【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1521 - 1540 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--2019年広島集会参加者募集!
++ 山本勇祐 (小学校高学年)…20回          


   広島で「首都圏の原発・東海第二再稼働反対!」を訴えます!
 |  8月4日(日)~6日(火)2泊3日
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 “核と人類は共存できない”!!原発も核兵器もない世界へ!被爆
74年「原水禁の広島集会(各分科会)」と「8・6ヒロシマ平和への
つどい」への参加など、今年も、原発再稼働させない!とりわけ「首
都圏の原発東海第二再稼働反対!」を広島で訴えます!
是非、皆さんのご参加を!

○日程の概略(予定) 詳細は後日

8月4日(日)現地集合 17:00~ 原水禁開会総会(県立総合体育館)
5日(月)原水禁分科会
      地元市民集会「8・6ヒロシマ平和へのつどい」
6日(火)グランドゼロ(原爆ドーム前)の集会(ダイイン)市内デモ
      中国電力本社前(反原発座り込み) 昼頃現地解散
○参加費…1万8千円
     宿泊費…8月4日と5日(2泊)7,500円×2(東横イン予定)
 集会参加費その他3,000円(交通費は各自負担、約35,000円)
○募集人数:10名
○申し込み・お問い合わせは、7月13日(土)までに
      お願い致します。たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035
.. 2019年07月09日 08:29   No.1700001

++ 横田朔子 (小学校高学年)…28回       
日本原電は7/3公開質問状も受け取り拒否!(署名に続いて)
 |  村松衛原電社長は「地元に最大限の誠意をもって対応して
 | いる」と言っているのに…
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国
ネットワーク」の共催で、毎月第1水曜日17時より日本原電本店前
(秋葉原)で抗議行動を行っています。
 昨年11月、原子力規制委員会は無謀にも老朽・被災した40年超えの
オンボロ原発である東海第二の20年運転延長を認可しました。

◎ 一方日本原電の村松社長は「地元に最大限の誠意をもって対応して
いる」(2019年6月21日の東京新聞報道)と言ったにもかかわらず、昨年
6月から取り組んだ署名(第1弾)約5万筆や申入書等の受け取りを
いまだに拒否し続けています。
 国内で「わが社の事業方針と異なる内容の署名、申入書は受け取れな
い」と言ってはばからない企業は日本原電だけではないでしょうか。

◎ 私たちは、7月3日抗議集会中、以下の「公開質問状」を日本原電
村松社長に提出しようと、前日総務室の担当者に電話で申し入れをおこ
なった上、当日は本店の1階ロビーで粘り強く折衝しましたが、受け取り
を拒否されました。
 挙句の果てには、折衝中に上野警察の警官が3名やってきて「通行人
からもめていると通報があった(そんな事実は私たちは聞いていない)」
と割り込んできましたが、私たちは冷静に対応し帰ってもらいました。

◎ 東電は、事実上経営破綻している日本原電の東海第二原発再稼働を
推進するために1900億円もの資金援助をおこなおうとしています。
 危険きわまりない東海第二原発の再稼働を止めるためには、原電と
東電に対して攻勢的に攻める運動が今最も重要だと思います。
 そのために私たちは、メディアや議員にも呼びかけ、東海第二原発を
止めろ!の世論を高める運動・原電本店への申し入れ等を強めていきた
いと思っています。

.. 2019年07月10日 08:42   No.1700002
++ 横田朔子 (小学校高学年)…29回       
※7/3「公開質問状」を紹介します。

日本原子力発電株式会社取締役社長 村松 衞 様

           公 開 質 問 状

      2019年7月3日 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会

 東海第二原発は2011年3月11日の際、過酷事故寸前だった被災原発
で、稼働40年を超えた老朽原発です。30km圏内には94万人が生活し、
都心まで116kmの人口超過密地帯の首都圏原発です。
 首都直下型地震や茨城県沖の大地震がいつ起きてもおかしくないとい
う現状で、極めて危険な東海第二原発の20年運転延長に対して、首都圏
の住民の不安は従来にも増して高まっております。
 私たちは、東海第二原発の速やかな廃炉を切に願い、貴社に以下の
公開質問状を提出いたします。誠意ある文書回答を強く求めます。
 
1.政府の地震調査委員会は、今後30年以内に茨城県沖でM7を超える
地震発生確率を80%と予測しています。
 この新たな状況下で貴社は、東海第二原発の20年運転延長の危険性に
ついてどのように再検討し決定されたのでしょうか。決定の根拠も
示して下さい。

2.2011年3月11日以後義務づけられた「特定重大事故等対処施設」(
以下「特重施設」)について、九州電力の川内原発1号機は建設期限
までに完成できないため、2020年3月18日運転中止が確実視されて
います。
 貴社はまだ「特重施設」の設置許可申請を提出していないと新聞報道
されていますが、事実ですか?事実であれば未提出の理由を示して
下さい。

 これまで5万筆余の署名等の受取りを貴社のみ拒否し続けています。
2019年6月21日の東京新聞報道によれば、貴社の村松社長は「地元に
最大限の誠意をもって対応している」と述べています。
 地元首都圏の私たちに対し、署名はもとより、この公開質問状につい
ても誠意ある文書回答を強く求めます。

◎回答期限:2019年7月19日(金)
◎回答先:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
  住所:東京都千代田区神田三崎町2-6-2
              ダイナミックビル5階たんぽぽ舎気付
  電話:070-6650-5549

.. 2019年07月10日 08:53   No.1700003
++ 多名賀哲也 (幼稚園生)…3回       
原子力防災を問い直す運動は22年間の裁判闘争と共に
 |  石川・富山の大切な運動
 |  現場に立ち続けた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴・共同
 |  川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を支えたのは
 |  「たんぽぽ舎」と「再稼働阻止全国ネットワーク」
 └──── <命のネットワーク(石川県、富山県)>

◎ 志賀原発反対運動に私が本格的に関わったのは1984年からの団結
小屋常駐団(毎週末泊込み)と1988年末に提訴した志賀原発差止め
訴訟です。
 当初は石川県評オルグとして重要な仕事の一つでしたが、いつの間に
か自分の存在をかけた活動に変わっていました。
 1984年に県の肩代わり海洋調査が強行されて原発立地がもう阻止でき
ない状況になったとき、原子力防災を問い直す運動を本当に自分の頭を
絞りぬいて思い付きました。負けたんだから次の運動、という具合には
行けませんでした。
 住民に、組合員に訴えてきた「危険」がとうとう現実になったその時
こそ、本当の「運動」が求められると考えたからです。
 1986年当時はまだまだ「左翼的」な発想が強くて、「原発を前提にし
ている」という批判が強く、全国的には広がらなかったように思います。
 しかし、原子力防災を問い直す運動は、22年間に及んだ裁判闘争と
並行して石川・富山の大切な運動になりました。
 その点で1999年のJCO臨界事故は、3.11と並ぶ衝撃でした。
ヨウ素剤の配布、測定器配置による原発監視という命のネットワークの
活動は翌2000年から始まっています。

.. 2019年07月17日 08:30   No.1700004
++ 多名賀哲也 (幼稚園生)…4回       
◎ 3/11フクシマ(東電福島第一原発事故)は本当に衝撃でした。
危惧していたことが余りにも次から次と現実となっていくからです。
外面はともかく内面では「自分たちの運動は何だったのか」と、絶望感
に落ち込んでいました。
 そこに改めて出会ったのが「たんぽぽ舎」の存在です。翌2012年の
大飯原発再稼働に反対する運動が契機でした。
 とくに、6月30日から7月1日の両日にわたって、大飯原発現地で
たたかわれた再稼働反対行動です。
 すでに全国の現地闘争を支えた総評・県評-地区労運動は力を失って
いました。
 それに代わって3.11以来、全国の現地と首都圏など大都市部を
つなぎ、川内・伊方・若狭・東海などの再稼働反対運動を支えたのは
「たんぽぽ舎」だったことは間違いありません。
 そこにあるのは「現場」にこだわり、現場を支え続けようとする執拗
で意識的な努力でした。決して抽象的・一般的な市民運動では
ありません。

◎ 内面では死んでいた?ふざけるんじゃない!たとえ一度死んだと
しても再び生れ出でよ!と、活を入れてくれたのがたんぽぽ舎の人々で
あり、再稼働阻止全国ネットワークの運動でした。この出会いがなけれ
ば、羽咋市役所での2週間にわたるテント村・座込みはありません
でした。
 無責任な市民運動ではなく、自らの責任と努力で現地と大都市部を
つなぎ、自主的な連携と全国指導体制を保障するという困難なとりくみ
を担ってきた「たんぽぽ舎」の活動に共鳴し、重ねて共同の思いを
表します。

◎ 3.11から8年4月。「和」の上に「令」がにらみを利かして
る-そんな思い上がりを許すわけにはいきません。
 あくまで現場にこだわり、自らの知恵と努力で脱原発運動の組織と
運動を作っていきましょう。

.. 2019年07月17日 08:38   No.1700005
++ ピースサイクル2019全国ネットワーク (幼稚園生)…1回       
東海村現地で東海第二原発再稼働中止の声をあげましょう!
 |  六ヶ所再処理工場の稼働ストップ!六ヶ所ピースサイクル25年目
   8/16(金)東海村からスタート
 

   東海村一日行動として以下の予定です。

 集合日時:8月16日(金)午前10時30分(時間厳守)
 集合場所:JR常磐線東海駅前
       (東海村の中を動きますので自動車可能な方歓迎)
1日行動のスケジュール
・10時30分…JR東海駅集合/自己紹介とスケジュール周知。
・11時から12時…東海村訪問/東海村の脱原発・
        エネルギー政策への質疑。
・12時15分頃~13時…昼食
・14時から…日本原電東海第二原発は、今年「質問書には回答するが
話し合いには応じない」との姿勢を取り出しましたので、門前で抗議
し、申し入れ行動をします。
・15時00分から…真崎コミセン会議室で近隣住民との交流会、今後の
避難計画についてどう具体化していくか等を論議します。
主 催:ピースサイクル2019全国ネットワーク
連絡先:ピースサイクル2019全国ネットワーク東海村行動担当
     090-4606-9634(吉野)

 六ヶ所ピースサイクルが始まってから今年で25年目となります。その
 スタート地点が東海村です。
 今年は8月16日(金)、東海村での一日行動から始まります。

 ご承知のように、日本原電は営業運転40年もたち、廃炉になるはずの
老朽・被災東海第二原発を20年間も延長する再稼働を進めています。
 危ないことだらけの上に、安全対策の工事費3000億円近い費用も自力
で調達できず、東電や東北電力に債務負担行為をお願いしています。
 さらに、30キロ圏内に全国で最多の96万人が住んでおり、避難計画の
実効性が問題です。

 8月16日の東海村行動をスタートに、8月24日六ヶ所再処理工場まで
走ります。8月24日から26日の六ヶ所行動は、六ヶ所再処理工場の稼働
ストップ!下北半島を核のゴミ捨て場にするな!を掲げて六ヶ所村、
原燃本社・青森県への要請行動を始め多彩な行動を企画しています。
 ご多忙のことと思いますが、東海村行動と六ヶ所行動に
是非ご参加ください。

.. 2019年07月29日 08:11   No.1700006
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…3回       
『自然に優しい自然エネルギーを応援します』
 

 地震や台風などの被害映像の中に、山肌から崩れ落ちた太陽光パネル
が映し出されることがあります。山奥で樹木が全て伐採され、太陽光
パネルが延々と続く写真も。
 原自連にも、大規模開発の太陽光も推進しているのかとお電話も
いただきます。
 そこで、当連盟としての基本方針を協議しましたので、
お知らせいたします。


自然に優しい自然エネルギーを応援します

   2019年7月20日  原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

 自然エネルギーは、太陽光や風力、水力などの自然の恵みを生かし、
自然環境を大切にするうえでとても大切なものです。私たちは、人類や
他の生物が、この地球上で持続可能な命の営みをつづけるために、「自
然環境を破壊し、危険でコストの高い原発」は直ちにゼロにして、自然
エネルギーを拡大発展させねばならないと考えています。

 その意味で、私達は現在、一部の地域で行われている「森を伐採し山
を削り、自然環境を破壊する、大規模資本による収益目的の自然エネル
ギー開発」には反対します。
 自然エネルギーとは、地域の自然環境と調和し、地元の人々の幸せな
未来につながるような、持続的なものでなければなりません。そして、
それは充分に可能だと考えています。

 その一つが、田畑の上に設置するソーラーシェアリング(営農型太陽
光発電)です。これは、田畑の3~4メートル上に細長い太陽光パネル
を取り付け、3分の1の光で発電をして、3分の2の光で農産物を育て
る仕組みです。緑の田畑と細長い太陽光パネルがマッチした新しい農村
風景をつくります。我が国の農地は460万ヘクタールで、その1割が
耕作放棄地であると言われていますが、そこでソーラーシェアリングを
行っただけで現在ある原発50基分の電力ができます。そして荒れた
耕作放棄地も、緑あふれる美しい田畑として復活します。

.. 2019年07月29日 08:19   No.1700007
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…4回       
 地方の農家の方々の収入が10倍になり、後継者が都会から帰ってき
て、地方の伝統や特色を生かした発展につながる、まさに「地方再生」
の切り札です。
 その他にも、小水力発電や、ヨーロッパで主流になっている洋上
風力、地熱、バイオマス、そして潮力、海水温度差など、実は日本は
世界有数の豊かな自然エネルギーに恵まれた「資源大国」なのです。
 地域の方々が主体となって運営し、自然環境と調和した地域の幸せに
つながる自然エネルギーの利用を通じて、私達は自然環境の豊かな日本
の未来を実現するために全力を尽くしてまいります。

☆小泉純一郎講演会のご案内
日 時:9月15日(日)13時より(開場12時)
会 場:日立市民会館大ホール (日立市若葉町1-5-8)
入場料:500円(当日600円) 全席自由

 ※(2019年7月20日「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟]MLより)

.. 2019年07月29日 08:29   No.1700008
++ 近藤容人(ようにん) (幼稚園生)…2回       
東京電力を解体し、自然エネルギー革命を
 |  断固強力に推し進めよう!
 |  参議院選挙で再稼働反対のうち越さくらさん勝利、
 |  自民党候補を破る
 └──── 〔新潟県刈羽村議会議員〕

◎ 日本で最大最強の電力会社東京電力は、7月24日、福島第二原発(4
基)の廃炉を内堀雅雄福島県知事に伝達した。
 これで、新潟県と福島県にある東京電力の全原発17基中10基が廃炉と
なり、復活は絶対ありえない。

 然し、いまだに東京電力は新潟県柏崎刈羽に世界最大の原発プラント(
821.2万kw)を所有している。1号から7号、現在全号機が停止してお
り再稼働の見通しは全く立っていない。
 中越沖柏崎刈羽地震(「新潟県中越沖地震」2007年7月)の想定を
はるかに上回る地震エネルギーで7基すべてが大破、10年以上全く
動いていないのだ。
それにしても、2007年7月16日「新潟県中越沖地震」、2011年3月
11日「東北地方太平洋沖地震」により、地震国日本といえども東京
電力のみが2回も震災にみまわれた。
昔からのことわざに「2度あることは3度ある」と言われている。

◎ 柏崎刈羽原発の近くには、巨大地震を起こす長岡平野西縁断層帯や
6本の佐渡海峡断層帯、無数の活断層が有る。
3度目の地震が柏崎刈羽原発を襲っても何の不思議も無い。刈羽村は
全村これPAZ(即時避難地域)(注)である。3km以内にほとんどの
村民が生活しており、小生宅はわずか1.7kmだ。

◎ 7月21日の参議院選挙で「再稼働反対、本気の原発ゼロ!」を訴え
た、うち越さくらさんが安倍総理と麻生副総理に「そんたく」した塚田
一郎氏を打ち破り勝利した。新潟県民の良識が勝利した。
 全国の皆さん、正義は反原発を闘う我々にあります。
 原子力とはキッパリ決別し、太陽光、風力、水素等リニューアル可能
なエネルギーにシフトしましょう!
 成せばなる、やればできる。
 エネルギー革命は世界的規模で力強く拡大しています。

(注)「PAZ」
 原子力施設から概ね半径5km圏内。放射性物質が放出される前の
段階から予防的に避難等をおこなう。

.. 2019年07月29日 09:07   No.1700009
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (幼稚園生)…1回       
とめよう!東海第二原発8/3新宿夜デモに参加しよう
 |  日時:8月3日(土)17:30新宿駅東口アルタ前集合
  デモ出発 18:15
 

○8月3日アルタ前でのアピール文を事前に公開します。
多くの皆さんが「とめよう!東海第二原発」の声をあげて頂きたいと
思います。

【とめよう!東海第二原発 8.3新宿・夜デモ アピール】

○ ご存知でしょうか。新宿からわずか120km先にある茨城県東海村の
 東海第二原発を

 東海第二原発は、運転期間を原則40年と定めた2012年の「原子炉等
規制法」の改正により本来廃炉になる原発でした。
 しかし、原子力規制委員会は例外措置として20年の運転延長を認めて
しまい、事業者の日本原電(株)は再稼働に向け住民説明会を開催して
います。
 ところが日本原電は安全対策費を自前で調達できずに3,000億円と言わ
れる工事費は東京電力をはじめ電力会社に支援を要請しています。
 世界のエネルギー事情は原子力から再生可能エネルギーへと転換して
います。再稼働すれば、使用済み燃料などの核のゴミが大量に発生し、
その処分方法も見つかっていません。子供たちに放射能のゴミを押し
付ける危険な老朽原発の再稼働に私たちは反対します。

[危険な現実]

 首都圏の巨大地震発生確率は30年以内に80%と政府の地震調査会が
2月に発表。東海第二原発の近隣には放射性廃液が貯蔵されている
再処理施設などが密集、津波対策の防波堤もありません。冷却機能が
失われれば、東海第二原発との複合汚染事故になり、人間が近寄ること
もできない大惨事になります。
 さえぎるものがない関東平野ではあっという間に放射性物質が北西の
風にのり私たちに襲いかかってきます。
 首都圏一帯に降り注ぐ放射能を想像してみてください。30km圏内に
94万人が居住する原発は世界にも例がなく、首都圏含め3,000万人もの
人々が避難できる場所はありません。
首都機能は壊滅します。

[東京電力を許せますか]


.. 2019年07月29日 10:39   No.1700010
++ 東海第二原発首都圏連絡会 (幼稚園生)…1回       
 国は東京電力が原発事故の賠償や収束作業を進める財政基盤として、
私たちの税金などから8兆円を東電に投入しています。東電だけでは
手に負えないほどの被害が生じたからです。ところが今回、東京電力は
自ら引き起こした原発事故の後始末もできない中で、他社の原発再稼働
を後押ししようとしています。

 多くの茨城県民が東海第二の再稼働に不安を抱いている中で、『私た
ちが支払った電気料金が原発推進に使われていく』こうした事態は
許せません。
 東電に東海第二原発を支援する資格はありません。
 東電福島第一原発事故の被害者への賠償責任や原発事故の収束に向け
て全力を注ぐべきです。

[私たちにできること]

・東海第二原発の危険性を家族に、友人に、働く仲間に伝えましょう。
・東電の電力使用をやめましょう。新しい電気の購入先は電話1本で
切り替えられます。(東電への連絡は一切不要です)

 2019年8月3日 とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2
       ダイナミックビル5Fたんぽぽ舎気付
        TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-9035

.. 2019年07月29日 10:56   No.1700011

■--東電が日本原電への資金支援をしない可能性を回答
++ 木村雅英 (社長)…390回          


   それでも「経理的基礎」はあるのか?
   規制委は東電が日本原電への回答に反する発言を
   したのだから審査し直すべき
  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その205
 (再稼働阻止全国ネットワーク)

 7月17日の規制委の委員長記者会見で、東電が日本原電に資金支援
しない可能性がある回答をしたことについて記者から質問され、更田
委員長は静観の回答。「経理的基礎」の根拠とした東電の日本原電への
回答、経産省の規制委への回答に反しているのだから、直ちに不合格と
するか、審査をし直すべきだ。
(記者会見質疑)https://www.nsr.go.jp/data/000277512.pdf

○記者 テレビ朝日、ヨシノです。
 昨日、実は東京電力の定例会見で質問した回答がありまして…、例の
日本原電に対する東京電力の支援の問題なのですが、彼らは、低廉で
安定な電源であれば支援する。ただ、低廉で安定、その他いろいろな
条件がついていたのですけれども、でなければ支援しないこともあり
得るという回答を昨日しました。
 これは初めて、要するに支援しない可能性について言及したのは、
私の知り得る限りでは初めてなのですけれども、もし支援しないという
形になると、規制委員会が重要視していた経理的基礎というのが失われ
ることになるのではないかと思うのですが、委員長はいかがお考えで
しょうか。

○更田委員長 それはもとより東京電力が日本原電に対して支援を
する、資金的な支援をするというのは東京電力の経営上の判断ですの
で、当然、将来に対する見通しが異なったものになれば、その投資に
ついて判断を改めるということは、東京電力としてあり得るのだろうと
思います。
 日本原電の、では、東海第二原子力発電所に係る経理的基礎について
言えば、東京電力が日本原電に対する資金的支援を行わないという判断
をすれば、私たちの経理的基礎にかかわる判断に関しても、前提が
変わってくるということになるだろうと思います。
 ただ、これは東京電力が、東海第二が安定で低廉な電源かどうかとい
う判断にかかわるもので、当然、どのような判断でも、100%こうする
云々というような経営判断というのはもとよりないものですから、
.. 2019年07月21日 18:26   No.1709001

++ 木村雅英 (社長)…391回       
東京
電力の発言一つを捉えて、今の時点で前提が変わったというような認識
を持っているわけではありませんけれども、繰り返しますけれども、
東京電力が明確な表明をして、支援を行わないということになれば、
これは経理的基礎に関わる前提が変化することになるので、これはしか
るべき対処が必要になるだろうとは思います。

○記者…、経理的な基礎が失われた場合に…、設置変更許可の取り消し
ということもあり得るのでしょうか。
○更田委員長 これはちょっと仮定の話ではありますけれども、確かに
設置変更許可で私たちが下した判断の一部を構成していることは事実で
すが、もとより経理的基礎が失われた場合というのは、そもそも工事が
進行しないであろうと思いますし、日本原電からその場合には一定の
意思表明があるのではないかと思いますけれども、やや仮定の話ですの
で、今の時点で明確にこうであるということをお答えするのはちょっと
早いと思います。

○記者 最後にしますけれども、…、設置変更許可を与える、与えないと
いうのは、それはもう法令上の処分の問題ですので、そこにさかのぼっ
て判断するのが法令としては妥当なのではないかと思うのですが、いか
がでしょうか。
○更田委員長 法令上のとおっしゃいますけれども、その取り消しが
実質的な価値を持たないという判断もあって、要するに取り消しの理由
がないというのは、そもそも工事が行われないので、設置変更許可の取
り消しまでわざわざ及ばないという判断もあるだろうと思いますけれど
も、いずれにしろこれは法令上の整理の話なので、その仮定が仮に現実
のものとなったときのプロセスについては、そのときに検討することに
なると思います。

 以下には、昨年に規制委・経産省・東電・原電が結託して原電の
「経理的基礎」の根拠付けを捏造?した推移
                (日付は2018年(平成30年))


.. 2019年07月21日 18:32   No.1709002
++ 木村雅英 (社長)…392回       
東電=>日本原電 3月30日】「東海第二発電所 新規制基準対応
工事資金調達に係る資金支援について(回答)」
…さて、平成30年3月14日付け貴信「…(依頼)」によりご依頼いただ
いた件につきましては、…工事の所要資金のうち、貴社の自己資金を超
える分について、東京電力エネジーパートナーの受電比率相当分を上限
に、今後貴社から十分な説明及び情報の提示がなされることを前提とし
て、工事計画認可取得後に資金支援を行う意向があることを表明いたし
ます。…
【規制委=>経産省 7月4日】「東京電力ホールディングス株式会社
について」

 一方、東京電力は、日本原電の東海第二発電所の新規制基準対応工事
に要する資金について、資金支援を行う意向があることを日本原電に対
して書面で表明しており、…。
 ついては、東京電力が日本原電に資金支援を行うことについて、貴職
が上記回答のとおり東京電力を監督・指導する上で支障とならないが貴
職の見解を示されたい。
【経産省=>規制委 7月31日】「日本原子力発電株式会社東海第二発
電所の発電用原子炉の設置変更許可に関する意見の聴取について及び
東京電力ホールディングス株式会社について」
 … したがって、資金的協力を含め、東京電力の経営判断のあり方
は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の趣旨及び新々・総合特別事業
計画の内容に照らして問題はないものと考えている。…

.. 2019年07月21日 18:38   No.1709003
++ 木原壯林 (課長)…160回       
2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
 |  「新」新検査制度は、とんでもない制度…
 | 施行を許してはなりません    (連載3、全5回の連載)
 |  福島第一原発事故で中断された新検査制度が息を吹き返す
 └──── (若狭の原発を考える会)

《3》新検査制度の見本は米国にあります

 米国原子力規制委員会(NRC)は「計画的に行う機器の分解修理作
業を縮小し、代わりに、確率論的リスク評価(PRA;注3)で原発シ
ステムの故障時期を予測し、実際に故障する数週間前に対応して、故障
を避けるという方針を推し進めました。
 また、この方針の下で、「運転中に保守・検査を行うか、12ヶ月毎に
保守・点検をしなくても故障に至らないことを高い信頼性で示すことが
できれば、12ヶ月を超える連続運転を承認する」ことにしました。
 その結果、原発の連続運転期間が18~24ヶ月へ延長され、核燃料の高
燃焼度化が可能になり、設備利用率が1990年代に70~80%へ急上昇し、
2002年には91.5%に達しました。

 例えば、ブランズウィック1号機は、2003年3月の停止までの23.2ヶ
月の連続運転で、軽水炉運転の世界最長記録を達成しました。
 保守・点検も蒸気発生器細管検査を10%のサンプリング(抜き出し)
検査で済ませるなどで時間とコストを節約し、検査のための原発停止
期間は平均60日から40日以下へと短縮されました。
 また、2002年9月までに、約半数の原発で安全対策を犠牲にした電気
出力の上昇(1~10%)が認可され、2001年以降は、蒸気発生装置や
タービン等の効率改善による大幅な出力上昇(15~18%)も相次いで
承認されました。運転ライセンスの40年から60年への延長も認められ
ました。
 米国では、建設費高騰で原発新設は経営的に成り立たず、既設原発
でも設備利用率が90%台を割り込めば、LNGやシェールガスによる
火力や再生可能エネルギーに太刀打ちできない状態に立ち至っていま
す。そのため、老朽原発の一層の経済性追求と運転延長が推し進めら
れています。
 日本は10年以上遅れて米国の安全規制緩和に追従しようとしたの
です。

.. 2019年07月23日 08:11   No.1709004
++ 木原壯林 (課長)…161回       
《4》福島第一原発事故で中断された新検査制度が息を吹き返す

 福島第一原発事故で棚上げになった新検査制度は、原子力安全・保安
院と原子力安全委員会の解体に伴って発足した原子力規制委員会に引き
継がれましたが、2017年4月に抜本改訂され(以後、これを「新」新検
査制度と呼びます)、規則や運用ガイドの整備が行われ、昨年10月から
始まった試運用も、本年10月から全原発で最終フェーズに入り、来春4
月から施行されようとしているのです。

※注3 事故は、事故のきっかけとなる出来事(起因現象)と、その
出来事が事故に発展することを防ぐための様々な安全対策との関りで
発生する。PRAでは、起因現象の発生頻度に各種安全装置が故障な
どで機能しない確率を掛け合わせて、事故に至る頻度を評価する。
(「連載4」に続く)
       (7月19日「京都の金曜行動で配布のチラシ」より)

.. 2019年07月23日 08:28   No.1709005
++ 松本英治 (幼稚園生)…3回       
立憲民主党の小沼氏「東海第二原発は再稼働させない」
 | 茨城選挙区で初当選
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 動画より引用
 茨城選挙区で初めての当選を確実にした立憲民主党の新人の小沼巧
氏は、「東海第二原子力発電所は再稼働させないとともに、みずからの
官民の経験を生かして、東京に置いてきぼりにされないようなしっかり
とした地域経済を作っていきたい。これからも懸命にまじめに県民の声
を聞いていきたい」と話していました。

動画はこちらを
 立憲民主党の小沼氏「東海第二原子力発電所は再稼働させない」
 NHK茨城県 2019年07月21日(日)20時49分(動画)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20190721/1070006764.html?fbclid=IwAR2tz1Z

.. 2019年07月23日 08:59   No.1709006
++ 木原壯林 (課長)…162回       
2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
 |  「新」新検査制度は、とんでもない制度…
 |  施行を許してはなりません    (連載4、5回の連載)  
 |  「新」新検査制度は、老朽原発の審査・認可に先取りされています
 └──── (若狭の原発を考える会)


《5》「新」新検査制度とは? 電力会社が定期検査をおこない、
   運転期間も決める

 来年4月施行予定の「新」新検査制度は、下記イ.からハ.のように、
電力会社の一義的責任(電力会社任せ)を一層助長するものです。
 「新」新検査制度導入の根底には、「国が規制を強めると、電力会社は
規制をクリアするために、データ改ざんや事故の隠蔽に走るから、むしろ
規制を緩和すべきだ」というとんでもない考え方があります。

イ.「定期検査」は「定期事業者検査」として電力会社が実施し、原子力
規制委員会は立会う必要もなく「合否判定」も「了解」もせず、報告を受
領し、公表するだけになります。

ロ.次の検査までの期間も最大24ヶ月で、原子炉の状態の維持基準に基づ
いた評価によって電力会社が決め、「原子力規制検査」で確認されるだけ
になります。
(これで運転期間を最大24ヶ月へ引上げ、定検期間を大幅に短縮して、設
備利用率を90%以上へ引上げようとしています。)

ハ.定期検査時に原発を止めておこなっていた保守点検の多くを、運転中
に行い(オンライン検査)、記録をとって報告すれば良いになります。報
告が遅れたり、内容に疑義が生じたり、見直しが必要と判断されたときに
初めて、原子力規制委員会から措置命令や罰則適用が行われる手順になり
ます。

 イ.からハ.のような電力会社の都合任せの検査では、組織的かつ系統
的に報告が改ざんされ、危険な状態が隠蔽されても未然に防ぐ手立てはあ
りません。
 保全システムや保全計画は事前審査され、保全結果の報告はチェックさ
れますが、建屋・施設や機器・配管類の劣化や異常を早期に発見して対処
できているかどうかは、「一義的責任」の名目の下に電力会社任せになり
ます。

.. 2019年07月24日 08:20   No.1709007
++ 木原壯林 (課長)…163回       
 連続運転期間の13ヶ月(現行)から最大24ヶ月への延長は、維持基準に
よる健全性評価に基づいて行われます。たとえば、ひび割れなどの欠陥が
見つかったとき、欠陥の進展によって安全機能が維持できなくなるまでの
期間(「判定期間」:法令では「技術上の基準に適合している状態を維持
することが確認された期間」という)を電力会社が勝手に評価し、連続運
転期間を決めます。連続運転期間は、「判定期間」が13ヶ月以上であれば
最大13ヶ月、18ヶ月以上であれば最大18ヶ月、24ヶ月以上であれば最大24
ヶ月の3種類の枠内で決めることができます。
 実際には、核燃料の設計燃焼度を超えては運転できないため、燃料交換
の都合も加味して運転期間を決めます。
 ここで、24ヶ月運転を行うには燃焼度を今の4.8万MWd/tから5.5万MWd/t
以上へ引上げる必要があります。高燃焼度燃料では、燃料棒内に放射性物
質量が増え、崩壊熱が高まるため、炉心溶融事故の危険性が高まり、長期
連続運転による燃料棒破損も深刻になります。

 以上から明らかなように、「新」新検査制度は、原発の稼働率向上を目
的とし、電力会社の経済性(利潤)追求に迎合するためのものです。
 また、欠陥を放置したままの運転や長期連続高燃焼度運転を容認するも
ので、原発重大事故の危険を増大させるものです。


.. 2019年07月24日 08:29   No.1709008
++ 木原壯林 (課長)…164回       
《6》「新」新検査制度は、老朽原発の審査・認可に先取りされています

 新検査制度の施行は来年4月からですが、その内容は、すでに老朽原発
の40年超運転認可に取り込まれています。
 40年超運転が認可されるには、イ.特別点検を実施し、ロ.劣化状況評
価を行い、ハ.保守管理に関する方針を策定しなければなりません。
 ただし、特別点検で原発に重大な劣化が見つかっても、それで運転が不
許可になるのではなく、その劣化を維持基準で評価し、補修・取替の保守
管理方針を策定すれば、補修・取替をしなくても、40年超運転が認可され
るのです。
 すなわち、新規制基準に適合するための過酷事故対策工事は避けられま
 せんが、老朽化で劣化した建屋・施設や機器・配管類を直ちに補修・取
替する必要はなく、維持基準に基づいて劣化を評価し、40年超運転に入っ
た後で、保守管理計画に沿って対処すれば良いのです。
 なお、高浜1、2号機と美浜3号機の40年超運転は2016年4月と10月に
認可され、3基合計で約4千億円をかけて対策工事が進められていますが、
上記のように、この工事でこれらの原発が新品同様に生まれ変わるのでは
ありません。

 例えば、高浜1、2号機の工事では、過酷事故対策として格納容器上部
遮蔽を設置し、基準地震動引上げに伴って耐震性がないと分かった燃料取
替用水タンクの取替や海水取水設備の移設を行い、総延長約1,300kmのケ
ーブルの防火シート施工や難燃ケーブルへの取替などをおこなっています。
 美浜3号機の工事でも、基準地震動引上げに伴って耐震性がないと分か
った使用済燃料リラッキング用ラックの取替、使用済燃料ピット補助建屋
基礎の補強、炉内構造物(炉心槽、上部炉心支持板、上部炉心板)の取替、
地震時に崩壊する恐れのある高台の掘削・構台設置、総延長約1,000kmの
ケーブルの防火シート施工や難燃ケーブルへの取替などを行っています。
 これらは、新規制基準に対応する対策で、老朽劣化した建屋・施設や機
器・配管類を補修するあるいは取替るものではありません。
 (「連載5」に続く)
         (7月19日「京都の金曜行動で配布のチラシ」より)
 

.. 2019年07月24日 08:41   No.1709009
++ 木原壯林 (課長)…165回       
2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
 |  「新」新検査制度は、とんでもない制度…
 |  施行を許してはなりません     (最終回)
 | 原発は劣化していても運転60年までの保安計画を
 |  提出すれば運転認可される
 └──── (若狭の原発を考える会)

《7》原発は劣化していても運転60年までの保安計画を
   提出すれば運転認可される

 以下のイ.ロ.は、特別点検で重大な劣化が見つかっているにも拘わ
らず、40年超えの運転審査で、劣化状況調査と保守管理に関する方針を
策定すれば良いとされた例です。

イ.原子炉容器の中性子照射脆化に関して、高浜1号機では運転開始後
60年時点の脆性遷移温度(注4)の予測値は97度Cと高く、上部棚吸収
エネルギー(注5)の予測値も65J(ジュール)と基準の68Jを下回
り、事故時に原子炉容器が冷却水によって急冷されたとき、破損する
危険性が高いにもかかわらず、そのまま60年運転してもかまわないと
されています。
 脆性遷移温度や上部棚吸収エネルギーの予測の誤差は大きく、基準
地震動が過小評価されているにもかかわらず、予測値の計算で加圧熱
衝撃(注6)にも耐えられる、亀裂が一気・瞬間的に進行する破壊(不
安定破壊)は発生しないと評価しているのです。

ロ.電気・計装設備の絶縁低下に関して、高浜1、2号機のケーブルは
60年時点までに絶縁低下が起こると評価されたのですが、すぐには取替
えず、寿命年54年と評価されたケーブル(高浜1号機)は50年運転時点
までに取替え、寿命年47年と評価されたケーブル(高浜2号機)は45年
運転時点までに取替えればよいとしています。(ケーブルの寿命年は、
ケーブルの設置環境などに依存するため、正確な予測が困難なことは
自明です。)
 このように、老朽劣化していても、維持基準で60年時点まで技術上の
基準が維持されるかどうかを評価して、維持できない場合には保守管理
方針を策定しさえすればよいことになったのです。

.. 2019年07月29日 08:37   No.1709010
++ 木原壯林 (課長)…166回       
※注4 原子炉本体である圧力容器は鋼鉄で出来ています。鋼鉄は、
高温ではある程度の軟らかさ[粘り強さ;靱性(じんせい)]を持って
いますが、脆化(ぜいか)温度以下に冷やされると、ガラスのように
硬く、脆(もろ)くなります。
 圧力容器の鋼鉄は、原子炉運転中は、約320度C、約150気圧の環境
(加圧水型PWRの場合)で中性子などの放射線に曝(さら)されて
いるため、原子炉運転期間が長くなると、鋼鉄の硬化温度(脆性遷移
温度)が上昇します。
 例えば、初期にはマイナス16度Cで硬くなった鋼鉄も、1、18、34年
間炉内で放射線に曝されるとそれぞれ35、56、98度Cで、40年を超える
と100度C以上で硬化するようになり、脆くなります。
 圧力容器の脆性遷移温度が高くなっている原子炉が緊急事態に陥った
とき、冷却水で急冷すると、ガラスを急冷したときのように、圧力容器
が破損する(割れる)危険性があります。使用前の鋼鉄は、脆性遷移
温度が零度以下ですから、水冷では破壊されません。

※注5 上部棚吸収エネルギーは、高温時(脆化していない温度)に
おける材料の粘り強さ(靱性:外力によって破壊され難い性質)の
指標。このエネルギーが大きいほど、破壊され難い。

※注6「加圧熱衝撃」
 事故などにより加圧された原子炉容器が急激に冷却され,原子炉容器
内外間の温度差により高い引張応力(引っ張る力が働いたとき材料内部
に生じる力)が容器内面に発生する事象;
PTS(Pressurized Thermal Shock)
       (7月19日「京都の金曜行動で配布のチラシ」より)

.. 2019年07月29日 08:44   No.1709011

■--辺野古レポート
++ 千葉和夫 (大学生)…93回          

先週後半は台風5号のため海には出れなかった。
 |  7/22  大浦湾  <2019 参院選>
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄) 

天候:晴れ、風は弱いが波があり
 大浦湾ではうねりが高く2mくらいはあった。

<台風対策>
先週後半は台風5号のため海には出れなかった。
本日は朝からテントの設営や片付けたものの復旧作業に追われた。
 一時間位で大体の作業が終わり、海に出ることになった。

<大浦湾>
大浦湾では開口部が大きく開きフロート(オイルフェンス)は撤去してあ
った。工事関係も台風対策している。私たちはここに到着するとまず、こ
こを閉められないように両側のオイルフェンスの端を押さえる。
(開口部の開いていると赤土の投入、護岸の整備は行わない)分かりにくい
が下の説明を見て下さい。

 ・・・印はオイルフェンスなし:開口部
[==○・・・・・・・・・・・・○==]
←ー約400mー→
 右側の○と左側の○にカヌーが取付く、私は図の右側、辺野古から遠い
側を押さえた。すぐ海保がやって来て「危険です。現場から離れてくださ
い」とうるさくスピーカーから大音量を流す。また、作業和船も3隻来て
作業をやる構えだ。
 安和で鍛えた“結び”を駆使してガジガジに結ぶ、しばらくすると海保
が海に飛び込んで剥がしにかかる。最後はハサミでヒモを切られたが、概
ね35分以上は粘ったと思う。

<2019 参院選>
昨日、4月21日参院選の投票日であった。私が驚いたのは午後8時、投票
終了と同時に高良(たから)さんの“当選確実”が多くのメディアから出さ
れたことである。それほど事前の調査でも差が開いていたと言うことだと
思う。
 *高良さん:298,831
 *安里さん:234,928
約64,000票の大差で勝った。
 辺野古新基地建設反対の高良さんが勝利した意味は大きい。これで沖縄
の主要な選挙は5回連続して辺野古新基地建設反対の候補が圧倒的に勝っ
ている。これが沖縄の民意である。

 タグボートがオイルフェンスを引いてくる。この時、私はまだ剥がされ
ていない。

※たんぽぽ舎HPも参考に  写真はそちらで掲載
.. 2019年07月24日 08:54   No.1712001

++ タク (社長)…927回       
有志連合への参加について

イラン情勢が緊迫するなか、アメリカ政府は日本をはじめとする関係各国を集めて会合を開き、ホルムズ海峡で船舶の護衛をする有志連合への参加を呼び掛けています。在アメリカ日本大使館・市川政務公使は「会合の結果を東京にきちんと報告する、それだけです」と語っていました。

ワシントンで国務省が主催した説明会には、日本、韓国、そしてヨーロッパや中東などの各国の代表が出席していました。トランプ政権は、ホルムズ海峡付近で起きたタンカーへの攻撃についてイランを批判していて、関係国に対してタンカーの護衛をする有志連合への結成を呼び掛けています。

各国が自国のタンカーを護衛して、アメリカ側は情報提供などの側面支援をすることを想定しているということです。過去に多国籍軍として自衛隊を参加させる方針を固めた背景には、日米同盟の強化はもちろんのことだろうが、湾岸戦争を思い出してしまいます。

1991年の湾岸戦争に勝利したアメリカのワシントンでは、記念パレードに酔いしれる米国民であふれていたのですが、観覧席からパレードを見る駐米大使の心境は複雑なものだったのです。パレード数日前に駐米大使に届いた招待状は、多国籍軍に参加した国の大使とは別の一般席が案内されていたのです。

130億ドル以上もの貢献策が正当に評価されていないのです。駐米大使が大統領補佐官に直談判して、ようやく特別観覧席に格上げされたのです。クウェートが載せた感謝広告に日本の名前がなかったことは有名ですが、アメリカ政府もまた日本を多国籍軍参加組とは区別していたのです。

アフガニスタン政権発足を祝う式典でも米国から「金だけ出して血も汗も流さない」との批判を受けています。あの時の政治家や官僚が、多国籍軍参加方針を決めているのだろう。いいじゃないか、戦争に加担しなくてもと思いましたが、果たして有志連合へはどのような判断をするのであろうか。難しい問題だと思います。

.. 2019年07月24日 13:12   No.1712002
++ 伊藤久雄 (幼稚園生)…4回       
たんぽぽ舎 これからの30年
 |  社会的・政治的に再稼働を阻止し自然再生エネルギーに
 |  転換することは可能
 |  たんぽぽ舎がその活動をけん引することが
 |  今後も求められている
 └──── (たんぽぽ舎アドバイザー、
          認定NPO法人まちぽっと理事)

 たんぽぽ舎の活動は3・11以降激変することになった。当然といえ
ば当然だが、この8年間はたんぽぽ舎が反原発、再稼働阻止の活動の
中心的な存在だったことは確かだ。
 それは、結成以来の活動の蓄積があったからだが、柳田真さんと鈴木
千津子さんの情熱と献身的な支えがあったからこそである。あらためて
感謝したいと思う。

 さて、これからの30年をどう展望するか。あるいはたんぽぽ舎結成
以来のメンバーとして何ができるかを考えると、内心忸怩たる思いだ。
 なにしろ、柳田さんも鈴木さんも私も、そしてなぜか小中学校の同級
生として同様に30年来たんぽぽ舎の活動に関わっている菅井益郎君も、
ともに70歳を超えてしまった。
 残念ながらこれから30年、たんぽぽ舎に関わることはできない。
 若い人たちのさらなる登場を切望する。

 もう1つの思いは、福島第一原発4基の廃炉の困難さと、放射能汚染
の深刻さを考えるときである。
 これから30年ではとても収束できないばかりか、事態が一層苛酷に
なることも想像できるからだ。そして私は、30年後に立ち会うことは
不可能だ。
 しかし、社会的・政治的に再稼働を阻止し、自然再生エネルギーに
転換することは可能である。
 たんぽぽ舎がその活動をけん引し続けることが今も、これからも
求められている。

※《事故情報編集部》より
 伊藤久雄氏の文章は、「たんぽぽ舎30周年によせて」のメッセージ
 として6番目となります。

.. 2019年07月25日 13:06   No.1712003
++ 山田和秋 (高校生)…50回       
参議院選挙の評価(反原発運動の観点から)
 |  自民党の絶対得票率の低下 比例票が約200万票少ない
 |  公明党も比例票100万票減少
 | 台風の目 山本太郎の「令和新選組」ものすごい人気
 |  原発立地県の状況
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 今回の選挙、なぜ投票率が低かったか、戦後2番目に低く、50%を
割り込んだ。
 結論からいえば、選挙前から結果が出ていた。
 「自公政権が過半数を獲得、改憲に必要な3分の2に迫る勢い」。
公示と同時に官邸が流した情報をマスコミが一律に報道。
 国民が白けるのも無理はない。
 年金問題、消費税、森友、加計問題、何一つ争点にならず、「さあ
選挙」では当然のこと。
 では、選挙結果、何も変わらなかったのだろうか。具体的にみよう。

1.自民党の絶対得票率の低下。比例票が約200万票少ない。
  公明党も比例票100万票減少。

2.安倍政権の下で改憲反対47%、賛成40.8%(7月22日東京新聞)

3.台風の目、山本太郎の「令和新選組」。ものすごい人気、7月19日
新橋駅前集会で山手線が一時ストップしたとか?金曜日には品川駅前を
数千人で埋め尽くした。SNSやTwitterで若い人たちが集まる社会
現象が起こった。しかし、マスコミは取り上げない。
 この選挙で「令和新選組」は政党要件を満たす4.5%を獲得、重度
障害者を2人国会に送った。
 人口呼吸器を付けた全身まひの議員、脳性麻痺の介助必要な議員。
生活困難、当事者を国会への思いが実現。
 山本太郎は党首として活動、次期衆議院選挙には自ら立候補予定。

4.全国各地の選挙では野党統一候補が善戦。新潟の打越、自民の
現職を大差で破る。茨城では小沼、滋賀の嘉田、愛媛の永江、大分の
安達、沖縄の高良、長野の羽田、埼玉の伊藤たちは反原発で大いに
期待できる。
 残念ながら青森の小田切、福島の水野、神奈川の浅香、山梨の市来
が敗れたことは次期選挙のための反省材料としなければならない。

5.次期衆議院選挙では野党共闘の実現が必須、過去自民党政権を
倒して細川内閣を実現した時と同じく、再来のチャンスと言える。

.. 2019年07月25日 13:51   No.1712004
++ タク (社長)…928回       
無能なトップ

無能な人間が、国のトップに君臨すると、国家は無意味な敵を作り、対外的には仮想敵国を作ってしまう。ご自身の無能ぶりが国民にばれない様にする為のカムフラージュしているのです。近隣の韓国国民には、仲のよいお友達がいます。しかし、残念ながら、韓国近代史の中で文在寅大統領は最悪の大統領でしょう。

何故、文大統領のような人物が、トップになったのだろうか。彼は、朝鮮統一を成し遂げ、歴史に名を遺す事を夢見ています。ソ連の崩壊に続く、ベルリンの壁、崩壊によって東西ドイツ統一がなされたのであって、特定な人物の成果ではありません。強いてその人物を特定すれば、ソ連最後の大統領ゴルバチョフです。

もし、朝鮮統一がなされるとすれば、文大統領のような人物によるのではなく、全く別の、地政学的要因によってなされると思います。少なくとも現段階において、朝鮮半島の統一と平和のために、日本を仮想敵国にする必要性は全くないのです。下世話な人気取りの為に、日本を仮想敵国にすることを選択して、韓国国民まで不幸にしています。

同じようにヒトラーが、ユダヤ人を仮想敵民族にして、ゲルマン民族を復興させて、大量虐殺の悲劇を起こしました。ところが、日本を仮想敵国にするには、現代は当時とは余りにも違い過ぎます。実質的な支配者がGAFAであると言われるように、政治家の持つ権力は、国家間、国政、地方を問わず、徐々に狭小化しています。

国家レベルといえども、情報操作して、国民を誑かすことは不可能です。彼の浅智慧で、日本を孤立させようとする試みは、韓国の国益にそぐわないだけでなく、半島統一を遠のかせるだけです。有史以来、無能なトップを戴いた国は、滅亡の道を辿るのみです。幸いなことに、韓国大統領の任期は5年、再任はないので韓国国民は救われてほしいです。

.. 2019年07月25日 14:48   No.1712005
++ 浅野健一 (中学生)…46回       
参議院選挙で仕事を放棄したメディア
 |  人民の立場に立って権力を監視すべきジャーナリズムが
 |  劣化している
 |  消費増税問題の取材・報道を控えたキシャクラブメディア
 |  「れいわ新選組」の旋風を取り上げなかった大手マスコミ
 |  「メディア改革」連載第10回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎人民の立場に立って権力を監視すべきジャーナリズムが劣化している

 大日本帝国の崩壊から3年後に生まれた私は、日本国憲法(1947年施行)
の下で、民主主義教育を受けて育った。共同通信記者でインドネシアに3
年半滞在した時以外、ほとんどの選挙で投票してきた。7月21日投票の参
議院選挙の投票率が戦後ワースト2の48.8%だった。
 有権者の過半数が政治参加を怠ったのは、マスメディア、教育機関、労
働組合がこの国で機能していないからだ。
 特に、社会の問題を掘り起こし、議題を設定し、その解決策を提示する
と共に、人民の立場に立って権力を監視すべきジャーナリズムが劣化して
いることが問題だ。

 特にNHKを含めテレビ各局が、人民の生活が困窮化する状況を伝えず、
モリ・カケ疑獄、消費増税、辺野古新基地建設強行、米国からの戦闘機・
イージスアショアなどのバカ買いなど悪政について主体的に報道しないこ
との罪は深い。
 テレビの情報番組は、芸能ネタ、事件・事故の報道に終始して、参議院
選挙についての報道が極端に少なかった。
 これまでの国政選挙でも、これほど選挙報道をサボったことはなかった。
政治に無関心な大衆を生み出したのはテレビとテレビに出るコメンテータ
ーだ。

 2015年11月20日、自民党は萩生田光一・自民党筆頭副幹事長らは在京テ
レビキー局に「公平中立ならびに公正の確保」を求める文書を送り、その
後、高市早苗総務相らが放送法にある電波停止の脅しをかけた。
 安倍晋三首相は御用記者たちと会食を重ねる一方、政府批判をおこなう
キャスターを降板させ、報道界から反骨精神は消えた。
 4月以降の新元号、天皇交代に関する報道で皇室を政治利用し、トラン
プ米大統領訪日、大阪G20サミットなどを派手に扱い、「外交の安倍」
の虚像を宣伝してきた。

.. 2019年07月26日 08:24   No.1712006
++ 浅野健一 (中学生)…47回       
 安倍首相は7月23日夜、東京・赤坂のイタリアン・レストランで、田崎
史郎・元時事通信論説委員、曽我豪朝日新聞論説委員ら常連の“鮨友”7
人と約2時間28分にわたって会食している。
 「贈収賄の疑いがある飲食」(高山佳代子京都大学教授)なのに、「マ
スコミ経営者の会食はダメだが、記者ならいい。私も呼ばれたら参加して
取材する」(青木理氏)などと生ぬるいことを言う知識人が多いので、安
倍官邸はやりたい放題だ。

◎消費増税問題の取材・報道を控えたキシャクラブメディア

 キシャクラブメディアが消費税の8%から10%の引き上げに関して取材・
報道を控えたのは、「食品と新聞に軽減税率」があるからだろう。
 新聞各社は消費税問題を論じない。新聞協会が軽減税率適用を陳情して
きたからだ。麻生太郎財務相は「新聞は食品と同じように生活必需品だ」
と言ってきたが、全く説得力がない。
 日本の民放局は新聞社が所有しており、テレビも今年10月から、新聞に
軽減税率の対象になることを伝えなかった。私の取材では、雑誌、書籍も
来年、軽減税率の対象になる密約があるので、週刊誌もほとんど取り上げ
ない。

 政府は参議院選挙告示の3日前の7月1日、韓国への半導体材料の輸出
規制を強行。強制連行・徴用工をめぐる韓国への報復措置だが、テレビで
は政府決定を批判するコメンテーターはいない。テレビに出る自称専門家、
元韓国大使らは文在寅大統領への個人攻撃を繰り返している。
 「1965年の日韓基本条約で解決済みだ」「個人請求権はない」というウ
ソが連日ふりまかれ、安倍総裁は7月20日、東京・秋葉原の演説で「毅然
とした外交で、日本の国益を守る」と繰り返した。世論調査では、70%前
後の市民が政府の貿易戦争布告を支持している。
 選挙中の終盤にさしかかった7月19日、河野太郎外相は南官杓・駐日韓
国大使を外務省に呼び、「きわめて無礼だ」などの暴言を吐いた。河野氏
は、日本が加害者であることを忘却している。

.. 2019年07月26日 08:31   No.1712007
++ 浅野健一 (中学生)…48回       
◎「れいわ新選組」の旋風を取り上げなかった大手マスコミ

 今回の選挙では、山本太郎氏が4月に一人でつくった「れいわ新選組」
が4億円近い寄付を集め、SNSと街頭行動だけで旋風を巻き起こした。
 ところが、選挙期間中、一部テレビで数分紹介しただけで、NHK、
TBSなどは全く取り上げなかった。新聞も朝日新聞、東京新聞が社会現
象として記事にしただけだった。
 報道界は選挙中に特定政党だけを取り上げにくいと言い訳しているが、
古くは新自由クラブ、細川新党、最近では小池旋風を大きく報道したでは
ないか。
 山本太郎氏は街頭演説で、マスコミ批判を欠かさず、「新聞に軽減税率」
の理不尽さも取り上げていた。れいわ新選組が比例区で4%を超える得票
で2議席を獲得し、政党要件をクリアした後も、政党として怪しいN国党
と並べて報じるなどアンフェアな報道が目立っている。この2つの政党は
全く違う。

 私は7月20日に東京・新橋駅SL広場でのれいわ新選組の集会を取材し
た。候補者10人が勢揃いした。中でも、沖縄の創価学会壮年部の野原ヨシ
マサ候補(東京選挙区)の公明党批判はすさまじかった。
 「安保法制、共謀罪に賛成した公明党をつぶそう。創価学会の聖典であ
る『御書』に日蓮大聖人の「如かず彼の万祈を修せんよりは此の一凶を禁
ぜんには」という言葉がある。根本悪を取り除けという教えだが、根本悪
は今の公明党とそれを支援する創価学会執行部だ。池田大作名誉会長を追
放して学会をハイジャックした原田会長らを総退陣させなければ、この社
会の混乱は止まない」
 山口那津男公明党代表に挑戦した野原氏のこの発言はニュースだと思っ
たが、どこも報じていない。

 放送法第4条は政治的公平と共に、「意見が対立している問題について
は、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」を求めている。
 公明党委員長と同じ選挙区で、辺野古基地反対を訴えて立候補した野原
氏の闘いを伝えなかったキシャクラブメディアの社員記者の罪は重い。

.. 2019年07月26日 08:38   No.1712008
++ タク (社長)…929回       
海外旅行での注意

海外への旅行者が標的となる犯罪といえば昔は、強盗やスリなど、金品を強奪されるというものでした。現在は、デジタル化が進んで、情報が盗まれる時代になりました。その情報を使用した犯罪を仕組んだり、闇サイトに売ったりして、犯人たちは稼いでいます。

狙われそうな情報をたくさん持っている旅行者側も、家の中にいる時より旅行中の方が、不用心な行動をする傾向が高いという事が分かっています。IBM研究所が発表したレポートにおいて、旅行中のデジタルリスクについての調査が報告されています。

不用心な旅行者がしてしまいがちな危険のある行為として以下の3つが挙げられています。①公共Wi-Fiに接続する。②公共のUSBステーションを使用してデバイスを充電する。③自動接続を使っている。

公共Wi-Fiが危険と言われる理由は、クレジット・カード情報などのデータを盗み取られて収集されると言うことです。企業が設置した合法的なネットワークでも盗聴される危険があるといいます。

無料のUSB充電ステーションは、USB接続を改造して、知らないうちにスマートフォンや携帯電話からデータをダウンロードしたり、マルウェアをインストールしたり出来るようになっているものがあると言います。

自動接続が有効になっていると、意図しないネットワークへ勝手に接続してしまう可能性があります。これから旅行シーズンが始まりますが、サイバー犯罪者は、旅行者のデータと、そこから生まれる経済的価値を狙っています。

.. 2019年07月26日 10:24   No.1712009
++ タク (社長)…930回       
のようなものがあります。会員サービスのポイント等に異常な動きがないかチェックする。公共Wi-Fiを避ける、もしくは慎重に利用する(VPN等、他の暗号化通信も併せて利用する)。

バックアップ用のバッテリーを持っていく、もしくは、壁の電源プラグから直接充電する。必要のない接続を無効にする(Wi-Fi、Bluetooth、自動接続など)。チケットなどの紙切れをシュレッダーする(それまで捨てないで持つ)。

POSのセキュリティ対策が不安な店ではカードを使用せず、ATMはスキミングの可能性の低いところ(銀行の支店や空港のもの)を利用する。さて、今年の夏は、上海へ旅行する予定ですが大丈夫であろうか。

.. 2019年07月26日 10:38   No.1712010

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…417回          



1.初当選の打越さく良氏「みなさんの勝利」新潟
  「原発ゼロ」などを掲げ「新潟県のために尽くしたい」と訴え
  7/21(日)23:51配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000597-san-pol
.. 2019年07月23日 09:19   No.1711001

++ 日刊ゲンダイ (高校生)…61回       
9議席減 安倍誤算 参院選後は波乱の政局
  改憲だけ阻止 首の皮1枚残った民主主義
  首相がステルス遊説というゆがんだ政権が楽々過半数という絶望
  2議席を得た「れいわ」の山本太郎が政治を変える唯一の希望

 今度の選挙で見えた唯一の希望の光は山本太郎代表率いる「れいわ
新選組」の大躍進だ。比例で220万票を集め、2議席を獲得。得票率でも
2%を超え、政党要件を満たした。(中略)
 公示後の街宣には1000人規模が集まり、他党を圧倒。かつてない社会
現象なのに、テレビは「れいわ」が「政党要件を満たしていない」こと
を口実にしてほとんど報じないデタラメだったが、政見放送はネットで
100万回以上視聴され、これまで選挙に行かなかった層をも確実に動か
した。(中略)
 “れいわ現象”は、永田町の常識に染まった既存野党や大手メディア
にガツンとキツイ一発を食らわせた。米国のサンダース現象に通じる
「下からの政治の変革」が、日本でも現実のものとなる可能性が
出てきた。
 山本太郎が日本の政治を本当に変えるかもしれない。
           (7月22日発行より抜粋)

.. 2019年07月23日 09:38   No.1711002
++ 読売新聞オンライン (幼稚園生)…1回       
嘉田由紀子氏が初当選、自民現職の二之湯氏破る
  「原発ゼロ社会」を目指すと強調
  参院選滋賀選挙区

 滋賀選挙区(改選定数1)では、野党統一候補で無所属新人の嘉田
由紀子氏が初当選を決めた。
 嘉田氏は滋賀県知事を2期8年務めた知名度を強みに、立憲民主、
国民民主、共産、社民各党の推薦を得て選挙戦を展開。
 4党の共通政策を基に消費税率の引き上げ反対や「原発ゼロ社会」を
目指すと強調。(後略)
      (7月22日0:09配信より抜粋)

.. 2019年07月23日 09:47   No.1711003
++ 黒木和也 (社長)…418回       
(宮崎県在住)

1.福島第2原発に燃料貯蔵新施設 廃炉に伴い、使用済み保管
  燃料を金属容器に入れて空冷する「乾式貯蔵」
   7/22(月) 23:03配信共同通信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000181-kyodonews-soci

2.東日本大震災復興の検証始まる 政府、自治体支援も対象
  7/22(月) 18:55配信共同通信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000144-kyodonews-soci

.. 2019年07月24日 09:50   No.1711004
++ 東京新聞 (社長)…2268回       
<参院選ルポ>「復興、見える場所ばかり」 福島事故被災の楢葉町
   福島事故被災の楢葉町   国道離れると空き家、更地

新しい家が立ち並び、縁側では高齢の男性が洗濯物を干していた。ス
ーパーの駐車場には、青や赤色の乗用車や軽自動車。福島県浜通り地域を
縦断する国道6号沿い、楢葉町の景色は3年前とは全く違う。
 (小川慎一)

 2011年3月の東京電力福島第一原発事故で、全町民が避難を強いられた。
この地に初めて訪れたのは16年3月、政府の避難指示解除から半年がたっ
たころ。荒れた田んぼ、人けも明かりもない家々。すれ違うのは、作業服
姿の男性が運転するトラックや白いワゴン車ばかりだった。

 町には約3700人が暮らす。避難指示が解除された区域では居住者が最も
多く、住民登録者の5割超。しかし、残りの人は避難先が今も生活拠点だ。

 新妻宏明さん(60)は、町南部のJR常磐線木戸駅から歩いて15分ほど
にある自宅を建て替え、16年8月に不動産業を始めた。避難先である20
キロ以上離れたいわき市から、妻(59)と車で通う日々を送る。
 「住民のためになると思ったけど、大きな勘違いでしたね」と、新妻さ
んは笑った。避難先から戻って住宅を探す人を当て込んだが、客の9割以
上が企業。原発の事故収束や復興事業で、広い土地やアパートが必要とさ
れているからだ。
 町民からは「土地を売りたい」という声が多いという。農業再開を断念
した町民にとっては、田んぼや畑が不要となった。だが、買い手が見つか
らない。「値下げしても厳しい。『放射能を浴びている土地には価値がな
い』と言われたこともある」と明かす。 (中略)

 「この辺では関連会社も含めて東電。被災者でありつつ、加害者でもあ
る。それがつらかった」。その言葉に、別の関連会社で働いていた妻がう
なずく。避難所で「おまえたちのせいだ」と責められたこともあった。妻
は「夫の退職に反対しなかった。安心の方が大きかった」と振り返る。

.. 2019年07月24日 11:18   No.1711005
++ 東京新聞 (社長)…2269回       
 新妻さんは生まれた町に、完全に戻る踏ん切りがつかない。アユを釣っ
ても、山菜を採っても、食べられない。放射能汚染が続いている。「子や
孫に水道水を飲ませられるかといわれれば、なかなかできない」。水は全
てペットボトル。目に見えぬ不安を抱える人は決して珍しくはない。

 参院選が公示した4日、安倍晋三首相は浜通り地域ではなく、福島市内
で「福島の復興なくして日本の再生はない」と声を上げた。だが、新妻さ
んは「復興が進んでいるのは、車が通る国道沿いの見える場所ばかりだ」
と憤る。(中略)

 「荒れた土地を見せたくないのが国策かな。でも、放射線量が高くて人
が走れない所があるのを世界中に知らせないと」

<東京電力福島第一原発事故後の避難指示> 政府は福島県の11市町村約
8万1000人に避難指示を出した。対象区域は2014年4月以降縮小し、19年
4月に福島第一が立地する大熊町の一部で避難指示が解除された。住民帰
還の動きはどこも鈍い。放射線量が高く、立ち入りが禁じられている帰還
困難区域は福島第一がある大熊、双葉両町を含む7市町村に残る。
(7月21日東京新聞朝刊24面より抜粋)

.. 2019年07月24日 11:32   No.1711006
++ 黒木和也 (社長)…419回       
(宮崎県在住)

1.元東電・賠償担当者からみた山本太郎氏らに向けられた
  「放射脳」という“風評被害”
  国政の場で年間被曝量の観点から健康上の問題が
  ないかを問い続けてきたことの意義は大きい
7/23(火)8:33配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00197574-hbolz-soci&p=1

2.復興庁、現体制を維持=21年度以降、担当相も-政府検討
  7/23(火)12:13配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000060-jij-pol

.. 2019年07月25日 13:32   No.1711007
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校低学年)…5回       
東海第二 再稼働反対60.8% 世論調査 県民、依然慎重

 参院選に併せて、茨城新聞社が県内有権者を対象に実施した世論
調査によると、日本原子力発電(原電)東海第二原発の再稼働に「反対」
と答えた人は回答者の60.8%に上り、「賛成」の22.7%を大きく
上回った。
 東日本大震災後に実施した過去の調査でも「反対」が5割を上回って
推移しており、県民の多くが東海第二の再稼働に依然として慎重で、
再稼働に関する理解は広がっていない現状が浮かび上がった。(後略)
      (7月24日05:00配信より抜粋

.. 2019年07月25日 14:16   No.1711008
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…62回       
山本太郎「れいわ」躍進で進む 野党結集 衆院選に100人擁立
  野党3党がラブコール 立憲枝野も180度方針転換

 安倍自民党は、野党共闘が進まないように、“改憲論議”を利用して
立憲民主と国民民主を“分断”するつもりだ。
 しかし、山本太郎代表が率いる「れいわ新選組」が参院選で躍進した
ことで、野党結集が一気に進む可能性が高まっている。自民党も「野党
の大同団結が進みかねない」と警戒している。(中略)
 「山本太郎代表の特徴は、他の野党議員と違って、野党仲間に対する
怨念がないことです。(中略) この参院選も、立憲の候補も、共産の
候補も、国民系の候補も、分け隔てなく、選挙応援に入っている。山本
太郎代表のもうひとつの特徴は、(中略) 庶民生活から政策を語って
いることです。(後略)」(政治評論家・本澤二郎氏)
 野党結集を潰すために、これから安倍自民党とNHKを筆頭とする
大手メディアの“山本潰し”がはじまりそうだ。
        (7月24日発行3面より抜粋)

.. 2019年07月25日 14:22   No.1711009
++ 黒木和也 (社長)…420回       
(宮崎県在住)

1.福島第二原発廃炉 東電社長が知事に正式伝達
  第二原発の使用済み核燃料の一時的な貯蔵施設を
  敷地内に新設する意向も示した
  7/24(水)21:17配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000103-mai-soci

2.再発防止策発表を再び延期 泊原発非常用発電機の端子接続不良
  北海道電力
  7/24(水)18:27配信「HBCニュース」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000011-hbcv-hok

.. 2019年07月26日 09:32   No.1711010

■--あれから8年
++ 中村泰子 (中学生)…41回          

福島第一原発事故は終わらない
 |  東京電力存続政策 原発事故の賠償費用を原発で稼ぐ
 |  東電は被害者救済より日本原電延命を優先している
 |  賠償は終わったつもりの東京電力  (その1)(2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎会員)

1.東京電力存続政策 原発事故の賠償費用を原発で稼ぐ
  東電は被害者救済より日本原電延命を優先している

 東京電力福島第一原発事故から9年目に入ったが、事故は全く終わら
ない。5万人以上の避難者がいまだに帰ることができないでいる。災いの
拡大、未来への押し付けが進む。最悪の放射能公害を発生させた東電は、
本来、汚染者負担の原則により、破綻処理されるべきであった。
 ところが、加害者東電が国の保護を受け、被害者が切り捨てられるとい
う倒錯した事態になっている。東電の存続が許される理由は、巨額の賠償
費用の捻出のためとされる。

 東電は賠償をやり遂げるためとして、柏崎刈羽原発6・7号機を、安全
対策費6800億円をかけて再稼働させる予定だ(7号機2021年1月以降、
6号機未定)。原発事故の賠償費用を原発で稼ぐというのは、被害者を
愚弄しきっている。
 また、東電の実質子会社である日本原子力発電を破綻させないため、
東海第二原発再稼働(2023年1月予定)のための安全対策費3000億円の
3分の2を東電が資金支援する。被害者救済より日本原電延命を優先して
いる。

2.賠償は終わったつもりの東京電力
  ADR和解案を蹴っておきながら原電に資金支援することこそ不公平

 東電の事業計画では、賠償について、「最後の一人まで賠償貫徹」
「迅速かつきめ細やかな賠償の徹底」および「和解仲介案の尊重」という
「3つの誓い」を掲げている。
 しかし、東電は、裁判外紛争解決手続き(ADR)において、121件の
和解案拒否を行っている(18年末までに手続きが終了した2万3千件の
うち)。
.. 2019年04月05日 08:33   No.1632001

++ あれから8年 (幼稚園生)…1回       
 2月21日、東電と市民との対話会(東電共の会)で、ADR和解案
拒否についての質問に対し、東電原子力センター石田守也所長は、拒否
の理由として、「それを払ってしまうと、公平性が失われ説明責任が果
たせない。すでに解決済みの人から苦情が出て、また始まることになる」
と答えた。
 避難生活をする市民からは、「被害者としては、加害企業に公平性
などと言ってほしくない!勝手に避難区域を線引きされ、区域外ホット
スポットは無視されるなど、賠償金額は不公平で不満は大きい」と怒り
をぶつけた。
 公平性というなら、和解案を蹴っておきながら、日本原電に資金支援
することこそ不公平との批判も出た。

 どうも東電は、賠償はもう片付いたと思っているふしがある。東電の
ホームページにアップされた、役員年頭挨拶(小早川智明社長、川村隆
会長、大蔵誠福島復興本社代表)の中には、「原発事故の責任」という
言葉も、「原発」という言葉すら全くなかった。

 「福島への責任」という曖昧な言葉が繰り返されたが、その中身は、
何はともあれ稼ぐ力を高めて成長を続けることであり、原子力損害賠償・
廃炉支援機構からの資金で廃炉作業を進め、国による福島への帰還政策、
風評払拭キャンペーンに大いに協力するということのようだ。
 川村会長にいたっては、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を
持ち出して、「企業が稼ぎ、社会に還元することが、貧困からの脱出と
社会の持続的成長の基礎になる」と述べた。

 社会への還元がどのようになされたというのか。
 札束をばらまいて原発立地を進め、挙句の果てに福島第一原発事故を
 起こし、取り返しのつかない巨大な負の還元をもたらしたのに。

.. 2019年04月05日 08:44   No.1632002
++ 子どもの未来を守る鉾田主婦の会 (幼稚園生)…1回       
茨城県鉾田(ほこた)市市長への申し入れ書
 |  6283名と署名に託された市民の心
 └──── 東海第二原発を動かさず子どもの未来を守る鉾田主婦の会

 鉾田市市長 岸田一夫 殿

 本日、1月31日に引き続き「東海第二原発を動かさず安心・安全な
暮らしを求める署名」をお渡しいたします。
2041名の署名です。前回と合わせると6283名です。市長にはこの6283名
と署名に託された市民の心を知っていただきたいと思います。
 署名をするとき、「家長だけでいいね」といって家族を代表して署名
してくれた方が多くおりました。また、「新聞折り込みの署名用紙に書い
て待っていた」「書いたけどどうしようか迷っていた、来てくれて
よかった」という方もいました。

 私たちの力不足で、まだまだ回収しきれてない現実を目の当たりに
しました。
 「東海第二原発はダメだよね」という多くの市民の声がまだまだ埋もれ
ていることを知っていただきたいのです。
 そうした重みを持った6283名です。しっかりと心で受けとめていただ
きたいと思います。

 この5カ月間、いろいろな事がありました。市民の皆様との触れ合いは
私たちの宝となりました。「こんな遠いところまで来てくれて」「寒い
から中に入りなさい」「原発はダメだよね、放射能は消えないから孫子
の代まで影響あるね」「もしもの時、逃げたってこの畑は持って
いけねーベ」「思っていてもなかなかできないこと、代表してやって
くれてありがたいよ」「若手畔畑にいるから、あのビニールハウスで
もらいなさい」などなど、あたたかい言葉をいただきました。

 反対に「原発で働いている人もいる」「難しい、わからないからでき
ないな」「反対なんだけど立場があって」「岸田市長は本当にやって
くれるかな」と言う声もありました。それも私たちにとっては貴重な
会話となりました。
 署名行動をはじめてすぐに、「手伝うよ」と言ってたくさん集めて
くれた人、人知れず集めて送ってくれた人々、その積み重ねが6283名に
なりました。

.. 2019年05月22日 09:07   No.1632003
++ 子どもの未来を守る鉾田主婦の会 (幼稚園生)…2回       
 署名行動を通して多くの市民と会話し、触れあえたことは私たちに
とって宝であり、貴重な経験となりました。市民の皆様の真心をいた
だいたと思います。
 岸田市長におかれましては、この6283名の署名の重みと汲みきれて
いない市民の声なき声を受けとめていただき、「東海第二原発の延長
稼働はやめよう」の声をあげて下さい。
 安全・安心こそがすべての行政に優先するのではないでしょうか。
様々なしがらみを捨てて、市民の命と健康を最優先に考えていただき
たいと思います。

 私たち「東海第二原発を動かさず子どもの未来を守る鉾田主婦の
会」は、多くの鉾田市民の皆様、そして主旨に賛同して署名を下さった
近隣の市町の皆様の真心に感謝し、人として恥じないよう生きていき
たいと思います。
 これまでご協力いただきましたすべての皆様に感謝を申しあげます。
ありがとうございました。

.. 2019年05月22日 09:23   No.1632004
++ 中村泰子 (中学生)…45回       
7/9あらかぶさん裁判と報告集会
 |  あらかぶさんの白血病は被ばく労働によるものと推認されるわけ
 |  原告主張についてミニ学習会
 └──── (あらかぶさんを支える会)

◎ 7月9日に福島原発被ばく労災損害賠償請求裁判(あらかぶさん
裁判)第12回口頭弁論が行われました。傍聴は約60名と空席が目立った
感がありました。
 裁判長は傍聴席を一瞥して「ちょっと協議します」と退廷して
再入廷、マイクを通さず何か「同じ服装が云々」と述べました。
 どうやら、私も着ていた「あらかぶさんTシャツ」への警告だった
ようです。

◎ 裁判自体は、準備書面の陳述の確認と日程を決めて、すぐに閉廷と
なりました。被告東京電力と九州電力からの準備書面は、被ばく労災・
梅田裁判の判例などを示して、相変わらず「低線量被ばくと白血病とは
因果関係なし」と主張しています。

◎ 報告集会では、海渡雄一弁護士と木下徹郎弁護士から、今後の裁判
の流れについて説明がありました。9月と12月の期日で総論の主張を
終え、来年から各論(あらかぶさん自身の就労状況や労働環境、白血病
発症との因果関係など)について明らかにしていくことになります。

◎ ミニ学習会では、原子力資料情報室の片岡遼平さんが、「あらかぶ
さんの血液検査結果と16番染色体の異常から考えられること」と題した
講演を行いました(原告 第14準備書面の解説)。
 あらかぶさんは16番染色体異常という検査結果をもとに白血病と診断
されたこと、また、16番染色体異常は放射線によって誘発されやすい
ことから、白血病の原因は放射線被ばくによると推認されることを、
画像を使ってわかりやすく説明しました。
 最後に、あらかぶさんが白血病の闘病体験にも触れながら締めの挨拶
をしました。

◎ 次回第13回口頭弁論は9月24日(火)13:30より、第14回口頭弁論は
12月4日(水)14:00開廷です。
 皆様、103号法廷を埋め尽くす傍聴支援をよろしくお願いします。

.. 2019年07月17日 08:49   No.1632005
++ 宮口高枝 (小学校中学年)…14回       
来春3月4日あの山下俊一氏が法廷に呼び出される!
 |  原告内藤さんが必死に訴える姿に胸を打たれました
 | 弁護団総出の熱い反対弁論…内部被ばくや
 |  不溶性放射性微粒子について
 |  7/9第20回子ども脱被ばく裁判に参加
 └──── (脱被ばく実現ネット)

 7月9日第20回子ども脱被ばく裁判に参加した。
 福島第一原発事故発生から、裁判に関わり、福島に何回通ったこと
でしょう。初めは大型バスを仕立てて、多くの仲間たちに呼びかけての
参加だった。
 福島駅から裁判所まで、横断幕を先頭にチラシを配布しながら商店街
を歩いた。今は、福島駅でチラシを配布後に裁判前講演会に向かう。

 今回、弁護団は内部被ばくや、不溶性放射性微粒子について論陣を
張った。膨大な内容で、弁護団総出の熱い反対弁論は圧巻でした。
 被告席を見つめ、傍聴席を見つめ、一生懸命に語る弁護団の反論内容
は膨大な資料に目を通し書き上げたものと理解しました。

 原告、内藤さんの陳述は、事故当時原発事故による放射能の影響を
理解していず、情報もない状況の中、無知により子どもたちに無用な
被ばくをさせてしまった後悔の念からか、陳述の声が何度も震え、消え
入りそうになりながらも、懸命に陳述され、この福島が安全なら国が
住んでほしい!息子は鼻出血をくりかえし、今は自律神経の病気を
病んでいる!と必死に訴える姿に胸を打たれました。

 それを聞く被告席の弁護団の方々の無表情は、感情を隠した目線で
前を向き宙を泳いでいる方がいました。

 弁護団は次回以降、証人尋問に入ると語りました。
 証人尋問は7人を申請した。(河野氏、河内氏、西尾氏、崎山氏、
井戸川氏、山下氏、鈴木氏)
 裁判所はそのうち4人の(河野氏、河内氏、山下氏、鈴木氏)証人
尋問は認め、他は保留。次回から主尋問、反対尋問が始まると報告が
ありました。
 この秋の子供脱被ばく裁判は熱い法廷になります!!

.. 2019年07月20日 08:20   No.1632006
++ 宮口高枝 (小学校中学年)…15回       
 「放射能は笑っていれば怖くない!」などと事故直後に福島県内を
講演して廻った確信犯・山下俊一氏を2020年3月4日(水)弁護団が
尋問する。
 子どもたちの健康、命を脅かした山下俊一氏の行動は許しては
ならず、多くの傍聴者で傍聴席を埋め、子どもへの責任を果たす
判決を勝ち取りたい!

.. 2019年07月20日 08:28   No.1632007
++ 冨塚元夫 (部長)…220回       
被告側(国と東電)弁護士は福島第一原発事故を全く
 |  反省してない横柄な態度…
 |  原告の皆さん8人は彼らのしつこい尋問に懸命に耐えました
 |  7/19(金)原発集団千葉訴訟控訴審第4回期日に参加…ほぼ満席
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 午前9時40分、東京高裁第101号法廷はほぼ満席で開廷しました。
 弁護団はこの日の公判を山場と捉えて準備してきました。6月24日に
は裁判官を伴って現地視察(現地進行協議)がおこなわれました。
 千葉地裁は現地検証をしないまま、国の責任を否定した判決と東電の
無過失での損害賠償の判決を言い渡しましたが、このたびは「書類だけ
を見て考えた福島の姿ではなく、実際に身をおいて感じた被災地の状況
を頭の真ん中に置いて判決を出してほしい」という原告の願いが実現
しました。
 「支援する会」7人は弁護団、原告、家族の会とともに6月6日の
リハーサルに参加しました。
 お昼休みと3時の休憩をはさんで、8人の原告の本人尋問がおこなわ
れました。

 原告Aさん一家は、南相馬市小高区出身、住宅支援は打ち切られまし
たが、「年間20ミリシーベルト以下では健康被害はないという」理屈を
信じられず、帰還しません。身体障がい者となったので、やむなく生活
保護を受けています。

 原告Bさんは第二の人生を自然豊かな浪江町で無農薬野菜を作って
暮らすという夢を実現すべく、2000年ころから土地を探し、畑を整備
し、トラクター・耕運機をそろえ、家を建てて農業生活を送ってきまし
た。その人生が福島第一原発事故でめちゃクチャに破壊されました。

 原告Cさんは、大工さんで、自分で建てた富岡町の自宅は先日解体
されました。足を痛めて仕事できず、生活保護を受けています。膵臓
手術のあとステントを入れています。

 原告Dさんは、6月24日現地視察で自宅に行きました。自宅はたたみ
も床も腐って陥没していました。庭は森と化していました。

.. 2019年07月23日 07:53   No.1632008
++ 冨塚元夫 (部長)…221回       
 Eさんのような避難指定区域外からの原告に対し、被告側(国と東京
電力)弁護士は相変わらず、「避難したとき市町村発表の放射線量を見た
か、尿から出たセシウムは微量ではないか、専門家の発言を聞いたか」
など、すでに信用をなくした御用学者を持ち出すなど、まったく事故を
反省してない横柄な態度でした。
 こうした被告側弁護士のしつこい尋問に原告の皆さんは懸命に耐えま
した。我慢しきれず傍聴席は応援のヤジを飛ばしました。

.. 2019年07月23日 08:06   No.1632009
++ 再稼働阻止全国ネットワーク (小学校高学年)…28回       
「特定重大事故等対処施設」のない
 | 各地の原発の即時停止を求めましょう
 | 「特重」とは原発に重大事故が起きた際原子炉の
 | 冷却を続けるための設備
 | 8月に第1波行動を開始し東京では規制委員会と
 | 九州電力東京支社に対して要請(21日水曜日12時より)
 

 東電福島第一原発事故から8年を超えました。原発事故は収束でき
ず、廃炉への道は100年以上と遠く、未だに10万人以上が避難し、被ばく
原因と思われる小児甲状腺がんをはじめ白血病や心臓病などの疾病が
増え、避難生活による体調悪化、震災関連死も増え続けています。

 2012年9月に発足した原子力規制委員会は、福島第一原発事故の検証
もせずに、既存の原発を稼働させる為に、「緩やかに過ぎ、合理性を
欠く」新規制基準を策定し、甘い審査により、川内・高浜・伊方・
大飯・玄海の原発再稼働を容認してきました。地震・火山などの自然
災害などがいつ起こってもおかしくない日本列島で、現在9基の原発が
稼働しており、非常に危険な状況にあります。

 原子力規制委員会は6月12日の定例会合で、原発の「特定重大事故等
対処施設」(特重施設)が設置期限までに完成しない場合、期限の約1週
間前までに原発の運転停止命令を電力会社に出すこととしました。

 「特定重大事故等対処施設」は、福島第一原発事故を教訓に、原発に
重大事故が起きた際、原子炉の冷却を続けるための設備で、新規制基準
施行時に、5年後2018年に設置を新たに義務付けられたものです。
 その後、特重施設の工事が進まない事業者の意向もあり原発の工事
計画を認可した日から5年以内の完成へと期限を延長してきました。
 しかし、2020年のオリンピックに向けてテロ対策を強化しなければ
ならない政府の意向もあり来年3月から次々と期限が切れる原発に、
これ以上の延長は認めないとしています。

.. 2019年07月25日 13:16   No.1632010
++ 再稼働阻止全国ネットワーク (小学校高学年)…29回       
 巨大な地震や津波、火山の爆発などはいつ起こるか予想ができず、
原発の事故は待ってはくれません。福島第一原発事故を繰り返さない
ためには、規制委員会が特重施設の設置期限を5年間延長したこと
自体が誤りでした。
 規制委員会は、特重施設のない原発の即時停止を命ずるべきです。
 また、電力事業者は、特重施設が完成するまでは稼働中の原発を
停止するのが、安全をはかる責任の取り方です。

 以上の要請を、原発稼働中の電力事業者と規制委員会に対し、
全国各地で一斉に行うことを、5月18日-19日の全国相談会で決定
しました。
 各地の規制委員会に対してこれまで行った全国一斉行動の経験を
活かし、8月に第1波行動を開始し、東京では規制委員会と九州電力
東京支社に対して要請を行います。

 さらに11月に第2波行動、2月には第3波行動を実施し、3月に
最初に停止される九州電力川内原発現地に全国から集い、稼働を止める
とともに、これを契機に老朽原発の再稼働を許さない闘いをさらに
強めましょう。
 全国各地での創意ある取り組みを呼びかけます。

※「特重施設」のない原発をすぐ止めろ!
 8月21日(水)第1波全国共同行動

 日時:8月21日(水)12時より13時 原子力規制委員会前
            (地下鉄南北線六本木一丁目駅より徒歩4分)
          15時より16時 九州電力東京支社前
           (JR有楽町駅前)
 主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」
     TEL 070-6650-5549

.. 2019年07月25日 13:25   No.1632011

■--母親の寿命について
++ タク (社長)…919回          

子どもが多い事もあり、子育てのご相談をお受けすることがございます。子育ての話の中、母親の寿命に関しての話なども出ていたので書込みしようかと思います。お題目が刺激的なもので、考え込んでしまう方はちょっとご遠慮願って、参考程度に読んでみるかという方はお読みいただき前向きで生きていければ幸いです (笑)

さて、男児の母親は女児の母親に比べて寿命が短いという研究結果が新聞やテレビ報道されました。女性の寿命が長くなったのは、いろいろな要因が考えられますが、注意すべき点は、同じ時代で、男児を産んだ女性の方が、女児を産んだ女性よりも寿命が短かったということです。

どうしてそうなるのかはよくわかりませんが、やはり、男児は何かと手がかかるのかな。例外もあるでしょうが、男の子は女の子に比べて病気もしやすいし、動きも活発で育児に苦労が耐えないのでしょう。男の子の母親は目つきも鋭く、怒鳴りまくっています。

気が短くなるそれらが、結果、寿命に関係してくると思うのです。ただ、育児の苦労で寿命が変わるのなら、子供を作らない女性はそういう苦労がない分だけ長寿になるのかと思えばそうでもありません。

子宮ガンや乳がんなどにかかる率が高く早死にしています。子供のいない夫婦の寿命は、いる夫婦と較べてかなり短じかいというデータもあります。子育ての苦労はないけど、老後は、寂しさや張り合いのなさから意外と早死にしてしまう気がします。

その点では、男児を産もうが、女児を産もうが、産まないよりは寿命は延びている訳です。ちなみに子供を4人以上産んでいる母親は大きい病気をせずに長寿なのは興味深いところでした。
.. 2019年07月18日 10:15   No.1706001

++ 坂東喜久惠 (小学校中学年)…10回       
今一番ホットな原発問題を考え・学ぶ山崎ゼミ
 |  前回に続き「特定重大事故等対処施設」の
 |  最新情報を中心に学ぼう!
 |  原発の今を見据え 東電の責任を学習し、これからも徹底追及しよう
 |  8月3日(土)14:00より
 └──── (たんぽぽ舎講座担当)


 山崎ゼミは、いつも最新情報満載。国内の問題だけでなく、世界の情報
にも精通しています。映像も駆使して詳しく説明してくれるので、内容は
太鼓判です。
 6月に続き、今回も「特定重大事故等対処施設」の問題点をしっかり学
習しよう。問題は次々明らかになってきている。
 これがテロ対策なんてとんでもない。日本の安全対策のいい加減さも浮
かび上がる。

 東電福島第一原発事故は収束の見通しは未だに全く立っていない。計画
の内容をしっかりと検討すればするほど、収束のスケジュールがいかに絵
空事であることがはっきりしてくる。
 それなのに原発再稼働を強行する政府! 誰も事故の責任をとらない東電!
 原発の今を見据え、しっかり学んで東電の責任を徹底追及しよう!

☆東海第二原発の20年延長は問題だらけだが、東電の責任も大きい。規制
委員会の責任も重大!

◇学習会
 日 時:8月3日(土)14:00-17:00
 講 師:山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表)
 会 場:スペースたんぽぽ 
 参加費:800円

 ※当日(8月3日)は、17:30-19:10
とめよう!<首都圏原発>東海第二原発8.3 新宿・夜デモ
新宿東口アルタ前  デモ出発18:15
主催: とめよう!東海第二原発首都圏連絡会

.. 2019年07月19日 10:23   No.1706002
++ タク (社長)…920回       
プロパガンダ教育

中国人にとって「南京大虐殺」は、日本批判の象徴的存在だそうです。なぜ象徴的かというと、それは歴史問題ではなく、政治の問題で事実がどうだったのかは、議論する事は一切しません。ただ、子々孫々の代まで教科書で「南京大虐殺」を教え込まなくてはならないと決められているのです。

一例を挙げると、「中国青年報」では、中国人の日本のイメージを調査した結果を「日本」と聞いて連想されるものは「南京大虐殺」が83.9%、「日本人は残虐」が56.1%でした。中国の一般の青少年は、もともと日本人について知る機会は非常に少ないのです。

一種の白紙状態のところに徹底したマインド・コントロールをほどこしているというのが、現代の反日教育の実態なのです。この調査からプロパガンダの悲しい成果がわかったことでしょう。これでは、中国人と日本人が仲良くできるわけがないのです。

「虐殺」は中国人にとって、事実であり、絶対に否定してはいけないもので、殺害された人数についてはさまざまに言われています。過去、「100万人以上」とされていましたたが、これでは、揚げ足を取られかねないので、その後、中国共産党の党史部と文宣部は「30万人以上」であることを決定しました。

.. 2019年07月19日 11:37   No.1706003
++ タク (社長)…921回       
今日ではそれに対する異説は許されなくなっているのです。数字が確定したので、あとは「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞記念館」など、歴史博物館の展示内容と宣伝技術をいかに強化するのが、残された課題なのです。党によって「虐殺」の史実が「決定」された以上、中国ではこれをめぐるさらなる論議は存在しないのです。

あるのは日本側から「虐殺」否定論がだされるたびに、「絶対謝罪もしなければ反省もしない」と日本民族の醜悪さを喧伝し、「虐殺」プロパガンダの好材料にするくらいのことなのです。

いまの中国にとって「南京大虐殺」は、中華民族の愛国心鼓吹と団結のため、絶対欠かせない聖域となるドグマ(教義)であるから、検証したり考察したりするべきものではないのです。

だから歴史の捏造部分が暴露されても、それを国民に知らせる事など絶対にしないし、あらゆるメディアの動員が可能な全体主義国家では、必ずしも「真実は勝つ」とはいかないのです。中国では「虚言が勝つ」ので、中国国民が真実を知らされる事はないのです。

日本政府は真実を語れず、日本国民が過去に反省し歴史を知らない子供は萎縮します。これでは、日本人と中国人の子供達は仲良く出来ないのです。歴史の真実を語らねば真の平和はやってこないのではないでしょうか。

.. 2019年07月19日 11:44   No.1706004
++ タク (社長)…922回       
今の時間を大切に

これからの未来の事を考えて落胆することがあると思います。その事を回避する方法を考えたり、嫌な思いをしない方法を考えたりしても、悩むだけで何もいい方法が思いつかないこともあるでしょう。

人との付き合いは、自分から話かける、人を何かに誘うなどは、恥ずかしいのは一瞬の事と考えることができます。今までの時の流れを考えれば、辛い事、我慢する亊、嫌な思いをするのは一瞬のことでしょう。

中には、年に1回の行事などや、たまにしか会わない人との付き合いについて、あれこれと悩んでも、一瞬の事と考え、それ以外の時間に余計な心配をかけないことです。嫌な事が限られた短い時間で済むことだとわかっているのなら、その短い時間のために長い時間心配して嫌な思いをしてしまうのでは勿体無いではないでしょうか。

一瞬の事でなるようになると考え、今の時間を大切にしましょう。先の嫌な事は心配し過ぎないように、辛いことや我慢するのは一瞬の事と覚悟することです。過ぎた嫌な出来事は反省して一瞬の事だったと早く忘れましょう。

人生の中ではそのように考えたほうがいい一瞬の事が多々あると思います。何億光年という距離から届く星の光、今見ている光は何億年も先のもので、現在その星は存在しないのかもしれないということが不思議でならなかった。宇宙に流れる気の遠くなるほどの長い時間と比べれば、人間の生涯、嫌なことなど陽炎のように一瞬に過ぎないのです。

.. 2019年07月20日 09:24   No.1706005
++ 仲條拓躬 (社長)…365回       
中国に対する日本の対応

国際社会は今、歴史の分水嶺に立っていると思います。能動的な外交を展開し、かつ、実効的な防衛力を整備する必要があると考えます。中国の漁船と日本の海上保安庁の巡視船との衝突事故以来、我が国は尖閣諸島をはじめとした南西諸島の防備を目的に、宮古島のレーダーの死角を補填する為E2Ⅽ早期警戒機の配備を検討しました。

昨今の中国共産党には、中華思想に沿った大国意識が支配しているようだが、それに対しては欧米も反応を示し始めています。自制の効いた大人の対応を示さなければ、国際的に反発されるだろう。そのような姿勢をとることは、中国国民にも周辺諸国にも、決して喜ばれるものではないでしょう。

朝日新聞によれば、インド政策研究所センター教授プラマー・チェラユー氏は「尖閣諸島沖の事件は、中国が領土・領海については急激に、攻撃的な姿勢に急転換した事を周辺国にアピールし、領土的主張は、インドから日本までの、すべての国を対象としている事を認識させようとしている」と述べています。

アジアの諸外国は日本国が中国共産党に対してどのような対応を取るのか目を見張っていたところでしたが、結果的に圧力に屈しているように思えます。北朝鮮問題の対応としても日本人の1人としてとても残念でならない。日本が戦争に負けたとき、尖閣諸島はアメリカに支配されてしまいました。

沖縄が返還されたと同じくして尖閣諸島もアメリカから返還された。この事実をみれば尖閣諸島は日本固有の領土ということがよくわかります。中国共産党が戦勝国であるならばアメリカが尖閣諸島を占領したときに何故、中国共産党は何も言わなかったのか?それは中国共産党の領土ではなかったからでしょう。

そもそも日本国は中国共産党と戦争していたのではない。蒋介石率いる国民党と戦っていたのです。中国はいつも内乱を起こしていて、主権確立が難しい、日本の力で治安維持を行い、各民族共存共栄でやって行けば、発展することは目に見えている。なにも日本だけの権益を考えているわけではなかったのです。

.. 2019年07月21日 19:51   No.1706006
++ 仲條拓躬 (社長)…366回       
日本が満州、モンゴルを領有し、日本人は軍事と大規模な企業、中国人は商業と農業、朝鮮人は水田、蒙古人は牧畜といった具合に、おのおのの特性を活かせば素晴らしい満州合衆国が出来たことでしょう。満州、モンゴル領有の構想は、在満3千満民衆に共同の敵、東北軍閥を倒す事で、各民族の幸福と発展をうながすことが目的でした。

満州の現住民は、漢民族より大和民族に近いのです。石原莞爾の満州に対する歴史認識、そして満蒙新国家構想は、実に歴史の本質をとらえたものだったと思います。アジアの将来を見据えた、雄大にして素晴らしい構想です。

それ以外、満州の歩むべき道はなかったからです。二十一世紀に入って清に取って代わった中国は、その国家主権を満州で行使することが一度もなかったし、満州問題に直接介入できなかったのも歴史的事実なのです。

.. 2019年07月21日 20:05   No.1706007
++ タク (社長)…923回       
鴻池祥肇さんからのお手紙

過去に今は亡き鴻池祥肇先生からお手紙を頂きました。「お元気ですか?私の長引いた風邪もやっと回復しました。年金法案、来月4日頃に成立か? いずれにしても土台から再構築しなければならない今の制度です。意味なき法案だと思いますがね」

「決算委員会を5月31日午後1時から4時まで、総理と全閣僚出席でNHKにて放映。冒頭に私も委員長として雇用基金、ODA等について総理に質問します。国会はあと19日。迫る参院選挙に向けて与野党共熱くなって来ました。明日から宮崎。友人の息子さんの結婚式で仲人です。よい週末を。新幹線車中にて 参議院議員 鴻池よしただ」

お手紙を頂いた後、鴻池決算委員長をかっこいいところ見ました。とても気持ちがよくユーモアを交えながらまさに国民を代弁している質問に感激しました。中国に対するODAに関しては、日本人が情熱をかけ、日本国本土は苦しさに耐え国民総生産のすべてを投げ打って巨大な遺産を残した満州国も、すべて中国のものになってしまいました。

それは、百年の大計がなかったからではないだろうか。 戦後、過去の教訓から、日本は「平和国家」として再出発しました。コツコツと世界一の労働時間で働き続け、ついに経済大国として復活したのですが、新たに築き上げた国民の富も、1990年代に入って他国への政府経済援助や敵国条項に日本国が記載されている国連へ拠出しました。

.. 2019年07月22日 10:48   No.1706008
++ タク (社長)…924回       
その為、経済は衰退して低迷を始めました。当時、中国のODAの累計が、川口さん口から、3兆3000億円ときいて気が遠くなったのを覚えています。発展している中国に対して、これ以上援助が必要なのであろうか。中国は、日本のお金を第三国に分配し配置してある水爆は日本領土にセットしているのに、援助が必要と言うのは悲しかった。

こんなに次世代に借金を抱える国が、どうして他国にそんなに援助できるのだろうか。中国は、軍事費増強し核実験をして、挙句の果て日本の援助など中国国民は知らないのでアジアの平和には程遠いです。それでも、川口さんはこのまま続けるという。いい加減に核実験を行う国に対する経済援助を凍結して欲しいです。

中国へのODAは感謝されないどころか、大日本帝国の未清算の歴史として独断的な「歴史認識」を押し付けられているのです。日本の国民の富は、諸外国に喰いものにされ、国家主権も危機に瀕し、国民はアイデンティティすら喪失しつつありました。それもこれも、国家戦略がなかったからではないだろうか。

.. 2019年07月22日 10:55   No.1706009
++ タク (社長)…925回       
鈴木宗男氏が当選で連想

参議院選挙の投票率は50%割れで、1995年に次ぐ低さだというのですから国民は何があっても無関心なのであろうか。半分の50%が一つにまとまれば何でもできるのに残念です。そういえば、鈴木宗男氏が当選したのですね。鈴木宗男と聞くと連想するのが、辻元清美氏です。当時のテレビで発言する辻元清美氏を見て、どうも気に食わなかった。

生意気な話し方で鈴木宗男氏に「あなたは嘘つきの総合商社や」とか、小泉さんに「総理!総理!総理!総理!総理!」と叫んだ時です。大阪弁で威勢がいいのですが、心で受け止める言葉ではないと感じました。言われている当事者は内容よりも発音に抵抗を感じるのです。この発言は政策秘書の問題にもかかわる大切なターニングポイントでした。

政策秘書という職業が国の支払いで職業になった経緯は、普段の秘書業務は従来の公設秘書で、日常の業務に忙殺されないで、国会議員の右腕として政策をサポートするという政治改革の中で、政策秘書が誕生したのです。だが、辻元清美氏は記者会見で「国会議員になった時、右も左もわからないから、彼女に政策秘書をお願いした」と弁明しました。

これ自体が間違いだったのです。国会議員になった時、右も左もわからない時の仕事は従来の公設秘書の仕事であり、政策秘書の仕事ではないのです。だから給与の疑惑などは、今までの判例で処理できるのですが、政策秘書の仕事ではないのに政策秘書として申請して給与を得ていた辻元氏の責任は重かったのです。

.. 2019年07月23日 09:54   No.1706010
++ タク (社長)…926回       
辻元氏は、テレビ朝日の討論番組に生出演して、100人近い報道陣が詰めかけました。番組の中で、「資金管理団体への申告漏れがあったので、反省しなければならない」と、会見で虚偽の説明をしていたことを謝罪しましたが、理由については「手続きミス」などと答えるにとどまり、「辞職は考えていない」と言い切りました。

関西弁はほとんど出ず、表情は硬かったです。関係者によると、疑惑発覚以降、鈴木宗男氏の涙は否定した、辻元議員は人前もはばからず、涙を見せるようになり、「何とか私を助けてほしい」と懇願していました。ジャーナリストの櫻井よしこ氏は「辻元氏の説明は虚偽だった、やはり名義貸しだったとしか思えないだろう」と、弁明を一刀両断しました。

鈴木宗男氏の嘘を批判していた辻元氏が違法な資金を使用していた訳で、国民の失望は大きかったです。結局、辻元氏自身が事実関係をすべて知っており、裏工作まで行なっていたのです。あれだけはっきりと会見で否定しておいて、後で裏工作は通じないでしょう。まるで100万円を受け取っていて、受け取っていないと言う宮迫氏のようです。

さらに、証拠を突きつけられながらも「議員辞職はしない」なんて、自身が嫌っていた典型的な政治家のように見えました。これほどお粗末な政治家はいないよ、嘘が上手い。あれだけ裏工作して嘘つき口裏合わせまでしていた辻元清美氏はどういう神経なのだろうかと今でも大阪の方にはお金を騙されるたびに思います(笑)

.. 2019年07月23日 10:03   No.1706011

■--誤解招くプルトニウム管理
++ 日本経済新聞 (高校生)…62回          


  使用済み核燃料の再処理は経済的にも引き合わない

          フランク・フォン・ヒッペル
              (米プリンストン大学名誉教授・物理学)

 日本の原子力委員会は2018年7月、「プルトニウム保有量を減少させる。
保有量が現在の水準を超えることはない」とするプルトニウム利用の基本
的な考え方を表明した。これは誤解を招くものではないかと危惧する。
 17年末時点で、日本は使用済み核燃料から分離したプルトニウムを国内
外に約47.3トン保有する。国内に保管している約10.5トンに加え、英国に
約21.2トン、フランスに約15.5トンを保管してもらっている。(中略)
 英仏は核兵器保有国であり、現在、日本のプルトニウムの多くはその管
理下にある。10年後には非核保有国である日本が現在よりずっと多くのプ
ルトニウムを直接管理することになる。これでは核不拡散の面で状況が好
転しているとは言えないのではないか。日本には核兵器保有の意思はない
と私は信じているが、日本の大量のプルトニウム保有を疑問視する国もある。
 再処理は経済的にも引き合わない。すでに2兆円の建設費がかかり、運
転すればさらに国民負担は増す。使用済み核燃料は再処理せずに地下深く
埋めるなど政策を見直す必要がある。
 (7月18日、「経済教室・私見/卓見」より抜粋)
.. 2019年07月19日 11:24   No.1708001

++ 黒木和也 (社長)…415回       
(宮崎県在住)

1.マーシャル諸島の放射線量、今もチェルノブイリや福島より高く
  60年前の核実験で残留
  7/18(木)11:00配信「CNN.co.jp」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-35140065-cnn-int

2.核燃料の中間貯蔵施設(青森県むつ市)を現地調査
規制委、審査終了見通せず
  7/18(木)12:58配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000087-kyodonews-soci

.. 2019年07月20日 08:33   No.1708002
++ 金子 通 (部長)…198回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆規制委回答「不誠実だ」東電よりも尊大-柏崎市長が所感

 新潟・山形地震発生後に東京電力が柏崎刈羽原発に「異常あり」と
柏崎市などに誤って連絡した問題で、桜井市長は18日、原子力規制委
員会から17日に届いた回答書について「不誠実だ。今まで規制委の
方向性を支持してきただけに本当にがっかりした」とする所感を発表
した。
 東電の連絡ミスを巡っては、規制委員長や柏崎刈羽原子力規制事務
所長が重要視しないという趣旨の発言をした。
 市長は「納得できない」として、今回のミスが規制委の所掌事務で
あるかどうかなど3点について規制委に見解を求めたが、いずれも
明確な回答はなかった。
 市長は所感で「問いに対する答えになっていない。立地地域住民の
思いに寄り添わず、ある意味、東電よりも尊大、不誠実の感を抱く。
独立性の担保と独善は違うはずだ」と批判し、規制委の姿勢や在り方に
疑問を呈した。 (7月19日「新潟日報」より)

.. 2019年07月20日 08:39   No.1708003
++ 福島民友 (小学校低学年)…5回       
東京電力「放射線量」実測値の1000倍で公表
  福島第一原発、単位を誤る

 東京電力は17日、福島第一原発の建屋6カ所で測定した滞留水移送
配管の放射線量について、ホームページ(HP)に掲載する際の単位
を誤り、2年4カ月にわたって実測値の1000倍の値を公表していたと
発表した。データの誤りは約5000カ所に上り、東電は同日までに正しい
単位に修正した。
 東電は2017年2月、6カ所のモニターを取り換え、放射線量の表示
単位がそれまでのミリシーベルトから1000分の1のマイクロシーベルト
に変わった。
 だが、公表する単位をミリシーベルトから変更し忘れ、マイクロ
シーベルトで測定した数字部分を今年5月分までの2年4カ月間、
HPに掲載していた。
 今月11日に社員が誤りに気付いた。東電によると、毎日6カ所の測定
データを調べる当直員は正しい単位で放射線量を把握しており、トラブ
ルがないことをは確認済みという。移送配管のモニターは漏えい検知の
ために設けられている。      (7月18日より)

.. 2019年07月20日 08:46   No.1708004
++ 共同通信 (中学生)…36回       
核燃料取り出し装置が故障 福島第一原発、継ぎ手破断

 東京電力は18日、福島第一原発3号機の原子炉建屋にある使用済み
核燃料プールから燃料を取り出す「燃料取扱機」が故障したと発表
した。
 燃料を持ち上げたり、がれきを撤去したりする装置を動かすための
水圧ホースの継ぎ手が破断し、17日に水が約50リットル漏れ出たのが
確認された。
 東電は今月4日、3号機で燃料取り出し作業を約2カ月ぶりに
再開した。
 7月中に未使用燃料計21体を3回に分けて地上にある共用プールに
移す計画。
 既に14体の移送を終え、残り7体も既に燃料プールからの取り出しを
終え、輸送容器に詰める段階まで進んでいるため、計画に変更はないと
している。       (7月18日より)

.. 2019年07月20日 08:56   No.1708005
++ 福島民友 (小学校低学年)…6回       
福島第一原発、単位を誤る

 東京電力は17日、福島第一原発の建屋6カ所で測定した滞留水移送
配管の放射線量について、ホームページ(HP)に掲載する際の単位
を誤り、2年4カ月にわたって実測値の1000倍の値を公表していたと
発表した。データの誤りは約5000カ所に上り、東電は同日までに正しい
単位に修正した。
 東電は2017年2月、6カ所のモニターを取り換え、放射線量の表示
単位がそれまでのミリシーベルトから1000分の1のマイクロシーベルト
に変わった。
 だが、公表する単位をミリシーベルトから変更し忘れ、マイクロ
シーベルトで測定した数字部分を今年5月分までの2年4カ月間、
HPに掲載していた。
 今月11日に社員が誤りに気付いた。東電によると、毎日6カ所の測定
データを調べる当直員は正しい単位で放射線量を把握しており、トラブ
ルがないことをは確認済みという。移送配管のモニターは漏えい検知の
ために設けられている。      (7月18日より)

.. 2019年07月20日 09:03   No.1708006
++ 共同通信 (中学生)…37回       
核燃料取り出し装置が故障 福島第一原発、継ぎ手破断

 東京電力は18日、福島第一原発3号機の原子炉建屋にある使用済み
核燃料プールから燃料を取り出す「燃料取扱機」が故障したと発表
した。
 燃料を持ち上げたり、がれきを撤去したりする装置を動かすための
水圧ホースの継ぎ手が破断し、17日に水が約50リットル漏れ出たのが
確認された。
 東電は今月4日、3号機で燃料取り出し作業を約2カ月ぶりに
再開した。
 7月中に未使用燃料計21体を3回に分けて地上にある共用プールに
移す計画。
 既に14体の移送を終え、残り7体も既に燃料プールからの取り出しを
終え、輸送容器に詰める段階まで進んでいるため、計画に変更はないと
している。       (7月18日より)

.. 2019年07月20日 09:17   No.1708007
++ 黒木和也 (社長)…416回       
(宮崎県在住)

1.福島第二原発、廃炉を7月内に決定へ 東電HDが取締役会で
  7/20(土)0:10配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000000-mai-bus_all

2.被曝線量の過小評価、計算ミスが原因…早野東大名誉教授の論文
  7/19(金)20:06配信「読売新聞オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00050223-yom-sci

.. 2019年07月21日 18:46   No.1708008
++ 河北新報online (幼稚園生)…1回       
<原発集団訴訟>福島県中通り地方住民らの損害賠償
  和解協議へ 福島地裁結審

 東京電力福島第一原発事故の初期被ばくや自主避難による家族の分断
などで精神的被害を受けたとして、福島県中通り地方の住民52人が東電
に計約9800万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、福島地裁で結審した。
 地裁は判決期日を来年2月19日に指定する一方、結審に先立つ非公開
協議の場で、住民、東電の双方に近く和解を勧告する方針を改めて示した。
 年内にも和解案を示すとみられ、対応が協議される。住民代理人による
と、第一原発事故を巡る各地の集団訴訟で和解勧告は全国初。(後略)
   (7月18日より抜粋)

.. 2019年07月21日 19:27   No.1708009
++ 毎日新聞 (社長)…316回       
深海魚出現と大地震は無関係
  東海大など地震221回 関連分析

◎「深海魚が現われると大地震が発生する」との古くからの言い伝えは
迷信-。
 東海大や静岡県立大の研究チームが2011年の東日本大震災までに
あった221回の規模の大きな地震を分析し、こんな結論を導き出した。
    (中略)
◎大地震の前にはおかしな自然現象が観察されたり、動物の異常行動が
みられたりするのでは、という説があり、「宏観(こうかん)異常現象」
と言われる。 (中略)
 織原東海第特任准教授(固体地球物理学)さんは「……地震予知は困難
だと知って、日ごろから備えてほしい」と語った。(後略)
        (7月2日朝刊より抜粋)

.. 2019年07月21日 19:37   No.1708010

■--特定重大事故等対処施設
++ 原子力民間規制委員会・東京 (幼稚園生)…3回          

「特定重大事故等対処施設」の基本計画は?
 |  柏崎刈羽原発についての対策は、現在どう取り組んでいるか
 |  7/3福島第一原発事故加害企業東京電力への質問書
 

東京電力ホールディングス株式会社
代表執行役社長 小早川智明 様
2019年7月3日

       原子力民間規制委員会・東京 代表 岩田俊雄

福島第一原発事故加害企業東京電力への質問書

 6月5日に出した当方・原子力民間規制委員会・東京の質問書への
回答は、指定の6月26日(水)までに貴社からありませんでした。
この対応は大変残念です。

 貴社は「日本原子力発電株式会社への援助」を提起していますが、
安全確保のためには東海第二原発は廃炉にするのが正しい判断です。
即援助をやめ廃炉にすることを勧告します。
 また、「特定重大事故等対処施設」は、原発の安全性向上のために
必要なものとして、原子力民間規制委員会が地震対策も含め電力会社に
設置を勧告した設備そのものです。
 この施設はテロ対策などというものではなく、最低限の安全対策とし
て必要なものです。内容についてはしっかり開示すべきです。
 
〇質問
1.「特定重大事故等対処施設」の設置工事についての貴社の基本計画
  をお知らせください。
2.貴社の柏崎刈羽原発についての対策は、現在どう取り組んで
  いますか。
3.完成した際は、性能についてどのように検証するのですか。

 福島第一原発事故の収束のめどもつかず、先の見通しもままならなら
ず、福島の放射線量もまだまだ高いままなのに、被害者への補償は次々
と切り捨てようとする政府と東京電力の対応は許されるものでは
ありません。
 貴社は原発再稼働計画を中止し、福島の本当の復興に全力を投じる
べきです。

 東電行動憲章にある「いかなる差別も行わず」の原則にのっとり、
民間規制委員会への回答拒否を撤回し、質問書への回答を 7月24日
(水)までに、Eメールで送ってください。
.. 2019年07月12日 08:53   No.1703001

++ 浜島高治 (大学生)…83回       
東電は日本原電に出資するよりも千葉の送電線を強化すべし
 |  太陽光発電の事業者などが作る電力約500kwを送電する
 |  送電線使用の申し込みは1030万kw
 |  日本原電の東海第二原発はもはや必要無し
 └──── (神奈川県在住)

◎ 再生可能エネルギー500万kw送電検討/東電、
  千葉の空き容量活用(7/11日経朝刊)より引用

 「東京電力ホールディングス(HD)は10日、千葉県にある送電線を
使い、太陽光発電の事業者などがつくる電力約500kwを送電することを
検討していると明らかにした。これまでは送電線の空き容量の不足を理由
に、再生可能エネルギー事業者などが新規に送電線に接続することを止め
ていた。発電量が大きくなる昼間などに出力を制限してもらうことを条件
に接続する。
 …東電はこの取り組みで新たに500万kw程度の電力を送電できるとの
試算を国に提出した。…出力制御が必要な時間は年間の1%程度…千葉
から東京方面への送電線の使用の申し込み件数は今年5月時点で約1万
4千件あり、総容量は1030万kwだった。
 今回の取り組みで半分を受け入れられるかたち。

 …東電パワーグリッドPGは再生エネ事業者の新規の申し込み分の
電力を全て受け入れるには、最長で13年、最大1300億円をかけて送電線
を増強する必要があると試算し、太陽光発電事業者等に負担を求めて
いた。
 …再エネを巡る送電線の空き容量不足の問題では、既に東北電力等が
災害等の緊急時に備えた空き容量を活用する仕組みを導入している。」

◎ 東電と中電の火力発電を統合した「JERA」は、停止している
市原市の五井火力発電所の後に、液化天然ガスLNGの火力発電所を、
石油元売り最大手の「JXTGホールディングス」と300万kwを目指し
て進めています(日経7/3 電力拡充、新興勢とも連携)。
「JERA」の中電は、既に西名古屋発電所で熱効率63.08%のLNG
発電をしています(原発は33%)。従来のLNGと比べてもLNG50万
トン/年節約、CO2は140万トン/年減少です。
 そして「JERA」は米国では500万kwのLNG発電を進めて
います。日本原電の東海第二原発はもはや必要無しということです。

.. 2019年07月14日 06:53   No.1703002
++ 木村雅英 (社長)…387回       
「原子力緊急事態宣言」下であることを世界に報告しない規制委
 |  「原子力の安全に関する条約」の日本国第8回報告のウソ
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その204
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 7月10日の規制委定例会議で「原子力安全に関する条約の日本国第8
回報告」が提示されて承認され、翻訳して8月15日に条約事務局に報告
されることとなった。
 ところが、長文(155ページ)の報告文には、日本が今「原子力緊急
事態宣言」下にあることも、その緊急事態状況がどのように変化してき
ているか、今後の見通しは、などの説明が全くないのだ。
  https://www.nsr.go.jp/data/000276748.pdf

 一方で、内閣府原子力災害対策本部は、つい先日、日本が「原子力
緊急事態宣言」下にあり、帰還困難区域が存続する中で「原子力緊急
事態宣言」が解除される見込みは無く、来年のオリンピックは「原子力
緊急事態宣言」下で行うことになる、ことを認めた。
 原子力規制委員会の報告はこの現実を世界に説明する責任を放棄して
いる。

.. 2019年07月17日 09:01   No.1703003
++ 木村雅英 (社長)…388回       
 例えば、同条約の次の条項に違反しているのではないか。
<原子力の安全に関する条約
前文?U
締約国は、
(i) 原子力の利用が安全であり、十分に規制されており及び環境上適正
であることを確保することが国際社会にとって重要であることを認識し、
(ii) 原子力の安全の水準を世界的に高めていくことを継続する必要性を
再確認し、
(iii) 原子力の安全に関する責任は原子力施設について管轄権を有する
国が負うことを再確認し、
(iv) 原子力安全文化を十分に醸成することを希望し、
(v) 原子力施設における事故が国境を越えて影響を及ぼすおそれがある
ことを認識し、
(vi) 核物質の防護に関する条約(千九百七十九年)、原子力事故の早期
通報に関する条約(千九百八十六年)及び原子力事故又は放射線緊急
事態の場合における援助に関する条約(千九百八十六年)に留意し、
(vii) 既存の二国間及び多数国間の制度を通じ並びに各締約国の取組を
奨励するこの条約の作成を通じて原子力の安全を向上させるための国際
協力を行うことが重要であることを確認し、…
次のとおり協定した。
……??
第十六条 緊急事態のための準備
1 締約国は、原子力施設のための敷地内及び敷地外の緊急事態計画(適
当な間隔で試験が行われ、かつ、緊急事態の際に実施される活動を対象
とするもの)が準備されることを確保するため、適当な措置をとる。
 この計画は、新規の原子力施設については、当該施設の運転が規制
機関によって同意された低い出力の水準を超える水準で行われる前に、
その準備及び試験が行われる。

2 締約国は、自国の住民及び原子力施設の近隣にある国の権限のある
当局が、放射線緊急事態の影響を受けるおそれがある限りにおいて、
緊急事態計画を作成し及び緊急事態に対応するための適当な情報の提供
を受けることを確保するため、適当な措置をとる。

3 自国の領域内に原子力施設を有しない締約国は、近隣の原子力施設に
おける放射線緊急事態の影響を受けるおそれがある限りにおいて、自国
の領域に係る緊急事態計画(緊急事態の際に実施される活動を対象とす
るもの)を準備し及びその試験を行うため、適当な措置をとる。>
 

.. 2019年07月17日 09:21   No.1703004
++ 木村雅英 (社長)…389回       
 もちろん、世界の原子力ロビーたちが申し合わせてやっていることで
あろうが、日本の唯一の原子力規制行政組織である原子力規制委員会が
このように現実を無視した偽りの報告を世界に発信することは
許されない。

.. 2019年07月17日 09:46   No.1703005
++ 木原壯林 (課長)…156回       
2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
 |  「新」新検査制度は、とんでもない制度…
 |  施行を許してはなりません     (連載1、5回の連載)
 |  原発運転に関わる検査が大幅に緩和される
 |  原発を最大24ヶ月まで連続運転できるようになる
 └──── (若狭の原発を考える会)

目次紹介
《1》「新」新検査制度(健全性評価制度に基づく新検査制度)とは
どんなものか(概要)
《2》新検査制度の施行に至る経緯
   東電等の事故隠しが新検査制度導入の発端
《3》新検査制度の見本は米国にあります
《4》福島第一原発事故で中断された新検査制度が息を吹き返す
《5》「新」新検査制度…電力会社が定期検査をおこない、
   運転期間も決める
《6》「新」新検査制度は老朽原発の審査・認可に先取りされています
《7》原発は劣化していても、運転60年までの保安計画を
   提出すれば運転認可


《1》「新」新検査制度(健全性評価制度に基づく新検査制度)とは
どんなものか(概要)

イ.原発の機器・配管等が劣化(ひび割れの発生など)していても
交換・補修せずに、そのまま運転することを認めています。

ロ.従来13カ月ごとに行われていた「施設定期検査」に代わる「定期
事業者検査」では、例えば、電力会社が「劣化は24ヶ月以上経っても
深刻にはならない」と評価すれば、原発を最大24ヶ月まで連続運転
できます。

ハ.定期検査は「定期事業者検査」として電力会社が行い、原子力
規制委員会の合否判定(了解)を要しません。

ニ.原発を止めておこなっていた点検を減らし、運転しながらのオン
ライン検査を増やそうとしています。

 2020年4月から始まろうとしている健全性評価制度(注1)に基づく
新検査制度では、原発運転に関わる検査が大幅に緩和されようと
しています。

.. 2019年07月20日 08:05   No.1703006
++ 木原壯林 (課長)…157回       
※注1 「健全性評価制度」による検査では、定期検査等で原子炉の
本体や冷却材等の高圧のかかる設備や機器に、亀裂などの欠陥が見つ
かった場合は、発生原因を推定し、設備を使い続けると一定期間後に
欠陥がどの程度進むかを予測し、安全性への影響を評価します。
その結果、安全上の基準すなわち「維持基準」を満たしていること
が確認できれば、欠陥部分の交換や補修をしなくても、監視の強化や
経過観察をおこないさえすれば、その設備を継続して使用することが
できます。
 従来は、欠陥部分を補修あるいは交換していました。

 ※チラシ作成者の意見;この制度では、「健全性評価」を科学的・
合理的な根拠に基づいて実施するとしていますが、健全性は当該装置の
特性や置かれた環境に大きく依存するため、現在科学技術では確実な
評価など不可能です。

 以下は、若狭連帯行動ネットワーク2019年5月16日発行の「若狭
ネット」第175号、その修正版(6月7日)および若狭ネット資料室長
・長沢啓行氏の講演を基に、来年4月施行予定の新検査制度について
まとめたものです。 (「連載2」に続く)
       (7月19日「京都の金曜行動で配布のチラシ」より)

.. 2019年07月20日 08:11   No.1703007
++ 木原壯林 (課長)…158回       
2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
 |  「新」新検査制度は、とんでもない制度…
 |  施行を許してはなりません    (連載2、5回の連載)
 |  東電等の事故隠しが新検査制度導入の発端
 └──── (若狭の原発を考える会)

《2》新検査制度の施行に至る経緯
   東電等の事故隠しが新検査制度導入の発端

 新検査制度導入の発端は、福島第二原発3号機で2001年の定期検査時
に発覚した検査データ改ざんによる長年の原子炉内シュラウド(注2)
のひび割れ隠しでした。
 3号機では、1997年定期検査でシュラウド4か所にひび割れが見つ
かり、最大の1カ所はほぼ全周(16.5m)に断続的に広がっていたのです
が、東電は「異常なし」と隠したまま定期検査を終了したのです。
その後の4年間に行われた定期検査でもひび割れを隠し通し、放置した
まま運転を続けました。定期検査の期間も極端に短縮され、1998年には
国内最短の36日を記録しました。
 しかし、2001年の定期検査で「原子炉内の清掃状況を確認していたら
偶然シュラウドのひび割れを発見した」と、ひび割れ発見日を改ざんし
て国へ報告し、修理したのです。データ改ざんは1986年以降長期に
わたって、東電取締役も関与して組織的に行われました。

 このようなトラブル隠しがあれば、本来なら検査を一層厳しくすべき
ところですが、逆に、大幅に緩和された検査制度が導入されました。
 「データ改ざんが行われたのは、ひび割れを評価する基準がなかった
ためだ」という理屈で、2003年10月に新しい安全性評価基準(維持
基準)が導入されました。
 以後、この基準に適合していれば、ひび割れなどの欠陥を補修した
り、取替えたりしなくても、そのままにして原発の運転を継続できるよ
うになったのです。
 しかも、この検査制度の導入時には、「運転状態が良好でも連続運転
期間の延長を認めることはない」としていたにもかかわらず、この検査
制度を基調として2009年1月に施行された新検査制度では、連続運転
期間を最大24ヶ月まで延長することを認めています。

.. 2019年07月21日 18:00   No.1703008
++ 木原壯林 (課長)…159回       
 この新検査制度による連続運転期間延長を申請したのは、運転開始後
6年目の東北電力東通1号機でした。2010年11月に「連続運転の13ヶ月
から16ヶ月への延長申請」が提出され、2011年7月から国内初の16ヶ月
運転に入る予定となっていました。
 その矢先に福島第一原発事故が起きたため、東北電力は6月に「13ヶ
月運転へ戻す」と発表し、11月には延長申請を取り下げました。

※注2 シュラウド(shroud;「覆うもの」の意)。
 原子力分野では、沸騰水型原子炉(BWR)圧力容器内に設置され、
燃料集合体と制御棒が配置された原子炉内中心部の周囲を覆っている、
円筒状のステンレス製構造物の名称。
 「炉心の燃料集合体を支える傘立」として機能する。
 原子炉運転中は摂氏300度C弱、70気圧前後の環境下で、燃料集合体
より多量の放射線を受ける。   (「連載3」に続く)
       (7月19日「京都の金曜行動で配布のチラシ」より)

.. 2019年07月21日 18:06   No.1703009
++ 中村泰子 (中学生)…46回       
大熊町でやらせ「安倍首相と町民5人との車座集会」
 |  元の暮らしに戻りたい町民の気持ちを利用する安倍政権
 | 福島の実態を伝える新聞記事から
 └──── (たんぽぽ舎会員)

 朝日新聞7月8日「ルポ現在地2019参院選[2]原発政策」(大月規義
記者)の中で、以下の部分が特に福島の実態を伝えていると思われまし
た。おぞましいことだと思います。

<読まされた復興への思い(筆者要約)>

 福島県大熊町で4月14日、役場開庁式後に、安倍首相と町民5人との
「車座集会」復興庁の企画で開かれた。復興庁と町が、復興への思いが
強い5人を選んだ。
 その一人の武内一司さんは、自分の喫茶店を早く再開したいという
願いをもっていた。彼は事前に、町が用意した「発言案」を読むよう
指示された。
 しかし、その内容は武内さんが本当に言いたいことではなかった。
 彼は自分が書いた原稿および「発言案」の一部を削除したものも併せ
て用意した。当日、自分の原稿を読んでもよいかと町に尋ねると、もと
の「発言案」どおりに読めと言われ、従わざるをえなかった。
 終了後、武内さんは、「総理には本当のことを直訴したかった」と
大月記者に打ち明けた。
 言いたかったのは、「東京はオリンピックで盛り上がっている
けれど、大熊町の人たちは毎日の暮らしが大変」ということだった。
 彼が削除したかったのは「娘に店を任せたい」という部分だった。
娘が帰れる状況になるかどうかわからないからだ。(要約終わり)

 安倍首相は、さぞご満悦だったでしょうが、裸の王様の醜い姿をさら
しています。
 私は武内さんが気の毒でなりません。気持ちに反することを無理やり
言わされるのは屈辱です。
 当局が安倍首相を忖度して、当たり前のように言論統制をしているの
は恐ろしいことです。
 元の暮らしに戻りたい町民の気持ちを復興のPRに利用しながら、
本当の気持ちは踏みにじる。このようなことが日常茶飯事なのだろうと
想像されます。


.. 2019年07月21日 18:12   No.1703010
++ 中村泰子 (中学生)…47回       
 国を挙げて、オリンピックまでに復興達成の号令をかけています。
 政府は、人々の暮らしや健康がどうであろうとおかまいなく、復興を
印象づけるための演出を行っています。
 人権よりも、政府の都合を優先させています。
 このような政府をなんとしても、私たちの運動の力で変えていかなけ
ればならないと思います。

.. 2019年07月21日 18:18   No.1703011

■--鎌田 慧
++ 東京新聞 (社長)…2265回          

ゲート前の人々
  辺野古埋め立ては90mの最深部にのみ込まれ破綻する

(ルポライター)

 ひさしぶりに、辺野古キャンプ・シュワブのゲート前に行った。その日
県庁前から出るバスは、沖縄平和市民連絡会の運行だった。このほかに
も「島ぐるみ会議」が、ゲート前に座り込む人たちを運んでいる。
 顔なじみの人たちが多く、バスの中は和気あいあいとしている。毎日
のようにきている上間芳子さん、大城博子さんなどには頭が下がる。

 東京からやってくる原田隆二さんとは、50年ほど前、青森県三沢基地
ゲート前にあった、米兵相手の反戦バー以来である。
 ゲート前にいると、北上田毅さんが姿をあらわした。それで彼のクル
マで名護市安和の琉球セメント桟橋前に連れて行ってもらった。各地で
反公害闘争が激しかった60年代後半、京都大の学生だった彼は「月刊
地域闘争」の編集長だった。卒業した後、京都市に土木技術者として
就職した。

 防衛省による辺野古の海虐殺工事の土砂搬入はキャンプ・シュワブ
ゲートからのダンプと琉球セメント桟橋から船で行われている。さらに
本部港塩川地区での土砂搬入現場とピケを張る場所がふえている。白昼
公然と海に赤土が投入されるなど、信じがたい環境破壊は日米政府の
蛮行だ。
 排除されても排除されても市民のピケが毎日続けられるのは、確固
たる楽観があるからだ。やがて埋め立ては90mの最深部にのみ込まれ、
破綻する。 (7月9日朝刊25面「本音のコラム」より)
.. 2019年07月17日 10:38   No.1705001

++ 黒木和也 (社長)…413回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発事故による健康被害を考える 平塚
  さがみ生協病院内科部長の牛山元美さんが講演会
  7/16(火)13:10配信「カナロコ by 神奈川新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000011-kana-l14

2.電力会社、まだ変えてないの?
  未来を壊す加害者側から抜け出すための「7つのポイント」
  7/16(火)8:32配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00196824-hbolz-soci

3.東電に国際商業会議所から45億円賠償命令 ウラン購入契約解除で
  7/16(火)21:13配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000177-kyodonews-soci

.. 2019年07月18日 08:53   No.1705002
++ 毎日新聞 (社長)…315回       
柏崎刈羽原発 「特重施設」建設現場で 重機が宙づりに

 東京電力は9日、柏崎刈羽原発(新潟県)で、テロ対策施設「特定重
大事故等対処施設」(特重施設)の準備工事のため、クレーンで地下に
掘削用の重機(約15トン)をつり下ろす作業をしていたところ、重機が
反転して宙づりになったと発表した。(中略)
 東電広報部は「特重施設の工事計画や事故のあった場所の詳細は非
公開で、詳しいことは話せない」と説明。(後略)
     (7月9日21時30分デジタルより抜粋)

.. 2019年07月18日 09:29   No.1705003
++ 東京新聞 (社長)…2266回       
高齢者施設「避難できない」 1.5キロ先に東海第二原発
  バス不足、避難計画実効性に疑問

 茨城県東海村の閑静な住宅街に、オレンジ色の壁が特徴の平屋の建物
がある。認知症の人のグループホーム「メジロ苑(えん)」だ。中では
高齢者らがお茶を飲んだり、テレビを見たりと静かにすごしていた。
    (中略)
 穏やかに生活してもらうことに心を配るが、約1.5キロ先にある日本
原子力発電東海第二原発の存在がネックになっている。
 原発で深刻な事故が起きれば、即時の避難が求められる。(中略)
 ホーム長の清水浩さんは「避難ができない。福島の原発事故で分
かったように、原発は人の力でどうこうなるものではないので、動かし
てほしくないです」と訴える。(後略)
  (7月12日朝刊27面「7.21参院選ルポ」より抜粋)

.. 2019年07月18日 09:37   No.1705004
++ 東京新聞 (社長)…2267回       
「城下町」でかすむ 再稼働の声 世界最大級 柏崎刈羽原発
  福島第一原発事故、東電の連絡ミス…市民「東電に資格ない」

 東京から215キロ、日本海に面する新潟県中央部の柏崎市には、首都
圏に電気を送ってきた東京電力柏崎刈羽原発がある。
 平日午後5時すぎ、市内中心部のJR柏崎駅前の通りはシャッターを
下ろした空き店舗が目立ち、歩く人はまばら。(中略)
 自民候補に投じた40代の男性とその妻は口をそろえる。「東電に
原発を運転する資格はない。任せておけないんですよ」 (後略)
   (7月17日朝刊26面「7.21参院選ルポ」より抜粋)

.. 2019年07月18日 09:48   No.1705005
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…59回       
安倍自民が恐れメディアが無視する山本太郎の破壊力
  文化人たちが決起し、こぞって支援 茂木健一郎、島田雅彦らの
  痛烈な安倍批判と熱い支援を採録
正鵠を射る正論に支持はすさまじい勢いで広がっているが
なぜかスルーの大メディア
  参院選で弾みをつけ次の衆院選で劇的展開の予兆

 今、最も聴衆を集められる政治家だ。参院選も終盤戦。山本太郎代表
が率いる「れいわ新選組」への支持が凄まじい勢いで広がっている。
寄付金はついに3億円を突破した。先週12日には候補10人が東京・JR
品川駅前に集結。「れいわ祭」と称した演説会の開催を呼びかけると、
口コミやSNSを中心に情報が拡散し、みるみるうちに黒山の
人だかり。(中略)
 集まった聴衆の数は実に3000人に上った。
 山本が「20年以上続くデフレで、あなたの生活が、あなたの人生が
削られてきた。取り戻すには消費税の廃止しかない」と訴えると、
「そうだー」と賛同の声が上がり、拍手の音が鳴り響く。(後略)
          (7/17発行1面より抜粋)

.. 2019年07月18日 10:03   No.1705006
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…60回       
学会異変 公明惨敗危機 公明党 投票率上昇なら選挙区1勝6敗
  創価学会員の動きが鈍い
  二見元公明党副委員長「山口代表の下、ファッショ化が加速した」

お寒い天気のように盛り上がらない参院選。公明の支持母体である
創価学会もいまいち動きが鈍い。無党派層が投票所に足を運び、投票率
がアップすれば、足をすくわれる公明候補も少なくない。
 今回の参院選は、安倍政権の悪政をアシストしてきた公明に審判を
 下す選挙でもある。(後略)
          (7/17発行3面より抜粋)

.. 2019年07月18日 10:09   No.1705007
++ 黒木和也 (社長)…414回       
(宮崎県在住)

1.原子力規制委「東電指導する」6月地震時の原発誤情報で
  7/17(水)15:51配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000095-kyodonews-soci

2.福島第一原発事故描く「Fukushima 50」
  佐藤浩市と渡辺謙のコメント収めた映像到着
  7/17(水)7:00配信「映画ナタリー」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000007-nataliee-movi

.. 2019年07月19日 10:28   No.1705008
++ 新潟日報 (中学生)…36回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆本社世論調査-原発再稼働反対5割超

 21日投開票の参院選に向け新潟日報社が14~16日に実施した世論調査で
は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働と憲法9条改正について、それぞれ賛
否を聞いた。
 原発の再稼働は「反対」「どちらかといえば反対」の否定的回答が計
52.6%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の肯定的回答(計26.6%)
のほぼ2倍だった。
(7月17日より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年07月19日 10:35   No.1705009
++ テレ朝 news (幼稚園生)…1回       
原子力規制委委員長・東京電力が東海第二原発の再稼働に
  必要な資金支援を行わない場合「しかるべき対処が必要になる」

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は東京電力が東海第二原発の再稼働
に必要な資金支援を行わない場合、「しかるべき対処が必要になる」と述
べました。
 原子力規制委員会・更田豊志委員長:「東京電力が、明確な表明をして
(東海第二原発に)支援を行わないということになれば、これはしかるべ
き対処が必要になるだろうと思います」
 東電は去年4月、日本原電に対する巨額の資金支援を決め、東海第二原
発が安全審査に合格する手助けをしました。
 しかし、東電は支援の具体的な内容を決めておらず、16日になって原電
を支援しない可能性もあるとの見解を示しました。
 更田委員長は、東電が支援しなければ原電の財政的な基盤が変わるので
規制委として何らかの対処をする考えを示しました。
   (7月17日23:29配信より)

.. 2019年07月19日 11:18   No.1705010

■--新潟・山形県地震で東電が重大な誤連絡
++ 今井孝司 (高校生)…66回          


   「東京電力に危機管理能力があるのかという根本的な
 |  私の強い疑念がまた新たなものとなった」(柏崎市長)
 └──── (地震がよくわかる会)

○ 初めに
 今回の新潟・山形地震で、東電が、誤って、燃料プール冷却に係わる
所内電源に異常があるというファックスを送ってしまいました。
 誤連絡した先は、新潟県や柏崎市、刈羽村など計37自治体と原子力
規制庁、経済産業省資源エネルギー庁で、山形、栃木、長野3県と長野
県内3市村も含まれます。
 NHKのニュースから切り取った誤記入のカ所を以下に示します。
こちら

○ 上記の誤連絡の記事を中心に、今回の地震についての記事26件を
当会HP( こちら )にアップしました。
 当会HPトップの特集コーナーの「新潟・山形地震」からたどれます。
直接のリンクは以下の通りです。
こちら

○ 誤連絡関連の記事の見出しは以下の通り

(11)「柏崎刈羽の原子炉設備に異常」東電、自治体に誤連絡:朝日新聞
(12)東電柏崎刈羽原発、18日夜の地震で「異常あり」と誤送信
柏崎市長が激怒:毎日新聞
(13)東電がファックス記載ミスで謝罪:NHK
(14)原発の地震被害情報 東電が誤送信 異常「有」通報
柏崎市長が抗議:新潟日報
(15)申し入れ書を手渡す柏崎市長:時事通信
(16)東電、柏崎原発「異常」と誤連絡 地震で地元など37自治体に:
中日新聞
(17)新潟・山形地震、東電が「原発異常あり」と誤送信:読売新聞
(19)「原子力災害対策指針」は改正のたびに 自民党が内容を後退
させた:たんぽぽ舎
(24)原発情報で伝達ミス 柏崎市長「会社の資質が問われる問題」:
BSN新潟放送
(25)原発廃炉計画の議論凍結 地震の最中に連絡ミス:新潟テレビ21
(26)原発情報の誤発信で市長、東電へ改善策求める:柏崎日報
.. 2019年06月27日 10:18   No.1688001

++ 今井孝司 (高校生)…67回       
○ 特に分かりやすいのは、(13)のNHKのニュースでした。
  直接リンクを以下に示します。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20190619/1030008266.html
 柏崎市長が柏崎刈羽原発の所長を市役所に呼び、申し入れ文書を渡す
所と、その後のインタビュー部分があります。
 ほとんど寝ていないだろう市長の切羽詰まった様子と、所長の何か
他人事のような雰囲気の対比が感じられる事と思います。

○ ニュースでの柏崎市長の発言のテープ起こしを作成しました。
 1つ目は申し入れ文書読みあげの時、2つ目はNHKのインタビュー
の時の発言です。
(柏崎市長)私は1号機から5号機までの廃炉計画の提出を求めている
が、今回のことはそれ以前の話であり、東京電力にその資質があるのか
危機管理能力があるのかという根本的な私の強い疑念がまた新たなもの
となった。
(柏崎市長)再稼働したいと思うならば、こんな意識では到底、私は
認めるといったとしても、多くの国民、市民の方は認めない。会社とし
て、システムとして、体制として、認識を今一度、やはり、最初から根
本から組み立て直していただきたいと思っています。

○ その他の各記事の中に出てくる地震に関するキーワード、「日本海
東縁ひずみ集中帯」、「新潟地震」、「新潟県中越沖地震」についての
参考記事等は、既出ですが当会HP( こちら )の特集
コーナーの上部におきましたので、そちらも参考にしてください。

.. 2019年06月27日 10:41   No.1688002
++ 島村英紀 (社長)…467回       
地球にない仕組み「木星の月」の火山活動
 |  イオの潮汐熱とは地球にはない火山のメカニズム
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その301
 └──── (地球物理学者)

 6月は木星を詳しく観察できる数少ない機会だ。それは「衝(しょう)」
という現象で、木星が地球にいちばん近づくだけではなくて地球から見
て太陽とちょうど反対側になるからだ。6月には太陽が沈むころ東の空
から昇って、太陽が昇るころ西の空に沈むので、一晩中見ることが
できる。
 明るさもマイナス2.9等級の明るさになる。遠くにあるときには
マイナス1.6等級だから、ずっと明るい。恒星でいちばん明るいシリウス
よりも明るくなるのである。

 しかも、6月16日の夕方から翌17日の明け方には月と木星が大接近
して見えるから、視野の狭い双眼鏡でも同じ視野に入る。そのうえ、
14日から19日には、月と木星と土星が並んで見られる。
 双眼鏡や小型望遠鏡でも6月には木星特有の縞が見えるだろう。
木星は岩石質の中心核を厚い水素の層が覆っているガスを主成分とする
惑星だから地表が見えず、雲しか見られない。だがそこに特有の
縞がある。

 木星には「月」が79個もある。そのうち大きな4つは6月には双眼鏡
でも見える、これらは17世紀の天文学者ガリレオ・ガリレイが発見した
ことから「ガリレオ衛星」と呼ばれている大きな「月」だ。なお、79個
のうち54個は木星の自転方向とは逆の軌道を持つ逆行衛星だ。
つまり地球から見える月とは反対方向に回っている。
 ガリレオが発見した衛星のうち「イオ」は月の1.05倍の大きさ、
つまり月とほとんど同じ大きさである。

.. 2019年06月27日 13:58   No.1688003
++ 島村英紀 (社長)…468回       
 イオは昔は月と同じように「死んだ星」だと思われていた。
 だが、1979年になって探査機の撮った画像から火山活動があることが
分かった。
 高さ500キロにもなる巨大な火山プリューム(上昇流)が写っていた。
地球にはない大きさだ。火山の数は知られているだけで150以上、たぶん
400以上あると思われている。
 しかし、この火山の「原動力」は地球のようなプレート・テクトニ
クスではない。そのかわり、イオには木星の潮汐による変形がイオの
内部に「潮汐熱」を生み出している。
 そもそも木星は太陽系の惑星ではもっとも巨大で、重さは太陽系の
木星以外の惑星全てを合わせたものの2.5倍もある。地球の300倍以上
だ。このために引力も大きいのである。

 木星を回っているイオは、木星に近い側と遠い側で木星による引力の
大きさに違いが生じ、潮汐によって100メートルもの変形が生まれる。
この変形が内部に潮汐熱を生み出しているのだ。ちなみに地球は潮汐で
25センチほどしか変形しない。
 つまりイオの潮汐熱とは地球にはない火山のメカニズムである。
火山の大きさもエベレストを倍も超える巨大なものだ。
 地球をさしおいて、太陽系でいちばん地学的に活発な天体が木星の
まわりを回っているのである。

.. 2019年06月27日 14:05   No.1688004
++ 島村英紀 (社長)…469回       
確実に来る「次」の大津波
 |  1771年、住民の半数が犠牲になった石垣島
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その302
 └──── (地球物理学者)

 山形県沖の日本海で地震が起きて、津波注意報が出た。幸い、注意報
よりも小さな津波だった。
 私の学生時代、日本最大の高さ100メートルにもなった津波のことを
教わった。1771年に沖縄・石垣島の住民の約半数が犠牲になった「明和
の大津波」のことだ。「八重山大津波」とも呼ばれている。

 八重山諸島の政治と経済と文化の中心だった石垣島が壊滅的打撃を
被った。当時、石垣島の人口の49%にもなる約8000人が、また八重山
諸島全体でも32%の約9000人が死亡・行方不明になった。人口割にして
も大変な災害だった。宮古・八重山の両諸島で死者行方不明者は12000人
以上、家屋流失は2000戸以上にものぼった。
 近年の調査では100メートルということはなく、最大遡上高が30メー
トルくらいだったことが明らかになっているが、それにしても大きな
津波だった。
 地震としてはそれほど大きくはなかった。震源に近い石垣島でも
震度4。地震動による被害はなかった。その割に津波が大きかったのは
地震断層が起こした津波だけではなくて、海底地滑りが起きたと
思われている。

 世界各地で、地震が直接発生させるよりも大きな津波が起きたこと
がある。グリーンランドやニュージーランドで、マグニチュード(M)
4クラスの小地震でも大きな津波が生まれて被害を生んだことがある。
 日本でも2009年に駿河湾で起きた地震(M6.5)のときは、地震断層が
起こしたより倍以上も高い津波が来た。これも海底地滑りが津波を起
こしたものだった。
 ただ、この沖縄の1771年の海底地滑りがどこで起きたのかは、まだ
見つかっていない。

 じつは当時の沖縄は「琉球王国」で、年号も日本の「明和」は使って
おらず、中国の元号を取って「乾隆大津波」と言われていた。
 津波は後をひいた。耕作可能地の多くが塩害の影響をうけ、農作物の
生産が低迷して飢饉(ききん)が続いた。また疫病も流行った。
 琉球王朝は被害復興のため、被害が大きかった地域に他の島から入植
させる政策を行った。しかし明治時代初頭でさえ人口は地震前の3分の
1ほどにしか回復しなかった。

.. 2019年07月01日 08:19   No.1688005
++ 島村英紀 (社長)…470回       
 移住者たちは違う方言を話していた地域から移り住んだから、方言、
風習、芸能が21世紀になっても石垣市街の中心部とは違いがある。

 石垣市では毎年、明和の大津波が発生した4月24日に慰霊祭を開催し
ている。今年は約200人が参列して、市内の小中学校の児童・生徒が
明和の大津波などを教訓にして、防災意識の重要性を訴える作文を
朗読した。

 恐ろしいことに、最近の研究では150年から400年の周期で大規模な
津波が来襲したことが分かって来た。過去2400年間の調査だ。
 私たちは、その最後のものしか知らないのだ。
 「次」がいつかは今の学問では分からない。
 だが、確実に「次」が来る。周期から見ると、いつ襲ってきても
不思議ではない時期になっているというべきであろう。
 現在は地震のMと海底の地震断層の動きから津波の高さを予測
している。
 しかし、海底地滑りはその予測を超えるものかもしれないのだ。

.. 2019年07月01日 08:26   No.1688006
++ 島村英紀 (社長)…471回       
中国・四川省でまた大地震…日本も!?
 |  “火薬庫”の上で暮らす人々
 |  中国南部では2008年にも「四川大地震」(M7.9)で9万人
 |  以上の死者を出したことがある
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その303
 └──── (地球物理学者)

 18日夜に山形県沖で起きたマグニチュード(M)6.8の地震では新潟・
村上市で震度6強を記録した。幸い死者は出なかった。
 この地震の報道の陰に隠れてしまったが、中国・四川省でも先週17日
に大きな地震があって、報じられただけで13人の死者と140人以上の負傷
者を生んだ。被災者8万人以上が27ヶ所の大型の臨時避難所に収容され
ている。全壊家屋は4万6千棟、半壊家屋は11万棟以上に上った。

 ところでこの地震の名前は「四川長寧M6.0地震」と決められた。これ
は2015年から施行されている「地震名称確定規則」によるものだ。
 この規則では、地震の正式名称は「震災発生の日時+地名+M+地震」
で、略称は「地名+M+地震」になる。
 地名は地震の震源の場所だが、震源が県クラスの行政区にある場合に
は、省(省、自治区、直轄市、特別行政区)と県の二つのクラスの地名
をつないで用いることになっている。

 つまり、この地震は四川省長寧県で起きたから、正式名称は「2019年
6月17日四川長寧M6.0地震」で、略称は「四川長寧M6.0地震」になる。
 震源地とMと年月日が入っているので、日本の地震の名前よりは
ずっと分かりやすい。地震学は万国共通なので西暦なのもありがたい。
 ところで中国南部では2008年にも「四川大地震」(M7.9)で9万人以上
の死者を出したことがある。

 パキスタンでも2013年のM7.7の地震で数百人以上の死者、また2005年
にもM7.6の地震で、確認された死者だけでも9万5000人以上という大惨
事を生んでいる。
 このほか、ネパールにも2015年にM7.8の地震が起きて5000人以上が
死亡した。ネパールでは1934年にもM8.4の地震で1万人以上、1988年
にもM6.6の地震で1500人近くが死亡している。

.. 2019年07月08日 11:10   No.1688007
++ 島村英紀 (社長)…472回       
 中国南部をはじめ、パキスタンやネパールで起きてきた地震は、みな
兄弟分の地震である。それは、これらの地震すべては、インド亜大陸と
いうプレートがユーラシアプレートを南から押してきているために起き
ているものだからだ。
 インド亜大陸ははるか南極海から赤道を越えて北上してきて、約1000
万年あまり前にユーラシアプレートと衝突した。
 しかし、それだけではすまず、いまでも北上を続けようとしてユーラ
シアプレートと押し合っている。

 このためプレートの端がまくれ上がってしまって「世界の屋根」ヒマ
ラヤやチベット高地を作った。ヒマラヤはいまでも毎年1センチずつ
高くなり続けている。
 インド亜大陸が動こうとしている限り、この種の地震はインドの北に
あるこれらの国々で続く。これらの国々は、また、大地震に襲われる
運命にある。つまり火薬庫の上で暮らしているようなものだ。
 他人の国のことは言えまい。プレートが4つも衝突し、わかっている
だけでも活断層が2000もある日本に住んでいる私たちもまた、火薬庫の
上で暮らしているのである。

.. 2019年07月08日 11:16   No.1688008
++ 島村英紀 (社長)…473回       
北陸4県「県庁所在地」の名を冠した大地震、
 |  すべて6月に発生…
 | 活断層の調査…地震が起きて初めて活断層が明らかになったり
 |  地震が起きてもなお活断層絡みであるかどうか
 |  分からない例も多い
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その304
 └──── 島村英紀(地球物理学者)

 北陸地方で県庁所在地の名前を冠した地震が、すべて6月に起きて
いる。1964年6月に起きた新潟地震、1948年6月に起きた福井地震、
1799年6月に起きた金沢地震である。
 地震計が世界中に普及した1930年代ごろから、地震学の最初のテーマ
は地震が起きる季節や時刻との関係だった。
 たとえば南海トラフ地震の先祖はいままで13回知られているが、夏に
は一度も起きていない。うち5回もが12月に起きた。あとも秋から冬
までに起きているのだ。
 だが、結局、この問題は解けていない。現在の地震学でも、北陸の
大地震がなぜ6月に集中して起きたか、南海トラフ地震がなぜ夏には
起きないのかは分からない。

 新潟地震では地震史上で最大のコンビナート火災を起こして石油
タンクが12日間も燃え続けた。東京消防庁や米軍の応援まで得てようや
く鎮火した。この地震では26名がなくなったほか、開通直後だった市内
の昭和大橋が崩落したり、液状化で4階建ての県営川岸町アパートが
倒れた。

 福井地震では、福井平野の北部では98~100%もの家が倒れてしまった
町や村があった。このため、気象庁では震度階に7を付け加えることに
なった。それまでは震度は6までだったから、最強の震度を足したこと
になる。

 金沢地震では21名の死者のほか、数千軒の家が壊れた。
 金沢地震はM6クラスの内陸直下型地震だと思われているが、激震は
煙草(たばこ)を3服吸う間続いたという言い伝えがある。いくらなん
でも、M6クラスの地震がそれほど長く続いたとは考えられないから、
すぐあとに来た余震を含めたのに違いない。

.. 2019年07月18日 09:05   No.1688009
++ 島村英紀 (社長)…474回       
 ところで、北陸地方の4県で県庁所在地の名前を冠した大地震が起き
ていないのは富山だけだ。だが市内には「呉羽山(くれはやま)断層
帯」が南北に走っていることが知られている。
 この呉羽山断層帯は、全国を対象にした活断層調査で見つかっていた
ものだが、精査したら1キロ以上も位置がずれていた。
 全国を対象にした活断層調査は、航空写真を見て山筋や川筋が食い
違っているかどうかで調べる。
 この方法で、日本全国で2000あまりの活断層が見つかったと言われて
いる。この断層も2002年に発行された「都市圏活断層図」に示されて
いた。
 だが、その後、2012年に富山市が地震探査や重力探査を行った結果、
その都市圏活断層図に示された位置より、沿岸部の同市日方江地区で
約750メートル、さらに南下した国道415号付近では約1100メートル、
いずれも西側にあることがわかった。

 いままでの活断層の調査はかくもずさんなものなのだ。地震が起きて
初めて活断層が明らかになったり、地震が起きてもなお活断層絡みで
あるかどうか分からない例も多い。
 いずれ呉羽山断層帯が大地震を起こすかもしれない。そうなったら
北陸4県で県庁所在地の名前がついた地震が揃うことになる。
 もちろん、いまの地震学では、この地震が起きるかどうかは
分からない。

.. 2019年07月18日 09:11   No.1688010

■--石原莞爾の歴史観
++ 仲條拓躬 (社長)…361回          



私の父は幼少の頃から石原莞爾将軍の身の回りの世話をしていましたので、東京裁判の法廷へリヤカーに乗せひいている写真は若き日の父です。石原莞爾の満州での構想は、南下するロシアの勢力を、ソ連の国境線で食い止めねばアジアの安全は保障されず、その防衛は中国では不可能と判断したからです。

石原莞爾の心中深く秘められた対策は世界の平和であって、その前提としてアジアの平和があり、その第一路線はソ連の国境線にあったのです。アジア人をこよなく愛していたので、戦争で中国の人々の恨みを買うことは極力避けたのです。石原莞爾の行動はすべて戦争史観に発足しています。石原莞爾が戦争史観を確立したのは、革命精神です。

世界の現状を大観して英米を中心にしたアングロサクソン民族の植民地世界の現況は革命さるべきであると考え、古戦史を研究して、戦争史観を確立し、その可能性に自信を深めて、まずアジアの大同団結に着目したのです。日本と中国は隣接して国を建てて何千年となるが、友好国となった年月は極めて少ないのです。

だが、友好な国同士の付き合いができなければ、石原莞爾の戦争史観は成り立っても予言による世界統一は実現しないのです。石原莞爾は戦争史観の上にたって、世界が絶対平和の境地に突入するには、世界はまず2大ブロックとなって最終戦争を行なうと予言しています。この2大ブロックの相手は日本とアメリカです。

その2大ブロックの前に4大ブロックが準決戦を行なうとしています。その4大ブロックは南北アメリカ、ヨーロッパ、ソ連と、アジア・ブロックです。だから、アジアで、日本と中国が対立抗争していては、石原莞爾の予言は根底から崩壊するので、日本と中国を真から仲良くするために努力し続けていたのです。

結論はアジアの安定線をまず日本が確立して、アジアの平和、繁栄問題で蒋介石の国民党と話し合うことを良策と考えて、満州事変に踏みきって、満州からロシア勢力を排除して、ソ連の国境線でアジアの平和線を確立して、蒋介石と話し合う方針でした。そのためには蒋以外の軍閥には強い意志で臨んでいましたが、中国民衆には慈愛で応対しました。
.. 2019年07月14日 11:36   No.1704001

++ 仲條拓躬 (社長)…362回       
錦州攻撃などはそのためにとられた極めて慎重な政略戦争でした。満州建国も満人を主体としての建国、日本人が中心になるなどとは毛頭考えていませんでした。ただ石原莞爾は干沖漢の提言には共鳴して、満州の防衛だけは日本の責任において担当する決意でした。

石原莞爾は世界の歴史を変える革命家であって、そのための日本改造は考慮しましたが、日本一国の革命などは世界一家となれば当然国家は消滅しますが、民族はなくならないと言います。それで各民族はあくまでも平等でなければ、対立を生んで、その対立は戦争となって又歴史は逆転すると考えていたので、民族の平等を念願していました。

日本民族の世界統一などは石原莞爾にとっては考えもしないことだったのです。世のいわゆる維新論者は、日本がアジアの指導者であり、世界の支配者となる事を自負しましたが、石原莞爾は日本民族が世界の指導者と呼称することはおこがましいとして、あくまでも世界民族と平等の立場においてこれを考え、己には極めて厳しかったのが石原莞爾なのです。

.. 2019年07月14日 11:48   No.1704002
++ タク (社長)…914回       
世界で最も危険な国

世の中には、内戦が起こりやすい国と、起こりにくい国があります。研究によると、内戦が起こりやすい国は、石油や金など地下資源の輸出で経済を支えているのですが、国民が貧しい状態にあるということです。日本といえば、地下資源に乏しいが経済的に豊かで、民族対立もなく島国の日本は、最も内戦が起きにくい国のひとつでしょう。

アフリカは天然資源が豊ですが、国民は貧しいのでこのようなところは内戦が起きやすいと言います。天然資源の存在が内戦を起こす状況は、世界のあちこちで起きています。たとえば、インドネシアでは、地元勢力が分離独立を求めて内戦が起こりました。

またインドネシアから独立した東ティモールも、オーストラリアとの海峡に未採掘の海底油田があり、この油田があったことが原因でしょう。シンクタンク「インスティテュート・フォー・エコノミクス・アンド・ピースは、2018年のグローバル・ピース・インデックス(世界平和指数)を発表しました。

世界163カ国を対象に、殺人率や政治テロ、内戦による死者数といった23の観点で、その国の平和度を評価、ランキングを作成したのです。世界で最も安全な国が西側諸国や東アジアの先進国に集中する一方で、最も危険な国はアフリカや中東に多くなっています。貧困や戦争が、国の安定の妨げとなっているのです。

2018年のランキングでは、7年にわたり内戦の続くシリアが世界で最も危険な国となりました。戦争によって破壊されたイラクやアフガニスタンといった国がそれに続きます。では、世界で最も危険な国ワースト10を紹介します。

1位、シリア。2位、アフガニスタン。3位、南スーダン。4位、イラク。5位、ソマリア。6位、イエメン。7位、リビア。8位、コンゴ。9位、中央アフリカ。10位、ロシアとなっております。

.. 2019年07月14日 11:59   No.1704003
++ 仲條拓躬 (社長)…363回       
ヒトラーのプログラム

石原莞爾の日米世界最終戦争論(この時期の用語では「日米決戦戦争」)は、石原莞爾を特徴付けるものとして、よく知られています。しかし、自国とアメリカとの世界最終戦争というアイデアは、必ずしも石原莞爾の独一的なものではありません。

例えば、ドイツの歴史家ヒルグルーバーやヒルデブラント(プログラム学派)によれば、ヒトラーも、ドイツとアメリカによる世界の最終的支配をめぐる戦争(世界最終戦争)を考えていました。ヒトラーの考え(「プログラム」と呼ばれる)はこうです。

第一段階。オーストリアの併合、チェコスロバキアの解体ののち、フランスを打倒する。さらにソ連を軍事的に壊滅させ、ウラル以西のロシアを含めたヨーロッパに、ドイツ支配下の東方帝国を建設する。同時に、人種主義的イデオロギーに基づいて、ドイツ民族を頂点とするヨーロッパの人種的再編を実現する。

その間、海外進出·植民地獲得は断念して、イギリスとの関係を良好に保ち、ドイツのヨーロッパ大陸支配を容認させる。こうして、ウラルからジブラルタルに至る世界強国としての地位を獲得する。

第二段階。海外進出、植民地獲得へと進む。大西洋やインド洋における海洋拠点を確保し、中央アフリカに植民地を獲得する。そのため日本と同盟を結ぶ。この段階では、イギリスを敵とする場合もありうる。こうして、ヨーロッパ・植民地帝国ドイツの建設を達成する。

第三段階。アメリカ(もしくは米英)との世界支配を賭けた全面対決、全面戦争に挑む。ヒトラー以後の課題として、次の世代にゆだねられる(田嶋信雄『ナチズム外交と「満州国」』、クラウス、ヒルデブラント『ヒトラーと第三帝国』)。

石原莞爾のこの時期の戦略構想も、三段階からなっていました。第一段階は満蒙領有。第二段階は日米持久戦争。第三段階は日米最終戦争、と。石原莞爾の構想とヒトラーのプログラムとの間には、実際上はまったく関連がないが、両者がともにアメリカとの世界最終戦争を考えていたことは、とても興味深い事実です。

ただ、現実には、ヒトラーの計画どおりには事態は進行しませんでした。対仏戦争時にイギリスの介入を招き、イギリスを屈服させるために、日独伊三国同盟を結びました。そして先にソ連を打倒しようとして、独ソ戦となってしまいました

.. 2019年07月15日 06:43   No.1704004
++ 仲條拓躬 (社長)…364回       
この独ソ戦が泥沼化する間に日米戦となり、ドイツもアメリカに宣戦しました。結局、米英ソ連合軍にドイツは敗北することとなるのです。では、石原莞爾の構想どおりに進行していたとしたら、その後どのような道筋を辿ったのであろうか。
.. 2019年07月15日 07:04   No.1704005
++ タク (社長)…915回       
ストレスチェック制度の義務

ストレスチェックを行なって高ストレスと評価されても何も行わない方の割合は、61.6%だとニッセイ基礎研究所が2019年5月にまとめた調査結果です。高ストレスと評価され産業医との面談を勧められた方に、その後の行動を尋ねた結果、「何も行わなかった」が最も多く全体の61.6%を占めていたと言うのです。

従業員から申し出があった場合は産業医による面接指導を行われる制度ですが、高ストレスを放置しているとなれば、何の為のストレスチェックなのかなという事になります。では、面談を申し出なかった最大の理由は「それほど深刻ではないと思った(30.2%)」、「時間がなかった(23.9%)」、「どう対処していいかわからなかった(15.7%)」。

「その他」は18.9%あり、どうせ何も変わらない、職場にばれる・不利益を被るといった不満、反発が多かったようです。この制度の目的は、従業員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐ一次予防と位置づけられて施行されました。一次予防とは健康増進や疾病予防で、二次予防は疾病の早期発見・早期治療、三次予防は職場復帰支援です。

厚生労働省もメンタルヘルス不調未然防止には、(1)職場環境の改善等により心理的負担を軽減させること(職場環境改善)、(2)労働者のストレスマネジメント力の向上を促すこと(セルフケア)が重要としています。

しかし、上記調査結果をみると、(2)に繋がりにくいのが現実で、さらに、2018年3月の厚生労働省研究報告書には、ストレスチェック後の職場環境改善を経験した比率が3%に満たないとの結果を受け、職場環境改善の普及を行うことが望まれると提言しているようでは、(1)にも繋がらないのが現実。要は、チェックしっぱなしというわけです。

ちなみに、職場環境改善の経験比率が低い地域は東海・甲信越地方とのことです。集団分析と職場環境の改善施策の実施が努力義務であるこの制度には、産業医が、「ストレスチェック後の職場環境改善がない限り予防にはならない」「正直に回答して会社に知られ不利益を被ることを恐れるため、本来の目的が達成できない」などと指摘しています。

.. 2019年07月16日 08:20   No.1704006
++ タク (社長)…916回       
メンタル不調者個人を特定して面談させるというような、二次予防の仕組みではなく、職場改善施策実行につながる一次予防の資する制度にすべきでしょう。この制度を義務で実施している企業には、やりっぱなしではなく改善の意思を感じた、変化を感じたと従業員に認知される取り組みを実施できればと思います。
.. 2019年07月16日 08:26   No.1704007
++ タク (社長)…917回       
ネガティブな方

こういうふうにする事も出来たろうにと思い悩むことは、人間のする事のうちで最悪の事である。「ドイツの物理学者 リヒテンベルク」口を開けばネガティブな言葉ばかり言う人が、自分のまわりにいないだろうか。ものごとを悪い方、悪い方へと考え、揚げ足をとり文句ばかりを言う人がいると、否定的ムードが周囲にも蔓延します。

このような人は受け身的で、自分から積極的に環境を変える努力はしないで、最初からあきらめていると思います。誰しも過去に悩みや問題を抱えているのです。人の揚げ足をとったり責めたところで、現実が変わるわけではないでしょう。多くの人は、心のバランスをとりながら欲求不満の原因を対処しているのです。

しかし、このような人は、周囲の人やネット上でみなうまくいっていると思い込んでいます。悩みの内容ではなく、「何で自分だけがこんな苦しい思いをしなければならないのか」という「自分だけが・・・」被害者意識に問題があるのです。もっともいけないのは、過去を振り返ってくよくよと悩む事でしょう。

「子供の頃、苦しんでいなければ・・・」と過去仮定法を用いて自分のアイデンティティを保とうとする事です。他人が損をしても、自分だけ得をすればいいと思っている人は、身勝手で幼児的、自己中心的な考えの持ち主です。自分だけでなく、周囲の人たちが少しずつでも良くなるようにしていかなければ、人は離れていくのです。

本当に相手とよい関係を築きたいのであれば、時間を共有し、自分の都合だけでなく、周りの都合も優先するはずなのです。欠点も含めて、お互いを受け入れるのです。これは簡単なようにみえて、意外に難しいというものも、人は自分の欠点より他人の欠点のほうが目に付くからです。

自分の事を棚に上げて、相手の欠点や短所に不満を持ち、「あなたはこうしてくれない」と不満を持ってしまうのです。誰かが高く評価されたりすると、「大した事ない」とふてくされる人がいます。努力している人を見ると、「そこまでして何になるの?」「それじゃ無駄だよ」と水を差すことを言うのです。

.. 2019年07月17日 10:52   No.1704008
++ タク (社長)…918回       
このような人と出会っても、プラスになる事は少ないでしょう。人間の持つ社会的欲求の中に、達成欲求と呼ばれるものがあります。「何かをやりとげたい」「目標を達成したい」といった欲求の事です。そのような考えを邪魔する人とは離れた方がよいのです。
.. 2019年07月17日 10:59   No.1704009
++ 浅野健一 (中学生)…43回       
朝鮮半島の平和実現を妨害する日本メディア
 |  6/30板門店・朝米会談を「ショー」と揶揄
 |  米軍を撤退させ非戦・平和の憲法を守り世界の非核化の
 |  リーダーになることが最も現実的な安全保障政策
 |  「メディア改革」連載第9回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎米大統領の越境は朝鮮戦争の事実上の終結

 朝鮮半島の軍事境界線(分断線)の板門店で6月30日に行われた
金正恩・朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)国務委員会委員長とドナル
ド・トランプ米合衆国大統領の第3回首脳会談は世界を驚かせた。
 トランプ氏は現職の米大統領として初めて軍事境界線を越え、朝鮮の
土を踏み、約50分にわたって会談を行った。両首脳は7月中にも実務
協議の再開で合意し、お互いに首都へ招待した。
 停戦協定から7月27日で66年になる朝鮮戦争の敵国同士の元首が板門
店で握手を交わしたことは、朝鮮戦争終結に向けての「平和プロセスが
大きな峠を一つ越えた」(文在寅韓国大統領)のは間違いない。

◎ハノイ会談は“決裂”ではなかった

 昨年6月のシンガポール、今年2月のハノイでの首脳会談を現地で
取材した私は、今回の板門店会談を英BBC、米CNNの生中継で
見た。日本人記者たちはハノイ会談を「決裂」と決め付けていたが、
決裂という評価は完全に誤っており、必ず再会談があると、私はIWJ
への寄稿記事などで指摘してきた。
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/445005

.. 2019年07月18日 08:21   No.1704010
++ 浅野健一 (中学生)…44回       
 テレビでは、なぜこのような画期的な会談が実現できたのかを誰も
分析、解説できない状態が続いた。辺真一氏は7月1日のTBS「ひる
おび!」で、「私は家で妻には、『板門店で米朝会談があるかもしれな
い』と言っていたんですよ」とコメントし、司会者に「それならこの
番組で言ってくださいよ」と突っ込まれ苦笑するしかなかった。
 共同通信は「北朝鮮の術中にはまったとの指摘も出た」「融和先行を
懸念する声もある」「会談はトランプ氏が29日朝に『思いついた』突然
の動きで、勢いに任せて乗り切った」などと論評している。
各紙も「壮大な演出」(東京新聞)「素直に拍手できない」(朝日
新聞)と論じた。なぜ素直に、平和への動きを歓迎できないのか。

◎会談後に正式コメントを出せなかった日本政府

 今回の板門店会談で面子を失ったのは、過去の歴史を直視できない
安倍晋三首相だ。大阪での文大統領との首脳会談を見送ったのは大
失敗だった。親しいはずのトランプ氏は何も教えてくれなかった。
 日本テレビの6月30日午後6時からの「バンキシャ」は板門店会談を
速報したが、外務省幹部の「会談の評価は難しい」などという意味不明
のコメントを流しただけだった。NHKは午後7時のニュースで外務省
幹部(匿名)の「情報を集めて分析したい」という話を報じた。河野
太郎外相が30日深夜、安倍首相が7月1日早朝、記者たちに聞かれて
感想を述べただけで、政府の正式なコメントは出ていない。
 経産省が7月1日に強行した韓国への輸出規制は、「蚊帳の外」に
置かれたことへの八つ当たりの政治的報復に違いないが、萱野稔人・
津田塾大学教授は7月1日夜のFNN系ニュース番組で、「きわめて
妥当な決定」と言い放った。

.. 2019年07月18日 08:31   No.1704011
++ 浅野健一 (中学生)…45回       
◎文大統領は朝米に影響力がないと言い張る安倍首相

 7月3日のテレビ朝日「報道ステーション」で、後藤謙次氏から「文
大統領とG20サミットで日韓会談をしていたなら(日朝関係で)違う展
開が考えられたのでは」と聞かれた安倍首相は、「おそらくそんなこと
は起こらなかったと思う。残念ながら、北朝鮮に対して今一番発言力が
あるのは(文大統領ではなく)習近平中国国家主席、トランプ米国
大統領だ」と答えた。
 首相は韓国を「向こう側」と呼んで、「文大統領は日朝関係の進展に
役立たない」とも発言した。
 朝米首脳が文大統領に謝意を表明し、3人が談笑する場面を見ても、
安倍氏は文大統領の影響力はないと言うのだ。

◎平和への動きを嫌悪する日本メディア

 安倍首相は前回の総選挙で「国難」扱いした朝鮮に対し、「無条件で
の首脳会談」を呼び掛けている。今、おこなわれている参院選では韓国
攻撃だ。無節操が過ぎている。
 安倍首相、菅義偉官房長官らは、「あらゆる方法で首脳会談を要請し
ている」と繰り返しているが、本当だろうか。日本側の対朝鮮担当者
は公安警察官僚の北村滋内閣情報官だ。最もふさわしくない人物だと
思う。
 米国の核の傘の下にあり、米国に自国を守ってもらえると妄想して
いる国のメディアは、日本も含む北東アジアで、戦争の危機が消え、
安全保障体制が構築できることの意味すら理解できない。
 朝鮮に対する過去の侵略・強制占領、植民地支配の歴史を忘却してい
るからだ。
 「朝鮮半島の非核化」(朝鮮戦争の終結と朝米国交正常化)の後は、
日本列島の非核化=米軍撤退が課題になる。
 日本に74年間駐留を続けている米軍を撤退させ、非戦・平和主義の
日本国憲法を守り、世界の非核化のリーダーになることこそが、最も
現実的な安全保障政策だと思う。

.. 2019年07月18日 08:39   No.1704012

■--セシウム短期間で日本近海へ
++ 毎日新聞 (社長)…314回          

2011年福島第一原発事故で放出
  「20~30年」覆し1年後に環流

 2011年の東京電力福島第一原発事故で太平洋上に放出された放射性
セシウムは、これまでの想定よりも短いルートですでに日本近海に
戻ってきていたことが筑波大と海洋研究開発機構、金沢大の研究で
判明した。
 流れ出たセシウムは、時計回りの亜熱帯循環に乗って数10年かけて
日本近海に戻ってくると考えられていたが、1年後には近海で検出
された。(後略) (7月8日夕刊より抜粋)
.. 2019年07月11日 09:27   No.1702001

++ 黒木和也 (社長)…409回       
(宮崎県在住)

1.除染土仮置き場で死亡事故、福島 飯舘村、作業員男性
  7/10(水)21:43配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000181-kyodonews-soci

2.広瀬隆「韓国映画『弁護人』が描いた国家保安法」
  無実の民主化運動の学生に無償で弁護した後の大統領
盧武鉉(ノ・ムヒョン)がモデル
  7/10(水)16:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190710-00000048-sasahi-kr

3.小泉純一郎氏「だまされた私があほ」 姫路で講演
  姫路青年会議所が開催
  7/10(水)21:22配信「神戸新聞NEXT」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000024-kobenext-soci

.. 2019年07月12日 10:10   No.1702002
++ 東京新聞 (社長)…2261回       
「半数が投票先未定 情勢は流動的」じゃねーの?

                 斎藤美奈子(文芸評論家)

 参院選がスタートして6日。新聞は早くも電話調査に基づく情勢
分析を出した。「自公、改選過半数の勢い」ってな見出しが大きく
躍っている。
 いきなり出鼻をくじいてくれるよねえ。右の見出しが暗に発する
メッセージは「どうせ変わらない」である。だが、この分析は正しい
のか。

 記事を最後まで読めば「投票先を未定とした人は選挙区54.5%。
比例代表47.8%。今後、情勢が変わる可能性もある」
(6日・共同通信)。
 ならば大見出しは「半数が投票先未定 情勢は流動的」じゃねーの?

 実際、今度の選挙は流動的だ。台風の目は山本太郎氏率いる「れいわ
新選組」だろう。候補者10人の顔ぶれは掛け値なしにスゴイ。障害者、
元派遣労働者、元コンビニ店主…。全員当事者、全員身をもって差別や
困難と戦ってきた現場のエキスパートである。
 32の全1人区で統一候補を立てた既成野党にも魅力的な候補者は多い。

 不可解なのは、こうした野党の動きを伝える報道がほとんどないこと
である。テレビに映るのは党首だけ。前はこんなじゃなかったはずだ。
「どうせ変わらない」のイメージを増幅させているのは誰なのか。
 投票先未定の迷える有権者のためにこそ、流動の現場を取材し、異色
の候補者を追い、街頭の熱気を伝えてほしい。
 ただ伝えるだけで、政治は変わるかもしれないのだ。
       (7月10日朝刊23面「本音のコラム」より)

.. 2019年07月12日 10:15   No.1702003
++ 週刊金曜日 (小学校中学年)…14回       
東日本大震災を境に乳児の心臓外科手術が増えていることを
  統計学的に調べた論文がなぜか日本のメディアに無視されている

 2011年の福島第一原発事故を境に、乳児の心臓外科手術数が上昇した
ことを示唆する研究論文が、なぜかメディアでまったく取り上げ
られない。国際学会に発表されたこの論文が、なぜ無視されるのか?

 2019年3月14日、東日本大震災から8年経ったこの日、アメリカの
CBSニュースに「乳児の心臓外科手術が福島の災害によって急上昇し
たことを示唆する研究」と題されたレポートが流された。(中略)

 先天性疾患の手術件数を比較

 この論文は名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科の村瀬香准
教授が中心となり、同大学大学院医学研究科心臓血管外科学教室との
共同研究による論文として、アメリカ心臓協会の専門誌「 Journal of
the American Heart Association 」に掲載された。(中略)
 日本胸部外科学会は福島原発事故以前から日本全国における先天性心
疾患に関するほぼ全ての手術データを収集しており、事故後もそのデー
タ収集は継続されている。このデータを用いて解析をおこなったとこ
ろ、乳児(1歳未満児)に対する複雑心奇形の手術件数は、福島原発事故
後に14.2%有意に増加していた。(後略) 
  (2019.6.28 1238号「つなぶちようじ」より抜粋)

.. 2019年07月12日 11:14   No.1702004
++ 黒木和也 (社長)…410回       
(宮崎県在住)

1.<南相馬・小高地区の憂鬱>汚染土の謎 地元で利用
  「汚染土を地元で使えというのは理不尽。放射線量が高くて、
  危ないから剥いだんだろう」
  7/11(木)17:29配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000023-khks-soci

.. 2019年07月14日 08:04   No.1702005
++ 東京新聞 (社長)…2262回       
安倍首相と吉本興業
  「これがわれわれの内閣総理大臣なのか」と情けなくなる

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 安倍首相は吉本興業がお好きのようだ。4月20日には大坂で、吉本新
喜劇の舞台に登場し観客を驚かせた。その翌日、同じ吉本興業の芸人
ウーマンラッシュアワーの村本大輔さんはツイッターで「おれは芸人だ
から総理大臣をこき下ろしても総理大臣を持ち上げて当たり障りのない
時間は作らない」と批判している。

 6月6日には吉本興業の面々が首相官邸を訪問した。安倍首相は記者
たちの前で芸人たちのコントにも参加。テレビカメラの前で和気あいあ
いの様子を演じた。
 この間、安倍首相は予算委員会の開会を拒み、年金問題も統計不正も
日米貿易交渉も北方領土問題も拉致問題も、もちろん森友・加計問題
も、国会と国民に対し一切説明責任を果たさなかった。
 そんな中で、吉本の芸人さんと戯れる様を目の当たりにすると、
「これがわれわれの内閣総理大臣なのか」と情けなくなる。

吉本興業は最近不祥事続きだ。所属の芸人が特殊詐欺グループの宴会
で闇営業していたことが発覚し、6月24日に11人を当面の間の謹慎処分
とした。27日にはこのうちの2人を含む4人を、反社会的勢力が関与
するパーティーで闇営業をしていたとして無期限謹慎にしている。
 吉本興業を利用した安倍首相のイメージ戦略は、どうやら失敗した
ようである。
(6月30日朝刊27面「本音のコラム」より

.. 2019年07月14日 08:23   No.1702006
++ 黒木和也 (社長)…411回       
(宮崎県在住)

1.福島の自主避難者が損害金に抗議 県が家賃の2倍を請求
  7/12(金)14:47配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000089-kyodonews-soci

2.異常に高濃度の放射線、通常の80万倍の放射性セシウム
  沈没したソ連の原潜から流出 ノルウェー沖
  7/12(金)10:15配信「CNN」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-35139830-cnn-int

.. 2019年07月14日 09:57   No.1702007
++ 東京新聞 (社長)…2263回       
原発避難者に税負担は問題
  やみくもに帰還を促し税をむしり取るなどとんでもない

官林祐治(川崎市多摩区)

 7日1面、東京電力福島第一原発事故避難者の固定資産税が2022年度
から今の6倍程度に上がる恐れがあるとの報道に、驚きと憤りを禁じ
得ない。
 私の古里は未だに全町避難が続く双葉町だ。近隣町村は避難指示
解除が徐々に進むが、戻る人は少ない。
 事故が収束しておらず、仕事がなく、病院、商店など生活インフラの
整備が不十分で、暮らすに暮らせないからだ。特報面で静岡県内で避難
生活を送る被災者の苦境をルポしていたが、税を国や東電が負担すべき
だとの声はもっともだ。税より先に、まず国や東電が古里を事故前の
状態に戻すことが先ではないか。
 やみくもに帰還を促し、税をむしり取るなどとんでもない話だ。
 掛け声だけの復興の陰に古里の人びとの苦しみがかき消されてしま
わないか、心底、心配だ。 (7月13日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年07月14日 11:03   No.1702008
++ 東京新聞 (社長)…2264回       
原発(福島第一)事故と固定資産税
  「何かが違うわ~~~」  三木義一(青山学院大学長)

 東日本大震災により住宅が滅失・損壊した敷地(被災住宅用地)の固定
資産税が跳ね上がる、という本紙の報道(7日朝刊)。日本の固定資産税
では、住宅の敷地は更地の場合よりも負担が軽い。住宅敷地は生活のた
めに利用しているのに対し、更地は生活のために利用しているのではな
いので、その保有者は余力があると考えられているからである。
 しかし、震災で住居を失い、そのままにせざるを得ない被災者の負担
能力が高いと考えるのは酷だ。そこで、住宅がある場合と同様の軽い
負担にする特例が震災直後に定められた。
 しかし、期限がついており、2021年度分までで、延長されるかどうか
現時点では未定だ。10年という期間限定は、この程度の時間で元に収ま
ると楽観視していたためと思われる。復興特別所得税も当初の法案では
4%10年間だったが、3党合意で25年間に延長されていることも考える
と、特例も延長すべきであろう。
 なお、原発事故で避難指示等を受けた地域の土地等については固定
資産税が免除されている。これは当然だが、避難が解除されたからと
いって、戻って来た人や戻れない人々に課税して良いのだろうか。
 「何かが違うわ~~~」(山口百恵「ロックンロール・ウィドウ」
阿木燿子作詞)の歌詞が頭を駆け巡る。

      (7月11日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2019年07月14日 11:14   No.1702009
++ 黒木和也 (社長)…412回       
(宮崎県在住)

1.「彼がいてくれたことに感謝したい」京大反原発派、
  小林圭二さんしのぶ会 大阪
  7/14(日)19:11配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000048-mai-soci

.. 2019年07月17日 09:55   No.1702010

■--経産大臣…
++ 山秋 真 (幼稚園生)…1回          

「上関原発は新増設にあたる」と明言
 |  しかし「山口県と中国電力がやってることに対して
 |  経産大臣には権限がない」と逃げる…6/19国会答弁
 └──── 〔WAN(ウィメンズ
               アクション ネットワーク)〕

 いつも貴重な情報をありがとうございます。
 本日は私からもご案内をさせてください。
 既にご存知かもしれませんが、6月19日の国会審議で上関の原発計画
に関して重要な答弁がありました。
 現時点では原発の新増設・リプレイスはしないとし、上関原発は新増
設にあたる、と明言しながらも、山口県と中国電力がやってることに対
して経済産業大臣には権限がない、と逃げる詭弁。

 一方で、「想定していない」新設の上関原発について、2011年度から
毎年約8000万円の電源立地地域対策交付金、2011年度から12年度には更
に原子力発電施設等立地地域特別交付金として22億円が立地自治体に交
付され続けている矛盾。
 その質疑の該当部分を動画と書き起こしのセットでチームゼロネット
がネットにアップしました。お時間のあるときに是非以下のURLから
ご覧になってみてください。

websiteはこちら→ https://wan.or.jp/article/show/8426
<https://nam04.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwan.or.jp%
2Farticle%2Fshow%2F8426&data=02%7C01%7C%7Cbb64f1c4ed05485230a308d6f8a72d6f%
7C84df9e7fe9f640afb435aaaaaaaaaaaa%7C1%7C0%7C636969794233136045
&sdata=yf1kXwjUddEXjPk90cvoeBvAZh%2FN1Q8%2BcstpRn3YT0s%3D&reserved=0
(動画は約10分です)
.. 2019年07月11日 08:29   No.1701001

++ 山秋 真 (幼稚園生)…2回       
 上関原発のための埋立免許は7月初めに期限を迎え、県は延長を許可
する公算が大きいと言われています。
 この国会答弁を広く拡散し、この問題について、もっと議論する状況
ができればと切に願う次第です。
 よろしければ、皆さまからもぜひ、まわりの方々へご案内ご拡散くだ
さいますと幸いです。

.. 2019年07月11日 08:45   No.1701002
++ 木村雅英 (社長)…385回       
原子力規制委員会がリスクを矮小化していた
 |  青木美希著<地図から消される街―
 | 3.11後の「言ってはいけない真実」>から
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その203
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 古い話ではあるが、本シリーズ<その35 2015年1月20日福島第一原発
がれき撤去作業によるコメ汚染を否定する田中委員長~「科学的・技術
的」でなく「非科学的・政治的」規制委~>を、より詳しく再確認させ
る本を見つけたので紹介する。
 朝日新聞社記者の青木美希さん著<地図から消される街―3.11後の
「言ってはいけない真実」>(講談社現代新書)の「第4章 官僚たち
の告白」だ。
 <「まだダメだ。帰るんじゃない」大気中へ、海へ、原発の建屋から
放射性物質が拡散されて続けている。>(安倍首相:「アンダーコント
ロール」の嘘)の2013年に「がれき撤去でコメ汚染」が起こった。
その時に「原子力規制委員会がリスクを矮小化」したのだ。

 以下に同書から引用して経緯を要約する。
○2013年8月13日 前日に作業員10人に社内基準以上の汚染が見つかる
○東電は10日程後に「汚染原因はがれき撤去の可能性が高い」と発表
○2013年8月19日東電が当初は4時間で計4兆ベクレルと見積り、平均
放出量は1時間1000万ベクレル(ふだんの10万倍)。
○学会誌「EnvironmentalScience&Technology」は、実測値から推計して
規制委が推計した放出量の3.6倍以上と結論。
○2014年1月原子力規制庁職員は「2013年8月19日のがれき撤去が原因
である蓋然性は高いと考えています。東電をしっかりハンドルすること
が不可欠だと思います」
○もっともだと考えた農水省職員たち。だがこの後、思いもよらない壁
に直面する。
 協力的だった規制庁の対応が一変したのである。1月中旬に田中俊一
原子力規制委員長に説明したところ、強く否定してきたということが
原因だった。
「委員長は、クロスコンタミ(混入)の可能性が高いのではないかと
強く言っています。

.. 2019年07月11日 08:52   No.1701003
++ 木村雅英 (社長)…386回       
○資源エネルギー庁側は「農水省の調査結果から考えると、昨年(2013
年)8月の放射性物質の飛散しか(原因は)考えられないと思います。」
と、規制庁がコメに付いた原因を「わからない」としているのに驚いた
様子。
○東電社員は、がれき撤去とコメの汚染に関連がある可能性を認めた。
○「原因不明」は再稼働のため。1週間後の2014年7月30日午前9時半
に“秘密会議”が開かれた。
・復興庁、原子力規制庁、エネ庁、環境省、厚生労働省、農林水産省の
幹部を復興庁の会議室に集めて。
・規制庁は「これ以上の調査や検討は必要ない」と述べ、農水省は粉塵
を詳細に調べないとわからないだろう、と主張
・ここで、内閣府原子力被災者生活支援チーム(トップは経産省総括
審議官)が言った。「がれき撤去と基準値超過についてその要因を探す
のではなく、『これだけのことを検討してきたが、がれき撤去が原因で
あるとの結論は得られなかった』とするような言い方はできないでしょ
うか。また、その説明ぶりを各省庁で共有できませんか」
○ある官僚は筆者に、この”秘密会議”の狙いが、「避難指示の解除を
進め、賠償を打ち切り、東電を守るためだった」と打ち明けた。

 規制当局である田中俊一原子力規制委員長の意向から、官僚たちが
「結論は得られなかった」と偽りの説明をしたのだ。
 小児甲状腺がん多発について「現時点では甲状腺がんと被ばくとの
関連は認められない」と結論づけようとした県民健康調査と同様だ。
 初代原子力規制委員会委員長、現飯舘村復興アドバイザーがまたまた
どのような悪さをしているのだろう。また、官僚たちをしっかり監視
しないといけない。

.. 2019年07月11日 08:58   No.1701004
++ 千葉和夫 (大学生)…92回       
カヌー隊、午前・午後…抗議&阻止行動
 |  7/9辺野古(安和)レポート
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

 7月9日(火) 天候:曇り雨模様、むし暑く気温高い。

一日中、ガット台船(輸送船)の出港に合わせて抗議&阻止行動をおこ
なった。
<午前>
・8時50分:安和に着くとダンプカーがフルに動いて、ベルトコンベヤ
から赤土を台船に送っている。
・9時:台船の喫水線付近まで赤土を積み出港が近いことがわかる。私た
ちはカヌーに乗って、阻止行動に向かう。桟橋の内側に回りガジガジに
ひもなどで網にむすび取り付く。
・9時40分:海上保安官が「船の近くは危険なのですぐに離れて下さ
い」などとスピーカーで警告しながら、海に飛び込んで私たちに迫って
くる。
・10時35分:1人、2人と剥がされ最後の1人が剥がされた。実に55分
粘ったことになる。
・10時45分:最初の台船が出港する。
・11時00分:2隻目の台船が接岸する。
<午後>
・3時30分:2隻目の台船が喫水線いっぱいに赤土を積み終えた。
私たちは午前と同じようなパターンで抗議&阻止行動を行なった。
午後もかなり善戦、約1時間15分粘って阻止した。
本日は合計2時間10分、通常日に台船5台のところを2台+アルファ
に抑えた。
その代償か、拘束から解放されたのは17時20分であった。
 安和から第二テントまで車で30分を戻り、カヌーを洗いライフジャ
ケットを洗い、私が部屋に戻ったのは19時20分。
 しかし充実した1日だったのでそれほどの疲れは感じない。
 明日もやるぞ!!

※写真「桟橋の中」と「7/8辺野古レポート」はこちらを
https://www.tanpoposya.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

.. 2019年07月11日 09:15   No.1701005
++ タク (社長)…910回       
新聞は消費増税批判をしない

参議院選挙で自民党と公明党が議席を獲得すれば、10月からの消費税が8%から10%に引き上げられることでしょう。増税と同時に実施されるとされている軽減税率制度では、酒と外食を除く飲食料品がその対象となると新聞に掲載されています。

インターネットでは、医薬品が対象外なのに、新聞だけがどうして軽減なのか。などという疑問の声があがっています。新聞は、発行の回数や宅配率など一定の条件を満たす新聞だけが対象だと言います。軽減税率を提唱してきたのは公明党です。

支持団体の創価学会が発行する「聖教新聞」も軽減の対象に入っています。食料品以外で、なぜ新聞だけが対象になるのでしょうか。新聞に軽減税率はタブーなのであろうか。記者クラブと政権は密約を交わしたというのです。

アカデミックジャーナリストの浅野健一氏は、2010年頃から、政府並びに財務省と日本新聞協会会長・山口寿一読売新聞東京本社社長、新聞・通信社、NHKなど放送局の計129社が加盟の間で、新聞を軽減税率の対象とするという談合があると書いています。

新聞協会と財務省の間で、新聞は文化事業として、新聞を軽減税率の対象とする事、という密約があったというのです。週刊誌各社も「なぜ新聞だけなのか」と文句を言いません。雑誌も近く、軽減される密約があるからでしょうと指摘しています。

日本雑誌協会の高橋憲治事務局長は2016年2月24日、浅野健一氏の取材に対して、「書店取次組合、書籍出版協会など4団体で財務大臣らと話し合いをしている。雑誌も入るように、引き続きお願いしている」と述べています。

政府与党の間では、新聞に続いて、雑誌、書籍も軽減税率の対象にすることが決まっているというのです。出版界も恩恵を受ける予定なので、新聞批判を控えているのです。御用学者の佐藤卓己・京都大学大学院教育学研究科教授のコメントです。

2015年12月16日の朝日新聞「思索のための食料」と題して次のように論じました。「新聞は思索のための食料なので、食料品と同じように軽減税率の対象とすることに原則賛成する。今後の検討課題となった週刊誌もフローメディアなので新聞と同様に軽減対象とすべきだ」と信じられないお言葉で語っているのです。

.. 2019年07月11日 17:04   No.1701006
++ タク (社長)…911回       
国会では、福島伸享衆議院議員が2016年2月19日の予算委員会で、「軽減税率なる据え置き税率は天下の愚策」と切り出した。(略)福島氏は「外国では、雑誌、書籍、博物館の入場料、薬、水道水、エネルギーなどをまとめて軽減しており、新聞だけを特化する例はない。なぜ宅配紙だけが生活必需品か」と追及しました。

国会では、令和新選組の山本太郎参院議員も「食品以外で、新聞だけの軽減税率」を度々追及していました。記者会見でも、新聞の軽減措置を取り上げています。参院選の投票前に、「なぜ新聞だけを軽減するのか」を取り上げる報道機関があるのでしょうか、すべての国民はそこのところを注視しなくてはいけないでしょう。

.. 2019年07月11日 17:14   No.1701007
++ タク (社長)…912回       
台湾人が日本に対する思い

中国は現在でも独善的な歴史観を押し付けてきますが、それに反論できなく、異なる歴史観を持つことすら許されないような空気が、日中外交だけでなく、日本の学校教育現場を含む日本社会の全般に根付いているように思えます。

捏造された歴史観に同調しなければならなく、仮にそれが嘘とわかっていても、日本の歴史認識として「南京大虐殺」や「三光作戦」を孫の代まで反省させられるように仕向けられています。本来、日中戦争(支那事変)は日本軍VS国民党軍の戦争です。

戦後、日本人が中国から押し付けられた歴史認識という日中が持つ共通の歴史認識によれば、それは共産党軍の英雄的な抗争と偉大なる勝利であり、国民党軍の存在などほとんど抹殺されているのです。戦争が始まった当時、国民党軍によって延安まで追いつめられていた共産党軍は、3万人しか残っていませんでした。

共産党軍は、日中戦争の「残飯」をあさりながら、勢力を拡大する事に夢中でした。その証拠として終戦当時、共産党軍はすでに100万人もの勢力に膨れあがり、国民党軍を打ち負かすほどの力を蓄えたのです。共産党軍は「抗戦」したと言うより、日本軍、重慶軍、南京軍による討伐を受けていたと言ったほうが史実に近いのです。

だが、そのような中国の歴史認識に疑問を呈するだけで、「反省しない」「侵略を美化している」「軍国主義の復活だ」と非難、譴責してきます。教科書問題や靖国神社公式参拝問題が深刻化したのも、すべて歴史観の対立と言うより、中国の歴史観の押し付けや歴史の捏造に対し、日本側が疑問を抱いた事が根本の原因なのです。

日中戦争の原因と背景については、日本の侵略の陰謀や野心ばかりが取り上げられてきました。だが、日本側が被害者だと当時、中国に住んでいた方はそう考えています。日本は中国の百年内戦というブラックホールに呑み込まれ、反日、侮日、排日の挑発に乗せられたというのが戦争の原因だったと言うのです。

.. 2019年07月12日 11:49   No.1701008
++ タク (社長)…913回       
日中戦争はどのような戦争だったのかというと、それは、日英米ソなどの列強が中国の内戦に介入し、最終的に南京、重慶、延安の各政府にそれぞれ荷担したことが第一の原因で、日中戦争を通じ、日本は中国に危害を加えたというより、むしろその近代的な統一と発展に対し、大きな貢献をしていたのです。

中国のインフラ建設をはじめ、財政、金融の安定を図り、医療衛生、文化教育などさまざまな分野でも力を注いでいました。もし、あの戦争がなかったら、中国の内戦は今日でも続いていたと台湾の方も語っています。

日本や中国からでなく、台湾から見た日中戦争観はかなり客観的で、この国の政界、財界、文化界の長老たちが口にするのは、「日本が中国との戦争で、最もいけなかったのはほかでもなく、戦争に負けたことである」という見方だそうです。

もし、日本が負けなければ、中国は社会主義の悲劇に見舞われることもなかったし、今日の「改革開放」を待たなくても、とうに近代化は達成され、中国がいかに日本に感謝すべきと語っているのです。これからの未来、中国と日本は助け合って生きていかなければ本当の平和は来ないのです。

.. 2019年07月12日 11:59   No.1701009
++ 広瀬 隆 (高校生)…67回       
韓国映画『弁護人』が描いた国家保安法
 |  当時の熱血弁護士・盧武鉉と文在寅が後に韓国の大統領に
 |  「テレビ報道の深刻な事態」連載第2回
 └────  (作家)

「テレビ報道の深刻な事態」を計10回配信予定で、スタートしました。
 「AERAdot.」毎週水曜日午後4時アップです。
第1回7月3日(水)韓国映画『タクシー運転手』に対する熱狂と感涙
第2回7月10日(水)韓国映画『弁護人』が描いた国家保安法
第3回7月17日(水)、第4回7月24日(水)
第5回7月31日(水)、第6回8月7日(水)、第7回8月14日(水)
第8回8月21日(水)、第9回8月28日(水)、第10回9月4日(水)

以下、第2回「韓国映画『弁護人』が描いた国家保安法」より抜粋

 これは韓国で有名な学林事件であった。学林とは、首都ソウルの繁華
街にあって、学生たちが集まったカフェの学林茶房のことで、クーデ
ターで権力を握った軍部が、光州事件で爆発した学生運動を弾圧しよう
と警察力で襲いかかったのがこのカフェであった。
 共産主義者の取り締まりを名目に、すべての学生運動団体を反国家
団体と規定するほど国家の圧政的暴力が横行していたので、それに反発
した全国の学生連盟が学林茶房で最初の会合を持ったところで、参加者
が逮捕されたのだ。
 警察が、学生と労働運動家24人を連行し、水や電気で拷問を加えた
後、彼らに「国家保安法」違反の罪で懲役2年から無期懲役までを科して
投獄したのだ。
  (中略)
 近年2013年に公開された韓国映画『弁護人』はこの事件を描いて、
観客動員数が1100万人を超える大ヒットとなった。
 なぜこの映画が多くの韓国人を呼び寄せたかといえば、これらまった
く無実の民主化運動の学生に対して、釜山で無償で弁護を買って出たの
がのちの大統領で、若き弁護士時代の盧武鉉(ノ・ムヒョン)であり、
彼をモデルにした伝記映画が『弁護人』だったからである。(中略)


.. 2019年07月14日 10:16   No.1701010
++ 広瀬 隆 (高校生)…68回       
「すべての権利は国民にある」  (中略)

 一連の「学林事件」ですさまじい拷問を受け、有罪となった無実の
学生たちに対して、ほんの10年前の2009年に開かれた韓国の再審で、
彼らは「無罪」の宣告を受けた。
 さらに翌2010年12月には、ソウル高等法院が学林事件の再審で
「無罪」および「免訴」を判決し、判決文の中で「司法部の過誤に
よって被告人に苦痛を負わせたことに対して謝罪する。
この判決がわずかでも慰めになることを願う」と裁判所が冤罪を謝罪し、
2012年6月の最高裁(大法院)でこの事件に対する再審判決が下され、
「無罪が確定」したのである。
 その時、盧武鉉はこの世にいなかった。(中略)

すべての日本人が見ておくべき名作映画  (中略)

 盧武鉉と文在寅(盧武鉉と共同で弁護士事務所を開いていた)はこの
学生を追悼する会を準備して警察に連行されながら、6月10日(1987年)
から盧武鉉と文在寅の2人が設立した釜山民主市民協議会が中心となっ
て民主化運動を全国的に展開し、およそ1カ月にわたって韓国全土で
500万人余りが参加し、韓国史上で歴史的な「六月民主抗争」を巻き
起こした。
 この抗争の結果、10月に「軍部独裁ではなく、大統領を国民が直接
選ぶ」という権利を勝ち取って、大統領直接選挙制と、基本権・人権の
保障の拡大・強化を規定した新憲法が公布されることになり、20年後の
2007年に、韓国の民主化が始まった日として「6月10日を国家記念日と
する」ことになったのだ。

 このような熱血弁護士2人を大統領府・青瓦台(チョンワデ)に
迎えることになるとは、韓国の国民自身も想像した人は誰もいなかった
であろう。
 現在の朝鮮半島で何が起こっているかを知るため、すべての日本人が
これらの名作映画を見ておくべきだと思う。
 映画館の観客も一体になって、政界を変えてゆく力を持っているのが
韓国民である。彼らのダイナミズムは、果てしない。

 (7月10日16:00「AERAdot.」より抜粋)
https://dot.asahi.com/wa/2019071000048.html?page=1 

.. 2019年07月14日 10:34   No.1701011

■--7/3第70回東電本店合同抗議の報告
++ 渡辺秀之 (部長)…191回          

東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
 |  柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 |  7/3第70回東電本店合同抗議の報告(原電抗議も一部分報告)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇今にも雨が降り出しそうな蒸し暑い中、7月3日(水)17時から17時
45分まで、「とめよう!東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆるすな!
日本原電本店抗議行動」日本原電本店前(秋葉原近辺に移転:地下鉄銀座
線「末広町」駅4番出口から徒歩4分/JR秋葉原駅から徒歩7分)が、「と
めよう!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワー
ク」の共催で行われた。参加者は約65人。

〇引き続き、東京電力本店前で「日本原電(東海第二原発)の債務保証を
するな!東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈羽原発再稼働す
るな!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。多数
のノボリ旗と横断幕が、多くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、134
の賛同団体と共に、第70回東電本店合同抗議行動が行われた。
参加者は約85人。

〇まず、川崎市の男性から、東電福島第一原発の放射能汚染水貯留状況
について報告がなされた。6月下旬現在、貯水タンク容量上限は約125
万トンで、貯水量は約116万トンなので、残るタンク容量は約9万トン
です。増加する汚染水は約7,000トン/月なので、あと13か月後には満杯
になりゲームオーバーとなるが、東電も規制委員会も危機感を持ってい
ないように見える。
 また、先日の排気筒解体作業が、クレーンが届かないというお粗末な
理由で延期になった。東電のこのようなマネージメントでは、これから
も新たな大きな問題が発生し収束作業計画が先伸ばしになることに
より、収束作業の進捗及び作業員の被ばく量の増加が心配される。
.. 2019年07月08日 10:52   No.1698001

++ 渡辺秀之 (部長)…192回       
 次に、菅井益郎(たんぽぽ舎アドバイザー)さんから、先日開催された
東電株主総会の様子が報告された。東電株主有志から「日本原子力発電
株式会社への支援中止」等の提案が出された。東電の経営陣は柏崎刈羽
原発の再稼働について、「慎重に審議し地元住民の了解を得て進めて
行く」との意向を示した。しかし、昨年の柏崎刈羽原発での地下ケーブ
ル火災事故において、地元消防隊員が駆け付けた時、火元を東電自身が
突き止められなかったというお粗末な対応だった。こんなお粗末な東電
による柏崎刈羽原発の再稼働は、絶対許さない。

 続いて、日本音楽協議会による音楽での抗議と、「反原発自治体
議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」による東電本店申し入れ
行動が行われた。
 更に、たんぽぽ舎の柳田さんから、特定重大事故等対処施設(特重
施設)に焦点を当てた計3波(8月、11月、来年2月)の全国規模での
再稼働阻止抗議行動の紹介と協力要請があった。8月は21日(水)12時
に、原子力規制委員会抗議行動(六本木)、15時に九州電力東京支店抗議
行動(有楽町駅前)がおこなわれる。
 原発を止めるチャンスだ。ぜひ参加しよう!

最後に、ドンパン節で締めくくり、19時45分に終了。
カンパ活動を行い、27,620円が寄せられました。
ご協力、ありがとうございます。

◎次回、第71回の東京電力本店合同抗議
日 時:8月7日(水)18時30分から19時45分
 場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
           JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
           地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
引き続き賛同団体を募集中!

◎当日は前段で、「とめよう!東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆる
すな!日本原電本店抗議行動」が、「とめよう!東海第二原発首都圏
連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク)の共催で行われます。
日 時:8月7日(水)17時から17時45分
場 所:日本原電本店前(秋葉原近辺に移転:地下鉄銀座線「末広町」
         駅4番出口から徒歩4分/JR秋葉原駅から徒歩7分)
こちらにも、ぜひご参加下さい。

.. 2019年07月08日 11:01   No.1698002
++ 小出裕章 (高校生)…54回       
福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (その5)
 |  未だ続く無責任な「原子力緊急事態宣言」   (7回の連載)
 |  日本は今後100年以上、「原子力緊急事態宣言」下にあり続ける
 | ほんのわずかの量が多大な影響をもたらす放射能
 |  福島を中心とした広大な地域が放射線管理区域になっている
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

12.未だ続く無責任な「原子力緊急事態宣言」
  日本は今後100年以上、「原子力緊急事態宣言」下にあり続ける

 (前略)一般の人たちには1年間に1ミリシーベルト以上の被曝を
させてはいけない、という法律がありました。また、放射線管理区域の
外側には、1平方メートルあたり4万ベクレルを超えるような物は、
どんな物でも持ち出してはいけない、という法律もあったんです。
 でも、福島(第一原発)の事故が起きて、到底その法令は守れないと
いうことになり、あの事故を起こした最大の責任者であり、犯罪者であ
る日本の国は何をしたかというと、自分の作った法律の一切を反故にし
てしまいました。
 彼らは「特別措置法」を乱発して、人々に「もう被曝なんかしても
いいんだ、安全だ、戻れ」ということを言う。(中略)

 2011年3月11日に「原子力緊急事態宣言」が発令されました。(中略)
 これは今も解除されていないのです。
 この「緊急事態宣言」を今日まで続けざるを得なかった一番の理由
は、セシウム137という放射性物質が、大量に汚染を広げている
ためです。
 そのセシウム137は半分に減ってくれるまでに30年かかるんです。
100年経っても、実は10分の1にしか減らないんです。(中略)
 日本と言うこの国は、100年経っても「原子力緊急事態宣言」を解除
できないんです。

13.ほんのわずかの量が多大な影響をもたらす放射能
  福島を中心とした広大な地域が放射線管理区域になっている

.. 2019年07月09日 09:07   No.1698003
++ 小出裕章 (高校生)…55回       
 (前略)セシウム137は、ほとんどが太平洋に向かって流れて
いったんです。     (中略)
 84パーセントは太平洋に流れていき、16パーセントだけが日本の
国土、東北地方、関東地方の広大なところに降り積もりました。(中略)
 その16パーセントが、東北地方、関東地方の広大な地域を放射線管理
区域にしなければならないほど汚染しました。
 家の周りも道路も田畑も山も、とにかくセシウム137を全部かき
集めてきたらどうなるかというと、752グラムにしかならないんです。
それほどほんのわずかなセシウム137が広大な大地にばら撒かれ
たら、もうそこに人は住めないほどの汚染になるのです。放射能という
のはそれほどのモノなんです。

 放射能は五感で感じられないというけれども、一体どういうことか
というと、例えば私の周りに放射能が感じられるほどあれば、私は感じ
る前に死んでしまうからです。だから、「感じられない」と言っている
だけです。(中略)

 福島を中心とした広大な地域を放射線管理区域にしなければいけない
ほど、大地が汚れています。
 本来は私のような職業人が水を飲んではいけない、寝てはいけない、
といわれるくらいに大地が汚れている、と日本政府が言っているのです。
 そこに子供たちが棄てられて、普通に生活している、ということ
なのです。     (その5)へ続く
  (「DAYS JAPAN」2018年・8月号増刊号より抜粋)

.. 2019年07月09日 09:13   No.1698004
++ 佐藤英行 (小学校中学年)…16回       
岩内で生まれ育った人間は子供の時から岩内(湾)の魚を
 |  食って大きくなった
 |  魚にとって原発は絶対いいわけない
 |  たんぽぽ舎設立の年に泊原発1号機運転開始(1989年6月)
 |  たんぽぽ舎と泊原発
 └──── (岩内原発問題研究会)

◎―岩内の漁師ガンバレ!
 おれたち岩内で生まれ育った人間は、子供の時から岩内の魚を食って
大きくなった。タビ(旅)に行った人間が岩内に帰ってきたら必ず
こう言う。「やっぱり魚は岩内だ」(中略)
 岩内の漁師の人たちが、大事に大事に育ててきた岩内湾。そのおかげ
で岩内はここまできた。岩内の漁師魂は、鰊(にしん)が来なくなっても
不屈に立ち上がりスケソウダラ漁を切り開いた。(中略)
 大漁したか、なぎだな、きょう船出たか、など岩内特有のアイサツが
毎日交わされる。それがなければ夜も昼もない。
 岩内のほとんどの人間は、原発を岩内に持ってきてほしくないと
思っている。今まで漁師の絶対反対に安心して、というより岩内の漁師
魂を信頼して、おれたちは国や道、北電にほとんど何もしなかった。
 本当に申し訳ないと思っている。おれたちも「おれの海だ」と胸を
張って威張りたい。
 魚にとって原発はぜったいいいわけない。
/漁師の皆さん、魚にかわって原発反対を今まで通り続けてください。
/組合(漁協)が、漁師が「ウン」と言わない限り、原発は建てられない
のです。
/漁師の皆さん、もうひと踏ん張りして下さい。
/本当にお願いします。        岩内原発問題研究会

◎ これまで原発建設絶対反対を貫いてきた岩内郡漁協が、賛成派の
要請で総代会が、1981年8月に開催されるとき、会場に入る総代組合員
に声をかけながら手渡したのがこのビラ(上記の文)である。
 この時の総代会は流血騒ぎで流会したが、9月の総代会で絶対反対
から条件付き賛成に転じた。

.. 2019年07月12日 08:22   No.1698005
++ 佐藤英行 (小学校中学年)…17回       
 私たちは泊原発建設阻止のための地元での橋頭保を失ったといって
いい。ここから、一次ヒアリング、電調審上程へと建設に向かって
進んでいくことになったのである。
 そして泊原発1号機は1989年6月に運転開始となった。奇しくも
たんぽぽ舎設立の年である。まさにたんぽぽ舎は泊原発を廃炉にする
ために30年戦ってきたのではないか。(?!)

 1981年当時の岩内郡漁協の組合員は500人を超え漁獲販売額も60億円を
超えていた。運転開始時期は組合員165人販売額30億円、2016年には組合
員57人漁業生産額7.7億円と激減している。

 私とたんぽぽ舎との出会いは、たんぽぽ舎が定期的に研修会・講演会
を開いている会場に出張の折訪ねた時からと記憶している。広瀬隆さん
の講演で、柳田さんが受付におられ名刺をいただいた。
 現在たんぽぽ舎の年齢を同じくしている泊原発は2012年から停止して
いる。
 すべての原発の廃炉まで、脱原発社会の実現するまで、たんぽぽ舎と
ともに歩んでいきたい。

.. 2019年07月12日 08:29   No.1698006
++ 小出裕章 (高校生)…56回       
福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (その6)
 |  放射能の被害をもっとも受けるのは子ども  (7回の連載)
 | ゼロ歳の赤ん坊は平均的な危険度の4倍、
 |  5倍の危険を受けてしまう
 |  事故後に増えた子どもの甲状腺がん
 |  調査をすればするだけ被曝の危険が明らかになってくるだろう
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

14.放射能の被害をもっとも受けるのは子ども
  ゼロ歳の赤ん坊は平均的な危険度の4倍、5倍の危険を
  受けてしまう

 (前略)年をとっていくと、被曝に関して、どんどん鈍感になっていき
ます。なぜかと言えば、例えば、今、私が放射線に被曝をしたとして、私
の体のどこかに、やがてがんになると運命づけられた細胞ができるとして
も、その細胞が本当に大きくなって私をがんで殺すまでには、細胞分裂を
繰り返して大きくなっていかなければいけません。

 でも、私のような年寄りになってしまえば、細胞分裂なんて、あまり
しないわけですね。がんになる運命づけを与えられた細胞も大きくはな
らない。その前に、私は他の病気や寿命で死んでしまうわけです。(中略)
 私も含めてこういう世代の人間が、日本の原子力の暴走を許してき
ました。でも、そういう世代の人間は危険を負わずに済むんです。

 逆に子どもたちは大変です。子どもたちは、どんどん細胞分裂を繰り
返して、面白いくらいに大きくなっていくわけです。ゼロ歳の赤ん坊な
どは、平均的な危険度の4倍、5倍の危険を受けてしまう。
 細胞分裂を繰り返している子どもたちが、一手に被曝の危険を負わさ
れるといことになってしまいます。

.. 2019年07月14日 06:59   No.1698007
++ 小出裕章 (高校生)…57回       
15.事故後に増えた子どもの甲状腺がん
  調査をすればするだけ被曝の危険が明らかになってくるだろう

 今、福島では、子どもの甲状腺がんが多発しています。子どもの甲状
腺がんというのは、従来の医学知識によれば、100万人に1人くらいしか
見つからないという、非常に稀な病気だったのです。
 でも、その非常に稀な病気は、チェルノブイリ原子力発電所の事故の
後に、ベラルーシ、ウクライナ、ロシア等の汚染地で猛烈な勢いで
出たんです。出た後も、当初は原子力を推進してきた人たちは、
「いや、そんなもの、事故とは関係ない」「今、そうやって見えてい
るだけで、被曝の影響とは関係ない」というようなことを言っていま
した。ただ、10年経って、とうとう事故による被曝の影響だと彼らも
認めざるを得なくなりました。

 今、福島では「県民健康調査」がおこなわれていて、子どもたちを
調査しています。(中略)
 そして分かってきたことは先行調査といって、事故直後は、まだ発見
できるほどのがんになるはずがないから、被曝と関係ないはずの甲状腺
がんの調査をしてみたら、なんと100万人当たりで試算すると160人も
甲状腺がんがあった、となってしまった。
 何だこれは、と思い、次の本格調査を始めたところ、もう出ないと
思ったのですが、また百何十人も出た。次から次へと、子どもの甲状腺
がんが出てくる。そういう状態に、現在なっています。(中略)

 それでも原子力マフィアの人たちは、(中略)あの事故の時に、緊急
事態宣言が発令されて、日本の法令が停止されて、それまでは普通の人
は1年間に1ミリシーベルトと決められていたのが、20ミリシーベルト
までいい、とされてしまったわけです。
 でも、被曝は微量であっても危険を伴うことは学問の常識です。

 放射線被曝に敏感な赤ん坊を含めて、そんな人たちまでが1年間に
20ミリシーベルトの被曝を許容されてしまうなら、まだまだ病気が
出てくる。
 あの事故の当日は、地震と津波でそこらじゅう停電だったのです。
放射線の量を計る機械も軒並み壊れていたのです。ですから、どれだけ
の放射線がまき散らされたかも、よく分からない。どれだけの被曝をし
たかも、よく分からないという状態だった。

.. 2019年07月14日 07:04   No.1698008
++ 小出裕章 (高校生)…58回       
 でも、甲状腺がんが出てきているのは事実として確定している。それ
なのに、原子力を推進してきた人たちは「スクリーニング効果」だと
言っているのです。(中略)
 原子力を推進してきた人たちは、初めから被曝の影響はないと言って
いる。全く科学的な態度がなっていない。

 これからも、もっと丹念に調査を続けなければいけないと私は思う。
調査をすればするだけ被曝の危険が明らかになってくるだろうと思い
ますし、チェルノブイリの事故で起きたように、時が経過するにした
がってたくさんの病気が「あっ、こんなのもあった」「こんなのも
あった」とこれから出てくるのではないかと私は危惧しています。

.. 2019年07月14日 07:41   No.1698009
++ 小出裕章 (高校生)…59回       
福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (最終回)
 |  罪に問われない加害者集団の権力組織
 |  日本が本当の法治国家なのならば
 |  本当は全員を逃がすべきだと私は思う
 |  日本が今やろうとしていること、
 |  今やるべきは被害者の分断ではない
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

16.罪に問われない加害者集団の権力組織

 日本という国は、国家が原子力の平和利用という夢をばら撒きま
した。原子力損害賠償法や電気事業法など法律的な枠組みをたくさん
作って「原子力発電をやれば金儲けができるぞ」という仕組みを
作って、電力会社を原子力に引きずり込んだのです。(中略)

 そして、福島(第一原発)の事故が起きても、それを進めてきた誰一人
として責任を取っていないし、処罰もされていません。
 東京電力の会長、社長以下、私は全員、刑務所に入れるべきだと
思っていますし、福島第一原子力発電所は安全だと安全審査を合格させ
た原子力委員会の委員たちや、政府でも責任のある人達を、刑務所に入
れなければいけないと思います。
 けれども、誰一人として責任を取っていない。取ろうともしないとい
う事になっているのです。(中略)

 日本の人たちも、皆さんも「ああ、なんだ、俺たちだまされていたん
だな」と思っているかもしれませんが、だまされたということでは、
たぶん済まない。やはりそれぞれが、それぞれなりの重い責任があると
自覚しなければいけないと私は思います。(中略)
 福島(第一原発)の事故を許してしまった大人として、自分たちが仮に
被曝をしても、子どもだけは被曝から守らなければいけないと
私は思います。

17.日本が本当の法治国家なのならば
  本当は全員を逃がすべきだと私は思う

 職業人、私のように給料を貰っていた大人は、1年間に20ミリシーベ
ルトという基準がありました。放射線や放射性物質を取り扱う場合
には、放射線管理区域以外では使ってはいけないという法律もあり
ました。外部に汚染物を持ち出してはいけないという法律もありま
した。でも、もうどうにもならないような汚染が起きてしまった。

 そんな汚染を引き起こしてしまった国、私は先ほどから犯罪者だと
言っていますが、その彼らは、今何と言っているかというと「現存
被曝」という言葉を使うよ

.. 2019年07月14日 08:54   No.1698010
++ 小出裕章 (高校生)…60回       
うになりました。
 どういうことかというと事故は事実として起きてしまった。もう今
現在、汚染はあるので、被曝をしてしまうのはもうあきらめろと彼らは
言い出した。そして汚染地に人々を棄てる、というようなことをやり始
めました。

 法治国家というなら、本当にやるべきことは、法律を守ることです。
 放射線管理区域にしなければいけない場所に、人を棄ててはいけな
いんです。 本当は全員を逃がすべきだと私は思います。一人ひとり
勝手にどこかに逃げろというのではなくて、人々は社会の中で生きて
いる、コミュニティで生きているわけですから、コミュニティごと、
どこかに逃がさなければいけないということを、あの時にやらなければ
いけなかったし、もう遅いけれども、でも、今でも本当はそれをやるべ
きだと私は思います。

 それをやらないまま、被曝は現在あるのだからあきらめろとは、到底
言ってはいけないことだと思うし、そんなことを言う人たちは、徹底的
に処罰しなければいけないと私は思います。

18.日本が今やろうとしていること

 例えば、食べ物に関して何をやろうとしているのか。まず基準を
決める。1キログラム当たり100ベクレルという基準を決め、「この基準
を超えている物は廃棄します。だから危険な汚染物は市場には出ま
せん」と国は言っています。(中略)
 でも、福島の事故が起きる前には、日本のほとんどの食べ物は1キロ
グラム当たり、高くても0.1ベクレルしか汚染されていませんでした。
1キログラム当たり100ベクレルは、事故前の汚染に比べれば1000倍も
高い基準なんです。
 今、福島ではお米の検査をやっています。(中略)
 そのやっている検査も、検出限界、つまりここまでなら測れるという
のが、1キログラム当たり約25ベクレルです。これだって事故前から
比べれば250倍の汚染なんです。(中略)

.. 2019年07月14日 09:02   No.1698011
++ 小出裕章 (高校生)…61回       
 今でも、たくさんの食べ物が出荷制限をされています。(中略)
たくさんの食べ物が1キログラム当たり100ベクレルを超えて汚染して
いる。(中略)
 人々は汚染地にどんどん帰らざるを得ない状況に追い込まれています。
 そして、そうなってしまうと、今、福島では、復興が一番大切だと
言われています。福島が安全だということを言わなければいけない。
 ということで、福島県産の食品が安全であることを示すために、学校
給食に福島県産の食べ物を使うということをやっています。

 また、6号線という道路があって、(中略)その道路を開通させること
を正当化するために、強度の汚染区間ではないけれど、学童を動員して
清掃作業をする、ということもやっています。(中略)
 風評ではなく事実として、福島を中心に広大な大地が放射線管理区域
にしなければいけないほどに汚れているんです。汚れから人々が被曝し
て危険を受けている。

 「守ろう」というなら、「放射能から」と言うべきだと私は思い
ます。でも、そう言えない状況になっているわけです。
 棄てられてしまった人たちが、なんとか福島を復興しようとして、
今、苦闘しているんです。(中略)
 その場所で,汚染を心配し、被曝は嫌だと思い、可能なら子ども
たちを保養に出したい、というようなことを言うと、復興の邪魔だと
非難されてしまうという状態になっている。(中略)
 ある女性は「子供を守りたい一心で避難している私たちは、復興の
妨げなのでしょうか」と問いかけた。

19.今やるべきは被害者の分断ではない

 (前略)本当に処罰しなければいけないのは、原子力発電を進めてきた
人たちだし、福島(第一原発)の事故を起こした責任者たちなんです。
 それなのに放射線が危険だというやつが悪いということを言い出し
ています。
 強制避難させられて、ふるさとを追われた人はもちろん被害者です。
 汚染地に捨てられて、今、復興を目指している人も被害者です。生活
や家庭の崩壊を覚悟で、自主的に避難している人だって被害者です。
その人たちが分断され、お互いに非難し合うようにされている。(中略)

.. 2019年07月14日 09:20   No.1698012
++ 小出裕章 (高校生)…62回       
 本当に必要なことは、被害者には多様な苦悩があるということを、
お互いに認め合うことです。
 逃げられない人はもちろん苦悩を抱えている。
 何とか逃げた人だって、苦悩を抱えている。
 非難し合うのではなくて、それをお互い認め合って、助け合って、
 加害者と闘うということが本当は一番大切なことだし、次の被害を
 生まないためにも、それが必要だと思います。

.. 2019年07月14日 09:39   No.1698013

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…404回          



1.蓮池透氏、安倍首相に「金正恩にツイートしろ!」
  「原発事故が起きたら避難できる?絶対に避難なんかできない!
  原子力村の内幕を、これからドンドン暴露していきます!」
  7/4(木)23:20配信「日刊スポーツ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-07041209-nksports-soci
.. 2019年07月08日 10:24   No.1697001

++ 東京新聞 (社長)…2257回       
年金も税金もバイ菌同様目に見えなくされている
  これがまともな国家なのだろうか

           三木義一(みきよしかず)青山学院大学長

 長いこと真面目に社会保険料を負担してきた。税金も、税務署を批判
する立場なので、必要以上に払ってきた気がする。
それでも老後になお2,000万円以上不足するといわれた。むなしさが
こみ上げてきた。人生をやり直すことはできないし、やり直しても、
年金制度がこれでは同じことがくり返されるからである。

 しかも、政府がその報告書を隠そうとしている姿を見て、私たちは
戦後主権者になったはずなのに、まともな政府をつくれなかったという
自責の念に駆られた。

 60歳になった時、職場で年金の手続きをした。あまりの難しさに
音を上げた。年金機構での手続きも難解な書類を何度も読んで行った
が、予想通り間違いを指摘された。難しい税法の手続きに慣れている
私でさえこのありさまであった。
 一般の市民にとっては、払う税金も難解でわからず、もらう年金も
難解でわからない、ということだろう。
 年金も、税金も、バイ菌同様目に見えなくされている。これがまとも
な国家なのだろうか。

65歳になると、年金決定通知書を受け取る。そこに記載されている
金額を見たとき、余りの低さにびっくりし、落胆してしまった。
頭の中を山口百恵さんの横須賀ストーリー(阿木燿子詞)が
駆け巡った。
 ♪これっきりこれっきり もうこれっきりですか♪
(6月27日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2019年07月08日 10:37   No.1697002
++ 黒木和也 (社長)…405回       
(宮崎県在住)

1.京大原子炉実験所「熊取六人組」の小林圭二さん死去
  7月14日に大阪市「エルおおさか」で偲ぶ会
  7/5(金)18:33配信「週刊金曜日」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00010001-kinyobi-soci

2.福島第一原発で「労災かくし」が発覚
  労働基準監督署が下請け企業「ティーエステクノ」を書類送検
  7/5(金)21:30配信「福島テレビ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000009-ftv-l07

.. 2019年07月08日 11:32   No.1697003
++ 東京新聞 (社長)…2258回       
重装備 外国人受け入れ困難
  給料安い、危険手当下がる一方、ピンハネひどい
  外国人労働者にはもっとひどくなる気がする

 蒸し暑い日が続く。今年は湿度が高くてまいる。顔全体を覆う全面
マスクに防護服やかっぱを着る重装備の日は、気温よりも湿度が高いの
がこたえる。
 靴の中は全身から滴った汗がチャプチャプいうし、密封されたマスク
の額から流れた汗が目に入って染みるが拭えない。作業が終わると体
から水分が絞り取られたようになり、全身がだるく猛烈に疲れる。
 梅雨が明ければ、サマータイムになるが、作業開始時間が早まり、
午前1時や2時に起きなくてはならなくなる。その分、早く寝るけど、
体が慣れるまではなかなか眠れない。睡眠不足でさらに疲労がひどく
なる。

 4月から始まった改正入管難民法の在留資格「特定技能」で、外国人
をイチエフ(福島第一原発)に受け入れる話があったが、うまくいくとは
思えない。
 東電は国の要請を受け、管理体制が整うまで当面凍結するみたいだ
けど、以前、除染作業に知らないで連れてこられた外国人技能実習生
がいたが、そういうことがまた起きるんじゃないか。

 重装備だと、問題は日本語が理解できるかだけではない。放射性物質
を防ぐフィルター付きの全面マスクを着けると、ただでさえ声が聞こえ
にくい。危険な時など、とっさの時に分かるのか。伝わらなくて死んで
しまうようなことがあったら、取り返しがつかない。

 イチエフでは、日本人の作業員だって大けがをしたり、命を落とした
人が何人もいる。高線量の現場では、被ばくを減らすために少しでも
早く作業を終わらせないとならない。日本語ペラペラならいいけど、
言葉の壁があると難しいと思う。

 放射線教育だって東電や元請けがしてくれればいいが、下請けでは
とても無理。それに危険な作業だからいっぱいもらえるイメージがある
が、危険手当は下がる一方だし、日当だって1万円ちょっと。
 日本人の俺らだってピンハネはひどいし、給料も安いのに、外国人
労働者にはもっとひどくなる気がする。
               …48歳男性 (聞き手・片山夏子)
    (7月5日朝刊29面「福島作業員日誌」より)

.. 2019年07月08日 11:44   No.1697004
++ 東京新聞 (社長)…2259回       
原発避難者 税6倍にも 帰還できず更地「納得いかない」
  3.11被災 固定資産税の減額終了へ

 東日本大震災や東京電力福島第一原発事故で住宅を解体した後の更地
について、2022年度から固定資産税が大幅に増額される。住宅の立つ
土地並みに減額する特例が21年度末で終わるためで、額は6倍程度まで
上がる恐れがある。
 とりわけ原発事故で避難し、帰還できないでいる福島県の被災者は、
避難生活での収入減に税の増額が重なり、影響は大きい。
 しかし、国はどの程度の人が減額を受けているか把握しておらず、
特例の延長も議論していない。(榊原崇仁) (後略)
             (7月7日東京新聞朝刊1面より抜粋)
 詳しくはこちらを
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019070702000157.html

 ※こちらも参考に
 「東電・国が負担するべき」被災者「また不条理が…」
  故郷追われ 知らぬ土地で苦労、そのうえ
  たとえ解体しても土地の買い手いる?
  「戻っても仕事ないのに」
  (7月7日朝刊25-26面「こちら特報部」より見出し)

.. 2019年07月09日 09:20   No.1697005
++ 週刊女性PRIME (幼稚園生)…2回       
謎に包まれた「セシウムボール」の脅威
  未知の放射性物質と汚染実態が明らかに
  福島第一原発事故で溶けた核燃料がコンクリートと反応してできた
  セシウムやウラン以外の重要な放射性物質が
  含まれている可能性もある
  セシウムのガンマ線だけでなくアルファ線も出ている
  セシウムボールの大きさは0.5から~数ミクロン
  小さいために呼吸により肺の奥にまで到達しやすい
  内部被ばくへの影響が懸念される(取材・文/吉田千亜)
  (7月6日14:00配信より抜粋)

.. 2019年07月09日 09:26   No.1697006
++ 日本経済新聞 (高校生)…60回       
関西電力・九州電力、1兆円規模 原発安全対策費 想定の3倍
  エネルギー政策に影響も

 原子力発電所の安全対策費が電力会社の想定を上回り、各社に対策を
迫っている。厳しい安全基準が導入された2013年時点から国の原子力
規制委員会が求める対策が追加され、各社の対策投資は軒並み増えた。
 最も多い関西電力は1兆円規模に達する。事故の備えとしての安全
対策費が増えれば、原子力を発電コストの低い安定電源と位置づけて
きたエネルギー政策に影響を与える可能性がある。(後略)
         (7月9日、朝刊1面より抜粋)

.. 2019年07月10日 09:42   No.1697007
++ 東京新聞 (社長)…2260回       
福島の甲状腺検査 中間報告を修正へ
  がんと被ばく「関連なしは早急」

 東京電力福島第一原発事故の健康影響を調べる福島県の「県民健康
調査」検討委員会は8日、2014、15年度に実施した2巡目の甲状腺検査
の結果について「現時点では甲状腺がんと被ばくとの関連は認められな
い」とする評価部会の中間報告の表現を一部修正する方針を決めた。
 福島市での会議で「結論付けるのは早急だ」などとの意見が相次いだ
ためで、最終報告でどう表現するか今後検討する。(中略)
「(関連が認められないと)断定していいのか」といった疑問(中略)
 18年度から始まった4巡目ではがんが1人、疑いが2人増え、3巡目
でも新たに3人のがんが確定した。1~4巡目と節目検査を合わせると
確定が173人、疑いが44人となった。
    (7月9日朝刊3面より抜粋)

.. 2019年07月10日 09:57   No.1697008
++ 黒木和也 (社長)…408回       
(宮崎県在住)

1.山口・上関原発埋め立て免許延長不許可を県に申し入れ
  上関原発建設計画に反対する4つの住民団体
  7/9(火)19:37配信「tysテレビ山口」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000003-tysv-l35

.. 2019年07月11日 09:09   No.1697009
++ 日本経済新聞 (高校生)…61回       
原発、続く規制見直し 最新知見で備え強化

 原子力規制委員会の検討チームが8日、「未知の活断層」への対策強
化を全国の原子力発電所に求める報告書案をまとめた。電力業界は再評
価に最大1年、追加工事が必要となれば最大7年超かかる見通しを示
す。津波や火山、テロ対策など新たな知見が得られるたびに規制は見直
されており、電力各社は対策を求められている。
 原発の規制は「原発周辺に存在する活断層による地震」と「未知の活
断層による地震」の2つに対する耐震性を求めている。
 今回、規制委は後者について従来より多くの地震データを使う評価方
式に改める。最新の知見をもとに未知の地震への備えを強化するため
だ。影響をもっとも受けそうなのが、九州電力の玄海原発(佐賀県)と
川内原発(鹿児島県)だ。 (後略)
       (7月9日、朝刊5面より抜粋)

.. 2019年07月11日 09:21   No.1697010

■--いまだに放映しないNHKと主要民放局
++ 浅野健一 (中学生)…38回          

東電福島第一原発爆発の衝撃映像を
 |  
 | 1・3号機の水素爆発の鮮明映像を見ていない日本人
 |  「チェルノブイリのようにはならない」と強調したNHK
 |  「メディア改革」連載第7回 (下)
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎1・3号機の水素爆発の鮮明映像を見ていない日本人

 日本のほとんどの市民は福島第一原発の1~3号機で爆発が起きた
ことを鮮明な映像で見ることができなかった。
2011年3月12日午後3時36分に1号機で起きた爆発映像の例が分かり
やすい。1号機の水素爆発の瞬間を撮影したのは福島中央テレビ(FC
T、NNN=キー局は日本テレビ=系列)だった。
 この映像は原子炉の建屋が吹き飛んだ爆発の瞬間をはっきり撮影して
いた。福島第一原発から17キロ離れた山の中に設置した定点カメラで
撮った。
 また、FCTは3月14日午前11時1分に3号機で建屋が水素爆発した
瞬間も撮影し、オンエアした。

 NHKや福島の他局も福島第一原発のもっと近くに情報カメラを設置
していたが、津波で壊れ、原発から一番遠くにあった福島中央テレビの
情報カメラだけが生きていたのだ。映像は全世界の各メディアに配信
された。
 しかしNNN系列以外のNHKなどの国内テレビ局はこの貴重な爆発
瞬間の動画を一切使わなかった。

 BBCは3月12日午前7時過ぎのニュースで、NNNの映像を使い、
「付近の放射能は通常の1000倍にもなる。政府は、これに対するリスク
を過小評価している」と警告している。
 米CNN、欧州など海外のテレビ局は日本テレビの提供でこの生々
しい映像をオンエアした。

 NHKなど日本の他局はこの映像を今日まで使っていない。NNN
系列で見た人は数百万人に過ぎないだろう。
 NHK出身の某メディア学者は「特ダネの映像だから仕方がない」と
学会で言っていたが、スクープ映像の場合、ある時間を経た時点で、特
ダネ映像を撮った放送局のクレジットを明記して、放送するのが普通だ。
 米ニューヨークの「9・11」事件で航空機がビルに突入する映像は
世界中に流れたのを考えればわかることだ。
.. 2019年07月08日 08:33   No.1696001

++ 浅野健一 (中学生)…39回       
◎「チェルノブイリのようにはならない」と強調したNHK

 3月15日のNHK「ニュースウォッチ9」では、福島第一原発とチェ
ルノブイリ原発を比較して放送した。
 アナウンサーは「今回の事態は、チェルノブイリに比べるとはるかに
レベルの低いものだと専門家は指摘しています」と述べ、原子力安全研
究協会の武田充司工学博士が「石棺というような、そんな大げさな事態
には到底ならない」と発言した。

 チェルノブイリで爆発した原子炉は1機だったが、福島第一原発の
場合はこの時点で既に2機になっていた。
 5年前に村田晃嗣同志社大学学長(当時)によって破壊された浅野
研究室は、原発事件から1週間のすべてのネット局の原発報道を記録
した。その研究成果は「DAYS JAPAN」2012年増刊号「検証・
福島原発報道」で発表している。

 当時、政府とキシャクラブメディアは「パニックを防ぐ」ことを最優
先していた。放射能被害が予知できたのに、安全だと報道した報道犯罪
の検証はなされていない。
 過去を反省しない企業メディアは「新・原発安全神話」をばら
撒いて、安倍自公野合政権の原発再稼働を支えている。

 詳しくは7月1日に出版された拙著『汚染地の子どもや孫を救おう!
チェルノブイリと手を結ぶ』(発行:国際チェルノブイリ福島連盟
日本支部)を読んでほしい。頒価:300円(税込)
 日本支部の事務局は「NPO法人 食品と暮らしの安全基金」(日本
子孫基金)にある。連絡先:電話 048-851-1212 FAX:048-851-1214
      

.. 2019年07月08日 08:40   No.1696002
++ 鈴木卓馬 (幼稚園生)…1回       
たんぽぽ舎結成30周年に寄せて
 |  浜岡原発が最も危険な原発である-東海地震を上回る
 |  南海トラフ巨大地震が襲うかもしれない
 |  「浜ネット」結成についてたんぽぽ舎の皆さんに
 |  大変お世話になった
 └──── 〔浜岡原発を考える
  静岡ネットワーク(浜ネット)代表〕

◎ 私が原発問題と関わったのは、1980年代浜岡4号機の現地における
公開ヒヤリング反対闘争からである。
 当時は総評・県評の原発反対の運動方針に沿った活動であった。
 しかし総評解散以降は反原発運動にはご無沙汰であったが、1997年
市民運動団体として「浜ネット」を結成した時点から運動に加わること
になった。

 「浜ネット」結成についてたんぽぽ舎の皆さんに大変お世話になった
と聞いている。というのは「浜ネット」結成当時は私はその運動の中心
にいたわけではなく、総評解散後の静岡県の少数派労働団体の静岡県
共闘(全労協系)の代表を務めていたので、静岡県共闘として
「浜ネット」に加入し同時に「浜ネット」の運営委員となった
次第です。
 福島第一原発事故以前、浜岡原発が世界で最も危険な原発と誰もが
思っていた。東海地震の震源域の真上に建設されたからだ。
 だから、たんぽぽ舎の皆さんも頻繁に浜岡を訪れ現地工作を
行っていた。

◎ しかし、肝心の静岡県には反原発運動を担っていた静岡県評という
労働団体が解散した後は原発反対運動団体はなかった。
 そこにたんぽぽ舎の肝いりで「浜ネット」が結成されたのだ。
 まさしく、たんぽぽ舎が「浜ネット」の生みの親と言える
「浜ネット」の存在なのである。
 皮肉なことに過酷事故は、最も危険な浜岡原発ではなく福島第一
原発で起こってしまった。
 だが、浜岡原発が最も危険な原発であることには今も変わりはない。
東海地震どころか今度は、東海地震を上回る南海トラフ巨大地震が襲う
かもしれないからだ。
 しかし、中部電力は浜岡原発再稼働へ歩を進めている。県知事が
反対しても、地元市民が反対しても執拗に。
? 私自身の「浜ネット」との関わりは、結成当時からではあるが労働
運動が主体であったために、事務局長・代表となったのはずっと
後のこと。

.. 2019年07月08日 09:43   No.1696003
++ 佐藤眞一 (幼稚園生)…3回       
「日本原電」は、いつまでも原発にしがみつかずに
 |  廃炉専門の会社になりなさい
 |  「東海第二原発」の再稼働に反対する市民5万筆の署名を
 | 未だに受取ろうとしませんが、一体何故ですか?
 |  7/3(水)日本原電秋葉原本社前スピーチ (下)
 └──── 〔いのちをつなぐ会(茨城)〕

 私は、福島の詩人であり、また原発の被災者である藤島昌治さんの
詩をご紹介したいと存じます。


返して下さい          藤島昌治

特別に何かが 欲しい訳でもありません
特別に何かをして 欲しいとも言っていません
「ベッド」を置く スペースが欲しいだけです

震災前 僕は木彫が好きでした
仮設住宅の四畳半のくらしは 鑿(のみ)も木槌も
握らせてはくれません
それどころか ときどき腰痛に 意地悪をされて
「ベッド」で寝れたらと 油汗と溜息を洩らします

想像できますか 仮に「ベッド」を 四畳半に入れたら
生活(くらし)は成り立ちません

返してくれませんか 震災からこれまでの失われた時間を・・・

あなた(東京電力)に押しつけられた 賠償金は
そのままあなたにお返しします どうか今までの時間を
返してください
天が等しく与えてくれた時間を 奪うことが
あなたは許されているのですか これを罪と言わず
何と言うのでしょう

これからも この後どの位 ボクの時間を 奪うつもりですか
そんなことが許されるとでも 思っているのですか

どうか御自分の非を悔いて失われている
全ての被災者(ひとびと)の
時間を返してください

※藤島昌治詩集
「仮設にて 福島はもはやフクシマになった」(遊行社)より

最後に、日本原電、東京電力をはじめとする電力会社、そして安倍
自民党・公明党政権、財界は、嘘をつくのをやめて、ただちに
原発を廃炉にしろ!

.. 2019年07月08日 10:10   No.1696004
++ 佐藤眞一 (幼稚園生)…4回       
「日本原電」は、いつまでも原発にしがみつかずに
 |  廃炉専門の会社になりなさい
 |  「東海第二原発」の再稼働に反対する市民5万筆の署名を
 | 未だに受取ろうとしませんが、一体何故ですか?
 |  7/3(水)日本原電秋葉原本社前スピーチ (下)
 └──── 〔いのちをつなぐ会(茨城)〕

 私は、福島の詩人であり、また原発の被災者である藤島昌治さんの
詩をご紹介したいと存じます。


返して下さい          藤島昌治

特別に何かが 欲しい訳でもありません
特別に何かをして 欲しいとも言っていません
「ベッド」を置く スペースが欲しいだけです

震災前 僕は木彫が好きでした
仮設住宅の四畳半のくらしは 鑿(のみ)も木槌も
握らせてはくれません
それどころか ときどき腰痛に 意地悪をされて
「ベッド」で寝れたらと 油汗と溜息を洩らします

想像できますか 仮に「ベッド」を 四畳半に入れたら
生活(くらし)は成り立ちません

返してくれませんか 震災からこれまでの失われた時間を・・・

あなた(東京電力)に押しつけられた 賠償金は
そのままあなたにお返しします どうか今までの時間を
返してください
天が等しく与えてくれた時間を 奪うことが
あなたは許されているのですか これを罪と言わず
何と言うのでしょう

これからも この後どの位 ボクの時間を 奪うつもりですか
そんなことが許されるとでも 思っているのですか

どうか御自分の非を悔いて失われている
全ての被災者(ひとびと)の
時間を返してください

※藤島昌治詩集
「仮設にて 福島はもはやフクシマになった」(遊行社)より

最後に、日本原電、東京電力をはじめとする電力会社、そして安倍
自民党・公明党政権、財界は、嘘をつくのをやめて、ただちに
原発を廃炉にしろ!

.. 2019年07月08日 10:16   No.1696005
++ 中村泰子 (中学生)…43回       
キューバ国際ブリガーダ(旅団)と国際平和セミナーに初参加
 |  キューバには「余ったものを分かち合うのではなく
 | 足りないものを分かち合う」という理念がある
 |  原発から遠く離れて、こころざし高き国で学んだこと
 └──── (たんぽぽ舎会員)

 先日、キューバの第14回メーデー国際ブリガーダ(4/21~5/5)のうち
4月23日から5月2日までと、第6回国際平和セミナー(5/2~5/8)に
参加してきました。
 ブリガーダとはスペイン語で「旅団」を意味し、「ボランティア
ワークとキューバ連帯」を目的としたプログラムです。
 また、国際平和セミナーは、「全世界から外国軍事基地の撤去を要求
する」ものです。
 すべてが初体験で、日本語通訳なしなので、わからないことだらけで、
緊張度の高い18日間でした。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズ
スクール)の仲間のご夫妻と3人組だったので何とか乗り切れたという
感じです。

◎メーデー国際ブリガーダのプログラム

 メーデー国際ブリガーダは、30数カ国から400名近くの参加でした(日
本からは4名)。
 革命の英雄たちへ敬意を表するために、革命戦死者の霊廟、チェ・
ゲバラ霊廟、カミロ・シエンフエゴス記念館などを訪ねました。
 また、訪問した先々で地域の革命防衛委員会(CDR)の人々による
歓迎の催しがあり、私も一緒に踊ったりして言葉の壁を超え
楽しみました。
 子どもたちのパフォーマンスは素晴らしかったです。ボランティア
ワークは、予定変更で結局1回だけ、キャッサバ畑で草取りをしました。
 ブリガーダのプログラムを通して、主催者 [キューバ諸国民友好協会
(ICAP), Amistur Cuba] は、キューバは小国で貧しいけれど愛と
連帯があるので心は豊かで強いということを伝えたかったのだろうと
受け止めました。
 キューバには「余ったものを分かち合うのではなく、足りないものを
分かち合う」という理念があると言います。だから、野蛮な米帝国主義
に対して堂々と対抗できるのだろうと納得しました。

.. 2019年07月09日 08:40   No.1696006
++ 中村泰子 (中学生)…44回       
◎革命後世代に引き継ぐためのキューバ共和国新憲法
 すべての国民が社会主義を構築する真の構成員になった

 4月30日にキューバ共和国新憲法についての講演会がありました。
新憲法は全国議会による草案検討、国民討議で練り上げ、国民投票に
よる承認を経て、今年4月10日に公布されたばかりでした。
 改憲プロセスへの参加を通して、革命後世代をはじめ、すべての国民
が社会主義を構築する真の構成員になったとのことです。
 60年間米国から革命政府転覆の攻撃を受け続けているキューバの人々
には、この憲法を武器に団結して主権を守っていくという決意が
備わっていると感じられました。
 丁度4月30日の未明にベネズエラのグアイド(自称)暫定大統領が
クーデターを企て失敗しました。講演者のミゲル氏がその速報を伝え
ると、会場から大きな拍手、歓声が湧きあがり、私もその場に居合わ
せたことを嬉しく思いました。

◎革命60周年メーデーと国際連帯集会
 次々と繰り出す隊列からは喜び・自覚・誇りに
 満ちた熱気があふれ、圧巻

 5月1日のメーデー当日は、朝3時出発、5時すぎにハバナの革命
広場に到着、手荷持検査等を経て7時開始でした。
 冒頭、大スクリーンにフィデル・カストロの演説シーンが上映されま
した。ラウル・カストロ元首相やミゲル・ディアス=カネル大統領ら
が、高所のスタンドから見守る中、パレードは1時間半続きました。
 次々と繰り出す隊列からは、喜び、自覚、誇りに満ちた熱気があふ
れ、圧巻でした。やる気度が違うという感じでした。
 私たち外国人招待者はスタンド席内に限られ、残念ながらデモ隊には
加われませんでした。最後はスペイン語インターナショナルの大合唱と
なり、感動的でした。
 5月2日はキューバ国際連帯集会があり、各国の党や労組から連帯
発言がありました。ベネズエラ代表が「楽天的」という言葉を何度も
口にしたのが印象的で、これぞラテンの心意気と思われました。
 集会後、私たち3人はブリガーダから離れ、国際平和セミナー開催
地のグアンタナモ行きのバスに移動しました。

.. 2019年07月09日 08:47   No.1696007
++ 上岡直見 (大学生)…85回       
原発避難はやっぱり無理-九州南部豪雨で露呈
 |  住民の生命・財産を守るには原発のほうを撤去するしかない
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

◎ 2019年7月以降の九州南部豪雨に関して、宮崎・鹿児島両県で
合計110万人に避難指示が出されたが実際に避難したのは6300人に
とどまった。
 ネット上では車がない、高齢者や幼児がいるなど、避難しようにも
動けない窮状が多数書き込まれていた。これは豪雨の問題にとどまら
ず、原子力災害でも住民の行動としては同じだから、広域避難がいかに
困難か実証されたようなものだ。

◎ 鹿児島の現地の人からの情報によると、学校は休みになったのに
企業などは無関係に平常どおり営業されたため、低学年の児童の保護者
は預け先の確保ができずに大混乱したり、その一方で避難所によっては
容量を超える避難者が詰めかけて混乱し、福祉避難所の開設も後手に
回るなど人命・健康を守るための避難とはいいがたい実態であった。

◎ 当初から気になっていたので調べてみたところ、下記の図(筆者
作成)のように、避難所そのものが浸水想定区域や土砂災害危険箇所に
存在しているなど防災体制そのものが整っていない。
 自治体は「避難指示が遅れた」という批判を避けるために、避難者を
収容したり救護できる見込みもなく適切な情報提供もないまま、建前
だけの全域避難指示を出したのではないか。これでは原子力災害でも
同じことが起きるだろう。
こちら

◎ 豪雨の場合は、実際に浸水被害がないかぎり最大2~3日がまんす
れば元に戻れるが、放射能ではそうはゆかない。
 現に福島では「念のため」という見通しで着のみ着のまま避難した
ところ、そのまま一生戻れなくなったという事態が発生している。
 原子力災害の場合、放射線防護機能もない古い公民館に集まるだけ
では被曝を避けられず、水害より条件がはるかに厳しい。

.. 2019年07月10日 09:21   No.1696008
++ 上岡直見 (大学生)…86回       
◎ 川内原発に関しては、鹿児島市はかろうじて30km圏外だが放射能は
境界線で止まるわけではない。鹿児島市の原子力防災計画はほとんど
進展していないという。
 また鹿児島県の広域避難計画では、鹿児島市は避難者受け入れの機能
が期待されているが、今回の豪雨対応をみると、実際にそのようなこと
ができるのかきわめて疑わしい。
 原発避難はそもそも無理という現実を認識すれば、住民の生命・財産
を守るには原発のほうを撤去するしかないだろう。

.. 2019年07月10日 09:28   No.1696009
++ 黒木和也 (社長)…406回       
3・11後、原子力村の非情さを痛感⇒
 |  ネットで原発記事を発信中
 |  たんぽぽ舎は東京の便利なところに事務所を持ち
 |  全国の運動に貢献している
 └──── (電力労働者、九州在住)

◎ 私がたんぽぽ舎を知ったのは、東京電力労働者(火力発電所職場)の
木村真久さんに教えて頂いたこと、に始まった。
 そして、私が活発に反原発運動をするようになっていったのは、
たんぽぽ舎を知る10年くらい前の(20代前半)、九州電力の総評系少数
組合「全九電」宮崎の青年部で武谷三男の「原子力発電」<岩波新書>
の学習会をしてからである。
 しかし、本当に反原発を真剣に取り組むようになっのは、1986年の
チェルノブイリ原発事故の後、半年後に宮崎で「広瀬隆さんの講演会」
を取り組み、講演内容に驚いたからです。
 2011年3月11日の東電福島第一原発事故は、私達の原発反対の運動の
力不足を、自分としては、大変申し訳ないような気持ちにさせた。
 11年6月に福岡市であった反原発集会に宮崎からバスを貸切参加した
中に、宮城県仙台市から母子、千葉県千葉市から母子が宮崎に避難して
いた方と知り合った。
 その仙台市から避難した方から、石巻市で反原発運動をされている、
日下さんを紹介して頂き7月に石巻市と女川町を案内して頂いた、テレ
ビで見るより強烈な衝撃を受けた。
 翌年は、福島県富岡町から、水戸市に避難している、木田さんに紹介
していただき、福島第一原発で東電の下請けで働いていたTさんに第一
原発の門のところまでや、人の住んでいない富岡町などを案内して
頂いた。(この時は、東北電力の元労働者にも声をかけ参加)

◎ 現地を、4ヵ月後、1年後に見て、東京電力や原子力村の輩達の
非情さを強く強く考えた。
 事故直後から、毎日、ネットの原発関係の記事をチェックし、メール
で希望者に発信を続け、8年になる。
 6年前に、九州電力に別れをし、少しでも反原発・脱原発が発展拡大
していく事を取り組んでいます。

.. 2019年07月11日 08:14   No.1696010
++ 黒木和也 (社長)…407回       
◎ たんぽぽ舎は、東京の中でも、大変便利なところに事務所を持ち、
全国の反原発・脱原発の運動に多大な貢献をしておられます、今後も、
その活動が強化・拡大すること、宮崎の地から祈念しています。
 9月22日の30周年記念集会には参加して、参加者の皆さんをはじめ、
全国から声を聞かせて頂き、学びたいと、思っています。

※《事故情報編集部》より
 黒木和也氏の文章は、「たんぽぽ舎30周年によせて」のメッセージ
 として3番目となります。


※たんぽぽ舎からのご案内

  ★ 9/22(日)たんぽぽ舎『30周年記念の集い』のご案内 ★
  -命と大地を放射能から守れ 原発やめよう みんなの想い-

・記念講演『原発にしがみつく日本 なぜ? どうする?』
     講師:小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所助教)
・リレートーク7名のゲスト

 日 時:2019年9月22日(日)13時30分より16時45分
 会 場:「ベルサール神保町」たんぽぽ舎から徒歩5分
 第1部:記念講演、リレートーク、
     たんぽぽ舎と「食品の放射能測定」の30年史など
    第1部の参加費:当日1200円、前売り1000円
第2部:懇親会(定員・予約制、懇親会費別途)17時30分より
お問い合わせ:たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035

.. 2019年07月11日 08:23   No.1696011

■--豊かになったのであろうか
++ 仲條拓躬 (社長)…357回          


生前父はこれからの日本国及び石原莞爾思想の行く末など話していました。その際、様々なご助言をいただきました。戦後の焼跡から出発した父たちは、戦後の時代を馬車馬のように働き、駆け抜けていきました。よくこのようなことを言っていました。

私は、自分の子供や未来の子ども達には、もっと豊かな暮らしをさせたいという願いから石原思想を実践してきた。そしてそれは、実現した。しかしその結果、日本人は本当に幸せになったのだろうか?物質面の豊かさが、心の豊かさになったであろうか?この問いに答えることはとても難しいと思う。「昔は良かった、人情もあった」ということは簡単です。

しかし、現実問題として、共同で農作業をしてかまどで火をおこして飯を炊き、同じ釜の飯を食べる。井戸で水を汲んでタライで洗濯するような生活に、戻りたいという人はいなくなってしまったのではないでしょうか。物質面から言えば、現代の日本国民は、明治維新前の大大名を凌ぐぐらいの生活をしています。

エアコンのきいた快適な室内で、冷蔵庫には食べ物や飲み物が詰まっています。テレビのリモコンのスイッチを押せば、世界中の様々な映像が溢れています。インターネットで、チャットやゲームを楽しむことができます。近所の公園を散策し、図書館に行けば、人間の学問や芸術の集大成から手軽な娯楽作品まで、好きな本を無料で借りることができます。

これは、何も特別な階級の人間だけに許されたことではありません。ニートやフリーターと呼ばれる人々が、現在享受している平均的な生活レベルです。もしもそれを幸せでないと言うのであれば、アジアやアフリカや中東などで、貧困にあえぎ戦火に追われて、生命の危機と直面して暮している人たちに、何と言えばいいのであろうか。

かつて飢えや病のために痩せ細り、望郷の思いに焦がれながら、異郷で散華した英霊たちに、どう申し訳が立つのでしょうか。しかし、それでも敢えていうなら、現実問題として、今の日本の社会には、何かが欠けています。医学の進歩のお陰で、病んで若死にする人がいなくなり、戦死する人もいなくなりました。
.. 2019年07月08日 13:29   No.1699001

++ 仲條拓躬 (社長)…358回       
その反面、毎年何万人もの人が自殺しています。有り余るほどの豊かさの中で、親が子を殺し、子が親を殺す事件が頻発しています。今よりも、もっと貧しい時代においても、糞尿にまみれた老人が子供に殺される数は、少なかったのではないだろうか。かつて、一億総中流といわれた日本の社会は、いまや「格差社会」となっています。

一度、非正社員として雇用されると、正規採用されることはなかなか難しくなっています。いや、そもそも、積極的に働こうとしない若者たちが増えているのです。ニートやフリーターと呼ばれる人たちがそうです。彼らの大半は、何不自由ない家庭に育ち、健康にも不安はなく、経済的には心配ない状態です。

父親たちの世代のように、勤勉さそのものを愛するということはないのです。ある意味で、このような人たちが出現するということを常に懸念しておりました。少なくとも、食べることで精一杯だった時代では、仕事もせずにぶらぶらしている若者は、共同体の中で存在を許されなかったはずです。

それは別の言い方をすれば、近代という時代そのものが行き詰っていた現象とも似ているかもしれない。かつて、テクノロジーがもたらす繁栄の社会の進歩は、一直線に進むものだと信じられていた時代がありました。人々は、今日よりも明日がより良くなると信じて、希望をもってひたすらに働けばよかったのです。

そんな至福の時代は、確かに、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパにはありました。そして、20世紀のアメリカもそうだった。しかし、遥かな高みにまで続いているかに見えた道は、いつしか曲がり角に差し掛かり、やがて知らぬ間に下り坂となっているのです。そんな経験を、先進国と言われる国々は、多かれ少なかれ経てきています。

ニートという言葉も、もともとはイギリスで使われだした単語でした。そのことからも、現在日本の社会が直面している閉塞感は、ある程度、世界共通の現象であることは間違いなでしょう。しかし、他人の痛みや悲しみに対し、同じ体験を経ることなくして気づく事はできないものなのでしょうか。

.. 2019年07月08日 13:47   No.1699002
++ タク (社長)…907回       
新たな在留資格

出入国管理法により新たな在留資格に「特定技能」が新設されて、日本国が認める14業種で外国人労働者の受け入れが可能となりました。まずは介護業・外食業・宿泊業の3業種から始めることになりました。残る11業種についても今年中に始めるとされています。

1993年に導入された「技能実習」と「特定技能」とはどう違うのかというと、「技能実習」は本来、日本の技術を身につけてもらい、母国の産業発展に役立ててもらう為の制度であり、国際協力として導入されたものです。

しかし、その実態は国際協力というよりも人手不足の解消の為にこの制度を使用している零細企業が多く、また、転職が原則禁止であり、劣悪な労働環境に置かれるなどの人権上の問題が指摘されています。

一方、この4月から施行された「特定技能」は人手不足の解消を目的として作られた制度であり、原則として同一の業務の間での転職が可能となっています。ちなみに「特定技能」として就労が可能な14業種は以下のものです。

介護業、外食業、宿泊業、ビルクリーニング業、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備業、航空業、農業、漁業、飲食料品製造業です。

また、特定技能には1号と2号があり、1号では最長5年、2号の場合は在留資格の更新の回数制限がなく、定年まで働くことができます。また、2号については家族の帯同も可能です。ただし、現状において2号を取得できるのは、建設業と造船・舶用工業の2業種に限られています。

日本における外国人労働者の数は、2017年時点で約128万人です。特に直近の5年間で60万人以上増加しています。日本人の労働力はすでに減少し始めており、日本人の未来を考えると外国人労働者を受け入れていかないと成り立たないといわれています。

外国人の労働者本人だけでなく、その家族も含む単位で地域社会において外国人を受け入れていくことが重要となり、そのためには、日本語や日本の文化、ルールなどの教育も急務となっています。また、受け入れる側の日本人も外国人の文化や習慣の違いなどを理解することが今後ますます必要となってくるのではないでしょうか。

.. 2019年07月08日 14:11   No.1699003
++ タク (社長)…908回       
ダイエット食

絶食にちかいほどの食事制限をすれば、数日後に過食をするのは当たり前でしょう。それは異常ではなく正常で、ただ意思が弱さだけなのです。体は一生懸命に生きようとしているで、誰でも食事を断てばそうなるのです。

ダイエットを上手に成功させるためには次の事を覚えておくといいでしょう。まぁ〜ダイエットにはいろいろな意見があることですが、朝は自律神経の働きが活発になり脂肪を燃やしてくれる状態になります。そこで朝食を抜いてしまうと、前の晩からかなりの時間、栄養を摂取していない状態になります。

そこへ、久し振りにお昼頃、胃に食物が入ってくれば体は危険を感じて脂肪を蓄えようとしてしまいます。蓄えられた脂肪は長時間空腹を保たなければと判断をして脂肪が燃えにくい体になるのです。ダイエットしても全然脂肪が落ちないのは、つまり朝食抜きは自ら太る体質へ体を作り変えたという事です。

逆に夜は副交感神経の働きが活発になり脂肪を蓄えようとするので、食事を腹いっぱい食べるのは避けたいものです。朝は確りと栄養を摂取しても、夜までには燃え尽きてしまいます。朝昼は確り食べて、夜は少量の食事を心がけましょう。私は無理だけど(笑)

体重は、消費カロリーと摂取カロリーのバランスによって増えたり減ったりします。毎日運動できない時や、運動だけでは難しい場合には、食事のカロリーコントロールを行いましょう。並行することでストレスなくダイエットを進めることが期待できます。

カロリーダウンのコツは、以下の通りです。揚げ物を避ける、ご飯の量を減らす、アルコールを呑む時はご飯を少なくする、ビールを呑まない、ドレッシング、マヨネーズを減らす、間食を控える、カロリー表示を意識的に見るようにするなどです。

逆にお勧めは、豚ヒレ肉の塩麹漬け、小松菜とキノコのおひたし、根菜たっぷり味噌汁、玄米ご飯、食べられないなら白米に玄米を混ぜるなど。豚ヒレ肉は、脂肪分が少なく、エネルギー代謝に欠かせないタンパク質、ビタミンB群が豊富に含まれています。

.. 2019年07月09日 10:42   No.1699004
++ タク (社長)…909回       
おひたし、味噌汁は、食物繊維たっぷりの食材を使用して血糖値の上昇を抑えることができます。さらに、一食に必要なビタミン、ミネラルなどを摂るためにも野菜は、両手にいっぱい分の量を摂るようにしましょう。ご飯は、ビタミンB群、食物繊維の豊富な玄米にします。玄米が苦手な方は白米に混ぜて食べることをお勧めします。
.. 2019年07月09日 11:24   No.1699005
++ 浅野健一 (中学生)…40回       
新聞はなぜ消費増税批判を控えるのか
 |  食品以外で「新聞」だけに軽減税率適用でメディアを買収
 |  「メディア改革」連載第8回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎NHKがBSなどでNNN系映像(福島第一原発爆発)を放映

 前回、日本のテレビ各局がNNN系で放映された東電福島第一原発1、
3号機の爆発映像を報道していないと書いたが、メルマガの読者から、
「一部に誤りがある」というメールが届いた。
 その読者によると、NHKのBS1スペシャル「緊急被ばく医療の
闘い~誰が命を救うのか~」(2019年3月10日)とETV特集「誰が命
を救うのか 医師たちの原発事故」(3月14日)で、「3号機の鮮明な
爆発映像」を放送。再放送もあり、「映像提供・福島中央テレビ」の
クレジットが付いていたという。

 これが事実なら、NHKは8年後にやっと福島中央テレビの映像を放
映したことになる。ただ、2つの番組はニュース番組ではなく、NHK
の関連会社が制作したドキュメンタリー番組だ。
 放映したのは3号機の爆発だけで、1号機の映像は流していない
ようだ。

 私が問題にしたのは、何が起きているかを使える「報道」ニュース
で、NNN系の爆発映像をオンエアしなかったことだ。
 NHKが8年後に3号機の爆発シーンだけを、特別番組で放送したの
は評価するが、いまだにニュースで放映していないことは、改めて指摘
しておきたい。

◎争点にならない「新聞に軽減税率」

 7月21日投票の参議院選挙で自民・公明が勝利すれば、10月から消費
税が8%から10%に引き上げられる。
 増税と同時に実施される軽減税率制度では、「飲食料品」(酒と外食
を除く)と「日刊新聞」がその対象となる。
 ネットでは、「医薬品が対象外なのに、新聞だけがどうして軽減なの
か」などという疑問の声が出ている。

.. 2019年07月10日 08:17   No.1699006
++ 浅野健一 (中学生)…41回       
 新聞といっても、発行の回数や宅配率など一定の条件を満たす新聞
だけが対象だ。「新聞の軽減税率」で恩恵、特権を受ける「新聞」は
キシャクラブメディアとほぼイコールだ。
 軽減税率を提唱してきたのは公明党。支持団体の創価学会が発行する
「聖教新聞」は軽減の対象に入っている。
 7月4日に公示された参院選でも、食料品以外で、なぜ新聞だけが
「公共財」として対象になるのかが争点になっていない。
 「新聞に軽減税率」はタブーだ。

◎キシャクラブメディアと政権の密約

 私は2010年ごろから、政府・財務省と日本新聞協会(会長・山口寿一
読売新聞東京本社社長、新聞・通信社、NHKなど放送局の計129社が
加盟)の間で、新聞を軽減税率の対象とするという談合があると書いて
きた。
 新聞協会と財務省の間で、「新聞は文化事業」として、新聞を軽減
税率の対象とすること、という密約があった。

 週刊誌も「なぜ新聞だけか」に斬り込まない。雑誌も近く、軽減され
る密約があるからだ。
 日本雑誌協会の高橋憲治事務局長は2016年2月24日、私の取材に、
「書店・取次組合、書籍出版協会など4団体で財務大臣らと話し合いを
している。雑誌も入るように、引き続きお願いしている」と述べた。
 政府与党の間では、新聞に続いて、雑誌、書籍も軽減税率の対象に
することが決まっている。出版界も恩恵を受けるので、新聞批判を控え
ているのだ。

◎御用学者が財務省と新聞を擁護

 佐藤卓己・京都大学大学院教育学研究科教授は2015年12月16日の朝日
新聞で<新聞は、「思索のための食料」>と題して次のように論じた。
 <新聞は「思索のための食料」なので、食料品と同じように軽減税率
の対象とすることに原則賛成する。今後の検討課題となった週刊誌も
フローメディアなので新聞と同様に軽減対象とすべきだ>
 正気で書いているのだろうかと思う。

 新聞協会は<読者の負担を軽くすることは、活字文化の維持、普及に
とって不可欠>(HPより)というが、現在の読売新聞、産経新聞、
日経新聞、一部の保守系地方紙が人民にとって不可欠な媒体だろうか。
 むしろ、民主主義を破壊し、人民の人権意識を失わせ、社会を誤った
方向へ誘導している公害だ。

.. 2019年07月10日 08:23   No.1699007
++ 浅野健一 (中学生)…42回       
◎福島伸享衆院議員らの追及

 国会では、福島伸享衆議院議員(民主、前回の総選挙で議席を失っ
た)が2016年2月19日の予算委で、「軽減税率なる『据え置き税率』は
天下の愚策」と切り出した。(略)
 福島氏は「外国では、雑誌、書籍、博物館の入場料、薬、水道水、
エネルギーなどをまとめて軽減しており、新聞だけを特化する例は
ない。なぜ宅配紙だけが生活必需品か」と追及した。
 国会では、山本太郎参院議員(れいわ新選組)も「食品以外で、新聞
だけの軽減税率」を度々追及した。「れいわ新選組」の設立時の記者
会見でも、新聞の軽減措置を取り上げていた。
 参院選の投票前に、「なぜ新聞だけを軽減ずるのか」を取り上げる
報道機関があるか、すべての市民は監視しよう。

.. 2019年07月10日 08:30   No.1699008
++ 仲條拓躬 (社長)…359回       
罠にはまる教科書問題

中国や韓国の要求やコメントが日本に対していかに理不尽かつ自己中心的なものであるか、思慮深い日本国民はわかっているのだと思いますが、愚かな歴史認識問題への日本政府の対応は、一貫して、実に軽率で滑稽です。常に中国政府や韓国政府から押し付けられる一方的で独善的な歴史観に追従するばかりで、自らの歴史認識を確立できないでいるのです。

それが、昭和57年の「教科書誤報事件」でしょう。当時、文部省の歴史教科書の検定で、「侵略」との記述が「進出」に書き換えられたとの報道で中国と韓国が激怒し、それが誤報であった事が判明した後も、宮沢喜一官房長官は軽率にも各国に謝罪をし、さらに「善処」まで約束したばかりか、鈴木善幸首相までも中国を訪問して謝罪したのです。

日本政府側はその後「誤報」であったことを確認したのだが、中国、韓国、香港、台湾ではすでに「侵略→進出に書き換え」が事実として定着してしまい、これらの国々のジャーナリストは、今でも「誤報」だったことを知らん振りをして、相変わらず日本の「教科書書き換え」を非難し続けているのです。

まさに格好の非難の的で、この愚かな事実は中華世界でこの先、孫の代まで続くことでしょう。これから未来の子ども達の為にもいかにして歴史教科書問題に向き合うかは、日中及び日本とアジア近隣諸国の関係においても、重要かつ敏感な政治的問題でしょう。

石原莞爾平和思想研究会としては、いつか日本国民が歴史と正しく向き合ってほしいと願っています。しかし日本国内には、様々な形で日本人が悪かった、軍国主義がすべて悪いと語る人が今なお存在します。その例が歴史教科書でしょう。この教科書は、アジア近隣諸国の人々の民族感情を傷つけただけでなく、日本の若い世代を誤ったと書かれています。

日本国が、近隣諸国に多大なる災難をもたらし、世界の平和や安全を破壊しただけでなく、 日本の国民をも深く傷つけたことばかりを表しています。確かに日本が発展したのは、平 和と発展の道を歩み、近隣諸国との平和共存を目指したからでしょう。

.. 2019年07月10日 10:08   No.1699009
++ 仲條拓躬 (社長)…360回       
ならば、日本の国益にとっても、アジア及び世界の平和や発展にとっても、日本国は未来の子供たちに対して 正しい歴史観に基づいた教育を行わければならず、どんな形であろうとも白人の植民地支配から解放した事を誇りに思わなければならないだろう。そうしてこそ、日中間の友好は深まり、日本はアジアや国際社会から信頼されることでしょう。

日中関係は現在、政治、経済など様々な意味で、両国にとって最も重要な国際関係の一つとなっています。アジアにおける経済大国である日中両国の関係の良否は、アジアの繁栄と安定にも重大な影響を及ぼしうる為、両国間の交流の発展を阻害する要因を取り除き、相互の信頼関係をより一層強固なものとしなければならないと思うのです。

.. 2019年07月10日 10:16   No.1699010

■--小泉元総理北朝鮮へ
++ タク (社長)…902回          

過去に日本国の内閣総理大臣が北朝鮮へ2度も北朝鮮へ訪問しました。外交儀礼上、北朝鮮側が日本国へ来るのが筋ではないでしょうか。北朝鮮へ訪問することで拉致被害者とその家族の全員を本当に奪還できるのかがカギでした。

拉致被害者5人の残された家族8人全員または一部を連れ帰ることは可能ではないかと客観的には思いましたが、万一、連れ帰れなかった際の、国家としての対応はどうなるのか。仮に拉致被害者5人の家族を連れ戻した場合、拉致問題はこれで終結を意味するのか。

ほかの拉致被害者の可能性がある特定失踪者・行方不明者全員に関する日本国独自の調査が可能であるか。合同調査委員会などという馬鹿馬鹿しいものではないか。拉致事件と経済援助の関係が表面化しましたが無条件解決の前提が壊れない論理立てを行っているのか。

当時は安倍幹事長だった安倍さんを首相特使として訪朝させることの提案があったのですが、これは採用されませんでした。田中審議官が描く絵図に乗って、日米と北朝鮮がいま以上に対峙するというものでした。

これほど危険を冒してまで、強行する北朝鮮訪問の裏には、小泉純一郎の年金問題という圧力が働いていたことは間違いないでしょう。小泉首相の未納・未加入期間があると飯島秘書官が発表しました。

これは北朝鮮訪問報道がその事態の深刻さを打ち消すタイミングを計ったものでしょう。飯島秘書官が、年金問題の発表時間をずらす事が読み取れました。飯島秘書官、国益が第一だぞと言う感じだったのではないでしょうか。

結果的に、小泉政権を守る事となっても、国益第一を優越するものは何もないことは分かっているだろうか。結果的に歴史的な大誤算で国民が不利益を蒙る、或いは、危険に晒されることは絶対許されないのです。これからも国家としての尊厳を保持しながら、拉致被害者全員生存奪還のために、頑張って頂きたいと願うばかりです。
.. 2019年07月03日 09:06   No.1695001

++ 柳田 真 (社長)…426回       
選挙政策で「東海第二原発廃炉を2番目にうたう」
 |  候補者が出た
 |  千葉県の参議院選挙区で
 |  千葉県市民連合推せんの2人(立民と共産)
 └──── (たんぽぽ舎、千葉県在住)

 参議院選挙の千葉選挙区は改選数3人で、現職は自民2人、立憲民主
1人である。
 今回の参議院選挙にあたり千葉県市民連合は、長浜ひろゆき(立憲民主
党)さん、浅野ふみ子(日本共産党)さんを推せんした。

 注目は「8項目の政策協定」である。
とくにその2番目に「東海第二原発廃炉」を掲げていることである。
 1番目は、「安倍政権がすすめる改憲に反対、安保法制の廃止、偽装と
私物化の政治を許さない」
 2番目に「東海第二原発を廃炉し、地産地消エネルギーで原発に依存
しない社会を目指す」
 3番目は「消費税10%の10月増税をやめ、…」
4番目は「武器の爆買いをやめ…」
8番まである。

 2番目に東海第二原発廃炉を掲げているのはすばらしい。
 このビラは数万枚配布されたという。4月の統一地方選挙の時も自治
体議員に「東海第二原発廃炉」を書いてほしい、演説もしてほしいと
お願いしてきた私としてはとてもうれしい。
 自民2人の一角を崩し、千葉では3分の2を実現したい。
 原発反対-東海第二原発廃炉の大衆行動をさらに強め、それを選挙に
も生かそう。 (「千葉県市民連合ニュース」を読んで書きました)

.. 2019年07月04日 08:23   No.1695002
++ タク (社長)…903回       
電撃のアメリカと北朝鮮の首脳会談

朝の文化放送でも語られていたことですが、電撃のアメリカと北朝鮮の首脳会談はかなり前から準備していたと言う。大阪でG20サミットに出席していたトランプ大統領は、韓国に移動して、北朝鮮との境界線である板門店まで行くがその時に金正恩に挨拶したい、金正恩がこのツイートを見ているなら明日板門店まできてくれと書き込んだ。

トランプ大統領は、急に思いついたように演じていますが、数日前に、韓国の文在寅大統領が、アメリカと北朝鮮の首脳会談の準備が進んでいると漏らしていました。また、首脳同士が書簡を送り合ったり、習近平が平壌を訪問したり、金正恩の妹である金与正がソウルを訪問したりしていました。これらの流れから見て、かなり前から準備してきたようだ。

過去2回の首脳会談は、シンガポールとハノイという、外国で行われていましたが、今回の会談場所は北朝鮮の一部である板門店なので、電撃的に開催できたのでしょう。これまでの2度の首脳会談により、韓国と北朝鮮が和解する流れが進み、板門店の地雷が撤去され、南北が経済交流を深める体制が作られてきました。

だが、経済交流が進まないと、北朝鮮は核廃棄を進めないので、核問題の解決全体が止まってしまいました。北朝鮮はトランプ大統領に、国連の対北制裁を緩和してほしいと求めてきましたが、トランプ大統領は応じませんでした。今回、トランプが金正恩との再会を決めたことは、国連の対北朝鮮制裁の緩和に応じることにしたという意味でしょう。

トランプ大統領は、北朝鮮問題の解決主導役を、アメリカではなく、中国にやらせたいのですが、習近平国家主席は貿易面でトランプ大統領から売られた喧嘩を買い、中国は米国に配慮せず国際活動始めました。中国・ロシアがモスクワで首脳会談して、身勝手すぎるトランプ大統領を抑止していくことを宣言しました。

習近平国家主席は北朝鮮問題解決を中国が主導することも決意して、権力者になって初めて平壌を訪問しました。中国は、北朝鮮の海軍と人民解放軍との連携を強めるなど、安保面の中国・北朝鮮関係を強化しました。こうした流れの中に、板門店でのアメリカと北朝鮮首脳会談があったのです。安倍首相は早く訪朝したいと思っています。

.. 2019年07月04日 11:15   No.1695003
++ タク (社長)…904回       
日米安保の代わりとして、中国は昨秋、安倍首相の訪中時に、日本と安保協定を結びたいと提案していたと、暴露されました。安倍首相はプーチン大統領とも仲良しで、日露の平和条約も早く結びたいと語っています。北方領土は2島返還以外の解決がないと大昔からわかっていました。

中国・ロシア・北朝鮮の3か国と恒久平和関係を確立したら、日本にとって脅威な外国はなくなります。米軍が日本に駐留する必要もなくなるのです。日本と韓国が別々の対アメリカ従属を維持する為の、子どもじみた日韓の相互敵視も、米国の覇権低下とともに下火になり、日本と韓国も安保協定を結べば、日本の対米従属の終わりが来るかもしれません。

.. 2019年07月04日 11:23   No.1695004
++ 広瀬 隆 (高校生)…65回       
韓国映画『タクシー運転手』に対する熱狂と感涙
 |  「テレビ報道の深刻な事態」連載第1回
 └────  (作家)

「テレビ報道の深刻な事態」を計10回配信予定で、スタートしました。
 毎週水曜日午後4時アップです。
第1回7月3日(水)韓国映画『タクシー運転手』に対する熱狂と感涙
第2回7月10日(水)、第3回7月17日(水)、第4回7月24日(水)
第5回7月31日(水)、第6回8月7日(水)、第7回8月14日(水)
第8回8月21日(水)、第9回8月28日(水)、第10回9月4日(水)


◎ 今年でちょうど100周年を迎えた韓国映画界に対して、5月のカンヌ
国際映画祭が最高賞のパルムドールを与えた。受賞作品の監督ポン・
ジュノは、主演俳優ソン・ガンホと組んで、これまで多くの傑作映画を
世に送り出し、2人で韓国の観客動員記録を塗り替えてきた。
 加えて、このポン監督と俳優ソン・ガンホの名コンビは、2人とも、
朴槿恵(パク・クネ)政権時代に韓国の芸能界を襲った「反政府ブラッ
クリスト」事件の被害者でもあった。

◎ 2人が、韓国の庶民の感情をストレートに代弁する映画人だったの
で、韓国政府にとって“気に入らない人間”であり、弾圧しなければ
ならない文化人のブラックリストに入れられたわけである。
 それにしても、このように映画人に非人間的な圧力を加える韓国政府
にはあきれて言葉も出ないが、3年前の2016年にその朴槿恵大統領が
女友達の「操り人形」だったことが暴かれると、史上空前の韓国民の
ロウソク・デモが燃え上がって、2017年5月、人権弁護士の現在の文
在寅(ムン・ジェイン)新政権が生まれた。
 その年、ソン・ガンホ主演のセミドキュメンタリー映画『タクシー
運転手』が公開されると、韓国内で観客1200万人というとてつもない数
の人間を映画館に動員したのだ。韓国の人口は、日本のほぼ半分で、
5100万人なので、日本でいえば2400万人が映画館におしかけた、という
ほどの名作であった。

.. 2019年07月08日 08:50   No.1695005
++ 広瀬 隆 (高校生)…66回       
◎ 本稿を『テレビ報道の深刻な事態』と題したのは、日本のテレビ
報道に携わる大半の人が、こうした韓国政治文化界の激動とも言える
重大な事実を知らずに生きていることを知った小生がビックリして、
同名タイトルの原稿をアンダーグラウンドの世界で発表したところ、
大きな反響があったので、週刊朝日にその原稿を紹介しろと言われて
書いているわけである。

 映画『タクシー運転手』が描いた大事件をくわしく述べると、今を
去る40年ほど前、1980年5月18日から韓国南部の大都市・光州(クァン
ジュ)市で、民主化を求める地元出身の政治家・金大中(キム・
デジュン)=のちの大統領=が内乱陰謀罪で拘束されたことに抗議する
反政府デモがこの写真のように激化した時、大量の市民が機動隊と衝突
し、その後、韓国政府軍に虐殺されたのである。戦後の韓国史の中でも
特筆されるべき大事件であった。(中略)

◎すべての日本人にこの映画を見てほしい

 現在の朝鮮半島で何が起こっているかを知るため、すべての日本人に
この映画を見てほしいと思う。
 なぜ、そう思うかって?
 政治家やテレビ評論家の言葉を百回聞くより、この世に実際に起こっ
た出来事の現場にわれわれが立ち会って、感情を体験したほうが、もの
ごとを深く理解できるからである。
 映画は、あくまで過去の事実を脚色して再現したものだから、実写で
はないが、名作は、監督と役者が、核心に触れる史実を観客に伝える。
      (後略) (2019.7.3 16:00「AERAdot.」より抜粋)

.. 2019年07月08日 08:56   No.1695006
++ タク (社長)…905回       
E型ウイルスとは

日本での劇症肝炎の原因のうち、A型が8%、B型が41%、C型が2%、薬剤が起因するものが9%などで、残りの約4割は原因不明とされています。原因不明のひとつがE型ウイルスです。日本での感染とみられる症例が北海道・東北で見つかりました。

本来は衛生状態の悪い途上国の病気とみられていたE型肝炎が、日本に広がり、北日本で3人の死者が出ていたことが、調査で明らかになり、国内での監視態勢の整備が必要になりました。E型ウイルスは、身近な猫や家畜が感染源となる人畜共通感染症であるため、動物を通じて感染が拡大する可能性が高いと思われます。

妊婦がかかると死亡率が高い、欧米でも、問題化しています。死者の1人は北海道の若い女性で、入院から6日目に劇症肝炎と診断され、肝不全になった為、生体肝移植を行うなど治療を続けられましたが、3か月後に死亡しました。

東京、埼玉、北海道で原因不明の急性肝炎になった患者7人分の血清からも、HEVを検出し、その遺伝子を分析した結果、海外で報告されているHEVとは遺伝子の配列が大きく異なっていたそうです。

これまで海外渡航者が帰国後、E型肝炎を発症したことはありましたが、この7人は渡航歴がなく、ウイルスがすでに国内に定着している可能性が高いということでした。E型肝炎は、A型肝炎と同様、感染者の便などに含まれるウイルスが、水や食物を通じて経口感染する急性肝炎で、死亡率はA型の10倍に当たる恐ろしいウイルスです。

日本では整備されていない途上国の病気として軽視され、HEVの検査薬も普及していないため、ほかの患者が見逃されている恐れがあるとことです。HEVは、「宿主」とよばれる動物の体内で重病を起こさずに増殖すると考えられています。

厚生労働省が設けたウイルス性肝炎の疫学研究班の話では、日本で発生する急性肝炎にHEVがどのくらいの頻度で関与しているのか、放置できないので、調査しています。発症せずに免疫ができて終わる人も少なくないのです。

.. 2019年07月08日 11:55   No.1695007
++ タク (社長)…906回       
E型ウイルスは熱に弱いので、ブタも加熱して食すのであれば大丈夫です。常に手を清潔にし、ペットなどの糞などを注意して始末しなければいけないそうです。中国製のダイエット健康食品による劇症肝炎で死者が続出しているさなかに、口にするものへの不安が募るばかりです。 妊婦の方や小さなお子様には充分にペットに気をつけて下さい。
.. 2019年07月08日 13:00   No.1695008
++ 仲條拓躬 (社長)…355回       
国際連盟総会への出席

関東軍参謀を離任した石原莞爾は帰国して、1932年(昭和7年)8月、陸軍兵器本部付となりました。同年9月、外務省事務嘱託に出向を命じられます。これは10月付で、ジュネ―ブで開かれる国際連盟総会の「帝国代表」随員となるための措置でした。代表(首席全権)には、元満鉄副社長で衆議院議員(政友会)の松岡洋右が任命されました。

シベリア経由でジュネーブに向かう途中、石原莞爾は、モスクワで赤軍トップのエゴロフ参謀総長と会見して、ポーランドでは中堅将校らに講演。ベルリンでも講演。ロンドンでは、イギリス陸軍関係者や各国駐在武官が多数出席し、満洲問題について、石原莞爾と質疑応答をおこなう会が開かれています。

この頃、石原莞爾の名は、軍関係者の間では世界的に知られていたのです。石原莞爾は欧州各地で歓迎を受け、講演会なども盛会で、本人も意気軒高たるものがありました。このジュネーブに向かう旅が、石原莞爾にとって生涯でもっとも華やかな時期だったでしょう。

周知のように、この時の連盟総会は1933年2月で、満洲での日本の行動を非難する決議が採択され、松岡ら日本代表団は即座に退場します。これを契機に、日本は国際連盟から脱退するのです。連盟脱退について、石原莞爾の発言は特に残されていません。

ただ、2月24日付の妻への葉書(総会決議採択当日)では、「総会も予想の経過をとりています。本日結末と相成り候」とあります。石原莞爾にとって、連盟との決裂は予想の経緯だったようです。なお、近年、連盟脱退について、陸軍中央は脱退に一貫にして反対だったとの見方があります。

確かに、1月31日付の「東京朝日新聞」紙上で、荒木貞夫陸相が「今すぐ脱退の要なし」との発言をしているのですが、2月22日には、「連盟の脱退もとより毫も恐るるに足りない。またあえてこれを躊躇するを要しない」とする「陸軍当局談」が発表されています。

また荒木陸相も、2月はじめ頃には、「連盟に入っていればこそ、すべての点で拘束されて自由がきかない。……連盟さえ出れば、どんなことでも思いのままやっていい。……この際思いきって連盟を出てこそ、むしろ自由な立場になって自由の天地を開拓できるのだ」と発言しています(原田熊雄述『西園寺公と政局』)。

.. 2019年07月08日 13:10   No.1695009
++ 仲條拓躬 (社長)…356回       
荒木は、2月15日の閣議でも、「即刻脱退も決意」をうながしました。これからみて、松岡らが連盟総会に派遣された当初は、陸軍も必ずしも連盟脱退を考えていなかったが、2月に入る頃には脱退論となったものと思われるのです。

.. 2019年07月08日 13:17   No.1695010

■--福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ
++ 小出裕章 (中学生)…45回          

 (その2)
 |  風に乗って東西南北へ散る放射性物質
 |  福島から新潟、東京までセシウムが降り積もった
 |  1平方メートルあたり4万ベクレル以上の汚染を制限
 |  していたはずの日本の法律はどこへいった
 |  日常を絶つ様々な被害、そして苦悩    (7回の連載)
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

2.風に乗って東西南北へ散る放射性物質

 (前略)福島第一原子力発電所から噴き出した放射性物質のほとんどの
ものは、実は偏西風に乗って太平洋に流れました。(中略)
 でも地上では、北風、南風、東風の日だってあるわけです。(中略)
 例えば、事故が起きた当日もそうでしたし、数日後もそうだったので
すけれども、北風が吹いている時がありました。
 その時は放射能の雲は南へ流れて行って、福島県の浜通りや、いわき
市などを、汚染していきました。

 放射能から見れば、県境なんてものは全く意味がないわけですから、
簡単に茨城県との県境を越えて北部を汚染しました。一時期、風で太平
洋に抜けていた放射性物質が、また茨城県の南部で陸地に戻ってきて、
北部を汚染しました。一時期、風で太平洋に抜けていた放射性物質が、
また茨城県の南部で陸地に戻ってきて、霞ケ浦一帯を汚染する、千葉県
の北部を汚染する、東京の下町を汚染する、というようなことになりま
した。
 一時は南東の風が吹いていた時がありました。そのため放射能の雲は
北西へ流れていきました。(中略)どうにも人が住めないということで、
この区域にいた人たちが強制避難をさせられたのです。

3.福島から新潟、東京までセシウムが降り積もった

 (前略)福島県の中通りと私たちが呼んでいるところです。東側には
阿武隈山地、阿武隈高地という山並みがありますし、西側には青森県
からはじまった奥羽山脈という長い山並みがあります。(中略)そこを
放射能の雲が舐めるように汚染していくことになってしまいました。
  (中略)
 群馬県の西には長野県があるんですけれども、群馬県と長野県の県境
にも高い山並みがあって、放射能の雲は山を乗り越えるのではなくて、
山腹を巻くように流れていきまして、群馬県の西部を汚染しました。
.. 2019年06月28日 08:12   No.1691001

++ 小出裕章 (中学生)…46回       
4.1平方メートルあたり4万ベクレル以上の汚染を制限
  していたはずの日本の法律はどこへ

 (前略)放射性物質というのは危険なものだから、普通の人たちが近づ
けるようなところで使ってはいけない。特殊なところでその仕事はやれ
と、放射線管理区域と呼ぶ場所でやれと決まっていたのです。(中略)
 普通の皆さんは、まず立ち入ることが許されません。
 私のような特殊な人間だけが、その場所に立ち入ることが許されるの
ですけれども、立ち入った途端に水を飲むことが禁じられます。
 食べ物を食べてもいけません。寝てもいけません。管理区域の中には
トイレがありませんから、排泄すらできない、要するに、人間が生き
る、生活するなんてことは到底できない、してはいけないというのが
放射線の管理区域なのです。(中略)
 管理区域の外側には、1平方メートルあたり4万ベクレルを超えて
汚染しているようなものは、どんなものでも存在させてはいけないと
いうのが日本の法律だったのです。(中略)
 東北地方と関東地方の広大なところが、本当であれば放射線管理区域
にしなければいけないほどの汚染を受けてしまったというのが、福島
第一原子力発電所の事故です。

5.日常を絶つ様々な被害、そして苦悩

 (前略)自分の何気ない平穏な日常というものは、ずっとこれからも
続いていくのだ、それが平和というものなのだ、と思いながらたぶん
生きているわけですけれども、この地域の人たちは違ったのです。
    (中略)
 逃げたところは体育館のような避難所で、床に寝転がるというよう
なことをやりました。

 しばらくして仮設住宅というのに移りました。(中略)
またそれでしばらくすると、今度は災害復興住宅へ行け、みなし仮設
住宅へ行けというように、あっちへ行ったりこっちへ行ったりする。
    (中略)
 あまりの辛さに次々と命が絶たれていく、自分でも命を絶っていく。
    (中略)
 今でもそれが続いているという状態になっています。

.. 2019年06月28日 08:18   No.1691002
++ 小出裕章 (中学生)…47回       
 その上、地震と津波で破壊され、さらに強制避難区域になって
しまったところに取り残された人たちもたくさんいたのです。
 助けに行けば助けられたけれども、人がもう入れない、助けること
ができないまま、たくさんの人が死んでいったということが、あの時に
起こりました。(中略)
人間だけではありません。(中略)家畜だって、ペットだって、捨てられ
て死んでいったのです。(その3)へ続く

(「DAYS JAPAN」2018年・8月号増刊号より抜粋)

.. 2019年06月28日 08:26   No.1691003
++ 小出裕章 (中学生)…48回       
福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (その3)
 |  良心的学者までもが「被曝安全神話」   (7回の連載)
 | 被曝というのは絶対に危険です あらゆる意味で危険です
 |  なぜ被曝をすると人は死ぬのか
 |  被曝量と危険度の相関性とは
 |  被曝の影響は被曝量に比例して存在することになっている
 └──── (元京都大学原子炉実験所助教)

6.「原子力安全神話」から「被曝安全神話」へ

 (前略) 原子力発電所というのは、科学の粋を集めて造ったもので
あって、絶対に大きな事故なんて起こりません、と皆さんは聞かされて
きたはずだと思います。でも事実は違ったのです。福島第一原子力発電
所の事故がそれを教えてくれました。
 途方もない事故が起きたわけですけれども、そうなって今どうなって
いるかというと、今度は「原子力安全神話」じゃなくて「被曝安全
神話」というのが出てきています。(後略)

7.良心的学者までもが「被曝安全神話」
  被曝というのは絶対に危険です あらゆる意味で危険です

 (前略)そして彼ら(原子力ムラではなく原子力マフィアと呼ぶ)はどう
したかというと、「いやもう大したことないんだよ、被曝なんていうの
は怖がることはない、100ミリシーベルト以下なら何のこともない」、
というようなことを言って、人々を汚染地に住み続けさせようとする。
 一度は逃げた人に対しても「戻れ」と言い出すことで、「被曝安全
神話」を、今しきりに振りまき始めました。(中略)
 そこで私は皆さんに原点に戻って考えて欲しいと思います。
 被曝というのは絶対に危険です。あらゆる意味で危険です。

8.なぜ被曝をすると人は死ぬのか

 (前略)皆さん、風邪をひきますよね。体温計で今日はいつもの体温
より1度C高くなっちゃった、2度C高くなっちゃった。でも人間と
いう生き物はそんなことで死なないんです。それが、こと放射線から
エネルギーを加えられる時には、1000分の1度Cとか1000分の2度C
加えられたら、死んでしまいます。

.. 2019年07月01日 07:30   No.1691004
++ 小出裕章 (中学生)…49回       
 なぜそんなことになるかというと、この世にあるすべてのもの、私の
体もそうですけれども、すべては化学結合というもので成り立っていま
す。水素、酸素、炭素などが、私のDNAの遺伝情報もそうですけれど
も、お互いに手を繋ぎあって維持しているわけです。(中略)

 セシウム137という放射性物質は、ガンマ線という放射線を出しま
すが、そのエネルギーは66万1000エレクトロンボルトです。生物が生き
るための化学結合のエネルギーから比べると、数十万倍のエネルギーの
塊に被曝させられます。つまり、生きていられなくなる。(中略)
 では、死なない程度の放射線なら安全なのかというと実はそうでは
ないのです。必ずあちこち傷を受けているわけです。

9.被曝量と危険度の相関性とは
  被曝の影響は被曝量に比例して存在することになっている

 (前略)被爆者の人たちを10万人も、長い年月をかけて調べていきま
した。初めの頃は、高い被曝をした人は確かに危険があることが
分かった。もう少し研究を続けていくと、やっぱり危険はずっとあるぞ
ということが分かってきた。つまり、どんなに低い被曝になっても、
被曝量に比例して危険があることが分かってきたわけです。(中略)
 いろんな説があっても、現時点での学問の定説というのは、被曝の
影響は被曝量に比例して存在することになっています。(その4)へ続く

  (「DAYS JAPAN」2018年・8月号増刊号より抜粋)

.. 2019年07月01日 07:36   No.1691005
++ 名出真一 (小学校低学年)…6回       
全ての原発廃炉まで反原発運動の声を決して絶やさない
 |  たんぽぽ舎のような拠点が絶対に必要
 |  たんぽぽ舎30周年おめでとうございます
 └────  (伊方から原発をなくす会)

 30年のうち私が関わったのはほんの数年です。こんな場でコメントを
出せるような立場では決してありません。
 しかしこの数年のたんぽぽ舎との関わりには本当に感謝しています。
それまで何のつながりもなく、突然現れた者の声を真剣に受け止めて
いただき、全面的な協力をしていただいてきました。

◎ 私が反原発運動に関わったのもチェルノブイリ原発事故以降でし
た。16ミリの映写機が使えたので、香川県各地で映画の上映会を
手伝っていました。
ただこの時には「原発イコール原爆だからダメ!」という極めて単純
なものでした。同じ四国の中に伊方原発があることすら知りませんで
した。出身が大阪でしたので原発といえば福井でした。
また原発現地の方達の長く辛い恐怖と分断による地域破壊の現状も
知らずにいました。学生で時間があった時に自分の身近な伊方の闘いを
知らずにきた。
この事は本当に悔やんでも悔やみきれません。私1人が関わっていて
も、もちろん何も変わりはしないでしょう。
しかし一番大変な時に共に闘えなかった事はずっと消えない後悔の念
です。また、私自身にとっても伊方の闘いから得られるものは無限で
あったと思います。

◎ その後職場で組合結成をしたことや、反原発市民運動の方向性など
に馴染むことが出来ずにいつのまにか原発問題からは遠ざかって
いきました。
そして2011年3月11日を迎えてしまうことになります。この時に感じ
た恐怖感と後悔は今も忘れる事は出来ませんが、福島やその近隣の方達
の恐怖は私が感じたものなど比較にならないでしょう。
この事故をきっかけに原発現地で半世紀にわたって原発反対を訴え続
けられた方たち、たんぽぽ舎のように30年間途切れることなく反原発
運動を闘い続けた方達に出会うことができたのは皮肉としか言いようが
ありません。

.. 2019年07月03日 07:56   No.1691006
++ 名出真一 (小学校低学年)…7回       

◎ 二度と同じ後悔を繰り返さないために、全ての原発廃炉まで反原発
運動の声を決して絶やさないためにもたんぽぽ舎のような拠点が絶対に
必要なものだと感じています。
30年にとどまらずこの先も大きな役割を果たしていただければと
思います。
またその闘いの隅っこにでも関わらせていただければと思います。


※たんぽぽ舎からのご案内

 ★9/22(日)たんぽぽ舎『30周年記念の集い』のご案内★
    - 命と大地を放射能から守れ -
     原発やめよう みんなの想い

・記念講演『原発にしがみつく日本 なぜ? どうする?』
     講師:小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所助教)

・リレートーク参加ゲスト(順不同)
 熊本一規氏、山崎久隆氏、菅井益郎氏、安田節子氏、
 武藤類子氏、阿部功志氏、鴨下全生氏

 日 時:2019年9月22日(日)13時30分より16時45分
 会 場:「ベルサール神保町」たんぽぽ舎から徒歩5分
 第1部:記念講演、リレートーク、
     たんぽぽ舎と「食品の放射能測定」の30年史など
第2部:懇親会(定員・予約制)17時30分より
     ※会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
第1部の参加費:当日1200円、前売り1000円
 第2部の懇親会費 3500円
     (ただし、第1部と第2部共に参加される方は
      ◎当日参加の方は4200円、◎前売りの方は4000円)

 ※「名刺意見広告」にもご協力いただけると幸いです。
  詳しくはたんぽぽ舎にお問い合わせ願います。

たんぽぽ舎の「30年」を振り返り、引き続き『原発をなくす』
取り組みを前進させたいと思います。
 9/22(日)たんぽぽ舎『30周年記念の集い』へのご参加と、たんぽぽ
舎の活動へのご協力をさらにお願い致します。

.. 2019年07月03日 08:03   No.1691007
++ 浅野健一 (中学生)…36回       
東電福島第一原発爆発の衝撃映像を
 |  いまだに放映しないNHKと主要民放局 (上)(2回の連載)
 |  放射能被害が予知できたのに安全だと報道した
 | 報道犯罪の検証はなされていない
 |  「メディア改革」連載第7回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

 日本の政府とキシャクラブメディアにとって「6月30日」は悪夢の日
だっただろう。
 「絶対にあり得ない」(BS-TBSで森本敏・木村太郎両氏)
「実現しても成果は期待できない」(朝日新聞)とテレビと新聞で
言ってきた板門店での第三回朝米首脳会談の成功で、安倍政権と主要
メディアは大混乱している。
 リベラルといわれる朝日新聞、東京新聞も朝鮮民主主義人民共和国に
関する報道は最悪だ。
 ヤマトの新聞は、朝鮮を40年間、侵略・強制占領した過去を清算して
いないからだ。
 元韓国大使や無能な専門家が「韓国の文在寅大統領は無力だ」と
言っていたのに、トランプ大統領と金正恩委員長の約1時間の会談を
取り持ったのは文氏だった。

 会談では、今月中旬に実務協議を再開することで合意した。トランプ
大統領が金正恩委員長の右肩に手を掛けて軍事境界線の北側へ約10メー
トルも踏み入れたのは歴史的だった。
 現場に日本のメディア記者は1人もいなかったと思われる。日本のテ
レビ局が放映した映像はどこから提供されたのか、明示した局はない。
おそらく、米CNNか韓国の放送局からの提供と思われる。映像を共有
するプール取材だったのかもしれない。

 重要な事象を報道する場合、自分の局で撮れない場合、撮影できた局
から映像を提供してもらうのは当たり前だ。
 ところが、2011年3月11日に起きた東京電力福島第一原子力発電所の
爆発事件で、1号機と3号機が爆発した瞬間のテレビ映像はいまだに
日本テレビ系のNNNしか放送していない。
 NHKと他の民放を視聴していた日本の民衆は、キノコ雲が空に
広がった鮮明な動画を見ていないのだ。日本に住む人民の90%以上は
メルトダウンを起こしたショッキングな映像を目にしていないのだ。

.. 2019年07月04日 08:56   No.1691008
++ 浅野健一 (中学生)…37回       
 本連載の第1回で書いたが、私は5月14日から23日までウクライナで
チェルノブイリ事故から33年後の現状を取材した。
 私は5月17日にキエフにある放射能医学研究センターで開かれた国際
チェルノブイリ連盟の第7回総会後に開かれた公開フォーラム「今後の
エネルギーと安全」で、福島第一原発事件に関する日本メディアを検証
し、福島の現状を次のように報告した。
 この国際連盟は「国際チェルノブイリ福島連盟」と名称を変え、
「食品と暮らしの安全基金」の小若順一代表が副会長に就任した。

◎メルトダウンを2カ月発表しなかった政府とメディア

 社会の問題を人々に知らせ、解決に導くにはマスメディアの正確な
報道が欠かせない。ところが、日本のマスメディアは、福島第一原発の
真実を正しく伝えていない。
 特に、8年前の事件直後、福島に駐在していたマスメディアの記者た
ちのほとんどが県外に逃げたことは、日本のジャーナリズムの退廃を
表している。
 福島第一原発の事件から2カ月間、特に最初の1週間の「取材・報道
の放棄」は万死に値する。
 当時の東電福島第一原発の吉田昌郎所長(2013年7月に食道がんで
死亡)は「3月11日の夜から大変なことが起きていて、12日には死ぬと
思った」と証言している。
 政権幹部が4号機のどこからか水が入り爆発を回避できたことについ
て、菅直人首相(当時)は「4号機が爆発していれば東京を含む東日本
は壊滅だった。神のご加護があった」と振り返る。 

.. 2019年07月04日 09:03   No.1691009
++ 小出裕章 (高校生)…52回       
福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (その4)
 |  低線量の被曝にもリスクはある
 | 放射能は見えなくても危険は「ある」   (7回の連載)
 └──── 小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)

10.低線量の被曝にもリスクはある

 例えば米国のアカデミーの中に、ベイル委員会という放射線の生物
影響を考える特別委員会があって、その委員会が出した報告書に例えば
こんなことが書いてある。「利用できる生物学的、生物物理学的なデー
タを総合的に検討した結果、委員会は以下の結論に達した。被曝のリス
クは低線量にいたるまで直線的に存在し続け、しきい値はない」
 100ミリシーベルト以下なら安全だ、なんていうものはない。もっと
低くたって必ず危険はあるんだ、というように結論として書いている
わけです。
 (註)しきい値:ある値以上で効果が変わる一定の境界線
 (中略)
 原爆があり、被爆者の研究が出てきて、放射線はもっと危険だという
事が分かり、その後もどんどん許容量が下がってきました。

 一般の人たちにこんな危険なものは許してはいけないということで、
90年には、一般の人は1年間に1ミリシーベルト、職業人は20ミリシー
ベルトと許容量が定められました。
 この20ミリシーベルトの基準は、別に安全だから決めたのではありま
せん。被曝というのはどんなに微量でも危険があります。
 だから1ミリシーベルトだって、20ミリシーベルトだって安全では
ないですが、この国で生きるには、あるいは放射線業務従事者として
働いて給料をもらうには、それくらい我慢すべきだ、といって決められ
たのが現在の基準です。(中略)

 そんな中、福島は今、一般の人たちも1年間に20ミリシーベルトまで
は我慢しろと、帰還しろと、安全だと、日本の国は言っているし、一部
の良心的と言われるような人たちもそんなことを言い始めています。
 しかし、もしその基準に従って赤ん坊が汚染地に戻されれば、31人に
1人はやがて赤ん坊ががんで死んでしまう、それだけの危険を負うとい
うことになります。

.. 2019年07月08日 09:52   No.1691010
++ 小出裕章 (高校生)…53回       
11.放射能は見えなくても危険は「ある」

 「見えないこと」と「ないこと」とは違います。被曝の影響だって、
初めはどうなるか分からなかった。(中略)
 大量に被曝すれば人は死んでしまうことは、すぐ分かりました。でも
低い被曝だったらどうなるかは分からないで長い研究の後、そうだ、
やっぱりがんで死ぬ人たちが出るんだ、それは被曝が少なくても、
出るんだということが分かってきたのです。(中略)

 生命を維持している化学結合のエネルギーに対して、放射線のエネル
ギーは圧倒的に巨大なわけです。そのことを考えれば、どんな病気でも
私は生じると私は思っています。それはこれから研究をすればするだけ
出てくる、今はまだわかっていない、見えない、科学的に立証されてい
ない影響だって、これからどんどん出てくるだろうと私は心配して
います。

 そして本当の事を言うと被曝が安全だなんていう専門家はいない
です。例えば、国なんかはしきりに国連科学委員会はもう大丈夫だと
言っているという風にいうわけですけど(中略)自然に発生するがんと
区別はできない、識別はできないけれども、がんが増加すること自体は
彼らも認めているんです。
 ただ、「見えない」と言っているにすぎない。だけど「見えない
こと」と「ないこと」は違うということを、肝に命じなければいけない
と私は思います。(中略)

 セシウム134の半減期が2年ですので、初めはかなり速やかに
減っていってくれるけれども、これからはセシウム137はあまり
減りません。
 次に、セシウムは物理的な性質だけではなくて、例えば雨で流されて
しまう、地面に浸み込んでいってしまうという効果が必ずあるわけです。
   (中略)
 もし私の考えている代表的なものが合っているとすると、今は事故
直後の約10分の1に汚染が減ってくれている、でもこれからはほとんど
減りません、ということになります。(中略)
 原子力マフィアたちは100ミリシーベルト以下は安全だと言っているわ
けですけど、それすらも超えてしまうという途方もない危険地帯に、
人々を帰そうとしているのです。  (その5)へ続く
  (「DAYS JAPAN」2018年・8月号増刊号より抜粋)

.. 2019年07月08日 09:59   No.1691011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…401回          



1.新緊急時対策所の運用開始=重大事故に備え-関電高浜原発
  6/28(金)21:58配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000137-jij-soci
.. 2019年07月01日 08:35   No.1693001

++ 東京新聞 (社長)…2254回       
再稼働済み4原発 訓練「最低」 規制委評価
  関電(大飯・高浜)、四電(伊方)、九電(川内)
  再稼働していない北海道電力の泊原発、
  日本原電敦賀も情報共有に不備

 全国の原発で2018年度に実施された事故対応訓練で関西・四国・九州
3電力の再稼働済み4原発が、原子力規制委員会から最低評価を受けた
項目があったことが28日分かった。情報共有に不備があったためで規制
委の会合で報告された。(中略)
 再稼働していない北海道電力の泊(泊村)と日本原子力発電の敦賀(福
井県)も情報共有で最低の評価を受けた。(後略)
             (6月29日朝刊3面より抜粋)

.. 2019年07月01日 08:43   No.1693002
++ 東京新聞 (社長)…2255回       
映像「恐怖のカウントダウン-東海第二原発を止めたい-」で学ぶ
  原発再稼働の危険 牛久で茨城県内初上映 制作者が講演

 再稼働が現実味を帯びている東海村の日本原子力発電(原電)東海
第二原発をテーマとしたドキュメンタリー「恐怖のカウントダウン-
東海第二原発を止めたい-」(2018年公開)の上映会が29日、牛久市で
あった。約40人が参加し、再稼働に伴うさまざまな問題へ理解を深めた。
 上映会は都内や千葉、神奈川県で開かれてきたが、県内では今回が
初めて。市民団体「原発いらない牛久の会」が企画した。(中略)
 上映後に講演した遠藤さんは「私たちは避難か被ばくかという究極の
選択を突きつけられている」と問題提起。県民の生命財産を守る立場に
ある県の姿勢にも触れ、「国の言いなりになっていていいのか」と
疑問を呈した。(後略) (6月30日【茨城】より抜粋)

.. 2019年07月02日 12:25   No.1693003
++ 東京新聞 (社長)…2256回       
「原爆の図」思い届け紙芝居
  詩人アーサービナードさん7年かけ完成
  原発事故など核の恐ろしさ「みんな当事者」

 故丸木俊さん、位里さんが描いた「原爆の図」をもとに、米国出身で
広島市在住の詩人アーサー・ビナードさん(51)が紙芝居「ちっちゃい 
こえ」(童心社)を完成させた。人間が制御できない核の恐ろしさを感じ
ているビナードさんは「私たちは今もヒロシマ・ナガサキにいる。
みんなが当事者です」と訴える。
(後略) (6月27日夕刊9面より抜粋)

.. 2019年07月02日 17:51   No.1693004
++ 毎日新聞 (社長)…312回       
「金のライオン」強者にこび 弱者こきおろす

               松尾貴史 (放送タレント)

◎ この国の最高権力者は、自分よりも強い力を持っているトランプ米
大統領のような者にはこびへつらうけれども、自分たちより力を持たな
い勢力のことを悪(あ)し様にこき下ろすことが大好きなようで、自分は
6年も7年も権力をほしいままにしているのに経済も文化も教育も人権
問題も劣化させるばかりであることは棚に上げて、いまだにたった3年
間だけ明け渡した民主党による政権の時代を「悪夢のような」と
表現する。(中略)

 悪夢のように感じていたのは自分と自分の周辺だけだろう。悪夢を
見ている国民は、今の方が多い。(中略)
 規定以上の議員による要求があるにもかかわらず、衆議院の予算委員
会は3ヶ月以上開かず、立憲民主党の逢坂誠二衆院議員がそのことにつ
いて動議を発するも、否決にして発言すら許さない。
 野党を数の力でやっつけ、しのいだ気になっているのかもしれない
が、これは国民に対する冒とくでしかない。
 こんな悪辣(あくらつ)でひきょうな政権がかつてあっただろうか。
 (中略)

.. 2019年07月03日 08:50   No.1693005
++ 毎日新聞 (社長)…313回       
◎ 大阪市の隆祥館書店の二村知子さんによる絵本の朗読が注目を集
めた。(中略)
 題材は、「二番目の悪者」という絵本で、金色のたてがみを持つ
ライオンが、自分こそが国王にふさわしいと名乗りをあげるが、国中の
評判はもう一頭の銀色のたてがみのライオンに向いていた。
金のライオンは、あろうことかひきょうな行動に出る…という話で、
(中略)
 物語が進むほどに、集まった大人たちが最後まで固唾(かたず)を
のんで聴き入ってしまった。この日本で今起きていることを想起させ
る、まことに心がざわつく話だったのだ。多くの人が共有している
情報が、いかに怪しいものかという教訓が凝縮して語られている。
 百獣の王というイメージのせいか、権力者がライオンに例えられる
ことがよくあるが、もう1冊、「檻の中のライオン」という、憲法の
解説書がある。
 わかりやすいイラストレーションを使って、「権力者=ライオン」
「憲法=檻」という比喩で、明快に教えてくれる良書だ。(中略)
 このライオン関連の2冊は、ぜひ学校や家庭での活用を強く
推したい。
           (6月30日毎日新聞朝刊7面
           「松尾貴史のちょっと違和感」より抜粋)

.. 2019年07月03日 08:56   No.1693006
++ 黒木和也 (社長)…402回       
(宮崎県在住)

1.志賀原発断層調査に累計90億円 北電、2012年度以降
  7/2(火)2:23配信「北國新聞社」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00748068-hokkoku-l17

2.上関原発・埋め立て免許 山口県 中国電力に補足説明求める
  7/2(火)20:06配信「tysテレビ山口」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000006-tysv-l35

.. 2019年07月04日 09:23   No.1693007
++ 金子 通 (部長)…197回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発「連絡ミス」、住民団体が抗議申し入れ

 新潟・山形地震の発生後、東京電力が柏崎刈羽原発に「異常あり」と
自治体などに誤って連絡した問題で、同原発の再稼働に反対する住民
団体が2日、「情報伝達という重要な局面で間違いを繰り返す東電に、
原発を運転する資格はない」などとする文書を東電に提出した。
 「原発を再稼働させない柏崎刈羽の会」(本間保代表)のメンバー
10人が同原発を訪れて抗議。「住民にきちんと説明する機会を設けて
ほしい」と訴えた。
 東電の担当者は「市民に心配を掛けて申し訳ない。二度と繰り返さ
ないよう、原因究明と改善に取り組む」と述べた。
(7月3日「新潟日報」より紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年07月04日 11:05   No.1693008
++ 黒木和也 (社長)…403回       
(宮崎県在住)

1.規制委員長、東電柏崎刈羽原発に意見「連絡ミス影響しない体制を」
  7/3(水)18:12配信「共同通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000148-kyodonews-soci

2.警報ない津波、再審査へ 高浜原発・安全対策で規制委
  7/3(水)22:10配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000101-mai-soci

.. 2019年07月08日 09:09   No.1693009
++ 日本経済新聞 (高校生)…59回       
柏崎刈羽原発の廃炉計画 東電、地元調整に難航

 東京電力ホールディングスが新潟県柏崎市から求められている柏崎
刈羽原子力発電所1~5号機の廃炉計画を巡り、調整が難航する事態と
なっている。
 当初は6月末までが期限だったが、同月18日に県内で震度6強を観測
した地震で、東電が原発の被害情報を「異常あり」と誤送信。
 これに反発した柏崎市の桜井雅浩市長は7月3日の記者会見でこの
問題の改善をまず求めた。東電が目指す6、7号機の再稼働に向け課題
が山積する中、手続きが進展しない状況となっている。
 「廃炉計画」は(東電が)連絡体制の抜本的な改善策を提出しなければ
受け取らない」。
 3日の記者会見で桜井柏崎市長はこう厳しく指摘した。廃炉計画の
提出期限は白紙だとの認識を示した。(後略)
           (7月4日、朝刊より抜粋)

.. 2019年07月08日 09:29   No.1693010

<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca