【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1661 - 1680 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--韓国は約束を破ってばかりいる
++ 渡辺マリ (大学院生)…116回          

安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 | 「全ては解決済み」と言うけれど…
 | いずれの問題も日本の植民地支配に由来する  「その3」
 | 韓国大法院(最高裁)による元徴用工勝訴
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

3.韓国大法院(最高裁)による元徴用工勝訴
      (10月30日・新日鉄住金、11月29日・三菱重工)

・安倍首相:「個人賠償請求権」は日韓請求権協定により、完全かつ最終
的に解決している」
 しかし、1991年8月衆院予算委員会で柳井俊二外務省条約局長(当時)は
「日韓両国が国家として持っている外交保護権を相互に放棄したということ
であり、個人の請求権そのものを国内法的に消滅させたものではない」と
明言。
 日本政府もこの国会答弁以来一貫して、消滅したのは個人請求権では
なく、外交保護権であると繰り返し説明してきた。つまり裁判所に訴訟を
起こすことは認める、と。
 原告らはその「消滅していない請求権」を日本の裁判所で行使したのだが
敗訴が続き、諦めきれずに韓国の裁判所に訴え出た。
そしてその結果が今回の勝訴だ。

(註)外交保護権:個人が所属する国家がそうした侵害を自国に対する侵害
とみなし、相手国家の責任を追及する権利の事。

・判決文
 1965年の「日韓基本条約・請求権協定」の交渉過程で、日本政府は植民地
支配の不法性を認めず、強制動員被害の法的賠償を根源的に否定し合意に
至らなかった。こうした状況で強制労働の請求権が協定の適用対象に含まれ
たとは言い難い。
 →植民地支配・侵略戦争遂行と直結した反人道的な不法行為と認定
「日本による朝鮮植民地支配は不当」との表現が繰り返される。

・これに対し日本側は:「判決は暴挙だ」「日韓請求権協定違反」
 「韓国政府に対し、適正な措置を講ずるよう強く求める」
 →韓国の市民が加害企業に賠償を求めた「民事訴訟」に対して、その判決
が気に食わないからといって、韓国政府に対し司法を覆し三権分立を破棄
しろと言っているに等しい。
.. 2019年02月20日 08:49   No.1594001

++ 渡辺マリ (大学院生)…117回       
・これに対し、韓国政府は「司法の判断に政府が介入しないのが民主主義
の根幹」と声明を発表。
・安倍首相は原告は募集に応じた元徴用工は「旧朝鮮半島出身労働者」で
あり、「徴用工には当たらない」と断言、また戦後補償裁判を抱える日本
企業各社に対し、賠償や和解に応じるなと圧力をかけ続けている。

(註)和解:1月25日発信たんぽぽ舎メールマガジン【TMM:No3560】に載った
内田雅敏弁護士の文章が参考になります。

※関連の報告会と学習会のご案内

◆3/4(月)緊急報告第2弾~2月27日-28日の
 ハノイ第2回「朝米首脳会談」
 メディアが伝えない「本当の」最新取材報告

 お 話:浅野健一さん(「人権と報道・連絡会」世話人)
     [シンガポールに続きハノイで朝米首脳会談取材予定]
 日 時:3月4日(月)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

◆3/12(火)学習会
 朝鮮半島の平和の動きと日本の責任~日本による植民地支配に抵抗した
 「三・一独立運動」は私たちに何を問いかけるか~

 お 話:鄭 栄桓(チョン・ヨンファン)さん
  (立命館大学コリア研究センター専任研究員)
 日 時:3月12日(火)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年02月20日 09:07   No.1594002
++ タク (社長)…741回       
悪影響を及ぼすアスパルテーム

現在、テレビや新聞の一面を独占している、人口甘味料アスパルテームは、アメリカ、大手製薬会社サール社の研究室で、たまたまアスパラギン酸とフェニルアラニンなどのアミノ酸を扱う実験をしていた若い研究員が偶然、2つのアミノ酸が化合して甘い白い粉が生成されたのです。

調べてみると甘さは砂糖の180〜200倍、カロリーは砂糖の20分の1の大発見、直ぐに情報をキャッチし、即座に動いたのが悪魔の味の素です。研究者達が指摘するアスパルテームの「有害性」の多さには驚きます。

脳神経異常、脳下垂体ホルモンの神経系統に異常確認、発がん性、脳腫瘍発生に与えない場合との有意差(味の素追試でも発がん性を否定できず)、ポリープ発生(子宮ポリープ発生を確認)、目に奇形、骨格異常、内臓異常(肝臓、心臓、胃、副腎などの肥大、石灰沈着)、脳内伝達物質に変化、脳障害児(妊婦が摂取すると生まれる)などなど。

4万人の調査で清涼飲料を飲むと、女性には脳梗塞リスクがあることが解った。恐らく、アスパルテームが問題だと思います。また、チョコレートなどの商品は、ミルクに含まれる砂糖までとり除き、アスパルテーム・ラクチトール・ポリデキストロース・L-フェニルアラニン化合物でカロリーをおさえています。

この中の甘さを出す隠し味がアスパルテームです。悪魔の味の素の商品です。厚生労働省は味の素から提出された食品添加物を認めましたが、消費者団体がもっとも 反対した添加物です。厚生労働省は認可直後に、子供は、脳障害がおきるから、アスパルテームはとらないようにと通達を出しています。

アスパルテーム入りの食品を摂ると深刻な知的障害に陥ります。「人の健康に悪影響を及ぼす恐れのあるものは許可しない」という食品衛生法第4条2に違反します。厚生労働省の許可自体が違法だったのです。ロッテやコカコーラのダイエット食品には注意してくださいね。

.. 2019年02月20日 09:30   No.1594003
++ 千葉和夫 (中学生)…32回       
強風と高い波にもかかわらず護岸工事をストップできた
 |  安倍政権の「沖縄の民意無視、に抗議」して闘い続けている人々
 |  2/18辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月18日(月) 天候:曇り、時々薄日が差す。

 朝から風があり海上で5から6m/秒、従って、K3護岸/K4護岸の
コーナーを回ると波も高く1から1.5mとカヌーではチョット厳しい。
 にもかかわらず私たちはN4護岸工事現場まで行き、抗議の姿勢を
示した。
 本日の作業は、N4護岸が135mに到達したと思われるので護岸の両側に
被覆ブロックを並べる作業である。(これは護岸が砕石で固められているの
で波などで破壊されないようにブロックを並べ固める)
午後の海上行動は、風が強くなり波も高くなったので中止とした。

<一度目阻止行動>
9時40分:オイルフェンスを越えて阻止行動を行なったが空振りに終
わった。
<二度目阻止行動>
いちど松田ぬ浜に戻されたが再度N4護岸工事現場まで抗議船に乗って
戻った。
11時:再びオイルフェンスを越え阻止行動行った。今度は1名が工事現
場まで到達したので工事がストップした。その時から20分ほど工事再開は
なかった。
先週2月16日の「海上大行動」で本日の4倍強の人が集まったにもかか
わらず、空振りに終わったことを考えると、少人数でも工事をストップで
きたことが非常に嬉しい。
今後も参加人数が少ない時でもゲリラ的にこのような行動を継続したい。

※関連報道
 ◆軟弱地盤 最深90m 辺野古 杭打ち70m限界
  世界に実績なし/長期沈下の恐れも
        (2月20日東京新聞朝刊1面<税を追う>より見出し)
  詳しくはこちらを
こちら

.. 2019年02月21日 08:04   No.1594004
++ 千葉和夫 (中学生)…33回       
※《事故情報編集部》注
 2月24日(日)は沖縄の民意を示す「辺野古埋め立ての是非を問う」県民
投票日だ。注目の日だ。
 これに対し、安倍政権は、沖縄の民意を無視して、辺野古新基地工事(埋
め立て)を強行し、人々をあきらめさせようとしている。
 そうした中で、カヌー隊(辺野古ブルー)が、少人数でも闘い続けて、埋
め立て工事をストップできたという・うれしいニュースだ。
 安倍政権の「原発輸出政策」も破たん、国内原発の再稼働も市民の力で
とめたい。
 2月24日(日)の県民投票にむけて、闘う沖縄の人々を激励し連帯しよう。

.. 2019年02月21日 08:12   No.1594005
++ 冨塚元夫 (部長)…200回       
「真実を捏造したのは歴史修正主義者たちだった。
 |  私は理不尽なバッシングに負けなかった」植村 隆さん
 | 2/28(木)「スペースたんぽぽ」学習会にご参加下さい
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 慰安婦問題植村裁判「真実を捏造したのは歴史修正主義者たちだった。
 私は理不尽なバッシングに負けなかった」
 被告西岡力と櫻井よし子の
 2014年朝日新聞バッシングのウソが証明された

 講 師:植村 隆さん (「週刊金曜日」発行人)
 日 時:2月28日(木)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

講師…植村隆さんのプロフィール
 1982年朝日新聞入社、2014年右派メディアが1991年の植村さんの記事を
「捏造」と決め付けてバッシング、2014年朝日新聞を早期退職、2016年3月
から韓国カトリック大学客員教授、2018年9月26日「週刊金曜日」発行人
兼(株)週刊金曜日社長

 植村隆さんは1991年、「朝日新聞」大阪本社版に韓国人元「慰安婦」に
関する記事を書きました。
 この記事をめぐり、右派メディアを舞台に元東京基督教大学教授の西岡力
氏や国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏から「捏造」という誹謗
中傷を繰り返し受け、2014年から激しいバッシングを受けました。
 そして、彼の人生が大きく変わりました。就職が決まっていた女子大への
攻撃が相次ぎ、結局、転職を断念せざるを得なくなりました。娘を「殺す」
という脅迫状まで届きました。
 絶望的な状況の中、この「植村バッシング」を最初に詳しく伝えてくれ
たのは、「週刊金曜日」でした。
 その後の法廷でも、西岡氏や櫻井氏が植村氏を捏造としていた根拠を
でっちあげていたことを詳しく報じています。
 札幌地裁の審理では、櫻井氏が彼女の月刊「WiLL」などの記事に間違い
があったことを認めました。
 しかし、札幌地裁は「真実と異なる記事を書いても、それについて相当
の理由があれば、その過失は否定される」などとして、原告植村氏の請求
を棄却しました。

.. 2019年02月21日 08:19   No.1594006
++ 冨塚元夫 (部長)…201回       
司法が歴史修正主義(排外主義)に忖度した判決ではないでしょうか。
植村さんは控訴して闘います。皆で支えましょう。

.. 2019年02月21日 08:25   No.1594007
++ タク (社長)…742回       
キャスティングボード関ヶ原

日本国の運命を変えたと言っても過言でないない1600年の関が原の戦いでは、各国の武将たちの様々なドラマがありました。その戦、命のやり取りの中、決定的な勝敗に決着をつけてしまったシーンといえば、西軍に陣をはっていた小早川秀秋の裏切りでしょう。

小早川秀秋は、西軍の石田三成、大谷吉継らを焦らせ、また一方では東軍の大将、徳川家康も焦らせました。松尾山に位置づけられた小早川秀秋は、天下の戦局を握るキャスティングボード的な存在だったのです。

小早川秀秋はたいした事はない人物ですが、この瞬間では、徳川家康、石田三成などの大物および、東西両軍の武将を手玉にとっていたのです。人間には、しばしばこのような運命的なシチュエーションが訪れて、その人を実力以上にさせる瞬間があります。

あらゆる時の中で、運命はいかにも奇妙な気まぐれから、行き当たりばったり、いかにも平凡な人間に身をまかせる事が往々にしてあるのです。そしてこれは世界歴史のもっとも驚くべき瞬間でありますが、重大な運命を左右する糸が、一瞬だけまったくつまらない人間の手に握られる事があるのです。

小早川秀秋がその機会をつかんでしまい、同時に自分自身をも高めてしまったのです。偉大さが、つまらない者に身を委ねるのはほんの束の間だけであり、それを取り逃がすと、そんな機会には二度とめぐまれないでしょう。

これは、現在の米国の大統領にも少なからずあるように思えます。一瞬間だけそういうことになったのだが、しかし、それがまた何という大変な一瞬だったのだろうか? この言葉は、松尾山上の小早川秀秋に通じる言葉でしょう。

関ヶ原に、「世界歴史」を「日本歴史」に置きかえてよいでしょう。事実、小早川秀秋はこの一瞬だけの存在によって「日本歴史」の中に入り込んだのです。皆様も重大な運命を左右する糸を、一瞬だけまったくつまらない人間の手に握られる事がありますか(笑)

.. 2019年02月21日 09:32   No.1594008
++ 横井泰夫 (小学校中学年)…10回       
「基地撤去はイデオロギーでなく沖縄のアイデンティティである」
 |  辺野古埋め立て海域のマヨネーズ状軟弱地盤は
 |  最深部分が90mにて工事不可能 杭打ちは最深70mが限界
 └──── (あさか・九条の会事務局)

◎ 沖縄辺野古新基地建設現場のマヨネーズ状軟弱地盤は最深部分が90m
にて工事不可能。杭打ちは最深70mが限界。地盤沈下しない実績は、羽田
空港の40mのみです。
 関西国際空港では地盤沈下が続いており、滑走路が水に覆われました。
 90m杭打ち可能な作業船は、現存しない。かつ杭は6万3千本も必要。
 この他に陸上にも1万3千本必要。作業船が入れない浅瀬にまで及んで
いる。
沖縄県は4万本の杭にて、約500億円と試算→防衛省「7万6千本にて3
千5百億円以上」としているが、地盤改良費は一切見込んでおらず、工費
がさらに膨らむのは必至。
施工機械もなく不可能、多数の杭が地盤に届かず、長期間にわたり沈下
続く、「完成」しても沈下対策は、膨大な費用になる。

◎ 珊瑚の移植、埋め立ての土砂に赤土混入、今回の杭打ち等は、沖縄県
にとっては、基本的設計変更により、知事の承認が必要。
そもそも沖縄の「普天間基地」は、米軍が日本本土攻撃の為、短期間に
作った最初の基地→人家密集地に「銃剣とブルドーザー」で造った→最も
旧く、施設も老朽化しており、危険そのもののオンボロ基地(港湾施設なし)
である。
 この「普天間基地」を日本に「返還」し、日本の経済負担にて「最新(港
湾施設付の)基地」を辺野古につくる。

◎ 韓国は3分1の米軍基地撤去、フィリピンは大きな米軍基地2つ撤去。
米軍基地の縮小・撤去問題は、沖縄県翁長前知事…「基地撤去は、イデ
オロギーでなく沖縄のアイデンティティである」
 以上は2月20日東京新聞朝刊1面の記事の概要と若干の私の意見です。

.. 2019年02月22日 08:07   No.1594009
++ 千葉和夫 (中学生)…34回       
海の戦車(300馬力の海上保安庁ゴムボート)の間を潜り抜け
 |  毎日、護岸工事現場をめざす
 |  2/20辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月20日(水) 天候:曇り時々薄日が差し暖かい。海は比較的穏やか。午後
からは雲が多くなり寒くなった。

本日はカヌーメンバーが多かったのでN4護岸と安和(あわ)の2カ所に
分かれて抗議及び阻止活動をした。
 2カ所で活動できるということは私たちの大きな抗議の姿勢を示すこと
ができるので本当にうれしい。

<N4護岸工事現場>
午前中2度、午後1度オイルフェンスを越えて抗議/阻止行動をした。
 午後2度目は15時に現場に行ったが雨が降ってきて、雷が鳴ってきたので
オイルフェンスを越えないで戻った。
 いずれも海保の硬い守りで工事現場まで到達できなかった。海上保安庁の
GB(ゴムボート)は8艇であった。カヌーは手漕ぎでせいぜい0.3馬力、
GBは300馬力、機動力の開きは1,000倍はある。まるで海の戦車である。
 私たちは毎日、これに阻まれながら、間を潜り抜け工事現場をめざす。

<安和(あわ)砕石積み込み現場>
現場に行ったメンバーの報告によるとガット船(輸送船)に積み込み完了
後(14時)周りにいたカヌーが排除されるまで20分ほどかかった模様。現状
からすればかなりの善戦であると思う。

.. 2019年02月22日 08:21   No.1594010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…327回          



1.廃炉、原発全体の4割=計24基、政府目標に暗雲
  2/14(木)7:14配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000010-jij-bus_all
2.<女川原発再稼働>にじむ消極姿勢 静岡・新潟との違い浮き彫り
  2/14(木)10:16配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000011-khks-pol
3.小泉元首相、原発めぐる討論「私も出る」経団連へ打診
  2/14(木)20:13配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000091-asahi-soci
4.経団連会長 浜岡原発視察「再稼働したいと正直思う」
  「…核エネルギーを利用しないで人類は繁栄できない
  というのが私の信念だ」
  2/14(木) 20:19配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000604-san-bus_all
.. 2019年02月18日 08:36   No.1592001

++ 金子 通 (課長)…176回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆新潟県「原発再稼働の是非」三つの検証、6割「知らず」

 環境保護団体グリーンピース・ジャパン(東京)は14日、県庁で会見を
開き、東京電力柏崎刈羽原発から半径30キロ圏の自治体に住む1,000人に
アンケート調査を行った結果、6~8割弱は県が独自に行う「三つの検証」
を知らなかったなどの回答だったと公表した。
 県は原発再稼働の是非を判断するため、東電福島第一原発事故の原因や
安全な避難方法など「三つの検証」を独自に進めている。
 検証作業に当たる技術委員会は59.8%が「知らなかった」と回答。健康・
生活委員会は73.1%、避難委員会は76.8%が「知らなかった」と答えた。
(中略)
 原発の重大事故に備えた避難計画について、計画通りに避難できると
思うかを問うと「できると思わない」が28.3%で、「どちらかといえばで
きない」を合わせて51.7%に上った。
 グリーンピースは同日、県に調査結果を渡し、今後の県政に生かすよう
要望した。会見でグリーンピース担当者は「検証委員会の議論は自分とは
縁遠いと思うかもしれないが、エネルギー問題を考える上でも重要な議論
が行われるので発信が必要だ」と話した。
(2月15日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年02月18日 08:44   No.1592002
++ 東京新聞 (社長)…2179回       
原発事故後に ツバメやホタル姿消す
                新妻宏明 (福島県いわき市)

 原発事故から間もなく8年になる。私が生まれ育った福島県楢葉町では
4年前に避難指示が解除されたが、事故前と変わってしまったことがある。
ツバメやホタルの姿を見なくなったのである。
 多くの家が解体され、ツバメの巣がなくなったのが原因なのか。田んぼが
廃棄物の仮置き場になったり、宅地化されたりして、ホタルはすみかを
失ったのか。
 荒れた水路は掃除されることもなく、場所によっては水すら流れてい
ない。ホタルが好む環境とは程遠くなってしまった。
 人間の都合で原発が造られ、自然が壊された。今度は原発事故で自然が
破壊され、普通の田舎の風景がなくなってしまった。このままツバメや
ホタルが古里に戻らないのか心配だ。
          (2月14日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年02月18日 09:04   No.1592003
++ 共同通信 (小学校高学年)…22回       
原子力政策で公開討論を要望
  「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が経団連に

 脱原発を訴える民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」は14日、
国会内で記者会見し、経団連に対して、原子力やエネルギー政策に関する
公開討論会をともに開くよう呼び掛けた。
 経団連の中西宏明会長が1月の記者会見で、原発再稼働の重要性を強調
する一方、「自治体がイエスと言わない」などと述べ、国民的な議論が
必要との認識を示していた。
 連盟事務局長で弁護士の河合弘之氏は「経済界トップが国民的議論の
必要性を指摘したのは極めて良いことだ。われわれも大賛成で、ぜひ一緒
に討論会を開きたい」と述べた。連盟は小泉純一郎元首相が顧問を務める。
             (2月14日11:39配信より)

.. 2019年02月18日 09:16   No.1592004
++ 黒木和也 (社長)…328回       
(宮崎県在住)

1.泊原発停止7年、緩む現場 北海道電力への不信広がる
  「道民のだれもが気にする凍結防止すらできない電力事業者に
  原発の管理は任せられない」脱原発市民団体「Shut泊」共同代表
  2/15(金)11:05配信「北海道新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010001-doshin-hok

2.「被曝に関するウソあり」早野龍五東大名誉教授論文を
  高エネルギー加速器研究機構の物理学者、黒川眞一名誉教授が指摘
  2/15(金)11:04配信「女性自身」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00010006-jisin-soci

.. 2019年02月18日 11:45   No.1592005
++ 共同通信 (小学校高学年)…23回       
日本原電、8市町と協定締結
  東海第二原発再稼働の意見権限を拡大

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、30キロ
圏内の自治体のうち事前同意権を持つ6市村以外の常陸大宮市や大洗町
など8市町が15日、再稼働や施設の新増設などの安全対策に意見すること
ができる権限を盛り込んだ新たな協定を原電と締結した。

 意見の権限は水戸市や東海村など6市村のみが持っていたが、原発周辺
の15市町村は原電に対し、同様の権限を残る9市町に広げることと、事故
時の連絡対象の拡大を原電に申し入れており、昨年8月に合意した。
30キロ圏外の小美玉市は協定の対象外だが、同等の権限を確約した。
    (2月15日18:41より)

.. 2019年02月18日 12:03   No.1592006
++ 黒木和也 (社長)…329回       
(宮崎県在住)

1.専門家(高橋学立命館大教授)も警鐘 南海トラフ巨大地震
“前兆”続々発生の不気味
  2/15(金)9:26配信「日刊ゲンダイDIGITAL」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000015-nkgendai-life
2.茨城・東海第二再稼働で厳しい声 30キロ圏説明会が水戸で終了
  2/17(日)19:27配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000103-kyodonews-soci
3.辺野古移設「反対」、7割に迫る 沖縄県民投票の世論調査
  2/17(日)18:17配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000088-kyodonews-pol

.. 2019年02月19日 08:58   No.1592007
++ 東京新聞 (社長)…2180回       
福島第一原発事故で放医研明石理事 官邸に「疫学調査不要」
  国が調査見送る一因に

 東京電力福島第一原発事故後の2011年4月、国の研究機関・放射線医学
総合研究所(放医研)の明石真言(まこと)理事が福山哲郎官房副長官
(当時)に、住民の疫学調査は不要と進言していたことが分かった。
 原発事故の疫学調査では一般的に、多発が心配される甲状腺がんの患者
数や分布を調べ、放射線の影響を分析する。
 しかし、国は本格的な調査に乗り出さず、福島県が「県民健康調査」を
始めた。
 甲状腺がんの原因となる甲状腺内部被ばくの測定も、国は1080人で終え
ていた。明石氏はこの測定を問題視しなかった上、甲状腺がんの状況も調
べなくてよいと提案したことになる。(後略)
     (2月18日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年02月19日 09:18   No.1592008
++ 黒木和也 (社長)…330回       
(宮崎県在住)

1.「知らされずに除染作業従事」ベトナム人技能実習生、失意の帰国
  「技能実習の名の下に安価な労働力として搾取された」
  2/18(月)15:35配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000028-mai-soci

2.除染土壌再利用1200人反対 南相馬市小高区
  2/18(月)10:16配信「福島民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00001223-fminpo-l07

3.「若者行かせられない」原発事故で無人のまち守り6年
  志願のじじい部隊勇退 福島県大熊町
  2/18(月)6:00配信「神戸新聞NEXT」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000001-kobenext-l28

.. 2019年02月20日 09:14   No.1592009
++ 東京新聞 (社長)…2181回       
国に5度目賠償命令 福島第一原発事故避難者神奈川訴訟
  横浜地裁 東電の責任も認定

 東京電力福島第一原発事故の影響で福島県から神奈川県などに避難して
いる60世帯175人が、国と東電にふるさとでの生活を奪われた慰謝料など約
54億円を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(中平健裁判長)は20日、両者の
責任を認め、152人に対する約4億2000万円の支払いを命じた。
 全国で約30の同種の集団訴訟で八例目の判決。国が被告となった6件の
うち責任を認めたのは5件目。
 訴訟では、原発事故を引き起こした巨大津波を国と東電が予見して対策
を取ることが可能だったかや、避難区域外からの自主避難者への賠償が
妥当かどうかが主な争点だった。(後略)
         (2月20日夕刊1面より抜粋)

.. 2019年02月21日 08:58   No.1592010

■--専門家が警鐘!
++ 永山一美 (小学校高学年)…26回          

「日本列島を襲う巨大地震8連発」
 | 週刊誌の記事を読んで-その2
 | 日本列島も例外ではない、大同団結し来るべき人災天災を
 | 防ぐべく、原子力関連施設の新規建設、再稼働停止を訴えよう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 さて、日本列島では、昨今、中央構造線が活性化し、近年中、大規模の
地震が活発化してきています。これは江戸時代でも同様だったようで、南海
トラフの安政東海地震などが発生していました。
 記事本文中でも心配なことは「南海トラフなどによる地震の連発」と書か
れています。
 原子力発電所や核施設を多数抱え、また発電所ではなくとも核を扱う
実験炉も多数存在します。
 その中での昨今の地震連発、火山噴火連発、いつ何が起きてもおかしく
ないこの状況での、再稼働、新規建設、稼働継続は、事故れば人災としか
言えないのではないか。
 危険を承知で稼働する、危険に目をつぶり稼働する、稼働するという人に
投票する、言い換えれば自分たちでそうしてきてしまっている部分があるの
ではないかと思います。
 過去の言い伝えを畏れたり、恐怖を感じる文言だけを取り上げて、恐怖
して騒ぎ煽る事は案外容易い事でしょう。
 しかしそれを踏まえ、起きるであろう災害事故、人災を未然に防ぐ手立
て、活動を考察し、皆で出来ることを無理なく活動継続していくこと、目標
を定め集中して活動する事、何かを起こすときに、大同団結し、皆で一丸に
なる事こそ、大きなものに対抗するために大切な時期に来ているのだろうと
実感してやみません。
.. 2019年01月31日 09:00   No.1581001

++ 島村英紀 (社長)…431回       
地震もないのに大津波が襲ってくる恐怖
 | 日本でも過去に被害
 | 噴火や地震が起こす海底地滑りによる津波という「敵」
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その283
 └──── (地球物理学者)

 先週、原子力規制委員会は関西電力に「津波警報が出ないのに福井県・
高浜原発が津波に襲われた場合」の影響評価を報告するよう求めた。
 いままでは、原子力発電所は津波警報を受けて水門を閉めることになって
いた。だが、それでは間に合わない事態が起きる可能性があるからだ。
 これはインドネシアでさる12月に起きた津波を見てのものだ。そのときに
地震はなかった。しかし大津波が襲ってきて400人以上が死亡、16000人が
避難する騒ぎが起きた。

 大地震があれば、やがて津波が来るかもしれない。だが、地震もない
のに、いきなり大津波が襲って来るというのは、地元の人々にとって恐ろ
しい体験だった。
 津波の原因はクラカトア火山の噴火による海底の地滑りだった。これに
新月による大潮が重なって大津波が起きたのだ。夜だし、雨期で火山は雲
に隠れていた。
 日本でも火山からの地滑りで津波で大きな被害を生んだことがある。
 たとえば1792年には、九州・雲仙岳で眉山が山体崩壊を起こして有明海に
流れ込み、対岸の別の藩・肥後を含めて15000人もの犠牲者を生じた。
「島原大変・肥後迷惑」といわれ、日本史上最大の被害を生んだ火山災害
になった。

 また1741年には北海道・渡島大島が噴火して山体崩壊した体積は1億立
方メートルを超えた。それが海に流れ込んで、対岸の渡島半島で1500人近
い犠牲者を生むなど大災害を起こしたこともある。対岸にある寺の過去帳
で、まだ名前がついていない「幼女」の多数が記録されているのを憶えて
いる。
 このように、海中や海際の火山が噴火して山体崩壊を起こすと、大きな
津波を起こすことがある。2011年の東日本大震災のときは、仙台空港で
地震の約1時間あとに地震による大津波が襲ってきた。

.. 2019年02月05日 08:39   No.1581002
++ 島村英紀 (社長)…432回       
 しかし、いきなり大津波が襲って来るというのが火山が起こす津波の恐
ろしいところだ。
 インドネシアはその前の9月末にも大きな津波被害を受けた。マグニ
チュード(M)7.5という大きな地震が起きて、大津波がスラウェシ島のパル
とその周辺を襲って犠牲者2000人以上という被害を生んだ。
 だが、このときの津波は、どう見ても、地震の「横ずれ」というメカニ
ズムから考えられるものよりも大きかった。また、震源の場所が遠いのに
津波がわずか3分で襲ってきたことも不思議なことだった。
 その後の調査で、この津波は地震が直接起こしたものではなくて、地震
によって引き起こされた「海底地滑り」が起こしたものだったことが明ら
かになった。

 日本でも、2009年に最大震度6弱を記録した駿河湾の地震(M6.5)では、
地震断層が起こしたよりも倍以上高い津波が来た。これも海底地滑りが
津波を起こしたものに違いない。
 現在の知識では地震のMと海底の地震断層の動きから津波の高さを計算
している。しかし、海底地滑りは計算外のものだった。
 噴火や地震が起こす海底地滑りによる津波という「敵」がひとつ増えた
ことになる。

(註)「クラカトア火山」(英語読み)になっていますが、『夕刊フジ』
では同紙の表記に即して「クラカタウ火山」(インドネシア語読み)に
なっています。

.. 2019年02月05日 08:45   No.1581003
++ 永山一美 (小学校高学年)…27回       
ただよう日本列島、毎年西北西に約8センチ(太平洋プレートが)
 |  北北西に約4センチ(フィリピン海プレートが)移動する
 | 卵の殻のようなプレートに乗っかり、日々生活をしている人間
 |  いかに危うい状況で地震や火山、
 |  さらには人災に対処しなければならないのか
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 1月31日、本年最初の「地震がよくわかる会」に参加してまいりま
した。
 今回の課題図書は、地球物理学者島村英紀先生の「火山入門」です。
 前半後半で課題図書の内容を学習するのですが、今回は書籍の前半に
ついてお伝えしたいと思います。
「地震がよくわかる会HP」こちら を
ぜひご覧ください。

◎ 今回読んでいて一番衝撃を受けたのは、今更ながらに日本は地震大国
であり、例外なくリングオブファイヤ(環太平洋火山帯)の一環であると
いう事です。
 日本の国土は全陸地の0.25%しかないところに、世界の火山の7分の1
が日本に存在し、活火山は110存在するという、いわば火山過密地帯と
言ってよい国土だと思います。
 さらに地震の面から考えるとマグニチュード6を超える地震は、全世界
の実に22%が日本で発生しています。

◎ これだけでも十分、安定した環境で原発や核施設建物を維持する事も
難しく、作業するのが厳しい状況の様な気がします。
 このように原発が国土に乱立し再稼働を今か今か手ぐすね引いている人
がいることが本当に不思議です。
 危険である、制御できるのか、などイメージを働かせれば子供でも危
ない事が分かりそうなことだと思ってしまいます。
 そして、昨今起きている原子力関係の事故などは明らかにずさんな管理
と、老朽化の検査漏れなどの人災ではないでしょうか。
 これもまた危険であることのイメージを他人や自分の家族を思いやれ
ない、乏しい結果だと思っています。
 次回の「地震がよくわかる会」は、3月28日(木)18:30から、たんぽぽ舎
5Fで開催致します。ぜひお気軽にご参加ください。

.. 2019年02月06日 08:41   No.1581004
++ 今井孝司 (高校生)…56回       
「原子炉の耐震設計は、万全なものなのか」
 |  「直下地震をM6.5に限定して考慮するのは不都合ではないか」等
 |  約30年前月刊誌上にて、原発耐震問題で地質学者生越忠氏と
 |  那須翔東京電力社長で質問・回答の応酬 「その1」(2回の連載)
 └──── (地震がよくわかる会)

 約30年前、月刊誌上で原発耐震問題で生越忠氏と那須翔東電社長で質問・
回答の応酬があった。
 約30年前の原発耐震問題のまとめとしてご活用下さい。

○初めに
 チェルノブイリ事故から2年後の1988年に、「月刊経営塾」誌上で原発の
耐震性問題について生越忠氏(故人)の質問状に、東京電力社長那須翔
氏(故人)が回答するという事がありました。
 一連のやりとりについてまとめたものを当会HP
(こちら )にアップしました。
 30年前の原発耐震問題のまとめとしてよい材料だと思いますので、
よろしかったらご覧ください。

○経過
質問・回答・反論の経過の概略は以下の通りです。
(1)「月刊経営塾」(1988年11月号)に「私の公開質問状-その七 拝啓
東京電力社長殿 前和光大学教授・『開発と公害』編集代表 生越忠」という
タイトルで、原発の耐震性の問題について7項目の質問が掲載された。
(2)翌月の「月刊経営塾」(1988年12月号)に「前号の質問者 生越忠様に
お答えします 東京電力社長 那須翔」というタイトルで回答が掲載された。
(3)翌1989年の生越さんの著書「検証・危険列島 新版」(1989年初版、
1995年改訂)に那須翔氏の回答に対する反論が掲載された。

○7項目の質問状
1.原子炉建屋の基礎岩盤の性質に問題はないのでしょうか。
2.原子炉建屋の基礎岩盤の岩石試験値を、なぜ平均値およびその標準
偏差だけで示すのですか。
3.地震予知のための観測強化地域および特定観測地域に原発立地点を
選定するのは、大変危険なことではありませんか。
4.原子炉の耐震設計は、はたして万全なものなのでしょうか。
5.直下地震はM=6.5に限定して考慮するのは不都合ではありませんか。

.. 2019年02月07日 08:25   No.1581005
++ 今井孝司 (高校生)…57回       
6.活断層の活動期間をなぜ限定するのですか。
7.日本の原発に地震による事故がまだ起こっていないことを、どう認識
しておられますか。

○各資料の所在
 上記の質問と回答が掲載された「月刊経営塾」の該当部分を当会HP
( こちら )特集コーナーの「生越氏・那須氏原発耐震問題
Q&A」にアップしました。直接リンクは以下の通りです。
こちら
 上記の反論に相当する著書の抜粋は当会HP特集コーナーの「検証・危険
列島 新版」にあります。直接リンクは以下の通りです。
こちら
 今回、7つの質問を基準として、それに対する回答と反論がどうで
あったかをまとめました。当会HP特集コーナーの「生越忠氏・那須翔氏
Q&A:質問単位で構成」にあります。直接のリンクは以下のとおりです。
こちら

.. 2019年02月07日 08:31   No.1581006
++ 島村英紀 (社長)…433回       
緊急地震速報の限界「直下型地震」には対応しにくい
 |  警報が間に合ったとしても警報を聞いてから地震が来るまでに
 |  ほとんど時間がない
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その284
 └──── (地球物理学者)

 気象庁は2007年から「緊急地震速報」を出している。誤解している人も
多いだろうが、これは地震予知ではない。
 この速報の原理は単純なものだ。全国に置いてある地震計のどこかで強い
揺れを感じたら震源を計算し、まだ揺れが届いていない場所に警報を送る
という仕組みだ。
 この仕組みには根本的な弱点がある。直下型地震には対応しにくい仕組
みになっていることだ。
 直下型地震では震源は真下にあり、いちばん近い地震計が地上にあるた
めに、肝心の震源近くで揺れが強いところでは緊急地震速報が間に合わ
ない。

 昨年9月に北海道胆振(いぶり)東部地震(北海道地震)が起きて、
人口密度が都会よりはるかに小さい地域なのに死者41人を出すなど、大きな
被害を生んだ。北海道では初めての震度7だった。
 今年になって初めて明らかになったものだが、道央圏の住民調査で、
気象庁の緊急地震速報を知らせる携帯電話などのアラームが「揺れる前に
鳴った」人は4%にとどまった。防災教育に取り組むNPO法人環境防災
総合政策研究機構(東京)が行った調査だ。
 緊急地震速報のアラームが鳴ったのは「揺れている最中」が29%と
最多で、「揺れはじめと同時」が27%。「鳴らなかった」は23%だった。
これらの合計は、緊急地震速報が役に立たなかったことになる。
 揺れる前に鳴った人は札幌・江別で400人中22人、苫小牧・千歳で200人
中6人、震源のある日高・胆振の4町では61人中1人だった。

 つまり、震源近くほどアラームが地震発生に間に合わず、厚真(あつ
ま)町や安平(あびら)町などでは速報が携帯電話などに届く前に揺れが
地表に伝わった。直下型地震は緊急地震速報が間に合わないことがあらた
めて示されたのだ。
 そもそも緊急地震速報の最大の問題は、警報が間に合ったとしても、
警報を聞いてから地震が来るまでにほとんど時間がないことだ。
 

.. 2019年02月07日 08:39   No.1581007
++ 島村英紀 (社長)…434回       
 恐れられている南海トラフ地震が起きたときに、横浜で10秒ほど、東京
でも10数秒しかない。しかも遠くなるほど地震の揺れも小さくなるから、
20秒以上になるところで知らせてくれても警報の意味がなくなってしまう。

 走っている新幹線はこの時間では完全に停止することは出来まい。工場
でも大きな機械を短時間で止めることは不可能だ。手術中の病院でも、
これだけの時間では手術を止めることはできないだろう。
 海溝型地震でも多くの場合、最も震源に近い海岸近くの地震計で揺れを
感じてから計算を始める。
 つまり、いちばん揺れが大きくて危険な地域には、この緊急地震速報は
間にあわない。
 緊急地震速報には大きな限界があるのだ。

.. 2019年02月07日 08:59   No.1581008
++ 今井孝司 (高校生)…58回       
「原子炉の耐震設計は、万全なものなのか」
 |  「直下地震をM6.5に限定して考慮するのは不都合ではないか」等
 |  約30年前月刊誌上にて、原発耐震問題で地質学者生越忠氏と
 |  那須翔東京電力社長で質問・回答の応酬  「その2」
 └──── (地震がよくわかる会)

〇質問1、2の回答及び反論の紹介
 以下に質問1、2に対する回答及び反論のまとめを紹介します。
メールで紹介するには長文であるため、抜粋としました。

【生越忠氏 質問】
1.原子炉建屋の基礎岩盤の性質に問題はないのでしょうか。
2.原子炉建屋の基礎岩盤の岩石試験値を、なぜ平均値およびその標準
  偏差だけで示すのですか。

【那須翔氏回答】(中略)
 いずれにしましても、原子炉建屋の基礎岩盤についでは、設置場所が岬
であるか湾に面した位置であるかにかかわらす、多数のボーリングや試掘
坑で直接岩盤を確認し、原子炉建屋の設置位置で各種の岩石・岩盤試験を
実施するなど入念な調査を行い、原子炉建屋を支持する上で十分な安定性を
有していることを確認しておりますので、ご安心頂きたいと思います。

 つぎに、原子炉建屋の基礎岩盤は均質性の高いことが必要である、との
ご意見ですが、一般に岩盤は多かれ少なかれ不均質となっています。
 したがって、ボーリングや試掘坑調査、岩石・岩盤拭験によって基礎
岩盤の不均質の程度を把握し、必要に応じ岩盤を区分した上で、安定解析
や耐震設計を行っておりますので、不均質性は特に支障となるものでは
ありません。

 また、各岩種ごとの設計値として岩石試験値の最小値を用いるべきで
ある、とのご意見につきましては、局部的に弱いところがあってもまわり
の強いところが受け持ってくれること、たとえば、おみこしを担ぐ場合、
力の弱い人がいてもまわりの力の強い人がカバーしてくれることと同様、
最小値で全体を代表させる必要はなく、全体のバランスを考えて平均値で
評価し、ばらつきについては標準偏差で考慮することが合理的です。

.. 2019年02月08日 08:55   No.1581009
++ 島村英紀 (社長)…435回       
アポロが月から持ち帰った「地球の石」と
 |  地球に飛んできた「火星の岩」物語でも信じられない奇跡
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その285
 └──── (地球物理学者)

 アポロ14号で月面に着陸した飛行士が後生大事に持ち帰った岩石は、
じつは地球のものだった。アポロ計画が行われたのは半世紀も前だが、
今年になって研究論文が掲載された。
 この岩には石英や長石やジルコンが含まれている。地球ではありふれた
鉱物だが、月ではほとんどない鉱物だ。そのうえ岩が生まれた温度や環境
が、月ではなく地球の特徴を示していることが分析で得られたのだ。
 この岩は地球がまだ若かった約40億年前に、地表から約20キロの深さで
作られた。
 当時の地球には小惑星が何回も衝突していたから、この岩は衝突によって
地表に出て、別の衝突で地球から弾き飛ばされた。
 岩は月に激突してめり込んだが、2600万年前の小惑星の衝突で再び月面に
姿を現した。
 その岩をアポロ計画の宇宙飛行士が持って帰ったものだ。なんとも数奇
な運命をたどった岩なのである。

 だが、もっと数奇な例もある。火星から地球に飛んできた岩だ。
 灰色で、なんの変哲もない重さ480グラムの岩。日本の南極観測隊が南極
から持ち帰って国立極地研究所にある。
 この岩は火星のマグマがゆっくり冷えていって結晶して出来た岩だ。結晶
したのは約13億年前だ。当時の火星は今のように冷えきってはいなくて、
噴火も地震もあった。
 ところが1000万年前に、巨大な小惑星が火星に落ちた。大変な衝撃で、
火星の表面はおろか、深いところまでの岩を壮大に弾き飛ばした。
 あまりに激しく飛ばされたために、引力圏を脱して宇宙へ飛び出したもの
もあった。

 アポロ計画で持ち帰った岩が地球から月に飛び出したときには、月はいま
の3分の1の距離にあった。月はいまの3倍もの大きさだったから、今より
は月に衝突しやすかった。だが火星から地球を見ても点にしか見えない。
その地球に落ちたのは奇跡と言うしかない。
 飛び出して500万年ほどたったとき、岩は地球に落ちた。大気との摩擦で
壮大な火の玉になっていたに違いない。人類が誕生する前だから、この流れ
星を見ていた人はいない。

.. 2019年02月21日 08:42   No.1581010
++ 島村英紀 (社長)…436回       
 もし、この岩が地球表面の3分の2を占める海に落ちていたら、発見され
たはずはない。また、陸に落ちても、特徴のない岩だから、宇宙から落ちて
きた岩とは知られなかった可能性が高い。
 しかし、落ちたところは南極の氷河の上だった。南極の氷河は降り積
もった雪が固まったものだ。南極は椀を伏せたような形をしているので、
氷河はゆっくりと流れ下る。そして、隕石は氷河のベルトコンベアに乗った
まま、やまと山脈という終点に運ばれ、白い氷の上にある隕石として日本隊
に拾われたのだ。小説や物語では到底信じて貰えない偶然だろう。

 以前に火星に行った探査機が大気を調べて送ってきた。この岩に含まれて
いる大気の成分が、細かいところまでこの探査機のデータと一致したので
火星から来たと断定されたのだ。
 人類はまだ、探査機で火星の岩を取ってきたことはない。この岩は貴重な
資料なのである。

.. 2019年02月21日 08:49   No.1581011

■--植田英一先生 逝去
++ 仲條拓躬 (社長)…280回          

石原莞爾平和思想研究会前会長の植田英一先生が2019年2月11日老衰のため93歳でご逝去されました。葬儀は2月15日午後1時よりJA郡山東斎場に於いて葬儀委員長は、石原莞爾に心酔しているという元外務大臣・玄葉光一郎先生や郡山市長のもととり行われました。石原莞爾平和思想研究会へ長年の功績とご尽力に深く感謝いたしますとともに、謹んで哀悼の意を捧げます。
「石原莞爾平和思想研究会」植田前会長(福島県酪農業協同組合代表理事組合長・福島県土地改良事業団体連合会副会長・郡山市議会議長・自由民主党福島県連政調会長幹事長・福島県議会議長・全国都道府県議会議員会会長・地方制度調査会委員など多数)
.. 2019年02月18日 13:53   No.1593001

++ タク (社長)…737回       
戦略がある国家とは

アメリカのソンドランド駐EU大使は、中国の通信機器大手、ファーウェイの技術に安全保障上の懸念がある為、消費者がファーウェイ製品を避け、西側諸国の製品に向かうことを望むとの見解を示しました。ソンドランド大使は、ファーウェイが安全保障を侵害したという機密証拠があるとした上で、アメリカの懸念をEU当局者に提起しました。

アメリカは国家安全保障への影響を引き起こしかねない中国製デジタル製品の購入阻止を強く支持しています。ファーウェイ製品の安全保障上の問題に関する問いに対しては、「多くの証拠がある。そのほとんどが機密扱いだ」としています。

過去に日本では、NTT民営化をめぐって郵政省との間で軋轢があり、郵政省は国家戦略としてネットワーク構想を打ち出すどころか、これを押さえ込んでしまいました。アメリカでは、日本が光ファイバーによるネット構想を展開したら世界を支配されてしまうと危機感を持った上院議員がいたのです。その上院議員がゴアだったのです。

ゴアはアメリカが先手を打つべきだと考え、アメリカの通信業者、コンピューター関係業者を集めて、光ファイバーのネットワークを確立しようとしましたが、光ファイバーの生産は日本が中心になっていて日本企業を儲けさせるだけだということがわかったのです。

そこで60年代にアメリカの国防総省の意向で開発された秘密兵器、インターネットを一般に開放して利用する事にしました。その時にクリントンが大統領候補になり、ゴアを副大統領候補に指名した訳ですが、それまで共和党支持だった通信、コンピューターの関連業者がゴアの周辺に集まり、そのことが大統領選挙でクリントンを勝利に導いたのです。

ゴアがぶち上げた「情報スーパーハイウェー構想」によってインターネットは急速に世界に普及し、90年代のアメリカはそれと歩調を合わせるようにして景気がどんどん回復していきました。日本は郵政省とNTTの争いで、光ファイバーのネットワーク構想は進まなかった。まさに戦略ある国家と、戦略なき国家の大きな違いといっていいでしょう。

.. 2019年02月18日 14:13   No.1593002
++ タク (社長)…738回       
本来、IT、情報技術、パソコン機器の分野でアメリカよりも日本がはるかに先行していたことはアメリカの専門家が一番良く知っています。マイクロソフトがウインドウズを世に出した1980年代に当時、東京大学助教授だった坂村健氏の提唱した、トロンOSは何万台ものコンピューターをリアルタイムで動かしていました。

超機能分散システムで、もちろん世界初の偉業であったのに、これを潰そうとアメリカはありとあらゆる手をうちました。トロン搭載機を日本国内の学校教育用に採用する事が決まりかけていましたが、これを日本政府の国内産業保護政策で公正な自由貿易に反するとスーパー301条まで持ち出して中止させたのです。

日本がこの分野で先行することはアメリカの国家戦略が許さなかったということです。また、ITの核心である、パソコンの心臓部マイクロプロセッサーを押さえているのはインテルなのだからアメリカが強いのは仕方ないなどと言うがそのマイクロプセッサー誕生のきっかけを作ったのは日本の技術者でありその高品質の商品化に貢献したのは日本企業だったのです。

.. 2019年02月18日 14:40   No.1593003
++ 千葉和夫 (中学生)…31回       
「美ら(ちゅら)海残そう」怒りの辺野古「海上大行動」
 | カヌー、抗議船で市民ら90人が抗議の拳上げる
 | 2/16辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月16日(土) 天候:曇り、風弱く気温が幾分高め。朝のうちは海も穏やか。

<2/16海上大行動>
本日は“海上大行動”として次の2つのことを大きな目標としておこ
なった。
(1)辺野古新基地の是非を問う県民投票を1週間後に控え県民に大きく
辺野古新基地のことを考えてもらうキッカケを作る。
(2)N4護岸工事が現実に始まり、ここができると辺野古/大浦湾に
致命的なダメージを与える。そのことを県民によく理解してもらう必要
がある。
 ・抗議船…5隻 ・ゴムボート…1隻 ・マスコミ船…1隻
・カヌー…41艇
 8時05分:松田ぬ浜をカヌーチーム41艇は出発した。朝日に映え美しい
光景だ。
 8時45分:N4護岸工事現場手前のオイルフェンスに到着
10時:船のスピーカーを使っての抗議行動、シュプレヒコール(辺野古の
海に新基地を作らせない、沖縄県民は負けない、海保は出て行け、など)
 リレートーク(6名)、メッセージの代読(2通)などであった。
このあとオイルフェンスを越えて抗議/阻止行動を行った。次々とオイ
ルフェンスを越えるも、11艇のGB(海保のゴムボート)の硬いガードと
強権的なやり方で全員が拘束される。工事現場に到達はできなかった。
非常に悔しい。
 11時40分:松田ぬ浜に強制送還され午前の部は終了となった。

昼食は地元のお母さんたちが作ってくれたおいしい弁当でくつろぐ、
本当にありがたい。

12時45分:松田ぬ浜に集合、N4護岸工事現場に向かう。
 13時20分:工事現場到着、しかし、現場には重機は1台もなく、
      さらに人もいない。閑散としている。
14時15分:まで待ったが工事の気配がないので私たちは引き上げること
にした。
今までこのようなことがなかったので原因ははっきりしないが、予想と
してはN4護岸135mが今日の午前中で長さ的には完成し、次のK8護岸
工事までの時間的な調整かもしれない。

.. 2019年02月19日 08:33   No.1593004
++ 渡辺マリ (大学院生)…115回       
安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 |  「全ては解決済み」と言うけれど… 「その2」(5回の連載)
 |  いずれの問題も日本の植民地支配に由来する
 | 韓国女性家族省が「和解・癒し財団」を解散すると発表
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

2.2018年11月21日、
  韓国女性家族省が「和解・癒し財団」を解散すると発表

・2015年の「日韓合意」:安倍晋三首相、朴槿恵大統領(当時)両政権下で
発表された「慰安婦」問題の「最終的・不可逆的解決」を謳った合意。

 反省とお詫びの言葉が「合意」で発せられた後、安倍首相はすぐさま「性
奴隷ではない」「強制連行を示す資料は発見されていない」と述べ、事実を
認めず、被害者個人に謝る気持ちもないまま、「10億円」の拠出金で「慰安
婦問題」は終わったとする従前通りの認識を表明した。
・彼女らが求めているのは「和解」でも「癒し」でもない。
 日本政府による事実の認定、真相の究明、公式の謝罪だ。それに対し
首相は「お詫びや反省の言葉を述べるつもりはない」と拒否。
・被害者女性の一人、金福童(キム・ボクトン)さん
 「1000億円でも私は受け入れない。日本政府の心からの反省も謝罪もない
からだ」「問題の解決は安倍首相による直接の謝罪と、法的責任を認めた
上での賠償が不可欠だ」と訴え続けてきたが、2019年1月28日夜ソウルの
病院で逝去、92歳。

・「日本軍慰安被害者問題合意検討タスクフォース」発表
 韓国政府は(中略)交渉過程で被害者の意見を十分に聴き取ることなく、
政府の立場中心に合意を結んだ。被害者が受け入れない限り、政府間で「最
終的・不可逆的解決」を宣言しても問題は再燃せざるを得ない。
 慰安婦問題のような歴史問題を、短期的な外交交渉や政治的妥協で解決
することは難しい(略)と報告。
・これに対し日本側は:「解散はとうてい受け入れられない。韓国政府は
責任をもって合意を実施すべきだ」と猛反発。

.. 2019年02月19日 08:46   No.1593005
++ タク (社長)…739回       
甘い危ないもの

ガン予防で注目されているポリフェノールですが、チョコレートにも、多量に含まれています。カカオ・ポリフェノールは、動脈へのコレステロールの蓄積や、動脈硬化が進むのを防ぐと言われています。また、ストレスに対して、抵抗力が強まることがラットの実験で確かめられたとのことです。

ただし、チョコレートの中にカロリーがとても低いものがあります。例えば、ロッテの「ゼロ」です。これは、毒性の強い、アスパルテームが混入されているので危険です。アスパルテームは悪魔の味の素の商品で、砂糖の200倍の甘さを発揮する人口甘味料です。

コカコーラライトにも入っていますが、アスパルテームを摂取すると、脳神経異常・発ガン性・ポリープ発生・目の奇形・生殖障害・血液異常など、子供の脳腫瘍の原因となっているのです。最近、合成甘味料を添加した製品がとても増えています。

「カロリーオフ」や「ゼロカロリー」と書かれた飲料やジュースなどの原材料をよく見てください。ほとんどがアセスルファムK、またはスクラロースと表示されているはずです。どちらも、ノンカロリーの合成甘味料です。アセスルファムKは、砂糖の約200倍、スクラロースは約600倍の甘味があるとされています。

実はどちらも、自然界にはまったく存在しない人工的な化学合成物質で、人間が摂取しても、消化酵素によって分解されません。その為、そのまま腸から吸収され、肝臓を経由して体中をグルグルめぐります。糖分とは違ってエネルギーとはならず、腎臓に達します。つまり、体内で代謝されず、いわば異物となって全身をめぐり続けます。

だから、ノンカロリーなのです。砂糖や麦芽糖などの糖分は、消化酵素によって分解されて腸から吸収され、全身にめぐり、筋肉や各臓器で細胞のエネルギー源となります。ぶどう糖は、脳の唯一のエネルギー源です。そういう重要な栄養素だからこそ、「甘くておいしい」と感じるのです。

ところが、アセスルファムKやスクラロースは、舌の味覚神経を刺激するだけで、エネルギー源とはならないのです。そもそも、私たちの体は、こうした自然界に存在しない化学合成物質をうまく処理できません。そのため、害をもたらすケースが多いのです。

.. 2019年02月19日 09:41   No.1593006
++ タク (社長)…740回       
これらの合成甘味料をふくむ飲みものを飲んだ人からは「まずい」「苦甘い」という声をしばしば耳にします。「スクラロースが入ったヨーグルトを食べたら吐いてしまった」という人さえいます。私も口にふくんでみましたが飲み込まず吐き出しましたが、「甘い」というよりは「苦い」という感じで変な味でした。

厚生労働省は、これらの合成甘味料を「安全性に問題はない」と判断しています。ところが、この判断自体が怪しいのです。まず、毒性については、人間ではなく、すべてネズミなどの動物を使って調べたものです。しかし、動物で「問題がない」と結論づけられても、必ずしもそれが人間にあてはまるとは限りません。

アセスルファムKについては、イヌを使った実験で、リンパ球の減少やGPTの増加が認められています。一方、スクラロースについては、ネズミを使った実験で、胸腺や牌臓のリンパ組織に委縮が、妊娠したウサギの実験では、一部で死亡例や流産が認められています。さらに脳の中にも入り込むことが解っています。

なお、こうしたデータは、厚生労働省資料の「アセスルファムカリウムの指定について」と「スクラロースの指定について」に載っています。食品業界は、かねてからこれら合成甘味料の使用を強く求めており、最初から「安全性に問題はない」との結論ありきという印象を受けます。

仮にアセスルファムKやスクラロースが、肝臓や腎臓、そのほかに何らかの障害をもたらしたとしても、因果関係はまずわからないでしょう。特に胎児の発達や脳に対する影響についても同じです。したがって、こうした不安を払拭するためには、アセスルファムKやスクラロー スをとらないようにするしかないのです。

.. 2019年02月19日 09:51   No.1593007
++ 若本 (幼稚園生)…1回       
MBSドキュメンタリー
 |  「フクシマの母~母子避難8年・闘いの記録~」
 |  森松明希子さんと家族
 |  放送:2月24日(日)深夜0時50分より
 |  メールマガジン読者からTV報道の紹介
 └──── (大阪府在住)

   毎日放送(映像'19)  こちら

 大阪・城東区に住む森松明希子さんは、11歳の長男、8歳の長女との3人
暮らし。
 明希子さんは、8年前の東日本大震災にともなう原発事故で、子供の健康
への影響を考え、福島県から避難してきたいわゆる「母子避難」だ。夫の
暁史さんは、震災後も福島に残り、仕事を続けている。月に1回、高速バス
を使って、大阪に子どもの顔を見に来る。
 明希子さんは、原発事故の加害者である国と東電に損害賠償を求める集団
訴訟の原告団長になったことで、生活が一変。集会や講演に呼ばれる日々を
送っている。
 2018年のお盆。明希子さんは、子どもを連れて、郡山市の夫の元へ一時
帰宅した。
 福島では、今も4万人以上が避難生活を送っていて、「復興」にはほど
遠い現状だ。
 事故を起こした福島第一原発は、廃炉に向けての作業を進めているが、
先が見通せていない。
 「映像シリーズ」でこれまで、明希子さんと家族を継続的に取材。震災と
原発事故から8年の間に変化や成長を遂げた避難者家族の様子を、豊富な
映像とともに伝える。(なお、番組ディレクターは津村健夫氏です)

.. 2019年02月20日 08:14   No.1593008
++ yukifumi maruo (幼稚園生)…1回       
「まだ300回余りですが、ツイキャス視聴のご案内」
 |  できることをできる時にやり続ける
 |  1/29「山本太郎、おおいに語る」は2時間ノンストップ
 └────  (東京都在住)

◎ 2016年暮れくらいから、ツイキャスを始めました。
 デモなどの路上での撮影は少なく、多いのは講演(たんぽぽ舎での講演も
多いです)、裁判の口頭弁論後の報告会などです。
 チリも積もればの、まだまだ300回余りの記録ですが、それでも埋もれた
ままではもったいなく、見るべき人・必要とされるべき人に届くきっかけに
なればと思います。

◎ 最近のツイキャスをいくつかご紹介します。

1.たんぽぽ舎で行われた「20190129選挙の年に、山本太郎、おおいに
語る」(最初の数字は年月日です)は総視聴者230人のおかげで、2時間の
講演をノンストップでツイキャスできました。

2.四谷のニコラバレ修道院で行われた「20190211消えそうな人権にいのち
をふきこもう」は休憩含めて3つに分かれてしまい、また休憩後すぐに公開
できない当事者の声の場面があり音声を切った時間があるのですが、他には
誰も録画していなかった記録です。

3.たんぽぽ舎関係では、「20180614西尾正道さん講演会」「20180730川崎
陽子さん講演」「20180820井野博満さん講演会」「20180826槌田たかしさん
学習会」などをそれぞれ何回かに分かれていますが記録しています。
 他に多いのは「福島刑事訴訟」「東電株主代表訴訟」「あらかぶさん裁
判」などの口頭弁論後の報告&勉強会などです。

◎ 特に始めの頃のは視聴者が少なかったため、ツイキャスの規則で30分で
切られてしまう(終わってしまう)ことが多く、一つの動画にしたいのが
30分でブツ切り→再開という、いくつかに分割された見づらいものが多い
です。
 また、見出しも時間と場所だけというその場の思いつきでつけたものが
あります。不親切で申し訳ないのですが、年月日は正しいと思います。
どうぞ見苦しいことを承知の上で見ていただけたらと思います。

.. 2019年02月20日 08:32   No.1593009
++ yukifumi maruo (幼稚園生)…2回       
◎ 見てみようと思う方は、まず「twicas viewer」というアプリをダウン
ロードして下さい。
 ダウンロードしたら、その緑色の「twicas viewer」を開き、検索で
「maruo yukifumi」を探していただけたら、すぐにわかると思います。
 私のツイキャス(オフラインになっていると思います)を開いたら、
右上のアイコンをクリック(タップ)していただければライブ履歴がある
ので、そこをクリック(タップ)して見たいと思うツイキャスを探して
いただけたらと思います(なお、アイコンはツイッターのアイコンで、
アカウントは@maruo_yukifumiです)。
 私の他にも講演会や路上で、ツイキャスをしている人は何人もいます。
 それぞれがメディアの目として存在し、中継し、記録しています。
 よかったら探してみて下さい。よろしくお願いします。

.. 2019年02月20日 08:42   No.1593010

■--癌に対する心得とは
++ タク (社長)…735回          



随分前の話ですが、テレビ朝日のニューススティションのレギュラーだった逸見さんの奥さまの逸見晴恵氏とお酒をご一緒した時にガンの話をお聞きしました。昔は初診でどこを選ぶかにより、治療が変わるというのは現実におこり得ました。

最初に放射線科に行き、放射線医師が主治医になれば、放射線治療が主になり、外科医のところへ行けば、手術となります。現在は内科、外科、放射線科が連携して、患者に一番良い治療を探るということを行っています。患者はそれを知らされ、治療方法を選べるはずなのですが、昔はそうではなかったようです。

がん患者の治療方針について医療側は、カンファレンス(複数の医師たちでの、診断や治療の検討会)を持って、精度を高めるというのが前提となっていますが、大学病院のカンファレンスでは、座長の教授にお伺いをたてて、教授がいいだろうと言えばそれで決定という程度のものが多いのが現実のようです。

助教授といえば、論文の多さで決まるものですから、患者としては教授という肩書きでありがたがってもいられないのです。 論文を書くには、手術を多くして、その実績やデーターを書くしかないのです。それが医学会の主流になっている点も問題です。

教授が手術好きで、学会で発表できる症例を集めるのに熱心な人であったら、難しい手術でもチャレンジするかもしれません、患者への最高の治療を探るためにあるカンファレンスなのですが、患者側からすればやはり、密室の検討会なのです。カンファレンスをビデオに撮り、患者を公開してもらえないものでしょうか、自分の命がかかった検討会です。

チンプンカンプンだとしても、おおまかなことはわかるはずです。ビデオなら何回も見て、わからないところを勉強する事も出来ます。なによりも患者の納得につながると思うのです。ビデオを見て、自分の治療方針を自分でも検討してみて納得、あるいは治療方針を拒否も出来ると思うということを語っていました。
.. 2019年02月15日 09:57   No.1591001

++ タク (社長)…736回       
ちなみにタバコはやめても肺癌のリスクは回避されません。男性の死因で最も多い病気は肺癌です。電子煙草は火を使用せずにタールも発生しないので、癌になりにくいとされていますが、それは間違っているようです。鉛やニッケル、クロム、マンガンが大気中より大幅に多く含まれていることが明らかになりました。

含有量が基準の数10倍だったケースもあり、これは喫煙者の健康を深刻に脅かすだけではなく、電子煙草を吸わない方までもが被害を受けます。これらの金属は加熱されるコイル部から出るもので、コイル部に接触した液体はカードリッジに入った元の状態より25倍の金属を含んでいると言います。

電子煙草は、50年ほど前に開発され、2000年代前半に中国の企業が商品化したものです。その後、欧米を中心に徐々に市場を拡大したのです。電子煙草の危険性が日本でも指摘されています。電子煙草が安全で健康的だと言うのも間違いで、リスクは存在します。

厚生労働者が公開したデーターでは電子煙草の蒸気に発ガン性物質を見つけた事が確認しています。私は癌になったものの命を取り留めたが煙草を吸っていた友人が何人も亡くなりました。癌の克服とノーベルの発明は共通していると思います。2050年までにガンで亡くなる人はいなくなると言いますが煙草を吸い続けている人も救えるのであろうか。

.. 2019年02月15日 10:03   No.1591002
++ 村田光平 (幼稚園生)…3回       
東京五輪に対する国際社会の懸念は拡がりを見せております
 |  小泉純一郎元総理殿
 └──── (元駐スイス大使)

                   平成31年2月9日
小泉純一郎元総理殿
拝啓

東京五輪に対する国際社会の懸念は拡がりを見せております。

 2月3日付ワシントン・ポスト紙は福島第一原発の事故で一時は町民が
ゼロになった福島県浪江町で家族の離散が続く一方、家主を失い空家と
なった家々が次々と解体されている状況を伝えております。
東京五輪の福島隠しの限界を示すものとして注目されます。

 2月1日付人民日報の記事は国際オリンピック委員会(IOC)のBA
CH会長に対する習近平主席の発言を伝えております。
 異常なまでに五輪の潔癖性を求めているのは仏捜査当局による本格捜査
の対象となった東京五輪の現状についての的確な認識とその帰趨について
の懸念がその背景にあるとの見方もあり、BACH会長に対する習近平
主席の発言は「模範解答」だとしても、時宜を得た重いものがあると思わ
れます。

 東京五輪の野球・ソフトボール競技の一部を福島県内で開催することに
対しては極めて厳しい批判が欧州の一部関係者から寄せられております。
もはや放置できなくなりました。
 2月6日付産経新聞は日本の捕鯨再開計画への抗議と結びつけた東京
五輪ボイコットを求めるデモがロンドンで見られたことを報じ、注目され
ております。

 東京五輪に関しては“under control”及び“7~8月が理想的”だと
した「世界を欺く不道徳」が国際的には全く無罪放免にはなっていない
ことに十分留意する必要があります。これへの対応は緊急課題です。

貴総理(元)の一層のご活躍とご発展をお祈り申し上げます。  敬具

(2/12「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」MLより了承を得て転載)

.. 2019年02月18日 08:06   No.1591003
++ 千葉和夫 (小学校高学年)…29回       
護岸が完成すると辺野古側から大浦湾に流れる海流が遮断され
 | 大浦湾のサンゴに壊滅的な影響がある
 | 2/14辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月14日 天候:晴れ、午前中風弱く気温18度Cくらい。

<N4護岸>
 8時45分:カヌーで久しぶりで辺野古松田ぬ浜から出た。目的地はN4
護岸工事現場、40分ほどで現場到着、すでにクレーンが動き工事は始まって
いた。
 N4護岸135m(今日現在80mほど進んでいる)+K8護岸250m(「K8の
全長515mのうち、約半分の250mまでならサンゴに影響を与えない」とする
シミュレーションを有識者でつくる環境監視等委員会で報告了解している。
 えっ、サンゴに影響がない?!環境監視等委員会は何を見ている(怒)。
単なる御用学者の集まりだ。
 これが完成すると辺野古側から大浦湾に流れる海流が遮断される。
 壊滅的な影響があるだろう。
9時20分:私たちはオイルフェンスを越えて、抗議/阻止行動をした。
今日は人数が少なかったが海保隊員がGB(複合型ゴムボート)から飛び
込んでくるのをかわし1名(とは誰でしょうか?)がユンボが動いている
現場まで到達した。当然ユンボはストップ!わずか10数分ほどだが快挙と
いえる。このような積み重ねが大事である。

<午後の行動、カヌー教室>
午前中だけで切り上げる人が多く、本日からカヌーを漕ぎたい人がいた
ので、午後はカヌー教室に切り替えた。
 私は中級を担当し
1.レーシング漕ぎ
2.左右の曲がり方
3.横移動(カヌーで横に進む)
 の3つを重点的に行った。
 カヌーもまっすぐ進むだけでなく、いろんな漕ぎ方があり、それらを幅
広く習得することにより自分自身のスキルがアップする。
 そうすると楽しさも増し、ある程度自由自在に漕げるようになる。
これからも時間がある限り続けていきたい。

.. 2019年02月18日 08:23   No.1591004
++ 千葉和夫 (中学生)…30回       
N4護岸工事現場は究極の環境破壊
 | カヌー他の没収…海上保安庁の「悪質な行為」
 | 2/15辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 2月15日(金) 天候:曇り、朝から海上では風強く7から8m/秒、波と
ウネリがあり1から1.5m、これくらい波があるとカヌーを漕ぐのは大変
だ!(個人的にはこれぐらいの波は悪くはないが)

<N4護岸工事現場>
 朝はクレーンで“汚濁防止膜”を設置していた。と聞くとこれを設置する
と投下した土砂から汚濁の拡散を防ぐようにイメージすると思うがあまり
効果があるとは思えない。単なるイメージ操作と言える。

<抗議/阻止行動>
チームは午前中、2度オイルフェンスを越えて抗議/阻止行動をおこ
なった。1度目は空振り、2度目は1人が現場に到達した。工事は20分以上
ストップした。その際、カヌーを引き離され、持っていたカヌーのロープも
引き離された。
 近くのGB(ゴムボート)の艇長が「カヌーを放棄した」との宣言をし、
結局カヌー、パドル、靴(片方)を没収される。
 えっ?!こんな理屈がなりたつのか、1人の男性に海保の若者数人がか
りで寄ってたかって押さえつけカヌーからムリムリ引き離されれば誰でも
握っていたカヌーから手を離す。
 こんなことが誰も見てない沖縄の海の上では普通に行われる。
 このような話を聞いてもにわかに信じることができないでしょう。
 その後、私たちの船の責任者が、海保の責任者に連絡したが結局「放置
カヌー」ということになってしまった。

*放置カヌーとみなされるとカヌーは米軍に引き渡される。こちらの責任
者が米軍と交渉し数日から数週間かかり返してもらえることは可能である
が、私はあえて「悪質な行為」と言っておく。
 これは私たちを拘束しGBに乗せて1時間30分以上も時間をかけて浜
まで戻すのと同じ悪質な行為である。これらは単なるイジメと言うより
組織的なリンチ(私刑)ではないだろうか?

.. 2019年02月18日 10:26   No.1591005
++ 渡辺マリ (大学院生)…113回       
安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 |  「全ては解決済み」と言うけれど…
 |  いずれの問題も日本の植民地支配に由来する
 | 竹島への韓国議員上陸問題  「その1」(5回の連載)
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

1.2018年10月22日 竹島(独島)への韓国議員上陸問題

・1904年、アシカ漁を独占的に行うため、島を朝鮮領土と信じていた漁師
が日本政府から朝鮮政府に全面的に借りられるよう依頼してもらおうと
農商務省を訪れた。
 農商務省は「島の所属が分からず」、海軍省に問い合わせた。肝付水路
部長は「島の所属は未定である。しかし距離を測ると日本の方が10哩(マ
イル)も近い。その上、日本人漁師が島を利用しているのだから、日本領に
編入して然るべきだ」
・1905年、「今より」竹島を編入と閣議決定。「旭日旗」を掲げた軍艦
「橋立」を竹島に向かわせ海軍人夫を上陸させて仮設望楼を建設。
→なぜか?折からの日露戦争に勝利するためで、「アシカ漁のため」で
はない。
 そして朝鮮は日本帝国主義の保護国となり、5年後の1910年に併合され
てしまう。
⇒朝鮮から奪い取った島=竹島編入は植民地支配の第一歩

・韓国では、独島(日本名・竹島)は日本軍が朝鮮半島から最初に奪い取った
地として広く知られている。
・島根県が独島の島根県編入100周年の2005年2月22日を「竹島の日」
とする条例案を県議会に上程するに及んで、韓国側の対日批判が一挙に
噴き出した。
 日本大使館などへのデモが頻発し、一部には焼身による抗議行動さえ
あった。(新・韓国現代史 著:文京沫247頁より)
・「竹島問題」は日本にとっては単なる「領有権問題」だが、韓国にとって
は民族の尊厳が絡む「歴史問題」。
・これに対し日本側は:「わが国の立場に照らし、到底受け入れられず
極めて遺憾だ」

.. 2019年02月18日 10:38   No.1591006
++ 渡辺マリ (大学院生)…114回       
☆文大統領は2018年3月1日の記念式典で「竹島」問題を朝鮮半島略奪の
歴史として取り上げた。
 (註:竹島とは島根県編入と同時に、日本が勝手につけた名前。韓国では
独島という)
 (註:3月1日の記念式典=3・1抗日独立運動)
 1919年、朝鮮半島で日本の植民地支配に抵抗して起きた最大の独立運動
が起きた日。今年はその100周年記念が南北共同で開催される。
                     「その2」に続く

※関連の報告会と学習会のご案内

◆3/4(月)緊急報告第2弾~2月27日-28日の
 ハノイ第2回「朝米首脳会談」
 メディアが伝えない「本当の」最新取材報告

 お 話:浅野健一さん(「人権と報道・連絡会」世話人)
     [シンガポールに続きハノイで朝米首脳会談取材予定]
 日 時:3月4日(月)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

◆3/12(火)学習会
 朝鮮半島の平和の動きと日本の責任~日本による植民地支配に抵抗した
 「三・一独立運動」は私たちに何を問いかけるか~

 お 話:鄭 栄桓(チョン・ヨンファン)さん
  (立命館大学コリア研究センター専任研究員)
 日 時:3月12日(火)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年02月18日 10:43   No.1591007
++ 仲條拓躬 (社長)…276回       
石原莞爾平和思想研究会の歴史2
これは民間団体です。軍人がつくる組織ではなく、五つの民族が一緒になった連合体をつくろうというものでした。石原莞爾は終戦後でも、この東亜連盟に側近の私の父や同志などと力を注いで何とか維持しようと努力しています。

ルーズベルトが意図的に自国民を対日開戦に誘導していったということは、否定しがたい事実です。その根底には人種差別からくる偏見と敵意がありました。米軍による日本人捕虜の虐殺、原子爆弾の日本投下、東京裁判などはその証です。

しかし、ダグラス・マッカーサーは、東京裁判終結の約2年後にアメリカ上院の軍事・外交合同委員という公式の場で、「日本が戦争に突入したのは、主として自衛のためにやらざるを得なかった」と結論づけたのです。

結局、アメリカと日本は、スターリンによりさらに秘密結社の力によって国民同士は決して望まなかった血みどろの戦争を無理矢理戦わされたのです。イギリスも、そうした共産ロシアの世界戦略にはまって日本を敵に回した結果、世界中の植民地をすべて失い2流国に転落したのです。

しかしそれでも将来においても、日米関係の安定はアジアにとっても最重要であり、日米両国は協力して助け合っていかねばならないでしょう。そのためにも両国民は、こうした過去の不幸な歴史を覆い隠すことなく、確りと検証しあっていかねばならないと思うのです。なぜなら、いまだに日米は、こうした謀略の真実を国民に発表していません。

ソ連が崩壊し、ロシアがかつての力を失った今、ソ連の謀略の片棒を担いだ中国共産党はいまだに健在であるばかりか、膨大な軍事予算をつぎ込んでアジア全体の脅威となっています。そのため、日本に対する情報戦はかつて無いほど厳しさを増しているのです。

アメリカに対しては、中国は、過去と同じ様にアメリカ人の日本に対する恨みをかきたて、日米の反目と離反を煽っています。これはかつて尾崎秀美らが加担した日米開戦への工作活動と寸分違うことはないでしょう。我々はいまだに戦前に描かれたシナリオ通りに動かされているのです。賢明な日米両国民は過ちを再び繰り返してはいけません。

.. 2019年02月18日 12:12   No.1591008
++ 仲條拓躬 (社長)…277回       
東京裁判を命じた「敵の将軍」ダグラス・マッカーサーは、実際に日本にいてアメリカが騙されていたことに気が付いています。後に日本の大陸進出を肯定した発言をしています。戦後の朝鮮半島で南下してくるソ連に中国共産主義の巨大な脅威を目のあたりにして、日本の大陸進出が、平和を守るための自衛の戦いだったことを理解するに至っているのです。

マッカーサーは対中国強硬姿勢に転じてトルーマン大統領から最高司令官を解任されました。理論・情緒・政治的配慮から歴史を語らず大切なのは、歴史の「現実」を直視することなのです。

広島、長崎に原爆をおとし、東京、神戸を始めとする大都市に焼夷弾による爆撃をかけ、女性、子供、老人といった非戦闘員を何十万人と焼き殺した、トルーマンにこそA級戦犯とう事を言う事を石原莞爾は東京裁判で「私に証言させろ」とマッカーサーへ言ったそうです。

我々の石原莞爾平和思想研究会の前身である「東亜聯盟」の書籍はマッカーサーによって発禁に追い込まれました。石原莞爾が書き記した日記を長い間、私の父が隠し持っており後世に残すべきと判断して世に出した。

幸い、同志には作家や教授・政治家・書店・出版社、流通業者などの方々いるので多くの資料が集まっています。価値のある史料として、恒久平和の礎を築くためにも多くの方と研究を重ねていきたいと思っています。

.. 2019年02月18日 12:56   No.1591009
++ 仲條拓躬 (社長)…278回       
食糧の自給力低下

日本国での食糧の自給率は40%を下回っています。この数値に危機感を持たないほど我々はマインドコントロールされているようです。地球にある各国が争いもなく平和で暮らしていれば、農業生産は安定しているかもしれません。だが、争いだけではなく天災も考えられます。日本の食糧は他国に頼っています。

しかし最近は地球温暖化が危機的状況を迎えつつ気候の変動で頻発する洪水や干ばつ・枯渇に輪をかけて石油問題に関連する穀物価格の高騰など世界的規模の情勢への不安は増大しています。世界の食料事情が大きく変化して行く現在、食料の自給率向上は国益の最優先課題ではないでしょうか。

自給率の向上政策には農業を行う側と食品産業との信頼関係と連携の強化が重要です。しかし農業を推進するためには視野を広げて、安易な市場原理だけに頼る危険性を回避する政策が必要です。

政府任せの計画だけでなく、政府から離れた石原莞爾平和思想研究会が求める農業と工業との調和の取れた「農工一体」のあり方を描き、そこから自給率の向上の戦略を提言して行こうと考えています。その実行は容易ではありませんが、同志が力を発揮すればできるはずです。

それには農業の展望をはっきり持っていた武田邦太郎元顧問や植田前会長、同志が平和と農業にどれだけ危機感を持つかが大切なこととおっしゃっていました。石原莞爾は、日本再建策として、都市解体・農工一体・簡素生活を挙げました。

都市を解体することによって、都市の弊害(資源の浪費、環境の悪化、慢性病の蔓延、道義の退廃、文化の偏在、農村の荒廃)を解消し、国民皆農(国民がみな兼業農家となる)を実現して、農工業を融合発展させ、簡素生活を実現し、五感を支える直感を蘇生し、人類の新時代を切り開こうというのです。

「簡素生活」「農工一体」「都市解体」をスローガンとし、恒久平和を願ったのです。日本の政治は口利き政治、利益還元政治だとは言われます。国が予算で地方を縛る仕組みが、諸悪の根源だと、俺は思っています。このシステムが地方に利益誘導する政治家しか選挙に勝てないのです。国と地方をあわせた税金の無駄使いが減らない。地方が自由に発展できない。

.. 2019年02月18日 13:11   No.1591010
++ 仲條拓躬 (社長)…279回       
国会議員が地方への予算配分に影響を与えることが出来ないようにすれば利益団体が死に物狂いで選挙する事がなくなります。そうなれば国家の経営をより真剣に考えている候補が勝ちやすくなるはずです。地方議員として、財源を国から地方に奪い取る。「都市解体」「農工一体」「簡素生活」が大切な事になってきます。これは地方から日本を変える大きな戦いなのです。
.. 2019年02月18日 13:30   No.1591011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…324回          



1.原子力産業に人材が集まらない…このままでは廃炉も困難に
  2/9(土)15:21配信「ニュースイッチ 日刊工業新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010002-newswitch-bus_all

2.「住民参加」徹底で最終処分場選定へ=
  脱原発の独、ゴアレーベンの失敗教訓に
  2/11(月)6:52配信「時事通信(ベルリン)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000013-jij-eurp
.. 2019年02月13日 08:23   No.1590001

++ 東京新聞 (社長)…2177回       
福島原発事故1カ月後「避難者健康問題ない」
  国の支援班文書 内部被ばく調べず

 東京電力福島第一原発事故直後の2011年4月、経済産業省中心の特命班・
原子力被災者生活支援チームが、避難者の被ばくについて「線量は十分少な
く健康上問題無い」とする文書を作っていたことが分かった。
 事故発生から1カ月弱で、避難者の甲状腺内部被ばくを調べずに判断
した。公表は見送られた。(後略) (2月11日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年02月13日 08:52   No.1590002
++ 河北新報 (中学生)…33回       
<陰る原子力 アメリカリポート>巨額負債は住民に「つけ」
  福島第一原発事故と構図重なる
  世界最大の原子力大国・米国で原発利用が衰退局面に入っている
  事業者、政治家、規制当局の誰も責任を取らず
  負担だけが住民に回る構図

 米国サウスカロライナ州で破綻した新規原発計画の巨額負債が住民生活に
重くのしかかっている。
 地域独占に基づいた州政府のエネルギー政策失敗のつけを住民が負担する
構図は、福島第一原発事故を防げなかった日本の政治、経済構造と重なって
見える。(中略)

 「問題の構図は、福島第一原発の事故の背景と同じだ」。市民団体「フレ
ンズ・オブ・アース」のトム・クレメンツさんが説明する。
 福島第一原発事故前の日本のように、サウスカロライナ州は電力会社の
地域独占が認められている。サウスカロライナ州の場合、政府が法を制定し
ただけでなく、共同事業者に政府系企業が入っていた。そうした事情も
あってか、内部から工事見積もりの甘さを指摘する声が再三上がっていた
にもかかわらず、顧みられなかった。
 クレメンツさんは「事業者、政治家、規制当局の誰も責任を取らず、負担
だけが住民に回ってきている。あまりにもばかげていて悲劇というより
喜劇のようだ」と話した。 (むつ支局・勅使河原奨治)
(2月1日「ONLINE NEWS」より抜粋)

.. 2019年02月13日 08:58   No.1590003
++ 東京新聞 (社長)…2178回       
報道の自由 報道界全体が政府と対決する時
                   山口二郎 (法政大教授)

 昨年末、首相官邸の報道室長が内閣記者会に対して、名指しはしないもの
の本紙の望月衣塑子記者を標的に、事実に基づかない質問は厳に慎むように
という文書を送り付けた。
 この事実は「選択」という会員制雑誌で明らかにされ、にわかにマス
メディアの報じるところとなった。この間、報道各社は何をしていたのか
という疑問もあるが、最も悪いのは首相官邸である。

 官房長官の記者会見で政府の政策や見解について事実根拠や法律適合性を
問われても、菅官房長官は「問題ない」「適切に処理している」と、人を
小ばかにした、木で鼻をくくったような返答を繰り返してきた。
 「問題ない」も「適切」も、しょせん菅氏の主観である。記者会見で
質問されたら、事実や法的根拠を示し、政府の正当性を、記者やその背後に
いる国民に納得してもらうのがスポークスマンの仕事である。

 官房長官の主観で事実を覆い隠す記者会見を繰り返しながら、記者は
事実に基づいて質問しろとは何事か。
 公文書改ざん、統計不正、すべて握りつぶし、責任逃れをしてきた政府
が、事実という言葉を使うとは、恥知らずの極みである。
 望月記者がこんな言いがかりでひるんでいるはずはないと思う。
 ことは、報道の自由にかかわる。
 報道界全体が政府と対決する時である。
        (2月10日朝刊23面「本音のコラム」より)

.. 2019年02月13日 09:16   No.1590004
++ 黒木和也 (社長)…325回       
(宮崎県在住)

1.「何を遺したのか考えて欲しい」
  フォトジャーナリストの小原一真さん
  チェルノブイリ原発事故の写真展 大阪市内で開催
  2/12(火)6:33配信「関西テレビ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-06330101-kantelev-l27

2.<南相馬小高病院>有床診療所化=病床復活に
  反対の藤井氏(常勤医)が退職届
  2/12(火)10:48配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000029-khks-soci

3.原発ゼロ推進へ 小泉純一郎元首相が3/13(水)に講演会 入場無料
  文京シビック大ホール「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」主催
  2/12(火)11:30配信「カナロコby神奈川新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00033394-kana-pol

.. 2019年02月14日 08:40   No.1590005
++ 週刊朝日 (小学校高学年)…22回       
今年の災害、地震ばかりか火山も危険
  富士山と箱根に警戒すべき理由

      (前略)
 気味の悪いデータがあるのだ。М9クラスの地震が起きると、数年のうち
に震源から1000キロメートル以内で噴火が起きているという。
 地球物理学者の島村英紀氏(武蔵野学院大学特任教授)によれば、1950年
以降、世界でМ9クラスの地震は計7回。唯一、噴火がないのが2011年に
発生してから18年が経過する東日本大震災だけなのだ。(中略)

 島村氏によれば、日本ではこの噴火が17~19世紀は100年ごとに4~6回
起きており、20世紀に入ると、1914年の桜島と1929年の北海道駒ヶ岳の
大噴火があった。
 ところが、以来90年間もパッタリと止まっているという。最近は異常に
静かな状態が続いているのだ。(中略)

 日本には火山が111ある。富士山も箱根山も含まれている。富士山は1707
年の宝永噴火から300年以上も噴火していない。箱根は12世紀後半から13世
紀の鎌倉時代の頃を最後に起きていない。(中略)
 そして火山国であり、地震国である日本には原子力発電が建設中も含めて
37基ある。2019年も危機と隣り合わせなのだ。
 (1月25日250号 124~125頁より抜粋)

.. 2019年02月14日 08:46   No.1590006
++ 日本経済新聞 (高校生)…51回       
家庭の余剰電力、大手契約に制約
  固定買い取り終了視野 新規参入しやすく

 経済産業省は家庭用の太陽光発電で生じる余剰電力を巡り、異業種が買
い取りに参入しやすくするしくみをつくる。
 大手電力が家庭の余剰電力を高値で買い取る制度が11月から順次期限切
れになるのを受け、大手が契約を更新する場合の価格などの条件を公表さ
せる。
 家庭が更新後に新規参入組に切り替えても、大手が違約金を課せない
制約も設ける。
 公正な競争条件を整え、再生可能エネルギーの普及につなげる。
 (後略)       (2月8日、朝刊より抜粋)

.. 2019年02月14日 08:54   No.1590007
++ 黒木和也 (社長)…326回       
(宮崎県在住)

1.デブリ取り出し難航すれば、8兆円の廃炉費用は上振れも
  東電再建にも暗雲
  2/13(水)21:06配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000620-san-bus_all

2.玄海原発2号機廃炉 九州電力社長の一問一答
  2/13(水)22:28配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000106-mai-bus_all

.. 2019年02月15日 08:38   No.1590008
++ 南日本新聞 (小学校中学年)…12回       
九州電力川内原発(薩摩川内市)3号機増設撤回求め
  「反原発・かごしまネット」署名活動開始

 市民団体「反原発・かごしまネット」は7日、川内原発(薩摩川内市)
3号機増設計画の撤回を、九州電力と鹿児島県に求める署名活動を始めた。
敷地内で九電が昨年までに保安林を伐採したエリア(4.5ヘクタール)に増設
計画地の一部が含まれることから、「伐採の実態は増設の準備」と批判を
強めている。
 鹿児島県庁で記者会見した同ネットの向原祥隆代表は「多くの人に原発
内で大規模工事が進んでいる実態を知ってほしい」と訴えた。
署名は5月末まで。
 インターネットや街頭で、県内外の人に協力を求めるという。
 鹿児島県は福島第一原発事故後、3号機増設計画に関連する手続きを
凍結し、九電と保安林解除の申請保留を申し合わせていた。
 九電は2016年6月、敷地北側の保安林の解除を申請し、県が伐採を
認めた。
 九電は伐採の理由を「資機材保管場所の造成」と説明している。
         (2月8日「川内原発を考える」より)

.. 2019年02月15日 08:51   No.1590009
++ 日本経済新聞 (高校生)…52回       
原発経営リスク一段と 九電、玄海2号機廃炉に
  新基準 安全コスト高く

 原子力発電所の安全対策費が膨らむなか、国内の電力大手が廃炉を決
める例が相次いでいる。
 九州電力は13日、玄海原発2号機(佐賀県玄海町)を廃炉にすると
発表。安全対策などの費用が数千億円規模になるとみられ、再稼働が難し
いと判断した。
 国内全体で廃炉が決定済みや検討中なのは全体の4割に当たる24基に
達する。
 建設済みの原発は再稼働で収益に貢献するが、事故などで停止する
懸念もある。電力会社はリスクをより意識するようになっている。
   (後略) (2月14日、朝刊より抜粋)

.. 2019年02月15日 09:40   No.1590010

■--工藤司同志山形県の西山へ
++ 仲條拓躬 (社長)…272回          



東亜連盟は戦後、国民党を組織し新日本の建設をスローガンに全国運動を開始した。かつて活躍したメンバーはパージで表に出られないため、これに該当しない人びとによる組織となったのである。東京に事務所もあり、全国大会も定期的に開かれ、新しい村づくり運動を中心に 地道な運動を展開した。

弘前ではかつての幹部たちが論陣の主体で、それなりの結束を保っていた。(会費納人者、約3000人ともいわれた)昭和26年8月、工藤司同志は山形県の西山へいってくれと言われた(このとき工藤司同志は東京で国民党本部の雑用をしていた。事務所は転々して小野元士宅だったようである)。

パージになっていた先輩たちが追放を解かれて運動に参加できるようになったので、組織を拡大強化し新発足しようとのことで、その大会を西山の石原莞爾の墓前でやることになり、その準備のためである。石原莞爾が選んだ農場を直接目にできるという期待感もあって、勇躍出かけた。もし可能ならば自分もその地に入植したいという気持ちすらあった。

津軽の農家で鍬を振るっているよりも、遥かに生き甲斐を感じる生活が送れるのではないかと、いささか思い詰めた気持ちもあったのだ。海岸近くを流れる川にかかる橋を渡り、爽やかな海風が流れる松林の道を行くと農場らしき場所があった。だれにどう尋ねていいものかと思いながらたたずんでいると、そこに出てきたのが武田邦太郎氏だった。

武田氏は数人の仲條立一同志と石原莞爾の墓守りをしながら開墾をしているというが、彼との出会いもその後の工藤司同志にとって大きなものであった。工藤司同志は解党と結党の準備のために赴いたので農場の仕事はしなかったが、山形の夏は暑い。酷暑の盛り、この砂地の農場は素足では歩けない。そして山形特有の柄の短い平鍬を使っての仕事である。

どんな思いでやっているのだろうと思わずにはいられなかった。植えられていたのはサツマイモのようだった。麦もあったろう。しかし想像もつかない過酷な新天地という印象だけが強かった。先輩たちからはこの様相は全く聞かされたことがなかっただけに、受けた衝撃が強かった。
.. 2019年02月12日 12:51   No.1589001

++ 仲條拓躬 (社長)…273回       
いつになったら、どんな方法で、どんなやり方をすれは、理想の形態が実現するのだろうか。自分の百姓姿を重ね合わせて考えずにはいられなかった。8月15日の大会の日が近くなるにつれて、パージから開放された旧東連の人たちが三々五々集まってきて打合せを行った。
当面の運動資金が話題の中心だったようだが、この地から日本の新しい出発がはじまり、都市解体、農工一体、質素生活への革新がはじまる、と工藤司同志に思えたか。ただ無性に腹が空いてどうしようもなかったことだけは鮮明に覚えていると言います。墓前で結党宣言がなされ、大いに意気上がるなかで大会を終了。
終わって工藤司同志は墓前祭壇の解体と後始末。特に指示をする人もなく、地元の2人ほどと一緒に砂丘を越えて、借りてきたものを返すため往復した。途中の畑にあった西瓜を膝で割り、何も食ってない腹の中へ押し込むように2つも食べた。この後、党の資金源がどうなったかはよく分からない。工藤司同志は杉並の本部事務所で郵便物の整理や全国連絡紙のガリ版きりを続けたのです。

.. 2019年02月12日 13:10   No.1589002
++ 仲條拓躬 (社長)…274回       
石原莞爾平和思想研究会の歴史
日本は日露戦争以来、非白人国家として常に名誉ある独立を求め続けたが、遂にアメリカ、イギリス、ソ連の連合軍との戦いに敗れて国土を取られ、憲法を変えられ、民族の精神基盤である歴史教育までもが禁止されて今日に至っています。この事と日本の戦争目的は関係ないと否定する声もあります。

それでも世界史的にみれば後世大きな評価を受けることは間違いないでしょう。まさに日本は戦争に負けても目的は成就したのです。日本が欧米列強を敵にまわして太平洋海域で戦ったことによって、イギリス、オランダは海外植民地のほとんどを失い、アジア・アフリカ諸国は、長年の白人支配からすべて開放され、独立する結果となりました。

第二次世界大戦以前は、白人達には絶対に歯向かえないとあきらめていた有色諸民族の目の前で、日本軍は尊大な白人達の軍隊に白旗をあげさせたのです。そして、支配者であった白人等が不在の間に、現地人に自治を教え、独立を促したのです。しかしそうした大局的な見方ができる日本の政治家や国民がどれだけ居るであろうか。

国会で首相は、何故自分が靖国神社を参拝するかの理由を明確に説明出来ないでいます。その為には今の若者達に偏らない世界史と日本史、とくに国の歴史を根本から学び直し、しっかりした歴史哲学、政治哲学を持つことが必要だと思います。その学び直しの糸口が、石原莞爾平和思想研究会が主張する石原莞爾論を伝える歴史です。

満州についての近現代史の記述は、石原莞爾の「満蒙領有計画」をもとに、関東軍が暴走したとして述べられることが一般的であるが、それは違った歴史認識で石原莞爾は満州の荒野に「五族協和」の旗印のもと、人類平和の理想モデルを建設するとの悲願を立てた壮大な考えがあったのです。

ホームページ掲載の西山の砂浜の、松林の一盛りの土の中に身の回りの世話をした私の父と眠る石原莞爾のその一生は、まさに悲劇以外の何ものでもないかもしれないのだが、豊かさとは何か、文明とは何か、進歩とは何か、平和とは何か、平等とは何か、人間とは何かという、根源的な問い、グローバルな観点から今日に至っているということ自体が、石原莞爾の簡明直裁なる哲学の不滅の証明でしかありません。

.. 2019年02月12日 13:21   No.1589003
++ 仲條拓躬 (社長)…275回       
崇高なる悲劇の生涯に、石原莞爾の真価が国境を超えた多くの人々の心の中に生き続けているのです。石原莞爾としては、満州の地に五族協和、王道楽土を実現したいと思っていましたが、満州国という国家形態は、殆どが日本の官僚たちが牛耳る体制にでき上がっていったのです。石原莞爾に言わせれば、それは五族協和を裏切るものでした。

石原莞爾のイメージとは全く違っていたので軍部にたてつく訳です。五族協和の満州国を造ろうと努力しているところ、中央の命令により石原莞爾は日本へ帰ることになるのです。石原莞爾は全面的に日本人が支配する満州国を成立させる事には反対でした。だが、満州国の建国と同時に、日本の官僚たちが満州に入ってきました。

また、南満州鉄道が支配力を強め、膨大な利権をめぐって、日本から経済人や野心家が集まってきたのです。日本で食い詰めた浪人も、旧共産主義で、日本にいられないような人も満州に入りました。そして日本人はそれを食い散らしていくのです。

その中には、石原莞爾のようなアジア解放の夢を持った大陸浪人と称される人々も多々いましたが、日本の国家利権の人々に支配され、現地の民衆や中国人たちからも反感を持たれ、ソ連も警戒をかためるような、国際的孤立と危機を招く満州国が出来上がっていくのです。これが石原莞爾の理想からかけ離れて行くという形になるのです。

東条英機が考える満州国と、石原莞爾の崇高な夢として考えていた満州国というものとは全く違うものでした。石原莞爾は、五族協和、王道楽土をつくるために、協和会や東亜連盟(現在、石原莞爾平和思想研究会)という組織をつくろうと考えています。

.. 2019年02月12日 13:53   No.1589004
++ タク (社長)…731回       
アンパンのお話

山崎製パンのアンパンは添加物の塊です。あんパンは比較的添加物の少ない菓子パンで、各メーカーから発売されています。だが、イーストフードが問題です。イーストフードは一見、食べ物のように聞こえますが、実は添加物の塊です。いわば膨張剤といえるもので、全部で16品目あります。

主なものは、塩化アンモニウム、塩化マグネシウム、炭酸Ca(カルシウム)、リン酸一水素Ca、リン酸三Caなどです。実際には16品目のなかから、5品目前後をピックアップして混ぜ合わせて、イースト(パン酵母)に混ぜられます。塩化アンモニウムについては、ウサギに2gを経口投与した実験で、10分後に死亡したというデータがあります。

しかし「イーストフード」としか表示されないので、塩化アンモニウムが使われているかどうかはわかりません。本来のパンはイーストが出す炭酸ガスによって、ふっくらと焼き上がります。しかし、工場で大量に出産するためには、それだけでは難しく、イーストフードを加える必要があるのです。

イーストフードを添加するとふっくらとしたパンはできるのですが、パサパサしてしまい、パン本来のしっとりとした感触が失われてしまいます。なお、乳化剤なついて山崎パンに問い合わせると、「レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルを使っている」といいます。パンやケーキには、これらの乳化剤が使われることが多いようです

オーガニック(有機)のアンパンでも注意が必要です。第一屋製パンの「オーガニックツブアン」と書いてあるが、アンパンには、乳化剤イーストフード・ビタミンC(酸化防止剤)・酸味料などの添加物が使用されています。そして、ツブアンだけがオーガニックで、ほかの小麦粉・糖類・油脂・卵・乳製品などは違うのです。

折角、安全性の高いオーガニックのツブアンを使用しても、これは、ひどい話です。アトピー性皮膚炎の人は、農薬や食品添加物などの化学物質にはアレルギー反応を起こす人たちがいます。「オーガニックツブアン」の表示だけ見て信用してしまい、このパンの添加物によるアレルギー反応を起こしたケースもあるのです。

.. 2019年02月12日 14:03   No.1589005
++ タク (社長)…732回       
ちなみに日本でアンパンを流行らせた方と言うと山岡鉄舟です。木村屋のアンパンを明治天皇へ献上し、西洋化を目指す日本にパンを広く伝える役目を果たしました。さらにキャラクター数最多で、アンパンマンをギネス認定しました。(笑)
.. 2019年02月12日 14:36   No.1589006
++ タク (社長)…733回       
人事権とは

人事権とは、従業員の地位の異動や待遇に関する管理的立場の決定権限の事を指します。人事権は就業規則などに基づく権利なので、その範囲を超えて行使する事は出来ず、また、権利の濫用は法律によって制限を受ける事があります。

人事権は、法律で直接定義されている権利ではありません。使用人は、規則に基づき、従業員の採用や配置、異動、人事考査、昇進や降格、休職に解雇などを行う権利を有するものです。ですが、権利を有するといっても権利の濫用は禁止されています。

法律によって制限がなされる事もあります。こうした権利に関する使用人の決定権限を人事権と呼ぶのです。人事権は規則に基づく権利ですから、規則の内容、具体的には就業規則に明記することです。

日本の会社では、一般に会社側が人事権をもち、組織の柔軟性を確保してきたといわれています。人事権に対する制限とは、権利濫用法理による制限があります(労働契約法3条5項)。

例えば、配置に関する配転命令権は人事権の具体的な例であると考えられますが、配転命令権の行使は規則の根拠があれば基本的に認められるものの、従業員に生じる不利益が通常甘受すべき程度を著しく超えるといった場合には権利の濫用として無効と扱われます。

また、法律による個別の制限があります。例えば、異動が使用人の人事権に含まれるといっても、労基法3条の均等待遇や男女雇用機会均等法に反するような法律上禁止される差別にあたる異動は違法であり、損害賠償(民法709条)の対象になります。

尚、人事権はあくまで規則に基づく権限ですから、規則に含まれていない事、つまり、就業規則や労働協約、個別の合意で定めた内容を超えて行使する事は出来ないと解されます。その意味では、人事権は就業規則等によっても制限を受けると説明する事が出来ます。

以上、人事権の法律的範囲を紹介しましたが、従業員の保護の観点からは、法律的に拘束を受けることが多くなったように思いますが、組織運営上、人事権は重要でもあり、適正な運用をすることが望ましいと考えます。

.. 2019年02月13日 09:24   No.1589007
++ 宮田 章 (小学校低学年)…6回       
貧困率は加盟国最下位、非正規労働者の賃金は世界最悪水準
 |  「ストップ!不公平=政策提言集=」をすいせんします
 | 読んでビックリ!知って納得!
 |  日本の課題と対策(政策)が分かる!パンフ
 └────  (「政策を提言し、実現する会かごしま」)

◎ 私たちは、鹿児島市民有志による「政策を提言し、実現する会かご
しま」という市民団体です。
 憲法の前文や25条を実践し、一人ひとりが生存する権利を保障される
「生存権保障」のための政策を各政党、無所属議員に提言し、その実現を
求めます。
 現在、貧富の格差、福祉等、日本には問題が山積していますが、その
解決には、まず現状を知る必要があります。
 また、これらの問題の解決策や方針を提示し、その実現に必要な財源
等についても示します。

◎ このパンフでは、経済大国日本の市民の現状をOECD加盟国等との
国際比較を行い、大国などとは思えない教育、福祉、労働環境等の現状を
グラフ等で示しています。
 ひとり親世帯の貧困率は加盟国最下位、増え続ける奨学金破産、非正規
労働者の賃金は世界最悪水準、年金だけでは暮らしていけない等々、子供
から老人世代まで様々な事実・実情が国際比較で明らかにされます。

 貧困等の解決策は、最低賃金を時給1500円以上にする、月当たり大人
ひとりに20万円、子供ひとりに3万円の最低生存保障金を新設する、給付
型奨学金を充実させる等で解決できます。その財源は消費税以外にあり余
るほどあります。
 財源としては、440兆円もの大企業の内部留保や338兆円もの富裕層の
金融資産への課税、300兆円もの特別会計の活用、55兆円以上と言われる
海外へのばら撒き、軍事費の削減等々です。
 大企業の内部留保への1%課税だけで4兆5千億の増収となり、これは
消費税2%以上に相当し、上に挙げた各財源を活用すれば消費税など全く
不要となります。
 しかし、現状は消費税が上がっても、社会保障は年々削減され、富裕
層、大企業のみが減税等により富を増やし続け、富裕層上位40人の資産
が、なんと日本の全世帯の半分が持つ資産と同じとなるような格差の
極大化が安倍政権により加速しています。

.. 2019年02月14日 08:11   No.1589008
++ 宮田 章 (小学校低学年)…7回       
◎ このような状況を変えるためには、私たちはこのパンフを時事問題に
無関心な多くの人々に読んでもらい、事実を知ってもらうことこそが
第一歩と考えます。
 皆さん、是非このパンフを多くの人に見せて、その内容を普及させて
下さい。
 字をあまり読まなくてもグラフなどから趣旨が分かるはずです。
 パンフを通じて立ち上がる市民を増やしていきましょう。

パンフレット購入のご案内
『ストップ!不公平=政策提言集=』(38頁)

価格1部200円、10部以上なら1部160円
発送は郵便局のレターパックライト(360円)です。
確実にお届けするためにご理解とご協力をお願いします。

パンフ取り扱い・申し込み先
 鹿児島市下荒田2-28-25-306号 貴島 保
 電話:099-253-7734 メール tk-77340@space.ocn.ne.jp
 ※貴島さんは鹿児島の「反原発連合かごしま」共同代表です。

.. 2019年02月14日 08:17   No.1589009
++ タク (社長)…734回       
有給休暇5日間取得の義務化

2019年4月から企業の規模や業種などの特例を問わず、「年5日の年次有給休暇を取得させること」が必要となります。原則として年次有給休暇は社員の申し出により取得できますが、取得率は政府目標70%に対して51%に留まっています。

今回の労働基準法は、年次有給休暇の取得促進の為に、企業に時季を指定して取得させることを求めています。違反すると、罰則「30万円以下の罰金」の対象となります。早めの対応準備をお勧めいたします。

年次有給休暇とは、法律上は、入社から6か月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した従業員に年10日、その後は1年ごとに所定の日数の年次有給休暇が付与されることになっています。(週の所定労働日数が5日以上または週の所定労働時間が30時間以上の社員)

勤続が半年で10日、1年半で11日、2年半で12日、3年半で14日、4年半で16日、5年半で18日、6年半以上は20日。所定労働日数が4日以下かつ週の所定労働時間が30時間未満の従業員は、所定労働日数に応じた日数が付与されます。

対象となる社員は、管理職も含めて、年10日以上の年次有給休暇が付与される従業員が対象です。所定の労働日数や労働時間が少ない方でも、週の所定労働日数と勤続年数によって年10日以上の年次有給休暇が付与され、対象となるケースもあります。

年5日の年次有給休暇を取得させる方法として、従来は従業員の申出により取得していましたが、取得していない方については計画的付与として労使協定を締結して、あらかじめ、会社が取得日を指定する方法があります。

例えば記念日を全従業員の年次有給休暇の取得日とするとか。従業員の取得状況に応じて、取得希望日を確認して会社が取得日を決定するとか。例として年次有給休暇の付与日から半年たった時点で、Aさんの年次有給休暇の取得日数が取得希望日を確認して、その希望日に取得させてしまうことで5日を取得させてしまうのです。

年5日の義務は、従業員の平均ではありません。対象となる従業員ごとに、年次有給休暇を付与した日(基準日)から1年以内に取得させなければ違反となります。計画的付与は従来から法律で認められている制度ですが、今回の法改正に対応するため、新たに導入を検討する企業もあります

.. 2019年02月14日 09:04   No.1589010

■--世界の共通課題
++ タク (社長)…724回          



アメリカはテロとの戦いこそが最優先です。だが、世界共通の課題は、人口・環境・食料・エネルギー・水の五つでしょう。5つの課題のうち日本で、最も危機にあるのは食料です。世界中から食料を輸入している輸入大国だからです。

毎日、食べるものを購入する時、安全かどうかを疑うことが普通になってしまいました。こんなこと、昔は無かったでしょう。食べるものが安全なのは当たり前だったからです。それが原発事故からさらにおかしくなっているのです。

遺伝子組み換えでは、深まる健康と環境に対する影響の懸念、アメリカを中心に遺伝子組み換え作物の栽培が急激に拡大しています。食の安全性だけでなく、農薬などの土壌などの環境生態系への影響まで含めた総合的な対策が急務であります。

狂牛病危機をどう乗り越えるか?牛肉輸入自由化に続き、日本の肉牛産業はどうなってしまうのだろう? さらに原発事故から放射能がダダ漏れしている現在、食べ物はどこまで放射能が浸透しているのであろうか?果たして子ども達の影響はどうなのであろうか?

環境で観れば、地球の温暖化で真っ先に海中に沈むのは干拓で国土を作り上げたオランダだから、炭酸ガスの排出には神経質です。自動車をやめて自転車にしようと国中自転車専用道路を張り巡らせています。その自転車も実用的な荷物車で、日本のようなスポーツ車は殆どないそうです。

自転車は健康にも良いし、地球の温暖化を防ぐのに役立つとオランダ人は信じています。400年前に小さい船を操って日本に商売のチャンスを求めてやってきた命知らずの商売人の魂は今も生き続けているのです。農業の分野でのオランダの存在感は大きい、空港すぐそばに世界一の生花市場をつくり世界中に輸出しています。

生花,野菜類は貴重な輸出品であるし、酪農製品のチーズは有名です。国内自給のみを考えず最初から輸出指向の農業を組み立てています。資源の無いオランダがヨーロッパ諸国との競争に勝ち残ってきたその智恵は今の日本にこそ必要とするものでしょう。
.. 2019年02月05日 11:33   No.1585001

++ 中村泰子 (中学生)…39回       
どうして?原発再稼働と武器輸出
 |  憲法の観点から考える1/29学習会に参加して
 |  命と暮らしを破壊する国策産業がはびこっていいのか
 |  地球を健全な形で未来に渡すことは私たち世代の責任
 └──── (たんぽぽ舎会員)

◎ 1月29日、練馬区立区民・産業プラザで開催された新春学習会「なぜ
急ぐ?原発再稼働、どうしてやるの?武器輸出」(主催:憲法骨抜きNO!
ねりま)に参加した。原発と武器をセットにした学習会は意外と珍しい。
 武器問題については、杉原浩司さん(武器輸出反対ネットワーク:
NAJAT)が話した。

 政府は、国策として日本版「軍産学複合体」をつくろうとしていると
指摘し、武器輸出解禁の歴史とモラル崩壊した現状、武器輸出拡大を画策
する政財界の動向を、具体的な例をあげて解説した。
 たとえば、日本政府は、自衛隊が保有する古い戦闘機(旧型F15)約100機
を米国に下取りしてもらい、米国から最新鋭ステルス戦闘機F35を爆買い
する原資に充てる(147機、総額6.2兆円)、米国は購入した旧型F15を
東南アジアへ転売することを検討中とのこと。

 暗澹とさせられた。いずれ日本も中古武器市場へ参入し、紛争拡大に
加担するのではと危惧される。
 杉原さんは、企業や大学は評判やブランド価値を気にするので、「武器
商人」になりたいのか!と非難を集中させることが武器輸出や軍学共同を
断念させるのに有効と述べ、また、拡大する武器輸入(大軍拡)に対抗
して「武器より暮らしを!」の運動をつくっていこうと訴えた。

◎ 原発問題については、片岡遼平さん(原子力資料情報室)が、自らの
取材に基づく福島の現状や被ばく労働などの話から入り、原発再稼働・
廃炉の状況、エネルギー基本計画、原発輸出、核燃料サイクルとプルト
ニウムの軍事転用などについて、その要点を簡潔にわかりやすく話した。
 破綻は明らかなのに、不合理極まりない理屈がまかり通り、原子力産業は
今も健在という矛盾、福島第一原発事故で露呈したさまざまな人権侵害など
から、原子力は明らかに憲法違反と指摘し、原発も核兵器もない社会を
作っていこうと呼びかけた。

.. 2019年02月06日 08:24   No.1585002
++ 中村泰子 (中学生)…40回       
◎ この学習会に参加して次のような感想をもった。
 軍事産業も原子力産業も国策ということで、税金が惜しげもなくつぎ込
まれ、擁護されている。
 どちらも命と暮らしを脅かす「悪魔の産業」というべきものであるにも
かかわらず。人が平和に生きるために有害な、反社会的産業は不要であり、
社会から追放すべきではないか。
 死の商人がもうかる方向ではなく、本当に命と暮らしに役立つ産業とは
何かを考え直し、そういう産業を興し育てる方向に進まなければ、地球が
もたないと思う。
 地球を健全な形で未来に渡すことは、現状を作ってきた私たち世代の
責任だと思う。

.. 2019年02月06日 08:31   No.1585003
++ タク (社長)…725回       
過去のワールドカップを振り返る

ワールドカップ予選、日本VSオマーン、ロスタイムでようやく1点を入れて勝てた。 この興奮は、過去のワールドカップが脳裏に蘇ってきます。負けたトルコ戦の後、赤いトサカ頭の戸田が泣いていました。 若い市川はしゃくりあげ、トルシエから肩を抱かれていた。

中田は、敗戦後、先頭に立ってグラウンドを回り、声援を送ってくれたサポーターに、優しい表情で感謝の意を表していました。共同体の内部は、甘えに通じる赦し合いがあり価値観や喜びを共有します。 ワールドカップで、多くの日本人が同じ喜びを体験しました。

トルコ戦に負けた後の日本人が共有した空しさは、サッカーの日本の戦いを見て、同じ喜びをする機会が消え、日常の世界に戻ることの欠落感からくるのではないのであろうか?ワールドカップ、日本人の同じ喜びを分かち合う繋がりの仮想共同体は、淡く消えました。

あの感動は心底凄かったと思います。柏、新宿、渋谷、では、「ニッポン!!ニッポン!!」の合唱が起こりました。多くが若いフリータ世代だった。この国は何でも揃っている、希望を除けば、学校でも家庭でも職場でも、恐らく、心底から同じ喜びの経験はなかったのだと思う。それがまだ、自分の心に消えていないことが、解ったのではないでしょうか?

私もその一人でした。サッカーを初めて見るという一人暮らしの老人がテレビで語っていました。 サッカーのルールは解らないけど、一緒の喜びを分かち合えることが素晴らしいと。その前のワールドカップ・フランス大会では、日本は勝ち点ゼロでした。

敗れ去る時、日本人サポーターがスタジアムのゴミを拾って綺麗にして帰りました。自国が負ければ荒れ狂うサポーターに慣れている西欧のマスコミは驚いた。普段は部屋の掃除すら出来ないであろう若い世代が海外で自主的にスタジアムのゴミを拾って帰った。

素晴らしい行動です。こうした若い世代が何時の間にか育っているのです。それに比べ、今の親父どもは歩き煙草をしてポイステをするモラル・マナーが欠けている人間です。若者に道徳を教えなくてはならない親父たちが逆に見習うべきだと思います。

.. 2019年02月06日 09:31   No.1585004
++ タク (社長)…726回       
私は日本選手に、深く感謝します。人間的な誇り、これこそ我々が出会う価値で、至上的なものではないでしょうか。 日本人が忘れていたもの、それは排他的ではない、自尊と誇りではないでしょうか。平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し、同時に日本人としての誇りを持つことも大切だと感じたドラマでした。

.. 2019年02月06日 09:41   No.1585005
++ タク (社長)…727回       
痛ましい悲しい事件

千葉県野田市の小学4年、栗原心愛さん(10)が自宅で死亡し、両親が傷害容疑で逮捕された事件で、母親のなぎさ容疑者(31)が「夫に外に出すなと言われ、娘を1カ月ぐらい外出させていなかった」などと供述している事が、捜査関係者の取材で分かりました。

2人の逮捕容疑は、共謀して午前から深夜の間、自宅で心愛さんの髪を引っ張り、冷水のシャワーをかけ、首付近を両手でわしづかみするなどして死亡させてしまった。捜査関係者によると、なぎさ容疑者は事実関係を認め、「仕方なかった」などと供述しています。

勇一郎容疑者の暴力でできた痣を隠す為に、心愛さんを外出させない事がよくあったと話し、「事件が起きた日も外出しないように厳しく言った。夫の指示ではない」という趣旨の説明をしているという。少女の発したSOSを誰か受け止めることは出来なかったのか。

長期にわたって虐待の兆候が確認されていた。しかし学校も行政も地域も踏み込まず、命を守れなかった。心愛さんと日常的に接していた学校は、アンケートなどで虐待を把握していたが、救えなかった。暴力を訴えた翌日、担任が聞き取りをしていた。

市が公開したアンケートのコピーには担任の字で「昨日の叩かれた 頭、背中、首を蹴られて、今も痛い」「口を塞いで、床に押し付ける、自分の体、大丈夫かな?」などと書き加えられていた。

アンケートには「秘密は守りますから正直に書いてください」と書いてあるので必死の思いで書いたのでしょう。だが、野田市教育委員会は心愛さんが父親からの暴力を訴えたアンケートのコピーを、父親に渡した事は、虐待のリスクを高める極めて不適切な対応です。

子どもの命を守らなければならない教育委員会が自分を守ったのか。虐待を被るのは子どもであり、子ども第一に考えるべきでしょう。野田市教育委員会がアンケートの回答を渡してしまった直後、心愛さんは転校した。だが、その後も、虐待に気づく機会はあった。

心愛さんが新たに通っていた小学校は、父親から長期欠席の連絡を受けながらも自宅訪問などをせず、心愛さんが遺体で見つかった。この間の対応について、命を救えた可能性があったのではないだろうか。学校は子どもの様子を毎日確認できる場です。

.. 2019年02月07日 10:54   No.1585006
++ タク (社長)…728回       
虐待対応の最前線であるとの意識を持って欲しい。暴力を受け、誰にも相談できず、警察にも行けなかった。「お父さんに叩かれたのは嘘です」という内容の書面を心愛さんに書かせ、県柏児童相談所に見せていた事もわかっています。

柏児童相談所は書面を不審に思っていたが心愛さんに確認することなく、両親宅への帰宅を認める決定を下しました。野田市立山崎小学校のアンケートで「父親からの暴力」を訴え、柏児童相談所は、虐待の疑いがあるとして心愛さんを一時保護していたというのに。

県虐待防止対策室によると、「小学校の先生に聞かれて思わず言ってしまいました」「ずっと前から早く両親、妹と4人で暮らしたいと思っていました」「児童相談所の人にはもう会いたくないので、来ないでください。会うと嫌な気分になるので、今日でやめてください」

などと書かれていました。この時、勇一郎容疑者は「今日にも連れて帰りたい」と言い、柏児童相談所は、両親の家へ帰ることを了承しました。職員が書面を見せられた際、父親と親族がいたが、心愛さんには確認しなかった。

また、柏児童相談所は父親からの暴力を訴えたアンケートのコピーを市教委が父親に渡したことを関係者の会議で把握していました。心愛さんが本心で書いたのか不審に思った職員は、小学校で心愛さんに面会して確認した。

父親から母親にメールで届いた文面を「見ながら書き写した」と打ち明けたというのです。我が家にも小4の六女がいます。どうにかならなかったのであろうか。とてもショックです。残念でならない。

.. 2019年02月07日 11:12   No.1585007
++ タク (社長)…729回       
生き様

恵まれない環境の中で生き抜くのと言うことは大変なことです。それでも、必死で生きようとする姿勢は、同じ境遇にある人にとっては、とても励みになることでしょう。出世して偉くなったかどうかは関係ありません。今を生き抜こうとしているその様が、人様を励まして、勇気や希望を与えて、誰かを助けるのです。

人知れず掃除をしている人がいますが、感謝の言葉を求めていません。ただ、その道を通る人々が気持ちよく歩けるようにと考えています。とても美しい姿だと思います。あなたは死ぬ時、何と言ってこの世を去りますか。父は私に「ありがとう」と言って亡くなりました。自分が願う最後に素晴らしい言葉が言えるよう、今を精いっぱい生きましょう。

やりたい事をやらなかった時、私は後悔します。私はやりたい事をやって失敗しても、後悔はあまりしません。失敗したけれど、あの時やってよかったと言えます。失敗しても成功しても前進するのです。やらなかった人は、失敗も成功もしません。後悔だけが残ると思います。今の日本は、自ら命を絶つ人が交通事故死より多いです。

今の時代、平凡に生きられるだけでも立派です。平凡に生きる事すら難しい世の中なのです。私には何でも話して相談できる大切な友達が2人いました。子どもの頃から毎日一緒に遊び、青春を過ごしました。だが、もういない。私は亡き親友ができなかった辛い経験をして、あの世へ行った時の土産話にしようと思い生きています。

生きた証を残すというのは、名誉や財産を残すことだけではありません。社会に役立ち、人の生活を豊かにする、それが生きた証を残すことではないかと思います。人の為と書いて「偽り」と読みます。人の為と言う人は、結局は自分の為に動いているという意味です。人の為とは言わずに、はじめから、自分の為であると言って動けばいいのです。

「春秋の花も紅葉もとどまらず、人もむなしき関路なりけり」これは、島津義弘の辞世の句です。意味は春の桜や秋の紅葉が散ってしまうように人の一生もはかないものだ。関路という言葉には関ヶ原からの道のりという意味が込められています。

.. 2019年02月08日 10:52   No.1585008
++ タク (社長)…730回       
自分ひとりを戦場から逃すために命を落としていった家臣たち。死の間際、義弘の心に去来したのは、彼等忠義の家臣たちへの思いだったのかも知れません。いきざまの精神とはこのようにありたい。

.. 2019年02月08日 11:18   No.1585009
++ 仲條拓躬 (社長)…270回       
東亜連盟への接近

同志・工藤司氏は、昭和19年に小学校を卒業すると、中学校へはいけず、小学校の高等科に進んだ(高等科はまもなく廃止されたが2学年だった)。高等科で1人の先生に出会う。この人との出会いが、その後の人生の方向を決めたといえるかもしれないと語っています。

この原子昭三という若い代用教員は、それまで知っていた、どの先生とも違う型破りな人で、その授業も常軌を逸するものだったと言います。すべて自分の主観にもとづくままの、感情をむきだしにした直情的な授業で、生徒にとっては、何とも言えない自由な空気を与えられた思いがした。

まだ日本の敗戦が決まる前なのに、この先生は教科書に記された日本歴史はまちがっている、明治維新については異論があると言い、この戦争は近く負けるというのです。当時とすれば、言うまでもなく危険思想で、理解不能なものだったが、なにか愉快でもあった。

先生はまもなくその思想・行動ゆえに危険視されて学校を追われますが、その思想こそは満州事変の立て役者、石原莞爾の指導する東亜連盟同志会そのものだったのです。東亜連盟同志会は敗戦後マッカーサーによって超国家主義団体として解散させられました。

しかし、あるときは公然と打倒東条内閣を掲げ、世が鬼畜米英を喧伝しているときでも米英も文明国だといい、敗戦を予告して上手な負け方を国民に説くなどもするような、ウルトラナショナリズムに一括するわけにはいかない団体だったのです。

それゆえ戦時下の厳しい思想統制下にあって、反骨の青年らにとって唯一の拠りどころであり、酵素肥料の普及運動もしていたので篤農家の会員も多かった。またこの団体は地方重点であり、ムラの班活動を組織運動の原点としてもいた。津軽地方は石原の郷里の山形県庄内地方に次いで多くの会員を擁しており、「庶民の質的向上の基本」を説いていた。

原子先生の影響を受けた数人が、工藤司同志の家の屋根裏部屋を集会所にして東亜連盟思想の研究会をはじめるが、思いたったらとまらない性格である。暇を作っては村々の知り合いを訪ねて組織運動をやった。さらに組織拡大の足掛かりとすべく、青年団運動にも加わり、寸暇を惜しんで歩き回った。

.. 2019年02月12日 11:25   No.1585010
++ 仲條拓躬 (社長)…271回       
都市解体、農工一体、簡素生活といった言葉には、当時の工藤司同志にとって異様なまでに快い響きがあった。そして、物・金が全てという世の中を何とかしたいという気持ちが工藤司同志のなかに強く根を張った。

その一方で、なぜ農村の者だけが自分の小遣いもままならず、いつも追い立てられるように、切羽詰まった生活をしなければならないのか、という思いがいつも脳裏を去らなかった。(この頃から、世の人からは一種無謀といわれる志向が工藤司同志の中に根を下ろしたのだろう)

.. 2019年02月12日 11:53   No.1585011

■--負の遺産
++ 日本経済新聞 (高校生)…50回          

原子力の「負の遺産」処理で国は説明を

 原子力の研究開発で利用した79の施設について国の原子力委員会が着実な
廃止を提言した。
 総額2兆円を超えるとみられる費用は国民の負担になるが、それを説明
してこなかった政府の責任は重い。
 政府は研究成果や費用の根拠を国民にきちんと説明し、安全な廃止へ
体制を考えるべきだ。
 廃止の対象となるのは、高速増殖炉もんじゅ(福井県)や使用済み
核燃料を再利用する東海再処理施設(茨城県)、プルトニウム燃料
施設(同)など。(後略) 
        (2月5日、朝刊「社説」より抜粋)
.. 2019年02月07日 10:41   No.1586001

++ 毎日新聞 (社長)…292回       
実質賃金マイナス認める 厚生労働相 数値公表消極姿勢 統計不正

 根本匠厚生労働相は5日の衆院予算委員会で、厚生労働省が公表する
「毎月勤労統計」の不正調査問題で、「2018年の実質賃金の伸び率が1~
11月のうち9カ月で前年同月比マイナスになる」との野党の独自試算に
ついて「名目賃金を機械的に消費者物価で割り戻すという前提の限りでは
おっしゃる通りだ」と述べて、事実上認めた。
 厚労省はこれまでマイナスとなったのは6カ月としており、3カ月
多かった可能性がある。ただし、政府としての数値公表には消極姿勢を
示した。(後略)  (2月6日1面より抜粋)

.. 2019年02月07日 10:49   No.1586002
++ 毎日新聞 (社長)…293回       
伊達市被ばくデータの研究論文使用 東大が本調査へ

 東京電力福島第一原発事故後の福島県伊達市の住民被ばくデータが、本人
の同意なく研究論文に使われた問題で、東京大から不正の有無など本調査を
開始するとの通知があったと、住民の代理人が5日明らかにした。
 早野龍五・東大名誉教授らによる2本の論文で、住民から不正の疑いが
あるとの申し立てを受け、東大が昨年12月から予備調査をしていた。
             (2月5日より)

.. 2019年02月08日 09:09   No.1586003
++ 神奈川新聞 (幼稚園生)…1回       
原発事故避難者が支援策を語る 2/10(日)横浜で交流会
  避難者を孤立させないための支援策など

 東京電力福島第一原発事故から間もなく8年。福島県からの避難者と支援
者が集い、当事者が直面している問題などについて語り合う「お話会」が
10日、NPO法人「スペースナナ」のコミュニティカフェ(横浜市青葉
区)で開かれる。主催の同NPO法人が参加者を募集している。

 原発事故による自主避難者を巡っては、神奈川県が先月、独自の家賃補助
制度を3月限りで取りやめる方針を明らかにした。
 しかし、自主避難者の中には経済的に困窮したり、病気になったりして
孤立してしまっている人は少なくなく、継続した支援の必要性を訴える声が
上がっている。

 当日は、福島第一原発事故後に福島市から都内に子どもたちと避難し、
現在は避難者と支援者が交流できるサロンを運営する岡田めぐみさん、郡山
市から母子で避難し、原発事故による避難者を支援する「避難の協同セン
ター」共同代表を務める松本徳子さん、福島県大玉村から相模原市内の実家
に身を寄せ、同市内の母親グループ「母ちゃんず」のメンバーとして活動
する鹿目久美さんが登壇。
 参加者とともに、当事者が現在直面している問題や、孤立させないため
の支援策などについて語り合う。14時~16時30分。参加費700円。
 申し込み、問い合わせは
 NPO法人「スペースナナ」 電話045(482)6717
(2月6日(水)13:01配信「カナロコ by 」より)

.. 2019年02月08日 09:19   No.1586004
++ 共同通信社 (幼稚園生)…1回       
伊方原発、消火ガス5トン放出 操作ミス、トラブル相次ぐ

 愛媛県と四国電力は6日、伊方原発(同県伊方町)の低レベル放射性廃棄
物の焼却施設で、操作ミスがあり、誤って消火用ハロンガス約5トンを施設
内に放出したと発表した。ハロンガスは常温の大気中では無色無臭で毒性が
少ないといい、作業員の人体や原発への影響はない。
 県と四国電によると、5日午後、協力会社の社員が別の施設の消火設備を
点検中、誤って焼却施設の消火設備を作動させ、ハロンガスを放出させた。
 四国電は今年1月、原発敷地でクレーン付きトラックの横転事故が
起きた。今月4日には、3号機の作業服などを洗濯する設備で、乾燥機の
配管から水漏れするなどトラブルが相次いでいる。
                 (2月6日より)

.. 2019年02月08日 10:41   No.1586005
++ 黒木和也 (社長)…322回       
(宮崎県在住)

1.送電支配 地域電力阻む バイオガス発電を接続拒否
大手の送電網支配が続く限り日本の電力は大規模集中型のまま。
  地域分散型の再生エネの障害になる
  2月7日東京新聞朝刊2面「原発のない国へ 再生エネの岐路」5
こちら

2.小泉元首相「進次郎、力を付けないと反旗翻せない」
  2/7(木)17:51配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000555-san-pol

.. 2019年02月12日 08:35   No.1586006
++ 金子 通 (課長)…175回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆国に法改正要望へ-柏崎市長、避難経路検証受け

 柏崎市の桜井市長は6日の定例会見で、東京電力柏崎刈羽原発の事故に
伴う夜間降雪時に避難する場合を想定して行った経路の点検結果に基づき、
3月上旬にも国に原子力災害対策特別措置法改正を要望すると明らかにし
た。除雪体制の強化や必要な財源確保を求める。
 桜井市長や市幹部らは1月28日夜に上越市までの避難経路往復を車で
走行し、積雪で道幅が狭くなった状況などを確認した。
 会見で市長は「雪崩の跡もあり、避難道路を通行できなくなる恐れがあ
る」と説明した上で、「自衛隊のヘリなどによる輸送も考えなければなら
ない」と指摘した。「降雪時の夜の状況を国に見てもらうのが点検の趣旨
だ」と述べ、結果を説明して除雪体制の強化に向け法改正を求める
とした。(後略)
(2月7日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年02月12日 08:59   No.1586007
++ 東京新聞 (社長)…2176回       
参院選「原発ゼロで野党一本化を」小泉元首相、本紙に

 小泉純一郎元首相(77)が本紙のインタビューに応じ、安倍政権の原発政
策を批判した上で、夏の参院選に関し「野党は原発ゼロを旗印にして、
(改選一人区で)候補者を一本化すべきだ。そうすれば大きい影響を与
え、面白い選挙になる。ばらばらにやっても自民党に勝てない」と語った。
 小泉氏は自民党の元国会議員で、自民党に脱原発を促しているが、原発
政策の転換に踏み切らないため、野党側に結集を促した。

 安倍政権が成長戦略と位置づける原発輸出に関しては「国内で再稼働で
きないから輸出に活路を見いだそうとしている。でも、トルコもベトナム
もイギリスもだめ。原発政策は八方ふさがりだ」とした。

 原発を再稼働させる問題については「経済産業省は原発について、安全
だ、コストが安い、二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーだというが、
この理屈は全部崩れている。しかも、危険な核のごみを出す。千年、万年、
危険は続く。その処分場は一つもない」と語った。
 さらに「安倍晋三首相が原発ゼロを決めたら自民党は反対しない。
国民的な事業として自然エネルギー拡大に向かっていける。そういう
チャンスを逃している」と話した。
 インタビューは5日午後、東京都品川区の城南信用金庫本店で行
われた。        (2月8日朝刊1面より)

.. 2019年02月12日 09:14   No.1586008
++ 黒木和也 (社長)…323回       
(宮崎県在住)

1.女川原発2号機「再稼働の是非問う」県民投票の実現へ 
  約11万人分の署名簿を提出し直接請求
   2/8(金) 19:30配信 仙台放送
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000006-oxv-l04

2.原発事故から8年…数値が物語る日本「放射能」汚染の実態
  2/8(金) 6:05配信 女性自身
  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00010001-jisin-soci

3.第1原発・全作業員「廃炉」アンケート...雇用や健康の影響不安
  2/8(金) 10:51配信 福島民友新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00010005-minyu-l07

.. 2019年02月12日 10:40   No.1586009
++ 福井新聞 (小学校中学年)…12回       
もんじゅ模擬燃料の一部使用せず 作業効率化へ全体の3分の1超

 高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉作業を巡り日本原子力
研究開発機構が、炉心から燃料を取り出した後、代わりに装荷する模擬燃
料のうち全体の3分の1超に相当する124体分を、作業効率化のため装荷し
ない方針を固めたことが2月5日分かった。模擬燃料装荷を一部にとどめ
ることで、2022年末までの燃料取り出し完了の確実性を高める。
 この方針を含む燃料取り出し工程の見直しについて、8日に開かれる原
子力規制委員会のもんじゅ廃止措置監視チーム会合で報告する。 (中略)

 規制委が18年3月に認可した廃止措置計画は、47年度までの30年間。22
年末までを第1段階とし、炉心と炉外燃料貯蔵槽にある計530体の燃料を
水プールに移す。昨年末までに100体を終える予定だったが、トラブルが
相次いで計画通りに進まなかった。このため原子力規制委員会は22年末
までの工程を精査するよう求めている。 (中略)

 取り出し作業開始から警報が鳴った回数は延べ約200回に及んだことも
報告。このうち取り出し工程に大きな影響を与えた、燃料のつかみ具に
冷却材ナトリウムが付着することによる開閉異常警報への対策も盛り込
んだ。こまめに爪を動かしたり、配管を加温して乾かしたりしてナトリ
ウムが固まるのを防ぐ。
 規制委は炉心と水プールの中間地点にある炉外燃料貯蔵槽を経由せず、
直接燃料を取り出せないかも検討を求めていたが、「工程短縮効果は小
さく、メリットは少ないと考えられる」と結論づけた。ただ規制委は説
明が不十分として、根拠の明確化を求めている。
    (2月6日  7時10分配信)

.. 2019年02月12日 10:56   No.1586010

■--原発の事業性を検証する
++ 楠 達史 (幼稚園生)…1回          

-結論「原発の事業性は、ない」
 |  甚大かつ巨大なリスクであるため…民間の保険が成立していない
 └──── (城南信用金庫城南総合研究所特別顧問)

 原発の再稼働がなし崩し的に進んでいる。
 そこで、本稿では原発の事業性(viability:事業として成り立つ可能性)に
ついて、「経済産業省総合資源エネルギー調査会・発電コスト検証ワー
キンググループ報告書、2015年5月」(以下、「経済産業省報告書」と
略称)を使用して検証する。

 第一に、原発事業の保険であるが「甚大かつ巨大なリスクであるため…。
民間の保険が成立していない」(「 」内は、経済産業省報告書64頁からの
引用)。保険が成立していないと言う事は、原発事業はリスクがあまりにも
大きすぎて事業性がない事を示唆している。
 第二に、原子力発電コストについては、原発事業の保険が成立していない
等にも拘わらず数値を造り、「10.1円~/kWh」(「 」内は、経済産業省
報告書12頁からの引用)としている。この「10.1円~」については、
大きな問題が少なくとも2点ある。

 第1の問題点は、原子力発電コストの「10.1円」を各電源コストの中
で最も安いと吹聴し、独り歩きさせている事である。
 第2の問題点は、その「10.1円~」が、「下限10.1円で上限
なし」と受け取れる事である。
 因みに、石炭火力・太陽光等の全ての(原子力発電コストを除く)各電源
発電コストは、経産省報告書12頁で「単一発電コスト」表示、又は、「下限
発電コスト~上限発電コスト」表示であり、「単一発電コスト」表示でない
各発電コストについては全て下限発電コストと上限発電コストが両方明記
されている。
.. 2019年01月29日 08:17   No.1577001

++ 楠 達史 (幼稚園生)…2回       
 次に、上記の「上限なし」を前提とした場合の、原発重大事故・テロ・
武力攻撃等発生の際の金銭的損失(1)+原発重大事故・テロ・武力攻撃等
発生の際の金銭に表せない損失(2)=(1)+(2)=総損失として、
経済産業省報告書に基づきこの総損失が「上限なし:∞」だとすると、
 「∞の総損失」×「原発重大事故・テロ・武力攻撃等発生確率:
ゼロ超(即ち、確率 >0)」=「略∞の総損失」との試算が出来、原発
重大事故・テロ・武力攻撃等発生の際の総損失は、略上限なしとなり得る。

 第三に、原発の事業性について当事者がどのように考えているかについて
直近の状況を、朝日新聞2017年12月1日朝刊6頁から以下に引用する。
(引用)
 東京電力ホールディングスは30日、原子力事業を支援する新たな制度を
つくるよう、近く国に要望することを明らかにした。原発の事業リスクを
減らし、事業者間での再編・統合をすすめるためとしているが…。
この日、記者会見した文挟誠一副社長は「原子力はいろいろなリスクが
発生する」と説明。
「(国に)事業の予見性を高めるような制度設計、環境整備をお願いし
たい」と語った。(引用終わり)

 前記により、電力会社としても原発の事業性は困難だと認識している事
が窺える。
 結論として、原発の事業性はないと思料される。

筆者プロフィール:慶應義塾大学経済学部卒、
         マサチューセッツ工科大学(MIT)経営学修士。
         現在、Abalance株式会社独立社外取締役
(出典:「城南総合研究所調査報告書」2018.3.11発行No30より)

※参考記事
 「時代遅れの原発事業 原発はもうからない
原発輸出総崩れでも諦めない安倍政権」

 安倍政権が成長戦略の柱と位置付けた「原発輸出」が総崩れだ。東京電力
福島第一原発事故の後、国内では原発の新増設が困難になり、海外への輸出
に活路を見いだそうとしたが、企業は採算が合わないと判断している。
かつての「夢のエネルギー」は「もうからないビジネス」となっている。
(後略) (1月21日毎日新聞夕刊1から2面「特集ワイド」より抜粋)

.. 2019年01月29日 08:33   No.1577002
++ 渡辺寿子 (大学生)…96回       
世論は再稼働反対 原発輸出は大失敗  (その2)(3回の連載)
 |  原発廃止の希望の光が見えてきた新年の始まり
 |  中西会長の身勝手な言い分、脅しを許してはいけない
 └────  (原発いらない!ちば)

4.「今更何を言っているのか。無責任さに唖然とする」目加田説子氏
  身勝手極まりない中西発言

 しかし、このような中西氏の発言の問題点をもっとも鋭く突いていたの
が、1月13日付の東京新聞「新聞を読んで」のコラムに中西氏と経団連
批判を書いた目加田説子中央大総合政策学部教授でした。
 他の識者の見解と批判もそれなりに説得力がありましたが、中西氏の手前
勝手を完膚なきまでに突いた目加田氏の批判記事は出色で、溜飲が下がる
思いです。

 目加田氏は中西氏の、特に「国民が反対するものはつくれない。国民が
反対するものを無理やりつくるのは民主国家ではない」などの年初の発言
を取り上げ、次のように追及しています。
 「今更何を言っているのか。無責任さに唖然とする。多くの国民は福島
第一事故以降、原発が安全かつ低コストでクリーンなエネルギーという神話
は嘘だったことを見抜き、脱原発を求めてきた。にもかかわらず政府の原発
輸出の片棒担いできたのは、当の経団連ではなかったか。」

 日立は英国で進めてきた2基の原発の建設計画が、安全対策費の高騰で
事業費が想定の1.5倍の3兆円となり、資金の調達が難しくなり、計画は
凍結(事実上中止)に追い込まれ、その結果約3千億円の損失を計上した
ことを発表しました。

 目加田氏はこの日立の失敗を踏まえ、次のように続けます。
 「輸出に失敗したとたん『国民が反対するものはつくれない』と開き
直るのか。まずは責任を持って方針転換を示すのが筋だろう」と。
 そもそも中西氏が会長を務める日立は、英国での原発建設計画は企業と
して勿論儲かると踏んで、現地に反対運動などがあるのを承知で始めたの
でしょう。
 しかし、東芝と同じく原発に厳しくなった世の中の流れを見誤り、失敗
に終わったとたん原発建設に入れこんだことに何の反省も述べず、「国民
が反対するものはつくれない」とは全く白々しい。

.. 2019年01月29日 08:41   No.1577003
++ 渡辺寿子 (大学生)…97回       
 中西氏は原発ビジネスは儲からないが、国策だから仕方なく政府に協力
してきたような顔をしていますが、経団連傘下の日立、東芝、三菱重工な
どの原子力・軍事産業は、原発を推進する政府と一体となって、全国の
原発、再処理施設、「もんじゅ」などの建設に携わり、さんざん儲けてき
たはずです。
 それを棚に上げて、メーカーとして福島第一原発事故の責任の一端がある
のに、原発推進企業としての何の反省もなく、原発再稼働に反対する国民が
悪いと考え、その世論を変えて、相変わらず原発を維持、存続させようと
するのは、日本を衰退と滅亡に導くもので、許せません。

 中西氏のこの間の一連の発言は、輸出が失敗し、国内の再稼働で儲けよう
としても住民や自治体の反対が強く、思うようにならない現状に対する焦り
から出ていると思われます。
 再稼働反対の世論をさらに強めて中西氏のような経営者を困らせま
しょう。 (その3)に続く
 (「原発いらない!ちば」ネットワークニュース2019年1月号より
  了承を得て転載)

.. 2019年01月29日 08:52   No.1577004
++ 山崎久隆 (社長)…831回       
安倍政権の原発輸出政策は破綻した- (その1)(3回の連載)
 |  日立の英国原発凍結・3000億円の損失
 | 巨額の損失を招く原発-今後は日本の原発再稼働阻止がカギ
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

1.中西経団連会長の原発撤退発言 … 本日掲載。
2.日立の英国原発凍結の理由は建設費の高騰 … (その2)
3.安倍政権の原発輸出政策は破綻した  … (その3)
4.九州電力、玄海原発2号機が廃炉


1.中西経団連会長の原発撤退発言

 1月5日の東京新聞で、『原発 国民反対なら無理』と、中西経団連会長
が語り、政権との同調姿勢を転換したという記事が出た。
 『経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は年初に際しての報道各社
とのインタビューで、今後の原発政策について「東日本大震災から8年が
たとうとしているが東日本の原発は再稼働していない。国民が反対するもの
はつくれない。全員が反対するものをエネルギー業者や日立といったベン
ダー(設備納入業者)が無理につくることは民主国家ではない」と指摘。
「真剣に一般公開の討論をするべきだと思う」として、国民の意見を踏ま
えたエネルギー政策を再構築すべきだとの見方を示した』

 この直後の17日に、日立は英国アングルシー島での「『ウィルファ・
ネーウィズ』(「新しいウィルファ」の意)原発」計画から撤退(報道で
は「凍結」)する意向であることが報じられている。
 ちなみに昨年11月には、東芝が英西部カンブリアのムーアサイド原発
計画から撤退し、子会社のニュージェネレーション(NuGen)を解散
すると発表していた。
 これで、東芝ほどではないが、日立も巨額損失を出すことになる。
 この計画撤退により子会社の「ホライズン・ニュークリア・パワー社」
の「のれん代」など、約2800億円の損失が生じるとみられ、2019年3月
期に2000億~3000億円規模の損失を計上する可能性が高い。2018年度の
利益4000億円を食い潰し、最終利益は1000億円程度に圧縮される。
それでも黒字だから、経営への影響は小さい。

.. 2019年01月31日 08:29   No.1577005
++ 山崎久隆 (社長)…832回       
安倍政権の原発輸出政策は破綻した- (その2)(3回の連載)
 |  日立の英国原発凍結の理由は建設費の高騰
 | 巨額の損失を招く原発-今後は日本の原発再稼働阻止がカギ
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

1.中西経団連会長の原発撤退発言 … 1/30掲載ずみ。
2.日立の英国原発凍結の理由は建設費の高騰 … (その2)
3.安倍政権の原発輸出政策は破綻した  … (その3)
4.九州電力、玄海原発2号機が廃炉


2.日立の英国原発凍結の理由は建設費の高騰

◎ 英国で建設が予定されているのはABWR2基、合計290万キロワット
で柏崎刈羽原発6、7号機や浜岡原発5号機、島根原発3号機と同型とさ
れる。
 しかし建設費用はとんでもなく高い。柏崎刈羽原発6号機が約4180億円、
最新の島根原発3号機が約4240億円に対し、ウィルファ原発は二基で3兆
円、3倍以上だ。
 実際は、これさえ過小で、欧州委員会は4.2兆円と見積もっていると
いう。本当に日本のABWRなのか、疑問が湧く。安全対策の設計が異
なるのかもしれない。
 報道では、建設出資金を日本政府・日本企業、日立、英政府・英国企業
のそれぞれが3000億円ずつ出資し、残りの2兆円あまりを英政府や英国の
政府系機関が融資するという枠組みだったという。

◎ 日本とは異なり、英国では新しく原発を建設する際、メーカーは電力
会社に一括で建設費用を請求するわけではない。
 電力会社は発電した電気料金で建設費を支払うが、その間はメーカーの
「立て替え」になる。言うならば、日立が発注した原発を日立が建設し、
費用は電気料金で回収する。
 英国では発電所ごとの買取価格が設定され、原発は発電を開始してから
35年間、買取価格が保証される。再生可能エネルギーが15年だから、優遇
されている。
 その上で、設定された買取価格が電力市場価格を下回る場合、発電
事業者が差額を調整機関に支払い、逆に市場価格を買取価格が上回る
場合、その差額は調整機関が発電事業者に対して補填を行うが、財源は
「供給者義務」を通じて小売から回収される。最終的には電力料金に
上乗せされて回収されるので、消費者負担となる。

◎ 赤字にならないためには、一定の額以上で電気が売れなければなら
ない。それを日立は「メガワットあたり92.5ポンド」

.. 2019年02月03日 07:55   No.1577006
++ 山崎久隆 (社長)…833回       
と見積もっていた。
 そのため日立は、交渉時の価格92.5ポンド/メガワットアワー(13688
円・日本風に直せば13.7円/キロワットアワーに相当)で買い取るよう
英国政府に求めていた。これは現在の市場価格約50ポンドの2倍ちかく
にもなる。
 競争相手の再生可能エネルギーは、英国の場合、洋上風力発電だが、
2013~2015年度に140ポンドだったものが2017年では60ポンドまで下がっ
ている。
 既に原発を追い越している。再生可能エネルギーは今後も下がる一方
なのに、原発は逆に上振れすると考えられるから、競争力はない。

◎ 日立は損失を出した場合の被害を小さくしようと、子会社への出資
比率を下げたがっている。年明け早々に中西経団連会長とメイ首相が
会談したのは英国政府に出資比率を高めることを求めるためだった。
 しかし既に3000億円の出資を予定している政府も、EU離脱問題を抱え
大混乱に陥っている時に、出資拡大どころではない。政権の窮地に、
そんな交渉を持ってこられても、まとまるはずがなかった。

◎ 2018年5月8日にメイ首相は英国政府が日立に対し、金融機関からの
借入金に対し債務保証を行うことを伝えたと報じられている。これで国策
原発のリスクが英国民に転嫁された。そのうえ、日本政府100%出資の国際
協力銀行(JBIC)および日本貿易保険(NEXI)による融資と
保証も検討されていた。これはリスクを日本国民の負担へと転嫁するもの
であった。
 メーカーとしてはリスクの全てを日英政府にかぶせたつもりだったが、
そのような意図は見え透いていた。

◎ 世界でも早い時期から原発を推進してきた英国は、核燃料サイクル・
再処理事業も進めていた。
 しかし現在では再処理工場も閉鎖し、原発は老朽化に伴い停止し続けて
いる。
 今では15基の原発で、880万キロワットの設備容量しかない。ちなみに
日本は柏崎刈羽原発7基だけで821万キロワット。再稼働した9基で913万
キロワットだ。
 15基中、炭酸ガス冷却炉が14基、加圧水型軽水炉が1基、118.8万キロ
ワットである。このままいけば2035年には最新の原発が止まり、
脱原発国になる。  (その3)に続く

 月刊「たんぽぽニュース」(たんぽぽ舎発行)2019年1月号No277より転載

.. 2019年02月03日 08:01   No.1577007
++ 渡辺寿子 (大学生)…98回       
世論は再稼働反対 原発輸出は大失敗   (その3)
 |  原発廃止の希望の光が見えてきた新年の始まり
 |  中西会長の身勝手な言い分、脅しを許してはいけない
 └────  (原発いらない!ちば)

5.原発輸出戦略総崩れ アベ政権を追い詰め退陣させよう

 日立が英国で進めてきた原発の新設計画を凍結(実質中止)すると1月
17日正式に発表しました。これでアベ政権が力を入れてきた原発輸出は
ことごとく失敗に終わり、総崩れとなりました。

◎ 原発輸出の失敗を列挙してみます。
 リトアニアは2012年に実施した国民投票で日立の原発建設を否決。
 台湾は蔡政権になって原発を廃止する方向の政策をとることを決定。
 日立など日本のメーカーが携わる第四原発の建設を凍結。
 ベトナム政府は2010年に日本政府との間で原発建設に合意したが、
 建設費高騰などにより、計画中止を決定。
 トルコは三菱重工などが原発建設事業を計画中だが、想定事業費は
当初の約2.5兆円から倍の5兆円超に膨らみ、現在トルコ政府との交渉が
難航している。三菱重工は断念する方針と報道されている。

◎ そこへ英国での建設の失敗が明らかとなり、アベ政権が成長戦略の柱と
位置付けた原発輸出はトドメを刺され、政権にとって大打撃となりました。
 アベ政権は福島第一原発事故の反省もなく、「アンダー・コントロール」
といって東京五輪を誘致し、再稼働を後押しして、原発推進政策をやめま
せんが、輸出問題だけでなく、日本国内の原発をめぐる状況は政権にとって
かなり厳しいものです。
 政府は「2030年度に必要な電力の20~22%を原発でまかなう」とするエネ
ルギー基本計画を決定しましたが、現在9基が再稼働してしまってはいま
すが、新設は困難で、このままでは目標の達成はかなり難しい。

◎ 日本の原子力政策の根幹とされてきた核燃サイクルは殆ど崩壊して
しまいました。
 「もんじゅ」廃止が決定してしまったので、なんとか核燃サイクルを
維持しようとすがった「ASTRID計画」はフランスが計画を凍結(実
質中止)してしまいました。
 日本の高速炉の研究開発は進まず、使用済み核燃料を再処理するための
六ケ所再処理工場は24回延期しても、いまだ完工するメドが立っていない
有様です。
 使用済み核燃料の再利用、高レベル放射性廃

.. 2019年02月03日 08:39   No.1577008
++ 渡辺寿子 (大学生)…99回       
の最終処分場建設
など、政府の原子力政策はすべて行き詰ってしまっています。
 それでも政府は、「日本には資源がない」と相変わらず「十年一日」、
いや「五十年一日」の論理を掲げ、原発推進、核燃サイクル維持の方針を
捨てようとしません。

◎ 再生可能エネルギーを安く、安定して利用する技術開発が進んでい
ます。原発は50年前の技術で、危険な上、もはや限界にきていて、時代
遅れの原発にしがみついていては世界から取り残されます。
 アベ一強といわれ、いい気になって世論を無視した政策を強行している
政権ですが、実は満身創痍なのです。さらに追い打ちをかけて退陣させ
ましょう。

6.那珂市長の立候補宣言に希望を見た
  光に向かって進み、最善を尽くそう

◎ 東海第二原発の再稼働をめぐる情勢は予断を許しませんが、日本原電
はいまだに再稼働すると明言できていません。
 1月13日に茨城県が主催した東海第二安全対策に関する住民説明会では
多くの疑問、不安、不信の声が上がり、住民の納得が得られていない状況
が露呈しました。
 「事前了解権」を明記した新安全協定を原電と結んだ6市村のひとつで
ある那珂市の市長選挙が2月3日にあります。
 市民アンケートの結果を尊重して、東海第二再稼働反対の意見表明をした
海野現市長は市長選に出馬しません。
 しかし海野氏は、原発に頼らない「いのちを守る政治」を実現するために
夏の参議員院選挙に立候補することを決意しました。
 海野氏はもともと消極的原発容認派だったということです。そのような
人がこのような行動に出るまでに変わったということに希望を感じます。
 海野氏の立候補宣言をつけました。連絡先も書いてありますので、海野氏
に対して皆で支援、激励していきましょう。(※)

◎ 「花に十日の紅なし」。「奢れる平家は久しからず」。
 アベ政権はいずれ崩壊するでしょうが、原発大事故を起こす前に私たち
の力で政権の座から引きずり下ろしたいものです。
 そのためにも4月の統一地方選、7月の参議院選挙は重要になります。
 光は少しずつ見えてきています。核兵器廃絶に力を尽くしている87歳の
被爆者、サーロー節子さんの言葉、「光に向かって進め!各々がベストを
尽くしましょう」を座右の銘にして2019年もがんばりましょう。

.. 2019年02月03日 08:48   No.1577009
++ 柳田 真 (社長)…384回       
2/6東海第二原発を動かすな!日本原電本店へ新年第2波抗議
 |  再稼働のための工事やめよ、群馬・茨城からも参加者
 └──── (たんぽぽ舎、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎東海第二原発を動かすな!20年運転延長反対-日本原電本店へ新年第2波
抗議行動が2月6日(水)夕方、東京都千代田区神田美土代町の日本原電本店
前で開かれた。
 2019年に入って、1月9日につづく第2波抗議行動。「再稼働阻止全国
ネットワーク」と「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の共催です。
 午前中の雨が、夕方にはやんでくれて助かる。

◎久保さんの司会で発言者は次の通り。
 沼倉さん、柳田、群馬の方、横浜市の方、鴨下さん、川崎の池田さん、
「ハガキで抗議」の内海さん、千葉の永野さん、他。コールは中村さん、
武笠さん。
 再稼働のための工事はやめよ(「20年運転延長のための再稼働はやめた」
と日本原電が宣言したあとなら工事に反対しない)、オンボロの老朽原発は
廃炉にせよ、などのコールがひびいた。
 柳田は、1月30日の「再稼働阻止全国ネットワーク」の拡大会議で出さ
れた意見をまとめた形で述べた。
 「東海第二原発は再稼働のための工事はやめよ」茨城へ東京圏からビラ
まきに行こう-関西の皆さんの「アメーバ行動」(いくつものグループによ
るビラまきとハンドマイクによる宣伝)をまねて、茨城の5市1村を中心に
ビラまきに行こう。
 東海第二原発(110万kw)は茨城の問題だけでなく、東京圏の問題だ。
 赤字会社の日本原電は資金がないのに、工事費を東電から借りて工事す
るのは許せない、税金で成り立っている東京電力が赤字会社の借金の保証
人になる資格はない、と訴えました。
 終了後、多くの人が東電本店合同抗議行動(第65回、毎月第1水曜日
実施)へ移動しました。

.. 2019年02月12日 08:08   No.1577010

■--「新潟日報」
++ 金子 通 (課長)…173回          

(たんぽぽ舎会員)

 ◆原発避難計画-県民の信頼に足るものに
こちら
(2月4日社説より)
.. 2019年02月05日 10:52   No.1584001

++ 東京新聞 (社長)…2173回       
「線量増加前に避難完了」国の資料 逃げ遅れなし 判断か
  甲状腺被ばく測定 30キロ圏対象外 本紙が開示請求

 東京電力福島第一原発事故後に国が行った甲状腺被ばく測定を巡り、経済
産業省の内部資料に「放射線量が増加し始めた頃には避難が完了したため、
避難者は調査せず」と記されていることが分かった。
 「逃げ遅れなし」とみなし、避難指示区域となった原発から20キロ圏の
人らは調べなかったとみられる。
 実際の測定では30キロ圏外の人たちが対象となったが、より近くから
避難した人らが対象から外れた理由はこれまで明らかでなかった。
                      (榊原崇仁)

 資料は本紙が情報開示請求で入手した。2011年4月6日の参院災害対策
特別委員会の答弁用に作成された。甲状腺測定について「3月12日に20
km圏内に対する避難指示がなされたことにより、放射線量が増加し始
めた頃には、既に避難は完了していたと認識しているため、避難者に対
する調査は行っていない」と記述。答弁では読まれなかった。(後略)
            (2月4日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年02月05日 11:00   No.1584002
++ 東京新聞 (社長)…2174回       
「ハイリスク地域に限定」「避難者測らなくていい」
  原発事故後「甲状腺測定1080人の裏側」
  半減期を理由に「時間との勝負」
  30キロ圏外で安全なら「全体的に問題なし」

 東京電力福島第一原発事故後、国が甲状腺被ばくの測定をわずかしか
行わなかった理由を示す文書が見つかった。
 「放射線量が増加し始めた頃には避難は完了したため、避難者は調査
せず」と記された経済産業省の資料だ。関係者に話を聞くと、「遠方なが
ら人が住み続けた地域が一番危険」で、「そこで問題がなかったため、
全体的に問題なしと考えた」という。
 調べもせず、逃げ遅れた人がいないと言い切るのは乱暴な論法だ。
国は被ばくの実態に向き合う気がなかったのか。(後略)

21面「ディスクメモ」
 避難とはどういうことか。
 物理的に危険から離れることもあるけれど「身体的無事」が分からなく
ては言えないはず。
 関係者からの言葉からは国民の命を守るより優先すべき何かがあったと
しか思えない。
 事故から8年、政府が国民に見せたくないものは今も山ほどあるの
だろう(直)   (2月4日朝刊20-21面「こちら特報部」
        「背信の果て」3より抜粋)

.. 2019年02月05日 11:07   No.1584003
++ 共同通信 (小学校高学年)…20回       
汚染土利用反対で地元一致、福島 南相馬の常磐道工事計画

 東京電力福島第一原発事故に伴い福島県内の除染で出た汚染土を、同県
南相馬市の常磐自動車道の盛り土に使う環境省の計画について、工事予定
地の羽倉行政区が3日に緊急役員会を開き、全員一致で反対を決めた。
 相良繁広区長は「(風評被害などで)孫の代まで苦しめることになる」
と述べた。(中略)
「羽倉で安全を確かめたとされれば(汚染土の利用は)他の地域にも
広がる」「環境省は都合のいい数字しか使わないので心配だ」などと
懸念の声が上がった。 (後略)
          (2月3日17時27分より抜粋)

.. 2019年02月05日 11:17   No.1584004
++ 黒木和也 (社長)…320回       
(宮崎県在住)

1.核のごみの最終処分場誘致を求める4人からの
  1000万円授受問題 南大隅・森田町長 全員協議会で説明
  2/4(月)19:42配信「MBC南日本放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00034378-mbcnewsv-l46

2.「日本ガス協会」3900万円寄付
都市ガス市場の規制緩和審議会3委員に
  2月4日「東京新聞」
こちら

.. 2019年02月06日 08:52   No.1584005
++ 東京新聞 (社長)…2175回       
「毒砂」安西宏之著
  「毒砂の存在を隠して帰還を奨励するこの国や県の無責任は
  必ず誰かが糾弾しなければならない」 鎌田 慧(ルポライター)

 見知らぬ女性から1冊の本が送られてきた。なにげなく読みだして止ま
らなくなった。140頁ほどの手記なのだが、著者は送り主の弟で、1年半前、
死後数日たった遺体で発見されていた。

 タイトルは「毒砂」。
 著者の安西宏之さんは福島県庁に勤めていたが、原発事故後、定年を前に
早期退職、自費で放射線測定器を購入、住んでいた郡山市を憑(つ)かれた
ように測定して歩いた。
 この本は弟の意志を継いで昨年暮れ姉が自費で出版した悲痛な記録で
ある。
安西さんは東西20数キロ、南北20数キロ、ほぼ市全域をひとりで歩いて
測定していた。
 それらは発表・報道される各地のモニタリングポストの値とは無関係に、
局所的に線量の高いところが無数にあった。

 さらに風のような放射線の移動ではなく、雨の跡等放射線量の高い、砂か
苔のような黒い物質を発見するようになった。
 しかし、素人が調査を公表する責任、公表しても解決策がなく「住民の
不安を煽(あお)るだけ」との批判への対処ができない。基準以上の汚染地
が多い。しかし、解決策がない。このジレンマに苦しみ、夢に被曝者の顔
があらわれ、眠れなくなった。
 「毒砂の存在を隠して帰還を奨励するこの国や県の無責任は必ず誰かが
糾弾しなければならない」
 巻末に著者が測定した地点と測定値が、16頁にわたって掲載されてある。
  (2月5日朝刊23面「本音のコラム」より)

.. 2019年02月06日 09:03   No.1584006
++ 共同通信 (小学校高学年)…21回       
40年超える原発3基の再稼働延期
  関西電力高浜1、2号・美浜3号

 関西電力は4日、原則40年の運転期間を延長して再稼働を目指す高浜
原発1、2号機(福井県高浜町)と美浜原発3号機(同県美浜町)につい
て、安全対策工事の完了時期を、当初の計画から高浜で約9カ月、美浜で
約6カ月遅らせると発表した。3基の再稼働時期も同様に遅れる。
 関電は、これまで高浜1号機で早ければ2019年9月、高浜2号機で20年
4月、美浜3号機で20年2月に再稼働するとしていた。
 関電によると遅れによる収支への影響は計約1080億円。関電は既に再稼
働した高浜3、4号機など4基を含む全体の安全対策工事費として見込ん
でいる計約8900億円に変更はないとしている。
       (2月4日21:44配信より)

.. 2019年02月06日 09:09   No.1584007
++ 黒木和也 (社長)…321回       
(宮崎県在住)

1.関西電力社長、使用済み燃料の中間貯蔵施設は「福井県外に」
  関電幹部と福井県美浜町の住民が意見交換する原子力懇談会
  2/5(火)21:07配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000603-san-l18

2.「営農再開せず」「未定」計6割に
  福島の12市町村農業者1429人を個別訪問調査
  2/5(火)7:02配信「日本農業新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00010000-agrinews-soci

.. 2019年02月07日 09:10   No.1584008
++ 金子 通 (課長)…174回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発避難計画-秋にも実働訓練を

 東京電力柏崎刈羽原発事故を想定して県が6日に実施する机上訓練に
ついて、花角新潟県知事は会見で「ステップを踏んで熟度を上げていく」と
述べた。春以降に再び机上訓練を重ねた上で、原発の地元住民も参加する
実働訓練を今秋にも実施したい意向を示した。
 花角知事は会見で「広域避難計画を一回試してみる。重要な一歩だが、
第一歩でしかないと思う」と述べ、訓練を繰り返して実効性ある避難計画を
目指す考えを強調した。
 その上で、花角知事は「4月になると(県庁の)人事異動もあり、(原発
政策を担う)担当者も代わる。もう1回くらいは机上訓練が必要だ。できる
だけ年内、秋には住民も巻き込んだ実動訓練まで持っていけたらいい」と
した。
 (2月6日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年02月07日 09:21   No.1584009
++ 日本経済新聞 (中学生)…49回       
火力発電統合、再編の目に 東電・中部電の出資会社が体制発表
  総発電容量は約6700万kw
  発電・送配電 事業ごとに連携 先行の欧米、集約進む

 東京電力ホールディングス(HD)と中部電力が共同出資するJERA
は4日、社長に中部電の小野田聡副社長が就任すると発表した。
 JERAは4月に東電と中部電の国内火力事業が統合し、大手電力が
発電・送配電・小売りの3機能を一括提供する体制が初めて崩れる。
 小売り自由化による競争激化で大手電力の採算が悪化するなか、発電
容量で国内火力の半分を占めるJERAの誕生は地域の枠を超えた
再編という「第2幕」の号砲となる可能性もある。 (後略)
           (2月5日、朝刊より抜粋)

.. 2019年02月07日 09:34   No.1584010

■-- たんぽぽ舎会員
++ 金子 通 (課長)…172回          



 ◆柏崎刈羽原発のケーブル火災-東電消防隊、構造理解せず

 昨年11月に東京電力柏崎刈羽原発で発生した電気ケーブル火災で、原発に
常駐する東電の自衛消防隊が現場の地下トンネルの構造などを理解して
おらず、火元の発見が遅れる一因になったことが28日、分かった。
 東電は同日、火災の原因と対策をまとめた報告書を県、柏崎市、刈羽村
に提出した。
 報告書では、柏崎消防との連携の問題点として、自衛消防隊内の情報
共有が不十分だったため、市消防に現場の状況を正しく伝えることができ
なかったと総括した。
(1月29日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)
.. 2019年01月30日 09:21   No.1580001

++ 鎌田 慧 (小学校中学年)…14回       
正直な政治       (ルポライター)

 来月24日、沖縄の県民投票が行われる。辺野古新米軍基地建設に賛成か
反対か、投票で決められる。自民党の影響力が強い宜野湾市など5市の市
長が反対していた。それでは全件有権者の3割が参加できない、と懸念さ
れていた。
 県民投票を呼びかけた若者のハンガーストライキなどがあって世論が
動き、「賛成」「反対」のほかに「どちらでもない」の一拓を付ける、と
の妥協案で無事に全県実施ができることになった。ほっとする想いである。
辺野古新基地「世界一危険」な普天間飛行場の代替であり、沖縄の負担
軽減、唯一の選択肢。これが安倍内閣の殺し文句。
 ところが、辺野古に軍港や弾薬庫などを備えた滑走路2本の新基地を
つくる計画は、1966年から米軍にあった(真喜志好一ほか著『沖縄はもう
だまされない』)。
 辺野古に移設しなければ、普天間に固定化される、と安倍政権が宜野湾
市長にいわせている。しかし、もともと米軍の安全基準にさえ達しない
普天間は、運用停止か米国に引き取るべきだ。
 これから県民投票に向けて官邸の攻勢が強まろうとしている。「正直、
公正、謙虚で丁寧な政治をつくりたい」とは、石破茂氏の総裁選挙に
臨んだ抱負の言葉だった。
 ところが自民党内部からそれは安倍首相への個人攻撃だとして封印させ
られた。
 あぁ、正直な政治がほしい。
       (1月29日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2019年01月30日 09:43   No.1580002
++ 黒木和也 (社長)…316回       
(宮崎県在住)

1.「廃炉ラッシュ」で原発計画頓挫でも議論から逃げ続ける安倍政権
「原発はアンタッチャブル」(自民党関係者)
  安倍政権はエネルギー基本計画を見直す気はないようだ
  1/29(火)6:00配信「ダイヤモンド・オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190129-00192206-diamond-bus_all

2.東日本大震災と福島第一原発事故による避難者数
  5万3千人 復興庁、1月まとめ
  1/29(火)17:28配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000137-kyodonews-soci

.. 2019年01月31日 09:08   No.1580003
++ 日本経済新聞 (中学生)…47回       
東京ガス、九州電力、出光興産、千葉に計画の火力発電所
  石炭断念、LNG火力に

 東京ガスと九州電力、出光興産は月内にも、千葉県袖ケ浦市で新設する
火力発電所の燃料について、計画していた石炭を断念することを決める。
液化天然ガス(LNG)に燃料を転換すべく詳細を詰める。
 石炭はLNGに比べて価格が安いとみていたが、環境対策などで建設
費用が膨らみ、採算が見込めないと判断した。
 3社は電力自由化をにらみ、2015年から石炭火力の新設計画を進めて
きた。総投資額は3千億~4千億円で稼働は2020年代半ばを予定。
 出力は最大で原子力発電所2基分に相当する200万kwを想定しており、
首都圏最大になるとみられていた。(後略)
  (1月30日、朝刊15面より抜粋)

.. 2019年01月31日 09:26   No.1580004
++ 黒木和也 (社長)…317回       
(宮崎県在住)

1.台湾蔡英文政権、脱原発政策「変えず」=従来方針通り2025年に全廃
  1/31(木)22:00配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000141-jij-cn

.. 2019年02月03日 08:07   No.1580005
++ 茨城新聞 (部長)…235回       
東海第二原発再稼働反対 4242人署名、茨城県鉾田市長に提出
  鉾田・主婦の会

 日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村白方)の稼働延長に反対する
鉾田市の主婦グループが1月31日、岸田一夫市長に4242人分の署名簿を
提出した。
 署名を集めているのは「東海第二原発を動かさず子どもの未来を守る
鉾田主婦の会」(木村みね子代表)。
 昨年11月から、岸田市長に対し、原発再稼働へ反対するよう意思表示を
求める署名活動を開始した。署名活動は3月まで続ける予定という。
  (後略)  (2月1日朝刊23面より抜粋)

.. 2019年02月03日 08:12   No.1580006
++ 日本経済新聞 (中学生)…48回       
さまよう使用済み核燃料 原発内での保管 常態化懸念
  関西電力、中間貯蔵施設確保に壁

 原子力発電所から出た核燃料を一時保管する中間貯蔵施設について、
関西電力の候補地選びが難航している。
 2018年中に予定していた公表を2020年ごろに先送りした。他の電力では
原発敷地内に新たに保管用施設を作る動きもあるが、地元には保管が常態
化することへの警戒感も強い。
 使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」が滞ったまま原発の
再稼働が進み、保管場所の確保が再び大きな問題になっている。(後略)
  (2月1日、朝刊27面「ニュースな科学」より抜粋)

.. 2019年02月03日 08:24   No.1580007
++ 黒木和也 (社長)…318回       
(宮崎県在住)

1.原発ビジネス撤退示唆の直後に「再稼働と新設」を推奨!
  古賀茂明氏が中西会長発言の真意を読み取る
  原発ビジネスに「テコ入れをしろ!」と政府の尻を叩いている
  2/1(金)6:00配信「週刊プレイボーイNEWS」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190201-01080820-playboyz-pol

2.福島第一原発2号機「線量」最大値148ミリシーベルト 建屋最上階
  2/1(金)11:00配信「福島民友新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00010004-minyu-l07

.. 2019年02月03日 08:55   No.1580008
++ テレビ朝日 (小学校低学年)…5回       
原子力の電源構成22%に経済界「現実的でない」
  海外では自然エネルギーの発電コストが下がっている
  経済性が変わってきている…経済同友会・小林喜光代表幹事

 「2030年に原子力の電源構成は20%から22%」とする政府の見通しに
ついて、経済界から「現実的でない」と批判の声が上がりました。
 政府は2030年の望ましい電源構成について、太陽光や風力などの再生
可能エネルギーは22%から24%に、原子力は20%から22%が望ましいとし
ています。
 ただ、東日本大震災以降、再稼働に必要な地元自治体の同意が得られ
ない状況が続くなど東日本では原発が1基も動いていません。
 経済同友会・小林喜光代表幹事:「新しい炉をやるのは現実的ではな
いし、今のものを動かすのも国民の心は納得するところまできていない。
政府が言っている22%まで原子力というのは、あまり現実的ではないだ
ろう」
 そのうえで、「海外では自然エネルギーの発電コストが下がっている
ことなど、経済性が変わってきていることを考慮しないといけない」と
見通しを再検討する必要があると指摘しました。
      (2月1日(金)23:35配信「 news」より)

.. 2019年02月03日 09:10   No.1580009
++ 黒木和也 (社長)…319回       
(宮崎県在住)

1.<陰る原子力 アメリカリポート>(中)傾注/国策に踊らされる地元
  日本の原子力産業をリードしてきた米国で
  原子力発電が斜陽産業と化している
  2/2(土)13:05配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000013-khks-soci

2.玄海原発原子力防災訓練でトラブルや誤算 佐賀
  内閣府とTV会議できず 避難バス入れず集合場所変更
  山口祥義佐賀県知事は不快感
  2/3(日)10:54配信「佐賀新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-03333329-saga-l41

.. 2019年02月05日 09:24   No.1580010

■--辺野古埋め立てを認めた
++ 坂東喜久恵 (高校生)…62回          

「国・地方係争処理委員会」は規定違反
 |  係争処理委員会への申し入れ行動は拒否された!
 |  1/30総務省前で抗議集会とヒューマンチェーン
 └────  (たんぽぽ舎)

 1月30日(水)総務省前で、総務省管轄の第三者機関「国・地方係争処理
委員会」の取り扱いについて、「国がこのような申し立てをするのは規定
違反ではないか」との申し入れと、公正中立な審査を行うことを求める抗議
とヒューマンチェーンが開催されました。
 参加者は400名。主催は「止めよう!辺野古埋め立て」国会包囲実行
委員会。
 なんと、申入れについては、「公正・中立な委員会なので、(申入れは)
受けられない」。との答えだそうで門前払い。
 報告を聞いてみんなあきれ返りました。公正・中立でないのではとの
疑問には答えないようですね。リレートークはみんな怒りでいっぱい。
 18:30からリレートーク、その後19:30からみんなで手に光り物を持って
「防衛省は私人じゃないぞ」等々シュプレヒコールで総務省の周りで
アピールしました。
 この後いろいろな行動が予定されています。ぜひご参加を。
 こちら

★当日のコールを紹介します。
 地方自治の砦!玉貴県知事の声を聞いて!
 審査は公正!審査は中立!防衛省は私人じゃないない!
 執行停止取り消し! 国と地方は対等! 地方自治を守ろう!

★関連報道
  「辺野古埋め立ては違法」400人が人間のくさり
  総務省前 係争処理委に訴え

 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設を巡り、市民約400人が30日夜、
東京・霞が関の総務省前で手をつなぐ「人間の鎖」を作り、同省の第三者
機関「国地方係争処理委員会」に対し、国による辺野古沖の埋め立ては
違法だと認めるよう訴えた。 (中略)
 この日は、約50の市民団体で作る「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲
実行委員会が主催。係争処理委に「公正・中立な審査」と「国の効力停止
決定の取り消し」を求めた全国3862団体の署名を提出しようとしたが、
総務省から「要請は受けていない」と拒否された。(後略)
  (1月31日東京新聞朝刊2面より抜粋)
.. 2019年02月01日 08:58   No.1582001

++ タク (社長)…721回       
坂本龍馬について

坂本龍馬は現在の高知県高知市で誕生しました。日本人ならば、この方の名前を知らない人はいないのではないかと思うほどの有名人です。坂本龍馬は海軍の守護とされています。日露戦争のさなかに明治天皇の夢の中に、龍馬が現れたといいます。ちなみに私の祖父は海軍で勳四等の叙勲を頂いています。

その後の龍馬象は司馬遼太郎著作「竜馬が行く」によるところも大きいと思います。坂本龍馬の功績はなんと言っても、薩長同盟の実現、大政奉還の発案など、明治維新に果たした役割は大きかった。また、龍馬は海援隊という商社を作ったのも有名です。薩長同盟に関わり政治的な活動をする一方で、起業家でもあったのが、魅力のひとつです。

龍馬は倒幕に対して、その先を見据える視点を持っていたことが他の倒幕の多くの人との違いであったろうと思います。幕府を倒してその後ということを龍馬は早くから考えていた。それは彼の死後も新政府の中で生かされているのです。

龍馬自身は新政府の中で政治家となることを望まず、幕府を倒して新しい政治形態を作ったら、自分は海援隊の活動に見られるような事業家としての道を歩むはずだった。龍馬が暗殺されていなければ、現在の三菱は違った形だったかもしれません。

龍馬と同じ土佐藩出身の岩崎弥太郎は土佐藩の貿易業務などをベースに三菱の基礎を築いたが、龍馬が生きていれば当時の土佐藩の重臣、後藤象二郎らとも交流があったので、その役割を担った可能性が高いからです。だが、龍馬はそこまでの夢を実現できずにこの世を去った。奇しくも龍馬32歳の誕生日に京都・近江屋で暗殺されるのです。

犯人は見周り組や西郷隆盛、新撰組の齋藤一という説があるがどうなのでしょう? その約一ヶ月後、王政復古の大号令で新たな時代がはじまったのです。 翌1868年には、元号は明治と改められ、新たな時代の幕開けは本当にすぐ目の前だった。 坂本龍馬を紙幣にという運動があります。

.. 2019年02月01日 09:12   No.1582002
++ タク (社長)…722回       
今も多くの人の心を奮い立たせているのは、紛れもない事実だろう。 龍馬暗殺の現場にあったとされる、掛け軸と屏風が残されています。どちらにもその時のものとされる血痕が残されており、その生々しさを今に残しています。龍馬の書いたとされる手紙も多く残されています。どちらも、京都国立博物館に所蔵されており、重要文化財の指定を受けています。
.. 2019年02月01日 09:21   No.1582003
++ 仲條拓躬 (社長)…267回       
石原莞爾を語るならば心しておきたい事2
(4)昭和26年になって石原の遺品の中から東亜連盟同志会の「宣言」の改定案が、六郎氏によって発見されている。それには「人類歴史の最大関節たる世界最終戦争は十数年後に近迫し来たれり。昭和維新とは東亜諸民族の全能力を総合運用して、(身に寸鉄を帯びず生活そのものの力によって、)この決勝戦に必勝を期することに外ならず・・・」( )部分が加筆されたものである。前後の事情から察して昭和20年10月頃と六郎氏は推定している。(『最終戦争論』P182-183)

(5)「老兵はただひたむきに大聖人のお示しを直接承って今日まで心身を君国に捧げて参りました。老兵の仕事は大体、敗戦の時に終わったので、顧みてまことに感激に耐えない一生でした。全く大聖人の無限のお慈悲によるものです。20年余の難病も老兵の仕事を少しも妨げる事はできませんでした。任務終って今はこの持病で静かに終わる日を待っています。大聖人のお側に馳せ参じる日が楽しみでございます」(『最終戦争論』P234)

この言葉はこの著書の結びに掲載されてあるのだが、この短い文面から多くの示唆と想像を膨らませる事が出来る。20年余の難病と自認しているところから推し量って、満州事変以前に相当の自覚症状があったであろうと、これを耐えて時局に対処した強靭な意志と常人を超えた発想と決断。それらに共通する自らが研究・考察した『最終戦争論』に導かれた判断に誤りがないか?

大聖人のお示しを直接承って確信を持ち発表されたものと考える。人間誰しも自分の所信を世間に発表する場合、相応の覚悟を持つのは当然であるが、石原の場合は自らの信ずる神との対話で不退転の決心をもたれたのである。私は石原莞爾先生と多感な17才より2年余、西山農場でお教えを受けたが、その素晴らしい包容力は感激の一語に尽きる。最も神に近く最も人間的な温もりに溢れた方だった。

テイ婦人にも実に濃やかに面倒を見て頂いた思いがつきない。実弟六郎さんには、時宜に適したお話と兄莞爾将軍同様人情の何であるかを身に持って知らされた上、莞爾先生の適切な評伝をお聞きする事が出来た。無上の幸せであろう

.. 2019年02月03日 09:28   No.1582004
++ 仲條拓躬 (社長)…268回       
その六郎さんの言われた言葉の中に「兄は兄を利用して一儲けしようとか、兄の名声を借りて世間にアピールしようとかの魂胆がある者には、木で鼻をくくるような挨拶しかしなかった。が近在のお百姓さんなんかが見えると、南瓜作りの先生とか、お米作りの先生とかと云って一生懸命話を聞いてあげたものだ」

過去現在を見据えて未来に及ぶ時、未来の分野は予言に属する。そして先生ご自身が「近い将来に最終戦争の来る事は私の確信である。最終戦争が主として東亜と米州との間に行われるであろうことは私の想像である。最終戦争が30年内外に起こるであろうという事は占いに過ぎない」(『最終戦争論』P24.25.34.36)と語っておられる。

将軍にお会いして、その人格に触れた方は将軍の信ずる日蓮教を信じ、将軍の思想・行動を宗教活動の一環として促え解釈するのは当然である。が私なりの考えでは、『最終戦争論』に述べられた時代に突入している現在は、最早先生の見通しが確実に進みつつあるかどうかに掛かっており、以後の半世紀を石原先生の言葉通りと信ずるものは、石原教の信者であろう。この論でゆけばかくいう私も石原教の信者と言える。

先生の実弟六郎氏は、常々「兄の事は兄自身が筆にした膨大な著作があるのだからそれを丹念に読めばおのずと真意が理解出来る」と語り巷の本は参考にはしても全幅の信をおいてなかった。文責・仲條立一

.. 2019年02月03日 09:42   No.1582005
++ 仲條拓躬 (社長)…269回       
歴史街道

「物資が充足し、欲望が満たされれば、人間は利己から利他へに向かう」戦後、山形と秋田の県境にある西山農場で開墾生活を送った石原莞爾は、敗戦で廃墟と化した日本のこれからの進路を、しっかりと見据えていた。ともに開墾生活を送った筆者の目に、晩年の石原はどう映っていたのか。

~自給自足の西山農業生活~秋には石原莞爾将軍をお迎えするから、西山に来て働いてはどうか?母親の勧めで、庄内地区の東亜連盟の幹部である桐谷誠さんにお会いすると、桐谷さんが経営する西山牧場に誘われました。昭和21年(1946)3月のことで、私は旧制酒田中学を卒業したばかりの17歳でした。

桐谷さんは西山(現、山形県遊佐町)あたりの山林を所有していましたが、石原将軍の「村づくり」の考え方に共鳴し、山林の比較的平坦な場所を選んで、昭和19年(1944)頃から開墾を始めていたのです。私も早速、西山農場の開墾に参加する事になりました。

当時、西山農場にいたのは、桐谷誠さんと奥様の敏子さん、桐谷さんの弟 武さんほか10名に満たない数です。私は畜舎とも35坪位の二階建ての家に数人で住み込みましたが、麓の村から通ってくる人も2、3いました。

さて、秋には石原将軍とご一緒できるというので、6月頃から将軍のお住居を建て始めました。15坪ほどのごく質素なものです。石原将軍が、「都市解体、農工一体、簡素生活」という三原則に基づく、新時代の「村づくり」を計画して西山に転居して来られたのは、10月に入ってからのことです。

私は1年前の9月に新庄で将軍の講演をお聴きしていましたので、お顔は存じておりました。しかし、初めて身近に接した印象は、決して偉ぶることがなく、まるですべてを達観された高僧のような雰囲気のお方であると感じました。

農場での生活は、朝一番の畑の水遣りから始まり、荒地の開墾が主労働でした。掘れどもつきぬ松の根との格闘は、休息にかぶりついた西瓜の美味さと相まって、今では懐かしい昔語りです。栽培作物は薩摩芋、西瓜、馬鈴薯、燕麦、瓜、苺など。

薩摩芋や西瓜は、農場の唯一の現金収入源であり、特に薩摩芋は、米や肥料の交換物として、当時貴重品です。その他、牛一頭、山羊一頭、鶏数羽など人畜同居、見よう見まねの自給自足でした。筆者・仲條立一

.. 2019年02月03日 10:05   No.1582006
++ タク (社長)…723回       
出入国管理法改正

2017年厚生労働省発表のデータで、日本の外国人労働者で国別ベスト3は、1位、中国37万人(29%)、2位、ベトナム24万人(18%)、3位、フィリピン14万人(11%)です。3か国のなかで、ベトナムが前年比で40%増加しています。

日本の産業を支えてくれているベトナムの方ですが、以前は、以下のような傾向が強いと言われていました。仏教国で勤勉で礼儀正しい、一方で、仕事は指示された範囲内で行い、約束時間は目安であり絶対的に厳守する必要は無いという考えがありました。

相手に迷惑をかけた場合、日本では自分に非がなくてもとりあえず謝罪をしますが、ベトナムではその状況になった事の説明から入り、自分を正当化します。ベトナムには謝罪の習慣があまりなく、少しぐらい迷惑は人間関係では当たり前だというのが文化だそうです。

このようなベトナムの方と一緒に仕事をすると、ベトナムの方は言い訳ばかりするのでストレスが溜まるそうです。「ベトナム人が日本語ビジネスコミュニケーションを習得する困難さ(小西由樹子2016)」という論文では、日本人は「ベトナム人は気が利かない」と批判していました。

だが、この「気が利く」というのは、日本の文化を共有している人達の間で行う事であり、国の文化の異なるベトナム人に「気を利かせる」ことを期待するのは見当違いだと言う事だと心に止める必要があると述べています。

このことは同じ日本人の上司と部下との間でも日常茶飯事に起きている、意図が伝わらないすれ違いのコミュニケーションだと感じられます。同じ日本人でもそこまで忖度して回答するのは一部の人しかいないことでしょう。

2018年12月8日に成立した出入国管理法改正案で、日本人が外国人の方と一緒に働く機会が今以上に増えるのは間違いありません。だからこそ、ビジネスでは、自分の意図が相手に直接伝わる会話力が試されることになるのです。同じ日本人でも難しいことなのに、外国人であれば、尚更わからないことでしょう。

.. 2019年02月04日 08:05   No.1582007
++ 山崎久隆 (社長)…834回       
安倍政権の原発輸出政策は破綻した- (その3)
 |  日立の英国原発凍結の理由は建設費の高騰
 | 巨額の損失を招く原発-今後は日本の原発再稼働阻止がカギ
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

1.中西経団連会長の原発撤退発言 … 1/30【TMM:No3564】掲載ずみ
2.日立の英国原発凍結の理由は
建設費の高騰 … 2/1【TMM:No3566】掲載ずみ
本日はこちら
3.安倍政権の原発輸出政策は破綻した
4.九州電力、玄海原発2号機が廃炉


3.安倍政権の原発輸出政策は破綻した

 安倍政権が成長戦略と位置づけた原発輸出。
 しかし原発輸出を推進した東芝は、それがもとで買収したウエスチング
ハウスの経営破綻で巨額損失を生じ、会社そのものの存続を危うくした。
 リトアニア、ベトナムはいずれも政府間での原発輸出交渉がまとまり、
調印も終えた後に、リトアニアは住民投票で、ベトナムは国会決議で原発
建設を中止している。

 トルコでも三菱重工がフランスのフラマトムと合弁で設立したアトメア
社の「アトメア1」4基を売り込んだが、当初2.5兆円から5兆円に開発費
が膨らんだため三菱側が撤退することになった。

 米国のサウス・テキサス・プロジェクトについては計画に参加をしていた
ウエスチングハウスの経営破綻から、親会社の東芝の経営危機にいたり、
撤退が決定している。
 なお、このプロジェクトには東電も出資をすることになっていたが、福島
第一原発事故の後に撤退している。
 福島第一原発事故の前から続いていた案件は台湾第四原発だが、こちらは
日立製ABWRを2基建設したが、運転をしないまま凍結されている。

 これら全ての原発輸出が失敗に終わったことから、現政権の責任が問わ
れなければならない。
 福島第一原発事故の後始末さえ終わらないうちから、原発輸出を推進する
こと自体が、国際社会に対する極めて重大な裏切り行為である。
 世界中に放射性物質をまき散らした責任があるのに、依然として原発を
売り続けることなど認められるはずがない。
 しかし政府も経団連も、まだあきらめたわけではないようだ。これから
も強力に「原発輸出を止めろ」との声を上げ続ける必要がある。

.. 2019年02月05日 08:20   No.1582008
++ 山崎久隆 (社長)…835回       
4.九州電力、玄海原発2号機が廃炉

 巨額の費用に耐えられないのは日本も同じ。
 2019年1月16日、時事通信などが九州電力の「玄海原発2号機の廃炉
決定」と報じた。理由は「九電、玄海原発2号機の廃炉検討 対策費2000
億円、採算合わず」というのだが、さらに加えるならば「発電設備の過
剰」も理由だ。
 九電は既に、川内原発と玄海原発合わせて4基を再稼働させている。
 玄海原発2号機は55.9万キロワットで、巨額の安全対策工事費を投じて
も発電量は3、4号機(各118万キロワット)の半分以下でしかない
 2011年1月29日から定期検査で運転を停止したまま、2021年3月には
新規制基準の制限「40年」を迎える。
 そのため2020年3月までに規制委に再稼働と延長運転の申請を行い、
認可を得なければならず、それでも20年間延長できるだけだ。
 そのうえ九電管内では、電力消費量が少ない年末年始やゴールデン
ウイーク、太陽光発電電力が最大になる時期の発電設備が過剰となって
おり、太陽光発電設備からの受電を拒否している。これも重大な問題だ。

.. 2019年02月05日 08:27   No.1582009
++ 千葉和夫 (小学校高学年)…27回       
土砂輸送船の後をガジガジに守る海上保安庁のゴムボート、
 | まるで防衛局の下請け
 | 1/30.31辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

1月30日 天候:晴れ、気温高く暑い。
        安和(あわ、名護市)の海はナギ状態。

朝9時30分、安和の海岸到着、ベルトコンベアからの土砂(赤土)は途切れ
途切れでガット台船(郵送先)に積み込まれる。
 原因はゲート前の人たちがダンプカーを阻止しているためなかなか効率が
上がっていない。
 今日のガット台船(運搬船=第八藤進丸)はダンプカー230台分(2,300
トン)積むことができる。

 11時30分現在、150台のダンプカーが琉球セメントのゲートを通過し、
ベルト・コンベアに土砂を供給した。午前中で170から180台だと推定
される。
 昼休みを挟んで午後はダンプカー50から60台分積み込むと思われる。
それまではカヌーチームは待機となるが、この間、メンバーはゲート前の
行動にも参加してダンプカーの阻止行動をした。

 14時:かなり喫水線が下がりダンプカーの数も200台を超えた。カヌー
チームは浜から漕ぎ出す。
 14時50分:ほぼ積み込みが終わり出港となる。海上保安官は私たちを
拘束し始める。桟橋の下に逃げ込むとGB(※)は入って来れない。
これはかなり有力だと思う。30分位の攻防で飛び込んだ隊員とGBに追われ
全員が拘束される。
 今日もゲート前の人達とカヌーチームの連携で1日3台のガット台船が
土砂を満積し出港するところ、1台に抑えた。かなりの成果ではない
だろうか。
 土砂輸送船の後をガジガジに守る海上保安庁のGB、まるで防衛局の
下請けだ。
  (※)GB=海上保安庁使用の「複合型ゴムボート」

1月31日
 1/30沖縄タイムスの記事見出し
 「大浦湾に杭2万本 国、地盤の補強検討 辺野古 工事長期化は必至」
 「首相、軟弱地盤認める 工期や費用 提示は困難」

.. 2019年02月05日 09:00   No.1582010
++ 千葉和夫 (小学校高学年)…28回       
 政府(沖縄防衛局)は大浦湾の軟弱地盤の存在を何年も隠してきました。
 ここに来てやっと認めました。
 大浦湾に杭を2万本打ち込むなどということはとんでもない沙汰です。
 「ここに住んでいる生物への影響は少ない(または無い)」といっている
沖縄防衛局および環境監視等委員会の皆さん、これでもまだ“影響が少
ない”とがんばりますか?

*大浦湾には5,800種の生物と262種の絶滅危惧種が住んでいると言われ
ています。サンゴ(74,000群体)だけではありません。

.. 2019年02月05日 09:17   No.1582011

■--<原発のない国へ>
++ 東京新聞 (社長)…2144回          

原子カムラの抗い(中)
  国際連携で小型炉開発「死の谷」越えに予算投入
             (12月5日朝刊1面より見だし)
.. 2018年12月07日 12:01   No.1544001

++ 小林和博 (幼稚園生)…1回       
「東電の中ではかなり以前から津波対策が
 |  必要だとわかっていた…」
 |  東電刑事裁判学習会「東電有罪の可能性と展望」報告
 └──── (東電の刑事責任を追及する会)

 12月3日「スペースたんぽぽ」において、東電刑事裁判学習会を開催しま
した。
 まず、福島原発刑事訴訟支援団の海度雄一弁護士から、これまでの公判を
120枚のスライド(パワポ)にまとめ、わかりやすく解説していただきま
した。
 「こんなすごいことが起こっていたのか。知らないことがいっぱい
あった」、「東電の中でかなり以前から津波対策が必要だということが
はっきりした点、また、それをやらなかった理由も引き出した証言、調書、
証拠によりはっきりした」、「東電のデタラメさぶりが非常に良く
わかった。これで有罪にならないと納得できない」といった感想が寄せら
れました。

 では、公判で明らかになった事実を、どうやって東電(元幹部3名)有罪
につなげていくのか?
 学習会では、時間不足で議論できませんでしたが、感想アンケートで
「今日学んだことを周囲の人に伝える。署名を広げる」、「再生エネルギー
に切り替える」「日本の民主主義、司法の独立をかけて闘っていく必要があ
るはず。市民の関心、世論が高まれば有罪にできる」といった意見があり
ました。

 検察が不起訴にした犯罪を検察審査会による強制起訴で公判を開かせ、
多くの証言により真実を暴き出してきた東電刑事裁判はこれからが正念場
です。
 支援の輪を広げ、東電や裁判所に圧力をかけ、世論を盛り上げ、「東電
有罪」を実現しましょう。

※次回の公判(論告求刑)は
 12月26日(水)と27日(木)10時より 東京地裁104号法廷

.. 2018年12月22日 08:32   No.1544002
++ 宮口高枝 (小学校中学年)…12回       
圧巻の第17回子ども脱被ばく裁判(12/11)原告陳述
 |  今後も一緒に考え、行動し、裁判を支援しようと決意し直した
 └──── (脱被ばく実現ネットボランティア)

◎ 原告(Mさん)の陳述、圧巻でした!
 被告席の、各自治体、国、県の代理人たちは、彼女の絞り出した血のにじ
むような言葉に、少しずつ、少しずつ頭を垂れて、目は伏し目になって
行き、それはもう、あの「日光の猿軍団の猿が反省!」しているような様子
を思い浮かべるほどだった。
 若い彼等代理人たちの殆どが、傍聴人たちが部屋を立ち去るまで、なかな
か廊下に出なかったのは、何か思う所があったのだろうか?
 彼女の陳述の言葉は、彼等の心を突き動かしたのではと思った!
 原告の陳述の言葉に、私たち支援者も感動し、涙していました。

◎ それは、あの、山下俊一の講演ビデオから流れた、暴言の数々、「100
ミリシーベルトは大丈夫、マスクは必要ない、洗濯物は外に干しても大丈
夫、外で遊んでも大丈夫、ニコニコ笑っていれば放射能は怖くない」など、
あまりの妄言、確信犯の言葉、悪魔の言葉の後の陳述だったから、なおの事
心にしみました。

◎ 東電福島第一原発が爆発して、放射能が降りそそぐ恐怖の中、子供たち
を被ばくさせてはならない親たちの強い思い、避難先を見つける苦難と、
避難先での子どもへのいじめ、そして、経済のために、かぎっ子にして仕事
に出なければならなかった、「お母さんは私が必要としていた時、家にい
なかった!」と子どもに言われるつらさ…。
 原告達の心の葛藤、今も抱える癒えない苦しみは、証言の節々であらわ
になった。
 陳述する事が、如何に勇気が必要か手に取るように感じた。
 そのようなことを克服して陳述した彼女の素晴らしい精神力を、支援者と
して共有し、今後も一緒に考え、行動し、裁判を支援しようと決意し直した
意義深い傍聴だった!

※(子ども脱被ばく裁判は、「子ども人権裁判」と「親子裁判」の2つで
構成されており、子ども人権裁判は、放射能汚染のない年間1mSv以下の
環境で教育させよという福島県内市町村に対する要求、親子裁判は原発事
故の際、適切な回避策を取らずに無用の被曝をさせた国・県の責任を追及
する裁判)

.. 2018年12月26日 08:06   No.1544003
++ 山崎久隆 (社長)…828回       
年末年始の原子力報道を読む
 |  重要ニュースが伝えられない現代社会の闇  (下)
 | 強制起訴された東電旧経営陣三人への求刑は禁固五年
 |  何をすべきかもう一度考えよう
 |  全ての知見を結集して福島第一原発事故の対応-
 |  再度の放射能汚染の防止と事故の真の原因究明を進めるべき
 |  除染作業や廃炉作業などの被曝労働に
 |  外国人導入は絶対にしてはならない
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

4.強制起訴された東電旧経営陣三人への求刑は禁固五年

 業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の論告求刑公判が
12月26日に東京地裁で開かれた。検察官役の指定弁護士は勝俣恒久元会長ら
被告3人にそれぞれ禁錮5年を求刑した。武黒一郎元副社長、武藤栄元副
社長の二人は、それぞれ原子力・立地本部長、副本部長を務めている。

 この報道も少ないと思う。その中で、12月27日の福島民報から。
 業務上過失致死傷罪の法定刑は5年以下の懲役もしくは禁錮、または100万
円以下の罰金だから指定弁護士は法定刑の上限を地裁に求めた。
 この裁判では二つの争点、津波を予見できたか、対策をすれば事故が防げ
たのかが争われている。

 被告側は「長期評価の科学的な信頼性がなかった」から「津波を予見でき
なかった」と主張、さらに「試算に基づいて防潮堤を作っていても被害を防
ぐことは出来なかった。」としている。
 しかし指定弁護士は、膨大な資料を基に「東北地方の太平洋側ではどこで
も大津波が起きる危険がある」とした国の地震予測「長期評価」が示された
後に、それに基づき、東電が社内外の専門家によりまとめた「津波対策」に
おいて、津波波高の試算を行い15.7メートルにも達するとの結果を元に、
具体策も策定していて、方針を説明して被告人を含む東電上層部の了解を
得る段階になっていたことを示した。

.. 2019年01月17日 08:25   No.1544004
++ 山崎久隆 (社長)…829回       
 しかし、決定的な場面で、津波対策工事は先送りされ、「土木学会での
検討」という意味の無い時間稼ぎの場面に移行してしまった。
 その後、何度も津波対策工事に着手しなければならないと経営陣が決断
すべき場面があったが、それらは見逃された。「情報収集義務」が課せられ
ている経営陣は、これを前提とする予見可能性があったと言うべきだ。

 なぜ対策工事を行わなかったのか、その理由は、工事には数百億円の費用
と長い年月がかかり、当然のこととして工事中は福島第二も含めて原発を止
めなければならず、それによる経済損失を恐れたこと、さらに福島県に
対し、このようなリスクのある原発であることを説明することを嫌ったもの
と思われる。
 今後裁判は、3月12、13の両日に無罪を主張する被告側の主張を改めて
聴く最終弁論を行い、結審する予定だ。

5.何をすべきかもう一度考えよう
  全ての知見を結集して福島第一原発事故の対応-再度の放射能汚染の
  防止と事故の真の原因究明を進めるべき
  除染作業や廃炉作業などの被曝労働に外国人導入は
  絶対にしてはならない

 日本の原子力で最優先課題は、福島第一原発事故の対応であることは異論
は無いと思う。老朽原発を無理矢理動かしたり断層の真上にある原発の再稼
働を推進などしている場合ではない。
 全ての知見を結集して福島第一原発事故の対応、すなわち再度の放射能
汚染の防止と、事故の真の原因究明を進めるべきだ。
 国会事故調も政府事故調も、最終報告を書いていない。2012年に報告書
を出した時点の限られた知見で一定の結論を出しただけである。
 原発の内部が分かり始めた今こそ、何が起きたのかを調べるときだ。

 さらに、廃炉にした原発の安全管理や使用済燃料、高レベル放射性廃棄
物などの核のゴミの安定及び安全管理を早急に実現しなければならない
はずだ。
 原子力に携わる人員は減少の一途、危機的な状況にある。
 核の現場には、いわゆる「外国人材」を導入できないし、してはなら
ない。
 国は除染作業や廃炉作業などの被曝労働に外国人を導入したいのだろう
が(実際に、既に除染作業について違法に外国人実習生を使っている事実
が明らかになっている)それは絶対にしてはならないことだ。

.. 2019年01月17日 08:34   No.1544005
++ 山崎久隆 (社長)…830回       
 被曝を最小限に抑えつつ、事故の後始末や廃炉・廃止処理を行うには、
時間をかけて放射線が減衰するのを待つのが最も良い方法だ。時間はかか
るが安全性はより高い。
 そのことをもう一度考えるべきだ。 (了)

 (2019.1.13発行「脱原発東電株主運動ニュース」No280より転載)

.. 2019年01月17日 08:44   No.1544006
++ 池田 実 (幼稚園生)…2回       
東電・九電は原告に対する損害賠償責任を認めよ
 |  1/23あらかぶさん裁判第11回口頭弁論
 |  原告側から新たな論点「浜岡原発での白血病労災事件の
 |  上積み補償の事実」を提起
 └──── (あらかぶさんを支える会共同代表)

 1月23日(水)12時40分より東京地裁前でアピール行動。チラシ配布を行
いながらマイクであらかぶ裁判のアピールを行う。全労協から瀧さん、東
京労働安全衛生センターから飯田さん、ユニオン北九州から見口さんが挨
拶。13時に終了し、参加者は地裁玄関前での傍聴整理券受け取りに移動。
この日も傍聴定数に達せず、抽選は行われなかった。

 13時30分より103号法廷で第11回口頭弁論が開始。裁判長から原告側提出
の「第11準備書面」(被告九州電力準備書面6への反論)の陳述を確認。
 原告海渡弁護士から口頭で趣旨説明をしたい旨要望し、裁判長、被告側
が了承、要旨を述べる。
 陳述後、裁判長から「新たな論点が第7(浜岡原発での白血病労災事件
の上積み補償の事実)として提起されている。事実関係がよくわからない。
気持ちはわかるが法的根拠、位置づけを明確にしてもらいたい」と述べ、
海渡弁護士から2月末までには他の反論も含め提出したいと述べ了承された。
 最後に、裁判長から次回3月13日の進行協議では双方の総論が出揃うこ
とになるので、今後の進行について検討いただくことになると述べ、双方
が了承し終了した。傍聴者は85人ほど。

.. 2019年01月28日 13:32   No.1544007
++ 池田 実 (幼稚園生)…3回       
 2時半から衆議院第2議員会館多目的会議室で報告集会をひらく。冒頭、
いつも議員会館会議室の便宜をはかっていただいている立憲民主党の山崎
誠衆議院議員からあいさつを頂いた。「私たちが提出した原発ゼロ法案は
先の国会では一度も審議されていない。ともに頑張りましょう」と激励を
受ける。つづいて海渡弁護士、木下弁護士から今日の口頭弁論の報告。海
渡弁護士からは今日提出した11準備書面について、労災上積み補償の内
容について説明、木下弁護士からは、「この1か月で残る東電3つ、九電
2つの反論を提出しなければならない。3月13日の進行協議では今後の、
総論、各論の立証計画について腹合わせすることになる。次回の口頭弁論
は、おそらく夏以降になるだろう」と今後の進行について感想を述べた。
 つづいて、学習企画として「支える会」共同代表でもある飯田勝泰さん
(全国労働安全衛生センター)から被ばく労働問題に関して象徴報告と課
題について報告を受けた。
 最後に、参加された「福島原発訴訟かながわ原告団」の山田さん、ユニ
オン北九州の見口さん、原告あらかぶさんからお礼のあいさつを受け終了
した。報告集会参加者は54人。

.. 2019年01月28日 13:47   No.1544008
++ 前田裕司 (幼稚園生)…1回       
「弁護人の援助を受ける権利の拡充」を目指す
 |  過酷な労働を強いられた個人の請求権まで国家が消滅させたとする
 | 解釈は、当時の政府も後の最高裁も採っていません
 |  寒中お見舞い申し上げます
 └──── (弁護士、九州宮崎県在住)

 宮崎の三が日は穏やかな晴天でした。私は実業団駅伝や箱根駅伝のテレ
ビ観戦でゆっくり過ごしました。
 今年は刑事訴訟法が施行されて70年、「取調べの可視化」が初めて法に
基づき実施される元年、10月の徳島での日弁連人権大会では「弁護人の援
助を受ける権利の拡充」を目指すシンポが開催されます。
 長年、刑事司法改革に取り組んできた私の集大成の場として、これに尽
力するつもりです。
 韓国大法院が元徴用工の訴えを認めた判決に対し、政府をはじめ多くの
反発が示されました。
 しかし、過酷な労働を強いられた個人の請求権まで国家が消滅させたと
する解釈は、当時の政府も後の最高裁も採っていません。
 政権による上からの改憲が叫ばれる中、「国家と個人」の在り方と個人
の価値の大切さを訴え続ける1年になりそうです。
皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。

.. 2019年01月28日 17:10   No.1544009
++ 鴨下祐也 (小学校中学年)…17回       
2/6(水)福島原発被害東京訴訟第2陣(東京地裁103号)へ傍聴応援を
 |  当事者が現実の被害を訴える声こそが、困難を打ち破る
 | 1/19げんげんれん日比谷決起集会の報告
 └──── (福島原発被害東京訴訟原告団団長、
原発被害者訴訟原告団全国連絡会
[げんげんれん]共同代表)

 1月19日、日比谷コンベンションホールにて、原発被害者訴訟原告団全国
連絡会(通称:げんげんれん)の総会・決起集会が行われました。
 全国で約30の原発事故賠償の集団訴訟が起きている中で、21訴訟団が
繋がっている原告団全国連絡会。関わる原告は13,000人にも及びます。
 2016年2月13日の結成以来、3年目となった今年の決起集会には、14の
訴訟団から50人の原告代表らが参加し、それを支援する100名を越す弁護士・
支援者の皆さまと共に、未だ救済されない被害の数々を熱く訴えました。
 更に夕方からは街に繰り出し、有楽町マリオン前で街頭アピール。
原告の女性達が次々とマイクを握り、訴える切実な声に、多くの方が
足を止め、チラシを受け取ってくださいました。

 原発事故被害者の戦いは、公害・薬害訴訟に酷似した側面を持ちながら、
更に背後に強大な国際原発ロビーや核保有国が存在する点で、一層困難な
裁判であると言われています。
 しかし、当事者が現実の被害を訴える声こそが、その困難を打ち破る
ものだと信じ、私たち原告は今日も闘い続けています。その勇気を与えて
くださっているのが、皆さまの温かい応援です。

 今年は、2月20日に、かながわ訴訟(横浜地裁)、3月14日に千葉
訴訟(2陣)(千葉地裁)、3月26日には愛媛訴訟(松山地裁)の判決が
下されます。
 又、既に闘いの場が高裁へ移っている群馬(東京高裁)、生業(仙台
高裁)、千葉(1陣)(東京高裁)、京都(大阪高裁)の動きにも注目
です。
 なお、2月6日(水)10時30分からは、福島原発被害東京訴訟第2陣の
期日が103号法廷で開かれます。
いつも傍聴者がギリギリで、傍聴券配布になれない東京訴訟ですが、
どうかもうひとまわり大きな応援を、よろしくお願いいたします。

.. 2019年02月03日 07:48   No.1544010

■--辺野古レポート
++ 千葉和夫 (小学校高学年)…24回          

沖縄辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う「県民投票」
 |  には圧倒的な差で勝ちたい(「埋め立て反対」で)と思う
 |
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

◎1月26日(土)天候:朝小雨、9時ごろ雨が止み時々日差しがある。
 しかし風が強い。

<カヌーは中止>
朝、瀬嵩まで海の状況及び工事の状況を3名で見に行った。昨日の14時
30分K9護岸に接岸した台船には7割ほどの赤土が残っている。
 しかも小雨混じりで風も徐々に強くなる予報、従って本日の海上行動は
中止とした。

<1/26県民投票キックオフ集会>
本日、午前11時からキャンプシュワブゲート前で「県民投票キック
オフ集会」があった。本日はカヌーが中止となり幸か不幸か参加した
かったキックオフ集会に参加できた。
 参加した人は3,000人(主催者発表)、県出身の国会議員を始め県民投票に
関わっている多くの人が参加した。
 その中で多く語られた事は「一部の市長は不参加を表明し市民の投票
権を奪うという暴挙は反民主主義的で憲法にも違反している」「県民投票
が2択→3択になり問題があっても県民の全員が参加できるのは良い」
等々であり、前向きに肯定する人がほとんどである。
とにかくほぼ決まったからには圧倒的な差で勝ちたいと思う。

<県民投票ビラ配り>
海上行動が中止になったので、カヌーチームは辺野古、豊原、久志の3
地域の全戸に県民投票に関してのビラを配った。本日11時の集会には間に
合わせたいので、全員が手分けして当たった。2月24日の投票日まで、
カヌーを漕ぎながらこちらにも力を入れたい。


◎1月28日(月)天候:晴れ、風弱く暖かい。海も穏やか。

朝8時50分:K9護岸に到着、朝一番でランプウェイ台船が接岸したが
土砂(赤土)は10分の1ほど積んでいる状態、土曜日の積み残しだと思う。
 9時45分:積み降ろし終了
 10時35分:入れ替わり土砂満杯の台船がはいってきた。このタイミング
で私たちは抗議&阻止行動のためフロートを越えた。
.. 2019年01月30日 08:16   No.1579001

++ 千葉和夫 (小学校高学年)…25回       
 今日はカヌーの人数も多かったが思うように阻止はできなかった。せい
ぜい5~6分ストップしただけだと思う。残念だがこのような日もある。
しかし、空の台船が離岸してから新しい台船が接岸するまで約55分
かかっている。前は30分程度だったので私たちの抗議行動により台船はか
なり遠回りをして沖の方から入ってくる。従って、私たちの抗議活動が
この差25分程度に大きく効いてきていると思う。

追伸(1/29):
 ご存知だと思いますが、辺野古新基地建設は違法の連続です。
 でも沖縄の人たちは毎日毎日いじめられてもがんばっています。
 私もカヌーチームの一員として毎日海に出ています。
 体力的/精神的にきつい時もありますが、周りの皆さんに励まされ
 どうにか持ちこたえています。これからもよろしくお願いします。

.. 2019年01月30日 08:22   No.1579002
++ タク (社長)…717回       
小話2019年1月分中

北方領土返還にロシアが突きつける在日米軍撤退。

スイーツは大流行しているのに、洋菓子店は潰れているのです。

コカ・コーラが、27年ぶりに値上げが話題になっています。

先進国の中で日本のサラリーマンの給料だけが下がり続けています。

週刊金曜日「東電にも電通にも、広告に依存しない我々の報道は潰せません」

高野山の僧侶が、戸外の冷気で凍りついてしまった豆腐を解凍し煮て食べたのが高野豆腐のはじまりだと言います。昨年の12月に高野山へ行きましたが凍りつく寒さでした。高野豆腐は保存性が高く、消化もよいと言われています。蛋白質や脂肪も豊富に含まれており、ビタミンE・K、カルシウム、亜鉛、食物繊維なども豊富です。

プーチンにお金だけ取られる安倍総理。

食品工場の敷地内に綺麗な花があるのは異常じゃないか言います。

世界1位の大富豪・アマゾン創業者のベゾス氏が離婚します。

レスリング女子でオリンピック3連覇の吉田沙保里さん(36)が引退しました。

西野カナが、無期限の活動休止になりました。

袋田の滝、7割が白い壁になりました。7年ぶり全面凍結かもしれません。

銀杏は、いちょうの実ですが、栄養価がとても高い食品です。
ビタミンA、B、Cが含まれており、良質な蛋白質も多く、リン・ カルシウム・カリウム・ナトリウムなどが含まれています。
喘息の治療や咳止め、夜尿症や頻尿の改善などに漢方として古くから利用されています。
だが、食べ過ぎると中毒をおこすと言われています。冷え性の女性にもよく効きます。

台湾のしゃぶしゃぶは鍋を独り占めして食べると言います。

自分はLGBTだと思っている人は8.9%で、同性婚賛成は8割近くいます。

アメリカの牛肉を使い続けている吉野家は、15億円の赤字です。

北海道に多い「別」「内」のつく地名が東北にも数多くあると言います。

人付き合いが苦手で孤立した高齢者の始めたゴミ拾い。

韓国の最大野党幹部は、日本を追い詰めれば韓国経済に打撃があると解っています。

ロシアの外相は、主権容認を要求して、北方領土の名称の変更も迫っています。

日韓は、レーダー照射問題でシンガポールで協議しています。

.. 2019年01月30日 10:04   No.1579003
++ タク (社長)…718回       

阪神・淡路大震災発生から24年です。犠牲者は6434人です。

韓国世論調査で45%の人が対日外交をさらに強硬にという。

宮根誠司が、プチ整形を公表しました。

ドコモとKDDIの2年縛りの解約期間を3カ月に変更しました。

サントリー、水などを値上げします。5月から、ペプシも値上げします。

韓国当局は、燃費虚偽広告で日産に課徴金8千万円を言い渡しました。

カラオケまねきねこは、9月から国内全525店で全室禁煙になります。

不振である「しまむら」、頭打ちなった「ユニクロ」。

元ももクロの有安杏果が、活動を再開してファン激怒しています。

千葉市動物公園で初の園長を公募したところ422人の応募がありました。

日立、イギリス原発凍結を正式決定して、3千億円の損失を計上しました。

「サブウェイ」FC店運営会社が破産、4年半で200店減です。

米津玄師の「Lemon」が、史上最速200万DL認定です。

日本政府は韓国の防衛産業の弱体化という報復措置を徹底すべきです。
韓国大統領の元徴用工の発言に公明党の山口代表ですら批判を展開しています。

.. 2019年01月30日 10:27   No.1579004
++ 上岡直見 (大学生)…77回       
原発はもとよりその他の大規模発電所を新設する必要はない
 |  「『夢のリニア新幹線』には原発が必要」という
 |  イメージ操作に使われる
 |  今後2028年までほとんど「電力需要」は増えないという推定
 |  「電力広域的運営推進機関」の電力需要想定
 └────  [環境経済研究所(技術士事務所)代表]

 先日、「電力広域的運営推進機関」から「全国及び供給区域ごとの需要
想定(2019年度)」という資料が公表された。
 これは、今後の社会・経済動向等から電力会社別に2028年までの電力
需要を予測したものだが、基本的に電力業界が主導する機関の推定である
が、今後2028年までほとんど需要は増えないという推定が示されている。
2011年に落ち込んだままである。
 参照
https://www.occto.or.jp/juyousoutei/oshirase/190116_juyousoutei_2019.html

 つまり、原発はもとよりその他の大規模発電所を新設する必要はないと
いうことである。しかも東電と中電については、2027年のリニア新幹線の
名古屋開業を反映しているというが、それによる需要の影響はほとんどみら
れない。
 リニア新幹線の電力はJR東海が27万kW(名古屋開業)と想定しており、
東電と中電の全体需要の8000万kWていどに比べてわずかな割合しかない。
 JR東海の想定については私がチェックしてみたところだいたい近い
数字になったので、この数値は嘘ではないようだ。

 逆に気になるのは「夢のリニア新幹線には原発が必要」というイメージ
操作に使われるのではないかという点である。
 安全性の議論はもちろんだが需給の観点からも原発は必要ないという
事実の普及が大切だろう。

.. 2019年01月31日 08:18   No.1579005
++ 浜島高治 (大学生)…72回       
日立製作所の本音
 |  スイスABB社の送配電電力部門の買収
 └────  (神奈川県在住)

 年初(1月5日東京新聞朝刊1面)に「国民が反対するものはつくれな
い」と言い、1月15日には「再稼働をどんどんやるべきだ」と言った中西
日立会長兼経団連会長。
 矛盾している中西会長の本音は「もう(原発を)止めたい、東芝のように
なりたくない」。
 しかし、15日の発言は、東芝を潰した官邸の今井尚哉総理秘書官あたり
から脅された発言と見るべきでしょう。

 日立が英国原発建設断念と同時に決断した、スイスが本社のABB社の
送配電電力部門を8千億円で買収した、こちらが「本命」…ABBは日立
や東芝の重電の先生。
 日本ABB社は、スイスの情景に近い三島にあります。世界の直流送電の
先駆者であり、優良稼ぎ部門です。ABB社はそれを日立に売って工場の
自動化やロボットに集中します。
 日立は以前から、ABBと直流送電会社を作ってきました。洋上の風力
発電機から電気を送るのに1本の電線で済むからです。

 エジソンの直流と、テスラの交流の争いは大昔のこと。新材料・新素子の
開発が進んでいます。
 平和産業への転進を促すことこそ我らの役割でしょう。
 日立で出世することは、何度も魂を売ることです。
 日立の裏の顔は、秘密警察(消防隊というH-CIA)が公然と闊歩する
弾圧会社です。
 最高に登り詰めてもヒヤヒヤでしょう。
 (入社3年目に、エレベータ工場長の実験棟からの飛び降り自殺を経験
した元日立社員)。

.. 2019年01月31日 08:49   No.1579006
++ タク (社長)…719回       
小話2019年1月分下

アメリカと中国共産党の対立は、貿易戦争を超えて軍事やハイテク分野を含む全面対決です。

アメリカ防総省の国防情報局は中国の軍事力を公表しました。
アメリカと同盟国との軍事力の差が急速に縮まっていると強調、軍事的優位を背景に台湾支配を試みる可能生があると警鐘を鳴らしました。

アメリカを筆頭に、イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・日本の政府が中国通信機器大手のファーウェイ社製品を政府調達から排除することを決定しました。
理由は中国のファーウェイと通信大手の中興通訊のハードウェアやソフトウェアを使用すると、セキュリティ上の問題があると言います。

防衛省、レーダー照射の実態を10カ国語で発信しました。

春日部共栄監督が体罰、見逃し三振部員に平手打ちに蹴りです。

安倍政権、2島決着案を検討しています。

フランスが日産とルノーの統合を要求しています。

中国当局 汚職で昨年62万人を起訴しました。1日1701人の計算です。

男性の世界最高齢の野中さん113歳で死去しました。

米中貿易戦の勝利でトランプが習近平に親近感を抱いています。次の標的は日本だろうか。

韓国レーダー照射について防衛省が最終見解「もはや困難」だそうです。

業界トップの「ウエルシア」侵攻で瀕死のマツキヨ5位転落の危機です。

原酒不足で「白角」などの販売を休止します。
日本産ウイスキー、世界各地で品薄すぎて本場イギリス人も怒っています。

「日本酒」がヨーロッパで奪い合い、世界各国で「SAKE」ブームが起こっています。

100円カップに150円のラテ注いだ男が逮捕された事件をテレビやラジオで何度も取り上げていましたがもっと大事な事があるだろ。

暴行教師挑発の生徒ら実名さらされて仲間割れ危機です。

元NMB48の須藤凜々花さん総選挙で結婚宣言引退です。

日ロ首脳、モスクワで平和条約交渉の会談を行うようですが条約を平気で破る国ですから。

韓国国防省、協議打ち切りに深い遺憾と言っていますが韓国はホッとしているでしょう。

日産ルノー、フランスが閣僚会談を要請していますが日本は応じず。

Google、フランス当局から5000万ユーロの罰金です。

.. 2019年01月31日 09:35   No.1579007
++ タク (社長)…720回       
東京をはじめ、メキシコシティ、ボンベイ、サンパウロ、上海、ニューヨークなど19都市は、1000万から2500万人もが暮らす巨大都市となっているのです。これからの人口増加が続くとどうなってしまうのだろうか。

ディズニーランドに行くと元気になると心理学者が言います。

北海道富良野市のスキー場でポーランド人ら7人から警察に救助要請があり、約2時間30分後に見つかりました。7人は救助要請後、「電話に出るのが面倒だ」と警察からの問い合わせを自ら切っていました。  

小室圭さん母元婚約者が反論。金銭問題「解決してない」と言います。
結婚しなかったのだから返せばいいのに。

矢沢永吉の迷惑ファンである私設応援団を名乗っている方たちを出入り禁止にしました。

グリーンランドの氷解、10年で4倍に加速しています。

脳無しの方でも、話しだしたら止まらなくなる人がいる。

富山で刃物とハンマーで警察官を襲撃した大学生を逮捕しました。

インフルエンザが猛威をふるい、今冬329万人に感染して死亡や事故も発生しています。

埼玉県新座市のコンビニのトイレで女の赤ちゃんを保護しました。

スバル、過労自殺から残業代未払い7億円7千万円が判明しました。

神奈川でチェーンソーがはね返り知人の首を切りました。

アメリカの昏睡女性が出産した事件、性的暴行容疑で准看護師が逮捕されました。

暑すぎる、オーストラリアの最高気温が46度です。

「うる星やつら」の高橋留美子さんにフランス漫画大賞です。

.. 2019年01月31日 09:40   No.1579008
++ 山田和秋 (中学生)…41回       
会場一杯で盛況 北海道や静岡からも参加あり
 |  安倍政権は国家の私物化、憲法違反である
 |  1/29(火)「山本太郎大いに語る会」「スペースたんぽぽ」で開催
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

山本太郎氏の話より

◎ 安倍政権は「国民のための奉仕者」ではなく、「オトモダチのみの
 奉仕者」であり、国家の私物化で、憲法違反である。

 「生活が苦しい」と感じている人の割合 56.5%
 「生活が苦しい」と感じている「母子世帯」の割合 82.7%
 相対的貧困率 15.6%(6.5人に1人が貧困)
子どもの相対的貧困率 13.7%(7人に1人が貧困)
(2016年国民生活基礎調査 厚生労働省)
 貯蓄ゼロ世帯の割合
  20歳代61.0% 30歳代40.4% 40歳代45.9% 50歳代43.0%
 60歳代37.3% (2017年日本銀行金融広報中央委員会)
 以上のデータから、日本の国民は憲法25条1項「すべての国民は健康で
文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」に違反している。

◎ 景気回復が阻害されている理由
 消費税増税であることは明らか、「国の借金が増える」というウソの抗弁
にだまされてはいけない。日本は財政が余っている。なぜ、この財政を使用
しないのか。
 消費税を止めて国民の収入を増やせば、国民の消費は増え、景気は良く
なる。
 国の借金はチャラにできる、日本銀行の買い取りで、できる。
 消費税に反対し、国民の大多数の人の共感を得て、日本の政治を変える具
体的な方策を近日発表する。

.. 2019年02月01日 08:37   No.1579009
++ 千葉和夫 (小学校高学年)…26回       
辺野古/大浦湾の自然は守れない
 |  「環境監視等委員会」は非常に問題がある
 |  1/29辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

1月29日 天候:晴れ、風弱く日差しがあり日中は暑さを感じた。

<K9護岸>
 いつものごとく朝1番でK9護岸に行った。ランプウェイ台船には昨日の
残りの土砂(赤土)が3分の2ほど残っていた。これだと全部陸揚げ終了する
には最低でもあと5時間ぐらいはかかる。

<N4護岸/K8護岸>
 カヌーチームは、本日のK9護岸での抗議/阻止行動は時間的にまだ先
なので、昨日(1月28日)工事が始まったN4護岸を抗議船に乗って見に
行った。
 写真(※)で説明するがN4護岸は135m、K8護岸は515mだが、移植対象
のサンゴが確認されているので250mと約半分の長さとしてK9護岸と同じ
ように桟橋として使用し土砂を陸揚げする。
 K8の予定地には移植対象のサンゴがある。沖縄防衛局はサンゴを移植
しないでもサンゴに影響与えないとするシュミレーションを「環境監視等
委員会」(有識者による)に報告し「問題ない」ということになっている。
 しかし、この「環境監視等委員会」は非常に問題があり、今まで
ジュゴンをはじめあらゆる事柄に“問題なし”としている御用学者の
グループに見える。
 有識者と言ってもこれでは辺野古/大浦湾の自然は守れない。
 私が思うには「毅然とした態度で自然を守る」ような組織ではない。

※《事故情報編集部》より
 「写真」は、添付しておりません。

.. 2019年02月01日 08:45   No.1579010

■--東電福島第一原発事故
++ 渡辺悦司 (大学生)…90回          

東電福島第一原発事故による被曝被害を否定し
 |  被曝しても「安全で安心である」かのような
 |  「中学生・高校生のための放射線副読本」の問題点
 |  『被曝として本質的に重要な内部被曝を無視、
 |  国際的に危険性が明らかになったトリチウムを
 |  依然として軽視するという誤り』
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

詳細は、こちらをごらんください。
こちら

「中学生・高校生のための放射線副読本」の問題点
             2018年12月1日 山田耕作、渡辺悦司
目次の紹介

1章 被曝被害の現実
1.「放射線副読本」は現実に存在する被曝被害を無視して、
  健康被害がないとしている
1-1 小児甲状腺がんの被ばくによる発症
1-2 周産期死亡率が福島原発事故後10ケ月後から
   急増したことが証明されている
1-3 心筋梗塞による急死
    避難の有効性
1-4 全身に見られる被曝による健康破壊

2章 内部被曝の科学
   内部被ばくと活性酸素の脅威
   放射線感受性

3章 低線量被曝と放射性微粒子の危険性

4章 トリチウムの危険性
   危険なトリチウムを含む福島原発の汚染水の海洋放出

まとめ
 「放射線副読本」は次の4つの致命的な欠陥を持つ.
1.福島原発事故の存在する被曝被害を無視し、真実を記述していない。
2.被曝として本質的に重要な内部被曝を無視している。
3.とりわけ被曝の危険性が高い放射性微粒子について警告していない。
4.国際的に危険性が明らかになったトリチウムを依然として軽視する
という誤りを続けており、時代遅れである。
 私たちは以上の理由から「放射線副読本」は教材として不適切であり、
配布されるべきではないと結論する。
.. 2018年12月12日 08:23   No.1548001

++ 黒木和也 (社長)…291回       
福島第一原発の事故処理はウソやごまかしばかりだ!
 | 『除染と国家 21世紀最悪の公共事業』
 | 著者・日野行介インタビュー…ほか
 | メルマガ読者からの原発等情報4つ(抜粋)
 └────  (宮崎県在住)

1.福島第一原発の事故処理はウソやごまかしばかりだ!
  『除染と国家 21世紀最悪の公共事業』
  著者・日野行介インタビュー【前編】
  12/14(金)6:00配信「週刊プレイボーイNEWS」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181214-01077630-playboyz-soci

2.「甲状腺治療費」助成対象を拡充 1次検査後の保険診療受診も
  12/14(金)14:36配信「福島民友新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00010018-minyu-l07

3.「自主的に避難したのではなく逃げざるを得なかった」と原告
  原発事故避難者控訴審始まる 大阪高裁(石井寛明裁判長)
  12/14(金)12:40配信「京都新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000010-kyt-soci

4.「今こそ沖縄県民の怒りの声に耳を傾けるべき」
  ウーマンラッシュアワー、漫才で辺野古に言及
  12/14(金)8:15配信「沖縄タイムス」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00359187-okinawat-oki

.. 2018年12月20日 06:20   No.1548002
++ 渡辺秀之 (課長)…162回       
「放射能汚染」は被害が大規模で長期間にわたる「公害」だ!
 | 「放射能汚染」から生き物の命と環境を守りたい! 
 | 「放射能汚染防止法」意見書が、静岡県三島市議会で採択された! 
 └────(環境汚染を考える三島市民の会) 
罐D
 この度、「環境汚染を考える三島市民の会」が、静岡県三島市議会に提出した
「放射性物質による環境汚染を防止するための法整備を求める意見書」が、
2018年9月三島市議会で採択されました。
 私たちは、2016年12月から、札幌市の弁護士、山本行雄さんの著書「制定しよ
う放射能汚染防止法」をテキストに勉強会を開始し、「今後、他の原発で過酷事
故が発生しても、福島原発事故と同様に刑事上の責任を問うのは難しい。放射性
物質の排出量や濃度、被ばく線量について、罰則を前提とした基準を決める必要
がある」との思いを強くしました。

 放射能汚染防止に係る法整備の必要性を訴えるため、2018年5月から、上記
「意見書」を三島市議会へ提出する準備を開始し、「意見書」に関する説明を市
議会の全6会派の議員へ行いました。
 そして、9月三島市議会において、「意見書」は一部修正後、全会一致で採択
されました。
 今後は、各地の放射能被ばくを防ぐ活動をされている方々と連携して、当運動
を進めて参ります。以下に、採択された「意見書」全文を記載します。


◆放射性物質による環境汚染を防止するための法整備を求める意見書

 2011年東日本大震災に伴う東電福島原発事故により、環境中に膨大な量の放射
能が広がった。
 しかし、放射性物質が公害・環境関係法律から適用除外されていたため、他の
公害物質が環境中に放出された際に問われる責任が問えないでいる。これを受け
て国は、2012年に環境基本法を改正し、2013年には大気汚染防止法と水質汚濁防
止法を改正して、放射性物質を「公害」として位置付けた。
 公害とは事業活動その他に伴って生ずる大気、水質、土壌の汚染などによって、
人の健康または生活環境(人の生活に密接に関係ある財産、動植物)に係る被害
が生ずることと定義されている。現状、他の公害物質では環境基準と規制基準、
罰則規定が定められている。
 

.. 2018年12月21日 09:19   No.1548003
++ 渡辺秀之 (課長)…163回       
しかし、放射性物質だけがこれら基準や規定がない。放射性物質に対しても他
の公害物質並みに基準や規定を加える必要があると考える。
 法改正から5年経過した今も、具体的な公害規制の法整備ができていないのが
現状であり、人の生命や環境を守るための放射能汚染に対する責任の所在が明確
とは言えない。
よって、国においては、環境基本法「改正」を踏まえ、放射性物質による環境
汚染を防止するための法整備を早急に進めることを強く求める。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
平成30年9月28日
                     三島市議会
衆議院議長様、参議院議長様、内閣総理大臣様、経済産業大臣様、環境大臣様

.. 2018年12月21日 09:36   No.1548004
++ 木村雅英 (社長)…347回       
年20ミリシーベルト帰還を押しつける原子力規制委員会
 |  「特定復興再生拠点区域における放射線防護対策」は棄民政策だ!
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その188
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 本シリーズその7「年間20mSvで帰還を押し付ける原子力規制委員会を批
判する~とんでもない数値だ。法律は年1mSvだ~」で指摘したことが現実
に着々と行われている。被曝と発がんとの関係は「直線しきい値なしモデ
ル(LNTモデル)」が世界の常識であるのに。
 原子力規制委員会は、去る11月28日定例会議で「特定復興再生拠点区域に
おける放射線防護対策に関する骨子案及び調査結果について」を確認し、
 こちら
12月12日の定例会議で「特定復興再生拠点区域における放射線防護対策につ
いて(案)」を決定した。
 こちら

 両方の議論で、「帰還困難区域」の中に「特定復興再生拠点区域」を設定
し、「帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方」(2013年11月20日
原子力規制委員会決定)を参照して年間積算線量20ミリシーベルトの区域に
帰還を推奨している。
 また、「1.住民の個人線量の把握・管理」では、「個人線量計等を用い
た個々人の被ばく線量の測定」を推奨している。
 厳密に把握することが難しく個人線量を過小評価するガラスバッジによる
評価が問題だし、空間線量でなく個人線量で評価することもありうべき放射
線防護対策ではない。
 12月12日に内閣府原子力被災者生活支援チーム、復興庁、環境省、原子力
規制庁で決定したこの「特定復興再生拠点区域における放射線防護対策につ
いて」は、東京オリンピックを前に福島住民に帰還を強要して福島を忘れさ
せようとしているのはないか。福島の被害者に対する棄民政策ではないか。

.. 2018年12月21日 13:26   No.1548005
++ 千葉親子 (幼稚園生)…1回       
医療費給付の233人全員が甲状線がん患者と判明
 |  福島県民健康調査甲状腺サポート事業見直し支援対象を拡大!
 |  隠され集計されていない患者がどの位いるのか不明
 |  福島県の小児甲状線がんは異常な状態
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

  追記:「県は、12月13日に『233人』と答弁したが、12月27日の県民
  健康調査検討委員会では、訂正の数字を『77人』と報告したと、千葉
  親子様より連絡がありました」

◎ 今回の見直しを受け12月13日の県議会福祉公安委員会で古市三久議員(い
わき選出)が受給状況を質問し、県民健康調査でこれまで公表して来た人数を
サポート事業で給付した人数が上回っており、小児甲状腺がん患者の大幅
増加を予想させる事態となっている事が分かった。
 福島県は「3.11第一原発事故」を受け、同年10月から甲状腺検査を実施し
てきた。
 その対象は、事故時18歳未満と2012年4月1日まで生まれた1万人を
含め、38万人となっている。

◎ そして2013年10月1日から県内すべての市町村において18歳以下の医療
費を無料化にした。
 しかし18歳を過ぎると「保険診療」となるため医療費の2~3割が個人
負担となる。そのため2015年7月「甲状腺サポート事業」(「注」)が始
まった。
 甲状腺検査を受けて甲状腺のしこり等(結節性病変と言う)があり、診療を
 受けることになった個人の医療費の助成をするものだ。
 この制度には当初より、様々な制約があった。事故時、同じ福島県にいな
がら、事業の枠外の患者はサポートを受けられなかった。
 当初、事業の対象になるには「甲状腺検査の2次検査(2回)を受けて悪性
又は悪性疑いと診断され治療を受けていること」「県が指定した2次検査
実施医療機関を受診している事」等が条件であった。

.. 2018年12月29日 08:29   No.1548006
++ 千葉親子 (幼稚園生)…2回       
◎ このたびの事業見直しにより「事故当時、福島県に居住し一度でも甲状
腺検査を受けていれば受給対象、県外避難等で検査を受けていない人も柔軟
対応」「県の指定医療でない他の医療機関での診療も受給対象」となった。
 多くの団体や個人が県への要望や働きかけを行い実現したものだ。
 患者の中には再発、転移、アイソトープ治療等で検査や通院に、経済的
にも大変な苦労をしている人たちがいる。

◎ 更に、煩雑な事務手続きが緩和されれば、より「甲状腺サポート事業」
も理解されるだろう。事業の受給者には、18歳以下と避難区域、生活保護
など公的制度により医療費の自己負担がない人は含まれていない。
 これらの条件を踏まえ、検討委員会公表の212人(集計外含む)とサポート
事業の233人を合わせて「特定非営利法人アワプラネットTV」の試算では
少なくても272人と推計し、これまでの公表されてきた患者数を大幅に上回
る事態になっている。

◎ 更に、同県議は「小児甲状線がんは100万人に1~2人といわれている
が38万人に対しどのようになっているか」と質したところ県民健康調査課の
鈴木陽一課長は「38万人に対し0.05%、100万人に対し50人」と答え、「情
報の付き合わせは考えていない」とも答弁している。
 詳細を調査し、実態を明らかにする姿勢が全く感じられない。
 隠され集計されていない患者がどの位いるのか不明であり、福島県の小児
甲状線がんは異常な状態にある。

「注」福島県健康調査甲状腺検査サポート事業

 福島県は東電第一原発事故に伴い、事故時概ね18歳以下の県民を対象に
「甲状腺検査」を実施している。
 この事業は、18歳を越えると保険診療扱いになるため、経過観察や治療が
必要となった方は医療費の負担が生じる。この経済的負担に支援を行なうと
ともに、保険診療の情報を県民健康調査の基礎資料として県民の健康維持、
増進を図る事を目的としている。

(「脱原発情報 No204 2018.12.20 発行 双葉地方原発反対同盟」より転載)

.. 2018年12月29日 08:41   No.1548007
++ 東山幸弘 (幼稚園生)…1回       
関電の約束が守られなかったのだから
 |  西川福井県知事は「大飯原発の停止」を求めるべき
 | 核のゴミの処理は半減期1万年以上かかっても
 |  「無害化」出来ないことが証明された50年
 └──── (ふるさとを守る高浜・おおいの会、
  福井県高浜町在住)

◎ 一昨年の11月、関電の岩根茂樹社長は大飯原発3、4号機の再稼働に
あたり、使用済み核燃料の県外搬出先を2018年中に示すと明言したことに
よって、西川一誠福井県知事は再稼働に同意し、3月と5月に起動しま
した。
 しかし、岩根社長は昨年12月26日、西川知事に「候補地を示すことが出来
ない」と謝罪しました。それに対し、西川知事は「大変残念であり遺憾」と
不快感を示すだけで、大飯原発の停止を求めませんでした。
 約束が守られなければ大飯原発は停止すべきです。
 原発で電気を起こせば、それに伴った分だけ核のゴミである使用済燃料が
出ます。
 もうすぐ50年、若狭の原発は関西方面に2兆2千億kWhの電力を供給し、
福島事故が起きる前には使用電力量の半分を賄って来ました。
 その分、核のゴミも溜まり英国や仏国、青森県六ヶ所村に搬出しました
が、まだ構内の使用済み燃料プールに7,424本(関電発表)の燃料集合体が
保管されています。このまま運転を続ければ数年で満杯になり、「運転で
きない」状況を迎えます。

◎ 使用済み燃料は「ゴミ」でなく、再処理すれば再び燃料になるプルト
ニウムが出来ているので「資源」であるとして、再処理して新たな燃料(M
OX燃料)を造るため国内で再処理ができないため(再処理工程は原爆製造
過程でもある)英国や仏国に搬出しました。
 その後、日米原子力協定の見直しによって国内でも再処理ができるよう
になって、青森県六ケ所村に再処理工場が建設され始めたのですが、トラ
ブル続きでいつ完成するかメドが立っていません。
 

.. 2019年01月30日 08:28   No.1548008
++ 東山幸弘 (幼稚園生)…2回       
完成する前に設備の耐用年数を迎えるのではないかとも言われており、
溜まり続ける使用済み核燃料の行き場がありません。再処理ができるまで
「中間貯蔵」するとして、より安全な乾式貯蔵の話も出ていますが、コケ
かけた六ヶ所工場の次はなく、「中間貯蔵」という名の「核の墓場」がで
きるだけです。

◎ 若狭の人たちは50年前、原発ができる時「使用済み核燃料(核のゴミ)
の処理」は人類の英知が「無害化(放射能の出ないもの)」してくれて、
原発構内に「とどめ置かれることは無い」と喧伝され、30年の運転期間が
過ぎれば「更地」になって返ってくると信じていました。
 この50年の歴史は30年の約束が40年はおろか60年まで運転すると大工事
を始めました。
 また、核のゴミの処理は半減期1万年以上かかっても、「無害化」出来
ないことが証明された50年でもありました。運転を止め、廃炉にして
「更地」にするにしても50年以上、100年はかかると言われ、廃炉にするた
めに出た「放射能が出る廃棄物」はどこに保管するのか、明らかではあり
ません。今建っている原子炉は「更地」になったが、その隣にもっとデカ
い「放射能の出る保管庫」がある、笑えない問題を抱えています。

◎ 今なすべきとことはこれ以上、核のゴミを増やさないために「原発の
電気」は止める以外にありません。原発の電気はなくとも電気は足りて
います。

.. 2019年01月30日 08:34   No.1548009
++ 小張佐恵子 (幼稚園生)…1回       
過去の重大核(原子力)事故の発端は「核(原子力)」と
 |  関係ない既存技術の範囲の中で起きた
 | つまりヒューマンエラーによる事故がたびたび起きていた
 |  人間の作業による間違いが避けられない以上、
 |  原発の安全は保証できるはずがない
 |  日本原子力研究開発機構(東海村)で放射性物質漏えい警報
 └────  (おばりさえこ 福島応援プロジェクト茨城
  事務局長・脱原発ネットワーク茨城元共同
  代表・彫刻家)

 茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構で、30日午後2時半ごろ、
放射性物質が漏えいし警報が鳴るという事故が起きました。
<https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000146506.html?
fbclid=IwAR3MajtOAPwPI01zmyNSGgQ11MWXc9k85sr0sjr5qdgKMZFg4Y5rT1RY_L8>
1月30日朝日新聞によると
 「機構では一昨年6月、大洗研究開発センター(同県大洗町
<http://www.asahi.com/topics/word/大洗町.html >)で放射性物質
<http://www.asahi.com/topics/word/放射性物質.html >が入ったビニール
袋が破裂し、作業員5人が内部被曝する事故があった。
作業手順や態勢が問われそうだ。
 基準を超える放射性物質
<http://www.asahi.com/topics/word/放射性物質.html >が漏洩(ろう
えい)した疑いがあるのは、ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)
燃料??

.. 2019年02月01日 08:01   No.1548010
++ 小張佐恵子 (幼稚園生)…2回       
<http://www.asahi.com/topics/word/ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料.html >
の製造に伴う残存物質の整理などを手掛ける「プルトニウム燃料第二
開発室」。
 9人の作業員が、密封された作業用の容器からMOX粉末を貯蔵する容器
を取り出す作業をしていたところ、午後2時24分ごろ、室内モニターの警報
が鳴り、3分後に別の警報が鳴ったという。空気中1立方センチあたり
から0.91マイクロベクレル <http://www.asahi.com/topics/word/ベクレル.html >
が検出された。
 警報は0.07マイクロベクレル
<http://www.asahi.com/topics/word/ベクレル.html >を超えると鳴る設定
だった。機構は「原因は分からない」としている。
 作業員9人は19歳から50代の協力会社員。体への汚染は確認されず、
被曝(ひばく)していないという」

*果たして本当なのか?極めて疑わしい。*
 思い出したのは、つい先日、1月26日に開催された上岡直見さんによる
講演会で、聞いた以下のような話です。
 …過去の重大核事故の発端は、実は「核」と関係ない既存技術の範囲の
中で起きた、ということ。つまりヒューマンエラーによる事故がたびたび
起きてきたのです。
 人間の作業による間違いが避けられない以上、原発の安全は保証できる
はずがありません。

 古い設計の原発と言うのは、改造に改造を重ねているために当初の図面も
行方不明になっており、かつての担当者も退職している場合もあり、情報が
更新されていないために、わからなくなっていることがたくさんあると言う
こと。
 工事を始めるのに図面の「試掘」が必要で「考古学」などと自嘲していた
とのこと。

.. 2019年02月01日 08:12   No.1548011
++ 小張佐恵子 (幼稚園生)…3回       
 福島第一原発事故の時も図面は無かったそうです。
 設計通り製作施行されているものと思っていても、現場の作業員は設計者
の意図や理論を知らないので、誤った作業でも気がつかないことがある。
 組み立ての時に部品が上下反対につけられたり、輸送時の仮留め具を外し
て取り付けるべきところを忘れて動作しなかったり、タンクの中に懐中電灯
などを置き忘れたり、様々な間違いや失敗が起きると言う事。
 これらは上岡さんがプラントで実際に経験した事故やトラブルの例。
 「5重の壁」の筈が5重の将棋倒しだった!

◎ 原発技術者の故平井憲夫さんの「原発がどんなものか知って欲しい」
というレポート  こちら 
 をずっと前に読んで、背筋を寒くしたことを思い出しました。
 平井憲夫さんはあらゆる事故の原因を、「余りにも机上の設計ばかりに
重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったため」と言っています。
 「原発は、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実
です」と書いています。
 「家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左
官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、
残念ながら、これが日本の原発なのです」
 「また、原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来
ない職場なのです。」とも…。


★関連報道
 東海村施設、服や床に放射性物質 原子力機構が汚染検査

 茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、
運営する日本原子力研究開発機構は31日、現場にいた作業員9人の防護服
などを調べた結果、汚染が検出されたと明らかにした。
 床の汚染も確認され、最大濃度で管理目標値の約30倍の1平方センチ
メートル当たり1.1ベクレルだったが、法令の制限値は下回っていた。
 機構によると30日午後、「プルトニウム燃料第2開発室」という建物の
一室で、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用の粉末が入った
容器を扱っていた際、放射性物質の漏えいを検知する警報が鳴動。物質の
体内への取り込みや、身体の汚染はなかった。
 (1月31日19:06「共同通信」より)

.. 2019年02月01日 08:18   No.1548012

■--「本土決戦」?
++ 東京新聞 (社長)…2170回          


  「原発輸出政策破綻」のうっぷんを国民への挑戦で突破するつもりか
  中西経団連会長発言「再稼働をどんどんやるべきだ」

鎌田 慧(ルポライター)

 「再稼働をどんどんやるべきだ」。中西宏明経団連会長の進軍ラッパだ。
原発存廃の勝負はついた、あとは一日も早い終戦と撤退だ、とわたしは考え
ている。ところが日本財界の最高司令官は、まるでヤケのヤンパチ、玉砕
覚悟の突撃命令だ。
 そのわずか前、報道各社とのインタビューで中西会長は「国民が反対す
る(原発)はつくれない」と仰っていた。福島第一原発事故のあと、厭戦
(えんせん)気分が蔓延(まんえん)している市民と自治体にいらだち、むり
やり反対意見をねじ伏せたいこころ。
 しかし世界を見てほしい。賢明なるドイツ政府はすでに急速な脱原発を
すすめ、核からの脱却と自然エネルギーへの転換が、あらたな経済成長と
希望の道となっている。
 それにひきかえ、日本政府の原発輸出政策は、東芝、三菱重工業、日立
製作所ともに軒並み採算がとれず敗退、破綻。中西氏が会長の日立はアラ
ブ首長国連邦、リトアニア、台湾、そして英国と海外戦線は全滅。すでに
勝敗はあきらかなのに、敗北の鬱憤(うっぷん)を国民への挑戦で突破する
つもりか。
 経団連会長の再稼働至上主義は、かつての軍部の戦闘至上主義を思い起
こさせる。被爆地は疲弊し物資は欠乏。国民の戦意喪失は深い。が、どん
どん往け、と兵士を戦地に送り込んだ。その無謀、無責任のDNAが財界
指導者に残っているようだ。ついに本土決戦の悪夢か。
  (1月22日朝刊27面「本音のコラム」より)
.. 2019年01月23日 08:42   No.1575001

++ 黒木和也 (社長)…311回       
(宮崎県在住)

1.玄海原発に乾式貯蔵施設を新設 九州電力
  1/22(火) 13:30配信 佐賀新聞
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-03328163-saga-l41

2.<女川2号機再稼動 施策を問う>(3)避難計画/想定不足実効性なし
  1/22(火) 12:15配信 河北新報
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000022-khks-soci

.. 2019年01月25日 08:59   No.1575002
++ 日本経済新聞 (中学生)…46回       
原発 揺れる自治体関与
  東海第2再稼働判断で権限拡大 「事前了解」の解釈巡り溝

 2018年11月に原子力規制委員会の審査に合格した日本原子力発電(原電)
の東海第2原子力発電所(茨城県東海村)。原電は18年3月、周辺自治体に
も再稼働の判断に関して権限を認める異例の協定を結んだ。だが協定で周
辺自治体の権限の範囲が曖昧で原電との間で溝は深まる。他の原発立地地
域にも影響が及びつつある。
「地域の信頼を損ねた」。10日午後、水戸市内で開かれた茨城県内の原子
力業界の会合で、原電の村松衛社長は謝罪の言葉を絞り出した。 (後略)
        (1月23日 朝刊 真相深層)

.. 2019年01月25日 09:11   No.1575003
++ 金子 通 (課長)…170回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆避難ルート、簡易除染地示す 柏崎刈羽原発の事故発生に備え
  新潟県の避難計画概要判明  (1月24日「新潟日報」より抜粋)

.. 2019年01月25日 10:51   No.1575004
++ 黒木和也 (社長)…313回       
(宮崎県在住)

1.北海道沖地震、募る危機感「千島海溝でM8.8以上、切迫性高い」
  国が見解 活動静穏化・続く陸地沈降、震災前の東北と似た「前兆」
  1/24(木)16:00配信 有料「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000013-asahik-sci

2.南大隅町議会に百条委員会求め陳情 町長の現金授受問題など
  高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致を求める4人から1000万円
  1/24(木)19:25配信「MBC南日本放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00034197-mbcnewsv-l46

.. 2019年01月28日 12:09   No.1575005
++ 毎日新聞 (社長)…291回       
反原発 行動する女優 「アベ政治ノー」訴える 木内みどりさん
  「言うべきこと」萎縮無用 「前ならえ」に反感

 東京・永田町の国会前で3日、「アベ政治を許さない」と書かれたプラ
カードを掲げる百数十人の中に1人の女優がいた。テレビ、映画などで活躍
する木内みどりさん(68)。
 ノンフィクション作家の澤地久枝さん(88)の呼び掛けに応じ、月1回行わ
れる抗議集会に何度か参加してきたという。「私は政治に詳しくはありま
せん。でも、原発は嫌なんです。」原発再稼働を進める安倍晋三首相が
2013年、アルゼンチン・ブエノスアイレスで行った東京五輪・パラリン
ピック招致のプレゼンテーションで、東京電力福島第一原発の汚染水問題を
巡り「アンダーコントロール(状況はコントロール下にある)」と演説した
のは「国際社会への大きなうそ」と断言する。
 第2次安倍政権発足から7年目。政治的な発言が敬遠されがちな日本の
芸能界にあって行動する木内さんの原動力が知りたくなった。(後略)
     (1月23日夕刊1から2面「特集ワイド」より抜粋)

.. 2019年01月28日 13:06   No.1575006
++ 黒木和也 (社長)…314回       
(宮崎県在住)

1.神奈川県 福島から自主(区域外)避難者への家賃補助終了へ
  1/25(金)19:39配信「tvkニュース(テレビ神奈川)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010005-tvkv-l14

2.<女川原発>防災訓練 少ない参加者・実効性不安
  1/25(金)10:17配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000006-khks-soci

.. 2019年01月28日 17:18   No.1575007
++ 佐賀新聞 (小学校中学年)…13回       
使用済み核燃料の長期保存 玄海町の脇山町長、容認発言を陳謝
  「半永久とは思ってない」

 東松浦郡玄海町の脇山伸太郎町長は25日、九州電力玄海原発で建設の手
続きが進む使用済み核燃料の乾式貯蔵施設を巡り、「税収としては長期間
の方がいい」と、使用済み核燃料の長期保管を容認するような自身の発言
について「蛇足だった」と陳謝し、「半永久的に保存されるとは思ってい
ない」と釈明した。
  (後略)  (1月26日「LIVE」より抜粋)

.. 2019年01月28日 20:49   No.1575008
++ 金子 通 (課長)…171回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発は「断層調査が不完全」
  「柏崎刈羽原発市民研究会」など住民団体が東電に申し入れ

 東京電力柏崎刈羽原発に反対する住民団体「柏崎刈羽原発市民研究会」
などは25日、東電に対し、同原発周辺の断層の活動性を評価するために
掘削した「寺尾トレンチ」と呼ばれる断層面の調査結果を巡り、「東電の
解釈に疑義がある」とする申し入れを行った。(後略)
(1月27日「新潟日報」より抜粋)

.. 2019年01月29日 09:15   No.1575009
++ 東京新聞 (社長)…2171回       
震災後「放射線ニコニコしている人に影響ない」
山下・長崎大教授「深刻な可能性」見解記録

 東京電力福島第一原発事故の直後、福島県放射線健康リスク管理アドバ
イザーの山下俊一・長崎大教授が子どもの甲状腺被ばくについて「深刻な
可能性がある」との見解を示したと、国の研究機関「放射線医学総合研究所」
(放医研、千葉市)の文書に記されていたことが分かった。
 国の現地派遣要員らが集う「オフサイトセンター(OFC)」にいた放医研
職員の保田浩志氏が書き残していた。(榊原崇仁) (後略)
             (1月28日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年01月29日 09:41   No.1575010
++ 黒木和也 (社長)…315回       
(宮崎県在住)

1.古賀茂明「原子力ムラの最終戦争 頼みの綱は
  核武装能力保持を狙う安倍政権」
  儲かる原発が儲からなくなった
  太陽光バブル創出は再エネ抑制の布石
  「原発は安い」から「原発は高いから無理」と豹変した原子力ムラ
  原発「もうつくれない」も原発「再稼働どんどん」も一貫した主張
  「核武装」と「利権」で止められない原発
  にわか環境派の安倍総理が義務付けた「非化石電源44%」とは?
  スクラムを組み直して最終戦争に出る原子力ムラ
  「どうやっても原発が儲かる仕組み作り」が真の狙い
  1/28(月)7:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190127-00000015-sasahi-pol

2.太陽光、風力に駆逐され原発はオワコン(終わったコンテンツ)化-
  安倍ジャパンだけが直視しないエネルギー産業の激変
  1/28(月)12:00「志葉玲 フリージャーナリスト」
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190128-00112689/

.. 2019年01月30日 09:11   No.1575011

■--日本列島の最近の地震活動と噴火
++ 島村英紀 (社長)…424回          


   その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」
  ・東日本大震災後の「変化」
  島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載5」

●東日本大震災後の「変化」

 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)は東日本全体を載せたまま日本列
島が載っている基盤岩を東南方向に大きく動かしてしまった。
 正確な測定にはGPSを使うので陸上部だけの測定しか出来ていないが、
宮城県の牡鹿半島では5.4m、首都圏でも30~40cmもずれた。このために、
各所の基盤岩に生まれたひずみが地震リスクを高めている。

 いままで述べてきたように内陸直下型地震は、日本のどこを襲うか、
まったく分からない。いままでも、予想もされなかったところで起きて
きた。

 海溝型地震は一般には日本の沖で起きるが、首都圏だけが海溝型地震が
「直下」で起きてしまうという地理的な構図になっている。このため、いま
までも関東地震(1923年)や元禄関東地震(1703年)といった海溝型地震が
首都圏を襲った。
 このうち元禄関東地震のほうが関東地震よりも地震としては大きく、
小田原では津波による大被害が出たほか、海から2kmも離れている鎌倉
の鶴ヶ丘八幡宮も二の鳥居まで津波に襲われた。マグニチュードは関東
地震(M7.9)を超えたM8.1~8.2くらいだったと考えられている。死者
6700人、壊れたり津波で流された家は28000軒にものぼった。地震は繰り
返すが、一回ごとに違う。まったくの同じ地震の繰り返しではない。

 内陸直下型地震はくり返しが分からないが、海溝型地震はくり返す。元禄
関東地震、関東地震とくり返してきた地震も、あと100年ほどは起こるまい
と以前は思われていたのが、東北地方太平洋沖地震の影響で、もっと早まる
かもしれないと思われはじめている。

 江戸時代から現在までの首都圏の地震活動を見ると、不思議なことに関東
地震以来の90年間は異常に静かだったことが分かる。
 実は元禄関東地震のあとも首都圏では70年間、静かな期間が続いている。
東日本大震災のあと、首都圏は約90年間の静穏期間が終わって、いわば
「普通の」、つまりいままでよりは活発な地震活動に戻りつつあるのだ
ろう。(了)
.. 2018年12月29日 08:49   No.1561001

++ 島村英紀 (社長)…425回       
雷で噴火を知る 地震計がない火山の監視に
 |  起きた噴火を正確に知ることさえ、まだ泣きどころが多い
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その279
 └──── (地球物理学者)

 飛行機は火山噴火の影響を受ける。2010年にアイスランドで火山が噴火
して、はるか東に離れた欧州で10万便以上が欠航して何百万人もの乗客が
足止めされたことがある。
 これは苦い経験に基づいている。
 1982年、インドネシア上空を飛行中の英国航空のジャンボジェットの
エンジン4つ、すべてが止まってしまったのだ。
 ジャンボジェット機は高度を急速に下げていった。
 パイロットと乗客は幸運だった。この機体が地表まで達する少し前に、
エンジンがかかってくれたからだった。

 原因は火山噴火であった。エンジン停止事件はこのほかにあちこちで起
きた。もちろん、どんな無謀なパイロットでも、目の前にある火山の噴煙を
突っ切ろうとはしないだろう。また噴煙は飛行機に搭載してある気象レー
ダーでもよく見える。だが、このエンジン停止事件はこういった「見える」
噴煙から数十キロメートル、ときには100キロ以上も離れた澄んだ青空で
起きた。

 以後、航空会社は、たとえ遠くでも火山の噴火を恐がるようになった。
 しかし、火山が噴火しても雲に隠れて見えないことがある。大都市間の
航空路の近くに火山があるところは多い。たとえばアリューシャン列島から
米国・アラスカ州にかけてだ。日本など東南アジアから米国に飛ぶ便は大圏
航路をとるから、ここを通る。
 げんに2016年にはアリューシャン列島にある小さな無人島、ボゴスロフ
島の火山が噴火したが、1週間以上誰も噴火に気付かなかった。ここは上空
がたびたび雲で覆われるところだ。
 日本でも草津白根山の噴火は、噴火して死者が出ても、気象庁の火山部門
は気がつかなかったことがある。2018年1月のことだ。もちろん、地元
自治体への気象庁の通報も遅れた。
 これは気象庁に火山の専門家が少なく、地震計が噴火特有の振動を記録
したのに、経験がない担当係官が噴火だとは思わなかったためだ。

.. 2019年01月09日 09:24   No.1561002
++ 島村英紀 (社長)…426回       
「災害に弱い」都会の弱点が露わになった大阪北部地震
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その280
 └──── (地球物理学者)

 6月に起きた大阪北部地震から半年がたった。
 現地ではいまも、ブルーシートに覆われた屋根が目立つ。地震からの復旧
が出来ない家が多いのだ。
 地震のマグニチュード(M)は6.1で内陸直下型地震としてはそれほど大きく
はなかったが、震度は6弱。震度階では上から2番目だ。

 この地震では、家が損壊したり、瓦が落ちるなど、多くの被害があった。
被災家屋は高槻市が約2万棟、茨木市が約1万6千棟もあった。
 しかし被災した家屋の99%もが「被災者生活再建支援法」の対象外になっ
てしまった。公的支援が少ない「一部損壊」だったせいだ。このため、高槻
市は最大5万円、茨木市は最大20万円の支援金制度を設けたが、自己負担も
大きくて躊躇する人も多い。

 また、公的補助は工事が完了しないと支給されないという制約もある。
とりあえずの金額を用意できない人たちにとっては閾(しきい)が高いので
ある。
 この大阪北部地震は災害に弱いという都会の弱点が露わになってしまった
地震だった。大阪北部地震は多くの問題をかかえたまま年を越す。

 大災害になった1995年の阪神淡路大震災(M7.3)は6400人以上の死者を
生んだが、その5年後に同じMで同じ内陸直下型地震として起きた2000年の
鳥取県西部地震では、死者はなく、怪我人だけにとどまった。

 東京や大阪などの都会には「木密地帯」といわれる古い木造住宅が密集
した地帯が多い。東京でいえば、東京東部に限らず、山手線のすぐ外側に
北部、西部、南部に広がっている。
 しかも、ここに住んでいる人たちは、行政が提供している耐震診断も耐震
補強も、自己負担ができないために出来ない人たちが多い。これらの家屋は
地震に限らず、各種の災害に弱い。
 一方、災害のほうは、増えていく傾向にある。
 たとえば2014年に起きて77人の人命を奪った広島市安佐南区の土砂災害が
ある。戦後、広島市が膨張して広がった地区で、60年以上も安全だった。
だが「いままでにない」豪雨で地滑りが起きてしまったのだ。

.. 2019年01月10日 08:49   No.1561003
++ 島村英紀 (社長)…427回       
不気味!大断層「中央構造線」が活発化-
 |  鹿児島、熊本、大分、四国北部を抜け、長野県まで達し
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その281
 └──── (地球物理学者)

 不穏な年明けだった。まだ松の内だというのに、さる3日夕、熊本で震度
6弱の地震があった。昨年の漢字は「災」だった。
今年こそ平穏な年を、と思っていた人々を地震が裏切った。

 地震には二種類があり、ひとつは海溝型地震、もうひとつは直下型地震で
ある。
 前者には東日本大震災(2011年)を起こした東北地方太平洋沖地震(マグニ
チュード(M)9.0)がある。新年早々の熊本の地震は後者である。そのほか、
阪神淡路大震災(1995年)、昨年6月の大阪北部地震、9月の北海道地震が
ある。

 この二種類の地震は起きるメカニズムが違う。
 海溝型地震は、日本列島を載せているプレートに海洋プレートが衝突して
くることで起きる。それゆえプレートが毎年動いてくる分だけ、地震を起こ
すエネルギーがたまっていっている。そして岩が我慢できる限界を越えたら
大地震が起きる。つまり毎年地震に近づいているのだ。起きる場所は多くの
場合、太平洋岸の沖である。この地震はM8クラスか、もっと大きくなる。
 南海トラフ地震は海溝型地震のひとつで、これから起きるに違いない。
いまの学問では「いつ起きるか」を知ることは不可能だが、地震に近づいて
いることは確かだ。

 他方、直下型地震は違う。これは日本を載せているプレートがねじれた
り、ゆがんだりして起きるもので、どこに起きるのかは、いまの学問では
分からない。繰り返しがあるのかどうかさえも分かっていない。日本のどこ
にでも起きる可能性がある。
 近年の日本の地震の歴史では、「いずれ地震が起きる」海溝型地震ばかり
が注目されているうちに「どこに、いつ起きるか」分からない直下型地震
が、日本のあちこちを襲ってきた。

 たとえば、海溝型地震である「東海地震」が日本中で注目されていたと
きに、「地震が起きない」と言われた関西地方を襲ったのが阪神淡路大震災
だった。

.. 2019年01月18日 08:36   No.1561004
++ 島村英紀 (社長)…428回       
間の悪いことに、直下型地震は人間が住んでいるすぐ下で起きる。このた
め、地震の規模(M)が7クラスのわりには被害が大きくなる。M7.3の阪神
淡路大震災では6400人以上の犠牲者を生んだし、2016年に2度起きた熊本
地震も大きな被害を生んだ。

 ところで、熊本に起きている直下型地震は、日本で起きる直下型地震の
なかでも特徴がある。それは、本震のマグニチュード(M)のわりに、余震が
長く続くというものだ。本震後3年近くたっても今回のような地震が起き
る。同じMだった阪神淡路大震災は2ヶ月ほどで余震が収まった。大きな
違いだ。

 これは鹿児島から熊本、大分を通って四国北部を抜け、紀伊半島から
長野県まで達している大断層「中央構造線」が活発化しているためだ。
 中央構造線は過去に何度も地震を起こしてきたことが地質学的には知られ
ているが、日本史上にはほとんど記録がなかった。
 日本人が日本列島に住み着いてから、せいぜい1万年。だが地震は少なく
とも数百万年以上続いて来た。つまり、日本人が知らない地震が全国あちこ
ちに起きていたのだ。

.. 2019年01月18日 08:44   No.1561005
++ 今井孝司 (高校生)…54回       
ロバート・ゲラー氏の指摘は一読の価値あり…
 |  「リアリティ・チェック」
 |  「10人以上の死者を出した地震は比較的リスクが
 |  低いとされた場所で発生している」ように見える
 |  島村英紀さん講演 日本列島の最近の地震活動 その1
 |  「北海道地震、大阪北部地震ほか」図入りレジメを
 |  当会HPにアップ
 └──── (地震がよくわかる会)

〇昨年11月17日に行われた島村英紀さんの講演『日本列島の最近の地震活動
と噴火 その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」』は、私は都合が悪く
参加できなかったのですが、当日のレジメがたんぽぽ舎メールマガジンに
アップされました。

 そこで、そのレジメに図を付加し、かつ、キーとなる項目(地震等)に
当会で作成した記事一覧のリンクを付加した記事を作成しました。
 その記事を当会HP( こちら )にアップしました。
場所は当会HPから【特集】コーナーの「最近の地震活動(島村英紀氏講
演)」をクリックか、下記のアドレスで直接たどり着けます。
よろしかったらご覧ください。
こちら

〇レジメ内の小見出しを以下に列挙します
 ・日本に起きる地震には二種類
 ・信用できない「日本列島地震危険地図」
 ・海溝型の大地震にも大きな問題が
 ・「地震が起きる理由」が多い首都圏
 ・東日本大震災後の「変化」

〇特に私が注目したのは2番目の項目の『信用できない「日本列島地震
危険地図」』の中にあるロバート・ゲラー氏が作成した「リアリティ・
チェック」という地図です。
 日本政府の地震調査研究推進本部が作成した「確率論的地震動予測
地図」に、1979年以降、10人以上の死者を出した地震の発生した場所を
重ね合わせたものです。
 それをみるとロバート・ゲラー氏の指摘する通り、それらの地震は
「比較的リスクが低いとされてきた場所で発生している」ように見えます。
 以上のことは東日本大震災直後に出された「Nature」の「日本の地震学、
改革の時」という論文(日本語訳されたもの)に書かれています。


.. 2019年01月19日 07:49   No.1561006
++ 今井孝司 (高校生)…55回       
短くかつ平易な書き方なので、どなたでも内容が分ると思うので、是非
一読してみてください。そのアドレスを以下に示します。
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/specials/contents/earthquake/id/nature-
comment-041411

.. 2019年01月19日 07:55   No.1561007
++ 島村英紀 (社長)…429回       
そのとき地球は…
 |  「ボイジャー」に託された異星人へのメッセージ
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その282
 └──── (地球物理学者)

 1977年に打ち上げられた探査機「ボイジャー2号」が、このたび太陽圏を
出て、星間空間に旅立った。いまは秒速約15キロで飛んでいる。
 太陽圏とは、太陽から噴き出す電子などの粒子「太陽風」が届く範囲のこ
とだ。機体の周辺で11月から太陽風が観測されなくなったために、太陽圏を
離れて星間空間に出たことが分かったのだ。

 だが、太陽圏の外側には「オールトの雲」というものがある。これは
小天体の集まりで、ボイジャー2号がオールトの雲の内縁部に到達するのに
あと300年かかる見通しで、オールトの雲から飛び出すのにあと3万年を
要する。とても気の長い話なのだ。
 太陽から遠くなると、太陽電池が使えない。節電のために搭載機器の電
源を順次落としていっているので寿命はあと5~10年残っている。
 いま地球から約180億キロも離れたところを飛んでいるから、一回の通信
には往復33時間もかかる。
 ボイジャーは、いままでに土星や天王星、それに海王星に近づいて貴重な
データを地球に送ってきた。

 だがボイジャーに積んであるものは、観測結果を地球に送ってくる装置
だけではない。電池が切れてしまったあとの重要な任務もあるのだ。それ
は、生物が住める環境を見つけ、そこに住む高等生物と交信する試みで
ある。
 そのため、このボイジャーにはメッセージが書かれた「ゴールデン
レコード」が搭載されている。
 ゴールデンレコードとはレコード本体は金メッキされた銅製の円盤で、
レコードカバーはアルミニウム製だ。
 特徴があるのは表面が超高純度ウラン238で覆われていることだ。ウラン
238の半減期は45.1億年。このレコードを受け取った現代人以上の文明なら
ば、同位体組成を解析することで、いつごろ収録されたかが分かるように
なっている。

.. 2019年01月28日 11:47   No.1561008
++ 島村英紀 (社長)…430回       
 このレコードに収録されているものは、地球の生命や文化を伝える音や
画像だ。たとえば115枚の画像。波、風、雷、鳥や鯨など動物の鳴き声など
の多くの自然音。さらに様々な文化や時代の音楽。日本語を含む55種類に
わたる言語のあいさつ。打ち上げ当時の米国のジミー・カーター大統領と
国連事務総長クルト・バルトハイムからのメッセージも入っている。
 またピアニスト、グレン・グールドの名演奏、バッハの「平均律」録音
や、日本の尺八の音も含まれている。

 じつは過去にも米国の宇宙探査機パイオニア10号と11号に、人類からの
メッセージを絵で記した金属板が取り付けられていた。
 これはボイジャーの5年ほど前に打ち上げられたものだが、裸体の男女の
絵を載せたことで批判を受けた。このため、ボイジャーでは男女のシル
エットだけが収められている。
 さて、何百年か何万年かあとに、どこかの星から、なにかのメッセージ
が帰ってくるのだろうか。そのときに地球はどうなっているのだろう。

.. 2019年01月28日 12:00   No.1561009
++ 永山一美 (小学校高学年)…24回       
「専門家が警鐘!日本列島を襲う巨大地震8連発」
 | 週刊誌の記事を読んで―その1
 | リングオブファイヤ、火山、地震活動期に入ったことは明白
 | 次の瞬間にもいつどこでエネルギーが解放されるかわからない!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 この週刊誌は男性的向記事が多いのですが、そういう雑誌にも掲載され
るほど、状況は逼迫し大衆にも興味が大きくなっている今ではないかと
思っております。
 感想を書かせて頂きましたが、気になる方はサイトにて全文ご覧
ください。 (週刊実話:1/15付15時発信)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-166121/

◎ 2019年は迫りくる巨大地震のシグナルで溢れている、と始まる本記事
は、地震・災害の各界の著名人の文言をもとに、最大級の警鐘を鳴らす年
になるようです。
 実際に環太平洋の火山帯では、火山の噴火が連続し、その規模も決して
小さいと言われるものではない状況です。カムチャツカの島々にある火山
が連続で噴火を繰返し、去年のハワイは割れ目噴火を数か月、現在は小康
状態ですが。

 津波を伴う大噴火を繰り返しているのは、インドネシア西部スンダ海峡
のアナク・クラカタウ島。この火山は以前の大噴火では、農作物、動植物
に影響のある気象にも大きな作用をさせました。

◎ 世界がこの状態ですから、多数のプレートに囲まれた環太平洋火の帯
の中心ともいえる日本も例外ではない状況となっています。
 最近は九州にある巨大な鬼界カルデラに点在する火山活動が活発に
なってきています。

 神戸大学海洋底探査センターによると、近年、鹿児島県・薩摩半島の
南約50キロにある海底火山「鬼界カルデラ」に、マグマの活動が活発な
場所を発見したと発表しています。
 これは「海底から100隆起したドーム状の火山体で、熱水が噴出し、煙
のようにたなびく「熱水プルーム」を少なくとも5カ所確認したという」
ものだそうです。
 

.. 2019年01月30日 08:43   No.1561010
++ 永山一美 (小学校高学年)…25回       
まさに地震も火山も「天地動乱」の活発期に入ったことはだれの目にも
明らかです。過去の例から見ても江戸末期に(と言ってもまだ160年位前)
日本でも10を数える天災が相次ぎましたが海外でも同様に活動していた
ようなのです。火山、地震は不定期に見えがちですが、地球規模からみる
と実に定期的に活動を繰り返しています。

※リングオブファイヤ=環太平洋火山帯

.. 2019年01月30日 08:59   No.1561011

■--ダイエットの心得
++ タク (社長)…713回          



絶食にちかいほどの食事制限をすれば、数日後に過食をするのは当たり前です。それは異常ではなく正常で、ただ意思が弱さだけでしょう。体は一生懸命に生きようとしているで、誰でも食事を断てばそうなるのです。

ダイエットを上手に成功させるためには次の事を覚えておくといいでしょう。まぁ〜ダイエットにはいろいろな意見があることですが、朝は自律神経の働きが活発になり脂肪を燃やしてくれる状態になります。

そこで朝食を抜いてしまうと、前の晩からかなりの時間、栄養を摂取していない状態になります。そこへ、久し振りにお昼頃、胃に食物が入ってくれば体は危険を感じて脂肪を蓄えようとしてしまいます。

蓄えられた脂肪は長時間空腹を保たなければと判断をして脂肪が燃えにくい体になるのです。ダイエットしても全然脂肪が落ちないのは、つまり朝食抜きは自ら太る体質へ体を作り変えたという事です。

逆に夜は副交感神経の働きが活発になり脂肪を蓄えようとするので、食事を腹いっぱい食べるのは避けたいものです。朝は確りと栄養を摂取しても、夜までには燃え尽きてしまいます。朝昼は確り食べて、夜は少量の食事を心がけましょう。私は無理ですけど(笑)
.. 2019年01月25日 11:47   No.1576001

++ 仲條拓躬 (社長)…264回       
石原莞爾 恒久平和の使徒

石原莞爾の日譚(中尉時代の日譚)漢口(ハンカオ)から妻へ(書簡の原本)ベルリンから妻へ(書簡の原本)ナポレオン文庫(石原がドイツで収集したもの)の他日記の原本は図書館に寄贈してあります。

石原将軍に仕えていた最後の生き証人によって保管されていました。現在は私が引き継いでいます。ご関心を持たれた方はご連絡下さいませ。石原莞爾は陸軍中将(1889~1949)。板垣征四郎と共に満州事変を計画・実行。中国との戦争に反対して東条英機と対立し役。世界最終戦争論を唱え、東亜連盟同志会(思想団体)を指導した。
    
~石原莞爾 妻への手紙~
石原莞爾元中将の約三百五十通近い「私信」が酒田市立図書館に寄贈されている。中国、西ドイツに滞在した大正九年から十三年までの、妻(てい)さんにあてた手紙で異国での生活ぶりが克明に記されている。奥さんにあてた便りだけに、人間・石原莞爾の一面がのぞかれて興味ある。石原研究には、貴重な資料だ。図書館では複写本一部を作成、閲覧に供している。

★寄贈した時に掲載された新聞記事は下記の通りです★
貴重な資料を寄贈したのは仲條立一さん。仲條さんは、石原が晩年、遊佐町の西山に移り住んだ時に身辺の世話をした人。また、ここに石原の蔵書二千二百冊余りが保存されているが、その中で二十一年に出版された「ナポレオン語録」には所々、文章のわきに赤鉛筆で点線が入れられている。

ナポレオンの研究者だった石原がチェックし記憶にとどめた文章の中には次のような部分がある。「第八章戦争 戦争は政務と等しく、主として機知によって定まる」「戦争では精神上の要素と世論とが戦闘の半ばに当たる」「今後三年にして余は世界の主君となる」

石原はその後「国内の不安を除くためには対外進出が必要」と主張。日本の世論の大勢が同調する中で、満州事変では約一万人の兵力で二十倍以上の軍を破ったとされる。石原はのちに、五族協和の理想の国をつくろうとしていた。「簡素生活」「農工一体」「都市解体」をスローガンとし、恒久平和を願った。

.. 2019年01月28日 08:55   No.1576002
++ 内田雅敏 (幼稚園生)…3回       
韓国大法院の判決を受けて 戦後補償 解決への道 (下)
 | 求められる慎みと節度-歴史問題の解決について
 | 加害者の不可欠なこと 花岡、西松、三菱マテリアルの和解に学ぶ
 └──── (たんぽぽ舎アドバイザー 東京弁護士会所属)

 内田雅敏さん (花岡事件、西松建設、三菱マテリアルの各戦後補償裁判
和解に中国人側代理人として関与した。東京弁護士会所属)

〇 日中両国間の緊張緩和緊張緩和に資する

 戦争被害の「和解」のためには
 1.加害者が加害の事実と責任を認め謝罪する
 2.謝罪の証しとして和解金を支給する
 3.同じ過ちを犯さないよう歴史教育、受難碑の建立、
   追悼事業などを行う-
 の3つが不可欠だ。

 三菱マテリアル社の代表は北京に出向き、受難生存労工に対し「弊社は
3765名の中国人労働者をその事業所に受け入れ、劣悪な条件下で労働を
強いた」「弊社は当時の使用者としての歴史的責任を認め、中国人労働者
およびその遺族の皆様に対し深甚なる謝罪の意を表する」と述べた。

 そして受難者・遺族に一人当たり10万元(約160万円)の和解金を支給し、
さらに2度と過ちを繰り返さないため記念碑の建立に協力し、この事実を
次の世代に伝えていくことを約束する」として、事業場等での「受難の碑」
建立、中国からの受難者・遺族を招いての追悼事業(各費用は和解金と別途
支給)を約束した。
 中国人受難者らは、同社の和解の決断に敬意を表し、同じ問題を抱える
他の企業および日本国家が同社に倣い早急に問題解決に当たるよう呼び
掛けた。

 和解成立後、生存受難者11人に前記謝罪と和解金が届けられた。
 現在、中国政府機関の協力も得て、日中平和友好条約40周年の本年中に、
三菱マテリアル社、受難者・遺族らで構成する基金を設立し、遺族らに対
する和解金の支給等和解事業を始動させるべく関係者間で最後の詰めがな
されている。

.. 2019年01月28日 11:27   No.1576003
++ 内田雅敏 (幼稚園生)…4回       
歴史問題の和解は、和解金の支払いによって終了ではない。和解事業を
進め、和解の中身をさらに深め豊かにすることが大切だ。
 花岡事件の現地、秋田県大館市では毎年6月30日、中国大使館からの参加
も得て、市主催の中国人殉難者慰霊式を行い、また地元支援者らによって
花岡平和祈念館が建設された。
 花岡建設和解では、西松建設、中国人受難者・遺族および地元支援者ら
によって、強制労働の現地に「中国人受難の碑」が建立され、順次中国より
受難者遺族をお招きし、地元の町長らの参加も得て追悼事業を行ってきた。
 ささやかな日中民間交流だ。
 三菱マテリアル和解でも同様な和解事業が遂行されるはずだ。
 それは日中間の緊張緩和に貢献する。 (了)
          (出典:「秋田さきがけ」2018.11.14)

※《事故情報編集部》より
 2月24日(日)たんぽぽ舎第31回総会の記念講演において、内田雅敏
 弁護士より 『3・1独立運動を建国の礎とする韓国とどう向き合う
 か』のテーマで お話しいただく予定です。
 こちらにもぜひご参加をお願いいたします。

.. 2019年01月28日 11:36   No.1576004
++ 柳田 真 (社長)…381回       
社会世相にイライラ、安倍一強にイライラ(年賀状から)
 |  突破口はどこか-私たちの実践からヒントは出ないか
 |  原発輸出総崩れ⇒国内原発再稼働阻止がカギと思う
 └──── (たんぽぽ舎)

◎たんぽぽ舎に届いた年賀状(約150通)と私個人の年賀状(約200通)を、
今年はテイネイに読むことができた。
 かなり共通していることは、現在の社会世相に対して、又、安倍一強政治
のひどさについて、みんなイライラしている。
 この現状を憂い、なんとかしたい、切り口(又は突破口)はどこか、
何か、という雰囲気(文面)が多かった。いくつかの課題を書いている
人もいた。

◎私たち-たんぽぽ舎の実践から、総括から、ヒントは出ないか。
 突破口はなにか。その有力なひとつ。
 原発輸出政策の総崩れ=6ケ国全部ダメ⇒安倍成長戦略の破たんという
年末年始のできごとだ。ここに注目したい。(株価の乱高下-今後も下がる
可能性でアベノミクスの破たんも近づいている)
 原発輸出総崩れに加えて、国内原発の再稼働を市民運動で1つでも2つで
も阻止することだ。
 関西の闘い(高浜原発1.2号機、美浜原発3号機)と東京圏-首都圏の
闘い(東海第二原発の20年運転延長反対、廃炉にせよ)の前進、もうひとま
わり、ふたまわり大きく強い運動をつくることだ。この成功が近づけば
安倍内閣への最大のパンチになる。

◎昨年1年、私たちは東海第二原発の20年運転延長阻止を全力で闘った。
茨城県東海村の村上元村長から、東京圏で大きな運動のかたまりができて、
これまでの「茨城だけの闘い」が2018年に東京圏へ広がり、うれしい、と
おホメのことばをいただいた。東海第二原発は今年が正念場だ。
 みんなで討論の場を活発化しよう。
 反原発こそ安倍内閣のアキレス腱であることを運動の前進で示そう。
 東海第二原発を廃炉にしよう。
 原発過酷事故の発生前に、原発をとめよう。
 地震・火山噴火は防げないが、しかし、原発は人間の力で止められる。
 私たちと子どもたちの未来のために立ち上がろう。

.. 2019年01月29日 07:59   No.1576005
++ 柳田 真 (社長)…382回       
※6ケ国=アメリカ、ベトナム、リトアニア、台湾、トルコ、イギリス
※経団連中西会長(日立会長)の発言…「原発 国民反対なら無理」「政権と
 同調姿勢転換」
※経団連へ公開討論会の申し入れ…原自連(吉原会長)が原発政策について、
 2月中の開催、経団連会館大ホールを要望中。

.. 2019年01月29日 08:09   No.1576006
++ 仲條拓躬 (社長)…265回       
石原莞爾を語るならば心しておきたい事
        
私がもし兄の墓碑銘を作るとすれば、「石原莞爾は大正14年(1925)『最終戦争論』を発表し、昭和24年(1949)に死ぬまでの彼の一切の思想・行動は、この歴史観に基づいていた」と書くだろうとは莞爾の実弟石原六郎(1904-1976)が語り、事実経済往来社刊行の『最終戦争論』(P192)に掲載されてある。

この処、石原莞爾に係わる現代史的視点より見た史実の解明が、多方面の角度からなされているが、この墓碑銘がそれらの疑問のすべてに答えてくれるものと私は思う。1993年1月発行の『日米対決と石原莞爾』の著者マーク・R・ピーティーは、その第11章結びの冒頭にこの言葉を掲げ、「石原の生涯と経歴を一言で最も包括的に説明したものとして、この飾り気のない要約は十分意を尽くしている」と述べている。(P231)。

この著者に対しての評価は、人それぞれであろうが、ピィーティー氏の詳細な研究とその行動力については瞠目すべきものがある。その行動の一端を示すものとして、石原六郎氏の慰霊祭を昭和52年1月16日、協和会・新アジア連盟・地元有志一同が会して行った際、当時仙台市長だった島野武氏の弔辞がある。

録音テープより関連ある箇所を読み起こすと、「・・・私が仙台市長に就任した昭和33年当時、仙台のアメリカ文化センターの館長をしていたピィーティーという米人が帰国後、学究に戻って発表した論文が石原莞爾であった。その後彼に会った時、ぜひ莞爾氏の弟六郎氏に会ってみては、とすすめると彼は(もう既に会っていろいろ話しをした)といっておった。・・・」

ピーティーがこの本の中で強調したのは、石原がときに臨んで、如何に大量の味方を作り得たかという事と、反面同調者が去って行ったときに、石原の力は脆くも瓦解し去ったと見ている。満州建国然り以後敗戦に至るまで、そして戦後もその見解は変わってないようだ。この事はいしわらの示した欧米覇道主義的観方そのものであろう。

.. 2019年01月29日 10:03   No.1576007
++ 仲條拓躬 (社長)…266回       
力がすべて、多数が少数に勝る優勝劣敗そのものであると判断する。いずれにしても石原莞爾という巨象は大き過ぎた。軍事学・社会学科学・宗教等いずれの切り口にも鮮血が張っている。世間の学者にとってはまたとない学究の対象であろうが、その本質を見事に描くのは頗る難事だと思う。今後石原莞爾を筆にする方々に、私なりに次のことだけはお伝えしたい。

(1)石原莞爾は戦争は遠からず無くなるとは言ったが、最終戦争が無くなるという事は亡くなるまで文字にし言葉にしたことすらない。万物は生成発展してやがい死滅する。社会現象である戦争とて例外ではない。発達の極限に達すればやがい死滅するが、人智の及ばない一大決戦の後に戦争は死滅し、争いの無い永久平和が実現する。(最終戦争論に一貫して述べてある。)

(2)石原莞爾は、「私は日蓮聖人の信者として、聖人の予言を確信するものであり、この信仰を全国民に伝えたい熱望を持っている。しかし『最終戦争論』が決して宗教的説明を主とするものでないことは、少しく丁寧に読まれた人々には直ちに理解される事と信ずる。
この論は私の軍事科学的考察を基礎とするもので、仏の予言は政治史の大勢科学・産業の進歩とともに、私の軍事研究を傍証するために挙げた一例に過ぎない。・・・(前記『最終戦争論』P101)と言っている。私が直接伺った言葉としては、「君たちは若いんだから好きなように生きればよい。今ここで宗教の話をしてもわかるまい。君たちが仏様の予言と、予言された人日蓮聖人の霊さえ信ずれば、君たちが地獄の行いがあったとしても皆救い上げられるんだ。仏の慈悲とは広大無辺なのだから・・・難しい経文等必要ありません」

(3)昭和23年11月24日、西山の自宅で16ミリトーキーフィルムに収められた和田、木村武雄両氏との話の中で、「それがためには在来の西洋文明のような構想ではいけない。われわれは、ちょうどその逆に、都市解体・農工一体・簡素生活の方向にいかなければならないと主張しているのであります。言い替えれば、われわれの革命というものは完全なるわれわれの生活態度の革命まで行かなければならない、とこう思う。繰り返して言えば、われわれの革命は、われわれの生活態度の革命であります。そこまで徹底して初めて、われわれは世界の最も優秀な民族たる誇りを完うすることができると思います。『最終戦争論』

.. 2019年01月29日 10:14   No.1576008
++ タク (社長)…714回       
地球上で生き残れるものは

地球上には、約100万種の生き物がいるそうです。それはアメーバのような微生物から人間まで、とにかく動物を全部あわせた数です。現在、その頂点に立っているのが地球を支配している人間です。

地球上での100万種類の生き物のうち、約80万種類を昆虫が占めています。昆虫の誕生は、今から約3億年前、陽炎のようなものだったといわれています。その頃は巨大な木が陸上を覆いつくし、木にも負けないぐらいの大きな昆虫が存在していたそうです。

その後、恐竜などの生物が地球を支配していた時代もあるのですが、隕石衝突で氷河期のような大きな地球の環境の変化によって、次々と絶滅していきます。ところが昆虫は、現在までその時々の環境の変化に自分自身を適合させ生き抜いてきたのです。

その結果、昆虫類は現在の地球の環境にも最も適応するように、高い山から、海底や地中・北極地から赤道直下の場所まで、また砂漠から多湿地まで、幅広く、あらゆるところに生息しています。

今後どれだけ地球の環境が変化しようと、きっと昆虫はそれに合うように自分を変化させていくのでしょう。昆虫は絶滅しないと思われます。その代表が、何といってもゴキブリで、何と3億年近くも同じきもい姿で生き延びているのです。

これから、人間は、自分たちに合うように環境をどんどん変化させるでしょう。その為、地球温暖化など、その弊害が次々と出てきています。 このまま人間が自ら、核兵器や農薬、排気ガス、森林伐採等で環境を破壊していくと、近い将来絶滅してしまうかも知れません。

あまりにも今の環境に適応しすぎて、全体のことを考えず、もっと自分の欲望を満たすことを続けているようでは、滅びてしまうのも時間の問題でしょう。そうなると、また昆虫が支配する世界になるのかも知れませんね。いや、もうすでにその兆候が見えているのではないでしょうか。

.. 2019年01月29日 10:29   No.1576009
++ タク (社長)…715回       
小話2019年1月分上

アメリカの探査機は、最も遠い天体、冥王星の先へ13年かけて行きます。

歩道を走り抜ける車が、ツイッターに投稿されており波紋をよんでいます。

トランプ氏が、イラクを訪問しました。

東京オリンピック、大会ボランティアに18万人の応募がありました。
外国人の登録がとても多いと言います。

コンビニ大手、全店でポイント還元、消費増税対策です。

Androidの最新スマホ、女性の7割がよく知らないそうです。

防犯カメラは、あると安心だと7割の方が思っています。

アメリカのギャラップ社が公表した世論調査結果によると、「最も尊敬する女性」でミシェル・オバマ前大統領夫人が15%の支持を集め、初めてトップとなりました。
2位は女優オプラ・ウィンフリー氏の5%。前年まで16年連続首位だったヒラリー・クリントン元国務長官は4%で、メラニア・トランプ大統領夫人と並ぶ3位に後退しました。
「最も尊敬する男性」は、バラク・オバマ前大統領が19%で11年連続トップを守り、13%のトランプ大統領は4年連続で2位。ブッシュ(子)元大統領とフランシスコ・ローマ法王が2%で続いています。

小型原発で延命をはかろうとしている原子力村の悪あがき。

韓国のレーダー照射事件は、日本国を見くびっている。

台湾やパラオという日本が統治していた国は、今も中国共産党には屈していません。

全国ラーメンランキング一位は松戸のとみ田

スポーツ競技人口一位テニス、二位野球、三位サッカー

関西のお雑煮は「丸もち」で関東のお雑煮は「四角餅」が多いです。
三重や鹿児島はどちらもあり、焼いて入れるところもあります。

お正月とは関東では7日まで関西では15日となっているようです。

台湾で日本人が落としたスマホが無事返還されましたが、私はシンガポールで返還されました。

ご褒美を約束して子どもに良いことをさせてはいけないと言います。

泥沼化するレーダー照射問題で最も恐れるべきは中国とロシアの介入だと言います。

暴飲暴食してしまった翌朝に胃酸が出て空腹感を覚えたら、野菜スープやジュース、青汁など、ビタミン・ミネラルが豊富で水分がよいです。

.. 2019年01月29日 10:49   No.1576010
++ タク (社長)…716回       
大阪で停職中に酒気帯びの疑いで貝塚市職員が逮捕されました。

アメリカ・アリゾナ州で10年間、意識を失ったまま施設に入っている女性が出産しました。警察は何者かが性的暴行を加えた疑いがあるとして捜査に乗り出しました。女性がうめき声をあげたため診察したところ、出産直前だったことがわかったということです。

ZOZO前澤社長「1億円のお年玉」がTwitter日本記録更新です。

部分日食 国内で約3年ぶりです。

小4少女が囲碁プロへ 最年少記録を更新しました。

北方4島、日露で賠償請求放棄案を日本が提起するそうです。

神奈川で準強制わいせつ容疑で歯科医逮捕されました。
病院で治療中に患者の歯を触れるだけでなく体にも触れていました。

成人の日に暴走「一生に一度なので」 容疑で22人摘発です。

兵庫では孫のために人形盗み、店長を車でひく事件が発生しました。

出国で1000円27年ぶりの国際観光旅客税です。

はれのひ元社長、実刑判決を不服として控訴しました。

スケート中に転倒した、60代女性が死亡しました。

「ボヘミアンー」Gグローブ賞2冠、日本で再び興収1位です。

「風の谷のナウシカ」視聴率10・4% 地上波18回目、30年以上前の映画が驚異的です。

.. 2019年01月29日 11:17   No.1576011

■--「同日」に真逆の内容
++ 東京新聞 (社長)…2172回          

「甲状腺 問題意識高く」
 「ニコニコ」発言 一方で被ばく「深刻」真意は?
 当時の関係者「広い範囲を心配 回答と食い違いか」
 山下氏が回答「状況の把握に異を唱えなかっただけ」

 「放射線の影響はニコニコ笑っている人には来ません」。
 長崎大教授の山下俊一氏は東京電力福島第一原発事故の直後に、福島市
でこう講演した。
 ところが、同じ日、その会場からわずか徒歩5分の場所で、子どもの
被ばくについて「深刻な可能性」と見解を示したことが記録されていた。
 正反対に感じる「大丈夫」と「深刻」をどう捉えたらいいのか。
 山下氏は本紙の質問に文書で回答したが、「深刻」発言を聞いた人の記憶
と食い違いを感じる。(後略)
(1月28日朝刊24-25面
 「こちら特報部-背信の果て2」より抜粋)
.. 2019年01月29日 09:48   No.1578001


<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca