【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1201 - 1220 件を表示 ]
<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>

■--蝮(マムシ)は裏街道を行く
++ 日刊ゲンダイ (平社員)…131回          


  日本学術会議問題に改ざんが加われば即退場

      「末世を生きる辻説法 11」中村敦夫

 菅首相は「日本学術会議」問題で馬脚をあらわした。内閣総理団人に
就任したのだから、まず国会を開き、堂々と自分の政治理念を披露し、
国民に挨拶をするのが礼儀ではないのか。(中略)
 公の場を嫌い、こそこそと裏工作に熱中するさまは、とても天下人の
器には見えない。(中略)
 このタイプの典型的な政治手法は、「詭弁(きべん)・改ざん・論点
はずし」の三拍子である。(中略)
 理由の説明を求められ、首相は「総合的、俯瞰的判断」と答えた。
これは詭弁であるばかりか、嘘である。
 安倍・菅政権は、反知性主義の集団であり、学問とは縁遠い。
 ノーベル賞受賞者を含む日本のトップレベルの学者集団を成り上がり
の首相一匹が、「総合的、俯瞰的」に判断できるわけはない。(中略)
 論点は「なぜこの6人か説明しろ」だ。答えは明確だ。
 この6人は過去に、憲法改正のための戦争法案に反対したから
である。
 菅は、なぜ素直にそう言えないのだ。この件に改ざんが加われば、
即退場だろう。(10月15日発行17面より抜粋)
.. 2020年10月16日 08:23   No.2052001

++ 黒木和也 (社長)…701回       
(宮崎県在住)

1.“風評被害は必至”処理水の海洋放出に
  全漁連の岸会長は断固反対
  10/15(木)20:11配信「テレビ朝日系(ANN)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c088c9e7a4d3cf9e6abb60b853b9ae48e2f5239

2.核のごみ処分場 北海道2町村の調査「可能」NUMOが伝達
  国の科学的特性マップでは「神恵内村の
  ほとんどの地域が適地でない」とされている
  10/15(木)18:03配信「毎日新聞」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa5cc8f133b0b783f1f5f117a1f7322550867ad

.. 2020年10月17日 07:22   No.2052002
++ 金子 通 (部長)…245回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発差し止め訴訟「事故時に避難困難」-原告主張

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転
差し止めを求めた訴訟の第30回口頭弁論が15日、新潟地裁であった。
原告側は柏崎刈羽原発の重大事故に備えた避難計画には検討課題が
多く、事故時の避難が困難だとして、原発の稼働は人格権の侵害に
当たるなどと主張した。
 避難計画は県や原発から半径30キロ圏の自治体が策定している。
 原告側は、甲状腺被ばくの危険性を軽減する安定ヨウ素剤の配布や、
避難時に対応する要員が十分に確保できていないなどとし、避難計画は
不十分であると指摘。「計画の不備は、被ばくによる住民の生命や
身体、健康への被害に直結する」とした。
 被告の東電側は、避難計画の課題点は人格権を否定するような
「具体的な危険性」に該当しないと反論。新型コロナウイルスなど
感染症が流行している際の対応については、避難所での対応が一般災害
と原子力災害で変わりはなく、各自治体で対策が検討されているなどと
主張した。
(10月16日「新潟日報」31面より、紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2020年10月17日 07:31   No.2052003
++ 黒木和也 (社長)…702回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発3号機 新たな内部映像を公開
 10/17(土) 0:43配信 日本テレビ系(NNN)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/38f0228c1f85856c2e198f695664f482c3465e11

2.【独自】原発の汚染処理水、“国民意見”は「放出反対」が7割
 10/16(金) 18:43配信 TBS系(JNN)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/25b29d706e91a30827242bcccf0b0256471f2e52

3.韓国政府「福島汚染水、政府全体レベルで対応…鋭意注視」
 10/16(金) 15:44配信 中央日報日本語版
 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f279a486727e4df927af4ef41e99f178af5722c


.. 2020年10月18日 08:08   No.2052004
++ 東京新聞 (社長)…2433回       
関電の稼働原発、来月ゼロ 大飯4号検査入り 国内玄界1基に

関西電力は15日、大飯原発4号機(福井県おおい町)が定期検査で停止
する11月3日に、同社の稼働中の原発がゼロとなることを明らかにした。
定期検査中の大飯3号機の配管に傷が見つかり、同日までに運転再開でき
ないため。関電の他の原発も定検などで停止している。国内では11月下旬
まで九州電力玄海原発4号機(佐賀県玄海町)のみの稼働となる。 (後略)
(10月15日7面より抜粋)

.. 2020年10月18日 08:43   No.2052005
++ 黒木和也 (社長)…703回       
(宮崎県在住)

1.鳩山元首相、汚染処理水放出の政府を批判
  「トリチウム分離成功の企業の声を聞くべき」
  10/18(日)14:16配信「デイリースポーツ」

.. 2020年10月20日 06:06   No.2052006
++ 東京新聞 (社長)…2434回       
福島第一原発の汚染処理水の海洋放出に漁業関係者
  「これまでの努力が無駄に」

過酷事故を起こした東京電力福島第一原発で増え続ける放射性物質
トリチウムを含む処理水を巡り、政府が月内にも海洋放出を決定する
方針を固めたことを受け、福島県の漁業関係者からは16日、「これ
までの努力が無駄になる」「海洋放出には反対」などと懸念する声が
上がった。
 福島県沖では事故直後、全面的に漁を自粛。2012年6月に海域と
魚種、操業日などを絞った試験操業が始まった。(中略)
いわき市の漁業会社の男性(69)は「試験操業を続けてきてようやく
福島の魚の安全性が認知されてきたのに、処理水を流されては台無しに
なってしまう。海に流すことには反対だ」と語気を強めた。(後略)
               (10月16日夕刊より抜粋)

.. 2020年10月21日 16:33   No.2052007
++ 黒木和也 (社長)…704回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発処理水 県内水面漁業協同組合連合会が
  強い反発の声(福島県)
  10/19(月)18:36配信「福島中央テレビ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d214e5b7bda1f96c7adea2c4effc5284741b5c

2.韓国、福島第一原発の汚染水放流に反対…
  基準値の10倍超えを指摘=韓国報道
  10/19(月)18:00配信「WoW!Korea」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eba931652e6d65b991c1e7171a2031e2f0166a7

.. 2020年10月21日 17:26   No.2052008
++ 黒木和也 (社長)…705回       
(宮崎県在住)

1.【検証 トリチウム水】東電への不信感根強く
  福島第一原発処理水処分 国民理解進まず
  「国による安全神話が崩れ、東電もトラブル隠しをしていた。
  国民は国や東電が発する情報を簡単には信じない…」
  10/20(火)8:39配信「福島民報」
https://news.yahoo.co.jp/articles/818e71af05116c93fbcd541919ed4bced97b74ea

2.日本国民の半数が福島の汚染水「海洋放出」に反対
  16〜18日に実施した読売新聞の電話世論調査結果
  10/20(火)7:19配信「ハンギョレ新聞」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bbc3c2eb2fb271c7b2ece5bba11e6910dfdb8b4

.. 2020年10月22日 08:43   No.2052009
++ 共同通信社 (幼稚園生)…2回       
原発処理水放出なら法的措置 韓国知事が中止要求
  「太平洋に接する全ての国が当事者だ」

 【ソウル共同】東京電力福島第1原発の処理水の処分について、韓国
済州特別自治道(道は都道府県に相当)の元喜龍知事は20日、日本政府
に海洋放出の中止を要求した上で、放出を決定した場合は「日韓両国で
日本政府を相手取った訴訟を起こす」と明らかにした。
 元氏は保守系最大野党「国民の力」所属で、同党の次期大統領候補
にも挙げられる。
 訴訟には、日本でも反対の声があることを踏まえ、両国の沿岸住民ら
から原告団を募集するという。
 元氏は「済州を含め太平洋に接する全ての国が当事者だ」と主張。
日本政府に対し、処理水に関する全ての情報を公開し、処理方法に
ついて協議するよう求めた。(10/20 20:19より)

.. 2020年10月22日 09:24   No.2052010

■--忘れまい!東海村JCO臨界事故
++ 渡辺寿子 (課長)…160回          


   21周年を迎えて追悼と抗議(9/30)
   現場労働者に罪を着せ、国と裁判所は真相を闇に葬り、
 |  幕引きをした
 |  真の原因究明、放射能被害、被ばくの実態の調査、検証もなし
 |  事故の教訓生かさず、被害者切り捨て、
 |  東電福島第一原発事故につながる
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア、
            元JCO臨界事故調査市民の会)

◎ 1999年9月30日午前10時35分頃核燃料加工施設、JCO東海事業所
で臨界事故が発生しました。
 当時の動力炉・核燃料開発事業団(現在は「日本原子力研究開発
機構」。以下この文章では「動燃」とします)の高速実験炉「常陽」に
使用する濃度の高い(原発の4〜5倍の濃度)のウラン燃料を混ぜて
いる時でした。臨界は翌朝まで約20時間続きました。
 大量の中性子線等を浴びて、作業に当たっていた3名の作業者の内、
大内久さん、篠原理人さんは5か月後と7か月後に死亡。もう一人の
横川さんは重傷でした。
 JCOの社員や東海村の住民等、政府の発表だけでも667人が被ばく
したとされました。350メートル圏内の住民は東海村の村長の指示で
避難し、10キロ圏内の31万人は屋内退避となりました。3・11東電
福島第一原発の事故以前だったので当時日本の原子力史上最悪の
事故でした。

◎国の調査委員会は3か月後に事故の責任は
 「すべて作業者」にありとした最終報告書を出し解散

 このように重大な原子力・核事故だったにもかかわらず、国の事故
調査委員会はその年の12月、事故後わずか3か月後に最終報告書を
出しました。
 その結論は、「事故の直接の原因はすべて作業者の逸脱行為にあり」
とする、臨界の何たるかも知らされていなかった、末端の労働者に罪を
かぶせるものでした。
 たんぽぽ舎に集まっていた私たちはこれに納得できず、物理学者の
槌田敦さんを中心にして「JCO臨界事故調査市民の会」を立ち上げ、
真相究明に乗り出しました。
 そしてJCOにウラン燃料を発注した当時の動燃が濃縮ウラン溶液40
リットルをロット毎に均一化するようにという無理な注文をしたこと
が、事故の原因であろうという結論に達し、本にまとめ出版しました。
(注:『東海村「臨界」事故 高文研刊)

.. 2020年10月10日 07:48   No.2045001

++ 渡辺寿子 (課長)…161回       
◎水戸地裁:被害者である現場作業員に罪をかぶせる判決を出す

 2001年4月から始まった刑事裁判は足掛け3年、22回の公判を重ね、
その過程で動燃の無理な注文が事故を引き起こしたことが明らかに
なり、また国・科学技術庁の審査のでたらめさも白日の下に晒されたの
に、水戸地裁は判決で、動燃と国・科技庁の責任に一切触れず、国の
事故調査最終報告書と同じく、「事故はすべて現場の作業者が引き
起こした」と結論づけました。

 作業の責任者だった横川豊さんとともに、数か月に及ぶ苦しみのうち
に亡くなった大内久さん、篠原理人さん2人も死人に口なしとばかりに
実名を挙げて事故に責任ありとしましたが、無実の死者を鞭打つ
許しがたい裁判所です。
 一時重体になった横川さんは後に奇跡的に回復しましたが、彼も
臨界事故の被害者です。それなのに検察はJCOの幹部や他の社員と
ともに事故に責任ある被告としたのです。許しがたいことです。

 2003年3月の判決は法人としてのJCOに罰金100万円を命じ、被告
全員に執行猶予をつけました。検察側は全員の有罪が認められ、
被告側は全員に執行猶予がついたことで勝訴だったとして双方が控訴
せず、JCOの刑事裁判はあっけなく幕引きとなり、事故の真相は
世間的には闇に葬られてしまいました。
 JCO臨界事故は様々な教訓を残したのに、原発推進派はこの後も
教訓を活かさず、核の恐ろしさを真摯に考えず、3・11東電福島第一
原発大事故につながりました。

◎大泉夫妻の闘いと罪をかぶせられた作業員の犠牲に報いる道は
 臨界事故を忘れないこと

 この事故で忘れてならないのは、現場から300メートルの大泉工業の
作業所で被ばくし、健康障害を発症した大泉昭一さん恵子さん夫妻の
闘いです。
 大泉さん夫妻は、臨界事故発生後それぞれ深刻な健康障害を発症し、
そのため操業していた自動車部品の事業も閉鎖に追い込まれました。
 「風評被害」で収入が減ったと訴えた農業者などにはJCOが補償を
しましたが、大泉さん夫妻のような健康障害、健康被害に対しては一切
補償しませんでした。

.. 2020年10月10日 07:54   No.2045002
++ 渡辺寿子 (課長)…162回       
 納得できない大泉夫妻はJCOを相手に損害賠償請求の裁判を
起こしました。高齢で健康がすぐれない身で苦しい闘いでしたが、
被ばくによる健康障害を発症しても裁判に訴えられない多くの住民を
代表する気持ちで最高裁まで闘いました。
 最高裁の結論は健康障害と臨界事故に因果関係は認められないという
もので、原告大泉夫妻の敗訴でした。
 しかし大泉夫妻の勇気ある闘いは意義あるものでした。臨界事故と
ともに語り伝えていくべきだと思います。
 「裸の原子炉」が町中に突如出現し、原子力・核に通じているとして
いた専門家が、思わぬ事態に右往左往し、臨界収束まで20時間も要した
ことは大きな教訓です・

 また動燃や国・科技庁は事故の本当の原因を分かっていながら
隠蔽し、ひどい苦痛のうちに亡くなった現場の末端の労働者に罪を
着せたこと、そのことに加担した裁判所や検察などの司法の犯罪、
このことは昨年の福島第一原発事故の刑事裁判で東電元幹部を全員
無罪にした裁判所にまで受け継がれています。
 私たちのめざすものは、大泉夫妻の苦闘と無念と、苦痛のうちに
亡くなった2人の作業員の犠牲に報いることであり、さらなる原子力・
核事故を防ぐ道だと信じます。

.. 2020年10月10日 08:04   No.2045003
++ 大久保徹夫 (幼稚園生)…1回       
10/30【nnr国賠訴訟第一回期日】

・10月30日(金)10:30開廷 東京地裁706号法廷
  (9時半より地裁前でアピール。10時以降順次入廷下さい)
・報告会:同日11時 弁護士会館(詳細は当日案内します)
・連絡先:原告団 世話人共同代表
    大久保徹夫(tokubo09@pk9.so-net.ne.jp)

 私たちは「原発メーカー訴訟」を原訴とし、現 原子力損害賠償法が原発
を設計・製造・建設した原発メーカーを免責としているのは「憲法違反」
として闘ってきた。上告審で、最高裁は「受理すべき上告事由に該当しな
い」と門前払いとした。
 その「決定書」で明らかなように、最高裁は紋切り型の2枚の文面で
「棄却」とし、それは国内原告1300名、海外原告2400名の訴えをまったく
踏みにじるものだ。
 私たちはこの最高裁の怠慢に全身の怒りをもって最高裁を相手取り「国
家賠償請求訴訟」を本年3月10日に起こした。
 その第一回期日が上記。ぜひこの期日を直接傍聴してさまざまな訴訟で
も起こっている司法の腐敗の象徴としてこの訴訟を確認して下さい。

  *nnr:No Nukes Rights(脱ひばく権)

.. 2020年10月11日 07:30   No.2045004
++ いわきから避難中 (幼稚園生)…1回       
『私たちは東京電力に企業としての誠意ある謝罪と反省、
 |  そして元の生活を取り戻すための賠償を求めます…』
 |  原告の目から見た2つの判決
 |  なりわい(生業)訴訟-仙台高裁と阿武隈会訴訟-東京地裁
 

◎ 2020年9月30日。私は初めて東電の社屋に向かってマイクを握り
ました。
 『私たちは東京電力に、企業としての、誠意ある謝罪と反省、そして
元の生活を取り戻すための賠償を求めます。もう、メディアの前でだけ
頭を下げ、口先だけの謝罪を述べるのは、やめてください。
 謝罪を述べるなら、法廷でも同じ態度を見せてください。そして法廷
での厚顔無恥な態度を改め、私たちの深い傷に、更に塩を塗り込む
ような、責任逃れの書面の数々を、今すぐ取り下げてください。
そして、防ぐことのできた事故を、防がなかった責任と、私たちへの
加害を認め、これ以上、裁判で争うことをやめてください。私たちの
被害に本気で向き合い、その被害に相応しい方法で償って
ください。……』
 話し始めると、思いがけず言葉と想いが溢れ、声が震えました。

◎ この日は『「生業を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟』の仙台
高裁の判決でした。国を相手取った訴訟としては、初の控訴審。
それも原告4000人の最大規模の訴訟団であり、特に責任論において
素晴らしい勝利判決となったことで、メディアも大きく取り上げました。

 東電本店前でも、生業訴訟の原弁を中心に、公害訴訟関連の皆さま、
たんぽぽ舎の皆さま他、沢山の方が集まり、仙台高裁前と同じ旗を
掲げて、皆で勝訴を喜びました。
 またこの日は判決のタイミングで、仙台、東京、名古屋、大阪、
福岡の、高裁や電力会社の前に原告らが集まり、仙台とオンラインで
繋がりながら勝利の喜びをかみしめました。

参考:9/30「福島民報」号外
 https://www.minpo.jp/common/extra/20200930427.pdf

.. 2020年10月13日 19:17   No.2045005
++ いわきから避難中 (幼稚園生)…2回       
◎ しかし、その9日後に東京地裁で出された阿武隈会訴訟への
判決は、この喜びを叩き潰すような酷いものでした。
 国の責任を認めず、事故は仕方のないことだった、とでも言う
ような、無責任極まりない判決でした。判決文を読み上げる裁判長の
声は、あまりにも小さく、更に早口で、瞬く間に退廷。殆どの傍聴者が
『何も聞こえなかった』と呆れかえる程でした。

 この阿武隈会訴訟の大きな特徴のひとつとして、事故の原因を、津波
だけでなく、『地震』に置いていたことが挙げられます。
 差し止め訴訟の要ともなる原発の耐震性問題。ここにメスを入れた
裁判だっただけに、もしも認められれば、全国の差し止め訴訟を前進
させる画期的な切り口でした。

 しかし、あり得ない程の不当判決。(高線量で現地を)確認できない
から無罪放免というのは、あまりにも無責任です。
 しかしこれにめげることなく、今後はどの裁判でも二度とこのような
判決を書かせない様、法廷内はもちろん、世論も盛り上げていきたいと
思います。どうか皆さまの更なる応援をよろしくお願いいたします。

◎ このコロナ禍でも、全国の訴訟はじわじわと進行しています。
 10月14日には、福島地裁いわき支部にて、避難者訴訟第2陣(山木屋
原告)の結審が行われます。
 また10月21日には『元の生活をかえせ!いわき市民訴訟』が結審を
迎えます。いわき駅付近及び裁判所周辺において、街宣や人間の鎖など
が行われますので、いわきでのご参加が可能な方は、福島原発被害
弁護団までお問合せください。
 更に1月以降は、群馬訴訟、千葉訴訟が東京高裁で判決を迎えます。

◎ こちらは宣伝になりますが、10月17日14時よりCTVCオンライン
講演会「福島から語る」に、東京訴訟の18歳の原告が登壇します。
 下記のサイトより、ウェビナー及びFBでの視聴が可能です。
 よろしければご視聴ください。
 CTVC(カトリック東京ボランティアセンター)
https://ctvc.jp/2020/10/20201017kouenkai/

 へこむ暇も無いほど走り続けている私達ですが、これからも、各地で
頑張る仲間たち共々、温かく応援していただければ幸いです。

.. 2020年10月13日 19:24   No.2045006
++ 全国労働組合連絡協議会 (幼稚園生)…1回       
最高裁判決に対する「声明」(抜粋)
 └──── 

○声明 2020年10月16日   

 10月13日と15日、最高裁は非正規雇用労働者に対する均等待遇の実現を
求めた労働契約法20条をめぐる5件の判決を下した。全労協加盟の契約
社員組合員が2014年5月のメトロコマース事件では、高裁で不十分ながら
も差別を不合理とした退職金について、「不合理とまでは言えない」とし
て不支給を容認する不当判決となった。全労連加盟組合員(フルタイムの
アルバイト職員)に関する大阪医科大事件でも、賞与不支給というさべつ
について同様の判決が下された。一方、全労協加盟の郵政非正規労働者に
よる3件の20条判決は、諸手当、休暇制度で全面的に格差を不合理とする勝
利判決になった。
 それぞれの裁判で労働者側は、基本給、賞与、退職金、休暇制度等に不
合理な差別があることを明らかにしてきた。しかし、経営側は、異動の範
囲、業務内容や責任の程度に違いがあり相違は合理的だとした。一審、二
審と闘いを重ねる中で、司法はいくつかの項目について、非正規差別の存
在を「不合理」と判断した。賞与(大阪医大)、退職金(メトロコマース)
では、不合理を認めながら支給率等の差別は程度の問題として許容された
高裁判決となったが、今回の最高裁判決はそれらすら切り捨てた。基本給、
賞与、退職金等の「本丸」について、勝利した郵政も含めて司法が判断を
示さなかったことに対して強く抗議する。その一方で、郵政の最高裁判決
では、手当・休暇で雇用期間の長短による差別を容認した高裁判決を、期
間を限定することなく、10割支給に改めさせるなどの画期的判断を引き出
すこととなった。

 市場原理主義が跋扈する中、経営側は正規雇用から非正規雇用へ置き換
えを進めた。その結果として雇用形態は多様化され、労働条件の個別化が
進行したことを受けて、労働契約法が2007年に制定された。労働契約法は、
労使対等の原則等と並んで、「均等配慮の原則」をその柱とした。確かに
同法20条は、有期雇用労働者の労働条件と、期間の定めのない労働者の労
働条件に不合理な相違があってはならないと定めている。
(中略)

.. 2020年10月18日 08:29   No.2045007
++ 全国労働組合連絡協議会 (幼稚園生)…2回       
非正規という雇用形態は、間違いなく、企業の生き残りのために企業の
都合によって作り出されてきたものだ。雇用形態の違いによって労働者の
値段に差をつけられたのだ。それ自体が、本来許されない。(中略)
非正規の7割を占める女性労働者が、今回の手当に関わる判決から取り残さ
れないよう、手当支給に関わる女性差別撤廃の闘いも併せて進めなければ
ならない。
  (後略)
 参考報道 (各社多数あり)
   https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101500801&g=soc
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101300103&g=soc
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64925450T11C20A0000000/

.. 2020年10月18日 08:37   No.2045008
++ 森本孝子 (小学校低学年)…7回       
相次ぐ朝鮮学校差別に怒りを!
 |  -日本社会の加害責任を担うのは私たちの責務-
 └──── (「朝鮮学校『無償化』排除に反対する
             連絡会」共同代表)

◎ 10月16日(金)毎週行われている文科省前金曜行動直前、広島高裁
不当判決の報が飛び込んだ。
 またもか、と怒りがこみ上げる。これまで、全国5か所で朝鮮学校の
生徒や学園が国を相手取り、無償化排除に違法性を訴えてきた裁判は、
すでに東京・大阪・愛知が最高裁で上告棄却の判断を下されている。
11の判決のうち、原告が勝ったのは大阪地裁だけになってしまった。
1勝10敗だ。そしてこの日11敗になった。
 予想していたとは言え、高裁前で待つ150人の生徒・保護者・支援者の
前に「子どもたちを司法が見捨てた」の垂れ幕が掲げられたとき、
すぐには、誰からも声も出なかったという。

 やがて、怒りのシュプレヒコールや金曜行動で歌われている歌が
誰からともなく歌われ大きな声になっていった。
 弁護士会館で行われた記者会見では、李昌興・広島朝鮮学園校長が
「日本という国は、朝鮮人に何をしても許される国なのか。幼稚園の
子どもから大学生まで、朝鮮と付いたらみんな無償化や給付金から
外される、それが現在進行形で行われている。日本の人たちはどれだけ
それを知っているのか。」と怒りで声を震わせて語った。

◎ 夜の報告集会では、共に闘う各地の人々も参加し、ソウルからも
いつも朝鮮学校の生徒たちを励まし続けている「モンダンヨンピル」の
代表が駆け付けた。
 その場で、生徒を代表して女子生徒が発言した。「私たちは下を
見ずに前を向きます。私たちが下を向けば、喜ぶのは日本政府です。
私たちはけっして負けたとは思っていません。むしろ大きな勝利を
得たと思っています。日本の支援者の皆さんがこんなに増えている
ことが何よりもうれしい。」こそばゆい思いと情けない思いが
交錯する。

.. 2020年10月22日 08:18   No.2045009
++ 森本孝子 (小学校低学年)…8回       
◎ 私たちは、2月に裁判以降を見据えて「朝鮮学校『無償化』排除に
反対する連絡会」を新たに立ち上げた。そして東京中高級学校に通う
朝鮮学校それぞれを支援する運動を起こそうと活動しているが、それは
まだ女子生徒に顔向けできるような大きなものではない。
 すでにある西東京2校を支援する「ウリの会」。無償化問題が開始
されてから結成された第9支援の「サランの会」そして、最近発足した
「だいろくともの会」、今準備中なのは足立にある第4を支援する会だ。
 千葉ではすでに「千葉ハッキョの会」が活動しているし、埼玉でも
支援の方たちが奮闘しているが、東京にある9校すべてに支援する会を
作る活動は道半ばである。

◎ そもそもなぜ今、日本に多くの朝鮮学校があるのだろう。その経緯
を描いた高賛侑監督の映画「アイたちの学校」は日本全国で上映され、
権威ある「復興映画祭」の優秀映画賞を受賞し韓国でも映画祭で賞を
獲得した。
 今、海外でも上映活動が進み、アメリカでは大学の図書館にもこの
映画のDVDが置かれるようになりどこの大学でも見られる状態に
なっているそうだ。

◎ 日本政府は安倍政権に続く菅政権でも「何の条件も付けずに北朝鮮
指導者と直接会って拉致問題の解決を進める」と言っているが、日本
政府が朝鮮学校をこれでもかというほどに苛め抜いている事実を前に、
よくもまあそんなことが言えるものだとあきれてしまう。

.. 2020年10月22日 08:26   No.2045010
++ 森本孝子 (小学校低学年)…9回       
◎ 最近読んだ本に、興味深いところがあった。本のタイトルは
「ハメツに向かう日本という国に生まれた若い君たちへ」というもので
続編も出ている。著者は響堂雪乃から「続」では改名して秋嶋亮という
人。15,16歳から始める社会学と銘打っているが、すでに古希を過ぎた
私にも刺激的な本だった。
 その中の続編の第165節に「騙されやすい軽信の時代を象徴する
北朝鮮問題」という項目があり、「新聞テレビは北朝鮮が異常な国
であるかのように伝えているが、すでに160の国々と通商関係を結んで
いるだけではなく、多くの国から投資を受け350社を超える合弁企業を
設立している〜」第166節では「1億人がポスト真実に惑わされている
と題して「2017年8月には北朝鮮かのミサイルが飛来するとして
Jアラートが発せられ、電車が運休し、避難訓練が行われる一方で
総理大臣はゴルフを楽しみ、有事法の策定にかかわる憲法審査会の
閣僚は夏休みの外遊に出かけていたのだ。

◎ 読売新聞はミサイル攻撃されるという東京で本社ビルを建てて
いる。政治家も経済人もマスコミもミサイルが日本の防衛予算を増やす
ヤラセだと合意しているのだ〜。」
 さらに結局のところ税金を軍事に優先して使う体制を作るために、
北朝鮮という「分かりやすい敵」が捏造されている、と続く。昼間の
テレビを見ていると、北朝鮮の指導者が涙ながらに国民に生活が良く
ならないことに詫びている姿をあざ笑う如く報道しているが、安倍も
菅も国民に対して新型コロナ対策でも詫びるようなことがあった
だろうか。
 なぜ日本に多くの朝鮮学校が作られたのか、日本の植民地支配の
結果、奪われていた民族の誇りを身に着け、朝鮮人としての自分を
確立するための民族学校を守るのは日本人の責任ではないだろうか。
李校長先生や朝鮮学校の生徒たちの発言は日本人のありようを厳しく
問うている。

★広島判決については「アリの一言」というブログを引用させて
いただきました。
★朝鮮民主主義人民共和国の略称として「北朝鮮」という言い方には
問題がありますが原文のまま引用しました。

.. 2020年10月22日 08:33   No.2045011

■--敗戦を機に朝鮮民族の独立を
++ 仲條拓躬 (社長)…500回          


石原莞爾はこの論文で初めて「朝鮮の将来」について、一刻も早く朝鮮民族の独立を叫んでいます。日本の軍人、政治家の中で、朝鮮の将来を考え、そのために憲兵から睨まれ監視されたのは石原莞爾と同志、東亜連盟会員たちだった。憲兵と特高は終始、石原莞爾の周辺や、出入りする者をリストアップしては尋問し、そして「赤」呼ばわりしました。

憲兵と特高、とりわけ内務省の役人たちは、いつ石原莞爾が暴動に走り、クーデターを起こすか知れない、と地方の会員や朝鮮人の同志たちを監視したり、拷問しては責めたりしています。山形警察の堀田課長の報告がそのことを物語っています。内務省の役人たちは「ことを起こすことはない」ことを知ると、ほっとして胸をなで下ろしています。

全てはこれまで特高たちがデッチ上げしたデマが原因だったのです。実に無駄なエネルギーを使っていたのです。石原莞爾は「彼らこそ懺悔せよ」と戦後語っています。戦後の石原莞爾は、中国及び中国の後見人になって実権をにぎろうとするアメリカと、共産化しようとするスターリンのソ連に、いずれ朝鮮半島は呑み込まれると語っています。

南北に分断され、自由と独立を奪われると予見しているのです。京都の朝日会館で演説する石原莞爾の左右には米軍のMPが立って、監視していましたが、石原莞爾はそこで朝鮮の独立を次のように叫んでいます。これは石原莞爾が初めて明らかにし、声を上げて叫んだ項目です。

「華、米、ソ三国の下に朝鮮民族が再び争いを起すのではないかと心配している朝鮮人も少くない。しかし私は四十年間苦労してきた朝鮮民族は、この際大同団結して速かに完全なる独立を獲得することを祈り、その成功を信じている」。

「ソ達の戦力は米英に比して恐らく数分の一に過ぎないであろうが、そのソ連が今日、政治的には逆に攻勢的態度に出て着々成功してきた。階級意識の強い欧州では主として社会主義の魅力により、アジアは反帝国主義、弱小民族解放がこの成功をもたらしたのである」。
.. 2020年10月20日 06:14   No.2054001

++ 仲條拓躬 (社長)…501回       
「最近のソ連の行動、殊に満州に関する言動等は、世界の指導者スターリンをロシアの英雄に暴落させたものではなかろうか。孫文はソ連革命を王道なりと讃嘆し『露国の一億五千万人の如きは欧州世界主義の基礎であり、中国四億の人民は亜細亜世界主義の基礎である』と歓喜したが、帝国主義に逆転しては最早アジア諸民族の信頼を繋ぐ事は出来ない」。

「日本は朝鮮統治四十年を通じて、朝鮮人の民族意識を抹殺せんとする愚策を強行して来たが、今や朝鮮の指導を警察に一任し、警察は取締りの方便として協和会等を組織させて、東亜連盟の民族主義尊重運動を敵視して来た。東条内閣は自信なきがために、宣戦と同時に、多数の転向者と朝鮮人を留置した」。

「自信ある戦争の場合は国事犯、思想犯は釈放されるのが当然である。我等の同志そう寧柱氏も開戦後間もなく京都警察に拘引され、ひどい拷問を受けた。この場合、『東亜連盟によって朝鮮独立の考えを刺激されたのだ』と言えば、直ぐに釈放してよい職業を世話しよう、と誘惑されたのであるが、信念堅き同氏は最後まで頑張り続けたのである」。

「我等の朝鮮人同志は全力を尽して内地に在る朝鮮人の慰撫指導に奮迅中である。朝鮮人がこれを限りなき感謝をもって迎えてくれる有様は、涙なくして聞くことができぬ。近く内地に留る朝鮮人と日本の青年の間に美しい民族協和の実が挙がり、朝鮮人も勇躍して新日本の建設に大きな役割りを果してくれることは疑いもない」と語ったのでした。


.. 2020年10月20日 06:23   No.2054002
++ 渡辺マリ (部長)…187回       
「現代版」植民地政策と朝鮮人差別
 |  「差別なき社会」を目指す 在日コリアン、
 |  そして日本市民の闘い
 |  10/23(金)佐野通夫さん学習会にご参加を!
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 日本の敗戦により、朝鮮人は「解放・独立民族」となった。
しかし、日本政府は朝鮮人の支配を国内でだけは継続させようとする。
その一つが朝鮮人の民族学校つぶしだ。
 在日コリアンはこれに抵抗。国庫補助を諦める代わりに、自主教育を
行うことを決めた。植民地教育によって奪われた母国の「言葉・歴史・
文化」を取り戻すために。

〇 植民地主義
 「高校無償化制度」、「学生支援緊急給付金(コロナ支援)」から
「朝鮮学校のみ」排除、更に「幼保無償化」からも排除。
 民族学校を否定し、日本の学校に行けばいい、というのは戦前の
植民地政策と同じ。朝鮮人であることをやめろと言っているに等しい。
 朝鮮半島という「領土」は失っても、いまだに植民地主義が残って
いるのだ、この国は!
戦後75年経った今も、在日コリアンは、差別に苦しんでいる。

〇 なぜ、闘うのか?
 高校生、卒業生、親たち、在日コリアン、そして日本の市民が
「無償化裁判」を闘っている。
 東京、大阪、愛知の原告側敗訴が最高裁で確定。そして今月16日、
広島高裁は広島朝鮮学園の控訴を棄却した。
 それでも、闘いは続く。
 なぜなら、彼、彼女らが目指しているのは、「差別なき社会」
だからだ。
 仮に無償化の適用がなされたとしても、それで問題が解決するわけ
ではない。
 この国、日本に差別が残っている限り他の形で差別が起きるだろう
からだ。
 私たちはどんな社会を望んでいる?
 願いは同じ「差別なき社会」のはず!

☆学習会のお知らせ

 植民地教育から考える「教育の権利」
 「差別なき社会」をめざす在日コリアンの闘い

 お 話:佐野通夫さん(東京純心大学客員教授)
 日 時:10月23日(金)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円   予約の必要はありません。

.. 2020年10月20日 06:30   No.2054003
++ 浅野健一 (部長)…189回       
「改ざんは佐川さんの判断」と池田靖統括国有
 |  財産管理官が明言
 |  自死の財務省・赤木俊夫氏の妻、雅子氏が元上司の音声提出
 |  改ざん作業を強いた直属上司をなぜ仮名報道するのか
 |  「調査される側」の菅首相は真実解明に協力せよ
 |  たんぽぽ舎メディア改革 連載46 <上>(2回の連載)
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ 「赤木(俊夫)さんは改ざんを指示された際の経緯を記録した
ファイルを残している。めっちゃきれいに整理してある。
どこがどうで、何がどういう本省の指示かっていうこと。これを見て
もろうたら、我々がどういう過程で(改ざんを)やったのか全部
分かる」「初めから赤木さんは改ざんに抵抗し、涙を流していた」
「もちろん、改ざんは佐川さんの判断だ」「少しでも野党から突っ込ま
れるようなことを消したい、ということでやった」「8億円の算出
(値引き)には問題がある」
 無機質なトーンで生々しい事実を伝える声がテレビでオンエア
された。
 10月14日午後、安倍晋三記念小学校(瑞穂の國小學院と改称、安倍
昭恵校長)疑獄を巡り、公文書改ざんを命じられ自死した財務省近畿
財務局上席国有財産管理官、赤木俊夫氏の妻、赤木雅子氏が今年3月
18日、国と佐川宣寿財務省理財局長(当時)に損害賠償を求めた訴訟
で、大阪地裁に提出した音声データ(約2時間)の生音声だ。

◎ テレビ、新聞では、赤木俊夫氏の「当時の上司」などと氏名を
伏せて伝えたが、声の主は近畿財務局統括国有財産管理官・
池田靖氏だ。
 池田氏は赤木俊夫氏を伴い、森友学園の籠池泰典前理事長との
国有地のゴミ問題などの交渉に当たっていた。池田氏は2017年2月
27日、赤木俊夫氏を呼び出して、改ざん作業をさせた。その日は日曜
で、赤木氏夫妻は神戸市内で休日を楽しんでいた。その後、何度も
改ざん作業を強いられた。池田氏は現在、近畿財務局・管財総括
第三課長に昇進している。
 池田氏は、赤木俊夫氏の1周忌直後の2018年3月9日に赤木雅子氏の
自宅を訪れた際、赤木俊夫氏が改ざんの詳しい経緯を書いたファイルを
職場のパソコンに残していることを明らかにしていた。
 このファイルは大阪地検にも提出されているが、雅子氏は
まだ見ていない。

.. 2020年10月21日 16:42   No.2054004
++ 浅野健一 (部長)…190回       
◎ 赤木雅子氏側は裁判でファイルの開示を求めてきたが、被告の
国側が回答を拒否。このため、14日の第2回口頭弁論で、池田氏との
会話の音声データと反訳文書を証拠として提出し、改めてファイルの
開示を求めた。弁護団が地裁内にある司法記者クラブにも提供した。
 赤木雅子氏は相澤冬樹氏(元NHK記者)との共著『私は真実が
知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』(文藝春秋)で、
自宅を弔問などで訪れた元上司たちとの会話をボイスレコーダーで録音
したと書いている。赤木雅子氏は同書で、当時17歳だった赤木俊夫氏の
甥っ子が機転を効かして録音したと明かした。

◎ 赤木雅子氏は7月15日に開かれたこの裁判の第1回口頭弁論での
意見陳述で、夫の「上司」5人の実名を挙げた。
 5人は国有地払い下げの担当者だった池田氏、近畿財務局管財部
次長の小西眞氏(近畿財務局金融安定監理官を経て、大臣官房専門
調査官)、財務省秘書課長だった伊藤豊氏(金融庁監督局審議官)、
池田氏の前任者だった前西勇人氏(神戸財務事務所総務課長)、美並
義人近畿財務局長(東京国税局長)だ。
 赤木雅子氏は陳述の中で、池田氏が<文書の修正、改ざんについて、
ファイルにして、きちっと整理していた。修正前と修正後、何回かやり
取りしたような奴がファイリングされ整理されている>と話したことを
詳しく述べた。

◎ また、他の上司についてもこう述べていた。
<財務省秘書課長だった伊藤豊さんは、2018年10月、私に対して、
「この首相の発言によって野党が理財局に対して資料請求するなど炎上
したため理財局は改ざん前の文書を出せなかった。その意味で、首相の
発言と改ざんは関係がないとはいえない」と言いました>
<池田さんも、池田さんの前任者の前西勇人さんも「裁判になれば
本当のことを話します」と私にはっきりと言いました>
 この音声テープはキシャクラブメディアで報道されたが、報道の仕方
に問題があった。
 毎日新聞は14日夕刊で、<雅子さん側が大阪地裁に提出した録音
データの記録で判明><(元上司の)詳しい発言が明らかになるのは
初めて>と、自社のとくダネのように前打ちした。記事には伊藤遥
記者の署名がある。

.. 2020年10月21日 16:48   No.2054005
++ 浅野健一 (部長)…191回       
◎ 赤木雅子氏に取材し、赤木俊夫氏の手記などをスクープした相澤氏
は10月18日、ヤフーニュースで、<日本語の読めない記者が書いたの?
森友公文書改ざん 音声データ巡る新聞記事のデタラメ>と題した記事
で、毎日新聞の記事をデタラメと批判した。
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20201018-00203541/

◎ 私もこの記事を読んで、音声テープの内容は相澤氏が3月から
「週刊文春」などで明らかにしており、赤木雅子氏との共著にも詳しく
書かれていることから、「初めて」は誤っていると思っていた。
 相澤氏によると、「週刊文春」は毎日新聞に抗議。毎日新聞は誤りを
認めなかったが、ウェブ版の記事を「一連の裁判手続きのなかで詳しい
発言が明らかになるのは初めて」と修正した。
 相澤氏は<素直に「最初の記事に誤りがありました。内容が明らかに
なったのは初めてではありませんでした。お詫び致します」と伝える
べきでしょう>と指摘している。
 同感だ。毎日新聞のやり方は、日本学術会議問題での甘利明自民党
税調会長の“修正”方法と酷似している。

.. 2020年10月21日 16:55   No.2054006
++ たんぽぽ舎講座運営委員会 (幼稚園生)…1回       
たんぽぽ舎公開講座〔10/29(木)と11/19(木)の2回連続〕
 |  『プラスチックによる環境汚染と循環社会を考える』
 |  「プラスチック危機」-世界の海洋の汚染と生物生態系の破壊を
 |  もたらす最大の元凶
 |  2人の講師・高田秀重さん、井田徹治さんのプロフィール紹介
 

☆10/29(木)【第1回講座】
 「海洋プラスチック汚染の現状と国内外における対策について」
 講 師:高田秀重さん(東京農工大学・農学部環境資源科学科教授)
 日 時:10月29日(木)19時〜21時(開場18時30分)

☆11/19(木)【第2回講座】
 「国内外におけるプラスチック汚染の現場を取材して」
 講 師:井田徹治さん(共同通信社・編集委員)
 日 時:11月19日(木)19時〜21時(開場18時30分)

講師のプロフィール紹介

◎高田秀重さん

 東京農工大学 農学部 環境資源科学科 教授。専門は環境中の
合成洗剤、医薬品・抗生物質、PCBなどの人工化学物質の分布と輸送
過程の解明。
 1998年からプラスチックと環境ホルモンの研究を開始し、2005年以来
International Pellet Watchを主宰している。
 国連の海洋汚染専門家会議のマイクロプラスチックのワーキング
グループのメンバーなどとして海洋プラスチック汚染の評価を
おこなっている。
 2015年に「マイクロプラスチックによる海洋汚染の研究及び
海洋環境保全への貢献」で海洋立国推進功労者表彰内閣総理大臣表彰を
受けている。
 クレヨンハウス社「プラスチックモンスターをやっつけよう!」
などの本の監修を行っている。
 信条は、現場百ぺん、予防原則、No single-use plastic!

.. 2020年10月21日 17:13   No.2054007
++ たんぽぽ舎講座運営委員会 (幼稚園生)…2回       
◎井田徹治さん

 1959年東京生まれ。1983年、東京大学文学部社会学科卒、
 同年共同通信社に入社。本社科学部記者、ワシントン支局特派員
など経て2010年から編集委員兼論説委員。環境と開発、エネルギーの
問題を30年以上にわたって取材。
 アジア、アフリカ、中南米などでの環境破壊や貧困の現場の姿を報告
してきた。
 気候変動枠組み条約締約国会議など多くの国際会議もカバーしている。
 『大気からの警告—迫りくる温暖化の脅威』(創芸出版)、『ウナギ
地球環境を語る魚』(岩波新書)、『生物多様性とは何か』(同)、
「霊長類 消えゆく森の番人」(同)、「追いつめられる海」(岩波
書店・科学ライブラリー)など著書多数。

.. 2020年10月21日 17:19   No.2054008
++ 横田朔子 (中学生)…46回       
今、新型コロナ対策で何が求められているのか?
 |  PCR検査を無症状でも希望する人全員に無料で実施すべき
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 安倍政権総辞職後に誕生した菅総理が記者会見で強調したのは、
「コロナ対策第一」であった。
 それを受けて新閣僚の田村憲久厚生労働大臣(自民党新型コロナ
ウイルス関連肺炎対策本部本部長)は、「これから秋冬にかけて
インフルエンザの流行が心配される中で、きちんと医療が受けられる
体制、抗原検査中心に1日20万人の検査体制を着実に整えていく」と
言明した。

 PCRでなくて何故抗原検査なのか?誰しも疑問に思ったに
違いない。
 日本では、医療崩壊を理由にPCR検査が極端に抑えられてきた
現実を苦々しく思っている国民は圧倒的に多い。
 PCR検査や抗体検査に比べても抗原検査は精度が低いという弱点は
まだ改善されていない。
 サイレントキャリアを把握できず、市中感染を放置したままの
日本は、いまだに新型コロナ感染の実態把握すらできていない。
 政府、自治体の自粛要請(なかば強要)を受け入れた国民の努力、
犠牲と医療現場の命がけの闘いによって爆発的な感染拡大をくいとめて
いるのが実情と言えよう。

◆「精密抗体検査プロジェクト」に期待する

 東京大学先端科学技術研究センターシステム生物医学教授の
児玉龍彦氏は、「一番の問題はコロナウイルスがどうやって広まり
どうやって引いていったのか。無症状の感染者がなんでいて、それが
どうして広がっていくのか分かっていない。」と述べ、精密抗体検査で
得られたデータをゲノム科学やビッグデータの専門家など様々な分野の
研究者が分析。
 未知の部分が多いウイルスの実態を解明し、治療に役立てるという
目的で精密抗体検査のプロジェクトを立ち上げた。
 主旨に賛同する企業等から資金を集め、最新鋭の自動測定器を6台
導入。全国の大学病院等に設置し4月から試験的に測定を開始した。

.. 2020年10月22日 05:19   No.2054009
++ 横田朔子 (中学生)…47回       
 同プロジェクトのメンバーである蔵野信氏(東大医学部付属病院臨床
検査医学准教授)は、入院中の新型コロナウイルス感染者の発症後の
抗体の量の変化を調べた結果、「IgM抗体(※)が早く上がる人と余り
上がらない(遅く上がる)人がいて、重症化した人は抗体価が急激に
増えて、軽症の人は余り増えない事が分かってきた」と述べている。

 この事は、精密抗体検査でIgM値を測定することによって、感染者
で重症化しやすい人を早期に見つけられる可能性が高く、軽症の段階で
有効な治療を行えば重症化を防ぐことが可能であることを示している。
 この研究が進み、臨床の場で日常的に行えるようになれば重症化から
死に至る患者を救い、医療崩壊を防ぐことにもつながるのではないか。
 私が今、最も注目し期待している所以である。

◆PCR検査を無症状で希望する人にも全員無料で!

 児玉龍彦氏が提唱した1日20万件のPCR検査は決して不可能
ではない。
 せっかく「国民のために働く国民のための菅内閣」が誕生したの
だから、大多数の国民が望むPCR検査を公費で大量に実施する体制を
早急に作って欲しい。
 隣国の韓国や中国、ベトナム等々諸外国を見習って。
 財源は、アベノマスクのような全く無意味な事はやめて、武器の
爆買いを凍結すれば十分対応可能である。
 PCR検査(抗原検査ではない)の拡大によって、無症状の感染者を
見つけ市中感染の拡大を抑える事は、感染の拡大そのものを抑制し、
コロナの収束に向かう道だと思う。
 東京23区で感染者が最多の世田谷区では、保坂展人区長が区民の
感染の実態を把握する方法を模索し、児玉龍彦氏の助言を得ながら、
PCR検査をいつでもどこでも誰でも無料で受けられる体制を作って
いく、“世田谷モデル”を打ち出した。

 (「松戸市民ネットワーク」2020.10.1発行「たんぽぽ」No361より
  了承を得て転載)

.. 2020年10月22日 05:27   No.2054010
++ 横田朔子 (中学生)…48回       
※事故情報編集部より補足
 「IgM抗体」
 免疫の中で大きな役割を担っているのが免疫グロブリンで、血液中や
組織液中に存在しています。
 免疫グロブリンは、IgG、IgA、IgM、IgD、IgEの
5種類。
 IgMは、細菌やウイルスに感染したとき、最初に作られる抗体です。
 そしてIgMが作られた後に、本格的にIgG(血液中に最も多く
含まれる免疫グロブリン)が作られます。
 このため、血中のIgMを調べる事で今どんな感染症にかかって
いるかがわかります。IgMは5つのY構造が互いに結合していて、
Y字構造一つで出来ているIgGより効果的に病原体に結合すると
考えられています。
       (一般社団法人「日本血液製剤協会」HPより引用)
こちら

.. 2020年10月22日 05:33   No.2054011

■--石原莞爾ペースの尋問
++ 仲條拓躬 (社長)…496回          

原莞爾ペースの尋問石原莞爾は言った「マッカーサーは敗戦国の精神を侮辱しておる」夜の六時前の出来事です。UPの記者、APのホワイト記者と通訳官が見えて、石原莞爾にインタビューしました。石原莞爾は逃げなかった。石原莞爾は二人に、「これからの私の話は、日本で発表しないでほしい。恐らくマッカーサー司令部の検閲にひっかかってあなたたちの言葉は本国には届かないはずだから」と断りました。

アメリカの記者は「石原が作戦をやればアメリカには負けなかったと言ったが、どんな作戦をされたでしょうか」と質問しました。石原莞爾は、ちょっと顔を伏せたあと「少々言葉がすぎたかな。五分五分の持久戦になって、断じて敗戦ではない、という意味だ」。

「ソロモン、ビスマルク、ニューギニア諸島を早々に放棄し、資源地帯防衛に転じ、西はビルマ国境からシンガポール、スマトラ中心の防御線を構築し、中部は比島の線に後退。他方本土周辺およびサイパン、テニャン、グアムの南洋諸島を難攻不落の要塞にし、何年でも頑張りうる態勢をとると共に、外交的には支那事変解決に努力、傾注する」。

「日本が真にサイパンの防衛に万全を期していたなら、米軍の侵入は防ぐことができた。五分五分の持久戦となり、断じて敗けていない、ということだ」するともう一人の記者が「マッカーサー軍政は大失敗であると言われましたが、いかなる点ですか」と質した。

石原莞爾は、その理由を、「その第一の理由は、敗戦国の精神を侮辱していることだ。君らは武力で少しばかり日本より強かったからだ。精神の問題ではない。それに勝った国が負けた国を奴隷的扱いするということは大きな誤りだ。失敗の第二点はマッカーサーが過去の日本軍がやった軍政と同じことをやっていることだ」。

「第三点は、民主的な平和団体である私どもの東亜連盟を解散させたことだ。マッカーサーも東条軍閥と少しも変わらない。その権力的なことは、東條英機よりはるかに強圧である」記者の取材を見ていた父・仲條立一は『永久平和』誌にこう書き残している。
.. 2020年10月15日 08:32   No.2051001

++ 仲條拓躬 (社長)…497回       
「澄んだ目と独特の笑顔で、冗談と皮肉を連発して一同を笑わせながら、鋭い批判を展開し、聞く者に深い感銘を与えたように私の父は見ていました。別れぎわに、記者の中には、将軍に抱きつかんばかりにしてサンキュ、サンキュを操り返して、感激を表現する者がいたことを記憶しています。

翌日も小雨となった。石原莞爾と小野克枝は開廷10分前に証人席に着きました。判事は着席すると、「昨日に引続き、検察官の尋間をどうぞ」と言って進行しました。ダニガンはこの日も、満州事変前夜での板垣征四郎の行動を追及しました。質問が重復するシーンがあり、石原は「前に申し上げました」と言って相手にしないことが数回あった。

そのたびにダニガンは気をとり直して、質問を変えました。「誰が建川少将を奉天に呼んだのだ」すると石原莞爾は唖然としました。余りにも軍組織に無知だったからです。それで石原莞爾は、「建川は、当時参謀本部の部長ですよ」とだけ答えた。

ダニガンは、反応しませんでした。「それでは、本庄将軍が9月19日に奉天に到着したあと、参謀将校、幕僚の集まりがあり、その会合で、動員を決定したのではないのか」と尋問しました。この「動員」という言葉の意味をめぐって、トラブルとなりました。

石原莞爾は「動員ではありません。言葉を注意して下さい」とダニガンに言いました。ウォーレン弁護人も立ち上がり、「軍全体の行動を起こす、という言葉と、英語の動員との間に非常な相違がある」と判事に異議を申し出ました。判事はダニガンに注意し、尋問を続けさせました。

「いや、スモールハンマー」石原莞爾とダニガンとの間には表現をめぐってやりとりが続きます。そのひとつが、「敵に対して頑固たる鉄槌を下すべきであるといっておるが、実行されたのか」と質問した時です。石原莞爾は茶化すように、「あまり、大鉄槌でもありません。中鉄槌かも知れません。鉄槌が小さかったのです」と答えました。

それを通訳者が「スモールハンマー」と訳したのです。すると外国の弁護団や速記者の間で爆笑が起きました。ノース・クロフト判事までが口もとを抑えて笑っていたのです。通訳のユーモアが引き起こした爆笑シーンは、その後、石原莞爾の熱弁の引き金となり、それ以後の法廷は、石原莞爾のペースになっていったのです。

.. 2020年10月15日 08:38   No.2051002
++ 小張佐恵子 (幼稚園生)…4回       
10/16-20「AKI-OKA愛藍(あいあい)展」、見に来てね!

 日 時:10月16日(金)より20日(火)11時より19時 最終日は16時まで
 会 場:「ものづくりの街2K540 アキオカ アルチザン」
 住所:東京都台東区上野5-9
 主 催:「AKI-OKA愛藍(あいあい)展」
 連絡先: 090-9108-0464
 入場無料

このたび、具象彫刻家小張隆男と服飾デザイナー小此木祥、ニット
デザイナー伊藤直孝他が「ものづくりの街2K540 アキオカ
アルチザン」で初のグループ展「AKI-OKA愛藍展」を開催
いたします。
 皆様ご存知の通り、会場「2K540 アキオカ」は秋葉原と御徒町間の
JR.高架下で、地域活性化を目的に作られた、アトリエショップが並ぶ
モノづくりの街で、円柱がダイナミックな幻想的空間です。

 ※柳田真よりひとこと … 「とめよう!東海第二原発首都圏
 連絡会」で共に活動した(今も)小張さん夫妻と2人の「AKI-
 OKA愛藍展」です。
 茨城からみえて5日間の展示。できれば見に行こう。

.. 2020年10月17日 07:38   No.2051003
++ 仲條拓躬 (社長)…498回       
コロナ禍の中で生きていく
新型コロナウイルスが蔓延する中、これから未来はどうなるのか。どのように生きていくのか。と考えている方もいると思います。いくら考えても答えが見つからずに、暗い気持ちになってしまう人もいます。

人生の中で何かに嫌なことやつまずいた時、人生の大きな節目のなどに、自分は何のために生きているのだろう?とふと思い空しくなってしまうこともあります。実際に、多くの人は何のために生きるのか?の答えを持たずに生きています。

このコロナ禍の中、何のために生きるのか?には、自分は何のために生きるのか?と人のために生きるのか?の二つがあると思います。自分は何のために生きるのか?の問いに対しては、人それぞれにいろいろな答えがあっていいのでしょう。

何かのために生きたいと思える何かがあればいいのです。このコロナ禍の中、夢、目標達成、生きがい、仕事、何かを手に入れる、愛、家族、人の役に立つ、社会に貢献する、いろいろな経験をする、そのために生きたいと自分が心から思えれば、何でもいいのです。

自分は何のために生きるのか?の答えの一つとして、やりたいことをやるためという答えがあっていいのではないでしょうか。コロナ禍の中、自分のやりたいことが、生きがいや夢につながっていれば、素晴らしいことでしょう。
 
何のために生きるのか?考えたことがないという人もいるのでしょう。考えてもしかたがないと思っている人は多いでしょう。答えがないとは思いません。このコロナ禍の中、なんのために生きるのか?と考えるのはいいことだと思います。

人生の中に何度かはそういう時期があっていいと思うのです。このコロナ禍の中でも、自分にとって大切なものや人間にとって大切なものについて考えてみるのはいいことだとおもいます。 ウィズコロナの世の中ですから、国民一人一人が気をつけなくてはいけません。

外出するときには、きちんとした対策をしているところには行くべきだと思います。ずーと家にこもっている人ばかりだとコロナより先に日本国が崩壊してしまいます。生きていれば買い物にもいくだろうし、外にも出るわけですからどこも危険です。

.. 2020年10月17日 07:44   No.2051004
++ 仲條拓躬 (社長)…499回       
家にいても出前をとれば感染するのですからこれからの試みだと思うのです。これからも未来の事を考えると落胆する事もあるかもしれませんが希薄にならない様、人と人とのつながりで生きてゆきましょう。子供達には地理を厳しく教えています。将来人生に迷ったときに自分のいる位置が解るように。
.. 2020年10月17日 07:50   No.2051005
++ 渡辺マリ (部長)…186回       
同じ病原菌に触れても重症化する人と軽微で済む人との違い
 |  ウイルスとの闘いを最後に勝ち取るのは「身体の力」
 |  薬やワクチンではなかった!…
 |  本の紹介「漢方で免疫力をつける」
 |  ウイルス対策からウエルエイジングまで 仙頭正四郎著
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 一生、防空壕の生活?
 「戦争」ともたとえられる新型コロナウイルス感染症との闘い。外出は
せず、人との接触を避け、防護服を着てフェイスガード、ゴーグル、マス
クで身を固め、手洗いを徹底する姿勢は、感染症対策として、ウイルスと
物理的に接することを避けるためには有効と考えられます。しかし、この
作戦はウイルスと「闘っている」ようでいて、ウイルスからいかに「逃げ
る」かを考えているにすぎません。(中略)
 感染拡大を避ける集団的対策としては、こうしたウイルスを避ける作戦
が優先されるのは当然のことですし、有益な手段であることは間違いない
事です。
 しかし、一方で社会生活や個人生活に大きな犠牲を強いることになりま
すし、何よりもあくまでウイルスからの避難策に過ぎないのです。
 防空壕に逃げ込んで、外部のウイルスが死に絶えるまで息を潜めて待っ
ている闘いだということになります。この作戦を完璧にこなすには、完璧
なバリアに囲まれた無菌室の中で一生を過ごす生活しかありません。(p13〜14)

〇 ウイルスとの闘いを最後に勝ち取るのは、身体の力そのもの 
 (前略)
 抗生剤が細菌の生命活動を絶つのと違って、抗ウイルス薬は細胞に侵入
したあとの細胞内でのウイルスの増殖や、侵入した細胞からのウイルスの
放出を防御することでウイルスの弊害を弱めるもので、ウイルスそのもの
をやっつけることは、今のところできないからです。(中略)

.. 2020年10月18日 08:16   No.2051006
++ タク (社長)…1553回       
体が老化してゆく
20代以上の女性約3600人に行った体の衰えに関する意識調査で女性が体の衰えを感じる年齢は32歳で、若い人ほど疲れやすく、ストレスを感じているとのことです。調査によると、現在体調が「よくない」人は46%で、「よい」の38%を上回っています。

体調のよくない原因については、20〜40代では疲労、ストレス、運動不足が上位を占めましたが、40〜50代以上では「年齢による衰え」を不調の原因のトップに挙げました。「心身の衰えをよく感じる」と答えたのは、体調がよい人の9%です。

それに対して、体調の悪い人では33%と約4倍にも上り、心身の衰えは体調と密接な関係があるという結果が出ました。具体的に、体力面の衰え76%、肌の衰え64%、体型の衰え58%が上位を占めました。

体の衰えが始まる年齢は、30〜34歳29%が最も多く、次いで25〜29歳20%で、平均すると32歳で、6割以上の女性が「疲れやすい」「首・肩のこり」などの症状を気にしており、とくに20代の若い層ほど気になると答えました。

健康対策としては「栄養バランスに気をつける」が39%と最も多く、「サプリメント・健康食品を利用」37%、「睡眠」32%と続いています。体の衰えを顕著に感じるのが、徹夜をするとなかなか体力が回復しないときです。

若い頃は夜通し酒を飲んで一睡もせずに平気だったのですが、ある時期を境にそれができなくなりました。同窓会など、同級生に会う機会が多々ありましたが、回りをみるとめっきり老けた方ばかりでした。

特に男性、リストラされたおじさんは、髪の毛が少なく太っていて老けちゃっていて見ていて悲しくなりました。その点、女性は歳をとっても元気です。私は子どもの頃からあまり変わってないと驚かれました。バカだから。 体型、肌、体は多少衰えましたが(笑)

.. 2020年10月18日 08:52   No.2051007
++ タク (社長)…1554回       
福岡県とは
律令制社会の頃、福岡は筑紫の国と呼ばれ、九州全体の鎮守府・大宰府が置かれ、九州総督府の所在地でした。早い時期から、政治、軍事、外交の西の関門として重要な役割を果たしてきました。

遣隋使・遣唐使はこの地から出発し、二度にわたる玄海灘を超えて押し寄せた元寇との戦いもこの地です。また朝鮮・中国の文化伝承の地で、日本最古の稲作が開墾された地でもあります。

古くから、東京や関西で売れ残った品物を北九州で処分するという方法がとられてきました。とりわけファッション関連の在庫の大半は福岡県で処分されてきました。いわゆる「パッチもの市場」です。福岡県は全国で最も多くタレントを輩出したタレント王国県ですが、流行歌一つとっても、博多と北九州ではヒット曲がまるで違うのです。

三池炭鉱は、1873年に官営で創業開始した。1889年に三井組が払い下げを受け、その後の三井財閥の基礎を築きました。1960年には三池争議の舞台となりました。1963年には死者458人、一酸化炭素中毒者839人を出した爆発事故が起きました。

海外炭との価格差は約3倍に広がり、累積赤字が720億円を超え、1997年3月30日に、その歴史を閉じたのです。新幹線が走るようになると盛況は小倉や博多へ移り、門司港駅は1日に1万2000人が乗降する駅になりました。

石炭産業の衰退が始まり、いまや寂れた地に変貌しました。若者の流出が深刻化し、人口の老齢化も急速に進み、生活保護率は全国第1位となりました。筑豊には限れば、全国平均の8倍です。また福岡県全体でも、失業率は全国3位になっています。

「惚れやすく飽きやすい」、「色は黒いが血は赤い」という情熱的気質がある反面、「九州のトップ」というプライドが高いのです。陽性で太っ腹、祭り好き、祝い事好き、騒ぎ好きが博多っ子の気質です。博多の天神にフォークソング喫茶が生まれたのは1970年です。

福岡教育大生だった武田鉄矢率いる海援隊、西南学院大生の財律和夫も後のチューリップを引き連れてあらわれました。井上陽水、財律和夫、武田鉄矢、長淵剛など、福岡は多くのフォークソング・シンガーを輩出しました。

.. 2020年10月19日 05:22   No.2051008
++ タク (社長)…1555回       
福岡教育大生だった武田鉄矢率いる海援隊、西南学院大生の財律和夫も後のチューリップを引き連れてあらわれました。井上陽水、財律和夫、武田鉄矢、長淵剛など、福岡は多くのフォークソング・シンガーを輩出しました。

ビルの谷間に灯火がともる頃、約230軒の屋台が路上を埋めます。ラーメン、もつ鍋、天ぷら、餃子、おでん、焼き鳥とメニューも豊富です。230軒の屋台それぞれが独自のメニューを考案してオリジナリティを競っているのです。


.. 2020年10月19日 05:37   No.2051009
++ 上岡直見 (課長)…160回       
クリーンエネルギーのイメージがある水素を
 |  隠れみのにした原子力温存の動き
 |  「高温ガス炉 実用化へ英国と連携」
 |  原発の再稼働、新増設、海外輸出が行き詰まる中、
 |  原子力業界の期待が「高温ガス炉」…技術的に危険要因が多い
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

以下、10/17東京新聞茨城版より引用

高温ガス炉 実用化へ英国と連携 原子力機構「業界の延命策」批判も

◎ 日本原子力研究開発機構は16日、英国の国立原子力研究所と
高温ガス炉の実用化に向けた連携を始めることで合意した。高温ガス炉
は、核分裂エネルギーを発電だけでなく水素製造などにも併用する
新型炉で、再稼働を控えた実験炉「高温工学試験研究炉(HTTR)」
(大洗町)の活用を想定。「原子力業界の延命策」とも批判される中、
国策として大きく前進する。(宮尾幹成)
 原子力機構は2021年1月のHTTR再稼働を目指す。英国との技術
協力について、機構は「HTTRの建設や運転を通じて培った高温ガス
炉技術の高度化と海外での実証を進め、国際標準化を図り、国際競争力
の強化を目指す」と説明する。

◎ 英国とは、すでに包括的な技術協力の取り決めを結んでおり、
これに高温ガス炉の分野を追加した。今後、具体的な共同研究に向けた
「実施取り決め」の締結を進める。
 高温ガス炉は、核燃料の冷却に水よりも高温の熱を伝えられる
ヘリウムを使う。高効率のガスタービン発電や高温熱を利用した水素の
大量製造に加え、低温熱を海水淡水化や地域暖房にも活用できるとの
構想だ。
 機構は「ヘリウムが漏えいしても核燃料は自然冷却し、原発のような
炉心溶融事故は原理的に起きない」と安全性も強調する。
 政府のエネルギー基本計画は、水素製造などの産業利用が見込める
新型炉として高温ガス炉を挙げ、国際協力の下で推進する方針を
掲げる。機構は昨年9月、英国に先行して、ポーランド国立原子力
研究センターと共同研究の実施取り決めを交わした。

.. 2020年10月20日 05:48   No.2051010
++ 上岡直見 (課長)…161回       
◎ だが、勢いづく高温ガス炉の研究開発について、「『走る原発』
エコカー 危ない水素社会」の著書がある上岡直見・環境経済研究所
代表は「クリーンエネルギーのイメージがある水素を隠れみのにした
原子力温存の動き」と断じる。
 上岡氏は、高温熱を扱う施設の耐久性や水素プラントを原子炉と
つなげるリスクなど、高温ガス炉固有の技術的な課題を指摘。日立
製作所が今年9月、英国の原発建設計画からの撤退を表明したことにも
触れ、「原発の再稼働、新増設、海外輸出が行き詰まる中、原子力業界
の期待を背負っているのが高温ガス炉だ」と警鐘を鳴らす。
 HTTRは熱出力3万キロワットの実験炉で、タービンや水素製造
設備は持たない。
 1998年に初臨界し、1000度近い高温熱を作る連続運転などを達成
したが、2011年1月を最後に稼働していない。原子力規制委員会は今年
6月、新規制基準に適合しているとする「審査書」を決定した。
               (10月17日東京新聞茨城版より)

.. 2020年10月20日 05:59   No.2051011

■--すべての核施設の廃止しかない
++ 渡辺寿子 (課長)…158回          

気象変動は大規模水害と原子力災害を引き起こす
 |  三峡ダムが氾濫すれば大規模原発事故発生の可能性
 |  津波だけではない様々な大規模水害が原子力施設を脅かす(下)
 |  
 └──── (原発いらない!ちば)

◎ 中国に大規模水害が起きた理由の一つは気象変動と考えられます。
 「ダイポールモード現象」(注)がインド洋で発生したと見られ、大量
の湿った空気が中国に流れ込んだと考えられます。
 加えて東シナ海の海水温も上昇、発生した水蒸気も加わり、これらが日
本、韓国にも大雨を降らせ、水害を発生させている。
 熊本などは7月の豪雨被害の復旧もままならないうちに台風10号に襲わ
れたわけです。
 最近は何十年に一度の大雨というのに頻繁に見舞われます。毎年のよう
に記録を塗り替える降雨が世界各地で起きているので、「50年に一度とい
う表現はもはや意味をなさない」と山崎さん。

◎ これらの影響で原発が水没する危険性も増しています。過去にアメリ
カでもフランスでも原発が洪水に見舞われたことがあります。原発が水没
することも「想定外」ではありません。
 今心配されているように、もし中国で原発が水没しても対策が取られて
いればメルトダウンを引き起こすことはありません。
 しかし、洪水規模が大きくなり、外部電源も失われた場合、標準的には
7日以上孤立したら、ディーゼル発電機などのバックアップも燃料枯渇で
止まる恐れがあります。

◎ 日本では原子力施設、特に原発がこうむる水害というとまず津波のこ
とを想定しますが、大規模水害には台風に伴う豪雨や高潮などによるもの
もあり、それらの危険性についてはこれまであまり議論されてきませんで
した。
 しかし、気象変動が過去の災害予想を上回る時代になっている今「溢水」
という災害でも原子力施設に危機が迫っていると山崎さんは警告しています。
.. 2020年09月20日 07:40   No.2032001

++ 渡辺寿子 (課長)…159回       
◎ このことでまず頭に浮かぶのは、茨城県東海村にある東海再処理施設
です。
 わたしたち首都圏に住む者は、首都圏にある東海第二原発の再稼働を
阻止しようと懸命になっています。
 老朽、被災のオンボロ原発東海第二は勿論危険ですが、忘れてならな
いのは、近接して存在する東海再処理施設の危険性です。
 ここには東海再処理工場の稼働で生じた高レベルの放射性廃液が360立
方mも貯蔵されています。
 この施設は海に近いのですが、原発と違って防潮堤も作られていませ
ん。津波や洪水に襲われたら、超危険な高レベル廃液はどうなるのか、
考えただけでも身の毛もよだつ恐ろしい事態になります。

 私たちは東海第二と再処理施設を一体の過酷事故を招来する危険施設と
して反対運動をしています。

核事故、放射能事故事故をなくすには
すべての核施設の廃止しかない

◎ 地震、津波、火山の噴火そして大規模水害など多くの自然災害そして
人為的ミスも含め、原発をはじめすべての原子力施設は常に事故の危険に
取り囲まれています。
 核災害、放射能事故をなくすには、当たり前のことながら原発をはじめ
すべての原子力施設を廃止するしかないのです。
 電力を得るには環境負荷の比較的少ない様々な方法があります。
 常に危険を冒し、膨大なお金を浪費して原発にしがみつく理由はどこに
もありません。
 原子力・核の利用をきっぱりやめるべきが猛烈台風の襲来で得た当たり
前の結論でした。

(注)ダイポールモード現象:インド洋の西側が基準値より0.4度以上高
温になる現象を「正のダイポールモード現象」、東側が高温になる現象を
「負のダイポールモード現象」という。
 6月から7月にかけてダイポールモード現象が起きたと見られ、チベッ
ト高気圧と太平洋高気圧に熱を送り、梅雨前線を停滞させ、併せて湿った
空気を送り込んだため大雨にになったと思われる。
         (原発いらない!ちばネットワークニュース
             2020年9月号より了承を得て抜粋)

.. 2020年09月20日 07:56   No.2032002
++ 柳田 真 (社長)…583回       
さようなら原発首都圏集会(日比谷-銀座デモ)に連帯して
 |  9/18(金)茨城県牛久市で8名が駅前でスタンディング
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 9月18日(金)勤務終了後、牛久駅前で「牛久の会」の横断幕と、
ちらしまき、横断幕のスローガンは「東海第二原発再稼働やめて!」。
 おかげで、ちらしの受け取りもよかったです。

 ※「牛久の会」の藤田さんから、島村英紀さんの「地震多発地帯・
 首都圏の地震活動」(たんぽぽ舎発行)パンフ注文の電話があった時に
 聞いた中味です。

.. 2020年09月24日 08:02   No.2032003
++ 島村英紀 (社長)…596回       
いつの間にか終わった上高地の群発地震
 |  なぜここで始まり、なぜ終わったのか…
 |  分からないことがまだ多い
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その365
 └──── いつの間にか終わった上高地の群発地震
 |  なぜここで始まり、なぜ終わったのか…
 |  分からないことがまだ多い
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その365
 └──── (地球物理学者)

 長野・上高地(かみこうち)付近で続いていた群発地震が、い(地球物理学者)

 長野・上高地(かみこうち)付近で続いていた群発地震が、いつの
間にか終わってしまった。
 この群発地震は今年の4月から始まった。大きめの地震ではマグニ
チュード(M)3.8が4月22日、23日にM5.5、5月19日にM5.4、29日に
M5.3、7月5日にM4.8の地震が発生するなど、活動が盛んになった。
 大きな地震とともに雪崩も発生した。新型コロナウィルスのせいで
登山客は少なくて、幸い誰も巻きこまれなかった。

 有感地震(身体に感じる地震)は7月までに225回にもなった。これは
震度計が置いてあるところだけの統計だから、地元ではもっと多くの
地震を感じたに違いない。
 ところが8月以降、地震活動は回数、規模ともに低下し、ときたま
M2.0を超える地震が発生しているだけになった。
 群発地震は収まってしまったのだ。なぜ終わったのかは分からない。

 群発地震は、日本のあちこちで起きている。
 有名なのは長野県・松代(まつしろ)の群発地震で、年に5万回もの
有感地震に揺すぶられた。
 群発地震が始まったのは1965年夏。地震の回数が増えるにつれて
大きい地震も混じり、9回も震度5に襲われた。震度が5だと家が
倒れる心配もある。地震の多いときは日に700回。地震計だけが感じる
小さな地震は日に7000回以上。地震が続いて夜も眠れない。
 1年半ぶりにようやく群発地震が終わった。
 松代の地下で何が起きたのか分かったのは、その後、研究が進んで
からだった。
 それによれば、この群発地震は、活火山地帯でもない場所に地下から
マグマが上がって来て起こしたものだった。群発地震の終わりに大量に
出てきた水も、マグマが地下深くから運んできたものだった。そして
マグマは途中で冷えて固まってくれた。

.. 2020年09月27日 08:40   No.2032004
++ 島村英紀 (社長)…597回       
 北海道・函館郊外の湯の川温泉沖の津軽海峡でも1978年から群発地震
が起きた。一度終わったかに見えた群発地震がぶり返して、終止まで
4年もかかった。震源は沖なのに函館で38回もの有感地震を感じた。
 これも上がってきたマグマが起こしたもので、マグマは途中で
止まったと考えられている。
 火山がないところだから、と安心してはいけない。日本では、どこに
マグマが上がってくるかわからないのだ。
 もちろんマグマが地表まで上がってくれば噴火になる。世界的にも、
火山があると思われていなかった場所で噴火が始まるのは珍しい
ことではない。

 今年の上高地の群発地震にも、まだ分からないことが多い。現場は
活火山焼岳の足元だから、マグマが上がってくることは十分に考え
られる。焼岳は1915年に噴火して観光客に人気の上高地の大正池を
作った。
 上高地では1998年にも群発地震があった。
 震源は上高地を離れて北の穂高(ほだか)連峰や槍ヶ岳の地下へ
移動した。始まったのは夏だったが、同年秋になると群発地震は長野・
富山の県境付近で消えてしまった。
 群発地震にはなぜここで始まったのか、なぜ終わったのかなど、
分からないことがまだ多い。

.. 2020年09月27日 08:48   No.2032005
++ 清水 寛 (中学生)…40回       
≪二酸化炭素温暖化説は原子力産業復活を
 |  目指すための“大ウソ”≫  その7
 |  広瀬隆氏の「地球温暖化説はSF小説だった
 |  その驚くべき実態」より
 |  “異常”と感じる現象は『CO2温暖化』説が原因と
 |  いうことはあり得ない
 └──── (「なの花の会」世話人、「たんぽぽ舎」会員)
  ※「その6」は9月26日【TMM:No4038】に掲載

7.“異常”と感じる現象は『CO2温暖化』説が原因ということは
 あり得ない-『海水温度の上昇が、風水害と台風を増やしている』と
 仮定した場合、海水温度が上昇した
 原因は何であろうか?-(63頁-67頁)

・広瀬氏は、「『台風の発生域であるフィリピン海などの日本近海の
海水温度が上昇した』という事実に特別の関心を抱いている。
 なぜなら、大気の温度変化は、スブェンスマルクが実証したように
宇宙が変える要素が強いのに対して、海の温度変化は、地球内部の
マグマが変える要素が強いと考えられるからである」と述べている。

・その上で、海に関するこの現象について、「ニュース解説者が言う
ように、『海水温度の上昇が、風水害と台風を増やしている』と仮定
した場合、海水温度が上昇した原因は何であろうか?」という形で
考察を展開している。
 広瀬隆氏は2004年の大地震、台風の日本上陸数の多さから、「大地震
の予兆として“台風の発生源であるフィリピン海”の海水温度が上昇
する」(64頁)ことに気がつく。

・「日本列島では、西日本がユーラシア・プレート上にあって、その
西日本の地下にフィリピン海プレートが潜り込んでいる。その動きが、
静岡県から紀伊半島・四国・九州まで、日本列島の半分を揺るがす南海
トラフトの巨大地震を、今にも起こそうとしている。

.. 2020年10月02日 08:23   No.2032006
++ 清水 寛 (中学生)…41回       
したがって、『大地震が誘発されるこのような時期』に、プレート
境界の『海底』で高温のマグマがブクブクと噴出することになる。
 そうなれば当然、海水温度が上昇する。こうして大地震と共に
“台風の発生源であるフィリピン海”の海水温度が上昇するので、
豪雨や台風が発生しやすくなる。つまりIPCC集団…がふりまく…
『CO2温暖化』説が原因と言うことはあり得ないので、大地震の
予兆として、大地震と並行して海水温が上昇するのである」

・『海水温度の上昇が、風水害と台風を増やしている』と仮定した
場合、海水温度が上昇する原因は、気温上昇ではなく、地球の内部
構造にある」とのことである。

・「太陽の活動と地球気温が上がったり、下がったりするシステム」に
ついては、広瀬隆の著書を読んで頂きたい。
 また、広瀬隆氏は「“不機嫌な”太陽-気候変動のもうひとつの
シナリオ」(へリンク・スペンスマルク、ナイジェル・コールダ-著
桜井邦明監修、青山洋訳、恒星社厚生閣、2010)の中の副題「気候変動
のもうひとつのシナリオ」で、「世の中で騒いでいる二酸化炭素が
気候変動を起こしているのではなく、正しくは宇宙が気候を変えて
いる。
 したがって、宇宙に左右される将来の地球の気候がどうなるかは
確信できない」と語っていることを紹介している。

.. 2020年10月02日 08:29   No.2032007
++ 島村英紀 (社長)…598回       
韓国「人造地震」の脅威 「地震がほとんどない国」
 |  だからこそすぐに判明
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その366
 └──── (地球物理学者)

 韓国からのニュースで「全土で今年9月までに607回の地震」と
あった。今月の間違いではない。今年の初めからの地震回数だ。
 一方、日本では地震計が検知する地震は数万にものぼる。はるかに
多い。有感地震(身体に感じる地震)だけで年に1500〜2000回もある。

 韓国の地震観測は韓国気象庁の地震火山局が担当している。韓国
気象庁が持つ地震観測所は全国に264ヶ所、その他、韓国電力と原子力
安全技術院などのもある。
 韓国は日本とちがって、プレート境界から、はるかに遠いために
地震がほとんどない。プレート境界で起きる海溝型地震は起きず、
直下型地震もごく少ない。かつては大地震が襲ったことがあると
いうが、300年以上も前の17〜18世紀のことだ。ユーラシアプレートの
中でたまに起きる直下型地震にちがいない。

 韓国には地震がほとんどないのは羨ましい。このため、韓国のビルは
耐震基準が日本よりも緩い。つまり安価に作れる。
 韓国で稼働している原子力発電所もそうだ。原発はいま24基あって
電力の約3割を供給している。韓国の原発は日本の原発の3分の1の
価格で作られているという。
 だが、地震が少ないゆえに、何かが起きたら、すぐわかる。その意味
では韓国南東部で2017年11月に起きた地震は目立った。マグニチュード
(M)は5.4。日本では珍しくはない大きさだが、韓国では近代的な地震計
による観測が1978年に始まって以来、40余年で二番目の大地震だった。

 これは地熱開発にともなう人間活動が起こした地震「人造地震」だ
ということが分かった。
 地震の震源は地熱発電の穴から600メートルしか離れていなかった。
しかも震源の深さは発電施設の井戸の深さとほぼ一致していた。操業
開始以前には観測されたことがなかったM2以上の地震がいくつも
起きていた。

.. 2020年10月08日 06:21   No.2032008
++ 島村英紀 (社長)…599回       
 発電は、地下深くの岩石に高圧の水でヒビを入れて、そこから出た
蒸気でタービンをまわす方式だ。このために地下4キロの穴を2本
堀った。一方に水を注入し、地熱で加熱し、発生した水蒸気を別の穴
から取り出す。プレート境界から遠くても地熱はあるので、地熱発電は
可能なのだ。

 この地熱発電所は2016年6月に試運転を開始し、2017年12月から商業
運転に入る予定だった。だが、その直前に地震が起きてしまった。
 M5.4の地震は韓国有数の工業都市、浦項(ポハン)を襲い、家屋が
倒壊するなどして92人が負傷し、被災者は1800人にのぼった。
 地震を受けて、韓国の産業通商資源省は地熱事業の中止を決定した。

 スイスでも、バーゼルで地熱発電所が稼働中の2006年に地震を
起こした。地熱発電所はスイス政府の命を受けて、地震で建物の損壊
などの被害を受けた地元住民に補償したことがある。
 そのときの地震のMは3.4。韓国の地震のエネルギーはスイスの
地震よりも1000倍も大きく、地熱関連では世界最大の地震だった。
 スイスも韓国と同じく、ふだんの地震活動がごく低い国だから、
この地震が人造地震であることがわかったのである。

.. 2020年10月08日 06:27   No.2032009
++ 山崎久隆 (社長)…998回       
「特定重大事故等対処施設」がない
 |  M7超の地震が30年以内に90%超の場所にある
 |  地震の危険が迫る原発     (上)(2回の連載)
 |  老朽原発=女川原発2号機の再稼働は極めて危険
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 女川原発2号機の再稼働について村井嘉浩宮城県知事は、11月中にも
同意すると14日の各紙で報じられた。
 宮城県議会の環境福祉委員会で11月13日に再稼働賛成の請願を
採択し、本会議でも22日に再稼働が容認されるとの見通しに関連して
の報道だ。
 その後、亀山紘石巻市長、須田善明女川町長からの意見聴取を行い、
正式表明すると見られると、北海道新聞などが報じている。

◎これまでの経緯

 原子力規制委員会は2019年11月27日に女川原発2号機が新規制基準に
適合したとする審査書案を公表、その後2020年2月26日に審査書を
決定した。
 東日本大震災の被災原発としては東海第二原発に続き2例目だ。

 現在は、国内の原発で最も高い防潮堤との触れ込みで高さ29m、
総延長800mを建設中だ。それだけ巨大津波に襲われるリスクが
高いことが理由だ。
 新規制基準適合性審査は2013年12月から約6年かかっている。
 原発が被災したことと、太平洋沿岸部では最も地震が多発している
地域に近いことも理由だ。

 女川原発に費やされた対策費は公表されただけで3400億円。2号機の
建設費用(2670億円)をも超えている。
 再稼働を巡っては「女川原発再稼働の是非をみんなで決める県民
投票を実現する会(みんなで決める会)」が2018年4月結成され、県民
投票条例制定の直接請求署名を11万人余集めたが、県議会は3月15日に
県民投票条例案を否決してしまった。知事はこれについて明確な賛否を
示さなかった。

◎地震の危険が迫る原発

 女川原発は1995年7月に運転開始した沸騰水型軽水炉で82.5万キロ
ワット。現在25年目に相当する。
 2003年5月26目宮城県沖の地震、2005年8月16日宮城県沖の地震、
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震、同年4月7日宮城県沖の地震の
4回で、ことごとく基準地震動を超える揺れが記録されている。
現存する原発では最多だ。


.. 2020年10月20日 05:25   No.2032010
++ 山崎久隆 (社長)…999回       
 もちろんそのような事態が起きることを想定した設計にはなって
いない。どこに致命的な損傷を受けているか分からない。点検で総て
分かると思うのは幻想だ。
 地震調査研究推進本部は2019年2月26日、東北から関東の沖合に
かけての日本海溝」沿いで今後30年以内に発生する地震の確率は、
マグニチュード7.9程度の地震は平均で109年に一度発生しているから
「20%程度」とした。

 ひとまわり小さいマグニチュード7から7.5程度の地震は平均で
13年から15年に一度発生しているとして「90%程度」とした。
 (NHKより)
 確率は実際の地震の発生を予知しないが、この一帯が近年、日本で
最も多くの地震を起こしてきた地域であることは間違いない。一番近い
地点にあるのが女川原発であることもまた、事実だ。
 東北電力の無謀な賭けは、何のためだろうか。

.. 2020年10月20日 05:32   No.2032011

■--書籍「自動運転の幻想」の紹介
++ 渡辺マリ (部長)…185回          


   上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕著
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 運転者のミスを防止し、交通事故や渋滞をなくすことができる。
 障害者や過疎地の移動手段として役立つ。タクシー・バス・トラック
のドライバー不足を解消できる-自動運転は自動車や交通に関わる
諸問題を解決できると期待が高まっている。自動車メーカーの開発も
急ピッチだ。
 しかし本当にそうなのか? 交通事故をなくせるのか?
 どこまでが可能なのか?限界はどこなのか?
 本書は自動運転の技術問題と交通問題を多角的な視点から分析、
自動運転の限界と幻想を指摘する。(「帯」より転載)

☆目次

 第1章:自動運転の基本事項
 第2章:自動運転の障壁
 第3章:自動運転車と交通事故
 第4章:人と物の動きから考える
 第5章:経済とエネルギー
 
☆「おわりに」より抜粋

 〇自動運転はまだ技術的に未熟であるとともに、本質的に
 解消しえない矛盾を抱えている。
 〇道路上のすべての自動車を強制的に自動運転に置き換えることが
 不可能である以上は、自動運転車の混在に起因する事故や渋滞等の
 トラブルはいつまでも解消できない。
 〇AIの判断は事後の解明が困難で自動運転車の事故は誰も責任を
 とらない。
 〇自動運転を適用しうる領域は車の走行全体のごく一部にとどまる。
 〇歩行者・自転車と混在する一般道や生活道路において「レベル5(
 どのような状況下でも完全な自動走行)」が実現する可能性は乏しい。
 〇物流の末端配送など部分的には適用の利点があるが、低速度の
 用途に限られる。
 〇自動運転が未成熟なままビジネスとして導入が試みられれば、
 歩行者・自転車の通行を規制するなど本末転倒の条件が必要となる。
 〇自動運転車の購入者は高収入層が中心であり、自動運転のメリット
 は(あるとしても)国民全体に及ばない。
 〇地球レベルでみれば多くの人々はモータリゼーションの恩恵と
 無縁、すなわち自動運転とも無縁である。
 〇自動運転車と並行して進展するEV(電気自動車)の大量普及は
 原発推進の圧力となる。

☆定価:2500円+税 A5判、219頁(緑風出版)

 たんぽぽ舎でも扱っています。1冊の送料:370円
 電話:03-3238-9035
.. 2020年10月15日 05:38   No.2050001

++ 岩井 哲 (小学校中学年)…13回       
《9/19からのイベント制限緩和の実態&
 |  10/1からのGO-TOイートは
 |  どういう問題を孕んでいたか?》
 |  2020年〜新型コロナとの闘いの記録  読み切り連載(5)
 └──── (かごしま反原発連合・共同代表)

・政府の「感染症対策分科会」では、9/11の会合で、イベント開催
制限(これまで収容率50%以内、人数上限5000人)を、9/19〜11月末
までの期限で、クラシックコンサート・演劇等参加者が大声を上げない
ものは収容率100%以内、スポーツイベント・ロックコンサート等は50%
以内、収容人員(1万人以下は)5000人、(1万人以上は)収容人員の
50%までと容認した。

・GO-TO4事業の第2弾「GO-TOイート」が、10/1から
始まった。
 これは、1.購入金額25%上乗せした食事券の発行、2.予約サイト
経由の来店客に、昼食で500円、夕食で1000円分のポイント付与の2本
立てであるが、この「予約サイトの手数料負担」という点が当初からの
問題点であった。
 手数料は、予約客1人に付き、昼食で50円〜100円、夕食は200円が
多い。これに対し、飲食業界からは、「薄利=1割位(3000円なら
300円)の中からの100円、200円の負担は大きいので、参加は出来ない」
との声が大きく上がった。

 さらに、野党からは「予約サイトは国から委託費を貰っているのに、
飲食店からも手数料を取るのは二重取りではないか」との指摘も
上がった。15サイトへの委託費は、予算ベースで61億円にのぼる。

・こういう状況に対し、中小の飲食店からは、「単純に飲食店にかかる
消費税を免除してくれれば、それがGO-TOイートになるのでは
ないか。それなら全店舗が参加でき、公平になる」との指摘も上がって
いる。まことに、もっともではないか。

・また、「GO-TOトラベル」で10/1から利用が始まった「地域共通
クーポン」のホテルに対する配布が遅れ、宿泊客が利用できないため
現場でかなりの混乱が生じ、観光庁の受託事務局からの説明もほとんど
ないことも報道されている。

.. 2020年10月15日 05:46   No.2050002
++ 岩井 哲 (小学校中学年)…14回       
・さらには、「GO-TOイート」のオンライン予約の「鳥貴族」で、
一品(298円、税込み327円)のみを注文する客にも、1000円分の
ポイントがつくため差し引き673円儲かるという「不合理」な事態も
SNSで話題(1000円で「無限ループ」という指摘も)になり、結局
農水省は10月8日、1000円未満の夕食等付与学額より低い飲食を対象
から外すと発表し、開始1週間で「制度設計の不備」から「見直し」を
迫られるという事態になった。

・こういう中でも、赤羽国交相は、10/9の記者会見で、1月末として
いたGO-TOトラベルの期間延長について、「予算の執行状況次第で
あり得る」と示唆した。

次回予定テーマ:
《10/1からのGO-TOトラベル東京追加&10/24からの都民対象の旅行
補助開始の影響は?》

.. 2020年10月15日 05:58   No.2050003
++ 山田和秋 (大学生)…96回       
菅内閣の冷徹、恐喝人事と政策を分析する
 |  反知性、思考性のない菅は、陰湿で周到な人事で
 |  政権を運営、居座る
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 もともと反知性、思考性のない菅は陰湿で周到な人事で政権を
運営、居座ろうとしている。
 国民を騙し、言いくるめる詐欺戦術に長けているので、
超警戒を要する。

1.官邸ポリス

 杉田官房副長官(公安畑、警察庁出身)
    日本学術会議会員候補の任命拒否に関与
 北村滋(警察庁出身、国家安全保障局長抜擢)

 上記2人は、今回は、日本学術会議会員候補105人のリスト一人一人
の行動、著書を調べ上げ、誰は「安保法案反対」、「共謀罪反対」、
誰は国会前デモに何回参加などの身辺調査結果を加藤官房長官と
菅首相と相談、首相が排除決定を下したであろう(前川喜平ツイッター)

 菅は官僚、検察、警察支配を強め、遂に学問の自由まで官僚支配と
同じ感覚でおこなった。

2.マスコミ対策

 柿崎明二(元共同通信社編集局論説副委員長)首相補佐官に起用。
 今後、政策評価、検証を担当。
 この人物はこれまで反安倍の言動で有名。安倍と支持者を抑える
意味もあるが、政権に転んだという噂もある。
 自身が寝返ったように、一般国民を巧みに騙す術を最も心得ている
人物。

3.悪事隠蔽対策

 昨年夏、自らの側近元法相河井克行の妻-案里を当選させた。
 破格の1.5億円選挙資金の出所、受領者の捜索。
 これら不祥事を暴かれないよう、林真琴検事総長と以前から対立
関係にある上川陽子法務大臣を起用。
 さらに、公安委員長には自身が秘書をしていた小此木彦三郎の息子
小此木八郎を採用。安泰のため万全を期した。

4.人気取り作戦

 小泉進次郎人気の先取り。
 安倍政権で安部より先に結婚報告を菅にさせ、同時に月刊文春に自身
との対談を掲載。
 デジタル庁設立。デジタル化は以前から言われていたことで、
思いつきで目玉商品に仕立て上げようとしている。
 中身は不明。改革を叫ぶ菅に騙されないこと。

.. 2020年10月16日 05:40   No.2050004
++ 山田和秋 (大学生)…97回       

5.経済政策は竹中平蔵任せ

 竹中は以前から菅と食事を共にする極めて親しい間柄。
 金融や経済財政に関して、竹中政策を継承するが、国民にとって危険
極まりない。竹中の推進してきた「新自由主義革命」は、最も非人間的
で国民多数を不幸のどん底に突き落とす。
 「ベーシックインカム」構想は国民一人当たり毎月7万円配るという
のだが、年金はなし、介護費、医療費全額自己負担など破滅的構想。
 (「週刊ポスト」10月23日号に詳細)

.. 2020年10月16日 05:46   No.2050005
++ 4F講座運営委員会 (幼稚園生)…4回       
『プラスチックによる環境汚染と循環社会を考える』
 |  「プラスチック危機」-世界の海洋の汚染と
 |  生物生態系の破壊をもたらす最大の元凶
 |  たんぽぽ舎公開講座〔10/29(木)と11/19(木)の2回連続〕
 |  【第1回講座】高田秀重さん、【第2回講座】井田徹治さん
 

◆【第1回講座】10/29(木)
 「海洋プラスチック汚染の現状と国内外における対策について」

 講 師:高田秀重さん(東京農工大学・農学部環境資源科学科教授)
 日 時:2020年10月29日(木)19時〜21時(開場18時30分)

◆【第2回講座】11/19(木)
 「国内外におけるプラスチック汚染の現場を取材して」

 講 師:井田徹治さん(共同通信社・編集委員)
 日 時:2020年11月19日(木)19時〜21時(開場18時30分)

 司 会:2回とも
     藤原寿和さん(化学物質問題市民研究会/
            廃棄物処分場問題全国ネットワーク/
            有害化学物質削減ネットワーク)
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

 ☆35名予約定員制と致します。
  予約方法:たんぽぽ舎あて、メールか電話で、ご氏名・電話番号(
 当日緊急に連絡できる番号)をお伝えください。
 予約受付番号をお知らせ致します。
 定員に達し次第受付を終了させていただきます。
  たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035  nonukes@tanpoposya.net
 キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願い致します。

◎ 今日の物質文明を象徴する素材のプラスチック(合成樹脂)が
世界で初めて作り出されてから1世紀以上になります。
 それからわずか半世紀で大量生産され、今や産業や生活の必需品と
なっています。
 その便利さの反面、今では「プラスチック危機(プラスチック・
クライシス)」と呼ばれ、気候危機(クライメート・クライシス)と
ともに、世界の海洋の汚染と生物生態系の破壊をもたらす最大の元凶
にもなってきています。

.. 2020年10月16日 05:51   No.2050006
++ 4F講座運営委員会 (小学校低学年)…5回       
◎ このプラスチックによる環境汚染問題のなかでも、昨今、新聞や
テレビ、雑誌等でも度々取り上げられるようになってきた「マイクロ
プラスチック」汚染は深刻で、海洋魚介類への蓄積にとどまらず、
最終的には海に放出されたマイクロプラスチックがブーメランのように
私たちの生活環境のなかに入り込んでいることが明らかになっています。
 その結果、マイクロプラスチックに含有される有害な化学物質が
知らず知らずのうちに体内に蓄積し、やがては次世代への影響を
含めて、「人新世」における最大の健康被害問題に発展しかねない
危惧すらあります。

◎ このように“プラスチック危機”が叫ばれる中で、日本や世界の
プラスチック対策はどうなっているのでしょうか?
 日本は、プラスチック(合成樹脂)の生産量でも、またプラスチック
ごみの廃棄量でも、アメリカに次いで世界第2位を占めています。
 昨今、日本から大量のプラスチックごみが中国やアジア諸国に輸出
され、環境汚染問題や国際的な貿易・政治問題としてクローズアップ
されています。

◎ いったい、日本国内でのプラスチックごみの処理や資源化・
リサイクルの取組はどうなっているのでしょうか?
 たんぽぽ舎では、原子力・核によるエネルギー・放射能汚染問題と
ともに、私たち一人ひとりが避けて通れない問題として、このプラス
チックによる環境汚染・資源問題について考える公開講座を
企画しました。
 この分野では、国の内外で活発な調査や取材、啓発活動とともに
実践的な取り組みをされているお二人から、お話をしていただくことに
なりました。ぜひ、ふるってご参加くださるよう、お願いします。

※2人の講師のプロフィールは、次回にご案内いたします。

.. 2020年10月16日 05:56   No.2050007
++ タク (社長)…1552回       
滋賀県とは
近江への侵攻の総司令官であった井伊直政は、やがて彦根を与えられ、その子の代に彦根城を築城し、明治維新まで続く35万石の祖となりました。昭和30年代に入り、琵琶湖下流の工業的繁栄を見た県政に、「琵琶湖の水こそ金になる」という考えが生まれました。

「水を供給する代わりに金を出せ」です。そして自然のままだった琵琶湖がコンクリートで固められ、ダム化され水質の悪化が始まりました。琵琶湖に初めて赤潮が発生したのは、1997年5月。その後汚染が進み、ついに住民の間に合成洗剤追放運動が起きました。

滋賀県の約6分の1の面積を占める琵琶湖は、27兆5000億リットルもの満々とした淡水を抱く姿はまるで海です。「淡海」が「近江」の語源となったようです。湖西に安曇川という地名がありますが、これは北九州の玄海灘を拠点とした水軍、安曇族が移住してきたことに由来します。滋賀という名も、九州の志賀島に由来します。

ちなみに、伊藤忠、丸紅、ニチメン、兼松江商、日本生命、西部鉄道、大丸、西川産業、ワコール、ヤンマー、トヨタ自動車などは、すべて近江商人の流れを汲む企業です。近江商人の信条は、「勤勉、倹約、正直、堅実、自立」です。

現在でも保存されている家訓によれば、「金持ちにならんと思えば、酒宴遊興奢を禁じ、長寿を心がけ、始末第一に商売を励むより仔西は候はず」とあります。このような厳しい家訓や店則を守っていたからこそ、近江商人は巨万の富を築き上げる事ができたと言えます。

1500年ほど前から近江に伝わる「熟れ鮨」といわれるものがあります。海から遠く離れた近江では貴重な蛋白源でありましたが、かなり強烈なにおいがするため、他府県の人間の中には食欲を失う人もいます。

歴史的に領地が細分化されてきたことや、風土、気候が違うため、何につけても滋賀県人はまとまりにくいといわれています。そうしたことから、こすっからい性格が生まれ、足の引っ張り合いとなり、県人会活動などは成功しないことが多いといいます。

地元では、「琵琶湖の鮎は外へ出て大きくなる」といわれ、県内の高校生が大学へ進学する割合は全国最低です。また男性は就職先として、役所より商業会社や販売会社を選ぶ傾向が強く、モノを売って出世したいと考えるタイプが多いと言います。

.. 2020年10月16日 08:35   No.2050008
++ まっさき千尋 (小学校低学年)…6回       
安倍政治を検証する(3)
 |  農業、沖縄に冷たかった安倍政権
 |  農村社会は人々が山野を切り拓き、作物を育て、
 |  家畜を飼い自然と共生
 |  「歴代で最も沖縄に冷たい首相…」
 |  政権がやるべきこと-屈辱的な日米地位協定の改定
 └──── 〔茨城県、元瓜連(うりづら)町長、
           瓜連町は合併により今は那珂市です〕

◎ 安倍政治は農業、農民にとってどうだったのか。
 安倍はかつて「美しい日本」という表現を使った。その美しい日本
は、自然豊かな風景と農山村、風光明媚な海岸線などから
形作られている。
 そこには昔から人が住み、農業、林業、漁業をなりわいとして生きて
きた。江戸時代には「百姓は生かさぬように殺さぬように」という言葉
があったが、民百姓はその中身はともかく、生きてきた。
 今はどうか。ここで細かい数字を挙げることは控えるが、第一次産業
と言われる農業、林業、漁業いずれでも、専業で暮らしている人は
ほんのわずかしかいない。
 理由は簡単だ。それでメシが食えない、生活できないからだ。
 それだけではない。山間部では「挙家離村」によって集落が消滅して
いるところも出てきている。現日本郵便社長の増田寛也は、その著
『地方消滅』で864の市町村が消滅すると警鐘を鳴らしているが、田畑、
山林が荒れ、いのししなどが跋扈(ばっこ)し、小さな漁港も消えて
しまっている。
 それを「美しい国」と言うのか。「美しい日本」を維持するために
安倍政治は何をしたというのだろうか。自分の故郷を見よ。


.. 2020年10月17日 07:10   No.2050009
++ まっさき千尋 (小学校低学年)…7回       

◎ 安倍は「岩盤規制にドリルで穴を開ける」と豪語した。そして農業
つぶし、農協つぶしに走った。国会の議決によってではなく、規制改革
推進会議という首相のお仲間の人たちが農業現場の声を無視し、
大規模化や生産・流通の自由化、農業への企業参入、農協制度の見直し
などを進めていった。
 とどめは、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対した全国農協
中央会(全中)を解体してしまったことだ。「美しい」という言葉とは
まったく逆のことを安倍政治はやってきた。
 安倍が「岩盤」と言う農村社会は、人々が弥生時代から山野を切り
拓き、作物を育て、家畜を飼い、自然と共生しながら文化を育み、
地域社会を維持してきた。それをズタズタにしたのが安倍政治だ、と
私は断罪する。

◎ 安倍政権は地方の声を拾い上げることもしてこなかった。
 その典型は沖縄であろう。世界一危険な普天間飛行場を名護市
辺野古に移設する計画に対して、沖縄県民は県民投票や相次ぐ国政
選挙でノーの声を上げ続けてきた。
 しかし安倍政権は「辺野古が唯一の選択肢。それ以外は国の安全保障
に反する」と言うだけで、議論を封殺し、他の選択肢を与えない。
すり寄ってくる知事や自治体には予算の大盤振る舞いをし、反対の声を
上げ続けた翁長知事には面会すら拒否した。
 「丁寧な説明をする。県民に寄り添っていく」と言い続けながら、
実行されたことはなかった。

 「歴代で最も沖縄に冷たい首相。これほど地方自治体に強権的、
抑圧的な政権はなかった」と沖縄の識者たちは訴えている。
 沖縄そして日本のために政権がやるべきことは、わが国にとって
屈辱的な日米地位協定の改定だ。
 首都東京上空の制空権は未だにアメリカが持っている。コロナ患者の
米兵がこの国に自由に出入りしている。米兵が犯罪行為をしても、
基地内に逃げ込めば、わが国は手出しできない。
 お隣の韓国や北朝鮮には強いことを言い続けていながら、武器の
爆買などでもわかるように、アメリカには先方の言いなり。
これで独立国と言えるのか。悲しいことだ。

   (【『NEWSつくば』2020年10月12日
   「邑から日本を見る」第73回】より了承を得て転載)

.. 2020年10月17日 07:16   No.2050010

■--改むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ
++ 東京新聞 (社長)…2431回          


鎌田 慧(ルポライター)

 首相に就任するやいなや、いきなり日本学術会議を敵に回して人事に介
入、会員候補6人の学者の任命を拒否した。菅新首相の蛮行、敵基地攻撃
能力保持の欲望とセット、安倍前首相の申し送りの忠実な継承なのか。
 それとも、まず最初に懲罰的な人事を強行して異論を唱える者は排除す
るぞ、との見せしめ政治の初発の行使なのか。それにしてもやることが姑
息だ。
 これからの日本をどうするのか。コロナ禍を乗り切り、健康で文化的な
最低限度の生活をどのように保障するのか。
 集会、出版、言論、学問の自由を保障する民主主義の国を皆さんと手を
繋いで確立させましょう、と語りかけてほしかった。
 ところが、悪名高いアベ政治を継承するどころかさらにひどい、公然た
る言論・学問の自由抑圧をして出発。それが所信表明代わりとは、蓋(けだ)
し日本憲政史上初めてか。
 戦争のための学問を拒否する、日本学術会議への挑戦から菅内閣がはじ
まったのは悲しむべきことだ。もうひとつの悲しさは、首相補佐官に就く
と報じられていた通信社の論説副委員長が、この憲法違反ともいえる暴政
を押しとどめることができなかったことだ。
 この耳にするだけでも恥ずかしい学問の自由の抹殺は、世論によって修
正されるだろう。その前に新首相補佐官は、職を賭してでも任命拒否を解
除させてほしい。
  (10月6日朝刊23面「本音のコラム」より)
.. 2020年10月11日 07:56   No.2046001

++ 黒木和也 (社長)…697回       
(宮崎県在住)

1.県外避難者約2万9千人の3割の世帯に心身懸念
  福島第一原発事故 日本精神科看護協会の戸別訪問
  10/10(土)20:51配信「共同通信」
https://news.yahoo.co.jp/articles/22e117dfe81d03aab41fd123b340e03da12c842a

2.津波の計算求められ「40分抵抗」、逃げ切った東電…
  保安院も機能せず 福島第一原発事故「衝撃」の事実
  10/10(土)8:00配信「AERA dot.」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9f95d7c36da94194597cf26d7a710daf86fff7

3.津波リスク「計算して大騒ぎするのを避ける」とのメモも
  原発事故で国が隠し続けた真実
  10/11(日)8:00配信「AERA dot.」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2ae0d62ea91a8e8b6c20dbbc7442ccfc2279050


.. 2020年10月13日 20:39   No.2046002
++ 中国新聞 (幼稚園生)…2回       
学術会議への弾圧と「地層処分」は関係ある!?

                  江種則貴(特別編集委員)

 …今回は、「ノーベル賞と日本人」に「日本学術会議会員の任命拒否
問題」と「核のごみ最終処分場の文献調査を北海道の1町1村が受け
入れたニュース」を加えた三題話で書かせていただく。
 こじつけと批判されそうだが、この三つに関連性があると思えて
ならないからだ。 (後略)
    (10月12日【月刊E・10月号】より一部抜粋)

.. 2020年10月13日 20:55   No.2046003
++ 黒木和也 (社長)…698回       
(宮崎県在住)

1.[核ごみ調査受け入れ]首長の判断はあまりにも性急だ
  核のごみを巡る国民的な議論は依然として進んでいない
  10/12(月)7:41配信「沖縄タイムス・社説」

.. 2020年10月14日 08:28   No.2046004
++ 朝日新聞 (社長)…535回       
物言う学者は黙らせる。日銀に、内閣法制局に、NHKに、
  検察にしてきたように。人事と予算に物を言わせて。

  ナゾの呪文「総合的・俯瞰(ふかん)的」。
  言質を取らせぬには意味不明、理解不能な言葉がいい。

  憲法が保障する「学問の自由」の、歴史の教訓の、国会答弁=
  国民への約束の。重さをわきまえぬ政権の軽さよ。
          (10月12日夕刊1面「素粒子」より)

.. 2020年10月14日 08:40   No.2046005
++ 朝日新聞 (社長)…536回       
原発関連4つの新聞記事見出し紹介
 └──── 地震と原発事故情報編集部

1.東電福島第一原発事故で発生した指定廃棄物の保管状況視察
  東葛地区の「エナガの会」など約10市民団体
  柏、松戸のクリーンセンターへ

2.女川再稼働 同意へ最終調整 被災原発 宮城県知事、公算大

3.原発避難 賠償命じた仙台高裁判決
  不服の国と東電が上告

4.電源構成見直し 踏み込むか エネルギー基本計画 改定議論開始
  脱炭素 実現時期も焦点 代替電源 再エネか原発か

 以上の記事見出しは、10月14日朝刊より


.. 2020年10月15日 05:33   No.2046006
++ 黒木和也 (社長)…699回       
(宮崎県在住)

1.女川原発、実効性なき避難計画に基づく再稼働認められない
  「脱原発をめざす首長会議」が緊急声明
  10/13(火)17:29配信「週刊金曜日」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27749ce66751e542cdcb17c77603acc62278184a

2.予算10億円の日本学術会議は行革対象、
  1兆円の辺野古基地建設はスルー
  異論排除、独裁的体質の菅政権
  10/13(火)8:32配信「HARBOR BUSINESS Online」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38850b90b5b29c760a5c44d6f6817f221bb9c0c7

.. 2020年10月15日 08:13   No.2046007
++ 東京新聞 (社長)…2432回       
恐怖の懲罰人事
              鎌田 慧(ルポライター)

 今回も日本学術会議大弾圧事件について。
 6人の新会員候補者が菅首相から拒絶され、政府の学問の自由への
抑圧として、世論の批判が激しくなった。菅首相は9日のインタビュー
で「99人分の名簿しか見ていない」と弁明した。
 つまり、6人を除外する前の105人の元の名簿は見ていない。
 だから、誰がパージされたか、それについては知らない、自分の責任
ではない、とする弁明だった。

 しかし、5日のインタビューで6人が(安全保障関連法等)政府提出
法案に反対だったこととの関連を問われ、「学問の自由とは全く関係
ない。6人についていろんなことがあったが、そういうことは一切関係
ない。総合的、俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断した。
これに尽きる」

 語るに落ちる。「6人についていろんなことがあった」と知って
いたのだ。「俯瞰的」と聞いて、安倍前任者の「地球儀を俯瞰する
外交」を思いだして笑ってしまった。地球儀など小さい、小さい。
せめて地球と言ってほしかった。
 それはともかく、学術会議会員の任命権者・総理大臣が今回のパージ
を知らなかった。とすれば首相の重大な職権放棄。任命権の侵害。
一体誰が簒奪(さんだつ)したのか。
 4年前、菅官房長官時代、3人の侯補者が除外させられ、秘密に
伏されてきた。今ようやく学会の反撃が始まった。
   (10月13日朝刊29面「本音のコラム」より)

.. 2020年10月15日 08:19   No.2046008
++ 日刊ゲンダイ (平社員)…130回       
学者6人排除の真犯人 官邸牛耳る陰の総理
  杉田官房副長官の思惑 官邸は逃げ切り画策

 やっぱり、この男だったのか-。
 日本学術会議の任命拒否問題を巡り、学者6人排除の「真犯人」に
浮上した杉田和博官房副長官。
 霞が関の幹部人事を一手に握り「陰の総理」「官邸の守護神」と
呼ばれる警察官僚だ。安倍政権のこの8年間、官邸ポリスが暗躍して
いたとみられているが、とうとう学問の領域にまで手を突っ込んできた
形だ。
 菅政権の“恐怖政治”は一気に加速している。

加藤宣房長官はきのう(13日)、学術会議の人選の起案について
「事務方に任せていた」と説明。
 事務方トップの杉田が6人を選んだのは間違いない。
 杉田は警察庁出身。公安畑を歩み、“カミソリ”と恐れられた後藤田
正晴元宣房長官の秘書官も務めた。ゴリゴリの警察エリートだ。
 第2次安倍内閣がスタートした2012年12月から官房副長官を務め、
就任から丸8年を迎える。 (中略)
6人の学者を直接排除したのが杉田だとしても、最終的に決裁した
菅に全ての責任があることに変わりはない。
思惑(おもわく)通りの“逃げ切り”を許してはダメだ。
(10月14日発行3面より抜粋)

.. 2020年10月15日 08:25   No.2046009
++ 黒木和也 (社長)…700回       
(宮崎県在住)

1.トリチウム水 海洋放出しないよう生産者らが福島県に要請
  生産者や消費者などで作る「原発のない福島を!
  県民大集会実行委員会」
  放出に反対する署名を42万筆以上集めている
  10/14(水)20:54配信「テレビユー福島」
https://news.yahoo.co.jp/articles/944fad6172940c534af67846e5667c9dd1e0f12f

2.「核のごみ」問題、北海道で起きる深刻シナリオ
  10/14(水)6:11配信「東洋経済オンライン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/869d528ebf540ca00731bcafdfaef931b341f1e2

.. 2020年10月16日 08:17   No.2046010

■--上関原発が「白紙状態」に
++ 熊本一規 (小学校高学年)…25回          


   江島副経産相…「住民が反対するものは進めるべきでない。
 |  合意の下で進めていかねばならない」
 |  権利を持つ漁民・住民が電力会社や国よりも強いことが
 |  証明された
 |  「公と民(事業者)の関係」がクリアされても
 |  「民(事業者)と民(漁民・住民)の関係」がクリアされない限り
 |  事業を実施できない
 |  連載「権利に基づく闘い」その11
 └──── (明治学院大学名誉教授)

◎ 中国電力が上関原発予定海域で2019年11月8日〜2020年1月30日に
実施しようとしたボーリング調査は、昨年12月16日に中断されました。
 そのことは、本連載その1(2019.12.23発信No.3824)で
報告したとおりです。
 調査再開のめどについて、2020年1月10日清水中電社長記者会見を
伝えた新聞は、「いつ頃とは申し上げる状況にない」(毎日新聞),
「早ければ4月にも」(中国新聞),「検討中」(山口新聞)と微妙に
表現を違えて伝えていました。*1

◎ 記者会見とは別に、中国電力は祝島漁民に、ボーリング調査に
必要な海面占用許可を「3月〜4月頃、再申請する」と言って
いました。
 4月16日、中国電力は、3〜4月に予定していたボーリング調査
再開時期を「十分な準備が整わない」として、半年後の10月頃に
遅らせる旨、発表しました(4月16日NHK報道、4月17日毎日新聞)。

◎ そして、10月2日、江島潔副経産相(参院山口選挙区)が上関原発
について「進めていくとか、やめるとかいう判断はしていない。
白紙状態。判断はもう少し後のことになる」と述べたことが、
毎日新聞(山口東版)の記事で報道されました。
 江島副経産相の「住民が反対するものは進めるべきでない。
合意の下ですすめていかねばならない」との発言も注目されます。

◎ 昨年12月16日着で「祝島島民の会」から中国電力に送りつけた
「漁業補償等に係るご回答についての反論及び質問」の主旨を簡潔に
Q&Aで記せば次のようになります。

.. 2020年10月07日 05:22   No.2042001

++ 熊本一規 (小学校高学年)…26回       
Q:ボーリング調査を実施するには祝島漁民の同意が必要だが、
  如何にして同意を得たのか?
 A:2000年補償契約に基づいて補償したことで同意を得た。
Q:1.2000年時点に2019年ボーリング調査を実施することを
   如何にして予測できたのか。
  2.漁業補償額は直近3〜5年の水揚げ等のデータに基づいて
   算定しなければならないが、2000年時点に2019年事業に伴う
   漁業補償額をどのように算定できたのか?
  3.当該海域で漁業を営む祝島漁民は、2019年11〜12月時点と
   2000年時点とで全く異なっているのに、なぜ2000年補償契約で
   補償したと言えるのか?

 これら1.から3.の質問に全く答えられなくなったために、
上関原発は「白紙状態」に追い込まれたのです。

◎ 権利(漁業権等の財産権)を持つ漁民・住民のほうが中電や国・
県より強いこと、また、「公と民(事業者)の関係」が免許や許可等で
クリアされても、「民(事業者)と民(漁民・住民)の関係」がクリア
されない限り、つまり、漁民・住民が補償金を受け取らない限り、
事業を実施できないこと*2をボーリング調査の経緯から
学んでいただきたいと思います。

*1:本論で触れた新聞記事及び「漁業補償等に係るご回答についての
   反論及び質問」は、すべて私のHPに掲載しています。
( こちら )
*2:中電は上関原発の埋立免許を2008年10月に取得しています。

.. 2020年10月07日 05:28   No.2042002
++ 山崎久隆 (社長)…991回       
2020年10月7日(水)現在の原発稼働状況
 |  稼働中は大飯4号、玄海4号の2基
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

電力会社名 号 機 状  態  運転開始日 停 止 日 出力(万kW)
関西電力  大飯3 定検停止中 2020.07.20 118
大飯4 運転中 2019.10.11 118
高浜3 定検停止中 2020.01.06 87
高浜4 定検停止中 2020.10.07 87
四国電力 伊方3 定検停止中 2019.12.26 87
九州電力 玄海3 定検停止中 2020.09.18 118
玄海4 運転中 2019.11.20 118
川内1 定検停止中 2020.03.16 89
川内2 定検停止中 2020.05.20 89

合 計 9基 稼働中2基 停止 7基 236/824

*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の
 日とは一月程度違いがある。
*運転可能な9基の原発のうち稼働中は2基(22%)で、
 その出力は9基計824万kWに対して236万kW(29%)

.. 2020年10月08日 06:14   No.2042003
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡 (幼稚園生)…1回       
とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼働ゆるすな!
   東海第二原発の再稼働工事を止めよ!
   10/7(水)日本原電本店抗議行動の報告
 

◎ 司会は、山田和秋(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)さん、
 主催者のあいさつは、柳田 真(とめよう!東海第二原発首都圏
連絡会)。
 あいさつの骨子は、
1.大阪で9/6「老朽原発うごかすな!」集会に1600人、東京で9/18
「さようなら原発首都圏集会」が1300人以上集まり、集会・デモを
しっかりおこなった。
2.9/30なりわい訴訟で仙台高裁勝訴、国の責任を認めたこと、損害
賠償額も2倍くらい。
3.11月27日(金)、文京区民センターで日本原電をさらに追い込む
集会を開催する。大衆行動で、老朽原発「東海第二原発」をとめよう!

◎スピーチは、
岡田俊子さん(脱被ばく実現ネットワーク)、木瀬恵子さん(脱原発
かわさき市民)、米山さん(群馬県から来て頂いた)の3人。
日本原電への申し入れ書は2団体から
1.反原発自治体議員・市民連盟
2.とめよう!東海第二原発首都圏連絡会

◎ 今回の音楽隊による音楽は、「♪原発御用(日本原電前)」という
“ドラマ・銭形平次”のテーマ曲のメロディにのせた歌と、 2011年、
イタリア人のアンジェロさんが企画した「原発パロディー 銀座〜
新橋デモ」のときに歌った曲が歌われた。
 最後の力強いシュプレヒ・コールは中村泰子さん(とめよう!
東海第二原発首都圏連絡会)。

◎ 次回の日本原電本店抗議行動は、11月4日(水)17:00より17:45
 日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
  終了後、18時30分より19時30分 東京電力本店前で
 第86回東電本店合同抗議行動がおこなわれます。

 (「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」10/8MLより抜粋)

.. 2020年10月09日 05:27   No.2042004
++ 柳田 真 (社長)…589回       
(原子力規制委員会の)「適合」でも操業を見通せない
 |  施設って何なの
 |  (国と電力会社の進める)核燃サイクルはどん詰まりのまま
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 10月8日の「素粒子」(朝日新聞夕刊1面)の鋭いひとこと。
 ( )は柳田が追加した。
 なお、たんぽぽ舎では「『核燃料サイクル』は虚構(フィクション)」
 「『核燃料サイクル図』はつながっていない」ポスターを
 2020年2月に発行しています。合わせて活用してください。

.. 2020年10月10日 07:33   No.2042005
++ 山崎久隆 (社長)…992回       
ベラルーシ初の原発が稼働 (中)(3回の連載)
 |  チェルノブイリ原発被災地の原発 
 |  ロシアの影響下で独裁政権による原発建設進む
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)
        ※(上)は、10/5【TMM:No4045】にて発信

4.「オストロヴェツ原発」

 2009年6月、政府はAEPが主契約企業となることを発表しました。
 2011年3月には、プラントに関する政府間協定が締結され、2011年10月
には、ベラルーシ国営の原子力発電所建設総局が、120万kW(VVER
1200-V491型原子炉(*1)を使用した原発2基)をターンキー
方式(*2)で建設する予備契約を締結し、2012年7月に一般建設契約が
締結されました。

 AEPは、2004年から用地選定や技術選定などのプロジェクトに取りか
かり、2014年1月、原子力発電所建設総局はベラルーシ原発の国営企業と
なりました。
 2009年6月、ベラルーシ政府の公式試算では、インフラを含めたコスト
は94億ドルで、その3分の1を2011-15年に支出することになってました。

 2011年11月には、AEPとベラルーシ原発建設総局(現ベラルーシ原子
力発電所国営企業)との間の契約の90%をロシアが25年間で100億ドルを
上限に融資することが合意されました。
 2011年12月の初め、エネルギー省の原子力工学部門は、オストロヴェツ
原発の建設許可申請書を、原子力規制当局である緊急事態省の原子力・放
射線安全局に提出しました。2012年に現地調査が行われ、2013年2月に掘
削が開始されました。

 2019年4月にAECによる1号機の使用前検査が開始され、2020年4月
には試運転が終了し、5月にはロスアトムによって最初の燃料集合体が原
発に搬入され、8月には燃料装荷が開始されました。
 2号機は2020年2月時点で70%まで進行しています。

.. 2020年10月11日 06:59   No.2042006
++ 山崎久隆 (社長)…993回       
 ベラルーシは、投資決定を確認するために、経済、インフラ、廃棄物管
理、核拡散抵抗性、物理的防護、環境、安全性を網羅した「INPROの
原子力システム評価(※3)」の手法を用いた評価が行われました。
 その結果、原子力が競争力があり、初期投資は1960ドル/kW、平準化
電力価格は5.81セント/kWh(同コストを石炭1175ドル/kW、6.52セ
ント/kWh、ガス805ドル/kW、6.76セント/kWhとの)であるこ
とが示されました。
 2基の基本的な初期投資費用は61億3,500万ドルとされました。

 (*1)VVER-1200:第三世代PWRで運転期間60年、燃料集
合体163体、燃焼度最高70GWD/t、4ループ型、燃料交換サイクル24
ヵ月、コアキャッチャ装備、静的安全装置(空気循環受動崩壊熱除去装
置等)、水素再結合器、二重格納容器が特徴とされるロシアの最新型原発。
 (*2)ターンキー方式:「全燃料の供給と使用済燃料を原発の廃止ま
 でに移送することを含む」契約。
 (*3)INPRO:革新的原子炉及び燃料サイクルに関する国際プロ
 ジェクト。

5.緊張する国際関係

 リトアニアは国境から23キロほどの原発の運転には、かねてより反対し
ています。過去にエスポー条約(*1)の実施委員会に苦情を申し立てま
した。同委員会はベラルーシが条約に違反しているとの裁定を下しました
が、ベラルーシはこれを拒否しています。
 その後も議論が続けられ、ドイツもリトアニアの異議申し立てに加わり
ました。

 2014年、条約締約国会議はベラルーシに対し、計画について近隣諸国と
の信頼関係を構築するための措置をとるよう「勧告」しました。
 また、ベラルーシは、オストラベッツでの立地および外部評価(SEED
*2)の実施をIAEAに要請することを提案し、実施されました。
 2017年1月にIAEAチームは次のように報告しました。「信頼できる
最悪の外部事象から原子力発電所を保護するために、設計仕様を確立する
ための適切な措置がとられた」。
 IAEAは原発の設計仕様は、地震、洪水、異常気象などの外部ハザー
ドやヒューマンエラーを適切に考慮していると述べた。
 また、ハザード監視プログラムは適切であり、適切に文書化されている
としました。


.. 2020年10月11日 07:05   No.2042007
++ 山崎久隆 (社長)…994回       
 リトアニアのエネルギー相は2月、ベラルーシからの電力輸入をボイコ
ットすると宣言しました。経済的基盤が損なわれることを示唆すると共に、
安全でない原子炉を「運転または建設」する国からの、リトアニアの送電
網と電力市場へのアクセスを禁止する法案を提案しました。
 リトアニアは、2012年のエネルギー政策で、ベラルーシから電力を輸
入せず、バルト三国の送電網を再構築してロシア・ベラルーシの送電シス
テムから独立し、欧州電力系統運用者ネットワーク(ENTSO-E)と
の系統接続を掲げています。

 現在なおバルト三国はベラルーシの原発を阻止することで合意しています。
 エストニア、ラトビア、リトアニアのエネルギー分野の担当省庁は、ベ
ラルーシが原発を稼働させた際に、ベラルーシとの電力取引を停止し、電
力の原産地を示す証明書制度を導入することで合意しています。(下)に続く

 (*1)エスポー条約:1991年フィンランドのエスポーで開かれた国連
 欧州経済委員会で採択された条約。
 国境を越えた環境影響が懸念される場合に、国境を越えて各国の環境ア
 セスメント手続きに参加できるようにするもの。
 また、アセスメント結果に基づく国家間の協議も義務付けられている。
 (環境ニュースネットより)
 (*2)SEED:原発固有の外的及び内的危険性を考慮しつつ、原子
 炉等施設の立地選定、立地評価、並びに構造物、系統及び機器の設計の
 様々な段階を通じてIAEA加盟国を支援するために設計された一括サ
 ービスである。(IAEAホームページより) 

.. 2020年10月11日 07:12   No.2042008
++ 柳田 真 (社長)…590回       
原発の電気はわずか1%に-日本全体で
 |  原発ゼロの日本はすぐ目前です
 |  老朽原発再稼働するな!
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 日本の電気で、「原発による電気が30%」とうるさく原発宣伝された
のは、わずか10年ほど前の話。
 そして、経産省が国のエネルギー基本計画で、原発の割合を「20から
22%」と反対を押し切ってゴリ押ししたのも2年とすこし前。
 しかし、今の日本では稼働原発はわずか2基(発電量でいえば2%位)。
それが、来月の11月3日には、関西電力大飯4号機が定期検査入りで
運転できない。
 残る1つは、九州電力玄海4号機(PWR、118万kw)のみとなり、
原発の電気はわずかに1%に-日本全体でですよ。
 しかも九州電力管内は、太陽光発電など自然エネルギーをおさえ
つけての原発だけに、本当は九州電力は原発ゼロでもいいのだ。
つまり、日本の全原発をとめても(ゼロにしても)いいのだ。
 原発ゼロ社会はすぐ目前に迫っている。これが正しい現状認識だ。
 老朽原発(大事故の危険性が高い)を再稼働するな。東日本(日本原電
東海第二原発)と西日本(関西電力 高浜原発1号と2号、美浜原発3号)
 特に、東京圏の人々は、日本原電の東海第二原発(BWR、
110万kw、茨城県東海村)の2022年12月の再稼働を阻止しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆関西電力稼働原発 来月ゼロ 大飯4号検査入り
 国内 玄海4号の1基に

 関西電力は15日、大飯原発4号機(福井県おおい町)が定期検査で
停止する11月3日に、同社の稼働中の原発がゼロとなることを明らかに
した。定期検査中の大飯3号機の配管に傷が見つかり、同日までに運転
再開できないため。国内では11月下旬まで九州電力玄海原発4号機(
佐賀県玄海町)のみの稼働となる。(後略)
             (10月15日東京新聞夕刊7面より抜粋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.. 2020年10月16日 05:28   No.2042009
++ 柳田 真 (社長)…591回       
☆山崎久隆さんより…「日本全体の発電量に占める原発の発電量の
比率」は、実績値なので現在のところ6月分までしか公開されて
いません。(9月30日時点でのデータ)
 それによると、全国の電力会社全部の発電電力量は
 6月分 63,437,055kWh
 うち、旧電力9社に所属すると思われる電力会社(分社化が進んで
いて子会社が多数あるため、実績10万kwh以上について積算した)
の発電量は
 6月分 42,149,595kWh
 さらに原発については
 6月分 3,941,180kWhということです。
 原発の比率は、全体に対しては6.2%、電力9社では9.4%です。
 この時に稼働していた原発は5.6基です。
 内訳は大飯3号、4号、高浜4号、玄海3号、4号で、川内2号が
6月19日まで動いていましたので、その分が含まれることから、
5.6基となります。

.. 2020年10月16日 05:34   No.2042010

■--宇宙から地球
++ タク (社長)…1548回          

昭和10年20年代の生まれの方が真実の歴史がわからずに「日本人が悪い日本人が罪もない中国人を殺した」と米国を始め近隣諸国から教育されてしまい、その親がまた自分の子供に洗脳されたことを話すことが一番悪い教育だと学者は語っています。

時間がゆっくりと流れ、広い空間が残されている世界には、まだ自律と機動性を重んじていられる余裕がありました。だが、テクノロジーの進歩により人々が誰とでも会話が出来、ビジネスや社会活動を凄まじいスピードで片時も休みなく動く世界では、物事の実行に要する時間は人と人との距離もなきに等しい状態となりました。

それが初めて認識されたのは、1945年、アメリカ軍が広島と長崎に原爆を落としたときだったのです。人類は突如、自らを滅ぼす事の出来る力を手にしたことに気付いたのです。そして我々はたった1つの地球に暮らしているのだと実感し、1人1人が安心して暮らせるかどうかは個人の問題ではなく、人類全体の問題だと思うようになりました。

どうすれば個人や国家の自律が確保できると考える事自体、核のある世界ではもはやピントのずれた甘い考えに思えたのです。60年代には宇宙から見た地球の写真が初めて撮影され、自律と機動性を尊ぶ安心の概念に新たな一石を投じました。

人間は、広大な無限宇宙の片隅で、小さな星を回る実に小さな惑星に寄り集まって住んでいるに過ぎない事を、写真を見て思い知らされたのです。宇宙から地球を眺めてみると、大宇宙のごく狭い場所に押し込められた地球という、ただ1つのコミュニティがあるだけでした。

我々が「安心」を考え直さざるを得なくなったのは、工業化時代に入って化石燃料を燃やし続けてきた為に地球が温暖化していると解った時かも知れません。人間は化石燃料時代の大半を通じて、地球の生態系を囲い込んで商業の場として利用し、個人の集団が抱く自律と機動性の実感を高めようとしてきました。

今度は地球が、人間を自らの消費した化石燃料の残骸の中に囲い込み、全近代をかけて我々が必死に求めてきた自律と機動性を徐々に奪い取ろうとしています。我々は今、科学とテクノロジーと商業における一大革命のど真ん中にいるのです。この革命は理論上、世界中の人間と生物をひとつながりのネットワークで結ぶ事が出来るのです。
.. 2020年10月14日 05:19   No.2048001

++ タク (社長)…1549回       
それにもかかわらず、我々の意識はひと昔前の前提に縛られています。個々の生物は島のように他と切り離された存在であり、自己の自律と機動性を出来る限り高めようと努力しているという、視野の狭いダーウィン流の考え方がいまだに染み付いているのです。

.. 2020年10月14日 05:24   No.2048002
++ 上岡直見 (課長)…158回       
池袋暴走事故に関する早川芳夫氏の記事を読んで気づいたこと
 |  重大交通事故の人的要因は7%だけ
 |  不適切な道路構造や制限速度の設定が62%、
 |  車の安全装備不良が15%
 |  行政・メーカーなどの責任が問われないように
 |  ドライバー個人の問題に押しつけているのではないか
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

◎ 【TMM:No4051】(2020年10月12日)の池袋暴走事故に関する早川
芳夫氏の記事を読んで気づいたことがあるので補足したい。最近の車は
やたらと電子装置がついているだけにトラブルも発生しやすい。
 高速道路で車間距離維持機能を使用して走行していると、ブレーキ
ランプが頻繁に点灯するため後続車から嫌がらせと思われて脅された
というトラブルも報告されている。

 しかしディーラーに持ち込んでも異常はないとして相手にされず、
「国民生活センター」に持ち込んでも「説明書をよく読んで利用して
下さい」という無責任な回答で門前払いされた。「国民生活センター」
の自動車担当の職員は自動車メーカーからの出向だという。
 このメルマガは原子力のテーマが中心だが、こうした日本の
「無責任文化」が原子力などあらゆる分野に共通して国民の安全を
妨げているのではないか。

◎ 外国ではもっと科学的な分析がされている。スウェーデンで
「ビジョンゼロ」というプロジェクトがある。人間が運転している以上
ミスは避けられないという前提で、ミスがあっても死亡・重傷に
至らない対策をすべきだという発想である。

 多くの死亡事故を科学的に分析したところ、人間の重大なミスに
起因するのは7%に過ぎず、不適切な道路構造や制限速度の設定が
62%、車の安全装備の不良が15%、残りは複数の要因が複合という
結果が得られた。車の基本的な構造は世界共通であり、日本にも
適用できるはずだ。

◎ これに対して日本では「加害者がけしからん」「被害者が
かわいそう」という感情論に持ち込まれて科学的な分析がされない。
 重大な事故が起きたら、予断を持たずあらゆる可能性を検討すべきだ。
 もっと踏み込んでいえば、道路構造や制限速度(行政)や車の
安全装備(メーカー)などの責任が問われないようにドライバー個人の
問題に押しつけているのではないか。


.. 2020年10月14日 05:32   No.2048003
++ 上岡直見 (課長)…159回       
◎ こんな状態で自動運転が拡大したら重大事故が続発して大変な
ことになる。現に米国では、自動運転中に前方のトレーラーを認識せず
衝突、歩行者を認識せず衝突、分離帯に激突など重大事故が
発生している。
 この比率を当てはめると自動運転が拡大したら現状よりはるかに
交通事故死者が多くなる。
 この問題は拙著(※)で取り上げているので参照していただきたい。

.. 2020年10月14日 05:38   No.2048004
++ 浅野健一 (部長)…187回       
学術会議任命拒否はデモクラシー(人民統治)の蹂躙
 |  批判されても撤回せずの強行突破は特高体質
 |  「候補6人の氏名見ずに拒否決定」は違法
 |  「グループインタビュー」奇策を拒否し、広報センター設置を
 |  たんぽぽ舎メディア改革 連載45 (下)
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ 菅氏はインタビューで、学術会議から会員候補名簿の提出を
受けたのは安倍政権時代の8月31日だと述べた。
 また、任命拒否の決定は、安倍前政権ではなく現政権で下したと断言。
 安倍首相から任命に関する引き継ぎはなかったとした。
 IWJの記事によると、質疑応答で次のようなやりとりがあった。

<記者「安倍総理からの引継ぎはなかったということだが、最初に案を
ご覧になったのはいつ、誰からの報告だったのか。その時点では105人の
名前が載っていたのか」
 菅:「あのー、私が、いつか、ということは、たしか9月の20…、
ちょっとすいません、間違っちゃうとあれだから。9月の、内閣府が
また説明するけど、私が最終的に決裁をおこなったのは9月の28日だ。
で、会員候補のリストを拝見したのは、その直前だったと記憶して
いる。その時点では現在の、最終的に会員となった方がそのまま
リストにあったというふうに思う」
記者「総理がご覧になった段階ではもう99人だったという」
 菅:「あの…、そういうことだ。あの、任命するリスト…」
記者「任命する、その前の推薦段階でのリストはご覧にはなっていない」
 菅:「見てません」>

◎ 推薦者名簿を見たのは菅氏が9月28日に決裁する直前で、最終的に
会員になった人のリストを見ただけで、105人の推薦リストは見ていない
と述べたのだ。
 学術会議法では、首相は学術会議の推薦に基づいて会員を任命すると
規定しており、菅氏が6人の入った推薦名簿を見ないで任命を決めたと
すれば違法だ。

.. 2020年10月14日 05:44   No.2048005
++ 浅野健一 (部長)…188回       
 学術会議側から出された推薦リストから6人を削除して首相に見せた
公務員は公文書を改竄したことになる。どこの誰が6人分を除外したか
が問題になる。記者はそこを突っ込むべきだった。まともに回答する
まで引き下がってはならない。
 学術会議の梶田隆章会長(東京大宇宙線研究所長)が6人の任命を
求めているのに対し、菅氏は「会長がお会いになりたいということで
あれば、私はお会いさせて頂く用意は持っている」と述べた。
言い方が傲慢だ。
 菅氏は、政府・自民党内に学術会議を行政改革の対象とすべきだとの
意見があることには、「これを機会に日本学術会議の在り方、良い方向
に進むようなら、そうしたこと(見直し)も歓迎はしたい」と述べた。

◎ 自民党の下村博文政調会長は「2007年から答申がない」などと
述べ、学術会議のあり方を議論するプロジェクトチームを設置する
方針を示した。
 これを受け、河野太郎行革・規制改革担当相は9日の会見で「機構・
要員、定員と予算の観点から見直したい」と述べ、学術会議を行政改革
の対象とする考えを示した。
 学術会議の元会長の大西隆東京大学名誉教授らは「政府から諮問が
なかっただけだ。こちらから提言はたくさん出している。政府は
どんどん活用してほしい」と反論している。

 テレビやネットでは、学術会議を学士院と混同して、高額な給与や
年金が出るとかの虚偽情報や、毎年10億円を使っているなどという
不当な非難が溢れている。また、6人について学問的業績がないなどと
いう捏造情報により個人攻撃まで横行している。
 テレビ界の報道は最悪だが、10日のTBS「報道特集」は学術会議の
歴史も踏まえて、政府・政権党の暴挙を徹底的に批判した。
私はフェイスブック(FB)で、この番組の内容を紹介した。
「報道特集」の提起した視点を報道界は共有すべきだ。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100022241222173

◎ 米国のホワイトハウス詰め記者はトランプ大統領に、「ホワイト
ハウスで何人のスタッフが感染したのか」「大統領、あなたはスーパー
スプレッダーだという認識があるか」と聞いていた。
 菅首相に「あなたは人事で官僚や学者を排斥する現代の特高か」と
聞く官邸詰め記者はいないのか。

.. 2020年10月14日 05:49   No.2048006
++ タク (社長)…1550回       
原子力発電所へのゲリラ攻撃

今年の夏は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い人の動きも大きく変化しました。自粛生活の毎日、自宅で過ごすことが多かったのではないでしょうか。自宅でエアコンを稼働させれば我々が消費する電力は上昇します。電力には様々な方法があります。割合が少ない順番に風力・水力・火力・原子力です。

その中でも一番地球温暖化の原因とされているのが、火力発電で使用するものが、石油・石炭・天然ガスの化石燃料、これが二酸化炭素を発生させます。そこで、重要視されているのが、原子力発電によるプルサーマル発電だと言います。

原子力発電はウランを核分裂した時に発生するエネルギーを利用するものですが、一度使用した燃料の9割は再利用できるものがウランとプルトニウムです。プルサーマルの「プル」はプルトニウムのことで、「サーマル」はサーマルリアクターの略で軽水炉のサーマルを掛け合わせた造語です。

プルサーマルは、使用済み核燃料から抽出したプルトニウムとウランを混ぜたものを燃料として再び原子力発電に利用するというものです。使用済み燃料の廃棄の方法に困っているのが原子力発電なので、プルサーマル発電はその解決策の一つとして力を入れたのです。

だが、原子力発電は福島第一原発の大爆発後、その信頼性と放射能の恐ろしさを浮き彫りにしました。技術が発達していると言われている日本では安全装置が何重にも働いて、大きな事故は起こらないと言っていましたが、多くの方が亡くなったのです。

今、特に注目されているのが、水素エネルギー・太陽電池発電・風力発電・地熱発電・潮力発電などです。これらの燃料電池は、環境にやさしいクリーンな発電方法なので、もっと政府はインフラを整備して研究の発達を望むばかりです。

将来の世界エネルギーのためにも日本が先頭に立ち化石燃料を奪い合う戦争を無くすともに地球を大切にすることを率先して実行して欲しいものです。福島第一原発はで道路閉鎖まで行なわれ防護服をきた人間が現れ騒然としたのです。その後も近くの農家の野菜から放射能が検出されており目に見えないものなので恐怖しました。

.. 2020年10月14日 08:49   No.2048007
++ タク (社長)…1551回       
大地震が原発を襲ったことを想定してお正月の業界紙に記事を掲載したことがありますが、 ゲリラが原子力発電所を襲撃したらどうするのか。海には海上保安庁、陸は短機関銃を持った機動隊がいます。また、警察と自衛隊との間で、原子力発電所の警備に関する協力協定を結び、現実的なシミュレーションを続けています。

だが、特殊部隊が闇夜に乗じて海から侵入してきたら、やはり警察力では対抗できないでしょう。恐らく陸上自衛隊の精鋭部隊が、直ぐに応戦できるように待機しているといいます。相手はロケットランチャーなどを撃ち込みながら原子力発電所を目指すが、厚さ1メートル以上のコンクリートでできた施設の外壁は、この程度ではびくともしないそうです。

ゲリラは、強力なプラスチック爆弾で壁を破壊するか、建物内に侵入し、コントロール室を占拠しようとするでしょう。もしかしたら、毒ガスや化学兵器を使用して、自衛隊を制圧しにかかるかもしれません。また、日本国内に潜入していた工作員が、援護するために、山火事を起こすなど、妨害活動を展開することも考えられます。

しかし、日本政府が最も恐れているのは、そのようなゲリラよりも、「911」のような、大型旅客機を乗っ取った自爆テロです。数百トンの航空機が突進するエネルギーに、原子力発電所の分厚い壁は耐えられないとの指摘があります。

旅客機が乗っ取られて、原子力発電所に向かえば、直ぐ航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進し、進路を邪魔するはずですが、もともと死を覚悟しているのだから、犯人には通用しないでしょう。そうなれば、後は撃墜しか方法がないのです。「究極の二者択一」に、果たして日本政府は耐えられるのであろうか。

.. 2020年10月14日 09:03   No.2048008
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…17回       
「総合的、俯瞰(ふかん)的にダメな」菅首相
 |  発足1カ月で早くもさらけ出された菅政権の3つの弱点
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
小山芳樹(たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 「総合的、俯瞰的…」という言葉は、スガ首相がしきりに使う
最近の流行的言葉だ。今年の流行語大賞に選ばれるかもしれない。
 【「総合的、俯瞰的にダメな」菅首相】という文もピッタリ
似合う(言い得て妙)だと思う。

 もうひとつ、証言の紹介。
 前川喜平氏(元文部科学事務次官)は次のように証言している。
 2016年、杉田官房副長官(陰の総理といわれている…10/14発行
「日刊ゲンダイ」)から言われた=「政権を批判するような人物を
入れては困る」(文科省の分科会人事)と。野党の合同ヒアリング
(10/13)で説明。
 私たちはこの言葉を忘れないぞ。

◎ 10月14日発行の「日刊ゲンダイ」の記事「永田町の裏を読む
(ジャーナリスト 高野 孟)」を紹介。
《3つの弱点とは》
 ここから記事を抜粋する

 … 第1に、菅自身の「答弁能力」の限界である。彼が9日の各紙
インタビューで、自分が決裁する際に見たのは任命拒否の6人を除いた
99人の名簿であり、つまりその6人を除去したのは自分ではないという
言い逃れをした。とすると、6人の名を消して菅に差し出したのは
内閣府の誰なのか。杉田和博官房副長官だという話もあるが、国会で
議論になればそこをとことん突かれて菅が弁解不能に陥るのは目に
見えている。
 今までも、都合の悪いことは「質問させない」、仮に質問されても
「答えない」、答えても「はぐらかす」ということをさんざん繰り
返してきたけれども、いざ自分が最高責任者になって
追い詰められると、こんな出任せを言ってその場を繕おうと
するのである。


.. 2020年10月15日 05:17   No.2048009
++ 小山芳樹 (小学校中学年)…18回       
第2に、「人事こそ権力」という菅の嫌ったらしい“政治哲学”の
卑俗性が浮き彫りになったことである。
  (中略)
「ふるさと納税」制度に異議を唱えた総務省自治税務局長を乱暴に
左遷して「政策に反対するのであれば異動してもらう」と
言い放ったり、 (中略)
細かいところまでいろいろ手を突っ込んで、そうすることに快感すら
覚えているかのようである。(中略)
 昇進と降格・左遷の脅しだけで組織を自由に操れると思う幼稚な
権力観が、今回のように外にまで向けられるようになると、それが
命取りになるのではないか。

 第3に、その裏返しとして、ビジョンの欠如である。
 政権のメッセージとは、国の指導者として国民にどういう将来を約束
するかということであるはずだが、それは何もないので、いきなり携帯
電話の値下げとか、人々の損得勘定に訴えるだけの個別政策に走るの
である。
 政権1ヵ月にしてもう「どこでコケそうか」が見えてきた感がある。

.. 2020年10月15日 05:25   No.2048010

■--先ず生きろ
++ 仲條拓躬 (社長)…490回          


論文「われらの世界観」は、石原莞爾が極東軍裁判前に各国の検事たちから入院先の病院で尋問を受けた後の7月8日に病院で書き始め、昭和22年1月の大手術前に若い同志たちに、西山農場の自宅で講義したものです。石原は膀胱癌の大手術前で、死期を感じていた。にもかかわらず、寒い雪の夜7時から9時まで、石原は丹前を羽織った姿で講義した。

当時、酒田の旧制中学校を卒業して間もない仲條立一は、のちに酒田法廷に出かける石原莞爾が乗ったリヤカーを引き、月見川を渡った1人です。石原莞爾の講義を受けたときには18歳だった。仲條立一はその夜のことを、「石原莞爾平和思想研究会」の会報誌にこう書いています。

「私と今は亡き小松健作君と共に、『われらの世界観』について石原先生に御講義を受けたのは昭和22年1月初旬頃で、2日にわたっての夜だった。1晩目は私がメモを取るのに精いっぱいの語り口で、しかも要点を分かりやすく明確に教示された。時間は夜7時から9時過ぎくらいだったと思う。何せ先生と直接対面してお教えを受けるという過分な幸せと緊張で第1日目は無我夢中のうちに過ぎたといえる」。

「次の日は外寒厳しかったことを覚えているが、しかし先生は時間通り講義をお始めになり、30分くらい話されましたら『一寸待ってください』と仰せられたので、先生のお顔を拝見したところ、キット歯を食いしばり顔面に汗を時に痛みを堪えられているご様子でした。奥様が『今日は冷えますし、ワクチン注射をされたのですから』と心配そうに背中をすすっておられました」。

「暫くの間じっと耐えられた先生が『ああ、やっと出たよ』といわれては羽織られていた丹前の間から瓶を出し振って見せられました。そこには細長い形をした血の塊が浮いており、その割竿程度の太さの血塊が狭い尿道を無理遺り出ると思うと、如何ばかりのお苦しみかと絶句しました」。

「私等は先生の病の苦しみを目のあたりにして、とてもお言葉に甘えてお話を伺うわけにはいかないと、2晩目はそれでも続けようとなされる先生を、奥様とともにお止めした悲痛な夜の思い出があると同時に、『マッカーサーが帰国後は、国民党は東亜連盟党として堂々政治に乗り出す。』」
.. 2020年10月08日 06:46   No.2044001

++ 仲條拓躬 (社長)…491回       
「また『原爆の出現こそ、戦争が戦争を否定する時代に突入したことを示唆する。世界に先駆けての戦争放棄の憲法を誇りとして、新文化を想像するのが、天から与えられた使命である。』と強調されたお言葉が今でも忘れられずに心に響いてくる」。

この論文は、第1章「敗戦によって強制させられるもの」、第2章「新日本の進むべき道」、第3章「建設方針」、第4章「わが党の主張」、第5章「運動方針」で構成されています。この中で石原莞爾は、「日本は生存の道を絶たれんとする。四辺を見渡せば8千万の同胞は荒廃した4つの小島に引き締めあっている」。

「耕地面積に対する人口密度は世界一であるのに、天然資源は貧弱。台湾、朝鮮は元の枝に帰っていった。南樺太はあっさりソ連の領土に編入され、千島列島も濃霧の彼方に見えなくなった。かつてこの近海は日本人の生活に欠くことのできない大漁業でもあった。食糧不足、失業者の激増、インフレの深刻化は急速調である。しかし我等は何をさておいても先ず生きなければならぬ」。

ここで国民皆農、都市解体、農工一体、簡素生活を建設目標に立て、「一刻も早く都市なき新国土を建設することが、あらゆる建設の根元である」と、都市生活を捨てて農耕に従事すべしと述べる。早瀬利之先生よりこの文面を石原莞爾平和思想研究会同志へ伝えるようにと指示がありました。

.. 2020年10月08日 06:52   No.2044002
++ タク (社長)…1545回       
新潟県とは
長い海岸線を持つ新潟は、福井、富山も「越」で呼称されていますが、越後は大阪や京都から最も遠い地としてとらえられていました。「越」とは「辺境の地」「落ちぶれた人々の地」の意味です。『古事記』によれば、「北日本は敗者の集まるところ」と記されています。

新潟は、年間平均83日が雪、103日が雨という地理的条件のもとで生活しています。雪質は長野や北海道のような粉雪ではなく、水分をたっぷり含んだベタ雪です。しかし最近は村おこしの一環として、雪を商品化する運動が始まっています。

明治、大正を通して、女性の小学校への入学率は全国で最低でした。新潟では、成人した女性は働くという風習が根強いのです。富山では公立大学への入学率がトップですが、新潟の女性の入学率は低いです。女性に対する教育不熱心は伝統的なのです。

コシヒカリとは「越の米」の意味です。新潟が一番有名ですが、福井に行くと、「福井がコシヒカリの開発の地だ」と主張するし、富山に行けば「新潟人が富山の米を食うと富山のほうがうまいという」と、「越」3県で主張しあっています。

新潟では、「入った金は使わない、出さない」という金銭感覚が根強いです。ところが、たわいもないことに金を使い、散財する習性もあると言います。これは米の単作地帯ということに起因するのかもしれません。収穫の秋にどっと金が入ると、この時とばかりに人が変わり、大盤振舞いしてしまうのです。

黒崎町は国内有数の枝豆の産地です。とりわけ小平方地区でつくられる枝豆は香ばしく、ビールのおつまみに最高といわれています。もともとは山形鶴岡市のだだ茶豆が祖先で、これは門外不出でありましたが、栽培技術を公開してもらい、新潟を代表する特産物となったのです。

「へぎ」とは長方形の盆のような器をさします。これに人数分のそばが盛られます。メニューを見ると、五合そば、七合そばとあるのが特徴です。新潟には昔から冠婚葬祭の最後にへぎそばを食べるという風習があり、それが定着しました。つなぎに小麦粉や卵、山芋などを使わず、海藻を用いるのが特徴です。うっすらと緑がかかっていて旨いです。

ちなみに新潟の乾杯はビールではなく地酒で乾杯します。条例で決まっているそうです。第42回プロが選ぶ「日本のホテル・旅館百選」の総合順位の2位「白玉の温泉・華鳳」(新潟県・月岡温泉)で乾杯は地酒でした。

.. 2020年10月09日 05:56   No.2044003
++ 仲條拓躬 (社長)…492回       
石原莞爾リヤカーに乗って出廷
東京駅を発った八輌編成の特別寝台列車が仙台、青森、秋田経由で酒田駅のプラットホームについたのは、翌日の7時3分です。この特別列車は皇室御用列車で、食堂車輌、応接室もあります。また各車輌が寝台になっていて、裁判中はホテル代わりに利用しています。

乗客は極党軍事裁判調査委員会が派遣したエリア・ノース・フロスト判事、ダニガン検事、国際検査断調査員のエリック・フライシャー検事、弁護側は、板垣征四郎担当のマタイ弁護士、星野直樹と南次郎担当のジョージ・ウィリアムズ、土肥原賢二担当のフランクリン・ウォーレン弁護士、鈴木貞一担当のレプイン弁護士です。

日本人弁護士は、板垣担当の弁護人、南次郎当で今回の首席弁護人の岡本敏男弁護人、大川周明担当の金内弁護人。それに法廷執行官のハーレク中尉、言語裁定官のアートピー・ドレター少佐。その他裁判連記者、執行官、フランス料理のコック数名とボーイ、それに日系二世の通訳間たちです。

報道関係はAP、INS、米軍紙『スターズ・アンド・ストライプ』紙、中華民国・中華通信社、中央日報、全国紙では朝日、毎日、読売、東京の記者、カメラマンなど総計23名です。東京では列車に乗れず事故死する人も出る終戦直後にして、豪華な列車旅行でした。一行を本間市長が出迎えました。

一行は酒田駅から迎えのバスで商工会議所についた。2階に上がると、ハガードの指示でレイアウトしたテーブルと椅子を確認しました。判事のノース・クロフトは、並べられたテーブルと椅子を確認すると、小さく頷きました。

彼にとっては最も小さな法廷だったのですが、明日から争われる尋問と、まだ見ぬ石原莞爾という、たった2万の兵で22万の張学良軍を破って満州全土を征服した軍略化に、早く会いたいものだと思った。判事らの一行は、その後、本間市長の案内で、日本海を見下ろす湯の浜温泉に出かけ小休止し、温泉気分と料理を味わい酒田駅へ戻りました。

尋問委員や判事たちが湯の浜温泉に行ったのを見届けると、日本の記者たちは石原莞爾にあって取材したくてタクシーをチャーターし吹浦に出ました。そこから月光橋を渡り、砂山を歩いて西山農場へ急ぎました。すでに午後4時前でした。

.. 2020年10月10日 08:40   No.2044004
++ 仲條拓躬 (社長)…493回       
石原莞爾はリヤカーに乗り、酒田へ出かけるところでした。ベルリンで買ったウール地でつくった自称ドテラに羽織を着、頭には古い戦闘帽をかぶっていて防寒しています。顔はこけて細く、青白い。顎には白い山羊ヒゲが伸びていました。

開腹手術から3か月たっていましたが、尿の出が多く、15分おきに鮮血混じりの尿を出していました。左手首には大事にしている古い腕時計を巻き、左腕を処置器具の入ったトランクの上に預けるようにしていておいている。この日も38.9度近い熱が出ていて、寒気がした。尿瓶は膝にかけた毛布の下に隠し、いつでも用たしができる状態でした。

出発前に、中央日報の張記者が、「あなたは中国語が話せますか?」と訊いた。石原莞爾は張記者を見上げると、鋭い目で見つめて、得意のジョークで、「まあ、中国語より日本語のほうがよくしゃべれる」といった。この一言で、記者たちはどっと笑い、その場が和んだ。カメラマンたちがシャッターを切る。そのたびに、石原莞爾は話すのを中断しました。

石原莞爾を乗せたリヤカーは、旧制酒田中学を出たばかりの仲條立一と小松健作にひかれて、月光川にかかった木製の月光橋を渡った。風が吹き、人数も多かったせいか、木橋がぐらっと動いた。付き添いの看護婦の小野克枝は父親が福島県棚倉の医者で、一家で石原莞爾の病を見ていました。

小野克枝は山形新聞の記者に聞かれて、石原莞爾の病状をこう語っています。「療養第一です。好きな読書をやる気力も見えないようです。医療としては、乳嘴腫のワクチン注射、主治医蓮見博士特製剤になる肝臓ホルモンの注射など、それぞれ日を違えて5日目毎にやっています」。 

「腹部切開の大手術による貧血がひどく、長時間の会話などできません。昨日も血尿が出たほどですから」その体で、リヤカーで月光橋を渡り、酒田警察署長が独断で差し向けた署の車に乗り換えました。明日からの長い尋問に備え、酒田ホテルに入ったのです。早瀬利之先生よりこの文面を石原莞爾平和思想研究会同志へ伝えるようにと指示がありました。


.. 2020年10月10日 08:50   No.2044005
++ 仲條拓躬 (社長)…494回       
石原莞爾と連合国軍との闘い
石原莞爾を語る時、極東軍事裁判酒田法廷の連合軍に対しての行動は感激するものがあります。一方的な連合国の歴史観の誤りを指摘し、国際情勢の問題点を提起し、連合軍の民主主義に反することを相手に伝えました。占領軍を恐れる日本人が多い中、石原莞爾は違っていた。石原莞爾は極東軍事裁判酒田法廷の前に連合軍の検事と既に会っていたのです。

戦後初の内閣である東久邇宮に内閣顧問を委嘱された石原莞爾は、難病と東亜連盟運動に専念する理由からこれを拝辞しましたが、東久邇宮に、国民総懺悔など石原莞爾の考えを伝えた後、東京の逓信病院に入院したのです。

石原莞爾は、病院で連合国側の検事の尋問を受けましたが、横柄な態度で日本人を敗戦国として見下していた事に対し、石原莞爾は怒り、検事はビックリして謝って帰ったといいます。翌日、一筋縄ではいかないと考えたのか別の検事が尋問しにきました。検事の質問は「戦犯の中で誰が第一級犯罪人」と訊ねたのです。

すると、石原莞爾は「トルーマン」と答え、大統領就任の時ばらまいたビラを見せ、そのビラには「日本国民が軍人とともに戦争に協力するならば老人、子供、婦女子を全部爆殺する」と書いてある点を示して、畳み掛けるようにこう言い放った「これは何だ!!国際法では非戦闘員は爆撃するなと規定があるにもかかわらず、これは何か!!」と。

検事は「あれは脅しだ」と答えると「そうではない、このビラの通りに、実行し、B29が民衆すべてに爆撃し、広島や長崎は一体どうしたことか?トルーマンは、このビラの通り実行したトルーマン大統領の行為は戦犯第一級のそのまた第一級に価するものである」と言ったのです。

次の検事の言葉では「日本の戦争責任を日清、日露戦争までさかのぼって調べる」と言うと、石原莞爾は次のように言う「それではペリーを呼んで来い、日本は当時徳川鎖国時代で、どこの国とも付き合いたくないと言って、堅く外交通商の門戸を閉ざしていた。それを米国からペリーが黒船でやってきて、門戸開放、通商交易を迫った」。

「もし実行しなければ、大砲をぶっ放すと脅迫した。徳川政権は、結局米国の脅迫外交に屈して開国を決定し、列国と外交通商関係を結んだ。外国と付き合ってみると例外なく侵略主義の恐ろしい国だということを知らされた」。

.. 2020年10月12日 05:55   No.2044006
++ 仲條拓躬 (社長)…495回       
「それから貴国らを大先生として、日本は泥棒のような侵略主義を習い覚えたのだ。いわば貴国らの弟子である。もし日清、日露戦争が悪いというならばペリーを証人としてあの世から連れてくるのだな」と帝国主義の歴史をユーモアなど交えながら語り、米国への批判を行なったのです。短い言葉で、よく本質をとらえています。

昭和22年酒田市において石原莞爾の訊問が行われる事となりました。なぜ極東軍事裁判が、酒田市において行なわれたかというと、石原莞爾を東京で訊問すれば、東京裁判と連合軍側の権威の失墜を招くことを恐れがあったと思うのです。酒田法廷に出廷する石原莞爾をリヤカーで駅まで曳いた3人の内の1人である私の父親・仲條立一は、当時の状況をこう語っているのです。

.. 2020年10月12日 06:04   No.2044007
++ 浅野健一 (部長)…185回       
学術会議任命拒否はデモクラシー(人民統治)の蹂躙
 |  批判されても撤回せずの強行突破は特高体質
 |  「候補6人の氏名見ずに拒否決定」は違法
 |  「グループインタビュー」奇策を拒否し広報センター設置を
 |  たんぽぽ舎メディア改革 連載45 (上)(2回の連載)
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

◎ ますます顔が蛇(蛇さんごめんなさい)のようになってきた。
 共同通信の尊敬する2年先輩の辺見庸(秀逸)氏は9月16日のブログで
菅義偉首相について、「特高(特別高等警察)の顔」だから嫌いだと
評しているが、菅氏の眼は、ロシアのプーチン大統領や私が特派員
として滞在したインドネシアの故スハルト大統領(1998年に失脚)ら
独裁権力者の眼によく似ていると思う。
こちら

◎ 菅首相の5日と9日に行われた内閣記者会限定の「グループインタ
ビュー」での菅氏の顔はますます特高の顔になってきた。9月末以降、
日本学術会議に対してやっていることが、まさに特高の手法だからだ。
 菅首相は9日午後4時半から官邸の一室で行った2度目の「グループ
インタビュー」も実に、けったいな風景だった。だだっ広い部屋に奇妙
な位置関係で菅氏と記者が座っている。菅氏のテーブルの上だけに
ブーケ(花)がある。

 官邸でのメディア対応で、なぜ花が必要なのか。冠婚葬祭ではないの
に、趣味が悪すぎる。この取材対応では、記者側が事前に出した質問
事項に官僚が回答を用意しており、その台本を隠すために置かれているの
だろう。
 この稀有で異常な取材対応は、内閣記者会(永田クラブ、官邸記者
クラブ)常勤幹事社(大手19社)からインタビューを申し込んだ報道
機関が順番に3社合同でインタビューし、他社は傍聴・報道可とする
という方式で行われている。申し込んだ順に実施しているとされるが、
本当かどうか不明だ。

.. 2020年10月13日 19:30   No.2044008
++ 浅野健一 (部長)…186回       
◎ IWJの岩上安身代表のレポートや毎日新聞(笈田直樹記者)の
記事によると、9日に質問したのは毎日新聞、朝日新聞、時事通信の
3社。5日は読売新聞、日経新聞、北海道新聞だった。3社以外の内閣
記者会の常勤社は同じ部屋で傍聴。その他、常勤幹事社以外の内閣
記者会メンバーの地方新聞社、そのほか首相会見に事前登録している
専門紙・雑誌・外国プレス・ネット・フリー記者のうち抽選で選ばれた
10人が別室で傍聴した。
https://iwj.co.jp/
https://mainichi.jp/articles/20201009/k00/00m/010/281000c

◎ 菅首相が安倍晋三首相方式の記者会見(記者会常勤幹事社記者と、
官邸報道室に事前登録しているメンバーに限定)に応じないため、内閣
記者会が官邸報道室との協議で決めた妥協の産物なのだろう。菅首相は
前首相レベルの記者会見も開くつもりはないのだ。

 官邸での首相・官房長官会見は、4月7日以降、コロナ禍を理由に、
常勤幹事社19社の各社1人とその他のメディアから抽選で選ばれた10人
の計29人に限定していた。菅政権になっても、この制限は変わらない。
 菅政権は各種の「Go Toキャンペーン」を展開、社会経済活動の
活性化を促しているが、会見は緊急事態制限下で決めた規制を
変えない。
だいたい、キシャクラブ制度こそ、前例踏襲、既得権そのものだ。

◎ 菅首相の9日のインタビューでの学術会議が推薦した会員候補105人
のうち6人を任命しなかった判断について、「今回の任命について変更
は考えていない」「10月1日に99人を任命し、今般の任命手続きは
終了した」と言い切った。候補者の思想信条が任命に影響したかを
問われ、「それはない」と答えた。「法解釈の変更は行っていない」
とも強調した。(下)に続く

.. 2020年10月13日 19:35   No.2044009
++ 早川芳夫 (幼稚園生)…1回       
飯塚幸三被告の主張はあり得ないことなのか
 |  私の車の異常反応の経験
 |  車の異常作動は隠されている?
 └──── (江戸っ子三代目、メールマガジン読者)

◎飯塚幸三被告の主張はあり得ないことなのか

 メディアも世論も元工業技術院院長(経産省OB)飯塚幸三被告を
非難する論調でいっぱいです。
 彼は、「車の異常」を主張していますが、これと向き合おうとする
メディア、SNSは存在していません。
 しかし、私の経験から「車の異常暴走はあり得る」ことを述べて
みたいと思います。
 現在の車は、電子機器といっても過言ではありません。電気製品
です。
 サイドブレーキなどは機械的に行っていますが、アクセルブレーキ
などは電子的に制御されていて、アクセルを踏むと電気信号が燃料系
(ないしは電気系)に伝えられて、エンジン(モーター)が動くそう
です。そのため、ペダルは機械的ではなく、一種のスイッチだとの
ことです。

◎私の車の異常反応の経験

 私は、3年前に信号待ちをしていた時に、青信号に替わり、アクセル
を踏んだのですがエンジンはまったく吹き上がりませんでした。
焦って、何回もアクセルを踏んだのですがまったく反応しなかったの
ですが、何回目かに突然吹き上げ飛び出しそうになり慌ててブレーキを
踏みました。

 青信号で前に車がいなかったので大事に至らなかったのですが、
少し経ってから(1、2週間程度)後に同じ現象が起こり、この時は
二度目だったのでクラッチを外してから何度かアクセルを踏んでいた
らエンジンが吹き上げました。
 二度もあったので、すぐにディーラーに持ち込んで調べてもらい
ましたが、「そのような記録はない、乗って調べたが何の異常も
ない」とのことで何もせず返されました。

 車検を経て、昨年6月、今度は同乗者がいる中で同じ現象が起こり
ました。この時は、信号なしの本線に合流するところで、若干の上り
坂になっているところで、アクセルを強く踏んでも反応せず、何回目か
に突然吹き上げてすぐにブレーキを踏みました。今度は、同じ現象が
起こったので、クレームとしてすぐに(2日後)ディーラーに
持ち込みました。やはり前回同様に「機器にはまったく異常はない。
記録にはまったく残っていない。」とのことで、直す必要はないとの
ことでした。

 

.. 2020年10月13日 20:22   No.2044010
++ 早川芳夫 (幼稚園生)…2回       

 池袋事故(昨年4月)の起こった後でしたので、直せないと言うこと
では納得できないし、場合によっては池袋事故の二の舞となった可能性
がある。これはクレームとして持ち込んでいる。と迫って調べ
直させても異常がありませんでしたが、アクセル、ブレーキ系の電子
部品を全て交換させました。
 その後、車検を経ていますが、今のところ異常はありません。

◎車の異常作動は隠されている?

 このように、電子機器である車は、様々な異常作動が起こることを
知らなければならないと思います。
 しかし、それを公表すると主要輸出品である自動車企業や日本の車の
安全性神話に傷がつくから公表しないのではないでしょうか。

 飯塚幸三被告は、工業技術院OBですから、そのように隠されてきた
ことをよく知っているのかもしれません。
 彼自身の事故に、彼の責任がないかどうかは別として、車の側の
問題にまったく触れようとしていないことに私は大きな疑問を持って
います。
 記録がない、アクセルが踏まれていた、ブレーキを踏んだ記録が
ない、だから高齢者である飯塚幸三被告に全ての責任がある、という
のでは余りに短絡的でしょう。
 ぜひ、車の異常が起こりうることを知っていただきたく
お知らせします。

.. 2020年10月13日 20:29   No.2044011

■--時を経てもよみがえる
++ 青山晴江 (高校生)…62回          

9/18サヨナラ原発・銀座デモの高揚感
 |  久しぶりに出会えたたくさんの笑顔が有難かった
 |  沿道の人々もとても珍しそうに、心なしか温かい眼差し
 └──── (たんぽぽ舎会員・
            再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 秋の長雨が続く日々、夕暮れ時分などにふと思い出されるのが、
ひと月ほど前に行われたサヨナラ原発の日比谷野外音楽堂での集会と
その後の銀座デモ。
 年明け以来ずっとコロナで、なにかと規制がかけられ、息苦しく
疲弊気味の閉ざされた日常に風穴を開けるような人々の集まり、
人々の力だった。久しぶりに出会えたたくさんの笑顔が有難かった。

 デモの最後のグループ後方で、友人たちと楽器を鳴らした。沖縄太鼓
に朝鮮金属打楽器、私は雨天OKのプラスチックのフレームドラム。
考えてみると今年初のデモ行進だった。
 沿道の人々もとても珍しそうに、心なしか温かい眼差しで見てくれた。

 心に残るのは、数寄屋橋交差点付近での信号待ちの若いカップルで、
デモ後方のパーカッションのリズムに合わせて、手拍子をとり頷き
ながら手を振ってくれて、ワンピース姿の女の子のほうは嬉しそうに
飛び跳ねたりしていた。連日の「コロナ禍」報道のもと、規制・束縛の
柔らかな締めつけが続くなかで、屈しない解放感のようなものを
共有した瞬時だったのではないだろうか。

◎ アベ政権の続編で、同じ穴のムジナがぞろぞろ出て来ては企み事を
連発の永田町。
 原発も老朽東海第二原発(茨城県、日本原電)や女川(宮城県、東北
電力)・柏崎刈羽(新潟県、東京電力)など各地に再稼働への触手を
伸ばし、北海道へは核のゴミ最終処分場の誘い。
 「コロナ危機」を養分にして肥える権力のやりたい放題にさせる
わけにはいかない。
 ばらばらな民衆ほど支配しやすいものはないといわれる。
 ならば、分断されず群れとなって抗いたい。
 そんなことを思う元気をくれた銀座デモでした。
.. 2020年10月13日 20:02   No.2047001


■--島根県とは
++ タク (社長)…1542回          


東西180キロメートルが日本海に面し、低い中国山脈を背にした細長い県です。松江市を除き、出雲市、安来市、大田市、浜田市、そして盆地の津和野と、いずれも人口が9万人以下という中規模都市が点在しています。そのため営業活動は極めて効率が悪いのです。

出雲は、出雲神話に代表される神代からの長い歴史がバックボーンになっています。出雲大社の千家国造家は83代目、出雲教の北島国造家は79代目というように、気の遠くなるような歴史が今も息づいているのです。

しじみ汁、しじみうどん、しじみどんぶり、しじみの酒蒸しなど、しじみが有名です。漁獲量は年間8000トンで国内産の40%を占めています。松江のたいていの家庭では、朝10時と午後3時に抹茶をたてて菓子を食します。抹茶の消費量は全国トップです。

茶の湯は松江の風土に合った懐石料理や菓子を産み、現在に受け継がれています。松江の人々は茶席だけでなく、客のもてなしや日常生活での安らぎに抹茶を点て、四季折々の菓子を添えて楽しんでいます。

口べたでおとなしく、保守的で消極的な面があり、ささやかな問題でも深刻に悩む性格が強いです。酒の消費量は全国3位ですが、愉快に豪快に飲むというより、1人静かに飲む風土が強いといいます。

他府県人と酒を酌み交わすと、自ら会話の主導権を取るわけでもなく、相手のペースに合わせて辛抱強く聞き手に回る人が多いです。しかし酔いが回ると、突然、1人で騒ぎ始めることも多いといいます。

中国山地が海岸まで覆っているので平地は少なく、80%近くが林野で、耕地面積はわずか63%に過ぎません。過疎化が進んでいます。また高齢化の構成比が上昇しています。女性が男性より10%も多いのは、男性の県外流出が止まらないためです。64歳以上の老人の割合が全国1位となっています。

現在、韓国は元徴用工らへの賠償を日本企業に命じた韓国大法院(最高裁)の判決に日本政府が反発していることを念頭に、「過去の過ちを認めず、反省もせずに歴史を歪曲する日本政府の態度が被害者たちの傷と痛みをこじらせている」と非難した。さらに、韓国軍が軍事訓練を実施した島根県・竹島にも言及し、「日本の帝国主義の侵略で最初の犠牲となった独島を自分たちの領土だと言うとんでもない主張も変わっていない」と指摘しています。
.. 2020年10月05日 05:34   No.2041001

++ 渡辺マリ (部長)…184回       
植民地教育から考える「教育の権利」
 |  「差別なき社会」をめざす在日コリアンの闘い
 |  10/23(金)学習会のご案内
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 お 話:佐野通夫さん(こども教育宝仙大学教員)
 日 時:10月23日(金)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円

佐野通夫さん【著書】
「日本植民地教育の展開と朝鮮民衆の対応」(社会評論社)
「子どもの危機・教育のいま」(同)
「植民地教育とはなにか・現在日本を問う」(三一書房)

〇 植民地教育と同化主義
日本は朝鮮の植民地支配に当たって、朝鮮人としての教育の権利を
否定。日本語を強制し、日本が持ち込むものだけを教育とした。
同化主義政策による植民地教育だ→皇国臣民の養成

〇 在日朝鮮人の子どもたち
植民地支配下、自国で生きる術を奪われて渡日を余儀なくされた人々。
差別と貧困の中、子どもたちの就学率は低く、就学できたとしても
習うのは日本の教育。
日本にいる朝鮮の子どもたちは朝鮮語から切り離されていく。

〇 苦難の道を歩んだ民族教育
日本敗戦。在日朝鮮人は喜びに燃えて「国語講習所」を作っていく。
しかし、「阪神教育闘争」に代表される、日本政府のたび重なる弾圧に
直面。それでも民族教育を守り抜いてきた。それが現在の朝鮮学校だ。

〇 現在に続く植民地教育
「高校無償化」制度から朝鮮学校のみ排除、更に「幼保無償化」
「学生支援緊急給付金(コロナ支援)」
からも排除→むき出しの暴力から陰湿な兵糧攻めへ
 いやなら日本の学校に入れ、いやなら、帰化しろ?
 →植民地時代と同じ、同化主義的レイシズム

〇 マイノリティーが母国語や歴史・文化を学ぶ民族教育は普遍的権利
高校生を原告とした「無償化裁判」が闘われている。「差別なき社会」
を目指して。
日本社会の一員である隣人を支援するのは、私たちの責任では
ないだろうか?

.. 2020年10月06日 05:53   No.2041002
++ タク (社長)…1543回       
副業や兼業について
2020年9月、厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました。まず、副業や兼業を禁止とすることができるのか。副業や兼業を許可制とすることができるのか。という問題があります。結論から言うと一律的に禁止とする事は出来ないとされております。
また、許可の概念を禁止の解除と考えるのであれば、これについても同様の取り扱いとされます。会社側としては、副業や兼業を完全に自由とすると問題が発生することが想定されるため、何らかの対処が必要となります。
具体的な対処法としては、副業や兼業について事前に届出することに該当する場合については制限する旨を就業規則に規定し、周知することが考えられます。労務提供上の支障がある場合。業務上の秘密が漏洩する場合。競業により自社の利益が害される場合。自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合。
制限の根拠は労働契約に付随して労働者に課せられる義務にあります。参考までにいくつかご紹介いたします。職務専念義務、労働者は、その勤務時間及びその職務上の注意力のすべてを職務遂行のために用い、職務にのみ従事しなければならないとする義務のことで、裁判においては会社に実害が生じなくても職務専念義務違反が認められるケースが多く見
受けられます。
秘密保持義務、労働者がその職務中あるいは企業において知り得た秘密を他に漏洩してはならない義務のことで、企業が、在籍している従業員に対して、労働契約の内容として営業上の秘密を保持する義務(守秘義務)を課することは、一般に肯定されています。
競業避止義務、労働者は所属する企業と競合する会社や組織に就職したり、競合する会社を自ら設立したりするなどの競業行為を行ってはならないという義務のことで、少なくとも在職中は、競業避止義務を負うとされております。日本の雇用慣行においては副業や兼業は禁止であることが前提となっておりました。
しかしながら、年功序列制度や終身雇用制度の崩壊、少子高齢化等の社会情勢の変化による労働力人口の減少、IT技術等の進化による働き方の多様化等の様々な要因がその雇用慣行を変化させております。いずれにしても副業や兼業はより一層社会に馴染んでいくと考えられます。

.. 2020年10月06日 08:25   No.2041003
++ 田中一郎 (小学校高学年)…27回       
(報告)(9.24)オルタナティブな日本をめざして(第50回):
 |  「スーパーシティ構想の危険性:
 |  後退させられる自治と民主主義」
 |  (内田聖子さん:新ちょぼゼミ)
 └──── (ちょぼちょぼ市民連合)

◎ 「スーパーシティ構想」は、公共サービスや行政の「市場化」、
つまり空港や上下水道や国有林経営の民営化(コンセッション方式)
と同様の、国や自治体の行政の一種の「売り飛ばし」であるという点が
重要です。
 国や自治体の幹部とその利害関係人が「利権の塊」のようなものを
創り、公共サービスを自分たちの金儲けの手段に切り替えていく
仕組みです。
 事業に失敗をした場合には、事業者を含む推進当事者が、一切の
責任と賠償負担を追わなくてもいいように、リスクなしの利益だけ
独占、の仕組みづくりでもあります。

◎ 去る2020年9月24日、水道橋のたんぽぽ舎におきまして、
内田聖子さんをお招きして、下記「新ちょぼゼミ」を開催いたしました。
 以下、当日の録画やレジメ、参考資料などをアップして簡単に
ご報告申し上げます。
 内田聖子さんにはご多忙のところをおいでいただき、ありがとう
ございました。
 当日は「3密」防止のため参加人数をかなり制限させて
いただきました。
 そのため、参加ご希望のご連絡をいただいたみなさまに対して、
お断りを余儀なくされました。心よりお詫び申し上げます。

◎ ところで、多くの疑問や反対を残したまま国家戦略特区法改正
として強引に制定されたスーパーシティ法は、今後はその構想実現に
全国各地の自治体が名乗りを上げるかどうか、に焦点が移ります。
 一方では、ホンモノの政権交代実現により、国家戦略特区法そのもの
を廃止することで「スーパーシティ構想」を含むロクでもない「1%」
のためにつくられたアベ政権の負の遺産法制を一掃するとともに、
それまでの間は、いかなる自治体もかような「構想」実現に名乗りを
上げないよう、住民・有権者の監視と運動が重要となってきます。

.. 2020年10月07日 05:36   No.2041004
++ 田中一郎 (小学校高学年)…28回       
◎ また、IT化やAI利用が進み「情報化社会」がバージョンアップ
する、などという浮かれた表現で言い表される社会現象は今後も拡大
深化していきますので、たとえば個人情報保護法を当面はせめて
EU並みのレベルにアップして、一刻も早く「個人情報主権」を確立
する動きを創るとともに、日本国憲法に定められている「検閲の禁止」
など、情報化の対象とされてしまう私たち個々人の基本的人権が
最大限、守られるような仕組みを整えておく必要があります。

◎ 更には、「マイナンバー制度」などの導入に伴う「成りすまし被害
多発社会」を防ぐためにも、個人情報をめぐるさまざまなトラブル
から、私たち個人を権利侵害から守り、損害・被害がきちんと補償
されるような仕組みづくり(たとえばクレジットカードに見られる損害
賠償保険制度と同じような制度を事業者負担で用意させるなど)も重要
となってきています(今般は典型的な「成りすまし被害」である
「ドコモ口座」事件などキャッシュレスサービスの分野で被害が
発生しました)。

◎ 私はこうした「損害賠償責任の制度」を創設させるという動きが、
「マイナンバー制度」や「スーパーシティ構想」に代表される、くだら
ないITビジネスを消滅させていくだろうとも見ています。
 何故なら、そうした個人の権利を尊重したきちんとした仕組みを
創れば、かようなものは制度や事業としては合理性がなく、実現させる
ことが無意味になり、更にはマイナスにしかならないからです。

◎ また、内田聖子さんが講演の中で詳しくご説明されていますが、
この「スーパーシティ構想」が、実は公共サービスや行政の「市場化」
=つまりは、空港や上下水道や国有林経営の民営化(コンセッション
方式)と同様の、国や自治体の行政の一種の「売り飛ばし」である
という点も重要です。
 

.. 2020年10月07日 05:41   No.2041005
++ 田中一郎 (小学校高学年)…29回       
国や自治体の幹部とその利害関係人が団子状態となって「利権の塊」
のようなものを創り、公共サービスを自分たちの金儲けの手段に切り
替えていく、そして不幸にも事業に失敗をした場合には、事業者を含む
推進当事者が、一切の責任と賠償負担を追わなくてもいいように、
リスクなしの利益だけ独占、の仕組みづくりでもあるという点に十分な
注意が必要です。
 有権者はそろそろ、こうしたバカバカしい、人を平気で騙すような、
くだらない構想の正体に気が付かなくてはいけません。

◎ 「スーパーシティ構想」や「マイナンバー制度」を強引に推し
進める現在の自公政権=反国民的政権は、こうしたものを、自分たちの
背後にいるITゼネコンや経営コンサルタント会社など、一部の事業者
や特権的個人の利益を最大限に実現させることを主眼にしてことを
進めており、私たち一般の有権者・個人は、彼らにとっては、その
「餌食」「彼らの金儲けの素材」「従順なる家畜の群れ」にすぎません。

 大したこともないことをマスごみと一緒になって美辞麗句・大言壮語
で飾り立て、単細胞で物事をよく考えようとしないオバカな人たちを
おだてて雰囲気づくりを行い、事業に伴う利益はすべて事業者のもの
に、他方で事業に伴う様々なトラブルはすべて当事者の自己責任で、
という、まさに現在進行している得手勝手なふざけた事業文化・
行政カルチャーが「当たり前」のルールとして固められようとして
います。

◎ 私たちはこれを何としても食い止めて、近未来の社会において、
ITやAIを含む「新技術」を私たちのためのものへと社会的に組み
替えていかなければいけないのです。
 「闘い」は始まったばかりです。これからもITやAIなどの
新技術をめぐる問題は次から次へと出てきます。
 正気を維持している私たちが力を合わせて、この歴史的反動とも
言える「ITの私物化」「個人情報『食いモノ』化」を退けて
いきましょう。今回の勉強会が、その一助となれば幸いと
考えています。

※(当日録画)20200924 UPLAN 内田聖子「スーパーシティ構想の
危険性:後退させられる自治と民主主義」-YouTube
  <https://www.youtube.com/watch?v=XclR1r4JaRc >

.. 2020年10月07日 05:46   No.2041006
++ 田中一郎 (中学生)…30回       
※<当日のレジメ>はこちらから
「スーパーシティ構想の危険性:後退させられる自治と民主主義」
(内田聖子さん)(2020年9月24日)
<http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/files/efbc88e383ace382b8e383a1efbc89e3808ce382b9e383bce38391e383bce382b7e38386e382a3e6a78be683b3e381aee58db1e999bae680a7e3808defbc88e58685e794b0e88196e5ad90efbc89efbc882020e5b9b49e69c8824e697a5efbc89.pdf >

.. 2020年10月07日 05:54   No.2041007
++ タク (社長)…1544回       
ウィズコロナによるテレワーク

新型コロナウイルスの環境により、これまでの仕事のやり方が大きく変化する事となりました。その中で急速に普及が浸透しているのが、テレワークではないでしょうか。テレワークとは、厚生労働省の定義では「ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」とされています。

テレワークは、自宅を仕事場所とする働き方である「在宅勤務」、移動中の交通機関、顧客先、カフェ等を仕事場所とする「モバイル勤務」、本拠地とは別の部門共用オフィス等を仕事場所とする「サテライトオフィス勤務」の3つの勤務形態に区分されています。

テレワークの導入にあたっては、まずテレワークの実施が可能な従業員と業務を選定します。対象となる従業員については、パソコン・モバイルで仕事ができるホワイトカラーが中心となります。また、ホワイトカラー全員を対象とするか、育児・介護等の対応が必要な従業員に限定するかなど、対象を絞り込むことも考えられます。

対象業務については、業務を洗い出し、現状実施できる業務、今後の検討で実施できる業務、実施できない業務に整理します。書類の電子化、クラウドの活用などを行なっていくことがポイントになります。テレワークの導入にあたっては、これまでの勤務形態とは異なる規則が必要になります。

最初に検討すべき規則としては、利用日数の設定です。テレワークを限定的にする場合は週1回か2回程度とする、テレワークを勤務の前提とする場合は利用制限なしにする等が考えられます。新型コロナウイルス前は、多くの会社が限定的な利用規則としていました。コロナの影響以降は、テレワークを前提として利用制限をなくす会社も増えてきています。

テレワークでは、インターネット上の情報のやり取りや、テレワーク端末を持ち出して外部で作業することなどにより、ウイルス・ワーム等の感染、端末の紛失・盗難、重要情報の不正アクセスなどの脅威にさらされることになります。

これらの脅威への対応策は、企業ごとに保有する情報システムが異なることから一概には言えませんが、総務省発行の「テレワークセキュリティガイドライン」や厚生労働省「テレワーク総合ポータルサイト」を参照されることをお勧めします。テレワークの方法に応じた対策等がまとめられています。

.. 2020年10月07日 08:56   No.2041008
++ 坂東喜久恵 (大学生)…84回       
9月30日「JCO臨界事故」から21年 快晴の内幸町
 |  事故の教訓を生かせない経産省・政府の責任を追及
 └──── (たんぽぽ舎)

◎ 9月30日(水)、秋晴れ。経産省別館前で10時から開始 参加は27名。
 東海村JCO臨界事故から21年、事故の発生は1999年9月30日
10時35分ごろ。2000年から毎年この時間に合わせ追悼と抗議行動を
実施しています。

◎ 最初のあいさつは、たんぽぽ舎の柳田真さん。「この集会を経産省
は気にしていやがっている。続けていくことの意義について」。
 佐々木敏彦さん(福寿草)は、長年かかわってきたこの事故について
の説明とアピール。特に「JCOのスペシャルクルーという専門担当
でなかった作業者に仕事をさせた無責任さに怒り」。

◎ たんぽぽ舎の山崎久隆さんは核燃料サイクルの問題点について
指摘、特に「再処理工程で臨界事故が起こる心配」について提起。
「大規模災害が起こりえるのに、原子力規制委員会は、臨界管理に
ついての審査がきちんとされていない。絶対にやめさせなければ
ならない」と力説。
 確かに、原子力規制行政には、「JCO臨界事故」の教訓が全く
生かされていないと思います。
 山谷労働者福祉会館の藤田五郎さんは、「2001年からみんなで参加。
いろいろなことが末端の労働者の犠牲の上に立っているが、今の政策
ではもっとひどくなっている」。

◎ 事故の起きた10時35分に1分間の黙祷、その後みんなで献花(今年
は白菊・ベスビオ菊・りんどうの3種)
 後半は、原発いらない!ちばの渡辺寿子さんから、「事故の責任追及
をしてきた立場から、事故の後の裁判について、裁判で明らかになった
事故の背景や内容が判決に全く反映しなかったことへの怒り。
 核燃サイクルと核武装との関連についてしっかり反対運動を
しなければいけない」と発言。

◎ 続いてアピールでは
 ・10月7日(水)の日本原電本店抗議・東電本店合同抗議について、
抗議ハガキの宣伝、「あらかぶさん裁判」支援について。
 最後に、この抗議にずっと参加してきたアツミマサズミさんは「原発
事故の被害者の切り捨てや労働者の犠牲の上に立つ政策は変えろ。
オリンピックはやめてほしい」と主張しました。

.. 2020年10月10日 08:10   No.2041009
++ タク (社長)…1546回       
原爆投下から自衛隊へ
広島・長崎の原爆では、自分の身の上に何が起こったのかわからないまま肉親の安否を気遣いながら亡くなっていきました。放射能でやられ、その後、亡くなった人も子を思い、親を思い、同胞を思いながら旅発ちました。厚生労働省は広島・長崎の原爆被爆者の死没者実態調査を発表しています。 毎年、身元が確認され、原爆死没者総数は増えています。

核保有国は、アメリカ・イギリス・ロシア・中国・フランス・インド・パキスタンに加え、イスラエル・イランなどが仲間入りしリビア・北朝鮮など多くの国で核疑惑が取りざたされています。しかも、広島や長崎に投下された原爆の何百倍もの威力を秘める水爆で、20回も地球を吹っ飛ばす事が出来るといわれています。

現在、日本人は「原爆投下は、もともと宣戦布告なしに真珠湾に攻撃した自分達が悪かったせいだ」とか、あるいは「原爆投下は戦争を早く終わらせるためにやむをえなかった」というアメリカの弁明を、アメリカの戦中・戦後プロパガンダに毒されて何の疑問もなく受け入れています。 あるいは、「今が平和だからいいではないか」という方もいます。

原爆を過去の悪夢だとして、なるべくなら触れずにおこうという風潮も蔓延しています。それ以前に、原爆投下の悲惨さや残忍性すらまったくしらない私を含め若い人たちが増えてきました。広島や長崎で何があってどのくらいの死者が出たか、原爆投下はあったということを知っていても、その被害まできちんと答えられる人はあまりいません。

唯一の被爆国である日本に住む私達が原爆の恐ろしさを訴え、世界で二度と核兵器が使えない仕組みをつくらなければ、恒久平和はやってきません。被爆国であるがゆえに出来る役割です。それは、大国の論理におもねることでもなければ、ただいたずらに核廃絶を叫ぶ事でもありません。正しい歴史の認識と教訓の上に立って、主張すべきです。

原爆を落とされて二度と戦争はやりたくないと軍隊を持つことを放棄しました。だが、自衛隊員がイラクに派遣され、これまでの海外派遣では見られなかった現実感のある部隊行動基準が定められました。部隊行動基準とは、米国ではROE(交戦規定=Rule Of Engsgement)と呼ばれています。

.. 2020年10月11日 08:05   No.2041010
++ タク (社長)…1547回       
これは武器使用について現場指揮官の判断基準となるものです。個人への武器使用許可ではなく、任務遂行のための武器使用ルールでもあります。これも自衛隊員が行動するにあたり、機能不全を起こさず、勝手な行動とならないようにするために必要なものです。

自衛隊員が過去遵守してきたROEは、撃たれるまでは撃ってはいけないというものだが、それでは反撃するまえに犠牲が伴う可能性があり、またそれが一瞬にして壊滅的な打撃を受けるような攻撃であれば、防衛という自衛隊員の任務そのものが果たせなくなります。諸外国の軍隊のROEは通常、敵に裏をかかれることを恐れて公表していません。

しかし、日本の場合は、専守防衛の見地から実効力をともなう反撃があり得る事を、日本を攻撃しようとする勢力に示す必要があるのではないだろうか。陸上自衛隊員のイラク派遣では、口頭による警告から銃を構えて威嚇し、次に上空にむけて警告射撃を行なうとされています。それでもなお警告に従わない場合は危害射撃を実施する事を認めています。

また誤射により自衛隊員が民間人を射殺するようなことがあっても、その隊員は責任を問われないことになりました。自衛隊員は人道復興支援活動に行くのだが、なんだが侵略をするためにいくように見えてしまいます。また、原爆や水爆が落とされない事を祈ります。

.. 2020年10月11日 08:14   No.2041011

■--発電所を持つ電力会社へ巨額援助
++ 東京新聞 (社長)…2428回          


  国民しわ寄せも 石炭火力・原発維持
  電力小売り負担重く「電気代上げるしか」
  再生エネルギー普及遅れる原因にも

 発電所を持つ電力会社を援助するため、電気を仕入れて家庭や企業に
売る小売会社などが、巨額資金を毎年徴収される制度がスタートした。
   (中略)
 電力業界を支える名目で、国民負担が重くなる懸念が強まる。(後略)
             (10月5日朝刊1面より抜粋)
.. 2020年10月07日 08:33   No.2043001

++ 黒木和也 (社長)…694回       
(宮崎県在住)

1.関西電力子会社「関電プラント」元社長ら303万円金品受領
  再調査で新たに7人判明
  10/6(火)18:30配信「産経新聞」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eafbf04f6c9105aff51394daf641aebd6f70dacc

2.立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝氏
  「官邸記者クラブのおかげで、スガは首相になっても通用する
  (理由や根拠を言わない答弁)と勘違いしている」
  10/6(火)23:03配信「デイリースポーツ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b4661dc5d2ba6640914a1eb33ef0eaa3e4408a

.. 2020年10月08日 06:33   No.2043002
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…126回       
“スガ応援団”炎上 学術会議会員は「年金250万円」
  フェイク拡散の姑息な狙い フジテレビと自民党議員
  露骨なポイント稼ぎか

 「総合的・俯瞰(ふかん)的活動を確保する観点から判断」-。
 日本学術会議が推薦した新会員候補の任命を拒否した理由をこう
話した菅首相。 (中略)
 ここにきて“スガ応援団”が学術会議を攻撃し始めている。
しかも、とんでもないフェイクを拡散。さすがに、SNSは
大炎上だ。(後略)
        (10月7日発行3面より抜粋)

.. 2020年10月08日 06:40   No.2043003
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…127回       
中曽根首相は日本学術会議会員の任命を
  「形式的任命」と答弁している(1983年)

   (前略)
 中曽根首相は1983年参議院文教委でこう答弁している。
 「これは、学会、学術集団から推薦に基づき行われ、政府が行うのは
形式的任命にすぎません。政府の行為は形式的行為とお考え
くだされば、学問の自由独立はあくまで保証されるものと考えて
おります」
 つまり、菅首相は、中曽根元首相の考えを「越えた」行動を取ろうと
している。
 そして中曽根氏の発言にある通り、政府が形式的行為を越えた行動を
取れば、それは学問の自由を侵す、ことを示唆している。(中略)
 安倍政権は官僚と大手マスコミを政権に隷属させる体制を整えた。
そして、それは今、学会にまで及ぼうとしている。
 異なる見解と共存できない社会は、戦前の軍国主義やナチに近い
社会だ。     (10月8日発行5面孫崎 亨
           「日本外交と政治の正体」363より抜粋)

.. 2020年10月09日 05:39   No.2043004
++ 東京新聞 (社長)…2429回       
関西電力が抱える3つの「宿題」 金品受領問題1年

 関西電力の役員らが福井県高浜町の元助役から多額の金品を受領して
いた問題は、発覚から1年が過ぎた。地元自治体からの信頼が揺らぎ、
関電は新経営陣による立て直しの途中だが、運転期間40年を超えた原発
の再稼働を目指している。
 使用済み核燃料の保管先確保という難題も抱え、原発に依存する経営
のあり方が正念場を迎えている。 (中略)
一つ目は、金品受領問題の全容解明だ。 (中略)
二つ目は、企業風土の改革。 (中略)
三つ目は、使用済み核燃料の中間貯蔵施設をどこに造るかという
問題だ。(中略)

関西電力へ「再任の社外取締役は交代を」と久保利弁護士提言
 企業統治に詳しい久保利(くぼり)英明弁護士は共同通信のインタ
ビューに応じ、6月の関電の株主総会で再任された社外取締役ら4人は
交代すべきだと述べた。経営を外部から監督する立場にいながら問題を
防げなかったとし、「独立性の高い人を改めて置き、体制を刷新する
必要がある」と語った。(後略)
   (10月7日朝刊7面「こちら原発取材班」より抜粋)
 詳しくはこちらを
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60354/

.. 2020年10月09日 05:45   No.2043005
++ 北海道ニュースUHB (幼稚園生)…1回       
「民主主義から外れる…公正に住民投票を」
  “核のごみ”調査応募へ反対の住民団体
  寿都町長へ署名提出 小泉元首相講演も調整中

 "核のごみ"調査応募を、10月8日にも表明するとみられる北海道
寿都町では、調査応募に反対する住民団体「子どもたちに核のゴミの
ない寿都を! 町民の会」が「住民投票」を求める署名を提出しました。
 反対する住民団体:「(町長は)うそつき。肌感覚はグレーの部分が
大きい。町長がその言葉使ってはダメ」

 住民から厳しい反対の声が上がる寿都町。
 10月7日、住民投票を求める団体が寿都町の選挙管理委員会に約200
人分の署名を提出しました。
 寿都町ではこれまで、住民説明会や産業団体との意見交換会で
住民投票を求める声が相次いでいました。

 これに対し片岡町長は「肌感覚で賛成の声が大きく上回っている」
として住民投票は行わない方針を示していました。
 反対する住民団体:「短い時間でこの数が集まる。肌感覚ではなく、
公正に住民投票で示したい。無視して手をあげるのは民主主義から
外れる」
 さらに住民団体は11月3日、脱原発を掲げる小泉純一郎元首相を
招き、講演会を開く方向で調整しています。(後略)
 (10月7日より抜粋)

.. 2020年10月09日 05:51   No.2043006
++ 黒木和也 (社長)…695回       
(宮崎県在住)

1.福島第一原発の処理水の海洋放出、
  「海洋放出に対しては断固反対」(福島県水産加工業連合会)
  「我が国漁業者の総意として絶対反対」(全国漁業協同組合連合会)
  10/8(木)23:51配信「TBS系(JNN)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf738e6413a19077dd9a3938d7294de56b562ce2

2.積丹観光協会理事会「全員一致で反対」「全国的な議論に」
  “核のごみ”文献調査応募への動きに波紋
  10/8(木)19:04配信「STVニュース北海道」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f57d179ce9c5819a1d5b56ffcefa7d6568f2d92e

.. 2020年10月10日 08:20   No.2043007
++ 東京新聞 (社長)…2430回       
理由付記
  菅政権は「理由不記」    三木義一(青学大名誉教授)

 「ご隠居、ずいぶんお怒りのご様子で?」
「おお、八つあん、怒っているなんてもんじゃない。予想通り、相当
校滑な男が首相になってしまったようだ」
 「あの、学術会議会員の任命拒否の件ですか」「そうじゃ〜、
こっそりバサッと切り、後は、マスコミなどに言質を与えないように
沈黙する」
 「パンケーキで記者との懇親会なんてのはやったようですよ」
 「ちゃんと説明せずに、オフレコでしっぽを振ってついてきた連中に
だけ本音を少し漏らすんじゃないかの。ついて行く連中も情けない」
 「理由がはっきりわかんないと議論のしようがねえですよ」
 「そうじゃ。その間に菅の寵愛(ちょうあい)を受けたい連中が、
曰本学術会議批判などをして、論点をずらす」
 「な〜るほど」
 「菅は法の支配などと言うが、法の世界では、行政が行う不利益処分
には理由付記が必要になっている。平成25年からはすべての課税処分に
理由付記が必要になっておるんじゃぞ!」
 「ほう、そりゃすげえ」
 「税務調査でけんかになって、怒ったいきおいで課税したくなって
も、理由を書かねばならないとなると、そこで冷静になれるからの〜。
だから、権力者による処分には理由付記が必要なんだ」
 「ところが、菅政権は理由を知られるとまずいので変えたんだ、
不記に!」 (10月8日朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2020年10月10日 08:29   No.2043008
++ 黒木和也 (社長)…696回       
(宮崎県在住)

1.原発事故 新たな疑問とは 福島第1原発2号機最上部を“初調査”
 10/9(金) 19:42配信 「フジテレビ系(FNN)」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/0569fe6025ea215a2ec57ff127b026ba99978d3e

2.「入学手続きのつもり」核のごみ処分場調査受け入れ
 10/9(金) 23:30配信 テレビ朝日系(ANN)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/efcb09055a09ebcca45f55c450f9b6f1ea109008

3..ドイツでもっとも後進的だった電力業界に起きた破壊的イノベーション
 10/9(金) 18:52配信「ニューズウィーク日本版」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f451331189fe1d3073c3098190360e6d4604e7b3

.. 2020年10月11日 07:22   No.2043009
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…128回       
末世を生きる 辻説法 10  中村敦夫
 市民の命やきれいな海より原発利権が大事
 負けるな、漁協!

ああだこうだと方針決定を先送りしてきた政府は、コロナ禍の混乱につ
け込み、福島原発の汚染水問題を強引に決着しようと動き出した。
 これまで、経産省の小委員会がちらつかせてきた案は地層注入、海洋放
出、水素放出、地下埋設などがあるが、この列挙はおためごかしだった。
本命は最初から海洋投棄一本に絞られていた。
 汚染水は福島原発の下を流れる地下水が、メルトスルーして地下に潜っ
た核燃料の塊や、被曝した機械や建物の残骸、土壌などに触れ、各種放射
能が溶け込んだ液体である。
 1日に100トン以上出るので、容量1000トンの白い丸タンクに保存してい
る。タンクは10日で満杯になるので、タンクエリアはあと2年で限界がくる。
 政府は海洋投棄する前に、アルプスと呼ばれる除染装置を使い、ストロ
ンチウムなど、放射性物質を取り除くから安全だと言う。しかし専門家の
多くは、放射性物質を完全に分離するのは不可能だと言う。とくに、トリ
チウムという猛毒だけは、アルプスではまったく処理できない。
 これに対し、政府の御用学者たちは、海水で薄められるから大丈夫と居
直っている。それどころか、「原発は安全」という古い標語を外し、「放
射能は怖くない」を売り出し始めた。
 放射能というものは、どんなに薄めようとも、時間とともに環境の中に
蓄積し、食品を介して人体の免疫不全、遺伝子破壊を進める。これを内部
被曝というのだが、政府も電力業界も、これを軽視し、すぐにわかる事故
性の外部被曝だけを取り上げる。なぜなら、内部被曝が原因の晩発性放射
線障害の方が、圧倒的に多いからだ。
 海洋投棄によって、もっとも被害が大きいのは誰だろう。
直接的には、本格的な漁業の復活を目指している現地の漁業協同組合か?
消費者に汚染魚介類はダメと拒否されたら、これまでの努力が水の泡とな
る。漁師のプライドも許さない。

.. 2020年10月11日 07:43   No.2043010
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…129回       
しかし、海洋投棄どころか、本丸の原発立地を巡って、反対運動は過去
に何度も起きた。政府や電力会社の執拗ないびりと買収攻勢で、市民側が
分裂し、最終的に敗北したケースが多い。
 政府にとっては、市民の命やきれいな海より、原発利権の方が大事なの
だ。
当時の石原環境大臣が「最後は金目の話でしょ」と言ったのが忘れられない。
                (10月9日 日刊ゲンダイより)

.. 2020年10月11日 07:50   No.2043011

■--11月下旬より美浜町に至るリレーデモ実施
++ 木原壯林 (部長)…180回          


   「原発うごかすな!」ハガキを立地自治体・規制委・関電へ送る
 |  9月28日関電取締役会への抗議行動
 └──── (「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」
            実行委員会・若狭の原発を考える会)

◎ 1600人が結集した9.6「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」に
引き続き、9.18「さようなら原発首都圏集会」が日比谷野外音楽堂を
満席(コロナウイルスのため、1300人に入場制限が要請されていた)
にする1300人の結集で成功裏に開催されました。
 コロナウイルスの感染が終息しない中でのこのような大結集は、
老朽原発・高浜1、2号機、美浜3号機、東海第二原発を再稼動させ
ようとする政府、関電、日本原電に対する怒りの大きさを示しています。
 コロナウイルスの中だからといって、自粛し続ければ、政府や
大企業の思いのままの政策がまかり通ることになり、コロナウイルスを
口実に民主主義が破壊されかねないことへの、憤(いきどお)りと
歯がゆさが迸(ほとばし)りでたものと思われます。
 もちろん、これらの集会の主催者、参加者は、コロナウイルスの感染
防止と市民運動の拡大を両立させるために葛藤し、創意工夫にご苦労
されたことでしょう。

◎ さて、9.6「老朽原発うごかすな!大集会inおおさか」を総括
し、今後の運動について話し合うための実行委員会が9月20日
開催され、以下が決定されました。

イ.老朽原発再稼働の危機が迫っていることに鑑み、「老朽原発
うごかすな!大集会inおおさか」実行委員会は継続する。
ただし、名称は「老朽原発うごかすな!」実行委員会とする。

ロ.「老朽原発うごかすな!ニュース」の発行、賛同者募集、カンパ
集めは継続する。
.. 2020年09月26日 07:22   No.2035001

++ 木原壯林 (部長)…181回       
ハ.当面の行動として、
 ・原発立地自治体(美浜町、高浜町、おおい町、福井県)、原子力
規制委員会、関電への「原発うごかすな!」申入れハガキを送る行動を
拡大する。
・11月下旬に関電本店(大阪)を出発し、12月上旬に美浜町に至る
リレーデモを実施し、最終日には、美浜町への申入れ行動、関電原子力
事業本部への抗議・申入れ行動を展開する。途中の市町村への申入れも
行う。
 11月23日(月、休)大阪出発、12月9日(水)美浜町着。
・10月1日〜リレーデモ出発までの期間を「老朽原発うごかすな!
キャンペーン期間」とし、各種の抗議・申入れ行動を各地で展開する。

ニ.緊急の行動として、9月28日(月)関電原子力事業本部(美浜町)
で開催される関電取締役会への抗議行動を行う。

◎9月28日関電原子力事業本部(美浜町)抗議行動へのご参加のお願い
 美浜原子力事業本部に10:30集合です。

 関西電力は9月18日、福井県美浜町の原子力事業本部で取締役会を
28日に開くと発表しました。
 大阪市の本店以外での開催は初めてです。「金品受領問題の再発防止
や信頼回復に向け、経営層と現場の距離を縮め、風通しの良い組織の構築
につなげる狙い。」と報じられていますが、老朽原発再稼働への強い
意欲と決意を示すものとも受け取れます。
 関電は、老朽原発安全対策工事を終えたとし、来年1月に美浜3号機
を、3月に高浜1号機を再稼働させる工程を示しています。許すことは
できません。
 関電原子力事業本部前で抗議行動を行い、美浜町内デモで「老朽原発
うごかすな!」を訴えます。皆様のご参加をお願いします。

.. 2020年09月26日 07:35   No.2035002
++ 日下部信雄 (幼稚園生)…3回       
「9/18さようなら原発首都圏集会」に千葉県から参加
 |  柏市・松戸市・流山市・我孫子市から
 |  東電に東海第二原発再稼働のための資金援助を
 |  しないよう求める「要求書」
 └──── (「原発止めよう!東葛の会」)

◎「原発止めよう!東葛の会」は、9月18日(金)夜、久しぶりに東京の
日比谷野外音楽堂で「9.18さようなら原発首都圏集会」が開かれたので
参加し、たんぽぽ舎などとともにシュプレヒコールもやり、元気を
もらって途中ビールで一杯やって帰路についた。

 この日は、私たちはちょうど東葛支社に要求書を手渡しする日程が
入っていた(現在、毎月第3金曜日に行っている)。前日に印刷した
チラシ3種類(それぞれ1000枚)を当日の朝からセットに組んで、
昼食後、ポスティングをする。その後、東電・東葛支社で支社長代理
のOさんに「要求書」を手渡しした。
 その後、私たちは日比谷野外音楽堂に向かった。この日は、朝から
夜まで「反原発」であった。
 なお、この集会には、私たちが確認しただけでも、柏市・松戸市・
流山市・我孫子市からも参加している。

◎東電に東海第二原発再稼働のための資金援助を
しないよう求める「要求書」を提出

 東電は、昨年の台風15号で、千葉県内に大きな被害から停電が
3週間にも及んだことから、その復旧に208億円かかり、その後の対策
として経産省を中心に東電など全電力会社で自然災害などのへの対策を
進めていて、これにも多額の経費が予定されている(現段階では金額
などは確定していない)。

※2020年6月16日合同電力レジリエンスワーキンググループ第11回参照

この日に提出した「要求書」の内容は下記の通り。

 電力の安定供給と福島第一原発事故の被害者への補償を最優先すべき
で、東海第二原発再稼働のために2000億円余りの資金援助をすること
などできるわけがないではないか、という気持ちが込められている。

**9月18日に東電あてに提出した「要求書」(抜粋)**


.. 2020年09月27日 08:12   No.2035003
++ 日下部信雄 (幼稚園生)…4回       
 改めて東海第二原発の再稼働につながる日本原電への資金的援助を
しないことを強く求めます    (前文省略)

1.原発の再稼働に頼ることなく電力の安定供給へのさらなる努力を
 すること。
2.福島第一原発の事故に対する補償は被害者の要望を十分に尊重し
 誠実に行うこと。
3.以上の2点を確実に実施するために、日本原電の東海第二原発の
 再稼働のための資金援助は、行わないこと。
  ***
 また、私たちは柏市を中心に活動している「エナガの会」
こちら とともに「東海第二原発」
の再稼働についての住民説明会を東葛6市(柏市・松戸市・流山市・
野田市・我孫子市・鎌ヶ谷市)の市民を対象に行うよう求める運動も
展開している。
 この6市は市長の連名で説明会開催について前向きに取り組む趣旨の
回答をしている。


.. 2020年09月27日 08:20   No.2035004
++ 菊地輝子 (幼稚園生)…1回       
あとで後悔しないために より良い世の中を次世代に!
 |  9/18[さようなら原発首都圏集会]に参加
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 9月18日、日比谷野音からのデモ参加しました!1300人との事。
私は、近くの方に声掛けし、3人で参りました。
ハロウィンちょうちん持って、ハロウィン帽子かぶって参加。
久々の銀座はネオンが綺麗!東電本店前を通り、
サイレントデモしました。
想えば、30年以上の歳月。チェルノブイリ事故からです
何故に?こんな世の中を作ったのは。私達大人の責任です!!
子供達に申し訳なくてなりません。
デモ。でも、楽しんで活動しましょう
あとで後悔しないために。
より良い世の中を次世代に!

.. 2020年09月30日 05:48   No.2035005
++ 伊方から原発をなくす会 (幼稚園生)…2回       
10/25(日)伊方集会-乾式貯蔵はいらない!!

 日 時:10月25日(日)10時 伊方原発ゲート前
         座り込み・スピーチ・歌・etc
         四国電力への申し入れ 12時よりポスティング
 主 催:原発さよなら四国ネットワーク
       https://gensayo4koku.jimdofree.com/
 共 催:伊方原発反対八西連絡協議会、
     八幡浜・原発から子どもを守る女の会、
     伊方から原発をなくす会
 協 賛:伊方原発をとめる会

.. 2020年10月02日 08:44   No.2035006
++ 放射線被ばくを学習する会 (小学校低学年)…5回       
10.5ネット学習会「福島の いま」

講演:木幡(こわた)ますみさん(福島県大熊町在住)
日時:10月5日(月)午後6時半〜9時
主催:放射線被ばくを学習する会
    こちら
申込みが必要です。申込みサイトは
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSTicmqip4ixOtmx35QNNMdBQcbq8MYUpQBDOMUelN-L3KYA/viewform?vc=0 

お申込みいただくと、ネット学習会のURL、木幡さんカンパ(任意)
送金先などをメールでお知らせします。

 福島原発事故から9年半余、未だに高汚染状況が続き、多くの方々が
避難されている中、住宅無償提供の打ち切り、ALPS処理汚染水
海洋放出の動き、汚染土バラマキ実証試験など、政府・東電の責任を
否定し、「避難させたのが間違いだった」という総括の下に
「事故処理」策が進められています。
 9.30生業訴訟高裁判決は司法からの痛烈な断罪でした。
 10.5ネット学習会は、大熊町在住で大熊町議会議員を務められている
木幡ますみさんに、「福島のいま」をお話しいただきます。
 原発地元の大熊町民にとって原発事故とは何だったのか、
学んでいきたいと思います。

.. 2020年10月03日 08:38   No.2035007
++ 4F講座運営委員会 (幼稚園生)…3回       
岩垂弘氏連続講座(全10回)
 |  『日本人は核にどう向き合ってきたか、被爆75年、
 |  核廃絶運動を顧みる』はいよいよ後半へ
 |  10/12(月)第6回「原水禁運動の再分裂で運動停滞へ」
 

 ジャーナリスト・岩垂弘氏の連続講座「日本人は核に
どう向き合ってきたか被爆75年、核廃絶運動を顧みる」(全10回)が
10月からいよいよ後半に入ります。

 これまでの5回にわたる講座は、

 ▽人類史上もっとも残虐な兵器である原爆はどうして開発されたのか
 ▽それがなぜ広島・長崎に投下されたのか
 ▽広島・長崎の被爆から9年後の1954年から原水爆の禁止を求める
 運動が日本から始まり、世界に広がったが、それは何が契機だったか
 ▽国民的規模に高揚した運動は1963年に分裂するが、その理由は
 何であったか
 ▽核廃絶運動は1977年に奇跡的に統一を回復し、空前の盛り上がりを
 迎えるが、それをもたらしたものは何であったか、を
 明らかにしました。

 後半の講座の日程とテーマは以下の通りです。

 お 話:岩垂 弘さん (ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員)
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 時 間:14時より16時30分
 参加費:800円 (予約の必要はありません)

第6回10月12日(月)「原水禁運動の再分裂で運動停滞へ」
第7回11月9日(月)「原発をめぐる『原水協』・『原水禁』の対立」
第8回12月14日(月)「原水禁運動を総括する」
第9回2021年1月○○日(11日が休日のため18日のどちらか検討中)
   「世界は再び核軍拡競争へ-日本国民に問われているもの
第10回2月8日(月)「質疑と討議・私たちに何ができるか」

.. 2020年10月08日 06:06   No.2035008
++ 柳田 真 (社長)…588回       
東電本店と日本原電本店 2つの行動、小雨の中 実行
 |  放射能トリチウムを海へ捨てるな!東海第二原発再稼働するな!
 |  10月7日第85回東京電力本店合同抗議行動の内容
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎小雨の中を、傘を差しながら第85回(月1回)東電本店合同抗議行動、
日本原電本店抗議行動がおこなわれました。参加者、日本原電60人、
東電本店65人、カンパは日本原電が1万200円余、
東電本店が1万4000円余。(日本原電本店抗議行動は下欄を参照)
 当日は、参加者全員へA4判4頁の集会資料(東京電力は福島第一原発
事故の責任を取れ)が配布されました。日本原電資料(A4判4頁)も
配られました。
 冨塚元夫、武笠紀子の両人が司会。

◎菅井益郎さんが、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働をきびしく批判。
又、現柏崎市長の桜井氏が9年前は福島第一原発事故で、原発を反省
している-といっていたのに、今は原発賛成になっていると。
 11月15日に柏崎市長選挙がおこなわれる。注目してほしいとアピール
しました。

◎柳田は、東電が9年半前に福島第一原発大事故をおこしたのに、
今また、2200億円を日本原電東海第二原発に出している。
 ここが、2年後(2022年12月)再稼働して事故を起こせば、東電は
大事故・惨事を2回おこす大罪を犯すことになる。引き返すなら今だ。
今こそ東海第二原発の再稼働工事をやめよ、と訴えました。

◎4メートル四方くらいの大きな旗(原発やめろ)が東電前で立てられ、
近くを通る山手線、京浜東北線の車内からも見えるようになりました。
放射能トリチウムを海へ捨てるな!東海第二原発再稼働するな!、
等のコールをあげて終了しました。
 次回は、
 11月4日(水)17時より17時45分 日本原電本店前、
       18時30分より19時30分 東京電力本店前です。

.. 2020年10月09日 05:21   No.2035009
++ 脱被ばく実現ネット (幼稚園生)…3回       
11/7(土)「脱被ばく実現ネット」第15回新宿デモ
  子どもを被ばくから守ろう!家族も自分も!
  なかったことにはさせない!福島第一原発事故と被ばくの事実!
  いまも原子力緊急事態宣言発令中

 日 時:11月7日(土)13時よりアピール  14時よりデモ
 場 所:アルタ前広場
 主 催:「脱被ばく実現ネット」
  ブログ https://fukusima-sokai.blogspot.com/
 連絡先:090-8494-3856(岡田)

今も原子力緊急事態宣言は出されたままなのに…
もう被ばくの心配もなく、安全安心って本当でしょうか?
福島第一原発は未だに収束していず、福島の子ども達の甲状腺癌は増
え続けているのに…
関東はもう何も心配ないのでしょうか?

小児甲状腺がんは100万人に1人〜2人と云われていますが、福島県
だけで246人が甲状腺がんと云われ、すでに200人が摘出手術を受けて
苦しんでいるのに、国は原発事故の影響とは考えられないと切り捨てる
非情さ。

あの原発事故から毎日放射性物質が東北そして関東にも飛んで
きています。
私達大人の責任として子ども達を被ばくから守りましょう〜

.. 2020年10月09日 05:34   No.2035010
++ 菊地てる子 (幼稚園生)…1回       
10/7小雨の中、3ヶ所の抗議行動に参加
 |  次は11月4日(水)あなたの力が必要です!是非とも!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 お疲れ様です
 そして、いつもありがとうございます。

 10月7日の抗議行動3ヶ所行きました。
1.議員会館前、生業裁判控訴するな!
 30人の人達が、小雨の中、集まりました。
 遠くは九州から、関東近郊、来年の群馬裁判の方も来て、スピーチが
ありました。

2.次は日本原電本店前抗議行動です。
 ガラスの向こうから職員が覗いてますが、要望書は受け取らない!
傲慢さ!です。

3.最後は、東京電力本店合同抗議行動で東電本店前、肩にスピーカー
が重く、雨に濡れながら、到着!ノボリ旗や横断幕、私はハロウィンの
提灯2個提げて参加して、殆ど、傘持ち、照明係となった。
 だって、雨だし暗いし、抗議文も見えないし、ライト持って跳んで行く
(まぁ素早く気が利く事)ライトないと大変だ!
 来月はもっと暗くなる!から大変だ!
 雨が強くなる。
 イヤこれは被害にあった人達の涙雨だ。忘れてはならぬ。
 帰りの電車で、ツィートする。抗議の報告。
 来月は11月4日(水) 皆様、お待ちしてます。
 私は又向かいます!あなたの力が必要です!是非とも!

.. 2020年10月11日 06:47   No.2035011

■--住民の命 住民の力
++ 東京新聞 (社長)…2425回          


  「オール秋田」の運動で「イージスアショア」を断念させた

             鎌田 慧(ルポライター)

 先週の土曜日。秋田市でちいさな集まりがあった。菅義偉新首相と
おなじ秋田出身、101歳の全生涯を歯に衣(きぬ)を着せぬジヤーナリスト
として全うした、むのたけじを顕彰する「地域・民衆ジャーナリズム」
賞実行委員会主催だった。
 彼の5回忌に合わせ「イージスアショア新屋配備を断念させたのは
秋田の住民の力だ」とする住民運動の集会でもあった。

 米軍の戦略に従属する米日軍事同盟下、それも国の「専決事項」と
突っ張ってきた防衛省が住民の抵抗を受け方針を変えた。お粗末、
デタラメな防衛計画が、見事に破綻したのは特筆に価する。
 それも安倍前首相の出身地・山口県と菅前官房長官の秋田県が基地
予定地。郷土を売る計画だった、ともいえる。

 知事、市長、県、市議会。科学者、住民、地元紙がそれぞれに
すすんで署名、請願、陳情運動、報道に力を尽くした。辺野古基地
反対運動と同じネットワーク型「オール秋田」の運動となった。
 自民党の「憲法改悪案」では、地方自治の力を奪うものになって
いるが、現憲法が健在である限り、地方自治条項は国の暴力を防ぎ
「住民の力」と「住民のいのち」を守ることができる。

 「戦争絶滅を謳(うた)った憲法9条こそ、人類に希望をもたらす」
というのが、従軍記者だったむのたけじの生涯にわたる信念だった。
       (9月29日朝刊23面「本音のコラム」より)
.. 2020年10月01日 08:32   No.2039001

++ 金子 通 (部長)…244回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆原発被災者訴訟控訴審判決-本県原告「追い風」と期待

 東京電力福島第一原発事故の国の責任を認めた仙台高裁判決を受け、
新潟地裁で避難者訴訟を提起する原告からは「新潟への追い風になる」
と期待する声が上がった。
 福島県郡山市から新潟市に避難する菅野正志さんは「『長期評価』の
信頼性を高め、高裁が国の責任を認めたことは前進だ」と喜んだ。10月
28日には新潟の訴訟が結審する。「この流れのまま、新潟でも避難者の
思いをくむ判決が出てほしい」と願った。
 郡山市から新潟市に避難する女性も「原発事故で家族も県民も分断
された。救済範囲を広げ、指針を超える賠償を認めた高裁の判決は
良かったが、新潟の判決が出るまで心の底からは喜べない」と、新潟の
訴訟への影響を注視する。
 新潟の訴訟で弁護団事務局を務める二宮淳悟弁護士は「国の責任を
明確に認め、ふるさと喪失という原発事故ならではの損害を明確に判断
した。自主避難者に対する額も東電の賠償額を超えていた」と評価し、
「完勝であり、新潟にとっても勢いになった」と話した。
(10月1日「新潟日報」31面より。紙面のみでネット上に掲載なし)

.. 2020年10月02日 08:36   No.2039002
++ 東京新聞 (社長)…2426回       
福島原発被災者訴訟 国の責任 高裁で初認定
  救済拡大10億円賠償命令

 東京電力福島第一原発事故時に住んでいた福島県、隣接する宮城、
茨城、栃木3県で被災した約3650人が国と東電に損害賠償などを求めた
訴訟の控訴審判決で、仙台高裁(上田哲裁判長)は30日、国と東電に
対し、原告3550人に計約10億1000万円を賠償するよう命じた。
 約2900人への計約5億円の賠償を命じた一審福島地裁判決より
 救済範囲を広げた。(後略)

 《解説》

 東京電力福島第一原発事故を巡る集団訴訟の仙台高裁判決は、原告
弁護団が「大きく前進した画期的な判決」と評価する内容だった。
 ポイントは二つある。
 一つは、国の責任を明確に認めたことだ。同様の集団訴訟では、国の
責任を否定した地裁判決がある。今回の高裁判決は、国も津波の襲来を
予見でき、対策を講じていれば事故は防げたとし、「規制当局に期待
される役割を果たさなかった」と断罪した。
 原告である被災者は、国策で原発を推進してきた国の責任追及に
こだわってきた。原発事故を二度と繰り返さないためだ。国の責任を
東電に次ぐものと判断した一審福島判決が見直されたことは、
重要な成果だ。

 もう一つは、東電が賠償の基準とする国の原子力損害賠償紛争審査会
が定めた中間指針の不十分さが認められたことだ。
 東電は指針を「最高基準」としてかたくなに守るが、高裁は指針をを
超えて救済すべき地域を広げる判断を示した。
 東電の賠償は、被害実態とずれていると幾度も指摘されてきた。
 原発事故から9年半が過ぎても、十分な補償が受けられない被災者が
いる。国は被害救済のため、賠償基準の見直しを急ぐべきだ。
    (片山夏子)  (10月1日朝刊1面より抜粋)

.. 2020年10月02日 08:51   No.2039003
++ 黒木和也 (社長)…690回       
(宮崎県在住)

1.「伝承館だからこそ国や東電への批判を絶対に排除しては
  いけない」「福島だけでなく日本中で国や東電への怒りが
  吹き荒れたこと、それ自体が伝えるべき歴史」-東浩紀
  10/1(木)16:00配信「AERA dot.」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b37207ca52da8d1790ec436b267f228b56e77dc

2.“避難計画の実効性”に疑問の声
  宮城県議会9月定例会 代表質問始まる
  10/1(木)20:26配信「仙台放送」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0d0c6e36981ec4847516c20ea2d850d404746d9

.. 2020年10月03日 08:28   No.2039004
++ 朝日新聞 (社長)…534回       
   10月2日素粒子より
○菅内閣の本性が現れた。政府を批判した学者らの日本学術会議への任命拒否だ。

○なぜこの6人を? 説明はない。決定の理由や検討の経緯は文書に残し
てあるのか。
選挙で選ばれた議員がすべてを決める。批判者は人事で脅して黙らせれ
ばいい——。
 異論にも耳を傾ける度量も寛容もない。権力の過信と傲慢が、憲法の保
障する「学問の自由」を揺さぶっている。

.. 2020年10月04日 08:13   No.2039005
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…125回       
学問の自由をわきまえない菅政権 歴史に学ばない中世暗黒国家か
    小林節が斬る! ここがおかしい

 憲法23条は「学問の自由は、これを保障する」と明記している。単純な
一文であるが、それには長い歴史的背景と深い意味がある。(中略)
 科学者は、客観的な事実と論理のみに基づいて物事の「因果関係」を明
らかにすることにより、文明の進歩つまり人類の幸福の増進に貢献するこ
とを使命とする者である。
 歴史的には、自分の野望の妨げになると考えた政治権力者、大資本家、
商売宗教家から科学者が弾圧された事例は枚挙にいとまがない。
 そのような体験から、欧米において人権としても「学問の自由」が確立
され、日本国憲法にも導入された。

 だから、政治権力は学問の自由に介入してはならない。つまり、政治は
学説の故に学者の扱いに差をつけてはならない・・・・・・という憲法原則が存
在することを忘れてはならない。(中略)
任命権者は首相である。しかし、それは同会議の権威性を確認するため
に形式的に首相による任命と定めてあるだけで、首相に「拒否権」がある
わけでない。(中略)
 学問的実績の高い学者が学問的良心に従って政権からの提案に異を唱え
たら権力を使って不利益処分を下す。これは、現代の踏み絵であり、中世
の暗黒国家のようである。
(10月5日号(発行は3日)より抜粋)

.. 2020年10月04日 08:19   No.2039006
++ 黒木和也 (社長)…691回       
(宮崎県在住)

1.社説:原発賠償判決 問われた国の重い責任
 10/2(金) 16:39配信 京都新聞
 https://news.yahoo.co.jp/articles/40ccb936e9cdf36e10df53d7d013d3f95b16ebd0

2.関電の稼働原発、11月にゼロへ 大飯3号機の検証長期化で
  10/2(金) 18:52配信 共同通信
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f861c14253bdb8b51bf8e2c6a0363b2ad0128ba3

.. 2020年10月04日 08:56   No.2039007
++ 黒木和也 (社長)…692回       
(宮崎県在住)

1.東電、地元同意前でも核燃料装填を検討
  来春、東電柏崎刈羽原発7号機
  10/3(土)21:01配信「共同通信」
https://news.yahoo.co.jp/articles/287926588716ecaa6e034b71a66c09c6ec2be6b9

2.関西電力の稼働原発が11月ゼロへ、国内稼働は九電玄海4号1基のみ
  大飯3号機の配管傷、検証が長期化
  10/4(日)17:49配信「福井新聞ONLINE」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3eadbc6294e0d5b4977e2680aa330c405fa6ce8

.. 2020年10月06日 08:13   No.2039008
++ 東京新聞 (社長)…2427回       
学術会議は支配できない

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 菅義偉首相による日本学術会議の6人の会員の任命拒否は、憲法が
保障する学問の自由の侵害であり、日本学術会議法に違反する行為
である。
 「学者の国会」と呼ばれる学術会議は、科学者たちが学問の自由や
言論の自由のもとで議論し、政府に勧告などを行う、政府から独立した
自律的な機関である。その委員は学術会議が選考し、学術会議の推薦に
基づいて首相が任命する。「基づいて」という法律用語は強い拘束性を
意味する。
 原則として推薦どおりに任命するということだ。
 首相の任命権は形式的なもので、実質的な任命権は学術会議
自身にある。

菅首相は任命権を自分の好きなように使えるものだと勘違いしている
ようだ。人事権を駆使して官僚組織を支配してきた彼は、学術会議も
その手で支配できると思ったのだろうが、学問の自由の世界を相手に
同じ手は通じない。
彼は、学問の自由について考えたこともないし、意味も全く分かって
いないのだろう。

 学術会議は、任命しなかった理由を明らかにし、6人を改めて任命
することを求める文書をまとめた。
 菅首相は6人を任命から除外した理由を記者に聞かれて「法に基づい
て適切に対応した結果」と答えたが、全く答えになっていない。
実のところ、理由を答えられるはずはないのである。
やってはいけないことをやったのだから。
     (10月4日朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2020年10月06日 08:19   No.2039009
++ 黒木和也 (社長)…693回       
(宮崎県在住)

1.「経産省前テントひろば」約300人で10年目の大集会(9/11)
  原発反対の訴え、全国に共感
  10/5(月)20:23配信「週刊金曜日」
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c1cef6378da9f8d17e6e990e61cf00ecd29c9e

2.「核のごみ」反対「子どもたちに核のゴミのない寿都を!
  町民の会」、住民投票条例請求の署名提出へ
  10/5(月)22:00配信「朝日新聞デジタル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed8697f2092aec276d47ea451fcbdfd8e05f170

.. 2020年10月07日 08:10   No.2039010
++ 毎日新聞 (社長)…337回       
関西電力金品受領 大阪地検特捜部が
  「関電の原発マネー不正還流を告発する会」の告発受理
  前会長らの会社法違反容疑

 関西電力の歴代幹部らが、高浜原発のある福井県高浜町の元助役、
森山栄治氏(故人)から多額の金品を受け取っていた問題で、大阪地検
特捜部は5日、岩根茂樹前社長ら元幹部9人に対する会社法の特別背任
などの容疑で告発を受理した。
 特捜部は関係者から金品受領の経緯を聴くなどの捜査に乗り出し、
立件の可否を慎重に検討するとみられる。
 告発した市民団体「関電の原発マネー不正還流を告発する会」が
同日、明らかにした。(後略)  (10月5日より抜粋)

.. 2020年10月07日 08:16   No.2039011

■--さすがに原子力規制委員会は
++ 木村雅英 (社長)…447回          

「再稼働推進委員会」
 |  「被曝強要委員会」
 |  〜除染無し帰還OK、日本原燃六ヶ所支援、
 |  放射性管理報告、柏崎刈羽〜
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その231
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

8月26日の原子力規制委員会定例会議は、5つの議題で「再稼働
推進委員会」であり「被曝強要委員会」であることを示す
ひどいものであった。

議題1 「土地活用される区域を往来する住民への放射線防護対策」
 公衆被曝限度年間1mSvをないがしろにして福島の人たちに
年間20mSvのダブルスタンダードを押し付けているにもかかわらず、
住民が居住をしないなら除染をなしで避難指示解除を可能にした。
詳細は次の記事をご覧いただきたい。

毎日新聞「福島第1原発事故 除染なし解除へ 非居住条件、
     規制委同意 避難指示区域」
2020年8月27日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200827/ddm/001/040/076000c

議題2 「日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の
事業の変更許可」
 基準地震動を700ガルと過小のままでパブリックコメントも
 かけずに「合格」
 「高レベル放射性廃棄物貯蔵センター」が海外からの返還の
 受入再開か。
 地元との協定で高レベル廃棄物をどこかに運び出す必要がある。

議題3 「日本原燃(株)廃棄物埋設事業変更許可申請における
廃止措置の開始後の公衆の被ばく線量評価に係る審査方針」
 廃止措置の開始後(覆土完了後300年後以降)の公衆被ばく線量評価に
関する日本原燃の申請内容の合理性の判断を検討。飲用水における沢水
又は井戸水の割合(10%)の妥当性をICRPの「長寿命放射性固体
廃棄物の処分に適用する放射線防護勧告」の考え方に添って議論。
 再度討論することとなったが、長期に渡って廃棄物が六ヶ所村の
沢水や井戸水を害することが心配だ。
.. 2020年09月16日 05:41   No.2027001

++ 木村雅英 (社長)…448回       
議題4 「使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約
日本国第7回国別報告の作成」
 2021年5月向け国際報告案(134頁)に対して委員がいくつか指摘、
再度確認することとなった。東電福島第一原発の状況や放射性廃棄物
問題をきれいごとで済ましている。それでも現時点の日本の放射性
廃棄物管理をまとめた興味深い資料。

議題5 「東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所の
発電用原子炉施設保安規定及び設計及び工事の計画の審査状況」
 柏崎刈羽6、7号炉の設置変更・工事計画の認可時に規制委が要求
した「7つの約束」への記載が不十分と東電に再検討させていた保安
規定審査。新たに東電が作成した131頁の資料について若干の記載修正を
求めて再度諮るが概ね了承する方向。
要するに、「あれはあれ、これはこれ」(福島と柏崎)をごり押しする
為の茶番劇だ。

 当然、この日の記者会見でも質問が集中した。
○イチエフ(福島第一原発)の廃炉と賠償をやりきるのか?
○賠償はやりきっているのか?
○どこまでが廃炉か? に対して
更田委員長答弁:「廃炉は定義できるようなものでもない」、「液体の
状態でいる放射性物質の総量をできるだけ小さくしていくということが
一つの目標」「更地になるということは、どこかが引き受けること」
 毎日新聞もNHKも苦心の報道
毎日新聞「原子力規制委 保安規定変更案、議論 意思決定過程修正を
了承見送り/新潟」2020年8月27日
https://mainichi.jp/articles/20200827/ddl/k15/040/137000c
NHK「原発で重要判断の情報発信明記を」08月26日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20200826/1030013408.html

 「3つの誓い」破りの東電が「7つの約束」を守るはずがない。
放射能汚染水対策も全く先が見えない。こんな茶番劇の幕引きを
許さないぞ。柏崎刈羽再稼働の再稼働を認めないぞ。

※事故情報編集部より
 木村雅英氏の文章は、9月1日にたんぽぽ舎へ送信されたものです
が、たんぽぽ舎で受信できていなかったため再送していただきました。
 ご迷惑をおかけしました。

.. 2020年09月16日 05:49   No.2027002
++ 山崎久隆 (社長)…983回       
町の財政難に打開策が見当たらず
 |  国の交付金を「ただ取り」するために応募する?
 |  誰が「核のゴミ」問題を軽んじているのだろうか
 |  北海道寿都町「文献調査の受け入れ検討」について (上)
 |  (2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

目次紹介
(上)に掲載
 ◎犠牲のシステムと基地・原発問題
 ◎原子力施設の交付金はあてにならず
(下)に掲載
 ◎「調査だけで撤退」の真意はどこに
 ◎「犠牲のシステムからの脱却」とは
  日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」と
  言い換えることができる


 8月31日、高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、北海道
寿都町が立地調査の第1段階である文献調査の受け入れを検討している
ことが明らかになった。
 北海道寿都町、原発に関しては名前が出たことはおそらくない。
日本全国に立地及び立地計画が持ち上がった100を超える地点の中に、
この地名はない。
 札幌市から約150km、函館市から140km、小樽市から約100kmで
函館市と札幌市のほぼ中間に位置する。人口は約3000人。財政規模は
50億円あまり。
 原発に関連することとしては、泊原発の南南西に位置し、30キロ圏内
に町の一部が入る。

◎犠牲のシステムと基地・原発問題

 福島生まれの哲学者高橋哲哉は「犠牲のシステム 福島・沖縄(
集英社新書2012年1月17日)」で、原発推進政策が沖縄の米軍基地
問題と同様に、中央と地方の関係が植民地主義的従属関係であるとし、
その解決、犠牲のシステムの解体がなければ民主主義国家たり得ないと
指摘している。

 「犠牲のシステムでは、ある者(たち)の利益が、他のもの(たち)
の生活を犠牲にして生み出され、維持される。犠牲にする者の利益は
犠牲にされるものの犠牲なしには生み出されないし、維持されない。
 この犠牲は、通常、隠されているか、共同体にとっての『尊い犠牲』
として美化され、正当化されている」。
 大多数の「幸福」のために犠牲にされる少数者の存在は、歴史的に
常にあった。
 しかし現代社会は、この犠牲を直視し無くすための、あらゆる努力を
する社会であったはずだ。

.. 2020年09月29日 05:28   No.2027003
++ 山崎久隆 (社長)…984回       
 国は美辞麗句として「沖縄の負担を軽減」などといった言葉だけを
踊らせて、解決の糸口さえ見いだそうとしない。
 普天間基地の辺野古への県内移設は単なる矛盾の県内移設に
過ぎない。本来は無条件前提なしの全面返還であるべきだった。
 真面目に全力で取り組んだ政治家もいないわけではない。
 しかし「条件返還」である限り沖縄県民の意思は反映しない。

 沖縄は、少女暴行事件があった1995年から普天間の移設を論じ始め、
現代に至る約25年、基地のない沖縄をと叫び続けた。それはまさしく
沖縄以外の日本、特に東京に向けたものだったろう。仲村清子さんの
「軍隊のない、悲劇のない、平和な島を返してください」はしかし、
今も実現していないし、その気配さえない。
 これに対して原子力はどうだろうか。

◎原子力施設の交付金はあてにならず

 原子力が基地問題と異なる点は、立地点の多くで誘致活動があった
ことだ。多くの施設は誘致により建設された。
 これらの自治体の「夢」は、原子力立地に伴う交付金で財政を豊かに
することだった。
 「財政を豊かに」といって、何をしてきたかが問われるのだが、
1960年代から今日までの自治体の多くで行われたのはいわゆる「ハコ
もの行政」である。
 維持費用ばかりがかさみ、何の役にも立たない使い方のうえ不正の
温床にもなりかねない。

 福島第一原発の立地自治体はもっと悲惨な事態になったことは言う
までもない。そこには交付金で得た何物も残ってはいなかった。
 寿都町が文献調査で手にする20億円は、年間予算の4割に近い。
 しかし毎年継続されるものではないから、これで財政状態が豊かに
なるとは考えられない。長期的な少子高齢化対策にもならない。

 自治体の財政を支える基礎は、一つには人口規模である。
 人が増えなければ税収も増えない。寿都町は2000年には4000人だった
が長期にわたり人口減少、少子高齢化が進み、高齢化率37%(北海道
全体では25%、全国は27%)の自治体である。
 もう一つは産業振興だが、大きな事業所を持ってきても、それが
継続的に地域に雇用などを生み出さないと自治体を支えるまでに
ならない。
 原子力を誘致した自治体の多くも、こうした傾向を持つところが
多かった。

.. 2020年09月29日 05:34   No.2027004
++ 山崎久隆 (社長)…985回       

 では、その後はどうなっただろうか。依然として財政状態の厳しい
ところが多い。原因としては原子力施設の減価償却に伴う税収の減少、
立地交付金の縮小が挙げられよう。原子力施設は建設に伴い毎年多くの
交付金が支給されるが、それも時間と共に減る。
 原発にも寿命があるから、廃炉になったら交付金は出ない。(今後は
どうなるか不透明だが)

 また、運転していた原発が長期停止するなどした場合も、定期点検が
減るなどして地域から人(原発労働者)が減る場合がある。
 そこで核燃料税などを使っての恒久的な税収を確保する動きになる。
 しかし核燃料税では莫大な税収は見込めない。多くの条例では原子力
防災に必要な財源確保として税を設けるケースが多い。それでも防災
計画の総てがまかなえるほどではない。

 結局、原子力からの交付金では自治体を支えることは困難である。
 少子高齢化対策と地域の活性化は、地域での住み方の変更や産業構造
の組み替え、さらには自治体と住民相互の地域振興努力によってしか
なしえない。何かのハコもの誘致で安定した自治体運営はできない。

.. 2020年09月29日 05:44   No.2027005
++ 酒井長生 (幼稚園生)…1回       
『伝承館 語り部の批判認めず』-福島県から出向の部長発言
 |  福島県双葉町の『伝承館』開館と映画『Fukushima50』
 |  「本来の加害者とその責任をボカす…そんな意図が共通」
 └──── (東京都在住)

 9月になって、東京のJR山手線の各駅で見かけるようになった
1枚のポスターがある。
 『あの日の経験を、みらいの教訓に。東日本大震災・原子力災害
伝承館 2020年9月20日開館』
 所在地は、福島県双葉郡双葉町大字中野字高田39、アクセスはJR
「双葉」駅から一般道で約2km、との記載。
 自分は、国道6号線を車で通過した位でほぼ土地カンはないのだが、
駅から楽に徒歩で出向く立地ではなさそうだ。

 それにしても、去年まで6号線に車を停めただけでパトカーがやって
来た。そんな双葉町に、いつの間にこのようなハコモノの建造がすすん
でいたのか?
 9月4連休2日目のオープンとはいえ、コロナ禍の全国的自粛ムード
のせいか、そのポスター以外に目立った宣伝は見かけず、9月21日の
朝日新聞には社会面の片隅に、開館を報じた小さな記事が載った。
 ところがその3日後の9月23日(水)、同じ朝日新聞の社会面に
打って変わった大きな記事が載る。

 『伝承館 語り部の批判認めず』

 以下は、記事からの要約
 「…伝承館は福島県が建設、資料収集費などを含む計53億円の事業費
は国が実質全て負担した。語り部は、1回最長1時間ほどの口演で、
1回あたり3500円が支払われる。7月と8月に研修会があり、配られた
マニュアルでは口演内容は『大震災及びそれに伴い発生した原発事故に
関する』ものとする一方、『特定の団体、個人または他施設への批判・
誹謗中傷等』を『口演内容に含めないようにお願いします』と記載。
 県から出向している企画事業部長に質すと『国や東電、県など第三者
の批判を公的な施設で行うことはふさわしくないと考えている』と、
明言」…要約終了。

.. 2020年10月01日 05:20   No.2027006
++ 酒井長生 (幼稚園生)…2回       
 似たような胡散臭さに、春先に公開された『Fukushima
50』という映画を思い出す。
 つまりは殊勝にかの災禍をふり返る、という体裁をとりつつ、
その実、本来の加害者とその責任を確信犯的にボカす…そんなこそくな
意図が共通するように思うのだ。
 やはり震災10年を目前に、故「アベ政権」と仲良しの某巨大広告
企業が、陰に日向に小さく大きくあっちにもこっちにも…と、そこまで
思うのは考えすぎなのだろうか?

.. 2020年10月01日 05:29   No.2027007
++ 山崎久隆 (社長)…986回       

┗■3.「町の財政難に打開策が見当たらず」
 |  「調査だけで撤退」の真意はどこに
 |  日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」
 |  北海道寿都町「文献調査の受け入れ検討」について (下)
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)
           ※(上)は9/28【TMM:No4039】に掲載

◎「調査だけで撤退」の真意はどこに

 寿都町の場合は文献調査だけで20億円、それを手にしたらその後の
調査や施設の立地を辞退するかの発言を町長がしており、それが可能
であるかの裏付けを資源エネルギー庁に文書で求めている。
 これでは調査だけで撤退を表明し、一方で20億円を手にしようとする
「ただ取り」ではないか。
 元々高レベル廃棄物を受け入れるつもりなどさらさらないが、手を
上げさえすれば20億円をもらえるから、というように聞こえる。

 その立場で「高レベル廃棄物問題に一石を投じる」という主張の意味
が分からない。
 制度そのものの欺瞞性、欠陥を明らかにしたいのだろうか。
 であれば核のゴミ問題に真剣に向き合ったわけではない。
 制度の問題点を指摘したいとすれば良い。
 一方で、国が一時的に町の意向を受け入れたとしても、途中からの
撤退を保証することは法律で決められるわけではない。約束など反故に
出来るのである。

 実際に高レベル廃棄物の処分場選定については、調査が始まったら
どうやって止められるか、法律上に明文規定はない。
 北海道の「北海道における特定放射性廃棄物に関する条例」(2000年
10月24日公布)にも違反した際の罰則規定はない。

◎「犠牲のシステムからの脱却」とは
 日本全体が「地方犠牲の体質から脱却を」と言い換えることができる

 このまま寿都町であれ、地方に高レベル廃棄物処分場立地が進めば、
また一つ犠牲のシステムの町が出来る。
 例え処分場が完成しなくても電力消費地の大都市を中心とした経済
中心の政権は、何のためらいもなく原子力推進に再び舵を
切り直すだろう。

.. 2020年10月01日 05:42   No.2027008
++ 山崎久隆 (社長)…987回       
 フクシマが被災した時に、東京も一時危険になった。その時初めて
原発がこれほど危険で、至近にあったことに気づいたのでは
ないだろうか。
 しかしそれから10年。世間の話題は今や新型コロナウイルス感染症と
長期に続いた安倍政権の次の政権に移っている。
 だが核のゴミ問題は日々深刻さを深めている。特に六ヶ所再処理工場
の新規制基準適合性審査通過は、核のゴミ問題を問い直す一つの
きっかけにしなければならない。今はあまりにも「静まりかえって
いる」のだが。

 使用済燃料を再処理をすれば大量の放射性物質が拡散する。それは
自然界を通じて私たちの体内にも蓄積してゆく。そして行き場のない
高レベル放射性廃棄物ガラス固化体が溜まり続ける。
 一方、再処理しなければ使用済燃料が原発に溜まり続ける。そこで
東電と日本原電により、「中間貯蔵施設」が建設されようとしている。

 むつ市の中間貯蔵施設は新規制基準適合審査を通過したばかりだが、
東電などは来年度には稼働(搬入)しようと考えている。
 関西電力も他の電力も同様の中間貯蔵施設を計画している。何処に
立地するつもりかは不明ながら、そこもまた犠牲のシステムに
組み込まれる。

 核のゴミは地下300mに埋め捨てれば解決、というわけではない。
 なぜ300m以深ならば安全と言い切れるのか。「数十万年間続く安定
した地層がある」というのは人間の短い歴史を背景とした知見程度で
言い切れるのか。
 疑問は多々あるのに、あたかも立地点を決めれば問題は解決するかの
主張は間違っている。
 埋め捨ての前の段階で坑道を掘ったら、そこから地下水が流れ込み、
もはや「安定した地層」ではなくなる。
 さらに地下深部の処分地層の地質構造についても、その下の深部を
調べる方法はないから、安定しているかどうかを知ることは出来ない。

 本当は安全な処分方法も貯蔵方法もないのだから、現段階では地表
または浅い地下に施設をつくり、そこで管理することを考えるしかない。
 その場合、発生責任を有する都市や都市住民についても相応の責任が
問われることは言うまでもない。
 犠牲のシステムからの脱却については日本全体が「地方犠牲の体質
から脱却を」とも言い換えることができよう。

.. 2020年10月01日 05:48   No.2027009
++ 山崎久隆 (社長)…988回       
ベラルーシ初の原発が稼働   (上)(3回の連載)
 |  チェルノブイリ原発被災地の原発
 |  ロシアの影響下で独裁政権による原発建設進む
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

 ベラルーシで原発が現在建設中です。核燃料の装荷を終え、試運転を
開始している段階です。年内には発電を開始すると見られています。
 どのような事情からチェルノブイリ原発事故の最大の被災国で原発が
建設されたのでしょうか。

1.動乱状態のベラルーシ

 人口940万人のベラルーシは、今年の大統領選挙を巡る報道や市民の
抗議行動そして弾圧で、世界から注目を集め、憂慮されている国の
一つです。
 1994年からこの国を支配してきたアレクサンドル・ルカシェンコ
大統領は、自らの独裁を維持するため、選挙にまつわる政治弾圧を
行い、選挙直前に有力候補者3名の内2名を逮捕、1名を海外脱出に
追いやる行動に出ました。

 8月9日に強行された選挙では「大勝した」と発表した大統領
ですが、首都ミンスクでは不正選挙への抗議、大統領の退陣や選挙の
やり直しを求めて毎週末に10万人規模の反ルカシェンコデモが
行われています。
 そのような政治的混乱状態の中で、ベラルーシは世界で33番目の原発
保有国になろうとしています。
 チェルノブイリ原発被災地での新規原発立地にはどのような背景が
あるのか、ワールドニュークリアニュースの(Nuclear Power
in Belarus)を参考に、解説します。

2.ベラルーシのエネルギー事情

 平坦な国土で天然資源もあまりないため、ほとんど天然ガス火力
です。そのガスもパイプラインでロシアから輸入しており、いわば
エネルギー源をロシアに依存する構造になっています。
 2011年から2020年までのエネルギー計画の下で、ベラルーシは主要な
供給国であるロシアの依存度を下げることを名目に原発計画を再編
しました。
 オストロヴェッツで建設中の240万kWの原発は、この計画にとって
極めて重要です。

 他にも100万kWの石炭火力発電所、4つの水力発電所(合計容量
12万kW)、30万kWの風力発電プロジェクトの建設も計画されて
います。
 この計画が完全に実施されれば、ロシアのガスを利用した現在の
火力発電の割合は55%にまで低下するだろうとされています。
 

.. 2020年10月06日 05:34   No.2027010
++ 山崎久隆 (社長)…989回       
ガスの輸入には、2017年には約25億ドルのコストがかかっています。
建設中の原発は、年間50億立方メートルのガス輸入を削減することが
期待されています。

 2011年11月、ロシアのガスプロムはベラルーシのガス・パイプライン
会社であるベルトランガズの株式50%を25億ドルで買収することで
合意しています。
 これは、ガス価格の値下げと原発建設へのロシアの資金調達の両方に
関連しています。それ以前にも、ロシアの技術を利用した国内原発建設
の研究や、ロシアのスモレンスクやクルスクの新しい原発建設に
ベラルーシが参加するということが行われていたとされています。

3.原発建設計画が持ち上がる

 チェルノブイリ原発事故以前は「VVER-1000型」のロシア製
原発をミンスク近郊に建設する計画が進められたことがありますが、
チェルノブイリ事故後の1988年に断念しています。
 2006年半ば、政府はベラルーシ東部のモギレフ近郊に約40億ユーロ
(2008年1月の推計)で200万kWのPWR原発を建設する計画を承認
しました。これにより、2020年までにロシアからのガス輸入額の半分の
コストで電力の3割を供給することが期待されました。

 エネルギー省は2008年8月、世界の原発メーカーから受注を目指した
参加表明を募り、アトムストロイエクスポルト・AEP(ロシアの
原子力関連企業でロシアの海外輸出を請け負う独占企業)ウエスチング
ハウス・東芝(米国)、アレバ(現オラノ・フランス)、中国広東
原子力発電公社(CGNPC、現中国総合原子力発電公社(CGN))
からの提案を受けました。

 米国からの提案は政府間協定に数年を要すること、アレバのEPRは
第一原発には大きすぎることが指摘されました。
 さらに必要な情報をすべて提供していないか、あるいはすぐには建設
できないとされ、ロシアのアトムストロイエクスポルトが2基の
100万kW級原子炉の供給者として有力視されました。

.. 2020年10月06日 05:40   No.2027011
++ 山崎久隆 (社長)…990回       
 1号機は2016年、2号機は2018年の運転を想定し、さらに2基が
2025年までに運転されることが提案されました。2007年6月、ロシアの
エクシムバンク(ロシア企業の製品輸出のために資金支援をする国策
銀行)は、主要資機材の購入をロシアのパワーマシン社から可能に
するため、20億ドルの融資を行いました。

 ベラルーシは、2007年11月の大統領令で国内初の原発建設を進める
組織が設立され、エンジニアリングと立地選定のための予算が計上
されました。
 候補地は、クラスノポリャンスクとクシノフスク(いずれも
モギレフ地方)とグロドノ地方のオストロヴェツでした。
 リトアニア国境から23km、ビリニュスから55kmの
オストロヴェツ・アストラヴェツは、リトアニアからの抗議にも
かかわらず、2008年12月に立地場所として決定されました。
 エネルギー省の下に原発建設総局が設置され、国営の設計エンジニア
リング会社のベラニピエネルゴプロム社が発電所の総合設計者に指定
され、実現可能性調査の実施、入札書類の作成、契約交渉・調印などを
担当しました。

.. 2020年10月06日 05:46   No.2027012

■--いばらき原発県民投票の会の動き
++ 野口 修 (幼稚園生)…3回          


   東海第二原発差し止め訴訟が結審
   いばらき便り-東海第二原発を巡る市民運動から vol.2
 (東海第二原発の再稼働を止める会)

◎ コロナ禍の中で、市民運動をどのように継続していくか、また一つ
大きな課題が押し寄せてきています。
 熊本県の球磨川の洪水は、多くの生命を奪いとても悲しい出来事
でした。
 しかし、私たちは、川辺川ダム反対の市民運動も、考えなければ
なりません。
 川辺川の清流は、長い運動の末で守られてきました。ダムによらない
治水対策は、市民運動が勝ち取ってきたものです。
 しかし、ダムによらない治水計画は、一向に進みませんでした。
そこに洪水が押し寄せます。

◎ グレタ・トゥーンベリさんは、「地球温暖化サミット」で世界の
指導者に向けて、あなたたちは30年以上に渡り必要な政策をしてこな
かった、そして私の子ども時代の夢を奪いましたと言いました。
 1992年のリオデジャネイロの環境サミットで、12才のセヴァン・
スズキは、「私の世代には、夢があります。いつか野生の動物たちの
群れや、たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルを見ることです。

◎ でも、私の子どもたちの世代は、もうそんな夢をもつことも
できなくなるのではないか?」と問いました。グレタさんの
「夢を奪った」という言葉につながっています。

◎ 原発問題も、同じようにチェリノブイリ事故(1986年)から、34年
の歳月が流れています。
 3.11から来年で10年です。私たちの運動は、そして民主主義は、
荒々しい現実の洪水に押し流されてしまうのでしょうか。

 7月の東海第二原発をめぐる動きは、原発県民投票の会の条例案否決
を受けての動き、そして東海第二原発差し止め訴訟が、8年の歳月を
経て7月2日に結審したということが、大きな出来事でした。

民主主義をリアルに 「いばらき原発県民投票の会」
こちら

.. 2020年08月23日 07:14   No.2007001

++ 野口 修 (幼稚園生)…4回       
◎ 投票の会では、「県民投票フェス:6月県議会を振り返る」という
シンポジウムを7月5日(水戸市:ザ・ヒロサワ・シティ会館)に開催
しました。
 コロナ対策の会場は140名、zoom会議に50名の参加でした。県議会議員
へのアンケートと参加を呼びかけましたが、アンケートは59名の
内9名、参加者は59名の内、共産党2名、立憲民主党1名の3名でした。

 シンポジウムの様子やアンケート結果は、いばらき県民投票のHPや
YouTubeでご覧になれます。3人しか参加しないのか?と驚かれると
思いますが、これが現実です。
 今回のアンケートは、議員一人ひとりの意見を聞きたいという思い
からでしたが、現実は惨憺なものでした。
 回答では、同じ会派の全員が、同じ回答を寄せたものがありました。
原発県民投票の会の運動は、8月23日の世話人会で今後の方向を出して
いくという事です。

◎ さて、今回の茨城での県民投票の会の動きは、大きな収穫があり
ました。それは、運動が先鋭化せず、開かれた地平で展開していく
という、運動のあり方を学んだという事です。
 まさしく現在の民主主義をもっとリアルなものにするには、
どうしたらいいのか?という課題に取り組みながら運動を展開した
ことが、多くの成果につながったと言えます。
 結果は議会というものに阻まれましたが、その議会の実態をあばき、
議会を通らずに、直接請求が活かす方法として、自治法の改正も指摘
する、希望の見えるものでした。

公判の記録から「現在」を見る「東海第二原発差し止め訴訟団」
こちら

◎ 東海第二原発差し止め訴訟は、8年で18回の裁判を経て7月2日に
結審され、判決は2021年3月18日になります。
 この裁判は、茨城県を中心に1都7県の住民226名が、国と日本原電を
訴えたものです。再稼働の動きと裁判の長期化を考慮して、国に対して
は、取下げ、原電に的を絞ってのたたかいです。


.. 2020年08月23日 07:20   No.2007002
++ 野口 修 (小学校低学年)…5回       
 私も、原告の一人です。この裁判を通して、原告の訴えは、明快で
あったと思います。
 周辺自治体の多くが運転再開に反対しているという事実を背景に、
老朽化原発、100万人近い住民の避難計画はできない、そしてコロナ禍
で、今までの避難計画は白紙に、難燃ケーブル使用が義務化されたの
に、東海第二は、ほとんどが非難燃ケーブル、日本原電の経営は、
今後再稼働しても投資の回収は無理、経営が破綻しているということ。

◎ 今回の裁判は、裁判の進行と同時に、原発を取り囲む、制度や社会
的な問題などが、同時並行して進むとう、「現在」を表していました。
 敦賀原発の断層「生データ」無断で書き換えたという、2月の
ニュースもそうです。2012年に敷地内で実施したボーリング調査の結果
を改ざんした事実が発覚しました。
 このことも、結審口頭弁論での意見陳述で原告代表の大石さんが述べ
ています。
 また、裁判の中でも被告が法定に提出する証拠で、自身の審査資料が
白塗りで隠されていたこと、地震動の敷地観測データーの提出の拒否
など、隠蔽体質を指摘しました。

 そして、初代の規制委員長の田中俊一氏が民間人となったときの言葉
を添えました。「原子力業界の姿勢を徹底的に質さなければ、日本の
原子力に先はない。残念ながら原子力政策の見直しもされないまま
なので、この国の原発はフェードアウトする道を歩んでいる」

◎情報の民主化
 私たちは、この8年におよぶ裁判の記録を、原告団のホームページで
見ることができます。被告の原電や国の意見も、原告団は公開して
います。一人ひとりで考えることも可能ですし、その記録をグループで
読み取ることも可能です。

 コロナ禍の市民運動のあり方を、否応なく考えなければならないと
したら、情報の民主化が課題ではないでしょうか。
 今回の県民投票の会と原発差し止め訴訟の共通な点として、自らの
情報も相手側の情報も共有できるプラットホームを構築していることが
言えます。
 権力側というのも、適切な言葉ではありませんが、情報を隠蔽・
改ざんし、コントロールする側との争議は、徹底して、情報を民主化
していく方法だと思います。
 そのことが、特権化されているものに対しての、これからの運動の
あり方のように思います。

.. 2020年08月23日 07:28   No.2007003
++ 若木京子 (幼稚園生)…2回       
「9・18函館市大間原発建設差し止め裁判口頭弁論・
 | 裁判報告会と講演会のお知らせ」変更のおしらせ
 └────(東京都在住) 

※前回のお知らせは、9月1日【TMM:No4018】で発信しています。

 4日に裁判所から担当部署の変更のために9月18日の口頭弁論を延期し
たいという連絡がありました。
 突然のことで驚いています。
 しかし、2週間前であり、講師等の了解もありましたので、裁判報告と
講演会は予定通り実施したいと思います。
 参加していただく皆様は裁判所ではなく、衆議院第一議員会館に直接お
いでいただくようにお願いします。
  
 六ヶ所再処理工場の問題は大間原発とも関係が深く、現在最も関心を寄
せるべきことの一つだと思いますが、離れた地域であるために分かりにく
いことがあります。
 今回の山田清彦さんの講演で理解と交流が深められることと思います。
 また弁護団からも現状ならびに今後のことについて報告があります。
 どうぞご参加ください。

  当日のプログラムは以下のように変更します。(報告会の開始時間が
 30分早くなります)
   14:30から15:00 弁護団報告「テロ攻撃の危険及び司法判断と火山
       ガイドの問題点について(予定)」
   15:00から17:00 講演「六ヶ所再処理工場、完工延期の背景」
       山田清彦 核燃サイクル阻止一万人訴訟原告団事務局長

.. 2020年09月06日 08:16   No.2007004
++ 市民ネットワーク北海道 (幼稚園生)…1回       
「北海道を核のゴミ捨て場にしないことを
 |  強く求める署名」が始まりました
 |  鈴木直道北海道知事あて
 └──── 呼びかけ団体:
       生活クラブ生協・北海道、
       北海道平和運動フォーラム、
       核廃棄物施設に反対する道北連絡協議会、
       北海道ワーカーズ・コレクティブ連絡協議会、
       市民ネットワーク北海道

1.寿都町に対し、核のゴミ「文献調査」応募を
  行わないよう求めること。
2.幌延町での核のゴミ深地層研究の終了を
  日本原子力研究開発機構に求めること。

    要 請 文

北海道知事鈴木直道様

北海道を核のゴミ捨て場にしないことを強く求める署名

 現在、後志管内寿都町においては、原発から出る高レベル放射性
廃棄物(核のゴミ)の最終処分場選定に向けた「文献調査」の応募
検討を進めています。
 町長は「最終処分場ありきではない」としていますが、巨額の交付金
と引き換えに、一度「調査」を受け入れれば途中で後戻りできないこと
は、電源立地の先例を見れば明らかです。

 特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律は、地震・火山列島の日本
で地層処分が可能か否かの判断基準も一切不問に付し「安全なものと
見なして埋めてしまう」安全神話に基づいたずさんな法律です。
 活断層さえ排除せず、原子力規制委員会の審査もありません。
 このため、「文献調査」に応募すれば、ほとんどフリーパスで、概要
調査地区、精密調査地区、さらには最終処分施設建設地に選定される
法律構造になっており、なし崩し的に最終処分場となる危機的な
状況です。

.. 2020年09月08日 08:10   No.2007005
++ 市民ネットワーク北海道 (幼稚園生)…2回       
 寿都町による核のゴミ受け入れは、当町のみならず、ひいては北海道
全体に甚大な影響を与えることから、「文献調査」への応募を行わない
よう知事の働きかけが急務です。
 北海道においては、1984年に幌延町への核のゴミの貯蔵施設計画誘致
が表面化して以来、最終処分場問題に脅かされ続けています。
 2000年、核のゴミは「受け入れがたい」とする北海道条例を公布。
北海道、幌延町、日本原子力研究開発機構(以下、機構)の三者で、
「20年程度の研究期間」という機構の申し出のもと「放射性物質は
持ち込まない、研究後は施設を解体し埋め戻す」とする協定を
結びました。

 しかし、2019年8月、突然、機構は深地層処分「研究延長」を道と
幌延町に申し入れ、道による意見募集の8割が延長反対だったにも
関わらず、12月、知事は延長受け入れを表明しました。これは
三者協定を反故にする行為に他ならず、幌延での深地層研究計画が
続く限り、幌延町を含め道内が最終処分場になるのではとの強い
危機感をぬぐうことはできません。

 よって、北海道知事においては、道民の生命と暮らし、食の安心・
安全を守り、豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、核のゴミの
持ち込みは「受け入れがたい」とする北海道条例を遵守し、北海道を
核のゴミ捨て場にしないことを強く求め、要請します。

連絡先:北海道平和運動フォーラム
    札幌市中央区北4条西12丁目ほくろうビル
    TEL 011-231-4157 FAX 011-261-2759

.. 2020年09月08日 08:16   No.2007006
++ 青龍美和子 (幼稚園生)…1回       
9.30原発生業訴訟仙台高裁判決・東京行動

 来る9月30日午後2時より、仙台高等裁判所第3民事部において、
生業訴訟の高裁判決があります。
 判決当日、仙台では午前中より集会、デモ行進、旗出し、報告集会等の
判決行動を予定しておりますが、東京、大阪、福岡、愛知、沖縄等の全国
各地でも各地行動を行う予定です。

  ○東電前の宣伝行動
   時 間 13:30開会 から 15:00終了挨拶 
   場 所 東京電力本店前
連絡先:9.30原発生業訴訟仙台高裁判決・東京行動担当
東京法律事務所 弁護士  
         (TEL 03-3355-0611 FAX 03-3357-5742)


.. 2020年09月20日 08:33   No.2007007
++ 柳田 真 (社長)…586回       
福島の訴え、なりわい訴訟 仙台高裁での勝訴おめでとう
 |  判決は国の責任を認めた、賠償も拡がり増額された
 |  東電本店前での集会にたんぽぽ舎も連帯参加・発言
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎9年半前の東電福島第一原発カコク事故で放射能におそわれ、
ふるさとをうばわれた多くの人が「生業(なりわい)を返せ!地域を
返せ」福島原発訴訟団をつくって闘ってきました。(そのほかにも
訴訟団あり)
 初めての高裁判決(仙台高裁)が出る9月30日(水)午後、東電本店前で
行動がおこなわれました。
 たんぽぽ舎も訴訟団、弁護団の参加要請をうけて、午前中の
「9・30JCO臨界事故21年」経産省前行動(追悼と抗議)に
参加した人と新たに参加した人、計6人で連帯行動に参加しました。

◎主催者と弁護士から、今日の仙台高裁判決の意義は、2点だ。
1つは、福島第一原発について国の責任を認めるか否か、
2つ目、低すぎる、地域も狭すぎる損害賠償をもっと被害者に
寄り添ったものになるか…だと述べました。

◎たんぽぽ舎柳田も発言。東電本店前で責任を追及して集会-行動する
皆さんにたんぽぽ舎も連帯します。
 東京電力は、3・11事故後に自ら発表した「3つの誓い」も
不誠実な態度で、大惨事をおこした企業としての反省がない。
 大衆的な行動と世論で東電を追及することが今後も重要だ。
 東京電力は、福島第一原発事故被害者への損害賠償額をケチって
いるが、その東電が、日本原電東海第二原発へ2200億円ものお金を
支出している。ケチっていない。(今後、返済されるみこみはうすい)
私たちは今後も、東海第二原発(茨城県東海村、2022年12月再稼働
予定)に反対して、東電と日本原電を追及して闘う、10月7日(水)日本
原電本店前で集会をおこなうと述べました。
 当日の参加者は40人ほどでした。

.. 2020年10月02日 05:35   No.2007008
++ 東電本店合同抗議実行委員会 (小学校中学年)…10回       
放射能汚染水の海洋放出反対!安全な陸上部に100年保管せよ!
 |  柏崎刈羽原発の工事をすべて停止せよ! 再稼働やめよ!
 |  東電は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
 |  東京電力による日本原電への
 |  資金支援2,200億円は、とんでもない!
 |  避難者の住居を奪うな!
 |  10/7(水)第85回東電本店合同抗議のご案内
  日本原電本店抗議もご参加を
  

2011年の東電福島第一原発事故から、丸9年です。
東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です。
東電への抗議の声を挙げましょう。

◎コロナウイルス蔓延のため、体調のすぐれない方や持病の有る方は、
無理をしないでください。

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、
 以下の通り開催致します。

日時:10月7日(水)、18時30分より19時30分まで
場所:東京電力本店前 *当日の天気予報は、「曇り」です。

・東電への「申し入れ行動」を行いますので、
 希望される方は「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、「とめよう!東海第二原発
  20年運転延長・再稼働ゆるすな!日本原電本店抗議行動」が
  行われます。

日時:10月7日(水)17時より17時45分まで
場所:日本原電本店(地下鉄銀座線:末広町駅徒歩4分、
          JR秋葉原駅徒歩7分)
共催:再稼働阻止全国ネットワーク/
   とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会

東電関連の新聞記事などをまとめます。


.. 2020年10月06日 05:19   No.2007009
++ 東電本店合同抗議実行委員会 (小学校中学年)…11回       
1)東電福島第一原発事故集団訴訟で仙台高裁、
 二審で初めて国の責任認める。賠償額10億円に大幅増額:
 9/30KHB東日本放送
2)双葉町の原子力災害伝承館、PR看板展示せず。
 「明るい未来のエネルギー」福島県は消極姿勢:9/28河北新報
3)東電柏崎刈羽原発7号機の審査終了。原子力規制委員会:
 9/23テレビ朝日系
4)韓国、「日本は福島原発の汚染水を海洋放出してはいけない」。
 IAEA総会で懸念表明:9/22WoW!Korea
5)原発処理水、「丁寧に説明」。IAEA総会で井上科技相:
 9/21時事通信
6)東電福島第一原発事故避難者アンケート、
 約3割が「家賃の支払いが苦しい」:9/19テレビユー福島
7)日立、英原発撤退へ。計画再開へ採算めど立たず:9/15時事通信
8)茨城県知事ら懸念表明。東電福島第一原発の処理水放出:9/9時事通信
9)甲状腺摘出手術者が200人〜福島県の甲状腺検査:8/26 OurPlanet-TV
10)福島第一原発3号機爆発は、「複数回」。新仮説:9/3日本テレビ系

.. 2020年10月06日 05:28   No.2007010

■--実写版ムーランのボイコット運動
++ タク (社長)…1538回          


新型コロナウイルスが世界的に蔓延して延期を余儀なくされてきたディズニー映画の実写版ムーランがついに公開に至りました。日本国では、4月17日から映画館で公開予定だった映画ですが、ディズニープラスという配信サービスのみでの公開です。日本円で212億円という膨大な製作費は、ディズニー映画の実写版の中で最も多いと言われています。

ムーランという物語の舞台は中国ですので、キャストは中国人です。主演は中国の人気女優のリウ・イーフェイです。リウ・イーフェイは、千人を超える応募者の中からオーディションで選ばれ、撮影の半年前から役作りのためのトレーニングを積んでいたそうです。

ディズニー映画であることから、ヒットは確実と見られていましたが、映画にケチがつく出来事が起こりました。主演のリウ・イーフェイの政治的発言により、映画鑑賞ボイコット運動が起こったのです。どのようなことかというのは、以下、報道を一部引用します。

発端は、香港の民主化デモを暴力で抑え込もうとする同地の警察が批判されるなかで、警察を支持する考えを表明したことです。リウ・イーフェイは、中国版ツイッターと呼ばれるウェイボーに「私は香港警察を支持します。誰に批判されても構いません。香港は、なんて残念なことなのでしょう」と投稿していました。

これに反応したのは、王丹をはじめとする香港警察に虐げられている香港人たちでした。理不尽な香港警察に対して支持を表明するこの女優は中国共産党の犬だ、「ムーラン」を見てリウ・イーフェイを支持するのをやめて下さい、といった運動が起こったのです。

問題となっているのはこれだけではありませんでした。やっと公開された映画を観た観客からの指摘によって、さらにボイコット運動は勢いを増したのです。以下、一部報道を引用します。さらに、映画のエンドロールに新疆自治政府の機関が複数掲載されていることを、ソーシャルメディアのユーザーが発見したのです。

トルファン市の治安当局や、「中国共産党・新疆ウイグル自治区委員会広報部」といった名前もあった。エンドロールの名前を指摘した呉志麗さんはツイッターで、「新疆は文化的ジェノサイド(大量虐殺)が行われている場所だ。ディズニーは新疆で広範囲な撮影を行ったが、字幕では中国北西部と表記されていた」と指摘したのです。

.. 2020年10月03日 08:44   No.2040001

++ タク (社長)…1539回       
中国の専門家エイドリアン・ゼンツ氏はBBCの取材で、トルファン市の治安当局は、ウイグル人の再教育を行っている部署だと説明。また、エンドロールにあった広報部は新疆でプロパガンダ政策を任されている部署で、収容施設の建設や、施設内の警備員の雇用も行っているという。

ゼンツ氏によると、「トルファン市では2013年8月から再教育が始まった証拠があり、女性がヴェールをまとったり、男性がひげを生やしただけで収容施設に送られている」。香港の著名な民主化活動家のジョシュア・ウォン氏も「事態はどんどん悪くなっている!」とツイート。警察の暴力とウイグル人の集団監禁に共謀する可能性も出てきたのです。

トランプ政権は「ウイグル人権法案」を可決するなど批判を強めています。この運動は、香港、台湾、タイなどを中心に広がっています。タイでは劇場公開となっているため、ボイコット運動が過熱すれば観客が来ないのが一目瞭然となります。作品を作るにあたってディズニー側と共産党との取引があり、撮影部隊がトルファンにいたとのことです。

撮影しているすぐそばに収容施設があって、その中ではウイグル人たちが苦しい日々を送っていたかもしれません。だが、作品を作成している人々は政治的事情とは関係なく、真剣に作品作りに行なっていたことでしょう。出来上がった作品は、予告編やメイキングを見るだけでも、壮大なスケール感のある魅力的なものなので勿体ないと思うのです。

.. 2020年10月03日 08:51   No.2040002
++ 浅野健一 (部長)…181回       
共同通信論説委員の補佐官任命と学術会議への人事介入
 |  大政翼賛体制化する菅ネオファシズム政権
| 特高警察の「飴と鞭」手法でメディアとアカデミズムを抑圧
 |  次期総選挙は「キシャクラブ廃止」をマニフェストに
 | たんぽぽ舎メディア改革 連載44
 └──── (アカデミックジャーナリスト)

○フリー記者で「田中龍作ジャーナル」を主宰する田中龍作氏が10月3日
午前、フェイスブック(FB)に、菅義偉首相と内閣記者会(官邸クラブ)
の首相番記者との「オフ懇朝食会」が東京・原宿のパンケーキ店で開かれ
たと伝えた。予定を30分早め午前7時半からに変更され、場所も直前まで
伏せられていたという。何をこそこそやっているのだ。
 時事通信が配信した首相動静によると、午前7時24分から9時6分まで、東
京・神宮前のレストラン「Eggs‘n Things原宿店」で「報道各社の首相番
記者と懇談」した。実に1時間42分もかけている。

田中氏は9月30日にFBで、菅首相と内閣記者会の番記者との「オフ懇朝
食会」が10月3日と10日の各土曜日に開催されることを明らかにしていた。
田中氏は官邸で開かれる首相会見に「フリー枠」で参加できる11人(鳩山
政権下の13年3月に登録)の1人。この朝食会は、内閣記者会の常勤幹事
社19社の「首相番記者登録者に限る」とされ、フリーの田中氏は招待され
なかった。

○首相は9月16日に就任した際に、「挨拶」会見を30分しただけで、国会
も今月下旬まで開かず、所信表明演説も行っていない。首相会見はコロナ
禍を理由に4月7日以降、内閣記者会(永田クラブ)の常任幹事社19社各
1人、非常勤社・専門紙・雑誌・ネット・フリー枠から抽選で10人の計29
人に限定されている。

緊急事態宣言が解除され、「GO TOキャンペーン」などで経済社会生活
の活性化を促しているのに、会見規制はそのままだ。ところが、番記者を
懐柔する目的のオフ懇は、番記者全員の参加を呼び掛けている。「番記者
が6人いれば、2回で3人ずつ参加を」などと案内している。このオフ懇
には首相秘書官も同席する。完全オフレコで、約60人が招かれている。

東京新聞の望月衣塑子記者もツイッターで「さて、どの社が参加するの
か。注目だ」と書いている。
 

.. 2020年10月04日 07:37   No.2040003
++ 浅野健一 (部長)…182回       
 https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1311117180419809281
内閣記者会はオフレコ条件の懇談を拒否し、国際標準の記者会見の開催
を求めるべきだ。

○菅首相は総裁選の演説と就任会見で、「世の中には、当たり前でないこ
とがまだある」と指摘し、「既得権、悪しき前例」を打破して改革すると
強調したが、旧態依然のキシャクラブメディアを「飴と鞭」で取り込む一
方、前例のない暴挙を始めている。
菅政権は9月29日の閣議で、柿崎明二・共同通信社前論説委員長を首相
補佐官に起用する人事を決めた。柿崎氏は10月1日、首相補佐官(政策評
価・検証担当)に就任した。柿崎氏の政権入りについてはFBで2回投稿し
た。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100022241222173
 首相補佐官の年収は年収2539万円に上る。内閣機密費から領収書不要の
経費も落とせるのだろう。
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyuyo/dai2/2siryou2.pdf
政治部記者として政権を監視してきた記者がいきなり、安倍晋三政権の
全面継承を公約した菅政権の中枢に入るという異常な事態だ。これほど、
現在のキシャクラブメディアの退廃を示す事象はないと思う。

柿崎氏は菅氏と同じ秋田県出身で、安倍時代の山口閥から、秋田閥に変
わったようだ。報道機関出身者が国会議員を経ずに起用されるのは初めてだ。
 柿崎氏は共同通信の後輩に当たるが面識はない。「桜を見る会」疑獄で
はまっとうなコメントもあったので、リベラルとされてきたが、テレビに
あれだけ呼ばれるのは、まともな記者ではないということだ。
 

.. 2020年10月04日 07:43   No.2040004
++ 浅野健一 (部長)…183回       
柿崎氏は10月1日、菅氏から辞令を受け取った後、官邸で番記者の囲み
取材に応じ、菅氏(当時、官房長官)から「先月初旬」に首相補佐官の打診
を電話で受けたと明らかにした。
 国会での首班指名は9月16日であり、その前に、官房長官が政治記者に
首相補佐官のリクルートをするのは違法ではないか。
 柿崎氏がいつ承諾の返事をしたか明らかにされていないが、柿崎氏は補
佐官になることを隠し、テレビで次期首相選出に関して解説していた。
テレビ局はスパイを使っていたことになる。

○テレビ朝日「報道ステーション」のコメンテーターを務めていた古賀茂
明氏やNHK「クローズアップ現代」の国谷裕子キャスターを降板させたのは
菅氏だ。菅氏の会見での望月記者に対する無礼な態度はパワハラだった。
特高警察の幹部のような眼をした菅氏は、安倍氏以上に陰湿で狡猾な言論
統制を敷くと思う。

○総裁選の最中に、「政府の政策に反対する官僚は異動してもらう」と言
い放った菅首相が「学問の自由」を侵害する暴挙を強行した。学術の立場
から政策を提言する政府機関である日本学術会議が推薦した新会員105人の
うち6人の任命を菅首相が拒否したのだ。これまで推薦された新会員が拒
否された例はない。

菅首相に任命を拒否されたのは、小沢隆一東京慈恵会医科大学(憲法学)、
岡田正則早稲田大学(行政法学)、松宮孝明立命館大学(刑事法学)、
加藤陽子東京大学(歴史学)、芦名定道京都大学(キリスト教学)、宇野
重規東京大学(政治学)の6人の教授。
6人のほとんどは、戦争法や共謀罪、沖縄の辺野古新基地建設などに反
対を表明している。
日本学術会議は10月1日に総会を開き、首相に対し、拒否の理由の説明を
求めると共に、6人を任命するよう要請することを決めた。首相は2日、
官邸を出る際、番記者から「学術会議の件、会見で説明しないのか」と質
問を受け、歩きながら「法に基づいて適正に行った」と答えた。ふざけた
対応だ。

.. 2020年10月04日 07:55   No.2040005
++ 浅野健一 (部長)…184回       

 小沢隆一氏は 17年7月13日、衆議院安保法制関連法(戦争法案)特別
委員会で参考人として、「集団的自衛権の限りなき行使を可能にする」な
どとして反対意見を公述した。同じ日に、村田晃嗣同志社大学学長(当時、
現在は法学部教授)は公明党の推薦で「憲法学者は反対しているが、国際
政治学者の多くは賛成している」と公述した。
村田氏は15年10月の学長選挙で完敗し、16年3月、1期で学長を退任し
た。安倍晋三首相は16年2月、村田氏を官邸に招き、2時間半にわたって
会食。18年3月には村田氏をNHK経営委員会の委員に選任、19年10月、防
衛省参与を委嘱した。
 
 松宮孝明氏は共謀罪に反対した。松宮氏は15年4月に官邸の屋上にド
ローンが落下した事件で起訴された男性の公判(同年10月30日)で被告
側の証人として「威力教務妨害罪の立法趣旨では、公務員の業務を想定
していない。今回のケースでは、威力業務妨害罪は成立しない」と証言
した。
 
○菅氏の剥き出しの報道と学問への介入は、80年前の大政翼賛体制の時代
に酷似している。当時と今の違いは、菅政権を徹底批判し、次の総選挙で
自公維政治を止め、立憲主義に基づく新たな政権を誕生させるための言論
の自由が憲法で保障されていることだ。

○菅政権打倒の運動を推し進め、人民(有権者)が主体となって反「自公
維」統一候補を擁立し、過半数を獲得するための努力をしよう。企業メデ
ィアは人民の共通の敵になっている。人民と政権反対党の選挙公約に、キ
シャクラブ廃止・広報センター設置を入れよう。


.. 2020年10月04日 08:03   No.2040006
++ 山田和秋 (大学生)…95回       
菅首相は如何にして首相の地位をもぎ取ったか
 |  菅首相の高支持率、老獪詐欺内閣をこのまま許しても良いのか?
 |  来たる衆議院議員選挙では国民、市民共闘の代表を
 |  候補者に選び勝ち抜こう
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

1.国民を除外した狡猾、卑劣な権力戦術

2.二階、菅連合で安倍が最も懸念する石破を支持すると見せかけ、
 安倍、麻生の岸田首相誕生を阻止した。

3.菅は新元号発表を安倍が自ら行いたいと言ったが、譲らなかった。

4.昨年8月環境相に就任する前の小泉進次郎が安倍より先に官房長官を
 訪れ、結婚報告を行い、同時に月刊文春に菅との対談が掲載された。

5.小泉進次郎人気利用も全ては「菅シナリオ」通り。

6.令和発表の翌月渡米を敢行、菅内閣の下地作り。

7.昨年夏、岸田の地元選挙区広島で自らの側近である元法相・河井克行
 の妻杏里を擁立、岸田派の現職を落選させた。

8.「一定額以上の減収世帯への30万円給付」岸田主導を、公明党を巻き
 込んで撤回させる荒療治を敢行。岸田の息の根を止めた。

9.老獪な菅は自らの不祥事を暴かれないように内閣に林真琴検事総長と
 対立する上川陽子法務大臣、公安委員長は過って秘書をしていた小此木
 彦三郎の息子を起用、睨みを利かす。

10.以上のような党内に数々の恨みを買う菅の長期政権は持続可能か?
 長老が勝利した自民党は後期高齢者議員が22人、70歳以上の議員が衆・
 参合わせて70人にのぼる。
 私たち市民団体は、この様な「長老世襲議員満載」の自民党、及び菅詐
 欺内閣に騙されるほど愚かではない。
 「老害世襲の楽園」
 自民党の定年廃止を巡る世代間抗争は長老組勝利(週刊ポスト10/9号)

11.来たる衆議院議員選挙では国民、市民共闘の代表を候補者に選び、
 勝ち抜こう。

.. 2020年10月04日 08:29   No.2040007
++ アツミマサズミ (小学校低学年)…8回       
今、取り組むべき最優先の課題は「新型コロナウイルス対策」
 |  それならば東京オリンピックは中止しろ
 └────(東京にオリンピックはいらないネット)

 安倍晋三氏は8月28日の記者会見にて内閣総理大臣を辞職する意思を
示しました。
 その中で「コロナ対応に障害が生じるようなことはできる限り避けなけ
ればならない」と言いながら、2021年に開催予定のオリンピックに対し質
疑応答で「世界のアスリートが万全のコンディションでプレーを行い、そ
して、観客の皆さんにも安全で安心な大会を目指していきたいと思います。
IOCや大会組織委員会、また東京都とも緊密に連携をしながら、先般策
定をされましたロードマップに示されたスケジュールに沿ってしっかりと
準備を進め、開催国としての責任を果たしていかなければならないと、こ
う思っておりますし、私の次のリーダーも、当然その考え方の下に目指し
ていくのだろうと思います。もちろんそのために様々なやらなければいけ
ないこともあるのだろうと思っております。」と、東京オリンピック・パ
ラリンピックの開催継続の意思を明らかにしました。

 国土交通省は不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動
することは、新型コロナウイルス感染症のまん延防止の観点から現に控え
ていただきますよう、お願い申し上げますなどと言い、担当大臣がGOTO
トラベル事業から東京都を除外する理由として「首都圏も東京から感染が
広がっているという評価をいただいている」を理由にあげました。

 2021年に開催されるオリンピックは、東京オリンピック・パラリンピッ
クというように主な会場は東京都です。
 「コロナ対応に障害が生じるようなことはできる限り避けなければなら
ない」というのが本気なら、2021年の東京オリンピック・パラリンピック
は中止という結論になるはずです。
 にも関わらず、政府やオリンピック組織委員会などはオリンピック開催
のための悪あがきを続けています。

.. 2020年10月04日 08:35   No.2040008
++ アツミマサズミ (小学校低学年)…9回       
 9月4日に総理大臣官邸大ホールにて第1回東京オリンピック・パラリ
ンピック競技大会における新型コロナウイルス感染症対策調整会議が開催
されました。
 議事録は公開されていませんが、公開された式次第や資料、報道などに
よると選手が入国する際の待機免除など、制限の緩和についても検討する
とされています。
 新型コロナウイルスが日本国内に入ってくることを防ぐのを口実にして
一般人には長期間の待機を求めながら、オリンピック・パラリンピックの
関係者は制限を緩和が実現するなら特権階級的扱いとしか思えません。

 また、各競技団体から選手などに対してPCR検査をすべきだという声
も上がっています。無症状者へのPCR検査は無意味という理由でPCR
検査を絞ってきたのに、なんでオリンピック・パラリンピックの関係者と
いうだけでPCR検査を受けられるのでしょう。これも特権階級的扱いで
しょう。

 このようにオリンピックは特権がつきものです。特権があれば人権が軽
視される。人権が軽視される社会で弾圧が弱まることはあり得ないことは
これまでの歴史からも明らかではないでしょうか。
 東京オリンピック・パラリンピックは延期ではなく中止を。その決断を
一刻も早くしろ。この声を大きくしていきましょう。

追伸
菅首相も記者会見で「今、取り組むべき最優先の課題は新型コロナウイル
ス対策」と発言。ならば東京オリンピック・パラリンピックを中止に向け
て具体的な行動を!

.. 2020年10月04日 08:43   No.2040009
++ タク (社長)…1540回       
航空機は軍に撃ち落された
ユナイテッド航空機93便は軍に撃ち落された可能性があるといいます。同時多発テロの起きた同じ9月11日、ピッツバーク郊外で墜落炎上したユナイテッド航空機93便は、他の3機とはまた別のなぞに包まれています。他の自爆機とは違い、撃ち落されたのではないかとの疑いが出てきているのです。

なぜなら、次にあげるような証言の数々が出てきたからなのですが、過去に報道されているように、93便は政治の中枢部・ホワイトハウス方面へ、また大統領の保養地のあるキャンプ・デービット方面へ、あるいはまた原発のあるスリーマイル島への針路を示していた事実が、これらの証言の信憑性を裏付ける論拠になっている点です。

事件2日後の9月13日付け『サイ・ニュース』は、93便の墜落現場にいた少なくとも4人の目撃者の情報を伝えています。それによれば、目撃者は地元のポール・ブァン・オスドル区域で、93便以外のもう1機を見ています。

目撃者の1人、サマサット郡の住民であるトム・スビネロ氏は、その空港機が高い背中の翼をもっていた、と証言しています。また別の目撃者は、93便の地上への激突直後に、空中に軍用機を見たと証言していました。

そこで、「93便は撃ち落された!」という話が、急速に広まりました。ドナルド・ラムズフェルド国務長官は、そのような事実はないと否定しましたが、一方で『ヤフー・ニュース』がインターネットで伝える報道を見ると、ロイター発として米連邦検査局の捜査官発言を、「撃ち落された可能を否定できない」と、コメントして載せていました。

これは、FBI捜査官ビル・クローレイの発言で、93便の炎上報告について尋ねられた時、ニュース会見で答えたものです。ハイジャッカーたちに乗っ取られた93便が前での2か所のいずれかへ向かう前に、その危険回避のために軍関係者の発令で93便が撃ち落された、その可能性について否定できないと含みを持たせたのでした。

この件でも、真相に迫るには容易な道は用意されていないのです。イギリスの戦略研究所は、世界の情勢に関する報告書を発表しました。その報告書によれば、アメリカは明確な戦略がないままテロ戦争を進め、イスラム過激派の活動が拡大してしまい防げなくなってしまったと指摘されています。国際社会もアメリカに代わる戦略を示せないのが現状です。

.. 2020年10月04日 09:01   No.2040010
++ タク (社長)…1541回       
911テロ事件から、世界の安全保障に関する報告書や報道での内容は様々ですが、テロに対する有効な手段を講じられない世界の現状を指摘している点では共通しています。アメリカ上院議員が集まる特別委員会では、フセイン政権とアルカイダの関係を完全に否定する報告書をまとめました。

フセイン政権とテロ組織の関係では、ブッシュ政権が、世界を欺いて開戦の理由に挙げていたものです。さらに大量殺人破壊兵器の保有も、嘘をついていた事が国際社会で明らかになっています。また、テロの容疑者たちを収容する秘密の収容所が存在していたことを公式に求めました。印象が悪いので自ら事実関係を明らかにしたと思われます。

.. 2020年10月04日 09:09   No.2040011

■--ちょっと目についた
++ 柳田 真 (社長)…585回          

「狂歌」「川柳」を紹介
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

1.また、今日も「ソーシャルディスタンス」と言うの?
  「感染予防距離」と言わずに
          (作者は神戸の人)(高野公彦選…9/27朝日新聞)
 近ごろ何でもカタカナ語で言う人が多い。特に小池都知事など
けんちょ。
 私は、カタカナ語は、「悪い政策、方針」を打ち出す時に、国民を
ゴマ化す時に使われる例が多い、と警戒しています。
 皆さん、どうぞその実例を挙げてみて下さい。

2.公助てふ税金使う大葬儀 … 川柳
             (作者は大阪府の人…9/29朝日新聞)

 自民党の故中曽根氏の葬儀に税金1億円弱を使うという報道に違和感
を感じた。税金はもっと大切なことに使え。庶民は葬式を自分の金で
やっている(自助だ)。特にスガ首相は初めから「自助」を強調した人。
それがまっ先に「公助という税金使用の葬儀」ではおかしい。
言うこととやることがちがう。
.. 2020年10月01日 05:36   No.2038001

++ タク (社長)…1534回       
6秒ルールとは
s
少し前、全米オープンテニスでノバク・ジョコビッチ選手が危険行為を犯したとして失格処分になりました。問題の場面は5-5からサービスゲームを落としてしまったジョコビッチはポケットに残っているボールを、ボールパーソンに転がしさえすればいいのに、ジョコビッチはボールを背後に打ち込みました。

苛立ちとともに打ったボールは、壁際の女性線審の首元を直撃してしまいました。線審は喉を押さえながらコートに倒れ込みました。慌てたジョコビッチはすぐに線審を介抱しましたが、試合は一時中断となり、協議の末に失格が決定しました。苦しい試合展開で思うようにいかないと苛立ちで手元が狂ったのでしょうか。

世界の超一流選手でもこのようなミスを犯してしまったのです。自分の感情を制御すると言うことは難しいことなのであろうか。このような苛立ちでミスを防ぐアンガーマネジメントのひとつに「6秒ルール」というものがあのます。怒りが頂点に到達した時に6秒間を我慢すれば、衝動的な行動をなくなると言うのです。

この件での、大会組織委員は失格処分を下した理由を「コート上で、危険または乱暴な方法で、意図的にボールを打ったこと、あるいは結果を考えずにボールを打ったこと」にあるとしてグランドスラム大会でのルールに違反したとしています。

適用されたルールを反対に考えてみると危険で乱暴な方法でボールを打たない事。結果を考えずにボールを打たない事という2点ができていれば防げるということでしょう。画像を確認すると、打ったボールはノーバウンドで直接に喉元に当たっています。

大会組織委員会側は他にもコメントもしています。「彼はボールが向かった方向をよく見ていないので女性線審に当てる意図が無いのは明白ではあるが、その先にいる人を傷つける可能性があることを知りながら、あのスピードとあの威力でボールを打ったことは、十分な過失である」というのです。

.. 2020年10月01日 09:54   No.2038002
++ タク (社長)…1535回       
この方向にボールを打ったら、この力でボールを打ったら、どういう結果になるのか、これを想像できれば、これはまずいと気付き、体の動きを止められたかもしれません。このようなミスを防ぐ手立ては、結果を想像することが重要でしょう。ただ、その想像力を発揮するには前頭葉が働かなければいけません。

前頭葉が対処するには最初に数秒の時間が必要です。どんな状態でも6秒ルールが実践面において必要かもしれません。これに限らず、仕事や日常生活、人間関係においても活用できるのではないかと思うのです。だが、私には6秒待つことが至難の業ですが(笑)

.. 2020年10月01日 10:35   No.2038003
++ 岩井 哲 (小学校中学年)…11回       
2020年〜新型コロナとの闘いの記録 読み切り連載(4)
 |  《10/1からの「トラベル東京追加」と
 |  「イート」の内容のポイント・問題点》
 └──── (かごしま反原発連合・共同代表)

1.7月22日のGO-TOトラベルキャンペーン開始以降、2ヶ月以上
にわたって冷や飯を食わされてきた東京都民も、10月1日以降、
ようやく恩恵にあずかることになった。
 以降は、東京都からの旅行に加え、同時に東京への旅行も対象に
なるため、<東京観光>が注目を集めることになった。旅行代金の
還元は、約35%。
・また、10月1日以降は、約15%の還元となる「地域共通クーポン>が
発行され、合わせて、約50%の還元が実現するという「仕組み」になる。
 これら、旅行会社が扱うクーポンの他、都道府県や市町村などによる
「地域限定キャンペーン」も企画され、「GO-TOトラベルと併用
できる自治体観光キャンペーンまとめ」として、『旅行クーポン
サイト』にまとめられる形になっている。加えて、JR各社が出して
いる割引切符と併用することで、格安な旅行が実現できる仕組みである。

2.飲食業界を支援する「GO-TOイートキャンペーン」では、
購入金額の25%が上乗せされるプレミアム付き食事券が販売される。
東京都や神奈川県など14都道府県では、10月下旬から11月にかけて利用
可能となる見通しである。その飲食店が、「トラベル」と「イート」の
両方の事業に登録していれば、地域限定の「イート」もあるが、併用
することも可能である。

3.9月18日以降「予約受付開始」になった、10月1日以降東京都民の
出発または東京都への宿泊を伴う、あるいは日帰りの旅行によって、
「東京除外解除」が実現される。これら「フルスペック」の割引が
行われるのは、2020年10月1日〜2021年1月31日までの期間であるが、
その間には、新型コロナの「第3波」が襲ってくるという大きな
リスクも含んでの、<景気テコ入れ策>の展開となる。

.. 2020年10月02日 05:41   No.2038004
++ 岩井 哲 (小学校中学年)…12回       
4.こうした「トラベルキャンペーン」の経済効果について、「同じ
キャンペーンを使うのなら、割引額を最大に出来る老舗旅館・高級
ホテルが賑わっているようですよ」と、リーズナブル料金のホテルの
支配人が嘆いている。
 同じように、「イートキャンペーン」でも、1万円払って12500円の
食事よりは、2万円払って25000円の食事を楽しみたいということになり
はしないか、と危惧されている。
 「キャンペーン」の恩恵を受けるのは、「トラベル」も「イート」も
大手のみということになるのではないか?「強者」のみが救われ、弱者
切り捨ての「格差拡大」はゴメンだ。

◎次回テーマ:《9/15からの制限緩和&10/1から東京追加の
 影響は、どう出るか?》

※事故情報編集部より訂正とおわび

 前回、9月17日【TMM:No4032】で発信した
 2020年〜新型コロナとの闘いの記録  読み切り連載 (2)
   《GO-TOキャンペーン50日の
   「功罪」を検証する「その2」》
 は、「読み切り連載 (3)」の間違いでした。
 岩井 哲氏と読者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。
 おわびして訂正致します。

.. 2020年10月02日 05:48   No.2038005
++ タク (社長)…1536回       
サッカーが日本人を強くした

過去のサッカーの大会を振り返り、重慶での準々決勝の奇跡の試合ともいえる死闘は中国観客が反日侮日運動をスポーツである世界のサッカーの伝統ある神聖な競技を政治問題化した罵声の飛び交う競技場で行われました。

日本人観光客への暴力、日本人選手が乗るバスへの乱暴、また、中国政府に操られている中国メディアは共産党機関であるからとは言え、スポーツの記者会見では考えられない「台湾問題の政治的な質問」を当時、日本の監督であったジーコに質問しました。

これまでの予選でも、日本人選手と日本人観客を標的にした攻撃が行われたことは過去に報道されているとおりでありますが、それに加えて、日本国歌の際の太鼓、笛や罵声による妨害はスポーツ界史上に大きな汚点を残したのではないだろうか。過去の歴史に様々な行き違いはあったとしても、サッカーにそれを持ち込むのは言語道断です。

中国共産党に洗脳された中国人観客の程度の低さに、憤りを感じました。全試合がアウェー状態の中、レフェリーが中国寄りの判定でフェアじゃない。対戦相手が中国ではないのに、相手よりの判定を見ているとレフェリーも政治的な思惑をサッカーの試合に持ち込んだようで、審判の資質も問題でした。

このような異常極まりない条件の下で、準々決勝に続いて先制点を許したのですが、その後、延長後半のバーレーンの攻撃をしのぎ、日本は4―3で逆転の勝利を収め2大会連続の決勝進出を果たしたのです。逆境であっても、諦めずに、同点にして、勝利する若い日本人をみて感動しました。この条件が選手を確実に強くしています。

その意味では、中国人の罵声は最高の応援だったとも言えるかもしれません。しかし、よく頑張ってくれた選手といえば、ブラジルから日本国へ帰化した三都主といいたい。三都主は日本の代表選手としての誇りを一番理解しているように思えます。

誇りを日本国民は持たなければならない。洗脳された中国国民が反日侮日な活動を行っていましたが、日本国民は、簡単に「反中国」へと走ってはいけません。それは、中国共産党の罠にはまり、ますます中国国民が苦しみ中国共産党が喜ぶことを意味します。

.. 2020年10月02日 09:08   No.2038006
++ タク (社長)…1537回       
北京でアジアカップ決勝戦が行われました。決勝戦の相手はその中国でした。日本選手は中国人大群衆の反日侮日、中国共産党メディアの嫌がらせ、レフェリーの政治的にも偏った判定の中、中国と闘ったのです。非常識過ぎるアンフェアな試合や選手への妨害、日本人観客への危害などが、中国共産党に汚点を残すことになったのです。

.. 2020年10月02日 09:23   No.2038007
++ 柳田 真 (社長)…587回       
菅自民24議席減 おしまい《DEATH》
 |  衆議院選挙 注目58選挙区当落予測-「週刊朝日」
 |  「サンデー毎日」は菅政権が圧勝できないカラクリ-
 |  自民11議席減と分析
 |  報道各社の世論調査 支持率60-70%台にまどわされない
 └──── (たんぽぽ舎共同代表)

◎今週の「週刊朝日」(10月9日号)(朝日新聞社系)と今週の「サンデー
毎日」(10月11日号)(毎日新聞社系)という2つの週刊誌を「自民議席
減少」の見出しに惹かれて買ってきて読んだ。
 スガ内閣の支持率が報道各社の世論調査によると60-70%という
高さに疑問を持っていたので。
 みんなこの報道数字にまどわされない、ごまかされないようにしよう。

◎「週刊朝日」の記事要点の紹介
 ・政治ジャーナリストの野上忠興氏-自民党は解散時より24議席減
      〃     角谷浩一氏-自民党は解散時より11議席減
 その理由として、いくつか書いてある。小沢一郎が野党の接着剤と
なり、共闘が進んでいる、公明党の党勢の陰りも影響しそう。北海道
では“異変”がおきそうだ…等々と書いてあり、激戦が予想される
衆議院58小選挙区の結果予測一覧表が載っている。
詳しくはそちらをご覧下さい。

◎「サンデー毎日」の記事要点の紹介
 首相就任2日目に面会した選挙プランナー三浦博史が徹底分析、
自民11議席減、立憲11議席減、維新20議席増と書いてある。又、菅義偉
首相を知りつくす2人が新政権を一刀両断-亀井静香元自民党政調会長
と江田憲司立憲民主党代表代行の談話が載っている。
 (スガは)外国首脳と話をしたら恥をかく。新政権は「警察公安内閣」
なので怖い、など、読ませる内容です。

◎今日のトップニュースは、学術会議任命6人を拒む-政府、理由を
説明せず、とある。学術会議の新旧代表2人とも「理由を付けずに
任命しないということがまかり通るなら学術にとっては大変重大だ。
承服できない。」…前会長、「学問の自由に関わる問題だ。首相に
抗議を申し入れる可能性も」…新会長。
 スガ内閣の本音が出た事件だ。今後も続々といろいろな「悪」が
出てくるであろう。スガという人はこわい人だ。


.. 2020年10月03日 08:02   No.2038008
++ 浜島高治 (大学院生)…119回       
.自衛隊は「災害救助隊」になれ!
 └──── (神奈川県在住)

日本の国家予算はどんどん膨らんで、7年連続100兆円突破!
防衛費は、米国の兵器・武器を爆買いさせられて5.5兆円に!
日本は「敵基地攻撃」のような戦争ごっこを止めて、
自衛隊は米国カリフォルニアの山火事消しに行って来い。
米国民にも喜ばれる。
自衛隊は「災害救助隊」になれ!

参考:『自衛隊も米軍も日本にはいらない!-災害救助即応隊構想で
真の平和国家に』 花岡しげる  花伝社。

.. 2020年10月03日 08:07   No.2038009
++ 上岡直見 (課長)…156回       
21世紀の交通のあり方を問う
 |  〜リニア・高速交通から低速交通の時代へ
 |  10/15(木)上岡直見さん学習会のご案内
 └──── 4F講座運営委員会

講 師:上岡直見(かみおか なおみ)さん
        〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕
日 時:10月15日(木)18時より21時 (講師のお話は19時より)
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
予約必要:定員25名です。定員になり次第予約受付を終了致します。
 ☆予約のご連絡は、たんぽぽ舎へ電話かメールでご氏名と電話番号を
お知らせ下さい。受付番号をお伝え致します。
キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願い致します。
参加費:800円(学生400円)

 新幹線、高速道路、地方空港と、我が国政府は高度経済成長期以来、
一貫して「高速交通」を中心とした交通インフラの整備に邁進して
きました。
 しかし、 21世紀に入って我が国が人口減少社会に突入する中、バブル
崩壊以降の経済不況の長期化や地域経済の落ち込みに伴い、高速長距離
輸送ではない、まさに私たちの生活の足である地域交通事業者の経営が
厳しい事態に追い込まれています。

 特にマイカーを持たない高齢者や学生たちにとっては欠かせない
路線バスや地方鉄道などの「地域の足」が、経営難から年を追うごとに
消えていく事態が生れており、加えて昨今の新型コロナPANDEMIC
による「外出自粛」がこれに拍車をかけ始めています。

 しかし政府は、こうした身近な公共交通への支援や再生政策を不十分
にしたまま、他方で、引き続き新幹線や高速道路の整備や、昨今では
問題だらけのリニア新幹線建設などに注力をするなど、時代に
そぐわなくなっている政策を転換しようとはしておりません。

 今回は、交通政策にお詳しい上岡直見さんにおいでいただいて、
「21世紀の交通のあり方」をどう考えていくべきなのか、詳しくお話を
お聞きしてみたいと思います。
 (なお、最初の1時間は主催者側より事務連絡や
  プレゼンを行う予定です)

.. 2020年10月03日 08:16   No.2038010
++ 上岡直見 (課長)…157回       
上岡直見さんのプロフィール
 1953年東京都生まれ。環境経済研究所代表。1977年早稲田大学大学院
修士課程修了。技術士(化学部門)。
 1977年〜2000年化学プラントの設計・安全性評価に従事。
 2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)。
 2004年国立市「自転車の似合うまちづくり委員会」委員。
 2005年国土交通省中国運輸局「環境負荷に配慮した瀬戸内海スロー
 ツーリズム創出検討委員会」委員。
 2005年松本市「松本・四賀直結道路市民意向確認研究会」委員。
 2007年荒川区「荒川区環境交通省エネルギー詳細ビジョン策定委員会
 委員」委員。
 2006年〜2018年交通エコロジー・モビリティ財団「環境的に持続
 可能な交通(EST)普及推進委員会」委員。

.. 2020年10月03日 08:21   No.2038011

■--国民不在
++ 日刊ゲンダ」 (幼稚園生)…1回          

中曽根元首相の合同葬に国の予算9600万円
  葬儀は国営化 予備費はコロナ対策のはずじゃあ…

 昨年11月に101歳で亡くなった中曽根康弘元首相の合同葬の経費が
判明した。その額実に約1億9200万円に上る。来月17日に内閣と自民党
の合同で実施。
 費用の半分約9600万円を今年度の一般会計予備費から支出する…(中略)
 そもそも予備費はコロナ対策のために計上したはず。半額は自民党で
持つといっても、収入の大半は政党交付金。財源は血税だから、国民に
すれば二重取りの感覚だ。(後略)
         (9月26日発行3面より抜粋)
.. 2020年09月27日 09:02   No.2036001

++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…123回       
令和に出てきた二宮金次郎!
  モーロクした各派閥の長や幹部の地位を保障すれば安泰
              中村敦夫「末世を生きる辻説法8」
  前半略
 菅は目先の実益と権力以外には興味がない。国会を無視し、野党や
マスコミからの疑問を問答無用で切り捨てる。手中にした人事権を振り
かざし、脅しすかしで官僚を無力化した。菅にとっての「行政改革」
とはどの官僚が自分の味方か敵かの分類表を作ることだ。(中略)
 安倍は「政治主導」を装いながら、実際は官邸官僚と呼ばれる
通産省(今は、経産省)出身グループに、一切を丸投げしていた。
菅はその何人かを入れ替え、自分の「官邸内内閣」をつくるだろう。
安倍とは異なり、用心深く、毒があり、悪知恵に長けている。
 それにしても、なぜこの男が突然登場してきたのか。答えは簡単、
安倍が長期務められるほど、自民党に人材がいないからだ。各派閥の
長や幹部は、ほとんどモーロクしていて、今の役職にしがみついて
いたいだけ。
 菅は、この連中の地位を保障しておくだけで安泰だ。ボケ老人には、
首相の寝首をかく気力がないからだ。
         (9月24日発行17面より抜粋)

.. 2020年09月27日 09:10   No.2036002
++ 黒木和也 (社長)…687回       
  (宮崎県在住)

1.東海村の臨界事故21年で150人の集会 原子力は「失敗許されない」
  元原発設計技術者の後藤政志さん…東海第二原発のリスクを説明
  「危険性を分かっていながら再稼働を容認するのは
  未必の故意」と批判
  9/26(土)17:32配信「共同通信」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c7270885ea1a251ecc26a6224ffff1d7b790d

2.9/26女川2号機再稼働阻止の訴え継続 仙台で県民集会・800人
  9/27(日)10:22配信「河北新報」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e944c7841ea5e2f5cffa4eaa2566ac8892c0c7f3

.. 2020年09月29日 06:18   No.2036003
++ 東京新聞 (社長)…2424回       
再生エネルギー発電 原発超え
  世界で急増 コストも優位(昨年) 国際チーム報告

 世界全体の再生可能エネルギーによる発電量が昨年、初めて原発を
上回ったとする報告書をフランス、日本、英国などの国際チームが26日
までにまとめた。太陽光や風力が急増する一方、原発は先進国で廃炉の
動きが相次ぐなど停滞が目立ち、前年をやや上回る水準にとどまった。
 チームの一員でコンサルタントのマイクル・シュナイダー氏は「原発
の発電コストは高く、世界のエネルギー市場で競争力を完全に失って
いる」と指摘した。 (後略)

 政策転換 日本も急務

 大林ミカ・自然エネルギー財団事業局長の話
 報告書によれば、原発の発電量のピークは2006年で既に過ぎて
いる。原子力は特に高コスト、高リスクの発電技術となり、電力供給の
選択肢としては過去のものとなった。加速度的にコストが低下する
太陽光や風力といった自然エネルギーに比べ、投資額も7分の1にとど
まり、地球温暖化防止のための「脱炭素の選択肢」としても劣る。
        (後略) (9月27日朝刊1面より抜粋)

.. 2020年09月29日 06:23   No.2036004
++ 黒木和也 (社長)…688回       
(宮崎県在住)

1.関西電力に尾を引く金品問題 子会社の調査、
  元役員への提訴判断先送り 原発再稼働にも暗雲
  9/28(月)21:07配信「産経新聞」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c74dc4ef3da60bcaeabe0ed069735474067aa7

2.街頭で原発ゼロ訴え
  「女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員有志の会」
  9/28(月)15:58配信「河北新報」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd765630ece6833ca56d31132dd5e7264fc53048

.. 2020年09月30日 08:36   No.2036005
++ 日刊ゲンダイ (大学院生)…124回       
恐ろしい日本人と大メディアの菅礼賛
  疑惑を忘れて新自由主義に拍手
  国民がノーを突きつけた安倍政治の継承者がなぜ、一夜にして
  7割の支持を集めるのか。その政策も庶民の暮らしがよくなるのか
  寄らば大樹、勝ち馬に乗りさえすればいい安直さは、
  かつての日本と全く同じ
  日本で「GoTo」4種 強行するホントの理由
  「第1波」での失敗が最大の原因
      (9月28日発行1.3面より見だし)

.. 2020年09月30日 08:43   No.2036006
++ 日本経済新聞 (大学生)…79回       
韓国・斗山(ドゥサン)重工業、小型原発(SMR)で先行
  安全配慮、日本勢も開発
  米で設計認証、受注12基分1400億円
  燃料処分 残る懸念 (9月29日、8面より見だし)

.. 2020年09月30日 08:55   No.2036007
++ 黒木和也 (社長)…689回       
(宮崎県在住)

1.「黒い雨」訴訟、控訴に抗議声明
  「原発事故被害者団体連絡会」ら5団体
  9/29(火)20:20配信「朝日新聞デジタル」

.. 2020年10月01日 05:53   No.2036008
++ 毎日新聞 (社長)…336回       
仙台高裁も国の責任認める 賠償額は10億円に大幅増額
  福島原発集団訴訟

 東京電力福島第一原発事故当時、福島県や隣県に住んでいた約3600人
が国と東電に総額約210億円の損害賠償などを求めた集団訴訟の控訴審
判決で、仙台高裁(上田哲裁判長)は30日、1審・福島地裁判決
(2017年10月)に続いて国と東電の責任を認めた。
 賠償額は1審判決の約5億円を約10億1000万円に大きく増額した。
国を被告に含めた同種訴訟の高裁判決は初めて。
 全国約30件の同種訴訟のうち、原告数は最多で、避難区域外の居住者
が8割以上を占める。
 高裁判決としては3件目だが、先の2件は東電のみを被告と
していた。
 国を被告に含めた地裁判決は、これまで7件で国の責任を認め、
6件で否定しており、判断が分かれていた。
                (9月30日より)

.. 2020年10月01日 08:16   No.2036009
++ 中国新聞 (幼稚園生)…1回       
谷本清平和賞にアーサー・ビナード氏 反核訴える詩や絵本創作

 公益財団法人「ヒロシマ・ピース・センター」(広島市)は28日、
平和活動に貢献した個人や団体に贈る「第32回谷本清平和賞」に、核の
脅威を訴える詩や絵本を数多く生み出してきた米国出身で広島市在住の
詩人アーサー・ビナードさん(53)を選んだと発表した。

 ビナードさんは母国の大学を卒業後、日本語を学ぶため1990年に
来日。
 日本語での詩作や翻訳活動をしていた2006年、米国による太平洋・
ビキニ環礁水爆実験で被ばくした日本漁船の体験を描いた「ここが
家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」(集英社)を出版。第12回日本
絵本賞を受賞した。     (9月28日17:49配信「共同通信」)
※関連記事
 ビナードさん 谷本清平和賞 核テーマに作品制作
            (9月29日より見出し)

.. 2020年10月01日 08:22   No.2036010

<< 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca