は、軍務によるPTSDの可能性があったそうです。

全日空グループは飲酒の機長を諭旨退職にしました。

橋下、小沢、前原氏が会食しています。

第1次世界大戦が集結して、戦後の処理が始まった時、日米軍縮会議が開かれ、「琉球」をどうするかが議題に上がりました。
ドイツ領であった南洋諸島が日本の管轄下に置かれました。

商店街で71歳の男に女性刺され重傷です。
午前3時に女性がコンビニに行けばなんか起こりそうな。

宇宙実験の試料カプセルの回収に成功しました。日本初の独自帰還です。

中国の宇宙基地、主要モジュール公開、2022年完成予定です。

.. 2018年11月29日 10:55   No.1535010
++ タク (社長)…659回       
日航機から部品なくなり、羽田で滑走路1本が閉鎖しました。

北海道で初雪観測なしということで、132年ぶりの遅さです。

第1次世界大戦の終結から100年が経過して、記念式典がパリで開かれました。
各国首脳級約70人が出席しています。

日大の内田前監督ら危険タックル指示なしとして立件見送りです。

ホテルオークラ東京に店を構える老舗すし店 「久兵衛」が、ホテルの建て替えでメインのエリアから片隅に追いやられたとして、オークラに1千万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしました。

北朝鮮、徴用工訴訟判決への日本の反応を非難しています。

都内で結核発症の医師が診察して、患者11人が感染しました。

ソフトバンク、7兆円上場。

携帯基地局1万カ所にカメラを設置して、渋滞などの映像を配信します。

鳩山由紀夫氏は、中国の大学で名誉教授に。

華原朋美が激太り、12月のディナーショーに危機です。

亀田和毅の2階級制覇、父史郎氏らが一家で歓喜です。

スタン・リー氏95歳で死去、スパイダーマンの作者です。

.. 2018年11月29日 11:24   No.1535011

■--原発問題
++ 日本海新聞 (幼稚園生)…2回          

原発問題で松江市長に再質問状 鳥取県側4市民団体

 えねみら・とっとり(山中幸子共同代表)など鳥取県内の4市民団体は21
日、松江市役所を訪れ、中国電力島根原発(同市鹿島町)に関する松浦正敬市
長への再質問状を提出した。
 周辺自治体が立地自治体と同等の安全協定を中国電力と結ぶことに、市長
が否定的な理由などを質問。市長との面談も求めた。
 松浦市長は10月、質問状に「同等の安全協定となることで、原子力災害時
や事前了解などの重要な判断を行う際、それぞれの意見が対立すると収拾が
つかなくなり、松江市民が被る危険性が高くなることを危惧する」などと回
答していた。

 再質問状では、「立地自治体と同じ協定を結ぶことにより、中国電力に対
してより多面的で厳しい監視が行われ、結果として松江市民の安全も高まる
のでは」と見解を求めている。
 山中代表らは「未来永劫(えいごう)に影響がある島根原発の再稼働、稼働
問題を松江市だけの判断で決めていいのか」とただした。
       (11月22日、 Net Nihonkai より)
.. 2018年11月26日 14:46   No.1533001

++ 黒木和也 (社長)…276回       
(宮崎県在住)

1.伊方3号炉再稼働から2週間
  原発のある町の「日常としての抗議活動」
  11/23(金)15:40配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00179483-hbolz-soci

2.小泉純一郎元首相「近い将来、原発ゼロに」
  11/22(木)16:08配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000561-san-pol

.. 2018年11月26日 15:04   No.1533002
++ 日本経済新聞 (中学生)…36回       
日本原電和智信隆副社長、同意対象の6市村に謝罪
  東海第二の再稼働巡る発言で

 日本原子力発電の和智信隆副社長は24日、東海第二原子力発電所がある茨
城県東海村と水戸市など周辺5市の首長に対し、同原発の再稼働を巡る自身
の発言を撤回して謝罪した。
 和智氏は7日、6市村と3月に結んだ安全協定について「拒否権という言
葉はない」と発言。6市村が撤回と謝罪を求めていた。
 24日に6市村が開いた会合に出席した和智氏は「不用意な発言で地域の
皆様方に大変不愉快な思いをさせてしまった」と謝罪した。
 東海村の山田修村長は会合後、記者団に対して「(6市村と原電との)信頼
関係は崩れている。会社としてきちんと受け止めてもらい、今後どんな対応
をするか注目していく」と話した。 (11月24日、より)

.. 2018年11月26日 15:49   No.1533003
++ 東京新聞 (社長)…2136回       
製品不良隠し こっそり交換 スマートメーター発火 東電公表せず
  突然異音 基板焼損「ほっとけば火事に」
  「混乱避けるため」「建物火災にいたらない」東電釈明
  安全軽視 薄い危機意識「顧客安心のため、主体的に発信すべきだ」

 電気使用量を測るメーター内部が燃える。そんな火災が2016年以降、相次
いでいる。焼けたのは、次世代型電力量計「スマートメーター」。
 東京電力は管内の一般住宅などに計24000台を設置し、交換を進めている。
 問題は、対象者に製品不良の情報を知らせていないこと。知らぬまま火災
に遭い、危うい行動をした人もいる。
 東電の「隠蔽(いんぺい)」には問題が多い。(中略)

 企業による危機管理や広報のコンサルティング会社を経営する江良俊郎
氏は「公表して注意喚起するのが大原則。人の安全に関わり、被害が拡大す
る恐れもあるからだ」と指摘。「公表しなかったのは企業の社会的責任を果
たしていない」と語る。
 企業コンプライアンス(法令順守)に詳しい青山学院大名誉教授の八田進二
氏(職業倫理)は、「大したことないと不具合の情報を開示しないのは、作り
手側の発想で、利用者の目線に立っていない。企業として危機意識が薄く、
鈍感だ」。
 (後略)  (11月21日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2018年11月26日 15:56   No.1533004
++ 黒木和也 (社長)…277回       
(宮崎県在住)

1.「原発事故時にバス来るか、不安」大飯原発事故想定、滋賀で住民訓練
  11/25(日)10:02配信「京都新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000006-kyt-sctch

2.<台湾>脱原発政策を否定 住民投票で条文失効へ
  11/25(日)20:37配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00000051-mai-cn

.. 2018年11月27日 06:59   No.1533005
++ 東京新聞 (社長)…2137回       
再稼働拒否権ない」発言撤回 原電 協定解釈は答えず
  東海第二 6市村側は反発

 日本原子力発電(原電)の和智(わち)信隆副社長は24日、東海第二原発(茨城
県東海村)の再稼働を巡り、地元6市村との事前同意協定を否定するような自
らの発言について、6市村の首長と県内で面会し、謝罪と撤回をした。首長
側からは「発言が会社の体質を表している」と厳しい声が上がった。
 和智副社長は、7日の報道陣の取材に「協定に拒否権なんて言葉はない」
と発言していたが、「軽率な発言で不愉快な思いをさせ、おわびする」と
頭を下げた。

 ただ、撤回が拒否権を認めることを意味するか問われると、別の幹部が
「誠意を持って対応する」と述べたのみで明確に答えなかった。
 解釈にあいまいな点を残したことに、海野徹那珂市長や小川春樹日立
市長は「理解しがたい」「同意しないということは拒絶だ」などと強く反
発した。
 高橋靖水戸市長は「後から都合の良い解釈を押し付けている。そういう
姿勢なら協定を結ばなかった」と非難した。(後略)
              (11月25日朝刊29面より抜粋)

.. 2018年11月27日 07:11   No.1533006
++ 東京新聞 (社長)…2138回       
東海第二原発、営業運転40年 元技術者 20年運転延長に警鐘
  東海第二原発で事故があれば想像を絶する被害

 東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発は28日、営業運転を始めて
から40年になる。原子力規制委員会は7日、設備に問題はないとして最長20
年の運転延長を認めたが、40年前に東海第二の建設工事に関わった元技術
者は「40年で金属疲労も大きいはずで、運転延長してよいのか」と警鐘を
鳴らす。

 元技術者は菊地洋一さん(77)=宮崎県木城町。1961年、日本大学短期大学
部建築科を卒業し、建築コンサルタントを経て73年から約7年間、米ゼネ
ラル・エレクトリック(GE)の関連会社に勤務した。78年に運転を始めた
東海第二や東京電力福島第一原発6号機の建設の工程管理に当たった。

 菊地さんは東海第二での仕事について「設計変更や計算忘れは日常茶
飯事。現場で場当たり的に対応していた」と振り返る。2038年までの運転
延長には、「どこが危険かなんて言い出したら、きりがない。よく40年も
運転してきたと思うくらいだ」と説く。(中略)
 「現場を見て『いつか事故が起きる』という思いがいつも心にあった。
東海第二は東京に近く、周辺人口も多い。事故があれば想像を絶する被害
になる。東日本大震災で被災した東海第二が福島第一のようにならなかっ
たのは運が良かっただけだ」 (11月26日「茨城」版より)抜粋)

.. 2018年11月27日 07:27   No.1533007
++ 黒木和也 (社長)…278回       
(宮崎県在住)

1.<北陸電力志賀原発>事故訓練評価で最低の「C」 情報公開改善を
  東電柏崎刈羽原発も最低の「C」
  11/26(月)15:15配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000040-mai-env

2.使用済み核燃料の中間貯蔵施設の候補地選定
  「報告する状況にない」関西電力岩根茂樹社長
  11/26(月)19:01配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000581-san-bus_all

3.トヨタやイオンとの連携に中部電力を走らせる「焦り」の正体
  関電と東電の猛攻(電力販売シェア争い)で挟み撃ち状態の中部電力
  11/26(月)6:00配信「ダイヤモンド・オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181126-00186350-diamond-bus_all

.. 2018年11月29日 08:36   No.1533008
++ 東京新聞 (社長)…2139回       
「再稼働問題、ここからが勝負」 本間・ひたちなか市長が退任
  「この協定の土俵に立ち市民を守ってほしい」と大谷新市長に期待

 東海第二原発(東海村)の事業者の日本原子力発電と再稼働の事前同意の
協定を結ぶひたちなか市の本間源基市長(64)が26日、4期16年の任期を終え
て退任した。退任式で、「(再稼働の是非について)市民を守ることが判断
基準。そう考えれば迷うことはない」と語り掛けた。(中略)

 本紙に退任前インタビュー「協定の土俵で市民守って」

 ひたちなか市の本間源基市長は退任前に、本紙の取材に応じ、再稼働の
事前同意の協定に基づき、原電と開く協議会について「避難計画などを含
め、地元ならではの課題を取り上げるべきだ」と幅広いテーマで議論するこ
とを求めた。
 協定の協議は、再稼働について、ひたちなか市など6市村が「納得するま
でとことん継続する」と確認。1自治体でも反対すれば、再稼働できない
仕組みだ。
 本間市長は、東京電力福島第一原発事故で放射能の被害が広範囲に及ぶこ
とを目の当たりにした。東海第二についても「事故が起きれば、被害は立地
する東海村だけではない」として、再稼働の際に事前同意を取る自治体を
原電に増やすよう交渉し、協定を成立させた。「協定ができるまで、足掛
け5年。ようやく原電に物が言える立脚点をつくることができた」(中略)

 協議会のテーマに、避難計画を取り上げることを挙げ「避難ルートなど6
市村が共通の課題を抱えている。それを原電に伝えることも大事だ」と強調
した。
 「6市村がまとまったからこそ、協定はできた。今後、原電から再稼働の
意思表明があった後も、連携していく必要がある」と指摘。その上で「この
協定の土俵に立ち、市民を守ってほしい」と述べ、大谷新市長に期待した。
              (11月27日【茨城】版より抜粋)

.. 2018年11月29日 08:49   No.1533009
++ 黒木和也 (社長)…279回       
(宮崎県在住)

1.<原発事故>ADR(裁判外紛争解決手続き)打ち切りで
  東電と国を相手に提訴 浪江町民13億円求め
  原告数は最大で約2000人になる見通し
  11/27(火)20:21配信「毎日新聞」

.. 2018年11月29日 10:02   No.1533010

■--書籍紹介
++ 坂東喜久恵 (高校生)…60回          

島村英紀さん (地球物理学者)の 「その2」
 |  明日(11/17)と来週(11/24)の2回「地震活動と噴火」連続講座開催
 |  「その1」と合わせ5冊の書籍は連続講座でもご用意致します
 └──── (たんぽぽ舎)

☆『火山入門—日本誕生から破局噴火まで』
    2015年5月10日発行 NHK出版新書(No.461)
              205頁 新書版 740円+税

 東日本大震災以降、日本各地の火山が活発化している。 最近でも蔵王、
桜島、阿蘇など、多くの火山が活動を活発化させて話題となった。
 そもそも日本は、世界の0.25%しかないわずかな陸地の上に、陸上にある
7分の1の火山が集中している「火山大国」だ。
 各世紀で複数回の「大噴火」が起き、これまで多くの日本人が苦しめられ
てきた。
 しかし、ここ100年ほどは大きな噴火がなく、地球物理学的には「異常な
状態」が続いている。
 はたして、これは日本に壊滅的な打撃を与える「破局噴火」の前触れな
のか。 日本と世界の火山を概観しながら、火山形成から噴火までの仕組
みと「火山大国」に住むうえで知っておきたい火山の驚異を明快に解説
する1冊。

☆『直下型地震—どう備えるか』
  2012年3月20日発行 花伝社 223頁 四六判並製 1500円+税

 直下型地震についていま分かっていることを全部話そう
 海溝型地震と直下型地震  直下型地震は予知など全くお手上げ
 地震は自然現象、震災は社会現象
 大きな震災を防ぐ知恵、地震国・日本を生きる基礎知識
.. 2018年11月19日 08:24   No.1528001

++ 島村英紀 (社長)…391回       
ルーマニアにしか起きない深発地震の被害
 |  プレートが地球の中に入りこんでいる深いところで地震が起きる
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その273
 └──── (地球物理学者)

 10月末にルーマニアで深発地震が起きた。地震は遠くウクライナやブルガリア
でも感じられた。幸いマグニチュード(M)は5.7と小さかったので、被害は壁が落
ちたくらいで限られていた。
 しかし、皆が1977年に起きたルーマニア大地震(M7.2)のことを思い出して背筋
を冷たいものが走った。
 当時は独裁者チャウシェスク大統領の時代だったから、被害の大きさは国家機
密だった。死者1700人と報じられたが、じつは多くのビルが倒れて6000人以上が
なくなった大被害だった。

 これらの震源の深さは約100キロ以上もあった。不思議なことに、これらの地震
の被害は震源の上ではなくて、100キロ以上離れた首都ブカレストに集中していた。
震源からブカレストまで伸びているプレートに沿って、強い地震波が上がってき
たものだと思われている。
 一般的には地震がないヨーロッパだが、南ヨーロッパにだけは地震が起きる。
ルーマニアにはアルプスの曲がった尻尾がある。ヨーロッパを押してきているア
フリカプレートがルーマニアの地下まで入っているからだ。
 このため、ルーマニアでは地下でプレートが地球の中に入りこんでいる深いと
ころで地震が起きる。

 世界では浅い地震が起きなくて、この種の深発地震だけが地震を起こしている
ところがルーマニアのほかに2ヶ所ある。インドの北西にあって7000メートル級
の高山が連なっているヒンズークシュと南米コロンビアの北部にあるブカラマン
ガ地域だ。
 これらの場所では、潜り込んでいったプレートがちぎれて地下深くにあるとこ
ろが地震を起こしている。いずれの場所でも、地震は浅いところには起きなくて、
100〜200キロの深さのところだけで起きている。


.. 2018年11月20日 08:46   No.1528002
++ 島村英紀 (社長)…392回       
 ルーマニアの地下で地震を起こしている場所は東西8キロ、南北4キロしかな
い。プレートの一部だけのごく小さなところだ。ルーマニアのように深い地震で、
しかも遠いところに被害が集中するのは珍しい。
 日本のようにプレートが押されて潜り込んでいくところの全部で地震が起きる
わけではない。日本では、深さでは0キロから750キロのところまで地震が起きる。

 1977年のルーマニア大地震のときには、ブカレストにあった古いビルの1階を
ショールームにするために改造したところの被害が目立った。壁を抜いてガラス
張りにしたのだ。今風の言い方ではピロティ形式だ。1階が弱いこの種のビルは
地震が来るとビル全体が倒壊してしまう。

 だが、ルーマニアの地球物理学者によれば、ルーマニアには、ビルを建てると
きの耐震基準が、いまだにとても甘いのだという。一般住宅には耐震基準はない。
 私が最近ルーマニアを訪れたとき、ブカレストの繁華街で見たビルの新築現場
では、なんとも柱が細いのが目立った。それだけではなく、3階部分の柱は、2
階以下の階につながっていない。つまり、積み木のような造りなのである。
 また悲劇がくり返されなければいいのだが・・。

.. 2018年11月20日 08:55   No.1528003
++ 柳田 真 (社長)…370回       
地震・火山の学習に好適の本(紹介)
 |  『富士山大爆発のすべて-いつ噴火してもおかしくない』
 | 島村英紀さんの著、11月24日(土)午後、学習会です
 └──── (たんぽぽ舎)

1.島村英紀さん(地球物理学者)は筆達者な人だと思う。かなりの数の
本を書いてみえる。わかり易い内容の本が多い。
 この『富士山大爆発のすべて-いつ噴火してもおかしくない』も読みやす
い本だ。電車の行き帰りでかなり読めた。
 5章で富士山の三大噴火の歴史(800年延暦、864年貞観、1707年宝永)
が述べられている。
 8章で破局噴火、そして原子力発電所を持つ「無謀」が述べられている。
 さて、私たちは未曽有の危機に備える時間はあるか?
 原発廃止の実現は噴火の前にできるのかどうか。

2.本の内容は1章から8章まで。各章は10位の節に分かれている。

第1章 不十分な富士山の監視
第2章 もし富士山が噴火したら
第3章 火山の成り立ち
第4章 日本人が見なかった富士山の過去
第5章 日本人が見た富士山の過去
第6章 富士山最後の大噴火は300年前の宝永噴火
第7章 噴火予知は難しい
第8章 破局噴火・そして原子力発電所を持つ「無謀」

      2016年9月25日発行 花伝社 209頁 四六判並製 1500円+税

 ※11/24日(土)島村英紀さん連続講座第2回にご参加を!
  「日本列島の最近の地震活動と噴火~大噴火が少なすぎる近年の日本」

 講 師:島村英紀さん (地球物理学者)
 日 時:11月24日(土)14時より16時15分
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2018年11月26日 11:57   No.1528004
++ 島村英紀 (社長)…393回       
韓国で集団訴訟「地震は地熱発電のせい」
 |  大量の水が地下で断層に圧力をかけて地震を誘発したもの
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その274
 └──── (地球物理学者)

 この10月、韓国で市民が政府などを相手取って集団訴訟を起こした。
といっても、話題の徴用工や慰安婦の話ではない。
 地熱発電が地震を起こして被害を生んだと訴えた訴訟である。市民が地熱
発電を提訴したのは韓国では初めてだ。
 地震は、2017年11月に韓国南部で起きた。マグニチュード(M)は5.4。韓国
で地震観測が始まって以来、二番目の大きな地震だった。

 地震は人口が集中している地域を襲った。家屋が倒壊するなどして92人が
負傷し、被災者は1800人、被害額は332億円にものぼった。
 浦項(ポハン)地熱発電所は韓国南部にあり、韓国政府の肝いりで地熱発
電実用化研究開発事業として推進されてきた。資源開発業者のネクスジオと
鉄鋼大手ポスコ、韓国水力電子力、韓国地質資源研究院などが参加している。

 地下深くの岩石に高圧の水でひびを入れてそこから出た蒸気でタービンを
まわす発電方式だ。このために地下4キロ以上の穴を2本堀った。一方に水
を注入し、地熱で加熱し、発生した水蒸気を別の穴から取り出す。
 2016年6月に試運転を開始し、2017年12月から商業運転に入る予定だった
が、その直前に地震が起きた。震源は地熱発電の穴から600メートルしか離れ
ていなかった。

 原告側が出した仮処分申請が裁判所で認められ、現在は稼働を中断して
いる。
 この裁判の原告には市民71人が加わった。地震で被害を受けた市民の精神
的被害に対する慰謝料として、1人当たり1日500~1000円を5年間にわたり
支給するよう求める内容である。
 韓国は日本とちがって、プレート境界から遠く、地震がほとんどない。
 だが、この地熱発電所が運用開始以降、それまでは観測されることのな
かったM2以上の地震が何回も起きた。そして、M5.4が起きて被害を生んで
しまった。

.. 2018年11月26日 12:06   No.1528005
++ 島村英紀 (社長)…394回       
この作業で利用した大量の水が地下で断層に圧力をかけて地震を誘発した
ものだと考えられる。
 このほか地熱発電が誘発した地震は過去にもオクラホマ州などの米国や
スイスで起きている。

 2006年にスイスのバーゼルで地熱発電所を稼働中、M3.4の地震が起きた。
スイス政府は2009年に発電所の稼働が地震の原因だとする結論を下した。
発電所は被害住民に約1010万円の和解金を支払った。韓国の地震のエネル
ギーはスイスの地震よりも1000倍も大きく、地熱関連では世界最大だった。
 日本には地熱発電所が38ヶ所あり、これから規制が緩くなって増える趨
勢だ。他人事ではない。ところが、日本ではふだんから起きる地震のレベル
が高いので、この種の「人造地震」が区別できにくい。

 石油や石炭に頼らないから化石燃料を使わないうえに二酸化炭素を出さな
いし、太陽光や風力のように天候や日夜に左右されない新発電の「期待の
星」、地熱発電。
 だが、地震という思わざる副作用があったのだ。

.. 2018年11月26日 12:15   No.1528006
++ 島村英紀 (社長)…395回       
“高等生物”がいるかもしれない太陽系外惑星
 |  恒星「バーナード星」の惑星(光の速度で6年の距離)
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その275
 └──── (地球物理学者)

 10月の末に、NASAのケプラー探査機が役目を終えた。10年近く観測し
てきたが燃料が尽きたのだ。
 この探査機は太陽系外の惑星探査で多くの業績をあげてきた。なかでも、
太陽系の外にある恒星の多くは、その周囲を回る惑星があること、そのうち
約5分の1が地球に似た大きさや軌道をもつことが分かった。
つまり惑星は恒星が作られたときのよくある産物だということを、ケプ
ラー探査機のおかげで分かったのだ。
 なぜ「太陽系外惑星」が研究の焦点になっているのだろう。それは私たち
人類のような高度の生物が太陽の一惑星、地球だけにたまたま生まれたのだ
ろうかという根元的な疑問に答えるためだ。

 かつては地球上の生命は特別な偶然が揃ってはじめて出来たと思われて
いた。
 しかし現在では、水があり、温度も地球のようなところでは生物が生まれ
ることが分かってきている。つまり、地球上の生物は、生まれるべくして生
まれたものだということになった。
 だとすれば、この広い宇宙に地球のような惑星があって地球とは別に生命
が生まれたとしても不思議ではない。はじめは原始的な生物でも、時間がた
てば進化して高等生物が生まれる可能性も否定できないのだ。
 ケプラー探査機の寿命は尽きたが、太陽系外惑星の研究が終わったわけで
はない。地球上からの観測は大気に邪魔されて不可能だが、探査機や人工衛
星を使った研究は続けられている。

 米国・カーネギー研究所などの研究チームはこの11月、地球から6光年の
位置に、生命があるかも知れない地球型惑星を発見したと発表した。太陽に
近い恒星「バーナード星」を周回しているという。
 これまでに見つかった太陽系外惑星の中では、恒星「プロキシマ・ケンタ
ウリ」を周回する惑星の4.2光年に次ぎ、2番目に地球に近い。
 

.. 2018年11月26日 15:24   No.1528007
++ 島村英紀 (社長)…396回       
その後、プロキシマ・ケンタウリが2017年に巨大な爆発を起こしてフレア
を出したことが観測された。太陽で起きた最大のフレアよりも10倍も大きな
ものだ。
 フレアとは星の磁場が急激に変化して電子を加速することで起きる。電子
はプラズマガスと衝突し、エックス線から電波までの広い波長域にわたって
爆発を起こすのだ。
 プロキシマ・ケンタウリは、出来てから今回観測されたようなフレアが
何度も起きたと考えられるようになった。恒星のフレアによって、惑星に
大気や海があったとしても蒸発してしまった可能性が大きい。

 このため、今回のバーナード星の惑星が、生命が存在する可能性がある、
もっとも近い太陽系外惑星になったわけだ。
 6光年といっても、光の速度で6年分だ。現在の宇宙船技術では到達する
のに約5万年かかる。だが宇宙物理学者の故ホーキング博士らは、光速の5
分の1の速さで飛行し、この恒星系に30年程度で到達できる超小型探査機を
開発する計画を発表した。
 「近い未来」に私たちが見たこともない高等生物に遭遇することになるの
だろうか。

.. 2018年11月26日 15:39   No.1528008
++ 事故情報編集部 (幼稚園生)…4回       
地震・火山の学習に好適の本(一部を抜粋して紹介)[島村英紀]著
 |  『富士山大爆発のすべて-いつ噴火してもおかしくない』 その2
 |  「大噴火」や「カルデラ噴火」、「大地震」が避けられない狭い国で
 |  放射性廃棄物を数万年の単位で管理しなければならない
   核燃料を扱うことはなんとも無謀
 

第8章 破局噴火・そして原子力発電所を持つ「無謀」
 8節 原子力発電所にとって噴火は大問題

 マグマと原子炉が接触する日

 原子力発電所にとって噴火は大きな問題である。100年ごとに4~6回
起きてきた「大噴火」はこの100年ほどは起きていないから忘れている日本人
も多いが、また日本を必ず襲って来る噴火である。
 100年ぶりの「大噴火」にどこかの原子力発電所が襲われる可能性は、日本
のどこになるかは分からないが、けして低くはない。
 噴火が起きて停電や断水が起きたときに、福島原子力発電所で起きたよう
な電源喪失による事故がまた起きないという保証はない。しかも小規模の噴
火ならいざ知らず、大規模な噴火となれば、被害の範囲も規模もずっと大き
くなる。
 前に述べたように、約9万年前に起きた阿蘇山のカルデラ噴火では、火砕
流が瀬戸内海を越えて中国地方まで襲った。このときの火山灰は北海道まで
の日本全国を襲ったことが分かっている。
 つまり、もしカルデラ噴火が起きれば、全国的な災害になる可能性が高い
のだ。カルデラ噴火は、前に述べたように、文明が途絶えるほどの規模の
噴火になることがある。かつて世界のこの種の噴火が文明を途絶えさせ、
世界中に影響したことも知られている。(P198~199)

 10節 地球物理学では10万年先まで大地震や大噴火が起きないとは言えない

 日本はリスク大国

前半略
 これからも「大噴火」や、「カルデラ噴火」、そして大地震が避けられな
い狭い国で原子力発電所を持ち、そこから出る放射性廃棄物を数万年の単位
で長期間にわたって管理しなければならない核燃料を扱うことはなんとも
無謀なことに見える。(P205)

『富士山大爆発のすべて-いつ噴火してもおかしくない』島村英紀著
2016年9月25日発行 花伝社 209頁 四六判並製 1500円+税

.. 2018年11月29日 08:23   No.1528009
++ 今井孝司 (高校生)…50回       
火山には文明を途絶させ得る「カルデラ噴火」等の恐ろしさと
 |  温泉等の「恩恵」の二面性がある
 |  11/24島村英紀さん講演「大噴火が少なすぎる近年の日本」に
 |  参加して
 └──── (地震がよくわかる会)

○はじめに

 先週11月24日(土)、島村英紀さん講演「日本列島の最近の地震活動と
噴火 その2 大噴火が少なすぎる近年の日本」に参加された方、お疲れ様
でした。
 お忙しい中来ていただいた島村さんもありがとうございました。
 講演は「スペースたんぽぽ」で行われ、会場はほぼ満席でした。
 島村さんの講演は多数のパワーポイント資料により行われ、あっという
間の約2時間半でした。
 中味の詳細は後日、「地震がよくわかる会」のHP
こちら にアップする予定ですが、今回はレジュメの
小見出しを紹介したいと思います。

 ・日本の地震や火山はプレートが起こす
 ・日本にある二つの火山帯
 ・日本を襲った過去の噴火
 ・文明を途絶えさせた「カルデラ噴火」
 ・いままでが「静かすぎた」日本
 ・富士山の宝永噴火は宝永火山の49日後だった
 ・地震予知や噴火予知の難しさ
 ・プレートや火山の「恩恵」
 ・地震国・火山国に住む「覚悟と知恵」

 私が特に印象深く感じた話は、水分を大量に含んだ太平洋プレートがユー
ラシアプレートにもぐりこみ、ある深さ(90~130km)で、上面が溶けてマグ
マが生まれ、それが、マグマだまりとなり、その上部に火山を形成、結果
的に東北地方に火山フロント(前線)というべき火山列を形成しているとい
う話と、火山は災害をもたらすだけではなく、温泉等の恩恵を対に考える
ことが大事だという話の2点でした。

○東北地方の火山フロント上の火山を高速バスから望む
 今回、私が東京から青森へ帰宅するさいに、高速バス(夜行バスではなく
昼行バス)を使用したのであるが、この路線は上記の火山フロントにほぼ
沿って走るため、7つほどの火山を望むことができた。
 島村さんの著書「完全解説 日本の火山噴火」を参考に、簡単に現在の
各火山の状態を紹介してみたい。なお、以下のSA、PA、ICは全て東
北自動車道のものである。

.. 2018年11月29日 08:56   No.1528010
++ 今井孝司 (高校生)…51回       
(1)安達太良山:標高1728m:常時観測火山
 安達太良SA付近で望める。水蒸気噴火以外に火山ガスによる被害も発
 生しており、2001年には新たな噴気孔が見つかる。
(2)吾妻山:標高1949m:常時観測火山
 吾妻PA付近で望める。標高2000m級の火山が連なっている山脈なので、
 吾妻連峰とも呼ばれる。噴火警戒レベルは一度「2」に引き上げられた
 が、現在は「1」に下げられている。
(3)蔵王山:標高1841m:常時観測火山
 蔵王PA付近で望める。火山性地震、噴煙、蒸気、火山鳴動、湖水の
 変色、温泉の異常など、火山活動は断続的に続いている。
(4)栗駒山:標高1627m:常時観測火山
 金成PA付近で望める。火山の鳴動があったり温泉の成分が変わったり
 白濁するなど、火山活動が活発化した状態が観測されている。
(5)岩手山:標高2038m:常時観測火山
 岩手山SA付近で望める。前兆現象による噴火予知が成功しなかった火山
 として、地球物理学者には有名な火山。2011年以降、噴気活動が継続して
 いるため、注意が必要だ。
(6)岩木山:標高1625m:常時観測火山
 大鰐弘前IC付近で望める。比較的新しい火山である。1年中、観光地
 としてにぎわっている火山ではあるが、活火山に近づいていることを忘
 れてはいけない。
(7)八甲田山:標高1585m:常時観測火山
 青森市街に入る直前の奥羽本線と交差する陸橋上で望める。八甲田山は
 青森市の南側にある複数火山の総称である。有史以降の噴火の記録はな
 いが、火山性地震はよく起こる。また八甲田山は火山ガスの影響が大き
 い特異な火山であり、死亡事故がたびたび起こっている点も要注意だ。

○おわりに
 最後に火山の「恩恵」の例として、自宅前にある八甲田山中にある酸ヶ湯
温泉を挙げておきたい。
 総ヒバ造りの千人風呂が有名だ。300年の歴史を有する湯地場である。
500人を収容できる宿泊機能がある。国民保養温泉地第一号に指定されたと
のことである。温泉名にあるとおり、泉質は酸性が非常に強い(pH1.9)、
ちょっとした擦り傷があるとかなりしみるが、効能は抜群だ。
 周辺住民に300年間十分な「恩恵」を与えたのは間違いないことだろうと
思う。

.. 2018年11月29日 09:12   No.1528011

■--原子力規制委による
++ 渡辺悦司 (大学生)…89回          

被曝基準のなし崩し引き上げは大問題
 |  「原発事故の緊急時に避難基準を1週間で100mSvに設定」
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 もうご存じと思いますが、原発事故の緊急時に避難基準を1週間で100mSv
という被曝量を許容する水準に設定するという原子力規制委の決定(2018年
10月17日)は、以下のサイトにあります。
こちら

 これは、表面的に見ても、いままでの基準、50mSv/週間を2倍に引き上げ
るものです。

1)いま、さしあたり、東海第二原発の再稼働後の事故を想定し、要避難の
住民数をおよそ100万人と仮定しましょう。
 これで、100mSvを全員が被曝したとすると、規制委員会はどのくらいの被
害を想定しているのでしょうか?
 政府のリスク係数は、政府の放射線医学総合研究所の『低線量放射線と健
康影響』(医療科学社)という文書に、明確に、記載されています(162頁、も
しコピーが必要な方は私宛お知らせください)。

 それによれば、10万人が100mSv被曝した場合、がん死のリスクは、426人
~1460人です。
 つまり、規制委員会の議論では、東海原発周辺100万人に対して、およそ
4300人~1.5万人のがん死者が想定されているのです。
 しかも、このリスク係数は、欧州放射線リスク委員会ECRRによれば、
40分の1から20分の1の過小評価と言われています。
 ですから、ECRRによれば、この場合、17万人~30万人の死者の可能性
が想定されているのです。

 私見では、非がん死亡者は、ほぼがん死者と同数ですので、この数字は
およそ34万~604万人の死者ということです。
 ただ私は、この数値は、規制委員会による運用(解釈)の変更によって、
おそらくもっと危険な事態に導かれるであろうと考えています。

2)言うまでもなく、1週間で100mSvの被曝は、年間で5.2Svの被曝を意味
します。
 政府の評価にしたがっても、放射線被曝による「半数致死量」(3~5
グレイ=GyあるいはSv)を超える被曝となります(放医研文書179ページ)。
.. 2018年11月13日 12:22   No.1525001

++ 岡田俊子 (小学校低学年)…5回       
「被ばく問題は未だに深刻である」とする方々が多数参加
 |  11/10(土)新宿デモのご報告
 └──── (脱被ばく実現ネット)

 第11回新宿デモ(子どもを被ばくから守ろう!家族も、自分も!)を11月
10日(土)に開催しました。
 参加者は約130名でした。皆さまお忙しい中ありがとうございました。
 当日は今の時期として少し暑いくらいの好天気でした。
 福島第一原発事故が起こってから7年半以上たっていますが、広い意味で
被ばく問題は未だに深刻であるとする方々が多数お集まり下さりました。…

 写真等の掲載やご報告の追記はまだあると思いますがご覧頂けましたら
幸いです。
https://fukusima-sokai.blogspot.com/2018/11/20181110_13.html
https://www.facebook.com/fukushimasokai/

※尚、集会では 以下の2か所への寄付をお話し、皆さまにカンパをお願い
しました。
 カンパ金合計は48,965円でした。皆さま本当にありがとうございました。
 近日中に寄付をさせて頂きます。
 イ.「3.11甲状腺がん子ども基金」 25,000円(カンパ金)
 ロ.「子ども脱被ばく裁判」      25,000円(カンパ金)+
               75,000円(脱被ばく実現ネットから)
                  計100,000円

.. 2018年11月15日 08:24   No.1525002
++ 白倉眞弓 (幼稚園生)…1回       
東海第二原発を再稼働していいですか。放射能被ばくしていいですか
 |  葛飾区議会に国や規制委員会への意見書を出してほしいと請願して…
 └──── 「ひろば葛飾から」代表 白倉眞弓

◎ 東海第二原発は、1970年代の旧型老朽原発です。同年代の原発はすべて
廃炉にされたなか、法定40年ルールを破って運転するというのです。
 私たちは、「原則を無視して運転延長してはいけない」とする「意見書」
を国・原子力規制委員会に出すよう葛飾区議会に求める「請願書」を提出し
ました。2312筆の署名と共に。
 東海第二原発は30km圏に96万人、110km圏に4千万人以上が暮らす通勤首都
圏に立地します。3・11の時、もう一つの福島第一原発事故寸前だったの
です。現在も非常停止したままです。

◎ 東海第二原発が事故を起こしたら、今も非常事態宣言下にある福島原発
事故の上に壊滅的事態となり、私たちの生活は根底から失われます。
 「請願」は総務委員会と、続く10月15日の本会議でも不採択となりま
した。
 「事故は起きない」というのです。
 全39議員中20議員を占める自民党、公明党の「党の意向に従う、国が安全
と認めた原発は運転する」との結論の前に、いくつもある「運転延長しては
いけない明白な客観的事実」はないことにされるのです。
 市民が被災してもいいということです。暴力です。
 一人ひとりの議員に自分で判断させない政治で、自分で判断「しない」
議員を与党にする政治。
 私たちは「請願」を経験し「おまかせ」がこの国を支配する暴力を許して
いると気付きました。
声を挙げ続け、動き続けます。

.. 2018年11月15日 09:39   No.1525003
++ 小出裕章 (中学生)…35回       
フクシマ事故と東京オリンピック  「その2」(3回連載)
 |  福島第一原発は石棺で封じるしかない
 |  棄てられた人々は事故から7年以上毎日毎日苦悩を抱えて生きてきた
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

5.私は当初から旧ソ連チェルノブイリ原子力発電所事故の時にやったように石
棺で封じるしかないと言ってきた。
 そのチェルノブイリ原発の石棺は30年たってボロボロになり、2016年11月
にさらに巨大な第2石棺で覆われた。その第2石棺の寿命は100年という。
その後、どのような手段が可能かは分からない。今日生きている人間の誰
一人としてチェルノブイリ事故の収束を見ることができない。

 ましてやフクシマ事故の収束など今生きている人間のすべてが死んでも終
わりはしない。その上、仮に熔け落ちた炉心を容器に封入することができた
としても、それによって放射能が消える訳ではなく、その後数十万年から100
万年、その容器を安全に保管し続けなければならないのである。

6.発電所周辺の環境でも、極度の悲劇がいまだに進行中である。
事故当日、原子力緊急事態宣言が発令され、初め3km、次に10km、そして
20kmと強制避難の指示が拡大していき、人々は手荷物だけを持って家を離
れた。家畜やペットは棄てられた。

 それだけではない、福島第一原子力発電所から40〜50kmも離れ、事故直後
は何の警告も指示も受けなかった飯舘村は、事故後1カ月以上たってから
極度に汚染されているとして、避難の指示が出、全村離村となった。人々の
幸せとはいったいどのようなことを言うのだろう。

 多くの人にとって、家族、仲間、隣人、恋人たちとの穏やかな日が、
明日も、明後日も、その次の日も何気なく続いていくことこそ、幸せという
ものであろう。それがある日突然に断ち切られた。
 避難した人々は初めは体育館などの避難所、次に、2人で四畳半の仮設
住宅、さらに災害復興住宅や、みなし仮設住宅へ移った。その間に、それま
では一緒に暮らしていた家族もバラバラになった。生活を丸ごと破壊され、
絶望の底で自ら命を絶つ人も、未だに後を絶たない。

.. 2018年11月15日 09:47   No.1525004
++ 小出裕章 (中学生)…36回       
7.それだけではない。極度の汚染のために強制避難させられた地域の外側
にも、本来であれば「放射線管理区域」にしなければいけない汚染地帯が広
大に生じた。
 「放射線管理区域」とは放射線を取り扱って給料を得る大人、放射線業務
従事者だけが立ち入りを許される場である。
 そして放射線業務従事者であっても、放射線管理区域に入ったら、水を飲
むことも食べ物を食べることも禁じられる。もちろん寝ることも禁じられる
し、放射線管理区域にはトイレすらなく、排せつもできない。

 国は、今は緊急事態だとして、従来の法令を反故にし、その汚染地帯に数
百万人の人を棄てた。棄てられた人々は、赤ん坊も含めそこで水を飲み、
食べ物を食べ、寝ている。当然、被曝による危険を背負わせられる。棄てら
れた人は皆不安であろう。
 被曝を避けようとして、仕事を捨て、家族全員で避難した人もいる。子ど
もだけは被曝から守りたいと、男親は汚染地に残って仕事をし、子どもと
母親だけ避難した人もいる。
 でも、そうしようとすれば、生活が崩壊したり、家庭が崩壊する。汚染地
に残れば身体が傷つき、避難すれば心が潰れる。棄てられた人々は、事故
から7年以上、毎日毎日苦悩を抱えて生きてきた。

.. 2018年11月15日 10:00   No.1525005
++ 小出裕章 (中学生)…37回       
フクシマ事故と東京オリンピック  「その3」(3回連載)
 |  今大切なのは「原子力緊急事態宣言」を一刻も早く解除できるよう
 | 国の総力を挙げて働くこと
 |  東京オリンピックに参加する国や人々は一方では被曝の危険を負うが
 | 一方ではこの国の犯罪に加担する役割を果たす
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

8.その上、国は2017年3月になって国は、一度は避難させた、あるいは
自主的に避難していた人たちに対して、1年間に20ミリシーベルトを越えな
いような汚染地であれば帰還するように指示し、それまでは曲がりなりにも
支援してきた住宅補償を打ち切った。
 そうなれば、汚染地に戻らざるを得ない人も出る。今、福島では復興が何
より大切だとされている。そこで生きるしかない状態にされれば、もちろん
皆、復興を願う。そして人は毎日、恐怖を抱えながらは生きられない。
汚染があることを忘れてしまいたいし、幸か不幸か放射能は目に見えない。
 国や自治体は積極的に忘れてしまえと仕向けてくる。逆に、汚染や不安を
口にすれば、復興の邪魔だと非難されてしまう。

9.1年間に20ミリシーベルトという被曝量は、かつての私がそうであった
「放射線業務従事者」に対して初めて許した被曝の限度である。それを被曝
からは何の利益も受けない人々に許すこと自体許しがたい。
 その上、赤ん坊や子どもは被曝に敏感であり、彼らには日本の原子力の
暴走、フクシマ事故になんの責任もない。そんな彼らにまで、放射線業務
従事者の基準を当てはめるなど、決してしてはならないことである。

 しかし、日本の国はいま、「原子力緊急事態宣言」下にあるから、仕方が
ないと言う。緊急事態が丸1日、丸1週間、1月、いや場合によっては1年
続いてしまったということであれば、まだ理解できないわけではない。
 しかし実際には、事故後7年半たっても「原子力緊急事態宣言」は解除さ
れていない。
 国は積極的にフクシマ事故を忘れさせてしまおうとし、マスコミも口を
つぐんでいて、「原子力緊急事態宣言」が今なお解除できず、本来の法令が
反故にされたままであることを多くの国民は忘れさせられてしまっている。


.. 2018年11月16日 08:23   No.1525006
++ 小出裕章 (中学生)…38回       
 環境を汚染している放射性物質の主犯人はセシウム137であり、その
半減期は30年。100年たってもようやく10分の1にしか減らない。実は、こ
の日本という国は、これから100年たっても、「原子力緊急事態宣言」下に
あるのである。

10.オリンピックはいつの時代も国威発揚に利用されてきた。
 近年は、箱モノを作っては壊す膨大な浪費社会と、それにより莫大な利益
を受ける土建屋を中心とした企業群の食い物にされてきた。
 今大切なのは、「原子力緊急事態宣言」を一刻も早く解除できるよう、国
の総力を挙げて働くことである。

 フクシマ事故の下で苦しみ続けている人たちの救済こそ、最優先の課題で
あり、少なくとも罪のない子どもたちを被曝から守らなければならない。
 それにもかかわらず、この国はオリンピックが大切だという。内部に危機
を抱えれば抱えるだけ、権力者は危機から目を逸らせようとする。

 そして、フクシマを忘れさせるため、マスコミは今後ますますオリンピッ
ク熱を流し、オリンピックに反対する輩は非国民だと言われる時が来るだ
ろう。
 先の戦争の時もそうであった。マスコミは大本営発表のみを流し、ほとん
どすべての国民が戦争に協力した。自分が優秀な日本人だと思っていればい
るだけ、戦争に反対する隣人を非国民と断罪して抹殺していった。

 しかし、罪のない人を棄民したままオリンピックが大切だという国なら、
私は喜んで非国民になろうと思う。

11.フクシマ事故は巨大な悲劇を抱えたまま今後100年の単位で続く。膨大な
被害者を横目で見ながらこの事故の加害者である東京電力、政府関係者、
学者、マスコミ関係者など、誰一人として責任を取っていないし、処罰もさ
れていない。それを良いことに、彼らは今は止まっている原子力発電所を再
稼働させ、海外にも輸出すると言っている。
 原子力緊急事態宣言下の国で開かれる東京オリンピック。それに参加する
国や人々は、もちろん一方では被曝の危険を負うが、一方では、この国の
犯罪に加担する役割を果たすことになる。 

.. 2018年11月16日 08:31   No.1525007
++ 木村雅英 (社長)…343回       
またまた「国民」に被曝を強要する原子力規制委員会
 |  事故発生1週間に住民が被曝(ひばく)する線量について計100mSv
 |  事故時の住民避難計画の目安にICRP緊急時最大値100mSv/年を適用
 | 一般公衆の被曝線量限度は年間1mSvなのに
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その186
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 放射線被曝線量とがんの発生率とは比例関係にあり、しきい値がないこ
と(しきい値無し直線モデル、LNTモデル)は世界の常識である。
 それゆえ、故中川保雄さんが「ヒバクは人民に押しつけ、経済的・政治的
利益は原子力産業と支配層にもたらす国際的委員会である」と批判している
国際放射線防護委員会ICRPでさえ、次を定めている。
(環境省資料から)
【計画被ばく状況」線量限度(一般公衆)1mSv/年、
             (職業人)100mSv/5年、かつ50mSv/年
【現存被ばく状況】参考レベル 1-20mSv/年のうち低線量域、
         長期目標は1mSv/年
【緊急時被ばく状況】参考レベル 20-100mSv/年

◎ ところが、10月17日の定例会議で原子力規制委はとんでもない決定をした。
 次は産経記事。
  「被曝線量100ミリシーベルト以内に 原子力規制委、事故時の住民避難
   計画の目安明確化」2018.10.17 18:40
https://www.sankei.com/life/news/181017/lif1810170043-n1.html
 <原発の半径30キロ圏内に入る自治体が事故に備えて策定を義務付けられ
た住民避難計画に関し、原子力規制委員会は17日、事故発生1週間に住民が
被曝(ひばく)する線量について、計100mSv以内を目指すべきだとする目安を
決めた。避難計画の策定は事実上、原発再稼働手続きの一環となっている。
 被曝線量が100mSvを超えると、がん発症のリスクが高まるとされ、国際原
子力機関(IAEA)も原発事故直後などに許容される目安を20から100mSv
としている。
 

.. 2018年11月16日 08:49   No.1525008
++ 木村雅英 (社長)…344回       
現状で自治体の避難計画は住民被曝線量を「100mSv以内」とする国の原子
力災害対策指針に沿って策定されているが、これまで規制委は具体的な数値
を示していなかった。>

◎ 緊急時でも年間20から100mSvに押さえないといけないとICRPが定め
ている。
 ところが規制委は、「原子力災害発生初期(1週間以内)の緊急時を対象
に」、「原子力災害事前対策の策定において参照すべき線量のめやす」を「
実効線量で100mSvの水準とする」と決めたのだ。
 さすがに、石渡委員は最大値100mSvでなく最小値20mSvを採用するべきと
考えるが、多数決にゆずるとした。

 原子力規制委員会は、ここでも「100mSv」を持ち出して、原子力災害事前
対策をより緩やかにすると同時に、またまた年間100mSvで安全という原子力
マフィアの言いぐさを宣伝しているのだ。
 原子力規制委員会は、東海第二の運転延長を認める「再稼働推進委員会」
であるばかりか、「国民」に被曝を強いる「被ばく強要委員会」でもある
のだ。

.. 2018年11月16日 09:03   No.1525009
++ 新井 治 (幼稚園生)…1回       
統計に載らないガン発生数
 └────  (さいたま市在住)

 11月25日に聞いた話である。
 私の友達の友達の子ども(大学生)は、3.11の直後、福島にボラン
ティアに入った。その結果、甲状腺ガンになり手術したとのこと。
 大人でもがんになるし、このように福島県以外の人もガンになっている人
もいます。
 この大学生1人の数字は統計から外れ、ガン発生数が低く抑えられてしま
うのだろうな。

PS:2018年6月30日現在、小児甲状腺がんは202人である。
   この公表された数字でさえ、福島県外に住所を移転した
   人や集団検診をしなかった人は対象からはずす等低く
   しようとしている。

(「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」ML(11/25)より
 了承を得て転載)

.. 2018年11月29日 08:09   No.1525010

■--ブランド服コピー販売
++ スーパーコピー (幼稚園生)…1回          

グッチマフラースーパーコピー2018新作情報満載
日本人気ブランドマフラースーパーコピー優良店こちら
人気ブランドグッチマフラーコピー,グッチスーパーコピーマフラー(N級品)、 採用最も高級な材料,本物と見分けがつかないぐらい.
.. 2018年11月28日 22:55   No.1536001


<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca