【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1581 - 1600 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--東電、2年連続増益
++ 日本経済新聞 (高校生)…56回          

東電、2年連続増益 小売事業約4割減少

 東京電力ホールディングスが25日発表した2019年3月期連結決算は経常
利益が前期比8.5%増の2765億円となった。(中略)
 他社への顧客流出は続いており、電力小売事業では経常利益が前期より
約4割減った。(後略) (4月26日、朝刊より抜粋)
.. 2019年04月29日 06:39   No.1652001

++ 東京新聞 (社長)…2219回       
全17原発に検査不正製品 ケーブル、蓄電池 重要機器にも使用
  複数大手メーカー納入

 電線大手フジクラや日立化成などの製品で発覚した一連の検査不正
問題で、東京電力福島第一原発を含む国内にある全17原発に、これらの
メーカーから必要な検査をしなかったケーブルや蓄電池などが納入され、
重要度の高い機器でも多く使われていたことが26日、電力10社や原子力
規制委員会への取材で分かった。10社は納入状況を順次公表しているが、
全原発に不正検査品が納入されていたことが判明するのは初めて。
 10社は問題の製品の一部を交換し、それ以外は性能試験や点検などで
影響がないことを確認でき、使用を継続するとしている。
 ただ、無数の機器で制御される原発は、小さな部品や機器の不調が
事故を招きかねず、機能が十分に働かなければ緊急時の対応が遅れる
恐れもある。電力会社による調達や管理の難しさが浮き彫りとなった。
 17原発は、建設中の電源開発大間(青森県)と東電東通(青森県)を
除く国内の全原発。検査不正を巡っては、2017年10月に神戸製鋼所が
データ改ざんを公表後、複数企業で相次いだ。(後略)
         (4月27日「朝刊6面」より抜粋)

.. 2019年04月29日 06:45   No.1652002
++ 黒木和也 (社長)…369回       
(宮崎県在住)

1.20年前の「想定外」東海村JCO臨界事故の教訓は生かされたのか
  川又則夫さん(東海村職員)、東海村村長だった村上達也さん、
  被ばくした大内さんと篠原さんの治療にあたった前川和彦医師
  3/12(火)7:33「Yahoo!ニュース特集」
https://news.yahoo.co.jp/feature/1259

2.大飯原発差し止め元裁判長樋口英明氏、「津」で講演
  「原発の危険性を伝えていくのが私の責任、特に若い世代に」
  4/28(日)19:39「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-00000103-kyodonews-soci

3.ミュージシャン遠藤ミチロウさん死去 原発事故に静かな怒り
  「何も解決していないのに、…隠ぺいされ、…忘れられている。
  福島(第一原発事故)のことなんかなかったようにされている」
  5/2(木)5:59「デイリースポーツ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00000002-dal-ent

.. 2019年05月08日 08:46   No.1652003
++ 黒木和也 (社長)…370回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発事故処理に外国人労働者「儲けのカラクリ」
  驚愕の「中抜き」の実態 なし崩しのノーチェック態勢…
  5/7(火)10:00「現代ビジネス」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00064388-gendaibiz-bus_all

2.東海第二原発-「茨城方式」が問われる
  5/6(月)7:00有料「朝日新聞デジタル」(社説)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000005-asahik-soci

.. 2019年05月09日 08:22   No.1652004
++ 黒木和也 (社長)…371回       
(宮崎県在住)

1.韓国蔚山(ウルサン)科学技術院(UNIST)、
  原子力船用「超小型原子炉」本格開発へ
  5/8(水)17:07配信「中央日報日本語版」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000046-cnippou-kr

.. 2019年05月10日 08:38   No.1652005
++ 金子 通 (部長)…189回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆テロ対策(特重施設)遅れ原発停止方針-柏崎市長「規制委を支持」

 柏崎市の桜井市長は8日の定例会見で、原子力規制員会が電力会社に
対し、原発に設置を義務付けたテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」
(特重施設)の完成期限を延長せず、期限内に完成しなければ原発の運転を
停止させる方針を決めたことについて「規制委を100パーセント支持
する。当たり前のことだと思っている」と述べた。(中略)
 桜井市長は規制委の決定を「厳しいと言えば厳しい」としつつ、
「それぞれ事情があるだろうが、約束事は約束事だ」とした。東京電力
柏崎刈羽原発6、7号機は工事計画の認可は受けていない。
 一方、市長が6、7号機の再稼働の条件として、東電に6月までの
策定を求めている1~5号機の廃炉計画については「東電が真剣に検討
していると思う。内容は承知していないが、(期限内に)出されると
確信している」と述べた。
 (5月9日「新潟日報」より抜粋、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年05月10日 08:45   No.1652006
++ 日本経済新聞 (高校生)…57回       
再生エネ電力 地域超え融通 送電線強化、全国10電力で工費分担(※)
  経産省検討 都市部へ供給

 経済産業省は太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを地域を
またいで融通する送電線の整備を進める。
 適地に恵まれて再生エネの発電量が多い北海道や東北などと他の地域を
つなぐ「連系線」を増やすため、全国の大手10電力会社で工事費を分担
する仕組みを検討する。
 再生エネを全国で利用しやすい環境を整えることで普及を促す。震災時
の電力安定供給にもつながりそうだ。(中略)
 最終的に費用が消費者に転嫁される見込み。(後略)
           (5月8日、朝刊より抜粋)

.. 2019年05月10日 09:01   No.1652007
++ 東京新聞 (社長)…2220回       
幼児教育無償化の愚
  保育料一律無償化が格差を拡大する逆進的な政策
  すでに全額免除されている低所得層には全く恩恵がない

              前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 安倍首相は、消費税率引き上げ分の使い道を変更して、今年の10月から
3歳以上の子どもの保育料を一律に無償化する方針を打ち出した。
実に愚かな政策だ。優先順位が完全に間違っている。

 教育の無償化とは本来、全員が無償で教育を受けられるようにする
ことだ。それは学習権を保障することであり、その大前提として全員に
確実に教育機会が保障されていなければならない。ならば一律無償化より
も前に待機児童の解消を行わなければならないのは、理の当然という
ものだ。

 待機児童の解消のためには認可保育所の増設が必要だが、保育所不足の
最大の原因は保育士不足であり、保育士不足の最大の原因は勤務条件の
悪さだ。年間7700億円もの予算が使えるなら、まずは保育士と幼稚園
教諭の待遇と配置基準の改善に充てるべきなのだ。

 さらに問題なのは、保育料一律無償化が、格差を拡大する逆進的な
政策ということだ。
 すでに全額免除されている低所得層には全く恩恵がない。より高所得の
階層に恩恵が生じるだけだ。当面は保育料減免の対象者の拡大にとどめ
るべきだ。

 「少子高齢化の克服」「一気に無償化」「人づくり革命」など威勢の
いい言葉で飾られた政策だが、この幼児教育無償化は逆進的な税制で
逆進的な政策を行い、格差を拡大して財政を悪化させるだけなのである。
        (4月28日朝刊23面「本音のコラム」より)

.. 2019年05月10日 09:43   No.1652008
++ 東京新聞 (社長)…2221回       
原子力規制委「宣告」本気度は 妥協の歴史…ブレないで
  「特定重大事故等対処施設」未完なら原発停止
  基準満たさぬ大飯→運転認める 「寿命40年」ルール骨抜き
  免震想定対策→耐震でもOKに 電力会社「丁寧に説明」

 テロ対策の施設が未完成ならば、その時点で原発の運転を停止
させる-。
 先月24日、原子力規制委員会はこんな方針を決めた。
 電力各社は「規制委の決めた完成期限内には間に合わない」と期限の
延長を求めていたが、一蹴した。これにより5原発10基が運転停止と
なる公算だ。
 ただ、規制委はこれまでも、厳格さを打ち出しておいて後に腰砕けに
なるケースが多い。果たして今回の「停止宣告」の本気度は。
 (中山岳、安藤恭子)(後略)
     (5月10日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2019年05月13日 06:11   No.1652009
++ 東京新聞 (社長)…2222回       
スリーマイル島は廃炉決定 燃料調達期限に支援間に合わず

【ニューヨーク=赤川肇】米電力・ガス大手エクセロンは8日、1979年に
メルトダウン(炉心溶融)事故を起こした米東部ペンシルベニア州の
スリーマイル島(TMI)原発を予定通り9月30日までに全面閉鎖し廃炉
手続きを進めると発表した。
 10月以降も運転を続ける条件として州政府に新たな財政支援を求めて
きたが、核燃料の調達期限の6月1日までには支援が見込めないと判断
した。
 州議会では、TMIを含む州内の原発9基を年5億ドル(550億円)
かけて支援する事実上の延命法案が3月に提出された。
 しかし、風力や太陽光といった再生可能エネルギーの普及を妨げるなど
の反対論が強く、採決に至らないまま会期末を迎えていた。(後略)
(5月10日朝刊2面より抜粋)

.. 2019年05月13日 06:17   No.1652010

■--福島第一原発事故と健康被害
++ タク (社長)…837回          

科学者で内部被曝研究会の渡辺悦司氏は被曝が鬱病やアレルギーも増加させると言っています。また、東京で4千人の患者を診察してから岡山へ避難した三田茂医師は、「新被曝者に能力減退症が始まっている」という論文を発表しました。

渡辺氏は「被曝は単一の大病だけではなく、複数の癌、脳や神経の異常、アレルギーなど、非定型的な複数の症状を同時に起こします」三田医師は「疲れやすさ・眠気・記憶力・集中力・判断力・理解力の低下など、生活能力全般の低下や、化学物質過敏症などが東日本で広範囲に見られる」と語っています。

加えて「私たちは自身を21世紀の新被曝者だと再認識し、自ら健康を保持しなくてはならない」と言っています。首都圏を中心に爆発的に広がっているインフルエンザなどの感染症にも、影響があるかもしれません。

また3月3日の読売新聞が「避難指示が出された福島県の11市町村で、要介護認定を受ける人が急増。葛尾村は全国1位」と報道しました。ただ常に被曝の影響とは言わず、避難生活が悪い、戻れば良いという論調です。ADHD、自閉症なども増加傾向にあります。

福島県が発表した学校統計要覧17年度版では、特別支援の児童生徒数は10年度と17年度を比較した小学校が2倍近く、中学校が1.52倍に増加しています。うち知的障害では小学校が約1.5倍に、さらに自閉症・情緒障害は2.61倍に増加しています。

政府や行政は、被曝の影響も含めて系統的調査を行うべきです。脳にトリチウムが入って血管が炎症を起こしたり、コルチゾールが不足して精神に影響を起こすことが考えられます。そうした事についての被曝の影響への理解がないと、子どもの不可思議な行動ややる気のなさを、親や教師が暴力的に躾たりすることも増えます。

これは家庭、教育、ひいては社会の崩壊を引き起こす事でしょう。影響を理解し、本人の責任ではないとしなければならないのです。あらゆる病気や症状に被曝の影響を考え、問題を見つめ、告発する勇気を持つことが必要だと思うのです。
.. 2019年05月08日 10:34   No.1655001

++ タク (社長)…838回       
駄目な子ども

乱暴に聞こえるかもしれませんが駄目な子どもはどこにでもいます。この言葉以外に適当な言葉が見当たらないのですが、メールやライン・SNSなど未成年の子供の振る舞い、未成年の親に罪の意識がないし、一般の方に比べ罪の意識が乏しいように思えます。

忍耐には強弱の個人差があり、また、欲求の内容や状況、本人の健康状態などによっても左右されます。キレやすい子供、「あの人はキレると何をしでかすか分からない」といわれる人は、とても忍耐力が低いと言えるでしょう。

このような子供が、キレると暴力をふるう場合、普段はおとなしく、いじめられているタイプが多いといいます。忍耐は、幼児期の躾や社会環境によって形成されるといわれています。感情を強く抑圧しつづけていると、欲求不満がたまってきます。

我慢できない状態になると、忍耐の域を越えて、衝動的、爆発的な行動を引き起こします。親から暴力を受けている子供が、自分より弱い子供をいじめるのもその一例です。我々は人間です。動物とは違い人間は言葉を持っています。

子供を躾るときにはその理由を子供がその時、理解できなくとも繰り返し、説明し続けると同時に、躾を刷り込んでいくのは親の役目でしょう。「いけないこと」「やってはならないこと」を確実に教え込む、基本的なことを諦めずに繰り返し、教え諭していく連続が、親の責務なのです。

親となってしまったおとなでその基本的な社会性が欠落しているものを置き去りにはせず、注意しながら周りが教えていくのも必要なのですが、このSNS等の傍若無人な一部不届き者の駄目な子供のおかけで真面目に、勉強しよう、人間関係を学ぼうとする未成年の子供までもが同類と見られてしまうのがかわいそうでならないのです。

.. 2019年05月08日 11:06   No.1655002
++ 千葉和夫 (大学生)…72回       
エメラルドグリーンの海をつぶして人を殺すための
 |  軍事基地を作ることの愚かさ
 |  4/26辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月26日(金) 天候:晴れ、少し暑いが清々しい。

<K9護岸>
 「大浦湾K9護岸のランプウェイ台船が朝入れ替わる」との情報が
あり、朝1番でK9護岸に向かった。カヌーを漕いでいくと間に合わない
ので抗議船に乗り、カヌーは牽引して行くことになった。
 8時40分、護岸に到着した時は時すでに遅く、台船が接岸しダンプカー
が列を作り乗り込んでいた。1時間ほどここで抗議し9時50分退散する
ことにした。

<平島>
K9護岸より船で約15分平島に上陸した。天気が良く風も穏やか、しか
も、K4/K8護岸の工事をしばらく監視するが作業員の姿は見えない。
明日から長期連休なので本日からもう工事をおこなっていない。
こんな事は滅多にない。私たちは平島の洞窟探検を行うことにした。
カヌーで島を一周しながら、大小の洞窟を巡るのは想像以上に楽しい。
文字通りエメラルドグリーンの海がキラキラと光り海の底までハッキリ
と見える。
 工事がないこともあり聞こえるのは波と風の音だけだ!これが本来の
 辺野古の海である。写真(※)をよく見て欲しい。
ふと我に返ると「この海をつぶして人を殺すための軍事基地を作る」
ことの愚かさがとても信じ切れない。
今から季節も良くなるので、ぜひカヌーを漕げるようになり、平島/
長島の洞窟めぐりをやって欲しい。
   (カヌー教室は1日2~3時間で2~3日程度)
ヒョットするとあなたの人生の何かが変わりますよ。

.. 2019年05月09日 08:29   No.1655003
++ 柳田 真 (社長)…414回       
注目した2つの新聞記事
 | 「安倍1強」の悪影響を憂える 4/19毎日新聞
 | ゴーン前会長妻から米大統領へ 4/18毎日新聞
 └──── (たんぽぽ舎)

◎「皆様のNHK」でなく「安倍さまのNHK」になることを危惧する
 「安倍1強」の悪影響をうれえる投書…4月19日毎日新聞
  以下、引用します

 「安倍1強」の悪影響を憂える  作曲家 田端能明(大阪府箕面市)

 10日の本紙朝刊に興味深い記事が複数掲載された。1つは、下関北九州
道路を巡る塚田一郎・元副国土交通相の「忖度」発言に関わる続報である。
 地元福岡選出の自民党参院議員、大家敏志氏が自身のフェイスブックに、
昨年10月、首相官邸で安倍晋三首相から「早期建設に向けた活動をしっか
りと取り組むように」との言葉を頂いたと書き込んでいたというのだ。
 国民は森友・加計問題などで“忖度慣れ”してしまっているが、これは
忖度を通り越し、明らかな利益誘導である。
 もう1つは、政権による新元号発表の「政治ショー化」を指摘する
記事。安倍首相は令和の世を「1億総活躍社会にしたい」と述べたが、
組閣後の記者会見と見まがうばかりで、新元号の私物化そのものだ。
 さらに政権に近いとみられる人物のNHK専務理事への復帰決定を
伝える記事もある。
 「皆様のNHK」でなく「安倍様のNHK」になることを危惧する。
 1強体制の悪影響を憂える。

◎日本の司法制度はひどい
 容疑者でもない私が犯罪者扱いされた-日本の検察から
 ゴーン前会長の夫人が米大統領へ訴え

 4月18日の毎日新聞に、ゴーン容疑者の妻がトランプ米大統領から
安倍首相に対し、夫を保釈するよう促してほしいという訴えを出した。
その中での注目発言として、日本の司法-とくに検察を強く非難して
いる。

.. 2019年05月09日 09:11   No.1655004
++ 柳田 真 (社長)…415回       
以下、引用します

 ゴーン前会長妻から米大統領へ 米紙に意見記事
 【ニューヨーク時事】日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の妻
キャロルさんは17日、米紙ワシントン・ポスト(電子版)に意見記事を寄せ
て「トランプ大統領から安倍晋三首相に対し、夫を保釈するよう促して
ほしい」と訴えた。
キャロルさんは、再逮捕された夫が再び独房に入り、弁護士の同席なし
に長時間の尋問に耐えている窮状を説明。(中略)
4日にゴーン容疑者が再逮捕された際、キャロルさんも東京都内の
マンションに一緒にいて自身の携帯電話やパスポートなどを押収された。
記事の中で「容疑者でもない私が犯罪者扱いされた」「米国で守られる
権利が日本に存在しないことに恐怖を覚えている」などと日本の司法
制度を強く非難した。

.. 2019年05月09日 09:41   No.1655005
++ タク (社長)…839回       
法定休日と所定休日について

労働基準法第35条第1項では、「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない。」とされており、これが法律で定める休日いわゆる法定休日とされています。昭和から平成初期にかけては、会社や学校を始め殆どの機関が週1回の休みしかないことが当たり前であり、会社の所定の休日は法定休日でした。

これが大きく変わったのが、平成6年の労働基準法の改正です。1週間の労働時間を48時間から40時間へと段階的に削減したことにより、労働時間数の減少に対応する必要がありました。毎週1回の休日を毎週2回の休日にすることで対応せざるを得なかったことにより、週休2日制が登場しました。

今では何らかの形で週休2日制を導入している企業の割合が約90%になっています。完全週休2日制を導入している企業も約60%の割合となっており、週に2日休みがあることが当たり前となってきました。では、週2日休みがある場合には、この2日とも法定休日となるのかというと、そうではありません。

あくまで法定休日は週1日で残りの1日は所定休日となります。この所定休日に対する割増賃金等の取扱いは時間外労働(25%割増)となり、法定休日に労働させた場合の休日労働(35%割増)には該当しません。どちらの日が休日労働に該当するのかは、平成21年5月29日基発0529001号に記載されています。

「法定休日と所定休日は就業規則等により具体的に定めることが望ましい」とされており、明確な定義はありません。従前では、休日労働に該当すると、割増賃金率35%が適用されることになるため、割増賃金25%ですむ所定休日に労働させる時間外労働を適用したほうが企業にとってメリットが大きいのです。

ですから4週4日の変動休日制や振替休日を活用して、休日労働ではなく時間外労働の適用を受けるような労務管理が主流でした。皆様ご承知の通り、平成31年4月1日より働き方改革関連法案が順次施行されることになり、その重点法案に時間外労働上限規制があります。人手不足もあり時間外労働の上限規制への対応に苦慮します。

.. 2019年05月09日 09:55   No.1655006
++ タク (社長)…840回       
中小企業においては1年の猶予が与えられ、平成31年4月1日以降に更新される36協定から適用されます。経過措置(平成31年3月31日迄に有効期間が更新された36協定)の適用を受けた場合でも最大2年の間で時間外労働の削減に取り組む必要があります。

時間外労働上限規制は1月45時間、年間360時間を原則として、特別な事情により延長した場合には、1月は時間外労働(1日8時間・1週40時間を超える時間)と休日労働(法定休日に労働した時間)を併せて100時間未満でかつ2~6ヵ月を平均して80時間以内とし、年間時間外労働は720時間まで延長することが可能です。

1月の上限時間については、時間外労働のみであっても変わらない一方、年間上限時間は具体的には記載されていませんが、時間外労働と休日労働の合計時間は年間960時間となっています。休日労働を活用することで、年間240時間(月平均20時間)の時間数を確保することが可能となります。

時間外労働の多い企業では、年間平均的に時間外労働をせざる得ない事例が多く、1月45時間未満年間6回を確保することもかなりハードルの高い企業も多いと推察します。できる限りの時間外労働の削減努力を行って頂き、1年960時間、月100時間未満をクリアできれば、休日労働の活用で上限規制をクリアすることも視野に入ってきます。

法定休日の活用を最終手段として検討されている企業も多くあります。上記で紹介した通達に従い、就業規則に具体的な記載(例えば日曜日)をすることで法定休日が発生しやすくなるためです。時間外労働上限規制対応に苦慮されているのであれば対応手法の一つとして検討されては如何でしょうか。

.. 2019年05月09日 10:04   No.1655007
++ 千葉和夫 (大学生)…73回       
山頂から見る名護湾はオーシャンブルーに輝き素晴らしい眺め
 |  辺野古の海を埋め立てるとはすさまじい自然破壊である
 |  5/2「やんばる」レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 5月2日(木) 天候:晴れ、少しムシ暑い。

本土では「令和」への改元で浮かれているようですが興味のない私は、
沖縄北部の嘉津宇岳(かつうだけ)452mに登り自然を満喫した。
 山頂から見る名護湾はオーシャンブルーに輝き素晴らしい眺めで
あった。
 しかし、その一画に“琉球セメントの桟橋”が見えた。悲しいことで
はないか、ここから辺野古の海を埋め立てるための土砂が運ばれている。
新聞の報道によると既に10トンダンプカーで36,000台分運ばれ辺野古の
海に投入されている。
 ちなみに、埋め立て全体に必要な土砂の量は10トンダンプカーで350万
台と言われている。すさまじい量であり、すさまじい自然破壊である。
今は10連休と言うことで名護湾はひっそりとしている。
従って、私もこの連休に撮った写真…コノハチョウ(※)を皆さんに
見てほしい。

.. 2019年05月10日 08:51   No.1655008
++ 勝利国と日本政府の判断 (幼稚園生)…1回       


米国のイラク戦争は結局のところ世界をテロの恐怖とその危険から救い出すためと主張していたのですが、アラブ、イスラム社会への9.11テロに対する復讐に見えました。米国はバクダッドを制圧し、フセイン政権を崩壊させたことによって勝利と位置付け、米国がイラク国民を圧制から民主主義へと開放したのだと報道されました。

しかし、米国は圧倒的な軍事力を持つ国です。そのアメリカが一つの国の政権を武力によって崩壊させてしまうという悪しき文明社会を作ってしまったのです。築き上げられた文明社会は、国内の民衆の力ではなく、他国の力、すなわち武力で政権を強制的に崩壊に追い込んでしまったのです。そこには何の正当性や倫理観はないのです。

この米国の勝利は米国と国際社会との溝を深め広げていくのかもしれません。国連の査察とは一体なんだったのでしょうか。米英はフセイン政権崩壊後の復興は国連主導ではなく、直接血を流した米英主導で行うべきであると主張しました。強大な軍事力を持つ国が他国に難癖をつけ強行的に武力行使でその国を制圧したのです。

その後の復興は直接血を流した勝利国が主導して都合の良い国づくりが進められることにもなるということは大東亜戦争と同じではないだろうか。イラクの大量破壊兵器の問題はどうしたことでしょう。 なかったじゃないですか? 決して武力攻撃をしてはならないと訴えてきましたが、言いがかりの戦争は回避できなかったのです。

戦争開始当初の予想に反して、長期戦に突入して、米英軍、イラク軍双方に死傷者が出ているばかりではなく、多数の民間人にも被害が出ました。武力紛争やテロの背景となる根源を無くしていかなければ、真の問題解決にはならないと思うのです。必要なものは、軍事力ではなく人道支援を中心とした安全保障だと思うのです。

武力による手段は国と国との関係を決着させることはできるかもしれませんが武力行使の過程では多くの無辜の民が戦闘に巻き込まれ、命を奪われるのです。戦争は、弱い立場の市民を傷つけ、憎悪を生み出すものなのです。かつての湾岸戦争で米軍が使用した劣化ウラン弾の放射性物質によりイラクの多くの子ども達が白血病などで苦しめられました。

.. 2019年05月10日 09:53   No.1655009
++ 仲條拓躬 (社長)…328回       
正義の戦いなどはあろう筈がないのです。力による抑止力を全く否定する訳ではありません。国際政治を支配しているのは、軍事力の行使効果が絶対値の高さで決まってくることは今の世界を見れば一目瞭然。これが、パワー・ポリティクス、国際政治の力学なのです。弱い軍事力しかなければ、国際政治の世界では低い地位にしか見られないという事です。

本来は軍隊など持たずに平和な世界になるのが、大切な事なのですが、その影響から逃れる事などは、今の世界ではありえないでしょう。攻めるなら攻めてみろ、徹底的に防いで国を守ってみせるぞという意志、防衛力を国際的に明示することが、真の抑止力にもなるのです。世界が一つならば軍事力に金をかけずに餓死する人も減るだろうに。

世界のいかなる国も単独では生きていけません。イラクに対する軍隊の派遣、無法な一般市民へ攻撃した米英にいち早く支持した日本政府に怒りを覚えます。小泉元首相は国連協調を繰り返していましたが、アメリカに戦争阻止を働きかけることこそ国連協調だったのではないでしょうか?

その場の雰囲気で戦争支持を決めた小泉元首相には、憲法9条をもつ国の首相の資格はなかったのです。石原莞爾平和思想研究会の見解としては、この戦争はどこから見ても正義・大儀の道理はありません。国連憲章に対する明白な違反であり、ルール破りの無法な戦争なのです。日本政府の判断は間違っていたのです。

.. 2019年05月10日 10:03   No.1655010

■--令和の終戦記念日
++ 仲條拓躬 (社長)…322回          

大東亜戦争が終戦となったのは、1945年8月15日です。75歳以下の方は戦争の経験を語ることができないでしょう。2017年現在では、日本の人口の中の70歳以上の方が占める割合は約20%です。2千5百万の方々が戦争を経験していた計算になります。その中で戦争体験を記憶にとどめられている方は何人になるのであろうか。

日本にとっての戦争と言えば、1945年に終戦を迎えた大東亜戦争が最後ですが、その後、世界はさまざまな戦火につつまれました。そして東西冷戦が崩壊した1990年代以降、そして911を契機とする21世紀になって、戦争のあり方は大きく変化しました。

令和の時代を迎え戦争を体験された方の多くが鬼籍に入られた今、微力ながらもいかにして恒久平和を実現するかを模索してきた我が石原莞爾平和思想研究会の存在意義と役割が重要なものとなってくると確信いたしております。昭和から平成、そして令和へと世界の人々の意識は少しずつですが確実にそして大きく変化してきています。

「テロに屈するな」に同調することになれば、自衛隊派遣も堂々と日米同盟の下に中東に送られることになるでしょう。現在大きな問題になっている、安倍政権による「憲法9条問題」「集団的自衛権の行使容認」「PKO」これらは全て米国から指示されたレポート内容になっています。当然ながら日本の国益を前提にしていないのです。

終戦後アメリカから見た日本国を書いた本があります。その本には「占領が終わらなければ、日本人は、この本を日本語で読むことはできない」と書かれています。以下の文章は『アメリカの鏡・日本』ヘレン・ミアーズが書いた本の冒頭に書かれているものです。この本は1995年、終戦50年目の年にやっと、日本語に翻訳され、出版されたのです。

マッカーサーは、自分が禁止した本の日本語の出版が、占領終了後、このように長い年月を必要とすることを想像したであろうか。本の著書、ヘレン・ミアーズは終戦の翌年、東京のGHQ(連合国最高司令官総司令部)労働局諮問委員会の11人のメンバーの1人として来日し、日本の労働組合法等、労働法の策定に参加しました。
.. 2019年05月05日 15:07   No.1654001

++ 仲條拓躬 (社長)…323回       
歴史は、完全に真実として確定されているものばかりではなく、時代とともに新たなる資料が発見、発掘され、そして研究され、ある歴史観に固執することなく、見直されるものであり、日本人が、過去にしてきたことで、何が悪かったのか、何が間違っていたのか、何が正しかったのかを確りと理解しなければならないのです。

悪かったこと、間違ったことは心の底から反省し、謝罪しなければならない。同時に、正しかったこと、間違っていなかったことは、正々堂々と主張し、理解されるよう努力しなければならない。そうすることによって、日本のアイデンティティーが確立され、国際社会から信頼されるようになるのではないでしょうか。

多くの人たちに読んでいただければ、本を残してくれたヘレン・ミアーズもきっと喜んでくれると思います。平和慣れで、米国にマインドコントロールされている日本は再起不能の状態で、70年以上も経った今ですら敗戦国意識を引きずり、トラウマとなっています。隣国は外交で日本の過去の戦争責任を追及し、反省と謝罪を要求してやみません。

戦後、大東亜戦争が、「自衛の戦争」か「侵略の戦争」だったかをめぐって議論が続けられていますが、すべての戦争を「侵略」の一言で片付けてしまい謝り続ける事で本当に真の恒久平和が訪れるのでしょうか。脅かされたり騙されたりしないためには検証したり考察したりするべきだと思うのです。

戦後、先の大戦での多くの祖先の尊い犠牲の上に平和な生活があることを忘れてはいけません。広島、長崎を思うことは人の本質を真面目に考え、無辜なる被害市民に敬意を払いつつ、恒久平和のため勇気を奮い食い止めなければなりません。これからの日本が何をなすべきかを考えなければならないと思うのです。

いまこそ日本人ひとのひとりが恒久平和に向けて意識を高めるときではないでしょうか。今の世の中、人間関係が希薄になってきていますが、どうぞ我々石原莞爾平和思想研究会の同志におかれましては希薄になることないよう絆を強固なものとしていただければ幸いに存じます。

子供の頃は「はだしのゲン」の漫画を見てショックを受けました。時が経つにつれ、戦争を経験した人たちは減って行きます。石原莞爾平和思想研究会の会員の方の多くは高齢で90歳、100歳の方も多く毎月、訃報が届きます。ついに、植田前会長までもお亡くなりになりました。

.. 2019年05月05日 15:18   No.1654002
++ 仲條拓躬 (社長)…324回       
また、ITに関する新しいテクノロジーが現実化しつつあり、会員の多くはインターネットを使えない方ばかりで会報誌の作成発行が必要となってきています。この先、どこまで続けられるかわかりませんが後世に引き継げる会報を精一杯努力しようと考えています。古参の会員に戦争体験を聞いてみようと思います。
.. 2019年05月05日 15:29   No.1654003
++ タク (社長)…836回       
こどもの日 にジャンクフード

こどもの日とは江戸時代の頃から5月5日に節句として祝うようになりました。男の子が産まれて初めて迎える節句に鎧兜・五月人形・鯉のぼりを飾り、家族全員で赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祝いをします。鎧兜 が現在の様な形で飾られるようになったのは、戦後と言われています。

鎧兜は、古くから命を守る象徴として考えられていた為、男の子を事故や災害から守るものとして飾られました。鯉のぼりは、江戸時代に節句を祝うとき、幟端(のぼりばた)は武士のものだったため、庶民は鯉のぼりで祝ったようです。急な流れを鯉が上るということから、子供の出世の象徴としてたてられる様になったそうです。

子どもの日に駅前に行くと親子がハンバーガーのお店に群がっているのを目にしてしまいます。ちなみに日本マクドナルドの創業者、藤田田さんは毎日、ハンバーガーを食べていると語っていました。普通、億万長者は長生きするのに若くして亡くなりました。マクドナルドのCMでは世界の言葉とうたっているだけであって有名です。

子供から年配の方まで知らない方はいないのではないでしょうか。たまに、ドライブスルーでの購入の仕方がわからず、車と車の間に買い物カゴを下げているおばあちゃんや店頭のカウンターで、「バリウムセットください」と言っている、おじいちゃんもいますが(笑)

現在の日本人は、食の安全性、品質重視などの点からオーガニック、有機、無農薬などを求めています。そんな中、マックフライポテトの中に牛エキスを混入や、高温で揚げたジャガイモから発がん物質の検出、青少年の犯罪など政治、経済、そして社会生活も混迷している現在の日本は、ジャンクフードを求めたからとまで言われるようになりました。

高度成長時代とは違う時代が確実にきています。価値観をもって生活していくことが我々に求められます。物質的には世界でもトップクラスで満たされている日本。 輸入だけに頼りつつある日本、これからは自給自足できるようにならないとダメなのではないだろうか。せめて子どもの日くらいは子ども達に安心なものを食べさせてあげたいと思うのです。


‖    ________________________
‖  / \  ──────────────────────
‖<〈   〉  ──────────────────

.. 2019年05月05日 15:35   No.1654004
++ 尾崎憲正 (幼稚園生)…1回       
全国の原発に特定重大事故等対処を求めるならば
 |  今稼働している原発の施設整備が期限内に完了できるかどうかの
 |  問題ではなく即刻の原発施設廃止しかない
 |  再稼働済み原発の特定重大事故等対処施設完成遅れ問題に
 |  ついて思う
 └────  (香川県在住)

 「原発のテロ対策施設の建設が遅れている問題で、原子力規制委員会
が4月24日、再稼働に向けた審査後5年以内とされた設置期限の延長を
認めない方針を決めた。」との報道があり、これまでに再稼働した関西、
四国、九州の3電力の原発9基は、設置期限内に施設の整備が間に合わ
ず、期限を迎える2020年以降に順次、運転を停止しなければならない見
通しとなった。

◎ 今までも、何かに付けてズルズルと問題を先送りして来て、それが
許される甘い経験を積み重ねて来た原発業界はどのように対処しようと
するのであろうか?
 慣例を破って仲間であるはずの原子力規制委がNOを突き付けたこと
自体が、原発を擁する電力会社にとっての特定重大事故だといえる。

◎ そもそも最初から、大型航空機の衝突を受けた際などに原子炉を遠隔
で冷却する緊急時制御室などを備える施設を建設することで、テロ対策が
できると考えること自体が無理な話である。
 仮にテロを企てようとするものが、大型航空機を乗っ取るなどして原発
施設を攻撃して現行の制御室が機能不全に陥るような場合に、他の諸施設
が無傷であると考えるのは余りにも愚かなことである。

 それに、多くの原発は大型の航空機が墜落しなくても空からの落下物に
対して脆弱ではないだろうか。例えば小型機が送電線を切断しただけでも
発電機の緊急停止をしなければならず、これはやがて原子炉の運転停止に
つながってしまう。

 またテロリストがたった一つの手段で攻撃することも普通は考えられ
ない。原発の作業者にとっては当然2発目以降を想像して自分の身を守
ろうとして職場を放棄する事態が生じるのは無理からぬことであり、
人的コントロールを失った原発は暴走する。

.. 2019年05月08日 07:58   No.1654005
++ 尾崎憲正 (幼稚園生)…2回       
 またテロリストがたった一つの手段で攻撃することも普通は考えられ
ない。原発の作業者にとっては当然2発目以降を想像して自分の身を守
ろうとして職場を放棄する事態が生じるのは無理からぬことであり、
人的コントロールを失った原発は暴走する。

◎ つまり、原発はハード面からのテロ対策施設を幾重に整備しても
必ず漏れがある。想定される津波高さが原発の機能不全を引き起こすと
言う警告が出されていたにもかかわらず、これを無視し対処することが
出来なかった電力事業者らが、誰が、何時、どのような手段を用いて
襲おうとしているか知り得ないテロに対処することは初めから不可能な
話である。
 全国の原発に特定重大事故等対処を求めるならば、今稼働している原発
の施設整備が期限内に完了できるかどうかの問題ではなく、即刻の原発
施設廃止しかないのである。

.. 2019年05月08日 08:04   No.1654006
++ 柳田 真 (社長)…413回       
〈脱原発社会〉宣言を特集…「RODOjOHO」4月
 |  吉原毅(城南信金顧問)と鎌田慧(ルポライター)の対談
 |  大石光伸(東海第二原発運転差止訴訟原告団共同代表)
 | 「東海第二老朽原発の再稼働やめさせる」
 |  金子勝(立教大学特任教授)原発という不良債権処理が
 |  日本再生の展望拓く
 └──── (たんぽぽ舎)

◎労働情報(RODOjOHO)という、労働運動の月刊誌が珍しく原発
特集をくんでいた。
 中味は、6本の原稿。そのうち、吉原毅(城南信金顧問)と鎌田慧(ルポ
ライター)の対談と「東海第二老朽原発の再稼働やめさせる」
大石光伸(東海第二原発運転差止訴訟原告団共同代表)、
金子勝(立教大学特任教授)原発という不良債権処理が日本再生の展望
拓くの3つの骨格を紹介します。

◎対談…吉原毅×鎌田慧

 鎌田-2011年の福島第一原発事故以降、どういう契機で脱原発を始め
 たのですか、
 吉原-原発事故で東日本が壊滅するかもしれないと思ったこと
 鎌田-脱原発を宣言したことへの周囲の反応は?
 吉原-皆、企業としても原発はやめようというものだと思っていて、
 振り返ったら誰もいなくて…。皆、黙っちゃうのですね。
 鎌田-どんな社会を選択するのか、こんな社会でよいのか、どう変えて
 いくのか…
 吉原-脱原発を軸に政治的結集と国民運動、新しい社会をどういう形で
 作り上げていくのかという観点が重要。

◎大石光伸(東海第二原発運転差止訴訟原告団共同代表)
 「東海第二、首都圏5000万人に迫る危険-
  老朽原発の再稼働やめさせる」

 国と電力が一体となって福島第一原発をなかったことにして首都老朽
原発再稼働を「原子力ムラ再興の夢の突破口」にしようとしている。
東海第二がひとたび事故を起こせば30km住民・自治体の懸念は言うに
及ばず、首都圏5000万人の生命・財産を引き換えにしたバクチに近い。

◎金子勝(立教大学特任教授)
 「原発という不良債権の処理が日本再生の展望拓く」
 「昔陸軍、今 原子力ムラ」「雇用のために再稼働」の罠にはまるな
 4頁のインタビュー記事です。

.. 2019年05月08日 08:31   No.1654007
++ 仲條拓躬 (社長)…325回       
マインカンプ(わが闘争)批判

日本人が、マインカンプを金科玉条と拝んだ時代です。義方会での講演で、石原莞爾はヒトラーの善し悪しを正確につかむことを促しました。「私は、配属将校として、ベルリンに留学した。ドイツが連合国から袋だたきにされながら、戦後もなお責任を問われるその惨状をみて、敗戦国とはかくあるものかと痛感した。」

「連合国の賠償は情け容赦なく、ジュネーブの国連は取り立てに狂奔した。パン半切れで貞操を売り、夜の公園ではメリケン粉を塗りつけた老婆が若い作り声で客を誘う地獄の相であった。ヒトラーの政策はあくまでもドイツ的である。1919年、ナチ党をつくり『ドイツ的社会主義』を標榜した。」

「その綱領には、アーリアンの血をひいたゲルマン民族は世界一だという。ゲルマン民族中心のドイツ国をつくり、欧州を制覇する。力次第では世界にも臨む。このように、ドイツ民族に誇りを与え、沈滞した敗戦国民に希望の燈火をつけた。果敢にもジュネーブ離れをした。武力の培養が必要となった。国政に細心の注意をはらい軍事力に意欲を燃やした」

「第一次世界大戦に伍長だった彼は、塹壕の中で銃後の便りに一喜一憂するのを目の当たりにみた。如何に、国民の最低生活と国家民族の目的意識が大事であるかを、痛感したのである。情報がおくれたと護衛隊長を首にした。オペラ歌手との噂はともかく、国事に専念して結婚もしなかった。戦場に夫を亡くした寡婦共は感激のあまり、乳飲み児をあやしながら『ヒトラーさまさま」を歌った。後日のユーゲントである」

戦時中なので、世界が配給制度です。統制の優劣が問われた時代です。日本の事情もあり、石原莞爾は噛んで含めるようにヒトラーの統制ぶりをほめました。「ヒトラーの建設は目ざましく、その国威をかりて7年のあいだ隣接諸国を攻略した。いかに国内を治める手腕が卓越していたかを物語る。」

「かれは敗戦ドイツを収拾するのに、独裁と自由とをほどよく按配した。つまり合理的な統制主義である。ここにパンがあるとする。物資不足の折り柄、パンの配給制度に踏みきろうとするとき、かれは有無をいわせなく、高圧的な命令などは決してとらない。まず専門筋の意見を集約して、栄養に見合う国民消費量の限界点を発見する。」

.. 2019年05月08日 08:56   No.1654008
++ 仲條拓躬 (社長)…326回       
「そして学者らを動員して栄養学の理屈をふりまわす。国民の方も栄養面から、また体力面から少な目にした方がよさそうだと考えつくとき、初めてこれまでの一斤を『半斤』の量にと配給令を出すのである。かく、ヒトラーの統制には行き届いた下準備が隠されているのだ。ここに溝があるとする。漠然と跳べとは言わない。」

「心の準備ができない不安から落ちないとも限らない。溝幅はこれ、脚長はこれ、屈伸力はこれ、と事前によく思いこませる。自信のほどがみえたら初めて尻をひっぱたく。かくの如く、効率のためにも、国民に得心がゆくようにする。これにひき替え、東條をみよ。その場の思い付きで命令をくだす、従わないものは引っ括る。統制というより独裁なのだ」

ヒトラーは、人種に公定価格をつけた。ドイツのゲルマン民族が第一、白人が第二、東洋の日本人が第三、そしてユダヤ民族が第四番目だという。ヒトラーのユダヤ排斥の弁はこうです。ユダヤ民族はこの地上に生きる権利を持たない価値のない不必要な存在だ。とくに優生学上からも選ばれたゲルマン民族がユダヤ民族と結婚することは、生理学上からも冒涜行為である、と規定した。

石原莞爾は自著の「マインカンプ批判」のなかでこう言っています。「ドイツ人とユダヤ人の差は、日本犬と蒙古犬の差である。交尾次第では仔ダネも得られる。決して両民族の結婚が生理学的違背ではない」と一笑に付した。ヒトラーも祖母時代にはユダヤの血かもしれない。ユダヤ人は、旧約の予言をかたく信じている。

いつかはイスラエルに帰って、エルサレムを手に入れる。つまり神託を受けた選民だというのです。ゲルマン民族を至高至尊とするヒトラーの優生思想とユダヤ民族の選民思想とは、かわるところがない。石原莞爾はドイツ時代を話した。写真店のユダヤ婆さんのことです。

「ある時、ドイツの可愛いお子さんがフィルムを買いにきた。玩具のような写真機を持っている。親からのなけなしの小遣い銭をためて、現像に容易なフィルムが欲しいらしい。店の婆さんが叱った。いけません。これから勉強するんですよと安いガラス板をくれた。ガラス板は現像に工夫を要する。」

.. 2019年05月08日 10:07   No.1654009
++ 仲條拓躬 (社長)…327回       
「色彩によって薬の調合が違うからだ。ドイツの児童に科学の心を植えつけようとするユダヤ婆さんのささやかな思いやりである。日本の大阪商人なら、これ幸いにと高いものを売りつけるだろう。ユダヤ人が舌をまく位だ」

そして、正しいユダヤ人観をすすめた。「ユダヤ人は金儲けなら親の目をくり抜くというがユダヤ民族ほど精神的なものはない。世界から迫害を受ける彼らは、生きるためにも人一倍自衛手段を講ずるだろう。虐げられる者は頭がシャープらしい。かれらの実力は、世界的に冠たるものがある。新聞王・金融王・科学者・思想家・宗教家みなそうだ。」

「かれらは例外を除いて、みな純血である。混血すれば三代で見分けがつかなくなる。迫害を逃れるためにもその実力からして混血も容易なはずだが、未だにユダヤ人の痕跡をのこしている。いかに精神的な民族であるかが分かるだろう。」

「児童のために一番早く義務教育を実施したのも彼らだ。満州のハルピンで王道楽土の講演があった際、この理想社会を、五族以外にも流浪の民、ユダヤ民族の安住の地にしたい、と一言ったらみなが慟哭したという」

また、石原莞爾はヒトラーの矛盾性にも触れた。「かれのゲルマン至上主義が、たしかにドイツ民族を刺激して国家を統合する力にはなった。ところが、ポーランドに進攻したときすでに他民族の違和感をかって進駐政策に支障をきたした。」

「それでも彼はナチ綱領を攻めようとしない。あくまでも信念としておし通した。ドイツ人らしい徹底さである。国内と国外のこの矛盾が、かれの攻略に行き詰まりをきたした。これでは、とてもヨーロッパの統一など出来っこない」

.. 2019年05月08日 10:17   No.1654010

■--小話2019年4月分下
++ タク (社長)…832回          


ブラックホールのイメージ画像が初めて公開されました。日米欧などの国際共同研究グループが撮影したものです。アメリカ、チリ、スペイン、南極など世界8か所の電波望遠鏡を連動して地球から5500万光年離れたM87銀河の画像をとらえたのです。
それは、ブラックホールに吸い込まれるガスが発する電波などです。

堀ちえみ氏ステージ1の食道に癌が転移したことをブログに公表しました。

毎日新聞が実施した全国世論調査で、新元号に決まった「令和」について好感を持っているか尋ねたところ、「好感を持っている」が65%と多数を占めました。「好感を持っていない」は10%、「関心がない」は17%でした。

新幹線の扉開けて線路に.降りた50代の男が逮捕されました。

大阪G20、日韓首脳会談、見送り論が出ています。

1年間の宇宙生活で染色体に異変が出たと言います。

仏ノートルダム寺院で大規模火災、尖塔が崩壊しました。

ノートルダムは、5年以内に再建するとフランス大統領、寄付880億円です。

神戸の路上で暴力団組長刺されました。犯人は車で逃走しています。

資生堂のグループ会社「ザ・ギンザ」の社員が、芸能事務所に所属するモデル女性に、資生堂のCMや広告への出演をちらつかせ、性的な関係を迫っていたことが週刊文春の取材で分かりました。
被害にあったモデルのA子さん(23)は資生堂の社員(33)に、シャワーだけ貸してほしいと部屋に上がって男女の関係になり、以降、頻繁に関係を迫ったと言います。

両陛下、地方への旅385回で最後は伊勢訪問です。

国民民主の略称「民主党」、参院選で、立憲民主と混乱します。

東京オリンピックの混雑緩和策探るために公務員の出勤を抑制するそうです。

新東名で210キロ出した、アウディ運転の男を逮捕しました。

横綱白鵬がモンゴル国籍離脱を申請して年内にも日本人になります。

ドクターX、今秋放送か。米倉涼子、出演料1億円が物議をかもしております。

モンキー・パンチ死去81歳です。

M6.1地震が花蓮で発生しました。台湾はここ数年、大きな地震が多いです。

恵比寿の路上にミツバチ1万匹が発生しました。

日米朝の信頼を失った文在寅大統領の早すぎる寿命、韓国に黄信号です。

自殺は5月の月曜日の午前中に急増します

.. 2019年04月30日 06:30   No.1653001

++ タク (社長)…833回       
海老名の暴走族「バッドロブスター」を摘発して高校生らを逮捕しました。

複数の女子高生と同時に性行為した神奈川の男が逮捕されました。

映画「火花」脚本の男を都内の自宅で拳銃所持していたので逮捕されました。

静岡県警の話では、新東名、120キロ区間の事故が減少しています。

スズキ202万台をリコール、過去最多、経営に打撃です。

任天堂のが「スイッチ」中国へ進出します。

オードリー春日俊彰が11年の愛を貫きクミさんと結婚しました。

モンキー・パンチ氏が死去しました。
中学校のとき、演劇でルパン三世の役をやらせていただいたなぁ~

ラーメンの麺は炭水化物の塊で、多くのスープには添加物や塩分がたくさん含まれています。ラーメンを食べた翌日には、体重が1キロほど増加していることが珍しくありません。

NGT48が新潟市の専用劇場で開いたチームGの千秋楽公演で、昨年暴行被害に遭い、運営側の対応を批判していた山口真帆(23)が卒業を発表しました。「今の私にできるのは卒業発表しかない」と決別を宣言して、山口と仲のいい長谷川玲奈(18)と菅原りこ(18)も卒業を発表しました。アンコール終了後の挨拶で、手元に用意したのは約1600字に及ぶ手紙を読み上げた内容は「(社長からは不起訴になった。イコール事件じゃないってことだ、今は会社を攻撃する加害者だとまで言われている」と主張しました。

スリランカで連続爆発、207人死亡です。

青森県八戸の、藤川優里氏、美人すぎる市議が4選です。

マック赤坂氏が、港区議選に初当選です。

元仮面女子の橋本ゆき氏が渋谷区議選で初当選です。

神戸の市営バスが横断歩道にいる歩行者に突っ込み2人死亡、6人重軽傷です。

現役アイドル夏目亜季氏が「NHKから国民を守る党」で荒川区議選に当選しました。

大和ハウスまでも不適切設計2000棟が手抜きです。

タレントのベッキーが不貞騒動による活動謹慎中も私生活では中居正広と会っていたことを明かしました。
ネットには「不貞女」「世間の目は変わらない。不貞してた人」「もうテレビ出てこないで」「自分が悲劇のヒロインみたいな言い草」など、相変わらず厳しい声が飛び交っています。

新政府専用機はネット接続可です。

三菱自動車がパジェロの国内販売を打ち切りにしました。

.. 2019年04月30日 06:39   No.1653002
++ タク (社長)…834回       
ゴールデンウィーク中に発生しやすい高速道路での事故は普段、運転しない方が乗るからでしょう。

10連休を喜べない多数の声は、経済停滞でお金がないからでしょう。

芸能人が関東で一番行きたい動物園は羽村動物園だと言います。芸能人と遭遇するかも。

連休にディズニーシーへ行って入場したとたんに急な仕事、緊急事態で子どもの心を傷つけたなぁ~

我が子を5月病にさせないGWの過ごし方は近くの公園でもいいだろう。

コンビニエンスストアの便利さと引き換えに奴隷化されるオーナー。

大阪企業の4割がキャッシュレス導入を否定しています。

北朝鮮の白頭山に噴火の兆候があり、韓国も被害に、日本にも影響か。

弁当に冷凍食品を入れると手抜き弁当でしょう。

中国・ロシア外交官車が駐車違反ふみ倒し3千件です。
外交特権悪用にネットで批判が殺到しています。

陸上の小出義雄氏が80歳で死去しました。Qちゃんこと高橋尚子さんら手賀沼を走っていたなぁ~手賀沼で骨折してしまったけど。

カレー大好きな台湾人は日本のレトルトカレーが大好きです。

.. 2019年04月30日 06:52   No.1653003
++ 仲條拓躬 (社長)…317回       
異民族から見た天皇観
この一文は新橋善隣会館において石原莞爾平和思想研究会・最高顧問・武田邦太郎先生と石原莞爾実弟の石原六郎先生が語られたことである。

それではここで「国体思想」について一言申し上げます。今、日本に於ては天皇なんてという風潮があり、天皇がどうのこうのと言うと何か副作用があるかのように思えてなりません。だけれども私から見たら、ということは異民族の一人としてみた場合、世界で日本の天皇程冠たるものはない。例えばイギリスとかローマ法皇をみたらよく分る。

人間とは妙なもので精神的なよりどころがないと安心できない。だから思想でどうのこうのと言ったところでどうにも出来ない。皇帝というものがあり乍ら、ちゃんと精神のよりどころとして、カトリックの中心人物であるローマ法皇があるのです。ローマ法皇の所へ行って冠を頂いて皇帝は満足するのです。

人間というのは人間的な、ある偉大な一人の中心体があって、それに依存することによって満足するのが人間であって、案外人間というものは弱いもんです。英国の皇帝は姓名もあるし、株も持っているし、広大な土地、莫大な財産もある。日本の天皇には名前はあっても姓なんかありません。昔から大御親といわれる位に何も私心が無い。

ただ武家政治時代には武家に利用され、明治維新後には官僚に利用され、大東亜戦争に前後しては軍閥に利用され、近くは経済人に利用される。その時代々々によって利用されてきております。利用されるというと何か力が無いぢゃないかと思はれるが、そういう意味ではなくて、利用することによって国民を引張っていくのにその当時よかったから、武家が天皇を利用した。官僚も軍閥も財閥もそうだ。

このように天皇を連れてきて利用すると国民を総括するのに非常に便利であったから利用した。そういうふうに利用されながらも、国民全体の為によければと、いつも泰然としていたのが日本の皇室である。別に日本に皇帝があるからといって搾取して皆さんをいじめたりする訳でも無いし、皆さんの生活を誰かの話ではないが、お前達は麦を喰え我々だけが米を喰べるというようなことを話される訳でもない。

.. 2019年05月01日 06:36   No.1653004
++ 仲條拓躬 (社長)…318回       
つまり私は外の国と一寸違う点があることを言いたいのです。私の若い頃、紀元二千六百年祝賀といって、日本の皇室は連綿二千六百年と、連綿たることを誇りにしてたが、そんなものは私にはピンとこない。連綿たる歴史を良しとするならばエチオピアなんか三千年以上のちゃんとした連綿の歴史である。

連綿それのみを比べてどうのこうのと言うより、天皇、皇室そのものの今迄の生き方、在り方が如何に超然たるものであったか、それが一番価値あるものであって、又もう一つは「聖断信受」ということです。終戦時を顧みて見なさい。

あの当時は殆んどの人が戦争をやろうと言い、国民の半分位殺されても戦い抜くんだと言って、御前会議では軍部が戦争遂行だ、本土決戦だと唱えるのを、陛下がいかんといって、阿南陸軍大臣が陛下の膝にすがって泣いたりしたというが、あの頃は軍部中心の政治であり、その中での軍部が強力に戦争をやろうというのに、陛下は、「駄目だ。国民をこれ以上殺すことはいけない」といって終戦に踏み切った。

これは普通の人間ぢゃとても出来ないです。つまり何か国難があって右すべきか左すべきかという時、はっきり決断する場合、我々には私心があるから、なかなか右しようか左しようかと決断がつきかね一寸困る。それが私 心の無い者は非常に公平に言える。

即ち右すべきか左すべきかがどうも多数決でうまくいかない場合に、誰に依存すべきかということになると、「聖断」つまり私心の無い人である陛下に、「これどうですか?これでは?」「それはこうすべきだ。」とやった方が一番早いんです。又私心が無いから若しやってみてうまくなければ、すぐこれは変えようじゃないかと変えるのも実に簡単に変えられる可能性がある。

私心のある人間は一度自分が決定してうまくいかないと、それを何とか押し通うそうとする。それで失敗すれば、ああでもない、こうでもないとつまらない理屈をつけて弁解してみたりする。そういう点で皇室は心配が無い。国民全体の事を考えているから、やってみてうまくいかなかったら、これはこういう点で悪かった。

この点を直しましょう、或はこうしましょうと、実に政治を持って行く、変転と言いましょうか、君子豹変ということもあるけれども変えることが素早い。このような事からも、どうして天皇家を皆さんが最大限に利用しないのだろうと私は不思議でならないのです。

.. 2019年05月01日 06:44   No.1653005
++ 仲條拓躬 (社長)…319回       
韓国では大統領制度というものがあるが、朴大統領なんかを天皇みたいに我々は拝む訳にはいかない。彼も我々も同じだ、何も変りないんだから、そういう点私ら異民族からみれば日本という国は実にうらやましい。だが反面今の日本人の風潮は一寸意外なような気がする。この頃は前の軍人の悪口を言うと、天皇に全部責任があるかのように言っているが、天皇は何も関係が無い。
.. 2019年05月01日 07:00   No.1653006
++ 仲條拓躬 (社長)…320回       
広島に原爆が投下された
日本はアメリカ人の価値観に影響を及ぼしてきました。1900年、アメリカで出版された「武士道」(新渡戸稲造著)は、リーダーの道徳規範となり、セオドア・ルーズヴェルトやジョン・F・ケネデイに愛読していたそうです。

終戦後の1946年、原爆投下後の広島を取材した『ヒロシマ』(ジョン・ハーシー著)は、アメリカでベストセラーになりました。1980年代、ハーバードの教員をはじめとする知識人は皆、「ジャパン アズ ナンバーワン」(エズラ・F・ヴォーゲル著)を読んでいたと聞き、その事実を初めて知って驚きました。

核実験の目的は、プルトニウム型原爆が理論通りに爆発するかどうかを確認する事でした。実験場に鉄塔を建てて地上約30mに原爆を設置し、遠隔操作で起爆しました。実験は成功し、爆発規模はTNT火薬に換算して19キロトンに達しました。

アメリカが原爆を開発するマンハッタン計画に加わった科学者ジャック・アビー氏(91)は、その日、爆心地から約10kmの場所で実験を見ていました。存命の数少ない目撃者です。キノコ雲を鮮明にとらえたカラー写真の撮影に成功しましたが、アビー氏は「爆発の衝撃で、椅子に座ったまま、約1mも後ろに飛ばされたと当時の様子を振り返ります。

過去、オバマ大統領が広島を訪問しました。米国大統領が被爆地を訪問したのは初めてのことでした。原爆資料館を見学して原爆記念碑で献花をした後に、17分の演説を行ないました。犠牲者に哀悼の意を告げると、核保有国は核廃絶に向けた勇気を持つべきだと強調しました。演説の後、被爆者と言葉を交わし、握手、抱擁をした姿を見たとき体が震えました。

広島、長崎を思うことは人の本質を真面目に考え、無辜なる被害市民に敬意を払いつつ、アメリカの狂気については恒久平和のため勇気を奮い食い止めなければなりません。だが、中国共産党の暴走も止まらずその狭間に立たされている日本国の舵取りは子供たちの未来に直結する大切なことなのです。

.. 2019年05月02日 08:21   No.1653007
++ 仲條拓躬 (社長)…321回       
正しい歴史を知らない限り過去の悲劇は何度でも繰り返されます。一刻も早く歪曲された歴史を正し、その上で原爆投下という事実を見つめなおし、日本が何をなすべきかを考えなければなりません。日本に仮に戦火がおこるとしたら、単独でどこかの国が侵略してくる事は考えられず、米国の先制攻撃によって介入戦争がおこったときでしょう。

それが日本に及ぶと言うのがもっとも可能性の高いものです。国連はアメリカの言うとおり兵士を派遣いたしません。そうなると米国の呼びかけに賛同できる国だけということになります。現在の政権が通そうとしている法案はまさに危ない選択となることでしょう。この火種をなくす事は、日本の恒久平和とアジアの安定に大きな役割を果たすと思います。

アメリカ軍が原爆を投下した時、人類は、自らを滅ぼす事の出来る力を手にしたことに気付きました。我々はたった1つの地球に暮らしているのです。60年代に宇宙から見た地球の写真を初めて見たとき、人間は、広大な無限宇宙の片隅で、小さな星を回る実に小さな惑星に寄り集まって住んでいる事を、写真を見て思い知らされたのではないでしょか。

私の父・仲條立一は海軍中佐である祖父・仲條公治がいた広島県呉市から原爆投下後、爆心地へ入って被曝した。原爆が投下してから72年たった年、米国のオバマ大統領が広島で被曝者と抱き合う姿を父が生きて目の当たりしていたらどう思ったことだろうか。父は幼少の頃から石原莞爾の身の回りの世話をして将軍をこよなく愛していた。

将軍に血を分けたのも火葬したのは父である。父は最期まで石原莞爾の生涯を語っていた、死の間際、父の心に去来したものは若き頃の石原莞爾将軍をリヤカーに乗せて東京裁判へ曳く姿だったかもしれない。今の世の中、人間関係が希薄になってきていますが、地域社会の絆を強固なものとしていただければ幸いに存じます。

.. 2019年05月02日 08:33   No.1653008
++ 地域社会との関係 (幼稚園生)…1回       

3人のうち2人は隣近所の方との付き合いがなく、地域社会との関係がますます希薄になっていることが、内閣府の調査で分かりました。調査での、近所付き合いの程度に関しては「付き合いはあるが、親しくない」との回答が49%です。

「全く付き合っていない」が16.5%だったのに対して、「親しく付き合っている」との回答したのは計34・4%で、1994年と1997年に行った調査の45.9%、42.3%と比べ、調査を重ねるたびに近所との付き合いを避ける傾向が強まりました。

年齢層別では、「親しく付き合っている」との回答が最も多かったのは70代の14.9%で、親しい近所付き合いは年齢層が低下するほど少なくなり、20代ではわずか1.9%だった。中高校生が夜中に集まり、騒いでいるのを見ても「注意する」のはわずか10.2%で、63.2%は「放っておく」と回答しました。

調査は国民の生活意識を探るため全国15歳以上の男女5000人を対象に行っています。近所付き合いが減少して、地域社会が崩壊するのでしょうか。だからこそ、近所付き合いを緊密にしていざという時には助け合う、助け合いの輪が大切だと思うのです。

昔、私の子供の頃は、近所で醤油や砂糖の貸し借りをして、自分の子供じゃなくとも人様に迷惑をかけることがあれば叱りとばす親父もいたわけです。だが、現在は冷たい世の中、冷えた心を持つ方が大多数になったわけなのだろうか。

近所付き合いは大切なもので、人が地域社会で生きるためには備えなくてはいけない事があります。それは、他人への思いやり、優しさ、愛などの感情、他者の痛みを感じる感性、自己を見つめ反省する能力、これらの訓練を、近所付き合いなどを通して備えなければならないと思います。最近の凶悪犯罪は、地域社会の気薄さが原因しているのだと思います。

自己中心的な言動に凶暴性が加わり、その責任を自分以外に向けることによって残忍な事件を引き起こす。犯罪は、自己中心的が主要因であることが次第に明白になっています。傍若無人さ、自分勝手な振る舞いに地域社会は無関心を装っているのです。

.. 2019年05月03日 06:59   No.1653009
++ タク (社長)…835回       
自己中心的な現象は政界、官界、財界のものを含め、日本社会のすべてに蔓延しています。政治、経済、社会、教育、ジャーナリズムも、我々、一般国民の生活も自己中心的人間が猛威をふるっているのです。善悪を見極める能力を備えさせる責任が今の我々に課せられています。それを行うのは家族であり、地域社会で助け合いの輪を築く義務を負うのです。
.. 2019年05月03日 07:29   No.1653010

■--4/25辺野古レポート
++ 千葉和夫 (大学生)…71回          

県民の強い辺野古新基地建設反対の意志を無視し続けている
 |  この国の民主主義は瀕死の重症だと言っても過言ではない
 |  
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月25日(木) 天候:曇り、気温高い、朝から風が強くカミナリ注意報
が出ている。

<K4、K8護岸工事>
  抗議船とカヌーチームは土石投下2年目の節目にK4、K8護岸前の
オイルフェンスで抗議の集会を行った。抗議文を読み上げ、シュプレヒ
コールで私たちの思いを強くアピールした。
 その後、K4護岸の消波ブロック設置、K8護岸の被覆ブロック設置に
対しオイルフェンスを越えて抗議と阻止行動をおこなった。
 工事ストップとは至らなかったが十分に思いを伝えることができたと
思う。一度拘束され松田ぬ浜に戻っされたが、この頃から風が強くなり
およそ10m/秒、波も高くなり海上行動を終了とした。

<土砂投下2年目>
2017年4月25日、最初の土砂が海に投下されてから2年経った。
 その時は沖縄防衛局(政府)は大浦湾で大々的なセレモニーをおこ
ない、沖縄県民の“基地はいらない”という願いを踏みにじるもの
であった。あれからずっーとそれは続いている。
 多くの選挙で基地反対の候補が勝利し、今年に入ってからは県民投票で
72%の人が反対し、さらに衆議院沖縄3区の補欠選挙で基地建設反対の
屋良さんが圧倒的に勝利しても政府は1秒だって立ち止まる事は無い。
 県民の強い辺野古新基地建設反対の意志に対して無視し続けている
この国の政府は、沖縄県を植民地、属国と思っているのだろうか(怒)。
いずれにしろこの国の民主主義は瀕死の重症だと言っても
過言ではない。
.. 2019年04月29日 06:30   No.1651001

++ 仲條拓躬 (社長)…315回       
石原莞爾語録

人各執る所あり。彼れ非、我れ是と云う能わず。只己れは是を持し、以て其の所信を貫かんのみ。

凡そ大事をなすの秘術は至誠に在り。彼の術謀の如き、これその影のみ。其本体に非ざるなり。ルーテルを見よ。ツヴィングリーを見よ。彼等の眼中は、只人民のためを計るの熱誠のみ。何ぞ他意あらん。これ其の偉大にして絶世なる本業をなせし根本なり。豊公、家康の如き人皆其の事業の大なるを賞す。然れども何ぞ知らん、其の原因の最大なるものは、矢張り我が国威を挙げ我が人民を乱世中より救わんとする至誠よりなるを。

歴史を読みて所感あり。今に初めぬ事ながら、古来興亡の様を見るに質朴勇武の風多く其の主因たり、野蛮人起り善く軟化せる文明人を破る。即ち、武勇は国を興し華美は国を滅す。是れ大羅馬帝国に於て最もよく示すに非ずや。

それ人皆聖ならんか、腕力を用いずして実に善美なる効果を挙ぐべし。然れどもこれ弊害を及ぼすに至るべき必然の勢なり。何となれば人は皆聖ならず、否其の大部は凡人なればなり。凡そ万事其の起源は頗る美事なるも、これが因襲の後は必ず弊害百出する。古来の歴史に徴して明なる所なり。これ其の後継者に適当のものなければなり。今凡人をして聖人のよくすべき事をなさしめんとする、亦危険ならずとせんや。危険とは何ぞや。柔懦の風其の中に起る、これなり。柔懦は奢侈華美を伴い、これ等は軍隊の衰微を来たし、国家の滅亡を起す。亦危険ならずや。

*以上は士官学校時代(1907~9)の日記より。


.. 2019年04月29日 06:52   No.1651002
++ 仲條拓躬 (社長)…316回       
軍を毒すな。軍人という奴は世間知らずで極めて臆病な奴なんだ。世間ずれした羽織ゴロの右翼が、国体論や安価な内容のない革新論を振り廻し、自分には何百人もの同志があるなどとホラを吹く、びっくりして大先生と思い込んでしまうのだ。近頃の革新屋と、軍人ブローカーを見ろ。口に国体論を唱え、国民に向って天皇に忠誠を強要しながら、彼らに一人として天皇に忠誠なものがあろうか。天皇に忠誠なら、何故に天皇の軍を毒すのか。何故に軍人の政治干与を煽動するのか。日本の革新はもちろん必要である。それが悪いというのではない。「政治に拘わらず」の勅諭を戴き、政治の国外にあるべき軍人を、何故に自己の政治行動に引き入れようとするのか。軍人にして政治に参与できるのは、陸軍大臣および次官だけである。その他は固く禁じられている。軍人が徒党を組んで政治行動に出る奴らを軍閥というのだ。軍人に政治ができてたまるものか。軍人が政治に手を出すのなら軍人をやめて丸腰になってやれ。軍を毒した元兇は大川周明である。大川の国体論など一顧だにも値しない。

できることならば生涯連隊長で終りたい。私は兵と共に居る連隊長が最も楽しみだ。兵と離れては軍人としての生き甲斐がない。馬占山なんぞ馬賊あがりの親分だったから、子分の兵隊と離れてしまっては、どんな位階をもらって、どんな地位におかれても、つまらなくてたまらなかったのだ。

検閲か。検閲で特別に部下にやかましくして自分の成績をあげようなどとする奴に限って、平常なまけている奴さ。そして戦場では部下を殺し、下手な戦争をする奴さ。軍人は常に戦場に在る気持が大切だ。だから検閲などといって特別なことを私はやらない。特命検閲使が来たら,平常のままの連隊を見てもらうだけだ。それがほんとうなんだ。

こんなのが明治以来軍隊を高等監にしてしまったんだ。兵隊は風呂の中でも不動の姿勢をとっておれというのか。将校は家庭の風呂でくつろぐことができる。たまには浪曲のひとくさりくらいは出ることもあろう。それが軍の風紀と何の関係があるか。兵隊は将校と違って温泉などへは行かれないんだ。温泉に行った気分にさせてやったらよいではないか。

*以上は歩兵第四連隊長時代(1933~35年)

.. 2019年04月29日 06:58   No.1651003
++ タク (社長)…825回       
小話2019年4月分上


私達は限りある時間に縛られて生きている。
時間を無駄したり、約束の時間に遅れたりして時間の意味を忘れてはいけない。

韓国内の新日鉄住金資産、現金化の先送りを発表しました。韓国挺身隊訴訟で三菱重、ロゴマークも差し押さえです。韓国議長の天皇謝罪要求に日本政府が抗議です。

交際相手と思い胸を触ったら他人だったとして男が逮捕されました。

ブルネイでは不倫は石打ちで死刑、窃盗は手足切断です。

創業80年のパイオニアが上場廃止です。

使い捨てプラ禁止がEU議会で正式承認され、2021年法制化します。

文大統領は、日本企業関係者に経済交流と政治は別でと言っているのだが、その経済交流を邪魔しているのは誰なのかな。

春場所千秋楽の三本締めで白鵬への処分を検討しているようですが、別にいいじゃない処分とか何を考えているのだろうか。

はしか輸入の可能性、大阪で100人超えGWが危機です。

萩原健一さん68歳で死去しました。

杉並保育士殺害事件逮捕の同僚、一方的な恋愛感情らしい。

スロバキア、初の女性大統領誕生です。

明治の元号はクジで決定しました。新元号は「令和」です。万葉集ブームが来るのかな。

褒めて育てるだけでは危険だと言います。

増税延期でダブル選挙だろうか。

新元号、原案は 「英弘」「広至」「万和」などだといいます。
新元号の有識者会議の宮崎緑氏の着物、SNSで話題になっています。
新元号「令和」発表の中継視聴率はNHK19・3%です。

ディズニーの入園者は過去最高の3255万人です。

本州と九州を新たに結ぶ道路事業の調査で、安倍晋三首相と麻生太郎副総理の意向を忖度したと発言した、塚田一郎国土交通副大臣(55)に更迭を求める声が出ています。

ハトに劇薬混ぜた米を食べさせて殺していた大学准教授を逮捕しました。

ゴーン被告再逮捕、オマーン資金流用疑いです。

ドトールが5年ぶり値上げします。

マイクロソフト、ファーウェイ製PCにバックドアを発見しました。

大阪で抜き忘れたワイヤが心臓を貫通して、男性患者が死亡しました。

45歳以上を使えないと切り捨てる大企業、中高年の引きこもりで片付けるのは危険です。

企業が儲けても従業員の給料は増えない、アベノミクスの家計軽視が世界経済を悪化させています。


.. 2019年04月29日 07:04   No.1651004
++ タク (社長)…826回       
現役の引退を表明した米大リーグ・マリナーズのイチロー選手(45)が、政府が授与する方向で検討していた国民栄誉賞を辞退すると伝えていたそうです。固辞するのは3度目です。「令和」を迎える中、受賞第1号が期待されていました。

ごみ出し中に侵入して、浴室に隠れて性的暴行して、さらにATMまで連れていき、金をおろさせて奪った25歳の男が逮捕されました。

女性酔わせて乱暴した「ナンパアカデミー」塾長ら逮捕されました。
ナンパじゃなくて強姦じゃないか。

日本海側に黄砂飛来で東北や北陸の汚染された砂で視界が悪いです。

就職活動生の49.6%が公務員になりたいと回答している、日本はあと数年で救いようのない国になると言います。

年齢を重ねるごとに食事の量が減ってしまいます。これは誰にでも起きることです。
それを機に食事の量を少しずつ減らさないと内臓に負担がかかります。

世界初の称号が欲しいだけの韓国こじつけ「5G」開始は大丈夫なのか?

トランプ大統領に頼る日本の拉致問題は大丈夫なのであろうか。

統一選挙、松井一郎氏が大阪市長選で当選して、吉村氏も府知事選で当選しました。

「はやぶさ2」が小惑星に人工クレーターを作ることに成功しました。

バナナは、よく食べる果物の中でリンゴやミカンを抑えて1位だと言います。
バナナには、特に旬がなく一年中いつでも食べることができるからでしょうか。

フランスメディアに「危険を感じた」と言いゴーン容疑者の妻すでに日本を出国しました。

大阪ダブル選挙で維新コンビが勝利しました。

異性との性交渉を経験したことがない成人が増えており、2015年時点で30代男女の1割が未経験だったと、渋谷健司・東京大客員教授らのチームがイギリス医学誌に発表しました。男性では収入が低いほど未経験率が高かったと言います。

女性の当選、過去最高10.4% 41道府県議選で237人です。

世界幸福度ランキング58位の日本は、韓国よりも下位です。

アメリカの提案を東京ディズニーランドは2度も突っぱねています。

.. 2019年04月29日 07:12   No.1651005
++ タク (社長)…827回       
政府は、紙幣の肖像画を変える準備に入りました。
1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一。
5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子。1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎。

福島第1原発構内の「千本桜」が400本開花したと言います。奇形の桜があるのです。

世界の飢餓1.1億人です。

維新は与党の「金魚のふん」だと小池氏。

.. 2019年04月29日 07:17   No.1651006
++ タク (社長)…828回       
小話2019年4月分中

千原ジュニアが、安倍首相主催の桜を見る会を「知らんおっさんと見たないわ」と辞退しました。

ボクシング元6階級制覇のパッキャオが、RIZINと契約しました。

史上初「ブラックホール」の撮影に成功したと日米欧などの研究チームが発表しました。

不明のF35A戦闘機、防衛省が墜落と断定しました。

桜田義孝五輪担当大臣が復興関連の失言を巡り引責辞任しました。

女性同士の結婚式に出席して感じた多様性を認める社会の深さ。

新1万円札の数字の書体がダサいとネット上で批判が殺到しています。

台湾脱線事故で問題はなかったはずの日本車両が訴えられています。

消費税10%を強行するなら、アベノミクスどころか日本は停滞することでしょう。

中国メディアが、チャーハンをつくる時、使った鍋洗っただけなのに日本人の清潔好きと報道しています。

EU首脳が10月末までのイギリス離脱の延期で合意しました。

フランス政府、特別扱いなしとゴーン容疑者妻の要請を断りました。

寄生虫がお腹にたくさんいる方はダイエットに成功していると群馬大などが証明しています。

空自機F35A墜落 突発的なトラブル発生なのか、1機130億円です。

小室圭さん、次年度の奨学金約650万円を獲得しました。
日本の事務所からは年間500万も出ると言いますのでどれだけ特別待遇なのでしょうか。

新海監督の新作、予告編公開は、7月公開「天気の子」。

天皇即位30年での感謝の集いで北野武氏は笑いをとっていました。凄い方です(笑)

塚田副大臣が忖度しているとバラした、安倍総理と麻生副総理道路復活の実態とは。

内部告発サイトの「ウィキリークス」の創始者がイギリス警察に逮捕されました。

何処の地方だか忘れましたが、鶴の恩返しではなく田螺(たにし)の恩返しという話があります。倒れていた美女を自宅に連れて行き看病していたら元気になって自宅の食事を作ってくれるようなった。味噌汁がものすごく美味しいので「どうやって出汁をとっているのか」と美女に聞くと「作るところを絶対に見ないでくださいね」と言われた。
だが、約束を守らず味噌汁を作るところをこっそりと見てみると田螺が味噌汁にお尻を付けていた。(笑)

.. 2019年04月29日 07:25   No.1651007
++ タク (社長)…829回       
消費税への疑問、消費税は本当に「付加価値税」なのでしょうか。2%の増税は4%以上の物価上昇効果をもたらすと言いますが、消費税は消費者にとっては「売上税」ではないのでしょうか。「週刊金曜日」3月1日号の藤井聡氏の話では、日本の赤字国債が急激に拡大したのは、バブル崩壊以降ではなく、1997年の3%から5%への消費税増税の直後からです。国民消費が縮小して、経済全体がデフレ化した結果です。2011年の東日本大震災以降でさえ2.82%消費は拡大していますが、2014年の増税後は国民消費が0.81%増と減退していると語っています。2012年12月、第二次安倍内閣誕生以来、日本銀行が2%インフレ率を達成しようとして金融を極端に緩和してきました。だが、達成できませんでした。その理由の一つは2014年の3%増税があったためと考えられます。マスメディアが消費税増税に反対しない理由は新聞料金には食料品と同じように8%が据え置かれるからといわれています。昨年の10月に各新聞に消費税増税に関する世論調査がありました。日経新聞をのぞいて各紙の調査結果は、反対が賛成を上回っていました。共同通信は反対50.8%賛成46.4%、産経・FNNは反対50.8%、賛成45.8%という具合でした。財務省や多くの学者は、消費税はヨーロッパのような「付加価値税」だと言います。実際にEUでは、「税対象外品目」や「軽減税率適用品目」が多いなど違いがあります。

.. 2019年04月29日 07:34   No.1651008
++ タク (社長)…830回       
イラクのその後は、イラク国民が望むイラクの姿に変えていくことが望ましいと思います。日本は、アラブ諸国やイスラム諸国にとって、田中角栄が築いた友好な感情を持つ特別な国としての存在であることは、我が国の貴重な、子孫へ継承すべきことを自覚しておかなければならないことでしょう。現実に、自衛隊がイラクの復興支援に力を注いできました。自衛隊の活動が、米軍の軍事支援に直結していると学生のデモなどを見るとイラク国民に思われているのは事実でした。自衛隊撤退はイラク特措法上、論ずることが最善であるか見極める必要があったのです。イラクが経済封鎖に苦しんでいた長い年月にも、戦争時でも、爆撃の中でも、イラクにいた外国人が襲われることはありませんでした。イラク人は心暖かく、だれにでも親切で、他国から訪れた人たちをいつも手厚くもてなしていたと言います。今では、他国はみなイラク人の敵と見なすようになってしまいました。こうして日本中が事件に気を取られている間に、米軍のイラク攻撃は続き、罪のない市民が犠牲になり、イラク人の死者は、非戦闘員だけでも何万人を超えたと言われています。詳しい数字がわからないのは、米軍が死者を数えることを禁止し、妨害していたからです

WTO最終審、日本の放射能の農水産物、韓国の禁輸を容認すると日本が逆転敗訴しました。

イギリス、ウィキリークス創設者を逮捕 7年籠城の大使館で逮捕されました。アサンジ氏はスウェーデンでの性的暴行事件を巡り英国で逮捕されましたが、スウェーデンへの移送を逃れるため保釈中の2012年にエクアドル大使館に逃げ込み7年間生活していました。

Amazonプライム、4900円値上げしました。

ZOZOの前澤社長、長者番付18位から22位に下がりました。

立憲民主党・菅直人氏の「国民民主解散」ツイートに反発の声があがっています。

広島中央署8572万円盗難事件で7人を処分したが、とても軽い処分でほぼ無傷です。

千葉で踏切遮断機の棒を、ノコギリで切断した疑いで自営業の男を逮捕しました。

熊本地震で3年経ちましたが、1万6500人の仮住まいが続き、犠牲者は273人になりました。

交通安全教室で事故再現中のスタントマンがトラックにひかれて死亡しました。

文大統領、米韓首脳会談たったの2分の屈辱です。
同胞である北朝鮮からもおせっかい」扱いされています

.. 2019年04月29日 07:46   No.1651009
++ タク (社長)…831回       
沖縄県北谷町で米軍人が邦人女性殺害し自殺したらしい。

エチオピアで武装勢力襲撃、日本人女性の死亡が確認されました。

大阪府大東市で、遊歩道に針金張られて、自転車の男性が怪我しました。

.. 2019年04月30日 06:21   No.1651010

■--「小澤開作」と「石原莞爾
++ 仲條拓躬 (社長)…314回          

石原莞爾平和思想研究会が取材を受けております。
満州国「五族協和」を信念に働かれた、「小澤開作氏」のエピソードをご紹介したいと考えているので、当時のお話しをお伺い出来る方を捜しており、もしお時間をいただけるようでありましたらば、一度ご連絡をとらせていただき、詳しいお話をさせていただけましたら幸いでございます。
また、「小澤開作」と「石原莞爾」との関係や中国大陸で2人が滑走路をつくった話、繆斌(みょうひん)さんの子孫がアメリカにいると聞いているので所在が分かればお知らせくださればと思います。
大変恐縮ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
.. 2019年04月25日 18:22   No.1648001

++ タク (社長)…822回       
拉致問題の焦点

日本の政治家が、北朝鮮高官と何度も会談しています。日本国民が、北朝鮮との問題で関心があり、はっきりさせたいと思うものは拉致問題ではないでしょうか。だが、北朝鮮にいる被害者家族の帰国はアメリカ、ロシア、中国、韓国は、さほど問題ではないと考えているように思えます。

人権問題に敏感なアメリカでさえ世論が関心を示さないし、アメリカのメディアがそのことを取り上げていません。ロシアにとっても日本を支持するといいながらも人権問題など全く関心がないのです。中国にとって人権問題に関しては外務大臣に北朝鮮に拉致問題は話すなというぐらい全く持って迷惑な話であるようです。

誰が拉致されようが関係がないかの如く、韓国は多くの拉致被害者を出していながら、自国民の拉致に国家を挙げて返還を迫らないし国民運動も起こらないのです。各国の動きを見れば6カ国協議で拉致被害者に関する進展が見られなかったのは当然の話しです。

拉致問題は協議案件ではなく、国際テロであり、国家犯罪なので、国家が毅然と対応し、国際社会がこの国家犯罪を許さないとの姿勢を明確にするしかないと思います。北朝鮮拉致被害者とその家族の救出はアメリカの世論が高まり、日本国民の強い関心と政府への圧力が最低条件でしょう。

これをもってレジュームチェンジ(米国の最優先課題)以外に、拉致問題と核・ミサイル・生物化学兵器問題をはじめとする基本的な問題解決をみることはできないと思うのです。正攻法で説得する相手ではないし、通用する相手ではないのです。被害を少なくレジュームチェンジさせ、拉致被害者とその家族の所在を特定し、無傷で救出する戦術が今後の真の焦点になるのできないかと思うのです。

.. 2019年04月26日 06:09   No.1648002
++ 杉原 洋 (小学校低学年)…5回       
「特重(対テロ施設)ができていない」ということは、
 |  安全対策に穴があるということ
 |  完成期限に間に合わないなら、今すぐ停めろ
 |  問題は、九州、四国、関西の各電力会社の姿勢にこそある
 └──── (反原発・かごしまネット事務局長)

 「特定重大事故等対処施設(対テロ施設)」の設置が間に合わないなら、
運転停止命令」―という原子力規制委員会の結論(4月24日)は、当たり前
も当たり前だ。
 福島第一原発事故後の「新規制基準」で「設置を義務づけた」のが規制
委だからだ(ここでは、規制委が「設置期限」について、当初は「基準施
行後5年」という期限を「工事計画認可から5年」に緩めたことについて
は、置いておく)。

 問題は、九州、四国、関西の各電力会社の姿勢にこそある。3社は「定
められた期日内に設置することが難しくなっているので、『義務』を果た
さないままでも原発を運転させてほしい」―と主張したことになる。
 「どうせテロなんか起きっこないでしょう」と考えているのかどうかは
分からない。
 しかしすぐ思い浮かぶのは、福島第一原発を津波が襲う可能性について
の東電経営陣の反応だ。「15mを超える津波がありうる」と現場が指摘し
たが、経営陣はこれを無視したという。

 「特重を期日内に設置することはできそうにないから、そこをなんと
か」と泣きついた姿は、これと同質である。醜悪だ。
 安全対策について、福島第一原発事故など忘れてしまったかのような
対応ではないか。
 「特重ができていない」ということは、安全対策に穴があるという
ことだ。

 「テロリズムは電力会社の工事の完成など待ってはくれない」(脱原発
弁護団全国連絡会の声明)。
 期限内の完成が見込めないなら、今すぐ運転を停止せよ! それが原発を
安全に運転する者に求められるモラルではないのか。

.. 2019年04月26日 10:34   No.1648003
++ 杉原 洋 (小学校低学年)…6回       
 朝日新聞によると、特重施設の建設費は1基500~1200億円という。
そんな巨額を出しているのだから、期限内設置ができなくても「停止
命令」など出さずに運転を継続させてほしい、運転停止させられると
赤字になってしまう―あまりにも分かりやすい金儲け主義だ。
 安全より企業収益優先。私たちがこの間、指摘し続けてきた姿が、
くっきりと浮かび上がっている。
 電力会社が「特重の期限内設置は困難」と認めた原発は今すぐ停止。
声を上げよう!

.. 2019年04月26日 10:45   No.1648004
++ 千葉和夫 (高校生)…69回       
今現在でも辺野古の海は日に日に破壊されている
 |  埋め立て工事をストップせよ
 |  4/24辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月24日(水) 天候:曇り、気温高い(9時で約23度C)、雷注意報

<K9護岸>
 朝8時30分より被覆ブロックの設置作業、ただし大浦湾側(辺野古側から
見て反対側)なので、フロートを越えていってもなかなか阻止行動までは
たどり着けない。

<K4護岸>
 消波ブロック(20トン/個)の設置作業、朝から2、3個投下して10時
ごろから設置をやめてしまった。何かクレーンなどに不具合があるのか、
原因は不明。
カヌー隊は、午前中2度フロートを越え、上記作業に対して抗議/阻止
行動を行った。作業をおこなっている場所も遠くストップさせるまでには
至らなかった。
2度目フロートを越えた頃から徐々に天気が悪くなり、風も出て波が
高くなり、遠くの方で雷の音も聞こえて雨が降り始めた。
従って、本日のカヌーの行動は午前中で終了とした。

<衆議院沖縄3区の補欠選挙>
 選挙の結果が出て本日で4日目になる。屋良朝博さんが7万7156票と
相手候補を17,700票リードして勝った。
*前の名護市長選の時、菅義偉官房長官は「1.(選挙は)結果が全てだ」と
述べた。
*そして今回、菅義偉官房長官は4月22日午前の会見で
「2.政府としては今後とも地元の理解を得る努力を続けながら…」
「3.住環境や自然環境に配慮しながら進めていく…」と述べた。
1.政治を司る者がこのようにご都合主義でいいのだろうか、「結果が
全て」じゃないのか、ならば、今、辺野古でおこなっている工事は、
即止めるべきです。(工事反対の屋良さんが勝ったのですよ)
2.「地元の理解を得る努力」?
 えっ!!、今までそんなことをしたことがあるのか?私は知らない。
 もし、それができなかったら、当然工事は続行できないですね。
3.「住環境や自然環境に配慮」?
 自然環境に配慮ですか?今現在でも辺野古の海は日に日に破壊されて
いますよ。早急に配慮してください。できなければ、工事をストップする
べきです。

.. 2019年04月26日 11:51   No.1648005
++ 千葉和夫 (大学生)…70回       
*政治家は口から出まかせを言うことではなく、言ったことをしっかり
実行できるかどうかだと思います。できなければすぐ退場ですね。
 用事があり1週間ぶりで辺野古の海に戻ってきた。カヌーを漕いでいる
と全てを忘れて無心になれる。
 しかし、工事の音や海保のスピーカーからの大きな警告音でふと我に
帰ってしまう。この海には似合わないこれらのものは、即消し去りたい。

.. 2019年04月26日 12:02   No.1648006
++ タク (社長)…823回       
もんじゃ焼きとお好み焼き
もんじゃ焼きの材料は、小麦粉を水で溶き、ソースやしょうゆで味付けする。さまざまな具を入れるのですが、具の多くはキャベツです。お好み焼きに比べると液体なので、鉄板の上で焼いても固形にはならないのです。鉄板の上で、薄く伸ばして、ある程度水分を飛ばし、沸騰してヘタベタしてきたら、小さなヘラで食べます。下町の風物詩です。

もんじゃ焼きは、下町のコミュニケーションのひとつで、仲間と鉄板を囲んで小さなヘラで食べるのが楽しい。幼い頃を東京の下町で過ごしたのだが、今ではほとんど見かけなくなった駄菓子屋の奥に入ると鉄板があり、そこでもんじゃ焼きをするわけである。

現在は、魚介入りだとか餅入りだとか豪勢になってしまったが、当時では具などほとんど入っていなかったよなぁ〜(笑)もんじゃ焼きは、江戸時代から下町に伝わる庶民の食べ物だが、その最初の呼び名は「文字焼き」と言ったそうです。

親が子供に文字を教えるのに、鉄板の上でこの液体を文字形に伸ばして、教えたと言う。もんじゃ焼きは何故か、東京都の月島地区が有名だが、観光地化されてしまい、昔の雰囲気ではない。本来は下町の路地裏にひっそりとある、おばちゃんやおじいちゃんがやっているような、そんなところでした。

もんじゃ焼きの作り方は、まず、もんじゃ焼きの具だけを鉄板にあけ、具をいためてから、ドーナツ状に丸めていき土手作ります。その土手の中央に液体を入れて、ヘラで修復しながら、中の液体が沸騰するのを待ちます。私はどちらかと言うとお好み焼きのほうが好きだなぁ〜(笑) お好み焼きと言えば関西風と広島風があります。

関西風はよく熱した鉄板に、薄く油を伸ばし肉類など熱が通るのに時間を要するものは先に軽く焼いておきます。お好み焼きカップに具材を入れ、お好み焼きスプーンでしっかりと混ぜます。そして鉄板に乗せて約1センチの厚さに丸く広げます。前もって軽く焼いておいた肉類を鉄板の上の具材に乗せます。具材の底部分が焼け固まるまで熱します。

.. 2019年04月26日 13:10   No.1648007
++ タク (社長)…824回       
鉄板の別のスペースでそば玉やうどん玉などの麺類をコテでほぐしながら焼きます。2枚のコテでひっくり返し、裏面を焼き始めます。目安はきつね色です。焦げ付きを防ぐために、裏返す直前に弱火にします。麺類がほぼ焼き上がったタイミングでお好み焼きの大きさに整え、その上にお好み焼きを乗せます。

お好み焼きと鉄板で麺類を挟むように軽く押さえます。2~3回裏返しながら焼き、焼き上がれば刷毛でソースを塗ります。お好みで青のり、刻みネギ、かつお節などを振りかければ完成です。

広島風は鉄板を熱し、薄く油を引きます。生地をお玉に一杯分入れ、鉄板の上に乗せます。それをお玉の底の部分を使って生地の中心から外へ円形に伸ばします。お玉は軽く鉄板に当たる程度にし、素早く伸ばすことがポイントです。伸ばした生地が焼き固まるまで待ちます。生地の上に千切りにしたキャベツを乗せます。

さらにその上に、肉などのお好みの具材を乗せていき、そのまま数分熱します。具材のつなぎのための生地を軽くかけます。2枚のコテで静かに持ち上げ、具材が崩れないように一気に裏返します。裏返したあとは、はみ出した具をコテで整えます。7~8分程そのまま焼いていきます。鉄板の別のスペースで、麺類をほぐしながら焼いておきます。

お好み焼きをコテで上から押さえ、キャベツなどの水分を逃します。コテで持ち上げ、麺類の上に乗せます。その隣のスペースの鉄板上に卵を1個割り、コテでお好み焼きの大きさに広げて焼きます。その上にお好み焼きを乗せます。卵が焦げる前に裏返して、卵の面を上にします。卵の表面にお好み焼きソースを塗ります。その上に青のり、お好みでかつお節や刻みネギなどを振りかけて完成です。

.. 2019年04月26日 13:17   No.1648008
++ 外京ゆり (幼稚園生)…1回       
「テロ対策延期認めず」のニュースに思うこと
 |  「日本列島すべての原発をオリンピックまでに停止し
 | 使用済み核燃料は安全に管理します」
 | という宣言こそ、してほしい
 └──── (グリーン市民ネットワーク高知)

 四国電力伊方原子力発電所から120km東方、高知市に住んでいます。
 福島第一原発事故以降、日本最大の活断層 中央構造線の傍にある伊方
原発を、一刻も早く廃炉にと、四国・中国・九州の反原発市民が協働して
抗議行動を続けてきました。
 今回の原子力規制委員会の判断と、菅官房長官の記者会見での「支持
する」発言には、何か訝しさを感じます。
 福島第一原発事故で明らかになった、日本の原発がかかえる重大な
欠陥を、隠しているのではないかと。

 東京オリンピックにそなえたテロ対策という、一種のポーズであれば、
いっそ、「日本列島すべての原発をオリンピックまでに停止し、使用済
み核燃料は安全に管理します」という宣言こそ、してほしいと思います。

 むしろ、テロ対策より現実的で、早急に実現すべきなのは、米軍機の
飛行を制限することではないでしょうか。
 1988年6月、岩国基地発 普天間基地行き米軍ヘリが、伊方原発の直上
800mでバウンドし、墜落しました。乗員7名全員死亡。濃霧の中、原発を
目標とした訓練だったと推測されます。
 さらに、米軍の訓練航空路オレンジルートは、岩国基地方面の四国の
北西から南東方向の和歌山県方面へと走っています。
 世界各地で墜落しているオスプレイまでが日本列島を縦横に飛ぶよう
になった今、米軍機事故の危険性が、極めて高いと考えます。

 また、テロ対策施設は、従来の耐震工事同様、将来的には無用の長物、
国民のカネをドブに捨てるようなものではないでしょうか。
 数100億円かけてテロ対策施設を造るより、さっさと原発に見切りを
つけたほうが潔く、国民を救うことになると思います。
 「北東アジア非核兵器地帯」の成立をめざし、原子力産業も、核兵器
も、米軍も、日本列島から追い出せる日を、私は夢見ています。

.. 2019年04月28日 21:33   No.1648009
++ 蓮池 透 (小学校低学年)…5回       
統一地方選挙を終えて-新潟県・柏崎市・刈羽村の状況
 |  東電柏崎刈羽原発-なし崩しに横暴を企んでいる議員たちに
 |  警戒感を覚え 市民運動の重要性を改めて痛感
 └──── (新潟県在住、メールマガジン読者)

◎ 45年ぶりに帰郷して初めての選挙。実態は想像した以上のもので
カルチャーショックを受けた。
 県議選では、ほとんどの自民党候補が柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働
の是非について「判断できない」。
 県の検証結果が出るまでのことだが、「死んだふり」争点ぼかしで
ある。そこに政治家としての信条はない。
 市村議員選も同様。柏崎市で立候補29人のうち、再稼働を明言したのは
わずか4人。「タヌキ候補」ばかりとの声。
 この地で原発賛成・反対を語ることは、「タブー」ではなく、なんと
「マナー」なのだそうである。それが理由なのか。
 そもそも私は、原発などは政争の具や選挙の争点になるものではなく、
運転などしてはならないのが社会通念と思っている。
 しかし現実、政治(政権)が強行しようとしている限り、政治で対抗
するしかない。

◎ 刈羽村は、人口がわずか4500人余りの小さな自治体であるが、基金は
100億円ある。
 村長独裁村と言っていい。地元は、完全に分断されている。それどこ
ろか、差別までエスカレートする場合もある。
 そんな中で、反対して立ち上がれなどと叫んでも無駄である。「疑問
や不安」があったら投票で意思表示を、がせいぜい。

 数少ない反対派候補に、「あなたはピュアすぎる」「こういう所
なんだ」「どうしようもない」とあきらめ、あるいは自虐的な言葉を
投げかけられた。
 結果は、議会の勢力図に変化はなかった。柏崎市7:19、
刈羽村3:9。
 だが、原発立地自治体ではなんでも全会一致のところもある。それに
比べたらまだましか。
 30km圏に位置する自治体の方が、反対を明言する。
 県検証委員会の結果をどのような方法で県民の信を問うかについて、
「県議会で決める」との議員もいる。
 なし崩しに横暴を企んでいる議員たちに警戒感を覚え、花角知事の
「公約」を厳守させるために市民運動の重要性を改めて痛感した。

.. 2019年04月29日 06:20   No.1648010

■--あの規制委員会さえ
++ 宮田 章 (小学校低学年)…8回          

「川内原発停止」を断言!
 |  テロ対策すらデタラメ 九州電力に原発を動かす資格無し!
 └────  (かごしま反原連)

◎御用委員会(原子力規制委員会)、九電らの開き直りに強権発動か?

 4月17日、新規制基準でテロ対策として設置が義務化された特定
施設(特定重大事故等対処施設)を、九電など電力3社は、設置が間に
合わないと発表しました。
 それに対して同月24日、あの規制委員会が、施設設置の期限延長を
認めず、間に合わなかった原発は、原則として運転停止を命じると決め
ました。
 原子炉停止命令という、法に基づく権限を、今こそ規制委はきちんと
使うべきです。

◎原発維持で電力会社の経営破たんは必然

そもそも、何故、電力会社が期限を守れないかは明白です。これまで
かけてきた原発の安全対策費が膨大で電力会社には金がなく、債務超過に
近い状態だからです。
 さらに今後の廃炉費用や、大事故発生時の補償費用等まで考慮すれば、
原発を稼働し続ければ経営破たんは東芝や東電のように必然です。
 太陽光の買い取り抑制をしなければならないほど、電気は有り余り、
電力自由化が進む状況で、高コストで事故発生時の賠償費用が天文学的な
数字にならざるを得ない原発を運営することなど、会社経営としては
自殺行為にすぎません。

◎九州電力への監視を強化し、原発即時停止を求めよう

 しかし、九電はこの施設建設のドサクサにまぎれて、施設建設の重機
設置を口実に3号機建設予定地の整備と、原発周辺の土地買収・整備等と
を行っています。
 この動きは、3号機新設だけでなく、他の原発からの廃棄物も保管する
廃棄物保管所?設置等を目論んでいるのか等々、様々な憶測を呼んで
います。
 さらに、九電のこれまでのデタラメ体質を考えると、この特定施設も
安普請の施設でごまかそうとすることも考えられます。
 いずれにせよ、地元鹿児島県民だけでなく、全国民の厳しい監視の目を
九電にむけ、原発の即時停止を求めていくしかありません。
.. 2019年04月28日 18:55   No.1649001

++ 木村雅英 (社長)…371回       
地に落ちた原子力規制委の信頼回復目的の猿芝居
 |  「『特重』遅延→運転停止」に騙されるな!
 |  原発反対の原点を確認しながら
 | 「特重」無しでの原発稼働を止めろと訴えよう
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その199
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 4月24日(水)の原子力規制委の定例会議が行われている途中に、
NHKはウェブに次を掲載し、他メディアも大きく報道した。

「原発 テロ対処施設遅延なら運転停止へ 川内は停止の可能性」
              2019年4月24日11時30分「NHK」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190424/k10011894371000.html?
utm_int=nsearch_contents_search-items_007

1.経緯
 以下に、特定重大事故等対処施設(「特重」)についての経緯を確認
する。
○2013年7月新規制基準施行(「特重」は一律に5年猶予、2018年7月
7日まで)
○2015年8月新規制基準に合格第一号として川内原発が再稼働
(「特重」無)
○2015年11月特重5年猶予の起算点を本体施設工事計画認可時に変更
○2019年4月17日規制委CNO会議で電力各社が特重完成間に合わ
ないと表明
○同年4月23日規制委定例会議で特重の期限(5年)を変えないことを
確認??

2.「特重は」最初から備えているべき
 すなわち、「特重」について規制委は「意図的な航空機衝突などへの
可搬式設備を中心とした対策(可搬式設備・接続口の分散配置)。バック
アップ対策として常設化を要求(特定重大事故等対処施設の整備)」としな
がら、私たちの反対意見を無視して「新規制基準」を決定し再稼働優先で
「特重」に5年猶予を与えて施行し、川内・伊方・高浜・大飯・玄海が
稼働させている間に、5年猶予の起算点を変更して電力会社に更に猶予を
与え、そして4月24日の定例会議で期限を変えないことを確認したのだ。


.. 2019年04月28日 19:07   No.1649002
++ 木村雅英 (社長)…372回       
 我々から見たら、5年猶予がおかしいし、起算点ずらしもおかしい。
それゆえ、電力会社に期限を守らせるのは当然の規制行政である。
 これがビッグニュースになったのは、「その198」でも述べたように、
原子力規制委員会が稼働原発を止めたことが一度も無く、この5年間の
審査特に東海第二原発の適合性・運転延長認可で、「審査のいい加減さ」
を多くの国民が認識していたからだ。

3.CNO会議
 4月17日の「第8回主要原子力施設設置者の原子力部門の責任者との
意見交換会」(CNO会議)を観ると面白い。
こちら

 関電、中電、東電、九電、四電のトップが、議題1で「原子力エネル
ギー協議会(ATENA)」なる組織(2018年7月に設立)が今後技術的には
電事連に代わって規制委に対応すると表明した後に、「特重」完成が各社
揃って1年以上(川内高浜伊方大飯1年、高浜1-2号が2.5年、美浜3号
が1.5年)延びると神妙に報告した。
 これに対して、規制委側は山中委員が強く期限延期を否定し、議長役の
伴委員も呼ばれたから参加したとする更田委委員長も慎重に否定的見解を
述べ、更に原子力規制庁側がより厳しい発言をした。

 山田原子力規制部長:(電力側の資料には)「『特重』施設は信頼性を
向上させる為のバックアップ施設であり現時点で(『特重』が無くても)
必要な安全機能を備えている」と書かれているようですが、基準を作った
時の考え方はセットであって、これが新規制基準として要求する水準です
といって設定したものだ。

 桜田原子力規制技監:最初の「特重」審査を他社も見ていた。様々な
判断で(完成までの期限を)見通せなかったのか疑問だ。

 これらのシーンを観て私は既視感を抱いた。そうだ、六ヶ所再処理施設
の審査差し戻しを決定する時と同じではないか。
 珍しく規制委のみならず規制庁からも我々から見て当然のまともな発言
が次々に出たのだ。結局、原子力規制委員会として(政治的判断により)
ここは譲らないとまともな決定をする時には、珍しく結構歯切れ良い発言
をするのだ。

.. 2019年04月28日 19:19   No.1649003
++ 木村雅英 (社長)…373回       
4.原子力規制委が原発を止めるか?
 本当に原子力規制委は、来年3月に川内1号機を止めるだろうか?
 残念ながら、これまでの原子力規制委員会・原子力規制庁の行政を振り
返れば、何か逃げ道があるから、前述のように厳しさをアピールしたの
だろう、と思う。
 規制委から見て優等生であった九電が向こう1年で「特重」を特急で
建築する算段を用意するかも知れない。
 あるいは、電事連・ATENA(原子力エネルギー協議会)で協力して
「特重」を建築するかも知れない。あるいは、来年3月までに、またまた
原子力規制委員会が弾力的対応を決定するかも知れない。

 私たちは、今回のCNO会議や規制委定例会議や更田委員長記者会見
などでの規制行政側の(比較的)まともな発言を生かして、「特重」無しで
の原発稼働を認めるな、せめて5年経過した原発は直ちに止めろ、と訴え
ていきたい。
 一方で、原発を稼働すれば、核のゴミを増やし放射能を撒きちらし労働
者に被曝させ人々からふるさとも生活も仕事も奪う大事故リスクがあるの
だから、「特重」が無くてもあっても原発の稼働は許さないとの原点を
見失わないようにしたい。

.. 2019年04月28日 20:31   No.1649004
++ 柳田 真 (社長)…411回       
(たんぽぽ舎、
      とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

 この問題はとても重要です。日本の稼働中の全原発を停止させる事が
できる可能性が(運動次第では)あります。
 この問題での新聞・テレビ報道が少なすぎる。4月25日で、報道が止
まっていて、続報や現地の反応記事などが少なすぎる。
 重大問題ゆえ、もっと追及し、報道してほしい。
 そして私たちは、注目しよう、勉強しよう、論議しよう、方針を出して
行動しよう。

★1.三たびの後退・骨抜きは法的にも許されない
   東海第二原発は特重施設の工事計画の申請さえできていない
   他社の「見通しの甘さ」以前の状態である
   特定重大事故対処施設の経過措置に係る意見
                  大石光伸(常総生活協同組合)
★2.「テロ対策延期認めず」のニュースに思うこと
   「日本列島すべての原発をオリンピックまでに停止し
  使用済み核燃料は安全に管理します」
  という宣言こそ、してほしい
             外京ゆり(グリーン市民ネットワーク高知)
★3.川内原発は今すぐ停止-来年3月17日までの完成が
   到底見込めない川内原発は今すぐ停止して然るべき
   原発が止まれば、このさわやかな日々をもっと謳歌できるのに
                     城 眞理 (鹿児島市在住)

.. 2019年04月28日 21:01   No.1649005
++ 大石光伸 (幼稚園生)…1回       
三たびの後退・骨抜きは法的にも許されない
 |  東海第二原発は特重施設の工事計画の申請さえできていない
 |  他社の「見通しの甘さ」以前の状態である
 |  特定重大事故対処施設の経過措置に係る意見
 └──── (常総生活協同組合)(20190426メモ)

A.(一般的解釈)

1.特定重大事故対処施設はただでさえ経過措置を設けられた妥協的な
例外規則であって、期限内に完成できなければ規制委員会が運転停止を
命ずる(順法)のは法律上あたりまえのこと。特段の事ではない。

2.そもそも、特定重大事故施設(規則42条)ならびに常設直流電源
設備(規則57条)を、「信頼性を向上させるためのバックアップ対策とし
て求めている」などとして経過措置を講じること自体が誤っている。

 改正炉規法で「大規模な自然災害及びテロリズムその他の犯罪行為の
発生も想定した必要な規制を行」い「行い、もつて国民の生命、健康及び
財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的と
する。」ことが第一条「目的」で明記されている。
 福島第一原発事故を教訓として改正された炉規法の「目的」にもとづく
規則である以上、新規制基準「施行日」から直ちに適用すべきでもの
である。

3.それを新規制基準施行に際して基準施行(2013年7月)から5年
(2018年7月)の経過措置としながら、早くも2015年には「審査に時間
がかかった」ことを理由に「本体施設の工事計画認可を起算点として5年
の経過措置」に後退させたことが第一の誤りであった。
 その際に、特定重大事故対処施設(および常設直流電源設備)は「信頼
性向上のためのバックアップ対策だから」などという恣意的な理由づけ
(こじつけ)をしたことが第二の誤りである。そんなことは「規則」の
どこにも書いてない。


.. 2019年04月28日 21:12   No.1649006
++ 大石光伸 (幼稚園生)…2回       
4.どうしてこれら特定重大事故対処施設や常設直流電源設備が「信頼性
向上のためのバックアップ対策」であろうか。
 福島第一原発事故を教訓とするならばこれらがすべて整って完成して
はじめて基準を満たすもので、運転が許可されるべきものである。
 実際にも原子炉を運転させながら並行して隣で敷地内の大規模な土木
工事や掘削を行い、大断面の鉄筋の組み上げや大量のコンクリート打ちを
行うことは原子炉運転への注意を散漫とし、保守管理を低下させる。

5.三たびの後退・骨抜きは法的にも許されない。「原則として」という
のも許されない。電力会社はコスト削減のためには基準の後退・骨抜き
工作を常にやってくる。これをやったら再び「規制当局が電力の虜」に
なったと大宣伝する。

6.更田らは特重施設を新たな規制基準の既存施設への適用にすり替え
て「バックフィット」の運用問題とリンクさせようとしている。
 経過措置は「バックフィット運用に関する基本的考え方」(2015年)の
「重要性・被規制者が対応するために必要な期間等を総合的に判断して
個別に設定する」ことを持って、その前段の「重要性」を「特重施設は
バックアップ対策」と貶めた上で、後段の「事業者が対応するための必要
な期間」を、「総合的・個別に判断する」ことに流す布石の兆候が
見られる。
 加えて「継続的な安全向上」とか「直ちにリスクが増大する訳では
ない」「個別に事情を説明したいと言うのを拒むものではない」などと
いう言い訳は反応を見てどちらにも転がることができるための予防的
言辞である。

 電力側から出されたパブコメに対する規制委回答「期限が近づいた
頃に、事業者に対しその時点の状況を確認した上で、規制委員会として
必要な措置を講じることが現実的と考えています」という回答自身に彼ら
につけ入るスキを与えている。規制委は今後の圧力を受けて「現実的な
措置」を考案する可能性が高い。
 最低でも「バックフィット運用に関する基本的考え方」の後半部「
なお、安全上緊急の必要性がある場合には即時に適用することもあり得
る」「経過措置期間満了後その時点で適用される基準を満足していない
施設については運転の前提条件を満たさないと判断する」ことを堅持
すべきであることを求める。

.. 2019年04月28日 21:21   No.1649007
++ 大石光伸 (幼稚園生)…3回       
3.日本原電に対して「特重施設の設計・施工計画も準備もできておらず
期限内工事完了ができる可能性も、その資金調達の確実性もない以上、
早々に再稼働を断念せよ!」と迫る。「どう見ても無理ではないか?」
という世論づくり・雰囲気づくりに向けて世論を喚起すると共に、6市
村首長会議・県への働きかけで包囲する。

.. 2019年04月28日 21:27   No.1649008
++ 城 眞理 (幼稚園生)…4回       
川内原発は今すぐ停止-来年3月17日までの完成が
 |  到底見込めない川内原発は今すぐ停止して然るべき
 |  原発が止まれば、このさわやかな日々をもっと謳歌できるのに
 └────  (鹿児島市在住)

 鹿児島は、雲ひとつない青空。「みどりのそよ風、佳い日だな~」と
口ずさみたくなる好天です。
 今日(27日)の太陽光発電量は相当なものになる筈なのに……。
 九州電力は「GW中、再生エネ抑制連日実施も」と発表。更に、「テロ
対策遅れによる原発停止の場合、値上げは選択肢」と九電社長がおどし
発言をしています。(4/27毎日新聞)

 原子力規制委員会が、特定施設の完成遅延は認めないのであれば、来年
3月17日までの完成が到底見込めない川内原発は今すぐ停止して然るべき
だと思います。
 原発が止まれば、このさわやかな日々をもっと謳歌できるのに。
 突然の規制委員会発表は、文字通りに受け取れば、日本中の原発は
すべて停止のはずです。
 こんなに喜ばしいことはありません。
 でも、「世界一厳しい」と安倍首相が広言する現在の厳しくない規制
から国民の目を反らさせる掏り替えということも?

.. 2019年04月28日 21:42   No.1649009
++ 山崎久隆 (社長)…851回       
重大事故対処等施設が完成しない
 |  中途半端な安全設備のまま再稼働している
 |  福島第一原発事故の教訓はどこにいったのか!
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

1.川内原発などの現状

 最初に規制委が、川内原発1号機について特定重大事故対処等施設
(特重施設)の許可を出したのは2018年5月7日の審査会合だ。2013年
7月に施行された新規制基準で新たに設置が要求された。
 川内原発は2015年8月に新規制基準後初めて再稼働しているが特重施設
の設置はプラント本体の工事計画認可(2015年3月18日)から5年間の
猶予期間が設定されている。運転継続には2020年3月までに建設を完了
させる必要がある。

 特重施設には、意図的な航空機衝突のようなテロ攻撃を想定し、大規模
な損傷が発生して常設の冷却設備が使えない事態でも燃料プールや原子炉
を冷却できるように整備することとされる。
 原子炉格納容器への注水機能や電源設備、通信連絡設備の他、これらの
設備を制御する緊急時の制御室を備えており、既存の中央制御室を代替
する能力が要求される。

 最初に期限が切れる川内1、2号機については2015年12月に特重施設
の審査(設置変更許可)を規制委員会に申請した後に許可取得後3段階に
わたり工事計画の認可を申請した。
 川内原発の他には関電高浜1~4号機、四電伊方3号機で工事計画認可
の審査が進められている。その設置期限は以下の通り。

川内1号2020.3.17 2号2020.5.21 (約1年)
高浜3号2020.8.3 4号2020.10.8 (約1.5年)
伊方3号2021.3.22 (約2年)
高浜1号2021.6.9 2号2021.6.9 (約2年)
美浜3号2021.10.25 (約2.5年)
大飯3号2022.8.24 4号2022.8.24(約3.5年)

 全てPWRであり、BWRの東電柏崎刈羽原発6、7号機や日本原電
東海第二原発は、申請書の提出さえまだだ。
 つまり特定重大事故対処等施設の審査が、まだ始まってさえいないの
だから、期限までに完成する可能性はほとんど無い。



.. 2019年04月29日 05:45   No.1649010
++ 山崎久隆 (社長)…852回       
2.特重施設の原型は米国NRCの「B.5.b」

 よく知っている人は「あああれか」と思い出すかもしれない
「B.5.b」。
 米国で2001年9月11日に発生した「同時多発テロ」攻撃に対し、原子力
施設もターゲットになり得るとした米国原子力規制委員会NRCは、原発
事業者に対して翌2002年に緊急対策「暫定的な防護・保安代替措置」(*)
を行政命令として発行した。
 その後に米連邦政府官報に掲載されるが、添付文書2のB5条b項
(Section B.5.b)と記述されていることから「B5b」と通称される
ようになる。なお条文そのものは今も非公開だ。
(*)2002年2月25日、既存原発を運営する事業者にあてて、その設置・
運営の許可条件を修正する形で出された。『当委員会(NRC)は、あな
たがた(原子力事業者)が2001年9月11日の出来事を受けて、自主的に、
かつ、責任をもって、追加の保安措置を実施しているものと認識していま
すが、ハイレベルの脅威が引き続いている現状に照らして、この保安措置
は、すでにある規制の枠組みと整合するように命令に取り込まれるべきだ
と判断しました。』
(奥山俊宏 https://judiciary.asahi.com/articles/2012012900001.html

 その後も改訂を重ねたB.5.bは、その趣旨については日本にも伝え
られたが、当時は原子力安全・保安院さえ、所属部署の誰も認識をして
いないとされていた。
 時を経て、2006年、日本の原発でも「アクシデントマネジメント」
(AM対策)として、B5bの一部を取り入れる対策が実施されたのだ
が、現実には極めて不十分だった。規制基準ではなく事業者の自主的な
取り組みとされ、AM対策が整備されなくても運転は継続された。

.. 2019年04月29日 05:56   No.1649011

■--壮大なゼロ政治
++ 東京新聞 (社長)…2216回          

 天下の愚挙
  戦時中の戦艦大和、戦後の原子力船「むつ」、「もんじゅ」、
  六ケ所村の核再処理工場、辺野古米軍新基地建設

             鎌田 慧(ルポライター)

 結局、安倍首相は沖縄へ出かけなかった。衆議院補欠選挙で、維新に
敗北した大阪12区には、自公候補の応援に行ったが、辺野古米軍基地建設
に対して抵抗運動の強い、名護市を含む沖縄3区へ出向いて「真摯に」
選挙民を説得する勇気を示すことはなかった。
 辺野古基地建設を強行する安倍内閣が推す候補は、翁長雄志知事、玉城
デニー知事に連続敗北。
 今年2月の県民投票での「辺野古ノー」の民意に次いで、今回の選挙で
も完全敗北となった。

 これだけの反対を受けても政策を変えないのは、判断できない「病
膏肓(やまいこうこう)に入る」の状態、もしくは独自に意志決定できない
従属状態、あるいはその複合体、としか考えられない。
 安倍内閣は、「世界一危険な」普天間米軍海兵隊飛行場をこのまま
認めるか、その代わりに辺野古に新基地を建設させるのかと沖縄県民に
詰めよっている。
 しかし、敵陣に突進する海兵隊を太平洋地域に展開するのは今どき戦略
的価値はないというのが1990年代海兵隊本部の結論のはずだ。

 危機を煽って政治を進めるのは独裁者のやり方だ。総工費2兆5500億円
以上。それだけかけても完成するかどうかわからない。
ドブにカネを捨てる。珊瑚の海をドブにする罪深い工事だ。
 戦時中の戦艦大和、戦後の原子力船「むつ」。「もんじゅ」、六ケ所村
の核再処理工場。それと並ぶ天下の愚挙だ。
      (4月23日朝刊29面「本音のコラム」より)
.. 2019年04月24日 09:38   No.1645001

++ 東京新聞 (社長)…2217回       
対テロ未完の原発停止 規制委、期限延長認めず 5原発10基
4月24日夕刊より引用

 原発に航空機を衝突させるなどのテロ行為が発生した場合に、遠隔操作
で原子炉の冷却を続ける設備などを備えるテロ対策施設「特定重大事故等
対処施設」(特重施設)について、原子力規制委員会は24日の定例会合で、
電力会社に対し、「原発本体の工事計画の認可から5年」の完成期限の延
長を認めないことを決めた。再稼働済みの九州電力川内原発1号機(鹿
島県)は来年3月に期限を迎え、その時点で運転中でも施設が完成してい
なければ運転停止となる。
 関西、四国、九州の電力三社が再稼働済みを含む5原発10基で施設の完
成が遅れる見通しを示し、延期を認めるよう要請していた。5原発10基で
は、川内1号機に続き、同2号機は来年5月、関電高浜3号機(福井県)
は同8月に順次期限となり、10基以外の他の原発も期限時点で施設が未完
であれば運転停止となる。

 特重施設は東京電力福島第一原発事故を踏まえた原発の新規制基準で設
置が義務付けられ、完成期限もあるが、三社は17日の規制委との意見交換
で1-3年ほど期限を超過する見通しを明らかにした。大規模な土木工事
が必要となったことなどが理由という。
 24日の会合で、委員は「自然災害などで工事が遅れたのではない」など
と指摘し、期限延長の必要性はないと決めた。
 その上で、期限を越えた場合は、原発の新規制基準に適合しない状態に
陥るため、原子炉を利用できないとする見解を5人の委員でまとめた。更
田豊志(ふけたとよし)委員長は「(期限超過で)基準不適合状態になっ
た時の、原子力施設の運用を見過ごすことはできない」と述べた。

 特重施設は当初、2013年の新基準施行から一律5年で設置する必要が
あった。その後、審査の長期化を踏まえ、規制委が原発本体の工事計画認
可から5年に変更した経緯がある。

.. 2019年04月25日 08:14   No.1645002
++ 東京新聞 (社長)…2218回       
 <特定重大事故等対処施設>意図的な航空機衝突などのテロ攻撃を受け
原子炉が大規模に破壊された場合でも、遠隔操作で冷却を維持し、放射性
物質の大量放出を防ぐための施設。緊急時制御室や予備の電源、冷却ポン
プなどを備える。原子炉建屋との同時被災を避けるため100メートル以上離
すよう定められているが、施設の詳細は秘密事項で、原子力規制委員会の
審査も非公開。原発本体の審査適合判断後、詳細設計が認可されてから5
年以内に設置する必要がある。

.. 2019年04月25日 08:22   No.1645003
++ 木村雅英 (社長)…370回       
緊急の意見   (再稼働阻止全国ネットワーク)

「原発テロ対処施設遅延なら運転停止へ 川内は停止の可能性」とNH
Kが11時半頃に報道した。
 特重の重大な議題2があることを聞いていたが、傍聴した人もこの議題
に遅刻し、私たちは、この報道のことを全く知らないで、12時から原子力
規制委員会昼休み抗議行動をしていた(右翼の妨害を受けながら)。
 特に私が訴えたのは、前の週に関電が大山火山灰の層厚倍増報告を受け
ながら、直ちに高浜や大飯を止めようとしない規制委を責め、稼働原発を
止めない規制委を糾弾した。
 何が起ころうと稼働原発を止めない規制委、イチエフ事故における規制
行政の過ちを繰り返す規制委昼のNHK報道はこれらの主張を翻すかも知
れないものだ。
 報道は、まだ定例会議もその後の委員長記者会見も見ていないので、私
にはにわかに信じがたい。
 止める可能性があるとして、規制委が点数を稼ごうとしているのだと思う。
 それでも、この定例会議の決定を活用して、テロ対策をきっかけに、原
発を止めるべく声を上げていきたい。

.. 2019年04月25日 08:29   No.1645004
++ 黒木和也 (社長)…366回       
(宮崎県在住)

1.テロ対策遅れ原発の停止求める声明 脱原発弁護団
  4/23(火) 17:12配信 共同通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000129-kyodonews-soci

2.3号機、核燃料7体を移送=敷地内の別建屋に-福島第1原発
  4/23(火) 16:52配信 時事通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000087-jij-soci

.. 2019年04月25日 08:41   No.1645005
++ 時事通信 (中学生)…43回       
東海第二の住民説明会(東海村で)=日本原電主催、
  参加者から不満も
 「反対住民も多いのになぜ再稼働しようとするのか」
 「(安全性対策工事の)経理的基礎はどこにあるのか」

 日本原子力発電は23日、東海第二原発(茨城県東海村)の安全性に関す
る住民説明会を東海村で開催した。
 2月に大井川和彦県知事らに再稼働の意向を申し入れてから初めての開
催。安全性対策工事の概要や設備面での対策などについて説明した。
 説明会は約1時間半にわたって行われ、村内外から84人が参加。出席者
からは「反対住民も多いのになぜ再稼働しようとするのか」「(安全性対
策工事の)経理的基礎はどこにあるのか」などの質問が出た。
 参加した荒川照明さん(76)=同県日立市=は「原電は技術的な説明ばか
りしている。住民の不安は大きいと思う」と不満を口にした。
 説明会は同原発から30キロ圏内に位置する市町村など15自治体を対象に、
6月8日まで計20回の開催が予定されている。
  (4月23日21:10配信より)

.. 2019年04月25日 09:01   No.1645006
++ 黒木和也 (社長)…367回       
(宮崎県在住)

1.原発停止すれば電気料金値上げリスクも 関電などに衝撃
  4/24(水)23:43配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000630-san-soci

2.「規制委は最低限のことをしただけ」川内原発・稼働反対の市民ら
  4/24(水)21:20配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000084-mai-soci

3.原子力規制委が定例会見 テロ対策期限の延長認めず
  日本は厳しく規制している…更田委員長
  4/24(水)20:13配信「THE PAGE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00010015-wordleaf-pol

.. 2019年04月26日 11:41   No.1645007
++ 京都新聞 (小学校高学年)…27回       
原発事故より「安全性ばかり強調」
   国の放射線副読本を野洲市教委回収
        (4月25日より抜粋)

.. 2019年04月28日 06:55   No.1645008
++ 黒木和也 (社長)…368回       
(宮崎県在住)

1.「どれだけの影響が…」九州電力に動揺広がる
  料金戦略の見直しも テロ未対策の原発停止へ
  4/25(木)9:44配信「西日本新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00010001-nishinpc-bus_all

2.「経済面の影響大きい」「例外なら規制形骸化」
  テロ未対策の原発停止、賛否交錯
  4/25(木)14:02配信「西日本新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00010015-nishinpc-soci

3.東電社長:東海第二支援、工期踏まえ経済性評価して適切に判断
  4/25(木)20:01配信「時事通信」

 東京電力ホールディングスの小早川智明社長は25日、決算会見の席上、
日本原子力発電の東海第二原発(茨城県東海村)再稼働に向けた支援に
ついて、「テロ対策施設の工期も踏まえ、経済性を総合的に評価したい。
適切に判断したい」と述べた。

.. 2019年04月28日 20:41   No.1645009
++ 京都新聞 (小学校高学年)…28回       
原発事故より「安全性ばかり強調」
  国の放射線副読本を野洲市教委回収

 文部科学省が全国の小中学校と高校に昨年配布した「放射線副読本」の
最新版について、滋賀県の野洲市教育委員会が、福島第一原発事故の
被災者の心情に配慮せず、安全性を強調していることを問題視し、回収を
進めていることが分かった。
 改訂前に比べ、原発事故の記述よりも日常生活で受ける放射線量などの
説明を優先した内容に、福島県からの避難者が憤りを表しているほか、
専門家も「放射線被ばくのリスクは大したことがないと思わせる印象
操作だ」と批判している。(後略) (4月25日より抜粋)

.. 2019年04月28日 20:51   No.1645010

■--特定重大事故対処施設ができない!!
++ 山崎久隆 (社長)…848回          


   九州電力、四国電力、関西電力の見通しの甘さ
   規制委員会は停止命令を出すべきだ
   規制基準不適合の5原発9基は停止せよ
   (川内1.2号、玄海3.4号、高浜3.4号、大飯3.4号、
 |  伊方3号)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 新規制基準では、航空機衝突やテロ攻撃に対処するために「特定重大
事故等対処施設」を作ることが義務づけられている。
 この施設がなければ原発の運転は出来ない。

 本来は、運転時には完成していなければ意味がないのだが、設計と
建設に膨大な時間と資金を要するとして、規制委員会は新規制基準適合性
審査書を決定した後の、工事認可計画書を承認したときから5年間で作る
こと、と規制を緩めた。
   (規制庁「特定重大事故等対処施設等に係る考え方について」
    2015年11月13日付)
 これだけ完成時期に猶予があったのに、それにもかかわらず完成
しない。
 当然のことながら、決められた日までに完成しなければ運転できないと
すべきところだが、規制庁はまだ猶予をしようとしている。

 以下は業界紙(電気新聞)と地元紙(愛媛新聞)と日経新聞、毎日新聞を
並べてみた。
 期限切れ原発は川内1.2号機、玄海3.4号機、高浜1~4号機、
大飯3.4号機、美浜3号機、伊方3号機の6原発12基で、そのうち
再稼働しているのは5原発9基。
この全部が期限を経過しても完成しないという。

------------------------
◎ 原子力規制委員会は17日、被規制者の原子力部門責任者(CNO)との
意見交換会を開いた。原子力プラントに対する意図的な航空機衝突やテロ
攻撃などを想定したバックアップ施設である「特定重大事故等対処施設
(特重施設)」が議題。
 事業者側は5発電所・10基の特重施設について、設置期限に対して約
1~3年完成が遅れるとの見通しを明らかにした。
 このまま設置期限を迎えた場合「基準不適合」の状態となる。規制委は
定例会合の場で規制上の対応を今後議論する。(電気新聞2019年4月19日)
.. 2019年04月23日 11:11   No.1644001

++ 山崎久隆 (社長)…849回       
◎ 四国電力は17日、テロなどに備えた伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の
特定重大事故等対処施設(特重施設)の国による設置審査が長期化し、設置
期限の2021年3月から1年程度遅れる見通しを明らかにした。
 同日、電力会社と原子力規制委員会の意見交換会の席上、電力側が施設
工事の現状を説明し「対応を検討してほしい」と要請。
 規制委は、間に合わなければ原子炉停止を含む措置を取ると示唆し、
定例会合で議論する方針を示した。(愛媛新聞2019年4月18日)

◎ 関西電力、九州電力、四国電力は17日、原子力発電所の新規制基準で
設置が義務付けられているテロ対策施設の完成が規制上の期限から1~3
年程度遅れるとの見通しを原子力規制委員会に報告した。規制委は今後、
対応を検討する。
 九州電力の川内原子力発電所1号機(鹿児島県)は2020年3月に期限を
迎えるが、1年遅れる見通しだという。このままだと基準不適合となり、
原発の運転に支障が出る可能性もある。九電は「前例のない施設で工期を
見通せなかった」と釈明した。規制委からは「見通しが甘かったという
ことに尽きるのではないか」(更田豊志委員長)など厳しい意見が出た。
                (日経新聞2019年4月17日)

◎ 原発の新規制基準でテロ対策として設置が義務付けられている「特定
重大事故等対処施設」(特定施設)を巡り、既に再稼働している原発を
持つ関西電力、四国電力、九州電力の3社は17日、5原発10基の特定施設
の完成が期限を1~3年ほど超過するとの見通しを明らかにした。原子力
規制委員会との意見交換で表明した。規制委は今後、公開の会合で対応を
決める。
 この日の意見交換では、一部の規制委員から「原則として期限の延長は
あり得ない」などと厳しい意見が出た。期限を過ぎた場合、規制委は原子
炉の停止を含めた措置を命じることができる。
                 (毎日新聞2019年4月17日)
------------------------

.. 2019年04月23日 11:26   No.1644002
++ 山崎久隆 (社長)…850回       
 再稼働をしている5原発9基については、そもそも特定重大事故対処等
施設の審査が終わっているのは川内原発しかない。他の4原発は審査中。
 その川内原発が1年遅れで、1号機が2020年3月17日、2号機が同5月
21日を過ぎても完工しなければ、運転条件を満たさず、「施設の使用停止
を求めることとなります」(規制庁)。
  こちら より

 この施設を最初に法令規定した時は、一律で「新規制基準から5年と」
2018年7月7日までに完成しなければならないとされていた。

 そんな期間では作れないと、事業者側から悲鳴が上がり、その結果2015
年に原子炉等規制法の規定を変えて、「本体工事計画認可日から5年」で
作ることとされた。今その期限が守れなくなっているのだ。
 当時もパブリックコメントが行われたが、重大事故は待ってくれるわけ
でもないのに、事業者の都合ばかりを優先する規制庁に大きな批判が
集まった。
 ところが事業者が悲鳴を上げると、またしても規制庁は「規制上の対応
を今後議論する」などと事業者側の都合を優先する姿勢を示している。
 自ら定めた規制を「逸脱」することを許すことは出来ない。

.. 2019年04月23日 11:56   No.1644003
++ 高橋洋 (幼稚園生)…4回       
「エネルギーを語ろう」 (朝日デジタル)
 |  電力自由化は誰のため?大手に甘く再エネに厳しい日本
 |  都留文科大学の高橋洋教授に聞く(その2)(2回連載です)
 └──── 

発送電分離でどうなる

 ―大手電力は来年、送配電部門を子会社に切り離す「発送電分離」を
進めます。送電網の開放で再エネが伸びると、同じグループ内の火力が
押されるので、設立された送電会社が再エネの接続を嫌がるのではないか
という懸念が指摘されます。
高橋洋:「ええ。だからこそ、市場の番人と言える経産省の『電力・ガス
取引監視等委員会』には厳しく監視してもらわねばなりません。ドイツで
は規制当局がぎりぎりとやった結果、電力会社がグループ内の送電会社を
自ら売却しました。そうして『法的分離』から、(資本関係がない)いわ
ゆる『所有権分離』に進んだのです」

再エネ普及への道筋は

 ―ところで、安倍政権は2030年度の電源構成で原発の割合を20~22%に
する方針を示しています。
高橋洋:「原発の稼働状況を考えると、せいぜい10%前後ではないで
しょうか。再エネの比率(22~24%)を引き上げるのが合理的な選択
です。再エネの発電コストが大きく下がっていますし、温暖化対策の面か
らも求められています。たとえば30年に再エネを35%、50年に60%と明示
してはどうでしょうか」

 ―再エネの固定価格買い取り制度(FIT)の費用を賄うため、電気
料金に上乗せされる「再エネ賦課金」も高くなっています。
高橋洋:「2000年にFITを始めたドイツでは、家庭の電気料金に占める
賦課金の比率は現在20%強(現在、日本では約10%)を占めます。
 ただ、再エネの買い取り期間は20年間なので、2020年からは賦課金は
減り始める、つまり費用負担は峠を越えようとしています。
 一方、FITによって適切な投資環境が整えられて、再エネ事業者は
着実にコストを下げることができました。FITの功績はとても大き
かったと言えます」

.. 2019年04月23日 12:02   No.1644004
++ 高橋洋 (小学校低学年)…5回       
 「日本は2012年にFITを始めましたが、買い取り期間はやはり20年な
ので2032年が費用負担のピークです。後発といえども、日本の賦課金の
比率も20%に近づく見通しです。もちろん政府には買い取り価格をさらに
下げる努力をしてもらいたいのですが、並行して、再エネに安定的に投資
できる環境を整えてほしいと考えます」

脱「金太郎あめ」の競争を

 ―日本では、日照に恵まれた九州で、太陽光をはじめとする再エネの
出力抑制が行われるようになっています。
高橋洋:「日本のルールでは、(電力が供給過剰になった場合)原発より
も再エネの出力を先に絞ることになっていますが、欧州にそんな順番は
ありません。市場取引で『安い値』がついた電気が優先的に使われます。
欧州でも、安定供給のため、(どうしても余る)再エネを抑制することは
ありますが、広域で電力をやりとりしたり、巧みな制御をしたりして、
年間の抑制量を数%の水準にとどめているのです」
 「九州電力がこれをチャンスととらえて再エネ大量導入の技術を磨け
ば、その分野で日本の最先端に立つことができるはずです。これも自由化
の話につながるのですが、大手電力はこれまで『金太郎あめ』のように
どこも同じような会社でした。でも、これからはそういった『違い』が
大事になります。それでこそ健全な競争になると思います」
(聞き手=小森敦司) (了)

◇高橋洋(たかはし・ひろし)1969年生まれ。
 東京大学法学部卒、米タフツ大学フレッチャー大学院修了、東大大学院
 工学系研究科博士課程修了。
 ソニーや富士通総研を経て、2015年から都留文科大学教授。
 専門はエネルギー政策、公共政策論。自然エネルギー財団の特任研究員
 も務める。著書に「電力自由化」(日本経済新聞出版社)、
 「エネルギー政策論」(岩波書店)など。

.. 2019年04月23日 12:10   No.1644005
++ 木村雅英 (社長)…368回       
東電福島第一原発事故教訓を無視して何が起こっても
 |  一旦稼働した原発を止めない規制委
 | 火山灰新知見で報告徴収命令を出し関電の嘘報告を
 |  確認しながら高浜原発・大飯原発を止めず
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その198
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力委員会は、2018年12月12日の定例会議で「大山火山の大山生竹
テフラの噴出規模見直しに伴う報告徴収命令」を発出した。
 大山火山の噴出規模が想定の2倍以上になるとの新知見を確認、「新知
見は、…既許可の高浜、大飯、美浜における敷地の降下火砕物の最大層厚
に影響を与え、その結果、原子炉設置変更許可の評価に用いた前提条件に
有意な変更が生じる可能性がある」からだ。
 関電が2019年3月29日にその報告書を提出、4月5日に原子力規制庁と
意見交換した後、4月17日の規制委定例会議で報告への対応を協議した。
 報告には、敷地における降下火災物の最大層厚が、高浜:21.9cm、
大飯:19.3cm、美浜:13.5cmと、設置変更許可時の10cmを大幅に
超えている。

 ところが、多くの問題点が明らかになった中で、関電が「聞いてもいな
いことを書」いた報告の結果、規制委が原子力規制庁に期限を明示せずに
対応策の検討を指示しただけ。
 当然、この日の記者会見でも、「バックフィットをとらせるのか」、
「原子炉の停止まで求めるか」、「関電が変更申請の意思がないとういう
ことについてどう捉えるのか」、「対策はとる前提でしょうか」、「それ
でもなお変更する必要がないとはどういうことか」などなどと記者がソフ
トに詰問。
 これに対して、更田委員長の回答は、「考慮の範囲から外すほど、頻度
が低いものではない」ことを認めながら、「個別に判断していく」、
「一定の対策を打つための期間を置いた上で施設の利用を認めるというの
は、これまでどおり」、「5人での議論を踏まえて言うと、設置変更許可
を要するという判断」、…と逃げ、高浜・大飯を止める気は全くない。

.. 2019年04月24日 08:37   No.1644006
++ 木村雅英 (社長)…369回       
 さすが、原子力規制委員会は再稼働推進委員会であり、稼働原発に運転
停止命令を出さない委員会である。
 川内原発は緊急時対策所無しで稼働開始し、熊本大地震で川内原発周辺
地域が震度5弱を観測し気象庁も向う一カ月に大地震の可能性をした時に
も川内も伊方も玄海も止めなかった。
 東電福島第一原発事故において、地震による影響はともかく、15m超え
の津波を学会が予測し、原子力安全・保安院も東電も対策を検討しながら
先延ばしして大惨事を招いた教訓を、現規制行政当局が全く反省せず対応
しないのだ。

 なお、17日の定例会議での規制庁の説明と委員との討議で、関電の報告
に次のように疑わしいことが沢山あることも記録しておく。
○規制委が大山生竹テフラ(DNP)の見直しを命じたのに「聞いてもい
ない」大山倉吉テフラと並べて報告(注:テフラ:火山噴出物)
○規制委が越畑地点等の7地点における降灰層厚に基づく評価をも命じ
たのに、関電は「命令の解釈を誤り」14地点で評価した。
○移流拡散シミュレーションの怪
 風によってテフラがどう運ばれ(移流)、どう散らばっていくか(拡
散)をシミュレートしている。ところが、風向きが若狭に向いていない。

 原子力規制庁の「現在の風の、それぞれ1月、2月、3月の、12月まで
の月平均の条件のうちで最も敷地にたくさん火山灰が降るような風を選ん
でいる」の説明も納得しがたい。
 伴委員も「風向きをもっと厳しくした評価が必要ではないか」と指摘し
ている。「ここで変えたのは噴出量のパラメータ」だけと強調するが原子
力規制庁の説明も怪しい。
 このように、関電のいい加減な報告と、原子力規制庁の甘い対応と、
そして再稼働推進委員会たる原子力規制委員会によって、危険な原発が
動かされ続ける。

.. 2019年04月24日 08:44   No.1644007
++ 柳田 真 (社長)…410回       
「特重」(「特定重大事故等対処施設」)問題にもっと注目を!
  今後の対応・方針を考えよう!      (たんぽぽ舎)

 「特重」(「特定重大事故等対処施設」)問題は、重大です。
 もっと注目しよう。
 私たちの今後の対応・方針を考えよう!討論しよう!
 本日は、茨城と鹿児島と東京(毎週、原子力規制委員会へ抗議や傍聴を
 おこなっている)の3人の原稿を載せています。
 全国からの寄稿を歓迎します。
 なお、菅官房長官は4月24日の記者会見で「規制委の判断に委ねるのが
 一貫した方針だ」と支持した。と報道されています。(4/25日経新聞)

.. 2019年04月28日 06:20   No.1644008
++ 村上達也 (小学校低学年)…7回       
テロ対策施設は方便でない、との規制委員会に衝撃
 |  東海第二原発再稼働、20年運転延長の怪!
 |  闇がこの騒ぎで照らしだされた
 |  日本原電への資金提供、債務保証は背任行為、商法違反だ
 |  東海第二原発の重大過酷事故発生の危険性は幾何級数的に高まる
 └──── (元東海村村長)

◎ 4月24日、原子力規制委員会はテロ対策施設(特定重大事故等対処
施設)について設置期限が間に合わない原発の運転停止を求める方針を
確認した。
 これを受け規制委のお目こぼしで当該施設未設置のまま稼働させていた
九州、関西、四国の3電力会社は狼狽し、経済産業省は「唐突感がある」
とのたまわったとの新聞報道があった。
 テロ対策施設は元々「新規制基準導入から5年以内(2018年7月まで)」
に造るべきものを「審査終了後5年以内」に、と骨抜きされた経緯が
ある。それを更に特段のご配慮を、というのだから開いた口が塞がら
ない。これが原子力界、電力業界の本性だ。福島第一原発災害について
の反省どころか記憶もないということだろう。

◎ 首都圏唯一の日本原電・東海第二発電所の闇は、この騒ぎ一件で照
らしだされた。日本原電は規制基準適合対応には当初780億円の投資で
できるとのたまわっていた。
 だが、規制委員会審査が進む中で1740億円と増額訂正し(原因は防潮堤
の基盤工事費増か)、更に東電他の出資電力会社に資金支援を仰ぐ段に
なって3000億円と増額してきている。
 私に言わせれば、「なんとデタラメな、この会社に経営能力あるのか、
原発など危険なものを扱わせていいのか」ということだ。

◎ ところで、この日本原電という会社は2011年3月11日で死んでいる
会社、今あるのはゾンビであると思っている。敦賀第一は廃炉、敦賀第二
は活断層があって再稼働の望みなし、東海第二も地震と津波で被災という
次第で震災以後今日まで1wの発電、売電もしていない。だが不可思議
にも毎年1000億円以上の「売上金」を計上し存続している。
 東電他6社で設立した会社であるから非常時に出資会社の支援があるの
は了解するにしても、「売上金」との会計処理は解せない。

.. 2019年04月28日 18:26   No.1644009
++ 村上達也 (小学校低学年)…8回       
 東電等はこれまでに9000億円以上の支援をしてきている筈だが、どう
いう会計処理をしているのか甚だ疑問だ。更には原電は敦賀に3号機、
4号機の建設工事を進め2000億円近くを投じていたが完成の目途はなく
不良債権化している。実質債務超過、破たん企業である。

◎ このような会社に、規制基準クリアのためと東電は1900億円、他電力
5社が1100億円を拠出や債務保証をすることができるのだろうか。不良
債権化することは明らかである。ということは、資金拠出、債務保証を
採決した役員の責任が問われることになる。

 私の前歴は、銀行で貸し出し審査を長くやっていたが、そこで教え
られた事は「明らかに回収不能と思われる融資は背任行為」ということ
だった。
 原子力界、電力業界は魑魅魍魎の世界だとしても、日本原電への資金
提供、債務保証は背任行為、商法違反だと問われてしかるべきである。
 更に付言すれば死に体、ゾンビの経営する会社の安全操業には信が
置けない。貧すれば鈍するだ、重大過酷事故発生の危険性は幾何級数的に
高まると思えてならない。

.. 2019年04月28日 18:35   No.1644010

■--満蒙領有から日米持久戦争へ
++ 仲條拓躬 (社長)…309回          



石原莞爾のみるところ、満蒙領有の実行は、東アジアに強い利害関心をもつ、アメリカ・ロシア・イギリスなど列強諸国の武力的圧迫を覚悟しなければならない。とりわけアメリカの実力的介入は必至で、対米戦争の覚悟を必要とすると語っています。

「満蒙問題の解決は、日本が同地方を領有することによりて始めて完全達成せらる。対支外交すなわち対米外交なり。すなわち前記目的[満蒙領有]を達成するためには対米戦争の覚悟を要す。」(「国運転回の根本国策たる満蒙問題解決案」)

なぜなら、アメリカは、欧州大戦に参戦したように、利害のみでなく、弱者保護など道義的虚栄心から、正義人道を理由に他国の紛争に介入してくる。満蒙領有実施に際して、アメリカ介入の見通しを決して甘くみるべきではなく、対米戦となる公算が大きいのです。

「物質的に恵まれたる米国が、さらに進んで正義人道を弄さんとするは、これ自然の勢いにしてあえて単なる口実のみと見るは不可なり。彼等が我が対支政策に反対するは、必ずしも利益問題のみにあらずして、弱者の保護なる道義的虚栄心に基づくところなしとせず。」(「現在及将来に於ける日本の国防」)

ただし、この対米戦は世界最終戦争としてのそれ=日米決戦戦争ではなく、それに至る過程に生じる持久的な対米戦、日米持久戦争となる。したがって、満蒙領有による満蒙問題の解決に際しては、対米戦争計画を確立しておかなければならない。このように石原莞爾は、満蒙領有は、対米持久戦の契機となる可能性がきわめて高いと判断していました。

「満蒙を我が領土とするためには米国を主とする諸国の武力的圧迫を予期せざるべからず。この戦争は長年月にわたる消耗戦争[持久戦争]たるべく、我が国刻下の最大急務は速やかに戦争計画を確立するにあり。」(「欧州戦史講話の結論」)

そうした観点から石原莞爾は、満州事変直前の1931年(昭和6年)4月、「対米戦争計画大綱」(別名「満蒙問題解決の為の戦争計画大綱」)と題する対米戦のための戦争計画を立案しています。その概略は次のようなものです。
.. 2019年04月22日 13:04   No.1643001

++ 仲條拓躬 (社長)…310回       
この満蒙領有を契機とする当面の対米戦争は、約半世紀後に想定される世界最終戦争時の日米間の「殲滅戦争」とは異なり、長期の持久戦となり「消耗戦争」となる。消耗戦争は殲滅戦争ではないので、ある時点での戦争終結を想定しておかなければならない。したがって、あらかじめ限定的な「戦争目的」を定め、「講和条件」を確定しておく必要がある。


この消耗戦争としての対米戦(日米持久戦争)の戦争目的は、第一、「満蒙を我が領土となす」(満蒙領有)。第二、西太平洋制海権の確保。具体的にはフィリピン、グアムを日本の「領土」とする、もしくはフィリピンについては独立させる。加えて、ハワイをも日本の「領土」とするか、その米側防備を撤去させる。

この二点(満蒙領土化と西太平洋制海権確保)が、同時に講和条件となる。したがって、この戦争は限定戦争といえます。

.. 2019年04月22日 13:14   No.1643002
++ 仲條拓躬 (社長)…311回       
政治家の世襲と質

過去の都議会選挙で、自民党が大敗して、国政政治が動きそうな気配でした。小池都知事の人気、自民党一強、森友や加計問題への反発などが原因と報じられていましたが、野党が沈んでいるのを見ると過去に民主党から出馬した家族たちを残念に思ってしまいした。

なぜ安倍首相は加計学園問題の疑惑を国民に説明しないので、安倍首相の支持率はどんどん下がり始めていました。だが、安倍総理は米国のトランプ大統領とはとてもうまくいっていました。外交がとても安定して見えるのは似た者同士なのであろうか。

次の総理が替わってしまって安倍総理なみの外交は出来るのであろうか。心配するところでございます。外交などを考えれば総選挙で、どの政党を支持すべきか悩む方は多いのではないでしょうか。

私の地元から選出された桜田大臣の失言を簡潔に言えば、安倍総理の側近の質が余りよくないように思えます。トランプ大統領も同じかもしれません。私は第一次世界大戦後のワイマール憲法下からヒトラー・ナチス政権誕生までに極めて興味がありました。

将棋の藤井聡太四段の登場は、大衆が如何に英雄を望んでいるか象徴する出来事です。国家の危機の時、愚鈍な政治家ばかりでは、亡国の危険にさらされます。しかし、ヒトラーもスターリンも毛沢東もその時代のヒーローでした。

だが、彼らが登場したばかりでは、彼らが独裁者となることを国民は予測できなかったのです。フランスは、政治の右傾化を選挙によって抑止しました。ところが、日本の安倍総理以後のトップは誰になるか、誰も分かりません。

政治家の質は、その国の民度に左右されると思います。つまり、どんなトップを選ぶのかは、民主主義国家の国民が決める事になっています。北朝鮮を見るまでもなく、事業承継でも世襲がなかなかうまく機能しないように、政治家の世襲はやはり無理があるようです。

安倍総理も麻生副総理も代々の政治家です。徳川260年はある種の奇跡なのかもしれません。私は恥ずかしながら石原莞爾平和思想研究会(石研)の会長として東亜連盟や協和会を継承しています。現在の石研の会長は父の志を継いでいるのである意味では世襲のようなものです。世襲は駄目だと言われないように精進したいと考えます。

.. 2019年04月22日 13:20   No.1643003
++ タク (社長)…817回       
平成から令和へ

新元号はが「令和」に決定しました。両陛下には、長い間お疲れだった事と思います。振り返ると30年前の昭和天皇のご崩御の時を思い出します。昭和は戦前、戦中、戦後、復興と高度成長の長い時代でした。昭和天皇は、存命する近代史そのものでした。

ご崩御とともに戦後は完全に終わった感があったことを思い出します。まだまだ、バブルの時代でしたから未来に対しては楽観的に考え、調子に乗らずに真面目に誠実に生きていれば、幸福な人生を全う出来ると信じていました。

しかし、令和時代は、悲観的なことしか頭に浮かびません。例えば、住宅地などが値上がりしているとのことでしたが、放射能で汚染された土地、これからどれだけの方が苦しみ続けるのであろうか。

また、いつ起きるかわからない大地震を前にして土地の値上がりなど実感がわきません。友達の専門家の話では、発表内容に作為を感じるとの事でした。実際は明らかに値下がりしています。自分の近所に建つマンションなど確実に値下がりしています。

その楽観的が財布のひもを緩くし、総需要を拡大し、経済が活性化させるというのでしょうか。厚労省の毎月勤労統計のデータ偽装も、実際には賃金は低下しているのを隠蔽する為ではないかとの疑念を抱かせます。為替も含めた世界統計では、確実に賃金は相対的低下しているとの見解もあるようです。

国連発表の国別幸福度ランキングで、日本は先進国中最下位、156国中59位ということです。少子高齢化の加速度的進行の中、私達一人ひとりの幸福度を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。

幸福とは自分の心が感じる問題でしょうが、幸福が逃げていくという感じです。令和元年に消費税でも上げようものなら景気はさらに冷え込むことでしょう。幸福は、昭和や平成の時代とは違ったものになりそうです。

.. 2019年04月22日 13:27   No.1643004
++ タク (社長)…818回       
一人ひとりの力

人間が普遍的なところに通じるような力を持つ方向に行き、国連も常任安保理事国が軒並み武器を輸出するのをやめさせて、本当に、国の枠組みを取り払った平和構想が出てくるようなものにするのが望ましいでしょう。将来国連を頼りになるようなものにして、その為に、国ではない、個としての日本人の集まりが協力していけるようだといいと考えます。

日本に遅れている面があるとすれば、もちろん教育ですが、一番遅れているのは、政治家もしれません。政治家の国際的な働きを見ていると特にそう感じます。日本は一等国になろうと、一生懸命努力して、本当に優秀な人がたくさんいるわけで、素晴らしいと思うけれども、どういうわけだか、政治の面では先進国みたいにいかないように感じます。

どうしてなのだろうか。選挙もきちんと行っているし、制度もうまく出来上がっているのですが、実際の教育はシステムだけでなく、やはり教える人なのではないでしょうか。その人間がどういう人かによって教育というのは決まってくるのだと思います。親の恩だとか言いますが、親が子供に感謝しなければいけないでしょう。

子供がいるおかげで、親が人間並みの考え方ができたり、生きがいを探したりもします。もちろん子供が小さい時には、食べさせたり飲ませたり、寝かしつけたりしていた訳ですが、ある程度大きくなると、親は子供に感謝しなければいけない問題が起こってきます。教育も、やはり一番大事なのは、教える人がどういう人かということです。

東京都のある都知事がいっていましたが、バカな上司のもとに配属された新入社員はそれで終わってしまうと、学校も同じです。生徒が一番、その先生にとっては大事で、いい先生に恵まれた人は幸福だし、いい生徒に恵まれた先生も幸福です。

そのようなよい状態をつくるのは何かというと、その先生、あるいはその生徒の個という人間ひとりひとりの価値なのです。人間の価値は、やはり個のもので、集団の価値というものではないのです。ひとりひとりの人間をみんなが少しずつ理解していけば、いまは物質的にも、インターネットというコミュニケーションの手段もあるわけです。

.. 2019年04月23日 13:43   No.1643005
++ 仲條拓躬 (社長)…312回       
うまく利用して、人、ひとりひとりが大事なのだというところにおさまっていけば、将来すごくいいことが起こるのではないかなと思うのです。その為にも石原莞爾平和思想研究会の同志や私の主催するサークルCHANGE THE WORLD助け合いの輪として世界に浸透でき平和な世の中になれば幸いに存じます。
.. 2019年04月23日 13:58   No.1643006
++ 冨塚元夫 (部長)…214回       
2%増税は実はほぼ4%の物価上昇になります
 |  東京新聞へ抗議のメール
 |  4月22日東京新聞朝刊1面の「筆洗」について
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 4月22日の消費税に関する東京新聞朝刊「筆洗」の内容(消費税率引き
上げの延期論)があまりにひどかったので、東京新聞読者応答室に抗議の
メールを送りました。抗議文全文は下記の通りです。


 このような的外れな記事を東京新聞に見るとは誠に残念です。
 政府の人権無視政策に連日抗議してよい記事を書いている望月衣塑子
さんや榊原さんが在籍している東京新聞とは考えられません。

 消費税は日本では8%でまだ低いように宣伝されていますが、巧妙な
ごまかしです。
 すでに税収に占める割合は、ヨーロッパの付加価値税20%程度の国と
同じです。
 過去2度の消費税増税によって消費が落ち込んだのは、消費者が物価
値上げに耐えられなかったためです。

 消費税増税に関する世論調査をご覧ください。国民は明らかに反対して
います。「週刊金曜日」は3月1日号から連続で「消費税の5%への減税
を求めるキャンペーン」行なっています。
 浦野広明氏や竹信三恵子氏のような税の専門家の論文のほか3月22日号
の読者の投書にも消費税増税がいかに耐えられないか示されています。
 消費税導入以来、消費税が増える分だけ法人税と所得税が減っていま
す。詳しくは月刊「保険診療」の植草一秀氏の論文「社会保障と税の一体
改革とは何だったのか」をご参照ください。

 ここからは私の意見です。
 消費税は付加価値税だと説明されていますが、まったく違います。輸入
品には輸入金額の8%税額が課されています。
 加工製造の段階では、付加価値(粗利益)に課税されているようで
すが、消費者は定価の8%増を払っています。
 消費者に渡るまでに消費税率のほぼ2倍の税が払われています。
 2%増税は実はほぼ4%の物価上昇になります。
 収入が増えない国民が4%の物価上昇に耐えられますか?

※関連情報
 4月11日発信の【TMM:No3624】★4.消費税への疑問-消費税はほん
とうに「付加価値税」か?(冨塚元夫)をご参照下さい。

.. 2019年04月24日 08:26   No.1643007
++ タク (社長)…819回       
福島第一原発事故から8年

史上最悪の福島第一原発事故から8年が過ぎました。安倍総理大臣が健康被害は一切ないと発言しています。福島県の心筋梗塞は全国1位です。セシウムは心臓の筋肉を冒します。漫画家のさくらももこ氏が昨年、乳癌が再発して急死しました。2017年に急死したアナウンサーの小林麻央氏も、乳癌でした。中尾翔太氏は22歳、胃癌で急死しました。

乳癌は、白血病に次いで放射線の感受性が高い癌です。中尾氏の胃癌は発病率が高く、事故当時は10代です。育ち盛りで被曝すると影響が出やすいと科学者の渡辺悦司先生は語ります。首都圏に集まるスポーツ選手・歌手・声優・俳優により強い被曝の影響があるとしたら、運動や発声で呼吸量が多く、放射性微粒子を人より多く吸うからだと言います。

福島県と平野続きの関東や東北南部では、福島原発から出た放射能が微粒子となって空気中を舞い続けています。遠方から東日本に行った人が、咳が止まらなくなったり、声が出なくなり、離れたら元に戻ったという報告は多数あります。病気は複合要因です。被曝以外の原因があっても、被曝は発病や病気の進行を早め、病気の悪性化を進めるのです。

心臓では、心筋梗塞と心不全の2つについても、福島県の心筋梗塞は全国1位で、急増し続けています。また、心不全も増えています。過去は、血管の中にコレステロールが蓄積して、血栓になって詰まると言われていましたが、最近の医学では、血管が炎症を起こすと、そこに白血球などが染み出して心臓の血管を塞ぐと言います。

脳に飛べば脳梗塞になります。動脈では大動脈解離が起きます。全て突然死の要因です。放射能は細胞で炎症を起こします。放射能が入ると、活性酸素となり、酸化ストレスを起こし、炎症を起こすのです。突然死の引き金になっていると言えます。

また、福島第一原発から多く放出された放射性セシウムは、心臓の筋肉に蓄積しやすい事をチェルノブイリの解剖学者であるバンダジェフスキー氏が証明しています。日本政府は、全て分かった上で、事故の被害は無いと言っているのであろうか。自分の被曝線量を自分で証明するというのは不可能に近いことでしょう。

.. 2019年04月24日 10:37   No.1643008
++ タク (社長)…820回       
しかし、このように集団的に現れた疾患症状の全体を見た時に、その方たちが被曝したかどうかを病理病態学的・症候学的に特定することが可能ではないかと思います。福島第一原発事故の被害者や賠償裁判が闘われているアメリカ軍の「友達作戦」に従事した兵士たちの被曝状況はチェルノブイリ・広島・長崎・核実験被曝の症状と酷似しているのです。 (人民新聞2019.3.5発行通巻1675号より一部転載)
.. 2019年04月24日 10:43   No.1643009

■--廃炉作業に特定技能外国人
++ 東京新聞 (社長)…2212回          

東電方針、安全策に懸念
  専門用語飛ぶ現場 被ばく線量管理は 他の大手電力会社は慎重

 東京電力ホールディングスは18日、4月から始まった新たな在留資格
「特定技能」の外国人労働者を福島第一原発(福島県)の廃炉作業などで
受け入れる方針を明らかにした。
 核燃料が溶け落ちた原発構内で最も懸念されるのが作業員の被ばくだ。
防止策は徹底されるのか、日本語が意思疎通の壁にならないか。具体策は
見えない。(後略) (4月19日朝刊1面より抜粋)
.. 2019年04月22日 08:54   No.1642001

++ 週刊新社 (幼稚園生)…1回       
民主主義社会にそぐわない制度
  新「元号」で新社会党見解

政府は4月1日、4月30日の天皇退位、5月1日の新天皇即位に伴う
新元号を発表した。新社会党は3日、元号および新元号に関する見解とし
て、長南博邦書記長が次の談話を発表した。

何としても天皇制を維持したい安倍政権は4月1日に新元号を「令和」
と発表し、統一自治体選挙にあわせて改元キャンペーンを展開している。
しかし、一世一元にしても明治以降の新たなつくりごとであり、国民
主権の今日、時代錯誤である。
しかも、「令和」の意味を安倍晋三首相は「人々が美しく心を寄せ合う
中で文化が生まれ育つという意味が込められている」とわざわざ記者会見
して解説したが、日本社会の現実は格差と貧困を自己責任論で正当化し、
雇用や社会保障に対して税制を含め社会的責任を取ろうとしない大企業
経営者や富裕層が大手を振っているありさまだ。

その象徴ともいえる安倍政権が改元に関わったこと自体、「令和」が
政府の言いつけに従順に従えとの意味に転化しかねないとの不安が湧くの
は当然だ。
元号の本家といえる中国もすでに放棄している。新社会党は元号
制度を民主主義にそぐわないと認識し、今回の新元号制定に遺憾の意を
表明する。 (会4月16日より転載)

.. 2019年04月22日 09:02   No.1642002
++ 新潟日報 (中学生)…35回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

■「柏崎市議選・刈羽村議選‐再稼働『認める』20人、
  本社全候補アンケート」

 統一地方選後半選で、東京電力柏崎刈羽原発が立地する柏崎市議選
(定数26)と刈羽村議選(定数12)
が21日に投開票される。新潟日報社は17日までに、全立候補者を対象に同
原発6,7号機の再稼働問題や桜
井市長、品田村長に対する評価などについてアンケート調査を実施した。
立候補者42人のうち、再稼働
を「認める」が最多の20人、「認めない」が12人、「まだ判断できない」
が10人だった。
 アンケートは面接で行った。東電福島第一原発事故後、各地の原発の再
稼働は立地自治体の首長、議会
それぞれの同意を得て進められる。柏崎刈羽原発についても前半戦の県議
選で当選した県議と同様に、市
議選、村議選で選ばれた議員が任期中に再稼働の是非の判断を迫られる可
能性があり、各候補の見解は選挙の焦点の一つとなっている。
(4月18日より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年04月22日 11:28   No.1642003
++ 東京新聞 (社長)…2213回       
外国人労働者 共生の保障はあるか (4月20日社説)

外国人労働者を拡大する新制度が始まった。新組織である出入国在留管
理庁も発足した。外国人への賃金不払いや長時間労働など人権侵害が問題
となっただけに共生の保障はあるかと問いたい。

 「特定技能」と呼ばれる在留資格が創設されるのが、新制度の目玉であ
ろう。今後5年間で最大約34万5千人にのぼる外国人労働者の受け入れ
を想定している。
 業務にあたる法務省の入国管理局を「庁」に格上げした。出入国在留管
理庁である。出入国審査などのほか、在留外国人の生活支援なども行うこ
とになっている。
 既に各国で日本語能力などの試験が始まり、やがて大勢の外国人が入国
することになろう。ただ、福島第一原発の廃炉作業に就く予定であること
も判明した。受け入れ業種の「建設」「電気」などに該当すると判断した
からだ。
 廃炉作業にはむろん被ばくの恐れがあり、線量管理などが欠かせない。
日本人作業員との意思疎通も不可欠だ。「慢性的に人手不足。喉から手が
出るほど労働者がほしい」という現場だ。しかし、語学力の壁などで事故
が起きる危険もまたある。外国人を使い捨てにするような仕組みではいけ
ない。
 そんな懸念が生じるのは、外国人技能実習生の悲劇があるからだ。失踪
した実習生5218人に関する調査結果を法務省は公表している。2012~17年
に事故や病気などで実習生171人が死亡している。足場からの転落などの
事故死が28人、レジャーなど実習外の事故死が53人が死亡している。足場
からの転落などの事故死が28人、レジャーなど実習外の事故死が53人、
病死が59人、自殺が17人、殺人や傷害致死による死亡が9人などだった。
 つまり新制度に盛り込まれている外国人労働者への支援構築が適切でな
いと、悲劇の二の舞いになる恐れもあるのだ。
 必要なのは法務省など関係する役所が外国人労働者の支援や保護、受け
入れ企業の監督の強化を図ることだ。一定技能が必要な「特定技能1号」
には、かなりの技能実習生が移行するとみられる。

.. 2019年04月22日 11:38   No.1642004
++ 東京新聞 (社長)…2214回       
相談窓口設置や送り出し国との協力態勢など課題はなお残っている。人
手不足解消の労働力としてのみ期待するなら人権侵害は続きかねない。外
国人労働者の人権を重く見て、その保障がなされなければならない。
 法案成立から4カ月弱。準備不足の感があるままスタートした。目指す
べきは共生社会である。悲劇の連鎖だけは避けたい。

.. 2019年04月22日 11:47   No.1642005
++ 神戸新聞 (幼稚園生)…1回       
経団連と原発/次代への開かれた議論を(4月17日社説)

 経団連の中西宏明会長がエネルギー政策の提言を発表した。自然エネル
ギー拡大に必要な送配電網や蓄エネ技術の開発など、重要な指摘が多数あ
る。ところが、肝心の原発については首をかしげる部分が多い。
 安全性確保や国民の理解を前提に、再稼働や新増設の推進を掲げている。
だが福島事故が示したさまざまな問題に触れていないのは不自然だ。

 エネルギーの在り方は日本の命運を左右する。中西会長は、次代への責
任として開かれた場で疑問に答え、幅広く議論してもらいたい。
 中西会長は年初のインタビューで、「国民が反対するものはつくれない」
「理解を得るために一般公開の討論をすべき」と発言した。その後、「再
稼働をどんどんやるべきだ」と積極姿勢を打ち出し、物議を醸した。

 経済界トップの呼び掛けに応じて、「原発ゼロ・自然エネルギー推進
連盟」が公開討論を申し込んだが、経団連はずっと拒否している。
 今回の提言は化石燃料の依存度を下げるために原発再稼働の必要性を
主張し、60年運転延長にまで踏み込んだ。
 中西会長は原発メーカーの日立製作所会長でもある。福島の事故で多く
の人々が苦しんでいる中、原発の負の部分を語らないのは無責任ではないか。
 民間シンクタンクが最大81兆円とした廃炉など事故対応費は、税金と電
気料金で国民が負担している。事故から8年経っても収束までの時期も費
用も全く見通せない。こうした膨大な社会的費用を無視した主張は、国民
の支持は得られない。
 もう一つ気掛かりなことは、世界で斜陽化する原発産業にこだわり続け
ることのリスクだ。
 政府が成長戦略とした原発輸出は総崩れの状況にある。巨額の安全対策
費が必要で高リスクの原発と、世界の投資が集中する自然エネルギーでは
競争力の差が広がり続ける。

 世界の潮流は自然エネルギーを中心に、蓄電池や電気自動車、住宅など
をつないだ自立・分散型社会へと加速している。
 提言は、電気や関係業界のビジネスモデルが一変する可能性も指摘した。
原発に固執せず本音で話し合ってほしい。

.. 2019年04月22日 12:06   No.1642006
++ 黒木和也 (社長)…364回       
(宮崎県在住)

1.函館市長選、現職工藤寿樹氏が3選を確実に
  大間原発建設中止などを求め係争中
  4/21(日)22:32配信「共同通信」

.. 2019年04月23日 13:03   No.1642007
++ HARBOR BUSINESS Online (幼稚園生)…2回       
福島第一原発廃炉作業に
  「特定技能」外国人投入を決めた東電は言語道断
  放射線量の上限まで働かせて「使い捨て」の可能性大
  危険な職場で十分な意志疎通ができるのか
  日本社会で責任を持って収束させよ

 東京電力は、福島第一原発での廃炉作業に「特定技能」の外国人労働者
を受け入れることを決めたという。4月18日、朝日新聞が報じた。
 廃炉作業が難航する中、外国人労働者の投入を目指す東電だが、識者
からは「外国人労働者の安全が担保されるのか」と懸念する声が出て
いる。 (後略) (4月21日8:31より抜粋)

.. 2019年04月23日 13:14   No.1642008
++ 東京新聞 (社長)…2215回       
衆院補選、自民2敗 沖縄は野党系 大阪は維新 参院選へ政権に打撃

 沖縄で米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん市)の名護市辺野古(へのこ)
移設への反対派が勝ったことで、昨年9月の県知事選、今年2月の県民
投票に続いて、基地反対の民意が示された。
 「忖度」発言や復興を巡る失言で批判を浴びた安倍政権の体質も問わ
れた。夏の参院選に向けて安倍政権への打撃となった。(後略)
          (4月22日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年04月23日 13:33   No.1642009
++ 黒木和也 (社長)…365回       
(宮崎県在住)

1.水戸市長「肌感覚では原発反対派多かった」3選、東海第二原発巡り
  4/22(月)11:55配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000077-kyodonews-soci

2.志賀原発訴訟、結審求める「先延ばし不要」と住民側
  4/22(月)19:04配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000162-kyodonews-soci

.. 2019年04月24日 09:28   No.1642010

■--尖閣諸島に他国が上陸
++ タク (社長)…811回          



歴史的に見ても、国際法上で見ても日本の固有の領土である尖閣諸島。大陸棚条約等により海底油田で豊富な海底資源が日本に帰属することが判明したら突然、領有権を主張する中国。海上保安庁は断じて領海侵犯、不法上陸を許してはならないと思うのです。徹底的な排除逮捕、船舶拿捕、船舶撃沈あるいは撃退などしたらどうなることでしょうか。

過去の戦争の大きな原因の一つは資源、エネルギーの確保で、過去に似たことを鑑みれば合法的な資源の確保はいつの時代も付きまとうものでしょうか。竹島も尖閣諸島と同様であり、当然、北方領土も略奪からの早期の領土回復が求められます。

北方領土は、樺太千島交換条約により、樺太全島における日本の権利と引き替えに、ウルップ島からシュムシュ島までの諸島が、ロシアから日本に譲与されたのに、この状態です。 さて、過去に尖閣列島に、中国人7名が海上保安庁の再三の警告を無視して、不法上陸したので、沖縄県警は7名を出入国管理・難民認定法違反の現行犯で逮捕しました。

この逮捕された7名は首相の参拝に抗議して、靖国神社の狛犬に「しね」とペンキで書き、神社境内を汚したグループです。その時の中国政府の態度は、事件に対して自制することを求めるわけでもなく、日本政府を批判していたのです。密入国と言う観点を拡大すれば、福岡一家殺人事件への取組み怪しいものでしょう。

中国が尖閣列島の領有権を主張し始めたのは1970年代、周辺の海底に石油資源が埋蔵されている可能性があると分かってからです。これらの事実は、土地、領土に対する考え方、領土観が異なっていたことを意味します。つまり、国家と国家が土地の奪い合いになるのは、近代に入って以降のものなのです。

中国が近代的領土観をもち始めたのは20世紀に入ってからです。それでも中華人民共和国成立から文化大革命の時期までは、何でも中国の領土だという主張などはしていません。中ソ・中印・中越との国境紛争はあったものの、それはどちらかというと国内政治運動と連動しながら、民衆の心を外的に向けさせる必要からであったからです。
.. 2019年04月16日 10:33   No.1639001

++ タク (社長)…812回       
毛沢東首席時代の中国は「世界革命、人類解放」を目指していました。だから、労働者階級には国境などないのです。国家は死滅すべきだというドグマがまだ信奉されていたので、当然、領土意識は希薄だったのです。この件に関しては、私のホームページの掲示板に今は亡き鴻池祥肇議員から書き込みがあり、かなりご立腹のようでした。

.. 2019年04月16日 10:44   No.1639002
++ 千葉和夫 (高校生)…67回       
彼らは“汚濁を防止しない幕”を“汚濁防止幕”と言っている
 |  4/13辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月13日(土) 天候:曇り、朝のうちは風弱く海は比較的凪(なぎ)状態

<K8護岸>今日現在:約125m
被覆ブロックは46列(115m)並べられている。それプラス護岸は先端部に
10mほど残っている。
今回、沖縄防衛局は護岸を250m作り“赤土(岩ズリ)”を陸上げする桟橋
として使う予定である。これができると工区「2」-1、工区「2」を埋め
る作業は加速する。

<K8護岸、抗議/阻止行動>
カヌー12艇が辺野古の浜を朝8時30分出艇、K8護岸では*汚濁防止
幕*の設置作業がおこなわれていた。
 9時:8艇がオイルフェンスを越えて抗議/阻止行動を展開したが現場
には届かなかった。この時間は潮が高いため現場はかなり遠い。
途中から冷たい雨が降ってきて風が出てきた(約8m/秒)なので今日の
海上行動はこの1回で終了とした。私たちの判断は昨日の海上保安官の
判断とは大きく違う「安全第一」を海上行動のモットーとして守って
いきたい。

全員が拘束されGBで松田ぬ浜に送り返された。相変わらず遅い
ペースである。カヌーで漕げば20分位の所を約40分かけて送られる。
 私たちが抗議すると「安全のためこのスピードです」と言う。
しかし、こんな事は日常生活では通用しない。何故かと言うと、その
スピードに対しての根拠は何もない。バックデータをとっているわけ
ではないし、過去に実験したこともない。
途中から雨が降ってきたが急ぐこともしない。もしこれが雷雨だった
らこんな悠長なことは言っていられない。GBに乗っている8人が雷に
打たれて死ぬかもしれない。これは大げさな話ではなく実際、海では船に
雷が落ち、死んでいる例はある。

.. 2019年04月17日 08:27   No.1639003
++ 千葉和夫 (高校生)…68回       
*汚濁防止幕*
 と言っているが、構造としてはオイルフェンスに1mほどのカーテン
が吊り下がっているだけだ。
 この場所でも、海底はでこぼこだし、深いところは数mはある。
 つまりあまり効果は無い。私はなんでこれを“汚濁防止幕”と言って
いるのかわからない。
 “汚濁防止しない幕”とか“30%汚濁防止幕”と正確に言って欲しい。

.. 2019年04月17日 08:39   No.1639004
++ タク (社長)…813回       
医師への処分

過去に医師の身分に関する処遇を決める機関、医道審議会が、判決が下される前に人間として許しがたい医師への身分について処分を行ったことがありました。東京慈恵会医大青戸病院の未熟な3人の医師が、腹腔鏡手術のミスで患者を死亡させた処分です。

処分は、医業停止というものですが、停止期間が過ぎれば、医師として医業を行うことができるというものです。人の命をもてあそんでいで医業停止という処分は甘いのでは、医師免許剥奪しなくては遺族も辛いという事件です。

医療費の不正請求で医師免許剥奪となるのと比べれば命の重みが感じられない決定です。改善が見られない、ケアレスミスによる医療、医師として技量の不足、人間としてあるべき心、これら医療に名を借りた殺人が、水面下で日本のどこかに起こっているのです。

この医道審議会の決定に国民は医療への不信を一層、募らせました。患者が犠牲になる相次ぐ医療ミスへと繋がるような気がするのです。厚生労働省は、手術の際の映像を患者に提供することを盛り込み、医療の透明性を向上させるための総合対策をまとめ、これを実行していかなければならないというきっかけとなりました。

医者の存在に対する理由、命の大切さなど、子供にする道徳教育を今の医療界は必要ではないでしょうか。患者を救う、守る、命の尊さという根本的考えが欠けていては、日本の医療界に明日はないのです。確かに、医師は、患者の犠牲があって腕をあげます。

成功率の低い手術だとわかっていても、自分の力量以上の高度なテクニックが要求されようとも、医師は常に挑戦する誘惑にかられるでしょう。それが、とくに若い医師ならなおさらです。だが、このことをよく尋問していただきたい、その患者が、あなたの子供であったなら、親であったら、愛する人であったら、それでも手術を行いますかと言う事です。

忙しく病院を駆けずり回っていると、人との触れ合いや何か大切なものを見過ごしているような気がします。けれどもふと我に返り、人の命とは何なのかと人間としての心を思い起こして欲しいのです。 腹腔鏡手術を受けた私はしみじみと感じました。

.. 2019年04月17日 11:04   No.1639005
++ タク (社長)…814回       
政治家の話し方

日本の政治家の話し方についてですが、政治を行う方は、話し方の教育をしたらどうだろうかと思います。現代の国家を動かして行く人たちの、話し方教育が欠けている点をみると、まず人に話をする人間として日本の政治家は言葉が貧しいのをテレビでよく見てしまいます。それは、特にユーモアがないと思うのです。

サミットの会議の初めなどに、パフォーマンスをして笑わせているような映像が画面で見ますが、それはユーモアではないと思うし、政治家の話し方にドラマティックに盛り上げる能力もないと思うのです。

独裁者のように盛り上げてはいけないと思いますが、だが、民主主義的に、かつドラマティックに盛り上げる事は必要ではないでしょうか。様々な教育にあるような話し振りをする政治家は不可能だろうかというと、可能だと思うのです。

過去に歴史番組で戦時中の沖縄を描いていましたが、クリントン大統領が沖縄にサミットで来たことがありました。フリントンだの、ゼツリントンだのとスキャンダルがありましたが、サミット会議が始まる前に、沖縄戦で亡くなった方たちの名前が刻まれている「平和の礎」の前で話をしたのです。

その話は、可也、良質のインテリが大統領のために書いたのだろうと思えるものでした。自分がここに来て感動するのは、「平和の礎」に、アメリカ側も日本側も亡くなった人すべて名前が書いてある事だ、こういう悼み方をしてある元戦場を私は知らない。

沖縄の人たちは非常に大きい基地の負担を担っておられる、その苦しみを自分たちはよく知っている。出来るだけ沖縄の人たちの負担が軽減される方向にいくことを自分は望む。そして、アジアの平和を守るということを少しだけ言いました。

さらに、自分たちはこれしか出来ないけれども、これから沖縄の学生諸君をハワイの大学で勉強してもらう奨学金制度をつくることを決めているという。ここで皆さんと一緒に戦没者の礎に詣でることができて、沖縄に来て本当によかったと思うというものなのです。

.. 2019年04月18日 08:37   No.1639006
++ タク (社長)…815回       
それは沖縄の人たちへの建前であれ、その限りで確りしたメッセージになっています。それでいて奨学金以外はいかなる具体的な約束もしていないし、政治家のディスコースとして本当に良く出来ているのです。クリントン大統領のための演説を作る人も含めて、人の前で政治家が演説する事の意味ということをよく知っていると思うのです。

.. 2019年04月18日 08:45   No.1639007
++ タク (社長)…816回       
戦争とは

戦争はなぜ悪いのか。戦争の悪いところは、人を殺す行為を正当化することにあります。 殺人は悪い事と知っているのに、戦争で人を殺すのが、当たり前になり、善と悪の区別がつかなくなります。正当な理由があれば殺人しても良いのだと世界中に教える事になります。

戦争のニュースで死傷者の数を聞き、そこに一人一人の人生があることまでは誰も想像しないでしょう。当事者のみの悲しみがそこにはあるのです。殺さなければ殺される状況に追い込まれます。追い込まれれば、生きるためには、人を殺す。

こういった状況は、なる前に避けねばなりません。だから、戦争は起こしてはならないのです。いい戦争なんてない、だが、やらねばならない戦争はあるかもしれません。強盗から家族を守る時や、侵略者から国民を守る時でしょう。

平和を求める者にとって、最後の手段だとしても、常に頭の片隅に入れておく事だと思います。だが、米英が過去に行なった戦争は、最後の手段だったのでしょうか。何をもって戦争とするか、防衛戦争を戦争から除外することもできます。

イラクでの市街戦では、イラク軍が激しく抵抗しました。人は強欲な生き物です。自分さえ良ければ言いと考える人ばかりが世の中を支配しています。優しい人間は食い殺されることが多いのです。強欲には一人では太刀打ちできないのです。

だから、優しい人間の集団を築かなければならないのです。一人一人の哲学が違うように団体の意見をまとめ、答えを一つに導き出すのも難しいことだと思います。その答えが正しいとはかぎりませんし、間違っているともかぎりません。

最低限これだけは、守らなければならないというルールのもとで行われることで人としての規律が出来上がるのだと思います。この最低限、守らなければならないルールの決定こそが平和へ繋がる答えのような気がします。

.. 2019年04月19日 10:45   No.1639008
++ 冨塚元夫 (部長)…213回       
「頑張っても報われない社会が待っている」、と話された
 |  批判の拠り所も、論理も独創的で、明快で素晴らしい-
 |  上野千鶴子さん
 |  4月19日東京新聞のこちら特報部を読んで
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

東京新聞のこちら特報部には時々驚くほど素晴らしい記事が載ります。
今日4月19日の上野千鶴子さんの「東大入学祝辞」もそうです。女子学生
に向けた言葉だと思いますが、「頑張っても報われない社会が待っている」
、と話されたそうです。女性が差別されているのは東大も同じで、「女性
の学部長や研究科長は15人のうち一人。歴代総長に女性はいません。」
 上野千鶴子さんには2015年4月にスペースたんぽぽに来ていただきまし
た。自民党改憲草案批判をしていただきました。批判の拠り所も、論理も
独創的で、明快で素晴らしいと思いました。近くでみると予想以上に小柄
でした。かわいい帽子をかぶっていました。講演の時は脱いで、椅子の上
にありました。
 そんな上野さんにも頑張っても報われなかった経験があったと思います。
東大の教授はたとえば最近話題になった早野龍吾や医学部の中川恵一など
御用学者が目白押しです。不正に対して非常に厳しいのは、理不尽な扱い
を受けたからと思います。しかし冷たい感じはしませんでした。当日は小
雨で水道橋駅からたんぽぽ舎まで、相合い傘でお迎えしました。
 上野千鶴子さんのジェンダー研究仲間に加納実紀代さんがいました。加
納さんには三度話していただきました。今年2月におなくなりになりまし
た。著書「ヒロシマとフクシマのあいだージェンダーの視点から」に基づ
いて被曝にどう向き合うか話していただきました。
 上野さんに次回は加納さんがどう被曝と向き合って生きたかを話して欲
しいと思います。

.. 2019年04月22日 10:50   No.1639009
++ 高橋洋 (幼稚園生)…1回       
「エネルギーを語ろう」 (朝日デジタル)
 | 電力自由化は誰のため?大手に甘く再エネに厳しい日本
 | 都留文科大学の高橋洋教授に聞く(その1)(2回連載です)
 └──── 

(エネルギーを語ろう)
 電力自由化は誰のため?大手に甘く再エネに厳しい日本
    都留文科大学の高橋洋教授
                     2019年4月19日16時06分

 2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故を契機に、日本
の電気事業の抜本改革が求められ、電力の自由化が進められてきました。
 その流れは、国民にとってより良い方向へと向かっているのでしょうか。
 電力システム改革のあるべき姿とは何でしょうか。
 欧米の電力事業に詳しく、政府の自由化論議にも関わった都留文科大学
の高橋洋教授に聞きました。

○東日本大震災を契機に転換

 インタビューに入る前に、日本の電力システム改革のこれまでの流れを
おさらいしておきます。福島第一原発事故を受け、当時の民主党政権は
12年に「電力システム改革専門委員会」を立ち上げました。高橋教授も
委員として加わった議論の末、安倍政権誕生後の13年2月に電力自由化
を進める報告書がまとまりました。
 これに沿って、16年4月には電力の家庭向け小売りが自由化され、ガス
会社など電力会社以外の業界からの新規参入が相次ぎました。17年4月に
は都市ガスの家庭向け販売も自由化されました。
 2020年には自由化の次の段階として、大手電力が送配電部門を子会社に
切り離す「発送電分離」が始まります。送電網をほかの発電会社にも公平
に使えるようにして参入を増やし、競争を促す狙いとされています。

.. 2019年04月22日 11:02   No.1639010
++ 高橋洋 (幼稚園生)…2回       
○欧州に比べ「2周遅れ」

 ―電力自由化の進展に対する評価は?
高橋洋:「日本では福島の事故前は新規事業者の存在はとても小さく、ほ
とんど競争が進んでいなかったというのが私の認識です。家庭向け小売り
の自由化など、事故前に比べたら『頑張っている』とは言えます」
 「しかし、欧州はさらに先を行っています。競争を阻害するような課題
はとっくに片付け、いまは再生可能エネルギーを大量に使えるようにする
ための電力システム改革を懸命に進めています。原発事故前の日本が1周
遅れぐらいだったとすると、いまは2周遅れぐらいになった、というのが
私の印象なのです」

○家庭向け自由化は期待はずれ

 ―電力の家庭向け小売りの自由化で、多くの新電力も生まれましたが。
高橋洋:「少々、期待はずれです。電気の価格競争に偏っているようにみ
えるのです。再エネを主力にしたプランや、ピーク時に高額になる料金メ
ニューなど、いろいろな商品やサービスが出てきて盛り上がると事前には
予想していたのです。『(新電力が電気を買う)電力卸』の市場がまだ小
さいこともあって、新電力の側も消費者にうまく訴求できていません」
 「再エネに絡んでは、電源構成の表示の義務化を政府に求めたいです。
ドイツは電気料金の請求書などに『再エネ○% 原子力○%』などと表示
することを義務づけています。日本では、その表示は『推奨』とされ、事
実上、会社の判断に委ねられました。温暖化対策が強く求められる今、や
はり表示を義務化するべきだと考えます。良い意味での規制によって、単
純な価格競争ではなく、適正な競争を促すのです」

○大手に甘い?

 ―各社に同じ条件で自由化すると、既存の大手電力に有利で、新規事業
者に不利、という状況になりませんか?
高橋洋:「自由化しても既存企業の圧倒的優位は変わらないので、競争を
促すために規制当局が介入するのは世界の常識です。ところが日本の場合、
経済産業省が大手電力を『大目』に見ているようなところがあります。8
年前の原発事故後、大手電力は原発をなかなか動かせずに体力を疲弊させ
ました。これでは競争に立ち向かえなくなる、原子力もつまずくと考えた
のではないでしょうか」

.. 2019年04月22日 11:13   No.1639011
++ 高橋洋 (幼稚園生)…3回       
 ―経産省の有識者会議は16年、新たに参入した新電力にも福島の賠償費
用の負担を求める提言をまとめました。
高橋洋:「本来あるべき姿とは、『逆コース』だと呼びたいですね。原子
力に対する国の支援は、公正な競争を図る自由化政策と矛盾します。提言
には、自由化をゆがめてでも原子力を守る、そして原発を保有する大手電
力を守るという意図があったのではないでしょうか」
 「提言に盛り込まれた『容量市場』という新市場の導入が現在、検討さ
 れています。発電会社がもつ『発電余力』の価値を市場で取引するとい
うものです。電力不足に備えて老朽化した発電所を持ち続ける大手電力を、
結果的に支援する補助金になりかねません」

.. 2019年04月22日 11:20   No.1639012

■--偽装の官民一体
++ 東京新聞 (社長)…2208回          


  人命尊重より儲け主義のあらわれ   鎌田 慧(ルポライター)

 「メード・イン・ジャパン」。ドイツ製と並ぶほどに安定的な品質を
誇ってきた、日本ブランドもついに斜陽なのか。
 三菱自動車、日産自動車、スバルなどの燃費や検査の不正の発覚に
つづいて、スズキの200万台もリコールと決まった。
 ブレーキやハンドル検査は、安全性つまりは人命に関わるもっとも重要
な工程だが、ここが人員削減、手抜きされているのは儲けファースト、
事故が発生しても構わない思想のあらわれだ。

 人間の命を守る住宅でも、レオパレス21に続いて、最大手の大和ハウス
が販売した、賃貸アパート、一戸建て2000棟で建築基準法違反の恐れが
発覚。これも人命尊重より儲け主義のあらわれである。
 企業内に人間尊重の思想と教養、そしてそれを守るチェック機能、
たとえば労働組合がない。
 国際競争に勝ち抜くための社内の非民主主義的風潮が社員を萎縮させ、
国際競争から脱落させる。

 「日の丸液晶」と言われた、ジャパンディスプレイ(JDI)の経営が
悪化、中国と台湾資本の傘下入りが、日本製斜陽の象徴か。
 庶民感覚とほど遠い「アベノミクス成功」とは、統計の不正、改ざん
によって、検査工程で書き換えられたもので、リコールに相応する。
 官民一体となった偽装主義は「森羅万象すべてを担当する」と豪語
する総理大臣にも責任があると思う。
     (4月16日朝刊27面「本音のコラム」より)
.. 2019年04月17日 08:52   No.1640001

++ 黒木和也 (社長)…361回       
(宮崎県在住)

1.仏、原子力再国有化検討か フランス電力(EDF)巡り報道
  300億ユーロ(約3兆8千億円)を超す債務
  4/16(火)5:39配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000012-kyodonews-soci

2.除染業者が30億円申告漏れ 国税局「役員報酬(76億円)高額すぎ」
  4/16(火)17:36配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000082-asahi-soci

.. 2019年04月18日 08:14   No.1640002
++ 東京新聞 (社長)…2209回       
廃炉専業会社 設立検討 原電が国内初 米社出資も
  存続懸け新ビジネス 売電収入ゼロ
  大手電力5社の「原発管理費」を頼みに食いつないでいる原電

 原発専業の卸電力会社、日本原子力発電(東京)が国内初の廃炉専業
会社の設立を検討していることが16日、分かった。原電は米国の廃炉
専業大手、エナジーソリューションズと提携関係にあり、新会社は出資
受け入れも想定している。今年中に最終判断をする。(中略)
 日本原子力発電が存続を懸け、廃炉ビジネスに本格的に乗り出す。
東京電力福島第一原発事故以降、原発専業の原電は「売電収入ゼロ」
という異常な経営が続く。(中略)
 本業の収入を絶たれ、売電契約を結んでいる大手電力5社から受け取る
総額年1000億円の「原発管理費」を頼みに食いつないでいるのが
実情だ。(後略) (4月17日朝刊7面より抜粋)

.. 2019年04月18日 08:23   No.1640003
++ 東京新聞 (社長)…2210回       
「げんしりょくむら」閉鎖 サイト「不適切表現おわび」
  意見「開き直り。国民をバカにしてるようだ」

原子力関連企業などでつくる日本原子力産業協会が次世代層向けとして
開設したウェブサイト「あつまれ!げんしりょくむら」の命名や絵柄に
批判が集まり炎上状態となった問題で、協会は12日、サイトを閉鎖した。
 「不適切な表現があったため削除いたしました。ご不快な思いをされた
皆様におわびいたします」としている。(後略)
              (4月13日朝刊より抜粋)

.. 2019年04月18日 08:31   No.1640004
++ 東京新聞 (社長)…2211回       
奄美大島  前川喜平(現代教育行政研究会代表)
 |     本音のコラムより 
 └────
   
 講演を頼まれて、初めて奄美大島へ行った。時間があったので、島内を
案内してもらった。
 「この先に自衛隊ミサイル基地建設現場があるんです」と教えてもらう。
この基地をめぐっては、住民が賛成派と反対派に分かれて、島内が大きく
揺れてきた。新基地で二千人の新住民が増える。それ自体は歓迎すべきこ
となのだろう。しかしミサイル基地は有事の際には確実に攻撃の目標とさ
れ、住民が巻き添えになる。「基地はあってもいいがミサイルは要らない」
と言う人もいるそうだ。辺野古をめぐる沖縄の苦悩と同様の苦悩が、ここ
にもあった。
 奄美博物館で文化、歴史、自然についても学んだ。琉球王国に服属した
時代、薩摩藩に支配された時代などその苦難の歴史。薩摩にサトウキビ栽
培を強いられ収奪され、ソテツを食べて飢えをしのいだことも知った。
 大島紬の作業所も見学した。車輪梅の木片から作った煮汁と鉄分を含む
きめ細かい泥を使って細かい手作業を繰り返す生糸の染色。その糸を使っ
て紬を織り込む作業の、気の遠くなるほどの複雑さと繊細さ。感嘆を禁じ
得なかった。そこには本物の「仕事」がある。こうやって人間の知恵と汗
で価値あるものを作り出すことこそが本当の労働だ。株や為替で金が金を
生む金融資本主義の虚しさを改めて感じた。         
    (4月14日 東京新聞27面 本音のコラムより)

※編集部よりお知らせ
 5月9日(木曜日)18:00~21:00
 しんちょぼゼミ第27回 「教育勅語と道徳教育」 
 講師:前川喜平さん(現代教育行政研究会代表、元文部科学省事務次官) 
参加費800円(学生400円)
  ○予約優先-あと13名です

.. 2019年04月19日 09:49   No.1640005
++ 黒木和也 (社長)…362回       
(宮崎県在住)

1.放射性降下物、世界の氷河に蓄積 融解進むと「時限爆弾」に
 4/17(水) 15:33配信 AFP=時事
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000021-jij_afp-sctch

2.原発テロ対策施設、間に合わず=関電、四電、九電が見通し
 4/17(水) 20:34配信 時事通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000136-jij-soci

3.川内原発テロ対策遅れ 施設建設工期厳しく 運転に影響も
 4/17(水) 8:42配信 西日本新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00010002-nishinpc-bus_all

4.社説:核燃料取り出し 廃炉の端緒にすぎない
 4/17(水) 12:09配信 京都新聞
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000010-kyt-soci

.. 2019年04月19日 09:57   No.1640006
++ 毎日新聞 (社長)…303回       
規制委、関電3原発の降灰想定引き上げ 対策の審査一部やり直し

 関西電力の美浜、大飯、高浜3原発(いずれも福井県)について、原子
力規制委員会は17日、火山の噴火によって敷地内に降る火山灰の想定を、
従来の「厚さ10センチ」から引き上げることを決めた。3原発の計7基は
新規制基準に基づく規制委の審査に合格済みだが、火山灰対策についての
審査を一部やり直す。

 原発に想定を超えた火山灰が降ると、非常用発電機のフィルターの目詰
まりなどの恐れがある。大飯3、4号機と高浜3、4号機が既に再稼働済
みだが、規制委は「噴火の緊急性はない」などとして、原子炉の停止まで
は求めない。

 3原発の降灰はこれまで、約200キロ離れた大山(鳥取県)が噴火した際
のシミュレーションなどを基にいずれも厚さ10センチと想定され、規制委
は関電の対策を妥当と判断していた。しかし、約8万年前の大山の噴火の
際、京都市で厚さ30センチの降灰があったとする新たな研究が発表され、
規制委は昨年12月に関電に再評価を指示した。

 これを受けて関電は、降灰を最大で高浜21.9センチ、大飯19.3センチ、
美浜13.5センチとする報告書を提出。一方で、この規模の噴火が起こる確
率は低いとして再審査は必要ないと主張していたが、規制委の更田(ふけ
た)豊志委員長は「(評価から外すほど)頻度の低いものではない」と退
けた。関電の担当者は「真摯(しんし)に対応していく」と話した。     
    (4月18日より)

.. 2019年04月19日 10:04   No.1640007
++ 西日本新聞 (小学校高学年)…20回       
地震“予測”研究が岐路に
  「いつ起こるか明言できない」学者の苦悩

 阪神大震災や東日本大震災、熊本地震など大きな被害を伴う震災が相次
ぎ、予知や予測を目指してきた日本の地震研究が岐路に立たされている。
発生時期や規模、場所を事前に特定する技術は確立されていない。「今の
科学の知見では予知、予測は幻想だ」という厳しい意見もあり、研究成果
をどう防災に生かすのか、地震学者の苦悩は深い。

 「熊本地震後、しばらく立ち直れなかった」。九州大の清水洋教授(火
山・地震学)は語る。熊本地震を想定し、啓発活動に力を入れていたつも
りだったが、それがほとんど伝わらなかったと感じたためだ。
 熊本地震に襲われた熊本県益城町周辺では、1999年にマグニチュード
(M)4.2、2000年にM5.0の地震が起き、清水教授がセンター長を務める
九大地震火山観測研究センターは臨時観測を開始。
 熊本地震を引き起こした「布田川-日奈久断層帯」で地震活動が活発な
一方、その一部である「高野-白旗」区間は活動が少なく、大きな地震が
心配される「空白域」となっていたという。
 清水教授は、益城町も含め熊本県内で何度も講演し「震度7規模の揺れが
起こる可能性がある。建物の耐震化や家具の固定、地域の防災リーダー育
成を急いでほしい」と呼び掛けていた。熊本地震前震では実際に「高野-
白旗」区間が大きく動いた。
 熊本地震の発生後、被災者の多くは「熊本に地震がくるとは思わなかっ
た」と口にした。清水教授は「啓発活動をやった意味があったのだろうか」
と無力感に苦しんだという。
 「危機感が伝わらない最大の弱点は、いつ起こるか明言できないこと。
明日かもしれないし100年後かもしれない、としか言えなかった」。それで
も、防災に生かした人もいたと知り「一人でも役に立つなら」と心を奮い
立たせている。

.. 2019年04月19日 10:11   No.1640008
++ 西日本新聞 (小学校高学年)…21回       
日本では一部の研究者が地震予知実現の重要性を訴え、政府が1965年度
から地震予知計画を開始、90年代後半までに約2千億円を投入した。1978
年には静岡県沖の東海地震を想定し、気象庁の予知情報を受けて首相が警
戒宣言を出し、交通規制などを行うと規定した大規模地震対策特別措置法
まで施行された。
 しかし、これまでに予知ができた事例は一度もない。「地震はない」と
思われていた関西で95年に阪神大震災が起こると、政府は「予知」から
「予測」へ方針転換。
 観測網を強化し、2005年からは地震学者の研究成果を集め、今後30年以
内に震度6弱以上の揺れが起こる確率を示した「全国地震動予測地図」を
発表、ほぼ毎年改定してきた。

 1984年に東大助教授として来日したロバート・ゲラー東大名誉教授(地
震学)は一貫して予知、予測に偏重した日本の地震研究に異論を唱えてきた。
 政府発表の地震予測は「地震は同じ場所で周期的に起こる」という説に
基づいているが、ゲラー氏は「周期説の誤りを指摘する研究グループもあ
り、世界的に認められた学説ではない」と指摘する。地震のメカニズムは
複雑で未知の断層も存在することから「地震予測は科学的に検証されたも
のではなく、予測というより予言と呼ぶべきものだ」と手厳しい。
 ゲラー氏の主張が広く注目を集めたのは2011年の東日本大震災がきっか
けだった。政府の地震予測に関わる研究者たちは宮城県沖での地震は想定
していたものの、実際に起きた規模は予測をはるかに上回るM9.0。「小雨
の予報をしたのに、巨大台風が襲来したほどの誤算」(ゲラー氏)で、多く
の研究者が自己批判を迫られた。
 ゲラー氏が地震予測の最大の弊害だと考えるのは、政府の予測地図で危
険とされていない地域が「安全」と誤解されかねない点だ。
 ゲラー氏は「南海トラフや首都直下型などの危険性ばかりが叫ばれ、そ
れ以外の地域で地震が起きれば『想定外』で済まされる。日本はどこでも
不意打ち地震が起こりうるので、全国で満遍なく災害対策を行うべきだ」
と話している。
(4月16日(火)11:02配信)

.. 2019年04月19日 10:19   No.1640009
++ 黒木和也 (社長)…363回       
(宮崎県在住)

1.テロ対策施設設置間に合わず川内・玄海(九州電力)原発停止の可能性
  4/18(木)18:00配信「九州朝日放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-50415161-kbcv-l40

2.韓国政府「原発解体産業を育成」
  4/18(木)12:06配信「ハンギョレ新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00033272-hankyoreh-kr

.. 2019年04月22日 08:40   No.1640010

■--原発推進の道筋は
++ 山崎久隆 (社長)…843回          

福島第一原発事故の教訓を忘れ去ること
 |  老朽炉を60年以上も動かそうと画策する経団連
 |  新たな原発支援策を検討する経産省  (その1)(3回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

新たな原発支援策を検討する経産省
原発の40年寿命を放棄することは福島第一原発事故をなかったものとし
新たに安全神話を作り出そうとする企み

◎ 4月8日、日立製作所出身の中西宏明経団連会長が、経団連の電力
システム提言について記者会見を行った。
 提言の中で、原発の運転期間を現行の最長60年を、さらに延長できるか
どうか検討するよう要請している。
 また、運転期間を算定する際には、原子炉が停止していた期間を控除
することも要求している。
 原子炉等規制法を改正し、運転期間制限を導入したのは福島第一原発
事故の教訓からだが、そこから大きく後退する提言を行った。
 その理由は、経済性の悪化が最も大きいと思う。

◎ 経産省は現在、原発の電力に対して新たな補助金を出そうとして
いる。キロワットアワー当たり例えば1.9円などと、大きな利益を原子力発
電会社に与えるというもの。電気料金に転嫁されるので国民負担となる。
 モデルとされているのは、ニューヨーク州、イリノイ州、ニュージャー
ジー州で実施されている「ゼロエミッション・クレジット制度」だ。
 つまり排出二酸化炭素量がない(ゼロエミッション)電源であるから
「二酸化炭素排出削減」に貢献する電源として価格に一定額を上乗せする
ことが認められる。
 しかし発電段階でのみ二酸化炭素排出量が少ないからといって、環境
対策上有効などとは言えない。福島第一原発事故は、どれだけの損害を
生じさせただろうか。

 新たな資金支援を原発におこなう理由は、安全対策設備などに巨額の
費用が掛かることから来る。つまり原子力救済策である。
 米国でもゼロエミッションクレジットを導入しなければ多くの原発が
閉鎖されると見込まれて、導入されている。
.. 2019年04月16日 08:10   No.1638001

++ 山崎久隆 (社長)…844回       
◎ だが、原発への手厚い保護政策は、本来目指すべき再生可能エネ
ルギーへのシフトを大きく遅らせるばかりでなく、巨額の費用が投じ
られることから産業構造の大きな変質へと向かう。

 さらに、原子力産業の肥大化は、将来の核兵器開発へと続く危険性を
増し、核廃絶どころか日本からの核拡散への道へとつながるであろう。
 事故が起きなくても大きな問題を生じさせる。そのうえ将来想定される
地震や津波、あるいはそれ以外の理由でも大規模な原子力災害が生じたら
回復不能な打撃を地球規模で与えるかも知れない。

◎ もう一度言おう。原発の40年寿命を定めた根拠は、福島第一原発
事故を防ぐことが出来なかった、旧原子炉等規制法の下での原発運営を
教訓化したからである。
 それを放棄するということは、福島第一原発事故をなかったものとし、
新たに安全神話を作り出そうとする企みに他ならない。
 絶対に認めてはならない。 

.. 2019年04月16日 08:16   No.1638002
++ 浜島高治 (大学生)…76回       
日本の液晶産業消滅 政府主導頓挫 JDI中台傘下に
 |                 (4/13東京新聞朝刊)
 | 4/13日本経済新聞朝刊<経産省、最後はJDIを丸投げ-
 |  日の丸液晶消える> これは原発産業も同じだ
 └──── (神奈川県在住)

 日本のエレクトロニクスの凋落と共に、日本の液晶産業は衰退した。
 その後始末に経産省は、日立・東芝・ソニーの事業を統合してJDI(
ジャパンディスプレイ)を発足させた。
 官民ファンドの基金で再編復活させようとしたが中国・韓国勢に破れ、
「日の丸連合」は頓挫した。
経産省主導で破綻するのは原発も同じ構造だ。国民の電気料金と税金
で日立・東芝・三菱の原子力部門を支える。
 福島第一原発事故の後始末は彼らの失業対策だ。
 ドイツの「シーメンス」は原発をさっさとあきらめて事業再編し、風力
発電などを中心に元気になりつつある。
 アメリカのGEは原発のなごりを日立に押しつけて重電復活に喘いで
いる。
 <経産省に最後は丸投げ>されたら、かつてと同じように、焼け野原・
広島・長崎になってしまう。
 原発再稼働をきっぱり止めることだ。

.. 2019年04月16日 08:27   No.1638003
++ 坂東喜久恵 (高校生)…63回       
東海第二原発のある東海村-地盤にはどんな危険が?
 |  「地震多発地帯-北関東の地震活動」茨城周辺の地震は?
 |  4月27日(土)島村英紀さんの学習会でしっかり学ぼう!
 └──── (たんぽぽ舎)

   ◇学習会「地震多発地帯-北関東の地震活動」

・日 時:4月27日(土)14時から16時15分(開場13時30分)
・講 師:島村英紀さん(地球物理学者)
・場 所:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル5F)
・参加費:800円

 2018年には、島村英紀さん(地球物理学者)を講師に迎え、火山と地震
について、2回の連続講座を開催しました。今回はそれに続く講座です。

 今回は、2018年11月27日に「稼働から40年たった」のに、「廃炉にせず
20年延長」の認可を受けた東海第二原発が立地する茨城県東海村を含む、
北関東の地震について学習します。

 政府の地震調査委員会は2月26日「東北-関東地方の日本海溝沿いの
海域での地震の可能性についての予測」を発表しました。
 今までも地震が多発していた地域で、8年前の東日本大震災を引き起
こしたプレートの動きは止まることがありません。

◎東海第二原発再稼働を目論む電力会社各社は、今そこで起きている地殻
変動や起こる可能性を秘めた地震、津波などの自然災害に関してどこまで
認識があるのだろうか?
 今回の講座は、北関東周辺を舞台とする地殻変動や東海第二原発立地
特有の地形を軸に、東海村にある多数の原子力施設の危険・東海第二原発
運転延長の危険について島村英紀氏にお話をして頂きます!
ぜひご参加ください!

.. 2019年04月16日 08:39   No.1638004
++ 山崎久隆 (社長)…845回       
原発推進の道筋は福島第一原発事故の教訓を忘れ去ること
 |  老朽炉を60年以上も動かそうと画策する経団連
 | 「高経年化技術評価」は何の意味もなかったことが曝露された
 |                    (その2)(3回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

◎原発の寿命をなぜ「40年と明記」したのか
 「高経年化技術評価」は何の意味もなかったことが曝露された

 福島第一原発事故後の2012年6月、原子炉等規制法が改正され、原発の
運転期間は40年と明記された。
  (より正確には使用前検査に合格した日から起算して40年)。
 それまでは運転期間に明確な規定はなかったが、2003年から「高経年化
技術評価」いわゆる老朽化対策を、運転開始から30年目に行う制度が
導入された。
 これは、その後も10年ごとに評価を行って認可を得ることで、最終的
に通算で60年は動かせる規定となっていた。
 旧法で最長60年の運転については、ほとんどの原発がめざした。

 福島第一原発では1~6号機全てが30年目の評価を終えていた。
 さらに1号機は2回目の高経年評価を実施し、原子力安全・保安院(当
時)から2011年2月7日に認可を受けていた。
 2011年3月26日に運転40年を迎えるところだったが同年3月11日に
地震と津波で過酷事故を引き起こしてしまった。

 電力会社が作成した当時の評価報告書は、機器類の劣化についての評価
が主で、圧力容器の照射脆化(炉内で発生した中性子が圧力容器の材料を
叩き、分子の欠損を生じて脆くなる現象)についての評価や、ポンプ、
配管類の応力腐食割れなどによる劣化状況を分析している。
 しかしながら耐震性の評価などを見ても、新しい知見で評価をやり直
すわけでもなく、基準地震動を使った甘い想定による耐震性評価を再度
おこなっているに過ぎない。

 福島第一原発1~3号機は運転30年目と40年目までにおこなう「高経年
化技術評価」を経て認可されていたにもかかわらず、地震と津波で炉心
溶融を起こした。
 結果として「評価」が何の意味も持たなかったことが曝露された。

.. 2019年04月17日 08:15   No.1638005
++ 山崎久隆 (社長)…846回       
 「高経年化技術評価」の際に、敷地を超える津波を評価するとか、基準
地震動をはるかに超える地震動を想定するなどの、当時も想定されていた
リスク評価を実施していたら、これら原発の認可は出来ず、少なくても
耐震性評価のやり直しと遡及適用、津波対策の進入路閉塞工事と防潮堤
の建設が行われていたら、また違っていたであろう。

 結局、「高経年化技術評価」をいくらおこなっても、その前提となる
原発の安全設計が根本からダメならばほとんど効果がない。
 40年以上も前の知見で立地した原発は、その多くが現代では立地審査
さえパスしないだろうと想定されるものばかりだ。
 特に立地地点の地盤、地質、そして地震や津波の想定は、古い知見に
加え工学的に押さえ込む(要は強く作れば壊れないといった低次元の
発想)考え方で建設が強行されているため、後から手直しのしようが
ない。

 だから、その多くで見られるのは、敷地内部や近郊の断層評価、地震
評価、基準地震動の策定、基準津波の策定等では、立地時点では考えつか
なかった、または異論を排除された評価がされてきたため、対応をするこ
とさえも事実上不可能なのだ。

 時間とは残酷なもので、知られていないか、強硬な原発推進の前に顧み
られなかった知見が「発見」「再発見」されたことで、前提が崩れること
がよくある。
 立地時点では周辺人口が希薄、あるいは今より少なかったが、その後
増加したため、福島第一原発事故の経験で見直される原子力防災体制でも
計画そのものが作れない地域も存在する。
 これらを総合して、立地から相当期間を経過した原発については、
新しい原子炉等規制法において40年を運転期間としたのである。

.. 2019年04月17日 08:21   No.1638006
++ 今井孝司 (高校生)…61回       
東海第二原発を過去の記事等からふりかえる
 |  運転開始から現在までの約40年で多数のトラブルが発生
 └──── (地震がよくわかる会)

 東海第二原発関連の記事等(1955年より)をまとめたものを
当会HP( こちら )にアップしました。
特集コーナーの「東海第二原発」にあります。
直接リンクは以下の通りです。
こちら

 以下は主な項目の抜粋です。参考になさって下さい。

(1)1955.3.31 村松村と石神村が合併し、東海村が誕生
(2)1957.11.1 日本原子力発電株式会社(原電)設立
(7)1972.12.23 政府、東海第二原発の設置許可
(8)1973.6.1 東海第二、着工
(9)1977.4.21 試運転中の東海第二原発で再循環ポンプ翼固定ネジ10本
 全部が外れ
(10)1978.11.28 東海第二原発、営業運転開始
(11)1979.7.22 東海第二原発で放射性蒸気噴出事故
(13)1986.8.17 東海第二で雑固体廃棄物で作業していた1人が130ミリ
 レムの被曝
(14)1988.12.20 東海第二原発の補機冷却用海水ポンプで、大量の座金が
 腐食・消失
(15)1997.9.17 内部告発まで10年余放置 原発工事虚偽報告
(16)1999.4.27 東海第二で制御棒13本に計72ヵ所のひび割れを確認
(19)2002.4.3 東海第二の原子炉冷却水2系統の1方で供給停止
(20)2002.10.22 東海第二で再処理系配管の弁の一部が破損
(21)2004.3.19 東海第二でECCSの部品が脱落・紛失
(23)2005.8.7 東海第二原発が蒸気漏れで停止 外部へ影響なし
(24)2006.8.9 東海第二の安全装置流量計表示を82年から不正操作
(26)2009.10.9 東海第二でシュラウド金属台座の溶接部に7ヵ所のひび
(28)2010.5.26 東海第二で排水配管に誤接続があり、放射性物質放出
(29)2010.9.22 東海第二でECCSのディーゼル発電機に異常確認

.. 2019年04月18日 07:55   No.1638007
++ 今井孝司 (高校生)…62回       
(30)2011.3.11 東海第二の外部電源が停止。非常電源の1台が停止、
 残る2台で冷却を継続して3日半後に冷温停止状態
(32)2011.6.8 東海第二のタービン羽根に地震の揺れが原因とみられる
 複数の傷
(33)2011.7.8 東海第二の原子炉格納容器内で作業員が許容基準値を
 超える被曝
(38)2014.3.25 証拠説明書 女川.東海第二で基準地震動を上回った
(39)2014.5.20 避難計画難航のまま 原電、東海第二の適合審査申請
(77)2017.11.24 再稼働の時期、不透明 原電が延長申請
(115)2018.7.4 東海第二、新基準「適合」 被災原発で初 規制委了承
(182)2019.3.4 東海第二原発、安全対策費3000億円 想定の約2倍

.. 2019年04月18日 08:02   No.1638008
++ 山崎久隆 (社長)…847回       
原発推進の道筋は福島第一原発事故の教訓を忘れ去ること
 |  老朽炉を60年以上も動かそうと画策する経団連 (その3) 了
 | 経団連…60年超え運転を主張
 └──── (たんぽぽ舎副代表)
??
経団連…60年超え運転を主張
 しかし原発企業も疲弊しており投資出来るほどの資金は準備できそうも
ない

 4月5日、経団連が政策提言を行い、原発の運転期間を60年よりも延長
できるよう検討することを要請すると共に、運転期間算定の際には停止期
間を除外することを求めていることが報道された。
 原子炉等規制法の制限である40年どころか、特例的に設けられている
「1回限りの20年運転延長」さえも取っ払って引き延ばせという。
 暴論であると共に、机上の空論でもある。
 経団連は他にも新増設へ道を開き、再稼働を進めることを求めるなど、
福島第一原発事故があたかもなかったかのような主張をしている。
 1月1日の年頭会見で中西会長の「お客さまが利益を上げられない商売
でベンダー(提供企業)が利益を上げるのは難しい。どうするか真剣に一
般公開の討論をするべきだと思う。全員が反対するものをエネルギー業者
やベンダーが無理やりつくるということは、民主国家ではない」との発言
からは、真逆のように見える。

 この発言のあと、中西会長は1月15日の会見で「原発の再稼働はどんど
んやるべきだ」と発言。
 さらに「安全について十分議論し尽くしている原発も多い。(立地、周辺)
自治体が(再稼働に)イエスと言わない。これで動かせない」と、地元自
治体への圧力と取れる発言をおこなっている。

 原発輸出が全滅したため、国内の計画しか原子力産業を買い支える手段
がなくなったことから、なりふり構わぬ姿勢を見せているようにも見える。
 しかし旗を振ってみても原発企業も疲弊しており、投資出来るほどの資
金は準備できそうもないと思う。      

.. 2019年04月19日 09:40   No.1638009
++ 柳田 真 (社長)…408回       
首都圏の唯一の原発・東海第二原発にもっと注目しよう
 |  「税金でやっと」の東京電力が1900億円の資金援助予定
 |  どう思う?
 |  6月末の東京電力株主総会で「シャンシャン」で
 |  通していいのか?
 |  12年も動かしていない巨大機械を
 |  再稼働して本当に大丈夫?…などなど
 └──── (たんぽぽ舎、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.首都圏で唯一の原発・東海第二原発(110万kw、ふっとう水型、茨城
県東海村にある)が、いま、41年目に入った。
 2023年1月に再稼働したいという。3000億円の巨費(うち、東電が1900
億円の資金援助)といい、オンボロ・被災した老朽原発といい、赤字貧乏
会社の日本原電といい、本当に大丈夫?
 2023年1月に再稼働してから「カコク事故」を起こすのではないか-
東京圏が放射能だらけになる-と、心配する。
 みんな、もっと東海第二原発に注目しよう。

2.いくつもの心配があるが、とりあえず3つ述べる。
 1つは、12年余も動かしていない原発=巨大機械を動かして大丈夫か?
という疑問。
 東海第二原発は、2011年3・11に停止して、2023年1月に再稼働させ
たい(日本原電の予定)、つまり実質12年も停止している巨大機械を無事に
動かせるのか?
 あなたの家で中古の自動車を12年も停止させておいて、突然、動かそう
としたら、果たして無事に動くの?
 原発は老朽になるほど事故の確率は増える。大丈夫か?

 2つは、お金のない貧乏会社=日本原電の危うさと、「税金でやっと
こ」なりたっている東京電力(株式の54%が国の税金)が1900億円もの
巨費を出していいのか?だ。
 さすがに東電社内でも慎重論(つまり反対論)があるという(日経新聞
報道)。
 6月27日(木)の東京電力株主総会でも多くの意見・批判が出ることと
思う。株主総会で「シャンシャン」で通していいのか?

.. 2019年04月22日 08:06   No.1638010
++ 柳田 真 (社長)…409回       
 3つは、地震の心配。政府の地震会議(文部大臣が責任者)は今後30年
内に東海第二原発のある茨城でマグニチュード7から7.5の地震が80%の
確率でおきると発表した(今年3月)。M7.5は、1995年の阪神大震災
(M7.3)の2倍のエネルギーの大地震だ。住居も無事にはすまないが、東海
第二原発はもっと心配だ。
 大津波も来る。すぐ近くに再処理工場もある。超危険な放射性廃液が、
青森県の再処理工場より多く貯蔵されている。

 3つの心配プラスもろもろの心配。あと4年弱。
 選挙に立候補する人はみんな東海第二原発についての自分の見解を述べ
てほしい。
 首都圏が滅亡するかどうかの大問題だから。

.. 2019年04月22日 08:14   No.1638011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…356回          



1.原発運転「60年超」検討を=電力改革で提言-経団連
  4/5(金)21:53配信「時事通信」
.. 2019年04月08日 09:51   No.1633001

++ 黒木和也 (社長)…357回       
(宮崎県在住)

1.(社説)福島の避難者-国と県は実態直視を
  4/7(日)7:00配信 有料「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000005-asahik-soci

2.「悪口ない方がつらくないですか?」
  ウーマン村本が語る原発とテレビ
  「知らないふりをしているのが大罪」
  4/7(日)7:00配信「withnews」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000002-withnews-l18

.. 2019年04月09日 08:49   No.1633002
++ 日本経済新聞 (高校生)…55回       
「送電網に財政支援を」経団連、再生エネ普及へ提言
  【イブニングスクープ】

 経団連が近くまとめるエネルギー政策の改革に向けた提言の全容が
わかった。再生可能エネルギーの普及を底上げするため、送電網の整備を
国が資金面で支援するよう求める。
 送電網の容量不足が再生エネの普及の足かせになっているとの指摘が
多く財政投融資を活用するよう要請する。(後略)
           (4月5日、電子版より抜粋)

.. 2019年04月09日 09:26   No.1633003
++ 東京新聞 (社長)…2205回       
<スリーマイル島原発事故40年 終わらぬ悪夢>(上)
  癒えぬ傷 がん患者増加 続く不安 被ばくの影響 子孫どうなる

 世界初の炉心溶融(メルトダウン)事故とされ、大気中に放射性物質を
まき散らした米東部ペンシルベニア州のスリーマイル島(TMI)原発
事故から40年がたった。
 米政府は「死傷者ゼロ」を強調するが、住民らは現在も健康被害を
訴え、事故とのつながりを示唆する研究結果は絶えない。
 一方、州議会ではTMI原発の延命策が議論され、事故機の廃炉が
先送りされる可能性も出ている。米史上最悪の原発事故は今も終わって
いない。 (後略) (4月7日朝刊4面より抜粋)

.. 2019年04月09日 09:39   No.1633004
++ 東京新聞 (社長)…2206回       
<スリーマイル島原発事故40年 終わらぬ悪夢>(下) 潮流に背
  「廃炉」が一転 延命法案 クリーン・雇用維持名目

 夜空を蒸気で染める巨大な冷却塔を背に、約30人の住民らが並んだ。
吐く息が白い。米ペンシルベニア州ミドルタウンのスリーマイル島(T
MI)原発事故から40年となった3月28日未明、事故を次世代に伝えようと
毎年続く抗議集会。参加者が掲げるプラカードには今年、こんな文言が
目立った。「TMIを救済するな」 (中略)
 TMIの監視を続ける市民団体「TMIアラート」のエリック・エプ
スタイン代表(59)は道義的な面からも「原発の悪夢」に終止符を打つべ
きだと訴える。
「重ねた失敗のツケを次世代に先送りする。実に不公平だ」
         (4月8日朝刊5面より抜粋)

.. 2019年04月10日 09:45   No.1633005
++ 黒木和也 (社長)…358回       
(宮崎県在住)

1.<福島第一原発事故時の妊産婦>福島県が2度目の追跡調査
  放射線の影響支援継続
  4/9(火)13:21配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000017-khks-pol

2.「三反園知事に脱原発要求」初当選の鹿児島県議 16年に政策合意
  4/9(火)10:18配信「西日本新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010001-nishinpc-soci

.. 2019年04月11日 09:16   No.1633006
++ 東京新聞 (社長)…2207回       
山本太郎氏 自由離党か 新政治団体の設立目指す

 自由党共同代表の山本太郎参院議員=東京選挙区、当選1回=が同党を
離党する方向で調整していることが分かった。近く離党届を提出する
見通しだ。小沢一郎共同代表も山本氏の意向を尊重する構え。(中略)
 夏の参院選では、東京選挙区から無所属で出馬することになる可能性
が高い。
 政党要件としては、所属国会議員が5人いることが必要。自由の所属
議員は計6人おり、山本氏が離党しても要件は失わない。(後略)
             (4月10日朝刊6面より抜粋)

.. 2019年04月11日 09:23   No.1633007
++ 金子 通 (部長)…188回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆統一地方選2019-野党・交錯する共闘と分裂
  オール野党態勢で自民現職に1200票差まで詰めた磯貝潤子候補

 投開票の7日夜。新潟市南区から無所属で立候補した新人磯貝潤子の
選挙事務所に敗戦の報が届くと、集まった支持者たちのむせび泣く声が
響いた。
 「無名の私を南区で戦わせてくれて、ありがとうございました」。
磯貝は涙を流し、深々と頭を下げた。磯貝が出馬表明し、南区に移住した
のは昨年12月下旬。告示まで約3カ月という短期間だったにもかかわ
らず、野党勢力が連携して支援したことで、自民現職に1200票差まで
詰めた。
 「磯貝を県議選に出したい」。無投票阻止を目指す市民団体の呼び
掛け人で、新潟国際情報大学教授の佐々木寛が、本県の野党関係者に
こう打診したのは昨年夏だった。
 磯貝は東京電力福島第一原発事故で福島から本県へ避難。安保法制に
反対する市民団体「市民連合@新潟」の共同代表を佐々木と共に務め
ていた。(中略)
 地縁・血縁のない土地だ。南区を含む新潟4区の盟主・衆院議員
菊田真紀子(無所属)が後ろ盾となり、急速に陣容を整えた。立民や
国民民主、共産、社民、自由各党が支援を決め、オール野党態勢を構築。
 「短期間で知名度もない候補を押し上げた。次につながる戦いがで
きた」。磯貝陣営の参謀役を務めた元県議の内山五郎は共闘効果を
強調した。
(4月10日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年04月12日 10:04   No.1633008
++ ダイヤモンドオンライン (幼稚園生)…1回       
原発輸出「総崩れ」でも手じまいできない
  日立・三菱重工のいら立ち 経団連の新提言?!
  官民一体の「原子力ムラ」に亀裂が広がっている

《事故情報編集部》より
 「ダイヤモンドオンライン」が原発輸出「総崩れ」と安倍政権の対応を
分析している。全体が3800文字ほどで、5つの小項目に分かれている。
 1.2.3.4項の本文は省略し、5項の本文を紹介します。

1.日立出身経団連会長が提唱する原発の「国民的議論」空回り
2.海外での建設事業、頓挫 “国内回帰”を図るメーカー
3.「原発輸出」の失敗を認めない政府にいら立ち
4.海外事業のリスク メーカーと政府で温度差
   (以上4つは本文省略)
5.「安倍一強」のアキレス腱 原発が争点になるのを回避

 日立幹部は「今年が選挙イヤーだというのも影響しているのだろう」と
みる。
 春の統一地方選に続いて、夏には参院選がある。この期間に原発に注目
が集まれば、脱原発を掲げる野党に票が流れかねないからだ。
 「原発ゼロ」に向けて積極的に発言している小泉純一郎元首相が、息子
で自民党若手ホープの衆院議員でもある進次郎氏と組み、そこに党内の
不満分子が結集することも考えられる。
 原発は、安倍一強体制の「アキレス腱」ゆえに、へたには動けないと
いう思惑がかいま見える。
 原発輸出はもはや、メーカーからすれば、「疫病神」でしかない。
暴れだす前に関係を断ち切りたいのが本音だ。
 これまで政府と呼吸をあわせて推進を掲げながら、もうからないとなれ
ばやめるというのもいささか手前勝手な理屈だが、一方の政府も「失敗」
を認めず、現状からの打開策をさぐろうともしない。
 原発輸出の皮算用がはずれたなかで、官民一体の「原子力ムラ」に
亀裂が広がっている。(2019.4.11より抜粋)

.. 2019年04月13日 09:11   No.1633009
++ 黒木和也 (社長)…359回       
(宮崎県在住)

1.業界HP「げんしりょくむら」閉鎖 「ふざけすぎ」批判
  4/12(金) 19:01配信 (朝日新聞)
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000077-asahi-bus_all

2.玄海原発の使用済み核燃料、21年度に容量の9割に
  4/12(金) 15:12配信 (佐賀新聞)
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-03361268-saga-l41

3.福島・避難解除9区域の居住率23.2%止まり 高齢化率は高水準
  4/12(金) 12:30配信 (河北新報)
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000013-khks-soci

.. 2019年04月15日 08:57   No.1633010
++ 黒木和也 (社長)…360回       
(宮崎県在住)

1.続・福島第一原発事故後、先天性心疾患の手術件数急増
  世界が認める研究成果が得られたワケ
  国民皆保険制度に裏打ちされた手術データの正確性と
  手術件数に着目した村瀬氏の高い統計解析スキル
  飯塚真紀子(在米ジャーナリスト)
   (4/14 11:53「Yahoo!ニュース」より)

.. 2019年04月16日 10:18   No.1633011

■--憲法9条についての思い
++ 仲條拓躬 (社長)…305回          



憲法改正が騒がれています。日本国憲法は占領国アメリカが10日足らずで作成したものです。それを一度も改正せずに70年以上も経つのだから余程素晴らしい憲法なのか洗脳されて呪縛が解けないのか解りません。ちなみに日本と同盟国で同じく負けたドイツの憲法は、既に51回も改正されています。イタリアも12回改正しています。

どの国も、憲法を作成するのは戦後の日本と違って、時間をかけて真剣に作成したでしょう。現実に合わなくなれば、それを変えていくのは自然のことだと思います。具体的には、何をどう変えたと言う事は、国によって千差万別です。例えばドイツでは、占領されている時に禁止されていた軍隊を持つ事を、占領が終わってから憲法に明記改正を行なっています。

憲法改正が必要かどうかは、その国の置かれている状況で違ってくるとは思います。旧西ドイツが軍隊をもつことを憲法に明記した理由は、ソ連と米国が対立する中で、西ドイツは東側と接していなかったから、どうしても自衛軍をもって防衛しなければならない。日本と違うのは、自衛軍を所持する以上は国民を誤魔化す事はせずにきちんと憲法で示したのです。

日本には自衛隊という組織があります。その自衛隊が日本国を守っています。この自衛隊は軍隊かどうか結論から言うと、軍隊だと思います。政府の見解というのは「自衛のための最低限必要な実力をもった部隊」であって、軍隊ではないと言っていますが、それは子供騙しです。その子供騙しに洗脳されていると思われる憲法改正に反対の人がいます。

戦争は2度としたくない、と言っています。そんなの当たり前です。軍隊というのは、戦争を行うことのできる戦力をもつ組織の事です。外国の軍隊が攻めてきたときに、対等に戦える組織です。そう考えれば、自衛隊というのは誰がどう見ても軍隊です。自民党は国民を誤魔化すのをいい加減やめてきちんと議論して欲しいと思うのです。

昭和26年9月8日は、敗戦日本が独立国として、世界の仲間入りができた輝ける日です。全面講和か多数講和かをめぐって議論がありましたが、日本政府はアメリカの方針にそって、多数国との講和でよしとしてサンフランシスコでこの日、講和条約に調印したのです。
.. 2019年04月14日 15:16   No.1637001

++ 仲條拓躬 (社長)…306回       
それと同時に日米安保条約が調印され、日本はアメリカの極東戦略体制下の一国に組み入れられてしまったのです。なぜ同時だったのかといえば講和条約が成立した時点でアメリカ軍が日本を占拠する大義名分はなくなったからです。しかし、アメリカにとってアメリカ軍の日本駐留は、共産主義勢力との世界的戦略の観点から必要でした。

つまりアメリカ軍はこの時に、日本占領軍から在日駐留軍に変貌したのです。戦争放棄を定めた日本国憲法第9条は、マッカーサーの直接の指示を受けてGHQの民生局のチャールズ・ケーディス次長を中心に作成した条項で、どこから見ても米国製です。日本に戦争を放棄させ、安全保障をアメリカ頼みにさせたのはアメリカです。

今後どう判断すべきは、日本の国民が判断すべき問題なのです。占領下にアメリカの手によって起草された日本国憲法は、その後、冷戦が表面化したため、起草者であるアメリカ自らの手で拡大解釈され、平和憲法の趣旨を大きく逸脱させられてしまったのです。

しかもその後の国際情勢の変化とアメリカの世界戦略の変化により、憲法第9条の拡大解釈は歯止めなく進み、もはや憲法第9条は蔑ろにされているのです。この状態を放置しておくことは、法治国家としての日本をモラルハザードに追い込むばかりか、アメリカの軍事戦略に沿った日米同盟体制を、黙って許すことになるのです。

それでも日本国は独立国として胸を張れるのでしょうか。日本の奴隷のような将来にたいする懸案はこの時から始まっていたのです。私は今日の国際情勢や国内事情について、特別の資料といったものを何ひとつ持っていません。国民の大部分が私と同じように、日々の新聞や雑誌から天下の形勢を推測しているものに過ぎないでしょう。

そしていつも半信半疑です。確実にわからないことばかりだから、見当違いもあるだろうし、余計な憶測もあるだろう。石原莞爾平和思想研究会の会長としてではなく一個人の話として聞いていただきたい。日本はいまなお占領されています。無条件降伏をした国だからです。占領軍の命令や指示は、日本国すべての法律、国会の上にある絶対的なものです。

.. 2019年04月14日 15:31   No.1637002
++ 仲條拓躬 (社長)…307回       
当たり前のことなのですが、我々はこの事実を忘れているのではないでしょうか。占領政策の巧みさ、日本人のあきらめ、どうにでもなれ、自分さえよければ、戦時中の抑圧に対する反作用、さまざまの理由があると思います。敗戦直後から、「負けてよかった」という声も聞かれたが、こういう心理状態の上に、巧妙な政治劇が行なわれてきたのでしょう。

売国奴、吉田茂首相はサンフランシスコで、周知のとおり講和条約と安全保障条約に調印しました。それは重光外相が、ミズリー号上で降伏文書に調印したその延長であり、敗戦の最終判決書への無条件降伏だったのです。非常に美しい言葉によって飾られた完敗に違いなかったと私は思っています。

民主党から分離した党は、憲法改正に前向きでした。自民党以外の政党では、「憲法改正」ではなくて、「創憲」とか「加憲」とか言っていますが、条文を足すというのも憲法改正だから、同じようなものです。日本維新の会は自民党に近い考え方をしているのです。

立憲民主党は、昔の、憲法を護れ「護憲」と言っていた社会党出身の議員から、憲法改正に前向きだった民社党出身議員、さらに自民党を割って出た保守系の人々や、石原莞爾平和思想研究会と心をひとつにしていた日本新党など色々な議員が集まっているのです。だから、憲法改正の声は野党のなかでは一番大きいのです。

公明党も改正に前向きですが、9条などについては、自民党から少し距離があって、微妙な立場です。政権与党だから、あまり自民党と違うことは言えないでしょうが、公明党は立党以来、ずっと「護憲」で通してきた政党ですから、さて、どうするのでしょうか。もちろん共産党は改正反対です。大事なのは憲法9条ではありません。

日本国がこれから国際社会の中で、生き残るにはどうしたらいいのか、貿易立国としてやっていくには、どうすればいいのか、尊敬される国になるにはどうすればいいのか、それらのためには何をしたらいいのかを、考えることが大切なのです。その結果、9条が現実的でなければ変えればいいし、護ったほうがよければ、護ればいいのです。

ようするに、最初から「憲法を変えてはダメだ」から始めるのは可笑しいと思うのです。憲法のために国民がいるのではなく、国民のために憲法はあるのです。憲法のために日本国があるのではなく、日本国のために憲法があるのです。


.. 2019年04月14日 15:50   No.1637003
++ 仲條拓躬 (社長)…308回       
日本国のため、日本の国民のためになる憲法はどうか、国際情勢も国内も、常に時代は動いているのです。そのなかで、臨機応変に対応するのが、生き残るための賢い選択というものです。日本が世界のなかで生き残るための条件、貿易立国として生き続けるためにはどうすべきかを、きちんと考えることが大切だと思うのです。
.. 2019年04月14日 16:03   No.1637004
++ 柳田真 (部長)…181回       
沖縄の民意に沿う解決策の努力こそ政府に求められている
 |  県外移設を模索する、日米地位協定の改定に踏み込む、
 |  元自民党幹事長山崎拓氏の提言=政府の沖縄政策の変更を
 └──── (たんぽぽ舎)

 4月12日の毎日新聞(朝刊)は、元自民党副総裁・幹事長の「沖縄提言」
を掲載している。今の計画の基になっている2006年の在日米軍再編合意の
決定過程に関わった山崎拓氏に毎日新聞がインタビューしたもの。この中
で山崎氏は、政府の沖縄政策を変更せよ。その要旨は沖縄の民意に沿う解
決策を共に模索し、答えを見出す努力こそが政府に求められている。県外
移設を模索せよ、日米地位協定の本体部分の改定交渉に踏み込め-と述べ
ています。元自民党三役の発言としては思い切った内容であり、歓迎でき
る内容です。全体の7分の1位の最後の項目文を紹介します。
◆-具体的解決策の方向性とは。
改めて県外移設を模索することが最善だと思います。今さら難しいとし
ても、民意を無視することは許されません。この際、政府は、米側と日米
地位協定の本体部分の改定交渉に踏み込むべきです。基地の外で発生した
事件・事故は無条件で国内法を適用する、治外法権を認めないということ
です。95年の小学女児暴行事件で沖縄から上がったのも地位協定改定を求
める声でした。
 米ソ冷戦終結で幕を開けた平成の時代が米中新冷戦のけ灰の中で幕を閉
じようとするいま、日米防衛協力の範囲はアジア太平洋地域から「インド
太平洋」にまで拡大しようとしています。沖縄の東アジアにおける軍事拠
点としての役割は非常に重要ですが、そこに海兵隊がどの程度必要なのか
は検討の余地があります。沖縄の民意に沿う解決策を共に模索し、答えを
見出す努力こそが政府に求められています。
(4月12日毎日新聞朝刊13面 論点 平成の軌跡より)

.. 2019年04月15日 08:20   No.1637005
++ 千葉和夫 (高校生)…65回       
海が荒れても自分で状況判断ができない海上保安官
 |  朝4時30分に起床、早朝の抗議&阻止行動
 |  4/12辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月12日(金) 天候:曇り、朝は風弱かったが寒い。

昨日の昼の段階で大浦湾にある赤土の量はランプウェイ台船に2/3ほ
どであった。普通の作業ではこれぐらいの量は半日でさばける→海に投下
できる。大浦湾に赤土を積んだガット台船はいない。その在庫は既に尽き
ている。
以上のような理由で、今日の朝何台かのガット台船は赤土を運んで来な
ければならない。
私たちは「早朝行動」で抗議&阻止行動をおこなった。

・4時30分:起床、眠い体に無理無理朝食を詰め込み、新聞を読みその後
ウェットスーツに着替える。うわ~冷たい。毎度のことだが前日の海上行
動で濡れたスーツは乾ききっていない。
・5時55分:まだ薄暗い、車のライトをつけ出発、士気はまだ上がってい
      ない。
・6時20分:第二テント着
・7時45分:大浦湾の開口部(輸送船が出入りする外海に面した場所)のオ
イルフェンスに到着した。また船は沖のほうにかすかに見えるだけである。
ここに待機、ガット台船の到着を待つ。オイルフェンスを開口させないた
めの策を練る。
・8時15分:海上保安庁のGBから隊員が海に飛び込み始まる。私たちを
剥がし始まるがそう簡単ではない。必死の抵抗をする。
 私の近くでも刃物を取り出し、ロープなどを切断する保安官がいる。海
の上、しかも揺れるカヌーの上でこのような行為は“保安”の名前に値し
ない。結局全員が剥がされ拘束されたのは9時40分ごろ、実に1時間40分
以上も粘った。
 その後、タグボート/和船(フロートなどを設置している工事屋さんはい
わゆる昔からの日本の船を使っている)でオイルフェンスを開ける作業があ
った。
 通常朝8時にガット台船は大浦湾に入るが今日は10時に先頭の船が入っ
ていった。つまり約2時間阻止行動の効果があったと考えられる。
(10数分の間に合計5隻のガット台船が大浦湾に入った)

.. 2019年04月15日 08:39   No.1637006
++ 千葉和夫 (高校生)…66回       
<海上保安官>
全員が拘束された頃から西の空模様が急に悪くなってきた。山原(やん
ばる)の山々には明らかに雨が降り始まってる。ひょっとすると雷があるか
もしれない。
 しかし、このような状態でも拘束した私たちを解放しようとはしない。
このような場合、山や海ではあと数10分で雨雲が来ることは常識である。
 案の定、急に大粒の冷たい雨が降り始まり風が吹き始まった。当然海が
荒れ始まる。それでも私たちを解放しようとはしない。このような現場で
適切な判断ができない海上保安官は市民の命を危険にさらし、また隊員の
命も危険にさらす。
 私は保安官の一番大事な素質は出世することではなく、状況判断が(自
分で)瞬時にできることだと思うがどうだろうか?
雨が降りはじめ10分ほどしてやっとGBに乗せ始めた。なんと悠長な状
況判断ができない現場責任者なのか、本当に腹立がたつ。
 沖縄は第11管区なので、管区にお伺いを立てていたのかもしれない。
 夏場の雷が発生する時期が怖い。

.. 2019年04月15日 08:48   No.1637007
++ タク (社長)…809回       
アメリカ追随の世界の態度
日本は何をやるにも親分のアメリカの顔色を伺って行動しています。中東情勢もイスラエル問題も米国が握っていると言っても過言ではありません。さて、日本はこれから先、どのような判断をすればいいのであろうか。過去を振り返ってみます。

1995年におきた地下鉄サリン事件では、テロ事件としての認識はなく、刑事事件としての取り扱い、捜査によってオウム真理教による組織的な犯行と断定し、有罪を導くという対処方法をとったので、全容が明らかになりました。

地下鉄サリン事件で日本の行ったように、米国の911事件も刑事事件として捜査していたなら、米国は今のような疑惑をもたれなかったかもしれないのですが、そもそもブッシュ大統領は事件の解決は、望んでいなかったように思えます。

テロ実行犯が逮捕され有罪になって問題が解決してしまうと、テロとの戦いを政治の道具として使えなくなるから、米国は911事件の真相究明を進めていないのです。結局、米国は、言いがかりをつけて、イラク侵攻を行ったので、フランス・ドイツ・中国・ロシアの国々が反対したのです。

だが、日本は、イギリスのブレア、スペインのアスナール、ポーランドなどと一緒に米国側についたのです。米国を支持した国々では、国民の世論としては、侵攻に反対する人の方が多く、特にスペインでは国民の90%前後が侵攻に反対していたのです。

開戦後、イラク情勢がでたらめで泥沼化し、イラクが国家としての統一が失われる可能性もあり、イラク侵攻が完全に踊らされ失敗が濃くなり政権が転覆させられるような事態になったのです。スペインの列車テロ事件は、投票日を3日後に控えたラッシュ時の通勤電車など、3カ所で同時に爆弾が爆破して、大勢の方が死亡しました。

スペイン政府は、事件発生直後から、スペイン北部のバスク地方の分離独立を希望する過激派組織の犯行だと、断定したのですが、政府の発表とは裏腹に、マドリード郊外で見つかった盗難車から、爆弾の起爆装置とコーランのテープが発見され、アルカイダの犯行であることが分かったのです。

.. 2019年04月15日 11:07   No.1637008
++ タク (社長)…810回       
テロ事件当日の夜には、国民の4人に1人、約1100万人が街頭に出て犠牲者に哀悼の意を表明し、政府の嘘を問題にしたのです。それをみた、ポーランドの大統領が、イラクに大量破壊兵器があるとポーランドは米国に騙された結果、イラク侵攻に賛成したのだと言い出し、これまでの親米的な態度から一転して米国批判を行いました。

イラク侵攻の直前、米国のラムズフェルド国防長官は、イラク侵攻に賛成してくれるスペインやポーランド、イギリスなどを新しいヨーロッパと呼び称賛し、フランスやドイツなど侵攻に反対している国を古いヨーロッパと呼んで非難していたのです。

だが、スペインとポーランドの転向により、EU内で親米的な態度を続けているのは英国のブレア首相だけとなりました。アジアでも、韓国が予定していたイラク派兵を中止しました。スペイン政権交代後、世界の風向きの変化を受け、韓国政府が態度を変えたのです。

世界の政治家にとって、イラク侵攻時には国益が見えた米国追随という態度が、急激に危険な賭けに変化していることが感じられます。日本国もそれを感じているはずでしょう。日本国までもが、米国から離れていくようでは金ずるがいなくなってしまうため、日本海へイージス艦派遣を決定したのではないかと思うのです。

.. 2019年04月15日 11:15   No.1637009
++ 大山友樹 (幼稚園生)…1回       
「生長の家」の安倍批判
 | 安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を
 | 表明するために「与党とその候補者を支持しない」ことを決定
 └────  (ジャーナリスト)

○こうした大政翼賛会ならぬ安倍翼賛勢力が跋扈する一方で、日本会議の
濫觴(らんしょう)となった「生長の家」は、厳しい安倍首相批判・与党
批判を続けている。
 「生長の家」が、安倍首相と与党を批判する声明文を教団ホームページ
に発表したのは前回の参院選を目前にした2016年6月9日のことだった。

○〈当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を
表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを
6月8日、本部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することに
しました。〉
 との書き出しで始まる声明文には、安倍政治を批判する理由として
「立憲主義を軽視」「福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働」
「一内閣による憲法解釈の変更で『集団的自衛権』を行使できるとする
“解釈改憲”を強行」「報道機関に対しては、政権に有利な方向に圧力」
「教科書の選定に深く介入」といった内容が並んだ。

○「生長の家」は、翌2017年の衆院選に際しても、同趣旨の声明文を
発表したが、同教団がこれほど厳しく安倍政治を批判するのは、その極右
的政策を支える中核的存在が、日本会議の事務総長を務める椛島有三氏
など、元生長の家信者の日本青年協議会のメンバーだからである。
 声明文では、戦前回帰を志向する日本青年協議会の主張は、「宗教運動
は時代の制約下にある」との事実を認めない偏狭なイデオロギーに基づく
「原理主義」だと批判。
 〈私たちは今回、わが国の総理大臣が、本教団の元信者の誤った政治
理念と時代認識に強く影響されていることを知り、彼らを説得できな
かった責任を感じるとともに、日本を再び間違った道へ進ませないため
に、安倍政権の政治姿勢に対して明確に「反対」の意思を表明します〉と
結んでいる。

.. 2019年04月16日 08:54   No.1637010
++ 大山友樹 (幼稚園生)…2回       
○創価学会や日本会議系諸教団はもとより、政治的利害と打算から、
 政権に
1.迎合・追従する 2.与野党の政策的バランスをとる 3.日和見を
決め込んで沈黙する、という3種類の対応を見せる宗教団体が多い中で、
自らの責任に言及しつつ安倍政治に反対する姿勢を明確にする「生長
の家」の在り方には刮目すべきものがある。

○創価学会や日本会議系諸教団が、自らの宗教的・政治的目的の達成や、
保身と延命のための選挙闘争に注力することが予想される7月の参議
院選挙。
 その帰趨は日本の近未来を左右することを忘れてはならない。

【大山友樹(おおやまともき)ジャーナリスト。
 世界の宗教に精通し、政治とカルト問題にも踏み込む。】
【出典:2019.4鹿砦社発行「紙の爆弾」5・6月合併号23頁より】

.. 2019年04月16日 10:12   No.1637011

■--イラク開戦で思うこと
++ タク (社長)…803回          



イラクへの開戦は何だったのだろうと今のイラクの現状を見るとふと思います。フランス、ドイツ、中国、ロシアなどの国と、圧倒的に世界の国民は査察強化による平和解決を求めていました。日本は平和的解決の先頭に立つべきなのですが、当時の小泉内閣はどうでしたでしょうか?米英の決議を支持し、事実上武力行使を容認する立場にたちました。

平和解決を求める世論を敵視して、憲法九条からも反するこの態度に大きな失望と怒りを感じました。どうして卑屈なアメリカに追随姿勢をとったのかと? 中東の地獄の門をあけることになってしまったのです。日本国民の命と安全を守ることは政治の最大の努めであり、最善を尽くす必要があります。

憲法は、国民の公正に信頼し、平和的共存の道を歩むこと、そのために軍事力に頼らず、平和の外交によってそれを実現することなど、日本のすすむべき道をしっかり指し示しています。武力行使の原則禁止を定めたものです。それを日本政府は一貫して軽視、無視してきたのではないでしょうか。

核兵器廃絶へのイニシアチブ、軍事同盟の離脱と非同盟運動への参加、国連のルールを守る外交、難民支援など非軍事の分野での国際貢献を徹底して行う必要があります。有事法制は、日本国民を守るためのものではありません。アメリカの介入戦争に自衛隊を参加させるだけでなく、国民、自治体も動員するというしかけです。

4万人の米軍が駐留し、年間6000億円以上の経費を日本が負担しています。沖縄では米軍の犯罪や事故が後をたたない。日本を守るためではないのです。海兵隊と空母機動部隊の母港などがおかれているのは日本だけです。

日本の防衛とはまったく関係ありません。アメリカの世界戦略の前線基地なのです。基地をなくし、軍事同盟をなくしてもアメリカと敵対関係に入るのではありません。友好条約をむすび、対等、平等の真に安定した関係をつくるのです。

日本に仮に戦火がおこるとしたら、単独でどこかの国が侵略してくるというよりは、アメリカの先制攻撃、先制核攻撃戦略によって介入戦争がおこったとき、それが日本に及ぶと言うのがもっとも可能性の高いものです。この火種をなくすことは、日本の恒久平和とアジアの安定にとって大きな役割を果たすと思います。
.. 2019年04月10日 10:07   No.1635001

++ タク (社長)…804回       
スマホが脳に及ぼす影響

家を購入する時、電磁波を発生させる鉄塔の近くの家の価格がとても安いのに気がつきました。鉄塔近くに住む方が脳疾患に罹患する確率が高いと言う本も読みました。電子レンジの電磁波には調理できるほどの強いエネルギーがあることが理解できます。現在、携帯電話やスマートフォンの普及に伴い、耳に当てて使う危険性も高まっています。

何年か前にiphone7に総務省刻があることが話題になりました。iphoneに総務省の刻印が必要になったのか調べたところ、中国が作るiphoneが、本体から3m離れた所の電界強度が500μv/m以上になっていたために総務省の型式指定を受けなければならなくなったということでした。日本のスマートフォンメーカは総務省令に引っかからない範囲です。

宇都宮大学の上村教授が測定したケータイやスマホ電話を耳に当てて通話しているときの頭部のSAR値の分布を見て愕然とします。明らかに普通ではない影響を受けているのです。なお、日本のSARの値は2.0w/kgとなっていますが、これはドイツの0.6w/kg、スウェーデンの0.8w/kgよりもゆるくなっていることにも注意が必要です。

なお、医療機関では、院内の連絡にケータイやスマホ電話よりSAR値が低いPHSを使っているので問題はありません。携帯電話やスマートフォンから出ている電磁波が、人体に影響を与えていると繰り返しWHOは呼びかけています。

携帯電話やスマートフォンの普及はまだ浅いものですが、脳を含む身体の機能に影響を及ぼす潜在的な危険性が明らかになり、未知の危険な点は、徐々に身体を蝕むと言うことです。 ケータイやスマホの脳への影響に関して電磁波を浴び続けると、癌や、アルツハイマー病になると懸念しているのです。

特に電源を入れるとマイクロ波を出すケータイやスマホは、常に頭に密着して用いられるために、直接電磁波を浴びるので家電製品と違って危険でしょう。イギリスでは、子供は成長過程にあるために、頭骨も薄く、神経組織も発達途上であるため使用しないよう呼びかけています。

.. 2019年04月11日 09:30   No.1635002
++ タク (社長)…805回       
ケータイやスマホから発信されるデジタル.マイクロ波エネルギーが脳中枢に数十倍も吸収される熱集中点(ホットスポット)現象により「頭痛」 を引き起こします。この現象は、マイクロ波の電磁エネルギーが脳の神経伝達物質のドーパミンに影響を与え脳のマヒの原因となると1997年に米学会で発表がありました。

「頭が痛くなる」「目がチカチカする」「顔にチクチク感や熱感を覚える」「イライラする」このような症状が出てくれば要注意です。ケータイやスマホは脳腫瘍だけでなく、目のガン、メラノーマ(黒色腫)の罹患率が4倍以上とのドイツでの研究報告が発表されています。最近のケータイやスマホの実験では、電磁波がラットの脳細胞を破壊しました。

現在、ケータイやスマホ電話を利用している方が数年経つと一斉にその害が出始めるかもしれないということです。研究者たちは、使用を見合わせた方がいいだろうと結論づけています。今までケータイやスマホ電話の電磁波が有害だといわれながら、確かな決め手がない状態でしたが、スウェーデンのルンド大学の研究グループから、アメリカの環境医学専門誌の最新号に発表されました。

過去は電磁波と癌の関連が調査されていましたが、その研究は脳細胞そのものに損傷を与えるかどうかを調べたものです。脳内の血管は、有害物質が脳内に簡単に侵入することがないよう、血管壁が特別な構造になっていて、血液脳関門と呼ばれています。

脳が電磁波を受けると、血液脳関門が破れ、正常な状態だと、血漿の中に溶け込んでいるたんぱく質である血漿アルブミンが血液中から脳内に出ることはないのだが、電磁波の影響で破れると、アルブミンが脳内に入って毛細血管の周りの神経細胞とグリア細胞に蓄積するそうです。

32匹のラットに、ケータイやスマホ電話の電磁波を2時間当て人間がケータイやスマホを使用するときとほぼ同じ条件で50日経ってから調べてみるとラットのアルブミンが脳の中に漏れ出し神経細胞が損傷しているのが確認されました。損傷を受けて縮んだ神経細胞は細胞内部の構造が明らかに失われていて、脳のあらゆる部分に損傷が見られました。

.. 2019年04月11日 09:35   No.1635003
++ タク (社長)…806回       
中でも大脳皮質、海馬、大脳の中心部に近いところにも損傷を受けていました。繰り返し電磁波を浴びることで、ラットと同じようなことがケータイやスマホ電話の使用者におきているとすれば、将来、ケータイやスマホ電話を使用している人にどのような影響が現れるか、心配だと研究者たちは話しています。

.. 2019年04月11日 09:43   No.1635004
++ 冨塚元夫 (部長)…211回       
消費税への疑問-消費税はほんとうに「付加価値税」か?
 | 2%増税(8%→10%)も実は4%以上の物価上昇効果をもたらす
 | 消費税は消費者にとっては「売上税」ではないか
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 「週刊金曜日」では3月1日号から連続で「『週刊金曜日』は消費税
の5%以下への減税を求めます」(消費税の5%以下への減税を求める
ことに賛成?反対?)という特集記事を掲載しています。
 1997年と2014年過去2回の消費税増税で、消費と景気は落ち込み
ました。
 「週刊金曜日」3月1日号の藤井聡さんによれば、「日本の赤字国債が
急激に拡大したのは、バブル崩壊以降ではなく、1997年の3%から5%へ
の消費税増税の直後からです。国民消費が縮小し、経済全体がデフレ化
した結果です。2011年の東日本大震災以降でさえ2.82%消費は拡大して
いますが、2014年の増税後は国民消費が0.81%増と減退しています。」

◎ さてここで私の疑問ですが、2%または3%という消費税増税はなぜ
このように影響が大きいのかということです。
 2012年12月第二次安倍内閣誕生以来、日本銀行が2%インフレ率を達成
しようとして金融を極端に緩和してもきたにも関わらず、達成できない
理由の一つは2014年の3%増税があったためと考えられます。

 私は、今年、「マスコミによる消費税に関する記事が少ない」と感じて
います。
 大マスコミがあまり消費税増税に反対しない理由は新聞料金には食料品
と同じように8%が据え置かれるからといわれています。
 昨年の10月には各新聞に消費税増税に関する世論調査がありました。
日経新聞をのぞいて各紙の調査結果は、反対が賛成を上回っていました。
 共同通信は反対50.8%賛成46.4%、産経・FNNは反対50.8%、
賛成45.8%という具合でした。

◎ 財務省や多くの学者は、消費税はヨーロッパのような「付加価値税」
だと言っています。
 実際にはヨーロッパでは、「税対象外品目」や「軽減税率適用品目」が
多いなど違いがあります。「付加価値税」の説明としては、売上から
仕入れ金額を引いた粗利益に課税するということです。

.. 2019年04月12日 09:23   No.1635005
++ 冨塚元夫 (部長)…212回       
しかし、実際には、農業者等第一次製造業者は売上額に対し、課税され
ています。

 輸入者は輸入金額に消費税率を掛けた金額を税関に納税しています。
(具体的にはCIF=運賃保険料込み輸入額の8%)加工業者は粗利益に
対する税を払っているようですが、最後の小売業者はどうでしょうか?
 消費者は「付加価値税」(スーパーなどの粗利益大体30%の8%
つまり2.4%)ではなく、売値(製品定価)の8%プラスを支払ってい
ます。これは外税でも内税でも同じことです。つまり消費税は消費者に
とっては「売上税」ではないでしょうか?

◎ 輸入品について言えば、輸入者は輸入価格の8%増プラス粗利益の
8%増で加工メーカー(あるいは卸業者)に売り、メーカー(製鉄会社、
部品会社、自動車メーカーなど複数)は粗利益プラス8%増で小売業者
に売り、小売業者は仕入れ額のさらに粗利益(20-30%)増の売値の8%
増で消費者に売っています。
 つまり、物価押し上げ効果は8%ではなく、その2倍以上(特に複数
メーカーが絡む場合)になるのではないでしょうか?
 このような仕組みですから、2%増税も実は4%以上の物価上昇効果を
もたらすので、収入の増えない消費者は今まで買っていたものを買えない
ということになると思います。

.. 2019年04月12日 09:43   No.1635006
++ タク (社長)…807回       
ロードマップ中東和平

2001年9月にアメリカを標的にした同時多発テロに対してアメリカが宣言した「対テロ戦争」の流れのなかで、イスラエルのシャロン首相は、パレスチナの過激派もテロリストであり、それを取り締まらないアラファト議長はテロ支援者であると糾弾し、2002年3月、パレスチナ自治区に侵攻しました。

アメリカのブッシュ大統領は、イスラエルとパレスチナという二つの国家の平和的共存を目ざす演説を行い、これをもとにアメリカ、ロシア、EU、国連の4者が、2003年4月、イスラエルとパレスチナの双方に、新しい和平へのプロセスとしてロードマップを提示しました。

ロードマップは、パレスチナ側の過激派の解体とイスラエル側の入植活動の停止、パレスチナの市民生活の正常化と制度構築、イスラエル軍を2000年9月以前の位置まで撤退させることが第一段階で、2003年中に暫定的な国境をもつパレスチナ国家の樹立を第二段階で、国境線の画定と難民問題の話し合いを第三段階によって、2005年までにパレスチナ国家の正式な樹立を実現するとしています。

2003年6月、ブッシュ大統領、シャロン首相、パレスチナ自治政府のアッバス首相がヨルダンのアカバで会談して、2つの国家の平和共存を目ざし、ロードマップを実行することで合意しました。同年11月、国連の安全保障理事会は、このロードマップを支持して、イスラエルとパレスチナの双方に義務履行を求める決議を採択したのです。

アラファト議長の死去後、2005年1月に大統領に就任したアッバスは、翌月にはシャロン首相との首脳会談でロードマップに沿った和平の取り組みを確認、汚職や治安組織の再編に取り組みました。同年9月にはイスラエル軍がガザから撤退するなど、進捗がみられたのですが、2006年1月の総選挙で対イスラエル強硬派のイスラム組織ハマスが大勝すると、自治政府の混乱とイスラエルによるガザ攻撃など暴力の応酬が激化したのです。

.. 2019年04月12日 10:37   No.1635007
++ タク (社長)…808回       
イスラエルは入植活動を続け、テロ対策との名目で建設を進める「分離壁」が自治区の日常生活や経済活動を阻害しました。2013年3月にイスラエルとパレスチナを初訪問したアメリカのオバマ大統領は、パレスチナが和平交渉再開の前提とする入植地建設の中止について踏み込んだ発言を避け、具体的な進展はみられませんでした。

ロードマップはその第一段階も達成されていませんが、イスラエルとパレスチナの双方が実施を確認した基本合意であり、和平交渉の指針となっているのがロードマップなのです。過去に新聞の一面で取り上げられましたが、イスラエルが行った暗殺を米国が知っていたのかと騒ぎになりました。

ブッシュ大統領をイラク戦争に駆り立てたのは、ネオコンといわれるタカ派の人々で、イスラエルの右派勢力と強い結びつきを持っています。イラク開戦とともに世界はネオコンの天下となったというのが世の中の常識になりました。だとしたら、米国がイスラエルに不利になるようなパレスチナ和平交渉を進めるはずがないでしょう。

ロードマップ計画は、イスラエルとパレスチナの双方に協力や譲歩を命じていましたが、事実上はパレスチナ側にはもう失うものが何もなく、イスラエルの側が大幅に譲歩を迫られているのです。そのため、イスラエルは米国に対し、ロードマップがイスラエルに不利でないものになるよう、条文の100カ所近くを修正することを求めていたのです。

.. 2019年04月12日 10:53   No.1635008
++ 千葉和夫 (高校生)…64回       
辺野古は致命的な環境破壊
 |  「沖縄防衛局」と「辺野古環境監視等委員会」は
 |  「環境に与える影響は少ない」というなら沖縄県民
 |  および全国の国民に説明すべきだ
 |  4/11辺野古レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 4月11日(木) 天候:曇り、気温低め朝は約18度C、日中太陽が出て
 暖かい。

<K8護岸>
 被覆ブロック設置作業
 本日までで被覆ブロックが2段40列並べられた、1個が2.5mなので
100m沖のほうに伸びた。このようにして徐々に辺野古から大浦湾の潮の
流れが閉じられていく、人間で言えば徐々に首が締められていくのに等
しいと思う。
「沖縄防衛局」と「辺野古環境監視等委員会」の“専門家”達の「環境
に与える影響は少ない」の自作自演の猿芝居により致命的な環境破壊が今
行われている。
 ならば今、沖縄県民および全国の国民にその資料を公開し説明をする
責任がある。自然を相手に「こんなはずではなかった」などの言い訳は
通用しない。いちど壊してしまったら人間の力では元に戻すことが
できない。

午前1度、午後1度抗議&阻止行動を行った。午前中は空振りだった
が、午後は1名が作業現場近くまで到達し、作業が滞ったようにみえた。
これは大きな成果であったと思う。

<K4護岸>
 消波ブロック(テトラポット=商品名)の設置作業。1個20トンの消波
ブロックをクレーンで吊り上げて被覆ブロックの外側に並べている。作業
スピードはかなり遅く並べるのも規則正しいとは見えない。

<K9護岸>
現在赤土をこの護岸から10トンダンプカーで工区「2」、工区「2」
-1に運び入れている。
午前の2回目フロートを越え、抗議&阻止行動をおこなった。
 きわどいところでランプウェイ台船を止めることが出来なかったが、
しっかりとした抗議の意思を示すことができた。
 今週は月曜、火曜の2日間「カヌー教室」に回った。昨日の水曜日は
海が大荒れで海上行動は中止となった。
 今日は久しぶりで抗議&阻止行動に参加することができFacebookへの
投稿ができた。

.. 2019年04月13日 09:05   No.1635009
++ 仲條拓躬 (社長)…303回       
北朝鮮核ミサイル問題
大国のエゴ、近隣諸国の危険な動き。少し前のマスコミの報道では北朝鮮の核ミサイル問題についての関連ニュースを報道していた。アメリカは北朝鮮を威嚇する為、海軍の原子力空母カール・ビンソンを北上させた。海上自衛隊のミサイル防衛のイージス艦も合流した。政府は北朝鮮を口実にして、日本の戦時体制を構築しているように思えた。

自民党は防災訓練として、東京メトロは地下鉄を止めた。自民党は戦争とテロの危機を煽って共謀罪を成立させようとしているようだった。政府は北朝鮮の核ミサイルが飛んでくることを想定した「弾道ミサイル落下時の行動について」と題するマニュアルを公表した。その内容は、「物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭を守る」ということだった。

北朝鮮のミサイルの脅威を感じているのなら、日本中の原発・原子力施設のことを止めることだ。特に日本海に面している「もんじゅ」や「ふげん」を含めた15基、新潟柏崎刈羽の7基を入れて20基以上の原発が並んでいる。高浜3、4号の再稼働が強行されようとしていたときだった。

停止中の原発は核燃料の温度は下がっていて、稼働中の原発に比べれば危険性はかなり低いと言う。だが、燃料はまだ原子炉やプールの中にあり、そのうちの一基にでもミサイルが命中すれば放射能が拡散して広範囲に高濃度放射能汚染を引き起こす原子力災害となる。政府は東京オリンピックに備えテロ対策が必要だとしきりに言っている。

テロ対策施設の工事に取り掛かるのはこれからだ。果たしてミサイル攻撃などに対しどの程度の効果があるものやら大いに疑問だ。規制委は役に立ちそうもない施設を作らせるより再稼働を直ちに止めさせるべきだ。アメリカと一体の軍事挑発をやめ、政治解決をはかることが国民の安全守る事だと思う。

政府と一体になって北朝鮮の核ミサイルの脅威を煽っているマスメディアは、原子力施設の危険性について報道していない。この沈黙には意図的なものを感じる。北朝鮮問題について、危機の深刻化を回避する為に政府は最大の努力をしてもらいたい。安倍政権は、森友学園疑惑や閣僚の暴言など、国内の厄介な問題を覆い隠そうとしていたのであろうか。

.. 2019年04月13日 09:25   No.1635010
++ 仲條拓躬 (社長)…304回       
大都市と原発にミサイルを打ち込まれたら国土の狭い日本は壊滅することでしょう。このようなことから石原莞爾は都市を分散させることを提唱していた。大都市から避難しても無駄なのだ。ミサイルを撃たせないことが政府の任務です。危機を煽るばかりではアメリカの起こす戦争に呑みこまれてしまうことでしょう。
.. 2019年04月13日 09:31   No.1635011

■--東海第二原発
++ 木村雅英 (社長)…364回          

審査請求にまともに対応しない三条委員会、
 |  とんだ惨状!
 | 都内郵送に1週間:原子力規制委員会は
 |  「郵便受取り規制委員会」?
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その197
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 まずは次をご覧いただきたい。
                投函     受取り確認
設置許可工事認可・審査請求 11月27日(火)朝  11月28日(金)夕
設置許可工事認可・補正書  1月11日(金)昼  1月16日(水)午後
運転延長認可・審査請求   2月7日(木)昼  2月12日(火)夕
運転延長認可・補正書    3月18日(月)朝  3月26日(火)昼

 審査請求や補正書の提出日(投函日)と規制庁受取確認日を並べた
ものだ。
 東海第二原発について初めて審査請求書を郵送した時は1日で六本木
ファーストビルに到着した。が、いやがらせとしか思えない連名者の押印
を要求されて期限ぎりぎりに送った設置許可工事認可・補正書は、月曜・
火曜と電話しても受取が確認できず、郵貯に配達確認して追及して、
やっと水曜に到着を確認できた。
 運転延長認可の審査請求も到着確認に5日かかり、その補正書は何と
1週間以上かかった。宛先に先方からの郵便封筒にある担当者名を記載
していたのに。

 原子力規制庁実用炉審査部門への提出が、持参直接提出を拒みながら、
郵送すると1週間かかる。よほど審査請求を恐れているのであろうか。
 それにしても、最初の提出から4か月を経過したが、行政不服審査法
でいう「審理員」が未だに決まらず、私たち「審査請求人」は身動きが
取れない。
 当初は不当な「合格」の審査に対して早急に異議申立の意見陳述を
するつもりで審査請求したのだが…。

 総務省は、2016年に改訂された改正「行政不服審査法」について、3番
目の改善点として「3審理の迅速性の確保等」をあげ、「争点等の整理の
ための手続の新設や、標準審理期間の設定・審理員候補者名簿の作成(努
力義務)などにより、審理の迅速性の確保や、透明性の向上が図られまし
た。」としているが、原子力規制委員会の対応はあまりに遅い。
.. 2019年04月04日 08:44   No.1630001

++ 木村雅英 (社長)…365回       
 原子力規制委員会が三条委員会としていることに無理があるのでは
ないか。環境省も除染・汚染度対策・県民健康などで信用できないが、
別組織が審査し直す方がまだましかもしれない。

(注)三条委員会(コトバンクから)
 国家行政組織法第3条や内閣府設置法第64条の規定に基づいて、府省の
外局として置かれる、独立性の高い行政委員会。府省の大臣などから指揮
監督を受けず、独自に権限を行使できる。公正取引委員会・国家公安委員
会・特定個人情報保護委員会(内閣府)、公害等調整委員会(総務省)、
公安審査委員会(法務省)、中央労働委員会(厚生労働省)、運輸安全
委員会(国土交通省)、原子力規制委員会(環境省)がある。

.. 2019年04月04日 09:01   No.1630002
++ 笠原一浩 (幼稚園生)…1回       
今年を「零核元年」にするため頑張っていきましょう!
 |  No Nukes!
 |  「令和」は中国語の「零核」とほとんど同じ発音
 | 台湾では「原発ゼロ」とからめて話題に
 └──── (弁護士)

 「令和」は中国語では「零核」とほとんど同じ発音なので、台湾では
「原発ゼロ」とからめて話題になっているようです。
 安倍政権の意図にかかわらず、また皇室への考え方の如何を問わず、
今年を「零核元年」にするため頑張っていきましょう!
No Nukes!

「零核」の話の参照記事
 <https://www.asahi.com/articles/ASM411519M30UEHF00L.html >
 (12時50分「台湾では『零核に似ている』」のところをご覧ください)

余談:万葉集前文の当該部分の元ネタとなった漢詩は、「安帝」に仕えて
いた人が仕官に嫌気を指し、都を去って故郷に帰りたいという思いを詩に
託したものと言われています(笑)

.. 2019年04月05日 08:25   No.1630003
++ 中村泰子 (中学生)…42回       
あれから8年、福島第一原発事故は終わらない (その2)
 |  失われた原発の経済合理性
 | 原発推進政策は人民の犠牲を前提にしている 断じて許されない
 └──── (たんぽぽ舎会員)

3.失われた原発の経済合理性
  「安全対策」は見せかけ 事故が起こることも折り込み済み

 3月23日の朝日新聞によると、経済産業省は安全対策費が高騰する原発
を支えるため、「原発は安い」の標語をあっさり取り下げ、電気料金に
原発補助金を上乗せする制度の創設(2020年度末目標)を検討している
という。
 なりふり構わぬ原発保護政策だ。すでに経団連の中西宏明会長は年頭
会見で、原発はコスト高でビジネスとして存続しえないので、政府が率先
して原発で儲かる仕組みを作れ、という趣旨の発言をしている。
 設備投資の回収を保証する総括原価方式による電気料金の仕組みは、
電力自由化に伴い2020年度末に経過措置終了となる。それに替わる仕組み
が必要ということだろう。

 安全対策費がかかるといっても、原発本体の設計は古いままなので、
本当の改良にはなっていない。電力資本は、巨費をかけて、見せかけの
安全対策をしているが、事故が起こることも折り込み済みだ。危険や恐怖
は大金が動く動機となる。
 事故が起きても、賠償、復興、廃炉等の後始末費用は支援機構を通して
国庫から投じられる。金融資本にとって、大金が動き続ける状態こそが
望ましい。
 金融商品が紙クズになる心配のない仕組みさえあればよいのだ。
 現在の倒錯した状況は、金融本位に物事が動いているために生じて
いるように思う。
 原発推進政策は人民の犠牲を前提にしている。
 断じて許されない。(了)

 (「思想運動」2019-4-1号No.1039から了承を得て転載)

.. 2019年04月08日 08:15   No.1630004
++ 坂東喜久惠 (小学校低学年)…9回       
日本原電へ1900億円の資金提供を表明した東京電力
 |  東電が資金提供しなければ日本原電は
 | 東海第二原発を再稼働できない
 |  日本原電と東京電力の深い関係を徹底追及!
 |  4/13(土)山崎ゼミは中味がぎっしり
 └────  (たんぽぽ舎・担当)

 毎度(約2か月に1回)中味がぎっしりすぎて、「ついて行けない」との
不満も時には出てきてしまう「山崎ゼミ」。
 でも、話の濃さ、充実さは保証します。
 東電との交渉も、経産省や原子力規制委員会との交渉でも、原発問題へ
の捉え方と追及は群を抜いている山崎さん。
 ですが、学習会ではわかりやすい画像もいっぱい。問題点の背景も示し
てくれます。資料も充実。毎回8~16頁とちょっとしたパンフ並みです。
(担当は大変ですが)
 資料が間に合わないような緊急の問題が出た時でも、まさに速報的に
しっかり説明してくれます。
 土曜日の昼間なので、3時間しっかりとってあります。質問時間も
しっかりあります。

※4月13日(土)は「東海第二原発と東京電力の深い関係」を中心に!
 「東京電力が資金提供しなければ
  日本原電は東海第二原発を再稼働できない」

  学習会「今一番の原発問題を考える!」シリーズ
   東海第二原発(日本原電)と東京電力の責任

  お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表)
  日 時:4月13日(土)14時より17時
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円

.. 2019年04月08日 09:26   No.1630005
++ 今名ひと (幼稚園生)…1回       
原発「勘定」論:原発をお金の勘定で考える人たち3人
 |  東芝:車谷暢昭(くるまたにのぶあき)会長兼最高経営責任者
 | 三菱:泉沢清次三菱重工業社長
 |  日立:中西宏明経団連会長・日立製作所会長
 └──── (メールマガジン読者)

1.東芝:車谷暢昭会長兼最高経営責任者(CEO)

 …原発事業について「メンテナンス(保守)の需要があり、収益性が高く
なってくる」と述べ、今後重視していく考えを明らかにした。
 …火力発電所(は)…原発とともに点検や修理といった保守の需要が
高まる…「(継続的な)ビジネスで…(資本)コストがかからない。株主から
見てもよい事業だ」と強調した。同部門の大幅な縮小は検討していない
という。
 「朝日新聞デジタル2018.12.21」
https://www.asahi.com/articles/ASLDP4TWBLDPULFA02G.html

2.三菱:泉沢清次三菱重工業社長

 …東京電力福島第一原発事故後、新増設が見込めない国内原発事業に
ついては「(事故以前の)良い時期に戻ったわけではない」と述べたうえ
で、「保守や再稼働に伴う仕事によって安定している」との現状認識を
示した。
 また、三菱重工によるトルコでの新型原子炉建設計画は、安全対策費
の高騰などで頓挫している。泉沢氏は今後の新型炉の開発、投資につい
て「市場環境や顧客のニーズを見て決める」と述べ、慎重に検討する
考えを示した。…
 「毎日新聞2019.3.19」
<https://mainichi.jp/articles/20190319/ddm/008/020/038000c >

3.日立:中西宏明経団連会長・日立製作所会長

イ.「東日本の(沸騰水型)原発は再稼働していない。お客さま(電力会社)
が利益を上げられていない商売でベンダー(沸騰水型原発事業者である
日立)が利益を上げるのはすごく難しい。(原発を今後)どうするか真剣に
一般公開の討論をすべきだ 。全員が反対するものを無理やり作ること
は、民主国家ではない。」 (2019年1/1:年頭会見)

.. 2019年04月10日 08:52   No.1630006
++ 今名ひと (幼稚園生)…2回       
ロ.「原発再稼働をどんどんやるべきだ。安全性の議論を尽くした原発
も多いが自治体が同意しないので動かせない。電力会社だけの責任では
済まされない。エネルギーについて政官財学が参加して公開で討論する
必要がある。再エネだけで必要なエネルギーを賄えない。地球温暖化が
大きな課題になる中、日本が80%以上の電力を化石燃料で賄うのは世界
が受け付けない。(原発を新設しないと)次の次の世代には原発はない
状態になる。」(1/15:記者会見)

ハ.「エモーショナルな反対をする人たちと議論をしても意味がない。
絶対いやだという方を説得する力はない」(3/11:定例会見)
 テレ朝news 2019.1.1、日刊ゲンダイ2019/01/06、
 NHKニュースWEB 2019.1.15 21:00、
 朝日新聞デジタル2019.1.16 13:32、同2019.3.11 21:08など

4.「3.の中西発言」の要約と、かっこ内に私の解釈を記載

・(電力会社や日立が儲けるために)原発再稼働をどんどんやるべきだ。
・原発再稼働には地元自治体の理解が必要。その説得は電力会社だけに
任せておけない。
・今後のエネルギーについて政・官・財・学界(の有識者)が参加して公開
で討論する必要がある。
・討論は、原発賛成論者と説得で賛成になびく人でおこない、原発絶対
反対論者は登壇させない。
・再エネだけではエネルギーが不足するので原発は必要。
 原発は温暖化対策にも必要。
 (このような討論を一般公開して原発推進世論を醸成し、地元を説得し、
再稼働を進めたい。)
 (メディアは、原子力ムラを忖度し、原発推進の情報操作・世論誘導に
協力するだろう。)
 (原発の再稼働と新設を進めることで、原発による利権と「潜在的核
抑止力」を維持したい。)

以下を参照しました。
◎高野孟 2019.01.16 <https://www.mag2.com/p/news/382754 >
◎古賀茂明 2019.1.28アエラ<https://dot.asahi.com/dot/2019012700015.html >
◎新 恭メルマガ 2019.3.8 <https://www.mag2.com/p/news/389459 > など

.. 2019年04月10日 08:59   No.1630007
++ 蓮池 透 (幼稚園生)…3回       
新潟から
 |  有権者の良識が問われている
 | 希望と活力を与え無関心な人たちを覚醒させるに
 |  ふさわしい候補者を選択すべき
 └────  (新潟県在住、メールマガジン読者)

いよいよ新潟県議選がスタートした。
柏崎刈羽選挙区では、県知事選に立候補した池田ちか子氏も再度立候補。
他の2候補とともに、三つ巴の選挙戦を繰り広げている。

 県議選告示前驚いたことがある。地元紙「新潟日報」がこう報じた
のだ。
 「『ポスト原発』が争点に」と。いつから?
 もちろん重要な課題だ。しかし、目の前に迫ろうとしている柏崎刈羽
原発の再稼働をどうするかが大前提のはず。
 マスコミが自ら「争点ぼかし」「争点すり替え」をしている。3候補の
主張を併記すればいいだけの話。もちろん、同紙には有権者をミスリード
するなと抗議したが。

 そんな中、自民党公認候補の約80%が原発再稼働の是非について「判断
できず」との見解を示している。県の検証委員会の結果待ちを理由にした
玉虫色の回答。
 政府・与党の方針は「規制基準への適合性が確認された原発は再稼働」
のはずだが。違和感を覚える。
 原発を前提とした街づくりは曲がり角に来ている。これは推進派も認め
るところである。
 しかし、ポスト原発を「喫緊の課題」ととらえるか、取り敢えず再稼働
してその後の課題とするのか三者三様だ。

 ただし、県知事選挙で原発再稼働について、検証結果が出た段階で判断
をし、そのうえで「職を賭して改めて県民の信を問う」と花角候補は公約
した。現に知事となった現在もその公約が維持されているのか、県民の
最も注目するところである。

 3月31日は選挙期間中唯一の日曜日。何か所かの街頭演説に参加した。
 有権者の集まりはそう多くはない。前回の投票率が50%にも届かな
かったことが頷ける。
 関心が低いのは当地だけの問題ではないが、長年にわたる原発賛成・
反対による住民の分断が影を落としているのだろう。
 演説を聴きに行けば賛成あるいは反対とみなされるのが嫌なのかも
知れない。

.. 2019年04月11日 08:58   No.1630008
++ 蓮池 透 (幼稚園生)…4回       
 「演説しても聴衆は誰もいないが、何人も窓の隙間から聴いている」と
信じ難い議員の話を聞いた。
 考えたくはないが、疲弊した町村に暮らす人の心も疲弊しているのか?
みんなが自虐的になっているのか?

 こんな状況の元、私たちは当地に希望と活力を与え、無関心な人たちを
覚醒させるに相応しい候補者を選択すべきでは。
有権者の良識が問われている。

.. 2019年04月11日 09:08   No.1630009
++ 菅井益郎 (小学校低学年)…6回       
スリーマイル島原発事故(1979.3.28)から40年
 |  1986.4.26チェルノブイリ原発爆発事故
 |  それでも「日本の原発は安全だ」と強弁し対策を怠った
 |  2011.3.11東電福島第一原発4機が過酷事故
 |  それから8年、再び原発大事故発生が近づいている
 └──── (たんぽぽ舎アドバイザー)

◎ 1979年3月28日アメリカのペンシルベニア州のスリーマイル島原発2
号機が、冷却材喪失による炉心溶融事故を起こしてから40年が経った。
 4月5日急遽全国各地から集まった住民は通産省資源エネルギー庁に
押しかけ、全国の原発の即時停止と総点検を求めて徹夜交渉を行なった。
反原発の世論がまだそれほど大きくなかった時代である。あの徹夜交渉は
今も鮮明に記憶に残っている。

 それまで政府や電力会社は幾重にも安全装置が付いているので絶対に
炉心溶融事故は起こらないと喧伝してきた。
 しかし実際に、TMI原発で炉心溶融事故が起こると、原発の基本技術
はアメリカに依存しながら日本の技術は優れているから日本の原発は安全
だと強弁し対策を怠った。
 一方アメリカではTMI原発事故の反省に立ってさまざまな安全対策
設備の設置と具体的な避難計画の策定を義務づけた。アメリカにおける
原発建設コストは急上昇し、新規の原発建設は止まった。

◎ TMI原発事故の7年後の1986年4月26日、旧ソ連邦ウクライナの
チェルノブイリ原発4号機が出力試験中に原子炉暴走・爆発という大事故
を起こした。
 その13年後の1999年9月30日には東海村の核燃料加工施設JCOで臨界
事故が発生した。
 それから12年後の2011年3月11日東日本大震災にともなって東電福島
第一原発の1~3号機が炉心溶融事故を起こしたのである。3機同時の
炉心溶融事故は驚天動地であった。

 世界はいっせいに脱原発、再生可能エネルギーへと舵を切った。地震に
より原発事故が発生して震災と放射能の両方に対応を迫られた。地震学者
の石橋克彦さんが「原発震災」として警鐘を鳴らし続けてきたこと
であった。

◎ 世界では40年前のTMI原発事故から重大な原発事故が繰り返し発生
しているが、東電福島第一原発の事故から8年経って再び原発の大事故の
発生が近づいている気がしてならない。
 東電福島第一原発

.. 2019年04月13日 08:44   No.1630010
++ 菅井益郎 (小学校低学年)…7回       
の事故は現在も続いているし、チェルノブイリ原発
事故の処理も終わりが見えない。
 TMI周辺住民は1号機の廃炉と事故を起こした2号機の完全な解体
処理を要求して今も活動を続けている。彼らの活動は「TMIアラート」
のホームページで見ることができる。
   (⇒ Three Mile Island Alert = こちら
人類はやはり原発とは共存できないのである。

.. 2019年04月13日 08:49   No.1630011
++ 菅井益郎 (小学校低学年)…8回       
◆<スリーマイル島原発事故40年 終わらぬ悪夢>(下) 潮流に背
  「廃炉」が一転 延命法案 クリーン・雇用維持名目

 夜空を蒸気で染める巨大な冷却塔を背に、約30人の住民らが並んだ。
吐く息が白い。米ペンシルベニア州ミドルタウンのスリーマイル島(T
MI)原発事故から40年となった3月28日未明、事故を次世代に伝えようと
毎年続く抗議集会。参加者が掲げるプラカードには今年、こんな文言が
目立った。「TMIを救済するな」 (中略)
 TMIの監視を続ける市民団体「TMIアラート」のエリック・エプ
スタイン代表(59)は道義的な面からも「原発の悪夢」に終止符を打つべ
きだと訴える。
「重ねた失敗のツケを次世代に先送りする。実に不公平だ」
           (4月8日東京新聞朝刊5面より抜粋)

.. 2019年04月13日 08:55   No.1630012

■--地震の基礎知識
++ 島村英紀 (社長)…443回          

中国でも“人造地震”騒ぎ…「水圧破砕法」
 |  仏など禁止も日本には規制なし
 |  シェールガスの採取にともなって地震が起きることは
 | 世界中で経験されている
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その289
 └──── (地球物理学者)

 先週から、中国・四川省で騒ぎが大きくなっている。数千人の市民が
県庁前に集まって門を押し倒した。
 これはシェールガスの採取にともなって地震が発生したことに抗議した
ものだ。この騒ぎを受けて地元政府が採掘を停止する事態になった。
 四川省は中国のシェール産業の中心地だ。四川省では以前から、シェー
ルガスの採掘によって地震が相次いで起きてきた。今回起きた地震は、
2018年9月から始まった採掘孔井の近くでM4.7とM4.9だった。地震で
少なくとも2人が死亡したほか、家屋数千軒が損壊して、数百人が家を
失った。

 じつはシェールガスの採取にともなって地震が起きることは世界中で
経験されている。
 いちばん目立つのはシェールガス採取を最初に始めた「先進国」米国
だ。人為的地震が増えたせいで、いままで地震がなかった南部のオクラ
ホマ州が地震数全米一に躍り出てしまった。いま米国で人為的地震の危険
が多い州は、危険度の高い順にオクラホマ、カンザス、テキサス、コロラ
ド、ニューメキシコ、アーカンソーの各州だ。
 いずれも自然地震はほとんど起きなかったところだ。地震学の教科書に
は「米国では西岸のカリフォルニア州と北部のアラスカ州だけに地震が起
きる」と書いてある。
 オクラホマ州では2011年に起きたM5.6の地震で家が壊れ、煙突が倒れる
などの被害が出た。

 米国や中国に限らず、もっとずっと大きな地震が起きるかもしれない。
 シェールガスは、「水圧破砕法」を使って取り出す。この手法は水、
化学薬品、砂を混合した液体を高圧で地下へ注入して石油やガスを取り出
す方法である。
 注入した液体が石油やガスを地表へ押し上げる仕組みだ。
.. 2019年03月15日 08:18   No.1615001

++ 島村英紀 (社長)…444回       
注入する液体にどのような成分が調合されているのかは分からない。
亀裂が塞がらないようにプロパントという微細な砂粒が混入され、砂粒の
流れをスムーズにする摩擦減少剤、界面活性剤、腐食防止剤、スケール
防止剤、バクテリア殺菌剤、酸類などが入っている。
 だが、どのような成分が調合されているのかは企業秘密で、シェール
ガス開発業者によっても異なる。この成分の中には有毒なものもある。

 水圧破砕法が引き起こす地震には、高圧で地下へ液体を注入して地震を
起こす直接的なものだけではない。作業で排出される大量の廃水は再び
地中に高圧で戻されるので、さらに奥深くにある岩盤の断層を滑りやすく
してしまうのだ。
 これらのため、フランスやメキシコなどいくつかの国や、米国ニュー
ヨーク州などでは水圧破砕法が禁止になっている。

 日本ではまだ規制がない。水圧破砕法がシェールガスの試験採掘に使わ
れ始めているほか、これから地熱開発にも使われる可能性が大きい。
 さて、世界で問題を起こしている水圧破砕法が日本でも問題を起こすの
だろうか。

.. 2019年03月15日 08:28   No.1615002
++ 柳田 真 (社長)…403回       
大地震・津波が首都圏にくる 政府・地震会議の発表
 |  (今後30年以内に80%)
 |  地震被害+原発放射能が茨城・千葉・東京・神奈川を襲う
 |  「放射能まみれの東京」にならないためには-
 |  東海第二原発の廃炉こそが一番
 └──── (たんぽぽ舎、
       とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.2019年2月に2つの残念な、そしておそろしい発表がありました。
 1つは、日本原電社長(東京電力出身)が、東海第二原発(110万kw、
ふっとう水型)を再稼働したい-そのための工事を始めると茨城県知事や
東海村村長へ伝えたこと。(当然にも茨城県民から多くの反発あり)
 さらに、それを後押しする3月2日朝日新聞の記事です。「東海第二
原発の工事費は3000億円、うち東京電力が1900億円」の報道です。
 3月8日の日本経済新聞記事では、「この1900億円対応について、東京
電力社内でも慎重論があり、また、電力5社や銀行団も一枚岩でない」と
報道されています。

2つは、政府・地震会議のおそろしい発表です。今後30年以内に80%の
確率で巨大な地震(津波)が関東周辺で発生するというもの。地震会議
とは、地震調査研究推進本部の略称で、1995年の阪神大震災のあと、半年
後にできた国の機関で、本部長は文部科学相(大臣)です。
ただし、この会議の大きな限界は2011年3月11日の東日本大震災と東電
福島第一原発事故でした。元委員の島崎邦彦氏(前原子力規制委員会副
委員長)は、東電旧経営陣の刑事裁判で証言しました。「地震本部の長期
評価に従い、対策すれば、1万8千人余の命が救われただけでなく、福島
第一原発事故だって起きなかったと私は思います」と。
政府と東電が地震本部の提言を守らなかった(サボッタ)ことがたくさん
の人命を奪い、原発事故をひきおこしたという証言です。
 この失敗を今後くり返してはなりません。

.. 2019年03月26日 11:19   No.1615003
++ 柳田 真 (社長)…404回       
2.東海第二原発(110万kw、ふっとう水型、茨城県東海村)は40年をすぎ
て(原発の最初の頃の寿命は30年とされていた)41年目。寿命はすぎ、
おまけに8年前の東日本大震災では大きな被害をうけた原発です。設計図
は50年以上まえのもので、地震を考えていない米国GE社の原発設計図
です。

 東海第二原発の「諸々の問題点」については、「とめよう!東海第二
原発首都圏連絡会」発行のいくつかのチラシと署名用紙(第1弾の署名
用紙と2019年3月からの第2弾の署名用紙)をごらん下さい。
 合わせて、小張佐恵子さん作成の最新リーフレットにも具体的で説得力
ある内容が記されています。

3.地震災害と原発放射能が茨城・千葉・東京・神奈川をおそう「時期」
が徐々にせまりつつあります。
超危険・オンボロの原発=東海第二原発が所在する東海村の前村長、
村上達也氏は、東海第二原発の地理・地勢上の危険を指摘されています。
夏、東海村に吹く風の8割は「千葉・東京・神奈川」の方向に吹く、と。
 茨城と東京の間には山がありません。
 平野を一直線に放射能が飛んでくる。茨城から東京駅までわずか100から
110km。短時間で東京圏が放射能(死の灰)まみれになります。人間が住め
ないまちになります。
 もし、東海第二原発(110万kw)が東電福島第一原発事故のような過酷
事故をおこせば、そうなる可能性がきわめて高い。

4.地震という自然現象は防げないが、原発災害という人工製作物の災害
は防ぐことができる。原発をすぐ廃止すればいいのだから。
 日本は世界的にみても風光明媚な土地だ。それは日本列島の地震の結果
でもある。地震はこういう2面をもっている。
 地震が暴れれば、多くの人命が失われる。自然現象ゆえ、地震は防ぐ
ことはできない(残念ながら予知も現在の科学ではできない)中で地震に
備えて「減災」をはかるのみだ。
 しかし、原発災害は防ぐことができる。原発を廃止すればいいのだか
ら。格段に原発被害を小さくできる。
東海第二原発の再稼働準備-工事をやめてすぐ廃炉にしよう。電気は
足りているのだから。

.. 2019年03月26日 11:33   No.1615004
++ 柳田 真 (社長)…405回       
5.「弱い環」に立ち向かう「強い環」めざして-市民の力を発揮しよう
 原発はもともと危険な存在ですが、老朽原発はさらに危険です。事故を
起こすから。
 西日本の関西電力も老朽原発を動かす。東の日本原電も老朽東海第二
原発を動かそうとしている。東・西ともに力を合わせて老朽原発の再稼働
を阻止しよう。

 3月10日の日本原電本店抗議行動で提起された「当面の行動方針・
7つ」(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)をみんなで実践しよう。

 日本原電は、原子力推進派の中では一番小さい会社です。お金も全く
ない会社です。原子力ムラの「弱い環」です。東京圏は多くの人と団体
があり、原発反対の「強い環」になれます。
 私たちと子どもや孫のためにも、市民の力で東海第二原発を止めよう。


★「当面の行動方針」7つ (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.日本原電本店は住民の声を聞け!意見書・抗議文提出行動
2.日本原電本店周辺に大衆宣伝を強めよう
3.第2弾の署名。一人一人がまわりに広めよう
4.東京電力・日本原電に対するハガキ抗議運動を広めよう
5.自治体への請願・意見書提出活動の交流会開催
  第1回は、3月23日(土)に開催しました。
6.地震についての4/27(土)学習会に参加しよう
   『地震多発地帯・北関東の地震活動』-茨城周辺の地震-

お 話:島村英紀さん(地球物理学者)
   日 時:4月27日(土)14時より16時15分
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
主 催:たんぽぽ舎
 後 援:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
   参加費:800円

7.茨城で「アメーバ行動」実施
   (隅から隅まで反原発の声を浸透させるアメーバデモ)
 定期的に茨城現地に行き、現地の脱原発運動団体と共に少人数の
グループを作り、各地域にデモ・各戸訪問をおこなう。
 住民とじかに話し合う中で信頼関係も生まれ、住民は本音を話して
くれるようになる。
 原発反対運動がほとんどなかった若狭(福井県)では、4年間続けて
住民からの激励や感謝の声が多数寄せられ、反原発世論を作っている。

.. 2019年03月26日 11:41   No.1615005
++ 島村英紀 (社長)…445回       
日本列島を変形させるプレートの動き
 | 国土地理院が位置情報補正の仕組み開発へ
 | 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その290
 └──── (地球物理学者)

 日本の地図を作る役所、国土交通省国土地理院が、位置情報を補正する
仕組みに乗り出した。いままでの位置情報では間に合わなくなったのだ。
 日本列島は、東や南から衝突してきているプレートで、いつも変形して
いる。東から来る太平洋プレートは年に8センチ、南から来るフィリピン
海プレートは年4.5センチだけ、押しよせてきている。押しよせてくる
速さは一定である。
 これが日本列島に起きる地震や火山噴火の元凶だ。太平洋プレートは
マグニチュード(M)9.0の2011年に起きた東日本大震災(地震名は東北地方
太平洋沖地震)を起こした。フィリピン海プレートも、いずれは南海
トラフ地震を起こす。
 これらプレートの動きは、大地震が起きなくても、時々刻々、日本列島
の形を変えている。

 たとえば千葉・野島崎や静岡・御前崎や高知・室戸岬の先端は年々
下がっている。その大きさは御前崎の場合、50年間で25センチほどだ。
 これはプレートが沖合で衝突していて、日本列島を引きずり込んで
いるせいだ。大地震のたびに飛び上がることを繰り返してきている。

 ところで、昨年11月から実用化された日本の人工衛星「みちびき」に
よる位置の情報は、いままでよりもずっとよくなった。
 いままでは、米国の衛星利用測位システム(GPS)に頼っていたが、
2018年から日本版GPSを担う人工衛星が稼働した。これによって、誤差
は10メートルもあったものが、最小で数センチに向上した。

 ところが、実際の日本列島とのずれが無視できなくなってしまった
のだ。今の地図は過去のある時期の姿で固定されているものだからだ。
 一方、世の中は日進月歩だ。自動車などの自動運転や、無人運送など
では「いま現在で正しい地図」が必要になる。
 このため、国土地理院は人工衛星から得た現在の位置情報を補正し、
地図上に正しく表示させる仕組みの開発に乗り出した。この1月末の
ことだ。

.. 2019年03月27日 09:05   No.1615006
++ 島村英紀 (社長)…446回       
 太平洋プレートは年に8.5センチも動く。人間の髪が伸びる速さよりは
小さいが、爪が伸びる速さよりも大きい。これは世界のプレートでも
いちばん速い方で、たとえば大西洋にあるアイスランドは年に1センチ
しか動かない。
 そのほかにも、カナダや中国やオーストラリアのように、ほとんど
動いていない国は多い。日本では、新しい仕組みが特に必要なのである。
 この新しい人工衛星は、いまは4機だが、2023年度までに7機体制とす
る計画だ。
 日本列島に住む私たちは地震や火山噴火というプレートの動きの結果に
右往左往しているだけではすまない。
 地図情報まで変えなくてはならないのである。

.. 2019年03月27日 09:12   No.1615007
++ 島村英紀 (社長)…447回       
青天の霹靂!地球をかすめた小惑星…近年増加傾向に
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その291
 └──── (地球物理学者)

 3月16日に、小惑星が地球をかすめるように通過した。直径約8
メートルの小惑星だが、地球と月の間の約半分の22万キロの距離だった。
この距離は近い方だ。
 2017年に近づいて話題になった小惑星「2014 JO25」の最大径は650
メートルだったが、一番近づいたときにも180万キロあった。月までの
距離の約5倍である。
 これは2004年に小惑星「トータティス」が156万キロまで近づいて以来
13年ぶりのことだった。トータティスは直径約5キロだった。

 もっと小さくて10メートル級の隕石が落ちてきても、大変なことに
なる。
 たとえば2013年にロシア西南部・チェリャビンスクに落ちて爆発した
小惑星は約17メートルの大きさだった。明るい流れ星はいくつかのドライ
ブレコーダーに捉えられた。衝撃波で東京都の面積の7倍もの範囲で
4000棟以上の建物を破壊して1500人もの重軽傷者を生んだ。

 2018年末には、10メートルほどの小惑星がベーリング海に落下した。
幸い被害もなく、見ていた人がいない海上だった。ベーリング海は米国
アラスカ州とロシアを隔てる海だ。サケやカニなどの好漁場として知ら
れる。この小惑星は秒速約30キロで大気圏に突入して爆発した。
 この落下は、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)が使っている
観測器で分かった。先週、米国航空宇宙局(NASA)も衛星写真を
公開した。
 CTBTOのシステムは複数の地震計と音響センサーから構成されて
いて、人間の耳には聞こえない可聴外の超低周波音も検出する。数万キロ
先の音も捉えられる。このシステムは核実験に起因する大気圏内の爆発を
見つけるために、常時動いているものだ。

 核爆発は大気圏内の爆発が禁止され、以前の核保有国の間では、地下
核実験も包括的核実験禁止条約によって禁止されている。
 だが、インドやパキスタンや北朝鮮のように、この条約に加盟して
いない国が、これからも増えるかも知れない。これらの国にとっては
核実験が国家の権威を誇示するものだ。このために監視網はいまでも動い
ている。

.. 2019年04月03日 11:44   No.1615008
++ 島村英紀 (社長)…448回       
 ベーリング海に小惑星が落下したときには、放出されたエネルギーは
173キロトンだった。1945年に広島に投下された原子爆弾のエネルギーの
10倍以上だ。
 もちろん、流れ星は下を見て落ちてくれるわけではない。都会のような
人口密集地だったら大変だった。

 直径数十メートル以上の天体は、地球の近傍に100万個もあると考えられ
ている。だが、そのうち発見されているのは1万個ほどにしかすぎない
のだ。チェリャビンスクに落ちた小惑星も、落ちてくるまで知られていな
かった。青天の霹靂である。
 最近は、地球にはいままで考えられていたよりも頻繁に小惑星が接近
していることが分かってきた。
 もちろん中には、地球まで落ちてくるものもある。多くの天体が私たち
の頭上を通過しているのをもっと心配した方がいいのかもしれない。

.. 2019年04月03日 11:59   No.1615009
++ 島村英紀 (社長)…449回       
地震もなくいきなり大津波が… 500年前に徳島で起きた悲劇
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その292
 └──── (地球物理学者)

 徳島県の最南端に宍喰(ししくい)町がある。農業と漁業を生業とする
小さな町だ。面積の9割以上が森林で、温暖な気候に恵まれたところで
ある。現在は海陽町の一部になっている。
 四国南部の太平洋に面したこの町では、過去たびたび、南海トラフ
地震の「先祖」が起こした津波に襲われてきた。

 この街にはすぐ後ろに「助命」山と呼ばれてきた山がある。正式な名前
は愛宕山だが、津波から多くの命を救ってきた山だ。一生の間に3度も
津波に襲われて、この山に逃げて助かった人もいる。大地震が来れば山に
逃げる、というのが染みついているのが、ここの人々なのだ。

 ところが、約500年前に、なんの地震もなく、いきなり大津波が襲って
きて大被害を生んだことがある。1512(永正9)年9月のことだ。この
津波で、死者は村の7割の約3,700人にも達し、近くの山に登るなどした
数十人の村人だけが助かった。
 津波は地震以外の原因で起きたに違いない。
 最近、徳島の沖合約20キロの海底にある海底地滑りの跡について詳しい
調査が行われた。それによれば、陸から近い大陸棚斜面で、幅6キロの
斜面に4か所、200から300メートルの地滑りの跡が見つかった。
 この地滑りが永正の大津波の原因だった可能性がある。ただし、海底の
調査では、いつ起きたものかは分からない。

 海底の地滑りが陸上よりもずっと小さな斜面の角度でも起きてしまう。
 海底の地滑りは世界中で起きている。たとえば米国カリフォルニア州沖
では海底の勾配がわずか0.25度だったのに大規模な地滑りが起きた。米国
東部のミシシッピ河のデルタではわずか100分の1度の勾配のところでも
海底地滑りが起きた。ともに、津波の被害はないのが幸いだった。

.. 2019年04月10日 09:29   No.1615010
++ 島村英紀 (社長)…450回       
 規模が大きいものもある。1929年に米国東岸で起きたものはマグニ
チュード(M)7.2のグランドバンクス地震が引き金を引いた。
 この地震がカナダの大西洋岸のすぐ沖で起きたときに、カナダの大陸
斜面にあった12本の海底電線が、上から次々に切れていったのである。
海底電線だから、切れた時刻が記録されていた。
 13時間かかって28ヶ所も切断された。順番に海底電線が切れていった
のだ。地滑りが走り抜けた速度は最大で時速100キロメートルを超えて
いた。
 いちばん上の海底電線から一番下までは1,100キロも離れていた。東京
から稚内の距離よりも長い。このときに海底で起きた地滑りは広さが2万
平方キロメートル、体積は200立方キロメートルという途方もない量
だった。2万平方キロメートルとは東京都の10倍にもなる面積だ。

 徳島沖以外にも、地滑りの痕跡は南海トラフ沿いに無数にある。
 たとえ身体に感じないほど小さな地震でも、あるいは地震が起きなく
ても、地滑りが起きて津波に襲われる可能性があるのだ。

 (島村英紀さんのHP こちら
「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より4月5日の記事)


※4/27(土)島村英紀さんの学習会にご参加ください!

 『地震多発地帯・北関東の地震活動』
 「東海第二原発」がある茨城県周辺の地震のお話

 講 師:島村英紀さん(地球物理学者)
 日 時:4月27日(土)14時より16時15分
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 主 催:たんぽぽ舎
 後 援:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
 参加費:800円

.. 2019年04月10日 09:36   No.1615011

■--【8年目の3・11】
++ 渡辺悦司 (大学生)…96回          


   「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
   安倍首相「健康被害は一切ない」発言で
   歯止めなくした被ばく線量下限  (その3)(4回の連載)
 |  福島県の心筋梗塞は全国1位心臓の筋肉を冒すセシウム
 └──── (市民と科学者の内部被ばく研究会)
       インタビュー
          ※(その2)は3/30【TMM:No3614】に掲載

◎福島県の心筋梗塞は全国1位心臓の筋肉を冒すセシウム

編‥他にも、漫画家のさくらももこさんが昨年は乳がんを再発して急死。
17年に急死したアナウンサーの小林麻央さんも、乳がんでした。
「EXILE」の中尾翔太さんは、22歳で胃がんによって急死しました。

渡辺‥乳がんは、白血病に次いで放射線感受性の高いがんの一つです。
1Gyの被ばくで発病リスクが倍になります。中尾さんも、胃がんは発病率
が高く、事故当時は10代半ば。育ち盛りで被ばくすると影響が出やすいの
です。
 首都圏に集まるスポーツ選手、歌手、声優・俳優により強い被ばく影響
があるとしたら、運動や発声で呼吸量が多く、空気中の放射性微粒子を人
より多く吸うからだと思います。

 福島県と平野続きの関東や東北南部では、福島原発から出た放射能が
微粒子となって空気中を舞い続けています。遠方から東日本に行った人
が、咳が止まらなくなったり声が出なくなり、離れたら元に戻ったという
報告は、多数あります。

 病気は複合要因です。被ばく以外の原因があっても、被ばくは
(1)発病しやすくなり、(2)病気の進行を早め、(3)病気の悪性化
を進めるのです。
 心臓では、心筋梗塞と心不全の2つについても、福島県の心筋梗塞は
全国1位で、急増し続けています。また、心不全も増えています。

 昔は、血管の中にコレステロールがたまり、血栓になって詰まると言わ
れていましたが、最近の医学では、血管が炎症を起こすと、そこに白血球
などが染み出して心臓の血管をふさいだり、脳に飛べば脳梗塞になります。
動脈では大動脈解離が起きます。全て突然死の要因です。
.. 2019年04月02日 08:28   No.1628001

++ 渡辺悦司 (大学生)…97回       
放射能は細胞に炎症も起こします。放射能が入ると、活性酸素となり、
酸化ストレスを起こし、炎症を起こすのです。突然死の引き金になって
いると言えます。
 また、福島第一原発から多く放出された放射性セシウムは、心臓の筋肉
にたまりやすいことを、バンダジェフスキー(チェルノブイリ・解剖
学者)が証明しています。

 日本政府と国際原子力マフィアは、全て分かったうえで、「事故の被害
は無い。あると言うなら自分の被ばく線量を自分で証明してみろ」と、
不可能に近い要求をしてきます。私たちは、この壁の前で被ばくの被害や
責任追及を言いづらくさせられています。
 しかし私は、このように集団的に表れた疾患・症状の全体を見た時に、
その人たちが被ばくしたかどうかを病理病態学的・症候学的に特定する
ことが可能ではないかと思っています。
 福島第一原発事故の被害者、典型的にはいま賠償裁判が闘われている
米軍の『トモダチ作戦』に従事した兵士たちの症状は、被ばく状況は
違うのに、チェルノブイリ・広島・長崎・核実験被ばくの症状と酷似
しているからです。

.. 2019年04月02日 08:37   No.1628002
++ 渡辺悦司 (大学生)…98回       
【8年目の3・11】
 |  「史上最悪」の福島第一原発事故と健康被害
 |  安倍首相「健康被害は一切ない」発言で
 |  歯止めなくした被ばく線量下限  (その4)(4回の連載)
 |  生活能力全般が低下する「新ヒバクシャ」の症状
 (市民と科学者の内部被ばく研究会)

◎生活能力全般が低下する「新ヒバクシャ」の症状

編‥被ばくはうつ病やアレルギーも増加させると言われています。
 東京で4千人もの患者を診てから岡山へ避難した三田茂医師は、
「『新ヒバクシャ』に『能力減退症』が始まっている」という論文を
出しました。

渡辺‥被ばくは単一の大病だけではなく、複数のがん、脳や神経の異常、
アレルギーなど、非定型的な複数の症状を同時に起こします。
 三田医師は「疲れやすさ、眠気、記憶力・集中力・判断力・理解力の
低下など、生活能力全般の低下や、化学物質過敏症などが東日本で広範囲
に見られる」、「私たちは自身を21世紀の新ヒバクシャだと再認識し、
自ら健康を保持しなくてはならない」と言っています。
 首都圏を中心に爆発的に広がっているインフルエンザなどの感染症
にも、影響があるかもしれません。

 また3月3日の読売新聞が「避難指示が出された福島県の11市町村で、
要介護認定を受ける人が急増。葛尾村は全国1位」と報道しました(
ただ常に被ばくの影響は言わず、避難生活が悪い、戻れば良いという
論調です)。
 ADHD、自閉症なども増加傾向にあります。福島県が発表した「学校
統計要覧17年度版」では、「特別支援」の児童生徒数は10年度と17年度を
比較した小学校が2倍近く、中学校が1.52倍に増加しています。うち「知
的障害」では小学校が約1.5倍に、さらに「自閉症・情緒障害」は2.61倍に
増加しています。政府・行政は、被ばくの影響も含めて系統的調査を行う
べきです。

.. 2019年04月04日 08:09   No.1628003
++ 渡辺悦司 (大学生)…99回       
脳にトリチウムが入って血管が炎症を起こしたり、コルチゾールが
不足して精神に影響することが考えられます。
 そうしたことについての被ばくの影響への理解がないと、子どもの
不可思議な行動ややる気のなさを、親や教師が暴力的に「しつけ」たりす
ることも増えます。
 これは家庭、教育、ひいては社会の崩壊を引き起こすでしょう。
 影響を理解し、本人の責任ではないとしなければならない。
 あらゆる病気・症状に被ばくの影響を考え、問題を見つめ、告発する
勇気を持つことが必要です。 (了)

.. 2019年04月04日 08:27   No.1628004
++ 放射線被ばくを学習する会 (幼稚園生)…3回       
放射線副読本の廃刊・使用停止を求めます
   すでに200人以上の若年甲状腺がんが発見されている
  福島第一原発事故前の「線量限度」の
   20倍もの被ばくを強要している
 

 文科省が昨年9月に発行した放射線副読本は、下記のように “放射線は
安全だ。福島では被ばく被害は起きていない”という誤りを小中高校生に
教え、放射線への警戒心をゆるめさせる危険なものです。廃刊・使用停止
を要求します。

1.放射線副読本の安全論は「100ミリシーベルト未満の放射線によるがん
リスクは検出困難」(11頁下段の表)という誤った認識に基づいています。

 1)自然放射線の累積1ミリシーベルトで子どものがんが増えるという
論文など、100ミリシーベルト未満の被ばくでの有意ながんリスク上昇を
検出した論文が多数発表されています。
 2)“100~200ミリシーベルト被ばくのがんリスクは野菜不足による
がんリスク(1.06倍)と同程度”(10頁)との趣旨が書かれています。
出典とされる論文には「野菜・果物とがんについては、関連が見られま
せんでした」と書かれており、上記記述は誤りです。

2.「食品中の放射性物質に関する指標等」(17頁)は、原発事故翌年
の「平常時」の日本の基準値と、事故直後の緊急時の外国の基準とを比較
するトリックです。同じ状況で値を比べずに、「日本は世界で最も厳しい
レベル」と言うのは虚偽宣伝です。
また、引用した資料に「本表に示した数値は…安全と危険の境目では
ありません」(17頁脚注11)とあるのに、本文では「厚生労働省は、
食品に含まれていても健康に影響を及ぼさないと考えられる、放射性
物質の量(基準値)を決めました」と書かれています。これは「安全な
被ばく量」があるという誤った記述です。

3.「健康影響があるとは考えにくい」(12、14頁)としていますが、
すでに200人以上の若年甲状腺がんが発見されていること、事故前の「
線量限度」の20倍もの被ばくを強要していることには一切ふれていま
せん。この副読本は被災者の苦悩を無視し、国の責任を覆い隠すもの
です。

.. 2019年04月05日 09:04   No.1628005
++ 放射線被ばくを学習する会 (幼稚園生)…4回       
4.昨春から小中学校を再開した町村でも2019年度の在校生は事故前の
3%に過ぎません。子どもや若者の帰還は進まず、復興にはほど遠いの
に、第2章では「復興に向けた取組が着実に進められている」と宣伝し
ています。
 被ばく影響を否定することが避難者へのいじめを生んでいるにもかか
わらず、第2章では「根拠のない風評」がいじめを生むとして、放射線
の危険性を指摘する声を抑圧しています。

5.放射線副読本は2017年12月12日の復興大臣指示に基づいて改訂され
ています。教育内容が政権の意向に沿ってゆがめられたことは、
重大問題です。

.. 2019年04月05日 09:20   No.1628006
++ 千葉親子 (幼稚園生)…3回       
放射能バラ撒き構想!! 除染土再利用計画とは
 |  放射能汚染された除染土を公共事業に使うのは筋違い
 |  なし崩し的に何でもありの放射能被害の後始末をしてはならない
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

◎ 常磐自動車道浪江―南相馬間で4車線化工事の盛土(注)に利用する
計画(住民らは事実上の最終処分と反発)。
 高線量の飯舘村長泥地区では実証実験が浮上し2018年12月から園芸作物
の栽培。セシウムの移行調べをしている。除染された土壌を農地に転用
する。
 二本松市では市道の盛土工事に使う実証実験(住民の反対で頓挫中)
那須市で、テニスコート跡地で汚染土を埋め戻す実証実験が予定されてい
るなど様々な計画が浮上している。

◎ 2011年3月11日の東京電力福島第一原発事故が起き、放射能で広大な
大地が汚染された。除染のため地面を剥ぎ取った土はフレコンバックに
詰められ帰還困難区域の大熊町と双葉町の半分を占める南北約8キロ、
1,600ヘクタールに及ぶ広大な「中間貯蔵施設」に集められている。
除染土は2,200万立方メートル、東京ドーム18杯分に及ぶといわれている。
 中間貯蔵施設に30年間保管され30年後には最終処分場へ移すとの説明だ。
 30年後の行き場所はあるのか。放射性廃棄物として扱う必要がなくなる
自然減衰には、170年かかるといわれている。

◎ これを国は持て余し「最終処分の低減化を図る」という名目で環境省
が、8,000ベクレル以下の土は、道路建設の盛土や防波堤の嵩上げなど
公園や農地等の公共事業に使い、5,000ベクレル以下であれば「再生
資材」と言い換えて埋め戻すなど農業用土にして全国的に再利用する事を
計画している。
 原発事故前の放射性廃棄物の再利用の基準は、1キロ当たり100ベク
レルだ。取り除いた汚染土が、全国に拡散される事になりかねない。
環境汚染をしたものを公共事業に使うのは筋違いだ。

.. 2019年04月08日 09:07   No.1628007
++ 千葉親子 (幼稚園生)…4回       
◎ かつて、住民に甚大な健康被害と環境破壊を引きおこした、足尾鉱毒
事件や4大公害の水俣病の汚染土の扱いは、今まさに、福島県で行なわれ
て来ている除染土再利用計画である。
 国策の名の下に歴史事実を学ばず、公害事件を繰り返してはならない
し、既成事実を積み上げて、なし崩し的に何でもありの放射能被害の
後始末をしてはならない。

.. 2019年04月08日 09:17   No.1628008
++ 温品惇一 (小学校中学年)…11回       
公共の電波を使いテレビで「誤情報」を流した
 |  テレビ朝日 吉野 実氏に抗議を!
 |  食品中の放射性セシウム基準値の国際比較表を
 |  緊急時の外国の値(ゆるいもの)と「平常」時の日本の値を比べて
 |  日本を厳しく見せるトリック(ごまかし)
 └──── (放射線被ばくを学習する会)

    抗議先:「朝まで生テレビ」に対する意見フォーム
        https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/enq.html

 3月30日午前1時25分からテレビ朝日で放映された「朝まで生テレビ~
原発と日本のエネルギー政策」において、テレビ朝日報道局原発担当の
吉野実氏は出典も明らかにせずに食品中の放射性セシウム基準値の国際
比較表を示し、「飲料水中のセシウム137は、日本はヨーロッパやアメ
リカの100倍厳しい基準」と報告し、「基準を緩和すべき」との議論が
3分超にわたって続きました。
 これは大問題です。吉野氏が示した国際比較表自体が間違っています。

 吉野氏の表は、外国の基準値は事故直後の緊急時のゆるいものなの
に、日本の値は福島原発事故翌年からの「平常」時の値です。緊急時の
外国の値と「平常」時の日本の値を比べて、日本を厳しく見せる
トリックです。

 「平常」時の飲料水の基準値は、日本では10Bq/kg、EUは8.7Bq/
リットル、アメリカは4.2Bq/リットルです。外国の方が厳しいのです(事
故直後の日本と同様、セシウム134と137のベクレル比が同じ場合)。
 さらに、飲料水以外の福島産食品なども、外国の方が厳しく規制して
います。被ばくをできるだけ少なくするためです。
 放射線被ばくを学習する会では4月4日、吉野実氏、司会者および
パネラーに、吉野氏への抗議文 こちら を送りました
が、皆さまからも抗議の声を届けていただくよう、お願いいたします。

.. 2019年04月09日 08:41   No.1628009
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…1回       
環境省、30年後(除染土)持ち出しの約束を反故に!
 |  3兆円の除染事業の後に除染廃棄物再拡散の愚挙
 |  (対象汚染土の99%を福島県内に埋めてしまう計画)
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

 環境省は3.11の事故後、除染事業の実施を決め、約3兆円をつぎ
込んだ。除染によって出た除染廃棄物は中間貯蔵施設に30年間保管し、
後に県外の最終処分施設に持ち出すことを約束していたが…

 昨年12月、環境省は南相馬市議会全員協議会で、除染土を常磐自動車道
の拡幅工事の盛り土に使うことを説明した。除染土の再利用は本誌206号
でも掲載したように、飯舘村の長泥地区、二本松市などでも提案され、
長泥地区では工事が進んでいる。

 環境省は福島県に対し「30年後県外持ち出し」を約束したはずだ。
今になって彼らは「除染土」を「再生資材」と言い換えることによって
中間貯蔵すべき除染土の99%を再利用すると言う。驚くべき欺瞞である。
(資料3)

 除染事業にはすでに3兆円もの税金が投入されている。(いずれ東電に
支払わせることになっているが電気料金として国民が負担)国は中間貯蔵
施設の設置にあたって福島県及び県内市町村長に対しその基本的考え方を
説明した。
 ところが2016年になって「除去土壌等の再利用に係る放射線影響に関
する安全性評価検討ワーキンググループ」なるものを立ち上げ、除染土壌
を「再生資材」と言い換え8000ベクレル/kg以下の汚染土を(福島県内で)
再生活用すると言い出し実証実験を始めた。
 しかしこの事業は「減容・再生利用」などと言っているが、中間貯蔵
施設の基本を著しく逸脱するものである。
 (資料2)にあるように対象汚染土の99%を県内に埋めてしまおうとい
う計画に他ならないからだ。
 国や環境省は改めて福島県及び市町村長に「汚染土99%の県内最終処分
の可否」を聞かなければならない。
 30年後、「持ち出すべき除染廃棄物のほとんどは再生利用され福島の
地に最終処分されました。」などと言うことは許されない。

.. 2019年04月10日 08:38   No.1628010
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…2回       
 さらに不可解なのは、中間貯蔵施設用地の地権者との土地借用契約書
問題だ。地権者は、環境省に対して「30年後の返還」を契約書に明文化す
るように求めてきた。これは何度も言っているようにこの事業の基本で
あったはずだ。それが今日に至っても合意に至っていないと言うから
驚く。最初から「30年後の返還はできません。」というのだろうか。

 長泥の区長の鴫原さんは汚染土壌の受け入れについて「除染する面積は
3ヘクタールから140ヘクタールに増えたが、この選択が悪いことは
分かっている。
 しかし今この事業を受け入れなければ先祖代々守ってきたこの地域と
集落はなくなってしまう。」と苦しい胸の内を話していた。
 被災者の傷に塩を塗る様な国の施策を私たちは決して許さない。

※資料2「汚染土の99%が県内各地に再拡散」
 「福島の汚染土再利用計画『最大99%可能』国が試算」
 地元住民の反対受け難航  2019.2.26「朝日新聞デジタル」
https://www.asahi.com/articles/ASM2T4T7TM2TUGTB00B.html

※資料3「国と合意したのはこの条件だ」
  2011年10月 国の中間貯蔵施設の基本的考え方
◆施設の確保及び維持管理は国が行う
◆仮置場の本格搬入開始から3年程度(2015年1月)を目途として施設の
 供用を開始するよう政府として最大限の努力を行う
◆福島県内の土壌・廃棄物のみを貯蔵対象とする
◆中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了する

(「双葉地方原発反対同盟」発行「脱原発情報」2019.3.20 No207より
  了承を得て転載)

※関連報道
 ◆汚染土再利用が難航 環境省手引「画餅」の声 福島

 東京電力福島第一原発事故に伴い発生した放射性物質を含む汚染土壌の
再利用の見通しが立たない。
 環境省は、福島県内での公共事業など再利用に向けた手引を取りまと
めたが、実証試験の段階で住民の反発を受けて事実上の棚上げ状態。
 有識者らからも「受け入れ先がなければ計画が画餅に帰す可能性が
ある」との声が上がっている。(後略)
         (4月9日「茨城新聞」朝刊2面より抜粋)

.. 2019年04月10日 08:45   No.1628011

<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca