【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1621 - 1640 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…340回          



1.<東日本大震災8年>閉鎖続く「宝の山」 帰還困難区域の浪江ルポ
  東京新聞 2019年3月8日 朝刊
 https://www.tokyo-
np.co.jp/article/national/list/201903/CK2019030802000141.html

2. 東電経営陣を直接指導へ=原発和解拒否で-世耕経産相
 3/8(金) 18:07配信 時事通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000120-jij-pol

3.反核9の日座り込み あす40年
 3/8(金) 16:10配信 長崎新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000006-nagasaki-l42
.. 2019年03月11日 10:47   No.1608001

++ 東京新聞 (社長)…2187回       
3・11から8年 100ミリシーベルトを神話にするな

 福島第一原発事故を招いたのは、安全神話に依存した結果だった。今また、100ミリ
シーベルトという新たな神話が原子力ムラを徘徊(はいかい)して
いるようだ。

 原発事故の影響についてよくいわれる言葉がある。
 「100ミリシーベルト以上被ばくした住民はいない。100ミリシーベルト
未満なら放射線の影響は考えにくい」
 だが、その説明が揺らいでいる。
 1号機が爆発した2011年3月12日午後3時半すぎ。福島県双葉町で11歳
の少女が友だちと屋外で遊んでいた。放射線医学総合研究所が少女の被ば
く線量を100ミリシーベルト程度と推計していた。本紙が今年1月に報じた。
◇避難開始は早く
 旧ソ連のチェルノブイリ事故では未成年者の甲状腺がんが多発した。原
因は主に放射性ヨウ素131だが、半減期が8日と短い。国が行った調査は
11年3月下旬で、対象は30キロ圏外にいた15歳以下の1080人。避難が遅れ
た人の存在は無視された。旧ソ連はチェルノブイリ原発事故で数十万人を
調べたという。
 実測だけではない。被ばく線量の推定も難しかった。東大や国立環境研
究所などの研究チームが福島県などに設置された浮遊粒子状物質(SPM)
計に使われていたテープ濾紙(ろし)を101カ所から集め、精緻な方法で
ヨウ素131の挙動を調べることに成功し、発表した。 (中略)

 双葉町は国や東京電力からの情報がなく、避難が遅れた。井戸川克隆町長
(当時)は町民の避難を進めている最中に爆発が起きたと本紙に語っていた。
100ミリシーベルト以上の被ばくをした住民がいるかもしれない、と考え
るべきである。

◇少量でもリスク
 健康への影響はどうだろうか。
 米国立がん研究所は一昨年、小児甲状腺がんに関しては被ばく線量が100
ミリシーベルト以下でもリスクがある、という論文を出した。50ミリシー
ベルトの被ばくでは、被ばくしていない人に比べるとリスクが1.5倍になる。
 医療被ばくは近年、世界的な関心事である。被ばくのマイナスより早期
発見など、医療上のプラスの方が大きいとして制限は設けられていない。
(中略)

.. 2019年03月11日 11:53   No.1608002
++ 東京新聞 (社長)…2188回       
 医療機器による被ばく量は結構、大きい。コンピューター断層撮影(CT)
検査は一回で10ミリシーベルト程度被ばくする。低線量でもがんになる
リスクがあることを前提に議論している。

 原子力規制委員会は昨年10月、原発事故後一週間の被ばく線量の目安を
決めた。自治体が作る住民の避難計画に生かすためだが、その数値は100ミ
リシーベルトだった。 (中略)
 東大などの研究では、事故後、原発立地自治体の大熊町や双葉町に滞在
し続ければ、最大1,000ミリシーベルトを超える被ばくをしていた。屋内退
避で防ぐのは難しい。今回の目安は、規制委と医学界との間には認識のズ
レがあるのではないか、と疑わざるをえない。

◇適正管理はない
 厚労省が検討しているのは、適正管理。つまり、メリット、良いことと
デメリット、悪いことの比較だ。
 立地自治体や周辺自治体の住民にとって、再稼働後、事故で被ばくする
リスクに見合うメリットはあるのだろうか。メリットがなければ、受容で
きる被ばく量などはないはずだ。100ミリシーベルトの目安は、原子力ムラ
にとって都合がよいだけではないか。そうなら、原発が人と共存できない
ことを端的に示しているのだろう。
(3月9日 社説)

.. 2019年03月11日 12:01   No.1608003
++ 金子 通 (課長)…179回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆福島第一原発事故-新潟にとって重い教訓だ
  柏崎刈羽原発の再稼働問題は県民一人一人が
  地元の将来や次の世代に対する責任を胸に真剣に考えるべきテーマ
https://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20190311456264.html
          (3月11日「新潟日報」社説より)

 ◆原発ゼロは実現可能-新潟、小泉元首相が持論展開
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190310456203.html
              (3月11日「新潟日報」より)

.. 2019年03月12日 09:45   No.1608004
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…57回       
3・11原発事故からの復興「進んでいない」75%
  原発輸出「やめろ」73% 時事通信世論調査
      (3月11日14:50より見出しのみ)

.. 2019年03月12日 10:24   No.1608005
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…58回       
東日本大震災から8年 また偽装?
  安倍政権 福島第一原発事故処理費用 超過少試算で原発ゴリ押し
  経産省22兆円 民間シンクタンク81兆円
      (3月11日14:50より見出しのみ)

.. 2019年03月12日 10:34   No.1608006
++ 黒木和也 (社長)…341回       
(宮崎県在住)

1.《原発事故》8年経っても問題は山積み、
  いま明かされる発生直後の「孤立無援ぶり」
  電気も応援も断たれた消防士たちの苦闘
  3/10(日)14:00配信より一部「週刊女性PRIME」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00014617-jprime-soci

2.伊方原発県民世論調査 稼働 否定的63.5%
3/11(月)9:18配信「愛媛新聞ONLINE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-11004001-ehime-l38

3.青森の核燃料再処理工場の即時廃止を
「なくそう原発・核燃あおもりネットワーク」が700人で集会
  3/10(日)16:45配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000080-kyodonews-soci

4.除染土使用に反発「安全なら五輪に」福島・常磐道の沿線住民
  3/9(土)09:33配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000010-mai-env

5.ドイツでかざぐるまデモ「原発はコントロールできない」
  3/10(日)07:51配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000012-asahi-int

.. 2019年03月13日 10:22   No.1608007
++ 東京新聞 (社長)…2189回       
東日本大震災8年
  避難者の汚染値 矮小化 放医研、事故直後 甲状腺測定されず

 東京電力福島第一原発事故後に福島県が避難指示区域の住民らに実施
した汚染検査を巡り、放射線医学総合研究所(放医研)が2011年3月、事故
前の想定より検査結果の意味を大幅に矮小化する文書を作り、現地の検査
担当者らに周知していたことが分かった。
 汚染がひどい避難者に想定されていた甲状腺の内部被ばく測定が行われ
ない結果を招いていた。(後略)
    (3月11日朝刊3面より抜粋)

.. 2019年03月13日 10:31   No.1608008
++ 黒木和也 (社長)…342回       
(宮崎県在住)

1.東電「責任ない」認められない 福島県の被災者から怒り
  強制起訴された東電旧経営陣3人の最終弁論
  3/12(火)19:08配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000189-kyodonews-soci

2.【独自】「お金ならなんぼでもある」除染で“利益率”5割超…
  “国民負担”3兆円の闇
3/12(火)12:24配信「FNN PRIME」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010003-fnnprimev-soci
 ニュース映像はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190312-00413940-fnn-soci

3.福島第一原発事故処理費用「81兆円」
  民間シンクタンク「日本経済研究センター」の再試算
  衝撃の数字はこうして算出された
  3/12(火)7:00配信「現代ビジネス」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190312-00063366-gendaibiz-bus_all

.. 2019年03月14日 09:03   No.1608009
++ 金子 通 (部長)…180回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆東京電力再建険しさ増す-柏崎刈羽原発再稼働見通せず

 福島第一原発事故で経営危機に陥り、事実上国有化された東京電力の
経営再建への道は険しさが増している。11日に事故から8年を迎えたが、
電気の小売り全面自由化で首都圏の販売競争が激しくなり、顧客の流出が
続く。
 東電幹部からは「再建計画の修正は避けられない」との声も漏れる。
 (中略)
 東電関係者は「目標の実現は難しいと、みんな感じている」と話す。
再編統合では火力は進んでいるが、原発と送配電事業は進展がない。
 柏崎刈羽6、7号機は再稼働に必要な国の審査に合格したが、立地自治
体の同意が得られる見通しが立たない。
 原発専業の日本原子力発電から東海第二原発の電気を購入して販売する
方針だ。
 しかし安全対策工事費は当初計画の1740億円から3000億円規模に拡大す
る見込みで、東電が支援する資金も1900億円程度と大幅に増やす案が協議
されている。
 立地自治体などからの同意取り付けは難航が予想されており、新たな
負担が増えないか懸念される。
 東電は首都圏に多くの顧客を抱えているが、都市ガスなどの新規参入の
電力会社に契約が奪われていることも、収益が改善しない要因の一つだ。
 東電幹部は「新々総合特別事業計画」の見直しに関し「19年度に議論が
本格化すると思うが、経営改善の打つ手は限られている。厳しい検討に
なるだろう」と話した。
 (3月12日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月14日 09:16   No.1608010

■--絶対を連発する方
++ タク (社長)…766回          


例えば、「絶対成功しない」「絶対間違っている」など、否定的な意味を強調する為に相手に対して「絶対」という言葉を使用する方がいます。「絶対」という言葉をよく使用する方はその言葉の重みを認識していない方が多いと思います。絶対いう言葉には、100%確実と言う意味です。無闇に使用する言葉ではないはずですが、連発している方がいます。

例えば「絶対安全」などという事は世の中には存在しないのですから、「絶対安全」という方はリスクを考慮していない可能性があります。安全性を高めるために多くの方が取り組んでいますが、それでも「絶対安全」というものはなく、意外な盲点があったりします。

ある格闘家は、「絶対に勝ちます」と観客に宣言して負けます。約束でも「絶対に遅れません」と言って約束を破ります。男女の関係でも「絶対に幸せにします」なんて言って、幸せな人を見たことがない(笑)100%確実でないのだから、「絶対」と言う方の言葉ほど当てにならないでしょう。

危篤で死にそうな方の家族や知人に対して、「絶対に治るから」などと、お見舞いなどで言う方がいます。医者が助かる見込みがないと知らされていても、そのような言い方をします。これでは、絶対に治らないと聞こえてしまうのです。「絶対」をよく用いる方をよく観察してみると面白いです。嘘つきです爆(((●〜*

この世にある人間の作るものに「絶対」なるものは存在しないでしょう。もし、人間に絶対なるものがあると思うのならばそれは錯覚、妄想に過ぎないのです。自己中心の方や、独裁者的なものは最たる証しになると言えます。

絶対的なるものが存在しないとの前提で言えば、法も絶対的なものではないのです。それは国家や社会が規範を設けることで社会制度が有効に合理的に機能するために人間の叡智としてそれを与えているに過ぎないのです
.. 2019年03月11日 13:01   No.1609001

++ タク (社長)…767回       
潜在的核抑止力

原発推進派の中には経済的利益とは他の理由で、日本には原発が必要だと考えている人達がいます。原発がすべて停止して電力が足りている事実を突き付けられても潜在的な核抑止力の為にも原発の開発を続けるべきだと言うのです。

だが、日本には「非核三原則」というものがありますから、核兵器を作ることも持つこともできないのです。しかし、実際に核兵器を持たなくても、核兵器をつくる事ができるのだというだけで、外国からの核攻撃を抑える力になる。これが「潜在的核抑止力」というものです。また、原子力を使用する点で原発と核兵器の技術には多くの共通点があります。

要するに、原発をつくる事ができれば核兵器もつくる事ができる。そこで一部の政治家は、こう主張します。日本には優れたロケット技術もあるので、イザとなれば短期間で核兵器による攻撃が可能です。だが、原発の開発をストップすると、基礎研究から始めなければならないので、核兵器の開発までに何年もかかってしまう。

それでは周囲諸国に対する潜在的な核抑止力が失われてしまうので、原発をやめるべきではないと言うのです。だが、どんなに優れた潜在的な能力が日本にあったとしても、将来的に日本が核武装などできるわけがないでしょう。むしろ、その潜在的な能力がある事で周辺諸国が軍事的な脅威を感じ、緊張緩和や核軍縮の流れを邪魔している面もあるのです。

既に日本には、原発の使用済み核燃料を再処理することで得られたプルトニウムが大量に余っています。それが、いずれ核兵器の為に転用されるのではないかと心配する国は少なくありません。だから査察ばかり受けているのです。しかし、日本は世界で唯一の被曝国です。毎年、祈念式典を行い、全世界に放送してその記憶が失われることはありません。

したがって、国民が核武装を認める事など考えられないのです。そのような状況下にある日本国で、潜在的な核抑止力を持とうとすること自体が、無理があります。大体、国土や国民を守る安全保障の事を考えれば、原発そのものが大変な脅威です。

潜在的な核抑止力を持つ為に原発をつくり、それが事故を起こして国民の生命を奪い、国土を荒廃させてしまったのでは、福島に住む方たちが犠牲になってしまったことの教訓が活かされていません。

.. 2019年03月11日 13:12   No.1609002
++ タク (社長)…768回       
外敵からの攻撃を防ぐための原発で自滅するのは、愚の骨頂です。しかも原発は、テロリストのターゲットになる恐れがあります。国家の安全保障の面からみても、原発には大きなリスクがあるのです。
.. 2019年03月11日 13:24   No.1609003
++ タク (社長)…769回       
年次有給休暇の計画的付与制度

年5日の年次有給休暇の確実な取得への対応策として、年次有給休暇の計画的付与制度を導入する会社もあります。年次有給休暇の計画的付与制度とは企業と労働組合または従業員代表が労使協定を結び、年次有給休暇の取得日を計画する制度です。

付与方法として、会社や職場全体での一斉付与、グループ別の交替制付与、休暇計画表による個人別付与などがあります。この制度を活用して、以下のような休暇を設けることが考えられます。ただし、既にこのような休暇を就業規則で特別休暇として定めている会社では、年次有給休暇の取得にはなりませんのでご注意ください。

創立記念日休暇として全従業員を対象に取得させる。アニバーサリー休暇を従業員ごとに、誕生日や結婚記念日等に年次有給休暇を取得させる。ブロンズウィーク休暇を従業員ごとに、土日祝日と年次有給休暇を合わせて、3連休・4連休を取得させる。夏季休暇として年次有給休暇の取得日とする。

計画的付与とできる日数について、従業員に付与する年次有給休暇5日を超える日数分を対象にできます。つまり、少なくとも5日は、本人が自由に使えるよう残しておく必要があります。10日付与される従業員は、最大5日分を計画的付与とできます。繰越分を含め40日付与される従業員は最大35日分を計画的付与出来ます。

「年5日の年次有給休暇の確実な取得」では、原則として企業が時季を指定して年次有給休暇を取得させることになっていますが、本人の申出や計画的付与制度による取得日数については、時季指定が不要です。時季指定は取得日が決まっておらず、企業が本人から希望日を聴いた上で取得日を確定することになります。

各社の現状に合わせた対応策の検討が必要ですが、「休暇の申し出がしにくい」「社員ごとに休むと業務が進まない」等の理由で年次有給休暇の取得率が低い企業等では、計画的付与制度の活用が効果的と考えられます。また、多くの会社では社員によって入社日が異なるため、入社半年で付与される年次有給休暇の付与日も各自異なっています。

.. 2019年03月11日 14:00   No.1609004
++ タク (社長)…770回       
取得状況の管理が煩雑で難しいという企業では、付与日を全社員で統一することも、対応策の一部と言えます。法律では「年次有給休暇管理簿」の作成と3年間の保存が、会社に義務付けられます。この機会に、勤怠管理システムを導入することも考えられます。

政府は過労死等の防止対策として、「2020年までに年次有給休暇取得率70%以上」等を挙げています(「過労死等の防止のための対策に関する大綱」)。従業員が健康で働き続けることができるように、「年5日の年次有給休暇の確実な取得」への早めの取り組みをお勧めいたします。

.. 2019年03月11日 14:40   No.1609005
++ 渡辺マリ (大学院生)…123回       
ハノイ第2回「朝米首脳会談」
 | メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 | メディア情報を鵜呑みにせず本当はどうなんだ?と
 | 考える方たちが参加 3/4浅野健一さんの緊急報告
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇「北」ってどこだろう?
 方角を示す「北」という言葉はあるけれど、「北」という国はない。
→「朝鮮民主主義人民共和国」=DPRK。
一つの独立国家を「北」と呼ぶことの無礼さ!
  以下、本文では「共和国」と表記します。

〇決裂ではなく協議続行
 メディアは首脳会談で合意文書が発表されなかったことで、「事実上の
決裂」「情勢は不透明になった」などと報道。
 しかし、合意不成立後も双方は信頼関係の構築を呼びかけ、交渉継続の
意思を示している。
 これがなぜ、「決裂」になるのだろう?
 またホワイトハウスのサラ・サンダース報道官がインスタグラムにあげた
「両首脳が『さよなら』する時の写真」によると、トランプ氏は後ろ姿なの
で表情は分からないけれど、振り返る金委員長は笑顔だった。
〇長い長い間、敵対関係にあった「共和国」と米国の両国が非核化と平和の
構築という事業を成功させるには様々な曲折があり、時間がかかるのは
当たり前。
 トランプ氏も「急がない」「核実験、ミサイル発射実験がないことは
成果だ」と言っている。
〇「共和国の体制保障」?
 各紙誌は「共和国の体制保障」と報じてきたが、これは違う。
 シンガポール共同声明の朝米の合意は非核化と平和体制保証を等価
交換し、その上で両国の新しい関係を樹立すること。→「戦争のない平和
体制」の保障だ。
〇最悪の記者たち
 韓国の報道記者たちは合意に至らなかった事を受けて、重苦しい雰囲気
で原稿を書き、また今後の見通しを議論。反して、日本メディアは驚きな
がらも喜びを隠していなかったそうだ。
〇拉致問題
 安倍首相は1日、トランプ氏との電話会談の後、金正恩委員長との会談
で2回、トランプ氏が拉致問題を取り上げてくれたと言明し、メディアも
これを大きく伝えたが、→「その裏付けはない」

.. 2019年03月12日 08:56   No.1609006
++ 渡辺マリ (大学院生)…124回       
〇「朝鮮半島の」非核化
 外国メディアは「非核化は米国の傘の下にある韓国、日本の核をどうす
るかも課題だ」と言っている。→共和国だけの非核化ではない。
☆その他、たくさん大切なお話をして下さいましたが「キシャクラブメ
ディア」の姿勢は韓半島の平和を望んでいないのではないか?というのが
私の感想です。
☆メディア情報を鵜呑みにせず、「本当はどうなんだ?」と4日の緊急
報告会に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
☆1919年、日本の植民地支配に抵抗して、およそ200万人とも言われる朝鮮
人が蜂起し、憲兵警察によって虐殺された「3・1独立運動」の「本当の
話」の講演会が明日12日に開かれます。
 こちらへもご参加をお願い致します。お待ちしています。

朝鮮半島の平和の動きと日本の責任 日本による植民地支配に抵抗した
「三・一独立運動」は私たちに何を問いかけるか

 お 話:鄭 栄桓(チョン・ヨンファン)さん 
         立命館大学コリア研究センター専任研究員
 日 時:3月12日(火)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年03月12日 09:07   No.1609007
++ タク (社長)…771回       
鳥インフルエンザの過去の出来事

鳥インフルエンザウイルスはヒトインフルエンザウイルスの原種とされ、新型ヒトインフルエンザに変異して数年後に大流行する恐れがあるというものですが、日本ではあまり聞かれなくなりました。インフルエンザの殆どは中国南部が発祥としています。インフルエンザウイルスは、最初に、鴨に感染し、糞を介してほかの動物に伝染します。

ウイルスは呼吸器に感染しますが、鴨だけは腸の中で増殖するため、鴨自体は発病しません。鴨はインフルエンザウイルス培養器みたいなものです。野生の渡り鳥に感染すれば国境を越えて世界中に流行します。その鴨の世界最大の生産地が中国南部で、他の流行性の家畜疾病も中国を発祥の地としていることが多いのです。

そして、日本でも深刻な問題となったことがありました。過去には京都府丹波町の浅田農産船井農場での鳥インフルエンザ感染は、山口県、大分県が完全な封じ込めに成功したことを水の泡にしました。 浅田英明社長は、発覚当初、獣医師に診せたが、腸炎と診断されたと話していましたがそれが嘘と言うことが分かったのです。

その後京都府の調べに対して、実は獣医師には診せずに、自分で解剖して腸炎と判断したと説明していることが分かりました。放置していれば人への感染に繋がりかねない事です。自己の利益しか眼中にないと社員からも指摘されている浅田社長は取り返しのつかない新たなウイルスをこの世に送り出したのです。

鳥インフルエンザが人への感染するウイルスへ変異することを軽視し、鳥インフルエンザが直接的に人に感染する可能性が極めて低い事のみを報道する農林水産省、厚生労働省の関係者の言う事は、心配です。鳥インフルエンザ問題で、遅れている鶏の処分を加速するため知事は、陸上自衛隊を派遣の協定書に調印しました。

防疫作業を専門とする隊員約120人が現地に出動して、到着し次第消毒作業に取り掛かりました。これら係る費用はすべて税金です。国民、県民の負担なのです。浅田社長の罪はヒトインフルエンザへの変異の危険性の拡散、他業者への不要な損害にはじまり、自己の利益のために税金を無駄遣いした。 こんな方を許せますか?

.. 2019年03月12日 10:53   No.1609008
++ 千葉和夫 (中学生)…47回       
キャンプシュワブ工事ゲート前で国際色豊かな集会と
 |  第3ゲートまでのデモ
 |  3/9辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月9日(土) 天候:曇り、風強く気温も低い。

<海上行動>
今日は朝から風が強く波高2m以上ありカヌーは中止となった。
船で工事を監視することになり辺野古漁港から出たが、漁港から10m位で
反転して戻った。賢明な判断だ。
海での工事はK8護岸の投石、K9護岸の土砂(≒赤土)搬入は無かった
もよう。いずれにしろ工事が無い事は良いことだ。願わくば毎日海が荒れ
て欲しい。

<キャンプシュワブ工事ゲート前>
私たちカヌーメンバーは8時30分ごろゲート前に上がった。参加者は
数十人と少なく心配したが、その後続々と人が集まった。
 例えば北海道からの10名、若い大学生のグループ、うるまからバスで
来たグループ、またアメリカからの元陸軍兵士、オランダからの若い女性
と国際的だ。最終的に100人ほどになった。こちらのほうも今日は車両の
搬入は無いとの情報だった。
最初、工事ゲート前で歌やスピーチがあり、その後、第3ゲートまで
デモをした。距離的には約1kmだが、たまにはこのように行進をするのも
悪くない。
 第3ゲートで再び集会を開いた。ここは大浦湾が一望できるので、より
現実的に理解ができる。私にマイクが回ってきたので、大浦湾の概要、
カヌーは海で何をやっているのか、安和(あわ)から運ばれる石材(≒赤
土)、輸送船(ガット台船)の大きさ等など話をした。

.. 2019年03月13日 09:14   No.1609009
++ タク (社長)…772回       
ダイエー離れ

過去にダイエーがマルエツとの提携を強化し、マルエツと同様にしました。ダイエーはマルエツの親会社のようなものでしたが、マルエツがダイエーに対し、営業ノウハウを提供して再建に力を貸す形となりました。ダイエーが生鮮食料品に力を入れることで食品スーパーとして生き残りをかけていこうとの意思が読み取れます。

ダイエーは経営再建にともない衣料品部門と家電部門の建て直しに力を注いできました。衣料品部門はテナントとしてユニクロを入れ、レイアウトイメージを盗み取り、あまりにもそっくりにしたため、ユニクロからクレームをつけられました。

家電部門では、ヤマダ電機をテナントに再起を図ろうとしましたが、業務提携も決裂して、家電部門の建て直しにも暗雲が立ち込めました。その結果、生鮮食品部門への販売力強化を目指し、マルエツと連携強化を進めたのです。

ダイエーに行けばわかると思いますが、ダイエーの食品部門はあまりにもひどいです。欠品は多く、商品もただ並べてあるだけで、店員の士気も低く、暗いイメージなので、あれでは、食品を買おうとは思わないので、OMCカードも年会費をとっているし、ポイントも直ぐに失効してしまいます。イオンカードに切り替えた方がよいと薦めてくる状態です。

ダイエーがなぜここまで経営不振に陥ってしまったのか。未だに営業面での再建強化がなされてないように思えます。経営陣に食品部門の営業力強化への意識が低いせいではないでしょうか?

創業者でありダイエーをここまで追い込んでしまった張本人である中内功氏はチェーンストア方式と大量陳列にこだわり、どこのダイエーにいっても同じ品揃えで、危険な添加物食品でも低価格で大量に商品を並べておけば消費者は支持してくれると最後まで豪語していました。

ダイエーは冷え込む消費と自社の営業力低下の中で経営再建についているうちに、従来ライバルであったイトーヨーカ堂や地場スーパーのみならず、経営再建には豊富な資金力を背景に日本に進出してきたウォルマートをも競争相手にせざるを得なくなってしまったのです。

.. 2019年03月13日 12:09   No.1609010

■--東海第二原発(110万kw)は超危険
++ 柳田 真 (社長)…398回          

・やめよう-廃炉へ
 |  再稼働のための工事反対、そのお金は福島第一原発事故被害者へ
 |  日本原電本店前に200人弱で集会と秋葉原デモ
 └──── (たんぽぽ舎、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎3月10日(日)の日本原電本店前抗議集会は、前段の「東電本店合同
抗議」から移動してきた人々と、原電本店前へ直接来た人々と合わせて
200人弱で開催された。
 日音協の音楽がにぎやかに流れる中、横田さんとあすなろさんの司会で
開会。多摩川太鼓が勇壮に打ち鳴らされる。主催者を代表して柳田があい
さつ。
 日本原電は2月社長が東海第二原発の再稼働を茨城県知事等に表明した
(地元の反発が大きい)。
 東海第二原発をめぐる段階は1ランク以上、あがった。日本原電は原子
力推進側の中では「弱い環」だ。東京圏は人が多く反対運動の「強い環」
になれる。市民の力で原発をとめた最初の実例をつくろう-とアピール。
 シュプレヒコールがひびく、東海第二原発やめよ、東海第二原発の工事
をとめろ。

 茨城から小張佐恵子さん、披田信一郎さん、玉造順一さんの3人が
アピール。
 小張さん製作の新しいリーフレット(よくできた中味)や昨年12月の県
議選で初当選の玉造さんのアピール(規制委は審査をやり直せ)も聞かせる
内容でした。
 我孫子の加藤マリ子さんも女性の立場からしっかりアピール。

 横田さんから「当面の行動」が6点簡潔に提起されました。(日本原電
本店への大衆行動、茨城へのアメーバデモ、署名、ハガキなど)
 詳細は、後日「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」から報告され
ます。

◎デモは、音楽グループを先頭に秋葉原のまちをにぎやかに行進。横断
まくやのぼり旗も多く、とてもよく目立つデモで、まちの人がスマホで
かなり撮っていました。あの人数でとても効果の多いデモだったと思う。
 デモ解散地の総括集会では、3月21日(木・休日)の「さようなら原発
 全国集会」(1万人、代々木公園)への結集がよびかけられました。
.. 2019年03月12日 08:24   No.1610001

++ 柳田 真 (社長)…399回       
◇3月10日(日)夕方、「東京電力本店合同抗議」行動がNHKニュースで
放送されました。
“全原発を廃炉に”原発事故8年で抗議集会 東電本社前
           (3月10日16:53NHKニュース&スポーツ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/k10011842591000.html 

◇当日前段の「東電本店合同抗議」行動(260人)は別途、報告されます。

.. 2019年03月12日 08:30   No.1610002
++ 鹿砦社 (幼稚園生)…4回       
本日3月11日発売開始!
 |  「3・11から丸8年となった福島のいのちと放射能の未来」
 |  〈原発ゼロ〉を目指す脱原発雑誌『NO NUKES voice』19号!
 

 〈原発ゼロ〉を目指す鹿砦社の脱原発雑誌『NO NUKES voice』19号は3
月11日発売です。
 今号は〈福島の声〉を中心に据え、〈3・11〉から丸8年となった福島
のいのちと放射能の未来を総力でお伝えします。

 主な内容は下記の通りです。

◎[講演]「原発は経済・生活の問題です-
            たんぽぽ舎での一問一答講演から」
                 (参議院議員・山本太郎さん)/
 「脱原発・明るい未来のエネルギー」
        (双葉町原発PR看板標語考案者・大沼勇治さん)/
 「被ばくした人々の健康を守る」
        (ふくしま共同診療所院長・布施幸彦さん)/
 「あの日のことは鮮明に覚えている」
   (子どもたちのいのちを守る会・ふくしま代表・佐藤幸子さん)/
 「《徹底検証》東電原発事故避難・これまでと現在〈3〉
 『避難指示区域』『屋内避難地域』報道のあり方」
          (原発事故広域避難者団体役員・伊達信夫さん)/
 「日本の原発輸出とトルコの『沈黙しない人々』」
 (同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科・森山拓也さん)/
[インタビュー]地獄の釜のフタのうえで踊る人々に会った
                  (映画監督・足立正生さん)/
[インタビュー]民主主義的観念を現実のものにする
        (経産省前テントひろば共同代表・淵上太郎さん)/
[報告]「今年は原発が問われる年になる 持久戦だって動くのだ」
         (経産省前テントひろば・スタッフ三上治さん)/

.. 2019年03月12日 08:42   No.1610003
++ 鹿砦社 (小学校低学年)…5回       
◎「20年運転延長が許可された東海第二
        老朽原発の危険性とはどういうものか」
              (たんぽぽ舎副代表・山崎久隆さん)/
「美浜、大飯、高浜から溢れ出す使用済み核燃料を
               関西電力はどうするか?」
 (「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主・尾崎美代子さん)/
  山田悦子の語る世界〈3〉(甲山事件冤罪被害者・山田悦子さん)/
[インタビュー]志の人・納谷正基さんの生きざま〈2〉/
[報告]「悪書追放キャンペーン第二弾!ケント・ギルバートの
『日本が世界一の国になるために変えなければならない6つの悪癖』」
   (作家、舞踊家・板坂剛さん)/
「原発と防災は両立しない! 生き続けたいなら、原発を葬り去ろう!」
 (翻訳家・佐藤雅彦さん)/
◎[再稼働阻止全国ネットワーク]
 「原発は危険、老朽原発はもっと危険(事故を起こす)西(関西電力)も
 東(東海第二)も老朽原発を止めよ!安倍内閣の弱点は原発だ!
  (原発輸出は総崩れ)」
《関西電力》木原壯林さん/《若狭》中嶌哲演さん/
《東海第二》柳田 真さん/《日本原電》久保清隆さん/
《東京電力》渡辺秀之さん/《福島》山内尚子さん/
《四国電力》秦 左子さん/《規制委》木村雅英さん/
《読書案内》天野惠一さん
   [発行=鹿砦社/132頁/定価680円)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NRLKDLG/

.. 2019年03月12日 08:50   No.1610004
++ 淵上太郎 (小学校中学年)…11回       
2019.3.10東京電力本店合同抗議へ5人の連帯メッセージ
 |  黒田節子、蓮池 透、武藤類子、若泉政人 (敬称略)
 └──── 「東京電力本店合同抗議」

3/10東電本店合同抗議の様子は、こちらでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=GB8AVmNrK_s



(1)『原発ゼロ、やればできる』(小泉純一郎)

               経産省前テントひろば 淵上太郎

 原発推進は、いくらかでも合理的なのか? 人間の社会に大きな可能性を
もたらすものなのか? それ以外の道がないのか? 一市民・一国民たる
ものはシッカリ考えなければならない。他人事ではない。今や原発推進は
いかなる合理性もなく、大いなる未来に向けたいかなる可能性ももたない
幻想である。
 私たちは原発に反対だ。2019年3月10日、東電本店前に改めて集ま
ろう!私たちの力を集めよう!

 確かに私たち一人一人の力は小さいが、大勢が合わされば大きな力と
なる。この力を政治的に露骨に示すことが肝要だ。
 再稼働反対、脱原発、原発ゼロの一点でよい。
決して諦めることはない。今や『原発ゼロ、やればできる』(小泉純一郎)
である。共に元気を出して闘おう!


(2)あれから9年目に入ります

               黒田節子@原発いらない福島の女たち

 溶け落ちたままの核燃料、垂れ流しのトリチウム汚染水、不足する原発
作業員と「被ばく労働」、増える健康被害(子どもたちの甲状腺ガンと
その強い疑いがついに272人を超えたにもかかわらず、いまだに原発から
出た放射能のせいだとはいわない国と県、専門家たち)、住宅補償の
打ち切り(山形では避難者追い出し裁判)、焼却炉問題、汚染土壌の
再利用、モニタリングポスト撤去問題…。

.. 2019年03月13日 10:42   No.1610005
++ 黒田節子 (小学校低学年)…6回       
 これらの深刻な問題を隠蔽し、安全・安心キャンペーンの中で本当の
フクシマがどんどん消されようとしています。責任者が罰せられず、
のうのうと罪を犯し続けています。(山下俊一も法廷へ!)
 「再稼働反対」と「脱被ばく」。私たちはこれ以上被ばくしたくない
のです。
 子どもたちのために「チェルノブイリ法日本版」を全国各地で作り
ましょう!皆様、ご協力ください!


(3)「告発その後」              新潟から 蓮池 透

 「告発」を上梓して半年、残念ながら地元の反応はいま一つである。
 県民の約65%が再稼働反対であるにもかかわらず、「奥ゆかしさ」で
知られる越後人の気質からなのか。
 それとも、地元の雇用を支える「必要悪」と考えられているのか。それ
に呼応するかのように、東京電力の広報誌「atom」には、毎月柏崎
刈羽原発で働く人は約6400人と掲載されている。だが、全基停止している
同原発でその人たちが何をしているのかは触れていない。

 柏崎市長は、再稼働による国策への貢献を評価するとしたうえで、
6、7号機の再稼働の条件を1~5号機の廃炉計画を示すこととして
いる。「多様性」を強調しているが、まさに「ダブルスタンダード」
つまり矛盾である。刈羽村長は全面推進である。
 しかし、5号機(建設物の約85%が刈羽村に立地する)に関する、
市長の廃炉計画には何故か言及していない。

.. 2019年03月13日 10:49   No.1610006
++ 蓮池 透 (幼稚園生)…1回       
 昨年11月、ケーブル火災が発生した。至近の住民は消防車のサイレン
を聞くと「また、とうでんか」と半ば諦め口調で話す。私の家族も例外で
はない。何度も火災が起きているため、ほとんど危機意識が麻痺してい
るのだ。もし、普通の工場でこれだけ火災が発生したならば、操業できな
くなるだろう。
 柏崎市消防が到着後も火元発見まで2時間近くかかり、すでに鎮火し
ていた。防災無線の住民への周知も鎮火後だった。
 その後、東京電力は「火元を通報した」、市消防は「聞いていない」と
の水掛論になった。
 火災だからかというのは悪い冗談だが。燃えたのは、非常時に使用する
電源車と接続する重要なケーブルと判明した。その他決められた自治体へ
の連絡漏れ・遅れもあった。
 また、発電所長の記者会見での「情報伝達事象の軽重の判断において、
共通認識を欠いた」旨の発言には耳を疑った。あくまで軽重とは、東京電
力の判断で住民のそれとは異なる。まだ、隠蔽体質があるのか、その一端
を垣間見た。

 原因と対策の発表は今年になってからだった。件の水掛論については、
中越沖地震後強したはずの自衛消防隊であるが、その隊長が火元を知らず
市消防を誘導できなかったのが原因であるという。その他、現場の構造図
などを提示しなかったことが挙げられた。
 要約すれば、原因は「当たり前のことができなかった」で、対策は「当
たり前のことをする」ということだ。お粗末極まりない。直後、火災事故
情報の本店との共有に問題があり、原子力規制委員会はこれを保安規定違
反と認定したが、地元広報ではこれには一切触れなかった。

.. 2019年03月13日 11:27   No.1610007
++ 蓮池 透 (幼稚園生)…2回       
 本年1月、柏崎市長は冬季夜間の避難経路を自ら辿り実効性を確認した。
私も事前に同経路を走行してみたのだが、スリップ、雪崩の危険、道路の
狭さ、除雪待ち等々避難は不可能と判断した。
 さらに、避難所の上越市「大島就業改善センターの」収容人員はせい
ぜい200人程度である一方、避難対象者は約2400人である。
 おまけに,上越市は同センターを水害の恐れがあることから、指定避難
所にしていない。にもかかわらず、市長の見解は「屋内退避も考慮」「道
路の拡幅を国に要請」であった。結局パフォーマンスに過ぎなかったのか。
 何よりも、県内で頻繁に流れるテレビ・ラジオCMは一体何だ。「福島
第一の事故の反省を踏まえて」と盛んに伝えるが、それなら再稼働は止め
るべきではないのか。「たゆまぬ努力」「プロ意識」と繰り返されるが
空疎だ。
 県内約2500人にいる福島からの避難者の方々を愚弄するものだ。被害者
に寄り添うのではなかったのか。広告代理店にいくら払っているのか。
また、日本原子力発電への約1900億円の支援。金銭感覚のマヒか?8兆円
に比べてはした金と考えているのか。
開いた口が塞がらない、とはこのことだ。

 6、7号機の使用済燃料を貯蔵するプールは90%以上がすでに埋まって
いる。発電所全体でも80%以上である。このような状態で再稼働なのか。
号機間輸送やキャスク貯蔵を考えているのだというが。
 放射性汚泥について、県が廃棄物処理業者に処分を依頼し、東京電力が
費用負担することになった。新潟県だけ例外的に特別扱いしている。
これも再稼働のためだ。他の自治体が黙っているはずがない。
 ドイツのテレビ局から取材を受けた。「どうして東京電力が柏崎刈羽
原発を再稼働しようとしているのですか?」と不思議に思っている。
そう、これが世界の常識なのである。
 何度でも言う。感情論でもイデオロギーでもなく理性的に考えて原発の
再稼働など論外。
もし、事故が起きたら怖い、危ない…という次元の問題ではない。
 それ以前の問題。経済性や電力需給面など様々な観点から再稼働する
環境にはない。技術的にも拙著の通り、少なくとも三つの理由がある。
これは普遍的なこと。

.. 2019年03月13日 11:33   No.1610008
++ 武藤類子 (小学校低学年)…6回       
(4)東電本社前行動・原電本社前行動を続ける皆さまへ

                     福島県民 武藤類子

 原発事故から丸8年を間近に迎える今日も、東電電力本社前そして日本
原電本社前で抗議を続ける皆さまに、心から敬意と感謝の気持ちを表し
ます。
 また 3.11 が近づいてきました。いまだに当時のことを思い出すと、
胸がざわつき、事故によって起きた理不尽と苦しみが続いていることを再
認識します。
 2012年に告訴し強制起訴となった東京電力元幹部の、原発事故の責任を
問う刑事裁判は36回を経て、昨年は傍聴に明け暮れました。その公判の中
では、今まで闇に眠っていた多くの真実が明らかにされています。

 政府機関である地震調査研究推進本部が公表した長期評価では、福島県
沖で巨大な地震津波が起きることは十分注意すべき確率だったこと。それ
を受けて東電社員たちは計算を行い15.7mという津波評価を得て、具体的
な対策も考えていたこと。3人の被告人はその情報を受ける様々な機会を
持ちながら、対策を何もせずに原発を運転し続けたこと。それらが多くの
証言、メール、議事録などの証拠から浮かび上がっています。
 それに対し、被告人らは「見ていない、聞いていない、記憶にない、
自分には権限がない」などと無責任な主張を繰り返すばかりでした。

 昨年末、検察官役の指定弁護士は、論告で「被告人らは自らの事故の
責任を否定し、他者に責任を転嫁しようとする供述ばかり」「原子力事業
者の最高経営層に属するものの態度としては、到底考えられない」と指摘
し、「被告人らに有利に斟酌する事情は何一つない」として、3人に業務
上過失致死傷罪の上限となる禁錮5年を求刑しました。
 3月13日の東電側の最終弁論で結審し、判決は夏ごろになるでしょう
か。事故を起こした企業の責任がきちんと問われ、悲惨な原発事故がもう
二度と起きないように、裁判所が厳正な判決を下すことを心から願って
います。

.. 2019年03月13日 11:40   No.1610009
++ 武藤類子 (小学校低学年)…7回       
 未だに原子力緊急事態宣言が解除されていない福島の状況ですが、次々
と新たな問題が起きています。東電敷地内のタンクにたまり続けるトリチ
ウム汚染水の処分方法が検討され、海洋放出をすべきだと原子力を規制す
る立場の更田規制委員長が述べました。それに対し、経産省が開催した説
明・公聴会では多くの市民が意見を表明し、汚染水は海洋放出をせずに陸
上保管をするべきだと訴えました。
 私も女性たちと勉強をしながら、公聴会に申し込み意見を公述しまし
た。もちろん漁業者も徹底抗戦の構えです。
 しかし、それらの声は昨年12月28日の汚染水に関する経産省の小委員会
の議論では全く反映されませんでした。

 また、事故後福島県内に設置されたモニタリングポスト2400台の撤去の
方針がやはり原子力規制員会から出されました。
 モニタリングポストの継続配置を求める市民の会が設立され、子育て
世代の母親たちも含め多くの住民たちが各地での説明会で撤去に反対する
声をあげています。県内の約1/3の自治体も撤去をしないでほしいという
意見書を国に出しています。

 除染土を市道に埋めて再利用しようとする二本松市の実証事業は、住民
の反対で中止になりましたが、今度は高速道路の路床として埋める計画が
南相馬市で進められています。
 飯舘村の帰還困難区域では農地のかさ上げ材としての再利用計画が進め
られています。 それは、日本全国にばらまかれる恐れがあります。

 昨年、国連人権理事会の特別報告者が、子どもや出産年齢の女性に対し
ての避難解除の基準をこれまでの20mSv以下から年間1mSv以下まで下げる
ことや、無償住宅供与などの公的支援の打ち切りが、区域外避難者らに
とって帰還を強いる圧力になっていることなどを指摘しましたが、福島県
は区域外避難者に対し打ち切り後に提供していた県の支援策も今年3月で
終了し、今後公的な支援は行わないとしています。

.. 2019年03月13日 11:46   No.1610010
++ 武藤類子 (小学校低学年)…8回       
 また、未だ帰還困難区域を含む浪江、富岡、葛尾、飯舘の4町村に対
しても2019年度末までに仮設住宅の提供を全て終了すると福島県知事が
発表しました。
 今年になって、やはり国連の子どもの権利委員会からも、新たな勧告が
でています。
 事故当時18歳以下の甲状腺検査では、現在、甲状腺がんと診断された人
が166人、がんの疑いが40人、合わせて206人と発表されています。
 しかし、昨年の甲状腺評価部会において、その中には含まれていない
がん患者が11人いることが公表されました。
 また、県民健康調査を通さずに甲状腺がんを福島県立医大以外で手術し
ている人が、民間の支援団体によって把握されていますが、県は県民健康
調査以外の事例の調査はしないとしています。
 評価部会は今後原発事故との関連の検討に入るとしていますが、これで
は、原発事故後の福島県内の小児甲状腺がんの正確な罹患数はわからず、
正確な評価はできないと思います。
 検討委員会では、過剰診断による見つけなくてもよいがんを見つけて
しまうとか、学校での一斉診断が人権侵害にあたると主張して、検査の
縮小を提案する委員もいますが、継続の重要性や早期発見と早期治療を
主張する委員との間で激しい議論となっています。

 今年になり、事故当時双葉町に在住していた11歳の少女の甲状腺等価
線量が100mSv程度になると国の研究機関・放射線医学総合研究所の2011年
5月の会議で報告されていたことが、新聞で報道されました。
 国は今まで「100mSv を被曝した子どもはいない」と発表していました。
当時避難区域からの避難者が内部被ばく量の検査が十分にされずに「問題
がない」とする文書が作られていたことも明らかになりました。福島県
伊達市の被曝線量を1/3に見積もった論文がその間違いを指摘されてい
るなど、被曝と健康被害の関連はますます隠蔽が疑われる状況になって
います。

.. 2019年03月13日 11:54   No.1610011
++ 若泉政人 (小学校低学年)…7回       
 ひとたび原発事故が起きれば、このように思いもしなかった出来事が
続いていきます。東電はその現実を見つめ、真摯に反省をし原発からの
完全撤退を決断して欲しいです。
 日本原電は、安全な原発などないことを認識し、東海第二原発の廃炉を
一刻も早く決断して欲しいです。
 福島を想い、東電や原電前で闘い続けて下さる仲間がいることが、
私たちにとって力強い励みとなっています。
本当にありがとうございます。
 この行き詰った日本を、核と原発、そして戦争も差別もない平和で、
気持ち良く、一人一人が大切にされる国にするために力を合わせていき
ましょう。


(5)福井・若狭からの連帯のメッセージ

             サヨナラ原発福井ネットワーク 若泉政人

 全国の原発に反対する活動をされている皆さんへ福井・若狭から連帯の
メッセージを送ります。
 あの東日本大震災、そして、その後の東電福島第一原発事故から8年に
なります。あの原発が爆発した時から私の原発、そして社会、日本に対す
る意識は大きく変わりました。
 今までただ見ているだけだった生活から、自分で原発反対のアクション
を起こすようになりました。
 福井では関西電力の大飯原発、高浜原発が稼働しています。
 昨年末に関西電力の岩根社長は西川福井県知事を訪ね、年内公表を約
束していた中間貯蔵施設の建設候補地の公表が困難であることを報告し
ました。
 大飯原発の再稼働の交換条件としての約束が守れなかった以上、社会的
責任上、関西電力は大飯原発を直ちに停止すべきでした。
 しかし、そんなそぶりも見せません。福井県も何も言いません。約束は
信用です。信用がない社会が成り立つはずがありません!原発は社会を
ゆがめます。
 原発の無い社会、日本、世界のために微力ながら私も闘います!
 ともに頑張りましょう!

.. 2019年03月13日 12:00   No.1610012

■--正月明けの熊本北部地震
++ 島村英紀 (社長)…437回          

M5.1なのに震度6弱だったワケ
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その286
 └──── (地球物理学者)

 正月1月3日に、熊本県北部で震度6弱を記録した地震があった。最大
震度6弱は2018年6月に起きた大阪府北部地震以来だ。九州新幹線が
運転を見合わせるなど、正月明けのUターンラッシュで混雑する交通機関
も乱れたが、被害は少なかった。
 不思議だったのは、起きた地震の規模のわりに震度が大きかったことだ。
マグニチュード(M)は5.1。大阪北部地震のM6.1よりも小さかった。
数字で1しか違わないが、地震のエネルギーでは32分の1しかない。
 ちなみにMは対数目盛だから、2違うと地震エネルギーは1000倍違う。
 一方、震源の深さは、大阪では13キロ、今回は10キロとほとんど同じ
だった。つまり、ずっと小さな地震なのに、同じ最大震度6弱を記録した
のだ。6弱は震度階で上から3番目の強い震動だ。

 地震の規模に比べて、なぜ揺れが大きくなったのだろう。
 このほど発表された研究で、最大の震度を記録した和水(なごみ)町の
地下にあった軟弱な地盤が揺れを増幅したことが分かった。
 周波数によって増幅度は違ったが、いちばん増幅されたのは1秒間に2回
振動する周波数で、この周波数は人間が大きな震度を感じやすい周波数だ。
震度計はそれを反映して作られている。
 不幸中の幸いで、この周波数は家屋に大きな被害を生じる周波数よりも
高く、より小さな構造物には深刻な被害を与える周波数だった。これが家
屋の被害が少なくても震度6弱になった理由だった。
 もし、もっと大きな地震が起きれば、軟弱な地盤の上ではさらに大きな
揺れになって家屋に被害を生む可能性があった。

 熊本・和水町には限らない。今回のように川の近くや、一般に平野部など
で住宅や市街地が広がっている場所では、同じように地下に柔らかくて軟弱
な地盤が隠れている可能性が大きい。
 ごく浅ければ、建築の前に地下を調べる。しかし、数十メートルより深い
地下に何が広がっているのかは知らないまま建物は造られているのだ。
.. 2019年02月27日 09:06   No.1599001

++ 島村英紀 (社長)…438回       
 2009年8月に静岡・御前崎沖の駿河湾でM6.3の地震が起きて震度6弱を
記録した。
 近くにある中部電力の浜岡原発では5号機の原子炉建屋で488ガルを記録
して原発は緊急停止した。耐震設計指針の基準値を超える加速度だった。
数百メートルしか離れていないほかの原子炉よりも、5号機だけが2倍も
揺れたのだ。
 地震の後でボーリングなど詳しい調査が行われた。そして分かったこと
は、原子炉の地下300~500メートルのところにレンズ状の軟弱な地層が
あったことだった。下から上がってくる地震波を、凸レンズが太陽の光を
集めるように5号機に向かって集中させたのである。

 原発でさえ、こんな深いところは事前に調べてはいない。まして一般の
住宅やビルで調べているわけはない。
 地表が軟弱なものならいざ知らず、地表がそうでもないのに、見えない
深い地下構造が地上の揺れに影響するのは恐ろしい。

.. 2019年02月27日 09:13   No.1599002
++ 島崎邦彦 (幼稚園生)…1回       
日本海溝沿い 30年内大地震 本県(茨城県)沖M7超「80%」
 |  政府の地震調査委員会予測
 | 「原発事故の危険 目そらすな」超巨大地震 原発防災に影
 |  「評価不能を理由に最悪の事態から目をそむけてはいけない」
 |   (島崎邦彦・東京大名誉教授)の指摘
 └──── 本日の朝刊2紙(茨城新聞、東京新聞)から

《地震と原発事故情報》編集部より
 今朝の茨城新聞、東京新聞掲載の『30年内大地震発生』を紹介します。

1.2/27茨城新聞1面より抜粋

  日本海溝沿い 30年内大地震 本県(茨城県)沖M7超「80%」

 政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大教授)は26日、東北―関東
地方の日本海溝沿いの海域で、今後30年間にマグニチュード(M)7~8の
大地震が起きる可能性が高いとする予測を公表した。確率90%以上の場所
もあった。
 本県沖でもM7から7.5の地震が起きる確率は「80%程度」とした。
 2011年3月の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生を受け、同年11
月にまとめた長期評価を改定した。

 平田委員長は「大震災があったので、しばらく大きな地震は起きない、
とは考えないでほしい」と警戒を呼び掛けた。調査委はこうした地震で
発生し、沿岸に達する津波の高さの予測も進める。 (後略)

2.2/27東京新聞3面「核心」より抜粋

  「事故の危険 目そらすな」超巨大地震、原発防災に影

 政府の地震調査委員会が日本海溝沿いの地震予測を改定した。2011年の
超巨大地震(東日本大震災)の震源域に隣接する海域で同規模の地震が発
生することを「否定できない」と言及したものの、データ不足として及び
腰の評価になった。
 原発事故の再発を危ぶむ専門家からは「危険の芽から目をそらすな」と
の批判も。東北太平洋岸にある原発の運転再開を急ぐ電力各社は、負担増
につながる防災想定の見直しには消極的だ。(中略)
 委員長の平田直・東京大教授は「評価できないことはいっぱいある」と
説明する。
 こうした調査委の慎重姿勢を危ぶむのは島崎邦彦・東京大名誉教授(地
震学)だ。
 評価不能を理由に最悪の事態から目をそむけてはいけないと指摘。
 

.. 2019年02月28日 10:54   No.1599003
++ 木村雅英 (社長)…357回       
「規制委員会の地震動想定は大きな安全裕度」と
 |  吹聴して対策先延ばし規制委員長
 |  30年内にM7「90%以上」・M9「30%」(地震調査委員会)に
 | 東通も東海第二も福島1―2も影響無し!?
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その194
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 2月26日に政府の地震調査委員会(地震本部、地震調査研究推進本部)
が「日本海溝添いの地震活動の長期評価」を発表した。
 3.11東北地方太平洋沖地震発生後に発表した「三陸沖から房総沖に
かけての地震活動の長期評価(第二版)」を8年かけて改訂したものだ。
 今後30年以内の地震発生確率(2019年1月1日現在)を見ると恐ろしい。
・プレート間巨大地震(M7.9):青森県東+岩手県北沖(30%)、宮城県
沖(20%)
・プレート間地震(~M7.5):青森県東+岩手県北沖=90%、岩手県沖
南部=30%、宮城県沖=90%、福島県沖=50%、茨城県沖=80%、…
・海溝寄りのプレート間津波地震(~M9):青森県東方沖から房総沖に
かけての海溝寄り=30%
・沈み込んだプレート内の地震(~M7.5):青森・岩手沖~茨城県沖
(60~70%)
・海溝軸外側の地震(M8.2):海溝軸外側(7%)

 東京新聞によれば、平田委員長は「大震災があったので、しばらく
大きな地震は起きない、とは考えないでほしい」と警戒を呼びかけた。
 一方で、島崎邦彦氏(東大名誉教授地震学、元原子力規制委員会委員長
代理)が、評価不能を理由に最悪の事態から目を背けてはいけないと「11
年の地震の北と南で別の超巨大地震が発生しうるということは、もっと全
面に出して伝えるべきだ」と調査委の慎重姿勢を危ぶんでいる。
 

.. 2019年03月08日 08:41   No.1599004
++ 木村雅英 (社長)…358回       
それにしても、今回の発表に対する更田規制委員長の反応が、規制委が
誰に向けて仕事をしているかを如実に示している。記者の質問に
「共通理解として一般化された理解として影響を与えるようなものか
どうかは、今の時点でお答えしかねる」と逃げながら、
「規制委員会の地震動の想定というのは、大きな安全裕度を考えて設定
されているもの」と大嘘を述べた。さらに、女川、東通、東海第二の審査
への影響を尋ねられて
「今のところ、いずれの感触も持ってはおりません。」と検討を先延ば
し・あるいは避ける意向。

 規制委の基準地震動が甘い甘い設定であることは、本シリーズで何度も
述べてきた。柏崎刈羽原発敷地で2000ガル以上、一関で4000ガル近くを
観測している事実を忘れてはいけない。一方、東海第二の審査では明らか
に不合格である数値を見ても合格させていた。
 更田委員長は、負担増になる防災想定の見直しに消極的な電力各社を
思いはかって、「地震動に大きな安定裕度」などと大嘘を述べた。

 それにしても、東電刑事裁判では、地震調査研究推進本部(地震
本部)が2002年7月に発表した「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の
長期評価について」で福島沖で大津波をもたらす地震が発生する可能性が
あると予測していたにも拘らず、東電トップが対策を回避したことが破局
を招いたと糾弾されている。
 同じ過ちを、原子力規制委員会が繰り返すことにならないか?!

.. 2019年03月08日 08:55   No.1599005
++ 島村英紀 (社長)…439回       
磁北極の移動加速、下がり続ける地磁気
 |  生物脅かす地球深部の異変!!
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その287
 └──── (地球物理学者)

 地球に不思議なことが起きている。最近、磁北極の移動が加速している
ことだ。
 磁北極がどこへ行こうと関係がない、と思っている人は多いだろう。
 だが磁極の位置を使う「世界磁気モデル」は、スマホや航海には不可欠
なものであるほか、軍用ナビゲーションにも使われている。
 このままではモデルが実際とずれてしまう。このため、いままでは5年
ごとに更新されて来たが、1年前倒しして、この2月に更新された。

 地球はひとつの大きな磁石になっている。北極の近くと南極の近くに極
がある。つまり地球の中に長い棒磁石が埋まっているのと同じ磁界を作っ
ている。
 地球の磁石は、ただの磁石ではなくて電磁石である。普通の電磁石は
巻いた電線の中に電気を流して磁石にする。しかし地球では、溶けた鉄の
球の中に電気が流れて電磁石になっているのだ。
 この溶けた球は、地表から2900キロ下にある。地球の半径は6370キロあ
るから、球は半径で約3500キロ、つまり月の倍もある大きなものだ。この
中を強い電流が流れていて、それが電磁石を作っているのだ。

 地球の磁石は、もともと地球の自転軸と少しずれている。
 北の極は磁北極といわれ、地球の回転軸である北極からは、カナダ側に
ずれている。
 オーロラは地球の出す磁力線に沿って宇宙から飛び込んできた粒子が
光るものだから、磁北極のあるカナダやアラスカでよく見える。逆に
ヨーロッパでは同じ緯度でも、それほどは見えない。
 そもそも正確な磁北極を初めて現地踏査で確認したのは1831年だった。
磁北極の位置はそれ以来、ずっとカナダにあった。カナダの北極側にある
島のあいだを微妙に動きながら、カナダにとどまっていた。

 だが、21世紀に入ってカナダを飛び出して北に向かって急に動き出し
た。いまは年間に55キロといういままでにない速さで動いている。
 この勢いだと1~2年のうちには北極の近くまで行ってしまう。さらに
シベリアまで行くかも知れない。なぜ、急に動き出したのか、どこまで行
くのかは、誰も知らない。


.. 2019年03月11日 08:46   No.1599006
++ 島村英紀 (社長)…440回       
 ところで、地球の磁場は、現在までの180年間で10パーセントほど
減っている。これも原因は分からない。地磁気を正確に測れるように
なってから、地磁気は一途に下がり続けているのだ。
 地磁気が弱くなって、ついになくなってしまうと、地球に降り注ぐ宇宙
線やX線が増える。これは人間に限らず、地球上の生物にとって、とても
危険なことだ。

 かつて月に行った米国のアポロ計画に参加した宇宙飛行士が、心臓や
血管の病気での死亡率が高いという研究があった。これは地球の磁場が
作るバリアの外に出たので、強い宇宙線に曝(さら)されたからだ。
 ちなみに日本人宇宙飛行士が行く国際宇宙ステーションは地球の半径の
1/16のところにすぎないから、バリアの中だ。
 地球上の生物は、地磁気が作ってくれるバリアの中にいるから安全
なのだ。
 地球の深部に何が起きているのだろう。

 (島村英紀さんのHP こちら
 「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より2月22日の記事)

.. 2019年03月11日 08:54   No.1599007
++ 今井孝司 (高校生)…59回       
昭和東南海地震(1944年)を当時の新聞記事等から探る
 |  戦時下の情報隠ぺいで被害状況が十分に後世に残されなかった
 └──── (地震がよくわかる会)

〇 南海トラフの超巨大地震を考える材料として、1944年発生した昭和東
南海地震について、調べたものを当会HP( こちら )にア
ップしました。
 特集コーナーの「東南海地震(1944)」に有ります。
 直接リンクは以下の通りです。
 こちら
 以下はHP上の[初めに]の抜粋です。
<< 引用開始
 以下の記事は敗戦の前年1944年に発生した東南海地震に関連する記事を
時系列に97件収集したものです。
 この地震が発生したのが12月7日の午後1時半頃、マグニチュードは7.9
、最大震度は6、死者は1223人に達しました。この地震は南海トラフで起
きたごく当たり前の地震でしたが、戦時中ということで、軍部により情報
が隠されてしまいました。
 「(80)戦時下に起きていた「逆神風」(島村英紀)」によると、「被害
を受けた住民は、被害について話さないように、話すことはスパイ行為に
等しいなどとされたのだ。」とあります。

 この地震について、その当時の新聞を調べてみました。以下にあるのが
その紙面です。 見出しを見ると、「空襲にも翼の増産突撃だ 一歩も退く
な職場戦 急げ軍隊的統整 必勝の熱意こそ道拓く鍵」「止むに止まれぬ特
攻隊魂 富永中将談 死して生きる心 国を動かす真の死」「『B29』何する
ものぞ 馬乗りで叩き落す 生還にかがやく中野機」(中略)等の戦時色満
載であることが分ります。


.. 2019年03月11日 09:35   No.1599008
++ 今井孝司 (高校生)…60回       
 その中に、「昨日の地震 震源地は遠州灘 徹夜復旧作業 疎開学童は無事」
というこの地震の記事が載っていました。面積にして紙面の5分の1程度
程度でしょうか。この記事以降、この地震に関する報道は無いか、調べて
みましたが、掲載されていないようでした。
 この東南海地震については、当然行われるべき地震直後の総合的な学術
的調査も行われた節もないまま、予想される南海トラフの超巨大地震にお
いては、常に話題として出てくるという、大変残念な情報の欠落となって
います。(後略)
引用終了 >>

.. 2019年03月11日 09:45   No.1599009
++ 島村英紀 (社長)…441回       
鳩山元首相の「地震は人災」ツイート、
 | じつはデマではなかった?
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その288
 └──── (地球物理学者)

 この1月に、滋賀県が「毒虫が降り、触ると死ぬ」などのデマがあった
姉川地震のときの公文書を公開した。
 1909(明治42)年に滋賀県北東部でマグニチュード(M)が6.8の地震が起き
た。現在の長浜市で震度6、県内全域で震度5~4を記録した。同県では
珍しい典型的な直下型地震で、死者41人を出した。

 地震が起きた明治42年は「死に年」に通じると言われたこともあって
「まもなく灰や毒虫が天から降り、触れるとすぐに死ぬ」と告げる行者が
現れたほか、「大地が割れて、泥がわき出てくる」「多くの彗星(すいせい)
が衝突して地球が壊れる」とデマが流された。悲観した人たちが「財産を
残しても仕方がない」と散財したり、神仏に加護を求めたりしたことも伝
わっている。

 地震のときのデマでいちばん被害が大きかったのは関東地震(1923年)の
ときに、朝鮮人や、誤認された人々が数千人も殺害された事件である。
 悪質だったのは、このデマは政府主導だったことで、警察を統括する
内務省が各地の警察署に下達した。「混乱に乗じた朝鮮人が凶悪犯罪、
暴動などを画策しているので注意すること」との通達だった。井戸に毒を
投げ込んでいるという情報も流れた。
 これらはデマだったが、震災の混乱の中で、官憲や民間の自警団などに
よって多数の朝鮮人が殺されたほか、朝鮮人と誤認された中国人や、日本
語の受け答えが十分に出来ない聾唖者、そのほか混乱に乗じて多くの社会
主義者も殺された。

 2016年に起きた熊本地震(M7.3)でも、熊本市の動物園から「ライオンが
放たれた」とのデマが拡散した。2018年の西日本豪雨でも「中国人、韓国
人、在日朝鮮人たちが火事場泥棒」とのデマがSNSで飛び交った。

.. 2019年03月12日 10:10   No.1599010
++ 島村英紀 (社長)…442回       
先週起きたM5.8の北海道の胆振(いぶり)東部の地震で鳩山由紀夫元首相
のツイートが大きな論争になっている。
 鳩山氏は地震直後、ツイッターで地震の原因に触れ、震源に近い苫小牧
市で経済産業省が行っている二酸化炭素の回収貯留(CCS)実験について
「本来地震にほとんど見舞われなかった地域だけに、CCSによる人災と
呼ばざるを得ない」などと書き込んだ。
 これに対して北海道警察はデマだとしたが、じつはデマではないかも
しれないのだ。
 国会論戦で、中越沖地震と中越地震が2003年から長岡ガス田で行われて
いたCCSによって引き起こされた可能性があるとされ、長岡のCCSは
中止となった。
 ガス田は、後に起きた新潟県中越地震(2004年)の震央から約20キロ、
新潟県中越沖地震(2007年)のときにも反対側に20キロしか離れていない
ところだった。

 新潟県中越地震はM6.8で死者68名、中越沖地震もM6.8で死者15名を
出した。米国で行われたCCSが地震と関係があるという論文もある。
 天変地異のときはデマが生まれやすく、また、広がりやすい。不確か
な情報でも受け入れてしまう状態になっているのだ。
 だが、デマかどうかをその場で判断するのは、じつはとても難しいこと
なのである。

.. 2019年03月12日 10:17   No.1599011

■--放射線は安全
++ 温品惇一 (小学校中学年)…10回          

「放射線は安全」とキャンペーンする
 |  復興庁パンフ『放射線のホント』を廃刊に!
 | 問題点が3分で分かる動画をネット署名サイトにアップ
 └──── (放射線被ばくを学習する会)

皆さん!ネット署名サイト https://goo.gl/zr3Uta を見てください!
 復興庁が税金で作ったパンフ『放射線のホント』がいかにひどいウソ宣伝
パンフか、3分で分かります。

 “わずかな放射線は健康に影響ない”、
 「100~200ミリシーベルトの被ばくの発がんリスクの増加は、野菜不足と
同程度」、
 「福島原発事故の放射線で、周辺の人々の健康に影響が出たとは証明され
ていません」、
 「ふるさとに帰った人たちにも日常の暮らしが戻りつつあります」
などと書かれているのです!

 日本の、事故翌年からの「平常」時の食品放射能基準値と、EUなど外国
の、事故直後の「緊急時」のゆるい値とを比べるトリックで、“日本の基準
値は世界で最も厳しいレベル”とうたっています。
 https://goo.gl/zr3Uta から、『放射線のホント』廃刊署名をお願いいた
します。
.. 2019年02月08日 08:16   No.1587001

++ 冨塚元夫 (部長)…197回       
書評
 |  「除染と国家 21世紀最悪の公共事業」日野行介著(集英社新書)
 |  政府の内部文書をもとに官僚、学者を直撃取材、
 |  福島第一原発事故・除染のウソを暴く!
 |  地震の亀裂から為政者の暗部が現れた  「その1」
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

目 次
 序 章 除染幻想-壊れた国家の信用と民主主義の基盤
 第一章 被災者に転嫁される責任―汚染土はいつまで仮置きなのか
 第二章 「除染先進地」伊達市の欺瞞
 第三章 底なしの無責任-汚染土再利用(1)
 第四章 議事録から消えた発言-汚染土再利用(2)
 第五章 誰のため、何のための除染だったのか
 第六章 指定廃棄物の行方
 あとがき 原発事故が壊したもの

◎ 東日本大震災による、福島第一原子力発電所の過酷事故によって、福
島県の大部分と東北・関東地方の一部地域は、住民が避難しなければ健康
を維持できない状態になりました。
 それまでの法律体系で追加被ばく線量年間1ミリシーベルトを上回ると
見られる地域です。
 しかし政府はすかさず「緊急時」であることを理由に年間20ミリシーベ
ルト以上の地域を避難すべきとする国策(超法規的政策)を決めて有無を
言わさず実行しました。
 それは、被ばく軽減の手段として根本的な対策である避難を最小限にす
るために、除染をするから避難は必要ないという政策でした。

◎ 地表の土をはぐ土木作業を中心とする「除染」を国に先駆けて手がけ
たのが伊達市でした。
 主導したのは、後に除染の功績が評価されて、原子力規制委員会の初代
委員長に就く田中俊一氏でした。田中氏を中心とする「専門家」集団は事
故直後まず飯館村に入って、民家の除染実験に着手しましたが、思ったほ
ど効果が現れず、伊達市に転戦したそうです。
 「除染先進地」として知られる福島県北部の伊達市では、多くの市民が
自主避難をしない、むしろ自主避難ができないという事情のもとで除染期待
しました。
 特措法(放射性物質汚染対策特別措置法)に基づけば、年間1ミリシー
ベルトの基準値を上回る土地が除染の対象となる。

.. 2019年02月12日 09:56   No.1587002
++ 冨塚元夫 (部長)…198回       
 環境省は年1ミリシーベルトを空間線量率に換算した値が毎時0.23マイ
クロシーベルトに当ると決めたので、福島県内の多くの市町村は毎時0.23
マイクロシーベルトを超える宅地を前面除染している。
 しかし伊達市は独自の解釈に基づく除染計画を策定した。
 A地区(特定避難勧奨地点など年20ミリシーベルトを超える地区)とB
地区(年間5ミリシーベルト超)およびC地区(年間1ミリシーベルト超)
の3エリアに分け、A地区から優先的に除染していくとした。
 市全体の70%を占めるC地区は2013年後半に行なわれたが、表土を除去
したのは地表から1cmで毎時3マイクロシーベルトを超える「ホットス
ポット」(雨どいの下)だけで、他の市町村と違って表土の全面除去はし
なかった。

◇3/18(月)学習会にご参加を!
 「除染と国家 21世紀最悪の公共事業」

 お 話:日野行介 (毎日新聞社特別報道グループ)さん
 日 時:3月18日(月)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年02月12日 10:06   No.1587003
++ 冨塚元夫 (部長)…199回       
書評
 |  「除染と国家 21世紀最悪の公共事業」日野行介著(集英社新書)
 | 政府の内部文書をもとに官僚、学者を直撃取材、
 |  福島第一原発事故・除染のウソを暴く!
 |  地震の亀裂から為政者の暗部が現れた  「その2」
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 除染作業は、2016年度末までに延べ3000万人の作業員が従事し、2兆
6千億円以上の国費が投じられおおむね終了した。この費用は東電が支払う
建前であるが、実際はどうなるか不明である。
 環境省は2018年3月、除染の意義や課題、教訓をまとめた「除染事業
誌」を公表しました。読み進めていくうちに、失望感が広がりました。
除染を進めた為政者の真意はおろか、被災者たちの希望を失望に変えた
懺悔すら載っていない。おろかな国策をただ正当化していた。
 除染結果を被災者から評価されないことを、被災者が無理な要求をして
いるからだと批判している。避難できずに、除染に期待した被災者の要求
が高すぎるといっているが、そもそもできもしないことを安易にできると
思ってはじめた自らの間違いを認めたくないだけである。誤って多額の
国費を浪費した責任をとろうという考えはまったくない人々である。

◎ 筆者は、2012年からほぼ5年間被災者の意向を無視して進められた
一方的な国策が、民主主義を崩壊させた歴史をたどってきた。
 2012年度は、事故の健康影響を調べる県民健康管理調査(現・県民健康
調査)で、被害の矮小化を話し合う「秘密会」の存在を突き止めた。
 2013年度は、復興庁参事官による「暴言ツイッター」の報道を皮切り
に、緊急時の被ばく限度として導入した年間20ミリシーベルトを平時の
基準にすりかえ、一方的に避難指示解除を進めた欺瞞をえぐりだした。
 2014年、2015年度は、避難指示区域外から遠方に避難したいわゆる「自主
避難者」に対する住宅提供の打ち切りを中心に、とにかく避難を早く終え
させようと焦る為政者の真意を浮き彫りにした。
 2016年度は、事故処理を早く終わらせる武器としてすすめた除染の
実態、そして汚染土の無責任な後始末にせまった。

.. 2019年02月15日 08:23   No.1587004
++ 木村雅英 (社長)…355回       
【続】放射線審議会は非科学的な被曝強要審議会
 |  早野・宮崎論文だけでなく内藤論文も誤り!(牧野淳一郎)
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その193
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 前号(その192)で、原子力規制委員会の中の放射線審議会が、宮崎真・
早野龍五論文の引用を引っ込めても、現在の空間線量率と個人線量とを
比較して個人線量が低いと主張し、放射線審議会は被曝強要審議会だ、
と述べた。
 牧野淳一郎さんも岩波科学3月号の「3.11以後の科学リテラシー」
で同様の主張をし、さらに放射線審議会が引用しているもう一つの内藤ら
による論文の間違いを指摘、より厳しく放射線審議会の結論を批判してい
るので、続けて紹介する。
 まず、ICRP勧告が、追加被曝1ミリSv/年を達成するのは無理なの
で、短期間ならこれだけ我慢してねと「緊急時被ばく」を強要する論理の
可笑しさに言及。
 続いて、<宮崎早野論文の問題は、科学者コミュニティにとどまらな
い、極めて大きな社会的影響がある。この論文は「放射線審議会」におけ
る議論の資料になっているから>と指摘。

 更に、もうひとつ引用されていた内藤らの論文
「Measuring and assessing individual external doses during the
rehabilitation phase in litate village after the Fukushima Daiichi
nuclear power plant accident (Naito et al., J. Radio. Prot. 37,
2017)」が、飯館村の住民38名についての被曝線量と空間線量率との関係を
論じているが、「内藤論文には実は致命的な欠陥といってもよいものが」
ある。

 すなわち、
○空間線量率は航空機サーベイであり除染結果を反映できるだけの空間
分解能がない
○除染した宅地エリアの実際の線量に比べて、航空機サーベイでの空間
線量値は2~5倍程度高くでている(表1を示し、例えば草野では、
除染前5、除染後0.6、航空機サーベイ1~1.9マイクロSv/h)

.. 2019年03月04日 08:40   No.1587005
++ 木村雅英 (社長)…356回       
○このため、内藤論文の結果をもって、現在の空間線量率と実行線量が
関係付けられている基準は過剰に厳しいということはできず
○放射線審議会では、…故意か無知によるものかはわかりませんが、航空
機モニタリングの値と実効線量の関係から…「相当程度の裕度があった」
と結論している。非科学的な議論といっても差し支えない
○現在の基準(被曝が1ミリSv/年以下であるための空間線量率は0,23
マイクロSv/h)は適切であることが示唆される(牧野さんの結び)

 要するに、放射線審議会は、空間線量と実行線量(個人被曝線量)とを
比較するにあたって、宮崎早野論文ではガラズバッジ測定で個人被曝線量
を低く推定して、内藤論文では空間分解能がない航空機サーベイで空間線
量を高く推定して、どちらの論文でも空間線量と実行線量との比を高いと
主張し、「現在の空間線量率と実行線量が関係付けられている基準は過剰
に厳しい」という方向の議論を進めている。
 放射線審議会が、住民に被曝を強要する非科学的に審議会であることが
良く分かる、原子力規制委員会と同様に。

.. 2019年03月04日 08:46   No.1587006
++ 日野行介 (小学校低学年)…7回       
霞が関官僚が進める 放射能汚染土再利用の全内幕
 |  録音データ入手!       (その2)(3回の連載)
 |  「汚染土は県外で最終処分するのは現実的に不可能
 | いかに再利用して減らせるかが鍵」
 └────  (毎日新聞記者)

      (その1)は3/6発信【TMM:No3595】に掲載。

〇「秘密会」一部削除で議事録公表

 だが、非公開会合には国民の目を欺くカラクリがあった。筆者は独自に
入手したWGの議事録素案を基に5000ベクレルの汚染土が100ベクレルまで
減衰するのに170年かかるとの試算が示されていたにもかかわらず、汚染土
を使った土木構造物の管理期間をどう定めるかという課題を伏せていた
事実をつかみ、16年6月27日付「毎日新聞」で報道した。(中略)
 環境省は同年8月、それまでに開かれていた非公開会合6回分の議事録
と配布資料をホームページ上で突如、公表した。

 しかし、議事録素案と見比べると8000ベクレルの結論ありきで議論を
誘導した小野氏の発言など計3カ所が削除されていたことを発見した。
    (中略)
 文書について、環境省は黒塗り(非開示)のない「全部開示」の扱いとし
たにもかかわらず、だ。

 山本公一環境相(当時)は閣議後の記者会見で削除の事実を認めたもの
の、「要約しただけだ」として文書改ざんの意図を否定し、幕引きを
図った。(中略)
 筆者はWGの録音データがあるのを知り、JAEAに情報公開請求
をした。 (中略)

 以下はその驚くべき録音の中味だ。16年1月12日の第1回会合の
冒頭から。
 「2200万立方メートルともいわれる厖大な除去土壌(汚染土)を30年以内
に県外で最終処分するのは現実的に不可能。いかに再利用して減らせる
かが鍵」(油井氏)
 続いて環境省の担当者がこう発言した。「特措法を特別変える必要は
ないと思っている。省令を変えたい。あくまで『処分』の一形態とした
い」(中略)

.. 2019年03月11日 08:04   No.1587007
++ 日野行介 (小学校低学年)…8回       
 除染や汚染廃棄物の処理を定めた「放射性物質汚染対処特措法」
では、除染で発生した汚染土の「再利用」について規定しておらず、本来
は法改正する必要がある。だが、そうなると国会審議を経なければなら
ず、「再利用は処分の一形態」という奇怪な屁理屈をひねり出して省令
改正で済まそうというのだ。(中略)

 汚染土再利用へと舵を切りつつも、WG出席者の誰もが、福島県外で
再利用が進むとは思っていない。だが福島県内だけでは「県外最終処分」
との矛盾を指摘される。16年1月27日の第2回会合では、この矛盾を隠し
て進める論法作りがテーマとなった。(「その3」へ続く)
            (「サンデー毎日」2019・3・10より抜粋)

☆3月18日(月)日野行介さん講演会のお知らせ

 「除染と国家」21世紀最悪の公共事業

 お 話:日野行介さん (毎日新聞社特別報道グループ)
 日 時:3月18日(月)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年03月11日 08:11   No.1587008
++ 日野行介 (小学校低学年)…9回       
霞が関官僚が進める 放射能汚染土再利用の全内幕 
 | 録音データ入手!   (その3)
 |  汚染土再利用基準を80倍に引き上げ
 | 原発事故を「なかったこと」「終わったこと」にしようと
 | あせるがゆえの国策
 └────  (毎日新聞記者)
              (その2)は3/8発信【TMM:No3595】に掲載。

〇 汚染土再利用基準を80倍に引き上げ
  (前略)
 「中間貯蔵が進まないと除染が進まない。中間貯蔵を進めるには再利用
が必要になる。福島が復興することでわが国がハッピーになるんだと、そ
ういう言い方が分かりやすい」(油井氏) (中略)
 そもそもWG最大のミッションはクリアランスレベルとのダブルスタン
ダードをごまかすための理論武装だったからだ。議事録の削除も、このミ
ッションと密接に関わっていた。

 クリアランスレベルとは、原発の金属やコンクリートなどを再利用する
基準(上限)で、国際的な基準に基づき原子炉等規制法で100ベクレル(放射
線量だと年間0.01ミリシーベルト)と定められている。それでも、再利用が
原発事業者の関係先に限られているのが実情だ。
 本来ならば汚染土の再利用基準も100ベクレルであるべきだろう。だが、
それでは再利用は難しい。福島県内の農地はぎ取りの基準が5000ベクレル
だったことが示す通り、汚染のレベルははるかに高いからだ。

 そこで環境省は、汚染土の上から非汚染土やコンクリートをかぶせて放
射線を遮へいすることで、土木作業員は放射線量年間1ミリシーベルト、
一般住民は100ベクレルを線量に換算した年間0.01ミリシーベルトに収まる
として、再利用基準をクリアランスレベルの80倍である8000ベクレルまで
引き上げたのだ。
 小野氏は16年2月24日の第4回会合でこう主張した。
 「8000までいけますというのが非常に分かりやすいと思う。そこからシ
ナリオを逆算したらいけないんだけど、議事録に残してもらったら困るん
だけど、実際それで問題ないと思う」
 

.. 2019年03月11日 10:55   No.1587009
++ 日野行介 (小学校中学年)…10回       
これは議事録素案から削除されていた発言だ。この会合ではJAEAが
8000ベクレルの汚染土を使った防潮堤が津波などで崩れた場合、復旧作業
に当たる作業員の被ばく線量が年間1.6ミリシーベルトに達するとの試算を
示した。
 一般の被ばく限度にあたる年間1ミリシーベルトに収まらないと政策の
前提が崩れ、再利用基準を8000ベクレルに引き上げられなくなる。
 「8000で何とかしろ」と出席者に迫った形だ。
 小野氏の意図を忖度したのか、専門家たちは「2倍に希釈すればいい」
「他の物との混合があって下回ることはある」などと追従。
 非汚染土による希釈を加えて試算をやり直すようJAEAに求めた。試
算はやり直され、被ばく線量は半分の年間0.8ミリシーベルトとなった。

〇「隠蔽」「改ざん」は常にワンセット

 そして看過できない発言がもう一つあった。4月27日にあった第5回非
公開会合の冒頭、小野氏は出席者に対し、議事録素案など既に配布した資
料の廃棄を求めたのだ。「(中略)
 将来的に公開ということになっても支障のない形で第1回から第4回ま
での議事録を作らせていただきたい」(中略)

 一連の報道を受け、環境省は17年以降、このWGで出た発言をすべて記
録する議事録を作成するようになった。だが会合は今も非公開のままだ。
今年1月28日にも行われたが、開催の事実は明らかにされていない。

 最初は政治決定のプロセスをすべて隠し、少しバレると公文書を「改ざ
ん」して公表する。さらに「改ざん」まで露見すると、屁理屈で責任回避
を図る。
 お気づきの方も多いだろう。森友、加計の両学園問題、南スーダンに派
遣された陸上自衛隊の日報問題、裁量労働制を巡る厚生労働省のデータ問
題など、ここ数年、国政を揺るがせた数々の問題と酷似している。(中略)

 霞が関がやることはいつも同じだった。密室で被災者の望まぬ政策を決
め、「もう決まったことだから」と一方的に押し付ける。記録の「隠蔽」
「改ざん」は常にワンセットだ。
 汚染土利用は着々と進んでいる。いずれも福島県内の南相馬市内で実証
実験が始まり、飯舘村内で予定されている。
 そして取材で対峙した役人たちは、ことごとく昇進していく。
 

.. 2019年03月11日 11:08   No.1587010
++ 日野行介 (小学校中学年)…11回       
原発事故を「なかったこと」「終わったこと」にしようと焦るがゆえの
国策は、この国の深部に潜んでいた病魔を解き放った。そんな気がしてな
らない。(了)
       (「サンデー毎日」2019・3・10より抜粋)

☆3月18日(月)日野行介さん講演会のお知らせ
 「除染と国家」21世紀最悪の公共事業

 お 話:日野行介さん (毎日新聞社特別報道グループ)
 日 時:3月18日(月)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年03月11日 11:40   No.1587011

■--霞が関官僚が進める
++ 日野行介 (小学校低学年)…5回          

放射能汚染土再利用の全内幕
 |  録音データ入手!      (その1)(3回の連載)
 | 汚染土は「廃棄物」ではなく「資源」だから再利用する建前
 └────  (毎日新聞記者)

 東京電力福島第一原発事故からもうすぐ8年。現在、着々と進められて
いるのが、除染で発生した汚染土の再利用だ。環境省が秘密裏に行った会合
では、汚染土の押し付けを図る官僚らの本音が露骨に語られていた。
筆者が入手した会合の録音データから、国家の欺瞞を暴く。

〇 この国の政府は福島第一原発事故後、住民が汚染地帯を離れる避難で
はなく、汚染した地表面をはぐ除染を被ばく対策の中心に選んだ。
 避難指示の基準線量が年間20ミリシーベルトだったのに対し、除染が
年間1ミリシーベルトだったことが政策の本質を物語る。(中略)
 5年にわたった除染作業によって発生した汚染土はフレコンバッグ(
土嚢袋)に詰め込まれ、ピラミッドのように積み上げられている。(中略)
 その量は福島県内だけで最大2200万立方メートルと推計されている。
また環境省によると、17年末までの発生量は約1600万立方メートルに上る。

 この膨大な汚染土はどこへ行くのか。福島第一原発を囲むように建設が
進められている「中間貯蔵施設」に運び込まれ、最長30年間保管された
後、まだ決まっていない福島県外のどこかで最終処分される―。
これが「公式シナリオ」だ。(中略)
 そもそも、15年3月に本格搬入が開始されてから4年近くの間に運び
込まれた汚染土はわずか約230万立方メートル(19年2月12日時点)。
 環境省は昨年12月、21年度中に搬入を完了させる方針を示したが、実現
するかは不明だ。

 そのため環境省はもう一つのシナリオを着々と進めている。それが汚染土
の土木工事への再利用。防潮堤や道路盛り土などの造成に使う計画だ。
 昨年6月には園芸作物を植える農地の造成にも使う方針を発表。用途の
拡大を進めている。
 土は「廃棄物」ではなく「資源」だから再利用する、というのが環境省
の建前だ。
 そもそも誰も引き受けない廃棄物を資源と装い、再利用(リサイクル)に
見せかけて棄てる行為を「偽装リサイクル」と呼ぶ。(中略)
.. 2019年03月07日 09:47   No.1607001

++ 日野行介 (小学校低学年)…6回       
 批判や反対を予期していたのか、環境省は16年に入り、秘密裏に放射線
や土木の専門家たちを集めて会合を重ね、理論武装を続けてきた。
 その会合が「除去土壌等の再生利用に係る放射線影響に関する安全性評
価検討ワーキンググループ(WG)」である。
 このWGには環境省除染・中間貯蔵企画調整チームの小野洋チーム長(当
時、現官房審議官)のほか、WGの事務局である日本原子力研究開発機構(
JAEA)福島環境安全センターの油井三和センター長(当時)、佐藤努北海
道大教授ら約20人が出席。
 非公開会合の結果、汚染土再利用の基準(上限)を、放射性セシウム濃度
1キロ当たり8000ベクレルと定めた。 (「その2」へ続く)
         (「サンデー毎日」2019・3・10より抜粋)

.. 2019年03月07日 09:53   No.1607002
++ 千葉和夫 (中学生)…43回       
「3月4日は三線の日」にもかかわらず傍若無人の
 |  機動隊による排除
 |  私たちは明確に「辺野古新基地はいらない」ことを
 |  「県民投票」で示したばかり
 |  3/4辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

3月4日(月) 天候:晴れ、気温低く風冷たい(日中で最高約18度C)
 本日は会場で風が強くおよそ10m/s、従ってカヌーの出艇は中止した。

<大浦湾>
汀間港(ていまこう)まで車で行き、船に乗ってK9護岸を監視した。
午前9時現在、ランプウェイ台船には3分の2ほどの岩ズリ(がんずり≒
赤土)が残っていた。

<シュワブ工事ゲート前>
本日は3月4日、三線の日である。沖縄の伝統的な楽器を弾き、
歌って踊り楽しむことが文化である。工事用ゲート前で午前11時から開始
された。
私たち「辺野古ぶるー」はK9護岸から戻りすぐにゲート前に駆け
つけた。
三線の音色と踊りがうまくマッチし、本当に楽しい。

しかし、どうだろう12時20分ごろから急に慌ただしくなり機動隊数10人
が現れると同時にミキサー車を先導するパトカーが現れた。
 このような日に傍若無人の排除が始まった。人も多く排除にかかった時間
は約1時間だった。
 事前に「3月4日は三線の日で沖縄の伝統的な三線や踊りを行うので、
資材搬入は控えてほしい」との申し入れも考慮することなく踏みにじられ
てしまう。
 これが沖縄の現実だ。しかも、私たちは明確に「新基地はいらない」
ことを「県民投票」で示したばかりだ。という事は彼らこそ、ここから
出て行かなければならない。

私も当然工事ゲート前に座り込んだ。人間の檻に運ばれても、そこから
脱出して、二度/三度と座った。
 人間の檻に入れられてもその法的根拠を何10回と質問しているが、彼らは
答えられない。
 これは海で海上保安官が私たちを拘束した時とまるで同じだ。答えられ
ないような行為を普通に行う法治国家とは?

.. 2019年03月07日 10:00   No.1607003
++ タク (社長)…763回       
SATとSIT

SATとは、特殊突撃部隊と称され、警察が極秘にする対テロ特殊部隊のことです。もともと警視庁の第六機動隊と大阪府警第二機動隊にそれぞれ40名ほど配属されていた部隊です。1995年の全日空機ハイジャック事件で、外部から航空機のドアを開けるという特殊技術を披露して突入しました。

ロッカチュウという暗号で呼ばれていた警視庁第六起動対に属する特殊部隊でした。この時、警視庁警備局長と北海道警察本部長との電話による直接協議でロッカチュウの派遣を決めたのですが、警視庁警備部だけは反対したのです。長年秘匿していた特殊部隊を公にさらすことを嫌がったからです。

それから1996年4月、対テロ舞台は新しく増強されることになりました。警視庁と大阪府警のそれぞれ中隊40名に加え、北海道警、愛知県警、神奈川県警、千葉県警、福岡県警にも新しく対テロ特殊部隊が創設されたのです。警視庁はこれら計190名ほどの舞台を初めて正式にSATと呼称しました。

SIHとは、特殊捜査班と称され、日本の刑事警察に特殊犯捜査係などの名称で設置されている捜査係を指します。特殊犯捜査係は都道府県警察本部の刑事部捜査第一課に設置されており、誘拐事件の捜査や人質立てこもり事件の捜査などを担当しています。警察では特殊犯と略されることが多く、報道機関では特殊班「SIT」と表現されることが多い。

SATが出動した事件。
三菱銀行人質事件(前身部隊が出動)1979年1月26日に大阪府大阪市住吉区万代二丁目の三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男が押し入り、客と行員30人以上を人質に立てこもった事件。

全日空857便ハイジャック事件(前身部隊が出動)1995年6月21日に、函館空港で全日本空輸857便が元銀行員によって占拠された事件。

西鉄バスジャック事件。2000年5月3日に発生したバス乗っ取り事件。西鉄高速バス乗っ取り事件や佐賀バスジャック事件、犯行予告が行われた掲示板2ちゃんねるに残された犯行予告のハンドルネームからネオむぎ茶事件ともいわれています。

.. 2019年03月07日 10:55   No.1607004
++ タク (社長)…764回       
ルネサンス佐世保散弾銃乱射事件。2007年12月14日、長崎県佐世保市名切町のスポーツクラブ「ルネサンス佐世保」で起きた銃乱射事件。スポーツクラブ会員の男がクラブ内で散弾銃を11発発砲し、男女計2人を殺害、6人に重軽傷を負わせた。この事件の後、犯人は自殺。この事件では銃規制の不備が指摘され、翌年銃刀法が改正された。

SITが出動した事件。
町田市立てこもり事。2007年4月20日、容疑者である暴力団組員の男(36歳)が、神奈川県相模原市内のコンビニエンスストア前の道路上で、同じ暴力団組織に所属する男性(37歳)を射殺した後、事件現場近辺にある東京都町田市の自宅に立てこもった事件。

愛知長久手町立てこもり発砲事件。2007年5月17日から5月18日にかけ、愛知県愛知郡長久手町で、男性が元妻を人質に取って民家に立てこもった事件。発生から解決まで約29時間に及び愛知県警察の警察官1人が殉職、男性の妻子と警察官1人が負傷した。

土浦連続殺傷事件。2008年3月19日と同月23日に、茨城県土浦市で発生した通り魔事件。刃物を持った男に通行人が相次いで刺され、2人が死亡、7人が重傷を負った(その内1名は、管轄である土浦警察署の29歳の巡査)。

.. 2019年03月07日 11:02   No.1607005
++ 千葉和夫 (中学生)…44回       
辺野古新基地埋めたてするな!沖縄県民の声に
 |  聞く耳を持つ政権担当政治家はいない
 |  「真摯に受け止める」とは口ばかり
 |  3/5辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

3月5日(火) 天候:曇り時々晴れ間、朝のうちは風弱く海は凪状態、
10時ごろから風速が上がり、昼には海上で風速8から10m/秒。

<N4護岸→K8護岸>
 本日朝の新聞で「辺野古K8護岸着手」と報道された。これはどのよう
な意味を持つのだろうか?
 私は何度も書いているが、これまでの護岸工事とは大きく異なって、
辺野古/大浦湾に壊滅的な影響を与えると思われる。つまり、潮流は完全
に閉ざされる。
 サンゴをはじめ海の生き物は微妙なバランスをとりながら生きている。
それが大きく崩れることにより多くの生物が死滅する事は必至だと思う。
 なぜこれまでして“人類の宝”と言われる海を守ろうとこの政治家は考
えないのだろうか?一度壊した海は元に戻る事はありえない。
 K8工事に対して沖縄県知事が中止を求めているが、そんなことに聞く
耳を持つ政権担当政治家はいない。
 しかも、安倍首相以下、口を揃えて「真摯に受け止める」と言って
いる。辞書によれば真摯とは“真面目でひたむきなこと”と書いてある。
とてもこの言葉を知っているとは思えない。

<カヌーチーム>
私たち「辺野古ぶるー」は危機感を持って、早朝、松田ぬ浜を出艇し
た。午前中から午後2時ごろまでは*汚濁防止幕の設置であった。
 私たちは午後から風が強くなったので船の監視に委ね、海からは引き
上げた。午前中は2度フロートを越え阻止をしたが工事現場まで到達で
きなかった。

*汚濁防止幕:名前を聞くと、これを張ると工事中の汚濁が外に漏れない
ようなイメージがある。今回使っている防止幕はフロートの下に3mほど
のカーテンがぶら下がっているだけである。海の底が凸凹で5m、10mと
深い場所もある。
 また当然、波/うねりがあるので汚濁はほとんど防止できず周りに拡散
することが現実である。


.. 2019年03月08日 09:25   No.1607006
++ タク (社長)…765回       
コンビニのサンドイッチ

サンドイッチは、手軽に食べる事から、運動会やパーティー・ピクニックといったイベントなどによく出されています。洋風として軽食の代表格でしょう。コンビニエンスストアではお握りの横には定番となっている商品です。具は様々で、ハムカツやチキンといった肉類や、レタスやトマトといった野菜、タマゴやツナマヨなどが一般的となっています。

使用されているパンは食パンですが、クロワッサンやフランスパンを使用している事もあります。水分でパンがふやけないように、具材に接する面にバターやマーガリン、マヨネーズなどの油分を塗っておくのが一般的です。だが、コンビニで売られているサンドイッチは食品添加物だらけです。食品添加物は食べ物ではありません。

人工的に合成された化学物質で合成添加物なのです。合成添加物を多く含む食品は、化学物質過敏症やアレルギーをひき起こします。また、発ガン性や催奇形性(胎児に障害を与える毒性)の疑わしい合成添加物も多く、さらに今後、内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)としてあげられる心配のあるものも数多いのです。

食品添加物を多く含む食品は、食べない方がよいと思います。カップ麺やハム・ソーセージなどと並んで食品添加物の多さを誇るのが、サンドイッチです。各コンビニ店ではズラ〜っとサンドイッチが陳列されています。

中でもその品数の豊富さで郡を抜いているのが、ファミリーマートの「手づくり新鮮サンドイッチ」「ハイフレッシュサンド」「新鮮レタスサンド」「ハムカツサンド」「ボンレスハムサンド」など、9種類以上もあり、特にハムをはさんだ製品が多いのです。使用添加物の多さには驚きます。

「ハイフレッシュサンド」には13品目が添加され、そのほかの製品にも10品目前後添加されています。手づくりや新鮮をうたい文句に質の高さを強調しているのでしょうが、これほど食品添加物が多いのでは、とても質が高いとは言えません。

サンドイッチに添加物が多いのは、パンそのものにイーストフードや乳化剤などが使われている事に加え、はさまれるハムに添加物が多い事、またタマゴやマヨネーズの味つけや腐敗防止にも使われるためなのです。

.. 2019年03月08日 10:01   No.1607007
++ 渡辺マリ (大学院生)…121回       
「3・1独立運動」」と韓国「ろうそく革命」
 |  私たち日本の市民は何を問われているか?
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇「3・1独立運動」とは
 日本による過酷、非道残忍、苛烈な植民地支配からの独立を求めて朝鮮
人民が蜂起した最大の解放独立運動。
 1919年3月1日、ソウルで「独立宣言文」が読み上げられ、朝鮮全土
からおよそ200万人ともいわれる人々が参加。5月まで続いたこの「朝鮮
半島暴動」に対して、憲兵警察はこれを弾圧。死者7509人、負傷者1万
5850人、逮捕者4万6306人という犠牲者を出している。
(数字は「週刊金曜日」1221号25頁より)

〇現在の韓国憲法
 「3・1独立運動」により樹立した大韓民国臨時政府の憲法は大韓民国
が「民主共和制」であり「国の主権が国民にある」と明確に宣言。
 この100年前の宣言が現在の韓国憲法第1条になった。

〇 「ろうそく革命」とは
 2016年の冬から17年の春まで続いた「ろうそくデモ」は現職の大統領を
罷免、そのスローガンは「全ての権力は国民から生ずる」→憲法第1条だ。
 そして「ろうそく革命の申し子」だと自任する文在寅大統領を誕生
させた。

〇 私たちは何を問われているか?
・100年前の「独立宣言文」が日本の植民地支配は、やがてアジアの平和を
脅かすと予言していることに驚く。
 そしてまた「日本をして東洋の伝統に立ち戻らせ、平和な世界を作り
世界に貢献していこう」とも。
・文在寅大統領:「私は日本が苦痛を与えた隣国たちと真に和解し、平和
共存と繁栄の道を共に歩いていく事を願います」
 「分断がこれ以上、私たちの平和と繁栄に障害とならないようにしなけ
ればなりません」

 しかし、安倍政権は「北(朝鮮民主主義人民共和国)」が日本を狙って
いるという事実の捏造をはかり「朝鮮脅威」を煽り、敵視政策と防衛予
算の大幅拡大をはかってきた。
 そして今、韓国に対して、非難・抗議し「約束を破ってばかりいる
韓国」というイメージをマスメディアを通じて国内に流している。
・様々な「問題」は安倍首相の歪んだ歴史認識が原因であり、それを
韓国は(そして共和国=北も)問うている。
「真実を直視してください」と。

.. 2019年03月11日 08:20   No.1607008
++ 渡辺マリ (大学院生)…122回       
〇 南北朝鮮融和が進み、東アジアの新たな平和構築が始まろうとして
いる今、私たち日本の市民の役割と責任を考えたい。


☆3/12(火)講演会のお知らせ
  朝鮮半島の平和の動きと日本の責任
  日本による植民地支配に抵抗した
  「三・一独立運動」は私たちに何を問いかけるか

 お 話:鄭 栄桓(チョン・ヨンファン)さん
    立命館大学コリア研究センター専任研究員
 日 時:3月12日(火)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年03月11日 08:40   No.1607009
++ 千葉和夫 (中学生)…45回       
辺野古/大浦湾の海は沖縄県民のものだ
 |  彼ら(国・権力)こそここから出ていくべき
 |  3/7辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月7日(木) 天候:曇り/晴れ、気温低め、朝のうちは風はなかったが、
9時ごろから風速が上がってきた。

<K8護岸>
 本日ついにK8護岸予定地に投石が開始された。今回の一連の作業で
最悪の事態だ!
 午前8時10分:カヌーチームは松田ぬ浜を出艇した。遠くにK8護岸上
のクレーンが見える。ワイヤーの先にはモッコがぶら下がっていた。ダン
プカーから捨て石を積み替え、それを海に投下するためのものだ。
 現場に到着する前から捨て石を海に投下する作業が行われているのが見
えた。涙が出るほど悔しい。この護岸はN4護岸135mに継ぎ足し、K8護
岸とし250m海に突き出て作られる。
 そこから工区2を作るためのガンズリ(≒赤土)を搬入する予定である。
ここも目的外使用なので沖縄県と協議しなければならない、そんな事は例
のごとく無視して、どんどんと進められる。これが法治国家の実態である。
何度も書いているがこのK8護岸が完成すると辺野古から大浦湾の潮流
が途絶えるため、ここに住む生物に壊滅的な打撃を与える。そんなことで
良いのだろうか。

<抗議/阻止活動>
 私たちは工事現場の近くのフロートに到着するやいなや、即フロートを
越えて抗議/阻止活動を展開した。機動力に勝る海上保安庁GBから飛び
込む隊員により全員が拘束される。この頃から穏やかだった海が荒れ始ま
る。風速も8から10mに上がりカヌーを漕ぐのは難しい情勢となった。今
日はこの1回の抗議行動だけで終了とした。

.. 2019年03月11日 10:27   No.1607010
++ 千葉和夫 (中学生)…46回       
<海は誰のもの>
そもそも辺野古/大浦湾の海は誰のものなのか、法律など知らない素人
の考えだが、ハッキリしているのは特定の個人や漁民のものではないと思う。
 それでは国のものなのだろうか?私は歴史的に見て沖縄県民のものだと
思う。そこに土足で上がり込み、権力という力で私たちを押さえ込み、
排除し、人を殺すための基地を作る。
 沖縄県民がはっきりとNOと言ってるにもかかわらず、このようなこと
は許されないと思う。彼ら(国・権力)こそここから出ていくべきではなか
ろうか?
すでに、そのような明白な結果が出ているでしょう。

.. 2019年03月11日 10:41   No.1607011

■--被害実態に合わず
++ 毎日新聞 (社長)…298回          

原発賠償指針、被害実態に合わず「見直しを」福島33市町村長

 東京電力福島第一原発事故の賠償基準を定めた「中間指針」に関し、
福島県内33市町村の首長に毎日新聞がアンケートしたところ、8割超の
28人が「見直しが必要」と回答した。
 指針で提示された賠償額を不服として起こした訴訟や裁判外紛争解決
手続き(原発ADR)で、指針を上回る慰謝料を認める例が相次ぐ中、
「実態に合っていない」などが主な理由。
 首長たちは「被害全体の救済につながる」とし、現地調査などに基づ
く見直しを求めている。(後略)
 (3月4日20時08分より抜粋)
.. 2019年03月06日 09:18   No.1605001

++ 共同通信 (小学校高学年)…26回       
「福島の避難元に戻る」は3% 茨城大がアンケート
  福島県から避難の183人と宮城県の2人計185人回答

 東日本大震災や東京電力福島第一原発事故で、福島県などから茨城県に
避難した人を対象に、茨城大がアンケートした結果、将来避難元の県や市
町村に戻る意向を示したのは、回答者の約3%にとどまったことが5日、
分かった。
 アンケートは、避難者への支援策を探るため、昨年10~11月に実施。
1243世帯に1部ずつ質問用紙を配布し、福島県から避難した183人と宮城県
からの2人の計185人が回答した。
 「避難元に戻る」と答えた人は6人。「茨城県内での定住を決めた」
「定住の予定がある」と答えた人は計116人で約6割に上り「決めていな
い」は44人と約2割だった。 (3月5日17:54より)

.. 2019年03月07日 10:09   No.1605002
++ 東京スポーツ (幼稚園生)…1回       
小沢一郎氏 安倍首相の原発政策を一刀両断
  「何も学んでいない」 ツイッターで
(3月5日11:45配信Webより見出し)

.. 2019年03月07日 10:22   No.1605003
++ 日本大百科全書 (幼稚園生)…1回       
米電力大手PG&E 破綻1カ月 災害リスク軽視、損失招く
  ESG投資に重い教訓

 米電力大手PG&Eが1月29日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に
相当)を申請してから約1カ月が過ぎた。主要株価指数に採用され社債も
「投資適格」だったため、損失を被った投資家は多い。
 市場参加者の間では気候変動による災害リスクへの関心が急速に
高まっており、企業も情報開示の充実など対応を迫られそうだ。(後略)
        (3月1日、日本経済新聞朝刊より抜粋)

※ESG投資:環境(environment)、社会(social)、企業統治(governance)
に配慮している企業を重視・選別して行う投資。ESGはそれぞれの英語
の頭文字をあわせたことばである。
    …「(ニッポニカ)の解説」より

.. 2019年03月07日 10:31   No.1605004
++ 琉球新報 (小学校中学年)…10回       
辺野古、活断層の存在明確に 地層、隆起から専門家が判断
  立石雅昭新潟大名誉教授(地質学)ら専門家十数人の調査団
         (3月5日9:59配信より)

.. 2019年03月07日 10:37   No.1605005
++ 黒木和也 (社長)…338回       
(宮崎県在住)

1.食品の放射性物質検査、「知らない」が初めて4割超
消費者庁意識調査
  3/6(水)18:54配信「毎日新聞」

.. 2019年03月08日 09:43   No.1605006
++ 新潟日報 (中学生)…33回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆自民現職に福島県から避難の女性挑む-県議選新潟市南区(定数1)

 統一地方選前半の県議選(29日告示、4月7日投開票)で、新潟市南区は
2012年の補選以来、7年ぶりの選挙戦となる見通しだ。
 自民党現職で3期目を目指す笠原義宗氏に、東京電力福島第一原発事故
により福島県から避難した主婦で無所属新人の磯貝潤子氏が挑む。(中略)
 昨年12月に立候補を表明した磯貝氏は「地盤も知名度もない。自分で稼
ぐしかない」とエンジン全開だ。イメージカラーの黄色を身につけ、朝夕
のつじ立ちを欠かさない。自身と野党系の顔が写った黄色いのぼりを各所
に立て、チラシ配りや街宣などで必死に浸透を図っている。(中略)
 地縁血縁がない地で頼みとするのは菊田氏の後援会や、推薦を得た社民
党など各野党のバックアップだ。(中略)
 磯貝氏は「普通の生活をなくして苦労した自分だからこそ、光が当たら
ずに困っている人の気持ちが分かる。南区のために精いっぱい働きたい」
と市民目線を強調する。
 農家の所得確保や交通の利便性向上を訴えの軸とし、無党派層への浸透
も狙う。
 (3月6日より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月08日 09:51   No.1605007
++ 黒木和也 (社長)…339回       
(宮崎県在住)

1.原発賠償費を電気代に上乗せ「おかしい」
  「グリーン・市民電力」が世耕経済産業相に陳情書
  3/7(木)19:12配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000085-asahi-bus_all

2.県民投票の結果を受け、玉城デニー沖縄県知事は
  辺野古基地の埋立承認を再撤回する!?
  3/7(木)15:31配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190307-00187343-hbolz-soci 

.. 2019年03月11日 07:57   No.1605008
++ 毎日新聞 (社長)…299回       
東日本大震災8年
  原発被害 救済進まず 東電、指針盾に拒否 長期化 揺らぐ住民

 国の裁判外紛争解決手続き(原発ADR)に基づき、東京電力福島第一
原発事故の慰謝料増額を求める住民による集団申し立てが昨年以降、相次
いで打ち切られている。和解案に対し、東電が「(賠償の基準を定めた)
中間指針と乖離(かいり)する」と拒否し続けるためだ。(中略)
 「極めて残念。東電には改めて和解案の尊重を要請したい」。
 1月25日にあった原賠審で、弁護士らが和解仲介手続きを担う原子力
損害賠償紛争解決センターの佐々木宗啓・和解仲介室長は語気を
強めた。(中略)
 佐々木室長の怒りは、東電が原発事故後間もなく「和解案を尊重する」
との方針を掲げたにもかかわらず、拒む事例が目立つためだ。(後略)
    (3月5日朝刊「東日本大震災8年」より抜粋)

.. 2019年03月11日 09:12   No.1605009
++ 日本経済新聞 (高校生)…54回       
再生エネにも「産地証明」
  京セラ・みんな電力、お墨付き 企業の購入後押し

 企業の再生可能エネルギーの利用を後押しする新たなサービスが広がり
そうだ。京セラは家庭の太陽光パネルで発電して蓄電池にためた電力に
「証し」を付け、新規参入した電力小売事業者に供給する仕組みを導入
する。
 新電力のみんな電力(東京・世田谷)は再生エネの調達元を証明する
サービスを立ち上げる。仮想通貨に使う技術を活用し再生エネの供給
源を特定し、どれだけ利用しているかを示しやすくなる。
企業は環境配慮の姿勢をよりアピールできるようになる。(後略)
         (3月8日、朝刊より抜粋)

.. 2019年03月11日 09:30   No.1605010

■--茨城へビラまきに行こう
++ 柳田 真 (社長)…383回          

-東海第二原発再稼働のための工事反対
 |  茨城の5市1村の人々に連帯し応援する活動
 | 東海第二原発(110万kw)は東京圏の人々の問題だ
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎1月30日(火)の「再稼働阻止全国ネットワーク」拡大事務局会議は良い
打ち合わせ会議であった。東京圏(18名)と全国各地から-とくに老朽原発
の地-の参加があった。
   (北海道、青森、福島、茨城、静岡、岐阜、関西、愛媛)
 関西のすぐれた活動=アメーバ行動(ハンドマイクと旗とビラを持っての
情宣行動)の数年の蓄積と効果を学んで、東京圏の私たちも茨城へ東海第二原
発再稼働反対のビラまきに行こう-日本原電による東海第二原発再稼働の
ための工事反対!を軸に-茨城の人々-とくに5市1村の人々の活動に
連帯し、応援しよう。
 日本原電の東海第二原発(東海村にあり、沸騰水型110万kw)の20年運転
延長=再稼働反対!

◎この提案について、参加者の多くから賛同し、補強する意見が続いた。
福島から、千葉から、東京圏から、反原発自治体議員・市民連盟から、賛同
の発言が出された。
 司会から「まとめ」として「全国相談会に提起したい」とされ、了承
された。

◎2018年11月27日の「東海第二原発20年運転延長反対」で東京圏の運動は
大きく盛り上がった(2018年10/20日本教育会館での800名弱の決起集会、
2018年10/26や11/27の日本原電本店包囲「人間の鎖」やデモ、署名6万筆
以上)。
 その後、2018年12月から2019年1月は体制の再整備中だ。
 それでも1月9日の日本原電本店抗議行動(新年第1回)は95人の参加で
意気が上がった。(同日の東電本店合同抗議は90人の参加)
 東海第二原発に反対するエネルギーは高い。20年運転延長=再稼働の
ための工事反対!のおおまかなスローガンの下、茨城現地と連帯し、
2019年を正念場と位置付け、全力で闘おう。
 老朽で被災原発である東海第二原発がもし再稼働したら(2021年3月工事
終了予定-日本原電の計画)、事故は必至だ。
 地震・火山の噴火も迫る。東京圏を死の灰=放射能だらけのまちにしな
いために、私たちと子ども・孫の未来のためにも闘おう。
.. 2019年02月03日 07:35   No.1583001

++ 渡辺秀之 (課長)…168回       
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 |  東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  原子力規制委員会は東海第二原発を不合格とせよ
 |  2/6(水)第65回東京電力本店合同抗議のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
東電への抗議の声を挙げましょう。

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

日時:2月6日(水)18時30分より19時30分頃まで
場所:東京電力本店前  *当日の天気予報は、「曇り」です。

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◆なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・
 再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が行われます。
 日時:2月6日(水)17時より17時45分頃まで
 場所:日本原電本店(都営新宿線「小川町」駅B6出口より2分)
 共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

東電関連の新聞記事などをまとめます。

1)災害関連死、4,939人。東日本大震災では認定続く:
 1/28朝日新聞デジタル
2)東電労組、春闘で年収3%増要求。人材確保へ初任給上げも:
 1/25 共同通信
3)社説:原発和解拒否、住民救済の姿勢欠ける:1/23京都新聞
4)迫る公務員宿舎の退去期限、行き場ない福島の自主避難者:
 1/23朝日新聞デジタル
5)東電福島第一原発で作業中に倒れ死亡。40代男性:1/22 産経新聞
6)原発被害賠償の中間指針見直し申し入れ。福島県内6弁護団:
 1/19福島民報
7)原発和解、打ち切り相次ぐ。東電の拒否続く。ADRの賠償案:
 1/15朝日新聞デジタル
8)柏崎市長「再稼働条件まだある」。東電社長と会談:1/15共同通信
9)東電福島第一2号機でトラブル。冷却水が一時停止:1/8読売新聞
10)新潟県が放射性汚泥

.. 2019年02月03日 08:30   No.1583002
++ S・S (小学校低学年)…6回       
「東電や経産省は責任をとらず生き延びているが
 |  僕らは絶対に許さない」いわきから来た青年の発言がひかる
 └──── (経産省前テントひろば)

◎2月1日(金) 17時から集会、いわきから来た青年の発言がひかる

 事務所から経産省正門前まで来て、セッティングを済ませたが、今日は
風が強い。ノボリ旗を建てるだけで精一杯だ。風の勢いでノボリ旗ごと飛
ばされそうになる。バナーは諦める。(中略)
 暫くして、上品そうなご婦人が「毎日ここで座り込みをされているので
すか」と立ち寄って尋ねられた。「2016年8月21日にテントが撤去されて
以来、ここに来て座り込んでいます」と説明すると、バックからお財布を
出しカンパをしてくれた。
 最新の資料を渡し、お礼を言った。「私なんかは家でぬくぬくしている
身ですから」と謙遜されていたが「関心を持っていただくだけでもありが
たい」と言って重ねてお礼を言う。

 16時からの文科省抗議には、テントから10名を超えるメンバーが参加
した。強風吹きすさぶ中、抗議のコールをしたり、「どれだけ叫べばいい
のだろう」の歌を歌ったり、朝鮮大学の学生や日本の支援者のスピーチが
続く。
 若い学生たちのスピーチには、後輩の高校生たちのことを思いやる内容
や、文科省の役人を鋭く追及する言葉や、通りすがる日本人に「自分の問題
である」と投げかける内容があった。文部科学省抗議は、勝つまで諦めずに
続く。今日は、たまたま韓国のテレビ局の取材が入り、テレビカメラを回し
ていた。韓国でも朝鮮学校の無償化問題は関心がもたれているようだ。

 17時からの抗議では、いつものメンバーの他に、いわきから来た青年の
発言が光った。「東電福島第一原発事故は終わっておらず、溶け落ちた核
燃料は取り出せないままである。原発労働者は大量被ばくし外国人労働者
さえ働かされている。子どもの甲状腺ガンは200名を超えている。東電や
経産省は責任をとらず生き延びているが、僕らは絶対に許さない。最後まで
あきらめずに闘おう」と訴えた。ひときわ大きな拍手が起こった。

.. 2019年02月08日 08:25   No.1583003
++ S・S (小学校低学年)…7回       
 経団連の会長でさえ、「原発は無理だ」と言い出している。自民党のなか
にも「原発は無理だ」といっている議員がいる。
 「原発輸出はもう無理だ」というのが原発企業の本音である。一部の原発
信奉者が最後のあがきをしている。
 あと一押しで経産省の原発政策は打ち破れる。あきらめずに頑張ろう。
司会のKさんの締めくくりの言葉であった。
       (経産省前脱原発テント日誌2月5日版より抜粋)

.. 2019年02月08日 08:43   No.1583004
++ 渡辺秀之 (課長)…169回       
東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 |  汚染水は2020年11月頃満杯になる
 |  2/6第65回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」

〇立春が過ぎたと言え、厳しい寒さの中、2月6日(水)17時から17時45分
まで、「とめよう!東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電
本店抗議行動」(都営新宿線「小川町」駅B6出口より2分)が、「とめよ
う!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク」の共催
で行われた。参加者は約60人。

〇引き続き、東京電力本店前で「日本原電(東海第二原発)の債務保証をす
るな!東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈羽原発再稼働するな!
原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。
多数のノボリ旗と横断幕が、多くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、133の
賛同団体と共に、第65回東電本店合同抗議行動が行われた。
参加者は約65人。

〇まず、川崎市の男性から、東電福島第一原発事故に伴う「放射能汚染水
問題」に関するスピーチがあった。今年1月末の福島第一原発敷地のタンク
内貯留水は約113万トンで、貯留タンク容量の上限は126万トンなので、残り
の容量は13万トン。
 放射能汚染水は、月平均で6,000トン増加するので、2020年11月頃には
満杯になるという危機的な状況です。
 数年前、ロシア外務省の広報官が「放射能汚染水の海洋放出反対」の声明
を出した。
 昨年は、韓国でも「放射能汚染水の海洋放出」に抗議する行動が始
まった。

.. 2019年02月12日 08:14   No.1583005
++ 渡辺秀之 (課長)…170回       
また、最近の東電主催の記者会見では、米ワシントンポスト紙の記者が
「放射能汚染水問題」について質問していた。
 さらに、国際環境団体の“グリーンピース”が、「放射能汚染水問題」
に関する報告書を出している。このように、“放射能汚染水問題”は、重大
な国際マターになっている。
 ところが、日本国内では、「放射能汚染水問題」に関して市民の関心が
高くない。
 今後は、外国とも連帯し、「放射能汚染水の海洋放出」に対して、反対
の声を挙げて行きましょう。
 たんぽぽ舎の柳田氏から、「東電のお金融通(借金の保証)」がないと日本
原電東海第二原発は工事ができない。税金で成り立っている東京電力が
他社(日本原電)の借金の保証人になるのは大まちがいの話と、茨城県へ
「ビラまきに行こう」、東海第二原発再稼働のための工事反対のビラまき
に行こう…のアピールがなされた。
 続いて、日本音楽協議会による音楽での抗議が行われた。
 さらに、「反原発自治体議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」
による東電本店申し入れ行動が行われた。
 最後に、ドンパン節と多摩川太鼓の演奏で締めくくり、19時40分に終了。
 カンパ活動を行い、16,048円が寄せられました。
ご協力、ありがとうございます。
抗議終了後、有志10人による懇親交流会が、近隣の居酒屋で和やかに
行われた。

◎次回、第66回の東京電力本店合同抗議は、東電福島第一原発事故から
丸8年になりますので、特別版 (追悼と東電抗議)で開催します。

日 時:3月10日(日)13時より14時30分
場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
            JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
             地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」

◎当日は後段で、「とめよう!東海第二原発20年運転延長・再稼働
ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が、「とめよう!東海第二原発
首都圏連絡会」の主催、「再稼働阻止全国ネットワーク)の協力で
行われます。

.. 2019年02月12日 08:28   No.1583006
++ 沼倉 潤 (中学生)…30回       
日本原電本店移転のため3/10原電抗議行動の場所が変わります
 |  「とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議行動」
 | 抗議場所-住友不動産秋葉原北ビル前(台東区上野5-2-1)
 └────  (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

○日本原電本店が移転することが判明しました。
 従いまして、3月10日(日)の日本原電本店抗議行動は
 以下の場所で実施します。

【抗議場所】住友不動産秋葉原北ビル前(台東区上野5-2-1)
   蔵前橋通りに面した新築ビル(業務開始日2月25日)
〈最寄駅〉・銀座線末広町駅(出口2)蔵前橋通りを東へ徒歩4分
               (JRのガードが見える方向)
     ・JR秋葉原駅(昭和通り口)上野方面へ徒歩9分
            (蔵前橋通りローソンの角左入る)
【日 時】3月10日(日)抗議開催時間15時30分(変更なし)より
     ・抗議開始前、15時より音楽予定

※くわしくは次の「■3」でご案内致します。

.. 2019年02月18日 08:13   No.1583007
++ 柳田 真 (社長)…395回       
日本原電本店へ「抗議・申し入れ文」を届けに行きました
 |  東海第二原発再稼働やめて今後は原発廃炉事業等を活かして(文書)
 | 引っ越し先のビルへいく 総務室は受け取らない、が、話をきく
 └──── (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎3月1日(金)午後4時、日本原電本店(2月25日引っ越した秋葉原駅近く
の住友不動産ビル)へ「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の
メンバー6人で訪問しました。
 前日、夕方時間をおいて3度日本原電本店総務室へ電話しましたが
「会議中」とのことで、電話に相手は出ず。総務室の人が(気の毒に
思ったか)「明日朝9時に電話下さい。伝えておきますので…」という
ことでした。
 翌3月1日朝、電話しました。総務室の田中さんは「どういう文書
ですか」と聞くので、「茨城で出された(受け取ったのは原電地域共生部
斉藤課長)文書とほぼ同じですよ」と答えたら「受けとれない」との返事。
 「日本原電茨城では、住民からの文書を受けとっているのに、日本
原電本店はなぜ受けとれないのですか?」と再三、理由をたずねました
が総務室は答えなし。(私が思うに、答えられなかったのかもしれません)
 ただただ「原発反対の申し入れ文は受けとれません」の一点張りでした。

 私たちの抗議・申し入れ文(永野さん作成)は「危険すぎる東海第二
原発の20年運転延長はやめてほしい、事故を起こせば東京圏へも放射能が
くるから…」と、同時に、文書では「貴社は今後、原発廃炉事業などに
進んで下さい」と述べています。
 日本原電を全て否定しているのではなく、「日本原電の得意分野(廃炉
技術で他社より先進的)を活かした会社になってほしい」と要望を述べて
います。
 「茨城でも、文書を受けとっている(2月22日)のだから、東京でも文書
を受けとって…今日午後4時にいくから」と、再度いいましたが「受けと
れません」で、電話をガチャンと切りました。
やむなく、3月1日午後4時、6人で秋葉原の日本原電本店へ
行きました。

.. 2019年03月04日 10:42   No.1583008
++ 柳田 真 (社長)…396回       
◎日本原電本店の入っている住友不動産秋葉原北ビルの1Fに、日本原電
受付がありました。その受付のそばの看板には、2つの社名が並んで
書いてありました。
 日本原子力発電株式会社  原電エンジニアリング株式会社
受付で、「総務室をたずねてきた」と用件を告げました。受付の人は
総務室から「会えない」と連絡がきているという。しばらく抗議し、
やりとりのあと「ちょっと待っててほしい」の連絡の後、総務室の社員
が1人1Fに降りてきて、私たちと10分余の話になりました。
 私たちは「日本原電茨城が現地の文書を受けとっている、日本原電本店
でも受けとってほしい、なぜ受けとれないのか」と繰り返しましたが、
ひたすら「受けとれない」だけの対応でした。
私たちはさらに、「2/27茨城新聞1面」掲載の『政府の地震調査委員
会が東北-関東地方で今後30年間にマグニチュード7から8の大地震が
起きる可能性が高いとする発表』についても言及し、「東海第二原発は
大地震の直撃を受ける」と指摘しました。
 当日、私たちが用意した文書は、3枚(1.「とめよう!東海第二原発
首都圏連絡会」の申し入れ文、2.原発いらない茨城アクション実行
委員会の文書、3.2/27茨城新聞1面のコピー) と、手書きのポスター
(「原電茨城は文書を受けとったよ、日本原電本店もぜひ文書を受け
とって」)でした。

◎当初は、日本原電本店あてに「文書を郵送する」という意見もありま
したが、しかし、「茨城現地でも8名で文書を原電茨城の課長に渡した
行動をしている」ので、それに連帯して私たちも努力しました。
一定の意味があったと思います。
 今後は、日本原電本店周辺での宣伝活動…東海第二原発の20年運転
延長の危険性と、住民の声・意見を「聞かない」という態度を改めよ=
住民の声を聞け…のチラシ配布等の大衆的行動が重要だと思われます。

.. 2019年03月04日 10:48   No.1583009
++ 柳田 真 (社長)…397回       
3・14(木)千葉2陣判決行動・東電本店前集会にご参加を!
 |  協力要請がきています…皆さま、ご協力ください
 └──── (たんぽぽ舎)

 「千葉県原発訴訟の原告と家族を支援する会」より協力要請がきて
いますので紹介します。

 日時:3月14日(木)13時30分から15時
 場所:東京電力本店前
 主催:「千葉県原発訴訟の原告と家族を支援する会」

 現在まで地裁段階での判決で、国の責任を否定する判決は、千葉判決
だけです。
 群馬・福島生業・京都・東京・つい最近2月の神奈川は、いずれも国の
責任はみとめられており、もはや国の責任を認める流れは動かし難い者と
なっています。
 千葉2陣は、国の責任は認めるのか?
 区域外避難者の損害はどこまでみとめるのか?
 千葉地裁民事5部の判断がとわれています。
 今回の判決に注目して下さい。

.. 2019年03月11日 07:52   No.1583010

■--ひな祭りと雛あられ
++ タク (社長)…758回          

3月3日はひな祭りです。ひな祭りの由来は、平安時代に遡り、紙の着せかえ人形で、災厄を代わりに引き受けた紙ひな人形を川や海に流す「流し雛」が最初だと言われています。室町時代になり、ひな祭りは3月3日に定着して、紙の雛ではなく豪華なお雛様を飾って盛大にお祝いするようになり、現在のひな祭りまで受け継いでいます。

雛人形を飾るのは、生まれた女の子が健康で優しく無事に育つよう、お雛様が身代わりになり子供に災いが及ばなく、人生の幸福が得られますようと親の温かい思いが込められています。ひな祭りは「桃の節句」とも言い、女の子の節句です。女の子が生まれて初めて迎える節句を、初節句といってお祝いします。

3月3日のひな祭りがこの日にあたり、生まれたばかりの女の子の健やかな成長を願います。雛人形は早く飾って、早く片付けるのが良いとされ、2月に飾ります。ひな祭りが終わっても、雛人形をいつまでも飾っていると、女の子の婚期が遅れると昔から言われていますので、ひな祭りが終わったら、遅くとも3月中旬までには片付けるようです。

そこで、ひな祭りに付き物の雛あられの裏を見てください。あの色鮮やかなあられには、恐ろしいタール系着色料である赤色3号、黄色4号、青色1号などが含まれているのです。食品添加物危険度辞典によれば、赤色3号の人の致死量は200〜300グラムで、ラットの実験では貧血や甲状腺腺腫の増加が見られ、DNA修復試験で陽性です。

発がん性が疑われています。また、黄色4号の人の致死量は500グラム。ラットの実験では、下痢、胃炎が見られ、染色体異常試験では陽性、じんましんを起こすことで知られているそうです。さて、問題は青1号です。人の致死量は200〜300グラム。

ラットの実験では明らかな発がん性が認められ、ヨーロッパでは使用されていないものです。いずれも先の食品添加物危険度辞典によれば、危険度最高のレベル5に次ぐレベル4であり、避けるべき添加物となっています。ヨーロッパでは危険で使われていないものが、日本では危険ではないとでも言うのでしょうか?
.. 2019年03月04日 13:29   No.1604001

++ タク (社長)…759回       
雛あられのメーカーは、子供が食べるものだと言うことを認識しているのでしょうか?国やメーカーがなんとかしないのであれば、自分の家族は自分で守る以外にありません。なお、色が鮮やかではない、あられには着色料は使われていないかもしれません。

                  Ж
(||)   (^へ^)       (^○^)   (||)
  □    ≧∨≦      .≪∨≫    .□
  ‖   ∧\!/∧  ./∬≫≪∬\  ‖
  ‖ ┌┬┬┬┬┬┐┌┬┬┬┬┬┐ ‖
  凸.───────────────.凸
.    八  ≡≡≡ .∴∴∴ ≡≡≡  八
   ││ .∧⇔∧└┬-┬┘∧⇔∧ ││
   └┘       │O│       .└┘

.. 2019年03月04日 14:03   No.1604002
++ タク (社長)…760回       
学力とゲーム

小中学生の学力が低下していると言います。自分が考えをまとめる記述式での問題に対して無解答が多く、表現力や思考力が十分身に付いていないことを示し、算数・数学は思考力、判断力が不足しているそうです。当然だと思います。

教育課程の改訂があり、小中学生が学ぶべき公式・漢字・慣用句などが大幅に削減されました。残りの時間は総合学習など学科では修得できない教育に充てようという考えですが、多くの学校では残りの時間は機能していない場合が多いのです。

我々の小学校中学年時代は毎日6単位授業(1単位45分)だったのですが現在は4〜5単位と毎日1時間減っていて、公立学校では土曜日は全休の場合が多いのです。その余った時間は家族と一緒に過ごす、スポーツなどをするという文部科学省の考えですが、塾に行く時間となっています。

塾に行かない者はテレビゲームやスマートフォンの時間が1時間増えるだけなのです。学力低下は現在の入試制度にあると思います。殆どが、丸暗記の世界で、高校も大学も暗記問題が大半です。数学の文章問題も逆説的ではあるが同じものでしょう。

考えることはほとんど無いのです。問題集で問題を解いたことがあるか、その解法を憶えているかが点数の分かれ目でしょう。ちなみに大学入試センターの試験はまるでその通りです。面接も自己紹介を丸暗記しているようです。

これからは更に状況判断、考える力が重要になっていく時代になると思います。一部で実施されていますが、大学入試にもっと面接や小論文など国社数理英だけでは学べないことを判断材料とする試験を導入するべきだと思うのです。

小学生のうちは思いっきり体を使って遊んだほうがいいと思ったりするのですが、最近のTVゲームやスマートフォンの中には危ないゲームやくだらない子供をダメにする画像やゲームなどが満ち溢れています。

すべてのゲームが駄目だとは思いません。思考力をアップさせ感動を与えるゲームもあるので、親と一緒に助言を与えながらやるのならばいいと思います。何でもダメでは、納得のいかないはけ口が他で爆発する原因ともなります(笑)

.. 2019年03月04日 15:21   No.1604003
++ タク (社長)…761回       
旬の食材

ハウス栽培、養殖、冷凍技術の発達によって、食べたいものが一年中、手にはいるようになりました。しかし、旬のものには、美味しさと栄養がたくさん詰まっています。明らかに時期はずれのハウスのものがあり、本当に美味しいものは、店先では判断出来なくなってきています。

露地ものの旬を見極めて食生活を送ること、確かな情報を得ることが重要となってきています。昨今、輸入ものの大豆が多くなってきています。輸入物は国産に比較し脂肪含有量が高く主に精製油用にされています。うなぎも養殖、輸入物が増加傾向にあります。日本への輸入はうなぎに傷が付かないように抗生物質を食べさせていると聞きます。

牡蠣は、江戸時代より広島で既に養殖が行われていたという記録があります。市場に出回っているものの殆どは養殖物と考えられます。牡蠣のグリコーゲンを多く含むのは、旬の、11月〜3月までで産地によって水質、餌となるものが異なってくるので多少成分には違いがでてきます。

これまで原因不明とされていた冬場の食中毒の多くは、小型球状ウイルスが牡蠣などの二枚貝(あさり、ほたて、はまぐり)の中腸腺に蓄積され多く見つかっていますので、生食用の賞味期限が過ぎたものの生食は避け充分な加熱をすることによって死滅させましょう。

輸入された冷凍ほうれん草から基準値以上の農薬が検出され問題となっています。虫がつかないようにするには農薬の散布が必要ですが、農薬を使わない有機農法は、野菜をシートで覆ったハウス栽培が多いのではと懸念しています。

直接日光は浴びないので、ビタミンCが少ないです。時期はずれの夏季に収穫されたものは半減以下であるという事です。旬の野菜はおいしさも栄養も詰まっています。旬は見逃さず時期には時期のものを食べたいです。

春の食材は、さわら、とびうお、さより、にしん、あじ、ほたるいか、あさり、はまぐり、さざえ、ひじき、わかめ、からし菜、うど、きゃべつ、かぶ、サヤエンドウ、そら豆、ふき、わらび、山菜類、玉葱、たけのこ、にら、いちご、伊予柑。

.. 2019年03月05日 09:58   No.1604004
++ タク (社長)…762回       
旬の時に食べないと、本物の味・本当の美味しさを忘れてしまいます。最近の食品が水っぽいと感じられていたことも以前の食品との成分比較をしても確かめられました。しかし、大気汚染が進んでいると言われている今日、自分達の体内はもとより、動植物も汚染を受け大気から汚染を吸収しています。

空気の澄んだ大地で成長したもの、最近はその為の衛生環境整備の必要性に迫られています。これからは本物の旬の食材が見なおされてくる時が来ると祈っています。その為には、衛生的環境で育てられなくてはなりません。いまでは、冷凍、ハウス栽培によって年中季節感を感じることなく食生活を送ることができます。でもやはり心の奥底には、旬のものを求める気持ちがあると思うのです。

.. 2019年03月05日 10:08   No.1604005
++ 冨塚元夫 (部長)…202回       
「真実をねつ造したのは歴史修正主義者たちだった
 |  私は理不尽なバッシングに負けなかった」
 | 2/28植村隆さんの学習会に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 植村隆さんは1991年、「朝日新聞」大阪本社版に韓国人元「慰安婦」
に関する記事を書きました。この記事をめぐり、右派メディアを舞台に元
東京基督教大学教授の西岡力氏や国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ
氏から「捏造」という誹謗中傷を繰り返しうけ、2014年から激しい
バッシングを受けました。そして、彼の人生が大きく変わりました。
 就職が決まっていた女子大への攻撃が相次ぎ、結局、転職を断念せざる
を得なくなりました。娘を「殺す」という脅迫状まで届きました。

◎ 絶望的な状況の中、この植村バッシングを最初に詳しく伝えてくれた
のは、「週刊金曜日」でした。その後の法廷でも、西岡氏や櫻井氏が
植村氏を捏造としていた根拠をでっちあげていたことを詳しく報じて
います。
 札幌地裁の審理では、櫻井氏が彼女の月刊「WiLL」などの記事に間違い
があったことを認めました。
 しかし、札幌地裁は「真実と異なる記事を書いても、それについて相当
の理由があれば、その過失は否定される」などとして、原告植村氏の請求
を棄却しました。

◎ 植村バッシングは朝日新聞バッシングと重なって増幅されたと思い
ます。2014年は朝日新聞が2つの吉田調書問題でバッシングされました。
福島第一原発事故に関わるフクイチ撤退問題では、海渡弁護士と河合
弁護士が、朝日新聞「吉田調書報道」は誤報ではない、という本を書き
ました。
 慰安婦に関わる吉田調書については、のちに朝日新聞の釈明記事が出
ました。他社の反応はこの機会を利用して、反日のレッテルを張り、
ネット右翼やヘイトスピーチ団体が大騒ぎして、朝日新聞を窮地に追い
込めました。

.. 2019年03月06日 08:44   No.1604006
++ 冨塚元夫 (部長)…203回       
◎ 植村さんが書いた1991年朝日新聞大阪本社版記事は、キム・ハクスン
さんが慰安婦だったとはじめて告白したという事実を述べた記事でした。
その記事が23年も経てからバッシングされたのです。まったくありえない
話しですが、でたらめを言っても検証も確認もせず、ただ朝日新聞的な
ものをバッシングして喜ぶという、ゆがんだ大衆心理が日本を覆っている
と思います。
 植村さんの娘さんを殺す、自殺に追い込めというヘイトスピーチを
ツイッターで繰り返したネット右翼は、裁判で170万円払えという判決
が出て、「何の根拠もないが、調子に乗って書いた」ことを認めた
そうです。

◎ 毎日このようなデタラメなツイッターがあふれています。他人を死ぬ
ほど苦しめることで満足するというストレス解消の手段のようです。
 学校のいじめも同じ性格を持っていると思います。他人をいじめないと
やりきれない不幸な人々がそれほど多いのだと思います。
 札幌地裁の判決は、「櫻井よし子が信じても仕方がない理由があった」
というとんでもない判決でした。
 これは、櫻井氏が安倍首相とテレビで新春会談を繰り返している
「同志」だからと思われます。この人たちが政界、経済界、マスコミを
支配しているからデタラメがまかり通っているのだと思います。
 それに対し、「植村裁判を支える市民の会」やジャーナリスト仲間、
弁護士の方々等多くの人々が植村さんを応援しています。
 この支援の輪を広げヘイトの声を小さくすることが重要だと思います。

.. 2019年03月06日 08:52   No.1604007
++ 千葉和夫 (中学生)…42回       
3/2(土)1300人が抗議の拳 オール沖縄会議の県民大行動
 |  キャンプシュワブゲート前 辺野古新基地建設反対訴える
 |  3/2辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

3月2日(土) 天候:晴れ、風がなく非常に暑い(日中約25度C)、
午前中は海が穏やか。

<N4護岸工事>
朝から午前10時30分まで監視活動したが、全く動きはなかった。
 しかし、カヌーメンバーは5名、抗議船のマイクを持ち辺野古新
基地を建設する不合理や県民投票の話、環境に与える影響などなど思いを
語った。
 急にお願いしたのにメンバーはそれなりの言葉で真剣に話をしていた。
今後もこのようなことをやりたいと思う。
 私もメンバーにお願いした立場なのでマイクを持ち作業員、海上保安
官などに話しかけ、辺野古/大浦湾の豊かな海を訴えた。

<K9護岸>
 午前9時30分:N4護岸に全く動きがないので私ともう1人で抗議船に
乗りK9護岸を見に行った。
 他のカヌーメンバーは久しぶりで辺野古の海に出た人が多いので平島や
平島の周りを散策してもらった。朝の報告ではランプウェイ台船に赤土が
半分ぐらい残っているという報告だったが、現場へ行ってみるとまだ半分
ぐらい残っている。
 平島に戻り待機してるメンバーと相談し午後の行動を決めた。今までの
経験からするとあと少なくても3時間はかかる。台船の入れ替えは早くて
14時30分頃である。「早弁をし、阻止行動に向かう」という意見もあった
が、大勢は「今日は午前中で切り上げゲート前の“土曜行動”に出たい」
と言うものであり、そのように決定した。

<キャンプシュワブゲート前土曜集会>
県民投票後、最初の土曜集会であったのでかなりの盛り上がりが
あった。カヌーチームも陸に上がり、すぐウェットスーツ+ライフジャ
ケットのまま集会に駆けつけた。すごく目立っていた。
 国会議員も3名出席、国会での首相に対しての質問等、興味ある話が
聞けた。参加人数は1300名とのことである。

.. 2019年03月06日 09:03   No.1604008
++ 仲條拓躬 (社長)…284回       
植田英一前会長を偲んで
石原莞爾平和思想研究会前会長の植田英一先生が2019年2月11日老衰のため93歳でご逝去されました。葬儀は2月15日午後1時よりJA郡山東斎場に於いて葬儀委員長は、石原莞爾に心酔しているという元外務大臣・玄葉光一郎先生や品川萬里郡山市長のもと盛大にとり行われました。長年、支えてくれましてありがとうございました。

振り返りますと私は3年間会長代行として「会長」を引き受けていただける方を探してまいりましたが、空席のまま2013年の総会を迎えることとなりました。その時、植田栄一前会長より、「今の若者は肉食でなければならない」とのお話から「あなたがやりなさい」と言われ、植田先生ご推挙を受ける形で5月25日開催の総会において植田栄一会長の後任として会長をお引き受けすることになりました。

この大役を、微力な私でつとまるのか心もとないものでしたが、植田先生に助けられ一生懸命に努めさせていただきました。植田先生の力強いリーダーシップがあったからこそ、私は安心して、石原莞爾将軍が望む、多彩な活動を展開することができ、当会は精鋭小数でかつ着実に歩み続けてきました。

改めて、長年にわたる植田先生の大きなご功績に心からお礼申し上げます。最高顧問となられましても、変わらぬご指導とお力を賜りました。植田先生は戦後、満州事変、満州建国について、これを正しく認識しない限り、わが国の歴史は誤り伝えられてしまう、このことはしっかり受け継ぎ、確信をもって伝えていかないといけないと言われました。

「五族協和」、いま国連がこれを採用したら世界は永久平和への道を歩むことは可能だと思う。石原先生の戦争歴史観による行動が私の生活となって今日に到っているという。満州事変が十五年戦争の始まりとか侵略主義に置き換えられ、日清・日露戦争まで侵略視されるようでは全く残念であり、戦争体験の一部分に触れた立場からも死にきれない思いである。世の中は正しいことが誤り伝えられることも充分知らなければならない。

植田氏は中国や韓国に行った際も日常会話の中でもアジアを守ったのは日本だ、日清、日露、満州事変と何れもロシア、ソ連の侵入からアジアを守ったのだと、これだけは当時の満州、中国、韓国の実情に照らして自信をもって話してきました。一歩もゆずれないことだと思います。

.. 2019年03月06日 09:33   No.1604009
++ 仲條拓躬 (社長)…285回       
植田先生が会長を辞任する経緯として、新聞掲載記事から抜粋しますと、県土地改良事業団体連合会(県土地連)の会長を務める植田英一氏(84)は3月の任期満了を前に会長を辞任する意思を固めた。副会長で鮫川堰土地改良区理事長の若松昭雄氏(81)が残任期間中、会長職務代理者を務め、植田氏の後任会長に選任される公算が大きい。

植田氏は福島民友新聞社の取材に対し、辞任の理由について「交通事故を起こした道義的な責任を取る」として、郡山市東部土地改良区理事長を辞任する考えを示し「土地連会長も辞めることになりました。

交通事故は飛び出してきた浮浪者をひいてしまったことで相手方の家族も「気になさらずお仕事をお続けください」と言っていたのですが、永田町に出向き野中広務先生に会いすべての政治関係の団体を辞任してその足で私のところに来て「道義的な責任を取る」と辞表を渡され辞任したのでした。

私は植田先生が80歳をとっくに超えているのに、いつも凛としていて、若々しく、とてもその年齢には見えませんでした。それに、いかにも上品な方です。植田先生のよさは、どこから出てくるのだろうかと、常々、考えていたのですが、やはりその話し方に品があるからだとわかりました。第一に、笑顔がとてもよい。

話すときも、話を聞くときも、笑顔を絶やさない。会合の1時間前には会場入りしていてロビーでばったり会ったりすると、立ち止まって、笑顔で声をかけてくれます。しかも必ず、関心を示す言葉をかけてくれるのです。会長1年目の時、私が悩んでいたときのことを憶えていて、一言「孤独に耐えろ」と言ってくれるので、とても励みになりました。

あるとき、問題を抱えて、植田先生に聞いてもらおうと会合が終わった後に近づくとすでに先客がいました。30分も待てば自分の順番が来ると思い植田先生と目を合わせてから気を利かせて一度その場を離れました。また30分後に戻ったのだが、その日は様子が違っていました。

ロビーの椅子には同志があふれていて、会合の時間が近づいても自分の順番はこなかった。次第にイライラしてきて、何度も目にとまるように近づいたりわざと大袈裟に時計を見たりした。ついに会合の時間が来て皆が席に着き始めた。そのとき、植田先生は私を呼ぶのでした。

.. 2019年03月06日 10:35   No.1604010
++ 仲條拓躬 (社長)…286回       
会合が始まるギリギリの時間だったので、イライラしたような私の顔を見て植田先生は、いつものにこやかに笑顔で、「長いことお待たせして、悪いことをしましたね」と言ってくれたのです。この一言で、イライラが一気に消えました。そして、80過ぎたご老体で、福島県から新幹線に乗って毎月何回も都内まで出てきてたくさんの同志を励ましている植田先生の方こそ、さぞ、お疲れのことだろう。

そのことに、いまのいままで気づかなかった自分を、私は恥じた。たった一言で、人の気持ちをとらえてしまう話し方。だからこそ、そこに品のよさを感じるのでしょう。いつまでも元気で我々同志を見守って欲しいと思う瞬間でした。

武田邦太郎顧問や佐藤秀一郎顧問や多くの同志たちに続いて植田先生もご逝去されました。我々石原莞爾平和思想研究会としては大黒柱を失ったような出来事です。植田先生からは、助言などを頂きながら会を運営してきましたが、これからは若い世代で自らが判断して行動するという非常に厳しい運営環境となりました。

その一方で、会員の確保や質の高い情報の提供など様々な課題が山積しており、会の骨組みを立て直すことは急務な課題となっています。今後は情報の配信を迅速に処理ができますよう改善を図り、向上に努めて参りたいと存じます。何はともあれ植田先生が守ってこられました石原莞爾平和思想研究会の存続を誓うばかりでございます。

この先、日本国はTPP問題や消費税問題、また放射能問題など様々な課題が山積しており、どのような形になっていくか皆目検討がつかないままではございますが、石原莞爾将軍が生きていたならばどのように判断したであろうか植田先生だったらどのような発言をするのだろうかと考えながら歩んでゆこうと思います。

今後ますます世界を視野に入れた活動、地域社会を豊かにする活動が重要となり、必要となるでしょう。これまでの流れを継続しながら、さらに、時代に即した活動も適宜取り入れ、会員増強を呼びかけながら、活発に発展させていきたいと思います。植田先生亡き今、皆さまのお力を頼りにしています。活動を通してボランティアの意義を体験していただければ幸いです。

.. 2019年03月06日 10:45   No.1604011
++ 仲條拓躬 (社長)…287回       
この世界の中を生き抜くためには、石原莞爾将軍や植田先生の語られたお言葉を胸に抱き、自らの状況を客観的に把握し、進むべき方向を定め、正義の判断で決断をしていかなければならないと思います。日本国は自分で考え、責任を持って役割を果たし、行動しなければ世界から孤立してしまうでしょう。

会については、古参の方々が亡くなり、時の流れの速さに怖さを実感する今日この頃です。理想とする恒久平和は険しい道ではございますが、回避する方法やこれからの会の方向性を同志の皆様と考えながら、ともに歩んでいこうと思います。

私たちは、今のような時代だからこそ、未来の子供たちのためにも自らの可能性を最大限に生かし、真実の歴史を萎縮することなく語り新たな視点を加えながら、時代を切り開いていかなければならないと思います。自らを信じ、誇りをもって、石原莞爾将軍の王道を共に築いていけたらと希望します。植田先生、これからも見守ってください。石原莞爾平和思想研究会へ長年の功績とご尽力に深く感謝いたしますとともに、謹んで哀悼の意を捧げます。

「石原莞爾平和思想研究会」植田前会長(福島県酪農業協同組合代表理事組合長・福島県土地改良事業団体連合会副会長・郡山市議会議長・自由民主党福島県連政調会長幹事長・福島県議会議長・全国都道府県議会議員会会長・地方制度調査会委員など多数)

.. 2019年03月06日 11:23   No.1604012

■--不都合な真実
++ 毎日新聞 (社長)…296回          

豊洲市場の「不都合な真実」を報道してほしい

               石井妙子(ノンフィクション作家)

◎ 深刻な問題があればテレビや新聞が必ず報道してくれるものと、
多くの人は信じている。
 豊洲市場で初荷のマグロに史上最高3億円を超える値がついたと毎日
新聞(1月5日夕刊)をはじめ、各社は写真入りで大きく報じた。読者の
大半が景気のいい話だと、豊洲のにぎわいを強く印象づけられたことだ
ろう。だが、現実は真逆だ。

◎ 東京都中央卸売市場の発表統計で明らかなように豊洲移転後、取扱高
は大幅に減少している。交通不便なうえに、市場内部の使い勝手があまり
にも悪いため、買い出し人が他市場に流出してしまったのだ。
 6000億円もかけた最新設備のはずなのに床の陥没、シャッターやエレ
ベーターの故障、「黒い粉じん」が舞う現象もみられ、市場関係者の
一部からは喉の痛みを訴える声も上がっている。

 市場内ではターレ(小型運搬車)による事故が増え、死者まで出ている。
現在も地下水からは基準値130倍のベンゼンが検出され、水位も高い
ままだ。
 移転を延期し38億円をかけて追加工事をしたというが一体何を改善し
たのか。もとより豊洲は維持費だけでも年間100億円を超える。
 本当に持続可能な市場なのか、安心、安全な市場なのか。
 今一度、検証が必要であろう。

◎ 一方、前倒しで解体作業が進む築地市場では建物全体を覆わずにアス
ベストの除去作業を行っている。
 都知事は「市場機能を築地にも残す」と約したはずだが突然、「国際
会議場を中核に再整備する」と言い出した。明らかな公約違反だ。

◎ これだけの問題があるのに、大手メディアは正面から取り上げない。
毎日新聞も豊洲を肯定する楽観的な報道が目立つ(2018年10月6日夕刊、
同11日夕刊、1月15日夕刊など)。
 ロンドン五輪でスポンサーになった新聞社は1社もなかったが、東京
五輪・パラリンピックでは毎日、朝日、読売、日経、産經、北海道新聞が
スポンサーに名前を連ねる。
 都の広報に堕することなく、五輪の経費問題と併せて、「不都合な
真実」こそ伝えてほしい。(東京本社発行紙面を基に論評)
          (2月28日「メディア時評」より)
.. 2019年03月04日 10:24   No.1603001

++ 茨城新聞 (部長)…236回       
「最終判断は私たち」 東海第二再稼働 表明受け首長懇会合

 日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村白方)を巡り、周辺6市村の
首長でつくる原子力所在地域首長懇談会の会合が28日、水戸市役所で開か
れ、原電の村松衛社長が同原発の再稼働を目指す意向を改めて伝えた。
 首長側は「現時点で判断できない」との態度で一致。会合後、懇談会
座長の山田修東海村長は「原電がいくら(安全対策の)工事を進めようと
最終的な判断は私たちがする。
 その結果いかんでは原電が想定しない結果もあり得るが、それも含めて
受け止めてほしいと伝えた」と厳しい表情で語った。(後略)
 (3月1日「クロスアイ」より抜粋)

.. 2019年03月04日 11:24   No.1603002
++ 東京新聞 (社長)…2186回       
東海第二再稼働「地元」民意どう反映 7割超「自分で意思表明」
  東海村など4市村「住民投票」最多 「原子力専門家らへの不信感」
  茨城大学 住民調査

 日本原子力発電東海第二原発の再稼働を巡る住民意思の確認方法に
ついて、茨城大の渋谷敦司教授(社会学)が、立地する茨城県東海村と
隣接3市の住民に調査したところ、7割以上が住民投票などで一人一人に
意見を聞くことを望んでいることが分かった。渋谷教授は「原子力の
専門家や、政治家への不信感があるのではないか」と分析する。
 東海第二の再稼働には、東海村と近隣の6市村の事前同意が必要と
なる。
 そのため、渋谷教授は昨年12月中旬から今年1月末、東海村と30キロ
圏の日立、那珂、ひたちなかの4市村の無作為に抽出した計4000人に
調査票を郵送して同意をめぐる民意の確認方法などを聞く調査を実施
した。有効回答者数は958人(24%)だった。
 選択方式による調査で、「住民投票」が37.1%、「住民アンケート」
が12.3%。また、より広域の「県民投票」も24.3%となり、合計で7割
を超す人が直接的な意思確認を求める結果となった。(中略)
再稼働の是非は、45.9%が「廃炉すべき」と答え、「再稼働は凍結
して白紙から議論」も8.1%だった。(後略)
(2月28日朝刊27面より抜粋)

.. 2019年03月04日 11:34   No.1603003
++ 共同通信 (小学校高学年)…24回       
前原子力規制委員長田中俊一氏、国策に異論
  「核燃サイクル、やらない方がよい」
  プルトニウムは核兵器にも転用可能とされ日本は約47トンを保有

 2011年3月の東京電力福島第一原発事故を教訓に発足した原子力規制
委員会の初代委員長を務めた田中俊一氏が1日、東京都内で開かれた地方
新聞エネルギー研究会の会合で講演した。
 原発の使用済み核燃料を化学処理(再処理)してプルトニウムを取り
出し、燃料に再利用する核燃料サイクル政策について「個人的にはやら
ない方がよい」と述べ、かつての国の規制当局トップが国策に異論を
唱えた。
 プルトニウムは核兵器にも転用可能とされ、日本は約47トンを保有。
田中氏は、規制委の審査が大詰めを迎えている日本原燃の再処理
工場(青森県)が本格稼働すれば日本の保有量がさらに増加すると
指摘した。  (3月1日19:08より)

.. 2019年03月04日 11:59   No.1603004
++ 黒木和也 (社長)…337回       
(宮崎県在住)

1.沖縄の若者の「悩み相談」から始まった「辺野古埋めたて」の
  是非を問う県民投票が辺野古埋めたて工事を止める「法的根拠」に!?
  公有水面埋立法は埋めたてを承認する要件として『国土利用上、
  適正かつ合理的』ということを規定している
  地元の県民が非常に強く反対している埋めたてが『国土利用上、
  適切かつ合理的』であるはずがない…武田真一郎・成蹊大学教授
  3/3(日)15:31配信「HARBOR BUSINESS Online」

.. 2019年03月05日 08:33   No.1603005
++ 金子 通 (課長)…178回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆避難者住宅支援、大半が今月末終了-増える負担、生活見通せず

 東京電力福島第一原発事故で福島県から本県などに避難している人の
住宅支援が次々と終了している。3月末には自主避難者への家賃補助と、
避難指示解除区域の避難者に対する住宅の無償提供が終わる。
 放射能への不安や、学校や仕事への影響を考えて避難生活を続けたい人
は多く、家賃負担が増えることに不安を募らす。国による長期的な支援を
求める声もある。
 新潟市江南区のアパートに自主避難し家族5人で暮らす郡山市の高島
詠子さん(49)は、福島県による家賃補助の延長や新たな救済措置を希望
していた。
 「淡い期待があったが、福島県が現状を理解してくれなかった。残念」
と肩を落とす。(中略)
 高島さんは3人の子どもを安全な場所で育てたいと避難を選んだ。
小学生の娘が自立するまでは新潟にいたいが、「不安定な生活で先が見通
せない」と不安を吐露する。郡山の自宅は住宅ローンが残り、生活は楽
ではない。家賃は約8万円。家賃が安い公営住宅への引っ越しも検討
するが、何度も抽選に落ちた。4月からは福島県と本県からの計3万円
の補助がなくなり、貯金を取り崩して家賃の支払いに充てる。
 いわき市から小学生の子ども2人と秋葉区に自主避難している女性
(44)も、廃炉作業の終わりが見えない現状では帰るつもりはないという。
 しかし、補助打ち切りにより金銭面の心配は尽きず、「足りない分は
実家の親から借りる。福島県だけではなく、国と東電で避難している人
を支えるべきでは」と制度の在り方に疑問を呈する。(中略)
 住宅支援は災害救助法に基づいて行われ、1年ごとの延長を繰り返
してきた。
 原発避難者訴訟の新潟弁護団長を務める遠藤達雄弁護士は「避難者は
不安定な生活を強いられた。国が長期的な政策決定をしなかったことは
問題」と指摘した。
 (3月2日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月05日 08:56   No.1603006
++ 朝日新聞 (社長)…497回       
福島県川俣町の山木屋小学校が再開1年、本年3月末で
  休校する見通し 若い世代にためらい
            (2月28日デジタルより抜粋)

.. 2019年03月05日 09:10   No.1603007
++ 琉球新報 (小学校低学年)…9回       
沖縄を踏みつける足をどかせることが僕らの責務
  3/1「沖縄を埋めるな」官邸前で東京大行動

 【東京】2月24日に投開票された名護市辺野古の新基地建設に伴う埋め
立ての賛否を問う県民投票で、反対票が7割を超えたことを受けた集会
「沖縄埋めるな東京大抗議」が1日、東京都の首相官邸前で行われた。
 有志の呼び掛けで、歩道を埋め尽くすほどの多くの人が集まり「辺野古
を埋めるな」と声を上げ、新基地建設阻止を訴えた。
 毎週金曜日の官邸前では、原子力発電所の再稼働などに反対する抗議
運動が行われているが、この日は通常を上回る警察の警備体制が敷かれ、
集まった市民と向かい合うなど緊張する場面も見られた。
 集会に参加した「『辺野古』県民投票の会」の元山仁士郎代表は
「もっと多くの人が参加していると思って来た。こんなんじゃ首相や官房
長官は声を聞いてくれない」とげきを飛ばした。
 「立場が違う周囲の人にも『県民投票をどう思うか』から伝えてほし
い」と、基地建設阻止に向けた輪の広がりを期待した。
 シュプレヒコールの参加者は元山代表の訴えに呼応し「いじめ問題が
続くのは、それを見て見ぬふりをする周りの人間のせいだ。沖縄を踏みつ
ける足をどかせることが僕らの責務だ」と訴えた。
           (3月2日10:29配信より)

.. 2019年03月05日 09:33   No.1603008
++ 毎日新聞 (社長)…297回       
小泉元首相「トランプ氏にノーベル賞不要」と苦言
  「政治家の責任は平和をつくること。そんなの当たり前だ」
  進次郎氏には「まだ若造」

 小泉純一郎元首相は28日、毎日新聞のインターネット番組「解説ライ
ブ まいもく」に出演し、北朝鮮情勢の緊張緩和を理由に安倍晋三首相が
トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦したことについて、「政治家に
ノーベル賞なんて与える必要はない。政治家の責任は平和をつくること。
そんなの当たり前だ」と苦言を呈した。
 また小泉氏は「原発ゼロ」に関し、「与野党が協力できるチャンスを
生かさないのはもったいない。なぜ安倍首相が音頭を取らないのか分か
らない」と持論を展開。
 野党に対しても「原発廃止を争点に候補者を一本化したら、自民党は
うかうかできない」と参院選での争点化を促した。
 次男の進次郎・自民党厚生労働部会長の原発政策を問われると、
「まだ若造だから。目立ちすぎるから、できるだけ(主張を)控えて
いるんじゃないか。もうちょっと力を付けてから」と語るにとどめた。
            (2月28日19:12配信)

.. 2019年03月05日 09:40   No.1603009
++ 共同通信 (小学校高学年)…25回       
原発自主避難への住宅提供 愛媛1県に
  家賃補助は終了、困窮進む恐れ

 東京電力福島第一原発事故に伴う福島県などからの自主避難者に対し
て、各都道府県が独自に行ってきた住宅の無償提供は、愛媛県を除いて
3月末で打ち切りとなることが4日、共同通信のまとめで分かった。
家賃補助制度は全都道府県で終了する。自主避難者の生活困窮が進む
恐れがある。
 福島県は自主避難者の帰還を促す考えだ。除染で空間放射線量が
下がったとして、2017年3月に民間住宅などを借り上げた「みなし仮
設住宅」の無償提供を終了した。他の自治体も追随し打ち切りが相次
いでいた。
 山形、京都、鳥取は3月末までに終える。唯一、愛媛県が2020年3月
末まで無償提供を続ける。(3月4日20:59 updatedより)

.. 2019年03月06日 09:10   No.1603010

■--公約だと2039年
++ 柳田 真 (社長)…390回          

「2030年代に原発廃止」の公約だと2039年までを含む
 |  20年は長すぎる
 └──── (たんぽぽ舎)

【現在(2019年)から「20年間、日本列島で大きな地震がおきない」
わけがない】
 以上は、1月末の集会で、参議院議員の山本太郎さんのことばだ。
 短いながらも鋭く本質をついている。
 私たちはこういう公約にごまかされるのではなく、もっとみんなで努力
して早く原発のない社会を実現したいものだ。
.. 2019年02月23日 06:46   No.1596001

++ 原発いらない茨城アクション実行委員会 (幼稚園生)…1回       
東海第2原発・再稼働宣言に強く抗議し
 |  この原発の運転再開を断念することを求めます
 | 日本原電は茨城県において地域と共生できていない
 |  東海第2原発の再稼働宣言に対する抗議声明
 
日本原子力発電株式会社 取締役社長 村松 衛 殿

   東海第2原発の再稼働宣言に対する抗議声明

 2019年2月22日、日本原電の村松衛社長は茨城県へ入り、県、及び複数の
自治体に対し「東海第2原発を再稼働する」意向を表明しました。
 私たち茨城県内の市民グループ・団体はこの無神経な振る舞いに強く抗議
します。
 本年1月13日から2月17日まで、茨城県主催、原子力規制庁による住民
説明が実施されました。
 6ヶ所の会場で行われたこの住民説明会で、参加した茨城県民から出さ
れた意見、質問は、ほぼすべてが、「原子力規制委員会が東海第2原発に
係る審査に許可・認可を与えたこと」への批判の声でした。
 この多くの茨城県民の反応は、福島第一原発事故の反省に立ち、「自分
たちはどこで道を間違えたのか」、正しく認識した結果なのです。
 その認識に立てば、東海第2原発は絶対に再稼働してはならない原発だ
と判断できます。
 多くの茨城県民の反応はこの判断に基づいているのです。また近年実施
された複数の世論調査でも茨城県民の過半数以上が東海第2原発の再稼働
に反対しています。
 村松社長はこの状況を知った上で今日の再稼働表明をしたのですか。
 村松社長の視界に、茨城県民は入っていないのではないですか。
 いま明らかになっているのは、茨城県において日本原電は地域と共生で
きていないことです。だとすれば、やるべきことは再稼働宣言ではなく、
茨城県民との共生の道を探るべきではないですか。
 東海第2原発を再稼働せずとも存続できる企業の姿勢を示すべきでは
ありませんか。
 本日の東海第2原発・再稼働宣言に強く抗議し、この原発の運転再開を
断念することを求めます。     2019年2月22日

  抗議文・申入れ団体:原発いらない茨城アクション実行委員会
      (連絡先:茨城県水戸市大工町3-4-24 電話:029-221-6811)


.. 2019年02月24日 07:26   No.1596002
++ 原発いらない茨城アクション実行委員会 (幼稚園生)…2回       
*抗議文・賛同団体42団体連名

 原発いらない茨城アクション実行委員会/脱原発ネットワーク茨城/
原発とまちづくり研究会/茨城平和擁護県民会議/
さよなら原発いばらきネットワーク/茨城県平和委員会/脱原発とうかい塾/
原発事故からくらしを守るネットワーク/
さよなら原発ひたちなか市実行委員会/原電いばらき抗議アクション/
東海第二相談会/臨界事故を語り継ぐ会/常総生活協同組合/
水戸平和フォーラム/ひたちなか平和フォーラム/ かさま平和フォーラム/
筑西平和フォーラム/ 県南平和フォーラム/平和擁護土浦市民会議/
反原子力茨城共同行動/反核平和原水禁鹿行会議/I女性会議茨城/
社会民主党水戸総支部/県西平和擁護市民の会/
東海第2原発差止訴訟訴訟団/茨城県労働組合総連合/石岡平和の会/
石岡地域憲法9 条の会/新石岡市を考える市民の会/
つくば市民放射能測定所/脱原発・東海第二原発の再稼働を考える会/
安保法制に反対する筑波大学有志の会/希望のたね・みと/
原発いらない牛久の会/全労連・全国一般労働組合茨城地方本部/
東海第二原発再稼働ストップ日立市民の会/
ふくしまの子供達とつながる茨城保養の会/東海イレブンアクション/
原子力資料情報室/原水爆禁止日本国民会議/ かながわ平和憲法を守る会/
戦争をさせない茨城県1000人委員会

.. 2019年02月24日 07:34   No.1596003
++ 永山一美 (小学校高学年)…28回       
電気事業連盟にも加入できない日本原電が
 |  原子力施設を運営する暴挙と
 |  パイオニアの意固地で進める
 |  老朽東海第二原発再稼働の危険と恐怖
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 2月24日たんぽぽ舎第31回総会に参加し、記念講演で東海村前村長村上
達也氏の講演を拝聴した。
 改めて東海第二原発について色々読み、検索するきっかけを得た。

 先日来から老朽化で安全性が危惧され、また周辺地域人口が100万人弱と
多く、原発設置場所周囲にはすぐ生活圏が拡がり、日本最大の人口を抱える
首都圏も地図で見ると目と鼻の先にある、という、考えられない原子力発
電所である。

 村上前村長のお話でも特に力が入っていた(と、私は感じた)、東海第二
原発の隣にある旧動燃の高レベル放射性廃棄物質貯蔵施設、こちらも対策が
必要なはずなのに、防潮堤はなく、現状もろくに津波への新たな対策がな
されていないようだ。
 しかも、日本原電自社だけでは運営もままならず、債務保証を東京電力が
請け負うという話まで聞こえてくる。

 自分の頭のハエも負えず、お尻も拭けない東京電力は、いったいどの面
下げて、他社の債務保証を実施するというのだろうか?その補償原資が東京
電力にあるなら、税金など投入せずに、自社原資を使用し、本当に困ってい
る福島の皆さんや、原発事故で被害を被った全ての事業に携わる労働者に
還元すべきではないだろうかと思ってしまう。

 調べていくうちに、改めて気づいたのは日本原電は電力会社が参加して
いる「電事連」には参加していない、卸売業者だからだそうだ。
 しかし、こうして東海第二原発等を運営するに当たり、加入すべきでは
ないだろうか?事故が発生したら電力会社の相互関係がなく、お友達「東京
電力」だけで対処できるのだろうか?知れば知るほど疑問符[?]だらけで
あっけにとられてしまった。

 人口の多さだけでも桁違いに被害の出る東海第二原発の再稼働に関して、
再稼働もしていないのに数々の事故を露呈し続けている恐怖感と危険性に、
何としても再稼働を阻止し、原電施設の早期閉鎖を望むべく、あきらめず
活動をしていきたいと思った。

.. 2019年02月27日 10:17   No.1596004
++ 柳田 真 (社長)…394回       
「東京電力の東海第二原発支援1900億円」はおかしい=反対だ
 |  「税金でやっとの東電」が他社の原発を支援するのはまちがい
 |  東電はお金があるなら福島第一原発事故被害者へ
 |  誠意をもって賠償せよ
 └──── (たんぽぽ舎、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎3月2日の朝日新聞が1面で東電の「東海第二原発支援」の新しい
事実を報道している。(スクープ)
 東電が「東海第二原発支援に1900億円」「安全対策3000億円に膨張」
「再稼働見通せぬ中」「再稼働不透明 高いリスク」「電力5社原電
支援案-業界全体でなりふりかまわず支援に」の見出しがおどる。

◎税金でかろうじて成り立っている東電が、超危険(東日本大震災の時、
東海第二原発は外部電源を喪失し、津波で非常用発電機も1台が止まっ
た)な東海第二原発(東海村、110万kw、ふっとう水型)に1900億円支出は
おかしい。。反対だ。
 東電は、今でも8年前以来、ずっと毎年400億円を日本原電に支払って
いる。お金があるなら福島第一原発事故被害者へ誠意をもって賠償せよ、
被害者から住宅を奪うな(家賃くらい出せ)

◎東京電力、東北電力の他に、電力3社(中部電力、関西電力、北陸電力)
がそれぞれ巨額のお金を出すのも不思議だ。電気を日本原電から受電
しないのに支援する理由を言ってほしい。株主代表訴訟で攻めたい位だ。

◎東海第二原発の20年運転延長・再稼働反対、東京電力の支援金1900
億円反対、3つの電力会社の東海第二原発支援反対、5つの各地と連携
し、東海第二原発をとめる共闘をつくり出そう。

※この「朝日新聞」記事には、「2023年1月の再稼働を想定」とか、
「テロ対策施設の建設費も含まれるとみられる」とも書かれている。
 今後、調べてさらに深める文章をメールマガジンで紹介したい。

・参考までに
  東京電力、東海第二支援1900億円 安全対策3000億円に膨張
  再稼働見通せぬ中
    (3月2日朝日新聞1面より見出しのみ)

.. 2019年03月04日 10:31   No.1596005
++ 木原壯林 (平社員)…147回       
老朽原発・高浜1,2号機、美浜3号機の再稼働阻止
 |  中嶌哲演(明通寺住職)さんの断食に強く連帯しましょう!
 └──── (若狭の原発を考える会)

 中嶌哲演さんは、老朽原発・高浜1,2号機、美浜3号機の再稼働
阻止を訴えて、2月26日より断食に入っておられます。ご年齢を考える
と、生命を賭しての決死の覚悟です。強く連帯しましょう!

 中嶌哲演さんは、3月4日(月)11時、関西電力本店(大阪中之島)前
で、関電岩根社長に要望書を提出されます。
 お時間のある方は、この時間に是非ご参集下さい。
また、申入れの後、昼食一食断食をしながらの意見交換会を行いたいと
考えます。ご参加いただければ幸いです。
 老朽原発の運転阻止を勝ち取り、それを突破口に原発全廃を勝ち取り
ましょう!

.. 2019年03月04日 11:03   No.1596006
++ 青山晴江 (中学生)…42回       
若狭に生きた女性詩人、大西ひとみさん
 |  -原発に警鐘を鳴らしながら-
 └──── (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク
            ボランティア)

◎ 若狭の夏の海は透明で美しい。日が傾き島影が濃くなるころは神秘的
だ。古代からの文化や歴史的遺跡も多い福井県若狭。そこはまた原子力
発電所の林立する地でもある。1970年に関西電力美浜原発が稼働し、
高浜原発、大飯原発と続いた。
 当時から故郷を破壊していく原発に疑問をいだき、詩に書き続け、1992
年幼い子どもたちを残してガンで亡くなった大西ひとみさんのことを
知ったのは、同じ若狭在住の詩人、昨年小野十三郎賞を受賞された美浜町
の金田久璋氏の本『リアリテの磁場』のエッセイであった。

 「若狭という辺境に生をうけ“郷の論理”(沢田敏子)に深く傷つき
ながら、不条理な世俗へのいきどおりを、ひたすらしいたげられたものへ
の立場に立って歌おうとした」大西さんは、周囲との軋轢が生じても、
果敢に反原発の詩を書き続けたという。水上勉の一滴文庫の竹人形の
使い手でもあったという。

◎ この詩人の詩が読みたくて、昨冬12月に大飯町での再稼働反対集会と
デモに参加した翌日、高浜町立図書館に寄った。『大西ひとみ全詩集』が
おいてあった。心を打たれた。
 「…//たった一つのミスが/何万/何十万の人々に/放射能をあびせ
かけることにつながる/不気味さを日ごとに強めながら/わたしたちの
頭の中に/八月の広島を上回る凄さで/廃墟と化したむらの姿が/見え
かくれしている//(略)/かつて/きれいなエネルギーだと/言ってのけ
たあなたたちは/どのように釈明し/もとの姿のむらを/返してくれる
というのだろう」(「きれいなエネルギー」より)
 この詩を書いた12年後にチェルノブイリ事故が起き、それから25年後に
フクシマ爆発が起きた。
 草茫々の「廃墟と化したむらの姿」を今日私たちは見ている。
 詩人の危惧したとおりになってしまった。

.. 2019年03月05日 08:15   No.1596007
++ 青山晴江 (中学生)…43回       
◎ 「…//原発の町の町長選は/黒い噂も何のその/夜ごと夜ごとの提灯
行列/ふところからふところへ札束は投げ込まれ/心ある人々の声はかき
消され/悲しい茶番劇はあっけなく幕となった」(「町長選始末記」)
 国策としての原発押し付けの闇の一端がみえてくる、貴重な勇気ある
証言ともいえよう。
 国、関電はその後も今に続くまで若狭の集落を原発関連会社の多重下請
構造の中に組み込んでいる。
 「…//島流しや/村八分よりもむごたらしく/人柱に選ばれたこの町に
住む私たち//原子力発電所から漏れ出した放射能に/ことごとく生き物は
体内深く汚され/死の町を逃げ出そうとする私たちを/厳しく取り囲む
魔の手がのびる」(「人柱」)
 大西さんの命を奪った乳がんの原因もこの原発の影響だったのでは
ないかと思うのは考えすぎといえるだろうか。

◎ 「ソ連の/チェルノブイリ原発の/大事故のあくる日/日本には春雨
が降り/私はアルバイトで/原子力発電所の業者事務所で働いていた//
発電所構内を/雨にぬれていく作業員/チェルノブイリの死の灰が/日本
に降り落ちても/原子力発電所は/定検工事の真最中」(「チェルノブイ
リのあくる日」)
 大西さん自身、原発事務所で働いた日もあり、さらにお連れ合いが原発
下請会社の仕事をされていた。そのような状況下、葛藤の中で、なお諦め
ることなく原発への警鐘を鳴らし、書き続けた詩人の思い。時間が蝕んで
いく老朽原発の危うさにも触れていた。

◎ 「その時が来たら/わたしたちはどうするのだろう」「その日が突然
/襲いかかるように来るのだろうか」不安を抱えた現地の暮らし。「それは
/遠い山々にオレンジ色のベールがかかり/すっと心がぬける夕暮れどきに
/起こるのかも知れない」(「その時」)…
 大西ひとみさんの詩は若狭の海からのひとすじの声だ。それはいまも
生きて、わたしたちに届いている。

.. 2019年03月05日 08:28   No.1596008
++ 山崎久隆 (社長)…836回       
「1740億円が一気に倍近い3000億円に膨れ上がった」
 |  「再稼働時期は2023年1月を想定」1年10ヶ月も先送り
 |  「東海第二原発の再稼働の鍵を握るのは東京電力」
 |  東京電力は巨額の賠償責任を負う会社
 |  その東電が原発の再稼働に巨額の資金提供をするなど
 |  許されるはずがない
 |  東海第二原発は日本でも最悪の軟弱地盤に建つ原発
 |  3/2朝日新聞「東電、東海第二原発に支援1900億円」について
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

◎ 3月2日のメールマガジン【TMM:No3590】で紹介された朝日新聞の
記事には図がある。それによると、合計約3000億円の「安全対策費用」
は、「安全対策工事費」とされ、再稼働の前後で資金支援の構造が変化
する。
 いずれも資金の出所は大半が銀行、再稼働前は約960億円を東京電力が
融資を受けて支援する。一方、東北電力は自己資金240億円を出資する
ようだ。
 再稼働後には、銀行からの1800億円の融資を受けるとしているが、その
債務保証を東京電力が960億円、東北電力が240億円、関西、中部、北陸が
合わせて600億円で行うとされている。
 東海第二原発とは関係のないはずの関西などが並ぶのはおかしい。
受電率を元にしても東海第二原発では話がおかしい。敦賀原発2号機も
含んだ割合か。

◎ そもそも1740億円が一気に倍近い3000億円に膨れ上がった。
 はっきりはしないが、一つは後に緊急時対策所も入る「特定重大事故対
処施設」の建設の建設費用が、これまで審査もしていないので計上されて
こなかったことと、辺野古新基地建設問題で明らかになった軟弱地盤対策へ
の莫大な費用発生と同様、東海第二原発の地盤の悪さから、防潮堤の工事に
巨額の費用が追加でかかってくることが理由ではないかと思われる。

.. 2019年03月06日 08:31   No.1596009
++ 山崎久隆 (社長)…837回       
◎ 東海第二原発の再稼働の鍵を握るのは東京電力

 東京電力は東海第二原発について次のように説明している。
 「東海第二発電所が電源の調達先として有望であることから、資金支援
の意向を表明した」「安全維持に関わる契約としては、プラントの安全
維持や再稼動、廃止措置いずれにも必要な最小限の費用等を当期の費用
計上額に応じてお支払するものであり、たとえば設備に係るコストは当期
の減価償却費に応じて」支払っているという。
 このことから、年間400億円程度の支払いは東海第二原発の減価償却費と
プラントの安全維持、廃止措置のために使う資金ということになる。これ
を前倒して支払うと、その後の設備維持費等に支障を来すこととなる。

◎ 東京電力は、「東海第二発電所の新規制基準適合性に係る工事の所要
資金のうち、貴社の自己資金を超える分について、東京電力エナジーパー
トナーの受電比率相当分を上限に、今後貴社から十分な説明および情報の
提示がなされることを前提として工事計画認可取得後に資金支援を行う
意向があることを表明」した。
 東海第二原発の受電率は80%、20%が東北電力だ。
 東電の小早川社長は2017年6月から日本原電の社外取締役でもある。
 東海第二原発は経産省と東京電力によると「自社電源と同等」との
立場である。この関係を終了させるためには、東京電力と日本原電の
契約を終了させればよい。

◎ 東京電力は巨額の賠償責任を負う会社だ。柏崎刈羽原発を含め、原発
に巨額の資金を投じ続け、一方で被災者への賠償責任を果たそうとしてい
ないことが国会でも問題とされ、政府もADRの和解を拒否する東京電力
について「個別の事情をよく聞いて誠実に対応し、和解に至るよう努力す
べきだ。そのように指導していく」と世耕弘成経産相が答弁せざるを得
ない状況である。
 そんな会社が原発の再稼働に巨額の資金提供をするなど許されるはずが
ないのである。

.. 2019年03月06日 08:39   No.1596010

■--第31回総会の概略
++ 工藤わかめ (小学校高学年)…26回          

.2/24たんぽぽ舎第31回総会の概略(30周年のつどい)
 |  第1部は全体像がわかる総会
 |  第2部は2人の講演-村上達也さんと内田雅敏さん
 |  第3部は異業種交流会と言われる懇親・交流会
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 2月24日(日)たんぽぽ舎第31回総会が、4階の「スペースたんぽぽ」で
開催された。
 共同代表・柳田真さんから冒頭のあいさつとして、たんぽぽ舎の活動の
意義と支えてくれた方たちへの感謝が述べられた。
 参加者は、第1部の第31回総会75名、第2部記念講演81名、第3部の
懇親会48名だった。

 第1部は議長を小山芳樹さん、横田朔子さんが務めた。2018年度の経過
報告を事務局長の沼倉潤さん、2019年度活動方針案と予算案を副代表の
坂東喜久恵さんが提案。スタッフ紹介は、共同代表の鈴木千津子さんが
おこなった。
 また講座会議、ハガキ、メールマガジン、ホームページの各チームの
報告がされた。

 仲間からの連帯あいさつは、「経産省前テントひろば」から三上さん、
「浜岡原発を止める静岡ネットワーク」より佐野さん、「山谷労働者福祉
会館」の向井さんからがあった。
 また鎌田慧さんからのメッセージを議長が代読、鹿砦社代表松岡利康
さんからのメッセージは鹿砦社の大宮カメラマンが代読。

 第1部の第31回総会は、副代表・山崎久隆さんが、「現在の東海第二原
発の現状、日本原電は実質東京電力の子会社、日本核武装問題」などの
あいさつで締めくくられた。
 たんぽぽ舎の運営委員は11名、応援する人は94名となった。

 第2部記念講演は、富塚元夫さんの司会で、前東海村村長村上達也さん
と、たんぽぽ舎アドバイザー・弁護士の内田雅敏さんのお話。
 村上達也さんからは「貧すれば鈍する」と題して、東海第二原発を運営
する日本原電の問題、また県、周辺自治体の動向について、内田雅敏さん
からは日本の戦争の賠償問題に対する問題点等が話された。
.. 2019年03月04日 08:12   No.1602001

++ 工藤わかめ (小学校高学年)…27回       
 第3部は、渡辺マリさん、柳田真さん、鈴木千津子さんの司会で行われ
た。がさ
 第3部では、現在の福島、区域外避難者の現状について、木幡ますみ
さん、亀屋幸子さんから報告があった。
 またさまざまな団体で活動中の方から、報告やアピールがされた。
大阪、静岡など首都圏外から駆けつけた人たちも参加して、おいしい料理
とお酒で懇親会は大いに盛り上がった。

 2月22日、日本原電は「東海第二原発の再稼働」を表明。
首都圏に一番近い被災・老朽原発の再稼働を前にして、たんぽぽ舎の31
年目がスタートした。

.. 2019年03月04日 08:33   No.1602002
++ 渡辺マリ (大学院生)…120回       
3/4(月)浅野健一さん緊急報告第2弾のお誘い
 |  2月27日-28日のハノイ第2回「朝米首脳会談」
 |  メディアが伝えない「本当の」最新取材報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

     [シンガポールに続きハノイで朝米首脳会談を取材]
 報 告:浅野健一さん (人権と報道連絡会 世話人)
 日 時:3月4日(月)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

〇 2018年6月12日「史上初の」米朝首脳会談がシンガポールで開かれ、
たんぽぽ舎では現地取材をした浅野健一さんの緊急講演会を6月17日に
開きました。
 今回はハノイでの第2回「米朝首脳会談」取材報告です。

〇 この報告会の目的は、メディアが伝えない「本当の」事を報告して
いただくことです。
 私たちが読む新聞や雑誌の情報源は何か?
 事実をきちんと確認した上での報道か?
 →「~関係筋によると」「~の可能性ある」という言い方でいいで
 すか?「大手メディアの記事」だから、その通り信じますか?

〇 調査報道とはかけ離れた発表報道=記者クラブメディアを批判してき
た浅野健一さんより、実際にその目で、その足で取材した「本当の」取材
報告をしていただきます。

.. 2019年03月04日 09:00   No.1602003
++ 山田和秋 (中学生)…42回       
菅官房長官の暴言について抗議を
 | 東京新聞望月衣塑子(いそこ)記者への暴言・言論弾圧は許せない
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 安倍晋三政権の一強が数々の横暴を生み、マスコミへの圧力は強くなる
一方。
 政権を監視する役目はほとんど機能不全に陥っている。
 「記者クラブ」という閉鎖的システムの弊害が輪をかけている。

 そんな中で、望月衣塑子東京新聞記者が国民の気持ちを代表する質問を
菅官房長官にただしていた。
 それに対して、2月27日、菅官房長官は彼女を名指して、「あなたの質
問には答える必要がない」という暴言をはいた。
 また、側近が彼女の発言をさえぎる場面もしばしばあった。

 もし、これ以上、菅官房長官のメディア弾圧を許すならば、まともな発
言をすることもできなくなり、御用記者の馴れ合い会見しか見られなくな
るだろう。

 言論の自由と民主主義を守るために、みんなで安倍政権官邸に抗議し
よう。
 抗議文は下記官邸意見アドレスにお願いいたします。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

.. 2019年03月04日 09:11   No.1602004
++ 浜島高治 (大学生)…74回       
社会保障と税の一体改革とは何だったのか…
 | 「大企業と富裕層の税負担を13兆円減らし
 | 庶民の税負担を14兆円も増大させた」植草一秀氏の論文紹介
 | 3/2(土)消費税廃止!日本教育会館の集会へ
 └──── (神奈川県在住)

◎「オールジャパン平和と共生」:政治経済学者・植草一秀氏の論文紹介

1.30年以上前の「売上税」を当時の大蔵省(現在、財務省)が画策した。
「マクロ計量モデル」を人為的に操作し、当時の経済企画庁内部で工作活
動をおこない、すべてがプラスになる試算結果を発表した。
 ところが民間シンクタンクが、中間所得者層以下の国民には「増税」に
なると発表したために、断念した。
 その後、この主筆の先生は当時の大蔵省に完全に取り込まれて政府税調
の会長にのぼりつめた。財務省は消費税増税のために何でもする。
その中味は情報工作である。

2.「…シロアリ退治して、天下り法人をなくして天下りをなくす。そこ
から…消費税の引き上げ…」と声を張り上げた野田佳彦が首相に就任し
て「シロアリ退治」なき消費税増税に進んだ。
 鳩山由紀夫内閣は、消費税を封印し、沖縄普天間基地の県外・国外移
設を主張したら8カ月の短命。

3.財務省にとっての最大の利益は、消費税増税の実現である。消費税の
税収は消費水準に依存するため景気変動の影響を受けにくい。最も安定的
に財源を調達できる。
 財務省が消費税増税を主張するなら、まずは財務省の天下り利権を切る
ところから始めるべきだ。
消費税が導入された1989年の全体の税収は54.9兆円。2016年度の全体の
税収は55.5兆円。
 内訳は、所得税は21.4兆円から17.6兆円に減少、法人税は19.0兆円から
10.3兆円に大巾減少。消費税は、3.3兆円から17.2兆円に大巾増加。
 つまり、法人税は9兆円も減少。所得税は4兆円の減少。消費税は14
兆円も増加。
 大企業と富裕層の税負担を13兆円減らし、庶民の税負担を14兆円も増大
させた。
 これが「税制改変」の正体である。

.. 2019年03月04日 09:18   No.1602005
++ 千葉和夫 (中学生)…40回       
辺野古埋め立て工事を強行し海上保安庁まで投入する
 |  やり方は多くの県民の反発を受けて当然
 |  2/27辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月27日(水) 天候:晴れ/曇り、朝から気温は高め日中は暑く25度C
ぐらいになった。

<抗議&阻止行動>
午前8時40分:カヌーチームが安和(あわ、沖縄県名護市)に到着した時
は、すでにガット輸送船は喫水近くまで土砂(赤土)を積んでいた。
 私たちはすぐに抗議&阻止行動に入った。2班に分かれ1班は船の近く
の桟橋に待機、もう1つの班は桟橋の下に入って待機した。
 “出航”の合図があってから、海上保安官がGBから海に飛び込み、
最初の班が桟橋から徐々にはがされた。続いて桟橋の下のカヌーが、
飛び込んできた海上保安官に追いかけ回される。

 しかし、保安官が泳ぐよりもカヌーほうがはるかに早い。桟橋の下には
GBは大きくて入ることができないので、彼らは人海戦術で泳ぐほか術
がない。
 かなりの時間逃げ回り、最後に5艇ほど残り輸送船の後方に集結した。
また私たちのサポート船(=ゴムボート、ポセイドンと呼んでいる)の
素早い動きもあり結局“出航”の合図があってからおよそ1時間30分
遅らせることに成功した。

<赤土搬入阻止行動>
13時:私たちはカヌーを降りダンプカーによる赤土を船に積み込むこと
に対しての阻止行動に参加した。主にキャンプシュワブゲート前の人たち
が中心となって琉球セメントのゲートから入るダンプカーを阻止する行動
である。
 暑い中2時間参加して、私たちはカヌーの清掃等があるので明日に
備えて退散した。この行動もかなりの成果がある。普通1日3隻のガット
輸送船に赤土を積み込むのを時には1隻に抑えることもある。本日は1.5
から2隻に抑える見通しであると聞いた。

<工事の強行>
そもそも、県民投票で約72%の辺野古新基地反対の民意を無視して工事
を強行、さらに海上保安庁まで投入し、沖縄県民をねじ伏せるやり方は、
多くの県民の反発を受けるのは必須だと思う。

.. 2019年03月04日 09:34   No.1602006
++ 千葉和夫 (中学生)…41回       
大和の皆さん、世界一とも言われている生物の多様性を誇る
 |  大浦湾を壊しても良いのでしょうか
 |  2/28辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月28日(木) 天候:曇り/晴れ、風があるが暑い1日であった。

 海は荒れていたので、カヌーの行動はなかった。私は船に乗ってN4
護岸工事現場を見に行った。N4では護岸の上面に敷いた鉄板の溶接作
業が行われていた。午前中の早い監視だったが投石などの作業はなかった
と思う。
 しかし、近いうちN4先端部から伸ばすK8護岸工事が始まるのは必須
である。前にも書いたと思うが、予定されているこの工事515mの約半分
250mができてしまうと、辺野古から大浦湾に抜ける潮の流れが途絶えて
しまう。
 すなわちこれは辺野古/大浦湾の生物に対して壊滅的な打撃を与える。

 私たちが県民投票で示した沖縄の意思をこのような形で踏みにじって
も良いのだろうか?もちろん民主主義国家ならば良いわけはない。
 このFacebookを読んでいる大和の皆さん、世界一とも言われている
生物の多様性を誇るこの海をこのような形で壊しても良いのでしょうか。
 少なくてもK8護岸工事が始まるこの数日中にストップをかけなけれ
ばならない。それは今この世に生きる私たちの責任だと私は思います。

.. 2019年03月04日 11:15   No.1602007
++ タク (社長)…755回       
小話2019年2月分下

レオパレスの施工不良で成り立つずさん経営は大家さん、どうすれば救われるのであろうか。

スープやみそ汁にひと匙お酢を入れると、疲労回復や冷え症に良いです。
私は味噌ラーメンに入れます(笑)

外食時、事前に食べるものを決めておくと、空腹時の無駄なカロリー摂取をするリスクを避けられるそうです。自宅での食事中はテレビを切ることで静寂の中で自分の咀嚼音を確りと聞くのが良いそうです。

毎日100g以上の果物を摂取すると早死にするリスクが最大で35%も減ると言います。
果物の中でもフラボノイドが豊富な林檎、ブルーベリー、梨、イチゴなどがお勧めです。

北海道の網走で蜃気楼、空飛ぶ流氷が出現しました。

同性婚を求め13組が一斉に自由侵害し違憲で提訴しました。

スルガ銀行、預金流出、顧客離れ深刻で赤字961億円です。

いずもは、空母化をどう進めるのであろうか。イギリスの空母クイーン・エリザベスを極東に派遣して、南シナ海での重要な対中抑止力を行います。

獣医が最も自殺する職種だと聞きます。

40年前、アメリカと中国の国交が正常化されたのと同時にアメリカと台湾は断交となりました。しかし、アメリカは、国内法で「台湾関係法」を制定して、台湾の存続を保証し、アメリカにいる台湾の人々の法的権利を保護することにしました。

ミスコン全国大会へ行って、いじめられて教員退職したと告白。

クボタの正社員が派遣社員に刃物で切られて重体です。

大阪で介護している妻に文句ばかり言う夫を殺害しました。

女子テニス世界ランキング1位の大坂なおみ(日清食品)は記者会見で、サーシャ・バイン氏とのコーチ関係の解消について「金銭問題によるものではない」「今までで一番傷ついた」と述べました。

領土交渉でロシアが夏の参院選を見極めて遅延戦術に出ました。

反日が過激化している韓国に一刻も早く制裁を行うべきである。

統計不正が発覚後も戦後最長の景気拡大と胸を張る安倍政権ですが、実感できないなぁ~

本家ウォルト・ディズニーは、21世紀フォックスを買収してメディア戦争に勝てるのであろうか。

大阪で元プロボクサーが、カラオケのリモコンで元力士を殴打しました。

.. 2019年03月04日 12:13   No.1602008
++ タク (社長)…756回       
市道にて時速145キロ容疑で巡査が処分されました。

京都市北区大宮釈迦谷の雑木林で、府警木津署の江河和彦署長(60)が死んでいるのが見つかました。「週刊新潮」が江河署長の息子の金銭トラブルを報じており、府警は自殺の可能性もあるとみて調べています。

大戸屋は、不適切動画のアルバイト3人を退職処分にしました。

バイト炎上動画問題で外食大手チェーン店は個人の責任だけにしていいのか。ブラック企業じゃないのかと非難を浴びています。

中国のキャッシュレス化に日本国はかなり遅れをとっています。愛知県はカードが使えるところが少なく現金主義でしたからね。

安倍総理がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦までしていたので米の犬と言われています。

3人の男と結婚して7人の子供いる堀ちえみ氏が舌がんを公表しました。

中国共産党は伊藤忠商事の社員をスパイ容疑で1年拘束しています。

自民党の田畑議員、盗撮疑惑の音声がテレビで放送されました。

広島県の警察署の金庫から、およそ8500万円が盗まれた事件で、発覚後に死亡した警察官が関与した疑いが強まりました。

卒業旅行中に友人女性を盗撮、脱衣場でカメラ4台を駆使して用意周到に準備したのでばれました(笑)

ゴディバ日本事業、約1100億円でファンドに売却です。

コマツが陸上自衛隊の車両の開発を中止しました。

桑田佳祐「男はつらいよ」主題歌&オープニングに出演します。

全てを信用できない国にした安倍政権には重大な責任があると言う。

サクラ海老には、コレステロールを下げるタウリンが多く含まれています。
視力の向上や疲労の回復に良いといされていて、血液中のコレステロールを下げ、動脈硬化を防ぐといいます。タウリンはイカ・タコ・アサリなどに多く含まれていますが、桜海老には特に多く含まれています。

桜田義孝五輪大臣が審議に数分遅刻したので、反発した野党が退席しました。

パリのオリンピックでは、野球・ソフトボール・空手は落選だそうです。

北海道胆振地方で震度6弱の地震が起きました。

安倍総理、通算在職4位 吉田茂に並ぶ2616日です。

中国共産党はチベット自治区に巨大な収容所を建設中です。

.. 2019年03月04日 13:16   No.1602009
++ タク (社長)…757回       
ビリギャルのモデルの小林さやかさんが昨年の3月に離婚していました。

石川県でスキー小5男児が木に衝突して死亡しました。

.. 2019年03月04日 13:23   No.1602010

■--泊原発敷地内に活断層
++ 北海道新聞 (小学校中学年)…13回          

否定できず
  原子力規制委 審査長期化も

 原子力規制委員会は23日、新規制基準に適合しているかを審査中の北海
道電力泊発電所(後志管内)の敷地内を走る断層1か所について、活断層であ
ることを「否定できない」との見解を示した。
 北海道電力は地震で想定される揺れの大きさの見通しや安全対策の強化
などを迫られる可能性がある。再稼働に向けた審査がさらに長引くのは
必至だ。(2面=北電反論示せず)

 敷地内にある11か所の断層のうち、問題になっているのは泊1,2号機
のそばを通る「F-1断層」。
 この日の審査会合で、北電が関連を否定してきたF-1断層とその上部を
走る小断層について、規制委は「関連がないと認めることはできない」と
連続した断層である可能性を指摘した。

 新規制基準では12万~13万年前より新しい時代に動いた断層を活断層と
定義。
 原子炉など重要施設の直下にあれば再稼働できない。
 北電はF-1断層は重要施設の下にはないとしているが規制委は「40万
年前より新しい時代に活動したことは確かである一方、活動性がない(活断
層ではない)という明確な根拠は得られていない」と北電の主張を否定。
 会合終了後、北電の魚住常務は「いろいろなケースを総合的に検討
する」と報道陣に語った。 (2月23日1面より)
.. 2019年02月27日 10:49   No.1601001

++ 岐阜新聞 (幼稚園生)…2回       
深さ500mの坑道を埋め戻す動きが進む
  瑞浪市(岐阜県)と瑞浪深地層研究所が公に確認
  核のごみの行方にも目を配りたい

 瑞浪市(岐阜県)の瑞浪深地層研究所にある地下坑道を埋め戻す動きが
進む。核のごみの地層処分に関わる研究を担う巨大な坑道。
 埋め戻しは研究所の存在がごみ処分場建設につながるのではという不安
を和らげる

 深さが500mある坑道を持つ日本原子力研究開発機構の同研究所は市有地
に立つ。用地の賃貸借契約期限は2022年1月。研究所は期限までの埋め
戻しを表明し、市と返還の協議を始めた。
 水野光二瑞浪市長の意向は明快だ。期限までに施設も取り払い更地で
返還、期限以降に研究が続くことはない、撤去後の経過観察の実行。
加えて早期の工程公表。

 研究所は19年度の早い時期に工程を示す考え。所管する国は新年度予算
案に埋め戻し関連予算を要求、同機構の研究の目標や計画を改定する
構えだ。
 以前は研究所跡に地底探検エレベーターや地質科学館を造る構想が描
かれた。しかし市民の懸念は大きかった。市長は民意をくみ、県も後押し
をした。地元には心強い支えだ。
 市と研究所が坑道の埋め戻しを公に確認した会合には市民も訪れて説明
に聞き入った。国による核のごみ処分場建設は前途遼遠だ。
研究所の撤去とともに核のごみの行方にも目を配りたい。
             (2月22日〔分水嶺〕より)

.. 2019年02月27日 11:03   No.1601002
++ 黒木和也 (社長)…334回       
(宮崎県在住)

1.反原発派の怒りを買った経団連会長、
  過激発言の裏に国内原発再稼働の思惑
  2/26(火)6:01配信「ダイヤモンド・オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00195127-diamond-bus_all

2.電源交付金10億円「前借り」青森・東通村、東電原発完成遅れ
  2/26(火)20:34配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000179-kyodonews-pol

3.東電は個別に丁寧な対応を=原発事故賠償の和解拒否で-世耕経産相
  2/26(火)11:39配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000046-jij-bus_all

.. 2019年02月28日 11:28   No.1601003
++ 毎日新聞 (社長)…295回       
再稼働は住民の理解得た上で、と言いつつ、東海第二原発の対策工事
  を先行させる日本原電。順番が逆でしょう。
              (2月23日「近事片々」より)

.. 2019年02月28日 11:37   No.1601004
++ 東京新聞 (社長)…2185回       
トラの威を借りる(安倍晋三首相)  鎌田 慧(ルポライター)

 辺野古への米軍基地建設は反対。安倍内閣が「唯一の解決策」とする重
要策に、沖縄県民投票が突きつけた72%の圧倒的な反対の声。安倍首相は
どう聞いたのか。それでも無視するのか。
 なにがあっても「史上最長政権」の記録樹立が政権維持の動機、かつ最
大の欲望であるかのような、まるで迷惑な憲法感覚。祖父岸信介の遺恨・
憲法改悪と軍事力強化への突進は、けっして支持されていない。
 米軍基地の新設工事は世界最北限のジュゴンや豊かなサンゴ礁が成育す
る海を殺し、水深30mの海底の下、マヨネーズ状の軟弱地盤に、7万7000
本もの巨大な砂杭を埋めて、なお完成するかどうか。経費は2兆5千億円
以上。それもすべて日本のおもてなし予算。
 アメリカの専門家でさえ、在沖海兵隊は規模が小さ過ぎて戦略的価値は
ない。米本国に置くよりも駐留費が50から60%安いからだ、と明言して
いる。
 「海を潰(つぶ)し、自然の命を殺戮(さつりく)し、人間を殺すための
軍事基地をつくる。これは人間の道を踏み外す、罰当たりの所業である」
と私は投票前、週刊誌に書いた。
 沖縄は日米安保と日米地位協定の最大犠牲者だ。沖縄いじめの首相が
一方では米大統領のノーベル平和賞推薦の使い走り、ご機嫌とりに終始し
ているのは選挙民の屈辱だが、沖縄の抵抗運動に沈黙するのは共犯だ。
        (2月26日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2019年02月28日 11:57   No.1601005
++ 黒木和也 (社長)…335回       
(宮崎県在住)

1.汚染土利用反対で署名提出、福島 南相馬市長に3055人分
  2/27(水)18:58配信「共同通信」

.. 2019年03月04日 09:27   No.1601006
++ 黒木和也 (社長)…336回       
(宮崎県在住)

1.東海第二原発住民調査 避難計画「難しい」6割
  「机上の空論」「夢物語」など厳しい言葉も
  2月28日東京新聞【茨城】
こちら

2.原電の東海第二再稼働に厳しい声 事前同意権持つ6首長
  2/28(木)18:45配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000177-kyodonews-soci

.. 2019年03月04日 09:52   No.1601007
++ 新潟日報 (中学生)…32回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発3号機原子炉建屋の作業場
  放射性物質含む水漏れ

 東京電力は28日、柏崎刈羽原発3号機原子炉建屋3階の作業場の床に、
放射性物質を含む水約3.2リットルが漏れたと発表した。東電は外部への
影響はないとしている。
 東電によると、28日正午前、放射線の管理が必要な区域の3号機原子炉
建屋3階の作業場で、原子炉圧力主蒸気配管内に水を張る作業をしていた
東電社員が、水漏れを見つけた。水を供給する配管の弁を閉めたところ、
水漏れは止まった。
 タービン側に水が流れないよう、主蒸気配管内部に設置した器具を
操作・監視する機械の配管継ぎ手2カ所から水が漏れた。放射能の
濃度は、国に報告が必要な基準の100分の1以下だった。
  (3月1日より、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月04日 09:59   No.1601008
++ 中日新聞 (小学校低学年)…6回       
高浜、美浜原発工事中止を 通算7回目断食へ 小浜の住職・中嶌さん

 東日本大震災から8年を迎えるのを前に、福井県小浜市門前の明通寺
住職、中嶌哲演さん(77)が25日、県庁で会見し、県内原発の40年超の延長
運転に向けた対策工事の中止などを求め、26日から断食に入ると発表
した。中嶌さんは「原発は(電力消費地の)関西大都市圏の問題だ」と訴え
ている。

 中嶌さんの断食は通算7回目。3月4日に関西電力本店(大阪市北区)に
声明文を手渡すまで続ける。
 中嶌さんは、2項目からなる声明文を発表。関西電力高浜原発1、2号
機(高浜町)、美浜原発3号機(美浜町)の延長運転に向けた対策工事の中止
と、昨年3月に立憲民主、共産、自由、社民の野党4党が共同提出し、
継続審議となっている「原発ゼロ法案」の審議入りを求めている。

 中嶌さんは断食について「小浜市民、若狭の住民、仏教者としての行動
だ」と説明し、「廃炉ではなく、まず延命工事の中止を求めている」と
話した。
 会見には市民団体でつくる「オール福井反原発連絡会」や「原発設置
反対小浜市民の会」の5人も同席。
 声明文は、西川一誠知事宛てで県原子力安全対策課に、山本文雄議長
宛てで県議会事務局にそれぞれ提出した。
      (2月26日朝刊「東日本大震災8年」より)

.. 2019年03月04日 10:08   No.1601009
++ 日本経済新聞 (高校生)…53回       
福島原発、廃炉なお難路 デブリ接触も全容見えず

 東京電力福島第一原子力発電所事故からもうすぐ8年となる。炉心
溶融(メルトダウン)を起こした1~3号機では溶け落ちた核燃料
(デブリ)の取り出しに向けた調査が進む。
 2月にはデブリに直接触れる調査を初めて実施した。使用済み核燃料の
取り出しも3月から始まる。
 ただ、いずれも廃炉に向けた入り口にすぎず、事故の全容解明には
程遠い。30~40年かかるとされる廃炉の道のりは険しい。(後略)
              (2月28日、朝刊より抜粋)

.. 2019年03月04日 10:15   No.1601010

■--辺野古
++ 千葉和夫 (中学生)…38回          

“新基地建設反対”約71.8%
 |  工事をズルズルと進めることは許されない
 |  “活断層”問題は決着していない
 |  2/25辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月25日(月) 天候:曇り、時々青空が見え、日が差して暖かい。

 昨日の「県民投票」の結果、辺野古“新基地建設反対”は約71.8%と
なった。賛成は約19%、主権在民&民主主義のルールからすると、結果を
無視して、工事をズルズルと進めることは許されない。

<N4護岸工事現場>
 9時30分:クレーンで被覆ブロックを並べ始める。カヌーは一斉に
フロートを越え抗議行動を開始した。午前中は2度フロートを越えて阻止
行動を展開した。残念ながら全員が拘束された。県民投票の結果を完全に
無視した暴挙である。
午後もN4護岸工事現場に行った。被覆ブロック作業をしていた。
私たちは三度(みたび)フロートを越えて阻止活動をした。

 私が拘束され、ふと岩場の方を見ると、1人が抜けて工事現場に向かって
いる。当然クレーン作業はストップする。えーっ、誰だろう。正直私は
びっくりした。女性が平然と工事現場へ向かっていく。男性のかなりの
漕ぎ手でも海保GB(ゴムボート)の間をかいくぐるのは至難の業である。
結局彼女は現場まで到着、10分近く作業をストップさせた。女性初の快挙
である。
 このような運動では女性とか男性とか言ってる場合ではないが、実際
現場までたどり着くことの難しさを考えると本当にうれしい。

<軟弱地盤など>
大浦湾の軟弱地盤が毎日話題になりかなり難しい作業であると言われて
いる。
 しかし、それに隠れて毎日の話題にはなっていないが、もう一つの重要
な問題“活断層”は決着しているわけではない。
 近いうちに専門家が大浦湾など詳細に調査すると言われている。この点
も含めて見守っていきたい。
.. 2019年02月27日 10:32   No.1600001

++ 仲條拓躬 (社長)…283回       
満州国独立宣言

荒木陸相就任後の1月6日、陸軍中央で、満蒙(北満を含む)は、逐次日本の「保護的国家」に誘導するとの「時局処理要綱案」が決定されました。中国主権下での新政権樹立から独立国家建設へ、陸軍の満蒙政策の大きな変化でありました。

また、関東軍の全満州占領方針も陸軍中央によって承認され、チチハル、ハルビンの占領をはじめ関東軍による北満支配が実施されました。そして錦州攻略も実行された。この頃石原莞爾は、本庄に「錦州より先に東京が陥落しましたな」と笑いかけたとのことでした。

1月8日、天皇から関東軍に対し、「朕深く其忠烈を嘉す」との勅語が与えられました。そしてまもなく(3月12日)、犬養内閣は、満蒙は「逐次一国家たるの実質を具有する様これを誘導す」との、「満蒙問題処理方針要綱」を閣議決定しました。

独立国家建設方針が内閣の正式承認をえたのです。その直前の3月1日、すでに満州国建国宣言は、関東軍主導のもと前黒竜江省長張景恵を委員長とする東北行政委員会によってなされていました。満州国は共和国のかたちをとり、溥儀が執政となり、首都は新京(旧長春)とされました。

満州国建国に向けて、2月5日から25日まで10回にわたって新国家建設幕僚会議が開かれ、新国家の基本的骨格が決められていました。会議には、石原・板垣・片倉ら関東軍参謀と、松木国際法顧問(満鉄調査課員)、駒井徳三財政顧問(元満鉄社員)などが出席・協議しています。

こうして、石原莞爾ら関東軍が意図した全満州の占領と独立国家建設は、陸軍中央の、さらには政府の容認するところとなったのです。またこれ以後, 一夕会系幕僚が事実上陸軍中央を動かすことになっていくのです。

なお、1月18日、日本人僧侶が中国人に襲撃されて死傷するという上海事件が起こります。これは、田中隆吉上海公使館付陸軍武官補佐官の謀略によるものでした。田中は、板垣から満州に注がれている列強の関心をそらしてほしいとの依頼を受けていました。

この事件を機に、日本人居留民が政府に派兵を要請し、第一次上海事変となった(停戦は3月3日)。第一次上海事変の間に、満州では、関東軍によるハルビン攻略、錦州攻略が実行され、また満州国独立宣言が発せられたのです。

.. 2019年02月27日 11:09   No.1600002
++ タク (社長)…748回       
男性と女性

時間の感覚は人生の長さに相対して感じるという。つまり80歳の人にとっての1年は80分の1であるので短く感じられ、20歳の人にとっては20分の1なので長く感じられると言うものです。NHKの「ちこちゃん」は、ときめきがなくなったからと結論づけていましたが。どちらにしても私は段々短く感じるようになってきた、今日この頃です。

さて、人間には男性と女性がいますが、どちらが多いのでしょうか。結論から言うと女性の方が多いです。国勢調査によると、男性62,110千人、女性64,815千人です。 この傾向は、近年では一貫して変わっていません。

過去は、第一回の国勢調査が行われた大正9年は、男性が28,044千人で女性が27,919千人と男性の方が多かった。この傾向は昭和20年まで続き、戦争の影響で昭和20年に男性33,894千人、女性38,104千人と逆転してからその後、女性がずっと多くなっているのです。

都道府県別で、男性の方が多い都道府県は、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、この4県は男性の方が多くなっています。逆に女性の多い都道府県は、1位 鹿児島県、2位 長崎県、3位高知県となっています。産まれてくる子供は男の子の方が多いのですが、総人口では女性の方が多いのです。逆転する分岐点は40代です。

40代まではおおむね男性の方が多い。それが50代になると逆転して女性の方が多くなります。それから、ずっとお年寄りまで女性の方が多いのです。少子高齢化の社会では、この結果は当然のことながら、女性の人口が多くなるという結果を生む。

性別の決定は、受精の時に決まってしまいます。女性の性染色体はXXという型なのに対して、男性はXYという型で、男性のX染色体が卵子に入ると女性に、Y染色体が入ると男性になります。確率的には半々になりそうなのですが、女性の膣内が酸性だとX染色体が死んでしまい男性が生まれる。その為、女性を産む為には膣洗浄をする病院もあります。

.. 2019年02月27日 11:17   No.1600003
++ タク (社長)…749回       
余談ですが、水産試験所では、県の指導のもとにスーパー・オスのサケやマスに関する研究をおこなっています。スーパー・オスのマスというのは、固体のオスかメスかを決定する性染色体がYYであるという変り種のマスです。ふつうのマスでは、メスのマスはXX、オスではXYという性染色体を持っているのです。

マスにかぎらず、この地球上に存在する生物でオスとメスがあるものは、すべてオスの性染色体がXYでメスがXXというのが常識で、人間の場合も同じです。男性はXY、女性はXXの性染色体を持っているのです。地球という星で生きているものには、けっしてYYという性染色体を持っているものはいません。

この自然界には絶対に存在していないYYという性染色体を持つスーパー・オスは、人間がつくりだしたものなのです。ここからが問題です。この、YYという染色体を持つサケやマスのスーパー・オスが逃げ出してしまったらどうなると思いますか? よく考えるとわかると思いますが、いずれ、サケやマスは絶滅してしまいます。

.. 2019年02月27日 11:23   No.1600004
++ 千葉和夫 (中学生)…39回       
私たちの国が民主国家であるならば、県民投票の結果を受け
 |  ひとまず工事を中断しなければならない
 |  2/26辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月26日(火) 天候:曇り、時々青空が見える。風はどんどん強くなり10時
 ごろで8から10m/秒

<N4護岸工事現場>
8時50分:工事現場に到着、海は大きなうねりと波でかなり荒れている。
うねりと波を合わせると上下に1.5mから2mほど揺れる。
 N4護岸工事は、護岸基部の補強作業を9時20分ごろから開始、グリ石を
投下して、ユンボで固めている。その上に鉄板を敷いていた。最終的には
海に面したところに根固め袋材を並べ補強するものと思われる。
 今、このような工事を急ぐ理由は*台風2号がフィリピン東にある。
私たちは10時30分まで現場に待機したが風が強まってきたので一旦
松田ぬ浜に戻った。
昼食後、船で再びN4工事現場に戻ったが、風と波は午前中よりも強
くなっている。また工事も先ほどと同じ場所の補強作業に専念している。
従って、私たちは本日の抗議/阻止行動を終了した。

<県民投票>
 昨日も書いたが、沖縄県民の新基地建設に対し“NO”を明確に示した
にもかかわらず、本日も普通に工事を進めている。
 私たちの国は民主国家であると、事あるごとに言うならば、県民投票の
結果を受けひとまず工事を中断しなければならない。私はそれを強く要求
する。

<*台風2号情報>
 猛烈な台風2号は、2月26日正午時現在、フィリピンの東にあって北
にゆっくり進んでいます。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大
風速は55m、最大瞬間風速は75mとなっています。この台風は、今後
フィリピンの東を西寄りに進んでいく見込みです。

.. 2019年02月28日 11:18   No.1600005
++ タク (社長)…750回       
小話2019年2月分上

「毎月勤労統計」不正が暴かれた問題で安倍首相は知っていたのでしょうか。

名古屋刑務所でインフルエンザに300人が感染して、逃げ場がないです。

東京都葛飾区の大学1年の女子学生が行方不明になっている事件で、茨城県神栖市、無職の男(35)を死体遺棄容疑で逮捕されました。

細野豪志氏は自民の入党目指すと言います。

東京圏、転入超過14万人で23年連続の一極集中が続いています。

大阪府警、2018年の逮捕者15人、免職8人の過去最多です。

文大統領の最側近だった金慶洙・慶尚南道知事が実刑判決を言い渡され、法廷で拘束されました。また、文大統領の娘家族が昨年住んでいた家を売却して、現在海外在住という事実が報じられています。韓国の常識は世界の非常識です。大統領の支持率は落ち込んでいます。軍のクーデターが起きるのでは?

ファーウェイはどれだけ危険なのか知りたいです。

ロシアは新型弾道ミサイルを宣伝しました。新型弾道ミサイルはアメリカが配備を進めるミサイル防衛システムを突破するといいます。ロシアは新型弾道ミサイルの発射映像を公開し、マッハ20でミサイル防衛システムを突破するというのです。
さらにアメリカ全土が射程圏内だと脅しています。

大坂なおみ選手・世界ランク1位です。

全国最下位層からトップの学力に 秋田県・東成瀬村の小中学校。

自宅で派遣型マッサージ店の30代女性従業員に強制性交の疑いで俳優の新井浩文(本名・朴慶培)容疑者(40)が逮捕されました。
損害賠償は5億円以上の可能性があるといいます。

千葉県野田市の小4女児死亡の事件で、母も父と共謀していうから可哀そうでならない。


岐阜県高山市の介護施設5人が死傷している事件で元職員を逮捕しました。

細田監督の「未来のミライ」に米アニー賞です。

ZOZO前澤社長は、下品な1億円バラマキの代償で業績が悪化の大誤算だと言います。

景気のいい会社の社長は皆揃いも揃って中古ベンツに乗ると言います。

ヨーグルト市場は、明治がひとり勝ちです。

マンション大規模修繕で大儲けしている悪質コンサルがいる。

.. 2019年02月28日 13:03   No.1600006
++ タク (社長)…751回       
海上自衛隊の20代女が、50代男と30代男の当直勤務中に性行為を何度もしていて同僚に見つかったそうです。

橋下氏が「日本は韓国をのび太と思っている」と言っています。

インドネシアで公衆の面前で10代男女を公開むち打ちにしました。

各地で今年一番の暖かさで、大阪城公園の梅が咲いたそうです。
毎年、1月初旬に成田山に行きますが、毎年、梅は咲いています。

新潟十日町雪まつり準備の為の雪像作りで下敷きになり男性が死亡しました。

マルハニチロのサバ缶が、昨年に続き7%値上げです。
 
PayPay、100億円キャンペーン再びやります。

中国人の春節に落とすお金に群がる、日本企業。

北方領土問題の着地点は国境なき四島共同管理なのでしょうか。

韓国がベトナム戦争で行なった大虐殺はいつ裁かれるのかという本が出ています。

中国共産党の「一帯一路」のやりたい放題で途上国の犠牲者が続出しています。

値上げと食中毒で止まらぬ客離れ、悲劇のモスバーガー。

鳥貴族も業績が悪化しています。

容量減らしの前科のあるポテトチップス、イモ不足で再び便乗値上げか。

神秘の絶景のダイヤモンド富士を見るために、3月に「鐘山苑」に泊まります。

北海道旅行で洞爺湖を見た時はあまりの美しさに驚きました。
サミットに選んだ気持ちがよくわかりました。

立民の辻元氏に外国人献金、規正法に抵触する恐れがあります。

茨城女子大生殺人事件で新聞テレビが報じない闇の部分があります。
それは、片道の電車賃しか持たずに、茨城まで行ったようです。
ということは、茨城で帰りの電車賃を稼ぐ予定だったのであろうか。

豚コレラ、5府県に感染が拡大しているのに、愛知の施設では、異常発見後も出荷していました。

昨年1月にももいろクローバーZを脱退したのに、今年1月に活動再開を宣言した歌手の有安杏果(23)が、ツイッターで、10歳年上の医師と結婚を前提に交際していることを明かにしました。

たむらけんじ罵倒ラーメン店、社長が謝罪「私に全て責任」だと言います。

.. 2019年02月28日 13:10   No.1600007
++ タク (社長)…752回       
小話2019年2月分中

血液製剤HIV汚染です。中国で1万2千本出回っています。

富山の会社寮で中国人が刺され死亡しました。

関空は、2025年までに1千億円を投資して防災対策を行うそうです。

トヨタ純利益見通し25%減 3月期の業績予想です。

新井浩文容疑者の所属事務所は契約を解除しました。
在日韓国人の犯罪は多いですね。

大病をしてから健康に気を付ける為に食生活に気をつけようと目標をたてるものの、新年会の連続、数週間で挫折してしまいました。毎年のようにこのサイクルを繰り返しています。健康に呑んで過ごせる事はありがたいことですが、できることならばできるだけ労を少なくして健康の維持増進を図りたいです。

カラオケ店、ビッグエコーの店内で撮影された迷惑動画が拡散し、ネット上で物議を醸しています。 動画はユニホームを着た従業員らしき人物が袋から唐揚げ用の鶏肉を取り出し、一度、床にこすりつけてから油に投入するものです。すでに約100万回再生されています。第一興商は、公式サイトで謝罪しています。

毎日新聞社常務の妻を覚醒剤使用の疑いで逮捕しました。

レオパレス施工不良で1万4443人に転居要請です。

和食には、漬物・味噌汁・塩焼きなど塩分が多いようです。
日本人は、世界的に見ても、塩分を摂り過ぎと言われています。

消費増税は、統計不正を払拭するダブル選挙解散の為に中止になるのであろうか。

南米ベネズエラの100万%超えのインフレで国民150万人が脱出しています。

花王は、赤ちゃん用・紙おむつで苦戦しており、9期連続増益はどうだろうか。

レオパレス21、被害者1万4千人を出しまし。た

卑弥呼に「卑」、邪馬台国に「邪」という漢字が使われています。
本当の卑弥呼はこのように「日御子」と書くと言います。

くら寿司、魚をゴミ箱から拾って調理する映像で深刻な客離れで株価も随分下がりました。
炎上動画でくら寿司、止まらぬ深刻な客離れです。
顔をモザイクなしに報道すればいいのに・・・・・

セブンイレブンもおでんの糸こんにゃくを口に入れて吐き出しくるった踊りをしてその汚い手で煙草を触っていた動画に法的措置を検討しています。

.. 2019年03月01日 08:46   No.1600008
++ タク (社長)…753回       
中日の松坂がファン接触時に右腕引かれて右肩に違和感あり。

沖縄で小学女児が母親を刺し、首に重傷です。

歌手の野口五郎さんが、癌で手術していました。

本日は予約で満席とだけ言われたら二度とその店には行くなと言います。

若者のマージャン離れと喫煙率の激減は共通していると言う。

池江璃花子選手、白血病をTwitterで公表しました。

ロシアの強硬姿勢で北方領土交渉は本当に絶望的なのであろうか。

日本国ではとてもできないアメリカの実験ですが、老人にボランティアの若者を訪問させて話し相手になるという実験でひとつのグループは老人に次に来る訪問日を決めさせて必ず訪問します。もう一つのグループは訪問する日を決めないでランダムに訪問するグループと分けました。1年後にどちらのグループもビタッと訪問しませんでした。
その後の寿命を調べたところ訪問する日を決めて若者を支配していた老人は早死にして、ランダムに訪問されていた老人は長生きしたそうです。

カボチャやトマト・茄子などをオリーブオイルで炒めると、フェノール化合物と呼ばれる物質の量が増え、癌や糖尿病、失明の最大の原因である黄斑変性症の予防に役立つと考えられています。

大病しても運よく助かることもあれば、不運に見舞われどん底に突き落とされることもあるだろう。納得できることは少なく、理不尽なことは多い。だが、それも人生なのだ。

なぜ韓国は天皇侮辱を繰り返すのであろうか。

ベッキーが結婚を公表しました。
日本人のベッキー叩きは異常だとイギリス紙が欧米とは異なる不倫の捉え方だと言います。
ベッキーのLINE流出はプライバシー権の侵害にならないのでしょうか。

.. 2019年03月01日 08:56   No.1600009
++ タク (社長)…754回       
池江璃花子の決意ツイートは「乗り越えられない壁はない」です。白血病を患い、病気療養に専念すると自身のツイッターで発表しました。復帰時期は未定ですが、東京オリンピックの出場の可能性を信じて病魔と闘う。桜田義孝五輪担当大臣は、記者団に、池江について「金メダル候補で、日本が本当に期待している選手なので、ガッカリしている」などと述べ、続けて「1人リードする選手がいると、みんなつられて全体が盛り上がるので、その盛り上がりが若干、下火にならないか心配している」と発言しました。
これに対しSNS上には批判のコメントが殺到しました。「病気で苦しんでいる人にがっかりとかよく言える」「人格を疑う」「もう辞任してほしい」などと続々書き込まれました。

視聴率が低迷している「いだてん」

ベッキー、片岡コーチと入籍、ゲス不倫発覚から丸3年です。

韓国国会の議長が謝罪を拒否しました。

レクサス、8年連続首位です。

シューズ低迷、アシックスが最大赤字203億円です。

自動ブレーキ、日欧など国際基準で合意して、2020年に義務化へ。

海外報道では日本の統計40%はフェイクとなっています。

.. 2019年03月01日 09:03   No.1600010

■--原発の「コスト高い」
++ 京都新聞 (小学校高学年)…26回          

原発の「コスト高い」龍谷大の大島堅一教授が試算
  廃止でも電気料金差なく

 原子力発電のコストについて考える講演会がこのほど、京都府宮津市
浜町の市福祉・教育総合プラザであった。龍谷大の大島堅一教授が発電や
安全対策などに掛かる経費を説明し「原発のコストは高く、費用は国民に
転嫁されている」と強調した。
 大島教授は原発の建設費や燃料費などを足した「発電コスト」と、事故
対応費などを含めた「社会的費用」の合算が原発全体のコストになると
解説。

 福島第一原発事故で東京電力が支払っている賠償金の一部は国民の税金
や電気料金から賄っている仕組みや、原発再稼働と廃止にした場合の電気
料金は差がないという試算を紹介し「原発ゼロにするか維持していくのか。
エネルギー政策は転換点にある」と訴えた。
 講演会は「原発なしで暮らしたい宮津の会」などでつくる実行委員会が
催し、約70人が参加した。(2月19日10:41配信より)
.. 2019年02月21日 09:08   No.1595001

++ 黒木和也 (社長)…331回       
(宮崎県在住)

1.【原発避難訴訟横浜地裁判決】提訴5年、安堵と不満
  「国の責任が明確に認められた…」「…賠償額があまりにも少ない」
  2/20(水)21:35配信「カナロコ by 神奈川新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00033598-kana-soci

2.「国を厳しく指弾」原告弁護団評価 原発避難者訴訟・横浜地裁判決
  2/20(水)21:04配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000089-mai-soci


.. 2019年02月23日 06:04   No.1595002
++ 東京新聞 (社長)…2182回       
福島住宅支援打ち切りへ 原発避難者の生活苦に拍車
  「全員が同じ歩を進めているわけではない」

 今年の春は、東京電力福島第一原発事故で避難した人たちにとって大き
な意味を持つ。住まいの無償提供や家賃補助の打ち切りが予定されている
のだ。
 子どもの生活環境などを考え、避難を続けたいと希望する人は少なくな
いが、今でさえ生活資金の確保に苦労する例も目立つ。声高に復興が叫ば
れるが、一人一人の生活に根差した支援が求められている。(中略)
 福島県郡山市から自主避難して川崎市で暮らす松本徳子さんはこう
語る。「被災者は全員が全員、同じように歩を進めているわけではない。
一人一人が今、どういう状況に置かれているのか、しっかり目を向けて
ほしい」 (2月21日朝刊28面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2019年02月23日 06:18   No.1595003
++ 東京新聞 (社長)…2183回       
東海第二原発 再稼働を明言 原電伝達 茨城県知事は「不快」
  茨城県と6市村の同意必要

 日本原子力発電(原電)の村松衛社長は22日、茨城県庁で大井川和彦
知事と面会し、東海第二原発(同県東海村)の再稼働方針を伝えた。
 これまで原電は再稼働するかどうかについて明言を避けてきただけに、
大井川知事は今回の再稼働方針の表明に「不快を感じざるを得ない」と
反発した。
 再稼働には、県と30キロ圏の六市村の同意が必要となるが、各首長とも
慎重な姿勢を崩しておらず、同意取り付けは難航するとみられる。(後略)
             (2月22日夕刊1面より抜粋)

.. 2019年02月23日 09:37   No.1595004
++ 毎日新聞 (社長)…294回       
「巨大噴火」や「破局的噴火」 規制委が研究へ 原発の安全規制に利用

 甚大な被害となる「巨大噴火」や「破局的噴火」の発生メカニズムを
探り、原発の安全規制に生かすため、原子力規制委員会は4月から、北日本
や九州の6つのカルデラで専門家に委託して噴火予兆の把握などの研究を
始める。
 研究の蓄積がほとんどないこともあり、現在は「リスク評価があいまい
だ」との声も強く、規制委は可能な限りの知見を集めたい考えだ。(中略)
 噴火や予兆の予測が困難なことを理由に、停止命令などの具体的な判断
基準は示しておらず、「なぜ発生可能性が低いと判断できるのか」などと
批判されている。(後略) (2月21日より抜粋)

.. 2019年02月23日 09:46   No.1595005
++ 毎日新聞ニュース (幼稚園生)…1回       
日本原電 経営苦しく、再稼働急ぐ 1基1000億円の収益改善効果

 日本原子力発電が東海第二原発(茨城県東海村、110万キロワット)の
再稼働を目指す意向を地元に初めて伝えた。
 原電が再稼働を急ぐ背景には、原発以外に主な収益源がない中、綱渡り
が続く待ったなしの経営状況がある。(中略)
 大手電力から廃炉作業を請け負う新規事業も大きな収益源には育って
おらず、自立した経営の実現には、1基で1000億円規模の収益改善効果が
あるとされる原発の再稼働に頼らざるを得ない状況だ。(後略)
       (2月22日19:38より抜粋)

.. 2019年02月24日 08:06   No.1595006
++ 東京新聞 (社長)…2184回       
泊原発 活断層否定できず 規制委見解、審査長期化も

 北海道電力泊原発(泊村)の敷地内を走る「F-1断層」について、原子
力規制委員会は22日の審査会合で、原発の新規制基準で13万~12万年前以
降に動いたと定義される活断層であることを「否定できない」との見解を
示した。
 新基準では、原発の重要施設の直下に活断層があると再稼働できないが、
北海道電によると、断層は泊1~3号機の重要施設の直下にはないという。
 ただ今後の審査で、より強い地震の発生を想定するよう見直しを求めら
れ、設備の耐震対策の強化が必要となれば、5年以上続いている審査が
さらに長期化する可能性もある。 (後略)
            (2月23日夕刊9面より抜粋)

.. 2019年02月24日 08:13   No.1595007
++ 黒木和也 (社長)…332回       
(宮崎県在住)

1.東海第二再稼働方針 意思隠しに不信感 原電、近く本格工事着手
日本原電村松衛社長「重く受け止める…」
    (茨城県大井川和彦知事の「不快感」に対し)
  2月23日東京新聞【茨城】
こちら
2.福島第一原発事故から8年 母子避難森松明希子さん家族の闘いの記録
  MBSテレビのドキュメンタリー「映像’19」
  2/23(土)12:03配信「日刊スポーツ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-02230259-nksports-soci
3.<双葉町>「戻りたい」10.8%で横ばい
  戻らない理由「医療環境に不安」が最多 住民意向調査
  2/23(土)10:22配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000010-khks-pol

.. 2019年02月27日 09:40   No.1595008
++ 金子 通 (課長)…177回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発廃炉計画-再稼働へ新条件、柏崎市長が示唆

 柏崎市の桜井市長は22日の市議会で、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機
の再稼働の条件として東電に策定を求めている「1~5号機の廃炉計画」
を見極めた上で、内容によっては新たな条件を付ける可能性を示した。
 東電が6月までに市に提出する方針の廃炉計画について、桜井市長は施政
方針演説の中で「内容を踏まえて新たな条件付与の可能性を含め、今後の市
としての原子力施策の方向性を見極めていく」と述べた。
 議会後、桜井市長は取材に対し「計画というからには、廃炉を始める号
機の数や、廃炉に着手する時期を具体的に示してもらわなければならな
い。抽象的な内容であれば認められない」と強調した。
 新たに示す条件については「市民の安全性を高めるためのものとしたい」
と語った。
 (2月23日「新潟日報」より、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年02月27日 09:55   No.1595009
++ 黒木和也 (社長)…333回       
(宮崎県在住)

1.中西・経団連会長「原発、公開の討論を」本気か?
  民間(原自連)の申し入れは拒否
  2/25(月)21:55配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000072-mai-bus_all

2.東電の和解案拒否は121件 原発事故ADRで
  2/25(月)13:09配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000111-kyodonews-pol

3.沖縄県民投票の結果は安倍政権より本土の日本国民に向けられている
  田中良紹 ジャーナリスト 2/25(月)23:54 (有料記事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20190225-00116150/

.. 2019年02月27日 10:41   No.1595010

■--2/21-22辺野古レポート
++ 千葉和夫 (中学生)…35回          

K8護岸を作るという事は辺野古大浦湾の海を殺すと言うこと
 |  行政と県民が連携してこの暴挙を止めなければならない
 | 
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月21日(木) 天候:朝は小雨、「雷注意報」が発令されている。海上行
動を中止するかどうかの判断に迷ったが、8時過ぎ青空が広がり始め
メンバー全員で協議した結果海に出ることにした。

<N4護岸工事現場>
午前9時10分:現場到着、護岸上には重機はなく、作業員もいない。
10時まで待ったが動きがないので、K9護岸に向かった。

<K9護岸>
 ランプウェイ台船から土砂(赤土)の陸揚げ作業が行われていた。
残り1/5以下だったので1時間強台船の入れ替え作業を待った。
12時15分:空になった台船が離岸した。すぐに赤土を満載した台船が
タグボートに曳かれ入ってきた。私たちはこのタイミングでフロートを
越えて阻止行動をした。残念だが、全員拘束され阻止にはいたらなかった。

<N4護岸工事現場>
 K9護岸で拘束された後、大浦湾開口部で解放された。波風が強く、
風速9から10m/秒、一旦長島に上陸し体制を整える。
14時50分:クレーンがN4護岸先端部に移動して来て投石が始まった。
正確には把握できないが既にK8護岸工事に着手したのかもしれない。
上空に2機ほど報道関係のヘリコプターが飛んでいる。
15時00分:オイルフェンスを越え阻止行動をしたが現場到着は出来ず、
空振り。

*前にも何度も書いているが、K8護岸は全長515m、その約半分の250m
を造り、船で運んできた砕石をここからも陸揚げしようと目論んでいる。
これは明らかに目的外使用で違法である。ここが完成されると辺野古から
大浦湾に抜ける潮流が遮断され、この付近の海は壊滅的な打撃を受ける。
 つまりK8護岸を作るという事は、辺野古大浦湾の海を殺すと言うこと
である。一刻の余裕もない、行政と県民が連携してこの暴挙を止めなけれ
ばならない。
 K9護岸近くのフロート、ステンレスのツノにロープを張りカヌー
侵入を防いでいる。しかし、わずか2週間位で壊れはじめている。
また、これぐらいのものなら楽に越えていくことができます。


2月22日(金) 天候:曇り、時々雨、雷注意報、海上風警報が発令されて
いる。
.. 2019年02月24日 07:43   No.1598001

++ 千葉和夫 (中学生)…36回       
カヌーチームは海上行動を中止した。しかし、乗船希望者が多数あった
ので抗議船は2隻出ることになった。私は日頃、抗議&阻止行動している
現場を「船から目線」で確認するため抗議船に乗った。
 汀間(ていま)港まで車で移動、船が出る頃には細かい雨が降ってきた。

<K9護岸>
 最初K9護岸に向かった。雨がぱらつき風も強かったので護岸に着岸し
ているランプウエイ台船からの砕石(赤土)の搬出はなかった。昨日の昼
着岸した台船にはまだ3分1ほど赤土は残っている。空になるまではあと
2時間ほどかかるだろう。

<N4護岸工事現場>
 長島の海峡(通称ナガナガ)を通過して辺野古側に回った。すぐ目の前に
N4護岸工事現場がある。
 今日現在、被覆ブロックを布設してない区間があと20mほど残っている。
小雨が降り風もあったが、クレーンで汚濁防止膜(汚濁防止しない膜)を吊り
布設していた。
 昨日も書いたがN4護岸は135mに到達したと思われるので、明日以降の
K8護岸(250m)埋め立て工事のためと思う。
 今日はそれ以降風雨が強くなったので私たちは引き上げたが、作業も行
わなかったと思われる。特に今日は雷警報が出ていたのでクレーン作業は
非常に危険だ。

.. 2019年02月24日 07:56   No.1598002
++ 仲條拓躬 (社長)…281回       
励ましの言葉と御礼
苦しみや悲しみ、そして辛さこそが、生きている証ではないでしょうか。私は生きる力とは、成功を続ける力ではなく、失敗や困難を乗り越える力だと考えます。一度も失敗をしない人間などこの世にはいないでしょう。様々な分野で成功してきた人達は、才能や努力だけでなく、失敗を乗り越える力があるのだと思います。

私も、困難からさらに大きな力を身につけたいと考えています。どんな技術や力よりも、逆境に強い心を持った人間になりたいと願っています。これまでの私は、世間の荒波に揉まれてきました。辛いことどうしようもないどん底に落ちたこともありましたが、家族や周囲の人々などの環境のお陰で、よい人生をおくれているので恵まれているのでしょう。

私には常に普通の方では経験できないようなアクシデントが付きまとっています。それは自分に原因があるのでしょうが、肉体的にも精神的にも、そのアクシデントを乗り越えてきました。まだまだこれからもっと高いハードル、苦しい出来事が人生の中にはあることでしょう。どんなアクシデントも飛び越えてみせると、自分自身に誓っています。

そのためには、いま自分がすべきことは何なのかを正確に受け入れ、努力していくしかないと思います。現在、世の中には信じられない出来事が多々あります。様々な原因での自殺者は毎年後を絶ちません。いじめによる自殺も相次いでおり、心が痛みます。本人にとって問題の解決は簡単ではありませんが、絶対に自ら死んではいけません。

どんな状態であるにせよ、何とか乗り越えて欲しいと願います。生きていく事で悩みや苦しみなどは切っても切りはなせません。仕事に悩み、受験に悩み、人間関係に悩み、病気に悩みといくらでも、悩みや苦しみは生まれてきます。私は助け合いの輪の主催者として、また石原莞爾平和思想研究会の一人として多くの人に勇気や希望を与えたいと願っています。

悩み苦しんでいる人が、助け合いの輪の中にとけ込んで勇気を持ってくれれば、これほど嬉しいことはありません。自分にとっては、同志や友達こそが大切なものです。その考えは幼少の頃から変わりはありません。

.. 2019年02月24日 10:44   No.1598003
++ 仲條拓躬 (社長)…282回       
自分が辛くて苦しんでいる時期、家族や友達から支えてくれた愛情や励ましに頂いた手紙やメールが、どれほど私をどん底から救い上げ励みになったか分かりません。また、特にFBでは入院・手術関係での励ましや助言が700件を超えました。友達申請許可も200件以上もできない状態です。その時、言葉には大きな力があることを、痛感しました。どうも有難うございました。

現在、石原莞爾平和思想研究会の会員の方の多くは高齢で90歳、100歳の方も多く毎月、訃報が届きます。 真実の歴史を語る方が少なくなってきています。 また、会員の多くはインターネットを使えない方ばかりで会報誌の作成発行が必要となってきています。何卒、会員となって頂けることを切に願います。

また、ホームページ・ミクシィ・ツイッター・インスタグラム・ライン・アットゲーム・フェイスブックへのお誕生日の掲示板の書き込みやメールありがとうございます。パング状態でお返事が遅れることをお許しくださいませ。これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

.. 2019年02月24日 10:51   No.1598004
++ タク (社長)…747回       
命の価値の重み

命の重さとは、優先順位の序列のことでしょうか。自然界に存在する生命にとっては、自身の命が一番大切ではないでしょうか。だが、社会の中では生き物の命は平等ではなく、その重さには優先順位があり、人間同士でも重さに差があるのです。

例えば、大統領のような最重要人物の命と、大統領を守るボディガードの命には明確な優先順位があります。もちろん動物や植物の命も社会の構成要因のひとつですから、優先順位の序列はおおまかにつけられていることでしょう。

世界ではどうなのかわかりませんが、日本では、原則として動物の命は人の命よりも軽いです。一時、江戸時代などでは例外的に人の命よりも犬のほうが重い場合もありましたが、
それを決めていたのも命の重いとさける権力者でした。

日本人の命と世界の貧しい国に住む無辜の命、どちらが重いのだろうか。貧しい国に住む人の命より、日本人の命の方が、重いのであろうか。罪なき人々を虐殺しても先進国は許されるのだろうか。

劣化ウランの放射能で苦しむ人。頭を砕かれ脳がつぶされる人。腹を破られ内臓が破裂する人。大量破壊兵器を持つ手によってその一生を終える何十万人もの人々がいる。無残な姿で地にたたき付けられ、そっと息絶える人が数限りなくいる。

一人一人の死者は皆、我々と同じ人間です。侵略者は何十万人もの人々の命を奪った。貧しい国への武力攻撃を行った。人々の偏見や相互の理解不足が暴力という形になって表れ、無実の人をも巻き込んでしまっている。今こそ戦争反対の声を上げる時ではないだろうか。

.. 2019年02月25日 08:14   No.1598005
++ 柳田 真 (社長)…392回       
辺野古反対7割超…沖縄県民投票で前進
 |  民意尊重が政治の基本 新基地断念こそが唯一の道
 |  沖縄の運動に続き、東海第二原発再稼働を阻止しよう
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.辺野古新基地建設反対が沖縄県民投票で7割を超えた。自民党や維新
などの実質妨害活動の中で投票率が52.48%、基地建設反対票が昨年の県知
事選挙で玉城デニー氏がとった39万票をこえ、約43万票。2/25発売「日刊
ゲンダイ」の見出しを紹介する。
 県民投票、圧倒的「辺野古ノー」安倍政権に突き付けられた民主主義か
暴力的排除か 自民支持層も辺野古移設「反対」多数

 そもそも辺野古の埋め立てはもう不可能、マヨネーズ並みの軟弱地盤
改良に約7.7万本の「砂の杭」を海水面から最大90mもの深さに打ち込むと
いうのは、全くムリな話、…技術的にもムリ、税金も膨大にかかる。
 本土でも沖縄県民投票に連帯して、いくつもの地で「シール投票」が
実施された。ささやかながら沖縄の県民投票を応援した。 

2.反対表明 草の根の力-沖縄大学長仲地 博氏の次の言葉は
的確で鋭い。

 辺野古の埋め立てについて「反対」が多数を占めたことは、県民が国の
姿勢に異議を申し立てたものだと言える。
 2014年と18年の知事選で移設反対を明確に訴えた知事が誕生したが、
安倍政権は「基地問題だけを問うたのではない」と強弁した。
 それだけに、埋め立ての賛否という「ワンイシュー(単一争点)」で民意
を明らかにした意義は大きい。
 条例に基づく県民投票が実施されたのは全国で沖縄だけだ。(中略)
 今回は組織や団体に属さない若者を中心とした草の根の広がりが大きな
力となり、投票の実施につながった。
 直接的な利害がからまない理念的な問いに対して市民の力で多くの
有権者に投票所へ足を運ばせたことは成功と言っていいだろう。
 これほど多くの米軍基地がなぜ沖縄にあり続けなくてはならないのか。
「辺野古が唯一の解決策」という説明に県民は納得していない。
政府が工事を続けるのであれば、沖縄の怒りのマグマはさらにたまって
いくだろう。 (2月25日毎日新聞朝刊3面より)

.. 2019年02月27日 08:22   No.1598006
++ 柳田 真 (社長)…393回       
3.次は本土の番だ。電力会社と安倍政権が進める原発再稼働を止め
よう(外国への原発輸出はすべて失敗した。あとは日本国内での原発
阻止だ)。
 日本原電社長が、2月22日、茨城県知事らに「東海第二原発(110万k
w、ふっとう水型)」の再稼働を表明した。今後、東海第二原発再稼働の
ための本格工事が始まる。防潮堤工事が始まる。新しい段階に入る。
 日本原電社長の再稼働発言に抗議しよう。再稼働のための工事に反対
しよう。
 沖縄辺野古新基地建設・埋め立てに抗議する海と陸の先進的闘いを
みならおう。
 茨城へビラまき(関西の「アメーバデモ」を学んで)に行こう。
 持てる全力をそそいで東海第二原発の再稼働を阻止しよう。
 沖縄の県民投票の前進に応えて、次は私たちの番だ。

.. 2019年02月27日 08:29   No.1598007
++ 千葉和夫 (中学生)…37回       
海上保安庁は典型的な「強いものには弱く、弱い者には強い」
 |  組織である事は明白
 |  2/23辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月23日(土) 天候:晴れ、気温低め、朝は風弱く海は穏やか。

 朝一番でN4護岸工事現場に向かう。
9時:現場に到着した。すでにN4先端部では投石が始まっていた。
私たちはすぐにフロートを越えて抗議&阻止行動を行なった。
 午前中に2度阻止行動を行ったが2度とも空振りに終わった。
さらに午後にもう一度挑戦をしたが空振り、4度目の挑戦は午後3時
15分、クレーンが戻って行き投石作業はなかった。

<米軍のカヌー隊>
 13時40分ごろ、私たちが拘束されつつある時、私たちから約300m離れた
場所を米軍と思われるものが3名カヌーを漕いでいた。
 また長島に海水パンツだけの裸同様の人間が10名ほど上陸していた。
米軍といっても今日は土曜日、彼らはレジャーでフロート内で遊んでいる。
100%プライベートである。
 つまりカヌーに乗る訓練をしているわけではない。私は即、海保GBに
知らせてやった。彼らは口癖のように「フロート内は危険です。侵入した
場合は必要な措置をとります」「岩場に近づくと非常に危険です。近づく
場合は必要な処置をとります」と大音響で我々に警告している。
 今回の場合、我々と同じカヌーに乗ったプライベートのアメリカ人を
見ても注意をしない。GBによっては見て見ぬふり、何人だろうと危険な
場所だと言うならば、拘束しなければならない。
 私はこのような差別的な対応に非常に腹が立つ、沖縄の人間ならば
徹底的に痛めつけるが、同じ海域にプライベートでいるアメリカ人には
注意さえしない。
 私たちに対して「この海域は危険です」この表現は今後二度と使って
ほしくない。
 典型的な「強いものには弱く、弱い者には強い」組織である事は明白
である。

.. 2019年02月27日 08:39   No.1598008
++ 渡辺マリ (大学院生)…119回       
安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 |  「全ては解決済み」と言うけれど…
 |  いずれの問題も日本の植民地支配に由来する  「その5」
 | 安倍首相の言う「未来志向」とは過去の忘却
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

5.安倍首相の言う「未来志向」とは過去の忘却、「不幸な過去など
なかった、ガタガタ言うなら『カネ』で解決すればいい」という考えだ。
 これでは、いつまで経っても→「問題は再燃する」。

・文大統領。
 「私は日本に特別な待遇を要求しません。ただ最も近い隣国らしく、
真実の反省と和解の上で、共に未来に進むことを願うだけです」

・精神的、肉体的、物理的に苦しめられてきた人たちは「水に流す」こと
などできはしない。そして多くの人たちが無念の涙と共に亡くなった。
・南北は確実に平和統一に向かっており、また近く2回目の朝米首脳会談
が開かれる。
 朝鮮半島の平和は一進一退を繰り返しながらも確実に東アジアの平和の
道へと続く。この平和への流れに逆行しているのが安倍政権だ。
・38度線が引かれ、南北に分断されたその流れは日本による軍事侵略、
併合、植民地支配から始まる。このことは何度でも確認したい。
 その植民地支配下、日本は朝鮮に対して何をした?
 しかも戦後70年経った現在も謝罪と清算を果たしていないのだ。

・日本社会は敗戦後も朝鮮人を差別し続けた。その典型が「高校無償化」
からの朝鮮学校のみ排除という官製ヘイトだ。
 日本には日本の言葉が、歴史がある。同様に朝鮮にも朝鮮の言葉、歴史
がある。それを学ぶことのどこが悪い?
・これまで安倍政権は「北」が日本を狙っているという事実の捏造をはか
り「朝鮮脅威」を煽り、敵視政策をとってきた。
 そして今、韓国に対して、ただただ非難・抗議し「約束を破ってばかり
いる韓国」というイメージをメディアを通じて国内に流している。
・様々な「問題」は安倍首相の歪んだ歴史認識が原因であり、それを韓国
は(そして共和国=北も)問うている。真実を直視してくださいと。
・私たちはどんな社会、国をつくりたい?
 敵を作り出して改憲・軍拡に走り、世界から嫌われる日本?
 率先して非核化のイニシアチブをとって東アジアの平和に貢献する国?

.. 2019年02月27日 08:48   No.1598009
++ 天辰哲也 (小学校低学年)…8回       
2/24辺野古新基地建設を巡る沖縄県民投票72%が反対
 |  基地も戦争も原爆も原発もいらない!
 └──── 核兵器廃絶凡人会議代表・天辰哲也

米朝会談♪朝鮮半島統一♪中国も戦争はしない♪
沖縄に基地は不要となりました♪
アメリカ軍さんお疲れさまでした♪
普天間基地も辺野古新基地もいらない♪

米朝会談♪朝鮮半島の統一♪
人類滅亡を回避できた世界は 進路を平和に定めました♪
日本滅亡をもたらす原発は即時廃止を決定しましょう♪
原発いらない!原爆いらない!放射能は怖い!!

.. 2019年02月27日 10:02   No.1598010

■--米軍の高官ら語る-
++ 浜島高治 (大学生)…73回          

「辺野古」は米国の安全保障に「不要」だ
 |  辺野古の新基地をほしいのは日本政府…ロブ・カジワラ氏
 └──── (神奈川県在住)

◎2月20日(水)衆議院第1会館で、辺野古新基地建設を止める「ホワイトハ
ウス請願署名」を集めているロブ・カジワラ氏の講演があり参加しました。
 2月24日(日)沖縄県民投票にあわせて来日されたのですが、前日2月
19日(火)、関西空港で2時間近く入国を阻止されました。
入国係官いわく「(上から)ボスの指示です」。
 招待者側の議員の圧力でようやく入国することができました。

◎ロブ・カジワラ氏は、ハワイ在住の32歳。父方は長野県、母方は沖縄の
4世。
 ハワイ大学沖縄研究センター、さらにネブラスカ大学で沖縄の研究を
された。

◎米軍司令官たち、故J.マケイン上院議員、ジム・ウェブ上院議員など
政府高官は「米国の安全保障に不要だ、辺野古基地建設は日本政府の要求
で進められている」と明言されました。

◎「ホワイトハウス請願署名」とは別に、国連人権委員会にも提訴されて
います。

◎ハワイも沖縄も平和な王国だった。ロブ・カジワラ氏は、先住民の権利
として〔独立〕も視野にいれておられます。
.. 2019年02月23日 06:52   No.1597001

++ 内田雅敏 (小学校低学年)…5回       
強制労働問題の和解への道すじ
 |  花岡、西松、三菱マテリアルの事例に学ぶ
 └──── 内田雅敏弁護士

《事故情報編集部》より
 2月24日(日)たんぽぽ舎第31回総会・記念講演で、内田雅敏弁護士より
 『3・1独立運動を建国の礎とする韓国とどう向き合うか』のテーマで
 お話をいただきます。その参考になるよい文章です。
 ごらん下さい。

〇徴用工判決に思う

 2018年10月30日、韓国大法院(最高裁)は、元徴用工の訴えを認め、新日
鉄住金に賠償を命じた。この判決は、日本政府をはじめ国内の大きな反発
を招いている。その後三菱重工に対しても同様の判決が出たが、1965年の
日韓請求権協定で決着済みであり、判決は国家間の合意に反するとの声が
しきりである。

 すでに各紙誌で論じられているように、外務省条約局長だった柳井俊二
氏の答弁(1991年8月27日、参院予算委員会)のとおり、日韓請求権協定は
外交保護権(個人の請求権を基礎とし外国と交渉する国家の権利)を相互に
放棄したものであって、個人の請求権を消滅させたものではないと解釈さ
れている。日本政府が一貫してとってきた見解でもある。
 この外交保護権の放棄論は、日本政府が自国民の在外資産や原爆被害等
に対する賠償責任を免れるために言い出したものであった。

 河野太郎外務大臣は、韓国大法院判決を「暴挙」と激しく批判したが、
韓国大統領府から「一連の日本の政治的な行動は非常に不満足で、遺憾だ
と申し上げなければならない」(2018年11月7日朝日新聞夕刊)と苦言を呈
されている。
 河野外相は外務省条約局長の答弁を理解していないようだ。12月4日、
韓国外交省当局は、「韓日間には法的に解決できない道徳的、歴史的な
背景がある。問題を度外視する態度は望ましくない」と述べた(12月5日
朝日新聞)。
 歴史問題の解決のためには被害者の寛容が必要だが、そのためにはまず
加害者の慎みと節度が不可欠である。


.. 2019年02月23日 07:01   No.1597002
++ 内田雅敏 (小学校低学年)…6回       
〇先行事例としての花岡和解

 日韓関係が冷え込むなか、同じ強制労働問題に関し、参考とすべき例
がある。「花岡事件」の中国人被害者と加害企業との和解である。 
 日本は、アジア・太平洋戦争の長期化の中で、韓国人だけでなく、
中国人も日本で強制労働をさせた。(中略)
 日本の敗戦後、これらの被害者・遺族に対する日本国家・使役企業から
の謝罪、賠償はなされなかった。
 1972年の日中共同声明で中国側の賠償請求権は放棄されており、日韓請求
権協定と同様、「国家間の合意」により解決済みと強弁されてきた。

 中国人強制連行・強制労働問題に関しては、中国側被害者・遺族および
それを支える日本側支援者の裁判闘争を含む長年にわたる闘いが行われ
た。そして困難を乗り越え、2000年、被害者と鹿島建設との和解が成立
した。
 さらに2009年の西松建設和解(新潟県内の事業所分は翌年和解)、2016
年の三菱マテリアル和解などが続いた。
 花岡和解があったから西松和解が成立した。そして三菱マテリアル和解
は、前2つの和解があったからこそ成立した。
 先行する和解を教訓とし、不十分さを克服し、より良いものとしてきた。

〇花岡事件、和解までの道 (省略)
〇西松建設、広島安野和解 (省略)
〇三菱マテリアル社の決断 (省略)
〇現地での追悼事業 (省略)


.. 2019年02月23日 09:04   No.1597003
++ 内田雅敏 (小学校低学年)…7回       
〇ドイツ型基金の設立による解決
   (前略)
 韓国人徴用工に対する「賠償」は、中国人の場合と比較し、期間も
長く、その対象者の数が圧倒的に違う。一企業では担いきれないかもしれ
ない。
 そこで考えられるのが2001年になされたドイツ型解決である。
 2001年夏、ドイツでは国家が約50億マルク、強制労働させたベンツや
フォルクスワーゲンなどの企業が約50億マルク、合計100億マルク(当時の
日本円で約5200億円)を拠出し、「記憶・責任・未来」基金を設立し、
ナチス時代に強制連行・強制労働させられた約150万の人々に対する補償を
なすこととし、2007年にその任を終えた。(中略)
 トランプ大統領の言いなりに莫大な税金を使用してイージスアショア、
F35B戦闘機等の兵器を買うより、はるかに少ない金額で、近隣諸国と
の間での安全保障を実現することができる。
 2001年ドイツの国防軍改革委員会報告書の冒頭には「ドイツは歴史上は
じめて隣国すべてが友人となった」と書かれている。(後略)
  (岩波書店「世界 SEKAI」2019年2月号より抜粋)

内田雅敏氏〔プロフィール〕
 1945年生まれ。著書に「和解は可能か」(岩波ブックレット)、
「靖国参拝の何が問題か」(平凡社新書)、
「戦後補償を考える」(講談社現代新書)など

.. 2019年02月23日 09:20   No.1597004
++ 渡辺マリ (大学院生)…118回       
安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 | 「全ては解決済み」と言うけれど…
 | いずれの問題も日本の植民地支配に由来する  「その4」
 | 旭日旗の掲揚拒否問題
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

4.済州島での旭日旗掲揚拒否問題

・2018年11月11日、韓国海軍は済州島で12か国の国軍艦が参加する「国際
観艦式」を主催した。
 それに先立つ9月27日、韓国海軍の報道官は、国際観艦式に関し日本など
の参加国に「自国の国旗だけを掲揚することを原則とする」と通知したと
明らかにした。
 9月28日、小野寺防衛相は「自衛艦旗である旭日旗を掲げて参加すること
に変わりはない」との方針を示し、岩屋防衛相(第四次安倍内閣が発足)は
自衛艦の参加を見合わせることを決めた。
・韓国の李首相は「植民地支配の痛みを記憶する韓国人の心に旭日旗が
どんな影響を与えるか、日本はもう少し繊細に考えなければならない」と
忠告。
・9月27日
 ハンギョレ新聞(韓国紙):帝国時代の日本軍旗である旭日旗をそのまま、
自衛艦旗として使い…戦争責任から目を背け、反省の仕方を知らない日本
社会の問題が露呈した
 朝鮮日報(韓国紙):韓国の要請が「無礼だ」と言うならば、翻って日本
軍は礼儀をもって韓国を侵略したとでもいうのだろうか
・韓国では日本軍国主義の象徴とされ「戦犯旗」とも呼ばれている。
・海上自衛隊が済州島に派遣しようとしたのは護衛艦「いずも」だ。実質
空母と同じ機能・装備を有している。旭日旗を掲げた「いずも」が韓国に
入港するという事は、日本はいつでも朝鮮半島を再び侵略することが可能
になったと誇示することになる。
 (註:2018年12月新防衛大綱で「いずも」と同型艦「かが」の対外侵略
可能な「空母化」を決定。しかし空母ではなく多用途運用護衛艦と呼ぶ
そうだ!)

.. 2019年02月23日 09:30   No.1597005
++ タク (社長)…743回       
五輪商標登録とクオーツ

2020年東京オリンピックに向けて、国際オリンピック委員会が日本の特許庁に、漢字2文字の「五輪」を商標登録しました。飲食物や装飾品などに「五輪」の文字を入れ、五輪関連の商品と見せかけるなど、五輪開催に乗じた便乗商法への対策強化が狙いで、指定商品・サービスの数は900近くあめそうです。

ただ、商業利用に当たるかどうかの判断はケースによって異なることから、大会組織委員会は国民に混乱が生じないよう周知や啓発を徹底していく考えのようです。既に片仮名の「オリンピック」や英語の「OLYMPIC」なども登録済みで、IOCの担当者は読売新聞の取材に対し、「目的はアンブッシュマーケティング(便乗商法)を防ぐことだ。組織委と密に連携し、知的財産保護に取り組んでいく」と話しています。

話は時計に変わりますが、クオーツ時計はクオーツ片を使い、電流を流すと規則正しく振動し、LSIを使用して、正確に時を刻む時計で水晶発振時計と言います。クオーツとは水晶という意味で、反射的に「時計」を想像する人が多いと思います。この「クオーツ」が日本で初めて登場したのは、東京オリンピック(1964年)の時だったのです。

東京オリンピック大会の公式時計に使われ、一躍世界に日本の時計の優秀性をアピールしました。このクオーツを武器に、日本は世界の時計市場に進出し、ついには時計王国スイスを追い抜きましたが、それまでの道のりは長かったのです。

クオーツを開発したのは服部セイコーグループです。しかし、セイコーが初め開発を目指していたのが「音叉式」という、まったく違う技術の開発でしたが、この音叉式時計の特性を持っていたのはアメリカの会社で、商品化の許可がどうにもおりないので、それなら、クオーツを開発しようということになり、苦労の末に完成したのです。

世界初のクオーツ式腕時計は、当時の価格は45円です。庶民にはダイヤの指輪なみの値段でしたが、今では価格もぐっと下がり、その優秀性が全世界に認められ親しまれています。ちなみに、電池の寿命がくると、クオーツの腕時計は進んだり、遅れたりせず、パタっと止まるそうです。

.. 2019年02月23日 12:36   No.1597006
++ タク (社長)…744回       
最近は寿命がきたら、秒針が2秒おきに動いたりするものも出ているそうです。セイコーミュージアムは墨田区向島にあります。無料で見学が出来ます。協会関係の施設見学会でオリンピックのストップウォッチをおさせていただきピッタリ賞をとらせていただきました(笑)
.. 2019年02月23日 20:56   No.1597007
++ タク (社長)…745回       
睡眠と寿命のお話し

8時間以上の睡眠をとり疲れをとるのが、健康に最もよいと一般に信じられていましたが、睡眠と寿命の研究で実際には7時間眠る人が最も低い死亡率を有することが明らかになりました。米国カリフォルニア大学、サンディエゴ校医学部の研究者とアメリカがん協会の研究者は、睡眠持続時間と死亡率の関係を調べています。

年齢30歳から102歳の成人110万人を対象に大規模な調査を行っています。研究者達は睡眠時間に関するデータを1982年に集め、被験者達の生存あるいは死亡を確かめたところ、この追跡調査期間中に9.4%の男性と5.1%の女性が死にました。

被験者達の人口統計情報 、習慣、健康要因、使用している薬剤をコントロールした後の統計分析によって、6.5時間から7.4時間、眠る人たちが最も高い生存率を示しました。8.5時間以上あるいは4時間以下の人たちは7時間眠る人たちより死亡する可能性が15%高かったのです。

また不眠症はより高い死亡率にまったく関連していないことが同じく発見されました。だが、残念ながら、研究者達はこれらの研究結果をうまく説明することができなかったのです。日本での長年の実験でも同じ結果が発表されていました。

睡眠不足は死に至る確率が高くなり、寝過ぎは痴呆症になりやすい。低所得者ほど睡眠時間は短くなるとアメリカ研究の結果です。さらに小児期に睡眠不足だった子供は大きくなると太りやすいという。睡眠時間が7時間以下の場合には、風邪をひくリスクが約3倍に増えると言います。

6時間以下の場合、脳卒中を起こすリスクが4倍に、肥満になるリスクが30%高くなる。特に心臓疾患による死亡のリスクが高まり、高血圧になるリスクが20%上がります。5時間以下の場合、翌日の食欲が旺盛になり、様々な原因で早死にする確率が26%増えると言います。逆に8時間以上の睡眠をとる方は短命です。

さらに睡眠時の明るさ測定という実験をしたところ、真っ暗の中で寝ている人に比べて、豆電球程度の明るさで寝ている人の肥満の割合が1.9倍であることがわかりました。深夜労働が多い人ほど早死にすると言います。

.. 2019年02月23日 21:14   No.1597008
++ タク (社長)…746回       
ちなみに世界で一番睡眠時間が短い男子1位はノルウェーで2位は日本、3位は韓国です。女性で世界一番睡眠時間が短い国1位は日本です。2位韓国、3位メキシコです。世界で一番睡眠をとっている国は南アフリカです。長時間労働を行う人ほど無能である。
.. 2019年02月23日 21:30   No.1597009
++ 柳田 真 (社長)…391回       
2月24日(日)たんぽぽ舎「第31回総会・記念講演」のみどころ
 |  「原発・核の全体の動き・闘い」がわかります
 |  韓国・徴用工問題の解決の方向が示される講演(内田雅敏弁護士)
 |  東海第二原発再稼働・原電社長表明について
 |  前東海村村長の怒りの発言
 |  異業種交流会ともいわれる懇親-交流会の魅力
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 2月24日(日)13時より19時は、たんぽぽ舎「第31回総会・記念講演・懇親
交流会」です。当日のみどころ・聞きどころを紹介します。
 会員の皆様、会員でない方もぜひご参加下さい。

イ.第1部の「第31回総会」は、原発・核についての過去1年と今後1~2
年の動きを分析し、活動の方向を示します。
原発の全体の動きがわかります。

ロ.「8年前の東電福島第一原発事故」以上の過酷事故・放射能が心配さ
れる東海第二原発(沸とう水型、110万kw)。これの再稼働表明(日本原電
村松社長)に、前東海村村長の村上達也さんが怒りの発言。
 茨城県東海村に吹く風はほとんど東京方面。もし東海第二原発が過酷
事故を起こせば、千葉・東京・神奈川が放射能だらけになると警告。
どうやって東海第二原発の再稼働を止めるか。東京圏の闘いに大きな期待。

ハ.韓国・徴用工問題に日本の世論が揺れています。解決の方向は、花岡、
西松建設、三菱マテリアルの3つの解決事例に見られると、内田雅敏弁
護士が述べる。目からウロコの講演。
 日本列島が壊滅的被害をこうむるとしたら、原発大事故と戦争(朝鮮
半島)の2つだ。その2つの課題にヒントを与える2人の講演。

ニ.第3部の懇親交流会(17:15より19:00)は、異業種交流会(政治学者・
故前野良氏の評)といわれてきました。それぞれの分野の実践家が“自分の
想いのたけ”を話します。多くのヒントが詰まった発言の交流会です。
皆さんの発言も歓迎。おいしい飲み物、軽食も召し上がれ。

ホ.2月24日(日)たんぽぽ舎第31回「総会」+「記念講演」と懇親交流会

 日 時:2月24日(日)12:30開場
  第1部 第31回「総会」13時より14時45分
  第2部 「記念講演」15時より17時
   講師:村上達也氏 (茨城県東海村前村長)
      『東海第二原発は危険!20年延長・再稼働は異常
 

.. 2019年02月24日 07:14   No.1597010

■--関電の老朽原発再稼働
++ 木原壯林 (平社員)…145回          

 半年から9カ月遅れると発表
| 老朽原発再稼動の延期は、粘り強い反原発運動の成果
 | 原発は、経済的にも破綻している
 └──── (若狭の原発を考える会)

 関電は、今年9月から来年にかけての老朽原発再稼働を画策してきましたが、
2月4日、この計画は半年から9カ月遅れると発表しました。一昨年のクレー
ン倒壊事故による安全対策工事の遅れや使用済み燃料プールの耐震化工事
の長期化が理由です。この延期によって、1080憶円の減収になると報道さ
れています。
 この老朽原発再稼動の延期は、見方によっては、粘り強い反原発運動の
成果ともいえます。

 今、圧倒的な脱原発、反原発の民意と、それに後押しされた大衆運動の
展開のために、膨大な費用をかけて安全対策を施さなければ、原発を稼働
させることができなくなり、安全対策費がとくに膨大な老朽原発は廃炉に
追いこまれています。そのため、福島原発事故当時、国内に54基あった稼
働可能な原発は、33基にまで減少しています。

 脱原発、反原発の大衆運動は、国内だけでなく世界にも拡がり、世界的
にも安全対策費を高騰させ、最近では、三菱がトルコでの原発建設を断念
し、日立がイギリスでの原発建設計画を凍結するに至っています。
 安倍政権は、海外での原発建設を「インフラ輸出の柱」として推進して
きましたが、その妄想の全てが頓挫したことになります。原発は、経済的
にも破綻しているのです。このことは、大西経団連会長の新年からの右往
左往の発言にも象徴的に表れています。

 まともに工事計画を立てる能力もなく、トラブル続きの関電に老朽原発
を安全に運転できるはずがありません。さらに、脱原発・反原発の行動を
強化して、老朽原発の稼働を阻止しなければなりません。
 老朽原発の再稼動の延期で、手綱を緩めることなく、さらに追撃し、原
発全廃を勝ち取りましょう!
 40年超え運転を阻止すれば、美浜町からは即時、高浜町からは6年後に、
おおい町からは14年後に、原発がゼロになります。すなわち、2033年には
若狭の原発を全廃できます。
.. 2019年02月12日 09:32   No.1588001

++ 木原壯林 (平社員)…146回       
 「原発うごかすな実行委員会@関西・福井」は、3月24日に原発現地の高
浜町で、老朽原発全廃を目指す「現地全国集会」を、また、5月19日には
「関電包囲全国集会」を大阪で開催します。これらの集会は、今までとは
格段に大きな規模で開催したいと考えています。

.. 2019年02月12日 09:42   No.1588002
++ 柳田 真 (社長)…385回       
原発ゼロやればできる-小泉純一郎新刊
 |  経産省の主張「原発は安全・低コスト・クリーン」
 |  これは全部ウソだ
 |  元首相、元自民党総裁が訴える〔原発ゼロ〕の本の紹介
 └──── (たんぽぽ舎、
  とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 小泉純一郎氏が「原発ゼロやればできる」ということ1本にしぼった新刊
を出された。2018年12月末出版で188頁の本。
 ただし、小泉氏の文章は136頁で、注として「単語の解説など」が巻末に
50頁ついている(計188頁)。
 本書には、「理解できない『潜在的核抑止論』の議論」(111頁)という文
も載っている。
 原発大惨事の前に原発を止めようと思う人は読んでほしい。
 原発ゼロを早期に実現するためには保守の原発反対の人々と共同して、
ガンバルのが必要だと思う。

 目次紹介
序章 あの「災害」を忘れてはいけない 3項目
第1章 原発の「安全」「低コスト」「クリーン」は全部ウソだった
    17項目
第2章 原発ゼロでも自然エネルギーでやっていける 7項目
第3章 震災というピンチを「原発ゼロ」でチャンスに変えよう 11項目
注 「1・原発の安全神話」の解説から「56・大飯原発3.4号機の
運転差し止めが請求された事件」まで50頁にわたって「原発の諸事象に
ついての解説文」がついている。
太田出版刊 A5判 1620円(税込)

◇この本はたんぽぽ舎でも扱っています。送料1冊100円
 お問い合わせは、電話かメールでお願い致します。

.. 2019年02月13日 08:13   No.1588003
++ 藤田茂輝 (幼稚園生)…1回       
「東海第二原発20年運転延長の危険~
 |  事故が起きたら避難できるの?」
 |  運転延長を許可した原子力規制委員会に怒りの声
 |  2/10茨城県牛久市で開催…『山崎久隆講演会パート10』
 └──── (原発いらない牛久の会)

◎ 2月10日(日)の午後、山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)講演会パート10「
東海第二原発20年運転延長の危険~事故が起きたら避難できるの?」が、
「原発いらない牛久の会」の主催で開催され盛り上がりました。
 牛久市は、東海第二原発から60キロにあり、この問題は重要な課題。
10回の開催ともなれば、山崎さんファンと見受けられる方も何人か。

◎ 具体的で内容の濃い山崎久隆氏の講演に、参加者は熱心に聴きいって
いた。
 東海第二原発の危険性とともに、すぐ近くにある東海再処理工場の
危険性についても関心が集まり、参加者からは、茨城県地元はもとより、
東京方面にも東海再処理工場の危険をもっと宣伝する必要があるのでは
との意見が寄せられた。
 また、東海第二原発20年運転延長を許可した原子力規制委員会の問題に
ついては、会場から怒りの声が上がっていた。

◎ 開催に際しては、原発問題を多くの方に知っていただき、講演会に
多くの参加を募るため、各回に5千枚のチラシを地域に個別ポスティング
しており、延べ5万枚配布したことになる(牛久市の世帯数は約3万
6千世帯)。
 地域から脱原発の声を広め、運動を盛り上げていく上で、この宣伝・
取り組みを重視している。
 東海第二原発を廃炉にするまで、すべての原発の廃炉のため、11回目の
開催を目指したい。みんなで脱原発の声を広めていこう。

.. 2019年02月15日 08:14   No.1588004
++ 柳田 真 (社長)…386回       
原発産業は存亡の岐路を迎えつつある
 |  経産省が役割を果たせていないことこそ
 |  中西(経団連会長)の悩みの種だった
 |  『消えた原発輸出 1』「民間に限界 万策尽きる」
 |  日本経済新聞記事の紹介
 └──── (たんぽぽ舎)

 日本経済新聞が、このところずっと原発記事でよみごたえがある。
 かつて「原発賛成」の日本経済新聞として有名だった会社の新聞である。
 読者は「東京新聞」より多い。
 その日本経済新聞の2月14日の見出しも関心をそそる。
 大見出しは、『消えた原発輸出 1』「民間に限界 万策尽きる」
 「ルポ迫真」…だ。
 記事の中味はさらにふみこんだ内容だ。全体で1840文字位のかこみ
記事だが、その中の2つの部分を紹介(約660文字ほど)する。


 日立製作所は1月、英国で進めてきた原子力発電所の新設計画を凍結する
と発表した。「もう限界だ」。会長の中西宏明(72)が昨年12月の段階で
吐露した苦渋が行き着いた結論だった。日本が国策に掲げる原発輸出の案件
が事実上ゼロになった瞬間だ。
 2018年11月19日。中西は東京・霞が関の経済産業省を訪れ、経産相の世耕
弘成(56)に切り出した。「このままでは事業を続けられません」。世耕は
「もう少しがんばってください」と応じたと関係者は明かす。
 日立の計画は英中部アングルシー島で原発2基を稼働させるものだ。総額
3兆円の事業費のうち3千億円は日本企業の出資でまかなう方針だったが、
難航していた。
 世耕の言葉に中西は複雑な思いを抱いたはずだ。日立と日英政府が
結んだ覚え書きには「日本企業の出資者は日本政府が責任を持って集め
る」とある。
 経産省が役割を果たせていないことこそが、中西の悩みの種だった。
 (中略)

.. 2019年02月18日 09:30   No.1588005
++ 柳田 真 (社長)…387回       
 日立だけでない。東芝の英国事業や三菱重工業のトルコ事業。日本の官民
が挑んだ海外計画は軒並み頓挫した。このままでは国内原発の再稼働や
廃炉に必要な技術や人材の維持も危ぶまれる。
 IHI横浜工場。原子炉圧力容器や格納容器の製造が主力だった建屋内に
いま横たわるのは、トンネルの掘進機だ。ピーク時に約600億円あった
原子力関係の売上高は半減した。工場長の丸山隆行(53)は「従業員のモチ
ベーションをどう維持するのか悩む」と話す。
 原発産業は存亡の岐路を迎えつつある。
 国を挙げての原発輸出はなぜつまずき、どこへ向かうのか。企業や政府
の現場を追った。…
     (2月14日、日本経済新聞『消えた原発輸出 1』
     「民間に限界 万策尽きる」「ルポ迫真」より抜粋)

.. 2019年02月18日 09:43   No.1588006
++ 柳田 真 (社長)…388回       
日本経済新聞の原発記事連載に注目
 |  失われた「つなぎ役」-消えた原発輸出 2
 |  若者への技術伝承危機に-消えた原発輸出 3
 └──── (たんぽぽ舎)

◎日本経済新聞は、長く「原発推進派」であった。その影響力は大き
かった。しかし、今、その基調が用心深く、政権を「そんたく」しながら
も変化しつつあるようによめる。
 「消えた原発輸出 その2-失われた『つなぎ役』-」(2月15日号)と
「消えた原発輸出 その3-若者への技術伝承危機に-」(2月16日号)の
要点を紹介する。

◎「消えた原発輸出 その2-失われた『つなぎ役』-」
 「原発を巡る政官の『思考停止』」

 「(電源の)20~22%を原子力が担うという計画はあまり現実的でな
い」。2月1日、経済同友会代表幹事の小林喜光(72)が記者会見で強い
表現で日本のエネルギー計画に疑問を呈すると、経済産業省内に「真意は
なんだ」と波紋が広がった。

 原発を基幹電源と位置づける今の政策は、経済界の支持が下支えになって
いる。その根幹を揺さぶりかねない小林の発言に経産相の世耕弘成(56)は
「いま決まっている計画を実現するために頑張っていきたい」と反応する
のが精いっぱいだった。

 日立製作所や三菱重工業による海外での原発建設計画が行き詰まり、
日本の原発政策に対する疑問が深まっている。東京電力福島第一原発の
事故後に原発の再稼働が進まないなかで、日本の原子力産業を存続させる
「つなぎ役」として期待されたのが原発輸出だったからだ。
その頓挫は原発を主軸に据えたエネルギー政策だけでなく温暖化ガス抑制
対策や成長戦略にも影を落とす。

 「後回しにしたツケが回ってきた」。政府・与党からはメーカーが原発
事業の採算を見通せるような改革が手つかずなことへの反省の弁は漏れる
が、輸出政策が行き詰まっても、原発の再稼働も新増設も進まない現状を
変える動きはない。そこには原発を巡る政官の「思考停止」の構図がある。

.. 2019年02月19日 08:13   No.1588007
++ 柳田 真 (社長)…389回       
 「ナイーブで新増設なんて言えねえよ」「今それをやるのか」。政府・
与党の幹部らは2018年夏、エネルギー基本計画の根回しにきた資源エネル
ギー庁幹部らに厳しく注文をつけ、原発の「新増設」の文言を盛り込むこ
とを認めなかった。与党議員の一人は「原子力政策は何か打ちだしたとき
の世論の反応が怖い。野党に選挙で争点化されてもまずい」と吐露する。


◎「消えた原発輸出 その3-若者への技術伝承危機に-」

 大学などと基礎研究を進める日本原子力研究開発機構の予算も減り続
ける。1996年度は約3600億円あった予算は2016年度は1488億円。「大半の
予算と人員は福島の事故処理に向けられる。原子力の技術や人材を支える
基盤が揺らいでいる」と文部科学省の担当者は頭を抱える。同機構は約10
の研究炉を所有するが、震災以降は運転を停止。大学の学生が実習などで
使用できず、米国など海外に行く例もある。

 原子力規制委員長の更田豊志(61)は2018年5月、国会で人材育成を問わ
れ「規制当局と産業界双方が知識経験を集中して取り組むべき課題だ」と
語った。前委員長の田中俊一(74)も2017年4月の会見で「このままでは
どんどん人材はいなくなる。安全上の問題だ」と指摘した。
 高木(東京都市大学教授)は定まらない原子力政策について「国の方向性
がはっきりしないと教育・研究現場は困る」注文する。
 日本が数十年培ってきた原子力技術の若者への伝承は危機に直面して
いる。

◎私たちも相手(原発推進派)の動向をてきぎ分析しながら、もう一歩、
原発阻止について今後も議論を深めることが必要だと感じる。
広くめくばりしつつ、ものの本質をつかみ、行動するエネルギーを
充電させていこう。

.. 2019年02月19日 08:24   No.1588008
++ 上岡直見 (大学生)…78回       
ミカンと原子力の街、愛媛県八幡浜市で行われた
 |  「使用済み核燃料貯蔵施設」のPA講演会
 | メールマガジン読者から記事の紹介
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

見出しと若干の引用

◎ミカンと原子力の街、愛媛県八幡浜市
◎使用済み核燃料乾式貯蔵とは何か?
◎2/6八幡浜市で行われた貯蔵施設に関わる講演会
  この講演会では、講師として大阪府立大学名誉教授の長沢啓行さん(機械
工学・経営工学)が反対の立場から、東京工業大学特任教授の奈良林直さん(
原子炉安全工学)が賛成の立場からの講演でした。(後略) 牧田 寛
    (2019.02.16「ハーバービジネスオンライン」より抜粋)
詳しくはこちらを  https://hbol.jp/185969

 今後、講演内容も掲載される予定です。

.. 2019年02月20日 08:25   No.1588009
++ 阿部めぐみ (幼稚園生)…4回       
「東海第二原発再稼働に反対する意見書」は
 |  「継続審議」(港区議会)
 |  原子力規制庁(港区)へ毎週水曜昼休み抗議行動と
 |  右翼の妨害(大音量)
 |  港区での東海第二原発再稼働抗議行動のご報告2つ
 └──── (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎ 2月21日(木)、港区議会の総務委員会で、「東海第二原発再稼働に反
対する意見書」の採択が行われ、2名で傍聴してきました。結果は、継続
審議。無念です。
 意見書への賛同は、港政策会議と共産党、継続審議に票を投じたのは、
自民党、公明党、都民ファーストで、3対5という結果でした。
各会派(特に公明党か)への今後の働きかけなどまた要相談です。

◎ もう一つは、毎週水曜日の昼休み(12時から13時)六本木1丁目の、原子
力規制庁が入っているビル前での抗議行動。
 数人(4人?公安の人もいて、よく見えない…)の右翼が相変わらず妨害に
やってきます。(ほとんど決まったメンバー)
 1月に1回だけ来なかった時がありましたが、その後(警察官1~2名を
挟んで)私たちのすぐ隣に陣取り、スピーカーで大声を張り上げるようにな
りました。
 右翼の人たちのコールは
「石炭火力の時代は終わった~原発は未来のエネルギーだ」「原発は正しい
国策だ」「お前たち共産党は人殺し政党だ~」(?)「お前たちは不勉強だ、
俺たちに反論してみろ~」

 普段の抗議行動はこちらも数名~10名。しつこくからまれてもかまわず、
自分たちのアピールをしようとがんばっているのですが!
 プラカードを読んでいく人も増え、注目度が増したことだけは確かで
すが、騒音の中で、アピールはどれだけ届いているでしょうか。
どうぞみなさま、毎週水曜昼休みの規制庁前抗議行動にもぜひご参加
ください。

.. 2019年02月23日 06:35   No.1588010

■--韓国は約束を破ってばかりいる
++ 渡辺マリ (大学院生)…116回          

安倍首相は「韓国は約束を破ってばかりいる」
 | 「全ては解決済み」と言うけれど…
 | いずれの問題も日本の植民地支配に由来する  「その3」
 | 韓国大法院(最高裁)による元徴用工勝訴
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

3.韓国大法院(最高裁)による元徴用工勝訴
      (10月30日・新日鉄住金、11月29日・三菱重工)

・安倍首相:「個人賠償請求権」は日韓請求権協定により、完全かつ最終
的に解決している」
 しかし、1991年8月衆院予算委員会で柳井俊二外務省条約局長(当時)は
「日韓両国が国家として持っている外交保護権を相互に放棄したということ
であり、個人の請求権そのものを国内法的に消滅させたものではない」と
明言。
 日本政府もこの国会答弁以来一貫して、消滅したのは個人請求権では
なく、外交保護権であると繰り返し説明してきた。つまり裁判所に訴訟を
起こすことは認める、と。
 原告らはその「消滅していない請求権」を日本の裁判所で行使したのだが
敗訴が続き、諦めきれずに韓国の裁判所に訴え出た。
そしてその結果が今回の勝訴だ。

(註)外交保護権:個人が所属する国家がそうした侵害を自国に対する侵害
とみなし、相手国家の責任を追及する権利の事。

・判決文
 1965年の「日韓基本条約・請求権協定」の交渉過程で、日本政府は植民地
支配の不法性を認めず、強制動員被害の法的賠償を根源的に否定し合意に
至らなかった。こうした状況で強制労働の請求権が協定の適用対象に含まれ
たとは言い難い。
 →植民地支配・侵略戦争遂行と直結した反人道的な不法行為と認定
「日本による朝鮮植民地支配は不当」との表現が繰り返される。

・これに対し日本側は:「判決は暴挙だ」「日韓請求権協定違反」
 「韓国政府に対し、適正な措置を講ずるよう強く求める」
 →韓国の市民が加害企業に賠償を求めた「民事訴訟」に対して、その判決
が気に食わないからといって、韓国政府に対し司法を覆し三権分立を破棄
しろと言っているに等しい。
.. 2019年02月20日 08:49   No.1594001

++ 渡辺マリ (大学院生)…117回       
・これに対し、韓国政府は「司法の判断に政府が介入しないのが民主主義
の根幹」と声明を発表。
・安倍首相は原告は募集に応じた元徴用工は「旧朝鮮半島出身労働者」で
あり、「徴用工には当たらない」と断言、また戦後補償裁判を抱える日本
企業各社に対し、賠償や和解に応じるなと圧力をかけ続けている。

(註)和解:1月25日発信たんぽぽ舎メールマガジン【TMM:No3560】に載った
内田雅敏弁護士の文章が参考になります。

※関連の報告会と学習会のご案内

◆3/4(月)緊急報告第2弾~2月27日-28日の
 ハノイ第2回「朝米首脳会談」
 メディアが伝えない「本当の」最新取材報告

 お 話:浅野健一さん(「人権と報道・連絡会」世話人)
     [シンガポールに続きハノイで朝米首脳会談取材予定]
 日 時:3月4日(月)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

◆3/12(火)学習会
 朝鮮半島の平和の動きと日本の責任~日本による植民地支配に抵抗した
 「三・一独立運動」は私たちに何を問いかけるか~

 お 話:鄭 栄桓(チョン・ヨンファン)さん
  (立命館大学コリア研究センター専任研究員)
 日 時:3月12日(火)19:00~21:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

.. 2019年02月20日 09:07   No.1594002
++ タク (社長)…741回       
悪影響を及ぼすアスパルテーム

現在、テレビや新聞の一面を独占している、人口甘味料アスパルテームは、アメリカ、大手製薬会社サール社の研究室で、たまたまアスパラギン酸とフェニルアラニンなどのアミノ酸を扱う実験をしていた若い研究員が偶然、2つのアミノ酸が化合して甘い白い粉が生成されたのです。

調べてみると甘さは砂糖の180〜200倍、カロリーは砂糖の20分の1の大発見、直ぐに情報をキャッチし、即座に動いたのが悪魔の味の素です。研究者達が指摘するアスパルテームの「有害性」の多さには驚きます。

脳神経異常、脳下垂体ホルモンの神経系統に異常確認、発がん性、脳腫瘍発生に与えない場合との有意差(味の素追試でも発がん性を否定できず)、ポリープ発生(子宮ポリープ発生を確認)、目に奇形、骨格異常、内臓異常(肝臓、心臓、胃、副腎などの肥大、石灰沈着)、脳内伝達物質に変化、脳障害児(妊婦が摂取すると生まれる)などなど。

4万人の調査で清涼飲料を飲むと、女性には脳梗塞リスクがあることが解った。恐らく、アスパルテームが問題だと思います。また、チョコレートなどの商品は、ミルクに含まれる砂糖までとり除き、アスパルテーム・ラクチトール・ポリデキストロース・L-フェニルアラニン化合物でカロリーをおさえています。

この中の甘さを出す隠し味がアスパルテームです。悪魔の味の素の商品です。厚生労働省は味の素から提出された食品添加物を認めましたが、消費者団体がもっとも 反対した添加物です。厚生労働省は認可直後に、子供は、脳障害がおきるから、アスパルテームはとらないようにと通達を出しています。

アスパルテーム入りの食品を摂ると深刻な知的障害に陥ります。「人の健康に悪影響を及ぼす恐れのあるものは許可しない」という食品衛生法第4条2に違反します。厚生労働省の許可自体が違法だったのです。ロッテやコカコーラのダイエット食品には注意してくださいね。

.. 2019年02月20日 09:30   No.1594003
++ 千葉和夫 (中学生)…32回       
強風と高い波にもかかわらず護岸工事をストップできた
 |  安倍政権の「沖縄の民意無視、に抗議」して闘い続けている人々
 |  2/18辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月18日(月) 天候:曇り、時々薄日が差す。

 朝から風があり海上で5から6m/秒、従って、K3護岸/K4護岸の
コーナーを回ると波も高く1から1.5mとカヌーではチョット厳しい。
 にもかかわらず私たちはN4護岸工事現場まで行き、抗議の姿勢を
示した。
 本日の作業は、N4護岸が135mに到達したと思われるので護岸の両側に
被覆ブロックを並べる作業である。(これは護岸が砕石で固められているの
で波などで破壊されないようにブロックを並べ固める)
午後の海上行動は、風が強くなり波も高くなったので中止とした。

<一度目阻止行動>
9時40分:オイルフェンスを越えて阻止行動を行なったが空振りに終
わった。
<二度目阻止行動>
いちど松田ぬ浜に戻されたが再度N4護岸工事現場まで抗議船に乗って
戻った。
11時:再びオイルフェンスを越え阻止行動行った。今度は1名が工事現
場まで到達したので工事がストップした。その時から20分ほど工事再開は
なかった。
先週2月16日の「海上大行動」で本日の4倍強の人が集まったにもかか
わらず、空振りに終わったことを考えると、少人数でも工事をストップで
きたことが非常に嬉しい。
今後も参加人数が少ない時でもゲリラ的にこのような行動を継続したい。

※関連報道
 ◆軟弱地盤 最深90m 辺野古 杭打ち70m限界
  世界に実績なし/長期沈下の恐れも
        (2月20日東京新聞朝刊1面<税を追う>より見出し)
  詳しくはこちらを
こちら

.. 2019年02月21日 08:04   No.1594004
++ 千葉和夫 (中学生)…33回       
※《事故情報編集部》注
 2月24日(日)は沖縄の民意を示す「辺野古埋め立ての是非を問う」県民
投票日だ。注目の日だ。
 これに対し、安倍政権は、沖縄の民意を無視して、辺野古新基地工事(埋
め立て)を強行し、人々をあきらめさせようとしている。
 そうした中で、カヌー隊(辺野古ブルー)が、少人数でも闘い続けて、埋
め立て工事をストップできたという・うれしいニュースだ。
 安倍政権の「原発輸出政策」も破たん、国内原発の再稼働も市民の力で
とめたい。
 2月24日(日)の県民投票にむけて、闘う沖縄の人々を激励し連帯しよう。

.. 2019年02月21日 08:12   No.1594005
++ 冨塚元夫 (部長)…200回       
「真実を捏造したのは歴史修正主義者たちだった。
 |  私は理不尽なバッシングに負けなかった」植村 隆さん
 | 2/28(木)「スペースたんぽぽ」学習会にご参加下さい
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 慰安婦問題植村裁判「真実を捏造したのは歴史修正主義者たちだった。
 私は理不尽なバッシングに負けなかった」
 被告西岡力と櫻井よし子の
 2014年朝日新聞バッシングのウソが証明された

 講 師:植村 隆さん (「週刊金曜日」発行人)
 日 時:2月28日(木)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

講師…植村隆さんのプロフィール
 1982年朝日新聞入社、2014年右派メディアが1991年の植村さんの記事を
「捏造」と決め付けてバッシング、2014年朝日新聞を早期退職、2016年3月
から韓国カトリック大学客員教授、2018年9月26日「週刊金曜日」発行人
兼(株)週刊金曜日社長

 植村隆さんは1991年、「朝日新聞」大阪本社版に韓国人元「慰安婦」に
関する記事を書きました。
 この記事をめぐり、右派メディアを舞台に元東京基督教大学教授の西岡力
氏や国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏から「捏造」という誹謗
中傷を繰り返し受け、2014年から激しいバッシングを受けました。
 そして、彼の人生が大きく変わりました。就職が決まっていた女子大への
攻撃が相次ぎ、結局、転職を断念せざるを得なくなりました。娘を「殺す」
という脅迫状まで届きました。
 絶望的な状況の中、この「植村バッシング」を最初に詳しく伝えてくれ
たのは、「週刊金曜日」でした。
 その後の法廷でも、西岡氏や櫻井氏が植村氏を捏造としていた根拠を
でっちあげていたことを詳しく報じています。
 札幌地裁の審理では、櫻井氏が彼女の月刊「WiLL」などの記事に間違い
があったことを認めました。
 しかし、札幌地裁は「真実と異なる記事を書いても、それについて相当
の理由があれば、その過失は否定される」などとして、原告植村氏の請求
を棄却しました。

.. 2019年02月21日 08:19   No.1594006
++ 冨塚元夫 (部長)…201回       
司法が歴史修正主義(排外主義)に忖度した判決ではないでしょうか。
植村さんは控訴して闘います。皆で支えましょう。

.. 2019年02月21日 08:25   No.1594007
++ タク (社長)…742回       
キャスティングボード関ヶ原

日本国の運命を変えたと言っても過言でないない1600年の関が原の戦いでは、各国の武将たちの様々なドラマがありました。その戦、命のやり取りの中、決定的な勝敗に決着をつけてしまったシーンといえば、西軍に陣をはっていた小早川秀秋の裏切りでしょう。

小早川秀秋は、西軍の石田三成、大谷吉継らを焦らせ、また一方では東軍の大将、徳川家康も焦らせました。松尾山に位置づけられた小早川秀秋は、天下の戦局を握るキャスティングボード的な存在だったのです。

小早川秀秋はたいした事はない人物ですが、この瞬間では、徳川家康、石田三成などの大物および、東西両軍の武将を手玉にとっていたのです。人間には、しばしばこのような運命的なシチュエーションが訪れて、その人を実力以上にさせる瞬間があります。

あらゆる時の中で、運命はいかにも奇妙な気まぐれから、行き当たりばったり、いかにも平凡な人間に身をまかせる事が往々にしてあるのです。そしてこれは世界歴史のもっとも驚くべき瞬間でありますが、重大な運命を左右する糸が、一瞬だけまったくつまらない人間の手に握られる事があるのです。

小早川秀秋がその機会をつかんでしまい、同時に自分自身をも高めてしまったのです。偉大さが、つまらない者に身を委ねるのはほんの束の間だけであり、それを取り逃がすと、そんな機会には二度とめぐまれないでしょう。

これは、現在の米国の大統領にも少なからずあるように思えます。一瞬間だけそういうことになったのだが、しかし、それがまた何という大変な一瞬だったのだろうか? この言葉は、松尾山上の小早川秀秋に通じる言葉でしょう。

関ヶ原に、「世界歴史」を「日本歴史」に置きかえてよいでしょう。事実、小早川秀秋はこの一瞬だけの存在によって「日本歴史」の中に入り込んだのです。皆様も重大な運命を左右する糸を、一瞬だけまったくつまらない人間の手に握られる事がありますか(笑)

.. 2019年02月21日 09:32   No.1594008
++ 横井泰夫 (小学校中学年)…10回       
「基地撤去はイデオロギーでなく沖縄のアイデンティティである」
 |  辺野古埋め立て海域のマヨネーズ状軟弱地盤は
 |  最深部分が90mにて工事不可能 杭打ちは最深70mが限界
 └──── (あさか・九条の会事務局)

◎ 沖縄辺野古新基地建設現場のマヨネーズ状軟弱地盤は最深部分が90m
にて工事不可能。杭打ちは最深70mが限界。地盤沈下しない実績は、羽田
空港の40mのみです。
 関西国際空港では地盤沈下が続いており、滑走路が水に覆われました。
 90m杭打ち可能な作業船は、現存しない。かつ杭は6万3千本も必要。
 この他に陸上にも1万3千本必要。作業船が入れない浅瀬にまで及んで
いる。
沖縄県は4万本の杭にて、約500億円と試算→防衛省「7万6千本にて3
千5百億円以上」としているが、地盤改良費は一切見込んでおらず、工費
がさらに膨らむのは必至。
施工機械もなく不可能、多数の杭が地盤に届かず、長期間にわたり沈下
続く、「完成」しても沈下対策は、膨大な費用になる。

◎ 珊瑚の移植、埋め立ての土砂に赤土混入、今回の杭打ち等は、沖縄県
にとっては、基本的設計変更により、知事の承認が必要。
そもそも沖縄の「普天間基地」は、米軍が日本本土攻撃の為、短期間に
作った最初の基地→人家密集地に「銃剣とブルドーザー」で造った→最も
旧く、施設も老朽化しており、危険そのもののオンボロ基地(港湾施設なし)
である。
 この「普天間基地」を日本に「返還」し、日本の経済負担にて「最新(港
湾施設付の)基地」を辺野古につくる。

◎ 韓国は3分1の米軍基地撤去、フィリピンは大きな米軍基地2つ撤去。
米軍基地の縮小・撤去問題は、沖縄県翁長前知事…「基地撤去は、イデ
オロギーでなく沖縄のアイデンティティである」
 以上は2月20日東京新聞朝刊1面の記事の概要と若干の私の意見です。

.. 2019年02月22日 08:07   No.1594009
++ 千葉和夫 (中学生)…34回       
海の戦車(300馬力の海上保安庁ゴムボート)の間を潜り抜け
 |  毎日、護岸工事現場をめざす
 |  2/20辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

2月20日(水) 天候:曇り時々薄日が差し暖かい。海は比較的穏やか。午後
からは雲が多くなり寒くなった。

本日はカヌーメンバーが多かったのでN4護岸と安和(あわ)の2カ所に
分かれて抗議及び阻止活動をした。
 2カ所で活動できるということは私たちの大きな抗議の姿勢を示すこと
ができるので本当にうれしい。

<N4護岸工事現場>
午前中2度、午後1度オイルフェンスを越えて抗議/阻止行動をした。
 午後2度目は15時に現場に行ったが雨が降ってきて、雷が鳴ってきたので
オイルフェンスを越えないで戻った。
 いずれも海保の硬い守りで工事現場まで到達できなかった。海上保安庁の
GB(ゴムボート)は8艇であった。カヌーは手漕ぎでせいぜい0.3馬力、
GBは300馬力、機動力の開きは1,000倍はある。まるで海の戦車である。
 私たちは毎日、これに阻まれながら、間を潜り抜け工事現場をめざす。

<安和(あわ)砕石積み込み現場>
現場に行ったメンバーの報告によるとガット船(輸送船)に積み込み完了
後(14時)周りにいたカヌーが排除されるまで20分ほどかかった模様。現状
からすればかなりの善戦であると思う。

.. 2019年02月22日 08:21   No.1594010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…327回          



1.廃炉、原発全体の4割=計24基、政府目標に暗雲
  2/14(木)7:14配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000010-jij-bus_all
2.<女川原発再稼働>にじむ消極姿勢 静岡・新潟との違い浮き彫り
  2/14(木)10:16配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000011-khks-pol
3.小泉元首相、原発めぐる討論「私も出る」経団連へ打診
  2/14(木)20:13配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000091-asahi-soci
4.経団連会長 浜岡原発視察「再稼働したいと正直思う」
  「…核エネルギーを利用しないで人類は繁栄できない
  というのが私の信念だ」
  2/14(木) 20:19配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000604-san-bus_all
.. 2019年02月18日 08:36   No.1592001

++ 金子 通 (課長)…176回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆新潟県「原発再稼働の是非」三つの検証、6割「知らず」

 環境保護団体グリーンピース・ジャパン(東京)は14日、県庁で会見を
開き、東京電力柏崎刈羽原発から半径30キロ圏の自治体に住む1,000人に
アンケート調査を行った結果、6~8割弱は県が独自に行う「三つの検証」
を知らなかったなどの回答だったと公表した。
 県は原発再稼働の是非を判断するため、東電福島第一原発事故の原因や
安全な避難方法など「三つの検証」を独自に進めている。
 検証作業に当たる技術委員会は59.8%が「知らなかった」と回答。健康・
生活委員会は73.1%、避難委員会は76.8%が「知らなかった」と答えた。
(中略)
 原発の重大事故に備えた避難計画について、計画通りに避難できると
思うかを問うと「できると思わない」が28.3%で、「どちらかといえばで
きない」を合わせて51.7%に上った。
 グリーンピースは同日、県に調査結果を渡し、今後の県政に生かすよう
要望した。会見でグリーンピース担当者は「検証委員会の議論は自分とは
縁遠いと思うかもしれないが、エネルギー問題を考える上でも重要な議論
が行われるので発信が必要だ」と話した。
(2月15日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年02月18日 08:44   No.1592002
++ 東京新聞 (社長)…2179回       
原発事故後に ツバメやホタル姿消す
                新妻宏明 (福島県いわき市)

 原発事故から間もなく8年になる。私が生まれ育った福島県楢葉町では
4年前に避難指示が解除されたが、事故前と変わってしまったことがある。
ツバメやホタルの姿を見なくなったのである。
 多くの家が解体され、ツバメの巣がなくなったのが原因なのか。田んぼが
廃棄物の仮置き場になったり、宅地化されたりして、ホタルはすみかを
失ったのか。
 荒れた水路は掃除されることもなく、場所によっては水すら流れてい
ない。ホタルが好む環境とは程遠くなってしまった。
 人間の都合で原発が造られ、自然が壊された。今度は原発事故で自然が
破壊され、普通の田舎の風景がなくなってしまった。このままツバメや
ホタルが古里に戻らないのか心配だ。
          (2月14日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年02月18日 09:04   No.1592003
++ 共同通信 (小学校高学年)…22回       
原子力政策で公開討論を要望
  「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」が経団連に

 脱原発を訴える民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」は14日、
国会内で記者会見し、経団連に対して、原子力やエネルギー政策に関する
公開討論会をともに開くよう呼び掛けた。
 経団連の中西宏明会長が1月の記者会見で、原発再稼働の重要性を強調
する一方、「自治体がイエスと言わない」などと述べ、国民的な議論が
必要との認識を示していた。
 連盟事務局長で弁護士の河合弘之氏は「経済界トップが国民的議論の
必要性を指摘したのは極めて良いことだ。われわれも大賛成で、ぜひ一緒
に討論会を開きたい」と述べた。連盟は小泉純一郎元首相が顧問を務める。
             (2月14日11:39配信より)

.. 2019年02月18日 09:16   No.1592004
++ 黒木和也 (社長)…328回       
(宮崎県在住)

1.泊原発停止7年、緩む現場 北海道電力への不信広がる
  「道民のだれもが気にする凍結防止すらできない電力事業者に
  原発の管理は任せられない」脱原発市民団体「Shut泊」共同代表
  2/15(金)11:05配信「北海道新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010001-doshin-hok

2.「被曝に関するウソあり」早野龍五東大名誉教授論文を
  高エネルギー加速器研究機構の物理学者、黒川眞一名誉教授が指摘
  2/15(金)11:04配信「女性自身」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00010006-jisin-soci

.. 2019年02月18日 11:45   No.1592005
++ 共同通信 (小学校高学年)…23回       
日本原電、8市町と協定締結
  東海第二原発再稼働の意見権限を拡大

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、30キロ
圏内の自治体のうち事前同意権を持つ6市村以外の常陸大宮市や大洗町
など8市町が15日、再稼働や施設の新増設などの安全対策に意見すること
ができる権限を盛り込んだ新たな協定を原電と締結した。

 意見の権限は水戸市や東海村など6市村のみが持っていたが、原発周辺
の15市町村は原電に対し、同様の権限を残る9市町に広げることと、事故
時の連絡対象の拡大を原電に申し入れており、昨年8月に合意した。
30キロ圏外の小美玉市は協定の対象外だが、同等の権限を確約した。
    (2月15日18:41より)

.. 2019年02月18日 12:03   No.1592006
++ 黒木和也 (社長)…329回       
(宮崎県在住)

1.専門家(高橋学立命館大教授)も警鐘 南海トラフ巨大地震
“前兆”続々発生の不気味
  2/15(金)9:26配信「日刊ゲンダイDIGITAL」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000015-nkgendai-life
2.茨城・東海第二再稼働で厳しい声 30キロ圏説明会が水戸で終了
  2/17(日)19:27配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000103-kyodonews-soci
3.辺野古移設「反対」、7割に迫る 沖縄県民投票の世論調査
  2/17(日)18:17配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000088-kyodonews-pol

.. 2019年02月19日 08:58   No.1592007
++ 東京新聞 (社長)…2180回       
福島第一原発事故で放医研明石理事 官邸に「疫学調査不要」
  国が調査見送る一因に

 東京電力福島第一原発事故後の2011年4月、国の研究機関・放射線医学
総合研究所(放医研)の明石真言(まこと)理事が福山哲郎官房副長官
(当時)に、住民の疫学調査は不要と進言していたことが分かった。
 原発事故の疫学調査では一般的に、多発が心配される甲状腺がんの患者
数や分布を調べ、放射線の影響を分析する。
 しかし、国は本格的な調査に乗り出さず、福島県が「県民健康調査」を
始めた。
 甲状腺がんの原因となる甲状腺内部被ばくの測定も、国は1080人で終え
ていた。明石氏はこの測定を問題視しなかった上、甲状腺がんの状況も調
べなくてよいと提案したことになる。(後略)
     (2月18日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年02月19日 09:18   No.1592008
++ 黒木和也 (社長)…330回       
(宮崎県在住)

1.「知らされずに除染作業従事」ベトナム人技能実習生、失意の帰国
  「技能実習の名の下に安価な労働力として搾取された」
  2/18(月)15:35配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000028-mai-soci

2.除染土壌再利用1200人反対 南相馬市小高区
  2/18(月)10:16配信「福島民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00001223-fminpo-l07

3.「若者行かせられない」原発事故で無人のまち守り6年
  志願のじじい部隊勇退 福島県大熊町
  2/18(月)6:00配信「神戸新聞NEXT」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000001-kobenext-l28

.. 2019年02月20日 09:14   No.1592009
++ 東京新聞 (社長)…2181回       
国に5度目賠償命令 福島第一原発事故避難者神奈川訴訟
  横浜地裁 東電の責任も認定

 東京電力福島第一原発事故の影響で福島県から神奈川県などに避難して
いる60世帯175人が、国と東電にふるさとでの生活を奪われた慰謝料など約
54億円を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(中平健裁判長)は20日、両者の
責任を認め、152人に対する約4億2000万円の支払いを命じた。
 全国で約30の同種の集団訴訟で八例目の判決。国が被告となった6件の
うち責任を認めたのは5件目。
 訴訟では、原発事故を引き起こした巨大津波を国と東電が予見して対策
を取ることが可能だったかや、避難区域外からの自主避難者への賠償が
妥当かどうかが主な争点だった。(後略)
         (2月20日夕刊1面より抜粋)

.. 2019年02月21日 08:58   No.1592010

<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca