【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 361 - 380 件を表示 ]
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

■--高浜1号機の重大事故
++ 上岡直見 (社長)…301回          

高浜1号機の重大事故の社会経済損失は200兆円
 | 東海第二の重大事故による社会経済損失が約600兆円
 └────上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

 2023年7月28日に関西電力高浜発電所1号機が再稼働した。老朽原発の
技術的な問題は各所でたびたび指摘されているが、ここでは高浜1号機が
重大事故を起こした場合の社会経済損失を考えてみたい。高浜1号機を
老朽原発で西の横綱とすれば、東の横綱は東海第二だが、私は今年の
たんぽぽ舎総会で、東海第二の重大事故による社会経済損失が約600兆円
という推計を報告している。

 関西電力の原発事故による社会経済損失について、2005年に朴勝俊氏
(当時神戸大学、現関西学院大学)が大飯3号機を事例として試算し
最大279兆円と報告している。(※)
 これに対して、当時の原子力関係者から、そのような重大事故の可能性
は考えられない、仮定に基づく試算は信用できない、根拠もなく人々の
恐怖を煽るといった猛反発が寄せられた。

 ところがその6年後、実際に福島第一原発事故が起こり、東電がこれ
まで支払った補償額だけでも約11兆円に達している。しかし実際の被害
は、金額に換算できる項目だけでも、とうていこれに収まっていないこと
は明らかだし、民間研究機関の試算では35〜80兆円という数字もある。
当時の原子力関係者の批判こそ、根拠のない安全神話に基づくものであった。

 朴氏は大飯3号機を事例に試算しているが、高浜1号機も立地条件
などはほぼ同じである。大飯3号機は出力118万キロワットに対して
高浜1号機は83万キロワットである。朴氏の試算の方法では、被害額は
出力におおむね比例するので、高浜1号機の重大事故の場合の社会経済的
損失は、単純に考えれば200兆円という規模になる。
.. 2023年07月30日 07:48   No.2815001

++ 上岡直見 (社長)…302回       
朴氏の報告で注目されるのは電力1キロワット時あたりの外部費用
(リスク費用)という考え方である。 事故の損害額と現実の発生確率で
計算すると1キロワット時あたり約150円となる。関西電力の家庭用電気
料金が1キロワット時あたり約20円だから、かりに原子力の発電コストが
安いと主張したところで、リスク評価を考慮すれば原発は全く成り立た
ない。なお朴氏の試算の時点に対して、福島第一原発事故の後に避
難に関する基準の変化などもあり計算条件が変わってきているので、
いま私のほうで見直しをしている。結果は改めて報告したい。

 ※朴勝俊「原子力発電所の過酷事故に伴う被害額の試算」
  https://da.lib.kobe-u.ac.jp/da/kernel/00055987/00055987.pdf


 ◆「高浜原発1号機うごかすな」 再稼働中止を求め市民団体が抗議

運転開始から48年たち、廃炉が決まっていない原発としては国内最古の
関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)が再稼働した28日、全国の市民
団体・個人による集会「最古の老朽原発・高浜1号うごかすな!高浜緊急
行動」(事務局・木原壮林京都工芸繊維大名誉教授)が現地であり、即時
に廃炉にするよう関電に申し入れた。60年を超える原発の運転が可能と
なる法律が成立しており、高浜1号機が国内初の60年超えとなる可能性がある。

※詳細は https://mainichi.jp/articles/20230728/k00/00m/040/289000c
毎日新聞 7/28 18:56(最終更新 7/28 19:20)より

.. 2023年07月30日 07:58   No.2815002
++ 山崎久隆 (社長)…1559回       
稼働中原発は11基…美浜3、大飯3、4、高浜1、3、4、
 | 伊方3、川内1,2、玄海3、4(美浜、大飯、高浜は関西電力、
 | 川内、玄海は九州電力、伊方は四国電力)
 | 関西電力は日本で最も古い高浜1号を再稼働させた
 | 2023年7月29日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号 機 状 態 運転開始日  停止日 出力(万kW)
関西電力 美浜3 運転中 2022.09.03 82.6
 大飯3 運転中 2022.12.18    118
   大飯4 運転中 2022.07.17    118
新   高浜1 運転中 2023.07.29     82.6
   高浜3 運転中 2022.07.26     87
   高浜4 運転中 2023.03.24 87
四国電力 伊方3 運転中 2023.05.24 89
九州電力 玄海3 運転中 2022.12.12 118
 玄海4 運転中 2023.02.07 118
   川内1 運転中 2023.04.26 89
   川内2 運転中 2022.07.18 89
合 計 11基 運転中11基 停止中0基    1078.2/1078.2

*高浜1号は「第27回定検停止中」の名目で2011.01.10から運転を止め
ていた。既に49年目になる現在日本で最も古い原発。
 GX法がなければあと10年(2034年11月13日)で廃炉になるはずだっ
たが、GX法が施行されると12年と4ヶ月ほど期間が延び、2047年4月
まで運転可能になってしまうと思われる。ただし延長期間の計
算方法をしめす規則等が決まっていないため、最大値を想定した場合。
 原子炉の起動は28日、臨界は29日、8月2日には調整運転(発電機の
並列)を開始する予定。時期定検の来年4月22日まで稼働するとのこと。

.. 2023年07月30日 08:06   No.2815003
++ 上岡直見 (社長)…303回       
油断できない「もんじゅ」─再稼働の策動
 | 「もんじゅ」再稼働を主張する特集を組んでいる
 | (『日本原子力学会誌』2019年1月号)
 └──── 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

◎ 日本原子力研究開発機構の「もんじゅ」は1985年の着工いらい1兆
円を超す税金が投じられたが、トラブルを繰り返してほとんど稼働する
ことなく、2016年12月に廃炉が決定した。
 現在の「もんじゅ」は廃炉に向けた作業を行っているが、設備自体は
取り壊されたわけではなくそのままだから、むしろ修理・改造しやすい
状況を整備しつつあるともいえる。

◎ 今年6月27日のメルマガ【TMM:No4800】では東海村の「常陽」再稼
働の懸念が指摘されているが、「もんじゅ」も書類の上では廃炉確定で
はあるが油断できない状態にある。

◎ 「原子力学会誌」では、廃炉が確定したにもかかわらず、2019年に
なって「もんじゅ」再稼働を主張する特集を組んでいる。(『日本原子
力学会誌』2019年1月号)
 核燃料サイクルを完結するには高速増殖炉が不可欠という理由である。
 経産省は「高速増殖炉」である「もんじゅ」に代わって「高速炉」の
開発を提案し、一面ではそれが「もんじゅ」廃炉の理由づけになったの
であるが、「高速炉」の実用化の見通しはない。
 岸田政権のGXを背景に原子力回帰が強力に進められようとしている
が、それに便乗して「もんじゅ」の再稼働もないとはいえない状況に
なっている。

.. 2023年08月02日 04:46   No.2815004
++ 山崎久隆 (社長)…1563回       
原子力規制委の長期管理施設計画パブコメ締め切り間近(8/4まで)
 | 老朽化原発の安全性確保の理屈は成り立つのか
 | 危険な原発を止めさせるためにあらゆる努力を
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

◎「パブリック・コメント」を出そう

 「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事
業法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う実用発電用原子炉の設
置、運転等に関する規則等の改正案等に対する意見公募について」とい
う長い長い名前のパブコメが実施されている。
 締め切りは8月4日中。従って、もう時間はほとんど無い。
 対象としている文書は次の3つ。
1.「GX脱炭素電源法附則第4条第6項の規定により納付すべき手数
料等の額を定める政令(案)(概要)」
2.「実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則等の一部を改正す
る規則(案)」
3.「実用発電用原子炉の長期施設管理計画の審査基準(案)」
 このうち重要なのは「実用発電用原子炉の長期施設管理計画の審査基
準」である。

◎パブコメの趣旨

 GX脱炭素電源法案(というより原発推進法だ!)の中でも原子力規
制委員会所管の「老朽原発管理計画」についての意見募集である。
 原発の「利活用」の視点から、現行の原発の運転期間を原子炉等規制
法から電気事業法に移し、さらに40+20の60年運転制限を、「新
規制基準適合性審査を受けていた期間」などと名目を付けて最低でも4
年、長ければ事実上無限に期限を引き延ばすことを可能とした法令改正
が、5月31日に国会を通っている。
 しかし具体的にどのような理由で期限を延長するかは明確になってい
ない上、それを決めるのは「規則、省令」である。

.. 2023年08月03日 06:08   No.2815005
++ 山崎久隆 (社長)…1564回       
 このように「原発依存からの脱却」ならぬ「原発依存への転換」を決
めた法令の中に、原子炉等規制法の改訂があり、そこで「実用発電用原
子炉の長期施設管理計画の審査基準」がある。
 期間ではなく経年劣化の度合いで運転を許可するかどうかを決めるの
が規制の仕事、という名目で制定される「新しい」規制基準、つまり「
新新規制基準」だということだが、実態は今まで行ってきた「高経年化
技術評価」とほとんど変わらないのである。
 これを規則から法令に「格上げ」し、認可されなければ運転ができな
くなるとの新たな規制をかけることで原発の安全性を保証するとの触れ
込みだ。
 では、本当にそうなっているのか。
 それが、今回のパブコメの主要な点だ。

◎「長期施設管理計画の審査基準」の問題点

 「実用発電用原子炉の長期施設管理計画の審査基準の制定について」
では、次のようなことが定められている。
 30年を経過した原発は、10年毎に事業者が長期管理計画を決めて
規制委に提出しなければならない。

 長期管理計画には、
 1.通常点検及び劣化点検の実施の考え方及び方法が適切に定められ
 ていること、
 2.技術評価に用いる点検等の結果が明らかにされていること、
 3.劣化の状況を把握する点検又は検査がない場合には、劣化点検を
 実施しなくとも技術評価が可能であることが示されていること、
 4.将来の劣化の予測・評価をどのように行うかの予測と評価の結果
 が示されていること、
 5.劣化を管理するための具体的な措置が示されていること。が記載
 されなければならない。

 しかしこれで原発の事故を未然に防ごうというのは、言うは易く行う
のは困難だ。
 例えば、投棄管理計画において劣化を確認し基準への適合性を立証す
る責任は事業者に課せられている。それをクリアできなければ運転はで
きなくなる。
 しかし適合性を審査し、判断する規制委が事業者の見落としや不適話
などを審査等で未然に見つけ出す能力が無ければ、この規制は機能しない。
 そのような技術的能力があるのかは、これまで実証されたことはない。
 実際の審査会合においても、規制側にそのようなことができるのか、
疑問の声が委員から上がっていたのである。

.. 2023年08月03日 06:14   No.2815006
++ 山崎久隆 (社長)…1565回       
 原発は極めて複雑な構造物であり、全部の専門家などはいない。金属
材料やポンプなどの専門知識があっても炉物理の専門ではないとか、地
震について知見があっても津波はまた別とか、とても5人の委員で審査
をこなすなど難しいと誰もが思うのではないか。

◎未知の劣化を調査する方法が定められていない

 劣化評価については、原発の全部を見ることが出来ないため「主要6
事象の管理」が中心だとしている。
 これは、
 1.中性子照射脆化、
 2.低サイクル疲労、
 3.照射励起型応力腐食割れ、
 4.2相ステンレス鋼の熱時効、
 5.電気・計装品の絶縁低下、
 6.コンクリート構造物に掛かる強度低下及び遮蔽能力低下だ。

 しかも、中性子照射脆化から2相ステンレス鋼熱時効までは運転して
いないと進行しないと決めつけている。だから運転期間について長期停
止期間の除外ができるとしている。
 しかし劣化の進行はこれだけではない。
 個々に定められたものの多くは、建設時から交換できない構造物の劣
化を想定している。

 中性子照射脆化と照射励起型応力腐食割れは圧力容器、2相ステンレ
ス熱時効は圧力容器に接続されている主要配管、電気・計装品は交換不
可能な古いケーブル、コンクリートは建屋そのものだ。
 しかし交換可能であるとしても、毎定検時に全部交換するわけではない。
 例を挙げると、交換可能といっても交換工事に何年もかかる蒸気発生
器(PWR)や炉心シュラウド(BWR)など、運転期間中に一度変え
られるかどうかという装置もある。
 こうしたものは劣化評価が正確でなければ運転中に破断したりする危
険性があり、そうなると炉心溶融に直結する事故になる。

◎設計の古さをどうやって管理するのか

 原発の建設は主に1970〜1980年代がピークだった。多くは1960年代に
設計されたものである。航空機ならばボーイング747と同時代。今年
生産を終了したので、異例の長寿命だった。
 同時代の原発をまだこれから運転しようという。現在運転中の高浜原
発1号機は推定2056年まで。こんなハイリスクな国は他にはない。

.. 2023年08月03日 06:20   No.2815007
++ 山崎久隆 (社長)…1566回       
 日本の原発は、全て海岸立地であるうえ、地震の影響を強く受けてき
ている。
 重大な損傷を受けた柏崎刈羽原発など論外としても、目立った被害の
ない原発でも揺れにより蓄積された疲労や地盤のずれなどが起きている
可能性はある。
 そのうえ、地震想定つまり基準地震動は初期の原発は270ガル(東
海第二)や370ガル(高浜1・2)などとして建設されている。その
当時、大きな地震に襲われるという発想そのものが無かったのである。
 現在は、1009ガル(東海第二)や700ガル(高浜)である。

 しかし高浜とほど近い大飯では856ガル、美浜では993ガルとし
ており、その違いはかなり大きいが、それが何なのか。疑問である。
 このように古い原発は低い地震想定で建てられているため、新規制基
準適合性審査を受けるために耐震補強を繰り返してきた。これはつぎは
ぎだらけといえる。
 運転期間制限の40年(+20年)という基準は、こうした古い設計
で現代の評価では失格する原発を退場させるために2013年に炉規法改正
でわざわざ設定したものである。それを勝手に書き換えるなど許される
ものではない。

◎再度、パブコメを出そう

 パブコメで法改正を止めるということはできないかもしれない。
 しかしこうした規定が私たちの反対の声もなく通ってしまうことは害
悪だ。少なくても今後法令改正を実現し、改めて原発をなくす取り組み
を続けるならば、パブコメを通して反対の声を届けるべきだ。
 以下のURLから、8月4日中までに、是非意見を送ってほしい。

 実用発電用原子炉の長期施設管理計画の記載要領(案)に対する
 意見公募について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198023204&Mode=0

.. 2023年08月03日 06:27   No.2815008
++ 山崎久隆 (社長)…1567回       
原子力規制委の長期管理施設計画パブコメ締め切り間近(8/4まで)
 | 中性子照射脆化の評価を東海第二原発では行わず
 | 危険な原発を止めさせるためにあらゆる努力を  (その2)
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 今回は、主要6項目として規制委が長期管理施設計画で確認、評価す
るとしている「中性子照射脆化」について意見を送る参考にしてもらい
たい情報を記載する。

◎中性子照射脆化とは何か

 「中性子照射脆化」とは、鋼鉄製の圧力容器に当たる中性子が、材料
中の元素を叩いて格子結晶構造を変質させることから起きる。
 つまり中性子照射を受けると金属材料がもろくなる現象で、金属材料
が中性子照射を受けると規則的に並んでいた原子がはじき飛ばされた
り、核変換により新しい原子が生成して原子配列が不規則になり、格
子欠陥、ヘリウム気泡、析出物などが生じ、材質が硬化する。
 照射が進むと、材料はさらに硬くなっていき降伏応力が上昇し、材料
の伸びが少なくなる。

 金属材料が照射を受けて脆化すると低温での衝撃荷重に対して著しく
弱くなるが、高温になると、この脆化は回復して再び粘りけが生じる。
 このような延性−脆性遷移現象は原子炉圧力容器にとって重要であ
り、照射が進むにつれてこの延性−脆性遷移温度は高温側にシフトする
ので、監視試験片を原子炉の中に入れて、定期的に調べ材料の安全性を
確認している。(ATOMICA他)
 この脆性遷移温度が高くなっているのが老朽化した原発である高浜
1、2、美浜3号であり、これらは既に危険領域を超えていると多くの
専門家は考えている。

◎中性子照射脆化を見なくなる

 運転中の中性子が大きく影響することから、事業者は当然のごとく「
停止している間は進行しないから問題ない」といって、この評価を低く
見ている。
 特に今回問題になっているのは、東海第二原発(茨城県東海村、BW
R 110万kw)だ。
 運転期間が延びて60年を超える可能性が高いとされているのに、中性
子照射脆化を評価するために必要不可欠な「試験片」を使い切ってい
て、炉内には「再生品」しか残っていない。

.. 2023年08月04日 06:17   No.2815009
++ 山崎久隆 (社長)…1568回       
 これは、運転開始時点で60年を大幅に超える期間を延長することなど
想定していなかったから起きたのであろう。
 つまり、60年超運転自体、原発にとって想定外の「災害」級の出来事
であることを意味する。

 特に、東海第二原発の場合、もともと4個入れていた照射ターゲット
の「試験片」を使い切ってしまった。このため、現在入れているのは既
にテストで破壊試験を行った試験片を再生したものだという。
 大きさは5ミリ程度(熱影響部のサイズとして)しかないといわれ、
これでは試験そのものができないのではないかと思われる。

 ところがここでウルトラCが登場する。

 日本原電が2018年に作成した「原子炉圧力容器の中性子照射脆化に関
する評価の詳細について」という文書にはこういう記述がある。
 『沸騰水型原子炉圧力容器では,炉圧は蒸気温度の低下に伴い低下す
ること,冷水注入するノズルにはサーマルスリーブが設けられており,
冷水が直接炉壁に接することはないから,PTS事象は発生しない*1。
また相当運転期間での中性子照射量が低く,BWR−5を対象とした
評価(図5−1)において,破壊靭性の裕度が十分あることが確認され
ている*2。』

 敢えて注釈の数値を残しているが、ここから文献を探してみると、こ
こには恐ろしいことが書かれている。
 「*2」とされている「沸騰水型原子炉圧力容器の過渡事象における
加圧熱衝撃の評価」では、
 『国内BWR全運転プラントを対象として、構造および設計熱サイク
ルを考慮してグループ化し、供用状態DにおけるPTS評価を行った。
全てのプラントについて、60年運転を想定した48EFPY時点で、応
力拡大係数KI曲線と破壊靭性KIC曲線とは交わらずに破壊靱性の裕
度が十分にあることが確認された。
 BWRの場合は、供用状態CおよびDにおいて、PTS事象のような
非延性破壊に対して厳しい運転事象はなく、非延性破壊評価は供用状態
AおよびBに対する評価で代表できることが確認された』とある。

.. 2023年08月04日 06:25   No.2815010
++ 山崎久隆 (社長)…1569回       
 これを根拠として、規制委は現在、BWRつまり東海第二原発につい
て、中性子照射脆化と加圧熱衝撃について評価対象から外すというのだ。
 『東二の評価に対して,裕度がある。そのため,供用状態C及び供用
状態Dにおいては脆性破壊に対して厳しくなる事象はなく,耐圧・漏え
い試験時の評価で代表される。』との記述が、既に2018年の原電文書に
記載があり、これが事業者の提案であることが明らかである。
 既に20年延長運転申請の際、試験片が枯渇することから、こうした主
張をしており、加えて今回の「長期管理施設計画」では、他のBWRも
含めて全部外してしまえと主張しているのである。

◎東海第二原発の現状

 先の論文では運転期間は60年(運転期間に直すと48年とされている)
までしか解析されていない。
 東海第二原発は今のままでは72年近く運転する可能性がある。運転期
間としても50年を大きく超えるだろう。
 また、材料の具体的な評価については記述がないため、どんな不純物
が含まれているかわからない。

 一般に、中性子照射脆化は材料に含まれる元素の種類や量で大きく変
化する。
そのため同じ材料(母材、溶接材)で試験片は作らないと意味がない
が、たった5mmでは同じ材質の試験片になっているとは考えにくい。

 新品の原発であっても材料や製造に問題があればあっという間に破損
していくことは、三菱重工業がサン・オノフレ原発向けの蒸気発生器を
製造した際に起きた事件でも明らかだ。
 この時は新造品の蒸気発生器の細管が次々に破損していき、結果的に
サン・オノフレ原発を廃炉に追い込んだ。

 まして老朽原発では、製造時のデータも十分ではない上、進行中の劣
化状況を把握するためのデータすら取ることができなくなる。
 東海第二原発と同型のBWRである敦賀原発1号機(既に廃炉)では
 加速試験(炉心内で炉壁よりも燃料体に近い場所に試験片を置くこと
で中性子照射量を多くして、寿命末期の状態を模擬して行う評価)を
行ってきたところ、実際の炉壁の状態を模擬できなかった(少ない影響
しかないように評価された)例もある。

.. 2023年08月04日 06:31   No.2815011
++ 山崎久隆 (社長)…1570回       
 東海第二原発も加速照射なので、これまで取り出した試験片が実際の
炉壁の状態を正しく評価できるデータが取れているか疑問だ。
 そういう状態であるにもかかわらず、中性子照射脆化と加圧熱衝撃の
評価をしないなどというのは、都合が悪いから逃げているに過ぎない。
 しかし事故からは逃げられないということは知るべきだ。
 試験片が枯渇し中性子照射脆化を評価できなくなった原発は直ちに
廃炉にするべきである。

◎再度、パブコメを出そう

 パブコメで法改正を止めるということはできないかもしれない。
 しかしこうした規定が私たちの反対の声もなく通ってしまうことは
害悪だ。
 少なくても今後法令改正を実現し、改めて原発をなくす取り組みを続
けるならば、パブコメを通して反対の声を届けるべきだ。

 以下のURLから、8月4日中までに、是非意見を送ってほしい。
 実用発電用原子炉の長期施設管理計画の記載要領(案)に
 対する意見公募について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198023204&Mode=0

.. 2023年08月04日 06:36   No.2815012

■--事業者責任にして逃げる国を許さない!
++ 冨塚元夫 (社長)…406回          

事業者責任にして逃げる国を許さない!
 | 移動・待機・キャンセルは賃労働です
 | 7/24(月)ホームヘルパー国賠訴訟第3回控訴審に参加
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

 地裁段階では、何を言っても意見の必要なしと無視を決め込んで裁判
長も国と同様な態度でした。
 やっとまともな民主主義的裁判になり、この日参加した傍聴者からも
ドラマのようだったと感想が出ました。
      (原告伊藤みどりさんの第2回控訴審報告より)

◎ ホームヘルパー国賠訴訟は2019年11月、東京都品川区の藤原るか
さん(66)、同三鷹市の伊藤みどりさん(70)、福島県郡山市の佐藤昌子
さん(67)の3人が起こした。
 訪問介護を担う大半の登録ヘルパーは、実際にサービスを提供した時
間しか賃金が支払われない。
 移動や待機時間はほぼ無給で、利用者が突然キャンセルした時の休業
手当も出ない。

 こうした労働基準法違反の状態を国が放置し、規制権限を行使しな
かったのは違法だとし、介護労働者としての尊厳を傷つけられる働き方
を強いられたと訴え、移動時間などの未払い賃金も含め、原告一人に330
万円を支払うよう求めている。

 国側は「未払い賃金の支払いは事業者の義務。原告は介護保険制度へ
の不満を述べているだけだ」と反論した。
 東京地裁で判決が2022年11月1日にあった。高木勝己裁判長は、厚生
労働行政に違法性はないとして請求を退けた。
 判決は、賃金未払いを是正する規制権限を行政が行使しなかったこと
について、「国賠法( <https://www.asahi.com/topics/word/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%B3%A0%E5%84%9F.html>
国家賠償法)上の違法が認められない」と
結論づけた。
 一方、原告側が強調していた介護報酬の低さなど
<https://www.asahi.com/topics/word/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA.html>
介護保険制度の問題点については言及しなかった。
.. 2023年08月01日 04:54   No.2817001

++ 冨塚元夫 (社長)…407回       
◎ 原告伊藤みどりさんの第2回控訴審の報告は下記の通りです。

 5月31日今回も傍聴券配布の抽選となり傍聴席は満席となりました。
 裁判直前に、控訴人と代理人は裁判を打ち切られないように最低限主
張できることを打ち合わせました。
 裁判開始で最初に驚いたのは、3月の裁判長が移動で女性の裁判長に
変わっていたのです。(谷口園恵裁判長)

 最初に前任裁判長から引き継ぐ弁論更新手続きが行われたのですが、
新しい裁判長は、これまでの書面、証拠などや意見陳述にも丁寧に目を
通して理解していることがわかりました。(陪席は同じ)
 「労働基準法を守ることができないのは介護報酬制度の構造的な問題
であることを等」の控訴人の私たちの訴えたいことを丁寧に確認してく
れたのです。
 さらに、求釈明を代理人弁護士から求めると、裁判長は、即座に国に
証拠を出せるか回答できるかと聞いたのです。
 国は証拠の現物は出せないかもしれないが、何らかの書面を出すと回
答したのです。

 更に証人尋問の必要性についても検討されました。
 原告の数度にわたる陳述書、厚生労働省との交渉の録音記録も相当に
詳細であると認める。実践女子大学教授の山根純佳さんの調査論文、意
見記事3点も目を通した、法廷の場で証人尋問をしないといけないとい
う主張を山根さんの尋問内容を次回までに明確にすること。
 尋問すると認めるとしたら10月に証人尋問をし、控訴人の最終意見陳
述を許可する。
という流れでした。
 地裁段階では、何を言っても意見の必要なしと無視を決め込んで裁判
長も国と同様な態度でした。
 やっとまともな民主主義的裁判になり、この日参加した傍聴者からも
ドラマのようだったと感想が出ました。

 この日第3回控訴審では次回第4回控訴審10月25日14時が決定し、結
審の予定です。
 原告3人の証言と山根純佳実践女子大教授の証人尋問が決まりました。
 3人の主張はますます多くの人の共感を得ており、515号法廷は満席に
なりました。報告集会会場も満席で熱心に質疑応答がなされました。

.. 2023年08月01日 05:00   No.2817002
++ 冨塚元夫 (社長)…408回       
 最近、女性週刊誌2誌にも取り上げられました。
「週刊女性」(取材・文/徳住亜希)「国を訴えた現役ヘルパーの叫
び」7割が年収150万円以下還暦でも「若手」介護現場は崩壊寸前。
などの見出しが躍っています。
<https://news.yahoo.co.jp/articles/f344f34cfeba51be21212d07dd3c030ee9fe9bb0>
記事全文はこちら >>
「婦人公論」NO.15962023年6月号(表紙・倍賞千恵子)
(取材・文 古川美穂)ルポ「志があっても報われない」在宅介護を支
える非正規ヘルパーの悲鳴
<https://helper-saiban.net/archive/index.html>
ホームヘルパー国家賠償訴訟(helper-saiban.net)
<https://wan.or.jp/article/show/10648> アクション >
ホームヘルパー国賠訴訟 一筋の光が!!第2回高等裁判所口頭弁論報告
 ・伊藤みどり(ホームヘルパー、原告メンバー)
      ウィメンズアクションネットワーク
       Women's ActionNetwork (wan.or.jp)

.. 2023年08月01日 05:07   No.2817003
++ 冨塚元夫 (社長)…409回       
「区域外からの避難者も区域内の避難者と同様に
 | 国内避難民として保護すべき」
 | ダマリー氏の「国内避難民の人権に関する特別報告」は
 | 原告の主張を裏付けている
 | 7/31(月)子ども脱被ばく裁判控訴審第7回期日の報告と感想
 | 判決は12月18日(月)
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

13時から弁護士会館で田辺康雄弁護士による学習会、
  国連人権理事会特別報告者ダマリー氏の訪日調査結果についての説明
14時から弁護団による第7回控訴審の争点の説明
14時20分頃から仙台高裁付近でスタンディング
15時開廷  16時記者会見、報告集会

◎ 原発事故が起こったら子どもを被ばくから守る、そのために放射能
プルームから逃がすのは当然です。
 放射能は法律で決められている被ばく限度年1ミリシーベルト以下で
も無害とは言えない。
 事故前、国も県も年1ミリシーベルト以下にしていると県の広報で説
明していた。
 事故後突然、年20ミリシーベルト以下は問題ないという行政の責任を
追求してきたこの裁判は終盤です。
 2月1日第5回期日では、子ども人権裁判の判決が出て、正当な要求
は却下されました。

◎ 傍聴希望者約60人全員法廷に入ることが出来ました。この日が結審
で、判決は12月18日月曜に決まりました。
 弁護団は国、福島県が新たに出してきた準備書面に反論しました。
 国と福島県の主張には新たな証拠や論理はなく、放射線の数値や場所
の情報(SPEEDI情報)の隠蔽を、開きなおるものでした。
 年間20ミリシーベルトの強制についても、行政が国民の生命健康を守
る義務はないという開きなおりで憲法違反の主張でした。
 政府は国家のためにする行政権を行使しているので正当だという主張
でした。
 軍隊は国家を守るが国民を守らないことはよく知られていますが、政
府は国家を守るが国民(福島県民)は守る義務がないと主張しています。

◎ 原告代表今野さんは放射能から子どもを守るおとなの義務を再度述
べました。
 弁護団は行政の誤りを、ダマリー報告に基づき主張しました。
 国連人権理事会の特別報告者ダマリー氏の「国内避難民の人権に関す
る特別報告」は原告の主張を完全に裏付けるものでした。

.. 2023年08月03日 06:34   No.2817004
++ 冨塚元夫 (社長)…410回       
◎ 1990年代始めイラクで大量のクルド人難民が発生したが、国境を越
えてトルコに入れなかった。
 それまでは国内難民(国境を越えていない難民)は国連の保護の対象
になっていなかったが、そのときの国連難民高等弁務官であった緒方貞
子さんは現地に赴き、国内難民も同様に保護すべきと判断し新しいルー
ルを確立するのに貢献しました。

 国連人権理事会の特別報告者ダマリーさんが来日し、福島第一原発事
故を調査して、区域外からの避難者も区域内からの避難者と同様に国内
避難民として保護すべきと日本政府に勧告しました。
 緒方貞子さんの功績が生きているのです。
 これまで多くの国連人権理事会特別報告者の勧告を無視してきた日本
政府は今度は論理もなく否定しようという態度です
 政府や裁判所がこの勧告を否定すれば、緒方貞子さんの功績に泥を塗
ることになります。
 国家のために政府が行う政策は全て正しいというのは専制国家です。
 司法も戦争する国づくりに協力しているようです。

<https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/36392/report>
国連「国内避難民の人権に関する特別報告者」セシリア・ヒメネス=
ダマリーさん(UN expert Cecilia Jimenez-Damary)会見 日本記者クラブ
JapanNationalPressClub (JNPC)

.. 2023年08月03日 06:39   No.2817005
++ 水戸喜世子 (小学校低学年)…7回       
子ども裁判が発してきた警告は、次なる事故が足元に近づいて
 | いる今、未来の被害を食い止めるための、大きな武器になる…
 | 7/31(月)子ども脱被ばく裁判控訴審第7回期日に参加
 └──── 水戸喜世子(子ども脱被ばく裁判の会・共同代表)

 7/31は「子ども脱ひばく裁判」仙台高裁・最終弁論がありました。
 正式なご報告は「道しるべ」をお待ちください。
 口頭弁論最終日とあって、この日は、傍聴者も格別でした
 嬉しかったのは、一家の大黒柱を失ったあと、未だ心の傷が癒えない
母娘の原告さんが、朝6時に家を出て、仙台まで傍聴に駆けつけられま
した。この後、心療内科に向かいます、という言葉が重く残りました。

 お子さん連れで参加された原告Hさん一家は子ども裁判のシンボル的
存在。娘さんの成長ぶりに目を見張りました。裁判も8年目、当然と言
えば当然ですね。
 ひだんれんからも。激務の中を連帯に感謝です

 関西への避難者Kさんも、我が事として、仙台まで駆けつけてくださ
いました。
 いつものことながら、東京からの支援者の皆さん、裁判準備を取り仕
切ってくださった仙台の友人の皆さん、本当にありがとうございました
 報告集会の最後に、参加くださった皆さんに、お礼のご挨拶をさせて
いただきました。
 何人かの方から、文字にしてほしい、と要請がありました。老人の歯
切れの悪い発音は聞き取りにくいものです。改めて、書き留めました

…以下 ご挨拶を兼ねた感想

◎ これまで経験したことのない暑さの中、お運びくださった皆様に心
からの連帯のご挨拶を申し上げます。
 今日の法廷でも紹介されたように、ダマリーさんの次のような提言の
一節を今一度繰り返したいと思います
 「(福島)の事態の深刻さを軽視する試みは、十分な情報を得たうえ
で、避難を決定することを妨げ、放射線に関する政府への(国民の)信
頼を失った」
 まさに、山下発言の違法性やスピーディー隠しはその具体例ですし、
初期被ばく量を測ろうとしなかったことなど、実例を挙げればキリがあ
りません。
 県民が受けた原発被害の根っこを探し求めていくと「情報隠し・被害
の過少化」にたどり着くことは、ダマリーさんも、子ども裁判も全く同
じだったのですね。(これは日本に限ったことではないというのが、私
の感想ですが)

.. 2023年08月04日 06:04   No.2817006
++ 水戸喜世子 (小学校低学年)…8回       
◎ 緊急時だからこそ、混乱はあったとしても、なんとかして正しい情
報を伝え、県民が放射能から身を守れるようにとあらゆる知恵を絞るの
が、国の役割のはずです。
 真逆の対応をしたのはなぜでしょうか?不思議でなりません。
 その訳を知りたくて、過去に遡り、思い巡らして辿り着いたのが…「
核に関する情報は自由ではない」という掟のようなものでした。

◎ 例えば原爆を落としたアメリカ軍が、広島・長崎にABCCを置い
て、必死に情報統制する一方で被害データを集めたように、核を進める
政策と核被害を隠すことはコインの裏表、一つのものだったのですね。
 黒い雨訴訟の原告さんは「あの頃はものが言えんかったもんなぁ」と
何度も何度も繰り返された時のことを思い出しました。「町内会長が見
張りに来たもんな」と。

◎ 世界から核戦争の危険が去っていないという現実と無関係ではない
ことが見えてきました。
 国も、司法までもが、この見えないバーチャルの政治勢力に忖度して
いるのではないでしょうか。
 しかし、私たちの裁判が根ざしている足場は、原告さんたちの命と
暮らしがかかったリアリズムです。真実ほど強いものはありません。
 そんな歴史的使命を帯びた「子ども脱ヒバク裁判」ですが、あと一つ
の判決を残すのみとなりました。

◎ 私たちがすべきことはなんでしょうか。隠蔽に対抗するには、真実
の公開以外にはありません。
 具体的な原発による被害の真実を広めることです。
 子ども裁判が発してきた警告は、次なる事故が足元に近づいている
今、未来の被害を食い止めるための、大きな武器になるはずです。
 どうかお集まりの同志の皆さん、ぜひとも、判決に向けて、裁判の中
で弁護団が明らかにしてきた真実をさまざまな機会を作って、広めてい
こうではありませんか。
 自分の地域に見合ったやり方で、創意工夫を凝らして、判決を迎え
ようではありませんか。
 そんな願いを込めて、閉会のご挨拶といたします。ありがとうござい
ました。
 お気をつけてお帰りください。(子ども脱被ばく裁判関係のFacebookより)

.. 2023年08月04日 06:11   No.2817007

■--朝日新聞
++ 鷲田 清 (幼稚園生)…1回          

折々のことば   鷲田 清

  その人がその人のままでいられない……
  場所を、果たして国と呼べるのだろうか。

 カナダの「移民の街」、バンクーバーで暮らした小説家は、親族のい
ない人たちが互いに助け合うことに慣れているのに驚いた。帰国後、こ
こで生きたいという人の思いを踏み躙(にじ)るのは同じここで生きる
人々だと痛感する。
 「誰かが存在するというその事実に、我々が適切な敬意を払うことが
なければ、その人の存在は途方もなく脆弱な物になる」と。
 『くもをさがす』から。
              (7月21日「朝日新聞」朝刊1面より)
.. 2023年07月22日 08:38   No.2809001

++ 東京新聞 (社長)…2893回       
実質賃金減連続14カ月
  アメリカの俳優労組のスト   北丸 雄二(ジャーナリスト)

米国の俳優労組のストライキが連日報道されています。一方で脚本家
労組のストも五月から続いていて、二労組同時ストは1960年以来63年
ぶりとか▼映画がテレビ放送され、次にはビデオ販売、そして今は
ネット配信と、時代ごとに新たに拡大する利益の公正配分を求めると
同時に、今回はAIによる俳優不要論にも対抗してのストです。俳優
労組16万人、脚本家労組11500人が全員参加して、米映画界は年末まで
全く動かないかもしれません▼労働組合というと日本ではなんだか
「左翼」運動と見られて組織率も下がり、今では過去最低の16.5%。
実は企業利益優先の傾向がある米国でも組織率は10.1%と低いのです
が、こちらはアメリカ人が嫌いな「左翼」組織というより、昨今の
ビッグ・テックなどベンチャー隆盛の中での新たな雇用形態の保護運動、
民主運動の基本として見直される傾向にあります▼最近のギャラップ
調査でもアメリカ人の71%が労働組合を「支持」という高い数字。
その中でグーグルやアマゾンでの労組結成のニュースや、ウーバーなど
の単発の請負労働も「ギグ・ワーカー」として雇用保護の動きがあります
▼みんな自分の人生の主役スター。にもかかわらず実質賃金が14カ月
連続マイナスの衝撃の日本の労働者も、アメリカ人並みにもっと自己
主張して怒っていいはずです。
      (7月21日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2023年07月23日 08:46   No.2809002
++ 素粒子 (大学生)…91回       
【素粒子】より3つ

  ・死刑確定後に裁判がやり直された事件を改めてたどる。
  ・死の恐怖に震え、ようやく再審を勝ち得てから実際に無罪になるまで、
   さらに免田2年7カ月、財田川3年、松山1年5カ月、
   島田1年10カ月。
  ・あす袴田さんの審理の進め方めぐり4回目の協議。
   人々の良識と司法界の「常識」との溝をどう埋める。
   検察にとどまらず法曹3者全ての責務。
             (7月18日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月25日 05:35   No.2809003
++ 福島民報 (小学校高学年)…25回       
1審判決は「事実認定に誤り」原発事故巡る東電株主代表訴訟
  控訴審第1回口頭弁論で旧経営陣
  株主側「津波対策が長期間放置された。不作為は極めて悪質」

 東京電力福島第一原発事故を巡り、津波対策を怠ったために会社に損
害を与えたとして、東電の株主46人が旧経営陣5人に対し、総額約22兆
円を東電へ賠償するよう求めた株主代表訴訟の控訴審第1回口頭弁論は
24日、東京高裁(木納敏和裁判長)であった。
 勝俣恒久元会長ら4人に総額13兆3210億円の支払いを命じた昨年7月
の一審東京地裁判決に対し、旧経営陣側は地震の規模は想定外で、事故
は防げなかったと主張。「一審の事実認定には誤りがある」と訴えた。
 株主側は5人全員の責任認定と賠償の増額を求めた。(中略)
 この日の弁論で旧経営陣側は長期評価の信頼性を否定し、事故は防げ
なかったと主張。
 株主側は「津波対策が長期間放置された。不作為は極めて悪質だ」と
批判した。
 次回は11月1日午後1時30分から。
        (7月25日「福島民報」より抜粋)

.. 2023年07月26日 05:10   No.2809004
++ 素粒子 (大学生)…92回       
【素粒子】より5つ

  ・同じく教団の韓総裁を賞賛していた安倍氏の「国葬」決定から1年。
   首相が明言した国葬のルール作りは、いつの間にか見送りになった
   そうで。
  ・残ったもの。
   世論の分断、識者意見を羅列の報告書、首相の言葉の耐えられない軽さ。
             (7月21日「朝日新聞」夕刊1面より)
  ・大きな汚点残した東京五輪から明日で2年理念を欠き、ごまかし、
   強弁重ねた果て。
  ・同様に高度成長期の夢を追い、政治の思惑で始まった大阪・関西万博。
   経費膨張、会場整備の混乱、説明不足と、「東京」で見た光景が次々と。
  ・「事業実施が優先され相互牽制が機能しなかった」と都の五輪報告書。
   さて大阪は。〈前車の覆るは後車の戒め〉
             (7月22日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月26日 05:18   No.2809005
++ 共同通信 (大学生)…78回       
原発再稼働費を消費者が負担 電気料金で新電力と契約でも

 経済産業省は26日、電力会社が既存原発の再稼働のために投じた巨額
の安全対策費を、電気料金を通じて消費者から回収できるようにする制
度の導入を検討すると明らかにした。
 脱炭素に貢献する発電所の新設を支援する制度の対象に、既存原発を
加える。
 導入されれば、再生可能エネルギー由来を売りにする新電力と契約し
ている消費者も、再稼働費用を負担することになる。(後略)
             (7月26日「共同通信」より抜粋)

.. 2023年07月27日 05:18   No.2809006
++ 素粒子 (大学生)…93回       
【素粒子】より5つ

  ・過去最多の3035万人が働いている。理由は働き方改革の成果と、
   食べるのに必死な人の増加と。両方だろうな。
  ・女子大が減りゆく。少子化のもとで4年制進学が増えるなか、
   閉学あり共学化あり。
  ・米海軍の次の制服組トップに就任へ。
   大統領が247年の歴史上で初めて指名した。
             (7月24日「朝日新聞」夕刊1面より)
  ・国会対応はそう見えていたが、自ら名乗るとは。
   維新は「第2自民党でいい」って。
  ・野党第1党より、自民の新たな派閥をめざすつもりか。
             (7月25日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月27日 05:25   No.2809007
++ 福井新聞 (小学校中学年)…19回       
国内最古の高浜原発1号機、12年ぶり再稼働
  国内2基目の40年超運転

 関西電力は7月28日午後3時、運転開始から48年が経過する高浜原発
1号機(加圧水型軽水炉、出力82.6万キロワット)の原子炉を起動し、
12年7カ月ぶりに再稼働した。
 新規制基準下で運転開始から40年を超えた原発が稼働するのは、関電
美浜3号機に続き国内2基目。(後略)
             (7月28日「福井新聞」ONLINEより)

.. 2023年07月29日 08:36   No.2809008
++ 東京新聞 (社長)…2894回       
老朽原発 運転綱渡り  関電国内最古の高浜1号機再稼働
 使用済み核燃料置き場不足深刻

関西電力は28日、運転開始から48年が過ぎ国内で最も古い高浜原発
1号機(福井県高浜町)を、12年ぶりに再稼働させた。9月には2番目に
古い同2号機の再稼働も予定し、廃炉中を除く関電の7原発全てが稼働
する見通し。稼働中の美浜3号機(同県美浜町)を加えて40年超運転の
3基は、使用済み核燃料の県外搬出を実現できない場合に運転停止を
約束しており、綱渡りの稼働体制が続く。(後略)
(7月29日東京新聞朝刊1面より抜粋)
※全文はWebで、その見出しは
  国内最古の原発が再稼働…高浜1号機 使用済み核燃料の行き場は確保されないまま
https://www.tokyo-np.co.jp/article/266254

.. 2023年07月30日 08:29   No.2809009
++ 東京新聞 (社長)…2895回       
老朽原発頼り鮮明 高まる事故リスク

 原発の最大限の活用を掲げる岸田政権下で、国内で最も古い関西電力
高浜1号機(福井県)が28日、新たに再稼働した。世界最悪レベルの
東京電力福島第一原発事故後、新規制基準の審査をクリアした原発の
再稼働は11基に。うち原子力規制委員会が老朽化対策を求める運転開始
から30年超は8基を占め、40年超も2基。事故リスクの高い老朽原発
頼りが鮮明な状況にある。

 再稼働済みの原発は西日本に集中。関電はいずれも福井県の高浜、
美浜、大飯の6基が運転し、全てが運転開始30年を超える。高浜3、4号機
はいずれも運転開始から38年が過ぎ、規制委に40年超の運転延長を申請中。
九州電力川内原発(鹿児島県)も1号機が39年、2号機が37年で運転延長
を申請している。今後数年で4基が新たに40年超を迎える。(後略)
(7月29日東京新聞朝刊2面より抜粋)
※全文はWebで、その見出しは
高浜原発1号機は最初の「60年超」になるのか 関西電力、再稼働原発はすべて30年超
https://www.tokyo-np.co.jp/article/266264

.. 2023年07月30日 08:35   No.2809010

■--日本とボツワナの関係
++ タク (社長)…3016回          


過去に南部アフリカのボツワナより、日本国債の格付けが下がったことから、日本でもその国名が報じられたことがありました。アフリカ最南端の国で、南アフリカ共和国の隣に位置するボツワナは、周囲を他国に囲まれた内陸国です。

国土の3分の2を砂漠が覆い、乾いた土地に人口わずか165万人という国です。英国の保護領から独立して以来、複数政党制を継続、民主的政治の歴史はアフリカ諸国の中では最も長い。アフリカ大陸で政情が安定し、政府の腐敗も比較的少ないといわれています。

独立当時は世界最貧国の1つだったのですが、ダイヤモンド鉱山が発見されて以来、急速な経済成長を遂げました。日本は最大の援助国で、経済援助は1200万ドル、貸し付けは1億600万ドルです。

金額ベースで世界最大の生産高を誇るダイヤモンドは、日本が最大の輸入国と、両国の関係は意外と深いのです。国土の大半が砂漠で乾燥した土地のため農業生産物はほとんど育たず、農産業は畜産が中心です。

牛肉の生産はダイヤモンドに次ぐ国の経済の支えとなっていて、牛の数は人口よりも多いのです。アフリカの優等生にのし上がったボツワナですが、深刻な問題も抱えています。それは、エイズです。エイズ感染率は世界最悪で、15歳から49歳までのエイズウイルス感染率は約40%です。

エイズは国内だけで約8万人とも言われるエイズ孤児を生み出し、国家の平均寿命を劇的に低下させ、40歳を割り込み、このままの状態でいけば10年以内には27歳以下になるとの調査報告があります。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com
.. 2023年07月24日 05:13   No.2810001

++ タク (社長)…3017回       
日本に関する世界の報道
南アフリカ共和国での、報道のトップは中国や韓国関係のニュースがテレビやラジオなどで流れていると言います。内容は中国での尖閣諸島での反日のニュースや、韓国では竹島問題をめぐる激しい反日行動で、評論家や解説者は「歴史的にみても中国や韓国の領土を日本国が自分のものであると主張している」と述べています。

何も知らない南アフリカの人が聞けば「日本国が因縁つけて他国の領土を奪おうとしている」と聞こえるでしょう。これでは日本国に対してマイナスイメージを植えつけてしまう内容になっているのです。

中国の大規模な反日暴動については、日本国の国連安保理常任理事国入りへの反対や教科書問題をその理由に挙げ「日本国は中国の南京で、一般の民衆30万人を大量虐殺し、残虐非道な行為」と、中国側の話しをそのまま報道しました。

海外では間違っていても、声のでかい国の言い分が通るのです。国際政治は情報戦です。日本政府もやっと中国の偏った歴史教科書を調べると重い腰をあげました。堂々と自国歴史教科書の問題と自己主張を国際社会に発言すべきだと思うのです。

イギリスの報道では「中国との貿易のおかげで、西側の経済の多くは潤っていますが、しかし、アジアの多くの国、その中でも日本にとっての中国は害を及ぼしています。反日暴動は、共産党政権の支配者が、愛国主義を利用しようとしている。」と述べ、さらに「反日暴動は、日本の教科書問題により引き起こされた。

しかし、中国は日本の国連常任理事国入りを阻止しようと思っています。さらに、資源をめぐる問題もあります。東シナ海の海底ガスや油田があるので、尖閣諸島の領有権問題が、政治対立が問題となってきている。」と報道されています。

中国はアメリカを抜いて、日本の最大の貿易相手国となり、経済関係は両国にとっても大切なものなのですが、政治関係は悪化しています。それは、反日教育による中国国民が一党独裁の共産党に洗脳されたからでしょう。

中国は軍備強化、沿岸には100基以上の弾道ミサイル配備、日本国を平和憲法の殻を剥ぎ取り、アメリカとの軍事協力に深く入り込ませられました。天然資源を軍事力で奪い取ろうとしています、愛国主義体制に率いられた共産主義国家のアジアの厄介者は、20世紀の歴史の真実を知ればよくわかるでしょう。

.. 2023年07月25日 08:31   No.2810002
++ 仲條拓躬 (社長)…891回       
家族の防犯意識の確認
最近は堂々と強盗を行う事件が相次いでいます。過去は人のいない家を狙う泥棒が多かったのですが、今は平日の昼間などの人目がある時間帯に民家や店舗が襲われるという事件が多発しています。なんともおそろしい世の中になったものです。

突発的な犯行もあるようですが、事前にお金があるのか在宅かどうかを確認する電話をかける等、闇のハローワークのような計画的なものが多い傾向にあるようです。押し込み強盗の中には、点検業者や訪問購入を装うものがあります。

訪問購入とは、各家庭を訪問して物品の買い取りを行うことです。悪質な訪問購入業者の場合「なんでも買い取ります」などと言って家に上がりこみ、貴金属や価値のあるものを出させて、うまく言いくるめて安く買いたたくというのが手口です。

また、業者を装い家に上がった後は、住人に暴行を加えて強盗を行うというひどい手口も横行しています。被害に遭わないためには、まず家の中にいれないことが第一です。しか
し自分は気を付けていても、家族がうっかり招き入れてしまうことも考えられます。

消費者庁の特定商取引法ガイドでは、訪問購入を行う上での行政規制・民事ルールを記載しています。その中でも特に重要なものを紹介します。事業者は、訪問購入をしようとするときは、勧誘に先立って、相手方に対して以下のことを告げなければなりません。

事業者の氏名(名称)。契約の締結について勧誘をする目的であること。購入しようとする物品の種類。事業者は、契約の申込みを受けたとき又は契約を締結したときには、以下の事項を記載した書面を相手方に渡さなければなりません。

物品の種類。物品の購入価格。代金の支払時期、方法。物品の引渡時期、方法。契約の申込みの撤回(契約の解除)に関する事項。物品の引渡しの拒絶(法第58条の15)に関する事項。事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名。契約の申込み又は締結を担当した者の氏名。契約の申込み又は締結の年月日。

物品名。物品の特徴。物品又はその附属品に商標、製造者名若しくは販売者名の記載があるとき又は型式があるときは、当該商標、製造者名若しくは販売者名又は型式。契約の解除に関する定めがあるときには、その内容。そのほか特約があるときには、その内容です。

.. 2023年07月26日 05:25   No.2810003
++ タク (社長)…3018回       
歯磨き粉について
今の歯磨き粉は歯のミネラル流出により起きる初期虫歯を防ぐ歯磨き剤です。初期虫歯はカルシウムやリンなどのミネラルが流出して歯の中に小さな空洞ができますが、唾液のミネラルが歯に取り込まれれば自然に健康な状態に回復し、この回復力が低下すると歯に穴が開き虫歯になります。

歯磨き剤に2種類のフッ素化合物と補助剤のカルシウムを配合したのがポイントで、その作用で、ミネラル吸収効果のあるフッ素の取り込みが促され、初期虫歯を改善するのです。ミネラルとフッ素の吸収量が従来の歯磨き剤より倍増することを実験で確認しています。

口臭の原因の一つは歯周病です。1日1回、30秒のうがいを1ヶ月続けると口臭が消えて、歯周病が改善し、さらに、口内炎、便秘や下痢、痔なども改善することです。歯周病は、カビのカンジダ菌が原因です。また、いつ歯磨きするのかは、人様々です。

最近は、三食の食事のあとに必ず歯を磨くという人が増えています。だが、歯の健康のためには、実は、食後の歯磨きは唾液が口内を殺菌するのを邪魔してしまうのです。食事をすると唾液が放出されます。

この唾液は、食べ物の消化を助ける役目がありますが、同時に口の中を殺菌するという役目もあるのです。市販の歯磨き粉の殆どは「界面活性剤」という成分が含まれています。これは雑菌を分解するのに有効な成分なのですが、同時に唾液の殺菌力も弱めてしまうのです。虫歯の原因は、歯の間に詰まった食べ物が発酵するからではありません。

虫歯菌が歯を食べ荒らすことから起きるのですから、食べカスを取り除いても、虫歯になるのです。寝ている間は、唾液があまり分泌されず、特に口を開けて寝ている人は、虫歯菌が口内に繁殖しやすいので、虫歯を防止するためには、起きたら直ぐに歯を磨くのが一番の虫歯予防につながるのです。

「芸能人は歯が命」のCMでお馴染みだった「アパガードM」は、歯磨き市場の15%をしめたことがありました。このアパガードが、初期虫歯・微小欠損の再石灰化・歯垢や口腔内の汚れの除去・虫歯・歯肉炎・歯槽膿漏の予防などを効果として宣伝していました。値段も他の歯磨き剤に比べてかなり高いので効くはずだと思っては大間違いです。

.. 2023年07月27日 05:33   No.2810004
++ タク (社長)…3019回       
その歯磨き剤の主剤は発泡剤のラウリル硫酸ナトリウムで、細胞を破壊し、有毒物質を蓄積していく化学物質です。台所用洗剤などにも使用され、アパガードにも含まれています。また、発ガン性がある合成添加物のサッカリンナトリウムも、香味料として使用しているので気をつけましょう。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月27日 05:39   No.2810005
++ タク (社長)…3020回       
自己破産とは

食費、慶弔見舞い、学費、出産、住宅ローンと出て行くお金の支出は膨らむ一方なのに、収入のほうが限られているのは、実にみじめなものです。そこで足りない分の補填は消費者金融でという誘惑に駆られますが、この「禁断の箱」を開いてしまうと深みにはまり、結局支払い不能に陥ってしまいます。

そうなると債権者に追われ、自殺などの悲劇的な結末を迎えることにもなってしまいます。では、自殺するくらいならば、自らの意思で裁判所に申し立て、自己破産宣告を受ければ、クレジット会社など債権者への支払いは免除されます。

ただし、破産宣告されると、官報や本人が住む市区町村の破産者名簿に記載されます。個人信用情報機関のブラックリストに載るため、その間の7年程度は、クレジットカードの発行やローンの契約はできません。

また、弁護士や宅建主任者などの資格が停止されるほか、保証人、遺言執行者になれないなど、私法上の制約も受けます。しかし、破産宣告を受けても、生活に欠かせない家財道具などを奪われることはありません。つまり、最低限の生活は維持できます。

戸籍謄本や住民票に記載されることもありません。選挙権や被選挙権の公民権もそのまま。債務者を雇用している企業が、自己破産を理由に解雇することもできません。自己破産の手続は、債務者が裁判所に申立をします。

すると、裁判所では債務者が資産や収入などで、債務を返済することができない状態なのかを審査致します。債務を返済できない状態であると、裁判所が判断すれば、債務者に対して破産宣告をすることになります。

債務者に不動産などの財産がある場合には、管財人が不動産や財産をお金にかえて債権者に公平に分配されます。財産を何も持っていない場合は、破産宣告と同時にそこで終了ですが、破産宣告を受けただけでは、債務を返済しないでよいことにはなりませんのでご注意を。

破産宣告のあとに裁判所に対して免責の申立をして、裁判所の免責決定を受ける必要があります。免責の申立をすると、裁判所は債務者に免責を不許可にする理由がないかを審査します。免責してもよいと判断が下れば、免責決定が出されることになります。

.. 2023年07月28日 08:55   No.2810006
++ タク (社長)…3021回       
この免責決定ではじめて債務者は債権者に対する債務を返済しなくてもよいことになるのです。管財人が選任されない場合、破産申立から免責決定までには、約1年から2年の期間がかかります。そうはいっても、やはり自己破産によってその人が社会的信用を失うことは必至。最後は自己破産で片付ければいいなどと安易に考えるべきではないでしょう。
.. 2023年07月28日 09:05   No.2810007
++ 川村晃生 (小学校中学年)…11回       
≪CO2温暖化を疑う≫良識派知識人の発言集
 | 「地球温暖化はCO2が原因」説の肯定派と否定派の論争を望む
 | (14人の発言・A4判14頁)
 └──── 川村晃生(「みどり・山梨」温暖化検討委員会)

 地球温暖化が叫ばれてからずいぶん長いときが経ちますが、その是非
をめぐって、あるべき科学論争が、肯定派、否定派の間ではなされてい
ません。
 それにもかかわらず、マスコミや政治や経済の世界では、CO2が原
因とする肯定派の考え方だけが喧伝されています。
 一度、否定派の意見にも耳を傾けてみませんか。
 そして、どちらの説が正しいか、あなたの頭で考えてみませんか。
 これは否定派の考え方を知るためのガイドとして作りました。

14人の発言者

1.広瀬 隆(作家)
2.小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)
3.養老孟司(東京大学名誉教授)
4.室田 武(同志社大学教授)
5.薬師院仁志(帝塚山学院大学助教授)
6.赤祖父俊一(アラスカ大学教授)
7.根本順吉(気象学史研究者、元中央気象台勤務)
8.槌田 敦(名城大学教授)
9.丸山茂徳(東京工業大学大学院教授)
10.渡辺 正(東京大学名誉教授)
11.伊藤公紀(横浜国立大学教授)
12.スティーブン E.クイーン(ニューヨーク大学教授)
13.池田清彦(早稲田大学教授)
14.森 幸也

≪CO2温暖化を疑う≫良識派知識人の発言集 1部 頒価100円
※たんぽぽ舎でも扱っています。1部送料120円
 お問い合わせは、電話 03-3238-9035
        メール tanpopo3238@yahoo.co.jp

.. 2023年07月29日 08:26   No.2810008
++ 仲條拓躬 (社長)…892回       
鉄のフライパン
防湿剤は湿りやすい食品の保存に役立つし、衣服の湿気をとるのにも役立っています。だが問題は、いつまで防湿効果があるかが判断できないことです。実は、これは簡単に見分けることが出来るのです。家庭用の防湿剤のほとんどがシリカゲルです。

このシリカゲルという物質は、有効期限が過ぎると、青い色から薄いピンク色に変わるのです。この色の変化を目安にするとよいのです。ピンク色に変わった使い古しのシリカゲルですが、そのまま捨ててしまうのではなく簡単に再生ができます。

まず、パッケージを取り除いてから、中身をフライパンに入れ、弱火で熱すると、シリカゲルが内部に吸収していた水分が蒸発して、再び湿気を吸い取ってくれるようになるのです。色もピンクから青に戻るので、能力が回復したことがわかります。(笑)

一般家庭の多くのフライパンには、食品が張り付かない物質が使用されています。現在、その殆どは「テフロン加工」や「フッ素加工」です。フライパンの表面がテフロンやフッ素の合成樹脂で覆われているので、調理するとき、食材が張り付いて焦げませんので重宝されています。

だが、このフランパンで調理していると飼っている鳥が相次いで死亡したため、ワシントンにある団体が報告書を出版して警告しました。この物質が非常に分解しにくいということで、直ぐに生産を中止したとしても、血液中には残り続け、物質がどのような影響を与えるのかは分っていないのです。

人体に影響があるかははっきりしていませんが、発がん性のリスクがあるといいます。ラットでの研究によると、肝臓に作用してコレステロールと中性脂肪の数値が上がるそうです。これを受け専門委員会が調査を開始しました。

調査には大学や州などの研究者にフランパンの製造に携わったデュポン社とスリーエム社のデータが使用して製造を中止しています。現在、テフロン加工のフランパンを長く使用している人の血液中に PFOA という物質が含まれていることが確かめられています。

ちなみにフッ素加工の安物のフライパンに油を引かず火にかけた所、フライパンからいやな臭いがして、部屋中が煙のようなモノでくすみ、窓を開け換気扇をずっと回していても臭いはなかなか消えません。その物質は分解せず部屋にとどまりその毒ガスをずーと吸引していくことになるのです。

.. 2023年07月29日 08:42   No.2810009
++ 仲條拓躬 (社長)…893回       
ちなみに我が家は鉄のフランパンです。重いし手入れが大変ですが、使用すればするほど育ちます。また、鉄のフランパンで調理すると食材の味が全然違います。味と食感に驚くほど違いが出ます。野菜炒めの時の音が物凄いです。(笑)

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月29日 08:55   No.2810010

■--教えて下さい
++ 川村晃生 (小学校中学年)…10回          

教えて下さい −地球温暖化に関心のある方々にお尋ねします−
 | 三つの素朴な疑間についてわかりやすいお答えを
 └──── 川村晃生(慶應義塾大学名誉教授)

 いま地球温暖化が人間の活動によって山されるCO2によってすすん
でいると言われています。
 しかしそれでは理解できないことや疑わしいことがたくさんあります。
 長い地球の歴史の中で、いま以上の温暖化もあったのですから、自然
の要因も考えなくてはいけないのではないでしょうか。
 もしあなたが温暖化がCO2によるものだとお考えなら下の三つの素
朴な疑間についてお考えいただき教えていただけませんでしょうか。

(1)気温上昇とCO2の先後関係について

 C.D.Keeling の調査によれば、CO2と気温の変化について、気温の
変化が先行し、CO2の変化は気温の変化より遅れています。
 この調査結果からすれば、CO2原因説は成り立たないと思います
が、 どのようにお考えですか。(Keeling 説は、根本順吉『超異常気
象』(中公新書1994)にも示されていますので、よく知られているもの
です。)

(2) CO2によるものだとする「IPCC」という機関の信頼性について

 IPCCの初代議長となったBert Bolin(スウェーデン人)は、2020
年に海水面が60 - 120メートル上昇すると予言しました。
 またIPCCは過去1000年の間に見られない気温上昇が1900年頃から
始まったとして、いわゆるホッケースティック図を公表しましたが、20
09年にクライメートスキャンダルで握造であることが暴露されました。
 どうもIPCCという機関は信用できないように思えてならないので
すが、どのようにお考えですか。

(3)温暖化と寒冷化した時期の説明がつかないことについて

 1900年〜1940年の間、CO2はほとんど横ばい状態ですが、気温は著
しく上昇しています。
 また1960年代〜1970年代にかけて寒冷化していますが、CO2は増加
しています。いずれも矛盾した現象だと思いますが、どう考えたらよい
のでしょうか。

 以上、三点です。
 少し勉強すれば小中学生でも持つような当然の疑間ですが、どこも答
えてくれません。
 これらの疑問が解けるような、分かりやすいお答えをいただければあ
りがたく存じます。
.. 2023年06月30日 08:02   No.2790001

++ 東海第二原発運転差止訴訟原告団 (幼稚園生)…1回       
◆7/11(火)東海第二原発差止裁判の東京高裁第1回口頭弁論のご案内

日 時:7月11日(火)14:30より15:50 101大法廷
場 所:東京高等裁判所  東京都千代田区霞が関1丁目1−4
当日の予定
 12:30より 高裁前「門前集会」 13:00すぎ 傍聴抽選券配布
 14:00頃 傍聴抽選結果
 ※原告の入廷を優先させたいので当たり券を係に提供頂きたく
  ご協力をお願いいたします。
 14:15 入廷行動(横断幕)
 14:30より15:50 口頭弁論(101大法廷)
 16:15より17:30 記者会見・報告集会

連絡先・事務局:東海第二原発運転差止訴訟原告団
        茨城県守谷市本町281 常総生協気付 tel 0297-48-4911
HP こちら

 東海第二原発差止訴訟は、水戸地裁で画期的な「差止」判決を勝ち
取りました。
 その後、原告(訴えが認められなかった原告も含め再度控訴し争うこ
とに)と被告の日本原子力発電の双方が控訴し、舞台を東京高裁に移し
て再度「運転差止」の審理が進められることになりました。
 今回も水戸地裁に続き「避難の問題」が大きな焦点となります。
 引き続き裁判勝利を目指して原告を支援し、老朽化する東海第二原発
の様々な問題点を訴え、再稼働を阻止し、廃炉を求めていかなければ
なりません。

.. 2023年06月30日 08:08   No.2790002
++ 鴨下美和 (幼稚園生)…1回       
結審です!原発事故被害を訴える避難者の裁判を応援してください!
 | 7月27日(木)は東京高裁101号法廷へ!15:00より門前集会、16時開廷
 └──── 鴨下美和(福島原発被害東京訴訟)

7月27日(木) 15:00 結審前集会(正門前) 15:30 入廷行進
15:40 傍聴券抽選   16:00 開廷
   閉廷後、衆議院第一議員会館大会議室に移動
       17:00 入館証配布  17:15 結審報告会

私達が10年間戦ってきた裁判が結審を迎えます。
しかし今、原発被害者の裁判の多くは傍聴席を埋められていません。
特に区域外避難者は、経済的にも精神的にも厳しい状況にあり、裁判所
へ来るだけでやっとです。
でももしもこの裁判で被害が認められなければ、社会の風は一層避難者
に厳しくなり、今後の避難生活が更に苦しいものになります。

7月27日の法廷では、原告らが今も続く原発事故被害を涙と怒りで
訴えます。全国各地で戦う原告代表らも応援に駆けつけます。
どうか皆さま、傍聴席から私達を応援してください。
チラシや動画等はこちらから
https://www.facebook.com/tokyogenkoku 

.. 2023年07月20日 07:08   No.2790003
++ 溜口郁子 (幼稚園生)…2回       
87歳の袴田巌さんの残された貴重な人生を
 | 愚弄(ぐろう)するな!殺すな!
 | 袴田ひで子(姉)さんの凛とした強さが弟を支えた
 | 静岡地検は有罪立証方針を撤回せよ…静岡県弁護士会・声明
 └──── 溜口郁子(無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会)

◎ 7月16日(日)は夕方から【袴田巌さんの完全無罪を求めるくにたち
集会】でした。
 最初にお話された金聖雄監督は、袴田巌さんを描いた「夢の間の世の
中」や「獄友」という冤罪を訴えながらお互いを励まし合う4人の「
友」の日常を映したドキュメンタリー映画を作られました。
 金監督と袴田さんを救う会はそれ以来ご縁があります。
 最近は「オレの記念日」という、布川事件で冤罪を晴らすために闘わ
れた桜井昌司さんを丹念に撮られた映画で、最近第28回平和・協同ジャー
ナリスト基金賞 奨励賞受賞や第14回座・高円寺ドキュメンタリーフェ
スティバルコンペティション部門で大賞を受賞されました。

◎ 今回はテレビETV特集で放映された「雪冤(せつえん)〜ひで子
と早智子〜」という冤罪を訴える弟さんや夫を支える2人の素敵な女性
のドキュメンタリーの一部に新たな袴田巌さんとひで子さんの日々を加
えた約30分の録画上映をされた後にお話を伺いました。

 「冤罪映画監督と言われてしまいまして」とユーモアを交えながらも
今回の検察の袴田事件への有罪立証に静かな怒りを述べておられました。
 袴田巌さんの日常にも触れられて、最近の「お金を儲けて平和のため
に使わなきゃあかん。」とか「蒲田に最高裁がある。」と巌さんの言葉
が伝えられました。
 袴田巌さんが長年の収監による拘禁症状から抜け出せることはなかな
かないようです。

◎ 又「無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会」からは門間幸枝副代表が
お話し、これまでの袴田さん支援の日々と、完全無罪を強く願いながら
天国に召されてしまった熊本典道元裁判官への思いを切々と語りました。
 何より嬉しいのはと、袴田事件を通して理不尽な冤罪がなくならない
日本を知り、ある小学校と中学生の2人の男子が裁判官とそれに関係す
る仕事を目指している喜びを語りました。

.. 2023年07月25日 05:17   No.2790004
++ 溜口郁子 (幼稚園生)…3回       
◎ 門間幸枝さんは、「袴田さんを救う会」の広告塔としてこれまで全
国に支援を訴えて回り、ジュネーブの国連人権理事会に訴えたり、海外
にも何カ国も足を運んできました。
 私たち「袴田さんを救う会」では、これまで袴田ひで子さんの凛とし
た強さに逆に励まされてきた年月でもあります。
 検察は今後有罪立証をするとか。袴田巌さんの気の遠くなるような年
月の理不尽さを思います。

◎ この袴田巌さんの再審公判を巡り、静岡県弁護士会の杉田直樹会長
は18日、静岡地検に対し、有罪立証方針を撤回するよう強く求める声明
を公表した。
 静岡市葵区で記者会見した杉田会長は「いたずらに貴重な時間を費や
す行為。袴田さんに残された貴重な人生を愚弄(ぐろう)している」と
述べました。(静岡新聞より。)
 これからも袴田巌さんが完全無罪を勝ち取るまでご支援をよろしくお
願い致します。
 主催者の「くにたちで人権を考える会」の皆様、お世話になりました。
 司会をされた押田さんは狭山事件の支援者、当会にも多大な協力をし
てくださっている方です。ありがとうございました。

.. 2023年07月25日 05:24   No.2790005
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (大学院生)…116回       
「国が私達から奪った人権を取り戻してください」
 | 「私達がもう一度ふつうに安心して暮らせるよう助けてください」
 | 国・東京電力の責任を問う
 | 7/27福島原発被害東京訴訟第1陣控訴審
 | 鴨下美和さんの意見陳述
 └──── 

 本日は意見陳述の貴重な機会を与えていただき、御礼を申し上げます。
 私達夫婦は昨年、いわきにあった自宅を手放すことを決めました。
 帰りたいという想いを捨てきれず、東京に避難してからもずっと、
ローンと固定資産税を払い続けてきた家です。時折戻っては使い捨てワ
イパーで床を拭き、放射線の測定をしてきました。しかし室内からは、
何度掃除をしても、何年経っても、行くたびにセシウムが検出され、落
胆しました。

 あるじの居ない家は荒れます。避難生活が長引き、家はいつしか雨が
漏り、壁や柱が腐り、どんどん傷んでいきました。明るくて大好きだった
私たちの家が、朽ちていく姿に耐えきれず、住んでくれる人に委ねよう
と思ったのです。でも、だからと言って、帰りたいという想いが、消え
たわけではありません。

 2011年3月12日の明け方。私は8歳と3歳の息子たち達を揺り起こし
て車に乗せ、夫と82歳の父とともに家を離れました。
 激しい余震の中、ろうそくの灯りでの荷造りは全く不十分でしたが、
それでも、北風が吹く前に、一刻も早く原発から距離をとらねば、とい
う気持ちがありました。あの日、日の出前の、薄暗がりの中を、東京に
向けて出発して以来、12年、今も私達は避難を続けています。

 私達夫婦は、かつて遺伝子の研究で放射性物質を扱ったこともあり、
その危険性や管理の厳しさを知っていました。
 ですから、いわきに住むことを決めてからは、原発を常に意識し、2
か月に一度、回覧板で届く「アトムふくしま」には必ず目を通していました。
 そこには、原発の周辺地域に与える放射線の影響が年間0.05ミリシー
ベルト以下になるように線量目標値が設けられており、実際には、0.001
ミリシーベルト以下となっているとも書かれていました。

.. 2023年07月28日 05:04   No.2790006
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (大学院生)…117回       
 しかし原発事故以降、そんな数値はまるでなかったかのように消され
てしまいました。いわきの空間線量は同年3月には23マイクロシーベル
ト/hと報道されました。
 これは年間に換算すれば200ミリシーベルトを超える夥しい汚染で、線
量目標値の約4千倍にあたります。
 それから12年。今でもいわきの自宅は、線量目標値をはるかに超える
酷い汚染のままです。

 それほどの汚染から避難したにもかかわらず、避難指示区域外とされ
た私達の避難生活は、困難を極めました。
 「いわきに放射能は無い。帰れ」、「金が目的か、浅ましい」などと
怒鳴られたことも—度や二度ではありません。
 病院では罹災証明書がないことで診療を断られたこともあります。選
挙も簡単にはできません。支援を名乗り出たボランティアの方も、私が
いわきから来たと知った途端に離れていきました。時には、まるでニセ
避難者の様に罵られ、週刊誌にまで悪意ある記事を書かれました。子ど
もたちもいじめに遭い、生活が破壊されていきました。

 —方、福島に残った仲間たちからは、
「生徒たちに、白血病の子や、甲状腺の治療を受けている子がいる」
「腎臓が悪くなり、この先部活が続けられるかわからないと嘆く子がいる」
「まわりに紫斑病の子が多く、入院した子もいる」
「子どもたちから病気の相談を受けることが増えた」
などという声を聞きます。
 そして皆、一様に「避難しているあなたにしか言えない」と言うので
す。病気の原因は医師でもわからないと聞きます。でも、福島では言え
ないけど、避難している私には言える。このことこそが、原発事故の被
害ではないでしようか。

 そんな友人たちの声を聞くたびに、「こっちにおいでよ」という言葉
を飲み込みます。避難して欲しいけれど、避難生活は苦しすぎるからです。
 被曝の危険がもうなくて、安全だと思うなら、私は迷わず彼女たちの
元へ帰っています。
 でも、被曝の害は確率です。それが小さい数値だったとしても、私や
家族に起これば、私にとっての確率は1です。
 また累積した被曝の被害は、今日発症していなくても明日現れるかも
しれません。帰りたい思いとの絶望的な葛藤は、今も続いています。

.. 2023年07月28日 05:10   No.2790007
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (大学院生)…118回       
 分離避難の寂しさに、布団に潜って声を殺して泣いていた次男。今は
諦めたように寂しく笑う夫。そして、親にさえ避難者いじめの苦しみを
伝えられなかった長男は、先月、この場の意見陳述で初めて涙を流しま
した。当たり前だった笑顔が奪われた原発事故。せめて死んだら、あの
山の共同墓地に還りたい。思い出すのは今もいわきの山々です。

 裁判官の皆さま、どうか被告国を断罪することで、国がこれまで行って
きた私達への差別や誤解を取り除いてください。
 区域外避難者は、ないものを恐れ感情的に避難した人、というような
忌まわしい誤解を取り去り、国が私達から奪った人権を取り戻してください。
 私達がもう一度、ふつうに安心して暮らせるよう、助けてください。
 ありがとうございました。


※鴨下美和さんがお話しする学習会があります、ご参加を!

 7/29(土)東海第二原発の再稼働を止めるためプレ学習会(第1回)
 2011年の東電福島第一原発の大惨事を東海第二でくり返すな!

 日 時:7月29日(土)14時より17時
 お 話:鴨下美和さん(福島原発被害東京訴訟原告)
     「原告が語る放射能被害と理不尽」
     山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
     「東海第二原発(110万kw)の大きな危険と止めるための諸方法」
 会 場:「スペースたんぽぽ」  ◇予約の必要はありません
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

.. 2023年07月28日 05:15   No.2790008
++ ストップリニア!訴訟原告団 (幼稚園生)…1回       
リニア中央新幹線計画の見直し、工事の中止を求める
 | 判決は国及びJR東海の主張を丸写しし現実に実験線で
 | 生じている環境被害を全く考慮していない
 | 乗客の安全性が十分検討されているとはいいがたい
 | 7/18[認可取り消しを認めない]不当判決に対する声明
 └──── ストップリニア!訴訟原告団
       ストップ・リニア!訴訟弁護団
       同訴訟サポーター一同

      声 明       2023年7月18日

 本日東京地方裁判所民事第3部(市原義孝裁判長、篠田賢治裁判長代
読)は、リニア中央新幹線工事実施計画に対して、認可取り消しを求め
る原告ら249名に対し不当判決を言い渡した(平成28年(行ウ)第
211号工事実施計画(その1)認可取消請求事件、平成31年(
行ウ)第115号工事実施計画(その2)認可取消請求事件)。

 本件訴訟は、JR東海という一私企業が単独で建設・運行する形で、
これまでに先例もなく、商業運行に技術的になお問題の多いとされる超
電導磁気浮上式の新幹線について、品川〜名古屋間の約286キロの路
線全体について、わずか3年で環境影響評価を終わらせたうえ、全国新
幹線鉄道整備法で認可を申請するという暴挙を、司法が容認したもので
ある。

 これまでJR東海は、各地沿線住民への説明会で噴出した様々な疑問
に十分に答えることもせず、環境影響評価書の地元自治体首長の意見や
環境大臣の意見からも目を背けるなど不誠実な対応に終始した。
 また、認可直後になって初めて建設施設の概要を地域住民に示し(神
奈川県の鳥屋車両基地など)、大井川の水問題での椹島(さわらじま)
からの隧道での水の戻し案の提示、発生土置き場の確保を十分に検討し
ないなど地域住民無視の態度で工事に着工しようとした。

.. 2023年07月29日 08:15   No.2790009
++ ストップリニア!訴訟原告団 (幼稚園生)…2回       
 国土交通省に対しても環境影響評価時に入手していた自社に都合の悪
い資料を問題が紛糾してから開示してくるなど、国土交通省から認可を
詐取・騙取したと言う外ない対応をとった。
 原告らは、裁判の場でこれらの各地で生じた問題を詳らかにして主張
してきたが、司法は、これらの地域住民無視、認可騙取の対応について
全く考慮することなく、国及びJR東海の主張を丸写しし、現実に実験
線で生じている環境被害を全く考慮しないものであった。
 実際に実験線での環境被害に対応しないJR東海が「十分対策をと
る」ということを鵜呑みにするものであった。

 また、全幹法によって認可の判断をすればよく、鉄道事業法の求める
運行の安全性の問題については認可時に全く考慮する必要がないとする
判断を行ない、東南海トラフ地震が生じた際には多数の死傷者を生じさ
せる危険が極めて大きいことを無視する極めて無責任で見るところのな
い判決となっている。

 火災に対しても、ガイドウエイ内にコイルという可燃物をくまなく並
行させた形で設計されており、人体に悪影響のあるガスの発生や極めて
長距離の避難路を使用させることの危険性、特に山岳部トンネルでは避
難した先が山間部で救出態勢が明確にされていないなど、乗客の安全性
が十分検討されているとはいいがたい状態である。
 また、各地での問題点として原告らが提示した論点についても、司法
が真剣に検討した痕跡がない。

 問題のある環境影響評価についても「一応実施している」「一応検討
している」という雑な評価しか行わない対応であり、「環境被害が生じ
ても仕方がない」と言わんばかりの態度である。
 このように、本判決は、国及びJR東海の主張を丸写しにしたもので
あり、現実に生じている実験線での環境被害を無視したもので、責任あ
る判断を放棄したに過ぎない。
 原告団・弁護団はこの不当な、詐取された認可処分を維持させること
は、リニア中央新幹線という負の遺産を後世に残すことになると考え、
上訴審で最後まで戦い続ける所存である。    以上
  ストップ・リニア!訴訟原告団&リニア新幹線沿線住民ネットワーク
https://linearstop.wixsite.com/mysite/blank-2


.. 2023年07月29日 08:20   No.2790010

■--(無題)
++ タク (社長)…3022回          

みくちゃんとえっちしたいです♥
みくちゃんとえっちしたいです♥
.. 2023年07月29日 03:47   No.2813001


■--あなたに役立つ情報
++ 鈴木千津子 (小学校高学年)…22回          

・ニュース・日程案内などを掲載
 | TV・新聞にあまり載らないニュースを報道
| 放射能汚染水を海へ捨てるな!安全な陸上へ保管せよ!
| 老朽原発再稼働反対−東京に一番近い原発(東海第二)動かすな!
| 日刊メールマガジンへカンパのお願い(年2回) (上)
| メールマガジンは現在約9000人(読者+ブログ等へ転載・他)
 └──── たんぽぽ舎共同代表 鈴木千津子・柳田 真・山崎久隆

◎ たんぽぽ舎は、「原発やめよう」と「放射能汚染食品測定」の取り
組みを継続しております。
 また、「スペースたんぽぽ」での講座・学習会も、新型コロナウイル
ス対策をできる限りおこないながら、月に3〜4回継続しております。

◎ 日刊メールマガジンを継続・発信するために、又その基盤である「
たんぽぽ舎」を維持運営するため、さらには、福島を忘れない・福島と
連帯する活動と原発再稼働阻止の活動のために、首都圏唯一の東海第二
原発(BWR・110万kw)再稼働阻止のために、ぜひとも皆さまのあたた
かいカンパをお願い致します。

 1口1000円。できれば2口以上をお願いできると幸いです。
 郵便振込 00180−1−403856 加入者名:たんぽぽ舎

 「たんぽぽ舎メールマガジンへのカンパ」と明記していただけると助
かります。ご持参も歓迎です。

◎ たんぽぽ舎のメールマガジン「地震と原発事故情報」は、2011年3
月11日の東日本大震災と東電福島第一原発過酷事故を期に、それまでの
週2〜3回(メールマガジンは2000年から発信)から日刊(月〜土曜の週
6回発行、日曜・休日はお休み)へと発展しました。2023年7月22日で、
4821号を発行できました。

 たんぽぽ舎設立から35年目の活動:「原発やめよう」と「放射能汚染
食品測定」の努力の歴史と蓄積は、多くの人の支持によって内容も充実
し、それらを反映した日刊メールマガジンは現在約9000人の方々へ届い
ていると思われます。(9000人の内訳=メールマガジンの直接配信アドレ
ス4600人強+友人・知人への転送者+ブログへ転載してくれる方もかな
り…100人強の合計)  (下)に続く
.. 2023年07月25日 05:11   No.2811001

++ 浅野健一 (社長)…504回       
韓国で激しい抗議を受けたIAEAグロッシ事務局長
 | IAEA報告書は“お墨付け”ではないと言明
 | 中国だけが反対というウソをばらまく日本メディア
 | 原発全廃運動で海洋放出を止めよう
 | 「メディア改革」連載第131回
 └──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 「紙の爆弾」9月号(8月7日発行)に、「福島原発・核汚染水海
洋放出を止め原発全廃を」というタイトルで原稿を書いて、23日夜、中
川志大編集長へ送った。記事では、小出裕章氏、武藤類子氏、柳田真氏
らにインタビューした。
 この記事では、岸田文雄自民・公明野合政権と東京電力の広報宣伝員
になって、日本の他、韓国、太平洋島嶼国のクック諸島、ニュージー
ランド(NZ)の3か国を回った国際原子力機関(IAEA)の
グロッシ事務局長を批判した。
 グロッシ氏は7月4日に岸田首相に「海洋放出は国際基準に合致」な
どとする包括報告書を手渡し、日本政府と東電は「海洋放出に科学的根
拠を得た」と宣伝し、8月にも放出を強行する構えだ。IAEA報告書
を「科学的、中立的」と評価する朝日新聞の社説は万死に値する。

 東京新聞「特報面」がIAEAと日本政府・原発マフィアとの関係を
特集し、「日本は巨額の分担金、電力業界も人員派遣」などと書いたの
は良かったが、記事の視点が報道記事に生かされていない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261656

◎ グロッシ氏は7日深夜にソウルの金浦国際空港に着いたが、IAE
A報告書に抗議する大規模デモのため、空港内で約2時間足止めされ
た。グロッシ氏は韓国民衆の声に対し、「韓国は民主国家だから」(聯
合ニュース)と理解を示した。
 日本は民主国家でないから、強い抗議運動がなかったのか?

 グロッシ氏は朴振外相、劉国熙原子力安全委員会委員長らと会談。韓
国メディアとのインタビューに応じ、多核種除去設備(ALPS)で取
り除けないトリチウムを海水で薄め放出する日本の計画に関し「特別な
方法ではなく韓国や中国、米国なども行っている」と述べた。

◎ たんぽぽ舎の柳田真共同代表から、黒田節子氏(原発いらね!ふく
しま女と仲間たち)が本メルマガ(6月15日)に書いた<汚染水放出の
「3つの理由」は大うそ>と題した記事を教えてもらった。

.. 2023年07月26日 04:39   No.2811002
++ 浅野健一 (社長)…505回       
そこに紹介されていた「これ以上海を汚すな!市民会議」のホーム
ページを見ると、グロッシ氏が韓国で市民・学生・労働者から激しい抗
議を受けていることが分かった。
https://www.facebook.com/koreumi/

◎ 7月11日 に「日本のメディアが伝えない週刊韓国ニュース」が
アップした「OhMYテレビ」の動画は必見だ。日本語字幕がついている。
https://www.facebook.com/subtitleofkoreannews/videos/3565345890458282
https://www.facebook.com/subtitleofkoreannews
 記事には<日本では全く報道されていませんが。グロッシ事務局長は
韓国では多数派野党民主党議員の質問に全く答えられませんでした。
グロッシ氏の表情をごらんください。本来日本のマスコミが日本国民の
安全のためにこういう質問をせねばならないのに。「処理水は安全」政
府の意を伝えるだけのマスコミこそ「反日」ではないでしょうか?>と
ある。的確な指摘だ。

◎ 政権反対党の議員たちは「海に国境はない。魚は回遊する」と強調
した後、こう訴えた。
 「あなたが昨日のマスコミ取材に、核汚染水は飲める。水泳もできる
と言ったことを懸念している」「その水を海に捨てず、水不足国である
日本が国内で飲料水やの行用水に使うように進める意思がないか」「海
洋放出以外のより安全な代替案はなかったのかの検討をしなかった」か?
 また、「地球上の環境をないがしろにする最悪の前例になる」と強調
した。鋭い指摘を受けて、グロッシ氏は終始、目をきょろきょろさせ、
落ち着かない様子だった。

◎ 共同通信社が14〜16日に実施した世論調査によると、「処理水」
放出を巡る政府の説明について「不十分だ」との回答が80%に達した。
 放出について「大きな風評被害が起きる」「ある程度の風評被害が起
きる」は計87%だった。
 岸田内閣支持率は34.3%で6月の前回調査から6.5ポイント下落し、岸
田内閣で最低水準となった。不支持率は7.0ポイント増の48.6%だった。
自民党支持率も30.1%で2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、最低だった。

.. 2023年07月26日 04:44   No.2811003
++ 浅野健一 (社長)…506回       
◎ 私が書いた朝鮮新報(7月10日付)の「時事エッセー・沈黙の声」
第37回の<“水の惑星”地球の敵になる日本 福島放射能汚染水の海洋
放出>と題した記事を、ブログにアップした。
こちら

 政府は2015年に福島県漁連に対し、「関係者の理解なしにはいかなる
処分も行わない」と文書で約束している。
 メディアは、中国だけがうるさく反対しているかのように情報操作し
ているが、政府・東電・メディアが宣伝する「科学的根拠」が揺らいで
いる。海洋放出阻止は原発全廃運動の重要な柱だ。人民の力で止めよう。

.. 2023年07月26日 04:51   No.2811004
++ 高野 孟 (幼稚園生)…1回       
.政治家も官僚も東電も命懸けで責任を取るべきではないか
 | 汚染水は陸上保管で。10万トンタンクで100年保存、
 | 放射能は256分の1以下になる
 └──── 高野 孟(ジャーナリスト)

 先週の本欄で、福島第一原発のトリチウム汚染水を漁民の納得を得ず
して海に放出するなど「人間のすることではない」と述べたところ、筆
者の知人を含む数人の読者からメールがあり、「トリチウムは国・東電
側が言うほど安全無害なのか」「本当に海洋放出以外の選択肢はないの
か」などの間いが寄せられた。

 トリチウムは、それだけ純粋に取り出せば理論的には確かに無害なの
だが、現実の環境下では例えば海に放出された分が海洋生物の生態系を
通じて蓄積され体内被曝を起こすことなど絶対にないとは誰も言い切れ
ないのではないか。
 しかも、ALPS(多核種除去装置)で63種の放射性物質のうちトリ
チウム以外の62種はすべて取り除かれる」とになっているが、それも理
論的にはそうだというだけで、2018年8月の共同通信記事が明らかにし
たように、実際には炭素14、ヨウ素129、ルテニウム106などが
除去できていなかったりする。こういうふうだから、東電の言っことな
ど誰も信用しないのである。

 海洋放出以外の方法は、実はいくらでもある。
 トリチウムを除去する技術があり米国では実用化されているらしいが、
日本でも近畿大学原子力研究所と大阪の東洋アルミなどのチームによる
多孔質フィルター装置をはじめいくつもの実験がある。

 しかし東電は、ああまでして「トリチウムは安全」と言い張っている
のに今更それを除去する装置に投資をするわけにはいかないので、選択
肢から外している。

 福島の地元や市民団体の多数意見は「陸上保管」で、これは今のタン
ク地帯の外側や福島第二の敷地内外などに敷地を確保して、1基10万立
方m程度の巨大タンクを多数建設して汚染水を100年とかの超長期保管
するか、あるいはモルタルで固化して地下処分するなどで、これなら二
度と漁民らを脅かすことはないし、近隣諸国の懸念を払拭することもできる。

.. 2023年07月27日 04:45   No.2811005
++ 高野 孟 (幼稚園生)…2回       
 それでもどうしても海洋放出したいのなら、首相官邸と経産省と東電
本社ビルの上水道に活用して、余った分は東京湾に放出したらどうか。
 まあ、それは冗談だが、政治家も官僚も経営者も、口先ばかりでなく、
自分たちのなすことに体を張って命懸けで責任を取らなければいけない
のではないか。
(7月26日発行「日刊ゲンダイ」「永田町の裏を読む」連載519より)

≪事故情報編集部≫ より補足
 トリチウムの半減期は12.3年。98.4年で256分の1になる。

.. 2023年07月27日 04:52   No.2811006
++ 田中康予 (幼稚園生)…1回       
アメリカの放射能汚染の実態を知ると、戦争に関わることは、
 | 勝ち負けに関わらず、環境を汚染し続けること
 | ニューヨークでの「歴史を学び、私たちの未来を創る」展覧会の
 | お知らせと暑中見舞い
 └──── 田中康予(ニューヨーク在住)

 7月も後半となり、ニューヨークも暑い夏が続いています。
 暑中お見舞い申し上げます。

◎ 毎年この時期になると、1945年7月16日の世界初のトリニティ核実
験と、米国史上最大の放射性物質の放出となった1979年7月16日の
チャーチロックのウラン工場流出事故、共に、1945年8月の広島・長崎
で起きた原爆による惨状の連鎖を思い出します。
 アメリカの放射能汚染の実態を知ると、戦争に関わることは、勝ち負
けに関わらず、環境を汚染し続けることだと実感します。

◎ 先週は、2019年にニューメキシコ州で行われた2つの7月16日追悼
イベントに参加し学んだことを、マンハッタンビルコミュニティセン
ターの学生達に共有しました。
 今年も、Lower Manhattan Cultural Council の Creative Learning
Grant のおかげで、ニューヨーク市の原爆を開発したマンハッタン計画
に関連する場所を学び、地図にするプログラムを実施しています。7月
27日から8月24日まで、「歴史を学び、私たちの未来を創る」展覧会と
イベントを開催します。

◎ 私たちが核戦争の脅威にさらされている今こそ、マンハッタン計画
の歴史から学ぶべきことはたくさんあります。
 核爆弾開発計画が始まったニューヨーク市を平和で持続可能な都市に
変えるために、その一部を皆さんと共有したいと思います。
 このプロジェクトは、秋の東京で行われる宇フォーラムの展覧会でも
お伝えしようと思います。
 くれぐれもお身体大切に、良い夏をお過ごしください。
 やすよ
こちら

.. 2023年07月27日 04:58   No.2811007
++ 田中康予 (幼稚園生)…2回       
☆ 「歴史を学び、私たちの未来を創る」では、ニューヨークで始
まった原爆開発プロジェクト、マンハッタン計画について学び、健康で
平和な未来への道を探究します。 参加者は調査とディスカッションを通
して、マンハッタン プロジェクトの史跡マップを作成します。
 この夏、マンハッタンビルコミュニティセンターのすべての教室には、
ハワイをテーマにしたディスプレイが設置されています。日米戦争は、
日本によるハワイの真珠湾攻撃で始まり、日系アメリカ人の強制収容、
アメリカの原爆開発、そして広島と長崎への原爆投下と続きました。こ
の戦争は日本のポツダム宣言の受諾により終結しました。
 授業や展示会を通じて、私たちは地元の歴史と世界とのつながりを学
びます。互いの情報を共有し、持続可能な未来を築くために何ができる
かについて考える機会をつくります。

.. 2023年07月27日 05:06   No.2811008
++ 冨塚元夫 (社長)…404回       
「加害者が勝手に当事者ぬきで『関係者』の線引きや規定を
 | 決める権利はない」
 | 「意見を聞いてから方針を決めるのが筋ではないか?」
 | 東電福島第一原発汚染水の海洋放出に反対する市民たちと
 | 海洋放出したい経産省・東電との7/17郡山意見交換会の紹介
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 福島第一原発で出た汚染水について、海洋放出に反対する「海の日
アクション」と同じ7月17日の夜、福島県郡山市内で市民と経産省・東
電との意見交換会が行われました。
 海洋放出したい経産省と反対する市民たち。どちらの話に理があるか
を読んでみてご判断いただければと思います。(文・写真/ウネリウネ
ラ牧内昇平)

 全文はこちらからお読み下さい。
<https://uneriunera.com/2023/07/20/kaiyouhousyutsu17/>
【原発事故汚染水の海洋放出】話し合いは十分か?〜市民と経産省・
東電の意見交換会@郡山〜 ウネリウネラ (uneriunera.com)

以下、引用します。

◎ 意見交換会は17日午後6時半から郡山教組会館でスタートしました。
 「国・東電と住民との説明・意見交換会を郡山で開く会」という市民
グループの要請で実現したものです。
 主催発表によると約80人が参加しました。
 政府・東電側の代表者は、経済産業省資源エネルギー庁・参事官の木
野正登氏と、東京電力リスクコミュニケーターの佐藤暢秀氏でした。

 前半約30分間が経産省と東電からの説明でした。今月6日の会津若松
での意見交換会と同じく、東電の佐藤氏は冒頭で(定型句ではあるもの
の)「謝罪」をしました。経産省の木野氏からの謝罪はありませんでした。
 その後、同じ市民代表の方は「地元福島との話し合いが足りない」と
いうことをさまざまな角度から指摘していきました。

 汚染水の海洋放出に目を転じた場合、そういった住民たちとの話し合
いは十分に行われたのでしょうか。
 2021年4月の政府方針決定前には、政府が主催し、市民が参加できる
「説明・公聴会」は3回しか行われませんでした。
 政府が会議に招いたのは首長や業界団体の長ばかりで、これだけで市
民たちの声を聞いたとは言えない。市民側はそのように指摘しました。

.. 2023年07月28日 05:22   No.2811009
++ 冨塚元夫 (社長)…405回       
◎主な見出しの紹介
1.加害者に「関係者」を線引きする権利はない
  加害者が勝手に当事者ぬきで「関係者」の線引きや規定を
  決める権利はない
2.政府は必要な話し合いを行ってきたのか?
3.順番が逆ではないですか?
  意見を聞いてから方針を決めるのが筋ではないでしょうか?
4.海洋放出をすることで誰が得をするんですか?
5.データ公表の姿勢は?
  (2018年8月、62核種がALPS処理水の中に入っているという共
 同通信の報道)
6.海洋放出、責任の主体はどこに?

【ウネリウネラから一言】
 いかがだったでしょうか?
 最初の質問者の方と経産省木野氏との問答からは、政府が福島県内の
自治体議会や市民たちと十分に話し合っていないという課題が浮かび上
がったと思います。
 汚染水にトリチウム以外の放射性物質が含まれていることについて、
「データはちゃんと公表している。世間があまり分かっていなかっただ
け」という経産省の態度は、常識的に考えていかがなものでしょうか?

※「ウネリウネラ」とは、元朝日新聞記者の牧内昇平(=ウネリ)と、そ
のパートナーで元同新聞記者(=ウネラ)による、物書きユニットです。
 2020年初頭に結成されました。
<https://uneriunera.com/#mastodon>

.. 2023年07月28日 05:29   No.2811010

■--ブランド服コピー販売
++ スーパーコピー (幼稚園生)…2回          

スーパーコピーN品ですこちら
スーパーコピーブランド、素晴らしいスーパーコピー時計激安通販専門店おすすめ
こちら スーパーコピーブランド
.. 2018年11月28日 23:05   No.1537001

++ https://ttobada.com (幼稚園生)…1回       
this is a good post. I found this to be an informative and interesting post, so I find it very helpful and knowledgeable. I hope that your next post will be very useful to me and I hope to find information about the Toto site in the next post. こちら

.. 2023年07月27日 14:12   No.1537002

■--2つのご案内
++ 認定NPO法人高麗博物館 (幼稚園生)…1回          

2つのご案内

1.【関東大震災100年展開催中】

 新宿区大久保にある高麗博物館では、7月5日(水)〜12月24日(日) ま
で関東大震災100年展を開催中です。
 1923年の関東大震災朝鮮人虐殺から今年で100年。
 100年の記憶と歴史を継承するための多角的な展示中です。
 住 所:東京都新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル7F
 入館料:一般400円、中高生200円。

2.7/31(月)【関東大震災から100年の今を問う〜過去に学び、
   未来の共生社会を作るレッスン〜】

 講師:新井勝紘さん「関東大震災 描かれた朝鮮人虐殺を読み解く」
         東京新聞に記事が掲載されました。
         https://www.tokyo-np.co.jp/article/261148
 講師:徐 京植さん「韓国現代アーティストの映像作品に見る
          『ルワンダ虐殺の記憶』」
    関東大震災朝鮮人虐殺というテーマをよりアートや普遍的な
    文脈から再照明します。
 日 時:7月31日(月) 開場:18時 開演:18時30分(終演は21時)
 会 場:新宿区立四谷区民ホール
 主催・お問い合わせ:認定NPO法人高麗博物館
   電話 03−5272−3510 休館日:月曜・火曜
           
 チケット 前売:2000円/当日:2500円  学生:1000円(全席自由)
.. 2023年07月14日 05:10   No.2804001

++ 若木京子 (幼稚園生)…3回       
7/21(金)文明フォーラム@北多摩研究会のお知らせ
 | テーマ「福島原発事故避難者の苦難と希望」(仮題)
 | 講師:辻内琢也早稲田大学, 人間科学学術院, 教授
 └──── 若木京子(メールマガジン読者)

日 時:7月21日(金)14時より17時 形式:ZOOM会議方式
講 師:辻内琢也早稲田大学, 人間科学学術院, 教授
申し込み: <https://forms.gle/ehfoJa2JebGSNFko9>
主 催:文明フォーラム@北多摩研究会
問い合わせ:nrj27438@nifty.com 田中一弘
参加費:500円

 辻内琢也さんは『福島原発事故被災者 苦難と希望の人類学−−分断と対
立を乗り越えるために』(明石書店、2022年)の編著者で、今回の研究
会ではこの本に沿ったお話を、特にエピローグで触れられている希望を
どこに見出すかについて、お話しいただく予定です。

本書内容紹介
 「事故から11年。人間が引き起こした災害は戦後最大の「国内避難
民」を生み、人々の生活に深い分断と苦悩をもたらし続けている。圧倒
的暴力を前に我々は希望を見出すことができるのか。国内外の人類学者
らが当事者とともに、隠蔽された社会構造を読み解く。
 事故から11年。人間が引き起こした災害は戦後最大の「国内避難民」
を生み、人々の生活に深い分断と苦悩をもたらし続けている。圧倒的暴
力を前に我々は希望を見出すことができるのか。国内外の人類学者らが
当事者とともに、隠蔽された社会構造を読み解く。」
 また、最近の研究活動については、辻内先生よりブログを参考にして
ほしいとのことです。
アドレス こちら です。
ぜひご参加ください。

.. 2023年07月15日 06:33   No.2804002
++ 小林 (幼稚園生)…4回       
17日海の日アクションやります!

 放射能汚染水の放出に反対するスタンディング(@東京・赤羽)
 日 時:7月17日(月・祝)13時〜14時
 場 所:東京都北区 JR赤羽駅西口前

◎7月17日は「海の日」です。
 この日、福島県いわき市では「汚染水を海に流すな!〜海といのちを
 守るパレード〜」が行われます。
◎私たちは、福島の放射能汚染水の放出に反対して毎月第2日曜日に
東京・王子駅前でこの問題を訴えてきましたが、今回は緊急行動で赤羽駅
にて追加のスタンディングを行います。
◎一緒に!スタンディングしましょう。
 当日は猛暑が予想されます。熱中症対策をして各地で連帯アクションを!

主 催:放射能汚染水放出に反対する北区の会(080-5432-3380小林)

.. 2023年07月16日 06:44   No.2804003
++ 原発被害者訴訟原告団全国連絡会 (幼稚園生)…3回       
2022.6.17最高裁判決を正すつどい
  原発事故は国の責任です 7/28署名スタートアップ集会

 日 時:7月28日(金) 13:00より 12:30開場
 会 場:参議院議員会館B107
 主 催:原発被害者訴訟原告団全国連絡会
 お問合せ:TEL:024 572 6480 (生業訴訟事務局内

2022.6.17 最高裁判決とは
・弁護団から
 ・各地の原告から
 ・想いを共にする仲間たちから


 ◆高浜原発1号うごかすな!緊急集会 国と関電の暴走とめよう

 日 時:7月23日(日)14時より15時30分
 場 所:関西電力本店前(大阪中之島)
     集会後西梅田公園に移動し、デモ行進(梅田まで)17時ごろ解散
 主 催:老朽原発うごかすな!実行委員会
 鳴り物、旗指物などお持ちください。(ポッテッカーは準備しています)
 *チラシなどくわしくは
  https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

 ・集会終了後、歩いて西梅田公園まで移動(関電本店を北へ500m)
 ・西梅田公園からデモスタート(梅田まで75分程度)
 ・解散17時すぎ

.. 2023年07月19日 05:18   No.2804004
++ 山崎久隆 (社長)…1551回       
2011年の東電福島第一原発の大惨事を東海第二原発でくり返すな!
 | 7/29(土)東海第二原発の再稼働を止めるためプレ学習会(第1回)
 | お 話:鴨下美和さん(福島原発被害東京訴訟原告)
 |     山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
 └──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

 日 時:7月29日(土)14時より17時
 お 話:鴨下美和さん(福島原発被害東京訴訟原告)
     山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
 会 場:「スペースたんぽぽ」
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
 協 力:たんぽぽ舎

 ・東海第二原発は日本で事故率がトップクラスの危険な原発(経産省調べ)
 ・この東海第二原発を76年も動かそうという(40年+20年延長+
  休止期間16年=76年) …世界の原発の平均稼働年数は29年
 ・日本原電は来年=2024年9月再稼働したいと発表

 お知らせ2つ

 ☆8月26日(土)水戸(駿優教育会館)で開催される東海第二原発再稼働
  反対大集会に東京圏から大型バスで参加しよう! 参加者募集中!

 ☆11月18日(土)日本教育会館大ホールの東海第二原発再稼働
  を許さない首都圏大集会に集まろう!

  日 時:11月18日(土)13:30より16:00 開場13:00
集会終了後、原発いらない!神田デモ行進
  お 話:小出裕章氏(原子核工学博士)
      鴨下美和氏(福島原発被害東京訴訟原告)
      村上達也氏(前東海村村長)
  報 告:東海第2原発差止訴訟団
  主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
  問い合わせ:TEL 070-6650-5549、090-9309-6722(志田)
  前売り参加券:800円 当日:1000円 学生:500円
         高校生以下の子ども、障害者 無料
         車イス対応10台、手話通訳あり

.. 2023年07月20日 07:02   No.2804005
++ 東京電力本店合同抗議実行委員会 (幼稚園生)…3回       
8/2(水)「第119回東電本店合同抗議行動」
 | 全世界注視の東電福島第一原発核汚染水海洋投棄で3人の発言あり
 └──── 東京電力本店合同抗議実行委員会

 3人の発言紹介
 1.黒田節子さん(福島県)
  ・知ってますか?福島第一原発汚染水が大きく減っている
   事実を…その理由も
 2.荒木福則さん(横浜市)
  ・国・経産省の高官が発言…「地上保管が望ましい」
 3.向井宏一郎(山谷労働者福祉会館)
  ・半減期が約12.3年であるトリチウムをわざわざ海に放出する
   意味はない。
   陸上保管で放射線量を減らすことが十分可能。
   一方、5月に原発のすぐ際で採取された魚から、基準の100倍を
   超える放射能が検出された。
   雨水と共に、高濃度に汚染された水が今も放出されているのでは
   ないか。
   汚染水の海水への放出はこれらの問題をウヤムヤにするものだ。

 「第119回東電本店合同抗議行動」
 日 時:8月2日(水)18:45より19:45
 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
      「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体

.. 2023年07月22日 07:42   No.2804006
++ みんなの憲法委員会 (幼稚園生)…3回       
マイナポイント2兆580億円ドブに捨てる!?
  カネ余り大国・日本!? (7/30東村山)

連続講演会 PART1 ご案内

 講 師:白石 孝氏(プライバシーアクション代表)
 日 時:2023年7月30日(日)13時〜15時
 会 場:東村山中央公民館2F 西武新宿線東村山駅東口から徒歩3分
 参加費:500円
 主 催:みんなの憲法委員会
 問い合わせ: 篠原 042-391-4898

.. 2023年07月23日 08:15   No.2804007
++ みんなの憲法委員会 (幼稚園生)…4回       
マイナポイント2兆580億円ドブに捨てる!?
  カネ余り大国・日本!?
  連続講演会 PART1のご案内

講 師:白石 孝氏(プライバシーアクション代表)
日 時:2023年7月30日(日)13時〜15時
会 場:東村山中央公民館2F 西武新宿線東村山駅東口から徒歩3分
主 催:みんなの憲法委員会
    問い合わせ:篠原042-391-4898
参加費:500円

.. 2023年07月25日 05:30   No.2804008
++ 渡辺マリ (部長)…237回       
「私が体験した韓国現代史」5回連続講座
 | 8/5(土)第1回「植民地の時代を生きた朝鮮の青年たち」
 | 〜親日と反日、そして抗日〜
 | お話:康 宗憲先生(韓国問題研究所代表)
 └──── 渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)

 日 時:8月5日(土)14:00〜16:00
 お 話:康 宗憲先生(韓国問題研究所代表)
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円

〇 日本では想像もつかない歴史をもつ韓国
 植民地支配、日帝からの解放、南北分断、朝鮮戦争、独裁軍事政治、
クーデター、民主化運動…。韓国市民は自国の軍隊と闘いながら歴史を
作ってきた。
 街頭デモで拘束・拷問され、それでも死を賭して圧政に立ち向かい、
血を流しながら民主主義を勝ち取ってきた。
それが韓国の歴史だ。

〇 講師紹介
 「反北・反共」を国是とする朴正煕政権時、韓国国軍保安司令部に連
行され「北朝鮮のスパイ」として死刑判決を受け、後に減刑されたが13
年間、獄中生活を生き抜いた。

〇 日本は植民統治期には朝鮮民族の独立運動を武力によって鎮圧した。
 朝鮮戦争で日本は米軍に加担した。
 単なる「隣国」ではない「私が体験した韓国現代史」の連続講座が
始まります。

☆第2回 9月2日(土)14:00〜16:00
     「朝鮮半島はなぜ分断されたのか」
     −朝鮮民族にとっての米国と日本−
☆第3回 10月7日(土)14:00〜16:00
     「独裁政権との闘い」−韓国民主化運動の歴史−
☆第4回 11月4日(土)14:00〜16:00
     「平和統一への道」−統一運動の歴史−
☆第5回 12月9日(土)14:00〜16:00
     「最近の朝鮮半島情勢について」

.. 2023年07月26日 04:57   No.2804009
++ さよなら原発・ぎふ (幼稚園生)…4回       
岐阜の行動予定2つ

 1.8・19岐阜総がかり行動−第26弾−
   テーマ:「大増税・軍拡の挙げ句に 日本が戦場に?!」

日 時:8月19日(土)10:30〜
集 合:清水緑地公園で集会 11:10〜デモ(解散は“からくり時計”)
主 催:岐阜総がかり行動

 2.9/10パレード「さよなら原発・ぎふ」
   テーマ:国内最古48年老朽原発 今すぐ止めろ!

期 日:9月10日(日)集会10時30分から パレード11時から
場 所:清水緑地公園(JR岐阜駅南)
主 催:さよなら原発・ぎふ

.. 2023年07月26日 05:04   No.2804010
++ 福島原発事故被害者救済九州訴訟団 (幼稚園生)…1回       
8/26(土)後藤秀典氏講演会
  「原発国倍訴訟・最高裁判決は誰がつくったのか?」

日 時:8月26日(土)13:00〜15:30
講 演:後藤秀典氏(ジャーナリスト)
会 場:福岡県弁護士会館2F大ホール
主 催:福島原発事故被害者救済九州訴訟団
共 催:原発なくそう!九州玄海訴訟・玄海原発プルサーマルと
    全基をみんなで止める裁判の会
協 力:PP21ふくおか自由学校運営委員会・今を生きる会
お問合わせ:福島原発事故被害救済九州訴訟原告団事務局(内藤 哲)
      Tel:090-9530-3148 Mail:chian7110@ybb.ne.jp
資料代:500円 ※会場参加者のみ資料配布
リモートの場合 ID、パスコード等 https://onl.bz/R1mWc8V
その他詳細はチラシをご覧下さい。
https://drive.google.com/file/d/1MKrEBylj1YaCIFl-i564OIu2a6oAJd8V/view?usp=share_link

 2022年6月の福島第一原発事故・国賠訴訟の最高裁不当判決はどのよ
うに作られたか、調査報道でそのカラクリ、人脈を明らかにしたジャー
ナリストの後藤秀典さんによる講演会「原発国倍訴訟・最高裁判決は誰
がつくったのか?」が開催されます。
 福岡市での開催ですがオンラインでどこからでも自由参加できます。

.. 2023年07月27日 05:12   No.2804011

■--汚染水について思うこと
++ 荒木福則 (中学生)…42回          

汚染水について思うこと
 | 1.経産省回答「陸上保管できればそれに越したことはないのは
 | 政府も同じ」
 | 2.IAEA報告は「トリチウムが生物濃縮し、それを摂取する
 | 人間が内部被曝する危険を評価していない」
 └──── 荒木福則(神奈川県横浜市在住)

 汚染水に関して「これ以上海を汚すな!市民会議」が主催した、7月
6日夜の会津若松市で行われた意見交換会をyoutubeで見て、また、「さ
よなら原発1000万人アクション」主催で7月10日に官邸前と連合会館で
行われた汚染水放出反対集会に参加して、大事なことが2つあると思い
ました。

 1つ目は、経産省から、「陸上保管できれば、それに越したことはな
いのは政府も同じである。中間貯蔵施設は、双葉、大熊町の住民の心情
を考えて、復興の妨げになるタンク建設は難しい。県外での陸上保管
は、法律の制約があり、また、引き受ける所がない。」という回答を引
き出したことです。
 これは、避難している人も含めて双葉、大熊町の住民(注1)の「海
洋放出するぐらいなら、中間貯蔵施設に陸上保管してほしい」との思い
を、顕在化し明確に政府に示せば、中間貯蔵施設に陸上保管出来るとい
うことです。

(注1)
2011年3月11日時点の人口 双葉町 7100人  大熊町 1万1505人
2023年3月時点の帰還者  双葉町 60人  大熊町 426人
帰還率           双葉町  0.8%  大熊町    3.7%
中間貯蔵施設 4300人が退出(地権者1600人、土地を手放した人2700人)

 2つ目は、IAEA報告は、トリチウムが生物濃縮し、それを摂取す
る人間が内部被曝する危険を評価していないということです。
 IAEAは、国際安全基準に合致しているかを評価しており、トリチ
ウムのこの危険は、原子力の経済性を担保するため特に晩発性の危険が
往々にして捨象されている国際安全基準には、そもそも考慮されていません。
 IAEAが、海洋放出の「正当化(注2)」の評価において、日本政
府が全責任を負っているとし自らは責任回避した「正当化」の中に、こ
のトリチウムの内部被曝の危険は一つの害として紛れ込んでいると考えら
れます。
 そして、日本政府はこのトリチウムの内部被曝の危険を無視しています。
.. 2023年07月19日 04:52   No.2807001

++ 小山芳樹 (大学生)…78回       
「…海は命のかたまりです」
 | 海の日アクション2023 7/17汚染水を海へ流すな!
 | 〜海といのちを守るパレード〜に参加
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

◎ 7月17日(月・休日)、福島県いわき市小名浜マリンパーク(広大な
小名浜港内の水族館近くのスペース)で開催された上記集会に参加しました。
 約300人ほどの参加者。オープニングは、地元の若い人たちによる勇壮
な和太鼓。
 主催者あいさつは、「これ以上海を汚すな!市民会議」共同代表の
織田千代さんから。
 「海は、かぞえきれない命のかたまりです。なぜ政府は汚染水の海洋
放出を急ぐのか。薄めないと流せないということは汚染水だということ。
汚染水が流されれば、次の世代、その先までも汚染された海を手渡すこ
とになります。豊かな海の恵みにつつまれている私たちの暮らしを決し
て忘れない、事故の後の数え切れない努力を無駄にしないためにも海洋
放出をストップしてほしい」と訴えました。

◎ 漁業者・専門家のゲストトーク、市民のリレートーク(静岡県浜岡
原発反対の『浜ネット』、新潟県柏崎刈羽原発再稼働に反対している方
たちなど)と続き、パレード。大きな「イオンモール」の目の前の車道を
約30分パレードしました。
 最高気温は、31度くらいでしたが、太陽は半端なく照りつけいる中で
の集会とパレードでした。ぬるい海風が吹いていたので少し助かりました。
 地元の方たちの想いに触れ、汚染水海洋投棄反対の闘いをさらに取り
組まなければと私も思いを新たにしました。

※・集会とパレードは、三輪祐児さんのユープランにアップされています。
 下段参照。
 ・テレビニュースは
 福島第一原発の処理水放出に反対 市民団体がパレードで意思表示
「テレビユー福島」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cef1fd3393ce09c479b1fb39135a9d242a694c5

 ・中国中央電視台も取材に来ていました。
 ・関係記事
  漁業者ら「復興妨げ やめて」 いわきで300人デモ

.. 2023年07月19日 04:58   No.2807002
++ 小山芳樹 (大学生)…79回       
福島県いわき市内では海の日の17日、福島第一原発の処理水の海洋放
出に反対する市民団体が集会を開いてデモ行進し、県内外から集まった
約300人が抗議の声を上げた。
 小名浜機船底曳網漁業協同組合の柳内孝之専務理事(56)は事故後、原
発から汚染水が海に流出し、福島の漁業は操業自粛をせざるを得なかっ
たと説明。
 それでも「わずかでも流通させなければ、福島の漁業は終わる」と翌
年から試験操業を始め、3年前から本格操業の移行期に。沿岸漁業の水
揚げ量は事故前の2割にとどまるが「着実に増加してきている」と力を
込めた。(後略)    (7月18日「東京新聞」朝刊22面より抜粋)
 詳しくはこちらを
https://www.tokyo-np.co.jp/article/263739

.. 2023年07月19日 05:04   No.2807003
++ 山崎久隆 (社長)…1550回       
稼働中原発は10基…美浜3、大飯3,4、高浜3,4、
 | 伊方3、川内1,2、玄海3,4(美浜、大飯、高浜は関西電力、
 | 川内、玄海は九州電力、伊方は四国電力)
 | 関電は再稼働した直近3基の全てでトラブル発生
 | 2023年7月16日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社 号 機 状 態 運転開始日  停止日 出力(万kW)
関西電力 美浜3 運転中 2022.09.03 82.6
 大飯3 運転中 2022.12.18    118
   大飯4 運転中 2022.07.17    118
   高浜3 運転中 2022.07.26     87
   高浜4 運転中 2023.03.24 87
四国電力 伊方3 運転中 2023.05.24 89
九州電力 玄海3 運転中 2022.12.12 118
 玄海4 運転中 2023.02.07 118
   川内1 運転中 2023.04.26 89
   川内2 運転中 2022.07.18 89
合 計 10基 運転中10基  停止中0基    995.6/995.6

*運転可能な原発全部が再稼働した状態になった。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
 一月程度違いがある。
*運転可能な10基の原発のうち稼働中は10基(100%)、
 その出力は995.6万kWに対して995.6万kW(100%)。

.. 2023年07月19日 05:10   No.2807004
++ 小山芳樹 (大学生)…80回       
海の日は大好きな海を想う日
 | いまこそ、かけがえのない海といのちを守ろう!と
 | 声をあげていきましょう!
 | 海の日アクション2023 7/17汚染水を海へ流すな!
 | 〜海といのちを守るパレード〜に参加 《続報》
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

◎ ふるさとの海、日本の海、世界の海を放射能でこれ以上汚しては
なりません。
 政府と東京電力は福島県漁連や全漁連に対し文書で行った『関係者の
理解なしには如何なる処分も行わない』という約束を反故にし、タンク
貯蔵汚染水を「ALPS処理水」と言って海洋放出を始めようとして
います。
 原発事故被災者にさらなる苦悩を強い、海洋汚染を広げるような行為
は許されません。
 海の日は大好きな海を想う日。
 いまそこ、かけがえのない海といのちを守ろう!と声をあげて
いきましょう!    (7/17当日のプログラム記載の文章より)

◎ パレードのコール紹介

 約束守れ
 汚染水流すな
 漁業を守れ
 海を汚すな
 こどもを守れ
 原発いらない
 未来を守れ

.. 2023年07月20日 06:57   No.2807005
++ 冨塚元夫 (社長)…402回       
「政府・東電とも何か隠しているという感じ…」
 | 「政府の不誠実な説明のまま汚染水の海洋放出が強行されれば
 | 風評被害が再現される」
 | 柳内孝之さん(小名浜機船底曳網漁協専務理事)のトーク
 | 7/17海の日アクション2023汚染水を海に流すな!に参加
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 7月17日海の日アクション2023汚染水を海に流すな!〜海といのち
を守るパレード〜@いわき市小名浜アクアマリンパークに参加しました。
 約300人が参加しました。集会の始めに中学生たちの和太鼓演奏があり
ました。
 次に地元のフォークソンググループ『いわき雑魚塾』が海を思う歌を
3曲歌いました。
 小名浜アクアマリンパークは日陰がなく、炎天下の集会でした。
 仙台から参加した人は仙台はもっと暑いと言い、福島市から参加した
人は福島市はもっと暑いと言いました。小名浜港は暑いけれど海風があ
るからまだましということでした。

◎ 主催者あいさつの一人目は、「これ以上海を汚すな!市民会議」の
織田千代さん、主催者あいさつの二人目は「さよなら原発一千万人アク
ション」の滝さんでした。
 その後のゲストトーク一人目は、小名浜機船底曳網漁業協同組合専務
理事の柳内孝之さんでした。
 「政府東電の情報は信用できない。小名浜港の漁業は原発事故後これ
まで試験操業を続けて水揚げはやっと2割を回復した。政府の不誠実な
説明のまま汚染水の海洋放出が強行されれば風評被害が再現されて、こ
れまでの努力が無駄になる。東電は柏崎刈羽原発でテロ対策で違反して
おり信用できない。政府・東電とも何か隠しているという感じがする。」
(参考情報:おしどりマコさんのOSHIDORI Portal「福島県沖の魚のセシ
ウム汚染を東電も国も解決できず」で漁協が試験操業で取った魚のセシ
ウム値等を紹介しています)

.. 2023年07月21日 04:42   No.2807006
++ 冨塚元夫 (社長)…403回       
◎ ゲストトーク二人目は、東京大学名誉教授で魚類免疫学、遺伝育種
学の鈴木譲さん。
 「トリチウム汚染水は薄めれば問題ないという人がいるが、長期間の
低線量被ばくの影響は誰も調べていない。そもそも原発事故の影響でこ
れまで海の生物がどうなっているか分かっていない。事故後海の生物の
種類が大幅の減り2016年から種類によっては復活が観測されている。さ
かなの内臓の異常について、いわき市民測定所たらちねで調べている
が、政府も東電もどこも調べていない。水産資源保護法に違反している!」

◎市民のリレートークは次のような方々でした。
・会津若松の片岡輝美さん…「会津若松での説明会で政府エネ庁・東電
の説明は行き当たりばったりだった」
・大熊町から会津若松に避難した馬場さん…「汚染水を海に流すのは廃
炉工程を進めるため、デブリ取り出すためというが嘘だ。いずれにせよ
廃炉は進まない。政府は“中間貯蔵施設に汚染水を保管するのは、大熊
・双葉の町民の心情を思うとできない”と言っているが、これまでさん
ざん大熊・双葉町民の意見・心情を無視してきたくせに、都合の良いと
きに利用するな!」
・小名浜の労組代表の方…「いま子どもに海水浴させていない、汚染水
流せば打撃ははかりしれない」
・いわき市民医師藤田さん…「大人の身体の40%、赤ちゃんの身体の80
%は水、トリチウムは身体の細胞に入って出てこないものもある。日本
の泊原発、玄海原発やフランス・イギリスの再処理施設の近辺では子ど
もの白血病が他地域より何倍も多い」
 多くの方の発言の後、小名浜港をほぼ一周パレードしました。

.. 2023年07月21日 04:49   No.2807007
++ 上岡直見 (社長)…300回       
7/23(日)IAEA包括報告書フォーラム開催

 汚染水放出に反対が多いことは当然ですが、その根拠とされるIAE
A包括報告書について、何が問題か、具体的・客観的に分析した資料は
脱原発の側でもあまり提供されていないように思われます。
 「原子力市民委員会」では、下記の資料でIAEA包括報告書が汚染
水放出の根拠とはならない理由についてわかりやすく解説を提供しています。
こちら

これに関して公開フォーラムが開催されるので案内します。
「いま改めて、処理汚染水の海洋放出の問題を考える」
7/23(日)13時30分〜
※参加申込みは下記サイトから
こちら

情報提供:上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

.. 2023年07月21日 05:21   No.2807008
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…109回       
連日のように「汚染水流すな!」の集会・デモが開催
 | 運動は着実に広がっている。絶対に止めていこう。
 └────坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

 連日のように「汚染水流すな!」の集会・デモが開催されている。先週
までもかなりあったが、夏休みが近づき、声高な政府の「放出する宣伝」
に抗し、連日のように「汚染水流すな!」の声が大きくなっている。
 今週も、17日(海の日・休日)の福島県いわき市の小名浜マリンパーク
の集会・デモを皮切りに、18日官邸前抗議、19日の議員会館前の「19日
行動」でも主要テーマになった。
 20日には、経産省前テント広場が主催で日比谷−新橋デモと東電本店前
抗議、これは120人参加。新しい「海に流すな」の、のぼり旗も翻り、
道行く人の注目を集めた。
 21日の金曜官邸前抗議行動では、当然「汚染水流すな」がメインテーマ。
参加者120名の「反対」の大きな声が上がった。
 各抗議行動の中で、一番の話題は「7月6日夜の会津若松市で行われ
た意見交換会でyoutubeにも載っている、「経産省から、「陸上保管でき
れば、それに越したことはないのは政府も同じである。」という回答を
引き出したことでした。」
※7月18日地震と原発事故情報【TMM:No4817】参照

 「汚染水流すな」の運動は着実に広がっている。絶対に止めていこう。

海洋放出に関する会津地方住民説明意見交換会  全体は何種類か掲載
https://www.youtube.com/results?search_query=%23%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BD%8F%E6%B0%91%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%84%8F%E8%A6%8B%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BC%9A

 集会報告は https://www.youtube.com/watch?v=jCYFqhsXZHU

.. 2023年07月23日 07:54   No.2807009
++ 山崎久隆 (社長)…1552回       
IAEAは原子力推進機関
 | 推進機関を「中立」と表現するメディアの不見識
 | 原子力推進を阻害する「危機」を心配しているだけ
 | IAEAは被ばくを強要する機関
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

◎ IAEA国際原子力機関とは

 IAEAとは、原子力を推進してきた国際機関(国連機関)です。
 外務省のホームページにも、そのことは明確に記述しています。
 「IAEAは、原子力の平和的利用を促進するとともに、原子力が平
和的利用から軍事的利用に転用されることを防止することを目的とす
る。」「全世界における平和的利用のための原子力の研究、開発及び実
用化を奨励し、援助する。加盟国間の役務、物質、施設等の供給の仲介
や、活動又は役務を行う。」「国連機関等と協議、協力の上、健康を保
護し、人命及び財産に対する危険を最小にするための安全上の基準を設
定し又は採用する。」(抜粋)

 原発を推進している機関では放射性物質の「安全性」基準も原発推進
が可能な程度に「加減」するのは当然です。

◎ 汚染水排出との関係は

 東京電力による汚染水の海洋放出について、IAEAが反対すること
はありません。
 IAEAが反対したら、それは自らの行動を全否定することだからです。
 IAEAとは、原子力開発が核兵器開発に繋がらないように監視し、
大量の放射性物質の放出が起こらないように監督することが主な仕事です。
 なぜならば、核兵器が世界中に拡散したら、間違いなく核戦争に繋が
り、世界が滅亡するからです。(*)

 また、放射性物質の大量拡散事故が起きれば、たちまち世界世論は反
原発になってしまい、IAEAの責任も問われ、世界中で原発が廃炉に
なってしまいます。
 原子力を推進するIAEAにとっては、これは絶対避けなければなら
ないことです。
 

.. 2023年07月25日 04:45   No.2807010
++ 山崎久隆 (社長)…1553回       
一方、IAEAは原子力開発が順調に進むのであれば、一定の範囲の
被ばくは「容認されなければならない」と考えています。これが安全基
準の根幹にある考え方です。
 放射性物質の排出をゼロにして原子力開発をおこなうことなど物理的
に不可能だから、一定の被ばくは容認されることにしたのです。
 それを私たちは押しつけられているだけです。
 特に、核(原発)を持たない南太平洋の島嶼国などにとっては、単に
被ばくの危険性が高まるだけで、何の利益もありません。

◎ IAEAは誰の利益で動くのか

 原子力大国である日本では、電力消費者や税金を払っている人から搾
取した資金を、原発や原子力施設の立地に伴って行われている「税金の
ばらまき」として一部の企業や自治体(及び政治家)の利益として還流
しています。
 これらのお墨付きを与えてきたのがIAEAであり、日本でも安全基
準をIAEAの作成した規則を導入して作ってきました。
 しかしその基準は、多くの科学者により安全とは言えないと批判され
てきました。
 IAEAが取り入れている安全基準は、「実行可能な限り低く」とい
う考え方であり、ゼロ被ばくを原則としていません。
 自然放射線も人工放射線も危険なことに変わりはないのですが、事実
上自然放射線以上の人工被ばくを防止するとしているだけで、被ばく線
量をゼロにせよと入っていません。
 ゼロ被ばくは原子力を止めろというのに等しいからです。これは「実
行不可能」なのです。

 この「実行可能な限り低く」が、承認不可能なのです。
 私は「核兵器と原子力を止めれば良いだけじゃない」と考えますか
ら、人工被ばくをゼロ被ばくとする考え方です。
 その立場からは、IAEAは中立などではありません。
 あくまで被ばく(一定の核兵器開発からのものも含めて)を強要する
機関です。

 さらにIAEAはこれまで、核燃料サイクル事業の推進も行って
きました。
 英仏の再処理工場からは原発の何千倍もの放射性廃液が垂れ流しに
なっています。これもIAEAが認めてきました。
 日本では、東海再処理工場で実施されてきました。今では青森県六ヶ
所村で再処理工場が建設されています。
 

.. 2023年07月25日 04:52   No.2807011
++ 山崎久隆 (社長)…1554回       
六ヶ所再処理工場が稼働した場合、放射性物質は福島第一原発の何千
倍もの量が排出されます。
 福島の汚染水がダメならば、六ヶ所の排水はその何千倍もあるのです
から、当然ダメです。
 IAEAはこれら原子力の利用促進に基礎を置いた国連機関です。あ
くまでも原子力を利用する国や機関、組織や企業のために活動する機関です。

◎ 六ケ所再処理工場の操業と福島第一原発汚染水排出の関係

 日本政府が反対の声を踏みつぶしても、この汚染水を排出する理由
は、今後行われる六ケ所再処理工場の操業開始を実施したいからです。
 「福島の復興」や「廃炉の実現」は何ら関係ありません。
 関係あるというのならば、福島県の人々や地元自治体の多くが反対し
ているのに強行することの説明がつきません。
 どなたか経産大臣でも総理大臣でも、そのことを明確に説明している
のを聞いたことがありますか?。

 福島第一原発の汚染水排出と共に、六ケ所村再処理工場の操業に対し
ても、世界が注目し、反対する必要があるのです。
 六ケ所村再処理工場は日本の青森県六ヶ所村にあり、これは福島第一
原発と同じ太平洋に面しており、引き起こされる海洋汚染は福島第一原
発と同じく太平洋から世界中に広まります。
 その量は福島の何百倍にもなるでしょう。(トリチウムだけでも福島
では年間22兆ベクレルが上限なのに対して六ヶ所再処理工場は9700兆ベ
クレルと、400倍をはるかに超えます。
 こんなものを認めてはなりません。

(*)核拡散防止と言いつつ、一方では米・露・英・仏・中の核武装は
権利として容認し、さらにインド、パキスタンの核武装は核拡散防止条
約外(両国とも加盟せず)のことだからと黙認し、イスラエルについて
は米国のごり押しでイスラエルが公式に認めていないことをもってこち
らも事実上黙認。北朝鮮については最初は阻止するために1992年核合意
などを取り決めて査察を行ったこともあるが、対米関係の悪化に伴いI
AEAによる特別査察の実施を拒否した北朝鮮はNPTやIAEAから
の脱退を表明し、それにより無効にされるという経過を辿り、核拡散に
ついても中途半端な役割しか果たせていない。

.. 2023年07月25日 05:00   No.2807012

■--電気料金が10%上がっても
++ タク (社長)…3012回          


原発を止めて電気料金が上がれば、企業が一斉に海外へ出て行ってしまう電力や電気料金をめぐる数々のウソのなかでも、これほどあからさまなウソは聞いたことがありません。しかし原子力ムラの人々は、繰り返しこのウソをつきます。

彼らが余りに確信めいた言い方をするものだから、一部のメディアなどはまんまと踊らされてしまっているほどです。原発は日本の電気料金を安く抑えるどころか、「高止まり」させる最大の要因になってきました。

原発停止を食い止めるために電気料金について云々している人たちの関心事は、自分たちが原発から得てきた利益が維持されるかどうかであり、その利益の源泉こそは、総括原価方式が生み出す高い電気料金にあるのです。ただ、原発を止めたら自動的に電気料金が下がるのかといえば、そんなことはありません。

発送電分離を実現して電力市場を改革し、風力や太陽光などの多様な発電業者が公正に競争できる環境を整えなければ、廃炉費用の増加などでむしろ電気料金は上がってしまう可能性すらあります。しかし仮にそうなったとしても、単純に電気料金だけを理由に企業が海外移転するなどということは、まず起こりません。

それは現実を見れば、すぐにわかることです。今、工業出荷額の平均コストに占める電気料金の割合は1.3%ほどです。もし、電気料金が10%上がったとしても、コスト全体から見ればわずか0・1%の増加にしかなりません。

企業が生産拠点を海外に出す主な理由は、人件費や法人税率などのより比重の大きなコストや、移転先の市場の潜在成長力などにあるのが普通なのです。もちろん、大量の電気エネルギーで製鉄を行なう電気炉メーカーなど、 コストに占める電力の比重の高い業種もなかにはあります。ただ、そういった業種の場合、電力供給の安定性の問題が出てきます。

中国など新興国のほとんどは、電力不足の深刻さの度合いが日本の比ではなく、停電の多さもケタ違いです。つまりは電気料金や電力供給を理由に海外へ出て行くにせよ、いったいどこに出て行くのだろうか、という疑問が生まれるのです。

電気料金のせいで企業が逃げ出すという「作り話」の源流をたどると、事実のすり替えが見えてきます。震災後に起きたことを、もう一度思い出してみてください。確かに多くの企業がひどい目に遭いました。
.. 2023年07月21日 05:37   No.2808001

++ タク (社長)…3013回       
その原因は、単に原発が止まったからというだけではありません。直接的には、電力会社のでたらめな「無計画停電」によって、サプライチェーンの要の施設まで電力の供給を断たれたがために、企業活動が甚大なダメージを負うことになったのです。

実は、あの「無計画停電」が不可避だったかと言えば、そんなことはないのです。電力会社は、一部の大口需要家と、「需給調整契約」を交わしています。これは、電力需給が逼迫した時に電力会社が使用削減を要請できるもので、震災時には東電管内で約1300件の契約があったとされています。

これを活用し、あるいは政府が電気事業法に基づいて、大口需要家(契約電力500kW以上)の使用最大電力を制限することのできる「電力使用制限令」をあわせて用いるなどすれば、信号や鉄道、病院といったライフラインの電力さえ止めてしまうような無差別テロに近い無計画停電は避けられたはずなのです。

今、企業の競争環境が厳しくなっているのは、あの時に逃した受注がなかなか戻らないからであり、「これから電気料金が上がるから」ではないのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月21日 05:43   No.2808002
++ 木原壯林 (部長)…249回       
「原発推進法案」を実行させない、老朽原発の運転を認めない、
 | 目に見え、耳に聞こえる闘いを前進させよう
 | 7/23(日)「最古の老朽原発・高浜1号うごかすな!緊急集会」
 | (関電本店前)と市内デモ
 | 7/28(金)「最古の老朽原発・高浜1号うごかすな!
 | 現地緊急抗議行動」高浜原発前
 └──── 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

◎ 岸田政権は、数を頼んで「原発依存社会」に暴走し、関連法案を、
まともな審議もせず、5月末に改悪しました。「やりたい放題」です。
 一方、岸田政権のお先棒を担ぐ関西電力は、老朽原発美浜3号機(運
転開始後46年超え)を稼働させ、日本最古の原発・高浜1、2号機(48
年、47年超え)の再稼働まで、7月28日、9月中旬に画策しています。
 その関電は、トラブル、不祥事、約束違反を頻発させる企業倫理のか
けらも持たない企業です。

◎ 例えば、関電は「使用済み核燃料の中間貯蔵地を本年末までに福井
県外に探す。探せなければ、老朽原発を停止する」としていましたが、
この約束を果たす見通しが無くなり、切羽詰まったった関電は「使用済
みMOX燃料の一部を、電気事業連合会が行うMOX燃料再処理実証試
験に供するために、フランスに搬出するから、ひとまず約束は果たし
た」としています。
 しかし、搬出量は、福井県内の原発で保管する使用済み核燃料のわず
か5%に過ぎません。

◎ 関電は、何の成算もなく「空約束」をし、約束を反故にしても、そ
の口を拭(ぬぐ)うために、「小手先」の策を弄した詭弁でさらに人々
を欺く企業です。
 現在科学技術で制御できない原発を、無理矢理稼働させようとするか
ら、トラブル、不祥事、約束違反が頻発し、人々を欺かなければならな
くなるのです。

◎ 「老朽原発うごかすな!実行委員会」は、岸田政権と原発関連企業
の「原発依存社会への暴走」を「許さない!」の決意のもと、先の国会
で成立した「原発推進法案」を実行させない、老朽原発の運転を認めな
い、目に見え、耳に聞こえる闘いを前進させるために、以下の行動(注)
を提起しています。

.. 2023年07月22日 07:48   No.2808003
++ 木原壯林 (社長)…250回       
【1】明後日(7月23日・日曜)、大阪、関電本店前での「最古の老朽
  原発・高浜1号うごかすな!緊急集会」(大阪、関電本店前)と市
  内デモを行う。
 日時:7月23日(日)14時より15時30分
 場所:関西電力本店前(大阪中之島)
 *チラシなどくわしくは
  https://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden
【2】7月28日(金)、高浜原発前での「最古の老朽原発・高浜1号
  うごかすな!現地緊急抗議行動」を行う。

(注):≪事故情報編集部≫より
  2つだけ抜粋しました。

.. 2023年07月22日 07:55   No.2808004
++ 浅野健一 (社長)…502回       
陸自のヘリ墜落・銃乱射で取材自粛する企業メディア (下)
 | 岸田政権とメディアが煽る「外敵」よりも、日本国の暴力組織の
 | 方が現実の脅威だ
 └──── (浅野健一)

 陸自は四月二十日、五人を海中で発見し、死亡を確認し、二人の身元
が判明したと実名、肩書を公表した。坂本陸将に関しては、二一日に死
亡が公表された。五月三一日には行方不明の四人について、生存の可能
性は低いなどとして死亡と判断し、氏名などを公表した。
 四月一七日の沖縄タイムスは「異例の事態に、防衛省は搭乗員の家族
感情にも配慮し、捜索状況の説明などに慎重な姿勢を示すが、情報公開
が不十分な面も否めない」(東京報道部・新垣卓也記者)と指摘した。

 坂本師団長は三月下旬に就任したばかりだった。第八師団は有事の
際、沖縄などにも緊急展開する。「台湾有事などに備え、島嶼防衛を主
な任務としている。中国の人民解放軍と対峙する師団と言っても過言で
はない」(四月二四日のデイリー新潮)。ネット上では、中国軍の攻撃
を疑うデマが溢れた。
 ヘリは事故の直前、百五十メートル前後の低空を飛行していた。対中
戦争を想定して、無理な軍事訓練をしていたのではないか。

 六月一四日、岐阜市内の陸自日野基本射撃場で、一八歳の自衛官候補
生の男性が小銃を乱射し、三人の隊員が撃たれ二人が死亡した。
 岐阜県警が殺人未遂容疑で現行犯逮捕したのは今年四月に入隊したば
かりの自衛官候補生の男性(一八)=殺人容疑で送検=だった。
 男性は昨年四月に施行された改正少年法の「特定少年」に当たる。六
月一六日の朝日新聞は「検察が起訴すれば、実名報道ができる」と書いた。
 陸自は事件直後、死傷した隊員三人の氏名を公表していなかった
が、一五日、三人の実名を公表した。

 テレビ、新聞が男性を仮名にしている中、「週刊新潮」六月二九日
号(二二日発売)が「陸自3人殺傷『18歳』の実名と全履歴」と題し
た記事で、男性の実名や顔写真を掲載した。
 日本弁護士連合会(小林元治会長)は六月二二日、「週刊新潮」記事
について、「違法であり、到底許容できない」とする会長声明を発表した。
 メディアは隊員の顔写真も載せず、遺族、友人への取材もほとんどし
ていない。

.. 2023年07月22日 08:03   No.2808005
++ 浅野健一 (社長)…503回       
◎ 陸上自衛隊幕僚監部広報室は死亡者の実名公表についての質問に、
七月三日、「陸自HPにおいて、正式に公表している。
 防衛記者会、市ヶ谷記者クラブ、在日外国報道協会(FPIJ)に対
し、メールでもお知らせしている。ヘリ事故では六回、発砲事案では一
回公表した。公表に際しては、家族支援を担当する隊員を通じて、確認
作業を行っている。確認作業については、担当者がご家族のところに赴
いた上で、対面にて公表資料等を確認頂くことを基本としている」と回
答した。陸自はHPに広報資料を載せており、警察・検察とは全く違う
フェアな方法だ。

◎ 警察・自衛隊は、戦前の特高、帝国陸軍の封建的体質を引き継ぎ、
構成員の人権を守っていないと思う。
 岸田政権とメディアが煽る「外敵」よりも、日本国の暴力組織の方が
現実の脅威だ。
     (救援連絡センター発行『救援』第651号2023年7月10日
      〈7面〉より了承を得て転載)

.. 2023年07月22日 08:10   No.2808006
++ タク (社長)…3014回       
バーチャルやリアル

「バーチャル・リアリティー」とは、「仮想現実感」という意味で、コンピューター技術によって現実には存在しない空間を再現し、あたかもその空間にいるかのような疑似体験をさせるものです。

これは、ただ見るだけではなく、体験者の動きに空間が対応するため、宇宙体験やフライトシミュレーションなど、医療分野にも用いられています。「バーチャルモール」とはインターネット上の商店街のことです。

地方自治体や町内会が地域の活性化を目指してオンラインに製作する場合や、一般にいう商店街のように、複数のオンラインショップが集まってできている場合もあります。「楽天」が経営するのも、バーチャルモールです。

支払いはキャッシュカードや銀行振り込みに加え、プリペイドカードやデビットカード、電子マネーなどが使われています。よく耳にするのが、バーチャルな友達とリアルな友達というものを分けて考えている方がいます。

バーチャルと言いますが、インターネット上の掲示板といった不特定多数の人の目に触れる場で、名指しで人を誹謗中傷したりすれば、その内容によっては刑事上の名誉毀損や侮辱罪などに当たる場合もあり、また民事上の損害賠償の対象になることもあります。

オンラインでは相手の顔が見えなかったり、「ハンドルネーム」と呼ばれる通称を用いて活動したりと、ある程度は好き勝手が出来ると勘違いしている人がいるようです。しかし画面の向こうには生身に人間が存在するのです。インターネットは、すでに公共的なコミュニケーション機関です。

パソコンのディスプレイを通した向こう側には、多くの人間が存在していることを忘れないようにしましょう。また、マナーを重んじ、相手の人に敬意を払う事ができない方は、恐らく一般の社会生活でも相手にされない方でしょう。いいコミュニケーションを取るように心がけるのが大切だと思うのです。

.. 2023年07月22日 08:44   No.2808007
++ 斎藤なぎさ (大学生)…87回       
日本で仕掛けられている3つのショックの2番目と3番目
 | 「新型コロナパンデミック」、「脱炭素」
 | 『堤未果のショック・ドクトリン』堤未果著
| 幻冬舎新書の紹介 (下)
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎)

 ロ.2020年3月11日。WHOのテドロス・アダノム事務局長が新型
コロナパンデミック宣言を出した時に堤未果は11年前に起きたもう一つ
の事件、「フェイク・パンデミック」と批判された豚インフルエンザを
思い出しました。
 2009年当時、アメリカの統計でも季節性インフルエンザよりはるかに
低い死亡率だった豚インフルエンザの脅威を煽ったWHOの対応が、
あとで大きな問題になりました。
 WHOは予算の半分を占める民間寄付者の大半がワクチン推進団体と
ワクチンメーカー、製薬会社なので、もはや中立な公衆衛生の判断がさ
れていると思わないほうがいいでしょう。

ハ.脱炭素を理由に市民をコントールするスーパーシティーが計画され
ています。
 そもそも「CO2による地球温暖化」という評価は、元アメリカ副大
統領アル・ゴアがドキュメンタリー映画『不都合な真実』で衝撃的に
打ち出し、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)がそれを支える
形をとって、各国メディアが繰り返し報じてきたもの。
 一方、これ自体が科学的評価ではないとして、世界の多くの科学者が
疑問視しています。

 オランダでは2022年に、政府が脱炭素を理由に家畜の数を3分の2に
減らし、さらに農地を強制的に買い取る計画を発表して以来、激怒した
農家との間で激しい対立が続いてきました。
 オランダ政府が自国農民を土地から追い出すその裏で、すべてをデジ
タル化した都市、「スマートシティ」の開発計画が進められていました。

 日本でも同じことが起きています。政府が自国の牛乳を捨てさせなが
ら、外国から乳製品を輸入し、乳牛を殺処分すると補助金を出し、主食
のお米は生産調整で減らさせています。

.. 2023年07月23日 08:01   No.2808008
++ 斎藤なぎさ (大学生)…88回       
 コロナ禍で急ピッチに進む憲法改正議論の中に、災害時に内閣に権力
を集中させ、国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」が入って
いることは、偶然ではありません。
 また、2023年4月に国会で決まった、同年秋に発足予定の内閣感染症
危機管理統括庁は、同時並行で進行中の、WHOに各国政府を超越した
権力を与える「パンデミック条約」と連動しています。

◎ 以上、堤未果の本の中の興味深いところを抜粋し要約してきました。
 新型コロナウイルスもウクライナ戦争も、GoogleやFacebookで、政府や
世界保健機関(WHO)の方針と異なる書き込みは消されるようになっ
ており、気候変動についてもフィルターがかけられ始めています。
 ほとんどの人は大手メディアの情報とは異なる情報に接すると無視す
るか、中には嫌悪感を示す人もいます。その様な人たちにこそこの本を
勧めたいと思います。
 「この世界で何が起こっているのかを多角的に掴み、全体像を見る
スキルを身につけるヒント」になると確信しています。

.. 2023年07月23日 08:07   No.2808009
++ タク (社長)…3015回       
エンゲル係数について
エンゲル係数は、エンゲル(ドイツの経済学者)の提唱したもので、家庭の収入に対する飲食費の割合をいい、生活水準を計る1つの目安となっています。エンゲル係数が高いということは、俗に言う「食べるのに精一杯」状態に近いわけです。

どんなに貧しくても、死なない程度の食費は必ずかかるわけで、収入が多くなれば、エンゲル係数が低くなるという「エンゲルの法則」を覚えておきましょう。戦後から考えれば日本の一般家庭の生活水準は飛躍的に向上し、「エンゲル係数が高い家庭」といった表現は、ほとんど聞かなくなりました。

近年では、子育てにかかる費用や、スマートフォンやインターネットに費やすお金が話題になっているようです。日本の食糧供給量(1人1日当たり)は、野菜(271.2グラム)、穀類(270.4グラム)、牛乳・乳製品(253.0グラム)いも類・でん粉(104.2グラム)、果実(103.0グラム)の順となっています。

魚介類は92.6グラムで肉類は76.7グラムです。食生活の変化によって、米を食べる人の数も減り、米の供給量は178.5グラムとなっています。また、栄養素としていえば、カルシウムの摂取量が年々減ってきていること、エネルギーの構成比において脂肪や糖分が増えてきていることが挙げられます。

エネルギーの構成の理想は、たんぱく質・脂質・炭水化物=1:2:5だといわれています。データ的には、最近の日本人の殆どの方はバランスの取れた食生活を送っているようです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月23日 08:51   No.2808010

■--海洋放出に複雑な思い
++ 東京新聞 (社長)…2890回          

<ふくしま作業員日誌・52歳男性>

 サマータイムだから作業は早朝から始まり、昼前には終わる。それに
しても今年の夏はきつい。うちの班ではまだ熱中症は出てないが、ぎり
ぎりの状態。原発のある浜通りは比較的気温が低いけど、33度の日も
あったな。防護服や全面マスク、かっぱを着る日は、体感温度は40度
ぐらいまで上がる。装備を着けた瞬間から汗だくになる。さらに気温や
湿度が上がったら、どうしようもない。
 イチエフ(福島第一原発)からの海洋放出が連日報道されている。原発
事故後、汚染水を浄化処理してタンクにためたもの。敷地内には1000基の

タンクがあり、敷地はタンクであふれている。ある意味よく12年間ためた
と思う。だけど、このままでは行き詰まる。原発で働く俺からすると、
海洋放出せざるを得ないと思うし、放出する水的にも問題ないと思うけど…。
 でも、浜で育った俺らには漁師仲間がいっから複雑。福島の漁業は試験
操業が終わり、ようやく本格操業が見えてきたところ。漁獲高は事故前の
2割と戻りきってはいないが、浜には活気が戻った。事故前のように漁師
仲間から魚をもらったりして、食卓には毎日のように地元の魚が並ぶ。

 浜焼きも売り始めた。地元で揚がった魚やエビ、イカだったりを串に
刺して、炭火で焼いて食べる。これがうまい。事故直後は海にいつも出
ていた漁船や舟の姿がなくて、港に活気がなくて寂しかったから、活気が
戻ったのはうれしい。
 一昨年2月、昨年3月と2度にわたって福島を襲った最大震度6強の
地震で、大きな被害を受けて休業していた福島県相馬市などの旅館や
ホテルが修復し、この春からようやく営業を再開し始めている。やっと
建て替え工事が始まったホテルもある。原発作業はしなくてはならない
から、海洋放出はしてほしい。でも、再開したホテルや活気が戻った
漁業に、海洋放出の影響がどう出っか。それが心配。
(聞き手・片山夏子)
(7月14日 東京新聞朝刊21面より)
.. 2023年07月16日 07:25   No.2805001

++ 東京新聞 (社長)…2891回       
海洋放出 一方的に決めず議論を 福島大研究者らが「円卓会議」

 政府が「夏ごろ」とする東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉
町)の汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出が迫る中、処理水の処分
について国民的な議論を求める動きが起きている。
 福島大の研究者らが「復興と廃炉の両立とALPS(アルプス)処理
水問題を考える福島円卓会議」を設立。
 政府や東電が廃炉を理由に一方的に方針を決めるのではなく、市民も
含め、復興の現状など幅広い視点に立った議論が必要と訴える。
  (片山夏子)(後略) (7月18日「東京新聞」朝刊22面より抜粋)

.. 2023年07月19日 05:25   No.2805002
++ 素粒子 (大学生)…90回       
【素粒子】より3つ

  ・やっぱりね。防衛増税は先送りに。
   政権の無責任さと、衆院選近しの証しに見える。
  ・500万枚もさばを読み、よく言えたね。
   マイナカードは「ほぼ全国民の水準に」。
  ・嫌な予感。ずるずると公費負担が膨らんでゆきそうだ。
   大阪万博で「建設代行」案。
             (7月14日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月19日 05:31   No.2805003
++ 福島民報 (小学校高学年)…23回       
福島県の相馬双葉漁協組合長「賛成するわけにはいかない」
  意見交換会で改めて表明 処理水海洋放出

 東京電力福島第一原発の放射性物質トリチウムを含んだ処理水の海洋
放出計画を巡り、相馬双葉漁協は18日、国や東電との意見交換会を福島
県相馬市で開いた。
 今野智光組合長は冒頭あいさつで「廃炉を進めるために海洋放出は
避けて通れないと理解するが、賛成するわけにはいかない」として改め
て反対の立場を表明した。(後略) (7月19日「福島民報」より抜粋)

.. 2023年07月20日 07:14   No.2805004
++ 東京新聞 (社長)…2892回       
リニア工事取り消し認めず 東京地裁判決「認可に違法性なし」
  原告「裁判所は責任放棄」

 JR東海が東京・品川−名古屋間で建設中のリニア中央新幹線を
巡り、沿線住民らが同社の環境影響評価(アセスメント)は不十分だなど
として国に工事認可の取り消しを求めた行政訴訟の判決で、東京地裁は
18日、「認可に違法性はない」として訴えを棄却した。
住民側は控訴する方針。(加藤益丈)(後略)
           (7月19日「東京新聞)朝刊20面より抜粋)

.. 2023年07月20日 07:26   No.2805005
++ 福島民報 (小学校高学年)…24回       
処理水海洋放出意見交換会 漁業者以外にも説明を
  福島県いわき市漁協「風評払拭できない」

 東京電力福島第一原発の放射性物質トリチウムを含んだ処理水の海洋
放出計画を巡り、福島県いわき市漁協は19日、国や東電との意見交換会
を市内で開いた。
 出席した漁業者は、トリチウムの安全性や放出計画への理解が浸透し
なければ風評は払拭できないと指摘。
 政府や東電は漁業者だけでなく他の業種や一般消費者への説明を尽く
すべきだと訴えた。(後略)  (7月20日「福島民報」より抜粋)


.. 2023年07月21日 05:27   No.2805006
++ 日本経済新聞 (平社員)…131回       
核燃料 回らぬサイクル 再利用政策行き詰まり
  関電、国内に行き場なくフランスへ

 関西電力は2020年代後半に高浜原子力発電所(福井県)から出た一部
の使用済みのウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料などをフ
ランスに運び出す。6月12日の発表では研究目的で保管してもらうと説
明した。

貯蔵量8割超え

 もともと県外に中間貯蔵先を設けて搬出する予定だったが、候補地が
決まらなかった。その間に使用済み燃料は関電が運用する原発の敷地内
でため込まれ、その貯蔵量はすでに容量の8割を超えた。先送りができ
ないなかで頼ったのがフランスだった。(後略)
  (7月20日「日本経済新聞」朝刊2面「真相 深層」より抜粋)

.. 2023年07月21日 05:32   No.2805007
++ 福島民友 (小学校低学年)…9回       
処理水放出、宮城漁協「容認できず」渡辺復興相と面会

 「安全・安心と言われても風評は必ず起きるものだ」。
 宮城県塩釜市で渡辺氏と面会した宮城県漁協の寺沢春彦組合長はこう
切り出し、放出反対の立場を改めて主張した。
 言葉の背景には処理水の放出に対抗して強硬策を打ち出す中国、香港
などの存在がある。
 同県ではすでに一部の魚介類の取引価格が低下傾向にあるといい、寺
沢氏はこれを「実害」と指摘。
 「対策を講じなければ、放出を容認する立場にはなれない」と強調した。
           (後略)(7月20日「福島民友」より抜粋)
詳しくはこちらを
https://www.47news.jp/9610704.html

.. 2023年07月22日 08:18   No.2805008
++ 鎌田 慧 (小学校高学年)…26回       
沈思実行(155)デッチあげ捜査官の手口
  みそタンクには何もなかった−現場を捜査した静岡県警の発言

                          鎌田 慧

◎s冤罪事件は誤認逮捕からはじまる。逮捕された容疑者は、警察署
の密室で、刑事たちから虚偽の自供へ誘導される。やっていないのに自
白するわけはない、とだれでもが考える。が、刑事たちは執拗で捕らえ
た獲物に供述調書への署名、指印をさせてしまう。
 彼らは自分たちに不利な証拠は隠蔽し、有罪の証拠を偽造する。その
結果、死刑の宣告を受ける。
 非人間的な、不条理のドラマだ。「みそタンクには何もなかった」。
 1966年、清水市(現静岡市)での一家4人強盗殺人事件で、現場を捜査
した静岡県警の元刑事が東京新聞記者に語った(6月30日付け)。

 逮捕されていた袴田巌さん(87歳)は、東京でプロボクサーになってい
たが、清水市のみそ製造工場ではたらいていた。「ボクサー崩れ」との
賤称が容疑者にされた理由だ。逮捕理由はパジャマに付いていた血痕
が、被害者の血痕と一致する、だった。

◎sが、逮捕の翌年、みそタンクから、白ステテコ、白半袖シャツ、ズ
ボン、緑色のズボンの5点が発見された。
 検察は犯行時の着衣をこれまでのステテコから、5点の衣類に替え
た。みそ工場の労働者が、自分たちがつくった商品「みそ」の中に血で
汚れた下着を捨てようと思うかどうか。

◎s当時、捜査を担当した刑事が、べつの警察署に移動していたが、み
そタンクから着衣が出てきた、とのニュースを聞いて「なんであんなも
のがでてくるのか」と驚いた、という。

◎s着衣に付着していた血痕の色は、事件から1年が経って発見された
にしては、「赤み」が残っていて不自然だった。
 袴田さんが逮捕されたあとに、第三者が入れた可能性を否定できな
い。「第三者は捜査機関の可能性が高い」というのが、再審開始を決定
した東京高裁の判断だった。

.. 2023年07月22日 08:23   No.2805009
++ 鎌田 慧 (小学校高学年)…27回       
◎ 容疑者の着衣に警官が血痕を付着させた例としては、「弘前事件」(
教授夫人殺し、1945年)がある。
 狭山事件では石川一雄さん自宅の鴨居に被害者の万年筆があったとさ
れてきた。
 が、それは被害者のものではなく、別物の万年筆を三度目の家宅捜査
時に捜査官が置いたとしか考えられない。
         (7月19日週刊「新社会」第1315号より転載)

.. 2023年07月22日 08:29   No.2805010

■--捨印とは
++ タク (社長)…3007回          


契約書の上部に捨印を押す欄があって契約の時、ここに捨印を押してくださいと言われて無意識に印鑑を押す人が多いと思います。この捨印というのは非常に危険な印鑑なのです。契約書に捨印が押されていれば後で誰かが契約の内容を訂正した場合その訂正を承認しましたという意味で印鑑を押したと言う事なのです。

だから10万円の商品と契約書に記載していたので契約したが捨印を押していたような場合は後で10万円を100万円と訂正されても文句は言えません。なので、捨印は押さず後で契約内容に変更が生じたような場合はその都度、両当事者で確認して捺印しましょう。

訂正印はその訂正する場所のみに印鑑を押すので他の部分の修正には使用できませんが捨印の場合は契約書の上部に押すので契約内容の全てにその印鑑の支配が及ぶのです。捨印を押すことが法的な義務というわけではないのでどうしても契約をしたいときは捨印を押した後その横に捨印と書くべきです。

そうすれば後で裁判沙汰になったとき訂正印として押したわけではなく捨印で押したことが明らかなのでかかる訂正は無効だといいやすくなります。このように捺印というのは日本では極めて重要視されているので取り扱いには気を付けましょう。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月16日 07:34   No.2806001

++ 仲條拓躬 (社長)…889回       
NHKの大河ドラマに出演
NHKの大河ドラマ「どうする家康」に私の親友である社長のご子息が真田信之(信幸)役で出演するとのことです。どちらかというと弟の幸村は誰もが知る武将でしょう。損得抜きで信念を貫いた真田幸村は、本名を信繁といい、「幸村」の名は、没後の江戸時代になってからつけられたものです。

父・昌幸が仕えていた武田家が滅びたために、各地の大名のもとを転々とした挙句、豊臣秀吉などの人質として暮らしていました。秀吉が没すると、徳川家康と石田三成が対峙して、関ヶ原の戦いが勃発します。それまで秀吉の命によって家康に同行していた幸村は、家康が豊臣家の覇権を奪おうとしていることを察知し、信濃の上田城へ引き上げます。

これに激昂した家康は3万の兵で攻めたが、幸村はそのわずか10分の1の3千の兵で徳川軍を翻弄しました。結局、関ヶ原で家康が勝利を収め、幸村は九度山に追放されてしまったのです。九度山で14年にわたる流刑生活を送っていた幸村は、歯は抜け、白髪も多くなり、すっかり世捨て人となっていたと言います。

そんな幸村のもとに豊臣秀頼からの文が届きます。家康と戦おうという秀頼に応え、1614年、大阪城へ入城した幸村は、大阪城南側に真田丸という砦を築きます。そして、敵をできる限り真田丸に引き寄せ、いっせいに鉄砲を浴びせるという大活躍するのです。

この作戦で再び徳川軍を翻弄し、大阪冬の陣では豊臣側に勝利をもたらしました。一方、家康は幸村に再三再四のヘッドハンティングを持ちかけていた。しかし、幸村は頑としてその誘いを断ったのです。

すると、家康は巧妙に大阪城の堀を埋める算段を整え、翌1615年大阪夏の陣に臨みました。そこでも幸村は果敢に戦い、家康の本人にあと一歩と迫ったものの、無念のうちに戦死を遂げます。その壮絶な戦いぶりは、「真田は日本一のつわもの」と後世まで語り継がれているのです。

真田幸村といえば、真田十勇士を思い浮かべる方も多いことでしょう。そのもととなった「真田三代記」には、霧隠才蔵、三好兄弟、穴山子介、由利鎌之助、筧十蔵、根津甚八、海野六郎、望月六郎の9人は登場するのですが、猿飛佐助は出てこないのです。

.. 2023年07月17日 07:35   No.2806002
++ 仲條拓躬 (社長)…890回       
真田幸村・伊達政宗・前田慶次・長宗我部元親といった戦国武将が若い女性の間で大人気となっています。戦国を扱ったゲームや大河ドラマ・BASARAなどのアニメの影響でしょう。各地の戦国会館では若い女性のびっくりするほど知識に驚いてしまいます。

戦国武将人気は全国に広がっているようで、真田幸村ゆかりの地である長野県上田市へ行くと、女性客の姿が目立ちます。九度山にも行ってみたのですが、やはり山奥だというのに若い女性の姿を見かけました。とても素晴らしいところでした。

一方、家康についた兄は松代藩真田家を継ぎ、重大な秘密が隠されており、その中には、関ヶ原の合戦の前に真田昌幸が石田三成から受け取った書類も含まれているそうです。真田家は代々その書類を保持して明治維新を迎えたそうです。


.. 2023年07月17日 07:43   No.2806003
++ タク (社長)…3008回       
電子帳簿保存法について
2023年10月からインボイス制度が始まります。電子帳簿保存法はどうでしょうか?こちらもインボイス制度とあわせて対応が必須とされています。実は電子帳簿保存法は2021年1月から既に始まっているのです。

ただ、電子帳簿保存法については2年間の猶予期間を設ける経過措置が設けられたため、対応を後回しにしている方も多いのではないでしょうか。電子帳簿保存法とは、納税者の書類保存の負担軽減を目的に、帳簿や決算関係書類、取引先とやりとりした請求書・領収書などの書類をデータで保存するためのルールを定めた法律です。

電子データによる保存は、「電子帳簿等保存」「スキャナ保存」「電子取引データ保存」の3つの区分があり、この中の「電子取引データ保存」が義務化となっています。これは、個人事業主から法人まですべての事業者で対応が必要なものです。

この「電子取引データ」の保存義務に違反した場合、どうなるのでしょうか。不正が発覚し、隠ぺいや偽装など悪質であった場合、青色申告の承認が取り消されるおそれがあります。また、不正な申告漏れと判断された税額の10%が、追徴税35%と併せて重加算されることとされています。

さらに、会社が保存すべき帳簿・書類を保存していない場合は、100万円以下の過料に処される可能性もあります。宥恕措置の適用を受けている間は、これらのペナルティを受けることはありませんでした。しかし、宥恕措置はあくまでも2023年末までの期間限定です。あと半年後には本格的な運用が始まります。

では、電子取引データ保存へ移行するためのプロセスは、どのようにすればよいのでしょうか。最初に、すべての取引を整理し、電子取引に該当するか否かを把握します。メール添付でのやりとりだけでなく、紙を介さない取引すべてが電子取引に該当します。

次に、データの保存方法や場所を決めます。電子取引のデータは、適切な取引を証明するため、2つの要件を満たす必要があります。データの改ざんを防止するための措置を講じる必要があります。もうひとつは、データの内容を出力して確認できるようにするための措置を講じる必要があります。

.. 2023年07月18日 04:51   No.2806004
++ タク (社長)…3009回       
データの保存方法を決めたら、改ざん防止に関する事務処理規程の作成や、タイムスタンプ・訂正削除履歴が残るシステムの導入などの準備を進めます。電子帳簿保存法について、簡単に紹介しました。

要件等細かいポイントについては、必ず各自でご確認をお願いします。2023年度改正による変更点もありますので、最新情報の確認をしておきたいところです。一朝一夕に進められるものではありません。計画的に対応を進めましょう。

【参考1】
国税庁「電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/07denshi/01.htm#a002

【参考2】
国税庁「電子帳簿保存法の内容が改正されました〜 令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しの概要 〜」
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0023003-082.pdf

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

.. 2023年07月18日 04:58   No.2806005
++ タク (社長)…3010回       
国民の血税の行方は
固定資産税は、土地、家屋の所有者がその資産の価値に応じて支払う税金です。地方税の一種で、原則としてその資産が所在する市町村に納付します。地方税のうち、都道府県税は住民税、不動産取得税、ゴルフ場利用税、鉱区税などがあり、市町村税としては、固定資産税のほか、住民税、都市計画税、入湯税、軽自動車税などがあります。

国に納められる税では、個人の収入にかかる所得税や株式会社など法人の利益にかかる法人税、財産を引き継ぐ相続税や贈与税などの直接税と、消費税、たばこ税、石油ガス税などの間接税があります。

間接税の1つである消費税は、現在の税率が10%ですが、このうち8%が国の収入となり、2%は地方消費税として都道府県に入ります。現在は10%ですが、将来は倍以上にあがってしまうことでしょう。さらに政府は、社会保険関係の個人負担分を2025年時点で、年収の32%にする方針を打ち出しました。

もちろん、この数字には消費税の増税は盛り込まれていません。年収の32%を社会保険料で取られて、それ以外に一般の方は所得税、住民税、消費税を支払うのです。手取りというか購買力に相当するものは年収の50%以下となり、月額40万円の給与で、使えるお金は実質18万円ぐらいになるのです。

住宅ローンの2段階金利なら、10年ほどで返済額が増えます。その頃には、教育費がピークに達する世帯も多いですし、親の介護ということもあるでしょう。このままでは、日本国民は一生働き続けて老後はゆとりのある生活をしようというのは夢のまた夢です。

倹約するだけでは、この荒波は乗り切れそうにないのに、自民党はやりたい放題、岸田政権の海外へのバラマキはアジアに150兆円、途上国に8兆8千億円、アフリカ4兆1千億、フィリピン2000億円、スリランカ46億円、ウクライナ7370億円、インド太平洋地域9.8兆円。合計178兆円です。政府の借金1270兆円。コロナ対策費293兆円。国民の血税をばらまいているのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

.. 2023年07月19日 05:37   No.2806006
++ タク (社長)…3011回       
孫文の対日批判について
昭和15年3月30日に南京に国民政府を作った汪兆銘は、東亜連盟を支援する姿勢を示しました。膠斌だけではなく、汪兆銘もまた孫文の大アジア主義を継承しようとしたのです。

ところが、孫文の『大亜洲主義』講演関係の資料集を編集した安井三吉氏は、汪兆銘は孫文の晩年の厳しい対日批判の側面を切り落としてしか大亜洲主義を提示できなかったと指摘しました。

これに対して、明治大学教授の土屋光芳氏は、必ずしもそうではないと主張し、汪は日本への批判を持ちながらも、日本との抗戦よりも和平が望ましいと判断したからこそ、「和平運動」に着手したと見ています。

土屋氏は、汪が孫文の大亜洲主義を掲げたのは、大亜洲主義が前提とする東洋=王道政治論が日本の大陸政策に対する批判であったばかりでなく、日本に対して欧米流の侵略主義的政策を放棄するよう求めるものだったからだと言えるであろうと述べています。 (土屋光芳 「江精衛の「和平運動』と『大亜洲主義』」『政経論叢』平成4年12月)。

石原莞爾も、孫文の大アジア主義演説を重視していました。戦後まもなく、石原莞爾は次のように書いています。この講演で孫文は日本がアジアの各国に先んじて不平等条約を撤廃し、次いでロシアを打破ってアジア人に光明を与えたことを賛美した後、仁義道徳こそが我が大亜細亜主義の基礎である点を強調。

「日本民族は既に一面欧米の覇道の文化を取入れると共に、他面アジアの王道文化の本質をも持っているのであります。今後日本が世界文化の前途に対し、西洋覇道の犬となるか或は東洋王道の干城となるか、それは日本国民の慎重に考慮すべきことであります」と結び、日本の大陸政策に対しひそかに厳重な抗議を提出したのです。

日本人はこの忠言に耳を藉さなかったのみか、支那事変勃発後も、自称大亜細亜主義者すら覇道の犬たる行為を反省せず、ついに今日の結果を招いたのである。『石原莞爾選集 七 新日本の建設』

「西洋の覇道の番犬となるのか、東洋の王道の干城となるか」という言葉から、覇道を戒めた点で、汪兆銘と石原莞爾は一致していたということでしょう。木村武雄の日中国交正常化─王道アジア主義者・石原莞爾の魂・坪内隆彦 (著)参照。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

.. 2023年07月20日 07:38   No.2806007
++ 浅野健一 (社長)…500回       
陸自のヘリ墜落・銃乱射で取材自粛する企業メディア(上)
 | 報道各社による報道加害はなくならない
 └──── (浅野健一)

◎ 六月二九日、横浜市の大学生が交際していた男性に殺害された事件
で、テレビ・新聞は翌日、遺族が代理人弁護士を通して発表したコメン
トの全文を報じた。遺族は「誤った情報がまことしやかに報道されてい
ること。悪意のある情報操作。私たちの住まいはもちろんのこと、○○
の祖父宅にまで押しかける報道陣のモラルのなさ。この全てのことに疑
問悲しみ憤りがあります」などと訴えた。
 「無念でしかない」という心情を綴ったコメントは「好奇心を満たす
ための憶測や誤った情報で娘をこれ以上傷つけないでください。どうか
そっとしておいてください。お願いします」と結ばれていた。

 私は半世紀前から、メディア・フレンジー(集団的人権侵害取材)を
批判してきたが、報道各社による報道加害はなくならない。
 この女性の場合も、海外で被害に遭っていたら、外務省が遺族に「実
名・匿名」希望を確認し、メディア取材も抑制できたが、国内の場合、
警察が記者クラブに個人情報を「広報」するので、被害者も晒し者にさ
れてしまう。

◎ 一般市民の被疑者・被害者はメディアによって派手に報道される
が、政治家・公務員や企業メディア社員の場合、取材・報道はかなり
自粛される。

 今年一月一六日に東京・高島平警察署のトイレで巡査部長が拳銃で自
殺。一月二七日には、国会に近い永田町のビルで、機動隊員がトイレの
個室で拳銃による自殺をした。
 五月五日には首相官邸守衛所のトイレで二五歳の機動隊員が拳銃自殺
した。三月二四日には、成城署で実弾入りの拳銃の銃口を向けて、警官
が警官を脅した事件もあった。政治の中枢で起きた警察官の銃刀法違反
による事件なのに、関係者への取材はほとんどなかった。
 警視庁は米ブルームバーグ通信の取材に、警官の拳銃自殺を「広報し
ていない」と答えた。この「広報」とは、庁内にある「七社会」など三
つの記者クラブへの広報(公表ではなく記者クラブ限定の便宜供与)のことだ。

.. 2023年07月21日 04:57   No.2806008
++ 浅野健一 (社長)…501回       
◎ 市民を守るはずの自衛隊員による深刻な事故と事件も相次いだ。
 四月六日午後、沖縄県の宮古島付近で十人が搭乗した陸上自衛隊UH
60JAヘリコプターが行方不明となった。
 陸自は事故の発生の後、第八師団(熊本市に司令部)師団長の坂本
雄一陸将の氏名、肩書を公表しただけだった。
 陸自トップの森下泰臣陸上幕僚長は四月一三日の会見で、一〇人のう
ち九人の氏名が公表されていないことに関し、「隊員の家族を守るのも
私の責務。総合的に勘案し、その都度判断したい」と述べた。
                       (下)に続く

     (救援連絡センター発行『救援』第651号2023年7月10日
     〈7面〉より了承を得て転載)

.. 2023年07月21日 05:02   No.2806009
++ 斎藤なぎさ (大学生)…85回       
『堤未果のショック・ドクトリン』堤未果著
 | 幻冬舎新書の紹介 (上) (2回の連載)
 | ショック・ドクトリンとは大事件が起きたとき
 | 国や国民の大事な資産を合法的に略奪し、政府とお友達企業群が
 | 大儲けする手法
 | 日本で仕掛けられている3つのショックの1番目「マイナンバー」
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎)

◎ 国際ジャーナリストの堤未果(敬称略)は、2001年9月11日同時多
発テロの時、ニューヨークの世界貿易センタービルに隣接する米国野村
証券で働いていました。
 その時の恐怖以上に怖かったのは、子供の頃からあこがれていた自由
の国があっという間に全体主義国家のようになっていく様子でした。
 9.11で感じた違和感の正体に気づかせてくれたのがナオミ・クラ
インの『ショック・ドクトリン』でした。

 ショック・ドクトリンとはテロや戦争、クーデターに自然災害、パン
デミックや金融危機、食糧不足に気候変動など、ショッキングな事件が
起きたとき、国民がパニックで思考停止している隙に、通常なら炎上す
るような新自由主義政策を猛スピードでねじ込んで、国や国民の大事な
資産を合法的に略奪し、政府とお友達企業群が大儲けする手法です。

◎ 原発事故に見舞われていた日本でもショック・ドクトリンが仕掛け
られていました。
 東北では空港や水道を外資に売り渡す道筋がつけられ、今後20年続く
巧妙な再生エネルギー賦課金制度が導入され、被災地には10年後にやっ
てくるデジタル植民地の基礎となる、スーパーシティーモデル都市が作
られていたのです。
 2011年の東日本大震災、2020年の新型コロナパンデミック、2022年に
始まったウクライナ戦争、その間にずっとある気候変動問題。これらは
どれも根の部分でつながっているのです。

 まずは日本で仕掛けられている3つのショックから見ていきましょう。

 イ.マイナンバー、ロ.新型コロナパンデミック、そして、ハ.脱炭素。

.. 2023年07月21日 05:08   No.2806010
++ 斎藤なぎさ (大学生)…86回       
 イ.2020年4月7日。日本政府は、新型コロナウイルスの感染が
始まって、7都府県に緊急事態宣言を初めて発令しました。
 実はこれと同じ日に、マイナンバーを基盤とした日本のデジタル化を
一気に加速させるショック・ドクトリンが熱心に話し合われていたのです。
 ジャスティン・トルドー首相(カナダ)はワクチン接種を国民に強制し
て、反発した市民がデモをすると参加者の個人情報を基に、彼らの銀行
口座を凍結したのです。
 いざとなったら政府が国民のデーターを使ってどんなことができるの
かを世界に示した事件でした。 (下)に続く

.. 2023年07月21日 05:15   No.2806011

■--原発推進GX法が成立しても止められる
++ 小山芳樹 (大学生)…71回          

原発推進GX法が成立しても止められる
 | 原子力推進の矛盾はむしろ拡大
 | その3 原子炉等規制法改訂について
 | 1.30年高経年化技術評価の旧法との違いについて
 | 2.長期施設管理計画の旧法との違いはどこにあるのか
 | 3.延長運転期間審査での期限切れの取り扱いについて
 | 4.長期施設管理計画の軽微な変更について
 | 6/17山崎ゼミの資料紹介 (その8)(連載)
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

その3 原子炉等規制法改訂について

1.30年高経年化技術評価の旧法との違いについて

 炉規法では「発電用原子炉施設の劣化の管理等」が新たに規定されて
いるが、40年の運転期間が規定されていた第43条の3の32は改訂後
は「発電用原子炉設置者は、その設置した発電用原子炉について最初に
第43条の3の11第3項の確認を受けた日から起算して30年を超えて
当該発電用原子炉を運転しようとするときは、原子力規制委員会規則で
定めるところにより、あらかじめ、当該30年を超えて運転しようとする
期間(10年以内に限る。)における当該発電用原子炉に係る発電用原子
炉施設の劣化を管理するための計画を定め、原子力規制委員会の認可を
受けなければならない。』と改訂されている。

 これは現行では30年目までに行わなければならないとされる「高経年
化技術評価」(実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則第84条
第2項)とほとんど同じだ。
 また、運転後30年を経過しても許可を受けることができなかった場合
は、その段階で直ちに運転が停止されるというが、その後も規制委が評
価を承認したら再稼働できる。

 規制委はこれまでの評価結果は規則から法律に格上げしたのだから厳
しくしたというが、旧法ならば40年を超えるまで新規制基準適合性審査
を通らなければ廃炉になった。
 タイムアウトがあったのに、新規制ではいったん原発を止めねばなら
ないが、震災を経て動かすことは可能とされているのが大きな違いだ。
これは一般に規制緩和という。
.. 2023年07月11日 05:03   No.2802001

++ 小山芳樹 (大学生)…72回       
2.長期施設管理計画の旧法との違いはどこにあるのか

 第2項の規定では『長期施設管理計画には、原子力規制委員会規則で
定めるところにより、長期施設管理計画の期間、第5項の規定により実
施した劣化評価の方法及びその結果、発電用原子炉施設の劣化を管理す
るために必要な措置その他原子力規制委員会規則で定める事項を記載し
なければならない。』についても、前項と同様、実用発電用原子炉の設
置、運転等に関する規則第84条に各項目の規定があり、第1項第4号
のイからチに記載されている。これと本質的に違いはない。

3.延長運転期間審査での期限切れの取り扱いについて

 第3項でも規定される『第1項の認可を受けた者は、当該認可を受け
た長期施設管理計画の期間を超えてその発電用原子炉を運転しようとす
るときは、原子力規制委員会規則で定めるところにより、あらかじめ、
当該期間を超えて運転しようとする期間(10年以内に限る。)における
長期施設管理計画を定め、原子力規制委員会の認可を受けなければなら
ない。この項の認可を受けた者が、当該認可を受けた長期施設管理計画
の期間を超えてその発電用原子炉を運転しようとするときも、同様とす
る。』の基本的考え方も同じで、以前は40年目までに延長運転が認めら
れなかったときは、原発は廃炉になるが10年毎の長期施設管理計画が期
限まで許可されない場合も運転はできなくなるだけで管理計画が承認さ
れれば再稼働できるのだから、規制緩和をおこなったと言える。

4.長期施設管理計画の軽微な変更について

 第4項では『第1項又は前項の認可を受けた者は、これらの認可を受
けた長期施設管理計画の変更(原子力規制委員会規則で定める軽微な変
更を除く。)をしようとするときは、原子力規制委員会規則で定めると
ころにより、原子力規制委員会の認可を受けなければならない。』につ
いて、軽微な変更とは具体的に何を指すのか不明確だ。規制庁の説明で
は、例えば会社の代表者の変更や所在地の変更などとしている。
 しかし具体的に示していないので何が軽微なのかわからない。
                       (その9)に続く

.. 2023年07月11日 05:10   No.2802002
++ 小山芳樹 (大学生)…73回       
原発推進GX法が成立しても止められる
 | 原子力推進の矛盾はむしろ拡大
 | その3 原子炉等規制法改訂について
 | 5.長期施設管理計画での劣化評価の在り方について
 | 6.長期施設管理計画の許可基準について
 | 7.長期施設管理計画の軽微な変更の判断主体について
 | 8.長期施設管理計画での必要な措置について
 | 6/17山崎ゼミの資料紹介 (その9)(連載)
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

その3 原子炉等規制法改訂について

5.長期施設管理計画での劣化評価の在り方について

 第5項では『発電用原子炉設置者は、長期施設管理計画を定め、又は
長期施設管理計画に記載された事項のうち発電用原子炉施設の劣化を管
理するために必要な措置に係る重要な事項その他の原子力規制委員会規
則で定める事項を変更しようとするときは、原子力規制委員会規則で定
めるところにより、劣化評価を実施しなければならない。』について
も、具体的にはどのような変更について劣化評価をしなければならない
としているのか明らかではない。

6.長期施設管理計画の許可基準について

 第6項では『原子力規制委員会は、第1項、第3項又は第4項の認可
の申請が次の各号のいずれにも適合していると認めるときでなければ、
これらの認可をしてはならない。』として、

 『第1号劣化評価の方法が、発電用原子炉施設の劣化の状況を適確に
評価するための基準として原子力規制委員会規則で定める基準に適合す
るものであること。』

 『第2号長期施設管理計画の期間における発電用原子炉施設の劣化を
管理するために必要な措置が、核燃料物質若しくは核燃料物質によつて
汚染された物又は発電用原子炉による災害の防止上支障がないものであ
ること。』

.. 2023年07月12日 04:58   No.2802003
++ 小山芳樹 (大学生)…74回       
 『第3号発電用原子炉施設が、長期施設管理計画の期間における運転
に伴い生ずる当該発電用原子炉施設の劣化の状況を踏まえ、当該期間に
おいて安全性を確保するための基準として原子力規制委員会規則で定め
る基準に適合するものであること。』については、現行の「実用発電用
原子炉の設置、運転等に関する規則」第82条の「発電用原子炉施設の経
年劣化に関する技術的な評価」として規定している「第1号」から「第
16号」と具体的にどのように違うのかは,明確にされていない。
 これもまた、規制庁で検討し、規制委が規則等で定めるとしているの
だが、これらが明らかになってから法案と共に議論に付すべきものである。

7.長期施設管理計画の軽微な変更の判断主体について

 第7項では『第1項又は第3項の認可を受けた者は、これらの認可を
受けた長期施設管理計画について、第4項の原子力規制委員会規則で定
める軽微な変更をしたときは、原子力規制委員会規則で定めるところに
より、その旨を原子力規制委員会に届け出なければならない。』とされ
ているが、軽微な変更だから届け出で良いとの判断は事業者が行う。
 規制委はこれに対して判断を行うことはないと考えられる。もちろん、
予め制定される規則等に記載があるのだろうが、今の段階ではその詳細
は不明である。

8.長期施設管理計画での必要な措置について

 第8項では『発電用原子炉設置者は、第1項又は第3項の認可を受け
た長期施設管理計画に従つて、発電用原子炉施設の劣化を管理するため
に必要な措置を講じなければならない。』について、具体的にはどのよ
うな措置なのかが明らかではない。これもまた技術的な点も絡むため、
現在規制委で審議されているが、概ね六つの評価になると見られている。
 それが妥当かどうかは規制委以外で議論が出来るわけではない。つま
り国会審議事項ではない。
 福島第一原発事故の反省と教訓と言いながら、結局は規制委だけでお
手盛りで決めてしまう。例えパブコメをしても結果は変わらないならば
意味はない。
 こうした変更点については外部からの中立的第三者を含む専門家など
を含めた審議会を作って議論するべきだ。(その10)に続く

.. 2023年07月12日 05:05   No.2802004
++ 小山芳樹 (大学生)…75回       
原発推進GX法が成立しても止められる
 | 原子力推進の矛盾はむしろ拡大
 | その3 原子炉等規制法改訂について
 | 東電福島第一原発事故の教訓は巨大地震多発国で
 | 原発を稼働することの危険を実証したこと
 | 9.長期施設管理計画での規制委の命令について
 | 10.運転管理上の上限の設定について
 | 11.老朽化が進んだ原発の安全性評価について
 | 6/17山崎ゼミの資料紹介 (その10)(了)
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

その3 原子炉等規制法改訂について

9.長期施設管理計画での規制委の命令について

 第9項では『原子力規制委員会は、第6項第1号の原子力規制委員会
規則で定める基準の変更があつた場合その他の場合において発電用原子
炉施設の劣化を適確に管理するため改めて劣化評価を実施させる必要が
あると認めるとき、発電用原子炉施設の劣化を管理するために必要な措
置が同項第2号に規定する基準に適合せず、若しくは適合しなくなるお
それがあると認めるとき、発電用原子炉施設が同項第3号の原子力規制
委員会規則で定める基準に適合せず、若しくは適合しなくなるおそれが
あると認めるとき、又は発電用原子炉設置者が前項の規定に違反してい
ると認めるときは、発電用原子炉設置者に対し、劣化評価の実施、長期
施設管理計画の変更その他発電用原子炉施設の劣化を管理するために必
要な措置を命ずることができる。』との規定がある。

 これは是正措置命令と呼ばれるものと考えられるが、具体的にどのよ
うな状況になった場合なのかは示されていない。
 おそらくノウハウに関係して詳細を公開しない可能性が高いが、これ
もまた原発の安全管理上重要な項目であるから、明確にするべきである。

10.運転管理上の上限の設定について

 運転期間規定を電事法に移したことで、炉規法では長期施設管理計画
により30年までに、その後は10年ごとに管理計画を審査する。
 この審査は、例えば運転期間が80年を超えるような期間でも運転でき
るとされた場合、30年と10年を6回繰り返すことになる。

.. 2023年07月14日 04:51   No.2802005
++ 小山芳樹 (大学生)…76回       
 また、再稼働をしていない原発については、現状では高経年化技術評
価については、冷温停止維持のみの検査を行っているが、この法令改訂
後も同様であるという。
 再稼働をする際には新規制基準適合性審査を行う必要はあるが、それ
も現状のように40年までに受けなければならないわけではない。

 例えば運転開始から60年を超えていても規制委が許可すれば再稼働は
可能であり、その後、長期施設管理計画の審査が通れば80年以上も運転
可能である。
 運転していない限り、原子炉は老朽化しないし、周辺設備の多くも劣
化しないという異常な前提がある。
 今の原発の運転制限が撤廃されてしまうと何の歯止めもなくなってしまう。

11.老朽化が進んだ原発の安全性評価について

 老朽原発の具体的問題点は個別に様々であるが、老朽化が進むと予期
せぬところが破損し計画通りの稼働は困難である。
 しかしそういう場合でも10年毎の検査で規定の審査を通れば運転が継
続できてしまう。
 今回の炉規法改訂では、高経年化技術評価が法令規制に格上げされた
として、規制庁は安全規制は強化されたと主張するが、何も変わって
いない。
 規制委は過酷事故発生について、どこで歯止めをかけることができる
と考えているのか、最後まで分からないままだった。

 原発の安全規制は明確に後退し、規制は緩んだ。
 原子炉圧力容器の照射脆化を検査する試験片も、既に使い切った原発
が出現しているなど、60年以上動かす前提となる検査体制は確立してい
ない。検査体制の内容を法律が国会を通ってから審議している有様だ。
 こうしたことは一般に「結論先にありき」という。

 60年超運転を容認し、原発の寿命であった40年規制をなくした結果、
どんな老朽炉でも審査を通せば動かせる、何時審査を通しても、その時
から始めて時計が動き出すので原発を止めていても廃炉になる心配はない。
 このような安全規制の解除は事業者の利益のためであって、私たちに
リスクを負わせるだけの暴挙である。

.. 2023年07月14日 04:57   No.2802006
++ 小山芳樹 (大学生)…77回       
 東電福島第一原発事故の教訓は巨大地震多発国の危険を実証したことだ。
 このことを全く顧みない原子力政策は、原発が持つ極めて特殊な特徴
を無視する。
 国が進める原子力推進政策は何万年もかかる放射性物質の処理と環境
破壊、事故のリスクをはじめ、電力の安定供給、エネルギー安全保障、
経済性、健全なエネルギー産業の発展をも阻害する。
 あらゆる面で無謀で、野蛮だ。直ちに、エネルギー政策の方向を変え
るべきである。

 ※小山:補足
  6/17「山崎久隆ゼミ資料」の本文をそのままコピーしております。

.. 2023年07月14日 05:03   No.2802007
++ 柳田 真 (社長)…811回       
東海第二原発NO!再稼働はみとめない−7・11行動
 | 福島第一原発事故をくり返すな−東京高裁前に多数の人々
 | 闘いの士気が高まった高裁半日行動の成果・今後
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表、
            とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)

1.7月11日(火)東海第二原発運転差し止め訴訟の控訴審第1回口頭弁
論が東京高裁101大法廷で開かれた。私も朝10時に千葉市の自宅を出
て、12時30分の東京高裁前での前段集会に参加した。そのあと傍聴券抽
選の列に並び、大法廷での意見陳述(原告3人、弁護人4人)の弁論を聞
き、最後に記者会見・報告集会に出た。
 全体の終了は17時30分。ほぼ1日がかりの行動だった。
 以下、その要旨。

2.イ.前段集会は12人ほどが発言。高裁前の道路は茨城県からの参加
者と東京圏の支援者でギッシリ。
 汚染水反対で韓国から参加した国会議員団(約25人)のあいさつもあった。
 原告3人のあいさつ、弁護士のあいさつ、東海村村議会議員、「もし
も東海第二原発が事故なら600兆円の大被害」の上岡直見氏の発言も注目
された。

ロ.傍聴券の抽選のため98人ほどがならび、待たされた後、40人弱が抽
選に当たった。101大法廷へ入場。

ハ.大法廷では、一般原告3人…相沢一正、花山和宏、大石光伸。弁護
士4人…只野靖、中野宏典、鈴木裕也、海渡雄一が述べた。(差し止め訴
訟原告団が作った39頁A4判資料集にその内容が全掲載)

ニ.最後一時間余は、弁護士会館に集まり、記者会見と報告集会。翌日
の東京の新聞にはほとんど載らなかったが茨城版には、茨城新聞、東京
新聞、朝日新聞、毎日新聞に載った。その切り抜き記事を翌日、茨城の
友人からいただいた(希望者にはコピーを送ります)

ホ.「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」(たんぽぽ舎気付)は、ノ
ボリ旗を持って10数人が参加、東海第二原発の廃炉を求める署名を訴
え、8月26日(土)の茨城大集会参加の大型バスツアーのビラ配りをした。

3.感想と今後の運動への要望

.. 2023年07月15日 06:17   No.2802008
++ 柳田 真 (社長)…812回       
イ.前段集会も盛況、最後の記者会見・報告集会も内容充実で、全体の
闘う士気が上がった、半日(ほぼ1日)の行動でした。1月22日日比谷
コンベンションホールで開かれた集会・デモと比べて参加人数も格段に
多く闘う士気も内容も充実していた。

ロ.同時に、東京高裁の位置、過去の実例から見ると、ゆだんできない
高裁です。
 来年9月の東海第二原発の再稼働を日本原電は公表して再稼働工事も
着々とすすめています。
 今後、もうひとまわり大きく、ぶあつい人々の結集と内容面での密度
アップ−20余年前のJCO臨界事故の教訓等では私たちもささやかなが
ら貢献できればしたい(槌田敦先生のJCOの取り組みなど)。
「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」も市民運動をもっと盛り
上げる、東京に一番近い原発=東海第二原発の危険を訴え、8月26日(
土)の大型バスでの水戸集会参加、11月18日(土)東京の大集会(日本教育
会館大ホール)、第1波から8波までやってきた東海第二原発いらない!
一斉行動の第9波(9月実施)を盛り上げてガンバリたい。

.. 2023年07月15日 06:26   No.2802009
++ 上岡直見 (社長)…299回       
「電気が足りないキャンペーン」と東海第二原発
 | 推進すべき政策は原発再稼働ではなく省エネ
 └──── 上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

 昨年の今ごろは「電気が足りない、原発を動かさないと死人が出る」
と大騒ぎしたのに、今年はさっぱり聞かないのはなぜだろう。
 マスコミの取り上げが汚染水に移った背景もあるだろうが、数字で確
認してみる。
 今年の東京エリアの最高気温日は7月12日だったが、当日ピーク時の
電力需給は次のとおりである。(東電ホームページより)

需 要 5,406(万キロワット)
供給力 6,082(同)(うち太陽光で1,017万キロワット)

ちなみに昨年の最大ピーク(8月2日)は
需 要 5,930(万キロワット)
供給力 6,442(同)

となっていて供給力は余裕がある。
 これに対して東海第二原発は定格で110万キロワットだから、仮に稼働
したとしても供給力の2%にも満たない。
 また過去の東海第二原発の年間の発電実績をみると、事故にならない
までもしょっちゅう停まっていて運用が安定しないので「安定電源」と
もいえない。

 いずれにしても「電気が足りないキャンペーン」はまやかしであり、
東海第二原発を稼働しても、供給力にも大した貢献はないし安定電源で
もないことがわかる。
 また推進派が「原子力は発電コストが安い」と主張したところで、
供給力の2%にも満たないから全体に対する効果はほとんどない。
 ただし温暖化との関係にかかわらず化石燃料の大量使用は多くの弊害
があることは事実だから、まず推進すべき政策は原発再稼働ではなく省
エネである。


.. 2023年07月19日 04:43   No.2802010

■--5つ
++ 素粒子 (大学生)…88回          

【素粒子】より5つ

  ・事件で問われた教団との癒着の実態を自民は結局うやむやにし、
   頬かむり
   厳正に対処をする気など岸田首相には端からなく
  ・今も細田、萩生田氏らは沈黙し、知らん顔してる根深い疑念に
   フタをして雲散霧消を待つかのよう
             (7月10日「朝日新聞」夕刊1面より)
   釈然としない話「3題」。
  ・袴田さん再審。検察に「公益の代表者」の自覚ありや。
   今さら何を立証できるのか。本気で死刑にするつもりか。
  ・原発「処理水」。IAEAの報告書は踏むべき手順の一つ。
   錦の御旗ではないはず。
  ・クラスター弾。米の提供は戦争が何でもありの地獄だ、という
   証左ではあるけれど。
             (7月11日「朝日新聞」夕刊1面より)
.. 2023年07月13日 08:24   No.2803001

++ TBS NEWS DIG (幼稚園生)…1回       
「日本政府は海洋放流計画中止を」
  日韓野党の有志議員が処理水放出反対で共同声明

 日本と韓国の野党議員の有志は12日、福島第一原発の処理水を海に放
出する計画に反対する共同声明を発表しました。
 共同声明をとりまとめたのは、立憲民主党やれいわ新選組など野党議
員8人と、韓国最大野党「共に民主党」の議員ら11人です。

 声明では、福島第一原発の処理水を海に放出する計画について、「近
隣諸国などから海洋環境への影響の懸念が広がっている」などと指摘。
 「日本政府に海洋放流計画中止を要求し、韓日両国議員は多様な国際
連帯を通じて、この問題を解決するために全力で努力する」としています。

 韓国側と共同会見に臨んだ立憲民主党の阿部知子衆院議員は「日本人
だけではなく、韓国人やアジアの島国の人々にとっても処理水の放出は
何のメリットもない」と訴えました。 (7月13日「TBS NEWS DIG」)

.. 2023年07月14日 05:17   No.2803002
++ 新潟日報 (大学生)…73回       
柏崎刈羽原発の再稼働に反対意見続出、
  「東京電力には任せられない」 自民党新潟県議団エネルギー部会

 自民党新潟県議団は7月12日、県議会でエネルギー部会(部会長・皆
川雄二県議)を開いた。県側が東京電力柏崎刈羽原発に関して今後想定
される流れを説明したのに対し、県議からは現時点で東電による再稼働
は認められないとの意見が相次いだ。
 部会は非公開で行われた。出席者によると、テロ対策上の重大な不備
を受けて原子力規制委員会が東電に対して行っている追加検査につい
て、県側は「いつ終了するのか見通せない」と説明し、状況を注視する
とした。(後略)      (7月13日「新潟日報」より抜粋)

.. 2023年07月14日 05:22   No.2803003
++ 朝日新聞 (社長)…800回       
【素粒子】より2つ

  ・性自認の尊重を促す最高裁判決。多様性のある共生社会へ向け、
   一歩ずつ前へ進む。
  ・くしくも裁判の舞台は経産省。あの差別発言で首相秘書官を更迭
   された官僚の職場。
             (7月12日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月14日 05:28   No.2803004
++ 共同通信 (大学生)…77回       
王氏(中国外交担当トップ)、処理水は「汚染水」と表現
  林氏(外相)、国際基準と反論

 【ジャカルタ共同】東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日
中韓)外相会議が13日、インドネシアで開かれた。
 日本外務省によると、中国外交担当トップの王毅共産党政治局員は、
東京電力福島第一原発処理水の海洋放出を巡り「汚染水」と表現して反
対姿勢を示した。
 林芳正外相は、中国側が科学的根拠に基づかない主張をしたとして、
国際基準と国際慣行にのっとり実施すると反論した。(後略)
                (7月13日「共同通信」より)

.. 2023年07月15日 06:41   No.2803005
++ 中日新聞 (小学校中学年)…12回       
「中間貯蔵と同等」関電・国の主張に慎重姿勢
  核燃料フランス搬出めぐり福井県と市町

 関西電力の県内原発から出る使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外立
地問題は、福井県政の四半世紀にわたる懸案だ。
 高浜原発(高浜町)の使用済み核燃料のフランス搬出計画の公表から
1カ月余り。「中間貯蔵と同等の意義がある」と主張する関電と国に対
し、県や県議会、立地地域の首長が慎重な姿勢を崩さないのは、安易に
妥協すれば解決が見通せなくなる恐れがあるためだ。(佐久間博康) (後略)
              (7月14日「中日新聞」より抜粋)

.. 2023年07月15日 06:47   No.2803006
++ 新社会 (中学生)…31回       
岸田脱兔内閣を撃つ
  軍事費倍増は実は岸田からいいだしたもの−
  官房長官が記者会見で訂正
                          鎌田 慧

◎ 軍備強化のための軍事費倍増はバイデン米大統領が岸田首相を説得
したもの、とのバイデン談話(6月20日、現地時間)を、実は岸田からい
いだしたものだった、とバイデンが訂正した(NHKニュース、29日)。
 と官房長官が記者会見で訂正した。対米従属か自主外交か。米国の傀
儡政権という恐ろし気だが、逃げる内閣。脱兎内閣というべきか。
 が、すでに岸田はバイデンと3回会っていて、「果敢なリーダー
シップ」と持ち上げられていた。
 安倍元首相はトランプの言いなりにステルス戦闘機F35A(1機140
億円)など100機以上も売りつけられている。

◎ 先の国会で、慌てふためいて防衛産業強化法、防衛財源確保法など
を通過させたのは、あたかも、「わしらを忘れているんですか」とか、
三菱重工、川崎重工、三菱電機、日本電機、富士通、IHI、日立製
作所など、名だたる防衛産業が、クレームをつけたからであろう。

 トヨタもふくめた企業貢献で、それぞれが自民党をささえてきた。防
衛産業強化法に立憲民主、国民民主両党が賛成しているのは、それらを
支えている企業の労組が賛成しているからだろう。
 対米従属外交をいまさら指摘するまでもなく、米日一体化の強化が公
然と主張され、安倍元首相のように「台湾有事は日本有事」(台湾の戦争
は日本の戦争)と、煽ったりしている。

 沖縄、先島諸島に、中国にむけたミサイルを並び立て、中曽根元首相
がいみじくも言った「ハリネズミ作戦」が展開されようとしている。
 敵基地攻撃など、戦後世代の私などには考えられない愚策だ。
 78年前、敗戦の8月15日がやってくる。非戦の誓い。沖縄戦終了の6
月23日は終った。
 国会では原発逆走の「GX法」やマイナンバー法改悪が可決され、そ
のまま閉幕した。岸田批判は中途半端に終わり、上げた腕は降ろされている。

◎ 自民党総裁の任期、来年9月にむけて、岸田首相は、「憲法改悪に
取り組む」という。維新、国民民主も改憲に賛成だ。
 いままでとは違う、幅ひろい、大衆的な運動をすすめるにはどうするか。
          (7月12日週刊「新社会」1314号より転載)

.. 2023年07月15日 06:59   No.2803007
++ 素粒子 (大学生)…89回       
【素粒子】より1つ

  ・処遇の改善で万年定員割れの解消なるか。
   人材不足は自衛官だけではないからねえ。
             (7月13日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月15日 07:11   No.2803008
++ 日本経済新聞 (平社員)…130回       
全漁連「放出反対変わらず」 原発処理水で経産相に

 西村康稔経済産業相は14日、都内で全国漁業協同組合連合会の坂本雅信
会長と面会した。政府が8月にも始める東京電力福島第1原子力発電所の
処理水の海洋放出への理解を求めた。坂本氏は「現時点で処理水の放出は
反対だという立場は変わっていない」と伝えた。

 坂本氏は面会後、記者団に「科学的な安全に関する理解は一定程度でき
たと思う」としつつ「科学的な安全と社会的な安心は違う。しっかりした
安心を得られない限り、反対の立場を崩すわけにはいかない」と強調した。

 両氏の面会は6月22日に経産省で会って以来およそ3週間ぶり。今回は
西村氏が都内の全漁連を訪れた。
 西村氏は「廃炉を進めていくうえで処理水の処分は避けては通れない
課題だ」と改めて説明した。坂本氏は反対の立場を主張した上で「廃炉
できるまで福島第1原発の問題は終わらない」とも話し、廃炉に向けた
プロセスを進める必要性は確認した。

 処理水の放出を巡る政府と漁業者の主張は平行線をたどっている。処理
水は原発敷地内のタンク容量の98%程度に達した。政府はこのままでは
廃炉作業の足かせとなるため放出が不可欠だとするが、漁業者側は風評
被害を懸念し反対姿勢を貫く。 (中略)

 西村氏は11日に福島県に出向いて同県漁連の野崎哲会長らと面会した。
6月に続いて2カ月連続で現地を訪れたが、処理水放出への理解は得られ
なかった。(後略)
(7月15日日本経済新聞朝刊3面より抜粋)
 
 ※全文は 全漁連「放出反対変わらず」 原発処理水で経産相に
  https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA13AH20T10C23A7000000/

.. 2023年07月16日 07:11   No.2803009
++ 東京新聞 (社長)…2889回       
東電社長 主体性見せず 漁業者への直接説明なし
  漁業者への直接説明なし 「必要があれば会いに行く」
 
東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理
した後の水の海洋放出が迫る中、事故を起こした東電は放出開始の判断
を政府に委ね、主体性を見せない。小早川智明社長は、放出反対を続け
る漁業関係者に直接会って説明することはなく、14日の記者会見でも
「(漁業者側から)要望があれば会いに行く」と受け身の姿勢に終始した。

 14日午後、小早川氏は東京都千代田区の電気事業連合会で会見した。
本紙が、漁業者に説明に行かない理由を問うと、紅潮した表情で「政府
と一体になって取り組んでおり、安全な設備を作るのがわれわれの直接
的な役割。政府が関係者に説明に行くときは、(東電の)役員や職員が
必ず同席している」と強調した。
 その上で「しっかりと状況が整ってから『社長と議論したい』という
要望があれば会いに行く。一方的に持ちかけるものではない」と自ら進
んで動く姿勢は示さなかった。
 本紙が昨年3月11日の事故11年の日に同様の質問をした際、小早川氏
は「説明を聞いてもらえる状態ではない」と答えた。放出に向けた準備
が整った今も、関係者に向き合おうとしない姿勢は変わらない。(後略)

※用語
 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出 1〜3号機内の溶け落ち
た核燃料(デブリ)の冷却作業で発生する汚染水を「多核種除去設備
(ALPS)」で浄化処理した水に大量の海水を混ぜ、沖合約1キロの海底
から放出する。東電はデブリ取り出しに向けた設備などを建設するため、
タンクを解体して減らす必要があると説明する。放出完了に30年ほど
かかる見通し。
(7月15日東京新聞朝刊1面より抜粋)

.. 2023年07月16日 07:17   No.2803010

■--日本の刑罰は
++ タク (社長)…2997回          


現在、制定されている「六法」とは憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、商法のことを指します。日本の最高法規である憲法、市民社会における相互の関係への規律をあらわしたものが民法、どのような行為が犯罪とみなされ、どのような刑罰がつくかを示したものが刑法民事訴訟について管轄する裁判の組織や手続きなどのルールなどが示されているのが民事訴訟法、同様に刑事訴訟手続きの規律が刑事訴訟法、企業や商取引について規定しているのが商法です。

この六法のうち主なものと、主要な法令を集めた書物を「六法全書」と読んでいます。ちなみに、民事裁判と刑事裁判の違いですが、個人や団体での争いを申し立てるのが民事裁判、事件の発覚や告発で起こるのが刑事裁判として分類されます。

日本の刑法は、「死刑、懲役、罰金、禁固、拘留、科料、没収」の7つで構成されています。懲役、禁固、拘留の違いですが、刑務所で労役を与えて懲らしめるのが懲役、労役のないものが禁固、30日未満拘束されるのが拘留です。罰金、科料は金額の大きさで分類が異なり、罰金が1万円以上であるのに対して、科料は1000円以上1万円未満のものを指します。

また、以前に禁固以上の確定判決を受けたことのない人が、3年以下の懲役または禁固、50万円以下の罰金が言い渡されたとき、情状により1年以上5年以下の範囲で刑の執行を猶予することができます。この執行猶予の期間中に特定の事故がなかった場合、刑の言い渡しの効力を失わせ、刑の言い渡しがなかったと同様の扱いとすることができるのです。

日本の刑罰で一番重いのは死刑です。その次に重い刑は、無期懲役刑で、その無期懲役が問題なのです。無期懲役と言っても一生刑務所から出られないわけではなく、15年以下で仮出所する受刑者も少なくないのです。それは無期懲役の制度的な問題で、無期懲役になっても、刑法の規定で改悛の情、一定の条件さえ満たせば、釈放されるのです。

その条件は、社会復帰の意欲があって再犯のおそれがないこと、出獄後の受け入れ環境がととのっていることなどで、手続きは、服務期間が10年を過ぎると服役の刑務所長が仮出獄を申請します。仮出獄下は保護観察下におかれるが、仮出獄中に罰金刑以上の刑を受けると、仮出獄は取り消されてしまいます。
.. 2023年07月09日 08:42   No.2800001

++ タク (社長)…2998回       
死刑制度がなくなると、凶悪事件を起こしてもいずれは社会に復帰できることになり、被害者遺族の反発が大きい。そこで考えられるのは「終身刑制度」です。「終身刑制度」とは、仮出獄を一切みとめず、一生服役させる制度であり、死刑と無期懲役の間に位置します。

死刑廃止が世界的な傾向の中、終身刑をおくことで犯罪を抑止することを目的とした制度です。だがこの構想もなかなか進んでいません。それは、与党でも、死刑制度を残しておきたい自民党と、前面廃止を主張する公明党に、保守党がからみ、3党足並みがそろわないのが現状です。

また、「終身刑は死刑よりも罪は重い」と考える人たちもいるし、終身刑だと、刑務所自体も増やさなければならないだろうし、国民の税金で3食の飯も食わせなければなりません。世界の風潮にのることはむずかしそうです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月09日 08:51   No.2800002
++ タク (社長)…2999回       
インフォームド・コンセント
インフォームド・コンセントとは、説明を受けた上で同意すると言う意味です。インフォームド・コンセントでは、治療の目的や方法、予想される出来事、起こりうる副作用などを、事前に十分説明し、理解いただいたうえで、治療に同意していただくということです。

医薬品の臨床試験実施の基準では、患者の治療への参加の意思決定に関連する事を、あらゆる角度から説明が十分なされた後に、患者がこれを理解し、自由な意思によって治療へ同意し、書面によってそのことを確認すること。

インフォームド・コンセントは、患者による記名捺印と日付が記入された同意文書をもって証明されるのです。インフォームド・コンセントの必要性が医療界で高まり、医学の専門書を置いて患者の学習意欲に応えようという病院が増えてきています。

患者の日常性を維持するためには娯楽書が必要であり、医師の説明が理解できなければインフォームド・コンセントも成立しないから、患者が学ぶための専門書も必要です。

今後、ますます、病院全体としてインフォームド・コンセントに取り組む時代になるでしょう。病を知ることにより安心でき、自分の病気や治療について納得できるようになるのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月10日 04:45   No.2800003
++ 柳田 真 (社長)…809回       
卓球女子・近づいた中国の背中
 | 平野美宇世界女王(中国)破り、国際大会V
 | 五輪選考 早田ひな・伊藤美誠と競い成長
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 うれしい、楽しいニュース

◎7月4日(火)の朝日新聞(朝刊)が卓球女子、近づいた中国の背中−と
いう、うれしい、楽しいニュースを報道した。
 中国の卓球の実力は世界中がみとめるもの。それに日本の若い女性3
人(平野美宇、早田ひな、伊藤美誠)が競い、成長し、『近づいた中国の
背中』と報道されるまでになった。拍手!

◎半月程前、日本の旧軍関係者の語っていた記事を見た—次に中国と戦
争ならこんどは米軍がついてるから日本は勝てる!をよんだ時のアナク
ロニズム・気味の悪さと比して、“卓球女子近づいた中国の背中”の記
事に感心した。

◎日本と中国は三国志の頃から2000年以上のつきあいの国だ。
 日中間には四つの平和文書がある。(みんな忘れさせられているが〜)、
子や孫のためにも中国、朝鮮(南・北)アジアと仲良くいこう。卓球女子
をみならおう。

.. 2023年07月11日 05:15   No.2800004
++ タク (社長)…3000回       
フランス人の性格
週労働35時間制を採用しているフランスでは、労働者保護に重点が置かれています。フランスで教育を受けた元日産自動車のカルロス・ゴーンは日本の終身雇用制度は崇高な制度だが、会社の厳しい時には採用が難しいと、終身雇用に一定の評価を下していました。


フランス人は米国流の実力主義なので、社員の会社への忠誠心を失わせ、解雇の恐怖と隣り合わせで働いているので、職場環境を悪化させています。現在、日本国もリストラの嵐が吹き荒れ同じ状態になっています。



もちろん、フランスの経営者の中には、実力主義を採用したくてもできない現実に不満を持つ者もいます。仕事よりは、プライベートな時間を楽しむことに重点を置くフランス人にとっては、米国流雇用制度は、大変迷惑で非人間的と映るのです。

フランス人は、自分が特別な存在であるということを他人に示さなければ、自分の存在価値がなくなってしまうと思う性格を持つといいます。例えば、会合で他フランス人が、大切な内容を話しているときに、それを聞いているフランス人は、どのように違う意見または反対意見を述べるかを考えるそうです。


フランスに進出した日本企業の従業員が遭遇する最初の問題が、このフランス人の態度だと言われています。日本ならば、上司の言う意見に反対することはありえませんが、ところがフランス人は、大胆な自分の意見を上司にでも述べるといいます。それは、自分の意見を持てなければ、その場にいる価値がないと考えるからなのです。

和を第一に考える日本人としては、反対のフランス人の言動は、驚くことでしょう。極端な場合、相手の意見に正当性があっても、あえて反対することで存在感をアピールする場合もあるということです。



その意味では、フランス人の多くの人が、全世界がアメリカのイラク攻撃を支持する中、反対したのも、フランス人の性格と深く関係しているように思えます。まぁ〜実際はフランス人の判断の正当性がありましたが(笑)

.. 2023年07月11日 08:28   No.2800005
++ タク (社長)…3001回       
アメリカでは伝統的に開戦すると大統領への人気が高まるため、イラクに侵攻し米国民をテロの恐怖という状態に置き、反政府の言動をする者はテロリストだというレッテルを貼り、あらゆる政府批判を事実上禁じてしまい、いつ、アメリカが侵攻に踏み切るかが問題でしたが、フランスが国連安保理でイラク侵攻に対して拒否権を発動するかどうかが問題だったのを思い出します。



石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)



仲條拓躬 - YouTube

チャンネル登録お願い致します。



(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok

フォローお願い致します。



仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter

フォローお願い致します。



仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画



(20+) 仲條 拓躬 | Facebook



[mixi] 石原莞爾平和思想研究会



Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月11日 08:41   No.2800006
++ タク (社長)…3002回       
話すこととは
話す事が苦手な人は話す事そのものばかり気にしているでしょう。上手く話せないのは話す事自体に問題があると考えています。話が上手いと思う人は考える事を大切にします。自分の頭の中で話す目的を明確にし、意見や考えを相手に伝えやすく組み立てる事に多くのエネルギーを使います。

考える事とは自分自身と会話する事です。自分との会話を十分行わないで相手と話をしようとするから話の途中で自分が何を言っているのかわからなくなってしまうのです(笑)結局、相手には自分の考えが伝わらなくなってしまいます。

うまくいかないところに必ずしも原因があるとは限りません。空手の組み手では拳で相手の胸元を突きますが、支えているのは強靭な足腰です。足腰を鍛えずに、拳だけで突いても決定的なダメージは与えられません。話す事を支えているのは考える事です。話す前に十分考える事で話し方は上達するのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

[mixi] 石原莞爾平和思想研究会

Home | taku (taku-nakajo.wixsite.com

.. 2023年07月12日 05:29   No.2800007
++ タク (社長)…3003回       
血圧は変化する
低血圧だから朝が弱いと言う事をよく言われる方がいます。それが女性ならば、その言葉で、そうか、仕方ないよと、許してあげます。でもその大半は怠け癖によるものです。不規則な生活で体のリズムがくずれ、起きられないだけなのです。

生活が不規則で怠け者です。と言うようなもので、自分の朝寝坊の言い訳なのでしょう。本当に低血圧による障害があるのなら、疲れ、めまい、耳なり、食欲不振などの症状があり、基礎体力づくりをしなければなりません。

心臓から押し出された血液は動脈を通り、血管の壁に圧力がかかります。この圧力が血圧です。血圧には、心臓が収縮して動脈に血液を送りだすときの最大血圧と、心臓が拡張するときの最小血圧があります。

WHOでの最適血圧が120/80未満、正常血圧が130/85未満、高値正常が140/90未満とされていますが、基準が変更されることはよくあります。血圧はその時の、体の状態や、その人の心理状態によって上下しますので、家庭で測るより病院で測るほうが高い測定値が出る事が多いです。

特に男性なら、白衣を着た看護婦に血圧を測られるだけで緊張して数値が上がってしまう「白衣性高血圧」という言葉もあるくらいです(笑)運動不足や飲酒、ストレス、睡眠不足・精神的な緊張は交感神経を刺激して血圧が変化します。

動脈硬化という言葉をよく聞きます。それは、動脈が長い間高い圧力で動脈の壁が弾力をなくしてしまったり動脈にコレステロールなどの脂肪が沈着して、血管が狭くなり、血液の流れが悪くなったり、動脈が石灰化して、もろくなった状態を動脈硬化といいます。

血圧に必要以上神経質になることはありませんが、日常生活を規則正しくするという事がもっとも大切な治療方法なのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

仲條 拓躬(@takuminakajo) • Instagram写真と動画

(20+) 仲條 拓躬 | Facebook

.. 2023年07月13日 08:30   No.2800008
++ タク (社長)…3004回       
直感とは何
直感という言葉は物事を、説明や証明などによらず、心や本能で直ちに感じ取る事です。直感には「感じる」という焦点があって、適当でもこの言葉を当てはめることができます。インスピレーションという言葉を使う場合は、大体、この言葉を用いる事が多いでしょう。

「直感が当たった」「勘が冴えている」「偶然」「ラッキー」と同義ぐらいにしか考えていない人がいるでしょうが、決してそんなことはないのです。きちんと科学的に割り切れるものなのです。

問題解決や意志決定を行う場合ですが、例えば、家を売却するという場合、まず、最初に、相場を知り、様々な条件を分析して、適当な値をつけるという方法があります。これが合理的経験的方法です。

直感によって判断するという方法は、この複雑な世の中では、理論の枠組みに当てはまるものばかりではなく、あくまでも、合理的経験的方法が有効出ない、すなわち過去の経験から割り出されたものだけでは判断できないので、別の新たな要素が絡んでくる場合には、直感を働かせる必要があるのです。

選択肢をせばめ、具体的な事実と数字を出したら、最終決定は、直感に頼るしかない事が多いのです。また、直感には合理的に導き出された結論を審査する役目もあり、論理的に導き出されたかのような結論に対して、これはおかしいぞ、どうも腑に落ちないと感じるのは論理ではなく、直感の役目なのです。

直観体験は置かれた環境や個人によって異なるものですが、それらには共通した要素があるものなのです。直感にはいくつかの種類があります。学者にとっては「発見」という直感があり、真実、現象に潜む本質的な情報を得ることです。

芸術家にとっては「創造」という直感が必要となります。事業家にとっては「予測」や「判断」といった直感が必要となります。未来がどうなるか、どの方法を選択するかというのは、原理・原則だけでは割り出せないのです。

石原莞爾平和思想研究会 (ishiwara-kanji.com)

仲條拓躬 - YouTube
チャンネル登録お願い致します。

(80)仲條 拓躬 (@takunakajo) | TikTok
フォローお願い致します。

仲條 拓躬 (タク)(@takuminakajo) / Twitter
フォローお願い致します。

.. 2023年07月14日 05:35   No.2800009
++ タク (社長)…3005回       
民間軍事組織のワグネル軍の行先
民間軍事組織のワグネル軍を率いるプリゴジンの反乱は、ロシア内部を分裂し、プーチンの支配体制を弱体化させたように思えます。西側と日本のマスコミが強調して報じることからは、そのように見えます。

ロシアの正規軍の司令本部は、ロシア南部のロストフナドヌー市(人口100万人)にあります。ワグネル軍はわずか50名で軍司令部を占拠したとされていました。ワグネル軍の総員は2万5000人です。モスクワに北進したのはこのうち5000人です。

プーチンの母体だったKGBは、CIAやイスラエルのモサドのようにスパイと遊撃作戦が任務です。敵の機密情報を盗む、敵が有利になる情報を流す、敵を偽装暗殺する。敵を攪乱し混乱させるためには味方も欺く。これが秘密警察です。日本には中野学校がありました。

実戦経験が豊富なワグネル軍に、プーチンは、約1500億円/年を支払って戦争に参加させていました。軍事会社にとって、戦争は事業でありお金です。食品の事業をもつブリゴジンには、正規軍への食糧供給費として、ロシア政府が他に1350億円を渡していたと、いずれもプーチンの演説で語られています。

民間軍事会社のブリゴジンの反乱は、プーチンおよび正規軍と示し合わせた偽装だった可能性を感じるのです。ロシアのアメリカに向けた遊撃作戦です。ロシアはベラルーシに核ミサイルの配備施設を作っています。戦術核の弾頭が配備されるというのです。

小型の戦術核は、国際条約ではまだ禁じられていませんが、小型でも核兵器です。1発で、ヒロシマの5倍の破壊力をもつ大量破壊力をもちます。ロシアは、1583発の戦術核の弾頭をもつといいます。親ロシアのルカシェンコは、ウクライナ軍の名を借りたNATOからの攻撃を、もっとも恐れていました。

核兵器をもてば、NATOはベラルーシから攻撃があっても反撃ができなくなります。核でのヨ─ロッパあるいはアメリカへの報復の口実を与えるからです。これが、核の抑止力です。このことから、プーチンはルカシェンコの要請で戦術核をベラルーシに運んだのでしょう。

核ミサイル発射の暗号はプーチンが持っていると思われます。しかし、ルカシェンコ大統領はスピーチではベラルーシが単独で核ミサイルを発射できるといっています。ここも本当かどうかわからないです。ベラルーシの西は、ポーランドです。

.. 2023年07月15日 07:19   No.2800010
++ タク (社長)…3006回       
ポーランドは、有力なNATO加盟国です。ウクライナへのNATOとアメリカからの兵器支援の要路は、ポ−ランドからキーウに至る道路や鉄道です。ベラルーシの国境からは、南方の至近距離です。戦争では兵器、ミサイル、弾薬のロジスティクスを絶てば、前線の敵軍は、短時間で壊滅し、潰走します。

アメリカに対して物資に乏しかった日本軍は、南方戦線のロジスティクスができず破れました。アメリカの戦闘機が輸送船を爆撃したからです。戦争には勇敢な精神が必要ですが、勇敢さだけでは戦えません。ルカシェンコは、戦術核を配備し、NATOから直接は攻撃されない体制を作って、ブリゴジンのワグネル軍5000人を受け入れました。

ベラルーシに行ったとされていたブリゴジンは、サンクトペテルブルグのワグネル軍本部に戻ったとされています。ロシアが逮捕しないとしたからです。ワグネル軍5000名は、ルカチェコの仲介で法的な正統性を獲得し、ベラルーシとウクラナとの国境に駐屯しているのをイギリス軍は衛星で確認しています。

.. 2023年07月15日 07:27   No.2800011

■--私たちは原発政策の大転換を許しません!
++ とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 (大学院生)…115回          

私たちは原発政策の大転換を許しません!
 | 東海第二原発の廃炉を求めます
 | 6月「東海第二原発いらない!第8波一斉行動」72カ所で実施
 | 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」ニュース6月号No24の紹介
 └──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

主な見出しを紹介します。

1.私たちは原発政策の大転換を許しません!
  東海第二原発の廃炉を求めます 署名活動にご協力願います
  【茨城県知事、立地周辺6市村の首長、日本原電(株)あて】
                       文:小張佐恵子
2.『東海第二原発いらない!動かさないで!一斉行動』(6/9〜11)
  《第8波》全国72カ所以上で老朽被災原発−
  東海第二の再稼働阻止を訴える
  原発をとめる独り一人の意志と行動力で一斉行動を拡げよう!
  一斉行動呼びかけ団体:「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」
                       文:志田文広
3.【各地の一斉行動・JR市川駅北口…千葉県】
4.5月15日、茨城県知事あてに東海第二原発に関しての質問書を提出
                       文:披田信一郎
5.今後の行動予定
 イ.7/11(火)東海第二原発運転差止訴訟 控訴審 東京高裁101大法廷
   第1回口頭弁論 14:30〜15:50
 ロ.11/18(土)東海第二原発の再稼働を許さない!首都圏大集会
   2023年11月18日(土)13:40より16:00
   会場:日本教育会館3F一ツ橋ホール
   主催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
 ハ.毎月第1水曜日…日本原電本店抗議行動 17時より18時
           &東京電力本店合同抗議 18時45分より19時45分
   7月は5日(水)。8月は2日(水)。9月は6日(水)。

 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 TEL 070-6650-5549
  HP https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/
.. 2023年07月06日 15:13   No.2795001

++ さようなら原発1000万人アクション実行委員会 (小学校低学年)…5回       
緊急・7/10(月)汚染水を海へ流すな!官邸前抗議行動

  日 時:7月10日(月)12:00〜13:00
  場 所:首相官邸前
    *なお、官邸前で他の課題で先に抗議行動などを実施している
     団体があれば、場所を衆議院第二議員会館前に移します。
  発 言:主催者、「これ以上海を汚すな!市民会議」、韓国国会議員など
  主 催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会、
      原子力資料情報室ほか

.. 2023年07月06日 15:40   No.2795002
++ さようなら原発1000万人アクション実行委員会 (小学校低学年)…6回       
7/10(月)「汚染水を流すな!緊急集会」

  日 時:7月10日(月)18:30〜20:00
  会 場:連合会館大ホール
      東京都千代田区神田駿河台3‐2‐11連合会館2F
  内 容:福島現地報告、汚染水の問題点、韓国からの報告など
  主 催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会、
      原子力資料情報室ほか
  入場無料

.. 2023年07月06日 15:45   No.2795003
++ 東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク (幼稚園生)…1回       
茨城県として住民の安全=被ばくの防止のために、市町村とともに
 | 原子力災害対策のための最善の行政執行を求めます
 | 7/3「東海第二原発の再稼働問題」で茨城県知事へ要請書提出
 └──── 東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク

 7月3日(月)茨城県庁で、県庁の担当職員2人と東海第二原発いらな
い!首都圏ネットワークの12人(茨城3人、千葉6人、東京3人)が1時
間半にわたって、質問、要望を出して話し合いました。
 テーマは来年(2024年)9月予定の日本原電(株)東海第二原発の再稼働
問題です。茨城県議が2人(玉造順一氏、江尻加那氏)同席。
 最後に茨城県知事への要請書を出しました。
               柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)


2023年7月3日   茨城県知事 大井川 和彦 様

             東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク

     東海第二原発についての「要請書」

 茨城県での、県民、国民の福祉等での行政運営のご活動に、敬意を表
します。
 さて、私たちは、東海村所在の日本原子力発電株式会社(以下、日本
原電)東海第二原子力発電所(以下、東海第二原発)に関して、運転開
始から45年目となったBWRとして最も古い老朽原発であることから、
この再稼働に対しては大いなる不安と不信をもっているところです。

 知事は、その再稼働についての判断をする前提として、原子力災害へ
の住民の被ばくを避けるための広域避難計画について、実効性の検証と
県民の納得を要件としておられると認識しています。
 またこれは、周辺30km圏内の市町村住民のみならず、避難受け入れ
を求められる30km圏外の県内30市町村、さらには千葉県、埼玉県、栃
木県など県外避難を受け入れることとなる市町村まで含めた住民の理解
と納得が必要です。

 この度、事前の文書による「質問」とそれへの「回答」をいただき、
担当職員との意見交換をさせていただきました。
 そこで避難受け入れ自治体の住民として、具体的な問題や課題につい
て生でお伝えもいたしましたが、ここに改めて問題を列挙して、茨城県
としての対応を要請いたしたく、お願いいたします。
 お忙しいところ趣旨ご理解の上、よろしくお願いいたします。

             記


.. 2023年07月07日 07:22   No.2795004
++ 東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク (幼稚園生)…2回       
1.県としての再稼働の是非判断の前提としての広域避難計画の実効性
確認にあたっては、避難受け入れ自治体の住民の声も聴くために、県内
県外の受け入れ自治体すべてで「説明会」の実施をしてください。

2.また、事業者である日本原電に対して、30km圏外の県内30自治
体、さらには要請のある千葉県東葛地域などの自治体でも「説明会」を
開催するよう、県として要請してください。

3.避難受け入れ自治体と避難元自治体との協議による、避難所の体制、
テント等の資機材の持ち込み、避難受け入れ人数について、受け入れ自
治体の事情を尊重して決めることについて、県としてそれを踏まえた広
域避難計画とすること。

4.テント、段ボールベッド等の避難所設営資機材については、避難元
自治体の責任とするのではなく、必要数の確保、保管、輸送について県
が責任をもってあたるべきであり、それ以外の方法では避難元自治体の
負荷が大きすぎて、現実的でない。

5.避難所の開設と、3日間程度の運営は避難受け入れ自治体が担うと
されているが、4日目以降、避難元自治体職員の配置について具体的な
計画を立て、不足分は県が責任をもって応援体制を作ること。

6.原子力災害の発生が大規模地震や風水害との複合災害として起こる
可能性が高いことから、100km圏内の自治体では、避難受け入れ自治体
住民のための避難所確保や、より遠隔地への自発的避難者の発生も考え
られることから、避難所スペースや職員力等のパワーをも分けて対応す
るほかないことが予想されます。このこから、避難受け入れ人数は自治
体規模の一定割合を超えないものとすること。

7.「拡散シミュレーション」結果は、いかなるものであっても最大、
最悪のものではないはずなので、それを理由に避難計画を切り下げるこ
とのないよう、ひつようあれば、改めて第三者機関によるシミュレー
ションも考慮すること。

.. 2023年07月07日 07:35   No.2795005
++ 東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク (幼稚園生)…3回       
8.この間、福島事故を忘れたかのような岸田政権による原子炉等規制
法や原子力基本法の改正がなされましたが、茨城県としては、地方自治
の精神、災害対策基本法の趣旨にのっとって、住民の安全=被ばくの防
止のために、住民の生活により近い市町村とともに原子力災害対策のた
めの最善の行政執行を求めます。間違っても国策だからとして避難計画
の見切り発車などをすることのないよう求めます。

※「東海第二原発いらない 首都圏ネットワーク」
 当団体は、茨城県内および首都圏各地の市民団体や個人で構成してい
る、東海第二原発の再稼働に不安を感じている県民、市民たちの集まり
です。
 また、広域避難受け入れ自治体住民として自治体との話し合いをすす
めてもいる市民団体でもあり、茨城県からの説明をお聞きし、意見交換
をお願いしてきているネットワーク組織です。
           連絡先 / 守谷市本町281 常総生協気付

.. 2023年07月07日 07:42   No.2795006
++ これ以上海を汚すな!市民会議 (幼稚園生)…4回       
7/17海の日アクション2023
  汚染水を海に流すな!〜海といのちを守るパレード〜

日 時:7月17日(月・休日)13時20分より15時30分
場 所:福島県いわき市小名浜アクアマリンパーク
          雨天時:小名浜魚市場会議室
共 催:これ以上海を汚すな!市民会議、
    さようなら原発1000万人アクション実行委員会
・プログラム
  13:00 受付開始 13:20 開会 海を想うアトラクション
         ・フォーク:いわき雑魚塾 ・和太鼓:みや誠承太鼓
  13:50 主催者挨拶
  13:55 漁業者・市民のゲストトーク
     ・柳内孝之(小名浜機船底引網漁業協同組合専務理事)
     ・鈴木 譲(東京大学名誉教授[魚類免疫学・遺伝育種学])
  14:15 市民のリレートーク:県内外
  15:00 閉会
  15:10 海といのちを守るパレード
  15:50 パレード終了  流れ解散

 ふるさとの海、日本の海、世界の海を放射能でこれ以上汚してはなり
ません。
 政府と東京電力は、福島県漁連や全漁連に対し文書で行った『関係者
の理解なしには如何なる処分も行わない』という約束を反故にしタンク
貯蔵汚染水を「ALPS処理水」といって、海洋放出を始めようとしてい
ます。
 原発事故被災者にさらなる苦悩を強い、海洋汚染を広げるような行為
は許されません。
 海の日は大好きな海を想う日。
 いまこそ、かけがえのない海といのちを守ろう!と声を上げていきましょう。

.. 2023年07月08日 09:07   No.2795007
++ 「日の丸・君が代」交流集会実行委員会 (幼稚園生)…1回       
全国から集う!全国で闘う!
  第13回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会
  「7.23全国学習交流集会・デモ」
  「新たな戦前」に向う教育の国家支配はゴメンだ!

日 時:7月23日(日)10:30より17:00(開場10:10)
場 所:日比谷図書文化館・コンベンションホール(地下階)
講 演:児美川孝一郎さん(法政大学教授)
演 題:『公教育の転覆をはかる教育DX−市場化、
     デジタル監視、新たな戦前−』
報 告:東京・大阪・千葉・愛知など全国各地から
    集会後、日比谷公園からデモ。
主 催:第13回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
(連絡先 090-3543-8743 nezu.kimiko@gmail.com(根津)
    ユーチューブ配信あり。
お申し込みは7月21日までに 資料代:500円

.. 2023年07月11日 05:20   No.2795008
++ 福島原発被害東京訴訟原告団・首都圏弁護団 (幼稚園生)…1回       
福島第一原発事故は国の責任です
  7/27(木)福島原発被害東京訴訟控訴審
  結審予定集会

日 時:7月27日(木)15時より高裁前門前集会 15時30分より入廷行進
          16時開廷 101号大法廷
          17時15分報告会(衆議院第一議員会館大会議室)
場 所:東京高等裁判所
主 催:福島原発被害東京訴訟原告団・首都圏弁護団
詳しくは https://www.facebook.com/tokyogenkoku/?locale=ja_JP

7月27日は、原告が意見陳述を希望しています。
どうか私たちと共に再び法廷を溢れさせ、裁判長の心を大きく動かして
下さい。

.. 2023年07月11日 05:26   No.2795009
++ 未来の福島こども基金 (幼稚園生)…2回       
8/6(日)未来の福島こども基金 講演会&総会のお知らせ

日 時:8月6日(日) 開場13:45 開始14:00 終了16:00
    1部総会 30分
    2部講演会(質疑含む)80分 休憩10分
場 所:志木市民会館仮設会議室5
    
    ※東武東上線志木駅 東口駅前 丸井ビル8F
オンラインと同時開催、会場とオンライン両方とも予約が必要です。
(予約申し込み締切りは8月5日(土)午後9時まで)
定 員:会場70名、zoom 200名
どなたでも参加することができます。参加費無料

「福島原発震災事故から12年」渡辺久子先生講演会&総会開催のお知らせ
(2023/8/6)未来の福島こども基金
福島の子どもたちを守るための寄付・募金・支援金の運営


講演に先立って、未来の福島こども基金の総会も行ないます。
内容は会計および活動報告です。
また、ウクライナへの支援についてもチェルノブイリ子ども基金佐々木
真理さんより報告していただきます。

.. 2023年07月12日 05:10   No.2795010
++ 柳田 真 (社長)…810回       
新しい3ヶ月ビラ(3ヶ月の「2つの抗議行動」日程)ができました
 | A面—東海第二原発うごかすな
 | 8月2日(水) 9月6日(水) 10月4日(水)
 | B面—東電本店合同抗議に集まろう
 | 8月2日(水) 9月6日(水) 10月4日(水)
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 新しいビラが到着しました。

 片面は「日本原電=東海第二原発動かすな」の
 3ヶ月日程…8月2日(水)(第61回)17:00〜18:00、
       9月6日(水)(第62回)17:00〜18:00、
       10月4日(水)(第63回)17:00〜18:00

 もう片面は「東京電力本店合同抗議に集まろう」の
 3ヶ月日程…8月2日(水)(第119回)18:45〜19:45、
       9月6日(水)(第120回)18:45〜19:45、
       10月4日(水)(第121回)18:45〜19:45

 ビラ4500枚がたんぽぽ舎に届いています。
 2つの抗議行動…定例は毎月第1水曜日です。
 このビラを配布していただける方はどうぞよろしく。
 ご連絡下さい。(柳田 090−6029−5511)

.. 2023年07月14日 04:44   No.2795011

■--質問
++ 片岡輝美 (小学校低学年)…6回          

質問…「放出される放射性物質の総量はどのくらいか」
 | 東電…「タンクの6割5分が二次処理が必要で
 |  現段階では答えられない」
 | 会津地方の住民も汚染水の海洋投棄に反対である
 | 7/6会津地方住民説明・意見交換会
 └──── 片岡輝美(「放射能から子どものいのちを守る会・会津」)

◎ 7月6日夕刻、会津若松市・會津稽古堂多目的ホールにて「ALP
S処理水」を巡る政府・東京電力会津地方住民説明・意見交換会が開か
れ、120人が参加しました。
 IAEA報告書が岸田首相に手渡された直後でもあり、メディアも多
く入りました。長文ではありますが、当日の報告です。
 冒頭の30分、経産省資源エネルギー庁参事官・木野正登氏、東電リス
クコミュニケーター・木元崇宏氏から説明がありました。
 両氏は「ALPS処理水」は安全基準を満たしているとして、放出は
可能。廃炉に向けて溶けた燃料を取り出し、安全に保管するための敷地
が必要として、タンクの撤去は不可欠と話しました。

 その後、市民5名が「ALPS処理水は本当に処理されているか」「
放出の安全性について」「タンク保管の継続と増設について」「科学者
や市民団体から提案された代替案の検討について」「関係者とは誰か」
のテーマ別で質問を行いました。
 どなたも勉強を重ね自分の言葉で質問し、エネ庁や東電の回答にも冷
静に再質問する姿がとても印象的でした。

◎ しかし質疑応答が進むにつれて、質問者や会場からも怒りの声が上
がり始めました。「放出される放射性物質の総量はどのくらいか」との
質問に、東電は「タンクの6割5分が二次処理が必要で、現段階では答
えられない。浄化してデータを積み上げる」と回答。
 会場からは「総量も分からないのに流すのか!無責任だろう!」との
声があがりました。

◎ また「関係者の理解無しには如何なる処分も行わないとした約束し
た関係者とは誰か」との問いには「さまざまな関係者がいて線引きは難
しい。多くの方に説明を尽くす」と回答。
 これには「自分たちで『関係者』と言っておきながら、その対象も示
せないのはただ単に言ってみただけなのではないか!丁寧な説明には時
間がかかるのに、夏に流すというのは論理が破綻している!」との追及
が続きました。
.. 2023年07月11日 04:45   No.2801001

++ 片岡輝美 (小学校低学年)…7回       
◎ またタンクの増設に関しては、事故前の法律の立て付けから放射性
廃棄物を敷地外に持ち出すことはできず、環境省管轄の中間貯蔵施設の
敷地などは使えないと応答。
 しかし、「原子力緊急事態宣言」発令のまま、福島県民に年間20ミリ
シーベルトの被ばくを強要し、1キログラム当たり8千ベクレル以下の
汚染土は敷地から持ち出し、公共事業に再利用できるなどとする、自分
たちに都合の良い特措法をダブルスタンダードで作っておきながら、新
たな敷地に関しては事故前の法律を楯に確保は困難と説明し、しかも「
大熊町や双葉町住民の心情を思えば、説得は難しい」と、突然県民感情
を持ちだして、同じ県民である私たちの口を封じるような発言には大き
な憤りを感じました。

◎ 会場からの質問時間は一人2分の制限がありましたが、約10数名の
参加者からはトリチウムの危険性は既に日本の科学者によって報告され
ている、そもそも、世界最悪の原発過酷事故を起こした東電が今でも存
続している矛盾から企業責任を追及、国策が失敗した今、即刻原発は止
めるべきとの意見が続きました。

 会場全体から発言に賛同する拍手が響き、エネ庁や東電のはぐらかす
回答には抗議の声が上がりました。
 会津地方の住民も汚染水の海洋投棄に反対であることを意思表示でき
た、とても意味ある集会だったと思います。
 一方、翌日からさらに海洋投棄に向けた情勢となっています。

◎ しかし、IAEA包括報告書は放出計画は「国際的な基準に合致」
し、放射線が人体や海洋環境に与える影響は「無視できるほどごく
僅か」としつつも、最終的に放出を決めるのは日本政府だと言っています。
 また原子力規制委員会も「放出設備の検査を終えた。設備に問題ない」
としているだけです。
 IAEAも原子力規制委員会も評価しただけにすぎず、海洋放出を許
可しているのではありません。
 では放出後の責任の所在はどこが担うのか…?と考えても、この12年
間の政府と東電の無責任さを考えれば、放出後もそのまま無責任、問題
はうやむや、被害者の泣き寝入りであることは容易に想像できます。

.. 2023年07月11日 04:52   No.2801002
++ 片岡輝美 (小学校低学年)…8回       
◎ 今回東電は「処理されたのは35%、残りはこれから処理される」と
言いましたが、この約3割だけの処理と約7割の未処理の割合は、この
数年変わっていません。
 「これ以上海を汚すな!市民会議」のメンバーとは「なぜ処理が進ま
ないのか、進められない事情があるのではないか、ほんとうに処理が
進んでいるのか、ALPSはほんとうに動いているのか…」などと話し
ています。

◎ 汚染水を処理することによって莫大な量の汚泥(スラリー)が生じ
ます。エネ庁や東電は市民に説明をほとんどしていないと思いますが、
その保管方法や場所など、極めて大きな問題と危険性を孕んでいます。
 ALPSを動かすからこの高濃度放射性汚泥が増えるわけですから、
そのままのタンク保管を継続すべきだと考えます。

スラリー報道
https://www.asahi.com/articles/ASR4B46DKR46ULBH00F.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8deb9325f395c34bd5af4f9a703e69291e9293a

 まだまだ疑問に思うこと、全く不透明なことばかりです。
 市民の力、良識あるメディアと共に声を上げ続けていきましょう。

.. 2023年07月11日 04:57   No.2801003
++ 山崎久隆 (社長)…1545回       
IAEA報告書に見る「(汚染水)排出の正当性」とは何か
 | 決して「お墨付き」などではないIAEAの報告書
 | 国・東電の「廃炉に向けたロードマップ」は成立し得ない
 | 正当化されない汚染水排出は断念せよ
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 IAEAの報告書が、日本のALPS処理水の海洋放出についてど
のような「評価」をしたのでしょうか。
 報道では「IAEAは同日、報告書を公表し、「国際的な安全基準に
合致している」と放出の妥当性を認めた。」(読売新聞7月4日)など
と報じています。
 しかし報告書の全体を見ていると、その「結論」には多くの前提があ
ることが分かります。
 おそらく報道された段階では、まだ誰も報告書を読んではいません。
短いサマリーを読んだだけなのです。これは、IAEAが日本語仮訳で
A4判3頁ほどで公表したものであり、外務省HPにいち早く登録され
ていました。
 しかし報告書の本文は130頁もあり、まだ訳はどこにもありません。
 例えば、パート2の中の「正当性」という項目の訳を以下に示します。
 訳は筆者です。

−−−−−−−−−−
☆2.4.正当性

 正当性の根拠は、国際基準に基づく放射線防護の基本原則である。
 放射線の危険を伴う活動は、全体的な利益をもたらす必要がある。
 すなわち、放射線被ばくの状況を変える決定は、害よりも利益をもた
らす必要がある。GSR Part3[放射線防護と放射線源の安全:
国際基本安全基準 IAEA2014]によれば、「政府または規制機
関は、必要に応じて、あらゆる種類の行為の正当化や見直しを行うため
の措置を取ることを確保しなければならず、また、正当化された行為の
みが認可されることを保証しなければならない」とされている。

.. 2023年07月13日 05:08   No.2801004
++ 山崎久隆 (社長)…1546回       
☆ GSG−8[公衆及び環境の放射線防護:一般安全指針IAEA:
2018]の2.11項では、「正当化」とは、計画された被ばく状況
において、ある行為が全体的に有益かどうかを判断する過程であり、そ
の行為が個人や社会に期待される利益が、行為から生じる害(放射線障
害を含む)を上回るかどうかを評価するものである。この利益は、個人
や社会全体に適用され、環境にも利益をもたらすことが含まれる。放射
線障害は、全体的な害のごく一部に過ぎない可能性がある。
 したがって、正当化の過程は、放射線防護の範囲を超えており、経済
的、社会的、環境的な要素も考慮されることが述べられている。

☆ ALPS処理水の海洋への排出に関連する国際安全基準の適用につ
いて、日本政府がIAEAに検討することを要請した書面は、政府の決
定後に提出された。
 そのため、現在のIAEAの安全評価では、日本政府が従った正当化
の過程の評価は含まれていない。しかし、IAEAは、日本政府が公表
した歴史的経緯や福島第一原子力発電所における他の廃炉作業への関与
に基づき、日本政府による意思決定過程とALPS処理水の管理方法の
最終的な選択が正当化されたことを認識している。また、IAEAの検
討を経て、東京電力が提出した申請は、原子力規制委員会によって審査
され、承認されたことが確認された。

☆ 処理された水の取り扱い方法と、その決定の正当化は、日本政府に
最終的な決定権がある。しかし、福島第一原子力発電所に保管されてい
るALPS処理水の管理方法の最終的な選択の正当性は、多くの利害関
係者にとって非常に重要であり、日本政府から明確な説明が必要であ
る。この説明は、日本政府が2021年4月に公表した基本方針に含まれて
おり、利害関係者に対してさらなる解説や説明が行われている。IAE
Aの検討を通じて、特別部会は、計画された水の放出について、利害関
係者との明確で頻繁かつ適切な意思疎通の重要性を何度も強調した。

☆ 正当化の決定は、放射線防護の範囲をはるかに超えており、また、
その他の要素も考慮に入れられている。しかし、それらの要素の多くは
経済や社会的な要因など、技術的な性質ではないため、IAEAはこの
決定の非技術的な側面について意見を述べたり、分析することはできな
い。これに留意することが重要である。
 

.. 2023年07月13日 05:13   No.2801005
++ 山崎久隆 (社長)…1547回       
 IAEAはさらに、被ばく量が予想されるよりも少ない場合、放射線
安全以外の要素(たとえば経済的な要因や社会的な要因)がより重要に
なり、意思決定の過程に影響を与える可能性があると指摘している。

☆ さらに、GSG−9[9]は、「正当化は全体的な実践に適用さ
れ、実践の個々の側面には適用されない…」としている。したがって、
ALPS処理水の排出の正当性の問題は、福島第一原子力発電所で行わ
れている廃止措置活動全体の正当性と密接に関連しており、より広範で
複雑な考慮事項に影響を受けることは明らかだ。正当化に関する決定
は、利益と不利益に関わる可能性のあるすべての検討事項を十分に反映
できるように、高い水準の政府段階で慎重に行われるべきである。
 原子力安全は国の責任であるから、日本政府がこの決断を行うべき
である。

☆結論
・ALPS処理水の排出決定を正当化する責任は日本国政府にある。
・IAEAは、日本政府が、その手法の正当化につながる意思決定過程
に従ってきたことに留意している。
−−−−−−−−−−

ここから筆者
◎ IAEAのいう「正当性」とは、リスク・ベネフィット(危険性と
便益)の考え方です。一定の危険性がある場合でも便益がそれを上回る
のであれば正当である、との考え方です。
 これは価値判断ですから、人により大変大きな違いがあります。

 例えば原発ですが、便益は言うまでもなく電力!、それに対して危険
性とは、被ばくによる健康を害する危険性を指すと思われがちです。
 しかしIAEAは「それだけではない」と言います。
 放射線の危険性以外にも、社会的、経済的要因があるというのです。

 例えばコスト。電気料金が原発のために高騰するならば正当性はあり
ません。
「経済性」という評価点が必要だということです。
 日本で行われている核燃料政策、使用済燃料を再処理してプルトニウ
ムを取り出し、さらにMOX燃料として原子炉で燃やす行為は、海外の
再処理で取り出したプルトニウムをMOX燃料にして燃やすだけでもウ
ラン燃料の10倍以上かかることがわかっています。
 これは経済性が成り立たない行為ではないのか。実際にMOX燃料を
使う国は今ではフランスと日本だけです。

◎汚染水排出は正当化できるか

.. 2023年07月13日 05:19   No.2801006
++ 山崎久隆 (社長)…1548回       
 IAEAは日本から評価を求められた時点では、既に放出を決定した
後であり、その正当化について判断できないとしています。
 ただし、その手法が正当化に繋がる意志決定過程に従ってきたから、
それに「留意」したとしています。日本政府が排出決定にあたって正当
化する責任があるというのが事実上の結論です。

 放射性物質の人体や環境への影響については、「無視し得る」との評
価をしているのかもしれませんが、正当化はそれだけではできない、経
済性や社会的な背景なども考慮しなければならないとしています。

 そして、一番肝心なのは、汚染水排出は廃炉作業には避けて通れない
ことであり、敷地を開放して廃炉のための設備を設置するなどの作業
が、全体として廃炉を進めるために必須であり、それが実行できること
が、日本のための便益だというのです。

◎ ここで問題なのは、廃炉工程を定めた「廃炉に向けたロードマッ
プ」に合理性、成立性があるのかということです。
 これが成立しなかったら、一体何のために反対の声を押し切ってまで
汚染水を排水する必要があるのかということになるのです。
 ところが国は、この廃炉ロードマップについて私たちに説明をしたこ
とはないし、それが成立することを東電も立証したことはありません。
 私たちは、機会がある度に繰り返してロードマップが成立し得ないこ
とを主張してきました。

 しかし国も東電もこれにまともに答えたことなどありません。
 ・使用済燃料プールからいつになったら燃料を降ろすことができるのか。
 ・汚染水を増やさないために、いつになったら地下水や雨水などの浸
入防止対策ができるのか。
 ・デブリの取り出しなど、いったいできると本気になって考えているのか。
 ・その前に汚染の拡大を防ぐための工事、対策を行うことが先決では
 ないのか。
 これらのことについて、まともな答えはありません。
 ロードマップが成立し得ないならば、汚染水排出の正当性はありま
せん。そのことはIAEAも認めているのです。

 具体的にはこの部分です。
 「ALPS処理水の排出の正当性の問題は、福島第一原子力発電所で
行われている廃止措置活動全体の正当性と密接に関連しており、より広
範で複雑な考慮事項に影響を受けることは明らかだ。」
 

.. 2023年07月13日 05:25   No.2801007
++ 山崎久隆 (社長)…1549回       
ロードマップの問題を経産省もIAEAもあえて避けています。最も
重要な課題を汚染水排出の今でも避け続けていることは、重大な背信行
為です。

◎汚染水排出に反対している漁民が正当

 IAEAの報告書には、次のように書かれています。
 「正当化の決定は、放射線防護の範囲をはるかに超えており、また、
その他の要素も考慮に入れられている。しかし、それらの要素の多くは
経済や社会的な要因など、技術的な性質ではないため、IAEAはこの
決定の非技術的な側面について意見を述べたり、分析することはできな
い。これに留意することが重要である。」

 ここにはいわゆる「風評被害」が含まれます。
 風評とは、科学では説明出来ない感情的な面も含まれますから、これ
に対してIAEAも何ら手を打てないのです。
 これについて政府や東電は「保証」を対置させています。
 しかしその条件は極めて難しいものになります。単なる価格の下落な
らば分かりやすいでしょう。

 しかし現実には漁業者の減少や市場取引量の減少、さらには福島以外
の海産物全体の消費低迷など、およそ予測しがたい様々な現象を引き起
こします。これら全体に対して保証などできるはずがありません。

 福島、そして日本が直面する「経済や社会的な要因」は多岐にわたり
ますから、排出からの影響であることを認識することさえ困難でしょう。
 そういった影響を排除するには、汚染水の排出を断念するほかはない
のです。
 IAEAの報告書でも、その点について手に負えず、対策は困難であ
ることを認めているのです。

.. 2023年07月13日 05:32   No.2801008
++ 大韓民国国会議員団 (幼稚園生)…1回       
みんなの海 共に守ろう!
 | 核汚染水はより安全な陸上保管を
 | IAEAの報告書は海洋投棄の免罪符になれるのか? NO!
 | 日本と韓国の水産物は安全かな? NO!
 └──── 福島第一原発汚染水海洋投棄阻止
       大韓民国国会議員団

我々は福島の核汚染水の海洋投棄に反対しようと
日本に来た大韓民国の国会議員団です
海は核のこみ捨て場ではありません。
海洋投棄の代わりに他の代替案を探さなければなりません。

1.核汚染水の海洋投棄以外に代替案はないのか? NO!

 世界の専門家たちは、石油備蓄基地で使用する超大型タンクでの長期
保管による減衰やコンクリート固化法など、より安全な陸上保管を提示
しています。
 核物質は希釈では消えません。
 処理費用が安いからといって海洋に投棄することはいけません。

2.IAEAの報告書は海洋投棄の免罪符になれるのか? NO!

 IAEAはあくまでも原発を奨励する団体で、2015年から福島第一原
発の汚染水を海洋に投棄するよう日本政府に勧告した団体です。
 しかもIAEAは海洋投棄が正しい決定なのか、海洋投棄が最適の代
替案なのかも確認できてません。
 多核種除去設備の性能検証も行っておらず、福島汚染水の安全性が確
認できなかった報告書です。

3.日本と韓国の水産物は安全かな? NO!

 ALPSはトリチウムと炭素14はもちろん、多核種除去にも限界があ
り、内部被ばくの場合トリチウムはセシウムの2倍以上危険だと言われ
てます。
 食物連鎖による生物濃縮、遺伝子損傷による突然変異出現の可能性は
高くなります。
 私たちの子供たちにこんなに不安な食べ物を与えることはできません。
 皆さんの応援と支持によって生命の源であるみんなの海が守られます。

           (7/11「東海第二原発差し止め控訴審」高裁前で
            配布されたチラシより転載)


.. 2023年07月13日 05:37   No.2801009
++ 松元成一 (小学校中学年)…14回       
どんなに薄めても「海に汚染有毒物質を捨てる」という犯罪は消えない
 | 7/10福島第一原発汚染処理水海洋放出に抗議!!官邸前集会
 └──── 松元成一(たんぽぽ舎)

◎ 物凄い炎天下、東電福島第一原発汚染処理水海洋放出反対!首相官
邸前で緊急抗議集会が行われました。
 去る7月4日に発表されたIAEAの見解、『福島第一原発のALP
S処理水の海洋放出による人と環境への影響は無視できる』に対する大
きな怒りと抗議でした。
 韓国から、「福島核汚染水海洋投棄阻止国会議員団」10名が参加し、
激しい抗議の訴えがされました。
 IAEAの見解は非科学的で決して容認できないものの海洋投棄を認
めた訳ではない。
 「汚染水」と言わず「処理水」となぜごまかした表現を日本政府は使
うのか。抗議する。
 海洋投棄は「ニッポン」の国内問題ではない、地球上の全ての生命を
危機に陥れる犯罪である。

◎ 首相官邸前は12時頃、気温35度、それに加え汚染水海洋投棄へ抗議
する人波の熱気で立っているのも辛い集会でした。韓国国会議員団の抗
議の熱気も加わり物凄い「熱さ」でした。
 IAEAは、更に『モニタリングが継続予定なので安心』とまで言って
います。
 大体、ALPSを使おうが何しようがトリチウム(三重水素)は除去
できないのです。
 どんなに薄めても「海に汚染有毒物質を捨てる」という犯罪は消えな
いのです。
 しかも、汚染水が消滅することがいつなのかも分かりません。
 「ニッポン」のインチキマスコミが、いかにもIAEAの「お墨付
き」を得たかの様な報道をすることにも怒りが増します。「ニッポン
人」がどれだけ無責任なのか世界にさらけ出した恥です。

.. 2023年07月14日 04:39   No.2801010

■--時代閉塞の現状
++ 東京新聞 (社長)…2886回          

時代閉塞の現状      鎌田慧(ルポライター)

 多数を恃んだ自公政権の勝手気ままが横行して歯止めがかからない。
国会を終えて解散もせず、岸田首相、外遊の報道によって支持率向上を
図るようだが、4代目を狙っている問題の息子さんは連れていかない
ようだ。
 岸田首相もまた、自民党大派閥の安倍派の番頭さんよろしく、人気取り
だけに専念しながら、バイデン大統領からいわれたからか、自分でいい
だしたのか、安倍内閣以来の米日軍事同盟強化のため、軍備増強、防衛費
倍増に突進している。
 防衛産業強化法が先月成立した。国家資金投入の大盤振る舞いには維新
ばかりか国民民主、さらに立憲民主まで賛成した。三菱重工、川崎重工、
三菱電機などにも、予算を回す政策だ。
 話は旧聞に属するが、4月下旬の連合メーデーで、岸田首相に発言さ
せたが、立憲民主の泉健太代表は演壇にさえ上げてもらえなかった。労
働者の代表が「労働者の祭典」で軽んじられたのだ。それも芳野友子会
長は岸田首相に演説させて「光栄」といったとか。
 「時代に没頭していては時代を批評することができない」とは、石川
啄木が113年前の大逆事件直後に書いた「時代閉塞の現状」の結語だ。
いまの時代の「閉塞感」を若者たちがどれだけ認識しているのか。
「批評」は批判であり批判は行動をもたらす。日本の「崩壊感」
「溶解感」は急速に深まっている。
       (7月4日「東京新聞」朝刊『本音のコラム』より)
.. 2023年07月09日 08:26   No.2799001

++ 日刊ゲンダイ (社長)…258回       
論点の整理すらできずマイナ問題を混迷させる3代目の短所
  解決策は—マイナカードの運用を停止し、制度設計を根本的に見直す
                金子 勝(淑徳大客員教授)

◎トラブル続出のマイナンバーカードをめぐる衆院の閉会中審査が
(5日)、開かれる。マトモな議論が交わされるかは相当に疑わしい。
 岸田首相や河野デジタル担当相らは世襲政治家の3代目。甘やかされた
人生を送ってきた人間は、間違いを認めて頭を下げることができない。
誤登録の責任を自治体職員や利用者に押し付けているように、何かと人
のせいにする。
 根本的なシステムの不具合と人為的ミスをごっちゃにしていて、どう
いう手順で対応するかを詰め切れていない。
 問題点の整理さえ十分になされていない可能性がある。

◎全国保険医団体連合会(保団連)が全国の医療機関に実施したアンケー
ト調査によると、マイナ保険証が無効などと表示され「無保険扱い」と
なった患者に対し、医療費などを10割負担で請求した事例が1291件あった。
 顔認証付きカードリーダーで、マイナ保険証の所有者と別人の顔が認証
されるトラブルも新たに判明。これらは明らかにシステムの欠陥に起因し
ている。
 データの誤登録にしたって、現場のミスというよりもシステムの不具
合によるものだ。秋までに自治体にすべてチェックさせるのは無理筋だ。

◎そもそも1枚のカードに社会保障・税番号、健康保険証、公金受取
口座、運転免許証など、あらゆる個人情報をひも付けて管理するのは
セキュリティー上も大問題だ。
 ゴテゴテにするにあたり、マイナカード発行など事業の中核を担う
「地方公共団体情報システム機構(J−LIS)に群がる御用企業連合が
連携をとれているのかも疑わしい。

◎加藤厚労相が本部長の「オンライン資格確認利用推進本部」が新設さ
れたが、国民の信頼を回復させ、マイナ保険証の普及が進むとは考え
にくい。
 認知症や身体が不自由な人には無理がある。資格確認証を選び、自主
返納が相次ぐだろう。
 岸田政権は2024年秋に保険証を廃止し、25年秋には継続使用の猶予期
間を終える算段だが、強行すれば無保険者を増やし、健康保険制度の存
立を脅かすことになりかねない。「消えた年金」を超える大問題になり
かねない。

.. 2023年07月09日 08:31   No.2799002
++ 日刊ゲンダイ (社長)…259回       
◎マイナカードの運用をいったん停止して、制度設計を根本的に見直し、
システムを洗い直す。まずはここからだ。
 政・官・業の癒着も剥がす必要がある。J−LISに連なる御用企業
の利権を断ち切り、ひとつひとつのシステムを独自のOSで構築する
くらいの構えがなければ、日本のIT産業の遅れは取り戻すことがで
きない。
   (7月4日発行「日刊ゲンダイ」5面「天下の逆襲」より)
 

.. 2023年07月09日 08:37   No.2799003
++ 共同通信 (大学生)…74回       
福島県漁連に11日説明、経産相 原発処理水放出IAEA報告書

 西村経産相は10日、東京電力福島第一原発を訪れ、処理水の放出設備
や分析施設を視察した。
 政府が夏ごろの開始を目指す海洋放出計画については、国際原子力機
関(IAEA)が「国際的な安全基準に合致する」とした包括報告書を
公表している。
 西村氏は視察後、11日に福島県漁業協同組合連合会の会合で、報告書
の内容や安全確保の取り組みを直接説明すると明らかにした。

 政府と東電は15年、県漁連に「関係者の理解なしには(処理水の)い
かなる処分もしない」と約束。県漁連は一貫して海洋放出に反対している。
 西村氏は「意思疎通を図り、信頼関係を深めることが重要。懸念や不
安に寄り添い、要望に応えたい」と語った。(7月10日「共同通信」より)

.. 2023年07月11日 05:33   No.2799004
++ 素粒子 (大学生)…87回       
【素粒子】より6つ

  ・例によって「丁寧に説明」と首相。有言不実行重ねても国内では
   数の力でごまかせたが国際社会では?
   アンダーコントロール、の虚言から10年。
  ・「理解なしにはいかなる処分も行わない」。
   ごまかしようのない8年前の重い約束
  ・処理水放出設備は1年弱で完成。あらためて思う。
   巨大津波が予測されながら対策の先送りを続けた9年間の罪。
             (7月5日「朝日新聞」夕刊1面より)
  ・深刻な問題に直面しながら検証すら拒んで開き直れるのは、
   よほど国民が見えぬ人。
  ・例えばJOC会長。汚職・談合が摘発されても傍観を決め込む。
   国民栄誉賞が泣く。
  ・例えば首相。教団と安倍氏の関係を解明する姿勢ついぞ見せず、
   絶縁宣言も有名無実。あの山際氏は誓約書1枚で復権へ。
   これが「国民政党」? 隠蔽、うやむや、銃撃1年。
             (7月8日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月11日 05:39   No.2799005
++ 東京新聞 (社長)…2887回       
東海第二 地裁「差し止め」 きょう控訴審初弁論
  問われる避難計画の実効性

 日本原子力発電(原電)が再稼働を目指す東海第二原発(茨城県東海
村)の運転差し止めを本県など九都県の住民が求めた訴訟の控訴審第1
回口頭弁論が11日、東京高裁(相沢哲裁判長)で開かれる。

 2021年3月の水戸地裁判決は、重大事故に備えた広域避難計画の不備
を理由に原発の運転を差し止める初の司法判断を示しており、高裁でも
維持されるかが注目される。(竹島勇)
 地裁判決時点の原告は226人で、このうち東海第二の30キロ圏内の住民
79人が勝訴。原電と、30キロ圏外の住民がそれぞれ控訴した。死去や高
齢などで訴えを取り下げた住民を除き、控訴審には179人が臨む。

 原発から30キロ圏内の自治体には避難計画の策定が義務付けられている。
 水戸地裁(前田英子裁判長)は、東海第二ではこの範囲に約94万人(
15年国勢調査。直近の20年調査では約92万人)が暮らしていることを踏
まえ「実効性のある避難計画や防災体制が整えられているというには程
遠い状態で、人格権侵害の具体的危険がある」と指摘した。

 一方、地震・津波対策や火山の噴火への備えが不十分だとの住民側の
主張については、原子力規制委員会の審査に不合理な点はないとして
退けた。
 控訴審を前に、住民側の大石光伸共同代表は「一審判決を維持してほ
しい」と求めた上で、「原発が憲法違反であること、地震に対する安全
確保が不十分なことなど9項目を主張する」と話した。(中略)

 原電は新規制基準に基づく事故対策工事を2024年9月に完了予定。住
民側は、控訴審の間に再稼働に向けた動きがあった場合には、運転差し
止めを求める仮処分を東京高裁に申し立てる方針だ。
 第1回口頭弁論は11日午後2時半から。
          (7月11日「東京新聞」茨城より)

.. 2023年07月12日 05:18   No.2799006
++ 共同通信 (大学生)…75回       
【速報】海洋放出「容認できない」と福島県漁連 野崎哲会長

 福島県漁業協同組合連合会の野崎哲会長は11日、西村康稔経済産業相
の説明後に取材に応じ「漁業者として海で操業する観点と、関係者の合
意なしには海洋放出しないと約束した点から、容認する立ち位置には立
てない」と放出反対を強調した。(7月11日17:01「共同通信」より)

.. 2023年07月12日 05:23   No.2799007
++ 茨城新聞 (社長)…285回       
住民側安全対策の不備主張 東海第二差し止め控訴審
  東京高裁口頭弁論 原電「一審判断は不合理」

 日本原子力発電(原電)東海第二原発(茨城県東海村白方)の安全性に問
題があるとして、住民らが原電に運転差し止めを求めた訴訟の控訴審第
1回口頭弁論が11日、東京高裁(相沢哲裁判長)で開かれた。
 住民側は、原発事故が起きた場合の被害の規模や安全対策の不備を主
張。原電側は請求棄却を求めた。(後略) (7月12日「茨城新聞」より抜粋)

.. 2023年07月13日 05:43   No.2799008
++ 東京新聞 (社長)…2888回       
東海第二「差し止め」控訴審初弁論
  住民側 地裁判決維持求める「避難計画 中身は『空』」
開廷前に集会「地域住民の思い伝えたい」

 日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の運転差し止めを本県
などの住民が原電に求めた訴訟の控訴審第一回口頭弁論が11日、東京高
裁で開かれた。
 住民側の3人が意見陳述し、運転差し止めを命じた水戸地裁判決の維
持を求めたほか、弁護団が原発事故の被害の甚大さなどを主張した。
 住民らは高裁周辺で集会や記者会見を開き、「再稼働は認めない」な
どと訴えた。(竹島勇、長崎高大)(後略)
             (7月12日「東京新聞」茨城より抜粋)

.. 2023年07月13日 08:01   No.2799009
++ 共同通信 (大学生)…76回       
東電の適格性、再確認を指示 柏崎刈羽原発巡り規制委

 原子力規制委員会は12日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出
した東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、東電に原発を運転する
「適格性」があるかどうか再確認することを正式に決定した。
 山中伸介委員長は、確認作業を始めるよう事務局に指示した。再確認
を終えなければ禁止命令は解除されない。
 適格性の再確認は、テロ対策の改善を確認する追加検査と並行し、事
務局の原子力規制庁が原子力安全の観点で検査する。
 規制庁は東電から安全性向上の取り組みなどを公開会合で聴取し、必
要に応じて規制委も東電経営層との意見交換や現地調査を行うことに
した。(後略)         (7月12日「共同通信」より抜粋)

.. 2023年07月13日 08:14   No.2799010

■--放射能汚染水海洋投棄反対デモ
++ 経産省前テントひろば (小学校中学年)…16回          

7.20(木)放射能汚染水海洋投棄反対デモ
   海は命の源、これ以上海を汚すな!

 日 時:7月20日(木)15:30よりデモ
 コース:日比谷公園西幸門⇒経産省⇒東京電力⇒新橋
     17時より18時 デモ終了後、東京電力本店前
 主 催:「経産省前テントひろば」 TEL 070-6473-1947


 ◆7/24(月)東電株主代表訴訟控訴審 第1回口頭弁論期日

 日 時:7月24日(月)15時より
 場 所:東京高裁
  14:00門前集会(東京高等裁判所正門前)
   ※傍聴整理券の配布予定(1週間前目途に裁判所のサイトに掲載)
  15:00 第1回口頭弁論期日 東京高裁101号法廷
    一審被告ら、補助参加人(東電)プレゼン
    一審原告ら 本人意見陳述、代理人によるプレゼン
  17:00 終了予定 ※裁判所前にて報告集会
 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 詳細は、東電株主代表訴訟ブログをご覧ください。
こちら
.. 2023年07月06日 16:30   No.2797001

++ 東京新聞 (社長)…2882回       
「理解」なく進む政府手続き 反対の声に向き合わず
  原発処理水IAEA報告書

(前略)
 政府と東電は2015年、福島県漁連に対して「関係者の理解なしにいか
なる処分(海洋放出)もしない」と文書で約束した。
 県漁連と全国漁業協同組合連合会(全漁連)が毎年、海洋放出に反対
する決議を続けている以上、現状のままでは海洋放出はできないはず
だ。(中略)
 IAEAの報告書は、放出計画について「推奨するものでも、支持す
るものでもない」と一定の距離を置く。
 これをくみ取れば、放出のお墨付きと解釈するのは難しいはずだ。
 関係者に「理解」を押しつける道具にしてはならない。(小野沢健太)
       (7月5日「東京新聞」朝刊1面「解説」より抜粋)

.. 2023年07月06日 16:35   No.2797002
++ 日刊ゲンダイ (社長)…257回       
ヤキが回った自公政権
  処理水もマイナカードも政権末期のような支離滅裂
  公明山口代表の「海水浴避けて」発言にもぶったまげたが、科学的
  根拠も示さず、きちんとした説明もないまま、原発だけは「先送り」
  しない岸田政権の拙速政治は一体誰のためなのか
  ついにマイナカードも暗証番号抜きというお笑いのような結末に、
  国民は凍りついている

  (前略)
  なにしろ報告書をまとめて安全性にお墨付きを与えたIAEA自体
が「海洋放出を推奨、支持するものではない」と責任回避している。(中略)
 「…処理水放出については、公明党の山口代表が「海水浴シーズンは
避けた方がよい」と言ったことがすべてを物語っている。処理水の安全
性は疑わしいと与党の代表も思っているわけです」(法大名誉教授の五十
嵐仁氏=政治学) (7月5日発行「日刊ゲンダイ」1面より抜粋)


.. 2023年07月06日 16:41   No.2797003
++ 素粒子 (大学生)…86回       
【素粒子】より4つ

  ・「防衛装備移転」と言い換えた9年前から見えていた。
   「武器輸出」拡大の方向性。
  ・「積極的平和主義」で、集団的自衛権や敵基地攻撃まで行使でき
   る国にしてきたし。
             (6月30日「朝日新聞」夕刊1面より)
  ・マイナカード返納の動きあり。どこまで広がるの。
   配られたポイントはどうなるの。
  ・公安事件、でっち上げか。
   警視庁の警官が捏造を証言。
             (7月1日「朝日新聞」夕刊1面より)

.. 2023年07月06日 16:46   No.2797004
++ 福島民報 (小学校高学年)…22回       
理解醸成道半ば 処理水福島評議会
  野崎哲県漁連会長「われわれが反対している中で処理水海洋放出の
  事業が進んでいるという緊張感を持ってもらいたい」
  大熊町長「汚染水と同一視多く」いわき市長「安全=安心ではない」

 東京電力福島第一原発の周辺自治体や政府、関係団体などによる
廃炉・汚染水・処理水対策福島評議会は5日、いわき市で開かれた。
 放射性物質トリチウムを含んだ処理水の海洋放出を巡り、地元関係者
からは国内外の理解醸成が途上にあり、科学的な事実に基づく情報発信
を強化するよう国や東電に求める意見が相次いだ。(中略)
 野崎哲県漁連会長は「われわれが反対している中で処理水海洋放出の
事業が進んでいるという緊張感を持ってもらいたい」と国と東電に注文
を付けた。  (後略)     (7月6日「福島民報」より抜粋)
 詳しくはこちらを

.. 2023年07月07日 08:03   No.2797005
++ 琉球新報 (小学校中学年)…17回       
原発処理水の海洋放出、沖縄8団体が反対声明
  「取り返しのつかない破壊の恐れ」

 東京電力福島第一原発の処理水海洋放出計画を巡り、県内の環境団
体は5日、原発処理水の海洋放出に反対するとの声明を連名で発表した。
 関係者らが6日、那覇市の県庁記者クラブで記者会見し、「平和、環
境の観点から強く反対する」「トリチウムが除去されないままの処理水
放出は海洋環境を取り返しのつかない形で破壊する恐れがある」と訴えた。

 声明は沖縄環境ネットワーク、沖縄平和市民連絡会、ジュゴン保護
キャンペーンセンター、ヘリ基地反対協議会、NPO法人奥間川流域保護基
金、有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会、泡瀬
干潟を守る連絡会、嘉手納ピースアクションの8団体が賛同した。
         (座波幸代)  (7月7日「琉球新報」より)

.. 2023年07月08日 09:13   No.2797006
++ 東京新聞 (社長)…2883回       
処理水放出「基準に合致」

  IAEAが
  エイエイオーに聞こえる − 国民  (草加市 ぼけのとげ)
       (7月7日「東京新聞」朝刊5面「笑ケース」より)

.. 2023年07月08日 09:18   No.2797007
++ 朝日新聞 (社長)…799回       
朝日川柳 2句  山丘春朗選

 ・責任はIAEA取りません   渡辺健二(福岡県)
              (報告書の微妙)
 ・不安感消したつもりで広めてる  張本雅文(長崎県)
              (処理水で公明党山口代表)
          (7月6日「朝日新聞」朝刊12面より抜粋)

.. 2023年07月08日 09:23   No.2797008
++ 東京新聞 (社長)…2884回       
処理水放出設備に「適合」 東電に修了証

東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理
した水の海洋放出計画を巡り、原子力規制委員会は7日、放出設備の検査
適合を示す終了証を東電に交付した。設備面の準備が全て完了し、政府に
よる放出開始の判断が残るだけとなった。地元漁業者らが反対姿勢を崩さ
ない中、岸田文雄首相は「夏ごろ」としてきた開始時期を変更しない方針
を重ねて強調。理解を得られないまま放出へ突き進む恐れがある。
政府は、規制委による検査の適合と国際原子力機関(IAEA)による計画
の検証結果がそろうことを放出判断の前提とした上で、放出開始を「今年
春から夏ごろ」とする方針を示してきた。4日にはIAEAが「計画は国際基準
に合致している」とする包括報告書を公表。7日の検査終了証の交付に
より、前提条件が整ったことになる。 (後略)
  (7月8日「東京新聞」1面より抜粋)

.. 2023年07月09日 08:15   No.2797009
++ 東京新聞 (社長)…2885回       
IAEAは中立なのか 
海洋放出で包括報告書  日本は巨額の分担・拠出金
 原発保有国の事情も影響? 「経産省は透明性確保」
 「存在感確保のため」「公正な第三者 なり得ない」

東京電力福島第一原発で生じる汚染水。浄化処理後に海洋放出する計画
に関し、国際原子力機関(IAEA)がお墨付きを出した。これに続き、
日本の原子力規制委員会も関連設備の使用前検査で終了証を出したが、
そもそもIAEAはどこまで信を置けるのか。かねて日本政府は、IAEAに
巨額の分担金や拠出金を支出してきた。IAEAのお墨付きは、中立的
な立場から出たと受け止めるべきか。(後略)

 ◇デスクメモ
 「日本政府がIAEAに献金した」と外国メディアが報じたとして官房長官
が先月、「事実誤認」と訴えた。ただ拠出金などは出している。国際貢献
で支出が必要だとしても、資金提供する組織に評価を求めれば「配慮」が
働く恐れがある。お墨付きをもらう相手を間違えていまいか。(榊)
      (7月8日 「東京新聞」22〜23面「こちら特報部」より抜粋)

 ※全文は下記Webで、見出しは一部違いますが本文は同じです。
原発処理水の放出にお墨付き…IAEAは本当に「中立」か
日本は巨額の分担金、電力業界も人員派遣
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261656

.. 2023年07月09日 08:21   No.2797010

<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca