【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1601 - 1620 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--共謀罪が成立したら
++ 仲條拓躬 (社長)…298回          



過去3回廃案になった共謀罪法案が閣議決定の後、国会に提出されました。この時期になぜ成立を急ぐのでしょうか。安倍首相は本法案をテロ等準備罪だとして、オリンピックのために必要だと主張しています。本当にそれだけなのであろうか。最初はテロという言葉でさえ入っていませんでした。

この法案を見過ごしてしまったら、大変なことになるような気がします。言論や運動の自由が出来なくなるような重大な意味を持っているでしょう。国会での安倍総理の答弁は信用できません。処罰対象を一部のテロや暴力団のような組織に限定するなどの言葉を使用していますが、一般の国民も対象になることでしょう。

共謀罪の本当の目的は一般の国民を犯罪者に仕立てあげることでしょう。特に我々のような石原莞爾平和思想研究会の活動はマッカーサーにも東条英機にも圧力をかけられていた団体ですから狙われるかも知れません。この法律でのテロ集団と他の集団との属性が曖昧で、何らかの目的で集まった人たちを法案上区別出来ないのです。

法案そのものが無限定になっているので、ミクシィやツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどSNSから準備行為として犯罪を成立させることすらできる可能性もあることでしょう。犯意も曖昧で、話し合いをしてなくても、共謀して犯罪を実行する意図があっただろうという権力側の推測で逮捕、有罪にされてしまうのです。

沖縄辺野古に大阪周辺の警察官が大量動員されたのを忘れてはいけません。不当逮捕が日常的に起こるかも知れません。更には密告などが多発すれば地域社会も希薄になる事でしょう。米国と日本の最も大きな相違はマスメディアでしょう。米国では真実を伝える独立したマスコミが1940年代から存在していました。

現代の噓を次々と暴く独立系ジャーナリストが活躍しています。それに対して、多くの日本のマスコミは政府の情報を垂れ流しているだけでしょう。スノーデンはインターネットの裏側で大規模な監視が行われていることを告発しました。ドイツのメルケル首相の携帯電話盗聴には世界中が驚愕しました。
.. 2019年04月08日 11:27   No.1634001

++ 仲條拓躬 (社長)…299回       
スノーデンによれば、メールやチャット・ビデオ通話・ネットの検索、携帯電話の通話など世界中のあらゆる通信経路を通過する情報はNSA(アメリカ国家安全局)が把握しているという事実が判明しました。日本人はあまりにも無関心、自分たちに関係ないと考えているでしょうが、実は我々の個人情報もすべて監視されているのです。

テロリストを捕まえるはずの監視システムが自由と民主主義を脅かすシステムに使われようとしています。NSAは第一次安倍内閣当時から内閣府・経産省・財務省・日銀・同職員の自宅・大手企業など35回線の電話盗聴をしていた事が内部文書で公にされています。

盗聴方法は国際海底ケーブル侵入、衛星通信傍受・マイクロソフト・グーグル・フェイスブックなどインターネット各社への要請、世界中のコミュニケーションからすべて収集です。日本での監視拠点として、横須賀、三沢、横田基地・米大使館・沖縄の基地などで、約1000人が諜報に従事していると言われています。

日本に2年間住んでいたスノーデンは日本人に不気味な警告を発しているのです。世界報道の自由ランキング72位の日本は世界を知らず、孤立しているように聞こえる良いニュースだけを見せられています。もし共謀罪が成立すれば、安全のための法案が実はもっとも危険な法案になると思うのです。

.. 2019年04月08日 11:39   No.1634002
++ 仲條拓躬 (社長)…300回       
なぜ侵略戦争なのか

大東亜戦争突入前、輸出削減という措置をつきつけられたら、中国侵略の手を緩めるだろうとアメリカは思っていたのだけれど、日本はまったくそれには動じず、アメリカから得られなくなった資源を他から求めることを考え始めました。それは白人が奴隷としていた同じ大東亜地域から資源を集めようとしたのです。

インドネシア、つまり当時のオランダ領東インドや、その隣のイギリス領マラヤ、つまりいまのマレーシアなどの資源に目をつけたのです。特に産油国のオランダ領東インドから資源を買いつけようとして、オランダ当局と6ヵ月にわたって交渉したのだけれど、アメリカやイギリスの側についていたオランダはそんな要求を認めませんでした。

それで1941年6月に決裂してしまいました。貿易という形で入手できないとなると日本は、白人から実力行使で奪うしかない、ということになったわけです。そして7月28日にはその準備として、今度はフランス領インドシナの南部に約4万人の軍隊を平和的に進駐させました。具体的にはいまのベトナムのホーチミン市(サイゴン)の周辺です。

暗号解読によって南部フランス・インド進駐の計画をすでに知っていたアメリカは、それに先立つ7月25日、国内およびその植民地にある日本人の資産をすべて凍結するという決定を下したのです。そしてイギリスやオランダもこれに従いました。これを受けて日本政府は東南アジア各地に居住していた日本人に帰国勧告を出したのです。

今の外務省の海外危険情報でいえば、「退避を勧告します」というところです。その頃、東南アジア各地には数万人の日本人が住んでいたのですが、その人たちの大半は帰国を余儀なくされました。さらにアメリカは8月1日に日本への石油輸出の全面禁止を決定しました。ここまでくると日本にとっては大打撃です。今の北朝鮮のようです。

いよいよなんとかしなくては、ということになりました。でもこの時に、日本はまだ完全に戦争を決意していたわけではないのです。なんとか戦争を回避したいと考える人たちも日本の中枢部にいて、アメリカとの外交交渉もしていたのですが、アメリカはスペインを太平洋から追い出したが日本国がいては太平洋の利権を得るにはどうしても邪魔です。

.. 2019年04月08日 11:46   No.1634003
++ 仲條拓躬 (社長)…301回       
アメリカはどんなことしても黄色人種を奴隷にして植民地にしたかったのです。だが、日本人の中には日本の本当の国力を自覚していて、とうていアメリカには勝てないと考える人たちも多かったから、最後の最後まで戦争回避の可能性も模索していたわけです。

でもアメリカ側は日本と戦争をしようとしか考えていませんでしたからその条件として日本が承諾できない条件である中国およびフランス領インドシナから撤退することを求めていたのです。軍部、特に陸軍は承知するはずがなかった。すでにこの段階で、大きな確率で戦争に突入するであろうことを、軍の首脳部は感じ取っていたと思うのです。

こういう経緯をみていると、日本が東南アジアを侵略したのは、資源獲得が目的であったと言えそうでしょう? ただもちろんそれだけではなかった。資源がいかに欲しくても、それを戦争に訴えてまで実行するには、国としての基本的な考え方、つまりイデオロギーがあったと思う。日本には以前から、日本はアジアのリーダーだという自負がありました。

実は、精神的には日本の目は明治以来ヨーロッパやアメリカに向いていたのだけど、日本はアジアを救おうと言う傾向があったようです。本当にアジアを第一義的に考えていたいわゆるアジア主義者と呼ばれる人たちもいました。代表する方といえば石原莞爾でしょう。
明治以来国家としての姿勢の中には、日本はアジアの一員だという認識は少なくなっていったのかもしれません。

しかし、中国大陸への侵略を進め、欧米勢力と対立する中で、自分たちもアジアの一員だという自覚が、日本の指導者たちの中に芽生えてきて、アジアはアジア人の手で統治する、アジアをアジア人の手中に取り戻そう、というような考え方がでてきました。そして「欧米の植民地になっている南方諸地域を解放しよう」という論理につながったのです。

日本自身、台湾·朝鮮・パラオなどを含む地域を支配していたのだけれど、とにかく欧米が支配している植民地に攻め入って、アジア民族を「解放」しようと考えたのです。必ずしも日本が欧米に代わって植民地を「支配する」という意味でなかったとしても、少なくとも、それらの地域が産出する資源への自由なアクセスを日本も獲得したいという強い願望があったのは確かだと思います。

.. 2019年04月08日 13:10   No.1634004
++ 仲條拓躬 (社長)…302回       
つまり、大東亜戦争は、やはり帝国主義諸国が、領土の再分配を求めて戦った戦争だったと思うのです。その証拠には、同じく欧米の植民地であっても、同盟国ナチスの影響下にあるフランスの植民地(べトナム、ラオス、カンボジア)に対しては、日本は攻撃を行っていないのです。

フランスを追い出さなくても日本はこの地域にすでに軍隊を駐屯させ、またある程度資源をコントロールしていたからです。本当にアジアの解放が主たる目的であるなら、日本国が大東亜戦争で勝利したのならフランス領やドイツ領を解放したのであろうか。大東亜戦争で結果的に多くの白人による植民地支配から解放したのは事実でしょう。いまだに謝り続ける日本国は侵略戦争を行った悪の枢軸で片づけられるのであろうか。

.. 2019年04月08日 13:20   No.1634005
++ タク (社長)…799回       
36年連続トップ「加賀屋」から奪首

第42回プロが選ぶ「日本のホテル・旅館百選」の総合第1位に輝いたのは、八幡屋(福島県・母畑温泉)でした。早速、消費税があがる9月に予約を入れました。36年間連続1位の座に君臨して、名実ともに日本一の旅館といわれる加賀屋(石川県・和倉温泉)を引きずり下してトップの座に着いたのです。

全国約1万6000社の旅行会社に、年に1度投票ハガキを郵送して、おもてなし、料理、施設、企画の4部門に分けて5段階評価してもらい、その集計で総合順位を決めます。旅行マスコミや利用客の票は一切含まないとのことです。

ちなみに、総合順位の2位「白玉の温泉・華鳳」(新潟県・月岡温泉)、3位、加賀屋、4位「稲取銀水荘」(静岡県・稲取温泉)、6位「日本の宿・古窯」(山形県・かみのやま温泉)は過去に行きました。9位の「ホテル鐘山苑」(山梨県・富士山温泉)に関しては今月行ってきたばかりでした。とても素晴らしいホテルでした。

八幡屋も全国的に無名なら、源泉の母畑温泉もあまり聞いたことがありません。福島の温泉といえば、飯坂温泉や土湯温泉に行ったことがあります。母畑温泉は「八幡太郎義家が奥州征伐の途中、馬の傷を谷間の清水で洗ったところ、たちまちにして傷が治ったという伝説が残る古湯」(全国温泉大事典)だそうです。

東日本大震災の時は近隣の避難民を受け入れたといいます。露天風呂はもちろんのこと、ビジネス用のコンベンションホール、屋外プール、カラオケボックスやゲームセンターもあります。明治13年に湯治旅館として創業、3回の大規模な増改築を経て今日の姿になりましたが、40年前はすきま風が吹きこむ木造の湯治場だったと言います。

東日本大震災後、従業員の多くが退職しました。震災前の方があらゆる面で充実していたのに、なんで1位になれたか、理由を尋ねたところ、「自炊・半自炊から脱却しようとしていたころ、大手旅行代理店は見向きもしてくれませんでした。そのとき、何とか世に出してやろうと本気になって売ってくれたのが中小旅行代理店の方たちだった」と語ります。

.. 2019年04月08日 14:13   No.1634006
++ タク (社長)…800回       
泉質はアルカリ性単純温泉(45℃)。宿泊料は平日1泊1万3000円から。土日でも1万5000~1万8000円の価格で、日本一の旅館のおもてなしを体験できると言います。9月に新館を予約したので観光バスで堪能してきます。

.. 2019年04月08日 15:43   No.1634007
++ 千葉和夫 (高校生)…63回       
ウミガメの産卵場所が護岸で囲まれ埋め立てが始まっている
 |  「環境監視等委員会」はハッキリとした見解を出すべき
 |  4/6辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月6日(土) 天候:晴れ、風弱く気温高い。

<K8護岸>
・午前(2度フロートを越えた)
 1度目の抗議/阻止行動は全員が拘束され空振りだった。
 2度目は1人がK4護岸の20トンテトラポット設置現場近くに到達し
 工事を30分強ストップすることに成功した。
・午後(2度フロートを越えた)
 1度目の抗議/阻止行動は1人がK8の工事現場近くに到達し工事を
 13分ストップした。
 2度目は全員が拘束され空振りだった。

*今日は私たちのチームワークで4回フロートを越え、2度工事をス
トップした。大きな成果であり多くの人に勇気を与えると確信する。

<ウミガメ(甲羅の大きさ約50から80センチ)>
 最近、ウミガメを見る機会が増えている。私は今日4回見た。
ウミガメは自分の生まれた所に戻ってくると言われている。そろそろ産卵
の季節だと思うので生まれた所、つまり今埋め立てしている2箇所の
工区「2」-1、工区「2」-2であり陸側は約1km続く砂浜であった。
ここに産卵場所が3から5ヶ所あったが護岸で囲まれ埋め立てが始
まっている。なんということだろう。

*移設工事による環境への影響を話し合う「環境監視等委員会」はこの
ような時ハッキリとした見解を出すべきだと思う。
 陰でこそこそ「環境に与える影響は少ない」などとほざいている場合
ではない。問題がないなら顔を出し国民に対して明確に説明してほしい。

.. 2019年04月09日 09:13   No.1634008
++ タク (社長)…801回       
ジャンクフードの悪影響

ジャンクフードとは、高カロリーで栄養価が乏しい、スナック菓子類やファストフード、即席麺や大量に生産され、添加物の多い食品のことです。栄養価が乏しく、添加物の多い食品なので、とても体に悪いです。加工食品、ジャンクフードに染まった我々の食生活、それが健康にどのような影響を与えてしまうのでしょうか?

値段も安く、非常に口当たりの良いものばかりで、吸収の早い炭水化物や砂糖が多く含まれているので、血液中の糖分の値を急激に上げ、膵臓からのインスリンというホルモンが分泌され、糖分を細胞内に送りこもうとします。

インスリンには、酵素の活性を高める作用があるのですが、その酵素は血中の遊離脂肪酸を細胞内に運び込み、皮下脂肪として蓄積させるという働きがあるのです。また、インスリンが盛んに分泌されている状態になると、身体はインスリンに対して反応しにくくなり、悪循環が始まり、最終的には糖尿病へと繋がってしまうのです。

ジャンクフードをとり続けている人は疲労感を生み、疲れやすい体になり、無気力になります。アメリカでは、肥満を理由に食品メーカーや外食産業を訴えることを禁じるための「チーズバーガー法案」を賛成多数で可決したのです。

成人の3分の2が肥満状態にあるアメリカでは、不健康な食品で太ったとして大手ファストフードチェーンに損害賠償を求め訴訟が起き、当時のブッシュ米大統領も一般教書演説で乱訴防止政策を打ち出していました。共和党議員が提出した法案の正式名称は「食品消費個人責任法」です。

88万店が加盟する悪魔の全米レストラン協会は、常識が勝利したと歓迎する声明を発表した一方で、反対派の市民団体などは「国民の健康を犠牲に企業利益を守る法案」と反発したのです。アメリカでは、ニューヨーク州の連邦地裁が「子供の肥満はファストフードが原因」として、マクドナルド社を相手取った集団訴訟を起こしました。

同社は、アメリカ国内約1万3000店から、フレンチフライなどのメニューを段階的に廃止すると発表した。肥満はアメリカでは深刻な健康問題で、アメリカ疾病対策センターの研究者たちは、アメリカ人の死を招く直接の原因として、数年以内に肥満が喫煙を抜き1位になると予測していたのです。

.. 2019年04月09日 09:44   No.1634009
++ タク (社長)…802回       
食品業界は、多額の政治献金で、訴えをできないように法律を変えた、日本のマスコミを牛耳っている食品メーカーと同じです。アメリカは国をあげて肥満を量産して、食品メーカーと外食産業は、莫大な利益をあげています。コカコーラ、ペプシ、マクドナルド、ケンタッキーなど、アメリカを代表する企業ですから、肥満が増えることはあっても、減ることはなさそうです。
.. 2019年04月09日 10:50   No.1634010

■--淵上太郎さん お疲れ様 さようなら
++ 山田和秋 (中学生)…43回          



 淵上太郎さんが3月20日亡くなった。

 「淵上太郎春風となり天へ行く」はテントの川柳部会から。

 テントの立ち上げから今日まで反原発運動を闘ってきた淵上さん。
 テント前はもとより、国会前、川内原発、伊方原発、どこへ行っても
 あなたの姿に会わなかったことはない。
 私は一緒に酒を飲んだりしたこともない。会えば挨拶をする程度で、
特別親しく言葉を交わしたこともない。
 にもかかわらず、私の心深く、あなたの存在を意識していた。
 いわば、無言の同志とも言えようか。

 私より5歳も年下だ。お通夜の席で、私と同い歳の鎌田慧さんが「年下
の人に先に逝かれるのは淋しいね」としみじみ。
 奥様の話では時間が足りない、足りないと最後まで話していたそうだ。
 確かに反原発運動の現状をみると、やり残したことが多くて、さぞ無念
だったことであろう。
 告別式の席で、別れの言葉を語った下山保さんは共に飲み、共に語った
間柄だけあって感動的な話しだった。
 「君がやり残したことは若い人たちに継いでもらおう、そして私も後か
ら行くから、上(天国)のテントで一緒にやろう」

 数十人に見送られて、告別式会場出棺の時は誰の口からともなく
 「起て飢えたるものよ 今ぞ日は近し、…いざ闘わん 奮い立ていざ ああ
インターナショナル」の合唱。
淵上太郎さん安らかに。
.. 2019年03月26日 14:57   No.1621001

++ 青柳行信 (小学校低学年)…6回       
追悼 渕上太郎さん
 └────  (★原発とめよう!九電本店前ひろば★村長)

3月31日(日)午後3時半頃~「渕上太郎追悼花見会」には
参加できませんが

◆飄々(ひょうひょう)として しなやかに
 凜(りん)として 今も ここに存在 渕上太郎さん

 渕上さんが★原発とめよう!九電本店前ひろば★に立ち寄られ、
東京に戻ったら、ご自分もテントをたてる と言われ
経産省正門前にテントをお仲間とたてられました。
まさに有限実行の人でした。

.. 2019年04月01日 08:52   No.1621002
++ 渡辺秀之 (課長)…176回       
柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  日本原電の債務保証はとんでもない!
 |  放射能汚染水海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
 |  4/3(水)第67回東京電力本店合同抗議のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

「訃報」
経産省前テントひろば代表:淵上太郎さんが3月20日に逝去されました。
享年76歳。ご冥福をお祈りいたします。

東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
東電への抗議の声を挙げましょう。

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

  日時:4月3日(水)18時30分より19時45分頃まで
  場所:東京電力本店前 *当日の天気予報は、「曇り」です。
  賛同:東電株主代表訴訟ほか134団体

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

◎なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発20年運転延長・再稼働
ゆるすな!日本原電本店抗議行動」がおこなわれます。

 日時:4月3日(水)17時より17時45分頃まで
 場所:日本原電本店(秋葉原に移転。
  地下鉄銀座線:末広町駅徒歩4分、JR秋葉原駅徒歩7分)
 共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
    とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

◎東京電力関連の新聞記事などをまとめます。

1)脱原発団体が経団連に申入書。「私たちは感情的でない」:
  3/25 朝日新聞デジタル
2)原発支援へ補助制度案、経産省。2020年度創設めざす:
  3/23 朝日新聞デジタル
3)福島第一原発事故処理に最大81兆円、民間試算。経産省上回る:
  3/22 共同通信
4)<福島第一>ALPS処理水100万トン超え。タンク容量の上限迫る:
  3/19 河北新報
5)東電「責任ない」認められない。福島県の被災者から怒り:
  3/12 共同通信
6)小泉純一郎が米紙に「東電と経産省は頭がおかしい」:
 

.. 2019年04月01日 10:13   No.1621003
++ 渡辺秀之 (課長)…177回       
7)東海第二再稼働へ約3,000億円支援案を協議。東電HDなど大手電力:
  3/8 産経新聞
8)福島の除染土壌処理、難航。「約束が違う」住民反発:3/7 産経新聞
9)汚染処理水、処分方法絞りに遅れ。福島第一原発、小委が開かれず:
  3/7 共同通信
10)東電に1億2千万賠償命令 福島地裁支部。信用組合の被害:
  3/6 共同通信

.. 2019年04月01日 10:22   No.1621004
++ 下山 保 (幼稚園生)…1回       
弔 詩
 └────  (テント盟友)

盟友渕上太郎よ いよいよ君とはお別れだ

君とは良く飲んだ 良く語らった
テントの闘い7年半 よく飽きもせず座り込んできた

言いたいことを言ってきた  やりたいことをやってきた
過ちが沢山あったけど    不十分さは毎度だったけど
反省することばかりだけど  君は 俺たちはやりぬいた

心残りはあるだろう
もう少し苦労をしてみたかったろう
だが その分は後を継ぐ者に託そう
  後を継ぐ者はいる まだ多くはないが確かにいる
21日のさようなら原発全国集会は印象深かった
  鎌田慧さんと落合恵子さんが渕上を語った
首相官邸前集会は続いている レッドウルフとその一味は健在だ
たんぽぽ舎は相変わらずにぎやかだ 福島の女たちも元気だ
だから心配がない などとは言わない
心配することが明日をつくることもある

君のあご鬚が白くなっても 俺の頭が光り増しても
形あるものは滅びても  志は滅びない 新しい命も生まれてくる

君との付き合い始まりは 9条改憲阻止の会
今に続くテント運動まで 安倍晋三との付き合いと重なる
安倍晋三はついに爺さん岸信介の意を受け 戦争への道に踏み出した
昔 岸信介と戦った俺たちは岸を退陣させた
孫と戦った俺たちは一敗地にまみれた

しかし 安倍晋三もここまでよ
嘘とおべっかに塗れた安倍王国は長くはない
長すぎる政権には 例外なく脆さが同居している

原発はもう手に余る存在 もう作れない厄介者
脱原発の実現はまだ先だが 君を引き継ぐ者たちによって実現する

渕上太郎よ 君は左翼らしからず 人間味にあふれていた
君は紳士だった
憎くさ余りある経産省を糾弾するときも
罵詈雑言を浴びせたりはしない いつも対話を求め 道理を説いて来た

君は優しかった 心で人に接し 仮面をかぶったことは一度もない
だから 女性にもてた

君は人を分けなかった 差別せず 分裂をさせず 連帯を求めた

君は仲間の信頼を集めた 君は鎌田さんや落合さんを魅了した
君は沢山の一人一人を魅了した

.. 2019年04月01日 10:35   No.1621005
++ 下山 保 (幼稚園生)…2回       
今日も 君の遺志を次いだテントひろばがある
明日も明後日もその後も座り込みの日数が増えていく
だから君に 安らかに眠れとは言わない
向うに行ってものんびりするな
亡者どもを集めて あの世のど真ん中にテントを張れ
経産省前テントと 川内テントと あの世のテントと連帯しよう
俺らも続々君のところに行く また一緒に飲もう 一緒に戦おう

さらば渕上太郎

※3月24日渕上太郎氏告別式での下山 保氏による弔詩

.. 2019年04月01日 10:49   No.1621006
++ 浜島高治 (大学生)…75回       
経産省前と満開桜の日比谷公園で
 |  淵上太郎さん追悼川柳句会と花見会
 └──── (神奈川県在住)

 3月31日(日)、経産省前の乱鬼龍川柳教室に始まり、日比谷公園での
満開桜宴の淵上太郎氏追悼会がありました。
 乱先生の隣席で、皆さんからの秀作に何度も感動したのですが控えが
ありませんので、乱先生の川柳だけ紹介いたします。

淵上太郎脱原発を粘り抜き     淵上太郎春風となり天へ行く
脱原発太郎の夢のまだ続く     権力の牙城に一矢太郎逝く
テントなお太郎の遺志を受けつなぐ

当方の規格外句は、原発廃炉に先駆けて、
 「ここを更地 淵上広場(アゴラ) 集い場に」

 藤原節男さん設営の「淵上さん想いでビデオ」上映もありました。あの
帽子とヒゲで、「テントは憩いの峠の茶屋の役割も…」と言われたのが
印象に残りました。

 追悼花見会の会場は、日比谷公園入口の噴水近くに移りました。満開の
桜の向こうに、テント5周年夜集会で皆でグルリ行進をした時、淵上さん
が狙い撃ち逮捕された資源エネ庁前が見えます。
 皆さんの淵上さんの想い出:『ビールは終わりなく、タバコ、楊枝、
握手握りは強く暖かく』…昭和から平成を共にされた方々の語りには
涙ぐみました。
 ビール・酒・ワイン、チーズ、つまみ、熱い鍋等いっぱいで、途中から
の参加者も多数で故人を偲びました。

 追伸:「週刊金曜日」3.29:1226号に、『経産省前テント広場「村長」、
    3月20日に逝去』の記事が掲載されています。

.. 2019年04月03日 11:09   No.1621007
++ 渡辺秀之 (課長)…178回       
東電は日本原電(東海第二原発)への資金協力をするな!
 |  1900億円やめろ!
 |  柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 |  4/3第67回東電本店合同抗議の報告
 |  参加者からのカンパ 32290円.5月は8日(水)です
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」

〇サクラが満開の中、4月3日(水)17時から17時45分まで、「とめよう!
東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」
日本原電本店前(秋葉原近辺に移転)が、「とめよう!東海第二原発首都圏
連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク」の共催で行われた。
参加者は約65人。

〇引き続き、東京電力本店前で「日本原電(東海第二原発)への資金協力
やめろ!(債務保証をするな!)東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
柏崎刈羽原発再稼働するな!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコール
が鳴り響いた。多数のノボリ旗と横断幕が、多くの人の協力で、東電に向
けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、
134の賛同団体と共に、第67回東電本店合同抗議行動が行われた。
参加者は約85人。

〇冒頭、当抗議の呼びかけ団体の「経産省前テントひろば」代表:淵上
太郎さんが、先月逝去されたとの報告があった。享年76歳。
ご冥福をお祈りいたします。
 まず、川崎市の男性から、「無関心は、非常に危険」と題するスピーチ
があった。昔、ドイツのナチス時代、ある宗教家が、共産主義者がナチス
に弾圧された時、抗議の声を挙げなかった。次に、社会民主主義者がナチ
スに弾圧された時も、抗議の声を挙げなかった。最後に、宗教家自身がナ
チスに弾圧された時、周りに自分のために抗議の声を挙げる人は、誰もい
なかった。

.. 2019年04月09日 08:15   No.1621008
++ 渡辺秀之 (課長)…179回       
東京電力が東海第二原発を再稼働しようとしている日本原電に資金協力
1900億円をする(債務保証をする)ことに、私たちは無関心であっては
ならない。
 東電福島第一原発事故の収束の見通しもない中、事故被害者への補償・
賠償も不十分な対応の中、日本原電への債務保証を優先する東電は、原発
事故を起こした責任を自覚していない。
 老朽・被災の東海第二原発が福島第一原発事故と同様な過酷事故を起こ
さないよう、私たちは、東電、日本原電の原発再稼働の動きに関心を
持ち、抗議の声を挙げて行こう。

〇次に、たんぽぽ舎の柳田さんから、情勢報告として3点紹介があった。
 第1は、5/3(金・休日)の憲法集会での「原発止めよう」のアピール
行動(チラシ撒き、署名活動、カンパ活動)、
 第2は、5/18(土)-19(日)の関西で開催される「全国相談会」と反原発
集会への参加要請、
 最後に、東京電力と日本原電の密接で不可分の関係(日本原電社長は
東電のエリート社員)を焦点に、抗議行動を強化していこう。
 例えば、東電の「お金融通(借金の保証)」がないと日本原電東海第二
原発は工事ができない。
 続いて、日本音楽協議会による音楽での抗議が行われた。
 さらに、「反原発自治体議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」
による東電本店申し入れ行動が行われた。
 最後に、ドンパン節と多摩川太鼓の演奏で締めくくり、19時45分に
終了。
 カンパ活動を行い、32,290円が寄せられました。
 ご協力、ありがとうございます。
 抗議終了後、有志による懇親交流会が、近隣の居酒屋で和やかに
行われた。

◎次回、第68回の東京電力本店合同抗議
          (5月連休のため第2水曜日に開催)

日 時:5月8日(水)18時30分より19時45分
場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
          JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
          地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
引き続き賛同団体を募集中!

.. 2019年04月09日 08:23   No.1621009
++ 渡辺秀之 (部長)…180回       
◎当日は前段で、17時から17時45分まで、「とめよう!東海第二原発20年
運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が、「とめよう!
東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク)の共催で
行われます。

日 時:5月8日(水)17時から17時45分
場 所:日本原電本店前
     (秋葉原近辺に移転:地下鉄銀座線「末広町」駅4番出口から
      徒歩4分/JR秋葉原駅から徒歩7分)
こちらにもぜひご参加下さい。

.. 2019年04月09日 08:30   No.1621010

■--ディズニーシーイースター
++ タク (社長)…794回          

ディズニーの入園者は過去最高の3255万人です。ディズニーは、連日、満員です。ディズニーシーのお食事は「マゼランズ」がお薦めです。探険家マゼランに敬意を表して名づけられたエレガントなレストランです。

当時の海を物語る装飾品に囲まれながら、世界の料理をコースでいただけます。ワインも豊富で、ワインを頼むと記念メダルも貰えます。ラウンジバーもあります。カクテルやオードブルを楽しみながら、優雅な時間を過ごせます。隠し部屋もあります。

次にいいのは「レストラン櫻」かな? レンガ造りの建物に伝統的な和食をベースにした料理です。大家族で入ったのですべての料理を少しずつ食べてみました。日本酒などがお召し上がりいただけます。アイスクリームのお寿司もあります (笑)

S.S.コロンビア号やプロメテウス火山を眺める心地の良いテラス席も用意されています。「リストランチ・ディ・カナレット」は、最近は随分変わりまして、高級感が出ました。小型フードワゴンのギョウザドックは最低でした@ ̄▽ ̄@

アトラクションは23種類あります。ディズニーランドとは違って乗り物がメーンではなく、大人向けだといいます。歩きながら周りの建物とか風景だけ見ているだけでも楽しいです。いろいろなショーを見るのもいいです。

ディズニーシーの事を何にも知らないで行くと、あっちに行ってみたり、こっちに行ってみたりと歩き疲れてしまいます。行く前にちょっと目標を決めておくといいかもしれません。どのアトラクションを観て、食事は前もって予約をきちんと入れておくとか。

2019年4月4日より、春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター2019」が開催されます。テーマを一新して、ヘンテコ楽しい春のイベントが開催されます。今年は2年ぶりに2つのパークで、それぞれテーマの異なる「ディズニー・イースター」が開催されるとのことです。「うさピヨ」が登場します。

ディズニーは、スマホでファストパス発券するので並ぶ必要なしになるようです。また、ディズニーに行くと元気になると心理学者が言います。ディズニー新パークは、2022年「空」です。ディズニーランドの出入口が1つしかない深い理由は出入り口にお土産屋を密集させるためです。(笑)
.. 2019年04月03日 13:06   No.1629001

++ 千葉和夫 (高校生)…60回       
本日5回フロート(オイルフェンス)を越え抗議/阻止行動
 |  続けることが大事
 |  4/2辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月2日(火) 天候:晴れ、気温低く風が冷たく感じる。

<工区「2」埋め立て>
いつもは、朝8時20分ごろからダンプカーがK1基部から埋め立て区域
内に入って赤土の投下が開始される。
 今日は基部外側のフロートの張替えをしていた。従って、ダンプカーが
やってこない。いずれにしろ埋め立てが遅れる事は悪くは無い。
 私たちはK9護岸工事現場に行く前に、ここに立ち寄りフロートの張り
替えに抗議し作業現場にカヌーを進めた。このようなこともあり張替えは
数10分遅れだと思う。結果的に作業は大幅に遅れた。
その後もダンプカーが次々にやってくる事はなかった。原因は推測
だが、今大浦湾にいるガット輸送船はゼロか1隻なので、赤土の在庫が
ないことによると思われる。(これは私の私見です)

<K9護岸工事>
 本日は午前3回/午後2回計5回フロート(オイルフェンス)を越え
抗議/阻止行動を展開した。圧倒的な海保GBの機動力で成果ゼロで
終わった。
 このような日もあるが、明日からもめげずにやっていきたい。
 続けることが大事だと思っている。

.. 2019年04月04日 09:22   No.1629002
++ タク (社長)…795回       
アルコールと性格と心理

アルコールで性格が変わってしまう人っていると思っていませんか。特にアルコール度数の高いものを呑めば性格が変わったように見えてきます。だが、実は性格が変わっているわけではなくて、心の扉が開いて隠していたものが現れただけでしょう。

人は他人と接する時は多少なりとも自分を取り繕うものです。だからこそ、アルコールの力が入ると心の奥底のものが出て来てしまうのです。アルコールを飲んで変わるのではなく、アルコールを飲んで隠していたが、出て来てしまっただけなのです。

酔うと絡む人は、警戒心が強く、ふだんは周囲の顔色を見てビクビクしている小心者でしょう。アルコールを飲む事で日頃の鬱憤を人にぶつけて解消しようとしているのです。抑圧されている攻撃や支配に対する願望が一気に吹き上がると、ケンカ腰になります。

笑い上戸は、もっと笑いたいと普段から思っている人でしょう。自分のルーズな部分を見せたがらない生真面目な人が多く、アルコールで自分を解放しているのです。アルコールの勢いを借りなければ、自意識の殻を外せない、いつもガードを張り巡らせている人です。

泣き上戸は、いつも泣きたいのを我慢している人です。女性の泣き上戸は、寂しがり屋の人に多く、男性の場合は欲求不満が満たされていない状態です。まぁ~私の場合はアルコール呑みながら感動する映画を観賞していると泣いちゃいます(笑)

猥談をしたがる人は、性的な劣等感を持っている人でしょう。酔って女性に対してセクハラまがいの行為を働く人は、子供の頃、女性にいじめられたり、無視された経験のある男性が多いと言います。

だじゃれを連発する人は、自己顕示欲が強く、注目されたいという欲求を普段は抑圧しています。私はダジャラーなので高度なダジャレを連発しますが、「オヤジギャグ」と言われます。「オヤジギャグ」と言う方に限って何も浮かばないようです。

過去の自慢話や手柄話をしたがる人は年をとり、時代についていけなくなったなど、敗北感や屈辱感を抱いている人でしょう。過去の栄光時代を語りたがるのは、現実を忘れようと過去に逃避している証拠かも知れません。

.. 2019年04月04日 13:02   No.1629003
++ タク (社長)…796回       
口数が多くなり、陽気になるは、根が真面目で礼儀正しい人でしょう。 人間関係も円満で、社会的信用の高い人に多いです。アルコールを飲むと変わるのではなくてそれが本来の性格ではないでしょうか。人は、いつもいかに自分の本来の姿を隠しているか。

まだ、飲み会とかでそういう姿を見ていない人もいるかもしれませんが、飲むと本性が凄いひとって結構いるのです。アルコールは人間の欲求を具現化するのです。セクハラもパワハラもその人の本性でしかない。酔っていなくても、そういう性格なのです。(笑)

男の場合だと飲むと女性を口説く人が結構います。女性でも普段と性格が全く異なってくる人っているものなのです。配偶者が酒癖悪いと一生苦労することになりますから結婚する前には一緒に酒を酌み交わした方がよいです。酒を酌み交わすとは同じアルコール度数のものを同じだけ飲むと言うことです。

ビールや酎ハイなどのアルコール度数が低いものをずーと呑んでいる方では正体は表しませんし何を隠しているのかわかりません。冷酒やワインなどを一緒に呑む方が信じられる方でしょう。本来、この人はどういう人なのだろうと言う事がわかるかと思いますので、せっかくの機会ですから観察してみましょう。

本質は飲んだ時に表れるものです。どんな性格なのかという事はアルコールを飲んだ時にわかるものです。お酒を飲んで人格や性格が変わるのではありません。ただ単純に本来の性格が出て来ただけなのです。ただ記憶がぶっ飛ぶほど呑むと心にもないことを話していて本当に自分が話したことなのか驚く事もあります(爆)

.. 2019年04月04日 13:16   No.1629004
++ タク (社長)…797回       
日本の首相の外交とは

日本では、誰が重要な外交政策を決定するのだろうか。首相なのか外相なのか、それとも外務省の官僚なのか。北朝鮮との拉致問題交渉やロシアに対する北方領土問題、さらに韓国に対する理不尽だらけの問題など、重要な問題が緊迫すれば、外務省の局長、幹部クラスが連日、事務次官室に集まり、対応を協議します。

一定の方針が出れば、事務次官や担当局長が首相や外相の判断を仰ぐのですが、それは最終的な結論の通告に等しいのです。事務次官以下の協議で出された結論が、首相や外相の段階で大きく変更されることは、余程のことがない限り変更されないそうです。

首相や外相が他国との会談はどうかというと、たいていの場合、首相らは官僚の用意したシナリオ通り演じる役者のようなものなのです。随分前の話になりますが、ロシアがまだソ連時代、ソ連のゴルバチョフ大統領が来日し、当時の首相・海部俊樹と会談しました。

ゴルバチョフは冷戦崩壊を受けて、西側諸国との協調を重視する新思考外交を打ち出し、日本国内では、懸案の北方領土問題でソ連側が四島の一部返還などの柔軟な姿勢を打ち出すのではないか、という期待が高まっていました。

首脳会議というのは、首相や大統領が本番でそれぞれの主張を言い合うわけではなく、個人の政治判断やお互いの信頼関係、その場の空気などに左右される要素はあるものの、大きな枠組みは会談に先駆けて両国の外務省の事務局が入念に打ち合わせ調整します。それを踏まえて、外務省は首相が発言すべき内容を事細かに書いた文書を作成するのです。

首相がそのまま読み上げれば見事会談が成立するようにできているのだから、首脳会談に決裂や失敗などはなすはずなのですが、日ソ首脳会談の同席者の話によると、海部首相は目の前に高さ数センチほどにもなる官僚の用意した書類の文書を読み上げました。

内容は北方領土問題の経緯、日本政府の主張の正当性、早期解決を望む日本側の考えなどです。海部首相は自分の発言が終わると、次はあなたの番ですよとゴルバチョフ大統領の発言を待ちました。ゴルバチョフ大統領は海部首相の顔を見据えて次のように言いました。

.. 2019年04月05日 10:55   No.1629005
++ タク (社長)…798回       
「日本政府の考えは良くわかった。それでは海部さん、あなた自身の考えを聞かせてください」。海部首相は予期せぬ質問に即答できず、しばらく沈黙が続いたという。同席者はゴルバチョフ大統領がいきなり放ったきつい一発に「最初から勝負はあった」と語ったそうです。このような外交をしているのですから北方領土問題は伸展しないのです。
.. 2019年04月05日 11:24   No.1629006
++ 山田和秋 (中学生)…44回       
令和のれい(礼)は選挙で返す
 |  東京電力(国の負担がなければ破産)という赤字会社が
 |  日本原電という無収入会社を支援するという理不尽な仕組み
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア、
            なの花会代表世話人)

◎ 沖縄や福島を忘れて、令和の新元号やオリンピックに浮かれる日本人
たちを、外国人が見たら、何と思うだろうか。
 いまだに故郷を追われ、地方で暮らす人が数万人はいるというのに。
 しかもその人たちに追い打ちを掛けるように、この3月から住宅手当金
も打ち切られた。
 誰のせいで、こんな苦難な生活をしなければならないのか。

 東京電力役員は誰ひとり責任を取っていない。元社長は噂では日本を
離れ、放射能汚染のないドバイに移住したという。
 しかも、国民の意志を無視して、次々原発を再稼働をさせている。
 放射能汚染物質の捨て場も間もなく満杯、破綻した核燃料サイクル、
膨大なフレコンバックの山々、最終処分場も決まらない。
 まるで雪隠詰めのような原発政策。

◎ それでも再稼働させようとしている原発利権屋とはいったい何者なの
か。金のためなら、国民の命などどうでも良いのであろうか。
 本来国民の味方であるべき警察や裁判所までもが利権構造に組み込まれ
ている。

 その典型的例が東海第二原発の再稼働だ。
 住民や周辺自治体の反対を押し切って、首都圏に近い、40年も経過し、
パイプラインなどの多くが修理を必要とする原発を動かすことがどんなに
危険なことか。
さらに、安全対策費として3000億円を東京電力他電力会社が負担する
という。

 東京電力(国の負担がなければ破産)という赤字会社が日本原電(保有する
原発を1基も動かさず大手電力から運営費を受取るだけの会社、2017年度
64億円の赤字)という無収入会社を支援するという理不尽な仕組み。

 結局、その「つけ」はすべて国民の電力費で賄うことになる。
 皆さん、こんなことをいつまでも継続して良いわけがないでしょう。

.. 2019年04月08日 08:30   No.1629007
++ 山田和秋 (中学生)…45回       
◎ 打開策は次の選挙で国民の利益を代表する勢力に勝ってもらうしか
ありません。
 まず、11道府県の知事選が3月21日告示、以後自治体首長、議員選挙
が続く。 そして7月の参議院選挙。これらの選挙で私たちの味方になる
候補を応援して、ひとりでも多く当選させましょう。
 市民生活を破壊し、憲法改正を目論む安倍政権に打撃を与え、与野党の
均衡状態を作ろう。
 それが不可能でないことは沖縄県民投票が示してくれました。

◎ そのためには以下の点に留意しましょう。

1.自然エネルギーで脱原発の実現(国会で原発ゼロ法案を審議)
2.消費税値上げを止めよう
3.軍事費や大型プロジェクトの財政を止めよう
4.年金削減、老人医療費負担増、介護抑制など給付を削らせない
5.沖縄辺野古米軍新基地建設・埋め立て反対
6.水道民営化、カジノ、TPO、ジェンダーギャップ、
  働き方改革その他

最後に大事なこと、
政党はもとより選挙民も意見の違いを乗り超え、反安倍で結束すること。

.. 2019年04月08日 08:38   No.1629008
++ 千葉和夫 (高校生)…61回       
朝6時から2グループに分かれ早朝阻止行動
 |  4/3辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月3日(水) 天候:曇り、朝から気温が低く(朝:約15度C、日中:
約17度C)1日中寒い日だった。第二テント朝6時集合し早朝行動をお
こなった。と言う事は朝4時には起床しなければならない。全くブラック
チームだと思う。
 朝からK8に向かうグループと大浦湾開口部に向かうグループとに
別れた。

 <K8護岸工事現場>
 6時45分松田ぬ浜を出艇、やっと夜が明け始める。抗議船“不屈”に
乗ってK8護岸に向かう。気温は低いが海は穏やか、警備員や海上保安官
が大音響で「臨時制限区域に入らないで下さい」や「ガラガラ」という
投石の音もない静かな本来の海を取り戻している。
 これなら「ジュゴンの家族も離れ離れにならず、母親のBちゃんも
死なずに済んだのではないか」との思いが脳裏をかすめた。
それはともかく、K8に到着するやいなやフロートを越える。海保GB
がいないので容易である。内側の2重のオイルフェンも容易に越えること
が出来る。ここで抗議すれば間違いなく工事はストップする。
その頃やっと海保がやって来る。
海保とのやりとりは30分以上粘りその後拘束され、松田ぬ浜に送り返
された。

<大浦湾開口部>
本日は、ここからはガット輸送船が入港すると見込まれた。別働隊は朝
8時前到着、輸送船が到着するのを待つ、ここでも海保との壮絶なバトル
があり全員が拘束される。松田ぬ浜に送り返されたグループが開口部に到
着した時は、輸送船4隻は沖にいて開口部から大浦湾の中に入る構え
だったが、後続カヌーが到着したことで、沖からしばらく動けない。20分
ほどで海保GBが動き、後続グループも拘束される。

<本日の成果>
 正確にはカウントできなかったが本日の作戦で1時間30分以上の阻止
行動ができたと確信している。(結果的に4隻をストップさせたが最初の
2隻が重要でランプウェイ台船に赤土を移動する作業に大きな待ちが
生じた。つまり3時間位の効果はあったとのではないだろうか。

.. 2019年04月08日 08:50   No.1629009
++ 千葉和夫 (高校生)…62回       
海保ゴムボートの妨害をかいくぐり現場まで到達するカヌーあり
 |  4/4辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月4日(木) 天候:曇り/晴れ、昨日より気温は日中で5度Cくらい
高く身体は楽であった。

<大浦湾、K9護岸>
 朝早い時間でランプウェイ台船が入れ換わると情報があり、朝一番で
K9護岸に向かった。9時20分頃、空の台船が離岸した。10分ほどして
タグボートに曳かれ赤土満載の台船が近づいてきた。一斉に抗議/阻止
行動を展開したが、本日はそれほど効果がある阻止はできずに全員が
拘束された。

*工事進行状況:現在全長約100m、そのうち半分は被覆ブロックが並べ
てある。今日は法面をユンボで丁寧にならし、測量をしていたので明日
からはロックを並べる作業が考えられる。

<辺野古、K8護岸>
 K9で拘束され解放後、K8護岸に向かった。本日は大潮、最干潮12時
30分なので護岸付近はかなり浅くなる。GBは自由に走りまわることが
できない。これはかなりチャンスだ。
 しかし、これは当然海保も知っている。フロートを越えようとするとそ
の時点でカヌーの前に飛び込んで海の中に立っている。
 私たちは左右に位置を変え、巧みに入ることができる。そのかいが
あってそこをかいくぐり現場まで到達する者もいた。
 午後は2度挑戦した。しかし、空振りに終わった。としても、私たちが
こうして毎日毎日抵抗を続けていることにも大きな意味がある。

.. 2019年04月08日 11:17   No.1629010

■--避難者の話
++ 東京新聞 (社長)…2200回          


  住宅の保障こそ最大の人権擁護である  鎌田 慧(ルポライター)

 住民に避難訓練をさせながら工場を稼働させる。そんな危険な工場は
いやだ、と住民が反対しても政府は無視して会社にハッパをかける。
ひどい国の話のようだが、ほかならぬ日本の現実だ。
 避難途中に多くの病人が亡くなった。「原発事故さえなかったら」と
書いて酪農家が自殺した。牧草地もウシも希望も奪われた。政府は犠牲を
顧みない。まるで戦争だ。
 福島原発事故から8年、避難者の生活はますます苦しくなっている。
 3月29日、福島県は東京の国家公務員住宅に住んでいる55世帯に、
「3月末で退去」「退去しない場合は、家賃の2倍の損害金を請求する」
と文書で通告してきた。
 退去届の提出を強要され、心身に変調をきたしたひともいる。「4月
1日で荷物と共に放り出されるのでは」と不安な気持ちで生活している。
 大熊町から避難してきたKさんは「県が貧困をつくりだしている」と
批判した。彼女は避難指示区域からの避難者だが、区域外からの「自主
避難者」は「勝手に逃げた」扱いで、視線は厳しい。
 しかし、故郷を離れ、不安定な仕事について、誰が好きこのんで苦しい
生活を続けているのか。
 国は原発を遮二無二進め、県はその方針に従って財政的に潤った。
住民の人権を無視してきた政治責任は、キチンととるしかない。
住宅の保障こそ最大の人権擁護である。
        (4月2日朝刊25面「本音のコラム」より)
.. 2019年04月04日 09:47   No.1631001

++ 東京新聞 (社長)…2201回       
「福島・飯舘村の今」語るシンポジウム 避難者に募る疎外感
  帰還者 故郷で生活再開も 子や孫おらず「夢ない」
  事故から8年「なかったこと」に抵抗を
  ハコモノ先行の復興 役所の目線、村内ばかり

 東京電力福島第一原発事故によって全村避難を強いられた福島県飯舘村
で、31日は一つの節目に当たる。
 2年前、大半の地域で避難指示が解除された日だ。村は国ともども復興
をアピールしてきたが、村民を取り巻く環境は複雑さを増している。
 そうした状況を語り合うシンポジウムが23日、京都大の今中哲二氏らで
つくる「飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)」によって
開かれた。 (中略)
 国学院大の菅井益郎名誉教授(日本経済史)は足尾銅山鉱毒事件など
過去の公害に触れ「国はあわよくば被害がなかったことにしようとして
きた。福島(第一原発)の事故では絶対に避けなければいけない」と
訴える。(後略)
     (3月31日朝刊28-29面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2019年04月04日 10:22   No.1631002
++ 毎日新聞 (社長)…302回       
福島原発事故の「自主」避難者ら「アベコベの世界」に憤り
  避難の権利 確立を 条例制定へ草の根の動き

 原発事故が発生したら、国は住民に「避難する権利」を認めよ-。
東京電力福島第一原発事故の被災者や、各地の原発周辺の住民にとって、
当然の主張のように聞こえるが、チェルノブイリ原発事故が起きた
旧ソ連と異なり、日本には「避難の権利」がない。なぜだろうか。
                       【沢田石洋史】

 「日本史上最悪のいじめ」というドキリとする言葉が飛び出した。
 東京都港区のホールで17日に開かれた講演・交流会。福島県からの
避難者ら約100人を前に、マイクを握った弁護士、柳原敏夫さん(67)は
避難者らの声を代弁した。
 「加害責任を負う日本政府は避難者や残留者の『命の復興』ではなく、
経済復興に突き進んでいる。原発事故の被害者は『助けてくれ』という
声すら上げられず、経済復興の妨害者にさせられています。『3・11
ショック』のどさくさ紛れの中で、『全てがアベコベ』の世界が出現し
たのです」
 避難者が直面しているのは「住まい」の問題だ。(後略)
      (3月29日夕刊2面「特集ワイド」より抜粋)

.. 2019年04月04日 10:56   No.1631003
++ 朝日新聞 (社長)…501回       
31議会、東海第二に否定的「廃炉」「再稼働反対」可決
  首長の姿勢に温度差
    (3月28日29面「クローズアップ茨城」より見出し)

.. 2019年04月04日 11:53   No.1631004
++ 黒木和也 (社長)…355回       
(宮崎県在住)

1.東電、ふるさと納税で原発計画の東通村に2億円寄付…
  「福島を置き去り」批判噴出!
  「福島の復興に回すべきお金ではないか」との指摘も
  4/3(水)10:14配信「税理士ドットコム」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000753-zeiricom-soci

2.鳩山元首相 福島の原発トリチウム水の海洋放出に猛反対
 「無害?とんでもない」
 4/3(水)12:19配信「東スポWeb」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000020-tospoweb-ent

3.東電、原発トラブル情報33件放置…規制委検査
  4/3(水)22:51配信「読売新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00050318-yom-sci

.. 2019年04月05日 09:33   No.1631005
++ 金子 通 (部長)…187回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆新潟県議選-柏崎・刈羽、ポスト原発論戦の軸

 定数2に対し野党系無所属元職の池田と自民推薦の無所属新人の三井
田、自民新人の与口が激しく争う。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非
よりも「ポスト原発」の地域活性化策、人口減少への対応や産業振興の
在り方などが論戦の軸となっている。
 池田は原発再稼働を認めない立場。街宣などで昨年の知事選に立候補
した経験に触れながら、花角県政の原発問題への対応や厳しい県財政を
「しっかり見る」と県政の監視を訴えの柱に据える。個人演説会では
「原発の賛成、反対は脇に置き、住民が心を一つに先のことを考えたい」
とポスト原発の地域づくりを呼び掛ける。会田洋前柏崎市長も応援に
立つ。保守系2人の勢いを警戒し、若い有権者への支持拡大を図る。
 (4月4日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年04月05日 09:40   No.1631006
++ 東京新聞 (社長)…2202回       
原発立地の10道県議候補 原発再稼働 9割触れず 争点化回避

 統一地方選で7日に投開票される道府県議選のうち、原発が立地する
10道県の候補者の9割が、選挙公報で原発の再稼働問題に言及していない
ことが本紙の調査で分かった。
 原発の話題自体にすら触れない候補が多く、地元で争点化が回避され
たまま、再稼働に向けた動きが進む現状が浮き彫りになった。(後略)
    (4月4日朝刊1面<2019 統一地方選>より抜粋)

.. 2019年04月05日 09:50   No.1631007
++ 東京新聞 (社長)…2203回       
原発選挙公報では言及回避「不利だから書かない」
  石川・福井「争点になっていない」
  新潟 与党 相手主張に「抱きつき」
  北海道・静岡 野党系中心に散見する程度
  与野党事情は違えども 再稼働へ「争点隠し」
  労組支持配慮「沈黙」事故から8年 風化/歯止め失われる危険も

 7日投開票の道府県議選で、原発が立地する10道県の候補の大半が、
再稼働問題を巡る姿勢を選挙公報で明かしていなかった。
 知事の政策をチェックし、きめ細かく民意を反映させるのが議員の仕事
のはず。
 だが、賛否を明記しないどころか、どちらの意味とも取れる言葉でお茶
を濁すケースもある。いったん事故があれば苛烈な被害に遭う地元の
選挙で、なぜ「原発」に触れないのか。(榊原崇仁、安藤恭子)(後略)
   (4月4日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2019年04月05日 10:36   No.1631008
++ 西日本新聞 (小学校中学年)…19回       
かみ合わぬ原発議論 県議選唐津市・東松浦郡区
  反対派「廃止を」、推進派は触れず

 7日投開票の県議選で、選挙区内に九州電力玄海原発がある唐津市・
東松浦郡区(定数6)の候補7人の対応が割れている。
 原発反対派の候補が「原発ゼロ」や「段階的廃止」を訴える一方、
推進・容認派はほとんど原発を取り上げておらず、論戦はかみ合ってい
ない。有権者からは「命に関わる重要な問題。明確な意思表示をしてほ
しい」(77歳男性)と不満も漏れる。(後略)
 (4月3日「朝刊」より抜粋)

.. 2019年04月05日 10:45   No.1631009
++ 東京新聞 (社長)…2204回       
「東海第二は安全かどうかを聞かせてほしい」
  説明会に参加した村上達也・前東海村長は「説明会をやったという
  アリバイ作りでは話にならない」と指摘
  住民不安、解消されず 東海第二 県説明会に延べ753人

 東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発について、原子力規制
委員会が最長20年の運転延長を認めたことに伴う県主催の説明会が終
わり、議事録が公開された。村と周辺5市で開かれた全6回には延べ
753人が参加。
 質問者が回答に納得しない場面や、避難計画や再稼働の是非に関する
質問を受け付けなかった県への批判が相次ぎ、今後に課題を残した。
(後略)        (4月4日「茨城」より抜粋)

.. 2019年04月08日 08:58   No.1631010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…352回          



1.東京電力、原発建設中の青森・東通村に4億円寄付へ
  「ふるさと納税」制度利用
  3/28(木)18:59配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000064-mai-bus_all

2.東北電、女川原発の安全対策費3400億円と公表
  3/28(木)20:01配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000041-jijc-biz
.. 2019年04月01日 09:35   No.1626001

++ 茨城新聞 (部長)…239回       
東海第二原発の情報共有 日本原電と6市村
  事務レベルで初会合
  4/23から15市町村で住民説明会

 日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村白方)について、東海村など
周辺6市村と原電による事務レベルでの連絡会が28日、東海村白方の東海
テラパークで初めて開かれた。(中略)
 原電などによると、連絡会では原電が安全性対策工事について説明。
過酷事故発生時に放射性物質がどのくらいの時間で放出されるかなどを
確認した。
 また、原電が4月23日から周辺15市町村で開く住民説明会の日程や
出前講座の実施などの説明があった。(後略)
       (3月29日朝刊33面より抜粋)

.. 2019年04月01日 09:53   No.1626002
++ 共同通信 (小学校高学年)…29回       
米スリーマイル事故40年で抗議 米ペンシルベニア州
  「原発のリスクは大きすぎる」

 【スリーマイルアイランド(米ペンシルベニア州)共同】
 米東部ペンシルベニア州のスリーマイルアイランド原発で1979年に炉心
溶融(メルトダウン)事故が発生してから28日で40年たった。
 周辺住民は事故が起きた午前4時ごろに合わせて同原発前に集まり、
原発に反対する横断幕やろうそくを手に抗議した。
 当時妊娠中で避難したという女性(71)は「原発で何が起き、どれくらい
被ばくしたのか分からず不安だった」と振り返った。
 さらに「原発によって人々や環境がさらされるリスクは大きすぎる。
再生可能エネルギーを利用していくべきだ」と話した。
           (3月28日19:47配信より)

.. 2019年04月01日 10:05   No.1626003
++ 黒木和也 (社長)…353回       
(宮崎県在住)

1.東海第二原発への支援「東電、東北電に引き続き要請」
  日本原電の村松社長
  3/29(金)19:38配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000582-san-soci

2.東電の特別負担金は500億円 18年度分、原発事故の賠償減額
  3/29(金)20:18配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000178-kyodonews-soci

3.計画ないのに事業費だけ電気料金に上乗せ?六ケ所村のツケ
3/28(木)11:53配信「テレ朝 news」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190328-00000027-ann-bus_all

4.<女川原発2号機>安全対策3400億円 追加工事相次ぎ増大
  3/29(金)10:02配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000004-khks-pol

5.東日本大震災8年も避難者5万人 復興庁の3月まとめ
  3/29(金)17:21配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000137-kyodonews-soci

.. 2019年04月01日 11:48   No.1626004
++ 黒木和也 (社長)…354回       
(宮崎県在住)

1.日本は地震対策を過信していた?
  被害広げた「2大神話」の存在=「予知神話」と「安全神話」
  「阪神・淡路大震災」と「東日本大震災」を長期取材して感じた
  3/30(土)8:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00000023-sasahi-soci

2.乾式貯蔵技術を米国とはまったくの別物に変えた
  ヒノマル原発産業の宿痾
  「使用済み核燃料プールとと使用済み核燃料の潜在的危険性が
  顕在化した福島核災害」「似て異なる全く別物の日米乾式貯蔵」
  3/31(日)8:33配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190331-00189183-hbolz-soci

.. 2019年04月02日 09:14   No.1626005
++ 金子 通 (部長)…185回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆県議選告示-柏崎刈羽原発再稼働、争点化巡り住民二分

 東電柏崎刈羽原発が立地する柏崎市・刈羽(定数2)には3人が立候
補した。第一声ではいずれの候補者も再稼働の是非には触れず、原発
問題に全く言及しない候補者もいた。
 有権者からは地域の将来像や活性化策の議論を求める声がある一方、
再稼働の論議を重視するという意見も聞かれた。
 候補者の演説を聞いた同市中央区の無職宇佐美寛さん(71)は「市内から
商業施設や工場が撤退している。再稼働問題も大事だが、喫緊の課題は
今後の地域振興だ。候補者から人口減対策などを聞きたい」と述べ、
原発問題は争点にならないとの見方を示した。
 一方、市内の主婦(79)は「福島第一原発の事故が終わっていないから、
再稼働には反対。やっぱり原発問題に注目している」と論戦に期待した。
(3月30日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年04月02日 09:21   No.1626006
++ 茨城新聞 (部長)…240回       
東京電力、東北電力に支援要請 東海第二 安全対策の追加費用
原電方針

 日本原子力発電(原電)の村松衛社長は29日、都内で会見し、再稼働を
目指す東海第二原発(東海村白方)に必要な安全対策工事にかかる新たな
追加費用について、東海第二の電力を受電する東京電力と東北電力の
2社に求めていく方針を示した。(後略)
            (3月30日「朝刊21面」より抜粋)

.. 2019年04月02日 09:31   No.1626007
++ 茨城新聞 (部長)…241回       
福島第一、作業員4割が「不安」 工期見通せず被ばくも 東電調査

 東京電力が、廃炉作業が進む福島第一原発で昨年秋、社員を除く全
作業員約5千人を対象に実施したアンケートで、4割が第一原発で働く
ことに「不安を感じている」と回答した。
 理由として、このうち45%が「先の工事量が見えないため、いつまで
働けるか分からない」を挙げ、「被ばくによる健康への影響」が40%、
「安定的な収入が保証されない」が36%と続いた。
 アンケートは事故があった2011年以降、作業環境の改善を目的に毎年
実施。今回は2018年9月に行い、対象者の94%に当たる5031人から結果
を回収した。年代別では、40代が最も多く29%で、10代も8人いた。
(後略) (3月31日「朝刊23面」より抜粋)

.. 2019年04月02日 09:54   No.1626008
++ 河北新報 (中学生)…35回       
<東京検分録>小泉元首相/原子力ムラぶっ壊せるか
  「アンダーコントロール…どなたかが言ったようだけど
  収束なんかしていない…」

 平成の政治史に強烈なインパクトを残した小泉純一郎元首相(77)は、
東京電力福島第一原発事故を機に脱原発にかじを切った。
「自民党をぶっ壊す」と叫び、郵政民営化や構造改革を手掛けた主役は
いま、政権の原発政策に真っ向から反論する。

 小泉氏が顧問を務める「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」の講演会
が3月13日、東京都内であった。約1500人を前に小泉節は意気軒高だった。

 「原発事故から8年たった。アンダーコントロール。どなたかが言った
ようだけど、収束なんかしていないですよ」。2013年、安倍晋三首相が
五輪招致演説で述べた内容を痛烈に皮肉った。

 政府や国会が設置した事故調査委員会の報告書、18年に改定された
エネルギー基本計画、フィンランドにある核のごみ最終処分場の視察…。
原発を巡る国内外の情勢を70分間、立ちっぱなしでとうとうと語った。

 「過ちを改むるにはばかることなかれ」
 「老いて学べば、死して朽ちず」

 小泉氏が好んで紹介することわざだ。自民党を率いた首相経験者が原発
推進を誤りだと率直に認め、太陽光や風力といった自然エネへの転換を
各地で精力的に訴える。「変節」の印象は残るものの、己の信念を貫こう
とする姿勢は、この人の真骨頂だろう。(後略)
              (4月1日「ONLINE」より抜粋)

.. 2019年04月03日 12:13   No.1626009
++ 金子 通 (部長)…186回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発避難計画を策定-新潟県、市町村の意見反映

 県は2日、東京電力柏崎刈羽原発の事故発生に備えた「原子力災害広域
避難計画」を正式に策定したと発表した。策定は3月29日付。
 1月末に公表した計画案について、市町村などから求められた変更など
を反映した。避難計画は避難ルートなどを提示しており、市町村が対応
する際の指針となる。
 1月に公表した避難計画案の「原子力災害対策重点区域外からの外国
人、一時滞在者(観光客など)への対応」という項目の対象に、区域外
からの通勤・通学者を追加した。対応として「円滑・迅速な避難が実施
できる体制を整備する」としている。
 (4月3日「新潟日報」より紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年04月04日 09:36   No.1626010

■--子ども読書の日
++ 仲條拓躬 (社長)…296回          

4月23日は「子ども読書の日」です。国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で定められました。これは、シェイクスピアとセルバンテスの命日でユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることなどにちなんだものです。

この日を中心に、国や地方公共団体では、さまざまな取組が進められています。私の家には小さな図書館のように本がたくさんあったので、毎日、なんかしらの本を読んでいました。父の影響で子どもの頃から様々な本を読んでいました。読みたい本があれば読むのですが、難しい本だと眠くなります(笑)生涯に人は何冊本が読めるのであろうか。

計算してみると、生まれた赤ちゃんから男女平均寿命の80歳過ぎて死ぬまで、1日に必ず1冊本を読むとして、たった3万冊しか読めないのですよね。生まれた赤ちゃんは本を読めないでしょう。80歳位になると、目がかすんだり、体がおかしくなったりもするから、実質、15歳から65歳まで読んだとして50年です。

ハードカバーを1万冊読んだとしたら、物凄いことだと思うのです。週刊誌入れても、1万冊読んだ人は、やはり読書家だと思うのです。学生に本を何冊読むかと質問すると、「5冊」と答える訳です。「それは、どんな本ですか?」と聞くと「少年ジャンプ」とか週刊誌が立派な読書なのです。定期刊行物は読書なのです。

そのうち、「読売新聞」と答える方が現れるかも知れません。雑誌「バラエティ」は、もちろん、立派な読書です。たとえば、定年退職して、家でDVDをみているだけではなく、本屋まで「少年ジャンプ」を買いに行くのは偉いと思います。また、電車の中で平気で漫画を読んでいるサラリーマンがいますが、それもなかなか勇気がありますね。

本屋で大人が「少年ジャンプを下さい」というのも凄いです。そういう時は、大体「うちの息子が」と言って買うのですよね。「白血病の妹が」と言って少女漫画を買う人もいるでしょう(笑)本との付き合いは人間の付き合いによく似ているように思えます。始めは仲よくしていてやがて意見が合わなくて別れ別れになる場合があります。
.. 2019年04月01日 12:12   No.1627001

++ 仲條拓躬 (社長)…297回       
そういうことが読書にも友人にも起こります。友人との付き合いはともかく、本はまったくこちらの意見をさしはさむ余地のないということです。どんなに素晴らしい「石原莞爾関係」の同志が書いた本でも、どこかに不満が起こります。その点を考えて自説を展開すれば、そこに批判、批評が生まれます。

この場合はどうしても、同志を否定する立場をとらなくてはならないのです。批判はしたがって否定的創造活動ということになります。新しいものを生み出すひとつの方法です。ただ、なんとなく喧嘩腰で本を読んでいるのは哀れな気がします。もうひとつの本との付き合いは、自分の思想と違う考えをどこまで信用し、言われるままについていくことです。

欠陥があるのではないか、間違ったところはないかと目を光らせるのではなく、大体においてすべてを肯定してかかる読み方です。優れた同志が書いた本に対する態度はこれに近いです。同志を疑っていては知識を身につけるのに妨げとなります。下手な懐疑をしないで確り受け入れる。それが抵抗なくできる人が優等生といわれるのです。

.. 2019年04月01日 13:01   No.1627002
++ タク (社長)…789回       
小話2019年3月分下
人間は追いつめられると力が出るものです。こんなにも私の人生に妨害が多いのは、神はよほど私を大物にしてくれようとしているのだろうか。

ワンセグ携帯もNHK受信料の支払い義務あると最高裁で判決が確定しました。
アイフォンには関係ないでしょうが日本企業の売り上げが下がってしまうのでは?
見ない人まで受信料をとると言うのはどういう国なのであろうか。
新聞だって見たい人だけがお金を払っているのではないか?

東京の日の出町ではスーパーカー「フェラーリ」で焼き芋を販売しています。

「家売るオンナの逆襲」最終回12・6%で全話2桁です。

北見工大生協と六花亭に「そだねー」商標却下を通知しました。

飲酒運転をしたとして、新潟市は、市立新津図書館の男性職員(55)を懲戒処分にました。条例に基づき、男性職員の退職金は不支給になるという。男性職員は自宅で飲酒した約5分後、自家用車で約300メートル離れたコンビニへ酒を買いに行った。到着後、駐車場でアクセルとブレーキの間に足を挟み、悲鳴を上げたところ、店員が救急車を呼んで搬送。その後、県警の呼気検査を受け、アルコールが検出されました。アクセルとブレーキの間に足を挟むとはよくわからんことして30年近く働いたのに、退職金なしです。

女子高生の7割はフェイクニュースを見破る自信ないそうです。

トヨタ、アメリカに新たに830億円、アメリカ経済への貢献をアピールしました。

Googleが、円周率の計算31兆桁を達成して世界記録更新です。

加熱式もタバコも有害だという結果が出て「タバコゼロ」を目指して医師が総会で討議されました。

中国で通信速度が「2G」に降下したといいます。

レバーは、動物の内臓の中で最もやわらかく、栄養が豊富に含まれている部分です。
人参の10倍ものビタミンAの効果があり、癌予防や視覚機能を正常にすると言います。

また、鉄と葉酸を多く含むレバーは、造血作用があり、赤血球の形成・再生をするビタミンB12や鉄の吸収を助けるビタミンCも含んでいますので貧血の予防や痴ほう症予防にも効果的といえます。

朝日新聞が消費税推進派に転向しました。驚きの豹変ぶりです。

福生病院の透析中止報道になにか違和感を感じます。

.. 2019年04月01日 13:24   No.1627003
++ タク (社長)…790回       
中国に支配された地域の信じがたい現実を日本から独立したいと言う沖縄県民に読んでほしいと思います。

台湾で3年間植物状態の女性が回復して、「ステーキが食べたい」と言いました。

内田裕也が 79歳で亡くなりました。希林さんの死から半年です。

大阪メトロ外国語版サイト「誤訳」多数で閉鎖になりました。

TOHOシネマズ、26年ぶりに映画料金100円値上げします。

自民党は2019年10月から消費税を上げようとしています。ポイント還元などで国民から税金を徴収されているという感覚を麻痺させる、これが、政府役人税金徴収側のやり方でしょう。我々、日本国民は税金によって成り立っています。税金を支払うこと自体は憲法にもあるように国民の義務なのですが、国の削減を確りやってもらえれば、納税のしようもありますが、無駄を削る事もしないで、無駄を続けながらの増税は許せません。
今後、生まれてくる赤ん坊は既に借金を背負って生を受けるのです。
我々国民はもっと国家財政について真剣に考える、国会議員を選ぶ必要があるのです。

同志もまた同じ苦しみを抱いていれば、心の傷は癒されなくても、気持ちは楽になる。

中2男子同級生の頭をナイフで殺すつもりで刺したそうです。

日米通算4367安打の大打者、米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手45歳が現役引退を表明しました。

剛力彩芽、歩合制の大誤算で仕事激減月収30万です。

宮城の全海魚、原発事故に伴う制限解除で出荷が可能になりました。

小沢征爾、急性気管支炎で入院して公演を降板しました。

ディズニーは、スマホでファストパス発券するので並ぶ必要なしになるようです。

東武線内の爆破予告、メトロに電話で55分運休になりました。

いきなりステーキ』の業績が不振に陥っているようです。
その原因は、肉のグラム単価の上昇にあるとのことです。

山口県立下松工業高の40代の男性教諭が、1年生の男子生徒の髪が長いからとバリカンで頭を丸刈りにしたことに端を発し、クラスの生徒40人全員と保護者が、同県教育委員会に同教諭を懲戒免職にするよう嘆願書を出していたことが分かりました。

負けた横浜高校「握手なし」で球場を去った。1人だけ握手したそうです。

.. 2019年04月01日 13:53   No.1627004
++ タク (社長)…791回       
韓国が竹島海洋調査計画を公表したので政府は抗議しました。

骨髄バンク月1万人超で登録しています。池江さん白血病公表で急増しています。

任天堂「スイッチ」新型モデルを今夏に発表します。

「翔んで埼玉」25億円超えのヒットです。

原発の再稼働報道が度々ある中で、原発電気の割合が多いと錯覚してしまう人がいます。

現在、日本の全電気量のうち、原発でつくられている電気は5%です。つまり残りの95%は石油や天然ガス・石炭・自然エネルギー等々から作られているのです。

.. 2019年04月01日 14:12   No.1627005
++ 千葉和夫 (高校生)…56回       
海上保安官は違法行為に加担するな
 |  海上保安庁は違法工事をやめさせる側に回るべきだ
 |  3/30辺野古レポート
 └──── 千葉和夫(たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月30日(土) 天候:曇り風弱く海は穏やか

<K8進捗状況>
 作業はダンプカーから捨て石をモッコに移しクレーンで海に投下、
ユンボで固め護岸を作る作業、護岸は約60m出来ている。
・午前中K8護岸工事現場で抗議&阻止行動を展開した。2度フロート
を越えたが残念ながら、工事をストップするまでには至らなかった。
 ・午後も2度フロートを越えたが本日はチームはうまく噛み合わず空振り
に終わった。

<工区2(3月25日赤土投入開始)>
朝8時30分ごろダンプカーから赤土投入していたが、1時間くらいし
作業を中断している。理由は分からない。結局昼まで何も動きはなかった。
午後は時々赤土を運び投入している模様、その間隔は10分に1台位の
のんびりしたペースである。3月25日華々しく埋め立て開始した割には
かなり余裕を持ちすぎているのではないか。

<海上保安官の嫌がらせ-無法行為>
 本日は海上保安庁のGB(ゴムボートが土曜日でカヌーチームの人数が
多いこともあり)が10艇投入されていた。最近勘違いしている一部のもの
がかなり質が悪い。その中で何件かの嫌がらせがあったので2つほど
書いておく。

1)午前中、拘束され松田ぬ浜に200mくらいになった時、カヌーメンバー
がGBの床に座っていたが床は金属(アルミ)で冷たく痛いので、操縦席の
後ろ側の椅子に座ろうとした。通常そのような行為は問題が起きない。
 しかし、艇長は即座にGBをストップさせた。そして「過去にそこから
飛び降りた人がいるので艇を動かすことができない」と主張する。
 そんなルールはもともと存在してないし、急に独自の法律を作られても
対応はできない。
 その態度はまるで自分たちの言い分は何をやっても良いと言う態度で
単なる意地悪にしか思えない。あと1分も走れば私たちを解放できるのになぜこんなことでトラブルを起こすのだろうか?
 そもそも、私たちを拘束監禁して30分から1時間も寒いGBの床に座らせておく事は人権上大きな問題ではないのかと私は思う。

.. 2019年04月02日 08:53   No.1627006
++ 千葉和夫 (高校生)…57回       
2)午後、フロートを越える時、女性が海に落ちた、私はすぐに助けに向か
おうとした。このような事は日常茶飯事である。
 しかし、GBに乗っていた艇長は「自分で落ちた」と主張して私が行く
ことを拒んだ。カヌーがひっくり返りなかなか起きれない。(話が長く
なるので途中カット)
 それでも私はムリムリ彼女のところに行き、カヌーと人をフロートの
外に押し出した。通常これで一見落着なのだが、今度は別の隊員も飛び
込んできて、その勢いで私に頭から海水がかかった。
 私は「今、そのように飛び込む状況ではない」と抗議した。なぜなら
ば、そこに私を抑えてる隊員がいる。私はカヌーを漕いで工事ストップ
に向かうことができない。
 私が強く抗議をしていると、急に2人がかりで私のカヌーを転覆させ
た。私はカヌーに直ぐに乗ろうと思ったが、後からライフジャケットを
つかまれ「今はダメです」と言われ、数分間冷たい水の中に入る羽目に
なった。まるで意味がわからない。これも単なるいじめでしょう。

 沖縄の民意は「辺野古の海に新基地を作らせない」とハッキリとして
いる。本来なら民主主義の原理に基づいて工事をストップさせなければ
ならない。
 しかしあれから1ヵ月、1秒だってそんなことはしない。一方、海上
保安官は違法行為に加担しないで、県民の声を真摯に聞かなければなら
ない。
 そしてむしろ違法工事を辞めさせる側に回るべきである。それが最近
逆にかなり質が落ちている、というか自分たちの置かれている立場を
わきまえるべきである。

.. 2019年04月02日 09:04   No.1627007
++ タク (社長)…792回       
GAFAしごと検索

GAFA(ガーファ)とは、4大プラットフォーマーの頭文字を取って称されたものです。その強大な影響力ゆえに、G7をはじめ世界各国で様々な規制措置が検討されているのは、ニュース等で見聞きされていることかと思います。GAFAの一つである「Google」が、しごと検索を日本でも正式にサービスを開始したようです。

しごと検索(Google for Jobs)とは、どのようなものなのかと言いますとその名が示す通り、Google検索で「求人」や「派遣」といった求人に関連したキーワード検索を行った際に、その求人情報をひとまとめにして表示させるサービスなのです。

Google検索で、住まいや勤務地を含めたキーワード検索をしてみると検索結果の上部に、「求人」という色付きの枠で囲まれたものが現れます。Googleでホテルや旅券に関連した検索を行った際に、同じような検索結果を目にしたことがありませんか。しごと検索は、その求人版のサービスということです。

最近、求人媒体はフル稼働です。CMでも電車の中づりでも求人だらけです。大手求人企業の勢いが猛烈でありますが、その牙城を崩すのにインパクトがあるのではないでしょうか。しごと検索による結果が表示されるエリアは、基本的にリスティング広告エリアの下であり、検索結果の上部に表示される為、多くのアクセスを集める可能性があるのです。

しごと検索に求人情報が表示されるようになるのは、自社のホームページの求人情報に対して、しごと検索にマッチするように構造化データをマークアップすればよいのです。ここでは具体的な方法については割愛させていただきますが、要は自社のサイトを大きく変更したり、求人サービスなどに登録する必要はないのです。

求人情報のデータを適切に埋め込めば後はGoogleの検索ボットがクロールを行い、自動的にしごと検索に表示されるということなのです。だが、しごと検索には求人媒体のように直接応募する機能があるわけではなく、求人情報を収集して表示するだけのものです。求人情報の詳細を見る場合には、実際の企業サイトへとリンクを辿る必要があります。

.. 2019年04月02日 10:02   No.1627008
++ タク (社長)…793回       
とはいうものの、自社サイトよりも検索結果が上部に表示される可能性が高いことや、各種登録や申込の必要がなく対応をすることができることを考えると、注目に値するのではないでしょうか。

人手不足というこのご時世、少しでも求人の幅を広げたいという場合には、このしごと検索の利用を検討してみる価値があると思います。その一方、よりGAFAに依存・支配される側面が強まるのも否めません。もはやこのジレンマからの脱却はできないのかもしれません。

.. 2019年04月02日 10:25   No.1627009
++ 千葉和夫 (高校生)…58回       
カヌー隊メンバーに対する「敵意むき出し、
 |  一方的な仕打ち」をやめろ!
 |  4/1辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月1日(月) 天候:曇り、午前中は穏やかだった海は昼近くから風が
 強まり波も高くなる。気温も低く寒い一日(朝は15度C、日中は18度C
 くらい)

<K9護岸>
 朝一番でK9護岸に回った。ランプウェイ台船の入れ換えのタイミング
でフロートを越え抗議/阻止行動を展開した。赤土を満杯の台船の接岸を
20分ほどストップする。接岸の手前で海保GB(ゴムボート)とカヌーが
ごちゃごちゃしていると台船はストップしなければならないという羽目に
なってしまう。皮肉な結果だ。

<K8護岸工事>
護岸は今日現在60数m伸びている。その先にグリ石の投下が行われて
いる。海はだんだん深くなってくるので時間はかかってくる。
 それ以上に問題はこのあたりはサンゴをはじめ多くの生物が生息して
いる。それを“環境監視等委員会”の「専門家(自称)」達は「環境に
大きな影響はない」の結論で埋め立てが加速している。彼らは今こそ、
県民の前に出てきて説明責任を果たすべきだと思う。
・午前中一度、午後一度フロートを越え抗議/阻止行動をした。海上
保安庁のGBの数が8隻と多くいずれも工事ストップまでは至らな
かった。といっても抗議の姿勢は十分に示したと思っている。

<海上保安官>
 先週、海上保安官について書いたが本日も書かざるを得ない事態が
発生した。K9護岸抗議行動で拘束された私たちは開口部(大型船が出入
りする外洋に面したフロートの一部)で解放されることになった。
 本日は気温も低く、風もあり海上ということもあり、非常に寒い午前中
であった。
 

.. 2019年04月03日 11:17   No.1627010
++ 千葉和夫 (高校生)…59回       
拘束された所から開口部まで直線で3km弱をなんと1時間かけて送ら
れた。歩くスピードよりずっと遅い、しかも、私たちは寒さを訴えて
いる。このGBの艇長(班長)は返事もしない。
 このように敵意むき出しの行為はどこから来るのだろうか、私たちは
彼に対してぞんざいな口をつかったり、ののしったりは一度もしていな
い。つまり権力を持っているものの一方的な仕打ちである。
 私は今まで何度も拘束されているが、この短距離でこのような時間を
かけて送られたのは初めてである(怒)。

.. 2019年04月03日 11:34   No.1627011

■--高浜原発
++ 青山晴江 (中学生)…46回          

高浜原発から京都駅まで60km、大事故が起きれば関西圏
 |  500万人以上が永遠に故郷をなくす
 |  第2のフクシマを作ってはならない
 |  集会後、350人で高浜町内へデモ
 |  3/24老朽原発うごかすな!高浜全国集会に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、
            「再稼働阻止全国ネットワーク」)

 3月24日(日)、「老朽原発動かすな!高浜全国集会」(主催:原発うごか
すな!実行委員会@関西・福井)の様子をお伝えします。

◎ 3月24日朝8時半、京都駅前から出発したバスは53名、補助席も
使用。滋賀、大阪からもバスが出ている。顔見知りの人もいるが、高浜に
行くのは初めてという女性たちも多い。
11時過ぎ、関西電力高浜原発前に到着。ゲート前にもう1つの新しい
トンネル道が完成していたが、避難用とのこと。老朽1、2号機が再稼働
準備のため、足場を組んでものものしい工事中。その先に稼働中の3、4
号機が見える。
雪予報も出ていたが、デモ出発の頃には雨も止んで晴れてきた。220人
ほどが参集。木原さんの「老朽原発動かすな、の断固とした決意を示した
い。京都駅まで60kmほど、大事故が起きれば関西圏500万人以上が永遠に
故郷をなくす。第2のフクシマを作ってはならない。」というあいさつの
後、ゲート前までコールしながらデモ、関西電力に申入れ書を提出。

◎ 午後の全国集会は、高浜町文化会館で。バスで駅前を通るとき
パチンコ店アトムとかお弁当のおいしいスーパーや新設の町役場など、
「再稼働阻止全国ネットワーク」やたんぽぽ舎の人たちと来た町並みが
懐かしかった。
会場で配布のプログラムは数分刻みの予定がぎっしり。木原さんのあい
さつの後、中嶌哲演さん。茨城県の東海第二原発(日本原電)の地元からと
新潟県柏崎刈羽原発の地元からはメッセージが読み上げられた。
.. 2019年03月26日 14:02   No.1620001

++ 青山晴江 (中学生)…47回       
 「再稼働阻止全国ネットワーク」とたんぽぽ舎のボランティアとして
壇上に上がった私は、3分の持ち時間で、首都圏の東海第二老朽原発動か
すな!のデモや原電本店ヒューマンチェーン抗議行動など伝え、今年の
3・11に見た福島県浜通りの事、そして地元高浜で45年ほど前に反原発
の詩を果敢に書き若くしてガンで亡くなった女性詩人の詩を朗読させて
もらった。

続いて「脱原発アクションin香川」の溝渕さんから、伊方原発の現状や
裁判のことなど報告された。名古屋の老朽原発廃炉訴訟の当事者報告では
弁護団も含め9人が壇上に上がり、事故が起きれば風向きで名古屋まで
放射能は到達する、ただでさえ危ない原発に老朽というリスクが重なる
再稼働に、自分たちも当事者として、真剣に向き合わなくてはとの思い
で、裁判を闘っていると話された。

◎ 地元の部では綾部市のメッセージの他、9市町からの方々が登壇、
報告された。宮津、舞鶴、高浜、おおい、小浜、若狭、美浜、敦賀、
高島など。福井県、滋賀県、京都府にまたがるこれら広範囲の地域の人々
のつながりは権力者にとっては脅威になるだろう。

地元高浜の東山さんは、「老朽1、2号機はやめてほしい」という町民
の声を紹介し、クレーン事故などがあり、関西電力は再稼働を延ばさざる
をえないようだと伝えた。敦賀市の方の「もんじゅ・つるが・ふげん」の
話の中で、「廃炉が決まっていても放射能の危険と向き合っていかなけれ
ばならない現状」の話が印象に残った。
 最後は5つの労働組合から。関西生コンへの弾圧、チラシを撒いて、
今も9人が200日以上も拘留、「明日は我が身」と思って闘っている話。
再稼働に巨額の費用をかけているが、そのなかには被ばくの費用はない、
働く人たちの安全が担保にされていないのが原発の現場だ、という話が心
に響いた。

◎ 集会決議、シュプレヒコールの後、350人ほどが高浜町の通りへデモに
出発。
 窓を開けてのぞく人、家の前で見つめる男性、腰をかがめて「ご苦労
さまです」と声かけしてくれる老婦人、日曜の原発現地の夕暮れに、色
とりどりのノボリ旗がひるがえり、さまざまな思いが交差した。

.. 2019年03月26日 14:09   No.1620002
++ 青山晴江 (中学生)…48回       
中高年の参加者の中に、乳母車の男の子がいたのが微笑ましかった。
この男の子が大きくなる頃には、全国で、世界中で原発廃炉作業が行われ
ていますようにと祈らずにはいられない。

.. 2019年03月26日 14:22   No.1620003
++ 柳田 真 (社長)…406回       
原発支援へ補助制度案(経産省)-おかしい、反対だ
 |  原発電気値上げ=消費者に負担転嫁の政府案バツ
 |  原発に競争力あるというなら、政府支援いらない
 └────  (たんぽぽ舎、
            止めよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.「原発支援へ補助制度案―「経産省検討、売電価格上乗せ」の記事が
朝日新聞3月23日(土)の朝刊一面トップに載った。
(私のとっている毎日新聞には載っていない。23日も24日も25日も)

 3月21日(木・休日)の「さようなら原発全国集会」(東京・代々木
公園、1万人参加)では、東海村の阿部村会議員が東海第二原発の危険性を
具体的に訴える中で、この国の新たな補助制度を批判されていた(と記憶
している)。

 2020年度末までに経産省は創設を目指すというが、これは全くおかしい
内容だ。大反対する。こんな悪い制度(悪法)は絶対認められない。反対運
動でつぶそう!

2.普通に考えて、ごく常識的にいって、今までの国(経産省)は「原発は
安い」と数字を示して言ってきた。今でも安い(競争力がある)といって
いる。
 原発に競争力があるなら、政府の支援はいらない。
 電気料金値上げ=消費者負担による原発産業救済=延命はいらない。
「資本主義の法則に君らは従え」といいたい。

 〇参考までに政府(経産省)が従来いってきた数字を挙げる(2015年)

 ・原発の発電コスト(1キロワット時)は10.1円以上と試算し、
  液化天然ガス火力13.7円より安い
  石炭火力12.3円より安い
と言ってきた。(この数字の欺瞞性については大島教授の批判と独自の試
算があります)

.. 2019年03月26日 14:30   No.1620004
++ 鈴木千津子 (小学校中学年)…15回       
わずか5%=原発電気
 |  95%の電気は「原発以外で作られている」
 |  東海第二原発を動かすな!
 └──── 鈴木千津子(たんぽぽ舎)

・原発再稼働の報道が度々あるので、「原発電気の割合が多い」と錯覚
してしまう人がかなりいる。
 今、日本の全電気量のうち、原発でつくられている電気は何%か?…
答えはわずか5%だ(3月11日「毎日新聞」「風知草」-特別編集委員
山田孝男の記事から)。
 95%の電気は原発以外で作られている。
 つまり石油や天然ガスや石炭や自然エネルギー等々から作られている。

・東京電力管内(1都8県)ではもう9年間ちかく(2011年3月11日以降
 から今日まで)
「原発電気はゼロ」である。
 つまり原発ゼロ社会が、もう実現しているのである。
 原発再稼働も9電力プラス日本原電の計10社と安倍政権が一緒になって
8年間、全力をあげて努力してやっと9基(それが原発電気5%の
実体)のみだ。

・原発ゼロで日本は十分やっていける。その「希望」に向かって努力
しよう。
 首都圏唯一の東海第二原発(110万kw、ふっとう水型、茨城県
東海村)の再稼働をみんなでとめよう。

.. 2019年03月27日 08:33   No.1620005
++ 佐藤英行 (小学校中学年)…15回       
北海道電力は泊原発再稼働を主張する前に安全対策を!
 |  再発防止策の延期の真相は?
 | 北海道電力にとって不都合な事態が起きた!?
 └──── (岩内原発問題研究会)

 2018年11月9日停止中の泊原発3号機点検していた非常用デイーゼル
発電機が起動しないことが発生した。端子の接続不良によるものである。
 これ自体安全対策上大変な問題であるが、なんと2009年2月16日から
発見するまでの間、端子の接続不良状態が続いていたのである。

 原子力規制委員会から、「保安規定違反」と判断され、北海道電力は
その指摘に対し「今回の原子力規制委員会の判断を真摯に受け止め、根本
原因の原因の分析を行いその結果を踏まえた再発防止対策を2019年3月
25日までに策定し、確実に実施してまいります」(2018年12月19日)と
答えている。

 ところが、ところがです。
 「このたび、再発防止対策をより確実なものとするため、当社の品質
保証体制、工場立会いなどの調達管理および保守管理に関して更なる
調査、分析の深掘り等を行うこととし、当初2019年3月25日までとして
いた再発防止対策の策定時期を2~3ヶ月程度延期することといたしま
した」(2019年3月20日)と発表。

 端子の不良状態を調査している過程で、端子の不良以外の事態が出て
きたのではないか。
 品質保証体制、調達管理、保守管理、について更なる調査と分析の深
掘り等とは何を意味するのか。
 いわば命綱のような端子の不接続以外に何が起きているのか?、
 止まっている泊原発は大丈夫なのか?
 北海道電力にとって不都合な事態が起きたことは間違いがないと
思われる。

.. 2019年03月27日 08:40   No.1620006
++ 木村雅英 (社長)…361回       
六ヶ所再処理事業所を直ちに不合格にせよ!
 |  諸般の事情で珍しく六ヶ所再処理施設の問題点を
 |  洗い出して、「合格」延期
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その196
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 3月20日(水)の原子力規制委員会定例会議がなかなか面白い。
こちら
 議題4「日本原燃株式会社再処理事業所における再処理の事業の変更
許可申請に関する審査についての討議」で、昨年に審査が終わっていたは
ずなのに、各ページに「討議用資料(未定稿)」と斜めに大きく押印した
「審査書(案)」を資料に、いつものシャンシャン「合格」でなく、委員
長ほか委員や規制庁トップから異例の厳しい発言が続き、審査継続(差し
戻し)と決まった。

 原子力規制委員会が変身したのだろうか? いやそうではない。
 確かに更田委員長は、再処理施設は初めてのことであるとか、面的に広
く放射性物質が分布しているとか言い訳している。核燃料施設の「新規制
基準」の不合理も包含していよう。
 が、この会議に提出された「日本原燃株式会社再処理事業所における
再処理の事業の変更許可申請書に関する審査書」(案)の不出来さは、
日本原電の東海第二原発の適合性審査の審査書の不出来さと同様であろう
に、東海第二原発は強引に合格させ、六ヶ所再処理施設はすぐに合格させ
なかった。
 なぜなら、六ヶ所再処理工場が稼働すれば、プルトニウムが増えて米国
が歓迎しないし、東電福島第一原発からよりも高濃度のトリチウム汚染水
を流すことになるし、おまけに原発推進に経団連からも疑問符が出され、
田中俊一前委員長が核燃料サイクルについて異論を述べたなどなど、今は
早急に六ヶ所再処理施設の「合格」を与える時でないと原子力規制委員会
トップライトが判断したのだ。

 原子力規制委員会は、東海第二原発の適合性審査合格・運転延長認可と
地元住民説明会などと、全国の再稼働反対運動と全国の裁判で、「国民」
の信頼を失ってきている。続けて今、六ヶ所再処理施設合格を出して評価
を下げたくないと判断したのだ。

.. 2019年04月01日 09:07   No.1620007
++ 木村雅英 (社長)…362回       
 とりあえず「合格」延期と判断したら、規制委トップ達は競争してまと
もに不合格の理由を述べ立てた。まるで私たちが院内ヒアリング集会で規
制庁担当に指摘してきたように。以下に異例の「討議」なる猿芝居の一部
を紹介する。

○更田委員長:ですので、航空機落下、航空機落下に伴う火災、臨界
事故、蒸発乾固、水素爆発、そして重大事故等に係る各種の設定、使用済
燃料の冷却期間、火災防護もそうだけれども、全般にわたって判断根拠に
関しての記載の充実は必要であろうと思います。
○伴委員:「震源を特定せず策定する地震動に関する検討チーム」が今
走っていて、その議論が収束に向かっていて、このタイミングでバック
フィットということになると、正直、二度手間になってしまう。
○山中委員:申請者が巨大噴火の発生を予見できると誤解を与えるような
記述が見られる。実際は、ガラス固化体の搬出などが実現可能な対処法と
も思えない。
○安井原子力規制庁長官:ある重大事故が起こって、それが二次的連鎖を
起こさないかとか、防止機能の更なる劣化を起こさないかというために
は、もっとしっかりとした評価がなされているはず。
 もう一つが意外と難しいけれども、この施設は基本的に高い放射性
物質を内包したものがあちこちにある。どこで何が起こっているかが分か
らなくて対処できるのだろうかという議論が少し、正直言うと抜けている
のではないか。
○桜田原子力規制技監:耐震問題が気になっている。現時点においては
Ssを決めているのは「出戸西方断層」でそこの断層の長さが11kmと
なっているけれども、この地域の断層とかについていろいろな公開の
文献なども出ているので、そこは精査してそれを踏まえてどう考えるか。
 八甲田火山は、40万年前に最後の巨大噴火があったと、10万年前以降は
平穏になっているのでその後を考慮して決めたと書いてあるけれども、
40万年から10万年までの間はどうしたのかというところは必ずしも見えて
いない。

.. 2019年04月01日 09:14   No.1620008
++ 木村雅英 (社長)…363回       
 近隣施設の問題など、多くは私たちが東海第二原発の審査でも何度も
指摘したことである。原子力規制庁担当も、今迄の大アマ審査をやめて
厳しく審査して「不合格」とするべきだ。
 日本原燃も、昨年9月に審査を終えた筈なのに、これだけ多くの指摘を
されて対策が大変であろう、無理せず「不合格」を受け入れるべきだ。

 なお、NHKの報道「使用済み核燃料の再処理工場 審査合格の時期の
見通し不透明に」もご参考に。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854811000.html

.. 2019年04月01日 09:25   No.1620009
++ 木原壯林 (平社員)…148回       
「3.24老朽原発うごかすな!高浜全国集会」の報告とお礼
 └────  (原発うごかすな!実行委員会@関西・福井)

 標記の集会は「原発うごかすな!実行委員会@関西・福井」の主催で、
800を超える団体、個人のご賛同を得て、3月24日(日)午後2時より原発
立地の高浜町で開催されました。

 350名を超えるご参加をいただき、若狭、京都北部、滋賀北部の市や町の
代表、関西、福井をはじめとする全国の市民団体、労働団体からの「老朽
原発うごかすな!」の強い決意の表明をいただきました。
 集会後、高浜町内をデモ行進し、町内の皆さんに「老朽原発廃炉!原発
全廃!」を訴えました。

 一方、全国集会に先立つ11時30分より開催された原発周辺での前段行動
(「若狭の原発を考える会」の呼びかけで、有志が参加)には220名の
ご参加をいただき、300mのデモの後、原発北ゲート前で抗議行動と
申し入れを行いました。

ご参加、ご賛同、ご支援をいただきました皆様に、
深く感謝し、お礼申し上げます。

※東京から参加した青山晴江さん(たんぽぽ舎ボランティア、「再稼働
阻止全国ネットワーク」)の報告は、3/25発信の【TMM:No3609】に
掲載済みです。

.. 2019年04月02日 08:15   No.1620010

■--8年目の現実
++ 山崎久隆 (社長)…838回          

福島原発震災の教訓と危機状況
 |  次の地震と津波に備えるため建屋全体を
 | 強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要
 |     (その1)(2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

目次の紹介
1.津波の危険性がバージョンアップ
2.福島第一原発のリスク
  建屋全体を強固な構造で覆い上部を塞ぐ工事が必要
  以上は(その1)に掲載

3.未解決の汚染水問題
  「長期保管」でトリチウムの減衰を待つ
4.デブリはいじらず石棺で長期密封すべき
5.原発再稼働が福島第一原発事故対応を阻害する
  以上は(その2)に掲載


1.津波の危険性がバージョンアップ

 3月3日のNHKスペシャル「黒い津波」では、対津波対策に重大な
影響を与える新たな事実が明らかにされた。
 津波被災地では、最初は透明な海水が防潮堤を越えてきたがしばらく
すると「黒い水」に変わったことが知られている。映像でも数多く残され
ている。
 この「黒い津波」は、海底のヘドロなどが津波の潮流に押し流されて
形成された。NHKは、今まで保管されていた「黒い水」を入手し分析
した。その結果は恐ろしいものだった。

 泥混じりと言うよりも墨汁のような黒い水は、8年の歳月の後にペット
ボトルの底に真っ黒なヘドロが沈殿し、褐色の水と分離していた。しかし
混ぜると元の黒い水に戻った。
 ヘドロなどを巻き上げて形成された黒い水を壁に衝突する時の力を比
べる実験をした結果、「通常の水」の256kg重/平方メートルに対し
「黒い津波」では556kg重/平方メートルと、2倍以上に達したことが
分かった。

 比重の重い津波は、建物を浮かせる力つまり浮力も増していたことが
わかった。水の密度が増したことで浮力も大きくなった。
 
.. 2019年03月28日 08:47   No.1624001

++ 山崎久隆 (社長)…839回       
 NHKが気仙沼湾に潜り調査したところ震災前は水深6メートルとされ
た場所が、水深13メートルになっていたという。気仙沼湾全体で推計100
万トン分の海底が削り取られ津波となって地上を襲った。黒い水は人々を
溺死ではなく窒息死させた可能性も指摘されている。また、その後、乾燥
して粉じんとなり、人々を襲った。そのため肺炎や合併症を発症した人々
も多数いた。

 同じ現象が東海第二原発などの前面で起きれば、黒い津波は想定を遙か
に超える破壊力をもって防潮堤を叩くであろう。想定潮位以下の高さでも
防潮堤をたたき壊し、その残骸と共に原子炉建屋に激突する。各地の原発
が、それでも支えられるとは思えない。

2.福島第一原発のリスク
  建屋全体を強固な構造で覆い上部を塞ぐ工事が必要

 福島第一原発の報道は、最近めっきりと減っており、依然として続く
「原子力緊急事態」の下で、巨大な汚染地帯に帰れない、帰らない人々が
大勢いる。
 現状の認識について被災者と行政の間に巨大な解離が生じている。

 除染と舗装により原発敷地内の空間線量は原子炉建屋内内部以外はマス
クや防護服はほとんど必要ないレベルまで低下しており、年間1万人以上
の見学者を受け入れているという。
 しかし、リスクがなくなったわけではなく津波や地震への備えが不十分
なことは変わりがない。
 現在の想定津波高は26mだ。地震と津波で破損し、多くの開口箇所が
ある建屋に大量の海水が浸入する。放射能放出事故が再び起きるリスク
は高い。

 東京電力が進めている開口箇所を塞ぐ工事のペースは遅々としている。
東電は2018年10月10日の段階で122箇所のうち61箇所まで塞いだと説明し
ている。8年で半分しか塞げないし、建屋の強度は劣化が進み悪化する
だけ。
 地震と津波に備えるためにも、建屋全体を強固な構造で覆い、上部を
塞ぐ工事が必要だ。国有企業東電に対して、福島第一原発の安全性強化こ
そ第一に取り組ませる責任が政府にはある。
 東海第二原発や柏崎刈羽原発に回す資金はないはずだ。

.. 2019年03月28日 08:58   No.1624002
++ タク (社長)…784回       
生活習慣病の目安

生活習慣病とは、偏った食生活・運動不足・心身のストレス・喫煙・飲酒などが原因となることが多いです。生活習慣病から、がん・心疾患・脳血管障害・肥満・糖尿病・高脂症・高血圧・高尿酸血症・アルコール性肝障害等に罹患します。

生活習慣病の肥満症とは、標準体重=身長×身長×22(±10%以内は適正体重内)。体格指数(BMI)=体重÷身長÷身長=22(標準)肥満は、25以上です。肥満の種類には、上半身肥満(りんご型)皮下脂肪型・内臓脂肪型(生活習慣病になりやすい)。下半身肥満(洋ナシ型)皮下脂肪型です。

腹囲の測定は、男性85cm以上、女性90cm以上。※男性の方でBMI=25以上、腹囲85cm以上であれば内臓脂肪型肥満の疑い大です。予防としては、食生活の改善、摂取エネルギーの調節、適度な運動です。

生活習慣病のひとつである糖尿病の目安は、空腹時血糖値126mg/dl以上(正常値110mg/dl以下)です。食後2時間後血糖値200mg/dl以上(正常値140mg/dl以下)です。予防しては、食習慣の改善、摂取エネルギーの調節(インスリンの働きに合わせた食事量)、食物繊維を多く摂る、適度な運動です。

生活習慣病としての高脂血症は、総コレステロール(TC)220mg/dl以上。中性脂肪(TG)150mg/dl以上。善玉コレステロール(HDL-C)40mg/dl。悪玉コレステロール(LDL-C)140mg/dl以上です。予防としては、食習慣の改善、摂取エネルギーの調節(太り気味の方)、食物繊維を多く摂る、コレステロールの多い食品を控える、油脂の種類の摂り方、適度な運動です。

生活習慣病の高血圧症とは、正常値、最高血圧130mmHg、最低血圧85mmHg未満です。高値正常、最高血圧130〜139mmHg、最低血圧85〜89mmHg未満です。高血圧は、最高血圧140mmHg、最低血圧90mmHg以上です。予防としては食習慣の改善、摂取エネルギーの調節(太り気味の方)、適度な運動、食塩の多い食品を控える、1日の食塩量を調節する。

.. 2019年03月28日 09:51   No.1624003
++ 小話2019年3月分上 (幼稚園生)…1回       


大勢の方に流されない意見を言わなくてはならない状況に置かれたら、特別な行動を起こさなければならない。さらに想像力を働かせ、革新的になり、冒険をしなければならない。

携帯値下げ法案が、自民部会が了承しました。

10年前のパチスロ店の強盗事件は、DNA一致で37歳の男を逮捕しました。

千葉県の製材工場に手足縛られた男性の遺体が発見されました。

神奈川県教育委員会では、公立高等学校の入学願書の性別欄を廃止します。

新潟、スーパーで菓子1袋の万引き容疑で警部補が逮捕されました。

JR高速バスが、扉開けたまま新名神を3キロ走行しました

米朝首脳会談後の夕食会は、サーロインにキムチの付け合わせだそうです。

田畑毅衆院議員に「未成年淫行」疑惑、新たな被害女性が証言しています。

コンビニ24時間、オーナー組合がセブンに団交を要求しています。
もともと7-11で7時~11時じゃないですか。

竹内結子、4歳年下の俳優・中林大樹と結婚しました。

モズクの特徴は、ぬめり成分である多糖類のフコイダンです。
コレステロールを排出したり、ガン細胞に対して抵抗力を強める作用や動脈硬化・高血圧のリスクを下げる働きがあります。
また、食物繊維を多く含むため、腸の運動を活発にさせて便秘を改善する作用があります。

宮代町の公立中学校に勤務していた元教諭の男性は塾講師をしていた際の教え子で、当時中学3年の15歳の女子生徒と交際を始めました。
その後、教諭となって以降も交際を続け、自宅アパートの鍵を渡して自宅に宿泊させたり、キスしたりしていたことを理由に信用失墜行為にあたるとして懲戒免職処分となりました。

極真創始者の大山倍達の孫が大麻で逮捕されました。

愛知県警は、飲酒検査を捜査が面倒としてわざと打ち切りました。

東京地裁は、日本で生まれ育ったイラン国籍少年を強制送還しました。
ペルシャ語は話せないし、イスラム教徒でもないそうです。

徴用工訴訟で三菱重工の特許を、差し押さえ申請しました。

3月1日からアイスや練り物の食品値上げが相次ぐ。

.. 2019年03月29日 10:17   No.1624004
++ タク (社長)…785回       
辺野古埋め立てに反対する主な理由は次の4点です。
沖縄に新たな基地は不要だから、県外・海外に移設すべきだから、貴重な自然が失われるから、政府が沖縄県民の意見を聞いていないから。

自分の価値観で人を責めない。一つの失敗で全て否定しない。長所を見て短所を見ない。心を見て結果を見ない。そうすれば人は必ず集まってくる。(吉田 松陰)

ベトナムのハノイで行われた米朝首脳会談は、合意文書の署名なしで終わりました。

レオパレス21の建築偽装問題で壁が薄くてテレビのリモコンを操作すると隣のテレビ番組も切り替わると言う。また、一人英会話を始めると建物全員が英語を話せるようになると言う。(笑)石井国土交通相は、レオパレスに今夏までの全棟改修を指示しました。

NHKで放送中の大河ドラマ「いだてん」に受動喫煙場面が頻繁に出てくるとして、公益社団法人「受動喫煙撲滅機構」が「受動喫煙シーンは、今後絶対に出さないで」などとNHKに申し入れました。

大阪でてっちりや豚しゃぶ食べた方、21人が食中毒です。まさに食い倒れ。

猫ひろし、2時間30分切り、東京オリンピック代表へ強い意欲です。

カシオは売上が半減しました。

日本中でアスベストが飛散している廃墟のマンション。

離婚後に独身を貫いた人は認知症になりやすいという本が出版されています。

日本人の京都離れ、宿泊客の減少に歯止めかかりません。

明治、61年前発売の長寿商品である瓶のフルーツ牛乳が販売終了です。 

米軍基地上空にドローンを禁止する規制法改正案を閣議決定しました。

徴用工訴訟で韓国原告側、三菱重工の資産、差し押さえに着手しました。
菅官房長官は「極めて深刻」と言っていますが、日本政府もなんかしなくては。

マックスバリュ西日本は、人手不足の為24時間営業を中止します。

中国が一帯一路に作ったタックスヘイブンに富裕層たちが群がっていると言う。

日本と同盟のアメリカがフィリピンも守ると明言しました。

カルロス・ゴーン前会長の保釈認める決定を東京地裁は保釈金10億円で認めました。

.. 2019年03月29日 10:26   No.1624005
++ タク (社長)…786回       
海胆の身の赤褐色の色素はビタミンAです。ビタミンAは特に多く、上皮や粘膜を丈夫にする働きや、目の角膜を保護し、眼精疲労に効果があります。ビタミン類は、B1、B2も多く、神経細胞の機能を高める働きがあります。脳細胞に含まれるグルタミン酸も多く含まれていますので、脳によい効果をもたらすと言われています。最近では癌(肺癌、食道癌、膀胱癌など)予防効果があることが認められています。また、ビタミンB群の一種である葉酸は、妊婦の赤ちゃんの脳や神経を形成する栄養素のひとつであるため、特に妊娠初期には葉酸が必要となります。葉酸が不足すると貧血だけではなく流産や胎盤早期剥離、先天性異常の二分脊椎のリスクが高くなります。
ウニには、ほうれん草の約8倍、アスパラガスの約2倍以上もの葉酸が含まれています。

.. 2019年03月29日 12:04   No.1624006
++ 柳田 真 (社長)…407回       
韓国内の書店では嫌日(反日)の本は
 | 並んでいません-知人から聞いた話
 └──── (たんぽぽ舎)

◎日本の書店には、「嫌韓、嫌朝鮮の本」がならんでいる。月刊「HA
NADA」、月刊「WiLL」など広告文を見ると「韓国批判特集号」
だ。なぜだろう!?
 どうして、こういう「大きな差」が出るのだろうか。

◎3月29日毎日新聞朝刊には、さわやかな投書(「みんなの広場」欄)が
載っていた。紹介します。

 「3・1独立運動」100周年ツアー   安河内真知子(福岡市)

 3月1日に韓国の「3・1独立運動100周年記念大会」ツアーに参加
した。日本の統治に対する民衆の抵抗運動から100年に当たる今年、私は
初めて独立運動の決議文を読んだ。日本への怒りあらわな内容と覚悟して
読むと、人間の尊厳をうたい上げ、人類の平和を希求する崇高な文章が
並び、圧倒された。
 ソウルでは当日、道路を封鎖し、舞台やスクリーンを設置して多様な
グループがそれぞれのイベントを展開していた。さまざまな主張の団体が
穏やかに行進し、バランスも取れ、平和ムードのうちに終わった。
 この決議文の流れを受け継ぐ様をみた思いで感動し、その夜は一睡も
できなかった。出会った韓国の人々は親切で、来韓目的を知ると更に
感謝され、面食らうばかりだった。高齢の被爆者は涙の歓迎をしてくれ、
返す言葉もなかった。
 高校生が、韓国軍が派遣されたベトナムに支援活動をするなど、韓国の
人々の社会的関心の高さは各種選挙の投票率にも反映されており、つい
自国を顧みた。

.. 2019年04月01日 11:28   No.1624007
++ タク (社長)…787回       
小話2019年3月分中

加工肉は確実な発がん物質だと言う医師が「加工肉税」を提唱しています。

通知表は無くても法的に問題ないといいます。

コンビニがじわじわ値上げしています。

錦戸亮が関ジャニ∞を脱退します。

ソウルが大気汚染世界1位になりました。

暴言で辞職の前明石市長が出直し市長選に出馬します。

スマホ出荷、3年連続減です。

池江璃花子、「思っていたより数千倍しんどい」と闘病の苦しさ吐露しました。

尖閣周辺で中国の領海侵犯が続いているのだが、海保の規模と予算は適正なのであろうか。

30代、40代「貯蓄ゼロ」が23%の衝撃です。

「博多駅での特攻服着用はできません。特攻服を着用した少年は補導します」とJR博多駅の商業施設にある大型ビジョンで流されました。卒業式を終えた生徒の一部がここ数年、暴走族用の特攻服を着て博多駅周辺や近くの繁華街で騒ぐことが卒業記念の恒例行事となっています。2014年には博多駅に約150人が集結して、2017年には繁華街の天神に約200人が集まりました。

インドでレイプ後に火付けられた女性が、犯人を炎に引きずり込み殺害しました。

タクシーの他人同士で相乗りOKになりました。何十年も前からやっていますけどね(笑)
酔っ払った巨漢のおっさんと相乗りは嫌だなぁ~

ベトナムのタンカー が北朝鮮にガソリン搬送か。

「カメラを止めるな!」TV初放送で冒頭40分CMなしです。

政府は韓国人元徴用工訴訟の原告側が差し押さえ済みの日本企業の資産を売却した場合、企業に実害が生じたと見なし、対抗措置を発動する方針を固め、韓国経済に同等の損失を与える措置とする考えで、韓国産の一部物品に対する関税の引き上げを軸に検討しています。関税引き上げに加え、一部日本製品の供給停止や、ビザの発給制限も浮上しています。

あおり運転は、前年比7.5倍で、兵庫が全国ワースト一位です。

大阪ミナミのバーで、男性2人撃たれ意識不明です。

韓国大使館のポスト殴り破損したとして、右翼活動家を逮捕しました。

菅田将暉主演「3年A組」最終回15.4%の自己最高です。

NHK大河「いだてん」第10話視聴率は8・7%です。

.. 2019年04月01日 11:55   No.1624008
++ タク (社長)…788回       
テレビ初放送「カメラを止めるな!」11・9%です。

韓国紙によれば「対日関係は破局寸前」報復に危機感だそうです。

フランスの検察、ゴーン被告のベルサイユ披露宴を捜査しました。
日産の社内調査で、ゴーン前会長の不正50件超を把握しました。

クジラに呑み込まれた男性が、口の中から逃げ出して助かりました。

化石から抽出したマンモスの細胞核が動いて分裂直前の動きです。

大阪府警は、発砲でネットカジノ常連の韓国人を指名手配しました。

墨田区は飯能市と防災協定を結んでいます。

ムーミンバレーパークがプレオープンしました。
自然豊かな、子どもやムーミンファン待望の素晴らしい施設です。

中国は軍事を拡大して自滅の道に進んでいると言います。
日本に安全保障対話を求める台湾の蔡政権の逆襲だろうか。

Gmail世界規模で大障害です。メール送受信が不可能になっています。
麻生副総理は報復として韓国送金やビザ停止を検討しています。

警視庁はアポ電強盗殺人の容疑で男3人逮捕しました。
振り込め詐欺レベルとは違う犯罪です。

ゴマキ不倫で夫は相手を提訴しました。

ピエール瀧が、麻薬取締法違反容疑で逮捕されました。これを受け、ピエール瀧容疑者が作中のキャラとして出演していたプレイステーション4用ソフト「JUDGE EYES:死神の遺言」の出荷とDL販売を当面自粛するとセガゲームスが発表しました。このままいくと「オラフ」の声優として登場していたディズニー映画「アナと雪の女王」とスクウェア・エニックスの「キングダム ハーツIII」も販売などが自粛になってしまうのではないかと心配する声もあがっています。その一方で、こういった「自粛」は必要ないのではないか、作品に罪はないのではないかという声も出始めています。
「いだてん」公式サイトからピエール瀧の写真が削除されました。
ピエール瀧の世田谷の3億7千万円の豪邸と高級外車すべてを失うのか。

北海道新幹線3周年、2018年度の乗車率24%です。

.. 2019年04月01日 12:06   No.1624009

■--【8年目の3・11】
++ 渡辺悦司 (大学生)…91回          


   「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
   安倍首相の「健康被害は一切ない」発言で
   歯止めなくした被ばく線量下限  (その1)(4回の連載)
 |  原発事故被害ゼロ論の虚構政府側専門家の
 |  「安全・安心」は二枚舌
 └──── (市民と科学者の内部被ばく研究会)
       インタビュー

 前号に続き福島第一原発事故問題を取り上げる。
 「市民と科学者の内部被ばく研究会」の渡辺悦司さんは先日、「放射線
被曝のもたらす健康影響の全体像の把握に向けて」を書き上げた。
 そこでは、
(1)放射線によるがんや心臓病に加え、脳や神経への影響で能力が
落ちる症状も含め、人体影響への全体を見るべきだ。
(2)政府の「福島事故の被ばく被害ゼロ論」が実行されれば、何度でも
原発事故が許容され、自滅的結果になりうることが最大の問題だ。
(3)「被害ゼロ論」の目的は、今の原発事故被害や将来の事故被害を
隠すためだけではなく、米国をはじめ帝国主義が進める「使える」小型
核兵器の戦争において、放射能は安全で被害無しと言うためである。
(4)被ばくによる危険性を主張すると、さまざまな批判反論にさらさ
れ、被ばくそのものを言いにくくされているが、堂々と主張して国と
明確に対決することが必要であり、それは世界の終わりを世界の変革へ
変える道でもある。
といったことを、膨大な資料をもとに展開した。
    (全文は こちら 
     渡辺悦司さんに話を聞いた。(人民新聞編集部・園)

※《事故情報編集部》より
 今回の文章(4回の連載)は前半部分です。後半部分も連載の予定です。


◎原発事故被害ゼロ論の虚構政府側専門家の「安全・安心」は二枚舌

編‥国は全国のPTA大会や学校現場で『放射線のホント』『放射線副
読本』を配り、「福島事故の被害はゼロ」「被ばくは体に悪影響がない」
と主張し、問題になっています。
.. 2019年03月29日 08:08   No.1625001

++ 渡辺悦司 (大学生)…92回       
渡辺‥被ばく被害の否定は、チェルノブイリ原発事故以降の国際原子力
マフィア=「核帝国主義」の基本路線です。
 事故直後に山下俊一らが福島に入り、「笑っている人には、放射能の
影響は来ません」と講演して回ったのが最初です。
 これは、「みんな笑って病気になって死んでもらいましょう」という
示唆です。
 彼らの「放医研」内部では「これは深刻になるぞ」と言いながら、
市民向けには「影響はない」と言い続けました。
 2枚舌です。彼らは今後何が起きるのかわかっていたのであり、被害
ゼロ論は、事故前から決まっていた、国際的な対応策です。

 次の画期は、安倍首相の東京五輪招致時の「過去・現在・未来も福島
事故の健康影響は一切ありません」との発言です。
 実は日本語のテキストでは、原発汚染水の影響について言ったかのよう
に読めて、そう思っている人も多いですが、英語版では「全てに影響が
ない」と言い切っています。これが本音です。
 そのための方便として、事故当初は「年間100mSv以下の被ばくの健康
影響はわからない」と言っていたのを、安倍発言以降は「影響はない」
と断定しました。
 2枚舌を「影響なし」で統一しました。また、被ばくの影響に閾(し
きい)値はなく、なるべく避けるべきだとする「予防原則」を撤廃しま
した。
 放射能からの避難の必要性・正当性を無くせるからです。こうして
「事故被害ゼロ論」は完成しました。

 『放射線のホント』でも、原爆に関する国側の最近の本でも、放射能
による「致死量」には絶対に触れません。原爆被害に言及はありません。
これは原爆犠牲者への冒涜でもあり、後述する小型核戦争の狙いと関係
してきます。
 年間100mSv以上の被ばく者は居ないと否定していますが、年間20mSvの
帰還困難区域に住民を帰していますから、5年間で100mSvに到達します。
 ですから、今は下限値を「1Sv」に上げようとしています。原子力規制
委員会は、1mSv解釈の変更を進めています。一般住民の年間1mSv/y
基準に相当する被ばく線量率を、現行の4倍または7倍に引き上げるの
です。

.. 2019年03月29日 08:17   No.1625002
++ 渡辺悦司 (大学生)…93回       
これが実施されると、「100mSv」は、国際社会や放医研すら、放射能で
人間が死ぬ下限値と認める「1Sv」を超えるのです。
 なお、規制委がこの根拠にした早野龍吾東大教授らによる論文は、論拠
となる福島県伊達市の住民の被ばく線量を3分の1に過小評価したことが
大問題となっています。
 それでも規制委は、1mSv解釈の改訂を変わらず進めると言っています。
これはいわば、「住民に対する大量虐殺政策」ではないでしょうか。
   (その2)へ続く
(人民新聞2019.3.5発行通巻1675号より了承を得て転載)

.. 2019年03月29日 08:24   No.1625003
++ 小若順一 (小学校中学年)…11回       
迷惑を他県に押し付ける福島県知事
 |  燃料デブリは使用済み核燃料より桁違いに危険性が高い物質です
 |  これを他県に押し付ける
 └────  (食品と暮らしの安全基金 代表)

◎ 3月7日、NHKは「震災8年・内堀知事インタビュー」で、廃炉の
最難関となっている燃料デブリは取り出して、県外で処分することを知事
が求めた、と放送しました。
 核燃料が溶けて落ちたのが、燃料デブリ。
 溶けていない使用済み核燃料は、原発敷地内のプールで貯蔵されて
います。どの原発も満杯に近いので、他県に持ち出して処理することに
なっていますが、受け入れを表明した県はありません。
 燃料デブリは使用済み核燃料より桁違いに危険性が高い物質です。
これを他県に押し付けると、内堀雅雄知事は主張したのです。
 原発事故で日本中に多大な被害を与えた自治体、という認識がないの
でしょう。

◎ 1970年代に、私は消費者団体を代表して、電気料金値上げ反対の集会
に出ていました。
 「世界一高い電気料金をまだ上げるのか」というのが、消費者側の
言い分でした。
 電気料金を高くして都市住民からお金を巻き上げた原発利権族は、
莫大なお金をばらまいて原発を建設したのです。
 「事故が起きる確率は天文学的に少ない」と国が言っていたら、1979
年にスリーマイル島原発事故が起きました。
 「大事故は起こらない」と国が開き直ると、1986年にチェルノブイリ
原発事故が発生。

 その後、佐藤栄佐久・福島県知事が原発の欠陥を何度も明らかにし、
原発反対派は大事故の危険性を言い続けました。
 事故が起きたら帰れる故郷がなくなると、原発のある大熊町や双葉町の
住民は数100回以上も聞いていたのです。
 ですから多額のお金を受け取った大熊町と双葉町には大きな責任が
あります。
 受益者だった2町の住民は、「帰る権利」を隣町と同じようには主張
できません。

.. 2019年03月29日 08:31   No.1625004
++ 小若順一 (小学校中学年)…12回       
 避難指示が一部解除される予定の大熊町について、「帰れるエリアが
あるんだ、ということを町民の方に実感していただくことが重要」と、
知事は話しました。
 大熊町に造られた焼却施設のバグフィルターで取れるのは0.1ミクロン
(1000分の1mm)まで。それ以下のチリは放出されているので、町に帰る
と放射能を吸い込みます。
 チリをすべて取り除く電気集塵機を設置しないで放射能を拡散させて
いる知事が、住民を危険な町に戻すのは、殺人に匹敵する行為です。

 知事が風評被害を嘆くのは、詐欺師が毒物を売ろうとするようなもの。
 周辺自治体は、汚染が減ったのに住民が戻らないので困っています。
テレビで大熊町の住民が「帰りたい」と言いましたが、実際に戻って
住む住民は極くわずかです。
 ここから放射能が飛び散って汚染したのですから、「全国民に迷惑を
かけて申しわけない」とお詫びするのが、まともな感覚をもつ行政の
すること。
 原発の最大の受益者だった2町は、全国に迷惑をかけたお詫びとして、
放射性廃棄物を引き取るための巨大施設を造るべきです。
 除染は必要なくなるので、浮いたお金で、避難先の住民の生活を向上
させます。
 このパッケージ政策なら、税金や電気料金を投入しても、消えた町が
潤っても、国民は納得するでしょう。

.. 2019年03月29日 08:41   No.1625005
++ 山崎久隆 (社長)…840回       
8年目の現実 福島原発震災の教訓と危機状況 (その2)
 |  汚染水「長期保管」でトリチウムの減衰を待つ
 |  デブリはいじらず石棺で長期密封すべき
 |  原発再稼働が福島第一原発事故対応を阻害する
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

     ※(その1)は3/27発信の【TMM:No3611】に掲載

3.未解決の汚染水問題 「長期保管」でトリチウムの減衰を待つ

 汚染水問題は2つのカテゴリーがある。1つは敷地に流れ込む地下水と
降り注ぐ雨水が放射能に汚染されて環境中に流出していること。
 もう1つのカテゴリーが、原子炉を冷却するために水を循環させている
システムから出る汚染水で、トリチウムを大量に含んでいる「トリチウム
汚染水」だ。

 この2つのうち、主に議論になっているのは「トリチウム汚染水」。
 東電は敷地内のタンクを増設し続けており約112万トンを保管している。
 建屋には地下水と雨水と冷却用に投入している水が流入し、その一部は
環境中に流出、そして大部分は吸い上げられてアルプス(トリチウムを除
く放射性物質を低濃度まで除去する設備)を通して再度「冷却に使用」さ
れるラインと、タンクへ貯蔵されるラインに振り分けられる。このうちの
後者が「トリチウム汚染水」だ。

 原子力規制委員会は早期の海洋放出を求めているが福島県や地元の人々
から、海に流すなとの強い要求を受けている東電は結論を出さず、国の
汚染水処理対策委員会に下駄を預けている。
 その委員会が、地元と東京の3箇所で公聴会を開いた。意見表明をおこ
なった44人のうち海洋放出に賛成したのは2人。これを受けて汚染処理対
策委員会は早期放出案を一旦中止し、対策の選択肢の中に長期保管を加え
て検討することとしている。
 半減期の10倍の時間が経過すれば放射線量はほぼ1000分の1になるの
で、800兆Bqくらいと想定されている汚染水中のトリチウムは123年後
には8000億Bqほどになる。
 それを100万トンで割れば1リットル当たり800Bqで、今の東電の基準
1500Bq以下になる。こうした減衰を待つ方法が問題解決には有効だ。

.. 2019年04月01日 08:22   No.1625006
++ 山崎久隆 (社長)…841回       
4.デブリはいじらず石棺で長期密封すべき

 溶けた燃料がどうなったのか。2017から2018年にかけて少し見えて
きた。
 ロボットカメラで調査し、1、2、3号機で燃料の溶け落ちた様子など
格納容器内の状況が一定程度わかってきた。
 しかし、それらを三次元的に把握するには至っていない。
 デブリの場所は確認できても、それが張り付いているのか浮いているの
か、重さや固さは、持ち上げられるかもわからない。今は2019年度のどこ
かの時点でデブリのサンプリング調査をする段階だ。
 デブリの取り出し方法も不明確だ。

 むしろデブリを取り出すことを考える前に、100年程度は密封して管理
することだ。まず最初に10年くらいかけて水が出入りしないように地下に
「石棺」を造るべきだ。
 中途半端な状態でデブリをいじり出すのが一番危険だ。万が一にも臨界
になったり水蒸気爆発を起こしたりすれば手に負えない。建屋の破損箇所
から流出することも怖い。東電もそれはわかっているはずだ。

 密封して管理するしかないことを地元に納得してもらうほかない。
 今は「あらゆる手段を尽くして頑張っているのだ」という姿勢を見せ続
けることが目的化している。
 しかしそれは、巨額の資金を投入し続けることになる。それが税金であ
ることは忘れてはならない。

5.原発再稼働が福島第一原発事故対応を阻害する

 資金投入といえば、原発再稼働に日本中で巨額の資金が投じられている。
東電も柏崎刈羽原発に6800億円を投じた。
 東海第二原発にも1900億円をつぎ込む予定だ。福島第一原発に集中すれ
ば、もう少しまともな対策が進められる。
 再稼働ありきの国や電力会社の姿勢は、資金や人材を、再稼働出来ない
原発に投じながら「フクシマ」を無かったことにしようとしている。

 九州電力は川内原発と玄海原発を再稼働させた結果、管内の電力需要に
比して過大な発電設備になり、太陽光など再生可能エネルギーからの供給
を強制遮断した。本末転倒である。

.. 2019年04月01日 08:29   No.1625007
++ 山崎久隆 (社長)…842回       
 他にも弊害が出ている。北海道電力の全道停電も泊原発の再稼働を当て
にしているため本州との連系線を含む送電網や新規発電所の整備が遅れた
結果である。
 東海第二原発は、運転制限期間40年を超えており、本来は廃炉だが3000
億円もの費用を掛けて再稼働しようとしている。100万人いや、それ以上
の人々の生命と生活を危機にさらしながら。

 再稼働への「意気込み」を醸成したのは国の「原子力をベースロード
に」とのエネルギー基本計画だ。実態は現時点で再稼働している原発は
9基だけ。「2030年に20%」など達成できるはずもない。

 再稼働の旗振りが続く限り「国策」に寄生して原子力産業は巨額資金を
調達し続け、そのツケは国民に回る。もし事故が起きれば数十、数百倍へ
と膨れ上がるだけだ。
 この「悪夢のサイクル」を止めなければ、どんな政権が出現しても変わ
らない。
 再稼働阻止とは日本の仕組みそのものを問い直すことでもある。(了)

 (初出:月刊たんぽぽニュース2019年3月No279より転載)


※《たんぽぽ舎よりご案内》

 5/12(日)木幡ますみさんを激励する集い
     『福島第一原発事故から9年目 福島の現状
      町議として活動4年目で見えてきたこと』

 日 時:5月12日(日)13時より17時
 お 話:木幡ますみ (福島県大熊町町議会議員)
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 主 催:たんぽぽ舎  協力:ウシトラ旅団
 参加費:800円   懇親会費は別途。

.. 2019年04月01日 08:36   No.1625008
++ 渡辺悦司 (大学生)…94回       
【8年目の3・11】
 |  「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
 |  安倍首相「健康被害は一切ない」発言で
 | 歯止めなくした被ばく線量下限  (その2)(4回の連載)
 |  全省庁を動員した被害隠し「放射能安全キャンペーン」
 |  子どもと若者の白血病・がんリスクを高める被ばく
 └──── (市民と科学者の内部被ばく研究会)
       インタビュー
          ※(その1)は3/28【TMM:No3612】に掲載

◎全省庁を動員した被害隠し「放射能安全キャンペーン」

 どんなに不正が発覚しても突き進む政府の方針は、2017年末に全省庁へ
指示した「風評被害払拭のための原子力タスクフォース」です。「被ばく
の被害があると思うから病気になる」という「主観主義」が取られ、「取
り締まらなければならない」とまで公言しています。
 これにより農水省は「福島県産を食べて応援」宣伝を一層強化。外務省
は、海外に放射能安全キャンペーンを大々的に発信し、日本に呼び込もう
としています(日本の海外観光客は過去最高を更新中)。また総務省は、
マスコミ対策でしょう。原発被害や避難者の報道をさせず、福島に帰還し
た人々だけを報道しています。
 昨年の「紅白歌合戦」で、『嵐』の歌唱中に彼らの飯舘村訪問映像を流
しました。厚労省は、とにかく東日本の病院の病者・死者データを隠し続
けています。そして文科省は、「放射線のホント」で「被ばくしても影響
は無い、遺伝的影響も一切無い」と生徒児童を洗脳し続けるのです。
 しかし被害は莫大で、隠しきれずに出てきています。だから、国の主張
は暴論化しています。「放射線のホント」「放射線副読本」などは、私た
ちが被ばくを広く問題化するチャンスにすべきです。

.. 2019年04月01日 10:57   No.1625009
++ 渡辺悦司 (大学生)…95回       
◎子どもと若者の白血病・がんリスクを高める被ばく

編‥健康被害はどのように増えているのでしょうか。国が一切調査しま
せんが、若い著名人の大病や急死も目立っています。
渡辺‥脳や臓器への重い病気と、うつやアレルギーなどの疾患が増えま
す。もちろん被ばくの影響を個々に証明はできませんが、著名人の病態か
ら市民の状態を推察できると思います。
 2月にまだ18歳の水泳の池江璃花子選手が白血病を発症し、国内外に
大変なショックを与えました。彼女は3・11当時、10歳です。広島原爆の
後に急性白血病で死亡した人は、被爆時の年齢が10歳前後の人が極端に
多いことがわかります。8年後からですが、子ども・若者は放射線感受
性が高く、被ばくと白血病の因果関係は明確です。

 彼女の住む江戸川区は、年間1mSv以上の地域に含まれ、東京都でも最
も線量の高い地域の一つです。知人は、今でも雨どいから庭石に放射能
測定器を落とすあたりで数値が急上昇するといいます。
 また東京東部の亀戸の室内プール(荒川・利根川水系、金町浄水場)が
池江選手の本拠地です。金町浄水場は事故直後に高い放射能が検出され
ました。東京湾など、水自体がひどく汚染されています。病院の統計で
も福島・関東の白血病や血液がんは明確に増えています。

 東京23区で14歳以下の子どもは、約100万人です。この子たちの放射線
感受性を、ICRP(国際放射線防護委員会)の基準によって3倍とし
ましょう。同じくICRPによる白血病発症リスクは、約42~54件/
万人・Svです。
 池江選手の被ばく量を8年間で5mSvと最低値で推計したとしても、
100万人の子どもたちに対しては4200~5400人程度の白血病が、発症して
いる可能性があります。
 そしてECRR(欧州放射線防護委員会)によれば、ICRPは約
40~50分の1の過小評価ですから、子どもの白血病も、人数が何倍にも
増加する可能性があります。池江選手の白血病は氷山の一角でしょう。
 (その3)へ続く
     (人民新聞2019.3.5発行通巻1675号より了承を得て転載)

.. 2019年04月01日 11:08   No.1625010

■--核燃再処理
++ 共同通信 (小学校高学年)…27回          

未計画事業を料金転嫁 関西電力 九州電力
  試算12兆円、消費者に説明なく負担増
      (3月25日18:22配信)
.. 2019年03月27日 10:31   No.1623001

++ 河北新報 (中学生)…34回       
<原発事故8年>都内の自主避難者苦境 先細る行政支援に焦り
              (3月25日より見出し)

.. 2019年03月27日 10:37   No.1623002
++ 東洋経済 (幼稚園生)…1回       
除染後も深刻な高線量、グリーンピース調査
  国の除染作業で賃金不払い、違法労働も横行
  「避難者が戻って安全に暮らせるレベルになっていない」
  「日本政府は現状の避難指示解除政策を見直すべきだ」
       (3月26日「ONLINE」岡田広行記者より抜粋)

.. 2019年03月27日 11:00   No.1623003
++ 黒木和也 (社長)…350回       
(宮崎県在住)

1.国と東電に賠償命令 原発避難者訴訟 愛媛県松山地裁
  「悲しいこと、悔しいこと、苦しいことが多すぎた8年でした」
  3/26(火)20:51配信「毎日新聞」

.. 2019年03月28日 09:21   No.1623004
++ 新潟日報 (中学生)…34回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆新潟県の避難計画案、詳細めど立たず
柏崎刈羽原発全基停止7年

 東京電力福島第一原発事故などの影響で柏崎刈羽原発の全7基が停止
して26日で7年。東電は再稼働に向け、原発の安全対策工事を着々と
進める。
 一方、新潟県は原発事故を想定した広域避難計画案を1月に示したばか
りで、具体的な対応は決まっていないことが多い。原発が立地する柏崎市
内の福祉施設や学校などは、計画の実効性に不安を抱えたままだ。(後略)
(3月26日14:05より抜粋)

.. 2019年03月28日 09:32   No.1623005
++ 民の声新聞 (幼稚園生)…1回       
「恥をしのんで福島に来た」「原発事故、本当に申し訳ない」
  週刊誌報道で東電退職した元福島復興本社代表・石崎芳行氏が
  二本松市で講演 「原発は当面は必要悪」発言に怒号も

 昨年3月末で東電を退職した石崎芳行氏(65)=元福島復興本社代表、
副社長=が24日午後、福島県二本松市内で行われた「下村満子の生き方
塾」で講演し、「安全に対する想像力の欠如が原発事故の最大の原因」、
「御迷惑をおかけして本当に申し訳ない」、「今の日本には当面は原発は
必要悪」などと語った。 (中略)
【「被曝リスクは専門家の意見で判断を」】
 「そういう事はね、原発推進者の集まった所で言えば良いんだよ!
ここで言うべき言葉じゃねえべ!」(中略)
 大熊町議会議員の木幡ますみさんも「2004年に『自家発電設備を高い
場所に上げてください。今やらないと後で大変な事になる』と言いました。
 でも『馬鹿な事を言ってるんじゃないよ。そんな金がかかる事はやって
られない』と言われました。
 亡くなった吉田所長にも後に同じような事を言われました」、「世間で
は復興、復興と言われているが、空間線量が低くなったから帰りなさいと
言われても、まだまだ高いんです。
 テレビで常磐線・大野駅が1.6μSv/hに下がりました、良かったですね
なんて言っていたけれど、え?1.6μSv/hで下がったのかね、おかしいで
しょと思います」と発言した。(後略)
            (3月25日17:01より抜粋)

.. 2019年03月28日 09:45   No.1623006
++ 黒木和也 (社長)…351回       
(宮崎県在住)

1.川内原発「避難完了までに60時間余」
  5キロ圏内の住民 鹿児島県が公表
  3/27(水)21:12配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000078-mai-soci

2.貴重な資料、国が保管を=第五福竜丸の
  元乗組員2人分のカルテ現存判明
  3/27(水)7:13配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000026-jij-soci

.. 2019年03月29日 08:52   No.1623007
++ 金子 通 (部長)…184回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発ケーブル火災-住民団体が説明求める

 東京電力柏崎刈羽原発に反対する住民団体「原発問題を考える柏崎刈羽
地域連絡センター」(持田繁義会長)は27日、同原発を訪れ、昨年11月に
発生した電気ケーブル火災など5項目について説明を求めた。
 同センター側は、電気ケーブル火災時、火元の特定までに時間が
かかった理由などをただした。東電は2007年7月の中越沖地震後、同原発
では18件の火災があったとし、「社員によって対応に力量差が生じない
よう訓練している」などと説明した。
(3月28日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月29日 09:01   No.1623008
++ 共同通信 (小学校高学年)…28回       
原子力規制委員長、米原発事故から教訓を学べなかったのが反省点
  「スリーマイル島原発事故」40年で

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は27日の記者会見で、1979年の米
スリーマイルアイランド(TMI)原発事故から28日で40年になることに
関し「日本では東京電力福島第一原発事故に至るまで、シビアアクシ
デント(過酷事故)対策できちんとした規制の枠組みが作られていな
かった」と指摘。
 「事故から教訓を学べなかったのが反省点だ」などと述べた。
 炉心溶融を起こし、溶けた核燃料(デブリ)を取り出したTMIのケース
は、福島第一原発の廃炉作業の参考となる。
 更田氏は福島第一原発の廃炉について「TMIよりはるかに状況は厳
しく、困難さは比較にならない」との見方を示した。
         (3月27日17:27配信より)

.. 2019年03月29日 09:11   No.1623009
++ 東京新聞 (社長)…2199回       
東電に2100万円賠償命令 福島原発避難者原告42人のうち13人に
  東京地裁
  「裁判官には飯舘見てほしかった
  きっと違う判決になっていたはず」
  福島市へ避難のコーヒー店主
  「新生活者は不便の苦痛ない」判決に憤り

 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられた福島県飯舘村、浪江、
川俣町の14世帯42人が、東電に計16億8100万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決で、東京地裁は27日、うち13人について計約2100万円の支払いを
命じた。全国30件の同様の集団訴訟で、東電に支払いを命じた判決は
11件目。(後略)  (3月28日朝刊30面より抜粋)

.. 2019年03月29日 09:23   No.1623010

■--ペルーとパラオに対する日本
++ 仲條拓躬 (社長)…293回          


過去に元ペルーの大統領フジモリ氏が、参院選出馬しました。当時の国民新党の亀井氏は、フジモリ氏の出国認められるべきだと言っていました。落選したり、肉を詰まらせ窒息状態になったり、極めつけは禁固6年になりました。(笑)フジモリ元大統領と聞けば、1996年のペルー日本大使館公邸人質事件がありました。

その事件で興味深い記事を自民党の斉藤健先生と地元我孫子まで来ていただき石原莞爾平和思想研究会の仲間と一緒に呑んだ時に頂いた本に書いてあったことです。それは、フジモリ大統領がなぜリーダーシップを発揮できるのかといった趣旨の日本人記者の問いかけに対し、現地のペルー人が、それは日系人だからだと答えた、という記事です。

今の日本人には考えられないでしょうが、一般のペルー人がイメージしている日系人は、明治の時代に海を渡り、昭和の時代をペルーで生き抜いてきた為、戦後マインドコントロールされていない明治の遺伝子を直接引き継ぐ日系人の事ですから、リーダーシップがとれるというのです。

ペルーのフジモリ元大統領は、両親とも日本人で、ペルーで生まれたので二重国籍者であり、外国の国家元首になっても日本国籍が残っていたのです。ちなみに歌手の宇多田ヒカルも両親は日本人だが、ニューヨークで生まれたのでアメリカ国籍と日本国籍を持つ二重国籍者と言うわけです。

昭和天皇は、敗戦の理由の一つとして、明治時代のような元老がいなくなったことを挙げています。元老の井上馨のシナリオどおりもハリマンと同じく、日米合併による満州経営を構想していたら満州国は今頃どうなっていたであろうか。ハリマン構想に政府内の大物・大浦兼武逓信大臣が異議を唱えてでも、元老・井上の一喝で黙ってしまったという。

その遺伝子は、今でも遠く離れたペルーの日系人の体のなかに生き続けているのでしょう。さらに齋藤健先生が驚かれたのは、1999年9月にペルーで行われたNHKのど自慢大会のことだそうです。一生懸命覚えた日本語の歌を唄った愛くるしい日系三世の少女をみて。その娘の名前を聞いて驚いたと言います。その娘の名前は「きく」だったのです。
.. 2019年03月26日 16:13   No.1622001

++ 仲條拓躬 (社長)…294回       
地元の市議会議員と近隣の市議会議員、それに石原莞爾平和思想研究会の幹部だけの忘年会だったので齋藤健先生の前で日本人の名前に関連するパラオの話をしたのでここで紹介します。太平洋に浮かぶ小さな島国の中にパラオ共和国という国があります。そのパラオ共和国の旗が、日本の旗と色違いで同じなのです。

パラオは、日本の委任統治領だったので、多くの日本軍が駐屯していました。そこでの日本人は厳しいのですが、産業・教育・文化の発展に大きな功績を残して、パラオの人々に大変な信頼を受けていたのです。パラオの人々は「日本人は厳しかったが、我々に農業と真面目に働く事、嘘をつかないことを教えてくれた」と今でも語っています。

第二次世界大戦末期、米軍がパラオに迫り、上陸してくるという時に、パラオ人は驚くことに、「我々も日本人と一緒に米軍と戦う」と決意したのです。しかし民間人に被害が出る事を懸念した日本軍はそれを許さず、貴重な船舶を使いパラオ人全員を他の島へ避難させたのです。

そして戦闘が終わり、パラオ人が島へ帰るとそこには日本人の遺体が多数放置されていました。パラオ人は泣きながら丁重に遺体を埋葬し日本人がいつ来てもいいようにと墓の掃除を今でも欠かさないと言います。終戦を向かえ日本の変わりに米国が統治する事になりましたが、パラオの人々は日本への感謝の念を忘れる事はありませんでした。

1994年にパラオはアメリカから独立する事となりました。それに際して国旗を制定する事となったパラオは、敬愛なる日本の日の丸と同じデザインにする事を決めた。黄色い丸に背景は青です。青い海に月の光を表します。だが、月が中心より少しずれているのです。これは日の丸と全く同じデザインだと日本国に失礼だからとのパラオの配慮だそうです。

独立式典ではパラオ国歌の後、日本の君が代が流れて、パラオは独立を宣言したのです。米国の統治は50年にも及びましたが、パラオの人々の心に残っているのは米国の統治が始まる前の50年前に滞在した日本人だったのです。日本が短い統治の間にパラオの人々の心に残したものはなんだったのでしょうか。

.. 2019年03月26日 16:19   No.1622002
++ 仲條拓躬 (社長)…295回       
今でもパラオ人の8割の方は日本人への親愛の証に、その姓名のどちらかに日本の名前を付けているのです。またパラオ共和国は日本の歴史教育問題に非常に協力的で、パラオの国会で日本の教科書問題「日本へ真の歴史を」が議論されるほどです。パラオでは独立一周年を記念する式典が開催されていました。

各国の元首から祝電が届き、各国の代表が振る色とりどりの国旗の中に日の丸の旗は無く、全パラオ人が待ち望んだ日本政府からの祝電を読む声は遂に聞くことが出来ませんでした。ナカムラ・クニオ大統領とパラオ国民は非常に悲しんだと言います。そのときの日本国総理大臣は社会党の村山富市氏だったのです。小泉さんのマレーシアに対する態度も馬鹿にしていましたが、日本人の人情はどうなってしまったのであろうか。

.. 2019年03月26日 16:38   No.1622003
++ 渡辺マリ (大学院生)…125回       
朝鮮半島の平和への動きと日本の責任
 |  日本による植民地支配に抵抗した「三・一独立運動」は
 |  私たちに何を問いかけるか
 | 3/12鄭 栄桓(チョン ヨンファン)先生の講演を聞いて
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 1919年の「三・一独立運動」とは何か
 日本の植民地支配に対し、朝鮮全土で200万人ともいわれる人々が蜂起
 した最大の反日独立運動。
 これに対し、当時の原敬首相は「軍の全兵力をもって能う限りの威圧を
 加えること」という方針を示し、同時に外国人により残酷の批評を招か
 ないように「巧妙に鎮圧せよ」と命令。

〇 2019年の「三・一独立運動」100年記念行事への日本の対応
 ・文寅在大統領演説を批判
  文大統領の演説の中の「約7500人が殺害された」という人数が「既成
 事実化される」として反論を求める声が上がり、翌2日に日本政府は
 韓国政府に対して死傷者数への言及を「不適切」とする立場を伝える。
  (本質は数ではなく「虐殺した」という事実だ。7500人でなく、1000
 人ならいいのか?1人ならいいのか?)

 ・外務省は「デモが行われている場所には近づかないなど慎重に行動
 し…」と韓国への渡航者に注意を喚起するスポット情報をHPに掲載
  (北の脅威に続き、今度は「危険、怖い韓国、嫌韓アピール」)
   注( )内は渡辺の感想です。

〇 加害の歴史の否定
 ・1965年の日韓基本条約及び請求権協定は本来、請求権に関する問題
 は、日本帝国主義の植民地支配の結果であり、朝鮮民族に対する賠償で
 なければならない。
 しかし、賠償問題は「経済協力」の問題にすり替えられてしまった。
 ・安倍首相は言った。
  「過去の戦争は正義の戦争で、反省すべきことは何もない、侵略もし
  ていない」
  韓国大法院の徴用工判決に対して「旧朝鮮半島出身の労働者であり、
  募集に応じたものだ」

.. 2019年03月27日 08:46   No.1622004
++ 渡辺マリ (大学院生)…126回       
〇 日本への呼びかけ
 ・文大統領「最も近い隣国らしく、真実の反省と理解の上で、共に未来
 を進むことを願うだけです」
 ・100年前の人たちから(宣言文)
  「朝鮮独立をはかるのは朝鮮人のためであると同時に、日本を
  「邪路」から救い出し東洋を支える重責を全うさせるためだ」

〇 鄭 栄桓先生
 「南北朝鮮が着実に平和と統一への歩みを進める中で、日本政府は朝鮮
 戦争の終結は「時期尚早」と公言し、言論は在韓米軍は撤退すべきで
 ないと注文をつけている。
 戦争を終わらせるべきではない、「北」を信用すべきでないと全社会を
 あげて叫んでいる。朝鮮民族が「失われた」平和を取り戻すことを、
 あたかも日本の「平和」の脅威であるかのように感じる意識が噴き出
 している。
 朝鮮と日本の「平和」意識の落差を目の当たりにしながら私は、日本が
 朝鮮の平和を「失わせた」主体であったという事実と、そのような
 「平和」意識を作り上げてしまった「戦後」の歴史の総点検の必要を
 痛感せざるを得ない。 (アリラン通信第61号より抜粋)

☆ 「朝鮮半島で二度と戦争は起こさせない」文大統領の発言だ。
 いざ戦争になれば、破滅的被害に見舞われる韓国の民衆にとって南北
 統一は単なる理想ではない。
 →日本による植民地支配がなければ民族分断はあり得なかった。
  「3・1独立運動」は私たちに何を問いかけるか?(渡辺)

.. 2019年03月27日 08:53   No.1622005
++ タク (社長)…780回       
安全な食品を選ぶ

野菜や果物類を選ぶときには表示を確認します。産地や栽培者名、有機JASなどを確認することは大切です。さらに旬のものを選びましょう。また、伸びすぎ色の濃いものなどは、化学肥料の使いすぎの疑いがありますので気をつけましょう。

肉類を選ぶときは、和牛・黒豚・地鶏が安心です。また、脂身の少ないものを選びましょう。金持ちは長生きするような仕組みになっているのですね。魚類を選ぶときには回遊魚が安心です。養殖より天然、輸入より国内産が安心です。

加工食品は選ばない方がよいのですが、食品添加物表示項目の少ないものを選ぶことが大切です。また、遺伝子組み変えでないものを選びましょう。今はどうなっているのか解りませんが安全な食品を扱っている場所を一部紹介します。

埼玉県児玉郡上里町の須賀一男氏は、ネギやオクラなどの野菜を自家採取の種で無農薬・無肥料で約40年作っています。『複合汚染』(有吉佐和子著)で紹介された人です。千葉県富里市の高橋博氏は自家採取の種で無農薬・無肥料で人参を約25年作っていました。

自然食レストランのナチュラルハーモニー東京アンゴロ店(渋谷区神宮前)と横浜コア店(横浜市青葉区)、そして東京のホテル、銀座吉水の食事処「うちのごはん」。このホテルは、衣食住にこだわった自然派ホテルで、名古屋市のジンノのオーガニックコットン寝具を使っていました。

大分県速見郡日出町の有料老人ホーム、スプリングヒル別府湾は、自然食材を多く使った食事を提供している施設で、無農薬の農園があり、この施設内には一般の人も利用できる自然食レストラン「自然界」がありました。

自然食品店のフルーティ・ヴェジタ(千葉県浦安市)、ゆうゆうクラブ(神奈川県相模原市)、プランツ(神奈川県横浜市青葉区)、はら山(埼玉県さいたま市)の自然和菓子、ヤマムロ(北海道北見市)の酸処理していない海苔、アサクラ(福島県会津若松市)のイタリア産の手摘みのオーガニックオリーブオイル、マールツァイト(東京都文京区大塚)の純正チョコレートなどを扱っていました。

.. 2019年03月27日 11:06   No.1622006
++ タク (社長)…781回       
ラーメンでは、こだわった食材で化学調味料を一切使わず、天然かんすいの麺を使っているのが東京・秋葉原のラーメン創房「玄」の総本店。今はどこかに異動したかも知れません。岐阜県恵那郡の木曽路物産が販売している中国内モンゴル産天然かんすいと自然湖塩を使っていました。我孫子市にある「豆てっぽう」の坦々麺も無添加だと思うのですが。
.. 2019年03月27日 11:12   No.1622007
++ タク (社長)…782回       
激怒して喧嘩
どんな仲のいい親子でも、子供の時から仲がいいのではなくて、ある反抗期に喧嘩する時期を乗り越えて仲の良い状態が生まれてくるのです。これは上司と部下にも同じことが言えます。上司と部下が喧嘩をしている部署は何か拮抗しています。

「あんな才能のない上司の下で自分が働くのは嫌だ」と言って、上司と喧嘩をしている人は結局、上司と同じレベルなのです。「うちの上司はたいしたことないさ。」と思ったら喧嘩はしません。「上司がワーワー言っているけど、自分が温かく見守ってあげなくちゃ」という意識でワンランク上に上がったら喧嘩はしません。

上司の側から言えば、部下と喧嘩をしているようではダメです。部下に本気になって怒っている上司がいます。それは部下と既に同じレベルですから、あまりにもレベルが低すぎます。リーダーはスタッフよりワンランク上にいなければいけません。上司と部下の関係でベストなのは部下がワンランク上の上司に向かって喧嘩を挑んでくる事です。

組織の仲がいいのは決していい事ばかりではないでしょう。しかし、両者が喧嘩を通して成長していく状態が最も活性化している状態だと言えるでしょう。相手方が自分の思い通りになる存在だと考えるのは、己の思い上がりからきた考えです。

このような考えだと、思い通りにならない相手を見て、生意気な奴だ、ふざけた奴だと思い、カッと激怒するのです。人の上に立つと、このような状態に陥りやすいので、気をつけなければならないと思います。人を思い通りに動かしたいと思うのは、人間の支配欲がそうさせています。

人の上に立つと、支配欲が一段と強くなる為に、自分の言うとおりになる存在として、相手を見るのです。その相手から反対意見が出たりすると、驚いて激怒するのです。相手方には相手方の心があり、考え方があります。それを知ろうと思慮深くなれば、一呼吸置いて、相手の意見に耳を貸せるようになるのです。

暇な連中が大声で話している姿は、故意に私を激怒させようとして、大声で話していると勘違いして、私に喧嘩売っているのかと激怒して相手に罵声を浴びせるのです。激怒するのは自分であり、相手方の言動をどう受け止めるかも、自分が決める事なのです。

.. 2019年03月27日 11:18   No.1622008
++ タク (社長)…783回       
「私を怒らせるな」という人が、「楽しそうだね。何をそんなに大きな声で話しているの」と反応するのも、自分が行っているのです。そのことに気づけば、いきなり激怒しなくても済むでしょう。すぐ激怒するのは、自分がない証拠です。

三木清氏の『人生論ノート』(新潮社刊)に、次のような一節が掲載されています。「ひとは軽蔑されたと感じたとき最もよく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。彼の名誉心は彼の怒りが短気であることを防ぐであろう。本当に自信のあるものは静かで、しかも威厳を備えている。それは完成した性格のことである。」

献花台で喧嘩だい。予算会で喧嘩をするのはよさんかい。大豆を大事に。喧嘩して、もめん豆腐。(笑)

.. 2019年03月27日 11:41   No.1622009
++ 広瀬 隆 (高校生)…62回       
全国のみなさま…原稿のプレゼントです
 |  『テレビ報道の深刻な事態』
 |  心を落ち着けて、この長文の原稿(A4で155頁)を
 |  熟読していただければ幸いです
 └────  (作家)

 大変ご無沙汰していますが、お元気のことと思います。
 本日は、日本に住む人の誰にも、落ち着いてすべてのページを読んで
ほしい内容の原稿を送らせていただきます。
 誰もが、インターネットとメールで、毎日の資料を収集するように
なった今日ですが、私には、もっと長文の、中身の濃い書籍が必要だと
痛感されますので、書籍をPDF文書にした『テレビ報道の深刻な事態』
を送ります。

 テレビ報道が間違った方向に進んでいますので、これを私たちの力で、
正しい道に引き戻す必要があります。
 改めてお願いしますが、心を落ち着けて、この長文の原稿を熟読して
いただければ幸いです。

『テレビ報道の深刻な事態』【2019年3月26日版】 広瀬 隆

目次の紹介

◆物語の始まり─回顧譚

◆第一話 韓国と北朝鮮の民衆が体験させられた苦難の歴史
 ・米朝首脳会談によって南北朝鮮に平和が訪れた
 ・南北首脳会談によって朝鮮戦争が事実上の終戦宣言
 ・朝鮮半島に生まれた南北朝鮮の歩みと歴史のミステリー
 ・韓国の強制徴用被害者(徴用工)に対する賠償命令判決の正しい解説
 ・朴槿恵(パク・クネ)を退陣させた韓国民のロウソク・デモ
 ・韓国人が実行しようとしている歴史の清算とは何か
 ・韓国に独裁者を君臨させ、朝鮮戦争を引き起こしたアメリカ軍政と
  大日本帝国の売国奴
 ・南朝鮮の民衆が起こしたアメリカ軍政に対する反乱
 ・南北朝鮮で二つの独立国家が成立し、朝鮮戦争の開戦に向かった
 ・北朝鮮の日本人がたどった地獄の逃避行
 ・北朝鮮に朝鮮民主主義人民共和国が成立した経過
 ・北朝鮮に比べて韓国の生活水準と経済力はひどく劣っていた
 ・日本で進められた軍国化
 ・朝鮮戦争が勃発した
 ・サンフランシスコ講和条約によって日本が独立した
 ・日本と韓国は独立国家ではなかった

.. 2019年03月28日 08:21   No.1622010
++ 広瀬 隆 (高校生)…63回       
◆第二話 韓国ドラマと韓国映画が教える人間の気概
 ・反政府活動を展開した韓国の文化人ブラックリストと、
  記録映画『共犯者たち』
 ・朝鮮王朝の歴史を描いた時代劇
 ・日本の植民地統治時代を描いたドラマ
 ・戦後の韓国を描いたドキュメンタリー・ドラマ
 ・韓国人の現代生活を描くドラマ
 ・日本と韓国が崩さなければならない壁は何か
 ・韓国の財閥問題
 ・南北朝鮮を貫く天然ガス・パイプラインと交通網

◆第三話 ノーベル賞・東京オリンピック・大阪万博・異常気象
 ・ノーベル賞騒ぎと、学歴・肩書社会にはびこる無知
 ・東京オリンピック騒ぎで、福島原発事故を忘れろって?
 ・大阪万博騒ぎで、おそろしいファミリーが再び動き出したぞ
 ・二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機

◆第四話 先人の行動と、残された資料を受け継ぐ人間はいないか?
 ・日本のテレビ番組はプロの域に達しているか?
 ・編集者の気概と読書人の気概があって初めて、
  書籍を売ることが可能になる
 ・ジャマル・カショーギ惨殺事件とダイアナ妃黄金伝説
 ・実業史観をもって海外の人脈を調査しなければならない
 ・次世代に受け継いでもらわなければならない資料が秘蔵されている
 ・ナチスが略奪した絵画の行方

.. 2019年03月28日 08:27   No.1622011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…347回          



1.再処理工場、審査会合を再開へ 原子力規制委員会
  いったん終了も“合格証”草案に疑問続々
  3/20(水)16:40配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000547-san-soci

2.震災時より広域で浸水 福島第一の5、6号機も
  福島県の最大級津波想定
  3/21(木)8:42配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000010-mai-soci

3.田原総一朗「廃炉進まぬのに無責任に
  原発増設計画進める安倍政権」
  エネルギー基本計画は「無責任な計画」
  3/20(水)7:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190319-00000043-sasahi-pol
.. 2019年03月26日 10:53   No.1619001

++ 朝日新聞 (社長)…498回       
「福島で祈って」「行きます」とローマ法王
  原発自主避難の16歳(鴨下全生さん)、ローマ法王と面会

 東京電力福島第一原発事故からの避難者であることを周囲に隠してきた
福島県出身の16歳の少年が20日、バチカン・サンピエトロ広場でフランシ
スコ法王と面会した。
 今年11月に来日予定の法王に「福島に足を運んで、原発事故被害者の
ために祈ってほしい」とお願いすると、法王は少年の手を握って「行き
ます」と答えたという。
 鴨下全生(まつき)さんは8年前、福島県いわき市で被災した。自宅は
避難指示区域の外だったが、放射線量の高さを心配して、家族で都内に
自主避難した。(後略) (3月20日デジタルより抜粋)

.. 2019年03月26日 11:05   No.1619002
++ 東京新聞 (社長)…2196回       
「高圧で水注入 M5.4地震触発」韓国、地熱発電所近く

 2017年11月に韓国南東部の浦項(ポハン)で発生したマグニチュード(M)
5.4の地震について韓国政府の調査研究団は20日、地熱発電のため高圧で水
を注入したことにより地震が触発されたとする分析結果を公表した。
 研究団はソウル市内での記者会見で「注入した高圧の水が、知られて
いなかった断層帯を活性化させて浦項地震を触発した」と発表。(中略)
 被災者は地熱発電を主管した国などを相手に損害賠償訴訟を起こして
いる。
 調査結果を受けて政府はこの日、「被害を受けた市民に深い遺憾を
表明する」とコメント。判決が出ればその結果に従うとした。
             (3月21日朝刊6面より抜粋)

.. 2019年03月26日 11:12   No.1619003
++ 黒木和也 (社長)…348回       
(宮崎県在住)

1.秋田の海に風車500基?賛否両論 景観、漁業などに不安の声
  秋田を代表する魚ハタハタが風力の振動音などを警戒して
  産卵期に近寄らなくなるなど懸念
  3/22(金)8:42配信「毎日新聞」

.. 2019年03月26日 13:01   No.1619004
++ 朝日新聞 (社長)…499回       
原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす
  消費者や企業が払う電気料金に原発を支える費用を上乗せ
          (3月23日06時59分「デジタル」より)

.. 2019年03月26日 13:10   No.1619005
++ 朝日新聞 (社長)…500回       
国民民主党議員が「電力総連」など産業別労組3団体と共に
  経産相に原発再稼働要望
          (3月20日05時00分「デジタル」より)

.. 2019年03月26日 13:21   No.1619006
++ 東京新聞 (社長)…2197回       
深刻さ欠ける 放射線副読本「レベル7」削除など
  原発事故の情報乏しく いじめ防止重点と言うが…
  国が再改訂 全国の学校に

 東京電力福島第一原発事故後に文部科学省がまとめた放射線教育の副読
本が再改訂され、4月以降に本格的に使われ始める。
 避難した子どもたちに対するいじめを防ぐよう、中身を見直したという。
 ただ実際に目を通すと、どうも様子がおかしい。事故の深刻さなど、
肝心な情報が省かれたのだ。教訓は学べるのだろうか。 (中略)
福島大の後藤忍准教授(環境計画)は「再改訂版はかなり偏った内容。
2014年の改訂版も事故の深刻さを伝える情報は乏しかったが、再改訂版は
さらに後退した」と語る。
 特に問題が目立つのが中高生版。そもそも事故の話題を避けているよう
に見える。(中略)
 大阪大の平川秀幸教授(科学技術社会論)は「核心に当たる情報を省くの
は事故を矮小化したり、忘却を促したりするのと同義。そんなことをして
も、いじめの解決につながるわけではない」と憤る一方、中高生にはこう
呼び掛ける。
 「原発事故がもたらすさまざまな不条理に目を向け、人間性を磨いて
ほしい」 (3月22日朝刊24面「こちら特報部」右側より抜粋)

.. 2019年03月26日 13:56   No.1619007
++ 金子 通 (部長)…183回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆和解案東京電力の拒否増…福島第一原発事故ADR
  和解案には強制力がなく東京電力は拒否し放題

 東京電力福島第一原発事故の被害者救済を目的とした裁判外紛争解決
手続き(原発ADR)で、事故から8年が経過し東電が和解案を拒否する
事例が増えている。
 東京電力が拒否した大半は福島県浪江町などの集団案件や東京電力社員
の申し立てだが、本県への避難者の中にも賠償されないまま申し立てを取
り下げた人がいる。
 当事者や支援者は「弱みにつけ込んだ対応だ」と東京電力の姿勢を批判
するが、強制力のない制度の限界をあらためて指摘する声も出ている。
    (中略)

 胎内市に自主避難する南相馬市の菅野宏之さんが申し立てたのは2016年
5月。1年後の2017年5月に東電が菅野さんに約1500万円を支払うとした
和解案がセンターから示された。
 菅野さんは「センターの仲介だから」と受け入れたが、東電は受諾
せず、代わりに同年9月に200万円、2018年6月に増額した700万円を
和解金として支払うと提案してきた。(中略)

 菅野さんは「東電は人の弱みにつけ込んだ対応をしている。責任を認
めて、払うものは払えばいいのに、なぜそれができないのか」と憤る。
 菅野さんのADRを担当する二宮淳悟弁護士は「和解案には強制力が
なく、東電は拒否し放題。制度改正を含めて声を上げていきたい」と
話した。
 (3月24日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月26日 15:55   No.1619008
++ 黒木和也 (社長)…349回       
(宮崎県在住)

1.「上関原発つくらせない」山口、反対集会に1600人
  3/23(土)12:12配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000062-kyodonews-soci

2.北海道知事選目前。北海道大停電、最終報告書から読み解く
  「泊発電所待望論」の誤り
  3/25(月)8:32配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00188716-hbolz-soci

3.脱原発団体が経団連に申入書「私たちは感情的でない。
  事実を冷静に分析している」
  3/25(月)22:42配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000089-asahi-soci

.. 2019年03月27日 09:24   No.1619009
++ 東京新聞 (社長)…2198回       
脱原発ひろば     鎌田 慧(ルポライター)

 3月20日午前7時すぎ、淵上太郎は自力でトイレに行き、帰ってきて
ベッド下に倒れ込んだ。それでも帰り際の訪問看護師に、いつものように
手を振ってあいさつした。そして息を引き取った。妻マサ子さんの証言
である。76歳。末期胆道がんで闘病中だった。
 淵上太郎が東京・霞が関の経済産業省前に、友人たちと突如として
テントを張ったのは、福島第一原発事故から半年後、2011年9月11日
だった。
 それから強制撤去されるまでの丸5年、テントは脱原発のシンボルと
して「原子力村の総本山」経産省の鼻先に立ち続けた。座り込みはいま
も続けられている。
 23日の土曜日、東海道線に面したある駅近くの斎場で通夜があった。
背広にネクタイ、野球帽の白髭(ひげ)、およそ運動家らしくないスタイ
ルで、彼はお棺に納まっていた。すっきりした、やり切った表情で、
安らかだった。
 念願の原発ゼロの日をついに見ることはできなかった。が、あらかた
決着がついたことを彼は知ることができた。
 経産省前テントは、脱原発のひろばだった。廃炉作業もふくめて、
どのようにして早く安全に、原発社会から脱却するか。
 経産省ばかりか、経団連とも日本の将来を巡って話し合う。そんな
ひろばをつくって、死者たちの想いを拡げていきたい。
  (3月26日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2019年03月27日 10:22   No.1619010

■--幸福とは何だろう
++ タク (社長)…777回          

戦中、戦後に生まれた方は生きるに精一杯で幸福などを考える余裕は無かったのではないでしょうか。明日をどう生きようと思う時、悩む暇もないので、うつ病などに罹患している方もいなかったのではないだろうか。人は時間に余裕があれば悩みや不安を感じて「幸福とは何だろう」と考えるようになるのだと思います。

少なくとも何かに熱中して取り組んでいる時には無我夢中なので自分の人生に満足していると思うのです。しかし多くの人々は財産や地位もが欲しいものです。この欲望があるから、人はひたすら働き、その結果社会も進歩して行き、自分も向上して行くのだと思います。従って若者は夢や希望、そして欲望を持ち幸福になるよう挑戦していってほしいです。

一方、高齢者は長生きすると欲望も激減して、諦めもあり、今起きている出来ごとに対しても折り合いを付けてしまい、人間が丸くなって怒る事も少なくなります。逆に怒りっぽくなる方もいるでしょうが。今、高齢者に必要なものは子ども達が必要なパソコンやスマホを知ることでしょう。6人子どもを育ててきましたが、子育てもだいぶ変わりました。

私は幼少の頃から我慢する事や他人への情などを躾られてきました。また「継続は力なり」と諦めずに努力を愚直に続けさせるような教育をされました。しかし努力しても報われない時も多々あることでしょう。受験の失敗、病気、災害や事故等に遭遇した時は諦める幸せもあります。諦めないと何時までも不幸になるからです。

今の子ども達は我儘で、精神的に昔より弱いように思えます。人事を尽くして天命をまってなるようにしかならない事もあるので覚悟して生きて行ければと思います。さて幸福とは何だろう、個人の感じかたの相違があるので一概には言えません。登山で頂上に到達した時や受験に合格した時や大きな仕事を成し遂げた一瞬は共通した幸福感を味わえます。

東日本大震災に見舞われた方を考えれば家族が何事もなく無事である事が幸福であり、それ以上に何を望むのですかと思ってしまいます。こんな凄い経験をすれば、日常が平穏無事な事にさえ感謝が出来ます。しかし一歩進んで、金銭的に困らない程度の家庭の安泰と、健康であればそれに感謝しながらも、やりたい事が出てきます。
.. 2019年03月19日 09:26   No.1618001

++ タク (社長)…778回       
今、人生を制約しているものは、法律でしょう。法律を守らなければ酷い目にあいますから、自然と生き方に制約がついているはずです。経済的に自立しているかどうかも制約のひとつです。扶養家族のために会社を辞められないということもあるわけで、これは負っている責任という制約もあります。

根源的には、日本に生まれたことは自分の力ではどうしようもない、変えることのできない一種の制約なわけです。運良くいい時代に七光りで生まれた人もいるだろうし、運悪く戦禍の劣化ウラン弾を落とされている国に生まれてしまった人もいます。何が幸福かというと、お金は持っているだけでは幸福ではないと思います。

だが、そのお金を使えばおいしいものを食べられる、いい音楽を聴ける、家族と旅行ができる。結局、五感を満足させること。刹那的です。だが、お金を持っていることで何が起きても大丈夫な状態にはできそうです。幸福とは人それぞれの自分の心の問題でしょうが、私にとっての幸福とは、健康で精神状態が安定していることかな。

.. 2019年03月19日 10:17   No.1618002
++ 冨塚元夫 (部長)…204回       
日本には化学物質から子どもを守る役所がない!
 |  「どうする化学物質の管理:環境ホルモンがもたらす
 | 危険性から考える」
 |  3/14新ちょぼゼミ第23回(講師:中下裕子弁護士)に
 |  参加してわかったこと  (その1)(2回の連載)
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

はじめに
 「環境ホルモン」という言葉はいま、多くの人々の関心外になりました
が、実は問題が深刻化しています。
 EUでは、きびしい規制が始まっているにもかかわらず、日本では規制
が大幅に立ち後れているからです。
 その理由と現状の説明のため、報告文が長くなってしまいました。
 2回に分けて、掲載します。

報告文の目次紹介

1.化学物質管理に係る日本の現行法制度の現状と課題
2.野生生物の異変
3.世界で進む科学的研究
4.人間の生殖にも影響が現れ始めた
  以上を(その1)に掲載

  以下は(その2)に掲載
5.内分泌系だけでなく神経系や免疫系にも影響
6.環境ホルモンはなぜ日本では空騒ぎになったのか
7.安全な量は決められないので、EUでは使用禁止に
8.胎児期の環境が成人後の病気の要因に
9.人の血液や尿から検出された環境ホルモン
10. 身の回りの環境ホルモン


1.化学物質管理に係る日本の現行法制度の現状と課題

 省庁縦割りで、企画中枢部門がない。縦割り行政の「すき間」の例とし
て白アリ駆除剤がある。
 農薬取締法(農水省)は農薬について規制するが、家庭用の殺虫剤等は
適用対象外。薬事法(厚労省)は人の健康保護の観点から医薬品等につい
て規制するが、人の健康に影響を与えない白アリ駆除剤などは対象外。
 家庭用品規正法(厚労省)では白アリ駆除剤については指定されて
いない。建築基準法(国交省)クロルピリホスのみ使用禁止。他の薬剤は
使用可。
 クロルピリホス以外の有機リン系やネオニコチノイド剤の薬剤が使われ
るようになり、これらによるシックハウス被害が発生。

.. 2019年03月20日 08:08   No.1618003
++ 冨塚元夫 (部長)…205回       
2.野生生物の異変

 環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)問題がクローズアップされた
きっかけは、野生生物に起きたさまざまな生殖異変でした。
 北米五大湖では鳥たちにメス化、卵のふ化率低下、メス同士のつがい
などが現れました、日本の海岸では、イボニシ(巻貝)のメスに輸精管・
ペニスが形成されるインポセックス(メスのオス化)が見られました。

 また米国フロリダのピューマのオスに停留精巣が増加していることが
わかっています。鳥や貝に見られた生殖異変は、野生の哺乳類にまで広
がっていたのです。
 しかもその影響は生殖機能だけにとどまらず、化学物質汚染が進んで
いる北海では、免疫力低下によるアザラシやイルカなど哺乳類の大量死が
起きました。

 原因として疑われたのは、生物のホルモンをかく乱する環境ホルモン
でした。
 私たちの日常生活は無数の化学物質によって囲まれており、その中の
多くが環境ホルモンです。
 1996年に米国コルボーン博士らが著した『奪われし未来』によって、
環境ホルモンは人類の生存をも脅かす大きな問題として世界に提起され
ました。
 野生生物も人類もホルモンが作用する仕組みはかなり共通しています。
野生生物で起きたことは、いつか人間にも起こる恐れがあるのです。

3.世界で進む科学的研究

 1990年代末に世論を騒がせた環境ホルモン。あれから20年、日本では
関心が薄れていますが、欧米ではますます研究が進展し、科学的証拠が
蓄積されています。
 目下、EU(欧州連合)では環境ホルモン規制が始まろうとして
います。
 2002年、WHO(世界保健機構)/IPCS(国際化学物質安全プロ
グラム)が環境ホルモン問題に関する総合的評価報告書を出し、10年後
にはWHO/UNEP(国連環境計画)がその後の科学的進展を精査した
報告書をまとめました。

.. 2019年03月20日 08:19   No.1618004
++ 冨塚元夫 (部長)…206回       
 科学的に因果関係を完全に証明することは難しいのですが、野生生物に
起きた生殖異変と環境ホルモンとの関連はもはや疑いようがありません。
 化学物質には、たとえばDDT(有機塩素系殺虫剤)やPCB(ポリ
塩化ビフェニル)のように環境中で長い間分解されずに残留し続ける物質
もあります。
その様な物質が、植物連鎖を通じて生態系ピラミッド上位の生物に
高濃度に濃縮されます。生態系の頂点に位置する人間にもっとも大きな
影響を及ぼすのです。

4.人間の生殖にも影響が現れ始めた

 今日、世界のカップルを悩ませている「不妊症」と「不育症」。
 日本でもいまや7組に1組のカップルが不妊に悩んでいるといわれ、
私たち人間は子どもを作るために生殖補助医療の助けが必要になって
きました。
 日本産婦人科学会は、2012年に国内で約35万件の体外受精が行なわれ、
3万7,953人が生まれたと発表しています。

 最近注目されているのが、妊娠はしても流産や死産、早期新生児死亡を
繰り返す不育症です。
 さまざまな生殖異変で野生生物が個体数を減らしていることを考える
と、人間にも環境ホルモンの影響が現れている可能性があります。
 その要因の一例がプラスチックの原料として使われているビスフェ
ノールA(BPA)です。
 この15年の研究の蓄積により、BPAはマウスの卵細胞の成育を妨げ
たり、染色体を損傷させることが明らかになりました。
 人間にも「メス化」の兆しが現れています。その指標といわれる男児の
先天奇形には、尿道下裂や停留精巣があります。 (その2)に続く

講師:中下裕子弁護士
   NPO法人「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」代表、
   「グリーン連合」共同代表

.. 2019年03月20日 08:29   No.1618005
++ 千葉和夫 (高校生)…54回       
琉球セメントゲート前と安和(あわ)の海上で阻止行動
 |  寒いのにカヌー隊にホースで海水を浴びせる海保に怒り
 |  3/18辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月18日(月) 天候:曇り/雨、風強く(8から12m/秒)、波高い(1
 から2m)、風冷たく寒い1日だった。

 朝9時、安和(あわ)に到着した時は、すでにガット台船(輸送船)は
桟橋に着けていた。ベルト・コンベアからの赤土は絶え間なく積み込
まれている。喫水線からおよそ半分位は積まれていた。
一方、琉球セメントゲート前には10人ほどの人が集まりダンプカーの
阻止行動をしている。毎、水曜日に見慣れた光景である。
 船の出港まで数時間あるのでカヌーメンバーは集会に参加した。
人か増え20名ほどになる。いつものようにダンプカーは信号右折なの
で、1分30秒から1分40秒に1台のみゲートから入る。

カヌーチームは11時に海に出て、出港に備える。しかし雨風が強く
桟橋の下に避難する。12時になっても、出港の準備は整わないので一旦
安和の海岸に戻る。
 13時、再び海へ出る。13時40分ごろ出航の合図が出る。私たちカヌー
チームはかなり粘り、結果として1時間40分遅らせたという情報もある。
 波が高く風も強い、そして気温も低くかなりタフな1日だったが、
それなりの成果はあったのではないだろうか。
 海上保安庁は、この寒いのにカヌーメンバーに対して、ホースで海水を
浴びせ続ける(怒)。
 ゲート前とカヌーとの合わせ技で、今日は台船の積み込み1.3台に
抑えたと思う。

関連報道
「ジュゴン、サンゴ、海が泣いているぞ」市民ら抗議
辺野古ゲート前
(3月19日14:03「沖縄タイムス」より見出し)

.. 2019年03月20日 08:53   No.1618006
++ タク (社長)…779回       
大酒呑み
私の主治医が言う普通の方は日本酒換算で3合までと言います。それ以上、呑む方は酒呑みの部類に入ると医者は言います。毎日一升ビンを空けるのが大酒飲みでしょう。適量と言うと1合です。医者もいろいろ言いますが、お酒を飲まない医者は少ないです。

今、私が読んでいる本は酒を飲んだ方が長生きするし、病気にかかりにくい事もあると書いてあります。のちほど紹介します。医者でも二日酔いで診察している方も時々います。私の手術の前は呑まないでねとお願いしました(笑)

大酒飲みは、様々な呼ばれ方をされています。「よっぱらい」「のんべえ」「のんだくれ」などなどがあります。ちなみに「大虎」などと使う場合がありますが、これは、かなり酔っている人のことを言います。要するに人に迷惑をかけるくらい酔った様子を指すことが多いように思います。

言葉に辛党というものもあります。酒を飲めずに甘いものが好きな人は逆に甘党というのですが、最近はお酒も飲むし、甘いものも好きだという人も多くなっていますがそのような方は大体太っていますし、糖尿病予備軍でしょう(笑)

お酒をたくさん飲める人のこと上戸といいます。逆にお酒を飲めない人のことを下戸といいます。これは律令制度の頃の、最低単位を「戸」といい、その収入などによって上戸、中戸、下戸と分けていました。下戸は貧乏なのでお酒も買えない、というところより、下戸はお酒の飲めない人となったようです。

下戸の肴荒し、お酒の飲めない人は食べ物ばかり食べるのでこう言われています。下戸の建てたる倉もなしは、お酒が飲めないからお金がたまって倉でも建てられそうなものだが、実際にはそうでもないと言います。<広辞苑より引用>などという言葉もあります。

私は毎日、お酒を飲みます。酒を飲む方が貧乏かもしれません(爆) 唐の詩人李白は酒仙と呼ばれていました。酒好きなので、酒とは良い付き合いをし、良い飲み手になりたいといつも反省しております。いつの時期も、お酒の席が多いです。失敗などしないようにお互いに頑張りましょう。

.. 2019年03月20日 10:00   No.1618007
++ 千葉和夫 (高校生)…55回       
今日も1隻に抑えた(赤土積み出しのガット台船(輸送船)出港を)
 |  3/20辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月20日(水) 天候:快晴、風強く(8から10m/秒)、
           波高い(1.5から2m)

 朝9時、安和(あわ)に到着したときは、ガット台船(輸送船)の喫水線は
まだ半分位、この分だと昼までは赤土の積み込みは完了しないので、琉球
セメントゲート前の抗議集会に参加した。
 一度、カヌーチームは11時近くに海に出て様子をみたが、午前中には
出港しないと判断し順繰りに安和の海岸に戻り昼食をとった。

13時から海に出て赤土積み出し抗議/阻止行動を行なった。
 前にも何回か書いているが、もう一度書きます。
 私たちが何もしないと、ガット台船(輸送船)は1日3隻、約6,000トン
(ダンプカー600台分)の赤土を辺野古に運びます。
 琉球セメントゲート前から入るダンプカーの制限と、カヌーチームの
阻止行動で今日も1隻に抑えた。
 特に、カヌーチームの有機的な動きが功を奏して、海上保安官の排除が
始まってから1時間20分粘り、次のガット台船が入港する事はなかった。
 つまり完全に1隻に抑えた。
 海上阻止行動を終えて、安和の海岸に戻ると大勢の人が出迎えて
くれる。チョット恥ずかしい。

.. 2019年03月26日 10:12   No.1618008
++ 仲條拓躬 (社長)…291回       
インターネットと高齢者

現在、私が会長を務めている石原莞爾平和思想研究会の会員の方の多くは高齢で90歳、100歳の方も多く毎月、訃報が届きます。真実の歴史を語る方が少なくなってきています。また、ITに関する新しいテクノロジーが現実化しつつあり、会員の多くはインターネットを使えない方ばかりで会報誌の作成発行が必要となってきています。

私が大学生の頃は汎用機が主流でプログラム言語を学んでいた時代でした。その頃は21世紀の情報化社会を予言する講義が多く、それに関する書物も街に溢れていました。エンジニア・SEやIT技術者と聞いてもよくわからない私がプログラムを勉強し始めたのは企業に勤める前の学生のことでした。

企業に就職したときにはパソコンを操作することができたのでかなり優遇されました。営業が注文を取りハンディで操作してデータ送信、送られてきたものを電算室で集計してピッキングリストをアウトプットして現場で荷揃いしていただき24時間以内に配送すると言う仕組みになっていることも直ぐに理解しました。

その後、パソコンは中小企業のみならず一個人が購入できるようになり、簡単に操作できるようになりました。インターネット、ウィンドウズの登場です。私は1998年自分のホームページを立ち上げましたが、その頃はホームページを個人で持っている人などまわりにはいませんでした。世の中は加速度的な変化で進行中です。

現在、50代以降の大半の人は、社会人となってからキーボードを触り始めていることでしょう。私は情報社会が加速するなか、便利さで驚いたことと言えばインターネットに付随する電子メールの登場でした。それ以前の通信手段は、郵便はがきか電話でした。

匿名性が一般化する中、お会いした事もない人とメールをやりとりすることに大きな抵抗感がありました。ネット上で形成される実際の自分違う人格となり、顔が見えないことにやりたい放題を行う方などが現れました。当然、様々なネットを使用した犯罪は急増しています。高齢者が騙されてしまうのはネットが苦手なのは事実でしょう。

.. 2019年03月26日 16:02   No.1618009
++ 仲條拓躬 (社長)…292回       
インターネットは信用できないが、新聞の広告やテレビは信用できるということなのです。つまり、インターネットについていけない人達です。60代後半でほぼ毎日インターネットを見る人は、10%以下というデータがありました。現在の高齢者の持つ隠れた問題は、インターネット社会から疎外されていることだと思うのです。

.. 2019年03月26日 16:07   No.1618010

■--3/10東京電力へ申し入れ
++ 反原発自治体議員・市民連盟 (小学校低学年)…5回          

東京電力は福島第一原発の放射能漏れ、再度の核爆発等を
 |  防ぐ作業と被害者への補償・賠償に専念すること
   
 
                        2019年3月10日
東京電力ホールディングス株式会社社長 小早川智明 様

                 反原発自治体議員・市民連盟
     共同代表 佐藤英行 野口英一郎 福士敬子 武笠紀子

当連盟は「福島を忘れない!」を合言葉に、日本中の原発が廃炉に
なることをめざして活動を続けています。
 日本の国の未来を見据えるならば、8年前の貴社・東京電力福島第一
原発過酷事故を決して忘れてはならない、忘れさせようとする安倍政権の
原子力復活政策を許してはならないのです。

福島現地の自治体議員・市民のみなさんと福島で始めた「福島を忘れ
ない!全国シンポジウム」は、今年で7回目となります。
 毎年の福島からの現状報告では、マスメディアの報道が伝えない厳しい
現実に驚くばかりです。
 現地見学会では、年月を経て、道路や建物の再建が進む中で、失われた
住民の暮しと人生は二度と戻らないことを恐ろしいまでに実感します。
避難解除が進められている地区でも、鳴り続ける放射能測定器の音に、
放射能が消えていないことも思い知らされます。

原発を擁護する論理として「パリ協定」が使われ、貴社・東京電力は
「原発は環境負荷が少ない」という主張を変えませんが、原発過酷事故を
起こした責任企業として世界的に、歴史的に通用する論理ではない事は、
貴社がよくご存じだと思います。

毎回の申し入れ書に記載しておりますが、
以下の3点を重ねて要求します。

1.福島第一原発の放射能漏れ、再度の核爆発等を防ぐ作業と被害者への
 補償・賠償に専念することを要求します。
2.新潟県、柏崎刈羽原発の廃炉を決断してください。
3.日本原子力発電の東海第二原発再稼働のための債務保証はやめて
 ください。
.. 2019年03月13日 08:22   No.1611001

++ 原発トメ世 (幼稚園生)…1回       
読みやすくなりました(『NO NUKES voice』)
 |  「足りないのは電気じゃなくて愛でしょう」
 |  「放射能には勝てないよ、人間だもの」
 | 金曜官邸前抗議行動でのプラカード(名言集)
 └──── 原発トメ世さん(東京都小平市)

 前号から文字が大きくなり、読みやすくなりました。掲載記事はどれも
重要情報ですから赤線を引きますし、書き込みもします。
 3・11以来、国会議事堂前での抗議集会に何度も参加しました。大群衆
の中で友人、知人に出会ったことも、見知らぬ人たち意気投合したことも
再三です。いつも国会議事堂内の邪気を、脱原発を目指す人々の良い
「気」が囲んでいるという感じます。
 以下はこれまでに現地で見かけたプラカードのアピール集(=市井の
名言集)です。

 足りないのは電気じゃなくて愛でしょう(小学生男児)
 放射能には勝てないよ、人間だもの
 孫に原発残して死ねるか
 孫の命は俺が守る
 原発を亡くしてから死ぬのが大人の責任
 ドイツは国民的議論で原発を止めた 日本も学べ!
 官邸に原発を! それが嫌なら原発ヤメロ
 ドイツにできたことは日本にもできる
 悪魔の原発
 もう騙されないッ!
 子供と孫の時代が心配だ
 子孫につけは回さない
 原発推進者はこの世の鬼畜
 毎日気になる放射能
 空気が、水が、食べ物がコワイ
 ただ今被ばく中!
 再稼働犯罪ッ!
 放射能で地球壊滅はゴメンだぜ
 原発が無くても生きていけるんだ
 原発のゴミ捨て場はありません
 原発作業員にピンはねしない賃金と生涯の医療保障を!
 原発は世界中どこにあってもならない
 原発は容器入り原爆だ
 ひるまない、子どもたちのために
 未来を諦めない
 子孫に原発のない社会を贈ろう!

 歩きながらメモしたものですから、ほんの一部ですが、個々人がそれ
ぞれのアピールを提示することで、相乗効果が何倍にもなると感じました。
 全国各地で行われてきた集会からも収集すれば、圧巻の「名言至言集」
ができることでしょう。そして、全国、世界を動かす大きな力になるで
しょう。

.. 2019年03月19日 08:29   No.1611002
++ 原発トメ世 (幼稚園生)…2回       
どこかの出版社さん、「脱原発、民意総集編」を出版して下さい。
私、喜んでアピール収集員になり、東奔西走しますから。
 3・11からまもなく8年ですが、現場の状況は「今年度後半に、東芝
関連会社が開発した調査用の新機器を使って炉内の堆積物を少量採取す
る段階」とのこと。(1月29日付読売新聞)緒に就いたばかりといった
感です。
 原発推進派の人たちが、自らの子孫の時代に対して良心の呵責を覚え
ないことが不思議でなりません。
 原発という「絶対悪」に対して、先導的に発言して下さっている今月
号の裏表紙に出ている10人の方々が神々しく見えます。
学びながら追随します。

.. 2019年03月19日 08:44   No.1611003
++ 山田昌郎 (小学校中学年)…13回       
サクラ調査第16回(最終回)のご案内
 |  「原発から排出される放射性気体廃棄物の
 |  生態系への影響を調べる」
 └──── (たんぽぽ舎「サクラ調査ネットワーク」)

 今年もサクラの開花の季節となりました。
 たんぽぽ舎では,原発から排出される放射性気体廃棄物の生態系への
影響を調べるため,2004年から毎年サクラ調査を実施し,今回で16回目と
なりました。
 2011年の原発事故までと,2012年から今回までの調査回数が各8回と
なりますので,一つの区切りとして,今回を最終回といたします。

 サクラ調査の内容は,サクラ(ソメイヨシノ)1本当たり約1000個の
花の花弁とガクの数と形状や雄しべの花弁化などを記録するものです。

 毎年の調査結果は「報告集」として,たんぽぽ舎のホームページで
公開しています。
 今回、最終回の調査にご協力いただける方は,過去の報告集をご参照
いただき調査の上,結果をたんぽぽ舎までメール等でお寄せください。
 以上,ご案内申し上げます。

.. 2019年03月20日 08:01   No.1611004
++ 木村雅英 (社長)…359回       
【続】エネルギー調査会の指摘を無視する
 |  放射線審議会=被曝強要審議会
 |  早野・宮崎論文と内藤論文の誤りを指摘されても再検討しない
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その195
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 「その192」で述べたように、原子力規制委員会の中の放射線審議会
が1月25日の第143回総会で、「東電福島第一原発事故に関連して策定され
た放射線防護の基準のフォローアップについて」検討し、「東京電力福島
第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた緊急時被ばく状況及び現存被ばく
状況における放射線障害防止に係る技術的基準の策定の考え方について」
なる主旨が分かりにくい文書をまとめ、会長が次のように終わらせた。

 「○神谷会長 それでは、承認していただきましたので、今後につきま
しては、私と事務局との間で相談しながら資料の取りまとめの作業を進め
たいと思います。最終的に、最終版ができましたら、事務局においては、
審議会のホームページに掲載していただくことと、関係省庁連絡会等を
通じまして、関係省庁等に周知をお願いしたいというように思います」。

 なお、3月19日現在、最終版はまだアップされていない。
 半年間かけたこの検討で引用した2つの論文のうち1つは早野・宮崎
論文で誤りが明らかになり放射線審議会も割愛したが、実はもう一つの
内藤論文も「その193」で述べたように間違いであるにもかかわらず
引用したままだ。
 3月14日夕刻に開催された「第77回国会エネルギー調査会(準備会)
8年目の福島~被ばく影響/期間困難区域の解除/除去土壌の行方~」
で、黒川眞一さんと島明美さんが原子力規制庁担当の前で、放射線審議会
が引用した早野・宮崎論文と内藤論文の間違いを指摘した。にもかかわら
ず、規制庁担当はまともに反論しなかった。
 そればかりか、終了後に私が、担当にこれだけの事実が明らかになった
のだから先の1月25日の議論をやり直すべきだと告げたが、担当はそれは
あなたの考えで私はそう考えないと反論した。要するに、間違った論文で
検討したとしても、結果を覆すつもりが全く無いのだ。

.. 2019年03月26日 08:27   No.1611005
++ 木村雅英 (社長)…360回       
 実際、その明くる日3月15日に開催された第144回放射線審議会総会で
は、1月25日第143回総会の議事録が提出されながら、この問題は何ら
言及されなかった。
 1月25日の放射線審議会の結論を「概要版」からピックアップする。

<東京電力福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた緊急時被ばく状況
及び現存被ばく状況における放射線障害防止に係る技術的基準の策定の
考え方について(概要版)……
3.教訓を踏まえた放射線審議会における審議の観点
(2)一般公衆の個人線量に関する数値基準を設けようとする場合、線量
限度と参考レベルの意味合いの違いを踏まえたものとなっているかを
確認する。特に、当該数値基準が罰則等を伴う規制的手法によって
運用される場合には、他の手法による担保ができないかどうかを確認
する。…>

 この概要版の終わり<4.補足>には、本資料は<放射線審議会が自ら
の審議に活用する」ばかりか、「関係省庁が参考とするためのもの>で
あり、<国民や放射線防護分野以外の専門家が放射線防護への理解を深
めるための一助>となり、<現存被ばく状況からの復旧・復興の取組の
参考となることも期待する>とある。非常に重要なのだ。
 さらに、<今後、緊急時被ばく状況又は現存被ばく状況で技術的基準を
策定するときには基本的考え方に留意するほか、本資料にも留意する必要
がある。>とある。
 即ち、関係省庁や国民にも影響するものなのだ。なぜ審議し直さない
のだ?!
「公衆被ばくの実効線量限度(1mSv/年)」を回避したいのではないか?

.. 2019年03月26日 08:37   No.1611006
++ 冨塚元夫 (部長)…207回       
日本には化学物質から子どもを守る役所がない!
 |  「どうする化学物質の管理:環境ホルモンがもたらす
 | 危険性から考える」
 |  3/14新ちょぼゼミ第23回(講師:中下裕子弁護士)に
 |  参加してわかったこと  (その2)(2回の連載)
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)
                (その1)は3/19【TMM:No3605】に掲載

5.内分泌系だけでなく神経系や免疫系にも影響

 先進諸国でホルモン依存性がんである乳がん、卵巣がん、前立腺がん、
精巣がんなどが増えています。WHOの2012年報告書によれば、欧米諸国
では乳がんの罹患率が最近30年で約3~4倍に笛、精巣がんの罹患率は約
4倍になりました。

 環境ホルモンの影響はこうした内分泌系への影響にとどまらず免疫系、
神経系にまで及ぶことがすでに指摘されています。
 現代社会には、脳神経の発達障害を持つ子どもをはじめ、アレルギーや
喘息など多様な免疫疾患に悩まされる人があふれています。環境ホルモン
が人間の健康に影響している現実を軽視することはできません。

6.環境ホルモンはなぜ日本では空騒ぎになったのか

 日本では1997年に「奪われし未来」が翻訳出版されたのを機に、環境
ホルモン問題は大きな社会的関心を集めました。これに対し、産業界より
の学者やジャーナリストを中心とする「環境ホルモン空騒ぎ」論が新聞・
雑誌に相次いで発表されました。
 その後、環境省が「魚類への影響は認められたが、人間への明らかな
影響は認められなかった」との試験結果を報告すると、空騒ぎ論が勢いづ
きました。根拠のない騒動と総括され、問題がなかったような印象を与え
ました。

.. 2019年03月26日 15:18   No.1611007
++ 冨塚元夫 (部長)…208回       
しかし、それが誤りであったことは、その後の世界の研究結果からも
明らかです。いまや、WHOも環境ホルモンは人間・野生生物に対する
「世界的脅威」であると指摘しています。
 ではなぜ、環境省の試験では人間への有害影響がでなかったのでしょう
か。実は、環境ホルモンは新しい毒性なので、試験には新しい研究法の
開発が不可欠だったのです。ただひとつの試験で影響が出なかったとして
安全と結論付けたことが問題だったのです。
 環境ホルモンの毒性は、標的となる細胞を攻撃するのではなく、
間違った情報を細胞に与えて誤作動をさせることにあります。情報伝達を
かく乱するという新たな毒性なのです。
 環境ホルモンは本来のホルモンに代わって細胞の受容体に結合し、
間違ったタイミングで細胞に情報を伝えてしまうのです。

7.安全な量は決められないので、EUでは使用禁止に

 世界に先駆けて、EUが農薬や殺虫剤について環境ホルモンを原則使用
禁止にしました。環境ホルモンはこれ以下なら安全という閾値が決められ
ないと判断したからです。
 ただし、何が環境ホルモンなのかの判断はまだ定められていません。
体内のホルモンはごく微量で作用するので、環境ホルモンもごく微量で
体内にかく乱を起こします。これは低容量影響といわれ、日常的に私たち
が曝露している量でも有害影響が懸念されます。
 その一例としてBPA(ビスフェノールA、プラスチックの原料)の
場合、通常の曝露量よりも少ない容量を母親が曝露した場合でも、脳神経
の発達障害や肥満、生殖異常、成長後の乳がんの増加などの影響が子ども
に出るという研究結果が発表されました。
 ホルモンの働きは大人と子どもでは違います。大人の場合は、正常な
状態の維持だけなので、一時的にホルモンのかく乱があっても、また元に
戻って影響は一時的です。
 しかし、胎児や幼児の発達期は違います。発達期のホルモンかく乱は、
体の各組織の形成や細胞のプログラミングに異常を起こし、その影響は
一生続くことになります。

.. 2019年03月26日 15:32   No.1611008
++ 冨塚元夫 (部長)…209回       
8.胎児期の環境が成人後の病気の要因に

 詳しいメカニズムの解明は始まったばかりですが、生活習慣病の発症に
影響を与える胎児期の環境要因には環境ホルモンの曝露も含まれることが
わかって来ました。
 一個の受精卵が分化して体の各組織や器官を形成する過程には、ホル
モンの制御が大きく関係しています。その次期に環境ホルモンによって
正常なホルモンの働きがかく乱されると、組織の発達に変化が生じ、ライ
フステージでさまざまな疾患を発症すると考えられています。

9.人の血液や尿から検出された環境ホルモン

 環境省は2011~13年、国内9地域253人を対象に日本人の化学物質の
曝露量についてのモニタリング調査を実施しました。
 この調査で血液と尿から検出された化学物質は、いずれも環境ホル
モンです。血液から検出されたのは、PCBやダイオキシン、DDT
などです。
 主に有機塩素系農薬でそのほとんどが現在は使用禁止になっています。
40-50年前に環境中に放出されたのが現在でも人体に残っているのです。
 尿から検出されたのは、比較的対外に排出されやすい化学物質です。
農作物に残留する有機リン系農薬、ネオニコチノイド系農薬、その代謝
物が尿から検出されています。同様の調査は海外でも行なわれています。
 2005年に米国の環境団体EWGが10人の赤ちゃんのへその緒に含まれる
血を検査した結果、278種類もの化学物質が検出されました。

.. 2019年03月26日 15:40   No.1611009
++ 冨塚元夫 (部長)…210回       
10. 身の回りの環境ホルモン

 食べ物:水銀(魚)、カドミウム(米など)、PCB、ダイオキシン、
有機塩素系農薬(魚・肉・乳製品の脂肪分)、ネオニコチノイド農薬(野
菜や果物への残留農薬)、ビスフェノールA(缶詰の内側コーティング、
ポリカーボネード製食器)、有機フッ素化合物(テフロン加工フライ
パン、撥水加工シート)
 医薬品:アセトアミノフェン(鎮痛剤)、アゾール系真菌剤(水虫治療
薬など)、パラベン(栄養ドリンクの保存料)
 建材・家具・オフィス用品:フタル酸エステル類(塩化ビニルなどの
プラスチック製品の可塑剤)、臭素系難燃剤(カーテン、カーペット
など)
 化粧品・パーソナルケア用品など:トリクロサン(薬用石鹸などの
殺菌剤)、パラベン(防腐剤)、合成ムスク(香料)、フタル酸エス
テル系(香料)     (了)

講師:中下裕子弁護士
   NPO法人「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」代表、
   「グリーン連合」共同代表

.. 2019年03月26日 15:46   No.1611010

■--第66回東電本店合同抗議
++ 渡辺秀之 (課長)…171回          

東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
 |  柏崎刈羽原発再稼働するな!日本原電の債務保証はとんでもない!
 |  放射能汚染水止めろ!避難者の住居を奪うな!
 |  3/10(日)第66回東電本店合同抗議(特別版:追悼と抗議)の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

1.3/10東電本店合同抗議の報告
    *本抗議の様子は、こちらを
     https://www.youtube.com/watch?v=GB8AVmNrK_s

〇3月10日(日)13時から、東京電力本店前で、「東京電力は福島第一原発
事故の責任をとれ!東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優
先しろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!日本原電の債務保証はとんでも
ない!放射能汚染水止めろ!避難者の住宅を奪うな!のコールが鳴り
響いた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、
134の賛同団体と共に、第66回東電本店合同抗議(特別版:追悼と抗議)が
行われた。参加者は約260人。

〇2011年3月の東電福島第一原発事故から、丸8年です。
 福島第一原発事故は終わっていません。現在も、大量の放射性物質を、
大気中、大地、海洋にまき散らしています。
 一方、国民の半数以上が原発再稼働に反対している中、川内原発、
伊方原発、高浜原発が再稼働しました。
 これは、東京電力が事故発生の責任企業でありながら、責任を取らな
くても許されているからです。
 九州電力、四国電力、関西電力が無責任に原発を再稼働しているのは、
「事故を起こしても、東京電力のよう責任を取らないで済む」と考えて
いるからです。
 東京電力の責任逃れを許さず、原発事故責任をきちんと取らせなけれ
ばなりません。

〇冒頭、2011年3月11日の東日本大震災及び東電福島原発事故に伴い亡く
なられた方々を追悼する1分間の黙祷が行われた。
 オープニングに大きな和太鼓が、鳴り響く。東電への抗議アピール、
抗議コール、申し入れ行動、音楽での抗議、“ピースサイクル”の
デモンストレーションとカンパ行動をはさんで、7人の多彩なスピーチ
が行われた。
.. 2019年03月14日 08:20   No.1612001

++ 渡辺秀之 (課長)…172回       
〇抗議スピーチの紹介:発言順(敬称略)
(1) 鎌田慧(ルポライター)
 「東電は、福島原発事故の責任を果たせ。率先して原発から撤退し、
 自然エネルギーと共に生きようという決断を下すべきだ」
(2)鴨下祐也(福島原発被害東京訴訟・原告団長:福島からの避難者)
 「全国で約30件の原発損害賠償訴訟があり、その原告は約13,000人
です。私たちは、被ばくを避けて健康に生きる権利が侵害されています。
東電は、東海第二原発再稼働のために債務保証する資金があれば、
先ずは、事故被害者の補償・賠償に回すべきだ」
(3) 亀屋幸子(福島県双葉町からの避難者)
 「福島では、小児甲状腺がんが増加しているのみではなく、大人の
甲状腺がん患者が増えている。原発の事故さえなければ苦しむことは
なかった。憎いという感情を持ちつつも、前を向いて原発に反対して
いく」
(4)相沢一正(脱原発とうかい塾)
 「東海村で起きた“JCO臨界事故”から20年目です。
 “原子力基本法”による原発推進が、東電福島第一原発事故を招
いた。これらの事故からの教訓から、“原発廃止法”を早急に作る
べきだ」
(5)木村結(東電株主代表訴訟)
 「フクイチのデブリは900トンある。スリーマイル事故では1トンしか
なかったが、それでも取り出せなかった。東電がいう、2051年のデブリ
取り出しはまったく不可能だ。東電の大ウソにだまされるな。石棺する
しかない。廃炉を口実に、税金の無駄遣いをさせてはいけない」
(6)肉球新党
 「原発事故により避難した飼い主を待ちわびながら、多くの動物たちが
餓死をしました。国と電力会社は、全ての原発を廃炉にすべきです。
全ての命は、原発と共存することは出来ないのだから。全ての生き物よ、
団結しよう」
(7)山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)
 「東海第二原発の安全対策工事費が従来想定の2倍近い約3,000億円に
膨み、東京電力が約1,900億円を支援するとの報道があった。
 東電は、東海第二原発の再稼働を、柏崎刈羽原発を動かすための“露
払い役”と考えている。
 即ち、東海第二原発の再稼働を阻止することが、柏崎刈羽原発の
再稼働を阻止することつながる」

.. 2019年03月14日 08:30   No.1612002
++ 渡辺秀之 (課長)…173回       
〇申し入れ行動:武笠さん(反原発自治体議員・市民連盟)たちが、
東京電力の担当者に申し入れ文を読み上げ、計3通を手渡した。
 申し入れ団体は、「反原発自治体議員・市民連盟、民間規制委員
会・東京、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」でした。

〇音楽での抗議:演奏順(敬称略)
 多摩川太鼓の演奏(五十嵐 努)、日本音楽協議会(“東京電力NO!”
 など4曲)、沖縄三線((豊岡マッシー)、ギター演奏(ジョニー・H)

〇連帯メッセージの紹介
 計5通の連帯メッセージが届きました。
 メッセージの内容は昨日発信の【TMM:No3599】で紹介しています。

・経産省前テントひろば:淵上太郎さん、福島県:武藤類子さん、原発
いらない福島の女たち:黒田節子さん、新潟県:蓮池 透さん、サヨナラ
原発福井ネットワーク:若泉政人さん

〇恒例のドンパン節(柏崎刈羽バージョン)を全員で歌い、最後に、多摩川
和太鼓の演奏で抗議行動を締めくくり、「たんぽぽ舎」柳田真共同代表の
挨拶を以って、14時40分に終了。
また、カンパが約6万円寄せられました。
ご支援、ありがとうございます。

2.日本原電本店抗議行動の概略

〇東電本店前抗議に引き続き、15時30分から16時40分まで、日本原電本店
前(秋葉原駅近辺に移転)にて、抗議行動「老朽-被災原発(東海第二)、
動かすな!」が行われた。
 その後、淡路町公園まで、にぎやかにデモ行進をおこなった。
 主催は“とめよう!東海第二原発首都圏連絡会”。
 協力は“再稼働阻止全国ネットワーク”。
 参加者は200人弱でした。
 くわしくは別途、報告文が出される予定です。

3.まとめ

〇「東電本店合同抗議」は、福島第一原発事故が始まって丸8年に
当たり、特別版として第66回東電本店抗議行動を計画しました。
 天候に恵まれ、多くの参加者が集い、抗議行動を実施することができ
ました。

.. 2019年03月14日 08:37   No.1612003
++ 渡辺秀之 (課長)…174回       
この理由は、少なくとも以下の点が挙げられます。
・東電福島第一原発事故が8年経っても、事故原因解明、事故収束が
不透明である。
・原発事故を引き起こした東京電力経営幹部に、禁固刑が求刑された。
・政府・東電による原発事故被害者への強制帰還等の棄民政策。
・老朽-被災の東海第二原発へ、半国有企業の東電が約1,900億円を
支援する理不尽。
・九州電力、四国電力、関西電力が、無責任に原発を再稼働したことへの
国民の怒り。
・国民の半数以上が原発再稼働反対なのに、原発に固執する政府、
経産省。
 今後も、東電福島原発事故の被害者と連帯しながら、私たちが反原発・
脱原発の抗議の声を挙げ続けること大切です。
 慌てず、焦らず、諦めず。私たちは、「福島」を忘れない。
 最後に、本抗議行動をトラブルもなく実施できましたのも、参加の
皆様のご協力のおかげです。ここに、感謝の意を表します。

◆次回4月3日の東電本店合同抗議は、以下の要領で行います。

   第67回東電本店合同抗議(定例:毎月第1水曜日)

 日時:2019年4月3日(水)18:30より19:45
 場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
    JR新橋駅(日比谷口)・地下鉄新橋駅徒歩5分、
    地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分

ぜひ東電本店前に集まり、東電の責任を追及する抗議の声を
挙げましょう。引き続き賛同団体を募集中!
なお、同日17時より17時45分に、「日本原電本店抗議行動」が
おこなわれます。こちらにもご参加ください!

.. 2019年03月14日 08:47   No.1612004
++ 渡辺秀之 (課長)…175回       
◆関連報道
 “全原発を廃炉に” 原発事故8年で抗議集会 東電本社前
             (NHK 2019年3月10日 16時53分)

 福島第一原子力発電所の事故から11日で8年となるのを前に、東京電力
の本社の前で原発に反対する人たちが集会を開き、すべての原発の廃炉を
求めることなどを訴えました。
 東京電力の本社前では、10日午後から原発に反対する集会が開かれ、
参加者は「東京電力は原発事故の責任を認めよ」などと書かれた横断幕や
のぼりを掲げました。
 集会にはおよそ260人が参加し、初めに大震災や原発事故の影響で亡く
なった人に対して1分間の黙とうをささげました。
 そして参加者たちは「原発事故は終わっていない。事故で被害に遭った
人や避難している人への支援を打ち切ってはいけない」などと述べ、
すべての原発の廃炉を求めることなどを訴えました。
 福島県双葉町から都内に避難している74歳の女性は「原発の事故さえ
なければ苦しむことはなかった。憎いという感情を持ちつつも前を向いて
原発に反対していく」と話していました。
 また、市民団体の柳田真さんは「8年たっても救われない人がたくさん
いるので残念だ。東京と福島で連帯しながら原発の問題に関心が高まる
よう訴えていきたい」と話していました。
*詳しくは、こちら  (3月10日16:53NHKニュース&スポーツ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190310/k10011842591000.html

.. 2019年03月14日 08:55   No.1612005
++ 柳田 真 (社長)…400回       
東海第二原発とめようの隊列、渋谷をデモ
 |  「再稼働のための工事反対!」400名強
 |  原発さようなら春の全国集会.東京代々木公園に1万人
 └──── (たんぽぽ舎、
       とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

◎3月21日(木・休)東京代々木公園で、「さようなら原発全国集会」が
開かれた。約1万人が参加(主催者発表)。落合恵子さんの主催者あいさつ。
東海村村会議員の阿部抗志さんの東海第二原発再稼働の危険性の具体的な
話、鎌田慧さんの閉会あいさつがあった。(関連報道をご参照下さい)

◎午後3時15分から、渋谷コース(市民隊列)、原宿コース(労働組合隊列)
の2つのコースでデモを実施。たんぽぽ舎や、「とめよう!東海第二原発
首都圏連絡会」、「再稼働阻止全国ネットワーク」の参加者は、渋谷
コースで、第1梯団(主催者や福島・茨城など)につづいて第2梯団を
組んで出発した。
 第2梯団には、昨年5月結成され、活発に活動してきた「とめよう!
東海第二原発首都圏連絡会」の活動を反映して首都圏の主要な反原発
グループ・団体が集った。
 のぼり旗・横断まくは、多彩でたくさんならび、通常の団体旗のデモ隊
とはかなり異なり、「東海第二原発とめよう」のスローガンがならんだ。
 主な団体…茨城県の「原発いらない牛久の会」、「常総生協」、千葉
の「なのはな生協」、我孫子市の市民グループ、「原発いらない!ちば」
の皆さん、東京圏の「経産省前テントひろば」、「福島原発事故緊急
会議」、「アソシエの会」、「西東京の会」、「東電本店合同抗議」、
神奈川県の「脱原発かわさき市民」、埼玉の人々、群馬の人たちの
ちょうちん…等々がならび、にぎやかだった。
 デモ出発前の20数分、約400名の隊列がコールを叫ぶ。
 「原発いらない!」「再稼働反対」「東海第二動かすな」「運転延長
認めない」「20年運転延長認めない」「東海第二いますぐ廃炉」「すべて
の原発いますぐ廃炉」「海を汚すな」「子どもをまもれ」「大地をまも
れ」「ふるさとまもれ」「未来をまもれ」

.. 2019年03月26日 09:21   No.1612006
++ 柳田 真 (社長)…401回       
 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の柳田が、今日のデモの意義
を強調-東海第二原発の具体的な危険性を訴えた。
 8年前の3月11日「東電福島第一原発」事故以降、全国10の電力会社(
9電力プラス日本原電)と安倍内閣が全力で原発再稼働を推進してきたが、
私たちと原発立地の人たち、多くの国民のねばり強い反対での中で、再
稼働した原発は9基(九州4基、四国1基、関西4基)のみ。発電電力
全体の中で原発の発電量は、5%にしかすぎない。(95%の電力は原発
以外の方法で発電されている)(関東では原発の電力は8年間ずっと
ゼロ%だ)
 今回、再稼働を狙っている日本原電東海第二原発(110万kw、ふっとう
水型)は、41年目に入った老朽・オンボロ原発であり、軟弱地盤に立つ超
危険な原発、再稼働すれば事故をおこす。なんとしても市民の力でとめ
ようとアピール。

◎私たちのデモ隊(400名強)は、渋谷駅周辺の繁華街を宣伝カーを先頭に
して行進、神宮通り公園で短時間の総括集会をおこない解散しました。
 今後の取り組みとして、東海第二原発再稼働のための工事反対!、
第2弾の「署名活動」、「ハガキ」抗議行動、3/23(土)「自治体への
請願・意見書」行動の交流会への参加、「アメーバ行動」(茨城県内での
ビラまき、情宣活動)、4/27(土)島村英紀さんの地震学習会への参加など
を提起しました。
 なお、秋の「さようなら原発全国集会」は、9月16日(月・敬老の
日)、東京代々木公園で予定されています。

.. 2019年03月26日 09:28   No.1612007
++ 柳田 真 (社長)…402回       
・関連報道
 ◆原発に「さようなら」1万人参加 反対集会
  被害 核兵器に通じる 原発再稼働よりエネ転換を
  事故で生活一変した

 脱原発を呼び掛ける「さようなら原発全国集会」が21日、東京都渋谷
区の代々木公園で開かれた。
 汗ばむ陽気の中、約1万人(主催者発表)が参加。「福島の原発事故
は終わっていない」と声を上げ、集会後、渋谷や原宿の繁華街をデモ
行進した。
 「『さようなら原発』一千万署名市民の会」の主催。
 各地で脱原発を目指して活動する人たちが登壇し、原発の危険性や
東京電力福島第一原発事故での避難者の窮状を訴えた。(後略)
   (3月22日東京新聞朝刊26面より抜粋)

.. 2019年03月26日 09:45   No.1612008
++ 斎藤なぎさ (高校生)…58回       
FIGHT FOR TRUTH!(=真実を求めて戦え!)
 | 私たちの知る権利を守る3/14首相官邸前行動
 | 映像の紹介
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

撮影=レイバーネットTV
https://www.youtube.com/watch?v=UjfR6wGopVI 10分13秒

 3月14日に行われた官邸前行動。
 永田浩三インタビュー、「国境なき記者団」、各新聞記者、
 望月衣塑子さんアピールなどを収録。

.. 2019年03月26日 10:26   No.1612009
++ K.M (小学校高学年)…29回       
3/21さようなら原発全国集会から
 | 好天にめぐまれ、福島から茨城から東京から全国から
 | 「さようなら原発」・「さようなら安倍政権」
 └──── (経産省前テントひろば)

 3月20日の朝7時頃に淵上太郎さんが亡くなった。その重みを背負い
ながら、「経産省前テントひろば」は「さようなら原発全国集会」代々木
公園の第9ブースに集結した。
 ブース前に渕上さんがスピーチしている写真を掲げ、ブース背後には
藤原節男さんが大画面で、この8年間の淵上さんと経産省前テントひろば
を思い起こす動画を映して。

 沢山の反原発を訴える人たちとの交流が続く中で、ステージから李
政美さんの美しく迫力ある声が聞こえてきた。武藤類子さんの詩に李
政美さんが作曲した「ああ福島」だ。
 私は涙と怒りを堪えて聞いた。続いて、鎌田慧さんが迫力溢れる
アピール。テントの渕上さんの訃報を告げながら、頑張り抜こう。
歴代の首相が脱原発を訴えているのに、安倍政権だけが守銭奴のごとく
原発を支えている。皆さんが住んでいる自治体で市議会や首長に声を
届けよう、と。

 福島から人見やよいさんが福島の現状を訴えた。「福島第一原発事故は
終っていない、放射線がもくもくと出ている、福島のモニタリングポスト
を撤去するのでなく全国の原発周辺にモニタリングポストを置くべき、
汚染水タンクを置く場所は一杯あり汚染水を海に流すべきではない、汚染
土の焼却灰を全国に何て、とんでもない、イチエフ事故責任を誰もとって
いない、統一地方選では原発反対の人を当選させよう」と。

 熊本美弥子さん(避難の協同センター)が、公衆被曝限度(年1mSv)に対応
する被ばく線量を0.114マイクロSv/hから0.23マイクロSv/hに、さらに1590
マイクロSv/hと改悪していることを責め、区域外避難者への支援打切り等
は「見せしめ」ではないかと糾弾し、避難指示が解除されても居住率が
20%であることが私たちの答えだ、私たちは避難を続けたい、原発の無い
世界を実現するべき、と訴えた。

.. 2019年03月26日 11:47   No.1612010
++ K.M (中学生)…30回       
 落合恵子さんも、渕上太郎さんの訃報から、私たちはもうちょっと
頑張ってからそっちへ行くよと話し始めながら、それにしても安倍四選
なんてとんでもない、安倍政権にサヨナラを、私たちが変えなくて誰が
変えるか、と力強く訴えた。
 続いて、阿部抗志さん(東海村村会議員)が東海第二の再稼働・運転延長
の問題と電力容量市場、新安全協定について分かりやすく説明、正しい
情報を多くの人々に議員に知らせようと訴えた。

 また、山崎誠議員(立憲民主党)が原発ゼロ法案の国会ぶら下がり状態
の現実を話し、審議してくださいの声を上げて欲しい、と訴えた。
 更に、辺野古基地建設問題では、外間さんが「沖縄は何も悪いことをし
ていない、さよなら日本と言いたい、ジュゴンを返してください」と厳し
くヤマトンチュを責めた。
 更に、福山真劫さんが、モリカケ・イージスアショア・辺野古基地建
設・ナショナリズム煽り・憲法改悪を進める安倍政権を厳しく糾弾した。
 ブースではステージの声が聞こえにくく全部を聞くことができな
かったが、「さようなら原発」をできない安倍政権への怒りがみなぎる、
とてもいい発言が続いた。

 集会後のデモも、好天に恵まれ、渋谷を歩く人たちに強くさようなら
原発を訴えることができた。
 なお、「経産省テントひろば」は3人がカンパ隊を組んで多額のカンパ
を集め、デモ時には「放射線副読本」と「放射線のホント」の嘘を暴いた
リーフレットをデモ隊と呼応して沿道で配布して歩いた。

.. 2019年03月26日 11:56   No.1612011

■--活断層
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…17回          

泊原発敷地内に「活断層があることは否定できない」との
 |  原子力規制委員会の判断はまさに激震
 |  泊原発3基全てを廃炉に!
 └──── (北海道後志(しりべし)・原発ゼロ運動)

 3月5日の北海道新聞には「市民科学者の会・北海道」も、もはや廃炉しか
ないと表明(小野有五事務局長)したことが報じられています。
 仲間内での論議の予想では、
1.1・2号基は廃炉。3号機の再稼働を目指すためには、基準地震動の
引き上げに応じて、しゃにむに耐震性強化の工事に走る。建屋と地盤強化、
防潮堤、防波堤など。だが膨大な資金問題があります。
2.この際これを奇貨として、政府に原発専門の企業設立をやってもらい
引き取ってもらう。
3.北海道電力の現経営陣を人身御供にして企業整理、再生措置まで行く。
4.やはり政府にお願いして、原発対処特別会計措置法を作ってもらい、
原発3基とも廃炉にする。などが考えられます。
 サテどうなるか?

 北海道電力の対応表明はしばらく時間がかかるだろうが、私たち現地の
運動は油断することなく活動を続行。統一地方選での「組織内候補者」とも
言うべき仲間を抱えているからなおさらです。
 とくに岩内町議員で3人、余市町で4人、倶知安町で2人、ニセコ町で
2人などです。
 まさに私たちも原発問題、断層判明を奇貨として、原発ゼロ派の全員
当選をめざし、支持者訪問、ポスティング活動に走り回っている毎日です。
.. 2019年03月07日 09:30   No.1606001

++ 中嶌哲演 (小学校低学年)…9回       
2月26日からの断食中にお世話いただいた県内外の各位へ
 |  3/9福井集会まで明通寺で平常の生活・休養をしながら
 |  断食を続行するつもりです
 └────  (若狭小浜、明通寺より)

 ご心配いただきながら、2月26日の断食開始以来、あたたかいご支援・
ご協力をいただいた各位に、心から感謝いたしております。
 今回(これまで6回実施)は、とくに東京・名古屋・神戸・大阪など都市
圏(原発電力の消費圏)の各位、その背後の不特定多数の市民の方々に訴え
たくて、遠距離移動しつつ、アピールさせていただきました。
 県内では、私より1日早く断食に入られた石森修一郎氏(老朽炉3機の
改修工事に入る前から抗議・申し入れをされていた!)をはじめ、「反原発
オール福井」のメンバーたちの有形無形の支えを得て参りました。

 3月4日には、関西電力社長宛てに声明や付属資料を関西電力本店で、
関西圏の市民グループのメンバー20余名(?)の応援を背に手渡し、2月28
日には、「原発ゼロ法案」が付託されている経済産業委員会の赤羽委員長
をはじめ、党派をこえて、関係委員の衆議院議員(秘書)に直訴して回る
ことができました。
 この間の様々な出会い・交流については、後日、ご報告できることを
願って居ります。
 3月4日帰寺、これら別紙の3/9福井集会まで、明通寺で平常の生活・
休養をしながら断食を続行するつもりです。
 ご支援に感謝いたしつつ、一言ご報告とお礼まで  合掌

.. 2019年03月07日 09:37   No.1606002
++ 武笠紀子 (小学校低学年)…8回       
東海第二原発の避難協定のその先は?
 |  広域避難計画は前途多難
 |  東海第二原発を再稼働しないでほしい
 └──── 武笠紀子(東日本大震災被災者支援千葉西部ネット)

◎10月31日に協定は締結されたが

 茨城県は、東海第二原発30キロ圏内自治体の『原子力災害広域避難
計画』の策定を急いでいる。
 千葉県には、大洗町(銚子市等10市町)・ひたちなか市(佐倉市等北総
10市町)・水戸市(東葛6市)から避難してくることになった。昨年内に
それぞれの自治体間で避難協定が締結された。
 東葛6市のホームページには、その協定が掲載されていて、松戸市・
柏市・我孫子市は、「今後は『実施要領』を策定していく」という。

 松戸市と柏市の担当課に電話をして、『実施要領』の策定について聞い
てみた。まだできていないとのこと。水戸市と東葛6市で、話し合う必要
があるので、受け入れ側が単独で作るわけにはいかないとか。
 協定を結ぶまでは、協定内容等について何回かの話し合いが持たれたら
しいが、昨年10月31日に協定を締結して以来、水戸市との間で話し合いは
行われていない。

 ちなみに、東葛6市が協定を結ぶ時に、原発に反対する東葛6市の市民
グループで、各自治体に「東海第二原発再稼働を止めての避難協定にして
ほしい」と要望書を出した。
 我孫子市と流山市のホームページには、「東海第二原発再稼働を前提と
したものではない」との断り書きがある。

◎「住民説明会」でも、避難計画の説明はない

水戸市は、27万市民の避難のため、茨城県南部9自治体、群馬県8自治
体、栃木県6自治体、千葉県自治体、埼玉県11自治体と『原子力災害広域
避難協定』を結んだ。どれもほぼ同じ様式である。
協定のその先について、水戸市の危機管理課に電話をして聞いた
ところ、昨年12月末に、やっと27万市民の避難先を振り分けたところで、
具体的な事柄について話し合うまでにいたっていないという。

.. 2019年03月08日 08:26   No.1606003
++ 武笠紀子 (小学校低学年)…9回       
 本年、年明けからの東海第二原発に関する説明会で、避難計画について
の質問は出ないかと聞いてみた。
 答えは、今の『住民説明会』は、茨城県が主催、原子力規制委員会が
行った「東海第二原発再稼働の認可」と「40年経過した東海第二原発の
稼働20年延長の許可」についての説明会であり、避難計画についての説明
会ではないとのこと。
 東海第二原発に関わる問題なのに、避難は関係していないのか?
「避難」を担当分野ではないと無視する、原子力規制委員会の無責任さに
憤りを感じる。

◎前途多難な広域避難計画

協定では、東葛6市には、水戸市から4万3千人が避難、そのうちの
1万6千人が松戸市にくる。原則、自家用車での避難だ。平均3人が乗り
合わせて来て、無事に松戸市に着いたとして、5千台もの駐車ができるか?
 『21世紀の森と広場』の駐車場でさえ1,000台は止められない。松戸市
のどこに駐車できるか全く分からない。

 そして、東海村が地震に襲われる時には、東葛6市も地震の被害を受け
ている。
 だから、被災した場合は避難を引き受けなくて良いことになっている。
 地震や津波でない「ただの原発事故」の場合だけの避難計画で、しかも
1ヶ月契約?次はどこへ行くのか?

 今回、茨城県は東京都には避難受け入れを頼んでいない。松戸の隣、
埼玉県の三郷市は、水戸市と避難受け入れ協定を結んだが、同じ対岸なの
に葛飾区金町はない。
 東京都の担当課に聞いたら、茨城県から依頼は来ていないとのこと。
二次避難を考える必要があるからかもしれない。広域避難計画は前途
多難である。

〔松戸市民ネットワーク「松戸で生きたい私たち」発行「たんぽぽ」
 2019年3月1日No342より〕

.. 2019年03月08日 08:34   No.1606004
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…18回       
原子力規制委による「活断層判定(泊原発敷地内)」を
 |  北海道電力はどう対応するのか?
 | 政府がリードして泊原発3号基救済?
 └──── (北海道後志・原発ゼロ運動)

 2月22日の規制委員会の審査会合で、「泊原発構内敷地の地下の断層は
活断層であることが否定できない」とされたが、その席では北電は「持ち
帰って検討します」と答えた。
 すると規制委員からは、「持ち帰って何を検討するのですか?」とまで
言われたそうだ。(市民科学者北海道の会長、斉藤海三郎さん談)(斉藤さん
は泊原発30km圏内のニセコ町在住)(事務局長が小野有五名誉教授)
 なぜなら、規制委員会はこの前の審査会合で北電に、「提出の資料は
これで全部ですか?」と念を押されているとのこと。

◎背景を探る

 いろいろ推測されるが、これは今後の日本の原子力政策の試金石の
意味合いを持つようにも考える。
 再稼働推進委員会とまで言われている原子力規制委員会がなぜここまで
断定したか?
 北海道唯一の泊原発をどうしてここまでイジメル(?)のか。経過から
言うと、北電にとってはまるで掌返しのようなもの。
 1つは9基も再稼働を認め急速に推進政策を進めた矛盾が大きくなって
きたことがあると思う。
 さすがに規制委員会内部でも、大きな事故が発生した場合の責任問題へ
の懸念と心配について深刻な討議があったのではないか。
 再稼働させた原発のどれもこれも程度の差こそあれ中古品なのだから。
 ちょうど何十年も昔、リーマンショック後の深刻な金融不安の波が日本
に押し寄せたとき、日本政府は最も弱い、当時の都市銀行13行最下位の
北海道拓殖銀行(拓銀)をスケープゴートにして、日本資本主義は当面の
危機を乗り越えた。(この破綻のショックのため北海道経済は今に至るも
大きなダメージを受けていると言われている)

.. 2019年03月13日 08:29   No.1606005
++ 瀬尾英幸 (小学校中学年)…19回       
◎北海道電力の出方(対処方針)

 北電としての対策もさることながら、日本の原子力政策の行方として
どうするか考えた場合、泊原発3号基を採算度外視しても存続、再稼働
させなければならない事情があるのか?私はあると考えた。
 最大の事情は「使用済み核燃料」問題にあるだろう。要は、使用済み
核燃料(の相応量)を国内で処分しなければ、これまでの経過と核サイ
クル推進の立場から、核政策としてサマにならないのではないか。北海道
を除外して考えることにはどうしてもならない。(これの詳論は後日)
 この方向に北電はすがるより手はないのではないか。

◎政府がリードして泊原発3号基救済?

 その理由については概略を前信の私のメルマガでも述べてきたが、どう
にも引き返すことできない段階にきていると自民党Top、経産省の流れ
はきていると思う。
 言い方を変えるが、1つは核事業の将来性への期待と幻想、安倍晋三の
政治姿勢に典型的に表れている日本の強大国家への妄想、これらに甘い蜜
に群がる既得権益集団の思惑があろう。
 北電が追い込まれた袋小路の窮地、泣きつかれた政府が差し出す救済
メニューは?

◎日本原電の東海第二原発再稼働と重なる光景

 以前から、日本の原子力政策の行方の議論として燻っていた、原発事業
を1つに集約する政策。北電から泊原発を切り離し新会社へ、考えられな
いことではない。
 泊原発の耐震性の大幅引き上げのためには莫大な資金が求められ、
いくら増資だとか、一部でささやかれている会計処理(北電の場合、
1、2号基の廃炉の会計対策)の法改正よりは、実現困難性は大きいが
十分考えられると思うがどうだろう。
 3号基の日本原電への売却か。むしろすんなりいきそうでもある。

.. 2019年03月13日 08:38   No.1606006
++ ひろせしんじ (幼稚園生)…3回       
創価学会への要請行動参加不発の報告
 |  「東海第二原発」を動かさないで!
 └──── (ピース・サイクル)

◎ なんともトホホな話なのですが…

 2月の日曜日に会った友達に3月3日(日)、13:30「創価学会」に要請
行動をするというので、信濃町まで行ったのです。
 雨なので自転車はやめて、リヤカーを手で押して、その上に「ぐりと
ぐら工房」のドラム缶を乗せるつもりで出かけた。
 13:20には信濃町駅に着いて、ドラム缶を組み立てていたら、声をかけ
られて、「要請行動、どこでやるんでしょうね。」と。その人はすでに
公明党本部にも創価学会にも行ってきたけど、人がいなかったとのこと。
 13:30になったので、「行ってみましょうか。」とまず、公明党本部
へ。「いや、創価学会って言ってましたよ。」と言って、創価学会へ。
 今、創価学会のHPを見て地図をプリントアウトしたけれど、本部
別館、本部第2別館はあるけれど、本部という建物はないみたい。

 僕らが行ったのは、広宣流布大誓堂だったみたい。ということは、
呼びかけ人はどこにいたのだろう?行き違いだったのかな、と今思う。
 僕が「行くよ。」って言ったのもただの空手形と思われちゃったのでは
ないかな、と思うと焦る。
 駅で一緒になった人は、ツイッターで見たって言ってたかな。「呼びか
け人来てないじゃん。」と僕ら2人は言ってたけれど、行き違いの可能
性の方が大きいね。う~ん残念。

◎ 僕が創価学会への要請行動に参加しようと思った理由は…

 「東海第二原発を動かすな」という多摩26市議会への陳情・請願・
意見書の審査結果を見ると、不採択の時、僅差で負けています(9対11,
8対11, 9対10。もう1つは大負けで10対17です。)。
 負けた理由は公明党が自民党と一緒になって反対したからです。勝った
のは、公明党が採択に賛成した時です。(自民党が賛成にまわったのも
1つあります。)
 だから、創価学会に、東海第二原発の話を良く聞いてもらって、公明党
議員に働きかけてもらおうと思ったのです。

.. 2019年03月13日 08:52   No.1606007
++ ひろせしんじ (幼稚園生)…4回       
 議論をすれば、話を聞いてもらえれば、必ず「東海第二原発は動かし
ちゃいかん。」という結論になります。話を聞かない、誤魔化す、言い訳
をすることでヤツらは原発を動かそうとしています。
 ヤツらは誤魔化し、はぐらかし、それで僕らがあきらめるのを待って
いるのです。あの沖縄でさえ、仲井眞を懐柔できたのだから。あきらめさ
せて押し切ることができると思っているのです。
 その逆を僕らはやりましょうよ。
 粘り強く、彼らの論理破たんを彼らに突きつけましょう。
 という、トホホな、参加したくても参加できなかった報告です。

    (ピースサイクルのメーリングリストから了承を得て転載)

.. 2019年03月13日 09:01   No.1606008
++ 荒木福則 (小学校低学年)…6回       
東海第二原発の電気は拒否しよう
 |  原発反対の声がことごとく潰されても
 | 新電力に変えることで原発NOと言える
 |  エネルギー基本計画パブコメの96%=1,302件が原発反対
 └──── (メルマガ読者、神奈川県横浜市在住)

◎ 昨年11月、エネルギー基本計画のパブリックコメントの原発賛否の
数の勘定と内容の閲覧のため5日間、資源エネルギー庁に通った。
 1,708件と5万3千403個の署名を代表する反対意見2件計1,710件の意見の
内、石炭火力や決め方等を論じた原発是非に関わらない意見360件を
除いた後の96%の1,302件が原発反対意見だった。
 その殆どが「もう危ないから、やめてほしい」という悲鳴にも似た
意見だった。
 基本計画は、危ないかどうかは、原子力規制委員会に丸投げし、それが
危なくないと決まったかの如く、2030年、全基の再稼働と大半の60年運転
延長を要する20%から22%の原発電源比率を立てた。
 「もう危ないから、やめてほしい」という意見の多さを問題視すること
はついぞ無く、ただ国民の側の信頼と情報不足を言うばかりである。
 「もう危ないから、やめてほしい」という意見の数や割合は、どこにも
発表しない。

◎ 基本計画は原発推進の詐欺的トリックである。パブコメの手続きを
踏みつつ国民の意見を封ずる。規制委員会への従属を仕組んでいる。
 これが、視点の3E(安定供給、コスト、CO2)+S(安全)の大
前提Sの正体である。裁判所もこれで基本的人権の判断を間違いもする。

◎ 原発反対の声があらゆる場面で無視されようと、我々は原発にNOと
言う方途がある。もし東海第二か柏崎刈羽が再稼働されたら、東電は、
柏崎刈羽6号機が2012年3月に停止して以来また3年前の電力自由化後、
初めて原発電気を売る。
 この原発電気の購入を断わり、新電力に契約変更しようではないか。
集れば一旦稼働してもまた止めることさえ出来る。東電が原発電気を売ら
ないなら赦してやろう。既に新電力に変えている人は、東電に、その旨
告げて、今、契約し直そう。
 電力会社は、国民の反対を押し切って電気を作っても、それが混じった
電気は全部駄目になるということを覚ってもらいたい。

.. 2019年03月26日 08:17   No.1606009
++ 山田洋子 (小学校中学年)…18回       
淵上太郎さんを思う
 |  今年も茗荷を届けたかったのに
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 3月20日に薩摩川内で原発反対で行動しているKさんのFBで渕上
さんの訃報を知った。
 あぁ、とうとう逝っちまったか、部屋の裸電球がすっと切れたような
思いだった。
 淵上さんはカッコいい男性の一人だった。背広を普段着のように体に
なじませ、タバコ、ビール、楊枝だけを口にして生きているのではない
かとさえ思っていた。

◎ 平成27年の夏のことだった。川内原発再稼働を阻止しようと多くの
仲間が久見崎海岸に集まった。
 1.7kmの坂道を川内原発の正門に向かってデモった。あの日は8月の
猛暑に苛まれ、死の行進とも言われた。
 正門に「経産省前テントひろば」の人たちが日よけ用のテントを張って
くれてはいたが、淵上さん、水戸巌夫人の希世子さんや地元のリーダーた
ちは直射日光に炙られながらも正門前をデンと陣取っていた。淵上さんの
干物ができちゃうと心配した。

◎ この行動の前に久見先海岸で「ウエル亀ロックフェスター」が開催
された。
 私たちは自宅からキャンプ道具を車に積み込2日かけて久見崎海岸に
到着した。
 砂浜には50位のテントが張られ、海を背に舞台が設営されていた。
確か2~3日間、夕暮れから催しものがあったような記憶がある。
 淵上さんはあの暑い夕暮れにもいつものスタイルで、不思議なことに
スコップで砂に穴を掘り、そこに腰を落として舞台を眺めていた。
驚くことにズボンの裾から真っ白な股引が見えたような記憶がある。

◎ 私たちのテント前のテーブルに、自宅の庭で採れたミニトマト、
きうり、そして酢漬けの茗荷を並べていた。
 淵上さんがふらりと立ち寄り、つまんで食べて言った「おいしいね!
茗荷は生の方がもっと僕は好きだね」と。
 夏が来て茗荷が採れると淵上さんに届けていた。
 やっと茗荷の茎が見え始めた。今年も届けたかったのに…。

.. 2019年03月26日 09:59   No.1606010

■--東海原発
++ 茨城新聞 (部長)…238回          

原子炉解体、5年延期 原電 廃炉完了は30年度へ

 商業用原発として国内初の廃炉作業が続く東海原発(東海村白方)を巡り、日本原子力
発電(原電)は14日、2019年度開始予定だった原子炉解体工事を5年延期し、24年度に先
送りすると発表した。
 原子炉解体開始の延期は3度目。廃炉の完了予定も25年度から30年度にずれ込む見込
み。(中略)
 原電によると、解体で出る放射性廃棄物を回収する装置やそれらを収納する容器の仕
様の検討に時間を要していることが理由。(後略)
            (3月15日朝刊27面より抜粋)
.. 2019年03月18日 11:50   No.1617001

++ 金子 通 (部長)…181回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発『三つの検証』-甲状腺ガン関連性議論

 東京電力柏崎刈羽原発を巡る県独自の「三つの検証」で、東電福島第一
原発事故が人体や暮らしに与えた影響を調べる「健康・生活委員会」の
健康分科会が15日、新潟市中央区で開かれた。福島事故による低線量被
ばくとの関連が疑われている甲状腺ガンについて議論した。
 分科会は2017年に発足し4回目。放射線医学や免疫の専門家ら5人が
原発事故が起きた場合の健康への影響を評価する。
 会合では甲状腺ガンについて「小児は進行が早いか」「潜伏期間は4
年か」など8つの論点を設定した。
 委員からは「明確な結論を出せるデータはない」「放射線のリスクを
定量的に判断できるか難しい」といった意見が多かった。
 今後は分科会を3カ月に1回のペースで開き、議論を加速させること
にした。
(3月16日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

 ◆柏崎原発再稼働問題で言及『反対意見も承知』-世耕経産相
(3月17日「新潟日報」より見出し)

.. 2019年03月19日 08:58   No.1617002
++ 毎日新聞 (社長)…301回       
大地震の前に原発を止めよ
               山田孝男(毎日新聞特別編集委員)

 先週12日-福島第一原発1号機の水素爆発からちょうど8年の日、小出
裕章(69)と会った。
 東京電力と政府がパニックに陥った事故直後、明快な解説で脚光を
浴びた無冠の原子力専門家である。肩書は「京都大学原子炉実験所
助教」だった。
 原発企業とも、政治家とも、官僚とも、学界ボスともしがらみが
なかった。核心を突く小出の説明を聞き漏らすまい-と、人々は耳を
そばだてた。
 日常が戻ると人々の関心は薄れ、小出は定年退職して信州へ
移った。(後略) (3月18日朝刊「風知草」より抜粋)

.. 2019年03月19日 09:10   No.1617003
++ 夕刊フジ (小学校低学年)…9回       
M8銀座水没 首都圏を直撃
  いつ起きてもおかしくない「巨大海溝型地震」

 11日で東日本大震災の発生から8年になる。「3・11」は太平洋沖の
日本海溝が引き起こした地震だが、東京、大阪の2大都市周辺も同様の
「海溝型地震」が繰り返し襲ってきた歴史がある。
 最近も列島各地で地震が頻発。9日午前1時8分頃、岐阜県美濃中西
部を震源とする地震があり、揖斐川町東杉原で震度4を観測したばかり。
 今後について、専門家は「マグニチュード(M)8級の巨大地震は必ず
繰り返す」と指摘、東京・銀座や大阪・梅田が津波で水没、高層ビルで
も大きな揺れで人的被害が生じる恐れがあると警告する。(中略)

 首都圏で、フィリピン海プレートと北米プレートの境界にある「相模
トラフ」で大地震が引き起こされたのが1703年の元禄関東地震。そして
1923年の大正関東地震(関東大震災、M7.9)では、地震史上最大となる
10万人以上が犠牲となった。
 「首都圏の3000万人は大地震が直下で起きるところで住んでいると
いうのが現実だ」と強調するのは、夕刊フジで「警戒せよ!生死を分ける
地震の基礎知識」(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大学特任教授の
島村英紀氏。
 元禄関東地震の詳細は不明だが、「鎌倉で海岸から約2キロ
離れた鶴岡八幡宮まで津波が来たとされる」(島村氏)という巨大な
規模だった。
 その約200年後に発生したのが関東大震災だった。現状ではそれから
100年近く経過している。

 島村氏は「従来は次の元禄級の大地震まで100年程度は大丈夫との見解
が大勢だったが、3・11が列島地下の基盤の岩を全て動かしてし
まった」といい、いつ新たな巨大地震が起きてもおかしくないという。
(中略)
 島村氏は「東京都心に津波が来ると東部は浸水することがありうる。
錦糸町駅周辺も海抜0メートルで、銀座も水に浸かり大手町も危ない。
東京湾はほぼ人工海岸で火力発電所や製鉄所、造船所など危険な建造
物が林立している。50センチ~1メートルの津波で大被害が生じる恐
れがあるのが東京湾の弱いところだ」と語る。(中略)
 身の安全を熟考する節目にしたい。(3月10日より抜粋)

.. 2019年03月19日 09:19   No.1617004
++ 金子 通 (部長)…182回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発差し止め訴訟『地震の揺れ想定不十分』原告側が指摘
  「長岡平野西縁断層帯」による地震に着目

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転
差し止めを求めた訴訟の第26回口頭弁論が18日、新潟地裁であった。
 原告側は将来、原発を襲う可能性がある地震の揺れについて東電の想定
が不十分と指摘した。
 東電が6,7号機に関して設定した基準地震動(耐震設計の目安となる
揺れ)は、原子力規制委の審査で認められている。
 しかし、原告側は柏崎刈羽原発周辺でずれ動いて地震を起こす可能性が
ある活断層のうち、新潟市沖から小千谷市まで南北に80キロ余りの「長岡
平野西縁断層帯」に着目。
 この活断層による地震の揺れが、原発地下の地殻構造の特性で増幅する
ことを東電は考慮していないとして「揺れの想定が過少だ」と主張した。
 (3月19日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

 ◆県議選立候補予定者アンケート‐原発再稼働『認めず』4割

 県内で統一地方選がスタートする29日の県議選・新潟市議選(4月7日
投開票)の告示まで10日となった。
 新潟日報社は県議選の立候補予定者77人を対象に、東京電力柏崎刈羽
原発の再稼働問題や花角知事の県政運営への評価に関するアンケートを
実施した。
 再稼働を「認めない」が全体の4割に当たる32人で、「認める」は
3人。「判断できず」が最多の40人だった。花角県政については6割が
「評価する」と答えた。(中略)
 東電福島第一原発事故後の原発再稼働は立地自治体の首長、議会それ
ぞれの同意を得て進められている。
 柏崎刈羽原発を巡っても、今回新たに選ばれた県議たちが任期中に、
再稼働の是非について判断を示す可能性があり、各候補予定者の見解が
焦点となる。
  (3月19日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年03月20日 08:37   No.1617005
++ 東京新聞 (社長)…2194回       
恐怖の再稼働
  首都圏唯一の東海第二原発は40年たった老朽原発

             鎌田 慧(ルポライター)

 昨年10月、インドネシアで墜落したばかりだった。米ボーイング社の
最新鋭旅客機「737MAX」、この10日にもエチオピアで墜落した。
安全性が問題視され、世界各地で即座に運行停止された。が、米連邦
航空局(FAA)の停止の決断は遅かった。「ボーイング社とトランプ
大統領の関係は非常に深い」からだった(本紙17日付)。
 これを読んで「トランプよ、おまえもか」。ハタと膝をたたいたのは、
大事故があってなお、平然と原発を推進するわが国の首相と原発メー
カーとの「関係の深さ」に思いがおよんだからだ。
 首相の率先外遊、世界への原発売り込みは結局、全敗に終わった。
 が、まだオリンピック開会式の晴れ舞台がある。
 いまなお続く原発被曝地や避難民の苦境には目をつぶり事故にもめげず
原発再稼働をすすめ、ひたすら「復興」と「帰還」を唱えるのは「アン
ダーコントロール」ニッポンを演出したいからなのか。
 「原子力村」として脚光を浴びた茨城県東海村にある首都圏唯一の東海
第二原発は40年たった老朽原発。いま無謀にも再稼働を準備している。
 東京まで110キロ。水戸市など30キロ圏内には100万人が生活している。
バラ色の夢を描いた東海第二原発でオリンピックに花を添えるのか。
 21日午後零時半、東京・代々木公園で「さようなら原発全国集会」
がある。     (3月19日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2019年03月20日 09:09   No.1617006
++ 東京新聞 (社長)…2195回       
「さらば原発」初デモで訴え
  原発事故による甚大な被害を未然に防ぐには
  国中から原発をなくすこと…単純明快だ

               神山典子(神奈川県厚木市)

 9日、地元で「さようなら原発パレード」に初めて参加した。
参加者は約120人。
 ほとんどが中高年だったが、「原発反対、こどもの未来を守れ、
福島を返せ!」と元気にシュプレヒコールを上げながら、大通りを30分間
歩いた。
 仲間と大声を上げて進むのは爽快だった。道行く人は驚いたり、無視
したり。でもベビーカーの子は手を振ってくれた。友人が福島県南
相馬市に住んでいるが、私には何の支援もできない。
 せめて「福島頑張れ」の小さなプラカードを掲げようと、勇気を出して
参加したのだった。
 汚染土が事故後8年すぎても山積する同市の映像には、胸ふさがれる
思いがする。こうした甚大な被害を未然に防ぐには国中から原発をなく
すこと。単純明快だ。
 これこそ国民を幸せにする政策ではないか。
          (3月16日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年03月20日 09:52   No.1617007
++ 黒木和也 (社長)…346回       
(宮崎県在住)

1.<震災8年>福島の避難区域、休業3割 うち5割が廃業検討
事業再開の難しさ浮き彫り
  3/19(火)11:30配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000007-khks-bus_all

2.<福島第一>ALPS処理水100万トン超え
  設置可能なタンク容量の上限137万トンに迫っている
  3/19(火)10:00配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000001-khks-soci

3.除染土8割「再利用可能」環境省試算 福島県内には抵抗感
  3/19(火)22:02配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000091-mai-env

4.原発停止中の東通村に寄付2年で4億円(企業版ふるさと納税制度)
  東北電力、損失補てんは否定
  3/19(火)20:05配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000101-asahi-soci

.. 2019年03月26日 08:50   No.1617008
++ 愛媛新聞 (中学生)…40回       
伊方の廃炉訴え 抗議の座り込み
  市民団体「八幡浜・原発から子どもを守る女の会」ら

 東日本大震災による東京電力福島第一原発事故から8年が経過した
11日、愛媛県伊方町九町の四国電力伊方原発ゲート前では、原発に反対
する市民団体のメンバーらが座り込み行動で廃炉を訴えた。(中略)
 「原発いらん!!」「原発を止める。私たちは止まらない」などの
横断幕を掲げ(中略)
 女の会の斉間淳子さん(75)=八幡浜市=は「伊方原発がある限り、
毎月11日にはゲート前で抗議を続けていく」と力を込めた。
                (3月12日より抜粋)

.. 2019年03月26日 09:01   No.1617009
++ 南日本新聞 (小学校中学年)…13回       
九州電力川内原発廃炉訴え 市民集会 鹿児島市

 九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転に反対する市民団体は10日、
福島第一原発事故から8年になるのに合わせ、1.2号機の廃炉を訴える
集会を鹿児島市のJR鹿児島中央駅前で開いた。
 主催した「ストップ川内原発!3・11鹿児島実行委員会」によると、
約800人が参加。(後略)
   (3月12日「川内原発を考える」より抜粋)

.. 2019年03月26日 09:08   No.1617010

■--みなし応急仮設住宅
++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…21回          

「みなし応急仮設住宅」として提供されてきた「避難用住宅」を
 |  今年も無償で使用を許可するよう東京都知事に集団申請
 | 小池東京都知事は当会との話し合いに応じてください
 |                   (その2)(2回の連載)
 └────  (「ひなん生活をまもる会」)

(3)応急仮設住宅の打切りは、原発事故避難者の多くが望んでいる「長
期・無償」の避難用住宅提供の要望に真っ向から反するものでした。
 このため、当会の打切り対象の会員たちは、受入れ自治体である東京
都知事に対し、2017(平成29)年4月以降も、旧みなし応急仮設住宅を無償
で提供することを求め、住宅の一時使用許可の申請を行ってきました。
 今年も、2019(平成31)年4月1日から1年間、住宅の一時使用許可の
申請を行います。
 住宅のなかには、すでに東京都が借り上げを終了した物件もあるよう
ですが、この申請を機に東京都に再び借り上げていただき、その上で申請
者に住宅の使用を許可していただきたいと思います。

(4)小池知事には、避難住宅の無償提供の打ち切りや強制退去を進める
のではなく、避難者受け入れ自治体の首長として、政府と福島県に対し、
みなし応急仮設住宅の延長を求める私たち避難者の多数の声を伝え、応急
仮設住宅の打ち切り撤回と提供再開を要望していただきたいと思います。

(5)また、いかなる理由であっても、私たち避難者団体と話し合うこと
なく、一方的に住宅提供の打ち切りや強制退去を行うことは、許されま
せん。このことは、東京都が現在避難者向けに提供している都営住宅に
ついても、当てはまります。
 また、国家公務員宿舎において、福島県が避難者を退去させようとして
いることについても、東京都は、避難者受入れ自治体として、訴訟・強制
執行という手段を用いた強制的な退去をしないよう、福島県に冷静な対応
を求めていく責務があると思います。
 放射能汚染と未だ収束していない事故から免れるため、お母さんも子ど
もも、みんな必死の思いで避難しているのです。
.. 2019年03月18日 10:53   No.1616001

++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…22回       
避難者の意思に反して住宅からの退去を事実上強制すれば、強制立ち
退きを原則として禁じている国際人権法や、避難者の意思に沿った政策
形成を趣旨とする原発事故子ども・被災者支援法などに反することにな
ります。
 小池知事には、問題解決のため、当会との話し合いのテーブルについて
いただきたいのです。

(6)国や福島県が打ち切りを撤回するまでの間の措置として、東京都に
は、原発事故避難者に対し、東京都の独自施策(単独事業)によって避難
住宅の無償提供を行っていただきたいと思います。
 住宅の無償提供こそが、最も端的で抜本的な解決の方法です。

(7)福島第一原発事故から8年が過ぎ、区域外避難者に対するみなし
仮設住宅の提供が打ち切られてまもなく2年になります。
 一方で、原発事故由来の放射性物質セシウム137の半減期は30年に及
びます。深刻な放射能汚染から逃れるには、避難を続けることが最善の
方法です。
 私たちの健康と生活を守ってきたのは避難住宅です。無償提供が打ち
切られ、私たちは、家計が苦しくなるなか、辛うじて避難を続けている
状態です。
 だから、私たちは、無償の避難用住宅の提供再開を訴え続けています。
 東京都には、打ち切り撤回を訴える避難者を支えていただきたいと思
います。そのためには、当事者である避難者団体の意見を聴き、協議す
ることが必要だと思います。
 東京都と避難者団体が互いに知恵を出し合って話し合えば、避難住宅
問題の解決は可能なはずです。
 小池知事には、当会との話し合いに応じてくださるよう、重ねてお願い
申し上げます。 

.. 2019年03月18日 10:59   No.1616002
++ 千葉和夫 (高校生)…52回       
新任の海上保安官は言葉遣いも命令口調
 |  かなり強引で危険な行動をする
 |  海上保安庁は早急に沖縄の海から出て行って欲しい
 |  3/14辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月14日(木) 天候:快晴、気温低目、風速は10時頃から徐々に上がり
正午には6から7m/秒となった。

本日のK8護岸は50mくらいに伸びている。工事は被覆ブロックを並
べる作業である。9時40分、クレーンでブロックを吊りはじめる。
 私たちはフロートを越え、抗議&阻止行動を開始した。午前中オイル
フェンス(フロート)を3度越え臆することなく抗議の姿勢を示した。
3度ともに空振りだったが、私たちの意思は十分に伝わっていると思う。
午後は個人的な用事があったので私は戦線から離脱した。

<海上保安官>
最近何割かの保安官が入れ替わったこともあり、勘違いしてるものが
目立つ、沖縄の海に土足で入り込み言葉遣いも命令口調、かなり強引な
危険な行動をする、それが自分たちの特権と思っているのではないだ
ろうか?
 よく考えて欲しい、彼らは国家公務員でありどのような任務でこの海に
きているのか。自分たちがここに来ている理由を沖縄県民に明確にしなけ
ればならない。
 まさか沖縄防衛局の用心棒として来ているわけではあるまい。それを
理解していれば日々の態度も変わるのではないだろうか?
 理解できなければ早急に沖縄の海から出て行って欲しい。

.. 2019年03月18日 11:24   No.1616003
++ 仲條拓躬 (社長)…288回       
満州国協和会の成立

1932年(昭和7年)2月、満州青年連盟の山口重次と小澤開作(指揮者小澤征爾の父)が、満州国での政党「満州国協和党」の樹立を企て、旧知の石原莞爾に相談した。満州青年連盟は在満日本人有志の組織で、山口は満鉄鉄道部員、小沢は関東軍嘱託(元歯科医)でした。

石原莞爾はこれに賛同しました。ただ、多党制だと民族政党が乱立し、民族抗争による混乱に陥る可能性があるので、「一国一党」の原則をとるべきと助言しています。その後、「協和党」について、本庄軍司令官や執政溥儀から、「党」の名称に異義が出され、「協和会」に改称されました。

そして、溥儀が名誉総裁に、本庄が名誉顧問に、満州国の各部大臣が理事となりました。運営費は当初関軍から月一万円が支出され、その後満州国政府から70万円の助成金が下付されることとなります。こうして、7月下旬、満州国協和会が設立されたのです。

その翌月の1932年8月、石原莞爾は、東京の陸軍兵器本廠付となり満州を離れることになります。1928年(昭和3年) 10月から、約4年間の満州勤務でした。石原莞爾の離満の約3ヶ月前、五一五事件が起こったのです。

犬養首相(政友会総裁)が暗殺され、これを契機に政党政治は崩壊してゆきます。また翌年1933年5月31日、日中間で塘沽停戦協定が結ばれました。一般的には、ここまでが満州事変期とされています。

ちなみに、神田正種朝鮮軍参謀は、満州事変は「石原の周到なる、かつ単に作戦のみならず他のあらゆる部面に及ぶ計画と、異常の実行力」によるところが大きいと回想している(神田正種「鴨緑江」『現代史資料(7)』。

なお、離満前、石原莞爾は後任の遠藤三郎作戦主任参謀に、石井四郎軍医生に極秘裏に細菌戦の研究を命じているので面倒をみるように申し送っている(遠藤三郎『日中十五年戦争と私』)。石井らの生物化学兵器研究は、のちに「関東軍防疫給水部」(通称「七三一部隊」)として編制される。

.. 2019年03月18日 11:59   No.1616004
++ 仲條拓躬 (社長)…289回       
世界最終戦争

石原莞爾は、ドイツ留学中および陸大兵学教官在任中、軍事史研究に精力を傾けました。その結果、将来、日本とアメリカによる「人類最後の大戦争」(いわゆる世界最終戦争)すなわち「日米決戦戦争」が起こり、世界が統一されるとの考えに至ったのでした。

その戦争は、真の意味での「世界戦争」であり、この世界最終戦争の結果、「世界人類の文明」は最終的に統一され、「絶対平和」がもたらされる。そして人類共通の理想である「黄金世界」建設への一歩が踏み出される。そう石原莞爾は考えていました。

「未だかつてあらざりし驚くべき大戦争、最後的大決戦的戦争によりて、世界人類の文明は最後の統一を得て、初めて人類共通の理想たる黄金世界建設の第一歩を踏むに至らん。」(現在及将来に於ける日本の国防)

「最近の欧州戦争は、欧州諸民族最後の決勝戦なり。『世界大戦』と称するに当たらず。来るべき戦争は日米を中心とするものにして真の世界大戦、人類最後の大戦争なり」(戦争史大観)

石原莞爾によれば、その世界最終戦争は、次の三つの条件が整った時に起こると言います。第一に、アメリカが「西洋文明」の中心としての位置を占め、完全に「西洋文明の選手権」つまり西洋の覇権を獲得する。第二に、日本が「東洋文明」の中心となり、「東洋文明の選手権」を獲得する。第三に、この戦争に必要な武器が制作される。具体的には、航空機が「無着陸で世界を1周」 できるようになり、「全世界を自在に飛行」しうるに至る。

「世界大戦・世界最終戦争勃発の時期は次の三要件の充足せられる時とす。一、米国が完全に西洋文明の選手権を獲得する事。二、日本が完全に東洋文明の選手権を獲得する事。三、両者の戦争具たる飛行機が無着陸にて世界を一周し得る事。」(欧州戦史講話の結論)

第三の条件は、日米が太平洋をはさんで両国の主要都市を破壊·殲滅し、世界最終戦争の勝敗を決する軍用航空機の出現を意味する。それは日本からみれば、アメリカの主要都市まで無着陸で往復し、そこを攻撃・殲滅できる航空機が開発·生産されることである。それには当然、都市攻撃のための大量破壊兵器の開発をともなう。

.. 2019年03月18日 12:07   No.1616005
++ 仲條拓躬 (社長)…290回       
したがって、この戦争は「飛行機をもってする殲滅戦争」となり、在来の陸軍と海軍の役割の比重は大幅に低下する。そして、それは「日米決戦戦争」ともいうべきもので、真の「世界大戦」「世界戦争」となる。その意味で先の「欧州大戦」(いわゆる第一次世界大戦)は世界大戦、世界戦争とはいえない、とされる。

「将来戦においては…飛行機の発達により…一挙に決戦を求むる殲滅戦略[殲滅戦争]おこなわれ、在来の海軍はほとんどその影を没し、陸軍また現在の要塞の如きものとなり終わるべし。」(現在及将来に於ける日本の国防)

「十年前の戦争を世界大戦と称する如きは吾人の採らざるところなり。」(ちなみに石原莞爾は、のちの日米開戦直前、大量破壊兵器として、「原子核破壊」による「最終戦用決戦兵器」(核兵器)の出現可能性についても言及しています(「戦争史大観の説明」『戦争史大観』1941年2月)

.. 2019年03月18日 13:19   No.1616006
++ タク (社長)…776回       
日本人の食生活
日本人の平均寿命は確実に伸びていますが、健康寿命となるとそうでもありません。たとえ長生きしていると言っても寝たきりでは人様にも迷惑をかけてしまいます。日本人の三大死因要因と言えば、ガン・心疾患・脳血管障害です。

その危険因子は、ガンと言えば、食品添加物・煙草・感染症。心疾患と言えば、タバコ・高血圧・コレステロール。脳血管障害と言えば、加齢・高血圧・糖尿病・タバコです。この日本人の三大死因要因のすべてには煙草が含まれているのです。

健康づくりのための食生活指針としては、食事を楽しみましょう。1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムをとり、朝食でいきいきした1日を始めましょう。夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。もちろん飲酒はほどほどにしましょう。

主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスをとり、多様な食品を組み合わせましょう。調理方法が偏らないようにしましょう。手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう。

ごはんなどの穀類を毎日とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。野菜・果物・牛乳・乳製品・大豆・魚なども組み合わせて、たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。

乳製品・緑黄色野菜・豆類・小魚などで、カルシウムを事十分とりましょう。塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。脂肪のとりすぎやをやめ、動物・植物・魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。

栄養成分を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を保つこと。太ってきたかなと感じたら、体重を量りましょう。普段から意識して体を動かすようにしましょう。

食文化や地域の産物を生かし、ときには新しい料理もしましょう。調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なくしましょう。自分の食生活を見直してみましょう。自分の健康目標をつくり、食生活を点検する習慣を持ちましょう。

.. 2019年03月18日 13:25   No.1616007
++ 青山晴江 (中学生)…44回       
3・11から8年、フクシマを行く
 |  全国の脱原発の思いとつながり人間の尊厳を問うこの日を
 | 心に刻みたいと強く思う
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア・
        再稼働阻止全国ネットワーク)

 3月10日より11日、福島浜通りを訪ね、福島市での「第8回原発いらな
い地球〈いのち〉のつどい(主催:原発いらない福島の女たち)」に参加
してきました。
 2012年以来毎年3・11はフクシマの地に立とうと、思いを同じくする
人たちでバスや電車、常磐線と代行バスの旅などを続けてきましたが、
今年は11人、車で行って来ました。
 …こう書きながらも、なんとも言葉が続きません、字を打ち込む手が
止まり、見てきた光景を思い出してはため息をついてしまいます。
 浜通りの帰還政策の進む町、年々少しずつ整備され、表面はきれいな
建物も垣間見える所も、裏側、その奥の無人の荒廃ぶりに胸を突かれます。
 地震・津波に加え原発核災害の三重苦を背負わされた地の夕暮れ時の
暗さはとても寂しいです。

 3月10日。常磐道を北上、東海第二原発や道路整備工事盛んなJ
ビレッジを車窓に見て、富岡インターを降り大熊町大川原へ。復興拠点
として福島第一原発で作業する人たちのための給食センターへ。
 昼食だけで3000食を作り運ぶという大きな建物。水や食材はどこのもの
なのだろうか。近辺には同じタイプの新興住宅の建設工事がはるか遠くま
で続いている。ミサワホームや大和ホームの看板あり。

夜ノ森公園桜並木の侵入禁止のところまで。細い道の片側は帰還困難
区域の金網で囲まれた人気のない家々で、反対側は暮らせる住まいが
並んでいる。放射能は県境も国境も越えるのに、町の中の区切りはどんな
根拠なのか。
国道6号線大熊町通過地点で空き地があり、下車して線量を測ると
4.8μSv。まだ高い。すぐにパトカーが来て追い立てられる。
道路左右の荒れ果てたガソリンスタンドやパチンコ店、林のような木が
生えた田畑の原野を目にとめて浪江町に入り、前日NHKで映し出されて
いた住宅街の地域と仮設商店街へ。

.. 2019年03月19日 08:16   No.1616008
++ 青山晴江 (中学生)…45回       
 日曜と3・11でイベントがあって、高校生くらいの男の子がエレク
トーンを弾き、トランペット演奏などもあり、その音色が美しくて、原発
爆発で無残な変容を強いられた景色を見てきた後なので、心に響いて切な
かった。
 一緒に来た仲間で、初めて福島を訪れた北九州市の女性は、「この状況
は酷すぎる、住民がなんでこんな目に遭わなくちゃならないんだろ」そう
言って涙を流された。

その後。請戸漁港へ。福島第一原発の近くへ行くと辺りは黒いフレ
コンバッグの山。護岸?工事も進んで土埃が舞う。大成建設、の看板
あり。大手ゼネコンが支配する世界だ。
ここで小高の同慶寺の田中徳雲住職や日本山妙法寺の方たちの「命の
行進」と合流。前日から二本松に来ていた東京の仲間たちも歩いていた。
早足でついて行くのに汗をかく。
 皆さんは朝の8時に小高を出発して13キロ、所々8年前に犠牲になら
れた方々の法要をされながら行進して来たとのこと。空にカモメの鳴き
声が飛び交っていた。
阿武隈の山越えをして飯舘村を経由して福島市へ入った。最近業務
再開した飯舘村役場でトイレを借り、入口広場のかわいい石地蔵の頭を
なでると歌い出す、「飯舘村の歌」を何度か聞いて、一昨年開業した
道の駅「までい館」へ。
 明るい店の照明の下で、でも、この村を襲った放射能の悲惨さを忘れて
はならない、そう思った。

3月11日、風雨強し。午前は福島駅で意思表示スタンディングをした
り、「福島を語る」の映画を観たり、それぞれ過ごし、昼過ぎからの
福島の女たちの集会に参加。
 「放射能汚染ゴミ」、「健康被害」、「汚染水問題」、「被ばく労働
者遺族のお話」などあり、テーマに別れて座談会で語り合い、有意義な
集まりだった。
 閉会後、歩道を歩くサックス演奏付きのミニウォークデモも行われた
が、私達は残念ながら、レンタカーを東京で返す時間があり参加できな
かった。
各地で3・11の集会がいろいろ開催されました。全国の脱原発の
思いとつながり、人間の尊厳を問うこの日を心に刻みたいと強く思い
ました。

.. 2019年03月19日 08:22   No.1616009
++ 千葉和夫 (高校生)…53回       
「土砂じゃない 光をくれと 珊瑚礁」
 |  3/16「新基地建設断念を求める県民大会」1万人、那覇市で開催
 |  3/16辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月16日(土) 天候:晴れ/曇り、暖かい一日

 那覇市の新都心公園で「新基地建設断念を求める県民大会」が開催
された。参加人数は約10,000人(主催者発表)。
 沖縄防衛局は3月25日に新たな工区「2」へ土砂を投入する予定です。
また、K8護岸工事も進行中で今日現在50から60mと伸びている。
大会で多く語られた事は「真摯に受け止める」「沖縄に寄りそう」
「沖縄には沖縄の民主主義がある」のアベ、スガ、イワヤなどのゴマカ
シの発言に対しての怒り、そして「県民投票で示された圧倒的な数字=
71.7%の埋め立て反対の意味を確認し、政府に工事の停止を求めていく」
との決意などであった。

<レイバーネット川柳班より>
 辺野古新基地、埋め立てを強行していることに対しての川柳です。
本当に考えさせられる一句と思います。

 土砂じゃない 光をくれと 珊瑚礁     一志

*願わくば、10,000人の1/20の人、500人(1人が20日に1回)が毎日交互
にシュワブゲート前、もしくは安和琉球セメントゲート前に集まれば、
ほとんど工事が止まると思いますが…。

※関連報道
 民意尊重し、辺野古新基地断念を 県民大会で訴え

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対するオール沖縄会議は16日午
後2時、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地
建設断念を求める3・16県民大会」を那覇市おもろまちの新都心公園で
開催した。
 日本政府に対し、県民投票の民意を尊重し、辺野古新基地建設を断念
するよう訴えるとともに、すでに辺野古の海に投入した埋め立て土砂の
撤去、オスプレイの配備撤回、普天間飛行場の即時閉鎖と返還などを求
めた。(後略) (3月16日15:06「沖縄タイムス」より抜粋)

.. 2019年03月19日 08:52   No.1616010

■--責任について
++ 東京新聞 (社長)…2190回          


  電力会社と結託して人命と人権を危うくするのは憲法違反

                  鎌田 慧(ルポライター)

 「復興は着実に進んでいる」。3・11大震災から8年目。菅官房長官
談話だが、この後「復興五輪」への拍車をかけるのだろうか。
 悲しみと怒りと苦しみが始まったのは、地震と津波の被災だけではなく、
翌日からの原発爆発事故によったのは言うまでもない。
 復興どころか、まだ膨大な地域が立ち入り禁止で、手つかずのままだ。
 日曜日。都内でいくつかの3・11集会が開かれ、私も2つに参加
して、事故責任について話した。避難者は47万人。冬の寒い時期だった。
もちろん、原発だけの責任ではない。しかし、入院先から放射能に追わ
れて、緊急避難した60人以上が死亡した。それを思うだけでも心が凍る。
 5万人が未だ帰還できていないのには、原発事故発生源の東京電力の
責任が大きいのは間違いない。危険物を使って利益を上げようとして、
人命や環境ばかりか、精神的にも大きなダメージを与えたのなら、その
事業はやめるべきだ。電力は他の方法でいくらでもつくれるからだ。
 国民の生活と人命を守るのが、政府の最大の任務だ。電力会社と結託
して、人命と人権を危うくするのは憲法違反だ。
 「過ちを改めるのに憚(はばか)るなかれ」。
 東電の経営者が自分たちの罪と責任の大きさに恐懼(きょうく)した
なら、率先、脱原発に踏み切るはずだ。
それが罪の償いであり、謝罪だと思う。
        (3月12日朝刊25面「本音のコラム」より)
.. 2019年03月14日 09:25   No.1613001

++ 茨城新聞 (部長)…237回       
東海第二原発再稼働「反対」意向示す 茨城県八千代町長

 日本原子力発電東海第二原発(東海村白方)の再稼働を巡り、八千代町の
谷中聰町長は12日、安全性の確保や実効性のある避難計画の策定などを
指摘し、「県民の理解が深まらない限り、再稼働反対の意向を示したい」
と述べた。(後略) (3月13日朝刊20面「県西」より抜粋)

.. 2019年03月14日 09:34   No.1613002
++ 黒木和也 (社長)…343回       
(宮崎県在住)

1.廃炉作業、待ち受けるのはいばらの道「汚染水もう置き場なし」
  安倍政権は次の時代でも原発に頼ろうとしている
  人間のおごりと過信によって取り返しのつかない原発事故を
  起こしたことを忘れたかのように
  3/12(火)7:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190311-00000056-sasahi-soci

2.過ち認め原発ゼロへ「安全第一はウソだった」
  小泉純一郎元首相・独占インタビュー〈AERA〉
  3/13(水)11:30配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190312-00000045-sasahi-soci

.. 2019年03月15日 08:10   No.1613003
++ 東京新聞 (社長)…2191回       
モニタリングポスト撤去 福島の母親65%反対
  中京大成元哲教授調査

 東京電力福島第一原発事故で、避難区域に隣接する九市町村に住む母親
を対象にした意識調査で、2020年度末までに福島県内の放射線監視装置
(モニタリングポスト)の8割を撤去する国の方針に、「反対」「どちら
かといえば反対」との回答が計65%に上った。賛成側の中には、設置が続
くことによる風評被害の恐れを理由にする意見があり、いずれの立場でも
放射線の影響を気に掛ける現状が浮かび上がった。 (中略)
 「反対」「どちらかといえば反対」の回答者に理由(複数回答可)を尋
ねると、79%が「線量が分かると安心」、69%が「廃炉作業が終わるまで
は何が起こるか分からない」を挙げた。 (中略)
 成教授は「風評被害の心配から撤去に賛成と回答する人もあり、母親た
ちのもやもやとした心境、複雑な状況が表れている」と指摘している。
            (3月14日朝刊6面より抜粋)

.. 2019年03月15日 09:13   No.1613004
++ 東京新聞 (社長)…2192回       
勇気をもって 原発の中止を
  安倍首相には「勇気ある撤退」を望む

             石川文恵(さいたま市西区)

 今年も3月11日を迎えた。国会で野党議員が「核のごみの廃棄場所もな
いのに、原発をやめないのか」と質問したのに対し、安倍首相が「今後も
原発を進める」と答弁した。これを聞いて、私は20年以上も前のことを思
い出した。
 その日は家族4人で立山連峰の3003mの雄山頂上を目指していたが、
あいにくの悪天候だった。夏山とはいえ、冷たい雨と強風にさらされなが
らの登山は大人でもきつかった。寒さと視界の悪さが増す中で、5歳の
次男が突然「もう、戻ろう!」と言った。
 「せっかく来たのだから登るしかない」と思い込んでいた私と夫は、そ
の一言でハッとわれに返り、来た道を戻って下山した。あのまま登り続け
ていたらどうなっていただろう。生命の危険を知らせてくれた息子の言葉
は忘れられない。
 地震が頻発する日本列島での原発再稼働は、国民の命・財産を再び奪う
ことにつながる。
 原発の中止を望む多くの国民の声に耳を傾けて、安倍首相には「勇気あ
る撤退」を望む。 (3月12日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年03月15日 09:19   No.1613005
++ 黒木和也 (社長)…344回       
(宮崎県在住)

1.あれから8年…、福島第一原発は今 進む除染、
  進まぬ“廃炉” 今後も続く長い道
  3/14(木)16:09配信「FNN PRIME」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010009-fnnprimev-soci

2.東海原発、解体工事また5年間延期 廃炉完了も30年度に
  3/14(木)19:31配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000076-mai-soci

.. 2019年03月18日 08:49   No.1613006
++ 毎日新聞 (社長)…300回       
東電にのみ4世帯9人への508万円賠償命令 国の責任認めず
  千葉地裁・原発集団訴訟

 東京電力福島第一原発事故で、福島県の避難指示区域外から千葉県に
避難した6世帯19人が東電と国に計約2億4700万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で、千葉地裁(高瀬順久裁判長)は14日、東電にのみ4世帯
9人に計約508万円を支払うよう命じた。別の原告が千葉地裁に起こした
訴訟の2017年の判決と同様、国の責任は認めなかった。(後略)
         (3月14日21:00配信より抜粋)

.. 2019年03月18日 09:16   No.1613007
++ NHK (小学校低学年)…6回       
伊方原発 運転停止の仮処分退ける 山口地裁岩国支部

 愛媛県にある伊方原子力発電所3号機を停止するよう住民が求めた仮
処分で、山口地方裁判所岩国支部は「原発の規制基準に適合しているとし
た原子力規制委員会の判断に不合理な点はない」として住民の申し立てを
退けました。伊方原発3号機は去年10月に再稼働していて、今後も運転が
続くことになります。 (中略) 
住民側の弁護士「極めて不当な決定」
 決定が出されたあと、住民側が裁判所の前で「不当決定」などと書か
れた旗を掲げると集まった支援者からは落胆の声が漏れました。
 住民側の河合弘之弁護士は「四国電力のいいなりになっている極めて
不当な決定と考える。抽象的で真面目に審査しておらず無責任だ。
このいいかげんな決定を決して許さず、これから粘り強くたたかいを続
けていきたい」と話していました。(後略)
       (3月15日11時14分「 NEWS WEB」より抜粋)

.. 2019年03月18日 10:40   No.1613008
++ 黒木和也 (社長)…345回       
(宮崎県在住)

1.東海第二再稼働の資金支援「要請あれば検討」中部電力勝野社長
   (中部電力は原電の株主だが東海第二原発の受電会社ではない)
  3/15(金)22:08配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000630-san-bus_all

2.「エネ計画に印象操作」市民団体「eシフト」分析
  原発「国産強調」事故「矮小化」
  3月15日東京新聞朝刊1面
https://www.tokyo-
np.co.jp/article/economics/list/201903/CK2019031502000147.html

3.韓国のハンビッ原発5号機(100万kw)運転停止…
  原子力安全委員会「原因の詳細を把握中」
  3/15(金)17:12配信「WoW!Korea」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000048-wow-int

.. 2019年03月18日 11:14   No.1613009
++ 東京新聞 (社長)…2193回       
事故当時の中高生 イチエフの現場に 世代交代を実感 (35歳男性)

 原発事故から8年。この時期は急に原発や被災地のニュースがたくさん
流れて、いろいろ思い出したり考えたりしてつらい。気分が悪くなるの
で、ニュースは見ないようにする。
 今年の3・11は、県外に出て重機の資格を取り、次の福島での仕事の
ために道具を買いそろえた。被災地では、やらなくてはならないことが
たくさんある。事故はまだ終わっていない。

 最後にイチエフ(福島第一原発の愛称)を離れてから1年半がたった。
事故後のトータル被ばく線量は、あと数ミリで100ミリシーベルトに達す
る。生涯線量が300ミリとか400ミリになる猛者もいるが、元請け企業
からは100ミリシーベルトを超えたら、原発の現場にもう入るなと言わ
れている。

 この前までいた福島の現場で、地元の20代の若い衆と仕事をした。
 彼らは原発事故のときに中高校生で、当時の様子はテレビで見たと話し
ていた。
 そんな彼らが卒業後、建設業の仕事について、同じ現場にいる。その上、次はイチエ
フの原子炉建屋周りの仕事だという。やる気のあるやつらで、初めてのイチエフも怖
がったりせず「やらなきゃいけない」と話していた。彼らにイチエフの話をしながら、
当時のことを思い出した。

 事故直後、敷地内は1号機や3号機原子炉建屋の水素爆発でがれきが散乱し、放射線
量も分からない中、電源復旧や炉内冷却のための作業に奔走した。建屋が爆発している
のに「炉心溶融という言葉は使うな!」とか言う上司もいて、情報も錯綜していた。
 「何とかしなくては」とみんな必死だった。あの時の現場の一体感は今も忘れられな
い。いる
 「事故当初のことを話す人はみんな顔が真剣になる」と地元の若い衆に言われた。
 自分は被ばく線量でイチエフに入れないけど、福島のために働きたいという気持ちは
変わらない。そして、イチエフの作業を彼らが引き継いでいく。
 こうやって少しずつ世代交代をしていくんだと思った。
                   (聞き手・片山夏子)
      (3月15日朝刊29面「ふくしま作業員日誌」より)

.. 2019年03月18日 11:33   No.1613010

■--原子力から水素エネルギーへ
++ タク (社長)…773回          


電力には様々な方法があります。割合が少ない順番に風力・水力・火力・原子力です。その中でも一番地球温暖化の原因とされているのが、火力発電で使用するものが、石油・石炭・天然ガスの化石燃料、これが二酸化炭素を発生させます。だが、このままだと化石燃料は20年後には発掘する化石燃料より消費する化石燃料のほうが上回るといいます。

そこで、重要視されているのが、原子力発電によるプルサーマル発電です。原子力発電はウランを核分裂した時に発生するエネルギーを利用するものですが、一度使用した燃料の9割は再利用できるものがウランとプルトニウムです。プルサーマルの「プル」はプルトニウムのことで、「サーマル」はサーマルリアクターの略です。

軽水炉のサーマルを掛け合わせた造語です。プルサーマルは、使用済み核燃料から抽出したプルトニウムとウランを混ぜたものを燃料として再び原子力発電に利用するというものです。使用済み燃料の廃棄の方法に困っているのが原子力発電なので、プルサーマル発電はその解決策の一つとして注目されているのです。

だが、原子力発電はチェルノブイリの大爆発や福島第一発電所の大事故後、その信頼性と放射能の恐ろしさを浮き彫りにしました。技術が発達していると言われている日本では安全装置が何重にも働いて、大きな事故は起こらないと言っていたのですが、人が死ぬような事故が起きてしまい、原子力発電に反対している人が多いのは事実です。

そこで、注目されているのが、水素エネルギー・太陽電池発電・風力発電・地熱発電・潮力発電などです。これらの燃料電池は、環境にやさしいクリーンな発電方法なので、もっと政府はインフラを整備して研究の発達を望むばかりです。

将来の世界エネルギーのためにも日本が先頭に立ち化石燃料を奪い合う戦争を無くすともに地球を大切にすることを率先して実行して欲しいものです。これからの未来のエネルギーは水素だと思います。水素はどこにでも存在しているので、力のある国に独占される心配はない。燃料として使用しても、二酸化炭素は発生排出しません。
.. 2019年03月14日 09:55   No.1614001

++ タク (社長)…774回       
小型の燃料電池を一般家庭やお店、会社の事務所において発電したり、燃料電池車を普及させて駐車中に発電機として使用し、その電力を、水素エネルギーとして共有すれば、エネルギーが得られるという仕組みです。未来のエネルギーと共に、新しい価値観や理念も変わるという、歴史観は、水素エネルギーで変化するのです。

人々が1つに繋がり水素エネルギーを共有して、世界中の誰もが水素エネルギーへアクセスでき、真の民主主義、人や社会との繋がりに安心感を見いだし、人間を始めあらゆる生き物を含めて地球を1つの生物圏、運命共同体としての考え方なのです。現在の日本に目を向けると、日本は化石燃料の大半を輸入に頼り、中東に依存しています。

食糧自給率も低下が激しく、有事に対する備えも寂しい限りです。効率と成長を追い求めてきた社会は景気低迷に苦しみ、閉塞感に包まれ、従来の体制のもつ様々な弊害や問題が表面化してきています。国民は将来が見えず、先行きに不安を抱えながら、これまでのやり方に、漠然と疑問を覚えています。これは過渡期にふさわしい状況といえます。

この期に及んで小手先の改革ではもう対処しきれない、社会を根本的に変えなくては、という危機感が広まっているからなのです。そんな日本にとって、水素エネルギーの観点から過去を振り返り、現状の危さを具体的に認識し、未来の展望を見極めるのです。

今、日本では、ものに豊かさを求め、資源を大量に消費し、国の借金も次世代にツケをまわす事で、成り立つ社会はおかしいという意識が高まり、環境保護の動きも強まってきています。インターネットやスマホはすでに目覚ましい普及をみせ、家庭でのソーラー発電や売電も徐々に広がっています。メーカーも燃料電池の開発に尽力しています。残るは、水素エネルギーを構築してインフラを整備するのは、日本国の役目だと思うのです。

.. 2019年03月14日 10:12   No.1614002
++ 千葉和夫 (中学生)…48回       
国民の支持がない「辺野古新基地」は断念せよ
 |  辺野古新基地建設埋め立て反対の沖縄県民投票結果を
 |  『政府は尊重すべきだ』は68.7%…共同通信世論調査
 |  3/11辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月11日(月) 天候:曇り/晴れ、午前中風弱く海穏やか。
        晴れ間が出た時以外は一日中寒かった。

朝、8時10分松田ぬ浜を出艇、8時20分、K8護岸工事が開始される。
作業内容は鉄板を先端部に敷いてクレーンが進む道を作っている。
 8時45分、工事現場手前のフロートに到着、即フロートを越え阻止行動
にはいる。全員が拘束され松田ぬ浜に送り返される。午前中、このような
ことを3回繰り返したが工事をストップすることは出来なかった。
午後は13時から行動開始、K8護岸工事現場で抗議&阻止活動を展開
した。工事をストップするまでには至らなかった。
 今日1日で4回フロートを超えて阻止行動を行った。
 なお、K8護岸工事の進捗状況は今日現在10m未満である。

<世論調査>
共同通信社が3月9日/10日に実施した全国電話世論調査によると「
名護市の辺野古新基地建設埋め立ての賛否について、7割以上反対した
2月の県民投票結果を『政府は尊重すべきだ』は68.7%とほぼ7割に達し
ている。」
 このことが示すように国民の支持がない「辺野古新基地」は断念しなけ
ればならない。それが国民の意思であり国益である。

.. 2019年03月15日 08:41   No.1614003
++ 千葉和夫 (中学生)…49回       
沖縄は極めて異常な植民地のように見えてくる
 |  辺野古の海から出て行くべきは海上保安庁
 |  3/12辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月12日(火) 天候:晴れ、風弱く海は穏やか。
 気温低め(日中で約20度C)

 朝から一日中、K8護岸工事現場に張り付き抗議&阻止行動をした。
午前中3回、午後は2回フロート(オイルフェンス)を越えた。そのたびに
海上保安官に拘束され約40分かかって松田の浜に送り返される。残念なが
ら今日は5回とも空振りだった。
 本日は海では戦車のように見える海上保安庁のGB(ゴムボート)が8艇
いて、壊れたテープレコーダーのように「危険です。フロートを超えない
でください」と喚いている。
 「チョット待ってくれ。そもそも、ここから出て行くべきは海上保安官
ではないだろうか?」
 彼らがいる海は沖縄の人達のものであることは明確な事実である。
そこに「任務」と言う言葉で土足で上がり込んでいる。
 すでに沖縄県民の強い“辺野古新基地はいらない”と言う結果は出て
いる。その思いを踏みにじっているのはほかならぬ海上保安官達である
と思う。
このようなことが普通に行われている沖縄は極めて異常な植民地のよう
に見えてくる。

.. 2019年03月15日 09:02   No.1614004
++ タク (社長)…775回       
桜の季節

春になれば花見の季節です。東京なら上野公園や隅田川堤、大阪なら造幣局の通りぬけなど、桜の名所は各地にあります。江戸時代の花見は、はじめは一本の桜でしたが、八代将軍・徳川吉宗は、その慣習をがらりと変えてしまいました。

墨堤とよばれる隅田川の東堤や飛鳥山などに桜を植樹し、庶民が花見を楽しめるようにしたのです。私は地酒が好きです。蕎麦と酒は精通しているということですので長野県の戸隠まで蕎麦打ちなどを体験しながら自分でしめの蕎麦を打ったりしていました。江戸時代は酒と蕎麦・江戸前寿司など好きなものばかりです。

現在は漬物や燻製にこっています。それも地酒に合う物をいろいろと試しました。燻製材の形状には、直接火をつけて長時間燃やす「スモークウッド」と、熱源で炙ることによって煙を出す「スモークチップ」があり、用途によって使われている木は、樹脂が少ない広葉樹が一般的で素材を選ばず万能に使えるのがサクラの木なのです。

モモやリンゴなどの果樹は甘い香りに、ヒッコリーやナラはワイルドな香りに仕上がるので、ナッツ類の燻製に向いています。我が家の人気メニューというか、断然、美味しくなった物は、ウナギ・牡蠣・鶉の卵・レバー・鮭・ソーセージ・鶏肉です。桜の花を見ながら地酒を呑んで燻製をつまみにしたいものです。

人々をなごませてくれる桜の花は、その満開の時期の短かさゆえに日本人を感動させるのでしょうね。桜と言えば日本の代名詞のように思われがちですが、世界各地には北を中心に約50種が自生しています。ただ、そのうち30種が日本に自生しているのでやはり日本は桜の国といえますね。

奈良時代までは、花といえば桜ではなく梅が代表していました。万葉集でも、萩が約百四十首、梅が百余首に比べると、桜をうたったものはわずかなものです。満開になる桜は1週間もすると、短い寿命を終わるのですね。しかし、最近の桜はピンク色をしていなく、白いのは環境破壊に関係しているのであろうか?

.. 2019年03月15日 09:28   No.1614005
++ 鴨下祐也 (小学校中学年)…18回       
「みなし応急仮設住宅」として提供されてきた「避難用住宅」を
 |  今年も無償で使用を許可するよう東京都知事に集団申請
 | 小池東京都知事は当会との話し合いに応じてください
 |                   (その1)(2回の連載)
 └────  (「ひなん生活をまもる会」)

 「ひなん生活をまもる会」は、東日本大震災・福島第一原発事故に
よって首都圏などに避難している避難者団体(首都圏の会員世帯数:
100世帯余り)です。
 昨年に引き続き、3月14日、「ひなん生活をまもる会」の会員が、東京
都知事に対し、以前「みなし応急仮設住宅」として提供されてきた「避難
用住宅」及び駐車場について、今年も1年間、無償で使用を許可するよう
集団申請(以下、「本件申請」という。)をおこないました。

本件申請に際して、当会は、東京都知事に対し、
以下のとおり要望します。

1.6つの要望事項

当会は、東京都知事に対し、
(1)本件申請にかかわらず、すべての原発事故避難者に対し、東京都の
施策として、国家公務員宿舎・公営住宅等を避難用住宅として借り上げ、
これを無償で提供すること
(2)政府と福島県など東日本大震災被災3県に対し、公的住宅及び民間
賃貸住宅の借上げによって、すでに打ち切られた応急仮設住宅の無償提供
を再開するよう、避難者受け入れ自治体として要請すること
(3)みなし応急仮設住宅の打ち切りを理由として避難者に退去を求める
ことをやめ、強制退去の手続きを採らないことを確約すること
(4)現在避難者向けに提供されている都営住宅について、現在行われて
いる避難者に対する公営住宅法施行令第1条第3号の収入の認定の特例
措置を引き続き維持し、今後、公営住宅法23条に定める収入要件や住宅
困窮要件などを理由に住宅提供を一方的に打ち切らないこと
(5)福島県に対し、国家公務員宿舎等におけるセーフティーネット
契約(避難者との賃貸借契約)の終了などを理由に避難者に退去を求める
訴訟を提起しないよう要請すること
(6)避難用住宅の確保について、問題解決へ向け、当会と話し合いを
行うことを要望します。

.. 2019年03月18日 08:20   No.1614006
++ 鴨下祐也 (小学校中学年)…19回       
2.要望の理由7つ

(1)福島県は、福島第一原発事故で避難指示区域以外の地域から避難し
ている避難者(区域外避難者)について、災害救助法に基づく応急仮設
住宅の無償提供を2017(平成29)年3月末で打ち切りました。
 その後、避難指示の解除に合わせるように、旧避難指示区域からの避難
者に対しても、応急仮設住宅の提供が続々と打ち切られています。
 しかし、現在も、なお、元のみなし仮設住宅から移転できない避難世帯
が数多くあります。
 きらきら星ネットと東京災害支援ネットが2017(平成29)年度に全国の
原発事故避難者を対象として実施した生活実態調査によれば、避難者の実
に52%が、福島第一原発事故に由来する放射性物質の汚染(追加被ばく
線量)がゼロになり元どおりになるまで避難を続けたいと望んでいます。
 これは、福島原発事故がいまだ収束していない以上、原発事故避難者と
して当然の要望です。
 実際、同調査によれば、2017(平成29)年3月末の住宅提供の打ち切りに
際してみなし仮設住宅を退去した区域外避難者の88%が何らかの形で避難
を続けています。
 住宅について支援が打ち切られても、子どもや家族や自分自身のために
避難を続けざるを得ないのが、原発事故避難者の実情です。
 避難用住宅は、原発事故避難者にとって、避難を続けるための必要不可
欠の生活基盤なのです。

.. 2019年03月18日 08:29   No.1614007
++ 鴨下祐也 (小学校高学年)…20回       
(2)避難用住宅の無償提供の打ち切りは、ただでさえ経済的に苦しい
生活状態にある避難者を更に困窮させています。
 打ち切りによって、避難を続けることが社会的・経済的に困難になり、
意に反して、泣く泣く避難元に帰還した世帯もたくさんあります。
 有料の都営住宅に入居した世帯や民間賃貸住宅に移り住んだ世帯もあり
ますが、避難住宅の無償提供が打ち切りになったため、やむなく申し
込んだにすぎません。
 国家公務員宿舎では、国から使用許可を得た福島県との間でセーフ
ティーネット契約という賃貸借契約を結んで、賃料を払って引き続き旧
みなし仮設住宅に住んでいる区域外避難者もいますが、これらの避難者は
2019(平成31)年3月末で退去するよう福島県に強く求められています。
 経済的な理由から福島県と契約できずに国家公務員宿舎にとどまらざる
をえなかった避難者もいますが、福島県は、こうした方々に対して、県議
会の議決を経て民事調停を申し立てる、高額の賃料相当額の請求書を送り
付ける、という強硬な姿勢を示しています。
 また、福島県が区域外避難者に対する民間賃貸住宅等の家賃補助事業
も、同年3月末をもって終了するとしています。
 このため、これらの区域外避難者の住居費の負担増は必至となっていま
す。このような福島県の態度に対しては、「これ以上支払いをするのは
無理、お金がなくて転居もできない」という悲鳴の声が上がっています。

.. 2019年03月18日 08:43   No.1614008
++ 千葉和夫 (高校生)…50回       
埋めたて用の赤土を積むガット台船の出港を
 |  通常の3分の1に抑えた
 |  海岸からの応援が大きく聞こえ本当に勇気をもらえる
 |  3/13辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 3月13日(水) 天候:快晴、風弱く、日中気温約23度Cと暖かい。

安和(あわ)に到着したのは10時、今日は朝1番でガット台船(輸送船)に
赤土を積み始めたので、満杯になるまで相当な時間が掛かることが予想さ
れる。
 カヌーチームは琉球セメントゲート前の集会に参加した。ここから
ダンプカーで赤土が搬入され、途中ベルトコンベヤーで運ばれて船に積み
込まれる。従ってこのダンプカーを遅らせれば積み込みが遅れる。

ダンプカーは進行方向から信号で右折してゲートに入る。これを利用し
て、ゲート前で集会を行い、信号が青になりダンプカーが右折してくる
と、私たちは集会をやめダンプカーを1台だけ侵入を許す。
 つまり信号が青になるたび、ダンプカーを1台だけということは1台
約1分30秒(信号が青→黄→赤→青のサイクル)かかる。1時間にダンプ
カー40台から50台で押さえているということである。

ガット台船1隻でダンプカー約200台必要なので5時間ほど時間がか
かって満杯になる。つまり朝8時から開始すると昼休みを挟んで午後2時
ごろに満杯となる。
 私たちは午後1時50分安和の海岸からカヌーを出艇した。午後2時、
現場に到着、その時船内放送で「出航準備!」が聞こえてきた。
 私たちは事前に打ち合わせてあった場所にそれぞれ集合した。20分ほど
で海上保安官が海に飛び込み、私たちを剥がしにかかる。
 30分ほどで剥がされたが、今日は桟橋下にも別働隊がいたので、彼らを
排除するまで時間がかかり、また別に海を走り回っているカヌーもいたの
で実際にガット台船が走り始まったのは15時40分だった。

.. 2019年03月18日 08:57   No.1614009
++ 千葉和夫 (高校生)…51回       
 つまり私たちは約1時間40分船を止めたことになる。海の上では吹けば
飛ぶようなカヌーだが、それを追いかける海上保安庁のGBも邪魔に
なって、大きな船は自由に動けない。
 通常、ガット台船は1日で3隻満杯にして出港ができるので、ゲート前
との合わせ技で1/3の1隻に抑えたのはすごく大きな成果である。
私たちが海保とやりあってる時、海岸からの応援、歌や励ましのスピー
チが大きく聞こえてきた。距離にして200mほど、私たちの動きは手に取る
ように見える。本当に勇気をもらえる。ありがとうございました。

.. 2019年03月18日 09:06   No.1614010

<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca