【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1501 - 1520 件を表示 ]
<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>

■--茨城県牛久市議会議員
++ 杉森弘之 (幼稚園生)…1回          



◎ 戦後50年の1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大
震災)は、死者6,434人と戦後最も大きな死者を出し、しかもその約9割
が建物崩壊による圧死であったことは、地震による原発の破壊=大災害
の危険性が極めて高く(石橋克彦氏は「原発震災」と造語した)、原発
を一刻も早く止めなければならないとの思いを強めました。

 そしてその思いを具現化するために同年、全国各地の反原発訴訟・
運動で活躍されている地質学者の生越忠氏、国学院大学教授(経済)菅井
益郎氏、作家の広瀬隆氏が呼びかけ人となり、たんぽぽ舎の柳田真氏が
事務局長となって、地震・環境・原発研究会が発足しました。その後、
物理学者の藤田祐幸氏も関わりました。
 私も事務局に参加させていただき、会報の発行などをお手伝いするよ
うになりました。

◎ 生越氏の案内で、静岡県函南町の丹那断層や、岐阜県の根尾谷
断層、新潟県の柏崎刈羽原発周辺の褶曲地層なども見学しました。
 1996年には「地震と原発全国集会」を開催し、全国の反原発運動の
仲間と、夜遅くまで語り合ったことも良い思い出です。
 藤田氏が作成した原発がなくても電力は十分足りていることを示す
図表は、大変分かりやすくいろいろなところで活用させてもらいました。

◎ 私は、2001年に住居を茨城県へ移し、2007年に牛久市議会議員に
初当選。
 2011年3月4日の市議会定例会で、広瀬氏の『原子炉時限爆弾―大
地震におびえる日本列島』を引用しながら、「地震対策」について一般
質問しました。
 一般質問の通告をした翌日にニュージーランドで地震が発生した
ため、被災者へのお見舞いを申し上げての質問となりましたが、この
質問の中で、牛久市地域防災計画「震災対策計画編」に東海村をはじめ
とする原発震災が抜け落ちていることの危険性を指摘しました。
 その1週間後に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による福島
第一原発事故が発生したため、「おまえは予言者か」と同僚議員から
からかわれたりもしました。
.. 2019年08月25日 08:15   No.1732001

++ 杉森弘之 (幼稚園生)…2回       
◎ 残念ながら原発震災を防ぐことはできませんでしたが、同年9月に
土浦市で開催した広瀬隆講演会には、1600人の会場に聴衆が入りきれ
ず、300人ほどお断りしたほどでした。
 私は牛久市で「原発いらない牛久の会」の結成に加わり、たんぽぽ舎
の山崎久隆さんに定期的に講演してもらっています。

 さらに、茨城県南部を中心とする脱原発ネッワーク茨城、東海第二
原発の再稼働に反対する茨城県自治体議員連盟の結成にも参加して
きました。
 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の結成とその活躍は、大変
頼もしく感じています。

◎ いま、東海第二原発30km圏内の枠を打破して、県南地域の市町村
でも東海第二原発の説明会を開催するよう求める署名運動を、4市で
準備しています。
 福島第一原発事故で牛久市も、ホットスポットとして、野菜などの
出荷が禁止・制限されています。
 原発被害者の立場で、主張・要求を強めていきたいと考えています。
 今後ともよろしくお願いいたします。

※《事故情報編集部》より
杉森弘之氏の文章は、「たんぽぽ舎30周年によせて」のメッセージ
 として10番目となります。

.. 2019年08月25日 08:38   No.1732002
++ 島村英紀 (社長)…487回       
震源の真上は揺れが小さくなる!?
 |  「異常震域」起こす地下大深度の地震
 | 日本では地下600キロでも地震が起きる。
 |  よりによって地震が多いところに日本は位置している
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その311
 └──── (地球物理学者)

 7月末に三重県の南の沖で地震が起きた。だがこの地震でいちばん
揺れたのは三陸地方で震度4。
 一方「地元」の三重県や愛知県では、人々がまったく揺れを感じな
かった。気象庁が震源の場所を三陸沖を間違えて三重県東南沖と表示し
たのではないかという人さえあった。
「異常震域」起こす地下大震度の地震だが、三重県東南沖は正しい。
マグニチュード(M)6.5の地震で、震源の深さは420キロだった。

 太平洋プレートは日本列島の東の沖にある日本海溝で日本列島を載せ
ているプレートと衝突したあと、地球の中に潜り込む。そして、日本
列島の地下を通って日本海を横断し、ユーラシア大陸の東岸にまで達
している。深さ700キロにもなる。この間、あちこちで地震を起こす。
今回の三重県沖で起きた地震も、これらの地震のひとつだ。

 ところで、地震の波は、プレートに沿っては強く、プレートの上、
日本列島との間にある上部マントルでは弱くなる。上部マントルは同じ
深さのプレートよりは温度が高いので柔らかく、それゆえ地震波の減衰
が大きいのだ。それゆえ、プレートに沿って地震波が上がってきた三陸
地方で揺れが大きくなる。宮城県では震度4にも達したし、太平洋
プレートに近い都内でも震度3だったから、深夜の地震で飛び起きた
人も多かったろう。

 逆に、三重県など、震源の真上では、距離のわりには地震の揺れが
小さくなる。これが今回起きた現象なのである。専門的には「異常
震域」という。
 このような深い地震があることを最初に発見したのは気象庁にいた
地震学者和達清夫である。1920年代の終わりのころだ。これが、その後
急速に発展したプレート・テクトニクスの証拠になった重要な発見だ。
こういった深い地震がおきることによって、プレートが約700キロのとこ
ろまで潜り込んでいることがはじめて明らかになった。

.. 2019年08月25日 08:45   No.1732003
++ 島村英紀 (社長)…488回       
 その後も、太平洋プレートが起こした深い地震が、ときたま起きて
いる。たとえば2015年に起きた地震は、小笠原諸島の下700キロのとこ
ろで起き、Mは8.1という大きなものだった。このため、日本中の観測
点で震度1以上の有感になった。
 2013年にもM8.3の巨大地震がロシア北東部の深さ600キロのところで
起きた。このときはドバイ、モスクワなど、北半球の広い範囲で人々が
感じた。震源が深いために、これらの地震では被害はなかった。
浅い巨大地震、たとえばM9.0だった東日本大震災(地震名は東北地方
太平洋沖地震)さえ、日本中で有感地震になることはない。

 この種の異常震域は世界各地で見つかっている。しかし、震源の深さ
の限界はまちまちだ。震源の深さの限界はプレートが地球の中に潜り
込んでいっている下限なのである。
 たとえば同じ太平洋プレートでもアリューシャン列島では地下200~
300キロまでしか深発地震が起きていない。太平洋プレートはこの辺まで
しか潜り込んでいないことが分かっている。
 日本では地下600キロでも地震が起きる。よりによって地震が多いとこ
ろに日本は位置しているのだ。

.. 2019年08月25日 12:58   No.1732004
++ 島村英紀 (社長)…489回       
北海道胆振東部地震から1年-今も課題の「震度」情報
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その312
 └──── (地球物理学者)

北海道胆振(いぶり)東部地震から来月の6日で1年。マグニチュー
ド(M)は6.7、最大震度は7だった。北海道全域でブラックアウト
(停電)が発生した。不意打ちで、いままでに地震が起きたことが
知られていなかったところだった。
 震度7は2016年4月の二つの熊本地震以来2年半ぶりだった。震度7
はこの地震以後はない。

 現地は過疎地だが、厚真(あつま)町では土砂崩れに巻き込まれた
36人が死亡するなど死者42人を出した。
 この地震で目立ったことは火山灰地の崩落だった。崩壊した面積は
明治以降で日本最大だった。
 このあたりは西50キロにある支笏(しこつ)カルデラから4万年あま
り前に出た火山灰が厚く降り積もった。それ以後の大きな地震はなかっ
たので、火山灰が林に覆われていた山肌が、あちこちで崩れた。このた
め山裾にあった住宅約13000棟が損壊し、田畑も広く損害を受けた。

 この地震では50キロ以上も北にある札幌市でも震度6弱を記録して、
家が傾くなどの液状化被害が出た。札幌南部も支笏カルデラから来た
火山灰に広く覆われている。建築材料として重宝されていて多くのビル
が造られた「札幌軟石」も火山灰が固まったものだ。
 日本には、九州南部のシラス台地など、昔の火山灰が厚く堆積してい
るところが多い。地震のときに、胆振東部地震のような被害が出る可能
性が大きい。

 ところで、震度7は日本では最高の震度で、これ以上の震度はない。
そのすぐ下は震度6強になる。その6強は、この5年来、上の地震3つ
の震源周辺と2019年6月の山形県沖に起きたM6.7の地震だけだった。
 ところが山形県沖の本震と余震の震源分布を見ると、震源に最も近い
のは山形・鶴岡市小岩川だ。だが震度の計測データは小岩川にはない。
震源から遠い新潟・村上市には震度計があり、そこで震度6強だったか
ら、小岩川では、もっと震度が大きかった可能性が大きい。

.. 2019年09月18日 08:44   No.1732005
++ 島村英紀 (社長)…490回       
地震から2ヶ月がたったいまでも、小岩川の集落ではブルーシートで
覆われた家屋や墓地が目立つ。「危険家屋」などの表示のまま、住めな
くなった家も多い。

 震度計は1995年の阪神淡路大震災以後、全国で増やされて4200カ所に
設置されている。気象庁のほか、防災科学技術研究所と各自治体が設置
している。

 じつは胆振東部地震でも、厚真町、むかわ町、日高町、平取(びら
とり)町、新冠(にいかっぷ)町の震度が入電されなかったので、当初は
震度速報では安平(あびら)町で観測した震度6強を最大震度として
気象庁が発表していた。
 その後震度7を厚真町鹿沼で観測していたことが分かって最大震度を
訂正した。地震は明け方3時すぎだったが、分かったのは当日の夕方
だった。
 震度は、地震が起きた直後に初動態勢をとるのに最も重要な情報
だが、胆振東部地震の例では最大震度が分からなかったし、山形の例
のように、震度計がないところは多く、そこでの震度は分からない。
 震度にもまだいろいろの問題があるのだ。

.. 2019年09月18日 08:53   No.1732006
++ 島村英紀 (社長)…491回       
グレートバリアリーフを「軽石の巨大島」が救う?
 |  サンゴ、藻、貝類…新しい生態系が生まれる可能性も
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その313
 └──── (地球物理学者)

 膨大な量の軽石が、オーストラリアの東海岸へ向かって漂流を続けて
いる。その面積は60平方キロ。東京23区の中でも最大の大田区や二番目
の世田谷区の面積に相当する。それぞれ70~90万人の人が住んでいる
大きな区だ。
 この軽石の「島」は海面上を漂っている。かつて別の「島」が発見さ
れて、「島」として命名されて権威あるタイムズ世界地図帳やグーグル
の地図に載ったこともある。実在の島だと思われたのである。
 今回の「島」はこの夏に発見されたのだが、数日前には南太平洋の
島国トンガの近くで海底火山の噴火が起きていた。海底火山から大量の
軽石が出て海面上に漂う巨大な「島」になったのだ。
 火山学では「パーミス・ラフト」というもので、「パーミス」とは
火山から出る軽石、「ラフト」とは筏(いかだ)やゴムボートを意味
する。

 この「島」は、オーストラリアの東海岸へ向かって漂流を続けている。
 東海岸には、グレートバリアリーフがあり、ここには4,000近い
サンゴ礁がある。
 だが、気候変動によって海水温が上昇したばかりではなくて、二酸化
炭素を吸収した海は、より酸性化した。このためにサンゴは白化現象を
起こし、共生関係にあった藻を失っている。いまやグレートバリアリー
フの3分の2もが激しい白化現象によって荒廃している。
 この膨大な軽石が流れつくと、サンゴ礁を再生させる助けになるかも
しれないという期待がある。
 それは、軽石が何ヶ月も漂流している間に、サンゴの幼生をはじめ、
藻やフジツボ、カニ、貝類、蠕虫(ぜんちゅう)などあらゆる種類の
生物が住み着いて、軽石が海洋生物の巣の役割を果たしているからだ。
 この軽石がオーストラリア東岸に到達すれば、軽石に住み着いた多様
な海洋生物が作る新しい生態系が生まれる可能性がある。

.. 2019年09月23日 14:03   No.1732007
++ 島村英紀 (社長)…492回       
 さて、この軽石が6~10カ月後にオーストラリアへの到達後、何が
起きるのか、科学者は固唾を呑んで見守っているのだ。
 ところで今回はトンガの近くの海底火山の活動から出た軽石だが、
世界中でプレートを生み出しているのは「海嶺(かいれい)」という
火山脈だ。海嶺は海底にある活火山脈である。
 海嶺の全体の長さは地球ひとまわり分の40,000キロよりもずっと長
い。??
 日本の場合、東太平洋で生まれた太平洋プレートや、西太平洋で
生まれたフィリピン海プレートが日本列島に衝突してきて地震を起こ
している。
 2011年に起きた東日本大震災(地震名は東北地方太平洋沖地震)も
そうだし、いずれは起きるに違いない南海トラフ地震や、次の関東
地震も、これらのプレートが起こす。
 つまり海底の火山は、大量の軽石を出すだけではなくて、マグマを
大量に出して新しいプレートを次々に作っているのだ。
 海嶺の全体の長さは75,000キロにもなる。北米のロッキー山脈や南米
のアンデス山脈よりもけた違いに長い。世界でもっとも活動が盛んで
長い大火山脈なのである。

.. 2019年09月23日 14:14   No.1732008
++ 島村英紀 (社長)…493回       
世界一高い山はエベレストではない!?
 |  「地球の中心からの距離」でいえば…エベレストは2番目
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その314
 └──── (地球物理学者)

 世界一高い山はエベレストだと思っている人がほとんどだろう。
 エベレストはネパールと中国との国境にあり、標高は8848メートル。
たしかに、地図上の「標高」は世界一だ。1953年に初登頂されて以来、
多くの登山者が登頂を目指していて、近年は、狭い道で行きかえなくて
ラッシュになるほどだ。

 だが、「地球の中心からの距離」でいえば、じつはエベレストよりも
高い山がある。南米にあるチンボラソ火山だ。アンデス山脈の高山の
ひとつで、エクアドルの最高峰で国旗にも描かれている。「青い雪」を
意味する。聞いたことがない名前かもしれない。
 地図上の標高は6268メートルだが、地球の中心からの距離は6384.4
キロ、エベレストが6382.3キロだから、チンボラソの方が約2100メート
ルも高い。

 これは緯度のせいだ。エベレストの緯度は北緯度28度、チンボラソは
赤道直下にあって緯度は南緯1度である。
 地球は丸いと思われているが、じつはカボチャ型で、遠心力で赤道
付近が出っ張っている。

 地震や火山活動を起こすプレートは地球全体をおおっている。その
厚さは場所によるが30~150キロほどだ。プレートは地球でいちばん硬い
ところで、その中はずっと柔らかい。地震も火山活動も、このプレート
の硬さが起こしている。
 地球は1日に1回転している。遅いようだが、赤道付近で時速1700
キロ。ジェット機よりもずっと速い。この回転による遠心力で地球が
カボチャ型に出っ張っているのである。
 その出っ張りは全体の300分の1。これは地球全体が液体だとしたとき
の出っ張りに近い。つまり、表面にあるプレート以外のほとんどは、
地球はごく柔らかいのだ。

 厳密に言えば、地球の自転はだんだん遅くなっているので、地球カボ
チャは少し前の自転速度に応じた形になっている。地球は図体が大きい
ので反応が遅れるのだ。

.. 2019年09月30日 14:23   No.1732009
++ 島村英紀 (社長)…494回       
昔の時計は振り子を振らせる機構だった。地球上の場所によって重力
が違うのが分かったのは、17世紀にパリから南米ギアナに持ってきた
振り子時計が1日に2分も遅れることが発見されたときだった。同じ
振り子でも重力が小さいところではゆっくり振れる。地球カボチャの
出っ張っているところでは重力が小さく、振り子時計が遅れるのだ。

 赤道の近くでは、すべてのものが0.5パーセントほど軽くなる。60キロ
の体重だと300グラムほどの違いだ。ダイエットに励んでいる人たちに
とっては無視できない重さの違いかもしれない。
 チンボラソは19世紀初頭まで、地球で一番高い山だと考えられて
いて、多くの登山家が登頂に挑戦した。

 エベレストは、1954年にはじめて正確に計られて、世界一だという
ことがわかった。これはインド測量局が周辺12ヶ所で測り、結果を
平均して8848メートルという数値を得たものだ。
 インドプレートが南から押してきているために年々高くなっている
から、これからも少しずつ高くなるに違いない。

.. 2019年09月30日 15:02   No.1732010

■--熱気あふれた9/16原発集会
++ 中嶋由美子 (幼稚園生)…1回          


  同志たちと「地球愛」を共有することができる
                (東京都小平市)

 9月16日の朝は大雨だった。カレンダーのメモ「さようなら原発全国
集会、代々木公園」を見ながらこれでは来る人が減るかもしれないと
思い、私も少々迷った。
 しかし、傘とカメラとメモ帳を持って家を後にし昼前、会場に
着いた。さっそく各団体の出店を回る。

 テントという小さい空間だが、そのどれもが、多くのメディアが報じ
ない重要情報を発信していた。
 話を聞き、たくさんの資料をもらい、多くの署名をし、写真を撮った
りしているうちに、天候は回復して人も増えてきた。

 舞台では歌や演奏の後、シルバーヘアがすてきな木内みどりさんの
司会で、いつものように明快で理知的な落合恵子さんに続き、各団体
代表の毅然とした訴えが会場全体に響き渡った。

 「理解が得られず壁にぶつかることもあるが、核廃絶の思いが揺らい
だことはない」。国連への署名が計200万筆を超えたと報告し、核廃絶
をアピールする女子高校生の明朗な声に心打たれた。

 参加者が8000人とアナウンスされたが、大半が中高年層なのがやや
残念だった。
 午後3時から原宿、渋谷と二手に分かれてデモ行進がスタート。
はたや横断幕を手にし、シュプレヒコールを続ける整然とした長蛇の列
を、陸橋から写真に撮り、少々疲れたので隊列には申し訳なく思いつつ
帰途に就いた。
 やはり参加してよかった。これまでも後で、「行かなくてもよかった
か」と思ったことは一度もない。
 あの場では直接情報に加え、同志たちと「地球愛」を共有することが
できるから。
 翌日には本紙記事を「そうそう、こうでした」と意を強くしながら
切り抜いた。 (9月19日東京新聞朝刊5面「発言・ミラー」より)
.. 2019年09月23日 14:21   No.1752001

++ 黒木和也  (幼稚園生)…3回       
(宮崎県在住)

1.<虚像の「15.7m(津波の高さ)」>東電強制起訴・無罪判決(上)
  白紙化の夏/経営懸念 津波対策先送り
  9/21(土)17:30配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000019-khks-soci

2.<虚像の「15.7m」(津波の高さ)>東電強制起訴・無罪判決(下)
  想定外の春/軽視の試算値 実像に
  9/22(日)13:00配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000019-khks-soci

3.[東電旧経営陣に無罪]誰も責任問われぬとは
  9/21(土)13:50配信「沖縄タイムス社説」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00473853-okinawat-oki

.. 2019年09月25日 09:21   No.1752002
++ 黒木和也 (社長)…451回       
(宮崎県在住)

1.東京電力が福島第一原発に新たな防潮堤(全長600m)を設置
  10m超の津波に備える
  9/24(火)13:00配信「福島テレビ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000003-ftv-l07

.. 2019年09月26日 11:57   No.1752003
++ 茨城新聞 (社長)…257回       
東海第二原発 対テロ施設(特定重大事故等対処施設)に約610億円
  原電、規制委に審査申請
  東海第二原発本体の安全対策には別に約1740億円必要

 日本原子力発電(原電)は24日、東海第二原発(東海村白方)にテロ
対策となる「特定重大事故等対処施設」(特重施設)を新設するため、
原子力規制委員会に審査を申請した。工事費は約610億円で、東海第二の
電力を受電する東京電力と東北電力に資金支援の相談をしていると
いう。原電は、設置期限の2023年10月までの完成を目指す方針。

 東電福島第一原発事故を踏まえた新規制基準では、航空機衝突などの
テロ行為に備えた特重施設の設置が義務化された。
 原電は、遠隔で原子炉の冷却や減圧ができるよう、注水設備や予備
電源、緊急時制御室などを設置するとしている。
 工事費について原電は、東電と東北電に支援の相談をしているが、
現時点で回答は得ていないという。

 東海第二の安全対策費は、原発本体に必要とされる約1740億円を
合わせると、総額約2350億円。
 工期を巡り、規制委は特重施設の設置期限について「原発本体の工事
計画認可から5年」としているが、関西、四国、九州3電力の一部原発
では、期限までに間に合わない見通しになっている。
 東海第二は期限まで残り約4年となっているが、原電は先行原発の
事例を調査・検討した結果、期限に間に合うとしている。
 ただ、規制委の審査が長期化すれば、期限までに必要な国の許認可を
得られない可能性もある。
 加えて全国で初めて周辺5市も対象になった地元同意や、半径30キロ
圈に住む約94万人の避難計画策定の見通しも立っておらず、具体的な
再稼働時期は見通せていない。(後略)
             (9月25日朝刊1面より抜粋)

.. 2019年09月26日 13:06   No.1752004
++ 東京新聞 (社長)…2288回       
奴隷の言葉=「東電元幹部3人への東京地裁無罪判決」
  「私たちの社会は何故このような判決を生みだしたのか」
                   鎌田 慧(ルポライター)

 19日の東電元幹部3人への東京地裁無罪判決について、遅ればせなが
ら書いておきたい。
 政府と電力会社は原発を「未来」「クリーン」「安全」と、カネや
タイコで煽ってきた。判決「結語」は「本件事故の結果は誠に重大で
取り返しのつかないもの」と言いつつ、重ねてこう言う。
 法令上の規制や国の指針、安全基準では「絶対的安全性の確保までを
前提にしていなかった」。だから事故の「予見可能性の有無にかかわら
ず、当然に刑事責任を負うということにはならない」。

 これでは尻抜け、なんの突っ張りにもならない。1992年の伊方原発
最高裁判決では「万が一にも起きないように」が稼働条件だった。
 事故後の避難者だけでも44人が死亡、13人が負傷、これから子どもや
被曝労働者にどれだけの症状がでるかわからない。
 しかし、判決は「絶対的な安全は求めない」という。
 また「重大で取り返しのつかない」事故が起きても「刑事責任を
負うことにはならない」。
 何故か。「発電所の運転には小さくない社会的有用性が認められ」
る。だから「結果の重大性を強調するあまり」原発の設置、運転に
携わる者に「不可能を強いる」な。

 「私たちの社会は何故このような判決を生みだしたのか」(武藤
類子原発告訴団長)。
 ああ、この化け物を裁ける者はどこにもいないのか。
    (9月24日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2019年09月26日 13:15   No.1752005
++ 黒木和也 (社長)…452回       
(宮崎県在住)

1.玄海原発3、4号機の運転差し止めを求めた仮処分
福岡高裁が棄却
  9/25(水)18:00配信「佐賀ニュース サガテレビ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000006-sagatv-l41

2.「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」木村俊雄(元東電社員)
  “炉心専門家”が決意の実名告発―文藝春秋特選記事
  9/25(水)5:30配信「文春オンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00014271-bunshun-soci

.. 2019年09月30日 09:50   No.1752006
++ 茨城新聞 (社長)…258回       
工事費(特重施設の610億円)に懸念の声 東海村原子力懇談会
  東海第二の対テロ施設(特重施設)

 原子力防災や安全対策を提言する東海村原子力安全対策懇談会(佐藤
隆雄会長)が25日、同村役場で開かれた。
 日本原子力発電(原電)が、東海第二原発(同村白方)の新規制基準
への対策や本年度事業計画、原子力規制委員会に審査申請したテロ対策
となる「特定重大事故等対処施設」(特重施設)新設などについて
説明、委員からは、特重施設の工事費約610億円を懸念する声が
上がった。
 懇談会開催は本年度初で、同日は、原子力関係の専門家や市民ら委員
9人が出席。24日に審査申請が出されたばかりの特重施設の説明では、
東京電力と東北電力に支援の相談をしているという工事費約610億円に
ついて、委員から「工事完了後に万一、自治体から再稼働の同意が
得られなかった場合の経営状態はどうなるのか。心配」と質問が
あった。 (後略)  (9月26日朝刊24面より抜粋)

.. 2019年09月30日 10:03   No.1752007
++ 黒木和也 (社長)…453回       
(宮崎県在住)

1.たった1日の花見に5700万円使う安倍政権、千葉の災害には13億円
  増税の前に「カネの使いみち」を厳しく監視しよう
  9/26(木)8:33配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00202618-hbolz-
soci&pos=2

2.法人税逃れ大国ニッポン 消費増税で内部留保463兆円のカラクリ
  9/26(木)8:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00000015-sasahi-
bus_all

.. 2019年09月30日 11:26   No.1752008
++ 東京新聞 (社長)…2289回       
関西電力会長ら20人 7年間で3.2億円受領 高浜町元助役資金
  原発マネー「還流認識ない」 社長、辞任否定

 関西電力の八木誠会長(69)を含む役員ら6人が関電高浜原発が立地
する福井県高浜町の元助役の故森山栄治氏(今年3月に90歳で死亡)か
ら多額の金品を受領していた問題を受け、関電の岩根茂樹社長(66)が
27日、大阪市の本店で臨時の記者会見を開き「2011年からの7年間で
20人が計3億2千万円を受け取っていた」と明らかにした。
辞任は否定した。(後略) (9月27日夕刊1面より抜粋)

.. 2019年09月30日 11:35   No.1752009
++ 東京新聞 (社長)…2290回       
原発いらない しぜんエネで

              菅谷実幸(東京都文京区、小学生)

 学校でいけんこうかん会というのがあって、その会は、たとえば、
「和食」と「洋食」はどちらがいいかというぎだいについて、2つの
チームにわかれてぎろんをする会です。
 4つのぎだいの中で、ぼくは「原発」と「しぜんエネルギー」はどち
らがいいかというぎだいに、さんかしました。
 9人、さんかしましたが、全員がしぜんエネルギー派で、ぎろんに
なりませんでした。
 ふだん学校では原発の話はあまりしませんが、やはりみな、原発
より、安全でかんきょうにもやさしいしぜんエネルギーがいいんだな
と思いました。
 この世界に原発はいりません。
           (9月27日朝刊5面「発言」より)

.. 2019年09月30日 11:40   No.1752010

■--東海第二原発の20年運転延長はありえない
++ 佐藤眞一 (小学校低学年)…5回          


   9/4(水)日本原電本社前抗議行動でのスピーチ
  (いのちをつなぐ会・茨城県利根町)

(1)茨城県最南部利根町から参りました。「いのちをつなぐ会」の
佐藤と申します。
私の住む「利根町」は、茨城県取手市、龍ヶ崎市、千葉県我孫子市に
囲まれた人口約12000人の小さな町です。
 そして福島第一原発から約190kmにあり、8年前の「フクイチ(東電
福島第一原発)事故」のホットスポットです。
 私たち「いのちをつなぐ会」は、5年前から町内全域の放射能空間
線量を年2回定点観測しています。大地は未だに汚染されたままです。
 8年前の東日本大震災の時、津波があと70cm高かったら、「東海第
二原発」はフクイチ(東電福島第一原発)と同様にメルトダウンを起こし
ていました。
 そのことをあなた方「日本原電」の方々はご存じですよね。
 それで昨年11月、寿命40年を超えた「東海第二原発」を「20年延長」
させ、再稼働ですか?正気の沙汰ではありません。
 あなた方は、国民の「いのち」より「金儲け」の方が大切ですか?

(2)私の故郷は大分県です。大分県には1基の原発もありません。大分
県は、自然再生エネルギーでは、日本の中で優等生です。
 日本で最大級の地熱発電所やバイオマス、水力、風力等により電気を
まかない、原発には頼らないでやっています。大分県でできることが、
他県でできないはずがありません。
 又、フクイチ(東電福島第一原発)事故をきっかけに、ドイツは、原発
推進から180度「脱原発」に方向転換し、昨年は、水力を含む約50%が
すでに再生エネルギーでまかなわれています。
 ドイツは、2022年までには、すべての原発を廃炉にすることを決定し
ています。
 今や、ドイツだけではなく、世界は「脱原発」にシフトしています。
 時代遅れのエネルギー「原発」にしがみついているのは、日本だけ
です。
.. 2019年09月10日 08:36   No.1744001

++ 佐藤眞一 (小学校低学年)…6回       
(3)日本は、自然災害でも世界有数の国です。地震、火山、台風、
水害などの災害が、私たちの身の回りでは頻発しています。
 地震をとってみると、2011年の東日本大震災だけでなく、2018年大阪
北部地震、北海道胆辰東部地震、2016年熊本地震、2007年新潟県中越沖
地震、阿蘇山、御嶽山、浅間山の火山噴火など枚挙にいとまがあり
ません。
 茨城県は、全国有数の地震県であり、東海第二原発のすぐ近くには
活断層があります。
 フクイチ(東電福島第一原発)事故の原因は、実は津波でなく、その前
に地震でメルトダウンを起こしたのではないかとも言われています。
フクイチ事故の原因究明は未だに行われていません。
 茨城県では、フクイチ事故の前に、JCOの臨界事故があったこと
は、まだ記憶に新しいところです。
 そんな中で、日本原電は、危険な老朽原発を再稼働して、自己の責任
はとれるのですか?
 日本国民の過半数は、再稼働には反対です。

(4)茨城県では、今原発をめぐる新しい動きがあります。
 まず第一に、原発県民投票の会が中心になって、原発の再稼働は、
知事や議会が決めるものではなく、県民の意志で決めるべきであるとし
て、その条例を制定するための活動を、県内全域で進めています。
 私たち「いのちをつなぐ会」もその趣旨に賛成して、県民投票カフェ
を県内全域で行うための活動に参画しています。
 次に、今までは、県知事、県議会、東海第二の地元東海村の村長、
議会で再稼働を決めていたのを、原発周辺の6市町村の合意がなければ
再稼働はできないという「茨城方式」ができようとしています。
 大井川茨城県知事は、東海第二原発の再稼働は県民の意志で決める
べきだと、選挙前でも、現在でも言っています。
 2年前の県知事選挙の時のNHKの出口調査では、茨城県民の75%以
上が東海第二原発の再稼働に反対しています。
 従い、東海第二原発の再稼働は非常にハードルが高く、簡単には再稼
働はできない状況が生まれてきています。

.. 2019年09月10日 08:49   No.1744002
++ 佐藤眞一 (小学校低学年)…7回       
(5)最後に、日本原電の方に私は伺いたい。
 私たち「止めよう!東海第二原発首都圏連絡会」が集めた5万筆以上
の署名を、あなた方「日本原電」は受け取ろうとしませんが、それは
何故ですか?
 日本の電力会社の中では、東京電力も関西電力も九州電力もその他の
すべての電力会社は署名を受け取っています。
 受け取っていないのは、あなた方「日本原電」だけです。
 私の郷里、大分県の私の偉大な仲間たちは、フクイチ事故以来、毎日
九州電力大分支社前でサイレントスタンディングをおこない、要請文を
九州電力総務課に渡しています。
 私が大分に帰省中の8月7日、2931通目の要請文を仲間が作成し、
私が署名したものを九州電力大分支社総務課経由で社長宛に出しました
が、今まですべての要請文を九州電力は受け取っています。
 あなた方「日本原電」は、茨城県民や日本国民の声に耳を傾けるつも
りはないのですか?

私は、日本原電に対し、満身の怒りを込めてここに抗議します。
1.寿命40年を超えた老朽原発、オンボロ原発「東海第二原発」を
 動かすな!
2.20年延長はあり得ない!
3.東海第二原発再稼働反対!
4.日本原電解体!
5.日本原電は、「廃炉専門」の会社になれ!

.. 2019年09月10日 09:06   No.1744003
++ 杉原 洋 (小学校低学年)…7回       
特重の期限内設置ができないなら川内原発いますぐ停めろ!
 |  8/21「再稼働阻止全国ネットワーク」の第1波
 | 「特重」施設のない原発をすぐ止めろ!全国行動
 |  《鹿児島から寄せられたメッセージ》
 └────  (ストップ川内原発!3.11鹿児島
  実行委員会事務局長)

◎ 「特定重大事故等対処施設」は「テロ対策施設」と報道されて
います。原発設備基準規則でもそのように定義されてはいます。
 しかし、田中俊一初代規制委員長が言ったように、そもそも原発は、
大規模自然災害に起因しようが、テロに起因しようが、シビアアクシ
デント対策をすべて備えていなければなりません。

◎ 特重施設は、「過酷事故対処施設」であり「メルトダウン対処
施設」なのです。「テロ対策」に騙されてはなりません。
 しかも、日本の原発は、ヨーロッパでテロ対策として義務付けられて
いる、格納容器の二重化・合わせて2.6メートルのコンクリート壁や、
炉心溶融に伴う水蒸気爆発を防ぐコア・キャッチャーなどは要求されて
いないではありませんか。

◎ 川内原発への情報公開請求では、「テロ対策」を理由に、どんな
構造の施設がどこに造られるのか「完全黒塗り」です。
 特重施設内にどんな設備が、何台ぐらい設置されるのか、どんな性能
を持っているのかも完全マル秘です。
 市民にチェックさせないでおいて、「大丈夫です、信じてください」
と言っているのと同じです。誰が信じられますか。
 福島原発事故で「想定外」を連発したのは、「大丈夫です、信じてく
ださい」を連発した人たちだったではありませんか。

.. 2019年09月11日 08:34   No.1744004
++ 杉原 洋 (小学校低学年)…8回       
◎ 九電は、「特重を定められた期限内に設置することは難しい。そこ
を何とか」と、恥ずかしげもなく主張し、規制委員会に泣きつきま
した。醜悪の一言です。
 「テロ対策施設」(九電の云う)は、「過酷事故対処施設」であり「
メルトダウン対処施設」であり、原発の運転に「絶対不可欠な安全対策
施設」なのです。
 期限内に設置できないということは、安全対策に穴があるということ
にほかなりません。テロリズムも大規模自然災害も、工事の完成など
待ってはくれません。期限内の完成が見込めない以上、今すぐ運転を
停止しなさい! 原発対策に穴のある原発を運転し続けることは
許されません!

◎ 特重施設の建設費は1基500~1200億円と報道されています。そんな
巨額を出しているのだから、期限内設置ができなくても「停止命令」
など出さずに運転を継続させてほしい、運転停止させられると赤字に
なってしまう。
 これが九電の本音でしょう。あまりにも分かりやすい金儲け主義
です。安全より企業収益優先。私たちがこの間、指摘し続けてきた
姿が、くっきりと浮かび上がっています。
 「特重の期限内設置は困難」という原発は即停止! 全国から声を
上げましょう!

.. 2019年09月11日 08:43   No.1744005
++ 木原壯林 (課長)…168回       
今秋の反原発行動についてのお願い
 |  9月13日大飯原発4号機再々稼働阻止「おおい町現地行動」
 |  9月22日-23日若狭一斉チラシ配布(拡大アメーバデモ)
 └──── 「原発うごかすな!実行委員会@関西・福井」・
        (若狭の原発を考える会)

原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様
酷暑はやっと去りましたが、天候不順は続いています。
皆様、恙(つつが)無くお過ごしでしょうか。

◎さて、原発再稼働の策謀は相も変わらず続き、定期点検中の大飯原発
4号機の起動(再々稼働)が、9月13日あるいは14日と予想されます。
 また、来年に延期されたとはいえ、危険極まりない老朽原発・高浜
1、2号機、美浜3号機の再稼働も迫っています。老朽原発をはじめ
全ての原発を、全廃に追い込まなければなりません。

 「原発うごかすな!実行委員会@関西・福井」は、9月の行動として
以下を呼びかけています。多くの皆さんのご協力、ご参加をお願い
します。

1.9月13日(金)大飯原発4号機再々稼働阻止「9.13おおい町現地
行動」:正午におおい町大島地区に集結して、町内デモの後、原発
ゲート前で抗議集会を行います。京都、大阪、滋賀からは配車いた
します。

2.9月22日(日)-23日(月、休日)若狭一斉チラシ配布(拡大アメー
バデモ)
 去る7月31日に福井県知事から「老朽原発運転延長、使用済み
核燃料の処理・保管など」についての公開質問状に対する回答を
得ましたが、この公開質問の内容、知事の回答、回答時の意見交換を
チラシにまとめましたので、これを若狭全域で各戸配布します。
京都、大阪、滋賀からは配車いたします。

◎10月以降の行動については、おってご案内いたしますが、
 10月1日から11月22日を「老朽原発うごかすな!キャンペーン」
期間とし、関西や福井で各種の集会、デモ、街宣活動を行います。
 また、この期間後の11月23日から12月8日には「高浜原発から大阪
関電本店までの200km、16日間のリレーデモを行います。
 なお、キャンペーン期間中の10月16日(水)には名古屋地裁・「老朽
原発40年廃炉訴訟」の傍聴支援を行います。

.. 2019年09月12日 08:14   No.1744006
++ 柳田 真 (社長)…447回       
たんぽぽ舎30周年記念の集い 報告「1」
 |  小出裕章記念講演・7人のリレートーク、内容が濃かった
 |  「原発にしがみつく日本 なぜ?」その謎がとけた
 |  高校生の訴え・福島からの訴えにジーン
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎9月22日(日)午後、東京千代田区で開かれた「たんぽぽ舎30周年記念
の集い」は、成功でした。会場満杯の参加者(座りきれず一部立ち見の人
も)-九州、富山、岐阜、愛知、岩手その他の全国各地からも参加してく
れました。
 みんなで討論し、まとめた文ではありませんが毎日発行のメールマガ
ジンなので、とりあえず柳田が報告します。

◎小出裕章さんの講演は『原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?』の
テーマで、14頁の資料(1から26コマ)をプロジェクターで上映しながら
述べられました。

 13コマでは…「原子力安全神話」は崩れ、「被曝安全神話」が作られた
 15コマでは…「復興」の掛け声の下、押しつぶされる被害者たち
 17コマでは…「原子力緊急事態宣言を巡る闘い
 18コマでは…「原子力は何のために必要か?」
       「未来の無限のエネルギー源」-バツ印
       「安価な発電ができる」-バツ印
「厳重に審査するので安全である」-バツ印
       「地球温暖化防止に役立つ」-バツ印
       「核兵器を製造する能力を持てる」-○
 19コマでは…「日本政府の公式見解…自衛のための必要最小限度を
越えない戦力を保持することは憲法によっても禁止されておらない。
したがって、右の限度にとどまるものである限り、核兵器であろうと
通常兵器であろうとを問わずこれを保持することは禁ずるところでは
ない」…1982年4月5日参議院における政府答弁
 20コマでは…「アベさんの本音…憲法上は原子爆弾だって問題では
ないですからね、憲法上は。小型であればですね。」…戦争法案審議
中の2002年5/13早稲田大学での講義-
          (『サンデー毎日』2002年8月2日号より)

.. 2019年09月25日 08:23   No.1744007
++ 柳田 真 (社長)…448回       
◎7人のリレートーク(1人8分)は、短いながらも原発をとりまく
諸問題について、鋭い指摘を述べたものばかりでした。
 7人のテーマのみ紹介します。

・阿部功志(茨城県東海村村議)
  「東海第二原発 原電は金なし、広域避難計画はムリ」
・鴨下全生(まつき)17歳
  「僕らが生きていくために…今、この国を変えたい」
・熊本一規(明治学院大学名誉教授)「原発は高コストの失格電源」
・菅井益郎(国学院大学名誉教授)
  「足尾銅山鉱業停止運動と反原発、脱原発運動」
・武藤類子(福島原発告訴団団長)
 「9/19東電刑事裁判判決、これだけの証言と証拠がありながら
  罪が問えないのか」
・安田節子(食政策センター・ビジョン21)
  「食べ物からみる放射能汚染」
・山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)「トリチウム汚染水の海洋投棄反対」

 鴨下全生君の訴えにはジーンときました。

◎「30周年記念の集い」に、たんぽぽ舎スタッフは全力を傾けて準備
 しましたが、足りない点もありました。
 「予想以上の参加者数」とはいえ、受付の混乱と参加者の一部の方に
「講師レジメ資料」が不足して渡せなかった点は、心からおわび
致します。
 これから資料を用意して、明日発送する予定です。
 小出裕章さんへの質問についても小出さんからの回答が届き次第、
たんぽぽ舎のメールマガジンに掲載します。

.. 2019年09月25日 08:29   No.1744008
++ 浜島高治 (大学生)…96回       
9/20東京地裁前の抗議行動に参加
 |  タ―ビン建屋の地下の電源(非常用ディ―ゼル発電機)を
 | 地上に上げて置くだけでよかった
 └──── (神奈川県在住)

 地下の電源(非常用ディ―ゼル発電機)を地上に上げて置くだけで
よかったのです。
 9月19日の東電元役員3悪人「無罪判決」翌日の20日、東京地裁前の
抗議行動に参加しました。
 忖度裁判官の言い訳は後に利用するとして、「津波阻止堤防造り」に
大金を使いたくないなら、原子炉建屋の海側隣のタ―ビン建屋の地下に
ある非常用電源を、地上の少し上に上げて置くだけで良かったのです。
 福島第一原発は、GE(ゼネラル・エレクトリック)社が日本で初めて
造った原発で広大な米国では津波は関係ありません。
 日本でも、電源・空調・水道管等の設備がビルの地下室に置かれるの
が通常です。
 しかし、何事も紙一重;東電元役員3人が「無責任無能」だったとい
うことです。

◎ 最後は千葉・市原市から来られたNさんの、連日3連夜の「ろうそ
くと懐中電灯の不安生活」の怒り、東電は何をやっているのだ!

◎ 20日は金曜日だったので、しばらく休んで、文科省前と経産省前の
集会に参加しました。
 文科省前は大勢の朝鮮高校、中学生の若者が中心、力強い怒りの言葉
と規律に感動しました。日本で生まれて育って成長して、差別される。
 文科省役人も、アベシンゾウも自分ではどうにもできないそのような
境遇ならどうするのか、考えてみろ!

.. 2019年09月30日 08:38   No.1744009
++ 乱 鬼龍 (小学校中学年)…12回       
9/22たんぽぽ舎大盛会、大熱気
 |  30周年記念の集いが開かれる
 |  東電福島第一原発事故という過酷な事態をもたらした
 |  「原発・原子力マフィア」に私たちの手で
 |  “引導”を渡す(小出裕章氏講演)
 └──── (経産省前テントひろば)

◎ 「脱原発」の旗を掲げつづけて、その世論形成と、市民運動のため
に、力を尽くしてきた「たんぽぽ舎」が、今年、創立30周年を迎えて、
9月22日(日)、その「記念の集い」(東京・神田)が開かれた。
 当日は、開場前から、続々と多くの人びとが結集して、会場はあふれ
るほどの人の熱気に充ちたものになった。

◎ かつて「チェルノブイリ原発事故」のあと、一時的に盛り上がった
日本の反原発運動が、その後不活発になる中でも「たんぽぽ舎」の旗を
すっくと掲げて、地道に、たゆまず「原発反対」の声を上げつづけて、
世の中に灯明の灯りをともし続けて来た。

◎ あの2011年3・11の東日本大震災と、福島第一原発事故という
大惨事という事態を目の前にして、驚き、怒り、原発反対の声を上げ
て、一気に大運動へと広がった状況の中で、それまでの運動の蓄積や、
経験、人脈などの全ても活かし、この歴史的な大潮流の渦巻の中に
運動の中で、多大な働きをつづけてきた「たんぽぽ舎」の重さ、
実績に対する、多くの皆さんの感謝と敬意の表れであったと思う。

◎ 「集い」は、まず「たんぽぽ舎」の共同代表柳田真さん、鈴木
千津子さんからそれぞれ挨拶があり、小出裕章さんの記念講演。
 小出裕章さんは、映像を使って、いつも判りやすい話で(詳細は字数
の関係もあり省略するが)ヒロシマ、ナガサキの原爆の被害に比べて
も、福島第一原発の被害は、いかにすさまじいものであり、今後、
100年、200年…とその汚染された世界で、次の世代もまた、生きなけれ
ばならない、と話された。
 そして、そのような過酷な事態をもたらした「原発・原子力マフィ
ア」に私たちの手で“引導”を渡さなくてはならない、という小出
さんの結語からは、重い決意と覚悟とを受けとめた。

.. 2019年09月30日 10:17   No.1744010
++ 乱 鬼龍 (小学校中学年)…13回       
◎ その後のリレートークは7人の方の、それぞれの思いが語られ、
皆、中味の濃いものであったが、中でも、福島から東京に避難して
きて、イジメや様々な困難の中を生活してきた鴨下全生(まつき)
さん(17歳、高校2年)の訴えは胸に迫るものがあり、参加者一同、
胸が熱くなった。
 なお、この日を記念して「たんぽぽ舎30年・反原発の歩みと展望」
(定価1000円+税)が発行された。
 これは、大変良い資料です。多くの皆さんに、おすすめしたい。
     (2019年9月24日「経産省前テントひろばニュース」
                第175号より了承を得て抜粋)

※冊子「たんぽぽ舎30年・反原発の歩みと展望」は、たんぽぽ舎で
 扱っています。
  お問い合わせ先:たんぽぽ舎  TEL 03-3238-9035
  メール nonukes@tanpoposya.net
  B5判 定価1000円+税 1冊の送料は100円となります。

・目次の紹介は、9/13発信【TMM:No3745】、9/14発信【TMM:No3746】を
 ご参照下さい。

.. 2019年09月30日 10:33   No.1744011

■--東京電力元幹部に有罪判決を
++ 柳田 真 (社長)…445回          

 9月19日
 |  3・11福島第一原発過酷事故を起こしながら
 |  誰も責任をとらないようでは、法治国家といえない
 └──── (たんぽぽ舎)

◎8年前の2011.3.11東電福島第一原発事故(4基)は、世界を
しんかんさせた。「原子力緊急事態宣言」が出されたまま、
今日に至っている。
 日本の検察が起訴しない(不当だ)中で、全国の市民が東電に怒り、
検察審査会を動かし、東電元幹部3人を強制起訴させた。

 明日の東京地裁判決(永渕健一裁判長)は、「東京地裁の見識」が
世界から、日本から問われる中で出される。
 公判で東電幹部の発言は無責任そのものだ。

 以下、「毎日新聞」9月18日より引用
 …公判では、政府の地震予測「長期評価」に基づく津波の試算を巡る
議論が続いた。指定弁護士は、最大15.7メートルの津波が原発に押し
寄せる可能性があるとの試算結果が出たことを、津波が予見できたと
する理由に挙げた。
 武藤元副社長は08年6月、担当者から試算の報告を受けた。
 だが、翌月、外部の専門家に長期評価を研究してもらうよう指示。
指定弁護士はこれを「先送り」だと批判した。
 証人出廷した東電の担当者は「長期評価を否定することは、かなり
難しいと思っていた」と明かした。武藤元副社長の指示には「予想し
ない結論が示されたというのが正直な気持ち。力が抜けた」と述べた。
… 引用終了

 「記憶がない」(武黒元副社長)、「自分には権限がなかった」(武藤
元副社長)等の無責任な発言を断罪し、東電元幹部に、有罪判決を
出すべきだ。

◎武藤類子さんは、裁判の経過を知ってもらうキャラバンで次のように
訴えている。この声を生かそう。

 以下、週刊「新社会」9月17日より引用
 …東日本大震災とともに福島(第一)原発の大事故が起きた。事故に
よって30万の人たちが家を追われた。仕事を無くし、地域を無くし、
健康や命も奪われた。
 このような大きな事故があったにもかかわらず、誰も責任を問われ
ない、そんな状況が続いていた。そんな中で原発再稼働が叫ばれるよう
になった。なぜそんなことが起きるのか。原発事故の責任がきちっと
問われていないからだ。そう思って私たちは告訴した。(中略)
.. 2019年09月19日 05:41   No.1751001

++ 柳田 真 (社長)…446回       
福島の事故はまだまだ解決されていない。多くの人たちが避難生活を
送っている。そして、汚染水の問題、子どもたちの甲状腺がんの問題、
放射線に関する子どもたちへの教育が本当にひどい方向にいっている
といった問題、たくさんある。
 そういうことがある中で、有罪判決が下るということは大きな意味を
持つ。(後略) … 引用終了

.. 2019年09月19日 05:51   No.1751002
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…15回       
東京電力旧経営陣の3人無罪は絶対おかしい!
 |  あれだけの原発事故を起こして東電が多くの人に多大な負担を
 |  押しつけたのに何の罰もないのは不当!
 | 例えば、工場が火事を起こして近隣に迷惑をかければ社長らは
 |  責任を問われるはず
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 東京地裁判決は「津波についてあらゆる可能性を想定し、必要な措置
を義務づければ、原発の運転はおよそ不可能になる」と指摘したと
報道(注1)されているが、「ごまかすな!」と言いたい。
 過酷事故を起こした原発のもたらす膨大な被害を目の当たりにしたの
が2011年3月11日の東電福島第一原発事故ではなかったのか。
 絶対に事故を起こしてはいけない原発だから、事故が起きないように
必要な措置をすることは当然ではないか。
 そのことにより「原発の運転はおよそ不可能」というならば、そこで
原発の運転をやめるしかない。

 国会事故調の「結論」は、「東電福島第一原発事故は人災だ」。


 以下、東京新聞夕刊から2つ紹介します。

イ.無責任 無反省 無機質 東電公判を傍聴 遺族の怒り
 「旧経営陣 事故に向き合っていない」

 東京電力福島第一原発事故を巡り、東電の旧経営陣3人が業務上過失
致死傷罪で強制起訴された公判では、事故前に東電社内で大津波対策が
検討されていたことが明らかになった。
 それなのに何ら対策が取られないまま事故は起きた。
 公判を傍聴してきた遺族は「旧経営陣は事故を起こしたことの重大さ
に向き合っていない。無責任だ」と憤っている。

 福島県大熊町で精肉店を営んでいた菅野正克さん(75)=水戸市=の父
健蔵さん=当時(99)=は、近くの双葉病院に認知症で入院していたもの
の、事故後に長時間の避難を強いられ、3カ月後に亡くなった。(中略)
 菅野さんは「反省や後悔の念は一切感じられなかった。受け答えは
とても無機質で、犠牲者や遺族に申し訳なく思っている感情は全く伝わ
らなかった。自らの保身しか考えていないように思えた」。父や自分の
人生を一変させた当事者の姿勢に怒りがこみ上げた。

.. 2019年09月20日 08:11   No.1751003
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…16回       
「原発事故さえなければ、おやじはいつの日か安らかに大往生できた
だろう」と語る菅野さん。「事故は防げたはずだ。公判を通じて、東電
が無責任体質だということが改めてよく分かった」と断じた。
            (9月19日東京新聞夕刊7面より抜粋)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091902100022.html

ロ.東電旧経営陣3人無罪 福島第一原発事故 東京地裁判決

 東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴
された東電の勝俣恒久元会長(79)ら旧経営陣3被告の判決で、東京地
裁(永渕健一裁判長)は19日、3人に無罪を言い渡した。求刑はいずれ
も禁錮5年だった。未曽有の被害をもたらした原発事故で、経営トップ
らの刑事責任は認められなかった。(後略)
 (9月19日東京新聞夕刊1面より抜粋)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091902000296.html

注1:東京地裁「あらゆる可能性想定、原発の運転は不可能」

 東京電力旧経営陣3人を無罪とした東京地裁判決は「津波について
あらゆる可能性を想定し、必要な措置を義務づければ、原発の運転は
およそ不可能になる」と指摘した。(9/19(木)14:05配信「共同通信」)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000100-kyodonews-soci

.. 2019年09月20日 08:19   No.1751004
++ 上岡直見 (大学生)…90回       
【東電訴訟は十年戦争だ。この機会を活用してゆこう】
 |  原発は単に発電方式の選択ではなく、その設置と運転には
 | 特別の責任が求められることを改めて示した判決
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

 2019年9月19日の東電刑事裁判では被告が全員無罪となり、不当判決
と憤るのは当然である。
 ただし事前の集会では、弁護士さんから強制起訴に持ち込めただけで
も奇跡的で、判決は楽観できないとの解説があった。
 また判決がどちらになっても、相手方が控訴するから高裁があり、
さらに高裁の判決がどちらになっても上告で最高裁があるから十年戦争
だと言われた。

 被害者の救済にかかわる事案であれば急がなければならないが、この
訴訟で求められているのは刑事責任だけなので、不当判決と憤るだけで
はなく、何か得るところはないかと考えるべきだろう。
 その点で注目したのは「津波についてあらゆる可能性を想定し、必要
な措置を義務づければ、原発の運転はおよそ不可能になる」という裁判
長の指摘である。

 これは裁判官が意図したものかどうかわからないが、大きな謎かけと
言える。
 というのは、既設の原発は考えうる条件のいくつかを除外して、必要
な措置を講じていないから運転されていたと解釈できるからだ。

 東日本大震災では、福島県と茨城県の海沿いの火力発電所も津波で大き
な被害を受けて停止したが、公衆被害を起こしていないし責任を問う
議論もない。
 当時の経営者が刑事責任を問われたのは、それが原発だったから
である。
 原発は単に発電方式の選択ではなく、その設置と運転には特別の責任
が求められることを改めて示した判決として引用することもできるので
はないか。

.. 2019年09月23日 13:16   No.1751005
++ 柳田由紀子 (幼稚園生)…2回       
東電刑事裁判元経営陣「無罪」判決は不当!
 |  控訴を願う緊急ネット署名に賛同を!
 └──── (原発はいらない西東京集会実行委員会)

 9月19日の地裁前集会&弁護士会館での報告集会に参加。
報告集会は、忖度判決への抗議集会になりました。
 避難生活を続けている方々が悲痛な思いをぶつけられました。
事故がなければ平穏な生活が続けられたのに、毎日何でこんな生活しな
くてはならないの?と辛い気持ちで暮らしていらっしゃる。
関連して亡くなった方も沢山あり、事故の責任を取らなくても良い
という判決は、承服しがたいものです。

 「原発は安全」として推進してきたのに、事故後に「当時の社会通念
の反映である法令上の規制は絶対的安全性の確保を前提にしてはいな
い」などと呆れかえる判示で電力会社を救済するのは、卑怯な屁理屈
だと思います。

 司法に希望をつなぐ気持ちはさらさらありませんが、道理が通る社会
にするために、裁判所が自らの責任を果たし、全うするよう、市民は
主張し続ける必要があります。
市民としてこの裁判の支援・応援を続けていきたいと思います。

 「社会通念」という得体のしれない概念は、権力者にとって都合よく
使われるのが常ですが、その「社会通念」が、今や権力者は間違った
ことでも何をしてものうのうとして肥え太っていいのだということに
なっているとしたら、私たちはその「社会通念」を変えていかねば
ならないでしょう。

.. 2019年09月25日 08:38   No.1751006
++ 渡辺マリ (平社員)…147回       
福島第一原発事故の被害者は誰ひとり、
 | この判決に納得していない
 | 「あれだけたくさんの証言や証拠があっても
 | 罪に問えないのか」
 | 東京電力福島第一原発事故刑事裁判「不当判決」(9/19)
 | 9/25(水)武藤類子さん(福島原発告訴団団長)の講演会
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 報 告:武藤類子さん (福島原発告訴団団長)
 日 時:9月25日(水)19時より21時 18時30分開場
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

〇 武藤さんは東電3悪人の無罪判決後の記者会見で、こう言いました。
 「原発事故の被害者は誰ひとり、この判決に納得していない」
 「あれだけたくさんの証言や証拠があっても罪に問えないのか」
 そしてまた「私たちの犠牲から教訓を得てほしい。心からそう思って
 います」とも。

〇 責任は私たちにも
 東京電力の3悪人、原子力委員会の委員、安倍政権、御用学者…
加害者集団の犯罪であること、これは間違いない。
 けれど、小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所)は言う
 「同時に日本の人たちも『だまされていたんだ』では済まない、
やはりそれぞれが、それぞれなりの重い責任があると自覚しなければ
ならないと思います」と。

 原発に反対するごく少数の人たち(たんぽぽ舎を始めとして)を
除いて、多くの人達(私も)が、原発建設を容認し、その恩恵を受けて
「豊かな生活」を享受してきた。
 そして、その結果、取り返しのつかない事故が起きた。
 責任ある者としての私たちは、これから何をすべきか?
武藤類子さんの背後にいる何万人もの被害者の涙と苦悩を我がことと
して共に考えたい。

.. 2019年09月25日 08:44   No.1751007
++ 山田和秋 (高校生)…53回       
9/19東京地裁判決
 | 東電旧経営者3名「無罪判決」に抗議
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 9月19日(木)、東京電力福島第一原発事故で、業務上過失致死傷罪で
強制起訴された東電経営陣3名に「無罪判決」が下ったことに対して、
私たちは翌日の9月20日(金)、即刻抗議行動を起こした。
参加者は、たんぽぽ舎有志、なの花会、通産省前テントひろば有志、
その他地方から駆けつけてくれた人たち含め10数名が午後1時から東京
地裁前で抗議した。

 誰もが怒りの声を振り絞って、 永渕健一裁判長を非難した。判決文は
まるで東電の代弁、「原発の安全神話」を再確認するかのような
言葉の羅列。

 関西から上京し、19日の裁判を傍聴したというTさんは思わず裁判長
の声に我が耳を疑ったという。こんな無責任な判決を聞くために、
わざわざ来たのではないと憤怒していた。

 また、Aさんは国が2002年に福島沖でМ8.2前後の津浪が発生する
可能性を予測した「長期評価」を東電が無視し、対策を先送りした責任
について、裁判官がやむを得ないとしたことに呆れたと。
 もしその時点で、電源を高地に移動していれば少なくとも過酷事故を
防げたかもしれない。こんなことは小学生でもわかる。
 こういう判断をしなかった武黒元副社長は万死に値すると。あなたの
判断ミスによって43人もの人が亡くなったのだと鋭く述べた。

 また、千葉から来たNさんは台風の影響で4日間電気や水もなく不自
由な生活をして分かったことだが、東電、裁判所、通産省を始めとする
官僚、安倍政権の体質は国民の命より彼らだけの論理、忖度、捏造、
虚言で全て自分たちの利害得失だけを優先させているのだと。

 さらに、Yさんは、勝俣、武黒、武藤ら3人の求刑禁固5年すら軽す
ぎる、数年の実刑位でなければ、亡くなった福島の家族は浮かばれない
のではないかと。
 永渕裁判長のような裁判官が出世し、多額の退職金をもらうことも許
せないと。
 今後も醜悪な判決を下した裁判官、裁判所への抗議行動を継続して
いかねばならない。

.. 2019年09月25日 08:57   No.1751008
++ 浅野健一 (高校生)…59回       
東京電力と大手メディアの違法行為を不問にする裁判所
 |  行政権力を監視できない日本の司法
 |  調査報道を妨害するキシャクラブの解体を
 |  「メディア改革」連載第15回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ 東京地方裁判所(永渕健一裁判長)は19日、東電福島第一原子力
発電所事件で、業務上過失致死傷罪で強制起訴されていた東京電力の
旧経営陣3人に無罪(求刑禁錮5年)を言い渡した。私は傍聴券の
抽選に外れ、地裁前で取材した。
 不当判決の言い渡し後、地裁前で「無罪」判決に抗議する集会が
開かれた。「人災」と政府報告書などではっきり認定されているのに
無罪はあり得ない。
 福島から各地へ避難している刑事訴訟支援団の人たちが次々とマイク
をとり、不当判決を批判した。
 大阪へ避難している森松明希子さん(同志社大学法学部出身)は
「日本の司法に正義はない。司法権力が機能していない」と話した。

 判決理由がひどい。海渡雄一弁護士が「裁判史上に残る汚点」と評し
た。3人が津波を予見できて対策をとったとしても、間に合ったかどう
か分からないとした。
 日本では国策の場合、誰も責任を取らない。日本は無答責国家だ。
 この薄汚れた判決で日本の司法は世界に恥を晒した。
 日本の司法はまた死んだ。

 地裁前の集会で、福島から避難している男性が「マスコミは今日
だけでなく、避難住民の現状を取材し、報道してほしい」と要望して
いた。
 お隣の韓国の「権力者」の疑惑について連日時間を割いて報道して
いるテレビの情報番組では、福島第一原発を巡る唯一の刑事裁判の判決
に関する事前の報道がほとんどなく、矛盾だらけの判決を批判する雰囲
気がない。

◎ とんでもない判決を出した裁判所は、キシャクラブに憲法違反の
便宜供与をおこなった。判決言い渡しのあった104号法廷の傍聴席は98
あり、一般傍聴席45、記者席47、関係者6だった。傍聴希望者は835人
いた。記者席が一般傍聴者より多いというのは極めて珍しい。

.. 2019年09月30日 08:51   No.1751009
++ 浅野健一 (高校生)…60回       
傍聴席の中央に、椅子の背もたれに「記者席」とカバーの付いた席が
あり、そこに裁判所2階の記者室を占有使用している「司法記者会」
所属の記者が着席する。
 他のキシャクラブも同じだが官庁とキシャクラブの間の秘密の談合
で、フリーランス記者は「記者」に含まれないとされている。
 フリージャーナリストの寺澤有氏らは「記者席をキシャクラブ記者が
独占しているのは不当」と訴えているが、裁判所は取り合わない。

 日本の司法は東電だけでなく、キシャクラブを完全擁護している。
国会記者会がジャーナリストに提訴されたケースでも、記者会は司法に
守られた。
 東京千代田区の地下鉄メトロ「国会議事堂前」を降りて地上に上がる
と、首相官邸の東側に4階建ての国会記者会館がある。
 日本新聞協会加盟の新聞・通信社、放送局の159社が加盟する国会記者
会が占有している。
 1969年に衆議院事務局が5億6,379万円かけて建設した。維持修繕費も
税金から出ている。
 会館の裏に約80台分の駐車場がある。ウィキペディアによると、
1台分の年間使用料は2000円。近隣の家賃相場から推算すると、年間
8億円近い便宜供与がなされている。

◎ 野田佳彦首相が大飯原発再稼働を宣言した2012年6月以降、毎週
金曜日に首相官邸前でおこなわれている反原発抗議行動の様子を撮ろう
とフリージャーナリストが官邸に隣接する国会記者会館の屋上への立ち
入りを求めていたが、国会記者会がキシャクラブに所属していないこと
を理由に拒否した。
 寺澤有氏は、畠山理仁、佐藤裕一両氏と共に同年10月、国会記者会館
に立ち入り取材することを国会記者会が妨害してはならないことを求め
て東京地裁へ仮処分を申立てたが却下された。

 インターネットメディア「OurPlanet TV」(白石草代表)も2012年
7月に取材妨害だとして、仮処分を申立てたが却下された。同年9月に
は、報道の自由の侵害だとして、国と国会記者会を被告とする損害賠償
請求訴訟を起こした。
東京地裁(谷口園恵裁判長)は2014年10月、請求を棄却する判決を
言い渡した。この判決では、国会記者会館は国の広報事務を行う「記者
事務用室」であると認定した。
 

.. 2019年09月30日 09:00   No.1751010
++ 浅野健一 (高校生)…61回       
また、東京高裁(高野伸裁判長)は2015年4月、「国会記者会館の
屋上は、中継や撮影をおこなうことを用途として予定していない」と
指摘し、国会記者会に「不正な動機はない」と判示して、控訴を棄却
した。 

 寺澤さんらの国会記者会との闘いは、米国に本部を置く国際NGO
団体「フリーダム・ハウス」(Freedom House)の「報道の自由」報告
レポート(2013年)に掲載されている。
 
 このレポートでは、日本のキシャクラブ(kisha kurabu)について
「情報を得るために官僚と政治家と癒着関係を結ぶことで、日本の報道
界の多様性と独立性を失ってきており、原発惨事の調査報道を大きく妨
げている」「フリーランスや外国人ジャーナリストはいつも差別を
受けている」と指摘している。

 寺澤氏によると、最近の若い記者は「記者クラブがなくなると、読売
と産経以外は取材に応じてくれなくなる」と言うそうだ。そんなに弱気
なら、権力を監視する記者の仕事をやめたほうがいい。メディア学を
専攻する御用学者も「記者クラブには、いいところもある」と主張する。
 これに対し、寺澤氏は「記者クラブを開放せよという人たちがいる
が、南アフリカにあったアパルトヘイト(人種隔離政策)の廃止を要求
せず、日本人を名誉白人にしてもらおうというのと同じだ。記者クラブ
制度にいいところなんて一つもない。記者クラブ制度は差別制度なの
だから廃止しかない」と言い切る。

◎ 寺澤氏は「記者クラブのことを市民が良く知れば、廃止すべきだ
という結論になる。記者クラブがあることで、大手メディアと権力の
癒着関係を生み出し、市民の『知る権利』が侵害されていることを
分かりやすく伝えていけば、記者クラブをなくすことができると思う」
と話している。
 「私たちが生きている間に、キシャクラブの廃止を実現しよう」。
 これが寺澤氏と私の合言葉になっている。

.. 2019年09月30日 09:08   No.1751011

■--会長としての考え
++ 仲條拓躬 (社長)…393回          


「石原莞爾平和思想研究会」故・植田前会長(福島県酪農業協同組合代表理事組合長・福島県土地改良事業団体連合会副会長・郡山市議会議長・自由民主党福島県連政調会長幹事長・福島県議会議長・全国都道府県議会議員会会長・地方制度調査会委員など多数)
故・佐藤前副会長(文部理事官・福島県青年海外派遣事業団の団長・福島女子短期大学助教授・大東文化大学評議委員理事歴任・薫四等瑞宝章受賞)がおりまして、私が会長職に就いているというのはとてもおこがましいことで同志の皆様にはご迷惑をおかけいたします。
現在の日本国での食糧の自給率は40%を下回っていますが、放射能問題でさらに落ち込むことでしょう。だが、この数値に危機感を持たないほど我々はマインドコントロールされているようです。地球にある各国が争いもなく平和で暮らしていれば、農業生産は安定しているかもしれません。だが、争いだけではなく天災も人災も発生しました。
日本の食糧は他国に頼っています。しかし最近は地球温暖化が危機的状況を迎えつつ気候の変動で頻発する洪水や干ばつ・枯渇に輪をかけて石油問題に関連する穀物価格の高騰など世界的規模の情勢への不安は増大しています。世界の食料事情が大きく変化して行く現在、食料の自給率向上は国益の最優先課題ではないでしょうか。
自給率の向上政策には農業を行う側と食品産業との信頼関係と連携の強化が重要です。しかし農業を推進するためには視野を広げて、安易な市場原理だけに頼る危険性を回避する政策が必要です。政府任せの計画だけでなく、政府から離れた石原莞爾平和思想研究会が求める農業と工業との調和の取れた「農工一体」のあり方を描き、そこから自給率の向上の戦略を提言して行こうと考えています。
その実行は容易ではありませんが、同志が力を発揮すればできるはずです。それには農業の展望をはっきり持っていた故・武田邦太郎最高顧問(前参議院議員)や故・植田前会長(福島県新農政研究会理事長)の教えをお手本に、我々同志が平和と農業にどれだけ危機感を持つかが大切なことだと思います。
.. 2019年09月23日 14:44   No.1753001

++ 仲條拓躬 (社長)…394回       
石原莞爾は、日本再建策として、都市解体・農工一体・簡素生活を挙げました。都市を解体することによって、都市の弊害(資源の浪費、環境の悪化、慢性病の蔓延、道義の退廃、文化の偏在、農村の荒廃)を解消し、国民皆農(国民がみな兼業農家となる)を実現して、農工業を融合発展させ、簡素生活を実現し、五感を支える直感を蘇生し、人類の新時代を切り開こうというのです。「簡素生活」「農工一体」「都市解体」をスローガンとし、恒久平和を願ったのです。
日本の政治は口利き政治、利益還元政治だとは言われます。国が予算で地方を縛る仕組みが、諸悪の根源だと、私は思っています。このシステムが地方に利益誘導する政治家しか選挙に勝てないのです。国と地方をあわせた税金の無駄使いが減らない。地方が自由に発展できない。国会議員が地方への予算配分に影響を与えることが出来ないようにすれば利益団体が死に物狂いで選挙する事がなくなります。
そうなれば国家の経営をより真剣に考えている候補が勝ちやすくなるはずです。地方議員として、財源を国から地方に奪い取る。「都市解体」「農工一体」「簡素生活」が大切な事になってきます。これは地方から日本を変える大きな戦いです。
医療年金社会保障についての政策には、具体像が見えてきません。与野党の壁を越え、国民が納得できる年金制度を構築する。高齢者医療費負担増の凍結を検討し、医師不足解消のための抜本的措置を講ずる。障害者自立支援法を抜本的に見直す。「少子化、人口減少対策」としては、産科医・小児科医不足を解消して、子育て支援策を充実する。
これは今までも政府が言ってきた事で、同じ方向性を維持するのでしょうか。高齢者の医療負担増の凍結に対応する財源措置はどうするのか。医師不足を解消するにはどうするのか。国民に幅広く問題を意識させながら、解決策を見つけたらどうでしょうか。ちなみに長妻昭代議士や松原仁議員は末端の私の話にも耳を傾けてくれました。
障害者の自立支援法の見直しは、現状を放棄して、以前の制度に戻すのでしょうか。この法は、母子家庭の補助金を削減して実施しようとしています。したのかな?財源が不足している中、やりくりするのは大変な事でしょうが障害者の実際の生活を把握しない人が、数字が並んだ資料だけを見て、机上で企画決定する状態では、戦時中の大本営のようです。

.. 2019年09月23日 14:57   No.1753002
++ 仲條拓躬 (社長)…395回       
少ない財源を取り戻すには節税からでしょう。議員と官僚には共に智恵を出し合っていただきたい。消費税の増税や弱者の取りやすいところから取るという、発想は直ちに止めて、安易な策ではなく、英知を搾り出し、本当に必要な助成が弱者に届く制度を構築していただきたいものです。
産科医や小児科医は、厳しい医療環境です。訴訟が頻発して、表ざたになっていますが、医師に対する勤務時間のフォロー体制や結婚して出産した女性医師の育児制度大幅な確立など、医療機器や医薬品、医療科学の飛躍的な進歩など設備の改善に対しての勉強会・講習会など実施をお願いしたい。
少子高齢化への対応という国是を前にしても、いまだに具体的な成果が見えてこない不安が少子化に拍車を掛けています。少子化対策などは国是とすることではなく確りとした育児支援を行うことです。たとえば第3子からの学費や食費、レジャーに関してもすべて国で面倒を見るとかすれば自然と少子化は解消されるのではないでしょうか。
各自治体は限られた予算の中で、工夫して、改善策を講じているとは思いますが、国家が決定しなければ限界があるのです。厚生労働大臣から表彰状を頂いた今、私の考えを述べさせていただきました。住みやすい平和な国となることを祈念いたします。

.. 2019年09月23日 15:10   No.1753003
++ タク (社長)…1002回       
食用油脂について
バターは牛乳から分離した脂肪を集めたもので、常温では個体です。少量の乳成分を含んでいるため独特の風味があります。日本農林規格では「加塩バターは乳成分80%以上で、無塩バターは82%以上で、異種脂肪を含まないもの」となっています。通常お菓子用には無塩バターが、食卓用には加塩バターが使われています。
マーガリンは、1869年にフランスでバターの代用品として開発されました。原料は植物油に水素を添加して作られた硬化油です。通常の植物油です。それらを混ぜて、乳化剤や着色料などを添加し、さらに水、食塩、乳成分などを加えて、適度な硬さにします。油脂含有率の違いによって、マーガリンとファットスプレッドに分類されています。
ただし、硬化油を作る際の水素添加によって、今問題になっているトランス脂肪酸ができてしまうので、それが含まれています。トランス脂肪酸は、善玉コレステロールを減らして、逆に悪玉コレステロールを増やし、動脈硬化を引き起こしやすくして、心臓病のリスクを高めることがわかっています。市販のマーガリンやファットスプレッドには、平均で約7%のトランス脂肪酸が含まれます。
ナタネ油はリノール酸を19~28パーセント、オレイン酸を51~61パーセント含んでいます。リノール酸は、必須脂肪酸の一つ。つまり、私たちの体を維持するのに不可欠であるにもかかわらず、体の中では作ることはできないのです。
したがって、食品からとらなければならないのです。ただし、日本人の場合、普段の食生活でリノール酸は十分すぎるくらいとっているので心配する必要はありません。ナタネの主産地は、カナダ、中国、インド、オーストラリアなどです。
従来のナタネには、エルシン酸が多くふくまれていて、それが心臓障害をおこす可能性があるとの指摘がありました。そのため、カナダで品種改良がおこなわれ、エルシン酸をほとんど含まないナタネが開発されました。これをキャノーラ種といいます。日本に輸入されるナタネは、ほとんどがキャノーラ種です。

.. 2019年09月23日 15:25   No.1753004
++ タク (社長)…1003回       
英国人講師殺害事件

逮捕直前、警官の前から逃亡し続けた指名手配犯です。犯人は、市橋達也。罪状は、殺人・強姦致死・死体遺棄です。被害者は死亡、英会話学校外国人講師Lさんです。事件発生は、2007年3月26日、英会話学校で講師をしていた英国人女性Lさんが行方不明になりました。

警察署員がLさんの自宅を捜索したところ、被害者の似顔絵を描いたメモに、事件に関係している可能性のある男性の氏名と電話番号が書かれていた。男の名前は市橋達也でした。同日午後9時40分頃、千葉県市川市のマンションに捜査員が駆け付けたところ、市橋は非常階段から東西線行徳駅方面に逃走。捜査員は、慌てて追跡したが見失ってしまいます。

その後、被害者宅のベランダに置かれた浴槽から、Lさんの全裸に近い遺体が発見されたため、警察は強姦殺人と判断し、市橋を指名手配しました。150人体制で捜査にあたりました。2009年11月5日、名古屋市内の美容形成外科医院が男性には珍しいほくろの除去を不審に感じ報道された市橋との一致部分を確認し、病院スタッフが通報しました。

11月10日、神戸市東灘区の六甲船客ターミナルにおいて、同社の従業員が、沖縄行き航路に搭乗しようとしていた乗客の中に、市橋に似た不審な男性を発見しました。当日は、神戸発は欠航であったため、大阪南港発の沖縄行き便を案内すると、市橋が乗船のため大阪南港に向かう旨の発言をしたことから警察当局ならびに大阪南港担当者に通報した。

大阪南港フェリーターミナルに先回りし待機していた警察官により身柄を確保され、移送された大阪府警住之江署において同事件容疑で逮捕したのです。市橋は、逃亡生活の様子や心境などをまとめた手記「逮捕されるまで―空白の2年7カ月の記録」を、2011年1月26日に幻冬舎から出版し、手記による収入はすべて遺族への弁済に充てるとした。

接見はできないため、間接的な原稿のやりとりでしたが、編集担当者は「被告の観察眼、感性の豊かさを感じた」と話していますが、英国の遺族は「裁判の前に、こうした本を書くことが許されるのか。強い嫌悪感を抱いており、傷つけられた。私たちが求めているのは公正な処罰だけだ」と話しています。

.. 2019年09月24日 08:22   No.1753005
++ タク (社長)…1004回       
フレークと甘栗とタマゴボーロ

オールブランブランフレーク
日本ケロッグのフレーク製品はいろいろありますが、食べるのならお勧めの商品があります。食物繊維の補給にピッタリのオールブランブランフレークです。乳化剤や香料などを使わず、多くの栄養素を含んでいるからです。

添加物として、ビタミンA、ビタミンB、鉄などが使われていますが、これらは栄養強化剤であり、もともと食品に含まれてる成分か、それに近いものなので、安全性に問題はありません。特に食物繊維を多く含んでいるので、おなかの調子を整えるトクホの許可を受けています。軽い食事やおやつにピッタリです。

甘栗むいちゃいました
有機栽培の栗はおいしいです。無添加であり、有機栽培された栗が使われています。また、食物繊維を多く含み、ミネラル類やビタミン類も含んでいます。値段も手頃です。栗は中国産ですが、日本の有機JAS認証制度に基づいて栽培と加工がおこなわれています。

農薬や添加物を使っていないことは間違いないでしょう。最近では「素材選菓シリーズ天津甘栗」など多くの有機栗の製品が売られています。値段や好みなどを考慮して、製品を選ぶようにすればよいでしょう。

タマゴボーロ
懐かしい味です。赤ちゃんによく食べさせました。まろやかな味が口の中に広がる、どこか懐かしい、心が和む味がします。原材料のジャガイモでん粉は、遺伝子組み換えでないとなっていますが、これを信用してよいでしょう。

卵殻カルシウムは、天然添加物の一種で、カルシウムを強化する目的で使われています。卵殻を殺菌、乾燥して粉末にしたもので、主成分は炭酸カルシウム。安全性に問題はありません。なお添加物を一切使っていない卵ボーロも売られています。「無添加がいい」という人はそうした製品を購入しましょう。

.. 2019年09月25日 09:34   No.1753006
++ 青山晴江 (高校生)…50回       
『出会えたことが希望』
 |  9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い」に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 9月22日(日)、ボランティアスタッフ40名のひとりとして集いに参加
しました。午前の打ち合わせの時、たんぽぽ舎で長い間ずっとボラン
ティア活動をされてきた女性が、「こうして出会えたことが希望なん
ですよ。」と語りかけてくれました。
 その言葉を実感できる一日となりました。
 開始時、受付は10人態勢で臨みましたが、それでも受付を置いたエレ
ベーターホールは人であふれ、うず高く積んだ資料袋も瞬く間になく
なっていき、会場を覗くと超満員の盛況でした。

 記念講演講師の小出裕章さんは「放射線管理区域と同様の所で福島の
人々を生活させている理不尽さ」の話。
 リレートークでは高校生の鴨下全生(まつき)さんの避難者としての
切実な声。
 菅井益郎さんの「足尾鉱毒事件と酷似するフクシマの状況」の話。
 武藤類子さんの「東電無罪判決は、戦争で最も責任をとらねばなら
ぬ人々が責任をとらなかったことと似ている」という指摘。
 山崎久隆さんの「トリチウム汚染水の海洋放棄はありえない」と
いう弁説。
 安田節子さんの「食品の安全基準についての、日本政府の欺瞞」
の説明。
 他に、阿部功志さんや熊本一規さんなど、心に響き残るお話が
たくさんありました。

 参加者のなかには「さっき資料いらないと言ったけど、すごくいい
話ばかりだから、やっぱり資料ください」と受付に申し出られた女性も
いました。
 会場も、「スペースたんぽぽ」での懇親会でも、通る隙間がないほど
に、じつにさまざまな所からの人が集いました。

 3・11以降、私が出会ったたくさんの人たちの笑顔もありました。
 まさに「出会えたことが希望」なのだと、その言葉をかみしめ、
ふたたびこの暗愚な政権に対峙して、脱原発への道をみなさんと共に
歩もうと決意を新たにした一日でした。

.. 2019年09月26日 11:03   No.1753007
++ 柳田 真 (社長)…449回       
たんぽぽ舎30周年記念の集い 報告「2」
 |  冊子『たんぽぽ舎30年-反原発の歩みと展望』の紹介
 | 第2部こんしん会は「異業種交流会」そのものでした
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎冊子『たんぽぽ舎30年-反原発の歩みと展望』(全180頁.9月22日
 発行)も好評でした。

 主な内容
   ・たんぽぽ舎の活動、回顧と今後の課題
・写真で見るたんぽぽ舎の30年
・反原発の歩み 1988─2019の31年間
・放射能測定器を購入、たんぽぽ舎に設置してから
・【8つのチーム活動紹介】
・【原発現地からの声】(全国各地)
・【資料篇】
            定価:1000円+税

◎第2部たんぽぽ舎の入っているビルの4F「スペースたんぽぽ」での
こんしん会「異業種交流会」(故.前野良政治学者の命名)は、会場満員
で、鈴木千津子さん、安井志津枝さん、望月美江さんらの準備した料理
をおいしく食べながら2時間こんだんしました。
 司会の前半は、横関彩子さん、後半は柳田。
 沖縄の話(カヌー隊=辺野古ブルー)、福島の話、朝鮮の話、など13人
の発言も豊富でした。「異業種交流会」そのものでした。

.. 2019年09月26日 11:16   No.1753008
++ 山田和秋 (高校生)…54回       
現代に生きる川柳作家 鶴彬(つるあきら)墓前祭に参加して
 |  人権や反差別を詠む句 社会に対する怒りと働く人たちへの
 |  優しい人間性の作品
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

鶴彬という川柳作家をご存知だろうか。

「手と足をもいだ丸太にしてかえし」
手と足を失った帰還兵を詠んだ有名な句だ。
「胎内の動き知るころ骨がつき」
残された妻が喜びを知るころ、戦地から夫の遺骨が帰るという
残酷な句。

その他 反戦歌
「俺たちの血にいろどられた世界地図」
「稼ぎ手を殺して勲章でだますなり」
「3,15の恨みに涸れた乳をのみ」
「転向を拒んで妻に裏切られ」

 昭和の初め、軍部などを批判する川柳を次々と作り、特高に捕まり、
拘留されたまま、1938年(昭和13年)29才で獄死。
官憲の拷問により針金のようにやせ細り、息絶えた。
軍国色に染まる時代に命をかけて闘った彼の川柳はどこまでも鋭く、
きっぱりと強い。15才で始めて、死ぬまで約900首の川柳を残した。

 人権や反差別を詠む句には鶴彬らしい社会に対する怒りと働く人たち
への優しい人間性をにじませた作品が多い。

「みな肺で死ぬる女工の募集札」
「監督に処女を捧げて歩を増され」
「血をはいて坑をあがれば首を馘り」
「食堂があっても食えぬ失業者」
「しもやけがわれて夜業の革命歌」

 9月16日金沢、鶴彬生誕の地で行われた命日法要に、東京から
私たち5名の「東京鶴彬顕彰会」メンバーが参加した。
 もう一つの目的は鶴彬最後の地、東京に鶴彬句碑を建てるのに、
生誕の地から石を運ぶため。地元の方々の協力で実現に一歩近づいた。
 アメリカと共に戦争の出来る国に進む日本、戦争に命がけで闘った
鶴彬の生き方を学び、彼の無念をはらそう。

.. 2019年09月26日 11:46   No.1753009
++ タク (社長)…1005回       
京都・神奈川親族殺人事件

遊ぶ金欲しさに親戚に金を無心して、断られたため殺害した身勝手な男です。犯人は、松村恭造。罪状は、強姦殺人です。2007年1月16日夕方、松村は、京都府長岡京市に住む伯父宅に訪れ、伯母Jさんに金を無心に断られたため、刃物で頭部や首を刺すなどして殺害しました。現金2万円やクレジットカードなどを奪って逃走した。

奪った金を使い果たした松村は、1月22日夜、神奈川県相撲原市に住む大叔父Kさん宅を訪れました。金の無心は断られますが、宿泊は許可された。深夜1時頃、就寝していた大叔父を金属棒で滅多打ちに殴って殺害し、遺体を押し入れに隠し、現金1万円と携帯電話を奪って逃走。大叔父の遺体は翌朝、長男によって発見されました。

伯母の強姦殺人容疑で指名手配されていた松村は1月23日、東京都練馬区内うろついたところを逮捕されました。松村は短気で切れやすく、自分の思い通りにならないとすぐに暴力に訴えたと言います。家庭内では主に母親に対して暴力をふるい、母親の髪を切って坊主頭にしたこともあったといいます。

学生時代には学校でも暴力をふるい、好きな女子生徒にふられたときには授業中に自らの手首を切るなどの自傷行為を行い、教師・生徒の双方から何をしでかすかわからない存在と恐れられていました。大検に合格して入った東京の大学も暴力沙汰などから中退を余儀なくされ、その後に始めたアルバイトでも人間関係を作ることができないでいました。

そればかりかアルバイト先の店長に暴力をふるい、同僚から財布を奪うなど、傷害・暴行・窃盗などの容疑で逮捕されました。この事件で松村は3か月の拘留を受け、懲役2年6か月・執行猶予4年の判決を受けて仮釈放されました。しかし逮捕されたことから松村は父親から勘当同然の身となり、息子の暴力を恐れて家から離れていた母親を頼るようになる。

しかしそこでも暴力を繰り返して警察に逮捕されたり、滋賀県内の養豚場や電気機器工場など、住み込み可能な仕事を探して職に就いたこともあったが、やはり暴力事件を起こしたりしていずれも長続きしませんでした。やがて無職になった松村は金に困るようになり、親族に無心するようになりました。

.. 2019年09月26日 15:02   No.1753010
++ タク (社長)…1006回       
しかし松村の暴力沙汰には親族も迷惑をこうむっており相手にされるはずもなく、松村はそのことを逆恨みして凶行に及んだのでした。増田裁判長は、死刑を選択した理由について「死刑の適用は慎重に慎重を重ねるべきであるが、今回の事件の責任は重大で、罪刑の均衡や一般予防の見地からも極刑がやむを得ない場合にあたる」と述べました。

これまで被告が法廷で「まったく反省していない。ざまあみろと思っている」と発言したことにも触れ、「反省の態度が認められない。暴力傾向も根深く、被告がいまだ若いことを考えても、更生を期待することは極めて困難だ」と指摘しました。 松村被告は控訴期限のに大阪高裁へ控訴しました。

弁護人に対し、「死刑判決に不満があるわけではない。友人、知人に手紙を書きたいが、日にちが足らなかった。判決が確定すると手紙の発信回数が制限されるので控訴した」と話した。京都新聞社の取材に対しては、「今も死にたいという気持ちに変わりはない。控訴は身辺整理の時間が必要だったからで、取り下げるつもり」と話していた。だが、控訴を取り下げ、死刑が確定しました。

.. 2019年09月26日 15:08   No.1753011

■--癌で亡くなる原因
++ タク (社長)…998回          

芸能人が癌で亡くなったというニュースが毎日のように流れています。とりわけ元キャンディーズのスーちゃんが55歳の若さで乳がんを患って亡くなったというニュースが流れた時はとても衝撃的でした。しかもすでに30代でガンを発症していたといいます。

これは、芸能界に限ったことではありません。すでに日本人の3人に1人は必ず癌で亡くなり、がんを発症する人は2人に1人といわれております。私の知人でも、40代で肺がんや脳腫瘍で亡くなりました。

50代で大腸がんや肝臓がん、子宮がんなどで苦しんでいる人が何人もいます。どうしてこんなに癌は多いのでしょうか。がんは非常に不思議な病気です。自分の細胞が正常に機能しなくなり、他の正常細胞も浸食して、それらの働きを失わせてしまいます。

その結果、臓器不全におちいり、個体である人間は死亡し、正常細胞、さらにがん細胞さえも死滅するのです。正常細胞をがん化させるのは、放射線、ウイルス、化学物質とされています。なかでも化学物質の影響が大きいと考えられます。

なぜなら、添加物のほかにも、農薬、化粧品、抗菌剤、殺虫剤、さらに排ガスや工場俳煙など、おびただしい数の化学物質が日々私たちの体に入り込んできているからです。それらが細胞の遺伝子に障害をもたらし、その蓄積によって細胞ががん化している可能性が高いのです。

さらに、これらの化学物質過敏症やアレルギーも引き起こし、先天症障害や不妊なども関係していると考えられます。いま私たちの体は悲鳴を上げているのかもしれません。その現れが、アレルギーやガンなどの様々な病気とも考えられているのです。

添加物の害に関心を持てば、そのほかの化学物質にも関心を持つようになると思います。地球上に生きる皆様がもっと思慮深くなり体に悪いものを食べなければ大手の食品メーカーが大量生産しなくなるのです。少しでも皆様の心に届き、添加物を排除するきっかけになる事を願っています。
.. 2019年09月18日 09:46   No.1750001

++ 山田和秋 (高校生)…51回       
野党共闘とれいわ新選組の取り組み
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 台風15号による被害は経産省によれば、9月11日時点で停電による
支障戸数934,900戸という未曾有の被害。1週間経った現在どれだけの
戸数が支障しているのか、経産省は明らかにしていない。
 しかし、未だに千葉県だけで約70000戸が停電しており、折からの大雨
で、被災者の疲労はピークに達している。全面復旧にはまだ10日以上
かかるという。多くの人たちが困難な目にあっている。
 特に病人、障害者、子供たちなどが、命にかかわる危機に直面して
いる。
 支援に携わっているのは、テレビなどで見る限り、ボランティアと
自治体だけのようにみえる。自衛隊も含めた政府の援助は一体何を
しているのだろうか、という疑問が湧いてくる。

 今回の大規模停電の「元凶」は電柱の倒壊によるものだが、これまで
何度も無電柱化の計画があったが、その都度利権構造を壊したくない
電力会社は計画を葬ってきた。ある意味人災と言われても仕方がない。
 また、台風被害が丁度組閣の日と重なった。浮かれた大臣たちが災害
を思いやる発言をした人が一人もいなかったのには呆れると同時に腹立
たしい限りであった。

◎ 思えば小渕内閣(第2次改造内閣)は前日に発生した東海村の臨界
事故への対応のため、組閣を5日間延期した。あの時の良識と比べると
安倍政権の貧弱ぶりがよく分かる。
 れいわ新選組の船後さんが災害時の障害者がどれほど大変なものか
発言していたが、国会議員の言葉として注目を集めた。

◎ 前おきが長くなったが、日本の政治を真に国民の手に取り戻すため
に、船後さんの発言にみられるように、れいわ新選組の役割がますます
強まってきた。

 次期衆議院選挙によって、安倍政権に代わる民主主義的政権を実現
させるために、私たちは何をしたら良いか。

 それは、野党共闘を可能とする市民組織の大同団結と政党間の調整
会議を提唱し、政党同士の政策協定締結に至るまで尽力することで
あろう。
 忖度、捏造、虚言の政治を終わりにさせる。
 国民がワクワクするような政権づくり、マスコミの取材が殺到する
ような。

.. 2019年09月19日 06:10   No.1750002
++ 山田和秋 (高校生)…52回       
女性候補擁立半数以上、例、落合恵子、望月衣塑子、伊藤詩織、
瀬戸内寂聴など著名人も含めて。
 そしてシャドウ内閣公表、女性初の首相、前川喜平文部大臣など。

 今、れいわ新選組代表山本太郎は全国遊説を実施している。衆議院
選挙区ごとにポスター貼りを行っているので、大勢の協力者を
募っている。

.. 2019年09月19日 06:17   No.1750003
++ タク (社長)…999回       
中東石油への依存
サウジアラビア石油施設への攻撃により、一時的に石油が高騰しましたが、トランプ大統領が、備蓄放出を即座に発表した為、回復に数か月かかると言うのですが、株式市場は安定しました。中東石油と言えばイスラエルの問題が存在します。今のイスラエルの地はもともとイギリスが押さえていて、イギリス総督が絶大な権威でもって支配していきました。

それが、パレスチナ委任統治の期限が切れる前日の日、イギリス人はさーっと引き揚げてしまったのです。英国国旗を降ろし、総督以下軍隊まですべてがこの地を立ち去ると、そこへ数時間もたたないうちに、イスラエルの指導者たちが乗り込んできたのです。テルアビブの博物館で「聖書のなかの祖先の国」イスラエル国の建設を宣言しました。

あっという間の出来事でした。これは世界史のなかでも実に奇妙な話なのです。イギリス人はなぜあっさりと統治を投げ出し、あんなに危ない場所をポンとイスラエルに譲り、乗り込んできたイスラエルがパレスチナ人を追い出し、独立宣言をしてしまったか。現在のアラブ、イスラエル、パレスチナの問題はここに発しているのです。

アメリカもソ連もイスラエルの建国宣言を認めたのですが、実際はアメリカ国務省も国防省も、中東にイスラエルなどという独立国家をつくることは大変に危険で賢明ではない、とはじめは猛反対していました。アラブが石油を握っているという軍事的観点からすれば、アメリカはアラブ側につかなくてはならないのに、なぜイスラエル側についたのか。

まさに新国家はアラブ世界の真ん中につくってしまったのです。聖書に書かれている場所がその場所だったのだから他に作れる訳がありません。このへんから、世界情勢は激変しはじめます。この前年に鉄のカーテンが敷かれ、冷戦がはじまっていた、さらに中東ではイスラエルとアラブというものすごい火種が生まれるのです。

このような状態の中、石油輸入が制限されるようになった時に、日本はどのような状況下に置かれるのであろうか。石油の殆どを輸入に頼る日本は経済システムが麻痺していき、社会混乱が加速していくことでしょう。エネルギーの大半を海外に依存している日本の現状を十分認識しなければなりません。資源を持たない日本は砂上の楼閣でしょう。

.. 2019年09月19日 06:29   No.1750004
++ タク (社長)…1000回       
現在は再生可能エネルギーの増加により、化石燃料への依存度は低くなっています。ところが、千葉県の台風被害を見れば高いレベルで化石燃料に依存している現実を思い知らされました。果たしてホルムズ海峡が封鎖となれば、経済は極端に低迷、真の脱化石燃料時代になるまでの期間、その過渡的時代を忍耐強く生きていかねばならなくなると感じます。
.. 2019年09月19日 06:35   No.1750005
++ タク (社長)…1001回       
スーパーボランティア

老人の「希望の星」として一気にメディアの主役となったのが、78歳のスーパーボランティア・春夫さんです。山口県の周防大島で2歳の男の子が行方不明になって、警察や消防が3日間探して見つからなかったのを、たった30分で発見しました。

すごいお爺さんです。この人はボランティアのエキスパートで、熊本地震や西日本豪雨災害が起きるたびにボランティアに行って、その世界では名の知られた人でした。周防大島で大活躍できたのも、過去に大分の行方不明の二歳児を探したことがあったからだと言う。

その経験から「子供は高いところに上る習性がある」と感じでいて、いなくなったら現場から500メートル以上離れた山の中で見つけ出したのです。尾畠さんは素晴らしいけど、滑稽なことにその活動を見て、最近では災害や事件の現場に「手伝えることはないか」と駆けつける変なお爺さんやお婆さんが殺到していると言います。

現場で逆に他人に迷惑をかけることになって「何しに来たんだ」という話も増えているのです。「モンスターボランティア」なんて呼ばれているタチの悪い方もいると聞きます。事故監視できない老人ほど見苦しいものはないという方もいます。

まさにこの高齢ボランティアの急増は、いかに自分をひいた目で見ることができない人間が多いと物語っています。尾畠さんは、報道で知る限り徹底した鍛錬の人です。あの歳になっても、毎朝8キロを走って体力を維持しているとニュースで報道されていました。

人のためになることをする人間、何事かを試す人間とは、当然のようにそれなりの努力や準備をしているのです。特に老人になってもそうあり続けようとするなら、なおさら大変でしょう。それに自分の適性というのを見極めなければならないでしょう。

自分がその現場に行ったら何ができるかを見越したうえで動いているのでしょう。ふと思いつきでボランティアに手を出して、「自分も何かやって褒められたい」「人助けをしていい気持ちになりたい」と考えているような方とは覚悟も気構えも違うと思います。

なかでも一番違うのが、自分が役に立つのか立たないのか、冷静に判断できる力なのです。もちろんボランティアをしようという志は素晴らしいけど、その点は冷たい目を持ってなければいけないのだと思います。

.. 2019年09月20日 09:02   No.1750006
++ 加瀬伸二 (幼稚園生)…3回       
台風15号被害に思う-千葉の生協の現場で体験したこと
 |  信号機不作動にも警察官の配置なし
 |  原発事故の場合はどうなるのか-「公安」が優先され
 |  「民生」はないがしろにされて良いのか
 |  そんな社会であって欲しくない コラム(405)
 └────  (なのはな生協理事長)

◎ 台風15号は配送作業準備の開始と同時刻の5時頃、千葉市付近に
上陸した。この時間帯には商品セット作業に30人ほどの人員が必要だ。
 暴雨風雨の中を出勤し、自力出勤が困難な定時職員には迎えに行き、
やや遅れたもののほぼ全員が揃い作業を開始することができた。
 配送職員も道路の冠水や強風を乗り越え次々とセンターに到着し、
トラックに積み込みを行い、それぞれのコースに分かれて出発した。

 しかし、高速道路の閉鎖や停電による信号機の不作動などにより渋滞
が発生し、通常の配送時間に比べ大幅な遅れが生じ、中には最初の班へ
の到着時間が午後2時、3時になったところもあり、組合員の皆さんに
大変なご迷惑をお掛けすることになってしまいました。この場を借りて
お詫びを申し上げます。

◎ この日、私も県内生産者の被害の大きさが予測できたので、
センターのある千葉市から四街道市、八街市、富里市、成田市、神崎町
の順に生産者を訪問した。
 その間に通過した交差点は数百か所を越えたと思われる。その内、
信号機の設置されているところだけでも100か所は下らないだろうと思
われるが、作動している信号機は圧倒的に少なかった。
 国道と主要県道が交わっている交差点でも不作動があり、全く動きの
取れない状況のところもあった。
 それにもかかわらず、警察官による交通整理が行われていたのは四街
道市内の一か所のみ。
 あとは危険を認識しながらも進む以外に手はなかった。(2日後の今
朝も一部で同じような状態が続いている。)

 警察官がそんなに不足しているかと言えば、そんなことはない
だろう。G20大阪サミットでは、2万5千人の警察官が連日動員され
ていた。オリンピックに向けては、大規模な交通規制のリハーサルまで
実施している。
 今後予想される「大嘗祭」でも同じようなことが行われるだろう。
県内全体で信号機がいくつあるか知らないが、せめて主要な交差点くら
いに配置することが可能だったのではないか。

.. 2019年09月23日 08:10   No.1750007
++ 加瀬伸二 (幼稚園生)…4回       
 「公安」が優先され、「民生」はないがしろにされて良いのか。
 そんな社会であって欲しくない。

◎ ちょっと長い蛇足になるが、以下付け加えておきたい。
 直接命に関わる状況が予想される原発事故の場合はどうなるのか。
 東海第二原発のある茨城県東海村の「東海村広域避難計画(案)」
では、「防災関係等の対応」に「茨城県警本部」の項があり「警察本部
は、交通規制等に関する広報を行うほか、災害対策本部から要請があっ
たときは、村民避難計画等に関する広報を行う」(同村ホームページ)
とあるのみ。
 詳細がどうなっているか、防災原子力安全課に問い合わせた。
 担当者曰く、「どこのポイントに誘導員をどう配置するかはこれ
から。案が確定するのはいつ頃になるか、特段決めていない」と何とも
心もとない返事。
 これでは住民の命や健康を守ることはできないだろう。

.. 2019年09月23日 12:59   No.1750008
++ 添加物が記されているもの (幼稚園生)…1回       

添加物の表示で重要なことは、添加物はすべて原則として物質名を表示することになっていることです。物質名とは、添加物の具体的な名称です。例えば「ビタミンC」「スクラロース」というものが物質名です。
こうした表示によって、具体的にどんな添加物が使われているのかわかるわけです。一方「粘着剤」や「香料」「甘味料」というのは、何の物質が使われているのかはわかりません。粘着剤は、食品に粘性を持たせる目的で添加されるものです。
したがって、「粘着剤」という表示は、粘着剤として、アルギン酸エステルを使っていると思われます。また、「甘味料」は、甘味料としてスクラロースを使っていることでしょう。このように義務づけられている添加物は、次の用途に使われるものです。
甘味料、甘味をつける。着色料、着色する。保存料、保存性を高める。漂白剤、漂白する。発色剤、黒ずみを防いで、色を鮮やかに保つ。湖料、トロミや粘性をもたせたり、ゼリー状に固める。酸化防止剤、酸化を防止する。防カビ剤、カビの発生を防ぐ。
なお、着色料の場合、添加物に「色」の文字がある場合、何の石油類か記さなくてよいことになっています。例えば「カラメル色素」は、「色素」の文字があるので、細かく記されていません。着色料と書かなくても、使用目的がわかるからです。
重要なことですが、添加物は、毒性の強いものが多いのです。ただし、酸化防止剤のビタミンEやビタミンC、着色料のカロチンなどのように毒性がほとんどないものもありますのでよく見て購入することをお勧めいたします。

.. 2019年09月23日 14:33   No.1750009

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…448回          



1.東電福島第一原発事故強制起訴公判 避難者の告訴が一歩
  「起きずに済んだ事故かもしれないという憤りが原動力]
  武藤類子(福島原発告訴団団長)
  9/15(日)8:14配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000012-jij-soci

2.小泉元首相、「原発ない国は可能」日立市若葉町で講演
  満員の1300人 新環境相に期待
  9/16(月)5:00配信「茨城新聞クロスアイ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000004-ibaraki-l08

3.「復興五輪」はまやかし?疑問の声が消えない理由
  「東京五輪は東電福島第一原発事故隠しのために
  利用されている」(元駐スイス大使 村田光平)
  9/14(土)8:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00000086-sasahi-spo

4.あなたが知らないハワイの顔「再エネ100%」義務付け
  原発は州憲法で禁止(1978年)
  「日本は変わろうとしていないのでしょうか」
  9/15(日)11:31配信「GLOBE+」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00010000-globeplus-int
.. 2019年09月18日 08:31   No.1749001

++ 東京新聞 (社長)…2286回       
脱原発1日でも早く 都内で全国集会&デモ
  再稼働の必要絶対ない/地球に生きるもの すべてに危険

 原発のない暮らしを目指す「さようなら原発全国集会」が16日、東京
都渋谷区の代々木公園で開かれた。核廃絶を目指して署名活動をしてい
る高校生らも登壇し、老若男女がそれぞれ声を上げた。「さようなら原
発」一千万署名市民の会が主催。市民ら約8000人(主催者発表)が
集まった。(中略)
 福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京
電力旧経営陣の判決公判が19日にあるのを前に、訴訟支援団事務局長の
地脇美和さん(49)が「無責任体制を許すことは絶対にできない」と訴え
る場面もあった。
 呼びかけ人の1人でルポライター鎌田慧(さとし)さん(81)は「震災
から10年目の2021年には原発がなくなっているよう力を合わせよう」と
強調し、締めくくった。(後略) (9月17日朝刊23面より抜粋)

.. 2019年09月18日 09:26   No.1749002
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…68回       
千葉停電 人災 電力ムラ利権 台風被害大規模停電は人災
  進まぬ無電柱化 元凶は「電力ムラ」の“利権体質”と
  政府の怠慢 50年以上前から議論されてきた

 台風15号が首都圏に上陸し、大規模停電が発生してから16日で1週間
が経過。いまだ千葉県内では約6万6000戸が停電しており、被災者の疲
労はピークに達しているが、全面復旧にはまだ10日以上かかるという。
 そんな中、今回の大規模停電の“元凶”として指摘されているのが
強風による「電柱倒壊」だ。東京電力と政府は、台風被害の大きな
対策となる「無電柱化」を後回しにしてきた経緯がある。(中略)
政府と東電がいち早く無電柱化を進めていれば、大規模停電は防げ
た可能性がある。今回の災害はやはり“人災”だ。
           (9月17日発行より抜粋)

.. 2019年09月18日 09:37   No.1749003
++ 黒木和也 (社長)…449回       
(宮崎県在住)

1.【9・19判決 東電旧経営陣強制起訴裁判】
  証言から見えてきた津波対策
  「当時は新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が停止し、
  会社の収支が悪化していた。対策工事は原発の停止や
  数百億円の支出につながる…」東電元幹部供述
  9/17(火)21:00配信「福島テレビ」

.. 2019年09月19日 05:58   No.1749004
++ 金子 通 (部長)…207回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆東電強制起訴あす判決-柏崎停止の影響、言及は

 2011年3月の福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制
起訴された東京電力の旧経営陣3被告の判決が19日、東京地裁で言い
渡される。
 2007年の中越沖地震発生時、被告の勝俣氏は社長、武黒氏は副社長
原子力・立地本部長、武藤氏は同本部の副本部長を務めていた。

 中越沖地震で柏崎刈羽原発は全号機が停止。3人は現地を訪れて職員
に訓示したり、同原発に駐在してトラブル対応に当たったりしていた。
 福島での対応と柏崎刈羽原発との関連について、判決でどの程度言及
されるかにも注目が集まる。
 これまでの公判の中では、柏崎刈羽原発の停止が福島第一原発の津波
対策の検討に影響を与えたと示唆するような証拠も出た。(中略)

 東電の地震対策センター所長を務めた山下和彦氏は検察に対し、津波
の想定を公表すれば対策が終わるまで原子炉の停止を求められる恐れが
あったと説明。福島第一原発が停止すれば、柏崎刈羽原発の停止で悪化
していた収支がさらに悪くなる可能性があったとも供述していた。

 旧経営陣が経営を優先させ、津波対策を先送りしたとも受け取れる
ような山下氏の供述は、被告3人の主張と大きく食い違う。
 事故を起こした電力会社の経営陣への刑事責任について、司法は
どのような判断を下すのか。
 (9月18日「新潟日報」2面より抜粋。紙面のみでネット上に
  掲載なし)


.. 2019年09月19日 06:04   No.1749005
++ 東京新聞 (社長)…2287回       
除染目標の緩和 懸念 ICRP 新 勧告案
  復旧期の目標 年1ミリシーベルト「程度」
  国外でまとめ、被災者置き去り 政府思惑反映か 規制委職員ら関与

 東京電力福島第一原発事故後、政府は除染によって住民の被ばく線量
を年間1ミリシーベルトまで下げることを長期的な目標としてきた。
 ところが今、「年間1ミリシーベルト」の緩和につながる動きが出て
いる。政府が頼りにしてきた国際放射線防護委員会(ICRP)が新た
な勧告をまとめようとしているのだ。国外で進む議論は様子が分からな
い上、政府の振る舞い方も不自然なため、批判と困惑が渦巻いている。

「従来のICRP勧告には長期的に被ぱくを低減する目標値として
『年間1ミリシーベルト』とあった。
 それが新勧告案では唐突に『年間1ミリシーベルトのオーダー』と
なった。
 オーダーは理系の世界で桁のこと。1ミリシーベルトの桁、つまり
『9ミリシーベルトでもいい」と変えるということか」。
 脱原発を目指す「原子力市民委員会」の専門部会員で慶応大の浜岡豊
教授(応用統計学)は問題視する。 (後略)
(9月17日朝刊20-21面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2019年09月19日 06:23   No.1749006
++ 新潟日報 (中学生)…37回       
金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎刈羽原発廃炉計画、市民から意見募り返答の検討材料に
  住民団体「原発を再稼働させない柏崎刈羽の会」、柏崎市に要望

 東京電力柏崎刈羽原発1~5号機の廃炉計画を巡る東電からの回答に
ついて、同原発の再稼働に反対する住民団体のメンバー7人が18日、
柏崎市役所を訪れ、桜井市長が東電に返答する前に、回答に対する市民
の意見を募るよう要望した。
 要望したのは、原発を再稼働させない柏崎刈羽の会(本間保代表)。
 要望書では、廃炉計画と再稼働に関する意見を市民から広く募り、
集まった意見を公表した上で、市長が東電に返答する際の検討材料に
することなどを求めた。
 対応した西巻副市長は「頂いた意見は市長に伝える」と答えた。
  (後略)
  (9月19日28面より抜粋。
             紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年09月20日 08:48   No.1749007
++ 日刊ゲンダイ (高校生)…69回       
安倍 千葉被災者見殺し なぜ、初動の遅れを
  大メディアは報じないのか
  東京電力との悪夢 安倍政権も同じじゃないか
  大新聞は「進次郎改造で支持率上昇」などとバカげた報道を
  繰り返しているが、民主党政権を思い出させる東電任せ、
  後手後手対応
  違うのは政治とメディアがタッグを組み、責任回避の被災者
  切り捨てが公然と行われていることだ

   (前略)
 千葉県木更津市に住む政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。「停電が
1週間も続き、被災者は限界に達しています。暑くて夜も寝られず、
テレビが映らないから情報も得られない。地域には一人暮らしの高齢者
も多い。水につかった畳が腐る前に外に出したくても、運ぶ力がない。
ボランティアが入らない地域もあります。心配なのは、21から23日に
また雨が降りそうなことです。本当にこれが先進国なのか、という
状況です」
 被災者が限界に達しているのは、いつ復旧するのか見通しが立た
ないことも大きい。なにしろ、復旧時期は3度も延期されている。
       (中略)

初動の遅れは時系列で一目瞭然
   (前略)
 しかし、ここまで被害が大きくなったのは、安倍政権の初動が大きく
遅れたからだ。もし初動が早ければ、被害は長期化しなかったはずだ。
「初動の遅れが深刻な被害の長期化をもたらす」のは、危機管理の
イロハである。 (中略)
政治評論家の森田実氏が言う。 (中略)
「…3・11の時も、民主党政権の後手後手の対応が批判されました
が、あの時は、大地震も原発事故も事前にはわからなかった。安倍政権
は、事前にわかっていたのに動かなかったのだから、どうかして
います」 (後略)
(9月18日発行1-2面より抜粋)

.. 2019年09月20日 08:56   No.1749008
++ 黒木和也 (社長)…450回       
(宮崎県在住)

1.「組織罰を実現する会」東電判決に「役員たちの弁解を
  そのまま是認する極めて不条理な判決だ」と批判するコメント
  9/19(木)23:35配信「毎日新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000104-mai-soci

2.「証拠あったのに」と憤り=原発告訴団、控訴求める-
  東電旧経営陣裁判
  9/19(木)20:02配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000131-jij-soci

3.原発事故の責任を誰が取るのか「市民感覚」で始まった裁判で
  東電元会長らに無罪判決
  9/19(木)17:18配信「BuzzFeed Japan」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010001-bfj-soci

.. 2019年09月23日 13:35   No.1749009
++ 金子 通 (部長)…208回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆9/19東京地裁・東電旧経営陣の3人無罪判決
  記者傍聴記-安全最優先の姿勢見られず
  「原発周辺で暮らす住民の安全を軽視するかのような文言目立つ」

 東京電力柏崎刈羽原発が立地する県民にとっては、納得のいかない
判決だったと言わざるを得ない。
 福島第一原発事故の約3年8カ月前、2007年7月に中越沖地震が起き
た。柏崎刈羽原発は設計時の想定を大幅に上回る揺れに襲われ、7基の
うち運転・起動中の4基が緊急停止した。その時点で、原発の「安全神
話」は既に揺らいでいた。
 判決はこの「想定外」に触れなかった。そればかりか、原発周辺で
暮らす住民の安全を軽視するかのような文言が目立った。

 自然災害による重大事故の可能性が一定の科学的根拠をもって示され
た場合、安全性の確保を最優先して必要な措置を講じることには「社会
の選択肢として考えられないわけではない」と遠回しに言及。
 しかし、福島第一原発事故前の国の指針や審査基準については「絶対
的安全性の確保までを前提としていなかった」として、3被告の刑事
責任を否定した。予測の難しい自然災害を巡り、企業トップの責任を
問う難しさはある。

 しかし、原発でひとたび重大事故が起きれば、取り返しのつかない
被害が出る。原発の安全確保に向けた姿勢が、そうした後ろ向きなもの
でいいのだろうか。
 「原発事故を繰り返させる論理だ」。被害者代理人の海渡雄一弁護士
は、公判後に東京地裁で記者会見し、厳しい口調で語った。「こういう
判決を認めれば、日本の原発はとんでもなく危険なものになる」と警鐘
を鳴らした。  (9月20日「新潟日報」34面より抜粋。
             紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年09月23日 13:56   No.1749010

■--【続報】
++ 柳田真 (部長)…183回          

千葉停電-老朽電柱はなぜ倒れたか?台風だけが原因か?
 |  東電が送電投資を大巾に削ったのが原因(日経新聞報道)
 |  経産省の有識者会議の結論もおかしい
 |  「電力会社の送電設備問題なし」はまちがいだ
 └──── (たんぽぽ舎)

○台風15号で、千葉を中心に停電は93万戸、電柱84本倒壊、鉄塔2基が倒
壊した。(毎日新聞9月13日社説)千葉の停電はなお19万戸、全面復旧あ
と1週間超-経産相発言(東京新聞9月13日夕刊)
 世間では強力台風が主原因で停電したという印象と報道が圧倒的で多く
の人がそう思い込まされてきているが、これは果たして本当か?ちがうぞ。
○まず鉄塔倒壊2基は「迂回送電できるので停電の原因にならない」と東
電自身が明確に否定している。鉄塔倒壊は停電の原因ではないというわけだ。
 次に電柱84本の倒壊だ。(当初はもっと多い数の電柱にみえたが・・・)
 9月12日(木)日経新聞が次のように報じている。
◆「東電 送電投資抑制ひびく。老朽電柱に想定外の強風」
もう一つは東日本大震災の原発事故で経営が厳しくなった東電が送電関
連の設備投資を抑えたことだ。
 東電は送電や配電設備に1991年には約9千億円を投じていたが、2015年
には約2千億円にとどまっている。耐久性があると判断した電柱への投資
を先延ばししてやりくりした結果だ。
 経産省は昨年の台風被害などを受けて電力関連の防災システムづくりを
議論する有識者会議を設置。大手電力が持つ約28万9千基の送電設備など
には問題ないと結論づけたものの2年連続で台風による大きな停電が起き
た。設備投資や耐風性などの基準が適正だったか、見直しが広がる可能性
がある。(引用終了)

 要するに「東電の大ケチ」が電柱倒壊の主因だといっているわけだ。
1年で9000億円の投資を2000億円に大巾削減のメチャを何年もつづければ
こうなるのは、素人でもわかる。ましてや特に電気に詳しい人はこういう
事情・情報は色々きいていた筈だ。もっと反省してくれ。
.. 2019年09月17日 09:01   No.1747001

++ 柳田真 (部長)…184回       
○東電の情報操作やその報道は、2011年3月11日福島原発事故以来とくに
顕著にみえてきた。「ウソつき東電」である。東電福島第一原発の「炉心
溶融」を社長らは知っていながら、ずっと隠していたのも有名な話だし、
最近は東電福島第一原発事故は津波が原因(東電の主張)ではなく、その
前に「地震で壊れていた」と元東電社員、炉心専門家が東電の出した資料
を使って証明し、追及している(文芸春秋などに論文)のもよく知られて
いる。地震で壊れたとなれば、9つの電力会社は、津波対策費用にプラスし
て、巨額の地震対策費用を請求された。それを逃げた。
○千葉を中心とした100万戸近い停電(1軒が2-4人とすれば、200万-
400万人弱)の人々が、停電の被害を被ったわけだ(柳田も4日間ひどい目
に会った)。4日目に千葉市の自宅にやっと帰って、冷蔵庫の中のものを
“惜しいなあ”と思いつつも缶詰を除いて皆すてた(食中毒もこわいし・・・)。
こういう行動が何万世帯でおこなわれた。
○新潟の柏崎刈羽原発に、東電は今後1兆2000億円を投資すると発表した。
新潟県民も反対しているし、全くメドの断たない原発に大金をつぎ込んで、
千葉の「老朽」鉄塔、その他はそのままで我慢してくれ-はひどい話だ。
次の台風や地震がくれば、又大停電になる。おとなしい千葉県民はずっと
黙ってすごすのか?
○今回の停電の事実をキチンと調査し、今後の改善方針を出す独立委員会
をつくれ(御用委員会ではなく)。東電の誤りと経産省の誤りをキビシク
指摘する委員会がほしい。

.. 2019年09月17日 09:17   No.1747002
++ タク (社長)…993回       
名古屋アベック殺人事件

アベックを襲って金品強盗、暴行、殺害した最悪の少年グループです。犯人は、少年T、少年少女計6人です。1988年2月23日午前4時半頃、愛知県名古屋市の公園で、少年Tをリーダーとする不良グループが、停車していたNさんの車を襲った。そしてNさんに激しい暴行を加えた上、同乗していた恋人のSさんをレイプした。

名古屋市緑区の県営大高緑地公園駐車場で、デート中で車の中にいた理容師Xさん(19歳)と同僚の理容師見習いY子さん(20歳)が、車2台に分乗してきた男女に突然襲われた。男たちは木刀や鉄パイプを持ってXさんの車を取り囲み、バールなどでフロントガラスを割り、Xさんを引っ張り出して木刀でメッタ打ちにした。

女たちはY子さんを車から引きずり下ろし、「裸になれ」と命じ、上半身裸にさせた上、木刀で殴りつけた。この後、男達はY子さんを藪の中へ連れこみ、集団でレイプした。その間、女は車内を荒らし、Y子さんの所持品であるぬいぐるみを奪っています。再び、駐車場に連れ戻されたY子さんは男女らにタバコの火を全身に押しつけられた。

Y子さんが許しを請うと、女は「ばかやろう。ぶりっ子するんじゃない」と殴った。「警察に行かれると困るので、連れて行こう」午前6時ごろになって、車の通行も目立ち始めたため、1人の男がそう提案した。XさんとY子さんを車に乗せ拉致して車で連れ回した後、売り飛ばそうと暴力団員に相談したが相手にされず、2人とも殺すことにした。

翌24日午前4時30分頃、愛知郡長久手町の公園墓地で降ろされたXさんは正座させられ、洗濯用ロープを首に巻きつけられ殺害された。男達はふざけながら、「タバコを吸い終わるまで」と綱引きのように両方から絞めたのです。一味はXさんの遺体を車のトランクに積みこんだ後もY子さんを連れまわし、名古屋埠頭に来た。

ここでY子さんが「外に出たい」と言ったので、見張られながら下車したが、海に飛び込んで死のうとしたところを掴まり、車に連れ戻された。その夜は男のアパートに戻り、ここでも男がY子さんを強姦する。25日午前2時ごろ、Y子さんを乗せた車は三重県大山田村に到着。男達は遺体を埋めるための穴を掘り殺して2人の遺体を埋めた。

.. 2019年09月17日 10:09   No.1747003
++ タク (社長)…994回       
27日、警察は目撃情報などからTたちを逮捕。1989年6月28日、名古屋地裁はTに死刑判決を下し、他の仲間にも無期懲役などの刑を言い渡した。主犯の近況については何度か報道されました。元弁護人の話によると、刑務所に入所後、遺族に作業賞与金と謝罪の手紙を送り続け、父親から「頑張りなさいよ」と書かれた手紙を受け取ったという。

共同通信社の報道によれば、死刑判決を受けてから、2人の被害者の遺族へ謝罪の手紙を書き始め、岡山刑務所に収監された1997年以降は作業賞与金も添えて送るようになり、2005年3月以降は理容師見習いの父親と文通を行っていると報道された。殺人事件の被害者と加害者の文通は極めて異例であり、修復的司法の試みとされました。

理容師の遺族からの返信はないが、手紙を受け取ってもらえていることは分かっていると報道されました。ただしその「遺族」の、理容師との続柄についての記述はなく、どのような関係の人物なのかは全く不明です。

共犯者のB、D、E子、F子の4人は既に刑期を終え出所したのですが、当人及びその親たちも、誰1人として遺族の元を訪れ謝罪した者はいないとのことです。民事裁判で和解した賠償金も、出所した4人のうちBは出所後すぐ行方をくらませ消息不明で完全未払い。

Dも同様に一銭も支払わないばかりか、遺族に自分の居場所を隠したまま結婚し妻子をもうけ平穏な生活を送っているという身勝手ぶりです。E子、F子は一部支払ったもののやはり完済することなく住居を変更し、現住所は同様に遺族に通知していません。

親たちについては、E子の親は完済したが、Bの親は最初から親権放棄を決め込んでいたため調停の席にもつかなかった。Dの親はいずれも我関せずとばかりに息子の公判に顔さえも出さなかった。B、Dの親は全員、無関係であると主張して賠償の支払いを拒否しており、今後もその意思は一切無いという。なお、F子の親は一部未払いです。

.. 2019年09月17日 10:21   No.1747004
++ タク (社長)…995回       
ドトールのカフェオレ

ドトールのカフェオレは、昔、子どもの頃、飲んだコーヒーと牛乳の味がします。これを飲んだ昔の方たちは、おそらくこうように感じると思います。牛乳とコーヒー、そして砂糖の混じったシンプルの味だからです。

私は美味しいと思いますが、乳化剤や香料が添加されたカフェオレに慣れている人は、もしかすると「なめらかさがない」「かおりがたりない」と感じてしまうかも知れません。カップには「香料・着色料無添加」と表示してあります。

カフェオレ製品はいろんなメーカーから出ていますが、ほとんど香料やカラメル色素が添加されています。わざわざ発癌性物質を飲まない方がよいでしょう。両方とも表示されていればさらに体に悪いと思います。

これがカフェオレ製品の常識になっているのです。ところが、ドトールコーヒーがこの常識を覆したのです。原材料は、生乳、コーヒー、砂糖だけで、添加物は使用していません。これは企業として素晴らしいことだと思います。

多くの消費者は、添加物入りのカフェオレの味に慣れてしまっています。そこにコーヒー牛乳のようなシンプルな味の製品を売り出しても、ほとんど売れないかもしれません。それでもあえて添加物なしのカフェオレを作って売り出したところに、斬新さを感じます。

1カップにふくまれる糖分は、約16g。エネルギーは119カロリーと多くないので、糖分やカロリーの取りすぎにはなりません。なお、ドトールが出しているカフェオレには、1カップ270mlの製品もありそれの糖分は約20gで、152カロリーです。また、「まろやかカフェオレ」「しっかりカフェオレ」には添加物が使用されているので注意です。

.. 2019年09月17日 10:33   No.1747005
++ 仲條拓躬 (社長)…392回       
鍋をめぐる関東と関西

松尾芭蕉がこわごわ食べて、幸せいっぱいになったという「てっちり」。「てつ」は鉄砲のことですが、では、「ちり」とはなんなのか。答えは単純で、煮立った鍋のなかで切り身がちりちりと縮むからだそうです。

「ちり」がつく鍋は、ほかにも、「たらちり」や「かにちり」などがあります、「たらちり」は、てっちりとちがって、庶民の鍋の代表格で、居酒屋のメニューでもおなじみです。「ちり」がつく鍋は関西風の水炊きが基本です。

昆布だしの鍋で煮て、ポン酢で食べるのです。いっぽう関東では、「寄せ鍋」系が主流で、出汁に醤油で味つけて煮ます。また、「たらちり」以外は、「かに鍋」とか「ふぐ鍋」と「鍋」をけることが多いです。

たまに、「チゲ鍋」と書いてある店がありますが、韓国語ではチゲは「鍋」だから、「なべ鍋」といっているようなものでこれはおかしいです。ほかに、「鳥すき」とか「うどんすき」などのように、「すき」をつけるものがあります。

「うどんすき」は昭和3年(1928)、大阪の「美々卯」で考案されたとされていて、現在は商標登録されています。ちなみに美々卯の社長は石原莞爾生誕120周年祭の実行委員長でした。新年会も江川達也先生などと一緒に京橋の美々卯で行いました。

いまは、関東も関西も「すき焼き」ですが、昭和10年ごろまでは東京では「牛鍋」が主流でした。「すき」をつける鍋料理は関西風ということです。江戸時代には「どうじょう鍋」が流行しています。ドジョウの骨を抜いて開き、笹がきゴボウを敷いた土鍋にドジョウをならべて卵とじにする。つまり「柳川」です。

福岡県の水郷の町・柳川市が本場だとする勘違いする人もいますが、じつは柳川は店の名前でした。『守貞謾稿』によれば、天保(1830~43)のころに江戸で骨抜きドジョウを売っていた男が料理茶屋を開き、その屋号を「柳川」といったと言います。

ただ、これには諸説あって、はっきりしていません。江戸の「どじょう鍋」は、ひと鍋二百文が一般的でした。江戸後期の貨幣価値を考えれば、いまなら四百円前後で、けっこう高級な料理だったようです。

.. 2019年09月17日 10:40   No.1747006
++ タク (社長)…996回       
中野富士見中学いじめ自殺事件

教師まで加担して「葬式ごっこ」を行なっていたと言う社会的に注目されたいじめ事件です。岩田健のJR盛岡駅、駅デパートの地下トイレで、東京都中野区の富士見中学2年生鹿川君が首つり自殺しているのが発見されました。遺体のそばには遺書が残されており、自殺はいじめによるものと判明した事件です。

鹿川君はクラスの不良グループの使い走り的存在で、プロレスごっこで投げられ役や、ペンで顔にひげを書かれ、踊らされるなどのいじめを受けていました。2学期に入るとほかのクラスの生徒や上級生もいじめに加わり、さらにエスカレートしていきました。

1985年11月14日、鹿川君が死んだことにして色紙を書き、教室で花や線香をあげるという「葬式ごっこ」が行われました。色紙には、教師たちも追悼の言葉を書き込んでいたのです。その後もいじめが続き、鹿川君は耐えきれなくなって自殺を選んだのです。

前年の1985年5月、中学2年に進級して間もない頃、クラスの中にツッパリグループが自然にできると、鹿川君は「使い走り」をさせられるようになりました。10月上旬、「ふざけ」が急速にエスカレートしていきます。度が過ぎるときは、級友が止めに入ったが、当の本人はさして苦にもしていない様子だったと言います。

「家に帰るのが怖い」ともらし始めたのもその頃で、「いじめ」に遭っていることを告げると、厳格な父親(当時42歳)は、鹿川君を叱る一方、抗議のため、いじめた子どもの家庭に乗り込むこともありました。11月14・15日、クラスメイトや教師までも加わった「葬式ごっこ」が行われました。

黒板の前におかれた鹿川君の机の上には、飴玉や夏ミカンが並べられ、花や線香も添えられていました。鹿川君の写真の横には「追悼」色紙がおかれ、そこには級友の寄せ書きや「やすらかに」といった担任を含む4人もの教師のメッセージや署名もあったのです。

1986年1月8日、この日は始業式の日だったが、10人ほどのグループに、ひざ蹴りやパンチなどの暴行を加えられた鹿川君は、その後、欠席を繰り返すようになりました。登校した日は、校庭で歌を歌わせられたり、下駄箱の靴を便器の中に投げ込まれたりした。

.. 2019年09月17日 10:50   No.1747007
++ タク (社長)…997回       
1月30日、最後の登校日となりました。その夜、鹿川君は家でごはんを食べ、コタツにくるまりながらテレビを見ていた。別に変わった様子もなかったという。2月1日朝、鹿川君はいつも通り、自宅を出る。母親(当時39歳)が、鹿川君の姿を見たのはこれが最後だったのです。

1986年3月、東京都教育委員会は、担任教師を諭旨退職にするなど、6人を処分しました。4月、警視庁と中野署は、16人の生徒を傷害や暴力行為容疑で書類送検した。6月、鹿川君の両親は、東京都と中野区、リーダー格の2人の両親を相手に、総額2200万円の損害賠償請求を東京地裁に起こした。

東京家裁はリーダー格の2人に保護監察処分を言い渡した。1991年3月27日、東京地裁の判決が出た。「葬式ごっこはいじめではなく、むしろひとつのエピソードとみるべきもので、自殺と直結させて考えるべきではない。鹿川君の心理的・精神的反応を予見することは不可能だった」として、自殺については学校側や加害者側の責任を認めなかった。

だが、自殺直前に加えられた暴行による、精神的苦痛に対する慰謝料は認めて、中野区など被告側に、弁護士費用100万円を合わせ、総額400万円の支払を命じました。原告側はこの判決を不服として控訴した。

1994年5月20日、東京高裁は、「いじめはなかったとした1審判決を変更し、自殺の前年から葬式ごっこを初めとするいじめは続いており、学校側にはいじめを防止できなかった責任がある」として、被告4人に対して、総額1150万円の支払を命じた。

しかし、ここでも、自殺の「予見可能性」はなかったとの判断で、いじめによる自殺については加害生徒側や学校側の賠償責任はないとした。偏差値教育や核家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまうのでしょうか。

「遺書」家の人、そして友達へ。突然姿を消して、申し訳ありません。原因について、くわしい事については聞けばわかると思う。俺だってまだ死にたくない。だけどこのままじゃ「生きジゴク」になっちゃうよ、ただ、俺が死んだからって他のヤツが犠牲になったんじゃいみないじゃないか、だから、君達もバカな事をするのはやめてくれ最後のお願いだ。
昭和61年2月1日 鹿川裕史

.. 2019年09月17日 10:56   No.1747008
++ 宋 恵淑 (幼稚園生)…1回       
「全ての子どもが健やかに成長するように支援する」ことを
 |  理念としているのに? 財源は消費税増税分なのに?
 |  「幼児教育・保育無償化」からの各種学校幼児教育施設はずしは
 | 不当です 差別です
 |  日本に居住し日本社会の一員として生きる外国人学校の
 | 子どもたちを差別することなく、平等に扱ってほしい
 └──── (ソン・ヘスク)
        (在日本朝鮮人人権協会・朝鮮幼稚園保護者)

◎ 2019年10月に実施されることとなった「幼児教育・保育の無償化」。
その基本理念のひとつに「全ての子どもが健やかに成長するように支援
する」ことを掲げていながらも、1.朝鮮学校幼稚部40校をはじめとす
る各種学校の認可を受けている外国人学校幼児教育施設88校、2.「森
のようちえん」などの幼稚園類似施設は「幼保無償化」の適用対象外と
されている。

◎ 「幼保無償化」の全面実施を決めた2017年12月時点ではその適用対
象はあくまでも「認可施設」のに限るとしていた日本政府であるが、
「財源は消費税増収分なのに適用除外になるとは不公平だ」「認可施設
に入れたいが待機児童となったため認可外施設にいれている実態が
ある」などの乳幼児を育てる保護者からの切実な声をうけ、認可施設
以外も対象とするかどうかの検討会を開催し、「保育の必要性のある
世帯」への適用に限りながらも、適用対象施設を拡大した経緯がある。

◎ しかしながら、各種学校の幼児教育施設の関係者は計7回行われた
検討会に呼ばれず、またヒアリングや実態調査なども一切行われること
なく、昨年12月の「幼児教育・高等教育無償化の制度の具体化に向けた
方針」(関係閣僚合意)において、各種学校の幼児教育施設は、
1.学校教育法1条の学校とは異なり、個別の教育に関する基準は
なく、多種多様な教育を行っているため、
2.児童福祉法上、認可外保育施設にも該当しないため、「幼保無償
化」の対象とはならないとされてしまったのだ。

.. 2019年09月18日 08:59   No.1747009
++ 宋 恵淑 (幼稚園生)…2回       
 政府は「多種多様な教育を行っている」ことをもって「幼保無償化」
の対象外としたが、朝鮮幼稚部をはじめとする外国人学校幼児教育施設
は、多種多様なバックグラウンドをもつマイノリティの子どもたちに
とって、自己のルーツや出身国や民族、言語や文化にふれながら自己の
出自を肯定的に受け止め、アイデンティティを確立していくとても大切
な学びの場であると感じている。

◎ なぜ、「多種多様な教育」が問題視されるのか。多種多様な教育を
行う外国人学校幼児教育施設を「幼保無償化」の適用対象外とすること
は、マイノリティの子どもたちが教育を受ける権利を否定することで
あり、人権保障の観点からも、決して看過することはできない。

◎ そもそも、今回の「幼保無償化」が適用される施設は、認可施設で
45,000、認可外施設で10,000ほどの合計55,000以上。それに対し、適用
対象外となる外国人学校幼児教育施設は88施設ほどで、わずか0.16%に
すぎない。
 「全ての子どもが健やかに成長する」ために支援すると「幼保無償
化」の基本理念に掲げていながら、ほんのひと握りの外国人学校幼児教
育施設を除外することは差別的であると言わざるを得ない。

◎ 日本に居住し、日本社会の一員として生きる外国人学校の子ども
たちを差別することなく、平等に扱ってほしい。マイノリティの子ども
たちを尊重し、否定しないでほしい。
 そんな当たり前のことがこの日本では叶わないことは、「高校無償
化」からの朝鮮高校の露骨なまでの排除、そしてその後の裁判闘争でも
経験していることだが、今回の「幼保無償化」からの外国人学校幼児
教育施設の除外が、外国人の子どもたちは幼少期から仲間はずれにして
も良いなどというとんでもないメッセージとして日本社会に伝わってし
まわないよう、保護者として国や地方自治体に対し、強く声をあげてい
く所存である。

.. 2019年09月18日 09:05   No.1747010
++ 宋 恵淑 (幼稚園生)…3回       
 朝鮮幼稚園とともに「幼保無償化」の対象外とされたブラジル人学校
やインターナショナルスクールなど、他の外国人学校幼児教育施設との
共闘とともに、これまで培ってきた地域での交流や親善の絆を土台に、
日本人の支援者の皆さんとともに、地方自治体に対して、「幼保無償
化」実施に際し朝鮮幼稚園保護者への支援策を講じるよう働きかけて
いきたいと考えている。

◎ これから各地の朝鮮学校では交流祭や対外公開授業、学芸会など、
様々なイベントを行う予定であるが、ぜひとも朝鮮学校に足をはこんで
いただき、差別にも負けず、毎日朝鮮学校で元気に楽しく学ぶ子どもた
ちの様子を見に来て、子どもたちにエールを送っていただくよう、お願
いいたします!

.. 2019年09月18日 09:18   No.1747011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (社長)…444回          



1.「言い尽くせない苦しみ受けた」原発事故裁判が結審
  国と東電に厳しい判決求める 判決は2020年3月10日〈北海道〉
  9/10(火)16:23配信「北海道ニュースUHB」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000012-hokkaibunv-hok

2.福島第一原発の汚染水処理問題「まだ決まってない」=韓国外交部
  9/10(火)16:39配信「ソウル聯合ニュース」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000054-yonh-kr

3.「もっと身近に」
  宮城の医師たちが原発事故に備えるヨウ素剤の備蓄、
  女川原発の再稼働を取りやめること、を宮城県議会に陳情
  9/10(火)21:30配信「仙台放送」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000009-oxv-l04
.. 2019年09月12日 08:25   No.1746001

++ NHK福島県 (幼稚園生)…1回       
「陸地で処理する方法もある。海に放出することは
  絶対に容認できない」「絶対に海に流してほしくない」
  「環境相発言に漁業関係者が反発」
           (9月10日19時01分・動画)

.. 2019年09月12日 08:36   No.1746002
++ 茨城新聞 (社長)…255回       
原子力安全徹底訴え JCO臨界事故20年 東海村でフォーラム

 1999年に東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)で起き
た臨界事故から20年を機に、村主催のフォーラムが7日、同村船場の
東海文化センターであった。(中略)
 フォーラムには約330人が参加。(中略)
 当時村長の村上達也さんは「(臨界事故で東海村はどん底に落ちた」
と語った。 (中略)
 日本原電東海第二原発に関しては、「人口が多いところで古い原発を
動かすような無理はしないで、別の生き方はないのか」と従来からの
再稼働反対の意見を述べた。
 臨界終息の作業に携わった原子力規制委員会前委員長の田中俊一さん
は、「JCOと福島第一原発事故を徹底的に学び続けることが事故を
繰り返さないために大事だ」語った。
 山田修村長が「臨界事故20年の間にも事故やトラブルは繰り返され、
安全意識の徹底ができていない。安全が何よりも優先するという思い
を共有したい」と話した。(後略)
          (9月8日朝刊21面より抜粋)

.. 2019年09月12日 08:42   No.1746003
++ 日本経済新聞 (高校生)…67回       
再生エネ由来の電力 金融機関も利用拡大 城南信金、全量切り替え

 事業に使う電力を全て再生可能エネルギーで賄う取り組みが、国内の
金融機関に広がってきた。
 城南信用金庫はこのほど、国内金融機関で初めて全ての電力を再生
エネに切り替えた。(後略) (9月11日、朝刊より抜粋)

.. 2019年09月12日 08:52   No.1746004
++ 黒木和也 (社長)…445回       
(宮崎県在住)

1.原田前環境相の処理水放出発言「撤回を」=
  風評被害を助長-岸宏全漁連会長
  9/11(水)18:07配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000089-jij-bus_all

2.漁業者ら「傷つかない議論を」=福島第一原発の処理水めぐり
  小泉進次郎環境相
  9/12(木)0:42配信「時事通信」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000004-jij-pol

3.東電、見通しの甘さと経験不足 遅れる停電全面復旧
  9/11(水)22:49配信「産経新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000632-san-soci

.. 2019年09月13日 09:10   No.1746005
++ 茨城新聞クロスアイ (小学校低学年)…6回       
東海第二再稼働、意見吸い上げ 住民協議会は「有効」
  山田村長が関心

 再稼働への手続きが進む日本原子力発電東海第二原発(東海村白方)を
巡り、住民の意見を吸い上げる手段について、山田修村長は10日、島根
県の住民協議会に言及し、「有効ではないか」と関心を見せた。
 村議会定例会の一般質問で阿部功志氏に答えた。(中略)
 原発再稼働に関する住民意向のくみ取り方について、一般質問で山田
村長は島根県のケースに触れて「住民の意向把握の過程においては
有効ではないか。手法なども含めて研究していきたい」と述べた。
(後略) (9月11日6:00配信より抜粋)

.. 2019年09月13日 09:17   No.1746006
++ 茨城新聞 (社長)…256回       
血液細胞に多数の異常 中性子被ばく 致死高線量浴び
  JCO臨界事故20年 「肉声」 (7)

 「こんなに多くの異常がある細胞は見たことがない」。放射線医学総
合研究所(千葉市=放医研)の神田玲子・放射線防護情報統合センター長
は、東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の臨界事故で
被ばくした社員、大内久さん=当時(35)=の血液を調べ、息をのんだと
いう。
 通常、1000個の細胞を調べると加齢や喫煙などの影響で1個程度の
染色体異常が見つかる。だが大内さんは細胞50個から563個の異常が
見つかった。
 「被ばく線量は20シーベルトを超えていると想像がついた」。
 致死的な高線量だった。(後略)
            (9月6日朝刊27面より抜粋)

.. 2019年09月13日 10:49   No.1746007
++ 黒木和也 (社長)…446回       
(宮崎県在住)

1.<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に[1]
  事故の責任 告訴で問う
  裁判では死傷した57人だけが被害者とされたが「実際は計り知れ
  ない数の被害者がいて後世にまで影響する大事な裁判」と
  武藤類子さん(福島県三春町)は言う
  9/12(木)14:00配信「河北新報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000012-khks-soci

2.東電原発事故強制起訴裁判 迫る判決
  被告3人に予見できた損害を回避する(津波対策)
  「結果回避義務」があったかどうか
  9/12(木)10:02配信「福島民報」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000009-fminpo-l07

3.子どもの伊方見学中止を 反原発団体、四国電力に要請
  9/12(木)9:46配信「愛媛新聞ONLINE」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-12007101-ehime-l38

4.米国人記者が驚いた「日本メディア」の談合体質
  「記者クラブ」は日本独特の制度
  忖度や同調圧力が飛び交う雰囲気のなかで半ば談合的に
  記事が生み出されているのではないか…
  9/12(木)6:15配信「プレジデントオンライン」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00029766-president-soci

.. 2019年09月17日 08:54   No.1746008
++ 黒木和也 (社長)…447回       
(宮崎県在住)

1.<震災8年半>災害公営住宅の家賃滞納、増加の一途 1500世帯超え
 法的措置39件に
  9/13(金) 10:22配信河北新報
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000008-khks-soci

2.<それぞれの8年半>東電旧経営陣判決を前に[2]「命軽視」の責
 任を問う
 9/13(金) 12:15配信河北新報
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000019-khks-soci

3.原発メーカーと闘ったロック弁護士・島キクジロウ
 原告団を作ったとき忠告された「殺される」
  9/13(金) 11:02配信東スポWeb
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000005-tospoweb-ent

4.第一原発 デブリ飛散ゲルで抑制 大阪大研究
 9/13(金) 8:17配信福島民報
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000004-fminpo-l07

.. 2019年09月17日 09:29   No.1746009
++ 河北新報 (中学生)…38回       
福島第一原発の事故調査、再開先送り 東電と国、調整不十分

 原子力規制委員会は4日の定例会合で、東京電力福島第一原発事故の原
因調査の再開について議論した。東電や他省庁との調整方針などが十分に
検討されていないとの指摘があり、再開の決定自体は先送りとなった。
 2011年の事故後、政府や国会などに設置された複数の事故調査委員会で
は重要機器の損傷原因が津波か地震かで見解が分かれ、規制委が調査して
14年に中間報告をまとめた。当時は放射線量が高く、現場確認ができない
建物もあったが、その後、線量が低下し、廃炉作業も進展した。
 今後、廃炉を監督する経済産業省資源エネルギー庁などと調整を図る
会議を設置。廃炉と原因分析に関する東電への指示を政府内で一本化する。
 会合で規制委事務局は、放射性物質の放出経路などを再調査し、2020年
内をめどに報告書をまとめると説明。更田豊志委員長は会合後の記者会見
で再調査について「(原発の規制に)反映すべきような反省が得られるか
どうかだ」と述べた。
 規制委の検討会は2013年5月以降、国会事故調が未解明とした課題など
を分析。津波の到達より前に1号機の非常用電源の機能喪失などが起きた
可能性について、中間報告は否定するなどした。
     (9月5日online)

.. 2019年09月17日 10:00   No.1746010

■--危険な添加物と表示の見方
++ タク (社長)…990回          

添加物は安全性の観点から、「危険性が高い」「安全性が高い」それらの「中間」に大別されています。購入してはいけないお菓子は、危険性が高い添加物を含んだものです。それらをまとめると次のようになります。

発がん性やその疑いがあるもの。小麦粉改良剤。臭素酸カリウム、着色料、タール色素、二酸化チタン、ウコン色素、タール色素は、遺伝子に絡みやすい化学構造をしており、遺伝子を突然変異させて、細胞をがん化する可能性があります。

特に赤色2号は、アメリカで行われた動物実験で、がんの危険性が高いことがわかり、同国では使用が禁止されました。甘味料では、アスパルテーム、ネオチーム。発色剤では、亜硝酸ナトリウムです。ただし、亜硝酸ナトリウムそのものではなく、それが化学変化したニトロソアミン類に強い発がん性が認められています。

保存料では、ソルビン酸。乳化剤では、ポリソルベート60、ポリソルベート80です。増貼多糖類ではガムです。毒性が強く、障害をもたらす可能性のあるものです。漂白剤、亜硫酸Na、自亜硫酸Na、ピロ亜硫酸Na、ピロ亜硫酸K、二酸化硫黄です。

体内で異物となって、障害をもたらす可能性のあるものは、甘味料のスクラロース、アセスファムKです。以上はお菓子類に使われているものですが、それ以外の食品に使われている添加物で特に危険性の高いものがあります。
.. 2019年09月11日 09:45   No.1745001

++ タク (社長)…991回       
戸塚ヨットスクール事件

問題少年たちをスパルタ式に行き過ぎた体罰で訓練生が死亡した事件です。犯人は、戸塚宏と他コーチ15人です。逮捕理由は、傷害致死、監禁致死です。1982年12月12日、愛知県戸塚ヨットスクールで訓練生の中学1年生Nくんが、戸塚宏校長やコーチらに竹刀やヨットのオールなどで暴行を加えられ死亡した。

それ以前にもHさんが暴行により死亡し、MくんとSくんは、合宿の帰りに体罰を恐れ、フェリーから海に飛び込んで行方不明になっていた。1983年6月13日、戸塚とコーチら15人が逮捕された。一般児童・青少年向けのヨットスクール・戸塚ヨットスクールにおいて訓練生の死亡・傷害致死・行方不明といった事件です。

1980年代を通じてマスコミに取り上げられ、スクールの方針が教育的な体罰というより過酷な暴行だったことが明らかになりました。1982年に起きた少年の死亡に関し、警察は当初は過ぎた体罰による事故と見ていましたが遺体から無数の打撲・内出血の痕跡・歯2本の損壊などが確認された事から、傷害致死の疑いでスクール内を捜査しました。

その後、指導員が舵取りのための道具で少年の全身を殴打し、その後ヨットでの訓練を続けていたことがわかり、組織ぐるみの犯行として校長を含む関係者が逮捕され、他の死亡事件についても起訴されました。

1992年7月7日、名古屋地裁は戸塚宏、コーチらに対して傷害致死罪を認定。戸塚宏に懲役3年、執行猶予3年(検察側の求刑は懲役10年)、コーチらに懲役1年6ヶ月から2年6ヶ月、執行猶予2年から3年を言い渡しました。これに対して、検察側と戸塚、コーチら6人が双方で控訴。

1997年3月12日、名古屋高裁は「訓練は人権を無視。教育でも治療でもない」として一審判決を破棄し、戸塚宏に懲役6年、コーチ3人も実刑の判決を下しました。戸塚らは即日上告。

2002年2月25日、最高裁は二審判決を支持して戸塚宏の上告を棄却。これで戸塚宏の懲役6年とコーチ陣ら起訴された15人全員の有罪が確定しました。2006年4月29日、満期で戸塚が出所、今後もヨットスクールを続ける意向を語りました。

.. 2019年09月12日 09:07   No.1745002
++ 柳田 真 (社長)…440回       
〈続報〉千葉の停電4日目 猛暑・疲労・疲弊、ふろ入れず、
 |  コンビニ休業
 |  なぜこんなに電力復旧が長引くの?東電へTELつながらず
 |  2020年オリンピックの時4日間大停電したらどうするの?
 └──── (たんぽぽ舎)

◎9月12日(木)東京新聞朝刊29面(社会面)の見出しトップは、「千葉
停電 つらい 帰りたい 避難生活『もう限界』」という大見出しだ。
「子どもが一番ストレスを感じているから早く自宅に帰りたいと不安
がる母親(11日千葉県市原市で)」の説明文のついた赤ちゃんとお母さん
の写真が載っている。
 同新聞の1面は「千葉の停電 全面復旧あす以降 鉄塔・電線 想定
超え被害」という見出し。記事の一部を紹介します。
 引用開始
 房総半島南部の君津市の緑茂る丘の上で、鉄塔2基が根元から折れて
横倒しになっている。高さは45mと57m。この鉄塔の送電網が断たれた
だけでも、約10万戸が停電した。(中略)
 11日夕の東電の会見で、全面復旧の見通しを問われた技術部門の担当
者は「1週間かかるとは思っていない」と歯切れが悪かった。復旧計画
の見通しの甘さを報道陣から指摘され、「反省している」と述べた。
 停電復旧時には漏電が起き火災につながることもある。東電はアイ
ロンやドライヤーなど電熱器具をコンセントから抜いておくことや、
外出時はブレーカーを切るよう呼び掛けている。 引用終了

 注目されるのは、鉄塔2基が根元から折れていると表現されている
こと(原因・理由は何なのだ?解明してほしい…柳田疑問)とこの鉄塔の
送電網が断たれただけで「約10万戸が停電」と東電が言っている点。
 全部で90万軒(他県も含めて)以上の停電(と新聞で読んだ)だが、
鉄塔2基倒壊の影響はそのうちの1割強なのだ。
 最初は、鉄塔倒壊の写真が大きく載り、これの影響で大半が停電して
いると思わされた人も多かったかんじだが、だいぶちがう。
 又、「復旧計画の見通しの甘さを報道陣から指摘され」東電幹部が
「反省している」と述べている点も注目。
 停電が2日、3日、4日となってくると疲労だけでなく不安といらだ
ちが住民に広がる。その最たるものが「復旧計画の見通しの甘さ」だ。
住民はイライラする。

.. 2019年09月13日 08:26   No.1745003
++ 柳田 真 (社長)…441回       
◎9月11日(水)の読売新聞夕刊の報道を紹介。

 「続く停電 4県54万軒 千葉など病院打撃 転院も」
 東京電力パワーグリッド千葉総支社によると、台風が上陸した千葉県
内の停電は、9日午前8時のピーク時に約64万軒に及び、自然災害では
東日本大震災以降で最大となった。広い範囲で樹木が倒れ、電線に触れ
るなどしたことが原因という。(中略)
 タンクを手に八街市役所の給水所に並んだ市内の主婦須藤静代さん
(54)は「トイレやエアコン、風呂など、何も使えずに本当に困って
いる」と漏らした。(中略)
 木更津市真里の水沼和夫さん(74)は、「部屋が暑すぎ、頭がふらふら
して危険を感じたので避難した。復旧時期が分からず、不安で仕方が
ない」と話した。(後略)

◎9月11日(水)の東京新聞夕刊7面(社会面)の見出しは次の3つ。

 停電に暑さ追い打ち 3日目「いつ元の生活に」高齢者施設
 冷却シート配布

 同時に、注目すべき記事あり。
  『東電、迂回送電も』
 東京電力ホールディングスは11日、台風15号で倒壊した千葉県君津市
の送電用鉄塔2基について、復旧の見通しが立っていないことを明らか
にした。
 ただ倒れた鉄塔を迂回(うかい)して送電することも可能なため、停電
復旧への影響はないと説明している。東電によると、10万軒程度が鉄塔
の倒壊によるものだとみられている。
 「送電用鉄塔2基については倒れた鉄塔を迂回(うかい)して送電する
ことも可能なため、停電復旧への影響はない」という東電の説明だ。

◎柳田の4日間は次の通り、
 9月8日(日)台風
   9日(月)停電…自宅まっくらやみ
   10日(火)停電中…外泊 たんぽぽ舎近くのホテルに泊まる。
   11日(水)停電中…外泊 たんぽぽ舎近くのホテルに泊まる。
   12日(木)停電中…

.. 2019年09月13日 08:33   No.1745004
++ 柳田 真 (社長)…442回       
◎9月8日(日)夜、台風が関東に来て、千葉市のわが家は9日(月)
朝から停電、テレビもつかず(ニュース入らず)
 電気ガマもダメ、携帯電話の電池も心細くなってかけることができず
(受信専用にした)しんどい1日の始まりだった。
 バスが大丈夫なので足の医者に行くついでに、JR千葉駅に行った
が、運転が止まっていて、午後3時から運転再開というのですこし
待っていたら、「3時再開ダメ、夕方運転再開」の放送と掲示があり、
これはダメだと思った。夕方からたんぽぽ舎へ1時間30分かけて行って
も働ける時間は1時間位しかない。イミがないと思い、若葉区の自宅へ
バスでもどった。ガスが生きていたので、ソーメンを調理して食べ、
風呂もわかせないので、夜8時頃、早めに寝た。
9月10日(火)朝は、同じ団地の人の助言で、東京へ避難した方が良い
という話でホテルを予約した。
 9月11日(水)もわが家がある千葉市若葉区は復旧できず、ホテル2泊
目となる(素泊まり6700円) 。昼間はたんぽぽ舎で仕事、夕方は、経産省
前テントひろば9年目の行動にみんなと共に参加、
そのあと、又ホテルへ。

◎新聞報道を見て思うことは、有識者の発言が載らないこと(不思議
だ!)。東電の言い訳が多く載ること、批判的見地の意見が少なすぎる。
 「軒か、人か」について-60万軒停電と60万軒×3人(1軒の平均家族
3人として)=180万人停電とはうける印象が大きく違う。
 主婦らの困った声、東電への強烈な批判(信用ゼロ)、冷蔵庫全滅の
経済損失は?

◎独立の調査員会をつくって、東電の施設のモロサ・弱さも含めて調べ
てほしい。来年のオリンピックの時、千葉でなく東京が台風にやられ、
4日間停電したら、安倍首相の国際的信用はどうなりますか、-地に
落ちるでしょう。安倍君だけではすみませんよ。
 1兆2千億円もの巨大資金を、柏崎刈羽原発の再稼働にそそぐ計画を
公表した東電。
 千葉の鉄塔や電柱の強化はどうするの?サイフは一つでしょう。
 今後、この大停電の全体像の調査・解明と再びの台風の時(又は地震)
の具体的方針を示してほしい。
 友人たちの助言もあり、もう少し書き続けたい。

.. 2019年09月13日 08:42   No.1745005
++ 柳田 真 (社長)…443回       
※関連報道

 『東電、送電投資の抑制響く 千葉停電 復旧あす以降
  老朽電柱に想定外の強風』

 東京電力ホールディングスは11日夜、台風15号による大規模停電の
全面復旧は13日以降になる見通しだと発表した。なお約40万軒が停電し
ている。
 送電関連の設備投資の抑制による電柱の老朽化が倒壊を増やした可能
性は否めない。また、初動の甘さによる作業の遅れも指摘されている。
  (中略)
 東電は送電や配電設備に1991年には約9千億円を投じていたが、2015
年には約2千億円にとどまっている。耐久性があると判断した電柱への
投資を先延ばししてやりくりした結果だ。 (後略)
         (9月12日、日本経済新聞朝刊2面より抜粋)

.. 2019年09月13日 08:51   No.1745006
++ 米山 創 (小学校中学年)…10回       
千葉県ブラックアウト
 |  東電柏崎刈羽原発再稼働阻止の闘いに総力を結集しよう
 

たんぽぽ舎 柳田様

 千葉県はブラックアウト さぞ不自由してる事でしょう。
 東電の修復力の無さ、あきれかえるばかりです。
 原発に傾倒する大手電力業界、私達の生活を考えない大手電力業界。

 電力であれ、ガスであれ、彼ら独占資本の姿、かつて東京ガスの「天
然ガス強行転換」に抗し闘った経験があるが故に柳田氏の怒りは
よく解る。
 だからこそ東電柏崎刈羽原発再稼働阻止の闘いは首都圏の反・脱原発
運動の総力を結集する必要がある。

 各自の怒りを市民の運動論・組織論に高め上げよう。
 来年3月15日柏崎市で「日本の歩む道=小泉純一郎講演会」が新潟の
新しい未来を考える会の後援のもと行われます。
 時間は十分にあります。
 是非2013年、2014年柏崎で闘う現地市民との正式な「受け入れ集会」
をおこなった主体として三度、現地市民、住民とともに集会の成功と
運動の発展に力を尽く事を呼びかけます。

.. 2019年09月13日 09:02   No.1745007
++ タク (社長)…992回       
道徳の反面教師

高等教育だけではなく、子供たちへの教育もおかしいことばかりです。小学校ではこれまで教科外活動だった「道徳」が正式な教科に格上げされました。教える内容は「善悪の判断」「誠実」「思いやり」「国や強度を愛する態度」と言うものです。

さすがに国語や算数みたいな5段階評価に現すことできませんけど、担任教師が生徒の道徳への取り組みを評価するというのです。2019年から中学でも教科になると言います。だが、「善悪の判断」とか「誠実さ」なんて、マトモに教えられる教師がいるのであろうか。

道徳を教科にするのは安倍政権の悲願だったらしいけど、そもそも政治家や官僚に道徳を教えられそうな人間がどれだけいるのであろうか。「嘘をつかない」のは道徳的には一番大事なところだと思います。

森友問題での安倍総理の答弁を見ていたら、とても誠実だとは思えないのです。監督官庁の文部科学省でも汚職がぞろぞろ出てきました。前の前川喜平事務次官の時には組織的な天下り斡旋があったってことで40人以上が処分されています。

次の事務次官も、私大支援をめぐる接待・汚職事件で辞めました。そういえば、前の文部科学大臣の林芳正も苦しいです。「公務の合間にセクシーヨガに通っていた」なんて言われては、子供の前でどんな顔して道徳心を諭すのでしょうか。

そう言えば、「おっぱい揉ませて」のセクハラ発言で財務次官を辞めた福田も悪い見本です。受験戦争を常にトップで通過してきた学校教育のエリート中のエリートなのに、道徳的には程遠い訳です。この国の偉い人がみんなやらかしてばかりの中で、学校で子供たちに道徳心をと言っても、何の説得力もないです。「反面教師」としては最高の教材なのです。

.. 2019年09月13日 11:04   No.1745008
++ 上岡直見 (大学生)…89回       
台風による停電は行政の怠慢
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

 台風15号の被害でピーク時には東京電力管内で約90万戸が停電した。
ただし柳田氏の投稿(9/12のTMM:No3744)にもあるように、鉄塔の倒壊
による停電はそのうち10万戸ていどという。
 主要な送電網の配置は電力広域的運営推進機関(OCCTO)の資料
などに掲載されているが、今回倒壊したのは東京電力富津火力発電所に
つながっている重要幹線である。
(参考写真↓)
https://www.occto.or.jp/kyoukei/torimatome/files/190329_kyokei_torimatome.pdf

 ただし東電も説明しているようにバイパス経路があって今回の長期
停電には直接関与していないと思われる。
 それよりも驚くのは卑しくも(?)政令指定都市の千葉市内でさえ
停電している点である。これは幹線でなく末端の配電網の問題である。
 街中の見苦しい「クモの巣電線」が長年にわたり放置されており配電
網は戦前・戦中のままである。これが防災上の大きな弱点になることは
すでに政府自身が課題として取り上げてきた。
(参考写真↓)
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/photo/chi_04.html

 不思議なのは電線地中化は道路行政の一環とみなされ国土交通省の
所管であるという点である。各省庁が各々の権益だけでばらばらに動い
ていることが今回の停電の背景にある。
 東京五輪の誘致にまつわるウソは福島第一原発の「汚染水アンダー
コントロール」が大きく取り上げられているが、鉄道の混乱なども同様
で「都市インフラが整っている」というのはほとんどがウソである。
 潔くウソを認めて五輪開催を返上したほうが後世に評価されるだろう。

.. 2019年09月17日 08:29   No.1745009
++ 愼民子 (小学校中学年)…14回       
アジア進出のために日本が、日本軍が何をしたのか
 |  その歴史の延長線上に関東大震災時の虐殺があった
 └──── (シンミンジャ)
          (「一般社団法人 ほうせんか」)(その6)了
    (その5)は9/6発信【TMM:No3739】に掲載

◎ 関東大震災に乗じての虐殺は、1923年に突然起きたものではあり
ません。
 19世紀後半の日本軍は、対朝鮮だけでも東学農民軍と住民へのジェノ
サイドを犯したし、朝鮮の地で戦われた日清・日露戦争でも迫害をした。
 1919年の3・1独立運動には、武器を持たぬ民衆を殺戮している。
台湾・中国でも虐殺した。その延長線上に起こされた事件であることを
知ることで、何故かような虐殺が起きたのかが理解できるでしょう。

関東大震災38回目の「韓国朝鮮人犠牲者追悼式」
9月7日(土)in荒川(東京都墨田区)報告します。

◎ 96年目の追悼式は、関東一円各地で終え、14日の「群馬藤岡犠牲者
追悼の集い」のみ残すこととなりました。
 墨田区の荒川河川敷での追悼式は380名の方々と共に無事に終え
ました。福島第一原発事故以降には反原発の仲間が参加するように
なり、今年はたんぽぽ舎からの参加者も数名いらして、力強かったです。
 この式は38回目でした。20年ほど前までは、案内記事を掲載して欲し
くて各新聞社回りに苦労したものでした。
 当時は100名程の参加者で、事件の風化を懸念したものです。その参加
者が増えたのは新大久保をはじめとする各地のヘイトスピーチが横行
した頃からです。

 今年、東京両国にある横網町公園での追悼式は700名の参加でした。
「日本女性の会そよ風」等の歴史修正主義者たちの策動により小池
百合子都知事が「追悼文送らない判断」をした3年前から一挙に
増えました。
 新聞・テレビでは、事件や追悼式の報道もされるようになりました。
「朝鮮人韓国人攻撃ばかりの報道が激しくなる」と、「危機感から追悼
行事を守ろう・忘れまい」機運が広がる。皮肉な事です。

.. 2019年09月17日 08:37   No.1745010
++ 愼民子 (小学校中学年)…15回       
◎ 3年前の都知事判断の頃、墨田区議会でも「一議員が事件は
なかった発言」をした事があり、墨田区長も「追悼文を送らない判断」
をしました。早速、区議会各会派議員と区長に面会しました。
 区長は「事件があったのは了承していると認めたものの、都知事が
送らないのに、区長の立場では送れない」と。区議会での「歴史修正
発言は認められない」と、区長のみならず自民党を含む全会派の議員
からも確認を頂いた。この地域は、消すにも消せない程の事件も多く、
記憶が残る地域なのでした。

 私たちは、10年前に「悼(いたむ)」という追悼碑を建て、今では
「ほうせんか」という愛称の元、認知されるようになりました。
 河川敷内に追悼碑を建てる活動をしましたが、行政の壁が高く果たせ
ませんでした。現場である土手の内側にこだわっていたのですが、外側
もまた現場でもあったことから、近くを探して今の場所に建立しました。

◎ 碑の建立活動を始めたのが1991年ですから、随分時間をかけま
した。その年月分だけ、地域の方々の理解と協力を得ることができまし
た。実に多くの方々が、様々な形で応援したことを誇らしく思い報告
します。
 ここは「追悼碑のある街」「歴史が守られている街」なのです。

 道行く方々が「毎日通るたびに手を合わせています」「ご苦労様」と
声をかけてくれます。 ご近所さんは言います。「碑を建てる話を聞い
た時、反対しようという人がいたのよ。でもね、本当にあったことだか
らいいんじゃないと言ったのよ!」「ここはなんなのって聞かれたか
ら、説明しといたわよ」又、「姑に聞いたんだけれど、当時舅が近所
の方たちから自警しようと誘われてね、ちょっと家に行ってくると
言って、逃げたというのよ」…、街の風景の一部になって、語り継が
れる様にもなってきたのをしみじみ思う10年目でした。

 最後に、ほうせんかの追悼式には、実に多くの「勝手連」がいます。
ヘイトな政府を持ったこの社会への危機感が「繰り返さない」ために
集っています。
 各々が設営・受付・警備・案内・片付け…担って下さる方々で運営
されていることを書き添えて報告を終わります。
読んで頂きありがとうございました。

.. 2019年09月17日 08:46   No.1745011

■--行政不服審査法の審査請求
++ 木村雅英 (社長)…395回          

行政不服審査法の審査請求にまともに応じない原子力規制委員会
 |  有識者は「由々しき者」、3条委員会のとんだ惨状
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その207
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会の東海第二原発の審査に対して審査請求を出した
3団体が総務省と原子力規制委員会を呼んで開催した院内ヒアリング集
会で、原子力規制委員会の審査請求対応があまりにひどいことを訴え、
総務省に「改正」行政不服審査法に原子力規制委員会がまともに取り組
むように訴えた。
 が、原子力規制委員会が東海第二の審査に自信が無く審査請求から
逃げようとしていることとともに、総務省が3条委員会である原子力規
制委員会の行政不服審査法への対応にあまりに寛容であることが明らか
になった。

1 東海第二の審査請求の実態

 3団体の審査請求の状況から次のことが明らかになった。
○迅速性無し…9カ月後にも拘らず審査に着手していない
○「押印」要求による使いにくさ…
 原子力規制庁が旧法では不要であった連名者の押印を要求。市民への
 いやがらせ
○公正性無し…
 「審理員」も審査担当も未定、内規を明らかにせず、意見陳述でき
 ず、審査請求受理後の公開(HPアップ)も半年遅れで連絡無し
○中身のない弁明書…
 原子力規制庁からの弁明書は「審査書に記載の通り」と弁明になって
 いない

2 総務省行政管理局は見ざる聞かざる言わざる

 以上の実態を逐次明らかにしたにもかかわらず、総務省は何も
言わない。

○原子力規制庁の対応を容認
 「総務省としては、各審査庁において法律の主旨に従い適切に処理を
 進めて頂くものと考えております。」と原子力規制委員会のひどい
 対応に見ざる聞かざる言わざる。
○改正行政不服審査法の改善点である「審理員」制度も「行政不服審査
会等への諮問手続き」も3条委員会には不適応。
 3条委員会である原子力規制委員会は「有識者からなる合議制で、
慎重かつ公正な判断がされる」ものと制度上担保される為だそうだ。
.. 2019年09月06日 08:12   No.1741001

++ 木村雅英 (社長)…396回       
○辺野古基地建設に係る沖縄県処分への防衛省の審査請求についても
ノーコメント
 9カ月放置の私たちの審査請求と沖縄県処分に対する審査請求との
違いを指摘した質問に対しては、個別事案には答えられないと逃げた。
 勿論、このような総務省・原子力規制委員会(原子力規制庁)の対応
に引き続き厳しく追及していく。東海第二の合格は、規制委の基準と
審査のいい如何さを如実に表しているのだから。
 それにしても原子力規制委員会が「有識者からなる合議制で、慎重
かつ公正な判断がされる」(総務省)を誰が信じようか?
 発足時に「原子力ムラ出ていけ」と厳しく追及され国会同意もなか
なか得られなかった初代原子力規制委員には、島崎邦彦委員(委員長
代理)と大島賢三委員(国会事故調)がおり、日本アイソトープ協会
からであるが女性委員も一人いた。ところが今は男ばかり、石渡明委
員(地質学者)以外の4人全員が原子力ムラの人である。
 有識者(ゆうしきしゃ)というよりも「由々しき者」(ゆゆしき
しゃ)だ。
 「由々しき者」が牛耳る「3条」委員会、原子力規制委員会のとん
だ「惨状」だ。

【註:三条委員会】
 国家行政組織法第3条や内閣府設置法第64条の規定に基づいて、府省
の外局として置かれる、独立性の高い行政委員会。府省の大臣などから
指揮監督を受けず、独自に権限を行使できる。
 公正取引委員会・国家公安委員会・特定個人情報保護委員会(内閣
府)、公害等調整委員会(総務省)、公安審査委員会(法務省)、中央
労働委員会(厚生労働省)、運輸安全委員会(国土交通省)、原子力
規制委員会(環境省)がある。(コトバンクより)

.. 2019年09月06日 08:20   No.1741002
++ 柳田 真 (部長)…218回       
東電元幹部3被告人に有罪判決を求めます
 |  裁判長へ出したハガキの「私の訴え」
└────(たんぽぽ舎)

 ハガキ「東電元幹部3被告人に有罪判決を求めます」に書いた
 「私の訴え」

 この件では裁判所の見識が問われています。東電福島原発重大事故が
発生・おきながら、誰一人も罰せられていないのはなんとも不思議です。
責任をとらせないと、次の原発大事故がおきます。
 有罪判決が当たり前です。  (柳田真  千葉県若葉区)

.. 2019年09月08日 07:09   No.1741003
++ 今中哲二 (幼稚園生)…1回       
福島原発事故の刑事責任を問う裁判
 |  「放射能汚染と向かい合うための基礎知識(20)」
 └────(京都大学複合原子力科学研究所研究員) 

 この9月19日に東電刑事裁判の判決が予定されているので、今回は特別
にこの裁判について説明しておく。

〔経緯〕2012年6月、被災住民ら約1300人が、東電や政府の原子力関係者
33名を業務上過失致死傷罪などで福島地検に告発(告発者はその後約1万
5000人に)。捜査を担当した東京地検は2013年9月、全員不起訴処分を決
定。告発人らの申し立てを受けて審議していた東京地裁・第五検察審査会
は2014年7月、東電幹部3人を「起訴相当」1人を「不起訴不当」と議決。
再捜査を行なった東京地検は2015年1月、東電幹部4人に再度不起訴の判
断。第五検察審査会も再び審議を始め2015年7月、東電幹部3人を「起訴
相当」と議決し、東電元会長・勝俣恒久、元副社長・武黒一郎、元副社長
・武藤栄の強制起訴が決まった。
2015年8月、東京地裁は検事役を務める指定弁護士3人を指名(のちに
2人追加された)。
2016年2月、指定弁護士が起訴状を提出。2017年6月に初公判が開かれ、
以降2019年3月までに37回もの公判が開かれた。被告3名に対しては「禁
固5年」が求刑され、この9月19九日に判決が下される。
〔争点〕裁判では、「被告らが予見される津波に対してしかるべき対策を
とらなかった」という過失の有無が争われている。被告側の主張を簡単に
言えば、「津波は想定外であり予見できなかったので過失はない」という
ものである。

.. 2019年09月08日 07:23   No.1741004
++ 今中哲二 (幼稚園生)…2回       
一方、公判を通じ、津波の予見可能性についてさまざまなことが明らかに
なっている。時系列でみてみよう。
?福島第一原発の設置許可(1966年)で想定されていた津波高さは、1960年
のチリ津波に基づいて3.1mだった。
?奥尻島津波(1993年)などの経験から「既往最大」の津波対策では不十分
となり、2000年に電事連の会議で日本の各原発の津波影響を比べてみると、
福島第一は津波に対して最も弱い原発であった。
?2002年7月、阪神淡路震災をきっかけに地震防災を推進するために設置さ
れた地震調査研究推進本部が、福島県沖の日本海溝でM8級の津波地震が
発生する可能性についての長期予測を発表。東電は、長期予測は信頼でき
ないとする工作で対応。
?2006年1月、2004年のスマトラ島沖地震と津波をうけ、保安院や電力会社
が「溢水勉強会」を立ち上げた。想定外津波が来ると全電源喪失に至ると
いう共通認識。
?2006年9月、原子力安全委員会が「耐震設計審査指針」を改訂。既存の原
発も、津波対策を含めたバックチェックを2009年6月までに要求される。
?2008年3月、東電内部の計算で福島第一の津波高さが最大で15・7mにな
ると判明。技術グループは防潮堤の建設を提案。
?2008年7月、防潮堤の設計や費用を検討する会議で、武藤副社長がバック
チェックを先送りすることを決定。
?2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震発生。

 刑事裁判の経過は、東電や保安院の責任者たちが「原発は危険だ」と思
っていたら回避できたはずの事故であったことを示している。

     (「思想運動」2019-9-1発行 No1044より了承を得て転載)

.. 2019年09月08日 07:29   No.1741005
++ 浅野健一 (高校生)…55回       
被告人・原告はもらえない裁判の「判決要旨」
 |  裁判官が便宜供与でキシャクラブにだけ提供
 |  寺澤有さんの「記者クラブ」裁判闘争
 |  「メディア改革」連載第14回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)
 
◎ キシャクラブ制度がどれほど酷いかがよく分かる例がある。全国の
裁判所が社会的関心を集めた刑事・民事事件で判決を言い渡した直後
に、各都道府県の「司法記者クラブ」に配っている判決要旨を裁判の
被告人、原告など当事者はもらえないことだ。
裁判所がクラブ向けに交付する判決要旨は弁護人、訴訟代理人を務める
弁護士も受け取ることができず、司法クラブの記者からコピーをもらう
しかないのだ。

◎ 私はフリージャーナリストとして東京地裁などの裁判取材で判決
要旨の提供を求めたが、東京地裁総務課広報係長は「判決要旨は担当の
裁判官が記者クラブの要望にこたえて便宜供与として作成し、提供して
いるので、記者クラブ以外の人には提供できない」と言って交付を
拒否された。
 司法権力である裁判所が執筆、作成している文書なので、開示すべき
だと指摘すると、広報係長は「あくまで裁判官が自身のパソコンで作成
し、配布しているので、保存もしていない。判決要旨は公文書では
ない」と断定した。係長は「クラブの記者からコピーをもらってほし
い」とも言った。
 記者クラブのメンバーは特殊法人のNHKと一般社団法人の共同
通信を除き、新聞、テレビの株式会社だ。公務員である裁判官が特定の
企業だけにサービスするのは違法ではないか。全国の弁護士も判決
要旨の記者クラブだけへの交付について、あまり関心を持たない。

◎ 9月19日午後1時15分に、東京地裁で東電福島第一原発事件で
強制起訴された勝俣恒久元東電会長ら3人の判決が言い渡されるが、
この判決の「判決要旨」が東京地裁2階にある司法記者クラブの記者
だけに配られる。

.. 2019年09月11日 08:52   No.1741006
++ 浅野健一 (高校生)…56回       
◎ 裁判所がキシャクラブだけに「記者席」を提供し、判決要旨を記者
クラブだけに配布するのは違法、不当だという裁判を起こしたジャーナ
リストがいる。映画『ポチの告白』(高橋玄監督)の原案協力者で、
『本当にワルイのは警察』(宝島社)などの著書がある寺澤有氏だ。
大学在学中からジャーナリストとして、警察・検察、裁判所、防衛省、
弁護士会、大企業などの腐敗を追及してきた。

◎ 寺澤氏は、拳銃の「やらせ押収」事件を取材し、「週刊文春」など
で報道していた1996年9月、松山地裁で愛媛県警の元警察官3人の銃刀
法違反事件の判決を取材した。寺澤氏は記者席での取材を地裁総務課に
要請したが断られたが、抽選で傍聴券を入手できて取材した。田村秀作
裁判長が判決言い渡しの後、判決要旨を希望する報道機関の方は後で
取りに来てください」と発言。寺澤氏が判決要旨を受け取るため総務課
に行ったところ、菰田斎課長は「記者クラブ加盟社以外にはお渡しでき
ない」と拒否した。

 寺澤氏は3年後の1999年9月、地裁が「司法記者クラブ」以外の取材
記者に判決要旨を配布しないのは、日本国憲法第14条(法の下の平等)
と第21条(取材・報道の自由)に違反するとして、国家賠償法一条に基
づく損害賠償請求裁判(請求額は126万円)を起こした。東京地裁(大坪
丘裁判長)は2000年10月、請求棄却の判決を言い渡した。
 また、東京高裁(細川清裁判長)は01年6月、控訴を棄却。最高裁03
年6月、上告棄却を決定した。泉徳治裁判長ら5人の「全員一致の
意見」だった。

 寺澤氏は今年6月、自身で設立したインシデンツという出版社から
『裁判所が考える「報道の自由」 判例 第1次記者クラブ訴訟』を
出版した。04年10月に裁判所の取材対応を問題とした「第2次記者
クラブ訴訟」について書く第二弾も近く発刊の予定だ。
https://www.amazon.co.jp/裁判所が考える「報道の自由」-判例-第%EF%BC%91次記者ク
ラブ訴訟-寺澤有/dp/4814916345

.. 2019年09月11日 09:00   No.1741007
++ 浅野健一 (高校生)…57回       
 この本では、松山地裁総務課との攻防、地裁と高裁での審理の模様
が描かれ、一審から最高裁までの判決の全文が掲載されている。松山
地裁の田村秀作元裁判長(退官後、公証人)への電話インタビューなど
三つのコラムも読み応えがある。日本のメディア状況を知るための
必読書だ。

◎ この裁判の過程で、キシャクラブの元締めである日本新聞協会が
記者クラブの定義をくるくる変えている。新聞協会は一貫してキシャ
クラブを「親睦団体」と規定してきたが、2002年に「取材拠点」と
位置付け、メンバーを「公的機関などを継続的に取材するジャーナ
リスト」とした。行政官庁などが設置している「記者室」と「記者
クラブ」を別個の存在とするとも表明した。
 同書の18頁には、私が東京高裁に出した意見書(2000年12月)のこと
も紹介されている。意見書の全文をブログ「浅野健一のメディア批評」
に載せている。
こちら

◎ 寺澤氏の闘いは、2つの自治体でのキシャクラブ解体につながった。
 鎌倉市(竹内謙市長)は96年4月、鎌倉記者会に便宜供与していた
記者室を廃止し、広報メディアセンターを開設。
 田中康夫長野県知事が2001年5月、「脱記者クラブ宣言」を発表。
長野県は県庁内にあった長野県政記者クラブとの関係を破棄し、取材
拠点である広報センター(記者室)を新たに設置した。長野県政記者
クラブは今も名前だけ存在するようだが、記者クラブが広報センターを
占有することはできない。取材希望の人なら誰でも登録すればセンター
を使用できる。田中知事時代、「普通の主婦」が知事会見に出て、
ネットで情報を発信していた。

 田中氏の退任後、保守系知事に代わっても、脱記者クラブに変化は
ない。信濃毎日新聞のある記者は「クラブがなくなって、クラブに詰
める必要がなくなり、取材がやりやすくなった」と話している。
 記者クラブが廃止されても、何の不都合も起きていないのだ。残念な
ことだが、県庁に隣接する長野県警本部にある県警記者クラブは存続
している。

.. 2019年09月11日 09:09   No.1741008
++ 浅野健一 (高校生)…58回       
◎ 誰が考えても違法、不当な裁判官による大手メディア記者への特別
サービスが正当化されるのだ。
 最初に結論があっての判決だから、矛盾だらけだ。日本のような民主
主義の発展途上国では、裁判所を相手に裁判(仮処分申立を含む)で
勝つのは至難の業だ。
 お隣の韓国のように、三権分立が機能していないからだ。裁判所が
やったことを裁判所で審理するしかないのもおかしい。
 スウェーデンにあるようなオンブズマン制度を導入すべきだ。オンブ
ズマンについては潮見憲三郎著『オンブズマンとは何か』(講談社)を
参照してほしい。

.. 2019年09月11日 09:17   No.1741009
++ 中村泰子 (高校生)…52回       
「梅田原発労災裁判・6年半のたたかい・記録集」
 |  原告梅田さんの思いは「私のように、原発労働で
 | 苦しむ人々をこれ以上出してはならない」
 

 元原発労働者の梅田隆亮(りゅうすけ)さんが、2012年2月、国に
対して起こした、放射線被ばくによる心筋梗塞の労災認定を求める
裁判の記録「梅田原発労災裁判・6年半のたたかい・記録集」が、
梅田裁判弁護団と支える会により発行されました。

 被ばく労働を考えるネットワーク、あらかぶさんを支える会は、梅田
原発労災裁判を支援してきました。
 2018年5月には梅田さんを東京にお呼びして集会も行いました。
残念ながら、裁判は2018年7月に最高裁で上告棄却となりました。
 しかし、裁判の内容では、明らかに原告が勝っています。

 原告の梅田さんと梅田さんを支える会、14人の弁護団の三者が連帯し
団結を固め、すべての被ばく労働者の救済を目指して、広範な市民の
支援を受けながら最後まで進められた闘いの歴史は、大変貴重なもの
です。
 裁判の基調を貫くのは「私のように、原発労働で苦しむ人々をこれ
以上出してはならない」という梅田さんの強い思いです。
 多くの感動、驚き、気づきが詰まった本です。
 あらかぶさん裁判にとっても、大変参考になります。
 原発問題、被ばく労働問題に取り組む多くの人にとって、勇気が湧い
てくる本だと思います。
 あらかぶさんを支える会では、この本を福岡から取り寄せました。

 9/16さようなら原発集会(代々木公園)のあらかぶさんを支える会
のブース、9/22たんぽぽ舎30周年記念の集い、9/24あらかぶさん裁判
報告集会14:30~@参議院議員会館101、で販売します。
 集会参加とともに本書ご購入もよろしくお願いします。
 1冊1000円です。
 書店では扱っていませんので、ぜひこの機会にお求めください。
 本書のチラシは https://tinyurl.com/y5nzx5ge 

※直接注文です
 注文先:弁護士法人 奔 流  弁護士 池永 修
      〒812-0054 福岡市東区馬出2丁目1番22号
        TEL 092(642)8525 FAX 092(643)8478

.. 2019年09月17日 08:22   No.1741010

■--爆発の謎
++ 東京新聞 (社長)…2283回          

見解交錯 ロシア軍施設事故
  ミサイルの原子炉破損 指摘も

 ロシア北部の海軍実験場で8月に起きた爆発事故には多くの謎が
残る。長い航続距離を持つ原子力推進式巡航ミサイルの事故との見方
が出たが、ロシア側は「有望な兵器システム開発中の事故」として
詳細を明らかにしていない。周辺で検出された放射性物質の特徴など
から、ミサイルの動力源となる原子炉の隔壁が何らかのトラブルで破損
した可能性を指摘する専門家もいる。(中略)
静岡県立大の西恭之特任助教(国際安全保障)は「ロシアは技術の詳細
を隠している」と批判。「原子力巡航ミサイルは通過する地域や海域を
放射能で汚染する恐れがある。核弾頭が搭載されれば核戦争のリスクが
さらに高まる」と懸念する。(9月5日朝刊6面より抜粋)
.. 2019年09月06日 09:28   No.1742001

++ 黒木和也 (社長)…440回       
(宮崎県在住)

1.柏崎市長「柏崎刈羽廃炉計画確信」だが東電との認識のズレは…
  9/5(木)18:47配信「UX新潟テレビ21」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00010003-niigatatvv-l15

2.柏崎刈羽原発の再稼働は国民の理解得られぬ
  「温室効果ガスを出さない」というが原発の建設や廃炉、
  ウラン採掘や運送など大量のCO2を排出する
  9/5(木)12:46配信「京都新聞・社説」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000015-kyt-l26

.. 2019年09月07日 18:03   No.1742002
++ 茨城新聞 (社長)…253回       
隣村の情報伝えられず 学校対応 独自に「屋内退避」
  JCO臨界事故20年 「肉声」 (5)

 東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)から最も近い
学校に、臨界事故の情報がもたらされることはなかった。
 現場から西に約500m。村との境界線に那珂町立(現那珂市)本米崎
小学校(現在は閉校)があった。(中略)
 開け放った窓からの防災行政無線が聞こえた。音の法学から村の放送
と分かった。(中略)
 異様さを感じ、町教育委員会に問い合わせたが、全く把握していな
かった。逆に同校からの一報で情報収集に走るほどだった。(中略)
 村が制作した証言集にこう記した。
 「住民目線での迅速適切な情報提供が、これらの人々の安心安全な
生活には不可欠である」 (9月2日朝刊23面より抜粋)

.. 2019年09月07日 20:07   No.1742003
++ 黒木和也 (社長)…441回       
(宮崎県在住)

1. 福島第二原発立地2町への交付金を概算要求(福島県)
 9/6(金) 18:54配信福島中央テレビ
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000380-fct-l07

2.韓国、福島第一の汚染水処理「深刻な憂慮」 IAEAに
 9/6(金) 17:41配信朝日新聞デジタル
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000066-asahi-int

3.「東電解体論」浮上、柏崎刈羽の一部廃炉検討で再建計画に暗雲
 9/6(金) 6:01配信ダイヤモンド・オンライン
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00213986-diamond-bus_all

.. 2019年09月08日 07:17   No.1742004
++ 愛媛新聞 (中学生)…42回       
「白煙」発生A区分異常 伊方3号機 事故時の冷却ポンプ停止

 5日午後3時10分ごろ、運転中の四国電力伊方原発3号機(伊方町)の
放射線管理区域内にある高圧注入ポンプモーターの軸受け部付近から、白
煙状のものが数十秒間、発生したのを四電の運転員が確認した。ポンプを
即時停止したところ発生は止まったが、四電は動作不能と判断した。環境
への放射能の影響はないとしている。
 四電と県によると、ポンプは原子炉補助建屋地下にあり、事故時に原子
炉容器に冷却水を高圧で送り込む装置。運転に必要な2台のうち1台が動
作不能になったことから、四電が定める保安規定上の「運転上の制限」を
逸脱したとして、原子力規制委員会に報告した。10日以内にポンプを復旧
できなければ、3号機の運転を停止しなければならない。
 四電によると同日午後2時57分から、1カ月に1回程度必要な定期運転
のためポンプを起動。白煙状のものが発生し中央制御室が停止した。火災
の可能性があるとして同3時28分に八幡浜地区施設事務組合消防本部に通
報したが、本部は燃えた痕跡や異臭はなかったため、火災ではないと判断
したという。
 県や伊方町には同3時40分に通報。県は「特に重要と認められる事態」
に当たるとして、即時公表のA区分異常と判断した。
    (9月6日ONLINE 9:52配信)

.. 2019年09月08日 07:36   No.1742005
++ 東京新聞 (社長)…2284回       
被ばく上限「命のためじゃない」 ふくしま作業員日誌 54歳 男性

 原発事故後、被ばく線量の基準がいろいろ変わった。イチエフ(福島第
一原発)では、事故直後に作業員が足りなくなるからと、緊急時作業中の
上限を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げた。そして政
府の事故収束宣言で突然、緊急作業ではなくなり、通常の「年間50ミリシ
ーベルト以下」「5年で100ミリシーベルト以下」に戻った。

世の中に基準はたくさんあるけど、人間の命を守るためのものだと思っ
ていた。
 でも原発に関する基準は人の命のためじゃない。一般の人の被ばく線量
の年間許容限度は1ミリシーベルトだったのに、事故から8年たっても、
福島では20ミリシーベルトのまま。しかも、大人も子どもも同じでいいの
か。それにこの基準は、作業員の5年間の上限を守るための年間被ばく線
量平均と同じ値だ。
 国際基準で大丈夫だからと言うが、それなら今までの1ミリシーベルト
はなんだったのか。20ミリシーベルトは、住民を帰還させるためと経済の
ための基準じゃないのか。

 また、事故後に科学的に分からないことを「被ばくとは関係ない」とか、
安全だと言い切っているのも気になる。
 作業員は現場作業以外の生活でも被ばくする。基準が別々にあるが、一
人の人間が放射線を浴びていることに変わりない。緊急時はしょうがない
にしても、次に原発で大事故が起きれば、被ばく線量上限はただちに250
ミリシーベルトに引き上げられる。原子力規制委員会などでも、事故が起
きるのが前提で、議論されている。

 作業員の被ばく線量は年度ごとに管理され、4月に「リセット」されて
 新年度の線量枠がもらえるが、浴びた被ばく線量が減るわけではない。
 俺の生涯線量は500ミリシーベルト近い。作業員は金をもらったのだから、
病気になっても自業自得だと言われるだろうけど、事故後に来た特に若手
が病気になった時は、被ばくとの因果関係を証明しろと言うのではなくて
人間的な観点から補償してほしい。
 そうしなければ、次に事故が起きた時に来る作業員はいなくなる。
  (聞き手・片山夏子)(9月4日朝刊23面より)

.. 2019年09月08日 07:42   No.1742006
++ 黒木和也 (社長)…442回       
(宮崎県在住)

1.柏崎刈羽原発「一部廃炉」の曖昧さ
  東電は再稼働を本当に「諦めた」のか
  9/7(土)21:00配信「J-CASTニュース」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000008-jct-bus_all

2.伊方原発3号機・テロ対策施設工事現場で鉄筋11本が20m下に落下
  放射能の影響などなし
  9/7(土)12:00配信「テレビ愛媛」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000002-ebc-l38

3.日本のプルトニウム大量保有、世界が疑問視している
  米国物理学者の警告…
  プリンストン大学名誉教授のフランク・フォンヒッペル博士
  9/8(日)12:03配信「GLOBE+」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00010000-globeplus-int

.. 2019年09月10日 09:12   No.1742007
++ 茨城新聞 (社長)…254回       
終息へ夜通し「水抜き」決死隊 作業1人最長3分
  JCO臨界事故20年 「肉声」 (6)

 1999年9月30日。東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JC
O)対策本部では、臨界を止める方策が検討されていた。(中略)
臨界停止のポイントは「水抜き」だった。転換試験棟の外壁にある
冷却水配管のバルブが開かなければ配管を壊す必要がある… (中略)
夜通しの作業だった。交代で配管を壊し、ホースでガスを吹き込んで
排水、「水抜き」に成功した。10月1日午前6時14分。事故発生から約
20時間で、臨界がついに止まった。(後略)
              (9月5日朝刊27面より抜粋)

.. 2019年09月10日 09:29   No.1742008
++ 黒木和也 (社長)…443回       
(宮崎県在住)

1.伊方3号機で連日トラブル…あわや大惨事も
  四国電力社長が中村県知事に謝罪【愛媛】
  9/9(月)19:00配信「テレビ愛媛」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000007-ebc-l38

2.住民を心配させる再稼働原発の相次ぐトラブル
  9/9(月)7:44配信「ハンギョレ新聞[社説]」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00034307-hankyoreh-kr

3.北海道だけではない大地震での大規模停電の懸念
  福和伸夫名古屋大学減災連携研究センター、センター長・教授
  9/9(月)7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20190909-00141421/

4.れいわ新選組・山本太郎代表インタビュー
  「切り捨てられない社会を」
  9/9(月)12:13配信「西日本新聞」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00010008-nishinpc-pol

5.「Fukushima 50」総理大臣役は佐野史郎、
  渡辺謙が福島第一原発所長の吉田昌郎、
  佐藤浩市が福島第一原発1・2号機の当直長
  新キャスト37名&特報解禁
  9/9(月)6:00配信「映画ナタリー」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000006-nataliee-movi

.. 2019年09月11日 09:29   No.1742009
++ 東京新聞 (社長)…2285回       
原発処理水(汚染水)で原田環境相 「放出のほか選択肢はない」

 東京電力福島第一原発で増え続ける汚染水を浄化した後の処理水に
関し、原田義昭環境相は10日の記者会見で「所管外ではあるが、思い
切って放出して希釈する他に選択肢はない」と述べた。
 海洋放出計画の有無に懸念を示す韓国政府に、日本政府は「処分
方法は未定」と回答しており、現職閣僚の原田氏の発言は議論を呼ぶ
可能性もある。
 内閣改造を前に、就任約1年間の仕事を振り返った感想として
答えた。第一原発敷地内に立ち並ぶ処理水保管タンクを視察したこと
や、原子力規制委員会が海洋放出案を支持している点を理由に挙げた。
 複数の処分計画案を検討してきた政府小委員会では8月、長期保管の
可否についても本格的な議論が始まった。福島県の漁業関係者らは
風評被害を心配し海洋放出に反対している。(後略)
               (9月10日夕刊9面より)

.. 2019年09月11日 09:39   No.1742010

■--突然切れる高齢者
++ 仲條拓躬 (社長)…386回          


突然キレてしまう高齢者が多くなっていると実感を抱いているのは、私だけでしょうか。ゴミの出し方が悪いとトラブルになり、包丁を振り回して殺人未遂なっただのというニュースを見ました。びっくりした事件はまだまだたくさんあります。

電車に座っていた子どもを邪魔だと蹴飛ばした、ガソリン給油所で割り込みを注意されて、キレて自動車でひこうとしたなど、人間性を疑うような、不快な事件も報道されています。凶悪犯罪とはいかなくても、公園や電車・ショッピングモール・病院などで、キレてしまう高齢者を実際によく目します。

石原莞爾平和思想研究会の顧問にも自分の思い通りにならないからと詐欺扱いする心ないメールなどを配信して来る。頭がおかしいとしか言いようがない方も存在しています。日本国は未曾有の高齢化社会に突入しています。人口に対しての高齢者の割合が増えているのだから、高齢者の犯罪が増えるのも当然でしょう。

私の考えは、キレてしまう高齢者のひとつは、社会環境の変化に対応できないと考えています。犯罪に関する書物によれば第二次世界大戦後に少年犯罪が増加したとあるが、この粗暴な少年たちが現在高齢を迎えているという分析があります。

近年のハイテク化や個人情報保護傾向も、ますます高齢者は見捨てられ感を強くしているのではないだろうか。公共機関や銀行の手続きがあまりに煩雑過ぎているにも関わらず、本人でなければ手続きが出来ないという案件もあります。

インターネットが使用できなければ電話で対応して貰いたいところですが、コールセンターにかけても、オペレーターにはなかなか辿りつけないので怒鳴りつけたくなる気持ちもわかります。まして現役時代に相応の社会的地位で活躍していた人ならば、誇りが傷つけられるのも無理はないのかもしれません。

年齢層によるIT格差は数年前の比ではないでしょう。世の中の流れについていけない高齢者は、すでにその段階で社会的な孤立になっているともいえます。今の世の中、人間関係が希薄になってきていますが、我々石原莞爾平和思想研究会の同志におかれましては希薄になることないよう絆を強固なものとしていただければ幸いに存じます。
.. 2019年09月07日 20:26   No.1743001

++ 仲條拓躬 (社長)…387回       
時が経つにつれ、戦争を経験した人たちは減って行きます。石原莞爾平和思想研究会の会員の方の多くは高齢で90歳、100歳の方も多く毎月、訃報が届きます。また、ITに関する新しいテクノロジーが現実化しつつあり、会員の多くはインターネットを使えない方ばかりで会報誌の作成発行が必要となってきています。

会員の中には「終刊にしろ」と非難する方もおられますので、この先、どこまで続けられるかわかりませんが後世に引き継げる会報を精一杯努力しようと考えています。古参の会員に戦争体験を聞いてみようと思います。これからも皆様ご協力よろしくお願いいたします。

.. 2019年09月07日 20:40   No.1743002
++ 仲條拓躬 (社長)…388回       
日本には核兵器は無用の長物

被害吸収能力のない日本にとって、核兵器は無用の長物だと思いますが、アメリカの報告書などが見逃しているのは、日本は軍事大国になる能力はないし、軍事大国になる理論的可能性はあっても、その意図はないという点です。例えば2000年以降も、軍事大国が核保有を前提としているならば、どうなるか。

日本はまず核をつくることは技術的に可能でしょう。またそれだけの経済力は十分にあります。しかし、基本的に日本には核戦争、あるいはその意味では戦争においてさえ、被害吸収能力があまりないのです。これを忘れた防衛議論が多すぎると思います。

今までの核戦略理論は、アメリカがいまになって防御重点に転向しようとしているように、あまりにも攻撃面に重点を置きすぎました。つまり攻撃によって相手にどれだけの被害を与えうるか、あるいは、相手から攻撃を受けても、それを我慢してそれ以上の被害を相手に与えうるかどうか、ということを中心として議論されてきました。

しかし、軍事戦略の効果を攻撃だけで判断するのは無理でしょう。もともと相手から攻撃を受けた場合に、どの程度損害に堪えて(被害を吸収して)、どれだけ早く立ち直れるか、つまり生きのこり能力がどれだけあるかが重要なはずです。

その点、都市化し、近代化した先進工業国ほど、破壊に対する物理的、心理的打撃が大きく、立ち直りが遅く、生き残り能力が低いと思います。その事実をアメリカはいままで見逃しているようです。日本の場合、被害吸収、生きのこり能力は、この四つの島に限定された防衛領域では、ほとんどゼロに近いでしょう。

継戦能力は国民の士気、物質の貯蔵、備蓄などの問題と関連してきます。有事の際、外国からの援助の問題とも関係があります。それどころが、最初の攻撃によって受ける被害があまりにも大き過ぎれば、伝統的に国民の25~30パーセントが被害を受ければその国は戦争を継続する能力を失うと思います。

日本としては戦争そのものを継続する意味がなくなってしまう。それは日本の本土があまりにも狭く、しかもその狭い本土内で人口の半分近くが、数か所の大都市圏内に集中しているからです。これを心配していたのが石原莞爾です。石原莞爾の三原則の中に「都市解体」をスローガンに恒久平和を願ったのです。

.. 2019年09月08日 07:53   No.1743003
++ 仲條拓躬 (社長)…389回       
数字で各国を比較してみると、人口の25パーセントは、中国の場合大きな順にとって1千以上の都市に、ソ連は100、アメリカでは10の都市に分散しているに過ぎません。日本の場合には、東京都とその周辺千葉・埼玉・神奈川を合わせてもすでに25パーセントを越えているのです。

つまり日本は一、アメリカ十、ソ連百、中国一千という比率と大ざっぱに考えてよいでしょう。これから見ると被害吸収力という点では中国がもっともすぐれ、日本がもっとも弱いということがわかります。このことをよく考えていないから、核兵器を一発でも持てばいいというような恐ろしい議論が出てくるのだと思います。

つまり、日本の場合には、やられてやり返すという第二撃論は成り立たないし、また将来ともその可能性はないのです。同じように核戦争でなくて、本土に上陸した相手と長い間地上戦をやるという点についても、日本の場合はあまりにも都市化が進んでおり、すぐに都市戦、市街戦になってしまうためゲリラ戦での抵抗はやりにくいでしょう。

その意味で長期の地上戦はむずかしいと考えておかなければならない。しかも国民にとって、沖縄を除けば、本土での戦争の思い出は、空襲であり、外敵との地上戦の歴史的経験がない。戦略してきた敵と本土陸上で戦った経験は、700年以上前の、1274年、1281年に、それも九州の一部の元寇だけです。

そのため、そのような戦闘に生きのこるだけの個人あるいは世帯レベルの準備もないのです。第三に、それでは日本が通常兵力をさらに近代化し、ロボットを使い、といった新しいやり方で侵入を防ぐことができるということになれば、これについてもあまり肯定的な答えを出すことはむずかしいでしょう。

その場合でも結局は戦略縦深(相手を引きずりこんで、叩くだけの領土の広さ)のないことが日本の場合最大の欠陥になってしまいます。そこまで日本としては軍事大国に仮になろうとしても、それは核兵器を除いたものであり、近代的意味での軍事大国ではない。

憲法の規定とは関係なく、また他国に脅威をおよぼすものをもたないという政策とも関係なく、核兵器は初めから日本の場合には、有効な兵器とはならないし、脅かして抑止するという理論も日本の場合成立しないのです。

.. 2019年09月08日 08:01   No.1743004
++ 仲條拓躬 (社長)…390回       
栗田中将に同情したチャーチル

第二次世界大戦でイギリスや連合国を勝利に導いた方と言えばウィンストン・チャーチルでしょうか。その理由は、歴史観や国家観が明晰で、ものを考える座標軸に揺るぎがない点です。ルーズベルトが、スターリンや共産主義の本質を見抜く知識や洞察力を欠いて、大幅な譲歩を重ねてしまった誤りと対照的です。この辺りは石原莞爾も指摘していました。

極東軍事裁判酒田法廷の時、記者たちにこのように語っています。「ルーズベルトもトルーマンもソ連と手を結べば、世界平和が来ると思っていたろう。ところがソ連の真意がわからず、ヤルタ協定などを結んだから、今日のような東欧、西欧、中共、国府、南北朝鮮のように、不幸な対立が生じ、全世界のいたるところで、共産主義との間に、民族的国家的なトラブルが起きた。」と。

その結果、東ヨーロッパの国々をスターリン政治体制にゆだねる歪みをもたらしてしまった。そうした動きに批判的だったチャーチルには未来を予見する力があったと言えます。これはリーダーに求められる最低の資質ではないでしょうか。なぜチャーチルにはそうした洞察力が備わっていたのか。それは歴史や文学の教養があったからだと思うのです。

チャーチルは自ら著した『第二次世界大戦回顧録』で、ノーベル文学賞を受賞しているほどです。チャーチルはこの本で、敵国日本についても非常にフェアな書き方をしています。たとえばレイテ沖海戦で栗田健男中将が艦隊を反転させてレイテ湾に突入しなかった。

いわゆる「謎の反転」については、「同じ試練を耐え抜いた者だけが彼を審判することができるだろう」と、栗田の疲労や心労を思いやって苦しい決断に共感しています。ここにチャーチルの鋭い洞察力と、歴史や文学に触れる中で知的余裕や教養を感じました。こうした総合力はルーズベルトには感じません。

.. 2019年09月09日 06:42   No.1743005
++ 仲條拓躬 (社長)…391回       
もちろんスターリンやヒトラーにはなかったでしょう。東条英機にいたっては、文学を読んだことなどなかったのではないでしょうか。石原莞爾の未来を見据えた著書などまったく読もうとはしなかったのですから、おそらく東条は感心そのものがなかったでしょう。

リーダーに必要な資質とは、自分の仕事に直接関係ないものに触れないというのではなく、リーダーとして成長するのに役立つのであれば、何であれ手にするという姿勢です。知見を広げ、感覚を磨く機会は、なにも読書に限りません。

賢い人に会って刺激を受けるのでもいいのです。誰に会うのかを決めるのが政治家のセンスです。食事やゴルフは賢人から受ける刺激の場所でもあるのです。

.. 2019年09月09日 06:55   No.1743006
++ タク (社長)…987回       
ロボトミー殺人事件

犯人は、桜庭章司です。罪状は殺人です。被害者は、死亡した医師の母Tさんと妻Mさんです。1979年9月26日夕方、東京都小平市の精神科居宅に、桜庭が宅配業者を装って訪問し、医師の妻Mさんとその母のTさんを刃物で脅して縛り上げた。そのまま医師の帰りを待ったが、2人が騒ぎ出したため、喉と胸をさして逃亡した。

桜庭はスポーツ評論家として有名だったが、短気で暴力を振るうことが度々ありました。35歳の時、家庭内のトラブルで逮捕されたのをきっかけに、精神病院で半強制的にロボトミー手術を受けさせられた。ロボトミー手術とは、脳の一部を切開して暴力行為を鎮める治療で、現在は禁止されています。

前頭葉の一部を切除するか破壊してしまうことで患者の感情は壊死したように働かなくなり完全におとなしくなる、凶暴な精神病患者や自殺癖のある鬱病患者に絶大な効果があるとされた手術です。1935年にアントニオ・デ・エガス・モーニスという神経学者が考案した療法で、ノーベル賞を受けています。

1950年代に入って後遺症などの欠陥が次々と指摘され、1960年代には人権思想の高まりもあってほとんど行なわれなくなりました。1929年1月1日、桜庭章司は長野県松本市で次男として生まれました。小学生の時、東京に移った。神経質なところがあったが、気が強く明朗闊達な子だったと言います。

小学校卒業後、芝浦工業大学付属工科学校に進学したのですが、貧窮家庭の生活を支えるため、1年で退学して工員になりました。1945年の終戦の頃、松本市に戻り、商売をしながら町のジムでボクシングの練習をやり始めました。19歳のとき、北陸5県社会人ボクシング選手権大会にライト級で出場して優勝しています。

1949年、20歳のとき、これからは英語の時代を確信して独学で英語を勉強し、通訳の資格を取得しました。その英語能力をかわれ、占領軍基地のある新潟のNTTに通訳として就職した。その後、米軍のOSI(諜報機関)にスカウトされ、英語力に磨きをかけました。だが、病躯の母親の面倒を見るため、松本に帰ることになったのです。

松本には英語を生かす職場がなかったため、体力に自信のある桜庭は日銭稼ぎに土木作業員として飯場で働くことになった。飯場では喧嘩が絶えなかった。

.. 2019年09月10日 09:51   No.1743007
++ タク (社長)…988回       
ある日、刺青をした土木作業員が出稼ぎの農民を殴っているのを見て、桜庭は刺青の男を叩きのめした。ボクシングで鍛えたパンチは衰えていなかった。

桜庭は土木作業を続けているとき、路肩工事の手抜きを発見した。班長に注意すると、その夜、桜庭は社長に呼ばれ小料理屋に連れて行かれて、5万円を握らされた。桜庭には作家になりたいという夢があった。そのために読書や執筆に専念したかった。5万円あれば、しばらく働かなくても暮らせると思い、悪いこととは知りながら受け取ってしまった。

その後、桜庭は警察に逮捕された。刺青の男が訴えたのである。訴えにより、事情聴取された社長は、金を脅し取られたと供述した。桜庭は暴行と恐喝容疑で起訴され、懲役1年6ヶ月・執行猶予3年の判決を受けた。1958年8月、ダム工事現場で働いていたとき、賃金不払いと不当解雇問題が発生した。

桜庭は社長宅に談判に行ったが、恐喝容疑で逮捕された。執行猶予は取り消され、12月、長野刑務所に収監された。1961年8月、刑務所を出所した桜庭は、東京で鉄筋工として働きながら、翻訳会社を介して翻訳のバイトをした。1962年の春ごろ、スポーツ新聞を見て、海外スポーツ情報のいい加減な紹介に腹が立った。

桜庭は幾つかの新聞社や雑誌社にクレームの手紙を書いて出した。手紙を読んだ編集者たちは桜庭に原稿を依頼してきた。33歳になっていた桜庭はこれを契機にライターへ転身した。その後の仕事は順調に運び、資料整理のために2人の学生アルバイトを雇うほどになった。月収は10万円を超え、当時の中堅サラリーマンの4倍は稼いでいた。

1964年3月、桜庭は東京都板橋区の妹宅に立ち寄った。老いた母親のことで話し合っているうち、喧嘩になった。桜庭はそばにあった人形ケースなどを壊した。妹の夫が110番通報した。志村署の警察が駆けつけ、桜庭は器物破損の現行犯で逮捕された。翌日、妹夫婦は告訴を取り下げたが、桜庭の過去を調べ、暴力、恐喝などの前科を洗い出した。

繰り返される暴力行為は、精神疾患からくるものとして、桜庭は世田谷区の都立梅ヶ丘病院に連れて行かれ、精神鑑定にかけられた。担当の医師は桜庭を「精神病質」と鑑定した。桜庭は釈放を求めたが、警察によって今度は、東京都多摩市の聖跡桜ヶ丘の桜ヶ丘記念病院に連行され強制措置入院させられた。

.. 2019年09月10日 10:06   No.1743008
++ タク (社長)…989回       
桜庭はスポーツライターとして編集者から信頼されていたので、入院後も原稿執筆を続け、編集者は病院へ原稿を受け取りにきていた。桜庭は拘禁中に精神外科手術をされることをおそれていた。それは、入院中に、八重という20歳くらいの女性が精神外科手術をされ、担当の藤井澹きよし医師が手術は大成功だったと言っていたにもかかわらず、約1ヵ月後に八重が首吊り自殺したからだった。

桜庭は精神外科手術によって廃人にされることをおそれ、主治医である藤井医師に対して明確に手術の拒否を告げていた。また、手術するには母親の承諾が必要であることが分かっていたので、桜庭は安心していた。

ところが、藤井医師は何も解らない母親から承諾書を取って手術してしまったのです。桜庭(当時35歳)は藤井医師から肝臓検査と称して、全身麻酔をかけられ、加藤雄司医師によってロボトミーの一種であるチングレクトミーという精神外科手術を強行されました。

術後、桜庭は別人のように無気力となり順調だった仕事もすべて失った。そのため「自分がこうなったのは、あの医師のせいだ。これ以上自分のような犠牲者を出してはいけない」と、医師を殺そうとして家に押し入ったのです。1996年11月16日、最高裁で無期懲役が確定しました。私の自殺した従姉弟も同じ状態だったのであろうか。

.. 2019年09月10日 10:30   No.1743009
++ 柳田 真 (社長)…439回       
台風15号で停電生活が続く千葉市民のぐち・文句
 |  電気が48時間以上停電、まっ暗やみの生活です
 |  冷蔵庫の中全滅?テレビもつかず、ニュースゼロの生活
 

◎千葉県千葉市若葉区に住んでいる。9月9日(月)朝から停電。10日
(火)夕方に至るも停電。テレビもつかない。ニュース入らず。東京電力
へ電話したら、今日一杯ダメ。「あすの復旧予定だが、時間は未定」
とのこと。“あーあ”とタメ息が出る。
 冷蔵庫の中はもう全滅しそう。ガスが生きているので、ソーメンを
作って食べてかろうじて飢えを避けている。
 お米は電気がまゆえ、炊けない。ケイタイも電池がなくなりそうで
ヒヤヒヤ。コンビニは停電ゆえ品物入らず、臨時「休店」の張り紙。
 9日の新聞夕刊で「93万軒停電」の報道。

◎台風15号に直撃された千葉県だが、電気の供給がこんなにもろいもの
とは思わなかった。3日間にわたる停電(予定)も東京に上京してきて
初めての経験だ。
 東京電力もダラシがない。送電塔が2本倒れたくらいで、こんなにも
停電が続くのか?
 こんなにも修理力が弱いのか。天下の東京電力のなさけないほどの
技術力。土木力。
 もしこれが東京中心部の停電~しかも3日間にわたりそうな停電
だったら、東京電力はどんな強烈な批判をあびただろうか?

◎近い将来、すこし強い地震が来たら、千葉の電力はもつのか?
大変不安だ。最低限として電池式ラジオをそなえておこう。
東京電力さんよ、柏崎刈羽原発の再稼働に巨額のお金を投入する
財政力があるのなら、千葉県内の送電線を倒れないよう、もっと丈夫に
強化してくれ。庶民生活防衛に金を使ってくれ。

※関連報道
 10日朝段階の計画で、全面復旧が「11日以降」となっているのは、
旭市、印西市、大網白里市、香取市、木更津市、君津市、鋸南町、
九十九里町、神崎町、栄町、佐倉市、山武市、酒々井町、芝山町、
匝瑳市、多古町、千葉市の稲毛区、中央区、花見川区、緑区、若葉区、
銚子市、東金市、東庄町、富里市、成田市、富津市、南房総市、
八街市、八千代市、横芝光町、四街道市。
市原市も200軒程度が「11日以降」の復旧。
     (9月10日13:50配信「千葉日報オンライン」より抜粋)

.. 2019年09月11日 08:20   No.1743010

■--原発廃止めざして創意をこらそう
++ 柳田 真 (社長)…427回          

経産省前テントひろばの2人の代表を偲ぶ集いに200余人
 |  テントは多様性のあつまり、今後も続いてほしいの声
 |
 | テントと共に たんぽぽ舎も闘う
 └──── (たんぽぽ舎)

◎ 経産省前テントひろばの2人の代表 淵上太郎さん・正清太一さん
を偲ぶ集いが、東京韓国YMCA会館で7月27日(土)午後開かれた。
参加者約200人、福島をはじめ青森、石川県、福井県、鹿児島県等全国
からの顔ぶれだった。たんぽぽ舎の会員も10数名が参加した。

◎ 第1部では、DVDの映像上映、主催者あいさつのあと、関係者
からのスピーチ。鎌田慧氏、大口昭彦氏、黒田節子氏、江田忠雄氏、
帯谷れい子氏、亀屋幸子氏、中嶌哲演氏、佐藤幸子氏、椎名千恵子氏、
土屋源太郎氏、下山保氏、冨田杏二氏、結柴誠一氏、井戸川克隆氏、
八木健彦氏、星野やよい氏(保坂世田谷区長の文を代読)、ミサオレッド
ウルフ氏、福永氏、おふたりのつれあい 淵上正子さん、大竹千歳さん
からのあいさつとつづいた。

◎ 印象に残った発言を紹介します。
 ・テントは希望の灯台だった。(中嶌哲演氏)
・今後もテントが続いてほしい。(かなりの人の発言)
・テントは8年間の活動の中で市民運動の資産をつくった。ちがう
意見の人を排除しなかった。多様性の価値を尊重した。何かに取り組
むときは時間をかけて討議した。たくさんの人がテントを訪れた。
2人がいたから8年間つづいた。(下山保氏)
 ・柳田も、たんぽぽ舎を代表して発言。
 8年前のテント立ち上げの時から、一貫して連帯し、協力してきた。
初期、九条改憲阻止のノボリ旗しかないとき、淵上氏に頼まれて、原発
やめようの7から8本のノボリ旗を貸した。
 原発推進の国の機関-経産省の門前でテントを張って闘いぬいた
ことは全国の人を激励。
 今、原発たそがれの時期に入り、今後も原発廃止めざして創意を
こらしてテントと共に力を合わせて努力しよう。

☆参考
 経産省前テントひろば
  住所:105-0003 東京都港区西新橋1-21-8新虎ビル2F
          電話:070-6473-1947
・テントひろばニュースを発行しています
.. 2019年07月31日 08:49   No.1716001

++ 柳田 真 (社長)…428回       
「特重」第1波全国行動-8月21日(水)に立ち上がろう!
 |  原発は危険 「特重」のない原発はもっと危険!
 |  「特重できていない原発」はすぐ止めろ!
 |  川内・玄海(九州)、伊方(四国)、大飯・高浜(関西)
 └────  (「再稼働阻止全国ネットワーク」)

 5月に大阪で開催された「再稼働阻止全国ネットワーク」全国会議で
「特重」(正式には「特定重大事故等対処施設」)について、全国の
みんなの力で、3回の全国行動をやろう⇒第1波-8月、
第2波-11月、第3波-2020年2月を決めました。

   「特重」第1波全国行動-8月21日(水)

 東京では、原子力規制委員会前(港区)と九州電力東京支社前(千代
田区)の2ヵ所でおこないます。是非、多くの方の参加を呼びかけます。

日時:8月21日(水)12時より13時…原子力規制委員会前(港区)
            (地下鉄南北線六本木一丁目駅徒歩4分)
         15時より16時…九州電力東京支社前(千代田区)
             (JR有楽町駅日比谷口のすぐ前)
主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」 TEL 070-6650-5549

《 「特重」とは…》
 その名の通り、「特定重大事故等対処施設」(11文字)です。
 8年前の東電福島第一原発過酷事故の反省から、原子力規制委員会が
電力会社に設置を義務づけた。テロ対策も含むが、テロ対策施設
ではない。

●「特重施設」は、「新規制基準」の一番の目玉=大切なところ。
 2011年3月11日の東電福島第一原発過酷事故のとき、「特重」が
 あれば防ぐことができた、または軽減できたともいわれます。
          (机上計算で。実際に実験したわけではない)

●「特重施設」の完成を5年間猶予=延長した規制委員会は
 大まちがいをした
 「地震・津波・火山噴火」は5年間待ってくれない。
 明日発生するかもしれない

●「特重施設」では「使用済み核燃料プール」の安全は保障されない
 ※6月7日京都で配布された金曜ビラ(木原壯林氏)より

●〔専門業者の話〕「特重施設」は、1基約1000億円、
 工事期間4.5年から5年

.. 2019年07月31日 11:48   No.1716002
++ 経産省前テントひろば (小学校中学年)…11回       
1.とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼働ゆるすな!
日本原電本店抗議行動
 日 時:8月7日(水)17:00より17:45
 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
                銀座線末広町駅4番出口より4分
 共 催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549
   とめよう!東海第二原発首都圏連絡会

2.「第71回東電本店合同抗議」
  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 日 時:8月7日(水)18:30より19:45
 場 所:東京電力本店前
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
  「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟ほか134団体

.. 2019年08月03日 07:17   No.1716003
++ 渡辺秀之 (部長)…193回       
東電福島第二原発の廃炉に4100億円も必要
 |  柏崎刈羽原発の安全対策費にも1.2兆円必要
 |  東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
 |  日本原電への「債務保証」はとんでもない!
 |  柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  放射能汚染水海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
 |  8/7(水)第71回東電本店合同抗議のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、
 以下の通り開催致します。

 日 時:8月7日(水)18時30分より19時45分頃まで
 場 所:東京電力本店前 *当日の天気予報は、「晴れ」です。

・ぜひ多くの方々の参加をお願い致します。
・東電への「申し入れ行動」をおこないますので、希望される方は
 「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・
再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が行われます。

 日時:8月7日(水)17時より17時45分頃まで
 場所:日本原電本店(秋葉原に移転。
     地下鉄銀座線末広町駅徒歩4分、
     JR秋葉原駅徒歩7分)
 共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

◎以下に、東電関連の新聞記事などをまとめます。

1)東電HDの柏崎刈羽原発、安全対策費は1.2兆円:7/29時事通信
2)最終処分場化の回避が重要。福島知事、第二原発廃炉で:
  7/29共同通信
3)8月上旬に排気筒解体へ=福島第一原発-東電:7/25時事通信
4)福島第二原発廃炉。東電社長が知事に正式伝達:7/2毎日新聞
5)規制庁回答に柏崎市長、「不誠実」:7/18UX新潟テレビ21
6)核燃料取り出し装置が故障。福島第一原発、継ぎ手破断:
  7/18共同通信
7)原子力規制委委員長「東電が東海第二原発への資金支援を
  行わない場合、しかるべき対処が必要になる」:7/17(水)
  テレ朝 news
8)原子力規制委「東電指導する」。6月地震時の原発誤情報で:
  7/17共同通信
9)

.. 2019年08月05日 19:36   No.1716004
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (幼稚園生)…2回       
新宿のど真ん中を250人で夜デモ!
 |  茨城、千葉、鹿児島(川内原発現地)よりアピール
 | 沿道でチラシ300枚配布 東海第二原発の廃炉を求めて!
 └──── デモチーム

◎ 去る8月3日(土)17:30から新宿駅東口アルタ前広場で、アピール
行動後「とめよう!首都圏原発東海第二原発8・3新宿・夜デモ」を実施
しました。
 当日は猛暑であり本当に蒸し暑い1日でした。
 しかしデモスタート時には、少し風がそよぎ始め絶好のデモ日和と
なりました。
 アルタ前広場のアピールは場所がとれるかとても心配でしたが16時
にはすでに宣伝カーが到着し、マイク等セットしてくれてありました。

◎ アピール1時間前には音楽隊の素晴らしい演奏が始まりました。
 17:30からのアピールでは、まず最初に主催者の柳田さんが挨拶。
茨城の披田信一郎さんからは東海第二原発と近隣する放射性廃液再処理
施設の複合汚染事故の危険性、反原発東葛連合の日下部信雄さんから
は、日本原電への東電の資金支援問題について、川内原発現地で活動
している江田忠雄さんからは、川内原発の「特重」施設が来年3月に
間に合わず停止する事態になるが、運動を強めて数年後に向える40年
期限には廃炉に追い込むとのアピールがありました。
 最後に首都圏連絡会の永野勇より原電抗議など今後の行動提起を行い
ました。
 各氏から東海第二原発そして全国の原発の再稼働をしてはならない
ことが、熱っぽく語られました。

◎ その後、新宿のど真ん中を250人で夜デモ。
 このデモには、東京教祖、郵政ユニオン等の組合旗がはためいてい
ました。通行人に、そして若者に私たちの訴えがどの程度伝わったのか
定かではありませんが、「とめよう東海第二原発」のチラシ300枚も
沿道の皆さんに受けとって頂き、私たちの訴えが拡がっていく手ごたえ
を感じました。
 デモ後の交流会には52人が参加しました。参加者のみなさん、音楽隊
の皆さん、宣伝カー提供者さん、その他スタッフのみなさん、本当に
ありがとうございました。カンパも沢山頂き、ありがとうございました。

.. 2019年08月09日 07:12   No.1716005
++ 柳田 真 (社長)…437回       
“東電の重大問題”を9月4日(水)東電本店合同
 |  抗議集会参加者へ訴える
 |  放射能汚染水、排気筒が切断できない問題、
 |  柏崎刈羽に1兆2千億円使う問題、
 |  東電福島第一原発事故は【地震】でこわれた
 |  東電本店合同抗議行動スタッフ会議の中味
 └──── (たんぽぽ舎)

◎8月29日(木)東電本店合同抗議のスタッフ会議(毎月1回定例開催)が
開かれた。東電本店合同抗議行動も足かけ7年、72回目を迎える中で、
マンネリを防ぎ、毎月の東電本店合同抗議を充実させようとする定例
会議です。
 東電本店合同抗議行動の第1回目が反原連、東電株主代表訴訟、経産
省前テントひろば、たんぽぽ舎の4団体、400人で開催されて以来、毎月
第一水曜の定例行動は2019年9月4日(水)で第72回を迎えます。

◎今、東京電力をめぐる重大問題がいくつも出ています。それらの中味
をやさしく話す…9月4日(水)の東電本店合同抗議集会参加の皆さんへ
アピールしようと決めました。

 その内容は、
1.柏崎刈羽原発(1から7号機)についての東電発表のおかしさ=1兆
2千億円もの巨費を使うというのにどことどこをいつ廃炉にするかも
含めてよくわからぬ発表=東電の発表に実質的なイミは何もない。
2.東電福島第一原発の危険な排気筒が切断できないお粗末さ。
3.2011年3月11日の東電福島第一原発事故(1から4号機)は、津波で
壊れる前に地震で壊れた(文芸春秋の元東電炉心専門家の内部告白)。
4.放射能汚染水(毒水)を海へ捨てるな-安全な陸上部へ保管せよ
問題、空き地はいくつもある。
 東電の「土捨て場」、環境省の広い土地、東電第二原発の広大な
土地等である。
 などが話された。
 このうちの3つほどを9月4日(水)の第72回東電本店合同抗議集会で
参加の皆さんへ核心点を説明しよう、-それぞれ発表者に依頼する-
ことを決めました。

.. 2019年09月02日 08:20   No.1716006
++ 渡辺秀之 (部長)…194回       
東電福島第二原発の廃炉に4100億円も必要
 |  柏崎刈羽原発の安全対策費にも1.2兆円必要
 | 東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
 |  日本原電への「債務保証」はとんでもない!
 |  柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  放射能汚染水の海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
 |  9/4(水)第72回東電本店合同抗議のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、
 以下の通り開催致します。

 日時:9月4日(水)18時30分より19時30分頃まで
 場所:東京電力本店前 *当日の天気予報は、「曇り」です。

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は「申し入
れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発 20年運転延長・
再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が行われます。

日時:9月4日(水)17時より17時45分頃まで
場所:日本原電本店
    (秋葉原に移転。地下鉄銀座線:末広町駅徒歩4分、
     JR秋葉原駅徒歩7分)
共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
   とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

◎以下に東電関連の新聞記事などをまとめます。

1)再稼働固執 住民憤り。柏崎刈羽 新増設難しく、原発温存:
 8/27東京新聞
2)東電、柏崎刈羽の再稼働を優先。廃炉日程は示さず:8/26産経新聞
3)東電はなぜ、賠償金を「払い渋る」のか:8/25東洋経済オンライン
4)福島原発、排気筒解体また中断。遠隔操作の切断装置が動かず:
 8/21共同通信
5)原発処理水の海洋放出を再度要求。原子力規制委が東電に:
 8/21共同通信
6)東電は処理水、長期保管を。脱原発目指す首長ら声明:8/18共同通信
7)「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門
 家”が決意の実名告発:8/13文春オンライン
8)福島第一原発ADR打ち切り急増。18年、東電の和解拒否で:
 8/11共同通信

.. 2019年09月03日 06:33   No.1716007
++ 渡辺秀之 (部長)…195回       
9)第一原発トリチウム水 長期保管議論へ。タンク増設検討:8/4福島民報
10)<福島第二原発廃炉>「県外搬出」は口約束。実現の担保なく:
 7/31河北新報
11)福島第二、廃炉関連費4千億円超。 東電、消費者負担増の恐れも:
  7/31共同通信

.. 2019年09月03日 06:44   No.1716008
++ 渡辺秀之 (部長)…196回       
柏崎刈羽原発の安全対策費にも1.2兆円が必要
 |  東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
 |  日本原電への「債務保証」はとんでもない!
 |  柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  放射能汚染水の海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
 |  9/4(水)第72回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら
    サブメニュー「東電本店合同抗議」

〇秋の気配が感じられる、9月4日(水)17時から17時45分まで、「とめ
よう!東海第二原発20年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議
行動」日本原電本店前(秋葉原近辺に移転:地下鉄銀座線「末広町」駅4
番出口から徒歩4分/JR秋葉原駅から徒歩7分)が、「とめよう!東海
第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク」の共催で
行われた。参加者は約50人。

〇引き続き、東京電力本店前で「日本原電(東海第二原発)の債務保証を
するな!東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏崎刈羽原発再稼働す
るな!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。多数
のノボリ旗と横断幕が、多くの人の協力で、東電に向けて掲げられた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、134
の賛同団体と共に、第72回東電本店合同抗議行動が行われた。
 参加者は約90人。

〇まず、たんぽぽ舎副代表の山崎さんから、東電に関する2つの
アピールがあった。
 1つ目は、柏崎刈羽原発の廃炉計画に関する、東電から柏崎市長への
回答は、「6、7号機の再稼働実現後、5年以内に一部の廃炉を検討
する」と言う身勝手で、本末転倒なものです。このような東電の姿勢
は、断じて許せない。
 2つ目は、東海第二原発(日本原電)への東電の資金援助の問題
です。7/16、東電は記者会見にて、資金援助の条件として、
 1.低廉で、安定的かつCO2を出さない電源であること、

.. 2019年09月10日 08:16   No.1716009
++ 渡辺秀之 (部長)…197回       
 2.地元の理解が得られることを挙げた。
 これらの条件は、どう考えてもクリアできる状況に無い。
 これからも、東電への抗議の声を広げて、東海第二原発の再稼働を
止めよう。

 続いて、日本音楽協議会による音楽での抗議と、「反原発自治体
議員・市民連盟」と「民間規制委員会・東京」による東電本店申し入れ
行動が行われた。
 更に、東電福島第一原発の排気筒切断作業について、予定では1日で
完了する作業が1か月もかかったことの問題点と東電の対応のお粗末さ
について、アピールがあった。
 また、雑誌「文芸春秋9月号」に掲載された、元東電社員・木村俊雄
さんの告発「原発のメルトダウンは津波ではなく、その前の地震に
よって引き起こされた」についての紹介があった。
 今回から、抗議時間を15分間短縮し、19時33分に終了。カンパ活動を
行い、28,329円が寄せられました。ご協力、ありがとうございます。

◎次回、第73回の東京電力本店合同抗議
日 時:10月2日(水)18時30分より19時30分
場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
             JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
             地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
  引き続き賛同団体を募集中!

◎当日は前段で、17時から17時45分まで、「とめよう!東海第二原発20
年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が、「とめ
よう!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワーク)の
共催で行われます。

日 時:10月2日(水)17時から17時45分
場 所:日本原電本店前(秋葉原近辺に移転:
地下鉄銀座線「末広町」駅4番出口から
徒歩4分/JR秋葉原駅中央改札口から徒歩7分)
こちらにもぜひご参加下さい。

.. 2019年09月10日 08:25   No.1716010

■--北海道電力の説明
++ 青山晴江 (中学生)…49回          

「泊原発敷地内の地層が120万年前」は
 |  12万5千年前の地層の中の小さな石のかけらの年代を
 |  指しているので誤りである
 |  「ぶらトマリ」
 |  泊原発周辺の地形・地層見学ツアーに参加しました
 └────  (たんぽぽ舎会員・再稼働阻止ネットワーク)

◎ 8月24日(土)、北海道泊原発反対集会の、とまロック2019三大
イベントの1つ、「ぶらトマリ」(泊原発周辺の地形・地層見学バス
ツアー)に参加しました。
 とまロックは3日間、その中日のイベントです。
 「ぶらトマリ」のご案内は「行動する市民科学者の会・北海道」の
小野有五さんと斉藤海三郎さん。

◎ 大型バスでの巡検コースは、岩内台地、兜(かぶと)岬、共和台地
など6カ所。晴れたり雨が降ったりの天気で、でも湿気なしの爽やか
さ、気温は20度前後。
 砂の採取現場にできた崖の地層の前に立って、33万年前、20万年前、
12.5万年前の海岸線、洞爺やニセコの火山灰、新幹線の速さで襲いくる
火砕流、氷河期と温暖期の層などたくさんの説明を聞くことが
できました。

◎ 「北海道電力が説明した泊原発敷地内の地層が120万年前というの
は、12万5千年前の地層の中の小さな石のかけらの年代を指しているの
で誤りである」という話や、その後の北海道電力のボーリング調査で
岩内層の年代について、2018年8月に原子力規制委員会によって北海道
電力の主張が否定されたことなど学べました。

◎ 説明がわかりやすくて、坂があれば違う地層があるという話も
なるほどと思いました。
 泊村を通過するときに話された「原発マネーは、大型公共建築の
『箱物』を作るお金のみで、現地は維持費用に困り、次の原発建設で
お金を得るしかなくなる、また原発作る、その繰り返しは、原発麻薬
患者を作るようなものです。」というお話も、実際にそのような原発の
形をまねた村役場を見ながらで、とても印象に残りました。

◎ 雄大な景色、積丹半島に続く海、この美しい自然を見ながら、
原発の罪深さを肌で感じた一日でした。
.. 2019年08月27日 08:35   No.1733001

++ 山崎久隆 (社長)…870回       
東電の発表には「実質的な意味は何もない」
 |  「柏崎刈羽原発6,7号機再稼働後5年後」では
 |  既に1号機は廃炉のはず
 |  1号機は4年後に延長申請をするかどうか決める必要がある
 |  「1~5号機は当社が低廉で安定的かつCO2の少ない電気を
 |  供給する上で必要な電源である」とあるが
 |  これらが稼働する日は来ない
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 桜井柏崎市長の「2年以内に1~5号機についての廃炉計画を時期を
明記して提出すること」との要請により、小早川東電社長は8月26日に
「6、7号機の再稼働後、5年以内に1基以上の廃炉も想定したステッ
プに入る」と表明、これについて新聞等は「柏崎刈羽「一部廃炉も」
東電社長、初めて言及」(東京新聞)などと報じた。
 東京電力のホームページにも「柏崎刈羽原子力発電所の再稼働および
廃炉に関する基本的な考え方」として8月26日の文書が公開されている。
 しかし、残念ながらどの報道機関も言及していない現実がある。

◎ この発表には「実質的な意味は何もない」ということだ。
 柏崎刈羽原発については、6、7号機が2017年12月27日に新規制基準
適合性審査による認可を受けている。
 しかし今現在、再稼働は不可能。新規制基準に定められた「重大事故
等対処設備」が出来ていないからだ。
 それに関する工事及び工事認可手続が進行中なのだ。東電によると
7号機の工事完了時期は2020年12月と見込んでいるという。

 さらに、この工事認可手続が終了した後、5年以内に「特定重大事故
等対処施設」も完成しなければならない。
 再稼働をして直ぐに止めて、さらに「特定重大事故等対処施設」に
2年かける。これでは経済性はない。
 既に1兆1690億円もの費用がかかることが明らかになっているが、
実際には費用がさらにかさむことになるだろう。
 つまり再稼働の期限さえ未だ定まっていないのである。
 2020年12月では不可能であり、そのさらに5年程度後でも難しい
だろう。結局、時間軸はいかようにも先に延びてしまう。

.. 2019年08月29日 10:38   No.1733002
++ 山崎久隆 (社長)…871回       
◎ その間に、1~5号機の残余年数が刻々と減る。
 1985年9月18日に営業運転を開始した1号機は、今日現在、経過時間
は34年8ヶ月15日、さらに2号機29年8ヶ月28日、3号機26年10ヶ月
8日、4号機25年9ヶ月26日、5号機30年1ヶ月7日である。
ちなみに6号機23年8ヶ月9日、7号機22年9ヶ月26日だ。

 「再稼働から5年後」ということから、「最短」に相当する2020年
12月に単純に「5」を足してみたら良い。
 結果、1号機「41年0ヶ月19日」2号機「36年1ヶ月1日」、3号機
「33年2ヶ月12日」、4号機「32年1ヶ月30日」、5号機「36年5ヶ月
11日」である。
 この時点で、1号機は再稼働申請と20年延長運転申請をしていなけれ
ば廃炉になっている。2~5号機も延長運転申請をしていなければ残存
年数が少なすぎて意味がない。

 つまり、延長申請をしない選択をしていれば自動的に1基は廃炉に
なっているのだから、今の発表「地元の皆さまのご理解をいただき6・
7号機が再稼働した後5年以内に、1~5号機のうち1基以上につい
て、廃炉も想定したステップ」の言葉に何ら意味がないのだ。
 これが「再稼働5年後に表明する」とした内容である。

◎ 発表文には「1~5号機は当社が低廉で安定的かつCO2の少ない
電気を供給する上で必要な電源である」と書かれているが、これらが
稼働する日は来ない。

.. 2019年08月29日 10:44   No.1733003
++ 石丸小四郎 (幼稚園生)…2回       
過酷事故は終わっていない…
 |  水素爆発を防止する窒素注入30分間止まる!
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

 2011年3月11日、19時3分政府が出した第一原発の“原子力緊急
事態宣言”は今も解除されていない。
 東電は1~3号機から、今も核分裂した希ガス(注1)が毎時12万
ベクレル放出され敷地境界を超えている。 ところが今度は水素爆発を
防止する窒素注入が止まるという事態が起こっていたのだ。
 東電によると2019年8月6日、10時50分から約30分間、2号機の窒素
を入れる施設の増設作業中に窒素を送る配管の弁を全て閉じた状態にし
てしまったと言うのだ。本来、開けておくべき弁を閉じてしまった。

 3.11津波の直撃を受け、原子炉の冷却系統が破壊され、燃料棒は発熱
し続けた。高温となった燃料棒はジルコニウムという金属合金で覆われ
ているのだが、その合金が周囲の水蒸気と激しく反応し、水素を発生
させ建屋上部に充満したのだ。 本来であれば窒素を注入し、水素を
建屋外に押し出されなければならなかった。 ところが、その水素爆発の
危険性を東電のスタッフは理解していなかったことが後日明らかにされ
ている。
 それが下の写真※(資料1~2)である。 同じ水素爆発というが(
資料2)の噴煙は余りに違い過ぎないか?
 3号機のそれは排気筒120メートルの6倍以上にもなり爆発的噴煙が
上がっている。同機はプルサーマル計画のMOX燃料(プルトニウムと
ウランの混合酸化物)であった。
 多くの報道はこの違いを解明したものはない。3号機の建屋は見るも
無惨に破壊されていることから核爆発ではないかと疑いを持っている。
 巷間「原発事故は終わった!」と思っている。この無関心と思い込み
ほど怖いものはない。

※「写真」は添付しておりません。
(注1)ウランが核分裂しているときにはクリプトン・キセノン等が
   発生する。
(資料1)2011年3月12日15時36分 1号機の水素爆発
(資料2)2011年3月14日11時01分 3号機の水素爆発

 (「脱原発情報」2019.8.20「双葉地方原発反対同盟」発行 No212より
  了承を得て抜粋)

.. 2019年08月29日 11:13   No.1733004
++ ニュースの追跡 (幼稚園生)…1回       
脱原発ぶれず訴え30年 たんぽぽ舎
 |  チェルノブイリ事故後から活動継続
 |  阪神大震災「地震国に原発の適地はない」掲げ
 |  3・11経て 学習会600回超 広がる人の輪
 └─── (8月29日朝刊24面「こちら特報部」
  「ニュースの追跡」より)

 脱原発を訴えてきた市民団体「たんぽぽ舎」(東京都千代田区)が
設立30年を迎えた。チェルノブイリ原発事故をきっかけに産声を上げ、
東京電力福島第一原発事故後は放射能に関する知識を求める人たちの
受け皿に。活動を振り返ると、原発に対する世論の変化も浮かび
上がってくる。(榊原崇仁)

◎ たんぽぽ舎の母体は都職員有志らの公害研究会。設立のきっかけ
は、1986年4月に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故だ。
 研究会で食品の放射能汚染を調べる測定器を買いたいという話が出た
が、1台(600万円)と高額で手が届かなかった。
 全面的に負担したのが東京・有楽町などに店舗を持っていた服飾デザ
イナーの鈴木千津子さん(72)。都の仕事を通じて研究会の柳田真さん
(79)と知り合い、公害問題にも関心を持っていた。「行政が買うのを
待っていると何年もかかる。それなら買っちゃえって」

◎ 測定器を置く事務所として都内のビルの一室を借り、1989年2月に
スタート。共同代表は柳田さんと鈴木さんで、団体名は「夕ンポポの
綿毛が飛び広がるように活動が広まってほしい」と願って付けた。
 しかし、学習会や抗議活動を企画しても人が集まらない時期が続く。
チェルノブイリの記憶が薄れだすと、拍車が掛かった。「90年代の初め
は、都内でデモをやっても、来るのは20から30人ぐらい。当時は政府も
マスコミもこぞって原発推進の旗を振り、電力会社は広告に莫大な額を
投じていた。私たちが手書きのチラシを数100枚配っても、なかなか
浸透しなかった」(柳田さん)

.. 2019年08月30日 08:17   No.1733005
++ ニュースの追跡 (幼稚園生)…2回       
◎ 一つの転機は1995年の阪神大震災。「地震国日本に原発の適地は
ない」とスローガンを掲げた。地質の専門家らを交えた地震研究会や
断層見学ツアーを始め、ようやく世間の注目を集めだした。1999年から
数年間は臨界事故があった茨城県東海村に通い詰め、2000年代には原発
周辺の生態系の変化も調べた。

◎ 社会の空気を一変させたのが福島第一原発事故。「国土が駄目に
なる」と心配していた事態だった。
 「食品の測定を求める人が殺到した。行政は情報を隠そうとしていた
し、民間で測るところは珍しかったから」(鈴木さん)。月1回の学習
会を毎週に変え、開催用スペースを新たに借りた。「学習会は毎回いっ
ぱいになった。今までの脱原発の活動と違い、女性の姿が多くなった。
命への思いを強め、行動に移してくれた」(柳田さん)

◎ 今年2月で30周年を迎え、事故後に開いた学習会は実に600回超。
会員は350人に増えた。
日曜と祝日以外は事務所に鈴木さんやボランティアの四人が詰め、福島
原発事故を扱うメールマガジンを6000人近くに送信している。
 当初からアドバイザーを務める国学院大の菅井益郎名誉教授(日本
公害史)は「人と人とのつながりをつくってきたのも、たんぽぽ舎の
功績。学習会だけでなく、都内で事務所を持てない市民団体に会議の
場所などを提供してきた」と語る。

◎ 脱原発を求める世論は強くなった一方、電力会社は再稼働を諦めて
おらず、まだまだ求められる役割は大きい。会費やカンパでは事務所の
賃料をまかなえず、柳田さんと鈴木さんらが負担する分もあるが、活動
を途絶えさせるつもりはない。
 2人は「スタッフの年齢が上がってきたけど、楽しくやっている姿を
見せれば共感が得られるはず。若い方にも入ってもらい、脱原発をなし
とげたい」と話している。

.. 2019年08月30日 08:25   No.1733006
++ 笹 野人 (幼稚園生)…1回       
トラブル続きの福島第一原発排気筒解体作業
 |  東電は作業員の被曝管理と安全、確実な作業を徹底せよ!
 └──── (江東区在住)

 8月21日、福島第一原発の排気筒切断装置の回転ノコギリが1つ動か
なくなり、切断作業が中断しました。
 原因は切断装置のケーブルの接続不良による接続部の外れだそう
です。極めて初歩的なイージーミスです。
 排気筒の半周を少しこえた所まで切断したが、こんな状況で台風が来
たらどうするのだろうか?
 東京電力の作業員の技術が、相当に劣化していると言わざるをえま
せん。
 大事故に至らないかとても心配です。

 クレーンの高さが足りず延期したのは3ヶ月ほど前の5月11日です。
8月に入り作業を始めました。
 早々、排気筒の回りのはしごや電線管切断のロボットアームが動かな
くなりました。
 ついで作業員2人が熱中症に。ようやく電線管を切断し、排気筒を
切断しようとしたら《回転ノコギリ》の歯の切れ味が悪くなったり、
回転用モーターが動かなかったりしました。

 まだまだ、排気筒切断作業は、試行錯誤を続けなければならない模様
です。
 東京電力は、何よりもそこで働く労働者の被曝管理を含む健康管理を
怠らず、安全、確実に排気筒の切断をおこなうべきです。

※関連記事

 福島排気筒 解体再開 トラブル続き難航

 東京電力は30日、福島第一原発1、2号機原子炉建屋のそばに立つ
排気筒(高さ120メートル)の解体作業を再開した。作業は午前6時半
ごろから始まったが、切断装置の位置合わせに手間取り、午後には通信
トラブルで切断装置を遠隔操作できなくなった。通信が回復した後も
切断は進まず、作業は難航している。 (中略)
 筒本体は7割以上輪切りにすると、強風や地震による強い揺れに
耐えられない可能性が高まり、切断装置を外しての作業中断はできない。
           (8月30日東京新聞朝刊3面より抜粋)

.. 2019年09月02日 09:01   No.1733007
++ 中道雅史 (幼稚園生)…2回       
頑固と柔軟-たんぽぽ舎の果たしている役割
 |  「闘う側の横のつながりの強化」をもっともっと
 |  たんぽぽ舎30周年によせて
 └────  (大間原発反対現地集会実行委員会事務局長、
            なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク
            事務局次長、
            再稼働阻止全国ネットワーク青森連絡担当

◎ たんぽぽ舎の旗を初めて青森で目にしたのは、だいぶ昔の「4・9
反核燃の日」の集会。 柳田真さんの生の声に青森で接したのは、やは
りいつぞやの僕も関わった市民集会。その時は、僕も含めみんな発言に
聴き入っており、集会終了後、やはり僕も含めかなりの人が柳田さんに
挨拶にいったことが思い出される。僕のファーストコンタクト。

◎ ああ、やっている事はすごいなあと思いつつ(桜調査とか)、しか
し遠くから眺めながら、或いは貴重な情報が得られてありがたいなあと
感謝していた、僕にとってのたんぽぽ舎の存在は、ある時、積極的に学
び吸収する存在に変わった。
 それは、「3.11」以降、柳田さんのより近くに寄って、幾度と
なく接するようになってから。
 ちょっと怖い柳田さん、はじめは取っつきにくいかなあと思ったけど
笑顔がやさしく安心できた鈴木千津子さん、そして頼もしいたんぽぽ
舎の面々。
 そのうち、僕はこう思った。
 長く続いてきたこと、そしてまたこれからも運動の中心軸であり続け
ること(「中心軸」は決して一つとは限らない)のポイントは、徹底し
た「頑固」と奥深い「柔軟」性がたんぽぽ舎にあるということだ、と。

◎ 僕の筆力のなさ故、誤解される向きもあろうかと思うので付け加え
ると、僕がこの拙稿でいう「頑固」には、「道理に明るく筋道の通った
考え方を併せ持つ」という意味合いが内包する。
言わば、いい意味の「頑固」。
 で、頑固と柔軟、一見すると相反するもののようで、しかし混とん
と、柳田さん、鈴木さん、たんぽぽ舎に存在しているようだ。
 これが、僕の学ぶべき点、吸収する部分だと確信した。それが現在、
出来ているかどうかわからないし、僕自身の不充分性は理解している。
けど、そうありたい。頑固と柔軟をもつ存在として。

.. 2019年09月05日 08:09   No.1733008
++ 中道雅史 (幼稚園生)…3回       
また、この付き合いを通してこうも思った。他者への透徹した深い
理解がなければ、それに対する批判が出来ようはずもなく、まして、
関係性を乗り越えることは出来ない。そして、それがなければ、ただ
の陰口に淫してしまうことになるよね、と。

◎ 僕がよくいう「闘う側の横のつながりの強化」。
 最近著しく進展していると考える、青森下北に端的に表出し始めた、
闘う相手、原子力マフィアー電力会社、核関連企業の再編強化。
 それと国に対して、僕たちは横のつながりをもっともっと強固にして
いかなければならない。その中心付近でたんぽぽ舎が果たす役割は大き
い、と僭越ながら思う次第。

.. 2019年09月05日 08:17   No.1733009
++ 横田朔子 (中学生)…30回       
日本原電は9.4公開質問状の受け取りも拒否! 
 |  ―5万筆以上の署名、「7.3公開質問状」拒否に続いてー
 |  日本原電のあるまじき企業体質を追及し、社会問題化していこう
 └──── (とめよう!東海第二原発首都圏連絡会世話人)

「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」と「再稼働阻止全国ネットワ
ーク」の共催で、毎月第一水曜日の17時から、日本原電本店前(秋葉原)
で抗議行動を行っています。
 日本原電は、昨年6月から取り組んだ署名や「申入書」・「公開質問状」
の受け取りを頑なに拒否し続けています。
 日本原電の村松 衛社長は、メディアのインタビューに対し、「地元に
最大限の誠意をもって対応している」と明言しています。にもかかわらず、
「わが社の事業方針と異なる内容の署名、申入書・公開質問状は受け取れ
ない」という日本原電に対し、私たちは絶対にあきらめることなく、むし
ろそうした日本原電のあるまじき企業体質を追及し、社会問題化していこ
うと頑張っています。日本原電は実質的に経営破綻しており、お金がない
企業です。東電や東北電力等の資金援助が無ければ東海第二の「特定重大
事故等対処施設」の建設すら不可能な状態です。
 老朽・被災の危険きわまりない東海第二原発の20年運転延長を、私達市
民・労働者の大衆的な力でストップさせ、廃炉にさせるために、引き続き
皆さんと共に闘いを続けていきたいと思います。
     
※以下公開質問状

日本原子力発電株式会社取締役社長  村松 衞 様

  公 開 質 問 状
                2019年9月4日
           とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 

 東海第二原発は2011年3月11日の際、過酷事故寸前だった被災原発で、
稼働40年を超えた老朽原発です。30㎞圏内には96万人が生活し、都心まで
116kmの人口超過密地帯の首都圏原発です。首都直下型地震や茨城県沖の
大地震がいつ起きてもおかしくないという現状で、極めて危険な東海第二
原発の20年運転延長に対して、首都圏の住民の不安は従来にも増して高ま
っております。私たちは、東海第二原発の速やかな廃炉を切に願い、貴社
に以下の公開質問状を提出いたします。誠意ある文書回答を求めます。
 

.. 2019年09月08日 06:50   No.1733010
++ 横田朔子 (中学生)…31回       
1.政府の地震調査委員会は、今後30年以内に茨城県沖で?7を超える地震
発生確率を80%と予測しています。この新たな状況下で貴社は、東海第二
原発の20年運転延長の危険性についてどのように再検討し決定されたので
しょうか。決定の根拠も示して下さい。
2.2011年3月11日以後義務づけられた「特定重大事故等対処施設」(以下
「特重施設」)について、九州電力の川内原発1号機は建設期限までに完
成できないため、2020年3月18日運転中止が確実視されています。
 貴社はまだ「特重施設」の設置許可申請を提出していないと新聞報道さ
れていますが、事実ですか?事実であれば未提出の理由を示して下さい。

これまで5万筆余の署名等の受取りを貴社のみ拒否し続けています。2019
年6月21日の読売新聞報道によれば、貴社の村松社長は「地元に最大限の
誠意をもって対応している」と述べています。地元首都圏の私たちに対し、
署名はもとより、この公開質問状についても誠意ある文書回答を強く求めます。
    ◎回答期限;2019年9月18日(水)

【回答先】
  「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
  住所; 東京都千代田区神田三崎町2-6-2 
  ダイナミックビル5階たんぽぽ舎気付

.. 2019年09月08日 07:00   No.1733011

■--温暖化問題
++ 浜島高治 (大学生)…95回          

温暖化問題は、CO2より<発熱>そのものが問題!
 |  山紫水明、自然を大切にする国をめざすことが
 | 温暖化も世界平和も実現する道
 └────  (神奈川県在住)

・CO2は間接原因、発熱は直接原因です。
・気温42度Cを超えた欧州では原発を止めました。
 原発は効率の悪い熱機関です。核分裂熱エネルギーの3分の2を
捨て、3分の1しか利用されていません。
・地球は太陽の恵みを受け、地表面の水を蒸発させることによって、
上空で断熱膨張冷却された氷が宇宙に赤外線を放出すること自らの発熱
を捨てています(物理学者の槌田敦さん説)。
・従って、掘や水辺を埋めることはとんでもない事です。
 東京のように、コンクリートの塊にすることはとんでもないことで、
熊谷市、館林市方面に温度上昇をもたらします。

 さらに、300m以上の高さのビル建設が進行中。高いビル程、壁面積が
大きいですからコンクリート面が増えます。
・緑地は、炭酸同化作用が太陽光を吸収し、水分上昇が気化熱を奪うの
で気温を下げますが、コンクリート面は容易に加熱され、空気を暖めま
す。アマゾンの火災はとんでもないです。

・森ビルは、すでに270mのビルや240mのビルもある港区虎ノ門・麻布
台地一帯で、大阪の300m「あべのハルカス」を超える高さの330m超高
層ビルの建設を開始し、街づくりを始めました。
 三菱地所は、2027年度に390mの超高層ビルの完成をめざしています。
・超高層ビルでなくても、都心を歩くとすぐに新しいビル建設現場に
遭遇します。

・この100年で日本全体の気温は1.2度C上昇し、大都市は2度から
3度C上昇。ヒートアイランド現象です。
・ゼネコン、セメント会社、鉄屋さんへの奉仕を止める。
 東京集中、都市化を止める。
 明治維新は、列強侵略防衛のために中央集権国家にする必要が
あったでしょうが、今やそれがアベをのさばらせています。
 連邦国家・山紫水明、自然を大切にする国をめざすことが、温暖化も
世界平和も実現する道でしょう。
.. 2019年09月04日 08:40   No.1740001

++ 上岡直見 (大学生)…87回       
8/31緊急集会「韓国は『敵』なのか」参加報告
 |  日韓間のGSOMIA(軍事情報包括保護協定)破棄は
 |  大した意味はない
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

◎ 2019年8月31日(土)に東京で緊急集会「韓国は『敵』なのか」が
開催された。
 時節がら混むだろうと早めに行ったが開場と同時に満員の大盛況
だった。集会の趣旨からして原発はテーマになかったが、法律・政策・
経済から歴史・文化まで多岐にわたる講演があって一々紹介できない
が、韓国に敵対姿勢を見せると安倍政権の支持率が上がる、などと
いう状況がいかに危険な状況であるかが改めて認識できた。

◎ それはメディアの責任もあるが、安倍政権の政権運営がすべて
「嘘」を手段としているからだ。事実関係を正しく知れば、正常な判断
力のある市民ならば韓国を敵視するような判断には導かれないだろう。
 個人的に興味を持ったテーマは日韓間のGSOMIA(軍事情報包括
保護協定)破棄である。あたかも戦争を招くステップのように煽る論者も
あるが、そうではないという指摘があった。
 日韓間のGSOMIAに実質的な意味はなく、防衛関係者さえ認めて
いるように安全保障上大きな影響はない。実は韓国が暗に圧力をかけて
いるのは米国である。
 米国が双方に提供している機密は同レベルであるから日韓間のGSO
MIAに大した意味はない。それにもかかわらず米国が動いているのは
韓米間のGSOMIA破棄を持ち出されたら面倒だからである。

◎ 韓国が韓米間のGSOMIA破棄を持ち出して米国に圧力をかける
理由は、歴史的・文化的な背景もあるが、直近の理由としては北朝鮮と
の交渉を進展させよというメッセージであろう。
 何もない時に唐突に破棄は持ち出せないが、日本が圧力をかけたのを
絶好の機会として、どうでもいいものを破棄してみせて、次は米国だぞ
というブラフである。安倍政権は韓国に強硬姿勢を見せて得意がってい
るが、実は利用されたということである。

.. 2019年09月04日 08:48   No.1740002
++ 上岡直見 (大学生)…88回       
◎ 集会の各報告者の発言を総合すると、韓国の敵視はいかなる分野
でも日本に何のメリットもなく他の国に漁夫の利を提供するだけである。
 今読んでいる本に戦時中の日本の政策の特徴として「相手に触発され
てヒステリカルに反応するという出たとこ勝負を繰り返しているにすぎ
なかった(山本七平『日本はなぜ敗れるのか』)」との指摘がある。
今もそれが全く変わっていない。

.. 2019年09月04日 09:18   No.1740003
++ タク (社長)…984回       
トクホとは

今、ファイブミニや黒鳥龍茶などいろいろなトクホが売られています。トクホとは、健康維持のために特定の機能を持つ成分を含む食品のことです。「おなかの調子を整える」「脂肪の吸収をおさえる」「コレステロールを下げる」「血糖値が上がるのを防ぐ」「虫歯を防ぐ」などに分類されています。

トクホは許可制で、許可を受けたい企業は、効果や安全性を示すデーターをそろえて消費者庁に提出し、それに基づいて審査が行われます。そして、安全性と効果が確認されれば、トクホとして許可され、一定の効果を製品に表示することができます。

特に注目されているのが、メタボ対策トクホです。健康診断で、肥満や高コレステロール、高血圧、高血糖などと診断され、医者から「あなたはメタボです」といわれたり、あるいはその、予備軍とされる人がとても多いからです。

会社や自治体の健診などで、高コレステロールと診断された人もいるでしょう。あるいは、高血圧や高血糖と診断され、やはり薬を進められた人もいるでしょう。しかし「薬は飲みたくない」という人も多いのです。その気持ちはよくわかります。

薬に頼ると、依存症になってずっと飲み続けなければならなかったり、副作用が出ることもあるからです。当然、お金もかかります。そこで、トクホを飲んでみようかとなるのですが、私はトクホに頼るべきではないと思います。

トクホは薬と違いそんな大きな効果はありません。そのため、トクホを飲んでいるからと思って油断すると、かえって高血圧や高血糖をひどくしてしまう可能性があります。またトクホは、一つの症状に効果があるというものがほとんどです。

ところが人間の体というのは有機的につながっていますから、一つのことだけに対処すればいいというわけではありません。総合的に考えて、食事を工夫したり、運動をするなどして、少しずつ症状を改善していったほうが、結果的に健康な体を作れると思います。

.. 2019年09月04日 10:25   No.1740004
++ タク (社長)…985回       
警官の女子大生殺人事件

犯人は、松山純弘。罪状は、強姦殺人です。死亡した被害者は女子大生Yさん。1978年1月10日午後、世田谷区経堂のアパートで大学生のYさんが殺されていると、大家さんから通報がありました。部屋には鍵がかかっておらず、窓際のベッドにYさんはうずくまるように倒れていました。首にストッキングが巻き付き、暴行された痕跡がありました。

被害者はこの部屋に住む清泉女子大学4年生(当時22歳)です。部屋には物色した形跡もありました。北沢警察署は殺人事件として特別捜査本部を設置して、捜査を開始しました。その後、第一発見者は大家さんではなく若い警察官であり、通報は大家さんが彼に頼まれてしたものだという事が分かりました。

その警官は北沢署経堂駅前派出所に勤務する巡査・松山(当時20歳)でした。彼はこの事件の捜査にも加わっていました。松山は事情聴取に対し、この日の午後4時半頃、現場のアパート近くをパトロール中、ガラスの割れる音を聞いたので駆けつけたところ、Yさんの死体を発見したのだと話しました。

しかし、時間が合わない。その場で無線を使って署に緊急通報で知らせればいいのにそれをせずわざわざ110番通報させた、などのあやふやな部分があり、その度に松山は話を二転三転させた事から、不審に思った刑事たちは松山を追及し始めました。松山は犯行を否定し続けたが、顔にひっかき傷があるのを指摘されると犯行を認め、逮捕されました。

更に、大家さんが松山を見た時には服装が随分と乱れており、制服のボタンがちぎれており、更に調べるとパンツにはYさんの血液が検出されました。またその後の調べで、松山はパトロール中に住人不在の部屋を見つけると、侵入して現金を盗む空き巣も数件行なっていた事が発覚しました。その後、1982年11月、松山の無期懲役が確定しました。

.. 2019年09月05日 09:16   No.1740005
++ 柳田 真 (社長)…438回       
たんぽぽ舎30周年の集い(9月22日).反応があちこちから
 |  『30年 反原発の歩みと展望』誌も完成へ近づく
 |  反原発運動で悩みながら前進してきた30年
 └──── (たんぽぽ舎)

◎たんぽぽ舎が、今年9月22日(日)「30周年記念の集い」を東京千代田
区で開きます。
 今、その「集い」の準備と『たんぽぽ舎30年 反原発の歩みと展望』
誌(約200頁)の編集の2つに、スタッフ一同テンテコ舞い-全力投入中です。

◎東京新聞が、8月28日、2人で取材にみえて、私と鈴木千津子共同代
表で対応しました。
8月29日(木)朝刊「こちら特報部」の右側に掲載され、何人もの方から
「東京新聞の記事を読んだ」と連絡がありました。

一部だけ紹介します
 ☆こんにちは、たんぽぽ舎の活動をレポートしたすばらしい記事が
 8月29日に東京新聞に掲載されましたね。どなたもあげておいでで
 なかったのでスキャンしました。 (小張佐恵子・茨城県)

 ☆鈴木さん、柳田さん、東京新聞でお顔を拝見。いい記事でしたね。
                     (小若順一・埼玉県)

 ☆ご無沙汰しております。みなさんお元気ですか?久しぶりに、
 柳田さん、鈴木さんにお会いした様な、気分になりました。お元気な
 お願、大変嬉しく、私も私の場所で、頑張らねば!と思いました。
 これから少しずつ涼しくなるかと思いますが、みなさんお体に大切
 に。(西崎やよい・神奈川県)

◎『たんぽぽ舎30年 反原発の歩みと展望』誌の主な内容-9月22日発行
1.活動経過 1988年から2019年…1年ごとに「主な情勢」、「たん
ぽぽ舎の活動」、「日本と世界の動き」の3つの原稿
2.たんぽぽ舎の刊行物(月刊ニュース・トピックスや、週刊金曜ビラ、
メールマガジン、パンフレット101点、DVD20枚など)と各研究会の紹介
3.今後の展望
◇座談会《1》「3・11」以降、たんぽぽ舎に関わったボラン
ティアの人たち(5人)
◇座談会《2》反原発、市民と共に30年(4人)
◇「たんぽぽ舎30周年によせて」全国からのメッセージ(10数人)

.. 2019年09月06日 08:02   No.1740006
++ タク (社長)…986回       
ヨーグルトについて

明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーンは、整腸効果も抜群の無添加ヨーグルトです。この製品は「おなかの調子を整える」働きがあって、トクホとして許可されています。添加物は使用されていません。

使用されているLB81乳酸菌は、善玉菌の代表格といえるもので、腸内の悪玉菌が増えるのをおさえて、腸内環境を整える働きがあります。女子大生106人にこの製品を食べてもらったところ、便通がよくなり便通が改善されたといいます。なお、添加のグラニュー糖も無添加です。

森永ビヒダスプレーンヨーグルトBB536で購入してよいのはプレーンのみです。明治ブルガリアヨーグルトと並ぶプレーンヨーグルトの代表格です。おなかの調子を整えるトクホです。人での臨床試験で、排便回数や便性状の改善が認められています。

カルシウムが100gあたり120㎎含まれていますので、カルシウム補給という点でも優れています。ただし、プレーンタイプ以外のストロベリーやマンゴーなどのフルーツ味製品には、香料、合成甘味料のスクラロースなどが使われているので、お勧めできません。

小岩井生乳100%ヨーグルトは、生乳100%でカルシウム補給も抜群です。舌触りが滑らかで、酸味の少ない本当においしいヨーグルトです。プレーンですが、そのまま食べられます。

生乳100%だからこそ出せる味といえるでしょう。1個190円ですから、それほど高くはありません。しかもトクホです。カルシムも、100gあたり110㎎含んでいるので、カルシウム補給にもうてってつけです。

.. 2019年09月06日 10:27   No.1740007
++ 愼民子 (小学校中学年)…11回       
事件の責任!関東大震災時の朝鮮人虐殺事件の罪って
 |  何だろうと考えてみました
 |  9月7日(土)虐殺の多発地域の一つ荒川河川敷で追悼式です
 └──── (シンミンジャ)
          (「一般社団法人 ほうせんか」)
                  (その5)(全6回の連載)
    (その4)は9/2発信【TMM:No3735】に掲載

 9月7日(土)は、虐殺の多発地域の一つ荒川河川敷で追悼式を行います。

 関東大震災時の朝鮮人虐殺事件の罪って何だろうと、考えてみた。
 これらの罪は、全て、現代のヘイトスピーチに通じるのではないか。
 過去の過ちを、認めず反省せず「恥の上塗り」を96年間繰り返してき
た結果ではないだろうか。
 新大久保でヘイトスピーチが、激しくなり始めた頃から、この事件の
ことが見直され始め、注目を浴びるようになり追悼式などへの参加者が
増えたのは、偶然ではない。
 歴史を風化させることが罪の繰り返しにつながる事に気がついたから
でしょう。
 さように、「震災前夜、または虐殺前夜」を作り出そうとしている輩
を許さず息の根を止めるべく手を繋ぐ者たちのエネルギーの強さに
敬服している。
以下、罪を並べてみました。

1.言うまでもない虐殺自体の罪は大きい。
 様々なところで、軍隊・警察・民衆による、事件が明らかになって
いる。
 事件の記憶は、直接に見た者、聞いた者、遺体を焼く匂いをかいだ
者、穴を掘らされた者の記憶に残っていて、語り継がれている。直接に
殺害した者が語らなくても、明確に記憶され記録されてきた歴史である。

2.国が「朝鮮人を敵とみなした」戦争状態をしたて、一般民衆を殺人
鬼にした。9月1日戒厳令の提言がされ、東京市は2日8時公布した。
 法政大学の松尾章一教授は「国家総力体制作りの重要な契機」「事
件は組織的意図的集団的であり、国家体制が完成した」と、書いた。

.. 2019年09月07日 18:15   No.1740008
++ 愼民子 (小学校中学年)…12回       
 デマの発生地を特定できないが、軍・警察等の扇動を聞いた証言は
いたるところにあった。
 ・「1日夕方、曙町交番巡査が自警団に来て『各町で不逞鮮人が殺人
放火しているから気をつけろ』と二度にまでも通知に来た」
 ・「1日夜、上野公園で露宿していたら巡査が来て朝鮮人の放火者が
徘徊するから注意しろ」
 ・「横浜方面で、1日午後5時頃警察より『朝鮮人が暴行するから
自警せよ』」
 ・「埼玉入間町では警鐘を乱打し警告を流した」
 ・「1日夜半、避難先の市川で、警察の車が走ってきて『鮮人200名
ばかりの団体がこの街に繰り込んできて焼き払おうとする形勢であるか
ら対抗する用意をして警戒してください』と叫んでいた。」
 ・「3日午前8時15分『千葉船橋にあった海軍省船橋送信所』は全国
へ『朝鮮人の放火と東京府一部への戒厳令施行を伝え、各地での朝鮮人
に対する厳密な取締を命じた内務省警察保局長名義の電報』が打たれて
いる。
 同時に、地元地域に対して『朝鮮人襲来の恐れあり』と『所長が、
浦安・行徳に600人の不逞鮮人が来るから今夜警戒頼むと銃を渡され、
撃ってもいいと言われた』という証言もある。」結果、「金鵄勲章を
もらえる」と、警察に申し出た者もいた。

3.朝鮮人への差別を決定付けた。
 当時の新聞には朝鮮人を不逞呼ばわりして危険視する記事が多数
あった。
 荒川放水路の開削工事に携わる朝鮮人が「昼時になるとお茶を貰いに
来たものだ」という、街中でのほのぼのとした話も聞いた。
 共に生き働く者たちという親しみさえ持っていた市民に、朝鮮人差別
のレッテル貼りに成功し、明治以降の植民地朝鮮での差別意識恐怖心を
決定的に大衆化した。

4.マスコミの責任。全国の新聞のほとんどが、デマを鵜呑みにして
報道した。
 「関東大震災時の朝鮮人迫害―全国各地での流言と朝鮮人虐待(創史
社2014年山田昭次立教大学名誉教授)」に詳しい。

5.事件の隠蔽をし、責任処罰なし。事件の調査なし。反省なし。
 当時、海外に事件が知られるようになり、「臨時震災救護事務局警備
部 極秘通達」を出し証拠隠蔽を図った。
 箝口令を発令し朝鮮に帰った人々にも警察が監視した。

.. 2019年09月07日 18:23   No.1740009
++ 愼民子 (小学校中学年)…13回       
6.現在に生きる者たちへの恐怖心、猜疑心を生んでいる。
 今回の連載3回目にも書いたように、「殺された側の恐怖」と「殺し
た側の繰り返すかもしれない恐怖」は計り知れないほどに大きい。

○ 加えて、先の山田昭次教授は「国家責任を取らせない民衆の罪」を
問うて、2010年に「国家責任を問う会」を発足している。

.. 2019年09月07日 19:23   No.1740010

■--「美味しんぼ」
++ 柳田 真 (社長)…436回          

原作の雁屋 哲(かりやてつ)さんが書いた本
 |  マンガ「日本人と天皇」~新装・増補版
 | 読み応え!      (上)(全3回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎)

 一大ブームを引き起こしたマンガ「美味しんぼ」原作の雁屋 哲さん
の力作本です。
 元は「週刊金曜日」に連載されたもの(1999年~2000年)で、中味は
とてもよく勉強されている本。鋭く天皇制と日本人の本質に迫って
います。マンガと文章の併用本なので、読みやすい。
 多くの人に一度、読んでほしい。

〇 目次の紹介 1章~7章

第1章:天皇とは何か=なぜいま「教育勅語」を問いなおすのか
第2章:近代天皇制の毒=天皇制の毒がまわりきった社会では何が起こったか
第3章:天皇の軍隊=日本軍はなぜ愚かな戦いを続けたのか
第4章:臣と民=「君が代」の「君」を天皇といいくるめるのはなぜか
第5章:象徴天皇制=現在の天皇制は本当に「無害」なのか
第6章:昭和天皇の戦争責任=昭和天皇の「伝説」は果たして真実だったのか
第7章:天皇制の未来=天皇制から自由になるために我々は何をするべきか
最新論考
日本をアメリカの属国にした昭和天皇の罪
              (中)へ続く
発行所:株式会社いそっぷ社 本体1700円
原作:雁屋 哲   漫画:シュガー佐藤
.. 2019年08月27日 09:07   No.1734001

++ 石丸小四郎 (幼稚園生)…3回       
破綻しつつある!アルプス(多核種除去設備)処理水問題
 |  原子力市民委員会提案の汚染水を入れる
 |  大型タンク(10万トン)の導入を支持する
 └────  (双葉地方原発反対同盟)

◎ 12月8日、東電は「汚染水をためるタンクが3年後には満杯にな
る」の見通しを明らかにした。翌日、各紙は一斉に報道した。
 この問題の背景にあるものを探った。
 第一原発で汚染水浄化後に残る放射性物質トリチウムを含む水の処理
方法を議論する政府小委員会の山本一良委員長(名古屋学芸大副学長)
は3日、同原発を視察し、長期保管を前提とした議論を9日から始める
考えを明らかにした。

◎ 東電はそれにあわせる形で様々な発言をしている。
 それは次のようになる。
1.トリチウム保管タンクは現在、約115万トンである。
2.1日当たりの発生量約170トン(2018年並み)とした場合、2022年
夏頃まで137万トンになり満杯になる。
3. 2016年政府の作業部会がまとめた報告書「海洋放出、地層処分、
水蒸気放出、地下埋設」の5つの選択肢の他に「長期保管」は廃炉作業
が困難になる可能性があり難しい。
4.昨年、公聴会で出された案「10万トン大型タンクなどに置き換える
方法も、破損した場合、漏洩量が莫大になる可能性があり困難である。
保管場所もない。
5.中期保管を続けた場合、許認可手続き、工事など年単位の準備期間
が必要であり難しい。従って「海洋投棄以外に選択肢はない」が結論だ
と主張したかったのだろう。

◎ ところが、原子力規制委員会が第一原発の廃炉作業を監視するため
の会議、第72回・特定原子力施設監視・評価検討会の場で次のような
やり取りがあった。

・規制庁~多核種除去設備等処理水の説明をして欲しい。
・東電~2018年度に行った62核種の詳細分析の結果、不明核種である
「C-14」(カーボン14)「Tc-99」(テクニチウム99)が有意に検出
された。原因は吸着剤の性能低下にあると判断している。
 アルプス処理水処分に当たり、環境放出する場合は二次処理(再処
理)を実施することとしている。
以上のように、新たに不明核種、カーボン14とテクネチウム99が
見つかった。

.. 2019年09月04日 08:18   No.1734002
++ 石丸小四郎 (幼稚園生)…4回       
◎ 更に…
・東電~今後、タンク群を分析する場合はカーボン及びテクネチウムを
含めて9核種について全てタンクごとに分析し確認してまいりたい。
・規制庁~放射線について我々が専属チームを結成し本件調査が
始まった。東電の測定は十分でなかった!今後、何か対応策を考えて
いるのか?
・東電~現在、JAEA(注2)の協力を得て人材育成計画、人材
確保を行っていきたい。
・規制庁~今年1月にタンクの調査を行うように言ってから5ヶ月も
かかっている。凄く測ることに時間がかかるということなのか?
・東電~専門的知識が必要になる。それが出来る人間は非常に限られた
人物になる。一つのタンクを分析するのに2~3週間を要しているのが
現状である。
・規制庁~すぐに出来る人物を呼んできてもらうということをやって
欲しい。
・東電~カーボン、テクネチウムの測定については即・出来る人間を
教育して増やすようにして行きたい。
・規制庁~カーボン、テクネチウムの他いろいろ混ざっている可能性が
あるのでは…東電の測定が正しいんだろうか?そういう疑念が沸いて
くる。
・東電~出来ることと出来ないことをきっちり整理して、出来ること
からやっていきたいと思っている。
・資源エネ庁~地元の皆さんが(県民が?)非常に高い関心を持って
いることを考え、人員が不足したらそれを理由にせず、しっかりと対応
してもらいたい。

◎ 少し長くなったが、多核種除去設備等処理水の東電と規制庁のやり
取りを掲載した。
 ここで出された問題点を整理するとこうなる。

イ.原発敷地内にあるタンク群960基の「トリチウムしか残っていない」
と言われた代物が様々な核種が混在していることが判明した。更に、
毎日発生する170トンも同様である。

ロ.東電のこの問題にたいする対応が、測定人物、人材が枯渇し、JA
EAに応援を頼んでも有効な対策が出来なくなっているとみられる。

ハ.東電はトリチウム以外の核種についてデータを公表していないが
アルプス処理水(核種除去設備等処理水)処分それ自体が破綻している
と見なければならないのではないか?
山本委員長が「長期保管を求める県民の声に沿う姿勢を示した」という
報道もここから出ているのではないかと判断する。

.. 2019年09月04日 08:25   No.1734003
++ 石丸小四郎 (小学校低学年)…5回       
 私たちは、既報No198(2018.6.20)で原子力市民委員会(脱原発社会
へ向けた政策を提案するシンクタンク)が福島県に提案した汚染水を
入れる大型タンク(10万トン)の導入を支持している。場所も十分ある。

◎ このたび「東電福島第二原発廃炉!」が実現した。
これは「原発はもうたくさんだ!」の県民の圧倒的な声に耐えられな
かったからであろう。
「放射能汚染水を海に捨てるな!」の声も同様である。
 今年4月、世界貿易機構(WHO)が福島県等の水産物を輸入を禁止
する韓国の措置を容認したことも追い打ちをかけたとみる。
以上のように民意の圧倒的な声こそ力である。

※注2:
 原子力に関する研究と技術開発を行う国立研究開発法人、人材育成
計画、人材確保などおこなっている。

 (「脱原発情報」2019.8.20「双葉地方原発反対同盟」発行 No212より
   了承を得て抜粋)

.. 2019年09月04日 08:30   No.1734004
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…3回       
トリチウムは遺伝子を壊す危険な物質!
 |  日本の飲料水基準はWHOの6倍、ロシアの7.8倍、
 | アメリカの81倍
 |  原発は正常運転時も大量のトリチウムを放出している
 └────  (脱原発情報編集委員)

◎ 原発は正常運転時も大量のトリチウムを放出している。事故前の
2007年度日本の全放出量はなんと400兆ベクレルにもなる。放出される
ベータ線はエネルギーが弱く外部被曝の危険性は低いと言われている
が、水として体内に取り込まれると内部被曝によって遺伝子を壊す。
放医研は1976年に基準値に薄めても染色体異常が2倍になる可能性を
発表していた。
 前ページ(9/4発信【TMM:No3736】★1.「破綻しつつある!アルプ
ス(多核種除去設備)処理水問題」を参照)ではトリチウム汚染水の様々な
問題点が指摘されているが、ここではトリチウムそのものが大変危険な
放射能であることに注意を喚起したい。

◎ 国や規制庁は「トリチウムは放射線は弱く海洋放出しても健康に
影響はない」とし大量放出を正当化している。国ごとの飲料水の規制
基準では、なぜか日本は WHOはもとよりアメリカの81倍という
高さだ。
 アメリカイリノイ州シカゴ郊外に 集中する3つの原発周辺で、子ども
の脳腫瘍 ・白血病が30%以上の増加、小児がんが約2倍に増加したこと
などを報道したNHKの「追跡!真相ファイル Filr.76低線量被曝 揺ら
ぐ国際基準」。
 このような子どもの犠牲は、カナダで原発が集中する5大湖ピカリン
グ原発周辺でも発生している。白血病が1.8倍、ダウン症の発生率が
1.85倍というのだ。
 原発運営会社や両国政府は「トリチウムの濃度は基準内であり疾病と
の関連性は考えられない。」と主張している。

◎ 1976年に放射線医学総合研究所が人のリンパ球を使ってトリチウム
による染色体異常の発生が最大2倍発生する可能性を発表していたの
である。(資料の表題「低レベル・トリチウムの遺伝的効果について」
などでネット検索していただくと詳しいデータも見られます)
 トリチウムを基準内の濃度で放出しても従来の2倍に達する異常を
発生させてしまう可能性があるというもの。

.. 2019年09月05日 08:24   No.1734005
++ 斉藤章一 (幼稚園生)…4回       
◎ とても“心配ない”などと言ってはいられない。トリチウムと水を
分離するのは科学的にも困難であることを理由に、その危険性を低く
見せ、大量の放射性トリチウムを原発や使用済み核燃再処理工場(六ヶ
所村再処理工場計画値 液体トリチウム:1京8千兆ベクレル、気体
トリチウム:1900兆ベクレル)で垂れ流しているのである。
 その結果がアメリカやカナダで子供たちの体を、健康を蝕んでいる。
 長年にわたり原爆の内部被ばくを調査研究されてきた矢ヶ崎克馬琉球
大学名誉教授は「水の惑星 地球を壊す死せる水トリチウム」について
警鐘を鳴らしている。ネット環境のある人は是非一読願いたい。

.. 2019年09月05日 08:32   No.1734006
++ 鴨下全生(まつき) (幼稚園生)…1回       
原発事故被害者は、目をつぶり耳を塞ぎ口を閉ざさなければ
 |  安全に生きていくことさえできない
 |  東電が誠心誠意、被害者のために動いてくれれば
 |  その現状を変えることができる
 |  僕たちが避難しているのは被曝を避けるという
 |  合理的な理由があるから
 └──── (避難者)

◎ 僕は16歳。高校2年生です。原発事故の時は8歳。小学校2年生
でした。
 これから僕が言うことは、生意気に思えるかもしれませんが聞いて
ください。
 僕は、今日、ここにおられる皆さんが原発事故をわざと起こしたわけ
ではないことを知っています。
 だから皆さんの中には交通事故の加害者の様に、たまたま不遇だった
と感じられている方もいらっしゃるかと思います。自分が運転していた
わけでもないのにと思っている方もいらっしゃると思います。
 でも、車が無ければ交通事故は起きませんし、車があったとしても、
動かしていなければ、交通事故はおきないのです。

◎ 原発事故も同じです。8年前のあの日、原発が稼働していなけれ
ば、今僕が、ここに来ることもなかったと思います。
 僕の裁判ではありませんが、原告側が自殺したような裁判では、裁判
が終わった後、東電の方々が死者の墓前に謝罪に来るということもあり
ました。
 でも、死んだ方は決して蘇りませんし、皆さんの謝罪を受け入れるこ
とも、許すこともできません。
 遺族の悲しみも、死ぬまで消えることはありませんし、癒されること
もありません。
 でも、いつまでも皆さんを恨んでいては自分が辛すぎるので、恨むこ
とだけはやめようと謝罪を受け入れているにすぎません。

◎ 同じように、被曝によって病気になった人や、原発事故に起因する
いじめで苦しんだ人も、奪われた時間や過去の苦痛やトラウマなどを
消すことはできません。
 まず最初に東電の皆さまに伝えたいことは、本当に加害したことを認
め、その罪を償おうとする気がないのに、適当に謝罪して終わらせよう
としないでくださいということです。
 謝罪とは本当に重いものなのです。全く被害者に向き合ってもいない
のに謝罪したことにするのは本当に許せないです。

.. 2019年09月07日 17:21   No.1734007
++ 鴨下全生(まつき) (幼稚園生)…2回       
◎ 僕は、福島県いわき市で生まれ、両親と5歳離れた弟と共に生活し
ていました。
 春になれば、テレビで紹介されるほど桜並木の有名な公園でお花見を
し、夏は潮干狩りに行き、秋はキノコ狩りをして、冬は雪だるまを
つくる。
 公園や学校の帰りの通学路でツクシをたくさん採って帰って、お母
さんに作ってもらうツクシの佃煮が好きでした。
 家も庭も広く、ブルーベリーやシイタケ、ミニトマトなどは庭で収穫
する事が出来ました。

◎ しかし、2011年3月11日の福島原発事故を境に、このような生活は
全てなくなってしまいました。
 僕は福島を離れて避難し、東京の子になりました。
 政府は僕の街には避難指示を出さなかったけれど、実際に測定した
放射能汚染はとても酷く、避難指示区域よりずっと広い範囲に広がって
いたので、被曝を避けるためにいわゆる自主避難者になったのです。
 毎年お花見をしていた夜ノ森公園にも沢山の放射能が降り、泥だんご
をつくった庭の土は、7年が過ぎた今でも放射能だらけです。

◎ しかし、何よりも一番つらかったのは、転校先でのいじめでした。
 図工の時間に作った工作品に悪口を書かれていたり、菌扱いされたり
してきました。
 些細な事で、一方的に暴力をふるわれるので、休み時間に外で遊ぶの
が怖くなりました。
 そのようなことが続き、「出来る事なら死んでしまいたい」と常に
思うようになりました。9歳頃の願い事には「天国に行きたい」と書い
たこともありました。

◎ 今思うと、原発事故の被害者について、良く知らない人たちの目に
は、僕たちは「家が壊れていないに、何も被害はないのに、多額の賠償
金だけもらって東京にタダで住んでいるズルイ人たち」としか思えな
かったのでしょう。
 東京電力や国が、放射能汚染の恐ろしさや、汚染の実態を隠蔽しなけ
れば、そして僕たちのような区域外避難者にはほとんど賠償金が支払
われていない事などを、きちんと広く伝えてくれていれば、こんな事は
起きなかったと思います。

.. 2019年09月07日 17:28   No.1734008
++ 鴨下全生(まつき) (幼稚園生)…3回       
◎ その生活があまりにも辛かったので、僕は中学生になるときに、
今までの学校とは全く違う、遠い中学校に進学し、自分が避難者だとい
うことを隠しました。
 すると、いじめは全く起きませんでした。僕はいじめのない学校生活
が、こんなにも平和だったのかと驚きました。初めて出来た友達と過ご
す中学校生活は幸せそのものでした。
 しかし、2年3年と時が経つうちに、だんだん心が辛くなってきま
した。
 自分が避難者であることを隠すということは、自分が福島で生まれた
ことも、被曝を避けるために避難しているということも、避難住宅に
住んでいることも、避難生活自体が不安定で本当はすごく辛いというこ
とも、まだ汚染があって帰れないのに政府からは福島へ帰るように言わ
れていることも、何一つ友人に話せないということなのです。
 それは、僕の大部分を隠して生きているということです。

◎ 親友を作りたくても、何一つ、自分の事を語れません。少しでも、
自分の思いを語ろうとすると、福島のことが足かせになり、語れなくな
るのです。
 友人たちが政治や経済の話をしていると、すごく自分の思いを語りた
くなります。でも結局、うわべだけしか話せない。
 何故、僕が原発政策に反対する気持ちをもっているのか、その裏に
ある自分自身の苦しみを語ることができません。
 被曝も汚染も、壊されたコミュニティーも、様々な理不尽が、本当は
自分の問題なのに、親友に語ることもできない。保身のために、福島の
ことは話さない、と自分で決めたのに、それを辛いと思う自分自身が
許せなくなり、心が砕け散りそうになりました。

◎ 僕らは悪いことをしたわけでもないのに、まるで犯人の様に名前も
顔も隠さなければなりません。でも、顔や名前を出さない人の証言を、
誰が信じてくれるでしょうか?。それもまた、大きなジレンマでした。
 僕は何年も悩みに悩んだ結果、自分のことを隠すのをやめ証言してい
くことを決意しました。
 今日、ここに来れたのは、その決意があったからです。多くの同じ
ような苦しみを抱えた子どもは、その辛さを声にすることさえでき
ません。

.. 2019年09月07日 17:35   No.1734009
++ 鴨下全生(まつき) (幼稚園生)…4回       
◎ 原発によって儲かったのは大人。原発を造ったのも大人だし、原発
事故を起こしたのも大人。しかし、家族が離ればなれになるのも「将
来、病気になるかも」と不安の中で生きるのも、学校でいじめに怯えて
苦しむのも僕たち子どもです。
 残念ながら放射性物質の寿命は、僕たちの寿命より長いのです。被曝
の影響が出るのは、10年、20年、40年先になるかもしれません。

◎ だから僕は、これからも本当に福島が安全になるまで、避難を続け
たいと思っています。でも、それを隠しながら生活するのは、本当に
辛いのです。
 何故、僕らは、避難しているというだけで、いじめられるのでしょ
う。子どもだけではありません。大人達も様々な差別やいじめ、誹謗
中傷を受けています。
 望むと望まざるとにかかわらず、僕たちはこれから、大人の出した
汚染物質とともに生きることになります。
 一方で、僕らの口を塞ぎ、加害を隠そうとする大人達の多くは、本当
の被害を見ないうちに先に寿命が来て死んでしまうでしょう。でもそん
な逃げ方が赦されるのでしょうか?。

◎ 儲けるだけ儲けて、たくさんの嘘をついて、日本だけでなく世界の
海を汚したまま、そのつけを全部僕たち子どもに背負わせて、先に死ん
でしまうなんて酷すぎます。
 僕の語れない想いは溢れるばかりです。
 多分、僕の本当の望みは、きっと、ごく普通に隠し事の無い社会で
平和に暮らしたいということだけなのだと思います。
 しかし、原発事故被害者は今の日本の社会の中で、なにかに目をつぶ
り、耳を塞ぎ、口を閉ざさなければ、安全に生きていくことさえでき
ません。

◎ ただ、東電の皆様が誠心誠意被害者のために動いてくれれば、その
現状を変えることができます。
 原発事故がどれほど深刻であるか、今も汚染が続いているばかりか、
僕らが死ぬ頃になっても、元通りにはならないということや、僕たちが
避難しているのは、被曝を避けるという合理的な理由があるからだとい
うこと、そういう本当のことをきちんと広報してくれるだけでも、僕ら
へのいじめや差別はうんと減ります。
 被害を消すことはできませんが、その被害を認め、悔い改めることは
できるはずです。
 どうか僕達をこれ以上苦しませないで下さい。おねがいします。

.. 2019年09月07日 17:54   No.1734010

■--仏高速炉の開発停止
++ 東京新聞 (社長)…2281回          

仏紙ルモンド報道
  「高コスト」日本も参加

 【パリ=共同】フランス紙ルモンドは31日付で、日仏両国が共同
研究を進める高速炉実証炉「ASTRID(アストリッド)」について、
フランス側が開発計画を停止すると報じた。高コストの研究投資が疑問
視されたという。
 一方、フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)は30日、声明を
発表し、来年以降も研究を継続するため、改定した計画を年内に政府に
提案すると表明した。ただ「短・中期的に(アストリッドに当たる)
原子炉建設の計画はなく、今世紀後半以前に新世代の原子炉が実現する
見通しはもはやない」とも指摘し、計画は事実上中断となる可能性も
ありそうだ。
 ルモンドは「アストリッドは死んだ。資金やエネルギーをもうつぎ込
まない」とする関係者のコメントを伝えた。同紙によると、計画を調整
していた25人のチームは今春で活動を停止した。継続している一部の
研究は年末までの計画となっている。(後略)
 (8月31日朝刊3面より抜粋)
.. 2019年09月02日 10:41   No.1738001

++ 金子 通 (部長)…203回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆9/1柏崎で反原発団体集会-再稼働より再生エネルギーへの転換
  金子 勝(慶応大名誉教授)氏が講演

 県内外の反原発団体による集会が1日、柏崎市文化会館アルフォーレ
で開かれた。
 経済学者の金子勝・慶応大名誉教授が講演し、発電コストの面からも
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働より、再生可能エネルギーへの転換が
必要だと訴えた。
 新潟、長野、群馬の3県の15団体でつくる実行委員会が主催し、
約1100人が参加した。
 金子氏は7月の参院選新潟選挙区で野党系候補が勝利した要因につい
て、「県民には中越沖地震で柏崎刈羽原発が被災した記憶が残って
いる。原発事故が生活や県経済を壊すことへの不安がある」と
指摘した。
 同原発6,7号機の安全対策費が1兆円をこえるとの試算を基に、
原発が高コストの電源になっている状況を説明。
 「再稼働で事故の不安を抱え続けるより、再生可能エネルギーで小規
模分散型のエネルギー社会に転換しよう」と述べた。
 参加者は、再稼働反対や「ビジネスとして成立しない原発と決別すべ
きだ」とする集会宣言を採択。集会後は、再稼働反対を訴えて
デモ行進した。
(9月2日「新潟日報」より紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年09月03日 12:42   No.1738002
++ 金子 通 (部長)…204回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆避難住民の3割無職-新潟県検証分科会で報告

 原発の安全性を巡る県独自の「三つの検証」の一つで、東京電力福島
第一原発事故が福島県民の健康や生活に与えた影響を調べる「健康・
生活委員会」の生活分科会が2日、県庁で開かれた。
 委員が、事故から6年後の2017年に避難中か、避難を経験した原発
周辺住民を対象にした生活実態調査の結果を報告。働き手の中心となる
生産年齢人口(15~64歳)の約3割が無職と、生活再建に苦しむ状況を
明らかにした。
 調査は福島大が2017年2,3月、福島第一原発が立地する双葉、大熊
両町など双葉郡の7町村で避難を余儀なくされた全世帯に調査票を郵送
して実施。
約1万件の回答があり、回収率は37.9%だった。委員で、当時、
福島大で調査に携わった丹波史紀・立命館大准教授が報告した。(中略)
 終了後、座長の松井克浩・新潟大教授は「復興から取り残されている
人も多いという重要な示唆があった。新潟県にも同じことが起こりえる
と再認識し、県民に伝えていく必要がある」と話した。
(9月3日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年09月04日 09:27   No.1738003
++ 鎌田 慧 (小学校中学年)…16回       
あさこはうす
  「ここは天国だけど、むこうは地獄だね」…娘の厚子さん

                  (ルポライター)

 久しぶりに「あさこはうす」へ行った。青森県下北半島の先端、大間
崎にあるログハウスである。薄曇りだったが、津軽海峡のむこうに、
函館山がくっきり見えた。
あさこはうすは、故熊谷あさ子さんが、自分の畑に建てた原発拒否の
館である。彼女は死ぬまで畑を電源開発に売らなかった。
 「1基でいいのですから、ご協力を」と二代にわたって、電源開発
社長が畑に足を運んで説得に来たが、彼女は首を縦に振らなかった。
結局、原発の設計を変え、200m先に移動した。
 夫と太平洋側まで、魚を追って漁をしていたあさ子さんの持論は、
「海と畑があれば生きていける。海と畑がなくなれば、生きていけな
い」というシンプルなものだった。
 周りの土地は全て買収され、あさ子さんの畑へむかう細い道の両側は
フェンスで囲まれている。入口に小屋があってガードマンが四六時中
来客を監視している。
 用地の買収担当者による自作自演の強盗などもあった。気丈夫な娘の
厚子さんが、あさこはうすを守っている。ハーブを栽培し、犬やヤギと
一緒に暮らしている。
 「ここは天国だけど、むこうは地獄だね」と立ち腐れの原発に目を
むけた。
 9月16日。代々木公園「さようなら原発全国集会」。
 厚子さんはいつものように娘と参加して、出店で大間特産のコンブや
ワカメを販売する。
     (9月3日東京新聞朝刊23面「本音のコラム」より)

.. 2019年09月04日 09:35   No.1738004
++ 金子 通 (部長)…205回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆安全な避難条件整わず-新潟県、原発「避難委」が中間報告案

 原発の安全性をめぐる県独自の「三つの検証」の一つで、原子力災害
時の避難方法に関する検証委員会(避難委員会)の会合が3日、新潟市
中央区で開かれた。
 東京電力柏崎刈羽原発の事故時に東電が事故情報を自治体などに伝え
る体制と、国による放射線モニタリング(監視)について「安全に避難
をする条件が整っていない」などと指摘する中間報告案を示した。

 避難委で個別テーマの中間報告案が出たのは初めて。関谷直也委員
長(東京大大学院准教授)が示し、大きな異論はなかった。

 中間報告案では所感として「(東電や国から)十分な説明を得ること
はできなかった」と批判。委員にすら説明が十分ではなく疑念が残ると
して「(事故の初期情報などが)適切に住民に伝わる担保がないことを
証明している」と厳しい意見を付けた。
 東電の情報伝達体制については、訓練を行っているにもかかわらず、
初歩的なミスが頻発している点を指摘。「何が改善されているのか不
明」「『訓練』そのものにも課題がある」と強調した。(中略)

 放射線監視についても、国の原子力規制委員会から避難委に対し、
十分な方針が伝えられなかったとして「県民・国民に対して放射線監視
情報がどのように公表されるのかが不明である」とまとめた。
 関谷氏は会合後の取材に、中間報告案を提示したことについて「福島
第一原発事故以降改善した点もあるが、いまだ不十分であるという認識
でまとめた」と話した。
(9月4日「新潟日報」より抜粋。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2019年09月05日 08:38   No.1738005
++ 茨城新聞 (社長)…251回       
沈殿槽「破損なく静か」現場の証言 肌も熱さは感じず
  JCO臨界事故20年 「肉声」 (3)

 〈臨界に立ち会ってしまった以上、退避しても命が助かることはない
のではないか、というあきらめの気持ちがあった〉
 東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の事故で2000年
10月、水戸地検が作成した横川豊さん=業務上過失致死罪で有罪確定=
の供述調書。作業班副長として臨界発生後、放射線の恐怖を感じながら
も2度、現場を確認しに行った様子が語られている。(中略)
 〈沈殿槽などに異常は見られず、破損箇所はなく、煙や液が噴き出す
ような状況はなかった。静まりかえっていた〉(後略)
(8月31日朝刊27面より抜粋)

.. 2019年09月05日 08:46   No.1738006
++ 東京新聞 (社長)…2282回       
2018年度 内部留保7年連続最高の463兆円 利益 賃金反映遠く
専門家「増税で先行き不安視」

 財務省が2日に発表した2018年度の法人企業統計(金融・保険業を
除く)は、企業が蓄えた内部留保に当たる「利益剰余金」が前年度比
3.7%増の463兆1308億円と、7年連続で過去最高を更新した。
 一方、働く人たちの賃金は伸び悩み、企業の利益とは対照的だった。
専門家は、景気の不透明感から、もうけを賃金に振り向けない現状が
続くとみる。 (後略) (9月3日朝刊7面より抜粋)

.. 2019年09月05日 09:01   No.1738007
++ 黒木和也 (社長)…439回       
(宮崎県在住)

1.原発賠償金の上乗せ「違法だ」 新電力(グリーン・市民電力)が
  国を提訴へ
  9/4(水)7:45配信「朝日新聞デジタル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000007-asahi-bus_all

2.「とても健康がしんぱいだ」除染作業のベトナム人技能実習生が
  受け入れ先企業提訴
  9/4(水)18:34配信「弁護士ドットコム」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00010089-bengocom-soci

3.広瀬 隆「原発ゼロを実現するクリーンな石炭火力発電」
  2014年度原発の電力はゼロ%で自然エネルギーもゼロに等しい3.2%
  ガスと石炭と少々の水力発電で
  日本全土の電力をほとんどまかなったのだ
  9/4(水)16:00配信「AERA dot.」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00000001-sasahi-int

.. 2019年09月06日 08:30   No.1738008
++ 金子 通 (部長)…206回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎市、「廃炉」の言質得たと判断 東電廃炉計画を大筋了承へ
  反対派は「再稼働後に廃炉を検討するのは後出しだ」などと主張
               (9月5日「新潟日報」より)

.. 2019年09月06日 08:46   No.1738009
++ 茨城新聞 (社長)…252回       
国内初、苦悩の末決断 住民避難「要請」拒む事例も
  JCO臨界事故20年 「肉声」 (4)

 1999年9月30日正午ごろ、当時東海村長だった村上達也さん(76)は、
出張先の栃木県内の飲食店で昼食を取っていた。助役からの一報
だった。「ジェー・シー・オーで臨界事故らしい。村に対策本部を
立てますか?」(中略)
 JCO関係者は避難し、高線量が継続-。これを理由に同3時、村は
350m圏内の約40世帯約120人に避難を呼び掛けた。(中略)
 同10時半、県が10キロ圏内の約31万人に屋内退避を要請した。(中略)
 村上さんは原子力界の体質を指摘する。「科学研究は批判があって
進歩するのに、原子力科学は批判が許されない。そこに危険性がある」
            (9月1日朝刊25面より抜粋)

.. 2019年09月06日 09:22   No.1738010

■--加速する時の流れ
++ 仲條拓躬 (社長)…385回          

地球をこれだけ破壊してこれからの人間はどれくらい生きられるのであろうか。年齢を重ねると時の過ぎ行くスピードが若き日の頃と比べてかなり速く感じます。小学校での1年はとても長く感じた、それは、学ぶ事がたくさんあり1日が充実していたからであろうか?
近年毎年思うことだが、1日、1週間、1ヶ月と忙しさの中あっという間に時が過ぎていき、年の瀬、新年を迎えるのです。時の流れの速さに怖さを実感する、今日この頃です。年配の方が、「この間」と話すとき、それが10年も前の話であったりすると若い世代は驚いてしまいます。
自分の寿命を意識しないことには若さを保つ秘訣があるように思えます。だが、貴重な時間を実感できずに終焉を迎えるリスクも忘れてはならないのであろう。自分は今まで一体何をしてきたのであろうか? 最近は体力も衰える時期となりました。
地球の環境破壊、世界情勢、理想とする恒久平和には、微力で何もできませんが同じ志を持つ方が石原莞爾平和思想研究会に集まってくれたことはとても嬉しい限りです。これからも同志を大切にしていければと思います。
死が遠い近いにかかわらず、誰もがつねに、同じ重大さをもって、同じ問いを投げかけられ、寿命から逆算して減っていく人生の残り時間を惜しみ怯えるのではなく、また新たな一日をもらったと感謝の思いで臨みたいものです。
そうであれば、いきいきと潔く、今日という日を生きられるような気がします。これからの未来の事を考えれば落胆することがあると思いますが、回避する方法を考えたり、嫌な思いをしない方法を考えたりしながら、歩んでいこうと思います。
人との付き合いでは、随分嫌な思いもしましたが、今までの時の流れを考えれば、辛い事、我慢する亊、嫌な思いをするのは一瞬のこと。人生の中ではそのように考えたほうがいい一瞬の事が多々あると思います。
年会費の納入のお願い
いつもお世話になっております。
同志におかれましては今年度の会費の納入を賜りたく、149号に振込用紙を同封させて頂いた次第でございます。
石原莞爾と東亜連盟の志を後世に継承させるためにも、これからの若者を支援し且つ育成したいと心から願っております。会費の納入を何卒よろしくお願い申し上げます。
石原莞爾平和思想研究会 会長 仲條拓躬
.. 2019年09月02日 11:08   No.1739001

++ タク (社長)…980回       
機能性ディスペプシアと添加物

最近、胃もたれが酷い、あるいわ、胃痛が続くということはありませんか。それはもしかすると、添加物が原因しているのかもしれません。2011年2月24日付の朝日新聞「異常なし、でも胃が痛い」というタイトルで、興味深い記事が掲載されていました。

最近、検査では異常がないのに、胃もたれや胃痛が続くという人が多いと言います。東京都の会社員の女性は10年あまり胃の不調に悩んできたといいます。すぐに満腹を感じ、胃もたれが酷く、食欲がなく憂鬱で体重は10kg以上減ったといいます。

これは「機能性ディスペプシア」といわれ、原因がはっきりしていないのですが、胃の運動機能異常や刺激に対する胃貼膜の知覚過敏、胃酸の分泌異常などが複雑にからんではおこるのではと考えられます。これは添加物が原因ではないかと言うことです。

なぜなら、添加物の多い食品を食べたときに起こる表情にそっくりだからです。市販の菓子パンやケーキなどを食べると、胃が刺激されてピリピリと痛み、胃もたれがします。また、胃が張るような膨満を感じます。

機能性ディスペプシアは、欧米で80年代、日本では90年代に注目されはじめたといいます。国際的な診断基準があり、「つらいと感じる食後のもたれ感」「早期飽満感」「心窩部痛」のうち、どれか一つが当てはまるケースが、そうです。

いずれも、添加物の多い食品を食べた際に感じられる症状とそっくりなのです。日本人の場合、成人1万人のうち14%が、これらの症状を日常的に経験していたといいます。そんな方に提案したいとおもいます。一度添加物を食べてみてください。

いや、一度ではわからないかもしれないので、何回か続けてみてください。そして、添加物の多い食品を食べたときと比べてみてください。おそらく、添加物のない食品を食べたときには、胃もたれやすぐの満腹感を感じることはないのではないでしょうか。

お医者さんは、添加物の害をあまり問題にしません。厚生労動省が判断しているからでしょう。しかし、それはあまりあてになりません。したがって、自分でよく判断するしかないのと思うのです。

.. 2019年09月02日 11:28   No.1739002
++ 渡辺マリ (平社員)…143回       
9・1関東大震災朝鮮人大虐殺~無念の思い
 |  墨田区横網町公園で開かれた、追悼集会…
 |  過去を「なかったことに」してはいけない
 |  私たちは、なぜこの事件を記憶しなければならないのか?
 |  ヘイトスピーチはジェノサイド(集団虐殺)につながる
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 9月1日、墨田区横網町で開かれた「日本人に殺された」朝鮮人の
追悼式に行ってきました。主催者発表で、参加者は約700人。
 死者を悼むための朝鮮の舞いと、いろいろな人の追悼文が読み上げら
れました。その中で、繰り返された言葉は「無念の思い」。
 考えてみよう。そもそも、朝鮮人がなぜ日本に来たのかを。日本帝国
主義によって、生活の術を奪われた人々が生きるために、或いは日本帝
国主義によって「強制連行」されたためだ。
 その人たちが追い込まれたのは劣悪非道な労働と差別。その彼らも
日本人と同じ人間で、同じ地震にあった、そして同じ恐怖にあった、
その彼らに日本人は襲いかかり、残虐非道な方法で「殺した」のだ。
これを「無念の死」と言わずして何と言う?

〇 なぜ、私たちは「記憶」しなければならないのか?

 「忘れてしまう」ことは死者を冒涜することになるからだ。
 追悼文の中には「安らかに眠ってください」という発言もあった。
 こういう考えもあっていいのだろうが、私はこれに違和感をもつ。
 彼、或いは彼女が「安らかに眠る」ことができるのは、心からの謝罪
とお詫びだろうと思う。
 小池都知事は今年も追悼式に追悼文を送らなかった。
 過去を「なかったことに」してはいけない。「なかったこと」或いは
「水に流してしまえば」再び同じことを繰り返すからだ。

〇 同じことが繰り返される今

 在特会のヘイトスピーチを知っているだろうか?
 「朝鮮人は人間ではない」「ゴキブリだ」「井戸の中に放り込め」
そして「殺せ、殺せ」ということを白昼堂々と叫んでいるのだ。
 関東大震災朝鮮人虐殺の再現だ。
 大げさな?そうではない。ヘイトスピーチは、ジェノサイド(集団
虐殺)に繋がるのだ。

.. 2019年09月03日 06:10   No.1739003
++ 渡辺マリ (平社員)…144回       
〇 頑として強制連行を否定する安倍政権、「謝罪」の代わりに報復
貿易を仕掛けた安倍政権。「官」がお墨付きを与えるから、「民」も
活気づく。
 過去を直視せず、謝罪をしない、これが1910年の韓国併合から連綿と
続く日本の姿だ。
 過去の犯罪は「日本帝国主義」の問題だけではなく、今の「日本」に
も続いているのだ。
 だから、私たちは「記憶し続けなければならない」

※関連記事
 9月、東京の路上で    前川喜平 (現代教育行政研究会代表)

 劇団「燐光(りんこう)群」の「9月、東京の路上で」(坂手洋二作・
演出) を見たのは去年の夏だった。
 1923年9月1日の関東大震災のあとに起きた朝鮮人の虐殺を時系列で
追う「報告劇」。原作は加藤直樹さんの同名の本だ。
 震災後「朝鮮人が放火した」「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「不逞鮮
人が日本人を襲う」などの流言飛語を信じた「自警団」が朝鮮人を次々
に殺した。
 軍や警察も虐殺に加担した。人々の心の中に巣くう偏見や差別意識
が、不安や恐怖に突き動かされ、極めて残忍かつ醜悪な暴力として
顕在化した。
 百年近く経った今日でも起こりかねないことだ。
 韓国に対し殊更に強圧的な言辞をあからさまに吐く政治家たち。
これでもかと嫌韓を煽るテレビの情報バラエティー。
 「日本人の女性観光客を襲うのは世界で韓国しかない」「日本男子も
韓国女性が入ってきたら暴行しなけりゃいかん」。こんなヘイト丸出し
の言葉を平気で言い放つ「有識者」。
 小池東京都知事は、今年も朝鮮人犠牲者追悼式に追悼文を送らな
かった。日本の「負の歴史」に真摯に向き合おうとしなければ、忌ま
わしい過去は繰り返されるだろう。
 9月1日は単なる防災の日ではない。大量虐殺という人災を繰り返さ
ないための誓いの日でなければならないのだ。
    (9月1日東京新聞29面「本音のコラム」より)

.. 2019年09月03日 06:26   No.1739004
++ 愼民子 (小学校低学年)…8回       
私が直接聞いた「関東大震災の朝鮮人事件の恐怖の中で
 |  朝鮮人を助けた」話、「助けられた」話
 |  石橋えり子さん、北川さんのおばあさん、
 |  助けた日本人を探してくれと頼まれた話…ほか
 └──── (シンミンジャ)
          (「一般社団法人 ほうせんか」)
                  (その4)(全6回の連載)
    (その3)は8/27発信【TMM:No3730】に掲載

 9月は各地での関東大震災時の朝鮮人犠牲者追悼式から始まる。
9月1日千葉船橋。東京両国。埼玉本庄・神保原・熊谷。4日さいたま
市。7日神奈川久保山。東京墨田区八広。8日東京亀戸日本人。東京東
大島中国人。千葉八千代。14日群馬藤岡。その他にも、執り行われる。

 今回は、私が直接聞いた「関東大震災の朝鮮人事件の恐怖の中で、
朝鮮人を助けた」話、「助けられた」話を紹介します。

 朝鮮人を見たら、殺さずにはおかないという状況の中、「助ける」の
も命懸けであっただろう。「殺さない」人達も少なからずいた話は、
「殺される側」の者にとって、正に救いの神である。
 近年ヘイト発言や、残虐な事件が増える中で、事件を知り、忘れず、
過ちを繰り返さずと思う人たちが、確実に増えていることを添えて
報告したい。

.. 2019年09月03日 07:05   No.1739005
++ 愼民子 (小学校低学年)…9回       
◎ 石橋えり子さんの「祖母から聞いた話し」

 (略)朝鮮人が攻めてくる、井戸に毒を入れたらしい、という話しが
隣近所の人を介して伝わってきたという。
 当時は祖母の工場にも朝鮮人の職工がいて、長年、近所に家族持ちで
住んでいた。夜になって、近所のごろつきの○○ちゃんがえばって棒を
持って表通りに立っている。通りがかりの人をいちいち誰何している。
朝鮮人を見たら捕まえるらしいという話がどんどん広がってくる。心配
になった祖母は、家の裏手に住んでいた朝鮮人の職工一家を家に呼び
込んだ。そのうち棒を持った近所の男達が外を闊歩するようになり、
とうとう男達たちは祖母の家にも来て、朝鮮人を出すように言った。
「あたしは言ったんだよ。うちの者には指一本触れさせないからね。
朝鮮人が井戸に毒入れるとか、そんなことするわけがないだろ。ありも
しないこと出まかせ言って、そんな証拠があるのか、出してみな!うち
の顔をつぶしてまで、連れていくかって言ったよ。」
 祖母はとうとう男達を追い出して、その家族を守りきったと言う。
次の日、近所の話しでは、この辺りでは朝鮮人は捕まらなかったらし
い。それより、どもりの××さんが捕まって袋だたきにあった、と言
う話しだ。

◎ 北川さんのおばあさんの話

 「おばあさんはね。日本人から追いかけられて逃げてきた朝鮮の女の
人と赤ちゃんを、押入れにかくまって自分の着物を着せて逃げさせた
のよ。」
 私が生まれる前に亡くなった祖母のことを、母は子どものころから
このように伝えていました。小さい頃から何度も聞かされてきたので、
恐怖に震え赤ん坊を抱きしめた白いチマチョゴリ姿の若いお母さんが、
母が子どもの頃から住んでいたの家の押入れにいる姿を、自分も見た
ような気がしていました。

◎ 墨田に住む李文子さんの話

 李文子さんは、私が次男を預けた保育園の同じ組の母親でした。聞く
と、「アボジ(父)は横浜で被災し、親方が押し入れに数日間匿ってく
れた。もう、隠しきれないと船に乗せて逃がしてくれて、着いた先が
北海道だった。」文子さんのお姉さんがソプラノ歌手で、私どもの追悼
式で長い年月、追悼の歌「ほうせんか」を歌い続けてくださった李松子
さんです。

.. 2019年09月03日 12:03   No.1739006
++ 愼民子 (小学校中学年)…10回       
◎ 感謝の碑を建立・墨田区法泉寺

 鄭宗碩氏の祖父一家をかくまってくれたのは、真田千秋さん。
お孫さんの承諾を得て、お墓の脇に2013年に建立した。
 鄭さんが父親から聞かされた話「父は当時19歳。渡日してきたばかり
で、白鬚橋近くの鉄工所でコークスの燃え殻を捨てる仕事を祖父として
おり、真田さんは工場長(当時30歳)。祖父と真田さんは気が合い、
酒を飲み交わす仲だった」
 「悲惨な事件が有り、助けてくれた方がいて、自分は今生きていら
れる。事件を認めない行政に憤りを思って、感謝の碑を建立した。」

◎ 助けた日本人を探してくれと、頼まれた話

 2012年4月韓国の済州島に行った折の大勢での打上げで、ハンギョレ
新聞の挿絵家の朴在東氏という方と隣り合わせた。
 日本から来たと言うと、「祖父を匿い助けてくれた下宿の主人に感謝
したい」と挿絵入りのメモを託された。
 で、朝日新聞の声の欄に掲載して頂いたけれど、名乗り出る方は
いらっしゃらなかった。「祖父は知人と二人で働いていた(横浜か)
が、二人とも無事に帰国できた。」「日本人が怖かったことと、助けて
くれた下宿屋の夫婦の話をよく聞いた」「助けてくれて、帰国できて、
子どもも得て、幸せに生きて、孫の自分に事の顛末を詳しく話すことが
できた祖父と共に感謝している」と。

~~お隣にもあるかもしれない話、ご存知な事があったら、
教えて下さい~~

.. 2019年09月03日 12:29   No.1739007
++ タク (社長)…981回       
大久保清連続殺人事件

赤いベレー帽をかぶり、絵のモデルにならないかと誘う連続強姦魔です。犯人は、大久保清、罪状は、死体遺棄及び強姦殺人。1971年5月13日午後6時頃、群馬警察は、会社員のAさん誘拐容疑で大久保清の身柄を拘束しました。

そして、26日、警察の詳しい取り調べに、大久保はAさん殺害を認め、さらにこの2か月の間に捜索願がだされていた女性のうち7人の殺害を自供。Aさんを含めて8人の死体は、供述通りに発見されました。大久保清は1935年1月、群馬県高崎市で生まれました。父親は国鉄の機関士、母親はロシア人とのハーフです。

兄弟は姉妹5人と兄が1人います。大久保清は「ボクちゃん」と呼ばれ、兄妹のあいだでは特にかわいがられていたといいます。大抵のわがままやいたずらは許され、母親は大久保が36歳だった事件当時まで「ボクちゃん」と呼んでいました。

小学6年の時、幼女に性的いたずら。被害者の親が抗議に来た時も、母親は「ボクちゃんがそんなことをするはずがない」と信じようとはしませんでした。地元の中学から定時制高校に進むが半年で退学。横浜市の電器店にて住みこみで働き始める。だがすぐに実家にもどり、ラジオ修理販売店を開業しますが、19歳の頃、窃盗事件を起こし閉鎖します。

1955年7月、伊勢崎市で大学生になりすまし、女子高生に強姦して、懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決を受けます。しかし、その半年後にも再び強姦未遂事件を起し、今度は懲役3年6ヶ月の実刑判決を受けた。1962年、ナンパで知り合った女性と結婚。自宅で牛乳販売店を開業して、一男一女をもうけました。

1965年6月、自分が配達した牛乳の空きビンを盗もうとした少年を捕まえ、その兄を恐喝したために訴えられ、公判で強姦の前科が明らかになり、この事件後、店の売上げは大きく落ち込み、強姦を繰り返すようになりました。

1966年12月、ナンパした高崎市の女子高生を強姦、さらに翌年2月に顔見知りの短大生を強姦して逮捕され、懲役4年6ヶ月の判決。1971年3月2日、府中刑務所を仮出所した大久保は、室内装飾品販売業を営むという計画書をだして、父親にマツダ・ロータリークーペを買ってもらって毎日外出していました。だが、商売をする気はなかった。

.. 2019年09月03日 12:48   No.1739008
++ タク (社長)…982回       
これ以後、ナンパに明け暮れたといっても過言ではなく、ベレー帽にルパシカ(ロシア風の上着)という芸術家風のいでたちで、脇には小説を抱えた。これが大久保の考える魅力的な男だったと言います。大久保は主に県内の主要な駅のターミナルに出没、「美大を出た絵描き」「太田市の中学校の教員」と名乗って、女性に声をかけました。

「教員だという男の人に、絵のモデルになってくれと頼まれたの。ちょっと行ってくる」1971年5月9日、日曜日の夕方、群馬県藤岡市のOL・G子さん(21歳)は、こう言って家を出たきり自宅にもどらなかった。彼女はそれまで無断外泊をしたことはなく、日付が変わっても戻らないのを心配した家族は警察に届け、徹夜で捜索を始めました。

10日早朝、近くの信用金庫前で、G子さんの兄が妹の自転車を発見。そばには中年の男がいて、軍手をはめたていたので、兄が声をかけると、男はそばに停めてあった車で逃走した。兄は車種とナンバーを覚えており、ここで県内に住む大久保清(当時36歳)という男の名が浮上しました。

大久保は強姦致傷、恐喝など前科4犯を重ね、この年の3月に府中刑務所を出所したばかりでした。5月13日夕方、大久保は前橋市の路上で、家族の私設捜索隊によって取り押さえられました。逮捕されてしばらく、大久保は「絵のモデルになってくれと言って誘い出したことは事実だが、モーテルに連れ込もうとしたら怒って逃げられた。」

などと、G子さんの行方については何も話しませんでした。5月21日、榛名湖畔で若い女性の遺体が発見された。警察が最近2ヶ月のあいだに捜索願が出された女性中から、大久保が狙いそうな女性をピックアップした中の1人、行方不明となっていた女子高生(17歳)のものでした。

.. 2019年09月03日 12:54   No.1739009
++ タク (社長)…983回       
5月26日、大久保は厳しい取調べを受け、G子さんの殺害死体遺棄を全面自供。翌日には供述とおり、妙義山北面の桑畑に埋められた女性の遺体が発見されました。取り調べでは、他の家出人女性についても聞きだした。このあと大久保はすんなり自供を始めた。以後、被害者の遺体は次々と掘り出されました。

大久保事件の被害者は8人にも及ぶ。16歳から21歳までの若い女性が狙われており、ナンパして関係を迫り、抵抗されたりすると殺害した。大久保が逮捕されるまでに声をかけた女性の数は約130人。最初の殺人から、わずか41日間で8人を殺害しました。判決は、1973年2月22日、前橋地裁は大久保に死刑判決を下しました。

.. 2019年09月03日 13:02   No.1739010

■--メディア改革
++ 浅野健一 (高校生)…52回          

キシャクラブは「知る権利」に応えられない
 |  「日本記者クラブ」「特派員協会」はキシャクラブではない
 |  「左翼・リベラル」学者がメディア問題で守旧派
 |  「メディア改革」連載第13回
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ 言葉の定義は重要だ。安倍政権とNHKなど御用メディアは、日本
の戦時下の朝鮮人動員・徴用を「朝鮮出身労働者」と呼んでいる。
これは、日本の侵略・強制占領の事実を隠蔽する歴史改竄である。

◎ 治安維持法・国家総動員体制下で誕生した記者クラブ制度を、海外
にあるプレスクラブと同一視し、「記者クラブはどこの国にもある」と
いうデマを振りまくメディア幹部、御用学者もメディア改革に有害な人
たちだ。
 桂敬一東大名誉教授(元日本新聞協会職員)だ。桂氏は「マスコミ
市民」(マスコミ市民フォーラム発行)2010年3月号に掲載された「記
者クラブ制度を考える」をテーマにした門奈直樹(立教大学名誉教
授)、柴田鉄治(元朝日新聞論説委員)との鼎談で、桂氏は英国、オラ
ンダ、スイス、ドイツ、スウェーデン、ベルギーなどにも「記者クラブ
的な組織がある」と断言している。

 桂氏は「記者クラブは、日本だけの特異な奇習であるようにいわれ、
『やめればいい』という意見が多いのですが、私はそんなことはないと
思う」「記者室というのはハードウェア。私は、この記者室を拠点と
し、クラブの成員が情報源機関内の取材に活用するという『記者クラ
ブ』の通念は、残したほうがいいと思う」と強調した。

 しんぶん赤旗にしばしば登場する門奈氏も、1884年に英国で、ロビー
システムと呼ばれる記者クラブ制度が生まれたと指摘し、「海外にも
『記者クラブ』がある」という珍説を述べている。

◎ 桂氏はこの鼎談で、「日本記者クラブ」や「外人記者クラブ」を
キシャクラブと同一視した。「私は、1969年に創設された日本記者クラ
ブに1973年から3年間、総務部長として働きました。日本で初めての
プロフェッショナルなナショナル・プレスクラブです。これができるま
では、プロのジャーナリストを組織したものは、外人記者クラブ=日本
外国特派員協会しかなかったのです」
.. 2019年08月30日 08:37   No.1737001

++ 浅野健一 (高校生)…53回       
 「外人」という用語は不適切な用語で、報道界は使わない。
桂氏のいう「日本記者クラブ」は、キシャクラブではない。選挙の際に
党首討論会が開かれ、悪質タックルの日大アメフト部員が会見したクラ
ブで、最近ではゴルフの全英女子オープンで優勝した渋野日向子選手が
帰国後、会見したところだ。

◎ 日本記者クラブは、新聞協会加盟の報道機関の元社員記者を中心に
した独立団体で、事務局は新聞協会のあるプレスセンター内にある。
会員の推薦があれば、会費を払えば入会できる。私は会員になっていな
いが、時事通信で差別人事を受けた長沼節夫氏も会員だ。

 内外の要人が会見の場に使う外国特派員協会(FCCJ)もキシャ
クラブとは無縁の独立クラブだ。長く有楽町の電気ビルにあったが、
昨年、丸の内のビルに移った。レストラン、バーも完備したプレス
クラブだ。記者以外のビジネスパーソン、学者なども入会できるが、
入会金、会費はかなり高額だ。フリーで活躍する田中龍作氏も会員だ。
 特派員協会はほとんどの国にあり、私が共同通信ジャカルタ支局長
(1989~92年)だった時、ジャカルタ特派員協会の副会長を2年務めた。

◎ 共同通信の同期、佐々木伸星槎大学教授は『ホワイトハウス』
(中公新書、1992年)で「ホワイトハウスにも記者クラブがある」と
書いている。ホワイトハウスにある有力メディアのインナーサークルの
問題と日本の「キシャクラブ」制度を一緒くたにして論じた。
 このデマは、「海外にも記者クラブがある」という“御用学者”の
キシャクラブ制度擁護論の根拠となってきた。

◎ 私を追放した同志社大学メディア学科の小黒純教授と共著のある
高田昌幸氏東京都市大学教授(元北海道新聞記者)も「道警記者クラブ
があったから警察の裏金を追及できた」とい主張している。高田氏は
「週刊金曜日」ペンネームを使って、記者クラブ廃止論を批判した。
 私は「マスコミ市民」編集長に抗議し、桂氏らとの対論を求めたが、
「桂先生から丁重にお断りされてしまった」という返信があり、
その後、私は同誌から排除されている。

.. 2019年08月30日 08:43   No.1737002
++ 浅野健一 (高校生)…54回       
◎ 7月18日に起きた京都アニメーション放火事件で、京都府警は8月
27日、犠牲者35人の氏名を発表した。府警は2日、10人の実名を公表し
たが、25人の氏名は発表していなかった。京アニは府警と報道機関に
実名発表をしないよう文書で要請。27日の段階でも、20人の遺族が匿名
を望んでいた。
 府警記者クラブ(加盟10社、準加盟4社)は府警に対し、速やかな実名
発表を要請、在洛報道責任者会議(加盟12社)は文書で、35人全員の
実名発表を要請していた。
 読売新聞を除く大手メディアは、府警が遺体の身元確認の際、遺族に
「実名・匿名」の遺志を確認したことについて、「匿名だと生きた証が
伝わらない」(3日の朝日新聞)「本来、必要のない手続き」(18日の
東京新聞)などとを非難した。安倍政権に批判的なメディアが、遺族が
嫌がっていても、実名報道が必要だと叫んでいるのだ。

◎ 「警察だけが情報を握るのは危険」「匿名では正確な報道ができ
ず、歴史に残らない」などと朝日新聞、東京新聞に登場して、被害者の
実名報道を不可欠と強調する田島泰彦・早稲田大学大学院非常勤講師
らは、桂、門奈両氏と同じ左翼リベラル系学者だ。
 マスメディアは企業であり、安倍政権下で権力の一部になっていると
いう認識を持つ私には、彼や彼女らは御用学者にしか見えない。

.. 2019年08月30日 08:50   No.1737003
++ タク (社長)…975回       
小話2019年8月分中

東京池袋で12人が死傷した高齢ドライバーによる暴走事故で、犠牲になった近くの主婦松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)の遺族が事故現場近くの南池袋公園で、加害者を厳罰に処すよう求める署名活動を行った。公園は莉子ちゃんのお気に入りの場所で、家族3人でよく来ていたという。松永さんの夫は「加害者を厳罰に処してもらうことで、高齢ドライバーによる悲惨な事故の再発 防止につなげたい」と話しています。

JNN世論調査によるとグループAから韓国を除外することを妥当だと思う方は64%です。韓国では「慎重に行動をしてください」と外務省が海外安全情報を配信しています。
韓国で過熱暴走して、東京オリンピックをボイコットせよと騒いでいます。

オリンピック500円記念硬貨は風神雷神図屏風です。

文大統領は南北経済協力で一気に日本に追いつけると豪語しております。
韓国株式市場が急落しており、時価総額約5兆円を喪失しています。

台湾の法務部が行った世論調査で、84.5%が「姦通罪」の維持に賛成していたことが分かり、議論を呼んでいます。姦通罪を支持する理由としては、「浮気の抑止力となり、家庭の安定を守ることにつながる」が最も多かった。台湾には、1935年に制定された「配偶者がありながら第三者と姦通した者およびその姦通相手は1年以下の有期刑に処する」の刑法があります。韓国や欧州の一部にも姦通罪が残されていますが、日本やドイツは戦後に廃止になっています。

政府は、京アニ支援で寄付金受け入れについての税制優遇を検討しています。

国後周辺で今年2回目の射撃訓練を通告してきたロシアに抗議。
いやらしい国ばかりが隣国にいますね。

飼い犬になめられて感染症を発症して、両手両脚を切断しました。

米津玄師のYouTube公式チャンネル登録者数が400万人突破しました。

映画「アルキメデスの大戦」70万人突破です。

.. 2019年08月30日 09:32   No.1737004
++ タク (社長)…976回       
皆様、暑い夏が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。8月6日は74回目の広島原爆、戦前、戦中、戦後を生きてきた方が多い石原莞爾平和思想研究会にとって最も心が痛む日です。二度と原爆の犠牲者を出してはいけません。世界は決して戦時を迎えてはならない、我々は訴え続けていかなければならない、と強く思っています。

茨城県はいじめが解決しにくい県の烙印を押されています。

堪忍袋の緒が切れた日本の怒りは国交断絶も。韓国が思い知ることです。

小泉進次郎議員と滝川クリステル妊娠とおもてなし婚。
小泉進次郎氏と滝川クリステルが結婚までバレなかった理由は、2人一緒に外を出歩かなかったそうですってばれないのは当たり前だろ(笑)

韓国市民団体が安倍首相に謝罪しろと韓国ネット激怒です。

女子学生6人の尻もんだり、指なめたりした男性看護師を懲戒処分になりました。

浅間山で噴火、警戒レベル3です。

アルバイト求人情報「an」終了するそうです。

15年で日本一のゆで太郎の驚異の出店数。

暴行容疑で逮捕された幸手市長を広島ではトラブルなかったと釈放されました。

フリーアナウンサーの滝川クリステル(41)と衆議院議員の小泉進次郎(38)の結婚。
滝川といえば、IOC総会での「お・も・て・な・し」のパフォーマンスで注目を集め、東京オリンピック招致の立役者となりました。女子アナとしては就職試験ではフジテレビを受験するも最終選考で落ち、子会社の共同テレビに記者として入社し、その容姿と実力で「ニュースJAPAN」のキャスターにまで上り詰めました。元カレで俳優の小沢征悦(45)とは、2009年に熱愛が発覚、2013年には都内の高級マンションで同棲していました。ところが、小沢と女優の杏(33)の熱愛が報じられ、一時は三角関係になりました。 結果的に2015年3月に破局はしたものの、優柔不断な小沢を手放さなかったのは世界的指揮者・小沢征爾(83)の息子という華麗なる一族の看板を逃したくない一心だったと言われています。8月12日のNHKファミリーヒストリーでは私は取材を受けていましたが、石原莞爾のお話しをしたのですが、その話がそのまま小澤氏の祖父の開作氏の語られていたことになっていたのは残念でした。

.. 2019年08月30日 10:00   No.1737005
++ タク (社長)…977回       
韓国は日本製品の不買運動を行なっています。黒幕は文大統領の元秘書官だそうです大統領の指示でやっているのでしょう。

発祥の大阪・池田の学校給食にチキンラーメンが登場しました。

大学進学率53・7%です。

速水もこみちと平山あやが交際期間10年で結婚です。
何度かお話してトイレもお貸しましたがとても性格の良い方です。

アラン・ドロンが脳卒中 スイスで療養、容体は安定しています。

韓国経済が崖っぷちになってしまったのは日本の責任にしています。
韓国ウォンの下落が止まりません。

最低賃金を国平均901円に上げても埋まらない日本の格差。

ホタテは良質のタンパク質、ビタミンB2が多く含まれており皮膚を健康に保つ働きがあります。また、抗酸化酵素の成分であり活性酸素から体を守る働きをしますので、ガン予防の効果があります。さらに、帆立貝には制ガン作用のある糖タンパク質が含まれていることが明らかになり、免疫細胞を活性化させる働きを持ちます。尚、ほたてはタウリンを豊富に含み、血圧の正常化や動脈硬化の予防にも役立ちます。 帆立貝の多くは養殖で、成貝になるのに3年ほどかかります。産卵期は2月から3月頃です。

天然の塩にはいろいろと種類があります。海水塩は、海水から作られ、ミネラルが多いです。岩塩は、化石状の塩の塊から作られます。化学塩は、海水から塩化ナトリウムを化学的に作る精製塩です。天然塩には、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カリウム・マンガン・硫酸イオン・塩化ナトリウム・亜鉛・ストロンチウム・セレンなどのミネラル分が豊富に含まれており、心筋や筋肉の動きを滑らかにしたり、カルシウムなどのミネラルが血液中に溶けるのを助けます。人間には必ず必要な成分ですが、摂りすぎると高血圧の原因となります。
また、亜鉛は味覚や嗅覚を正常に保ったり、発育を促進するミネラルです。

.. 2019年08月30日 10:58   No.1737006
++ 森本孝子 (小学校低学年)…5回       
小池都知事の3年連続メッセージ不送付に怒り
 |  9月1日関東大震災・朝鮮人大虐殺事件-
 | 推定6000人の朝鮮人が殺された
 |  神奈川県鶴見分署長の大川常吉氏は300人の朝鮮人の命を守った
 └──── (「高校無償化」からの朝鮮学校排除に
            反対する連絡会共同代表)

◎ 小池都知事は国会議員の時代から日本会議の議員副会長を務める
など、その思想の極右性が問題の人物だ。就任直後に指名した特別秘書
野田数は、都議会議員時代に朝鮮学校への補助金に問題発言をした人物。
 もう一人発言した吉田康一郎は、今や極右在特会系と行動を共にする
が、当時の民主党から除名され野田もまた自民党を除名されている。
 二人は当時の石原知事の指示でこうした発言をして、補助金を止める
役目を果たし、ご褒美として石原が共同代表をしていた「太陽の党」
から国会に挑戦するも敗れている。
 そして、野田は小池都知事に拾われ、「都政改革」という本の中で、
自分がいかに朝鮮学校補助金停止に貢献したか自慢げに書いている。
 石原の指示で朝鮮学校の調査が行われ、結論ありきのとんでもない
報告書が都のホームページに載るや、ヘイト書き込みが後を絶た
なかった。

 私たちは再三ホームページからの削除を求め、やっとかなりたって
ホームページ刷新の名目で削除されたが、小池都知事就任で野田がまた
またこのページを再掲させた。小池都知事の意図も推測される。

◎ そして、就任以来最初の年は役人が勝手に出したと言い訳したが、
翌年から今年まで3年間も、関東大震災の虐殺された犠牲者を追悼する
式典にメッセージを送付していない。その理由は「関東大震災で犠牲に
なられたすべての人を慰霊する。」というものだ。
 だが、いかにも公平な扱いをしているように見えるが、それはとんで
もない事ではないか。私たちは歴史から何を学び、何を未来に活かすべ
きか。関東大震災の犠牲者は自然災害によって亡くなった人ももちろん
多いが、何より人の手によって殺された人は歴史の事実であり、繰り返
させてはならない教訓のはず。それを一緒に考えるなど歴史から何も学
ぼうとしない態度ではないか。

.. 2019年09月02日 08:26   No.1737007
++ 森本孝子 (小学校低学年)…6回       
◎ では、関東大震災の時に何が起きたのか。余りにも知られたことだ
が、振り返ってみよう。
 地震直後の9月1日夜から2日にかけて「不逞鮮人が放火して回って
いる」とか「井戸に毒を入れた」などの流言が東京や横浜で広まった。
 地震の被害は拡大している最中だったが、警視庁や神奈川県警は厳戒
態勢を取り、住民は自警団を組織して警戒に当たった。
 極度の恐怖や不安が煽られた自警団によって3日以降、関東一帯で
朝鮮人の虐殺が行われた。連日の虐殺事件に驚いた政府は5日になって
やっと内閣告論を発し、迫害が下火になったのは7日以降であった。

 この時犠牲になった朝鮮人がどれくらいか、政府が公式に調査をして
いないため、確定ではないが当時の朝鮮からの留学生たちによって調査
が行われ約6000人と推定されている。
 そして日本の警官の中にも朝鮮人を匿い、守った偉人がいた。鶴見分
署長の大川常吉である。大川氏は300人の朝鮮人を保護していたが1000人
もの群衆が押しかけて、「朝鮮人を差し出せ、殺せ!」と叫ぶ中で、命
がけで群衆を説得し、朝鮮人を守ったのである。
 歴史から何を学ぶのか、小池都知事には大川署長のような役目を果た
してほしいと思うが、無理だろう。

◎ こうした虐殺はなぜ起きたのか、そこには長い間朝鮮人に対する
差別的感情があったことは否めない。現在進行している日韓関係の悪化
もこうした時代背景があるのではないだろうか。
9月1日には両国で歴史の事実と向き合いたい。

.. 2019年09月02日 08:34   No.1737008
++ 斎藤なぎさ (高校生)…60回       
すでに4万回以上視聴…「消費増税反対のアニメ」
 | 「私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ」-(1)から(8)
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

 消費増税反対のこのアニメ良くできています。
 財務省がいかに牛耳っているかがよく描かれています。
 増税に反対した金丸さんをスキャンダルで失脚させたのも財務省
だったとは初めて知りました。
 女の子が問題解決に向かう主人公というのもセンスの良さを感じます。

(1)私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!
  第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」
https://www.youtube.com/watch?v=JvWfrx7NnZQ
(2)第2話「男・ゴンゾー!教育長の意地を見せられるか?
   そしてあさみちゃんは闘いのゴングを鳴らす!」
https://www.youtube.com/watch?v=Sq6BA2Xnj4I
(3)第3話「対決!マスコミ大手お大名新聞社長
   娘もS女であさみちゃん大ピーンチ!!」
https://www.youtube.com/watch?v=EnVOv7tmb9U
(4)第4話「スーパー筋肉経済学者の高圧説教
   あさみちゃん今度こそ大ピーンチ!!」
https://www.youtube.com/watch?v=4P_9esTTCio
(5)第5話「対決!!大企業の大ボス!!ケイ団連会長アーーンド
よっさん自動車会長!ついに迎えるあさみ終わりの始まり?」
https://www.youtube.com/watch?v=l2rj6Ia0GCk&t=2s
(6)第6話「ついに若手の財務省系・政治家登場!!
ハイパーインフレ論であさみ大ピーンチ?」
https://www.youtube.com/watch?v=eMPcz3-puWc
(7)第7話「国際機関のラスボスIMF理事登場!
PB論の前に反撃の狼煙をあげる!!
ついにあさみちゃんの過去の秘密が明らかに!」
https://www.youtube.com/watch?v=0KwrLWZrBcE

.. 2019年09月02日 09:24   No.1737009
++ タク (社長)…978回       
小話2019年8月分下
s
香港の抗議活動が拡大して空港が一時封鎖されました。香港の混迷が深まっています。容疑者の中国への引き渡しを容易にする法案を巡り、抵抗運動が拡大しているのです。
各地で衝突が起こり、1人の女性が警察の暴行を受けて失明したとの情報が流れました。
これをきっかけに、数千人の若者が空港を占拠したのです。

情けないのは韓国大統領だろう。経済の大失敗を誤魔化すために反日を煽る無策ぶりです。
安倍総理に文大統領は謝罪せよ、と叫ぶ韓国人の集団がいます。

茨城県警は、あおり運転の宮崎文夫容疑者の身柄を大阪で確保して、逮捕しました。

ハンドル握ると人格が豹変するのであろうか。日本で急増する普通の人の交通トラブル。

茨城県守谷市の常磐自動車道で「あおり運転」をして車を停車させて、運転手の男性を殴るなどしたとして、県警取手署などは、傷害容疑で全国に指名手配していた住所、職業不詳の男(43)を逮捕しました。また県警は、男を大阪市の自室マンション内にかくまい、食事を与えたとして、犯人隠避容疑で交際相手の会社員の女(51)大阪市東住吉区も逮捕しました。女は犯行当時、男の車に同乗していました。

N国党の立花党首の「崎陽軒叩き」に横浜市民がブチ切れしています。

パリで「サンドイッチの提供が遅い!」と怒った客がウエーター射殺しました。

香港で再び170万人の大規模デモ、警察発表は12万人です。

奈良で行なわれた全国金魚すくい大会で、3分で60匹で、中1が3連覇です。

韓国でユニクロの売上額7割減です。
日本製品不買運動が影響して、韓国人の従業員が怒っています。

長野の松本で、2年ぶりに、小澤征爾さんが音楽祭で指揮しました。

「千と千尋の神隠し」放送9回目でも17・9%です。

韓国人8割超が周囲気にして日本旅行出来ないと言います。

N国・立花党首が、シウマイ「崎陽軒」に速攻で謝罪しました。

韓国、放射能や食の安全に疑義としてオリンピック会議前に通知を出しました。

体長160センチ、体重80キロの巨大ペンギンの化石が発見されました。

国家公務員の女性合格者37%と過去最高です。

.. 2019年09月02日 10:51   No.1737010
++ タク (社長)…979回       
枝豆は、ミネラルの宝庫ともいわれています。また、ビタミンAやCも含まれています。

枝豆を食べるときですが、水で洗って塩もみしてフライパンに入れて蓋をしてから食べるととても甘いですよ。

日韓、徴用工や輸出規制で平行線、外相会談は、対立緩和見えません。

東北新幹線が280キロで走行中に、ドア開き緊急停止です。
子供が顔だしたら、大変な事になっていただろう。

アップル、韓国リスクを回避して、中国製有機ELを採用するのであろうか。
日本の性能はツエンティナインと呼ばれていますが、中国はスリーナインですからね。

性能が違うでしょう。

大韓航空、日本路線を減便して、中国や東南アジア路線に拡大しました。

本田真凜が、18歳の誕生日を報告したところ「美人過ぎる」と大反響です。

大阪の61歳僧侶 あおり運転で運転男性の胸ぐらをつかみやくざなみ。

夜回り先生がもう、疲れましたとHPを閉鎖します。

東京の連続真夏日は、29日でストップしました。

安倍首相の在職は、佐藤栄作に並ぶ2798日と戦後最長になりました。

ペットフードから「サルモネラ菌」、14匹が死亡しました。

米カジノ大手サンズは、大阪を撤退して誘致表明の横浜に照準を合わせました。

ソウルで韓国人の男が日本人女性の髪をつかむなどした映像がSNSで拡散し、韓国警察は、男を任意で事情聴取しました。韓国紙「東亜日報」などによると、男は、日本人の女性観光客に日本語で話しかけたが相手にされず、髪をつかむなどしたと言います。

3人で山梨の滝つぼで溺れた友人を助けるために2人死亡しました。

読売世論調査で安倍内閣の支持率は、58%に上昇しました。日韓で対立が激しくなるほど、国民に支持されています。戦争前の日本もこうだったのかな。

読売世論調査であおり運転「厳罰化を」95%です。

多摩動物公園で50代男性飼育員がサイに襲われて死亡。

.. 2019年09月02日 10:58   No.1737011

<< 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca