【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 2021 - 2040 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--若狭の原発を止めよう
++ けしば誠一 (小学校低学年)…6回          

関西の自治体議員と市民の力を拡げ、若狭の原発を止めよう
 |  7月23日反原発自治体議員・市民連盟(関西)を結成します
 └────  (反原発自治体議員・市民連盟事務局次長)

◎川内、伊方、泊原発再稼働に立地自治体に請願・陳情

 「反原発自治体議員・市民連盟」は、3.11以前から準備し、東電福島第一原発
事故を受けて5月に結成し、自治体で原発の電気を使わないなど脱原発に向けた
取り組みを進めてきました。
 2014年10月、川内原発(九州電力)の再稼働準備に、薩摩川内市議会と鹿児島県
議会に、自治体議員68人の連名で陳情と請願提出。
 2015年9月、伊方原発(四国電力)再稼働に、自治体議員105人の連名で愛媛県議
会に請願、伊方町議会には陳情提出。
 2016年2月、5月、伊方原発30キロ圏8自治体に、199人の自治体議員連名で2
班に分かれ請願・陳情を提出。毎回NHKが夕方放映し、翌日の朝刊が報道しま
した。
 2016年11月には、北海道庁と道議会、泊原発(北海道電力)30キロ圏自治体への
要請と陳情を行い、北海道の取り組みで泊原発再稼働を阻んでいます。

◎高浜原発再稼働に関西自治体議員の取り組み開始

 2月、関西の自治体議員と相談し、高浜原発(関西電力)再稼働を止めるために、
関西で自治体議員の力を集るようと確認しました。
 3月21日と23日、高浜原発周辺13自治体と京都府、滋賀県に請願・陳情。夕方
地元テレビ、翌日朝刊で大きく報道されました。
 4月18日関西の議員と相談会、翌19日関電本店申し入れ。4月27日関電本店包
囲行動で発言、御堂筋デモ参加。
 5月7日高浜現地集会で自治体議員を代表し、木村豊中市議が発言しました。
 4月11日、福井県知事に対する再稼働の見直しを求める全国自治体議員260名の
連名による要請行動は、NHK福井テレビなどが放映、翌日朝刊各紙で報道され
ました。
 5月17日高浜4号機が再稼働、6月6日に3号機が稼働されゲート前行動など
に参加しました。
.. 2017年06月15日 12:29   No.1209001

++ けしば誠一 (小学校低学年)…7回       
◎関西自治体議員の力を集め、大飯―若狭の原発を止めよう

 5月24日原子力規制委員会は大飯原発3,4号機の再稼働を認め、関電は今年
秋以降の再稼働を公表しました。
 若狭湾に関西電力の7基(高浜原発1.2.3.4号、大飯原発3.4号、美
浜原発)が林立し、近い将来さらに老朽原発大飯1.2号機が動き出します。
 事故の起こる危険性は高まり、空前の大惨事で関西の水がめ=びわ湖が放射能
汚染され、1450万人が飲み水を失う危機に直面しています。
 7月23日、反原発自治体議員・市民連盟(関西)を立ち上げ、大飯―若狭の原
発を止める取り組みを強めます。原発立地と結ぶ関西の自治体議員・市民の力を
拡げ、若狭の原発を止めるため共に闘うことを呼びかけます。

※7月23日(日)午後2時~4時半、会場:高槻市立生涯学習センター
 記念講演「なぜ、『原発で若狭の振興』は失敗したのか」
               山崎隆敏(元越前市議会議員)
 発 言:木幡ますみ(福島県大熊町議会議員)


.. 2017年06月15日 12:36   No.1209002
++ 鹿砦社 (幼稚園生)…1回       
.〈原発なき社会〉を求める『NO NUKES voice』12号は
 |  明日15日発売です! 「暗い時代の脱原発」
 |  泉田裕彦=前新潟県知事と佐藤栄佐久=元福島県知事のお2人、
 |  森まゆみさんの発言など
 └──── 『NO NUKES voice』編集委員会

◎ 鹿砦社『NO NUKES voice』12号が明日15日、発売となります。
 特集は安倍政権が強行する共謀罪ファシズム化への強い危機感から「暗い時代
の脱原発」と銘打って、泉田裕彦=前新潟県知事と佐藤栄佐久=元福島県知事の
お2人に突如降りかかった〈知事抹殺〉、沖縄反基地闘争のリーダー・山城博治
さんたちへの〈不当逮捕〉などの深層に60頁超割きました。
 特集を読んでいただければ、この国の警察・検察機構がいかに反民主、不合理、
強権的なのかがよくわかると思います。
 そうした現状でさらに〈共謀罪〉が成立したらどうなるか?問うまでもありま
せん。

◎ 巻頭インタビューでは近著『暗い時代の人々』が人気の作家、森まゆみさん
に登場いただき、80年代から3・11、東京五輪、ドイツ循環経済まで、実に様々
な「〈陣地戦〉クロニクル」を語っていただきました。気負わず柔軟に、しかし
芯を保って具体的に動き続ける森まゆみさんの活動姿勢に本誌取材スタッフは感
銘を受けました。

◎ 本誌は、たんぽぽ舎の皆さんの協力により季刊で刊行している日本で唯一の
脱原発情報誌です。「再稼働阻止全国ネットワーク」の皆さんも12人ほどが執筆
しています。
 今号も〈原発なき社会〉を目指す多くの人たちの声を届けます。
 『NO NUKES voice』12号、ぜひともご購読お願いいたします。

.. 2017年06月15日 12:42   No.1209003
++ 間友二野礼 (幼稚園生)…1回       
(神奈川県横浜市在住)

「尼崎JR脱線事故」の「最高裁で無罪確定」の判決はおかしい。
「JR西日本は鉄道会社として失格」
「最高裁は司法として失格」の判決だ。
鉄道会社は安全技術会社だ。
国労をつぶし、国鉄をつぶし、日本がつぶされた。
玄海判決も同じだ。

.. 2017年06月16日 11:33   No.1209004
++ 柳田 真 (部長)…228回       
菅(すが)官房長官の「暴言」の責任を問う
 |  テレビや新聞も問え
 |  怪文書とわざわざ発言してものごとの
 |  本質を隠す「悪質な人物」
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎この間の「共謀罪」プラス「加計学園」騒動の大問題の中で、一番悪質な役目
を演じたのが、菅(すが)官房長官だ。内閣の大番頭のこの人は実に悪ーい役を演
じた。
 「総理のご意向」などと書かれた文書の存在が報道された先月17日、菅氏は会
見で「怪文書みたいな文書じゃないか」と語った。「あるものをないとは言えま
せん」と存在を指摘した前川前文科省次官の発言をこきおろし、秘密警察を使っ
て「バーに通っていた」とバクロする-しかも読売新聞を使って-いやらしい、
ひどい低次元の政治家だ。
  前川前次官は、人望があり、その後の各報道では、信頼できる・骨のある人物
と評価されている。

◎しかも、6月15日の記者会見でも「怪文書発言は撤回せず」と回答した。
 新聞記事によれば、次の通り
 …菅義偉官房長官は15日の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設
計画を巡る文書について、「怪文書」と表現したのは妥当だったという認識を示
した。内閣府が文部科学省に早期新設を働きかけたとされる文書の存在が再調査
で確認されたが、(中略)
 発言撤回の考えを問われたのに対し、答えた。(6月15日東京新聞朝刊2面より
抜粋)

◎テレビ・新聞も菅官房長官の「二枚舌発言」をもっとキチンと追及すべきだ。
現状はあまりにもなさけない。「安倍1強」のやりたい放題を許している。

.. 2017年06月21日 07:59   No.1209005
++ 島 安治 (幼稚園生)…2回       
共謀罪法反対国会から-
 |  「横浜事件」の「木村亨さんの奥様」の発言
 └──── (神奈川県横浜市在住)

 国会正門前、議員会館前の「共謀罪法」抗議集会に参加して
 たんぽぽ舎ののぼり旗と、新作された横断まく「共謀罪、脱原発もほっとかず
(乱鬼龍作)」が掲げられました。
 6月15日夜の国会正門前で、
○お疲れの議員さんの怒りの発言から
 『混乱疲労の中で、自民党の誰1人からも異論が出ていないことに気づいて、
愕然・慄然とした。』
○治安維持法の犠牲者-「横浜事件」の「木村亨さんの奥様」の発言から
 『仲間が楽しく富山の旅館に泊まって写真を撮ったらみんな捕まえられた。戦
後苦労して、やっと特高の3人を有罪にできたのに、サンフランシスコ条約締結
の恩赦で無罪放免。誰1人責任をとっていない。』
 奥様は30歳の年齢差を超えて、ご主人の意志を継がれています。

.. 2017年06月21日 08:30   No.1209006
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…23回       
読売新聞が被曝事故原因は予算不足、
 |  不安を煽ったのは規制委と非難。的外れ・不当な主張
 |  「社説」では作業員の内部被曝はいつの間にか
 |  「なかったこと」にされている。間違った主張だ。
 |  安倍政権と原子力マフィアが放射能で日本を滅ぼすのが先か
 |  安倍と原子力マフィアを国民が除去するのが先かという選択に
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

1.安倍首相が国会で公然と「読売新聞を熟読せよ」と発言したことは有名です。
 このことからも明らかなように、読売新聞は、公に、安倍政権と原子力マフィ
アの「御用新聞」と認められています。
 つまり、読売新聞を読めば、彼らが何を目論んで「共謀」しているかがはっき
り読み取れるというわけです。

 読売新聞2017年6月14日付社説「原子力機構にたるみはないか」も、その典型
的な一例でしょう。
   こちら
 その表題から見ても、また文頭の「危険な核物質を扱っている、との自覚が足
りないのではないか」との表現を見ても、この社説は、事故を起こした原子力研
究開発機構を、その組織に蔓延している安全管理の杜撰さやたるみを、真正面か
ら批判しているように、思われるかもしれません。

 だが、そうではありません。

2.読売の社説は、原子力機構に「たるみがある」「自覚が足りない」と述べた
後、その原因の検討に移ります。
 同社説は、それが、原子力機構の組織や安全管理体制ではなく、予算や人材の
不足にあると断じ、原子力機構を批判する人々の側に矛先を転じます。
 こう言うのです。「もんじゅで1995年に発生したナトリウム漏れ事故の後、政
策の見直しが相次ぎ、機構は、事業の縮小・再編を余儀なくされた。予算や人員
が不足して、核物質や放射性廃棄物の管理が行き届かなくなったことは否めまい」
と。
 もし、この主張の通りだとするなら、事故の原因は、原子力機構の側、すなわ
ちその安全無視の組織的体質にあるというよりは、同機構の予算や人材を削減し
たことに、削減を主張し実行した人々の側に(も)あるということなのです。

.. 2017年06月21日 08:50   No.1209007
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…24回       
「(同機構の)予算や人員が不足して、核物質や放射性廃棄物の管理が行き届
かなくなった」という読売新聞の主張は、結局、今回の事故により、原子力機構
の予算不足・人員不足を世の人々はもっと理解し、もっと予算や人材を配分する
ようにしなければならないという「火事場泥棒的」論理で書かれていると言って
も過言ではありません。
 典型的な「モラルハザード」です。

3.さらに、同社説では、作業員の内部被曝は、いつの間にか「なかったこと」
にされています。
 「千葉県にある放射線医学総合研究所が全員を再計測した結果、プルトニウム
は検出されなかった。一部の人からアメリシウムという放射性物質が検出された
が、微量だ。放医研によると、健康への大きな影響はないという。」
 前回指摘しましたように、肺モニターのプルトニウム肺内被曝の検出限界は5
千~1万ベクレルです。

 このことは、全く忘れられて、いつの間にか被曝はアメリシウムで「微量」に
され、プルトニウムでは「不検出」すなわち「ない」とされています。
 さらに、将来についてまで、「大きな健康影響はない」と断定されてしまって
います。
 もちろん「大きな」という限定詞が何を意味するかは不明ですが、「がんなど
の」と読むのが普通でしょう。

 プルトニウムの被曝量は、原子力機構の評価では、アメリシウム被曝量の100倍
程度です。同社説の「微量」とされる数字でも、実際には、その100倍です。
 放医研は、そのことを知っているので、アメリシウムの内部被曝量は「個人情
報」を口実に公表していません。
 つまり、アメリシウムで数10ベクレルでも、プルトニウムでは数1,000ベクレル
です。
 いま、この「微量」を食品基準の100ベクレルでとれば、プルトニウムでは1万
ベクレルです。
 何度も言うようですが、7400ベクレルが肺内にあれば、ビーグル犬にがんを引
き起こすのですから、決して「微量」ではありません。

.. 2017年06月21日 09:03   No.1209008
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…25回       
4.読売新聞の言い訳はこうです。
 「当初、高い数値が出たのは、皮膚の皺(しわ)などに付着した微量のプルトニ
ウムが原因だとみられる。これによる放射線を、内部被曝と誤認した。わずか
100分の1ミリ・グラムのプルトニウムでも、今回の最大値が計測されてしまう。」
 この具体的数値100分の1ミリ・グラム(10マイクログラム)のプルトニウムの
被曝量は、およそ2万5000ベクレルに相当しますので、この評価だと、当初観測
された2万2000ベクレルのプルトニウムは、全て皮膚に付着していたもので、プ
ルトニウムの内部被曝は「ゼロ」となります。

 ところが、放医研は、プルトニウムの体外排出を促進するキレート剤DTPA
を処方した事実を認めており、ここからは、明らかにプルトニウムの内部被曝が
現実にあったことが示唆されます。
 放医研自身が編さんした『人体内放射能の除去技術』にもその説明があります
(49~55頁)。

このように、読売新聞は、プルトニウムによる内部被曝を全否定した後、今回の
「教訓」を導き出します。
 「危機管理上、機構の対応には、やむを得ない面はあるものの、内部被曝の不
確かな計測値が独り歩きして、混乱を助長したことは間違いない。今後の教訓だ」
と。
 それは、被曝事故があっても、今後は被曝量を「混乱を避けるために」「公表
しないようにせよ」と、間接的に要求するものです。

5.最後に、同社説の矛先は、「常陽」の再稼働に消極的とされる原子力規制委
員会へと向けられています。
 「原子力規制委は、当初の計測値を『半端な状況ではない』と判断した。無用
に不安を煽あおったと言わざるを得ない。」
 こうして、今回の被曝事故の責任は、予算・人材を「削減した」財務省と被曝
事故で「無用に不安を煽った」原子力規制委員会に転嫁されています。

 福島第一原発事故の健康被害をめぐって、政府・政府側専門家・研究所・マス
コミに見られている「共謀」が、今回の被曝事故でも同じように見られています。
 読売新聞は、あたかも事故が起きても予算・人材不足のためなのだから、事故
は「起きてもかまわない」と示唆しているようなものですが、このことは、今回
の事故だけにとどまりません。

.. 2017年06月21日 09:17   No.1209009
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…26回       
安倍政権と原発推進勢力の御用新聞のそのような姿勢は、同機構の同じ大洗事
業所にある高速炉「常陽」の再稼働の場合に起こるかもしれない事故の言い訳を
今からしているようなものなのです。

6.われわれは、福島第一原発事故でも、原発再稼働でも、六ヶ所再処理工場稼
働でも、すべてそうですが、安倍政権・原子力マフィアの御用新聞が、このよう
に、被曝事故を起こした張本人、今回は原子力機構を言い訳して正当化し、それ
によって次の事故が「起きてもかまわない」「不安を煽る方が悪い」「混乱を避
けるために情報は非公開に」と社説で主張するような、本当に恐ろしい危機的事
態に直面しているというほかありません。

7.安倍政権と原子力マフィアが放射能で日本を滅ぼすのが先か、安倍と原子力
マフィアを国民が除去するのが先か、という選択になっているのです。

.. 2017年06月21日 09:27   No.1209010

■--原発ごみ 増やすな
++ 東京新聞 (社長)…1853回          



 東京都新宿区、会社員山岡明雄さん(42)
 原発は、事故が起こらなくても廃棄物が残る。そういうごみを出す行為自体、
やってはいけないと思う。将来世代はそれを使った発電の恩恵を受けず、負の遺
産しか残らない。これ以上ごみを増やしてはいけない。
        (6月7日朝刊4面「金曜日の声」より)
.. 2017年06月09日 09:02   No.1207001

++ 東京新聞 (社長)…1854回       
プルトニウム内部被ばく 微量でも危険度高く
  長期間細胞に傷 がんリスク上昇

 茨城県の日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」で、被ばく事故が
起きた。放射性物質の量は、一番多い作業員で2万2000ベクレルと計測された。
吸い込んだプルトニウムは、わずか0.01ミリグラムほどとみられる。目に見える
かどうか分からないぐらいのチリにすぎない。それでも、がんのリスクが上昇す
る被ばく量になる。(吉田薫、永井理)(後略)
  (6月8日朝刊2面「核心」より抜粋)


.. 2017年06月09日 12:27   No.1207002
++ 東京新聞 (社長)…1855回       
原研 ずさんな専門集団 大洗被ばく、核物質の不適切保管が要因か

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県)の作業員被ばく
事故で、現場の燃料研究棟は、核燃料サイクルの中核施設、高速増殖原型炉「も
んじゅ」(福井県)の燃料開発などを担っていた。危険な核物質を扱う機構では
これまでも、運営施設で安全管理の不備が続いている。

安全軽視で問題多発  夢の燃料 後始末で

 「原子力の専門家集団として、重く重く責任を感じている」
 センターの塩月正雄所長は8日、茨城県庁で取材にこう語った。
 研究棟では6日午前、作業員が核燃料物質の貯蔵容器を開けたところ、中のビ
ニール袋が破裂し、粉末状のプルトニウムを吸い込んで4人が大量に内部被ばく
した。貯蔵容器は1991年に封印され、以降26年間、未開封だった。
 施設は74年に設置。毒性が強いプルトニウムを扱っていたのは、「夢の原子炉」
と言われたもんじゅの新しい燃料を開発するためだったが、もんじゅはナトリウ
ム漏れ事故などで稼働実績がほとんどなく、燃料需要は低かった。
 研究棟は役割を終えたとして2013年に廃止が決定。もんじゅもその3年後、廃
炉が決まった。

 今回の事故の背景には、機構のずさんな管理があったとみられる。
 原子力規制委員会は今年2月、機構の複数の施設で核燃料物質が保管すべきで
はない場所に長期間置かれていたとして、改善を求めた。被ばくした作業員は、
こうした管理が不適切な核燃料物質の保管場所を探していたという。

 事故はずさん管理の「後始末」で起きたともいえる。もし機構が核燃料物質を
適切に保管していれば、避けられた可能性が大きい。
 「原子力の専門家集団」を自任する機構だが、安全管理でこれまで何度も問題
を起こし、規制委から安全軽視の姿勢を繰り返し指摘されている。
 もんじゅでは約一万件の点検漏れが発覚。機構は反省を口にしたが、その後も
新たな点検漏れが次々と見つかり、規制委から「資質なし」と勧告された。

.. 2017年06月12日 14:28   No.1207003
++ 東京新聞 (社長)…1856回       
今回の事故の背景には、機構のずさんな管理があったとみられる。
 原子力規制委員会は今年2月、機構の複数の施設で核燃料物質が保管すべきで
はない場所に長期間置かれていたとして、改善を求めた。被ばくした作業員は、
こうした管理が不適切な核燃料物質の保管場所を探していたという。

 事故はずさん管理の「後始末」で起きたともいえる。もし機構が核燃料物質を
適切に保管していれば、避けられた可能性が大きい。
 「原子力の専門家集団」を自任する機構だが、安全管理でこれまで何度も問題
を起こし、規制委から安全軽視の姿勢を繰り返し指摘されている。
 もんじゅでは約一万件の点検漏れが発覚。機構は反省を口にしたが、その後も
新たな点検漏れが次々と見つかり、規制委から「資質なし」と勧告された。

 使用済み核燃料の再処理施設(茨城県東海村)でも、放射性廃棄物を詰めた大
量のドラム缶が敷地内に雑然と積み上げられ、中身が分からない容器さえある。
 今回事故が起きた大洗研究開発センター内にある高速実験炉「常陽」の再稼働
を申請した際には、原子炉出力を本来より低く記載し、規制委から改めるよう命
じられた。地元対策を簡略化して、早く再稼働させるためだった。
            (6月9日東京新聞朝刊1面より)関連記事あり

.. 2017年06月12日 14:45   No.1207004
++ 週刊朝日 (小学校中学年)…17回       
被災地で横行?“除染とばし”
 └──── (2017年6月16日号より抜粋)

<除染作業の実施結果のご報告のお知らせ>
 こんな書類が福島県南相馬市小高区のAさん(46)のもとに届いたのは、昨年
2月中旬のこと。
 除染が「完了」したことを告げる内容が記され、除染前と除染後の写真が添付
されていた。だが、除染作業中を示す看板以外、変わっている様子はない。疑問
に感じたAさんが何度かやり取りすると、こう認めた。「除染していませんでし
た。申し訳ない」
 除染完了という書類を送っているにもかかわらず、除染していなかった「除染
とばし」が判明したのだ。
 Aさん宅は、福島第一原発から約20キロ。2011年3月の東日本大震災、原発事
故でAさんも避難を余儀なくされた。(中略)

 「実はまったく除染していませんでした、申し訳ないって繰り返すんですよ。
あっさり認めたなと思いつつ、やってないのに完了したという書類を送り付ける、
許せない気持ちでいっぱいでしたよ」(Aさん)
 今年2月、南相馬市にある、除染を手掛けた環境省の福島環境再生事務所に出
掛け、担当者に直接、真相を聞いた。
 「まったく除染していないと認め謝罪があった。そこで私は近所でまったく除
染していない家が2軒ある“除染とばし”は組織的だと詰め寄った。担当者は、
否定しつつも調べると約束しました」(Aさん)
 南相馬市小高区の江井績(えぬいいさお)さん(75)は南相馬市と合併するま
で、小高町長を2期6年務めた。原発事故後は「小高区民を守る会」の代表を務
めている。「除染とばし」の実例は江井さんの耳にも入っているという。
  (中略)

 除染作業を請け負ったJVの一つ、大成建設は本誌の取材にこう回答した。
「一部の除染はせずに完了としていたのは事実。指摘を受け再度除染をしました。
担当者の誤認でご迷惑をかけた」
 前出のAさんは訴える。
 「除染とばしが横行しているとなれば、安心して帰れない。あえて公表しまし
た」(今西憲之、烏賀陽弘道)

.. 2017年06月12日 16:01   No.1207005
++ 東京新聞 (社長)…1857回       
大洗被ばく、プルトニウム飛散か 床に複数の黒い塊

日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の作業員被
ばく事故で、機構は九日、放射性物質が飛散した室内の床に複数の黒い塊が散ら
ばっていることを明らかにした。金属製貯蔵容器内のビニールバッグが破裂した
際に飛び出したプルトニウムなどの可能性があるとみている。ビニールバッグの
破裂原因について、プルトニウムが出す放射線の影響でガスが発生し、バッグ内
の圧力が上昇した可能性があるとも説明した。
 プルトニウムは原発の燃料や原爆の材料となり、人体に有害な放射線を出す。
飛散したのがプルトニウムだと確認されれば極めて異常な事態だ。回収方法を検
討している。
 一方、現場室内から法令上の立ち入り制限値の最大約14倍となる放射性物質が
検出されたことも原子力規制委員会への取材で判明した。
 機構の児玉敏雄理事長は、事故の経緯や対策を文部科学省に報告する会合で
「重大な事態を引き起こし申し訳ない。深くおわびする」と陳謝した。
 機構によると、黒い塊は数センチ四方で、貯蔵容器の開封作業をしていた設備
の前面を中心に少なくとも十個以上、見つかった。
 プルトニウムが出す放射線のアルファ線はヘリウムガスに変化する性質がある。
またアルファ線が貯蔵容器内に収めたポリエチレン製容器と反応して水素ガスな
どが発生し、容器内の圧力上昇につながったとみられるという。
 現場の室内は通常、立ち入り制限値の四ベクレルを下回っているが、機構が室
内14カ所の床を拭き取り測定、放射性物質の入った貯蔵容器が置かれていた設備
前の床で55ベクレルの放射性物質を検出したという。
(6月10日27面より)

.. 2017年06月13日 08:18   No.1207006
++ 金子 通 (小学校中学年)…13回       
(たんぽぽ舎会員)

柏崎市長・反原発派、30日に意見交換会-再稼働条件巡り

 柏崎市の桜井雅浩市長が東京電力柏崎刈羽原発6,7号機の再稼働の条件とし
て、1~5号機のいずれかの廃炉と2年以内の廃炉計画の策定を求めたことにつ
いて、桜井市長と原発反対派の市民グループとの意見交換会が30日に開かれるこ
とになった。12日にグループが申し入れ、市も応じた。
 市民グループ「プルサーマルを考える柏崎刈羽市民ネットワーク」(本間保代
表)は申し入れで、桜井市長が示した条件の具体的内容を明らかにするため意見
交換会の開催を求めた。
 申し入れ後、同ネット事務局で昨年の市長選に出馬した竹内英子さんは「廃炉
が1基だけでも再稼働を容認するのかなどを聞きたい」と話した。
 桜井市長は取材に対し、「私はこう考えるが、みなさんはどう考えていますか
と意見を伺う」と述べた。
 意見交換会は午後7時からで、会場は市民活動センターまちから(柏崎市西本
町3)。市民にも公開する予定。(紙面のみの掲載で、ネット上に掲載なし)
(6月13日新潟日報より)

.. 2017年06月14日 09:17   No.1207007
++ 東京新聞 (社長)…1858回       
大洗事故作業員 肺からアメリシウム検出
  プルトニウム変化の物質 放医研調査 人数は公表せず

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の被ばく
事故で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は12日に記者会見を開き、放
医研の施設に入院する作業員5人のうち一部の人の肺で、放射性物質のアメリシ
ウムが計測されたと明らかにした。人数や誰から計測されたかは公表しなかった。
プルトニウムはいずれも計測されなかったという。
 肺の放射性物質測定は、放医研が5人を受け入れた7日以降、それぞれ3~4
回実施。アメリシウムが計測された人も、レベルは下がってきている。アメリシ
ウムはプルトニウムが変化してできることから、この作業員はプルトニウムも体
内に取り込んだ可能性が高いとした。(後略)
  (6月13日朝刊27面より抜粋)

.. 2017年06月14日 09:31   No.1207008
++ 東京新聞 (社長)…1859回       
防空演習を嗤(わら)う
  安倍政権の暗黒政治を終わりにさせよう
                 鎌田 慧(ルポライター)

 この時期に、1カ月ほど日本を留守にしてしまって気後れしている。帰ってき
て、安倍政権が見境なく民主主義の衣装を脱ぎすて、ますます破れかぶれの醜態
がよく見え、戦争前夜のようだ。
 4月末、東京の地下鉄が北朝鮮ミサイル実験に呼応して運行停止した。その過
剰反応がわざとらしく嫌な感じだった。戦争を受け入れる訓練のはじまりだった
が、ついに防空演習もはじまった。
 サイレンの音を合図に机の下にもぐったり、手で頭を押さえて床にしゃがみ込
んだり。40年ほど前、アメリカのニュース映画で、核爆弾に備えるアメリカの子
どもたちのおなじ姿を見たことがある。核爆弾に無知だったのだ。
 安倍政権は米軍や自衛隊のある地域で、北朝鮮の恐怖を子どもたちに染みこま
せている。戦時中の竹やり、防空頭巾、バケツリレーで爆弾を防げといったナン
センス。
 原発立地点に1台ずつ「地対空ミサイル」を配備しなくてはならない。列島中
に原発を配置し、大事故で膨大な避難民を路頭に迷わせた責任もとらずに、こん
どは防空演習か。戦争をしない、させない努力が必要なのだ。
 国民をミサイルやテロの恐怖で意識を支配。政府批判者は盗聴、尾行、盗撮。
さらに御用新聞を使っての攻撃。平成の暗黒政治は終わりにさせよう。
 (6月13日25面「本音のコラム」より)


.. 2017年06月15日 12:48   No.1207009
++ 毎日新聞 (部長)…244回       
<原発>運転40年制限「短い」規制委就任予定の山中氏

 9月に原子力規制委員に就任する山中伸介・大阪大副学長(61)は13日、原発の
運転が原則40年間に制限されていることについて、「世界的に見て、少し短いと
個人的に思っている」と述べた。「40年ルール」の形骸化が指摘される中、規制
側の発言として不適切との声も上がっている。(中略)
 九州大の吉岡斉教授(科学史)は「原発の安全性を厳しく見る規制機関の責任
者になる人が、電力会社や原発推進の研究者の側に立つような発言をするのは不
適切だ」と指摘した。【柳楽未来】
  (6月13日19:23配信より抜粋)

.. 2017年06月15日 13:06   No.1207010

■--古文書と高浜
++ 青木幸雄 (小学校低学年)…8回          

  メルマガ読者からの「宮崎日日新聞」情報
  (宮崎の自然と未来を守る会)

宮崎日日新聞【くろしお】より/2017年6月9日
  こちら

古文書と高浜

 戦国時代の宣教師で信長、秀吉とも面識のあったルイス・フロイスの「フロイ
ス日本史」に1586(天正13)年の天正地震に関して「若狭の国の長浜」という地
名が出てくる。
 「長浜という城の城下で大地が割れ、家屋の半ばと多数の人が呑(の)み込ま
れた。若狭の国には海に沿って、やはり長浜と称する別の大きい町があった。揺
れ動いた後、海が荒れ立ち、高い山にも似た大波が町に襲いかかり、ほぼ痕跡を
とどめないまでに破壊した」。
 若狭とは福井県のことだが長浜という町はない。東大地震研編「新収日本地震
史料」(1981~94年)が「長浜は高浜の誤りであろうか」としたことから地元で
騒ぎになった。高浜には原発があるからだ(磯田道史著「歴史の愉しみ方」)。
 関西電力が高浜原発3号機を再稼働させた。先に再稼働した4号機はすでにフ
ル稼働状態で発電と送電を実施している。関電の原発では高浜から約14キロ東に
離れた同じ福井県にある大飯3、4号機も原子力規制委員会の審査に合格してお
り今秋以降に再稼働する。
 現行の住民避難計画は高浜、大飯両原発が同時に事故を起こす事態を想定して
いない。また高浜原発の緊急時対策所は完成時期の延期が繰り返され、甲状腺被
ばくを防ぐため住民に配布している安定ヨウ素剤も行き渡っていないという。
 古文書に端を発した騒ぎはどうなったか。関電は琵琶湖沿岸の長浜に津波が来
たという別な古文書を探し出し、フロイスの長浜は滋賀県長浜のこと、とけむに
巻いた。天正の宣教師が目を白黒させそうな稼働ありきの古文書活用術である。

.. 2017年06月12日 14:09   No.1208001

++ 金子 通 (小学校中学年)…12回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆東電柏崎原発廃炉計画策定‐所長「2年以内困難」
東京電力柏崎刈羽原発の設楽親所長は8日の定例記者会見で、柏崎市の桜井雅浩
市長が同原発6,7号機の再稼働
の条件として、1~5号機のいずれかの廃炉と2年以内の廃炉計画策定を求めた
ことについて「市長に話を伺うことから始
めたい」とした上で、2年以内の策定は「なかなか難しい」との認識を示した。
2年以内の廃炉計画策定に関しては「1から5号機すべての策定は無理だと思う」
とし、「2年でロードマップを作るのは、
なかなか難しい」との見方を示した。
こちら

 ◆知事選の勝因分析本を刊行‐にいがた自治体研究所
 にいがた自治体研究所(新潟市中央区)はこのほど、昨年10月の知事選を振り
返った「県民は、なぜ米山知事を選んだ
のか」を刊行した。米山隆一氏が東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を「現状では認
めない」として「三つの検証」を訴えたこ
とで支持が広がり、昨夏の参院選新潟選挙区に続く野党共闘も奏功したと分析し
ている。
 また、米山氏の勝因を「政権党・自民党が推進する『原発再稼働』を許すかど
うか、鮮明な対立軸が示された」ことと指摘。
野党と市民団体が連携して選挙運動を支え、自民、公明両党の推薦候補を破る
『新潟ショック』につながったとした。
こちら

.. 2017年06月12日 14:23   No.1208002
++ まつおかチカヨ (幼稚園生)…1回       
新潟から2人の参加者を迎えての東電抗議行動の感想
 └──── (横浜市金沢区)

◎ 寒い風の中、新潟から参加くださったお2人のメッセージは、長年の根強い
市民運動に立脚した結果、米山隆一新潟県知事誕生の勝利であったことを教えて
頂いた。
 新潟に行くと、「巻の出身だ」という方にお会いすることがある。「金に転ば
なかった」の誇りが見える。
 世界の中からは福島を見て「脱原発」をしている国も出ている。本家本元が次々
に再稼働とは。「県民の命を守る故、再稼働は認めない」で圧勝した米山隆一県
知事にも「柏崎刈羽原発再稼働」の波が押し寄せている。
 国も、原子力規制委員長も、もそもそと容認、司法も同調、権力者がそろって
「レッツ ゴー レッツゴー」

◎『モリ,かけ』でそば屋さんは大繁盛。天下りで珍しく処分が早く出たと感心
していたら、「前川さんは、前からいらなかった人」だったらしい。処分の速さ
納得。
 官房長官は共謀罪の見本を見せてくれた。恐ろしさを実感した。
 世論調査もやっと「納得いかない」が増えた。安倍内閣の支持率も低下。国会
の答弁-逃げまくり、開き直り、の連続に言葉を失ってしまう。
 隣国(韓国)のデモは大半の国民が参加、見入ってしまった。
 日本人はどこでNOを出すのか、デモ?次の選挙?それともこのまま押し切ら
れてしまうのか、80過ぎの脳みそはクルクルと空回りしている。

.. 2017年06月12日 15:44   No.1208003
++ 中村敦夫 (幼稚園生)…1回       
「避けられない問題」 反原発テーマの朗読劇が反響

 俳優、中村敦夫(77)が各地で上演している朗読劇「線量計が鳴る」が大反響
を呼んでいる。どこも立ち見ができる盛況で、口コミで全国に広がっているのだ。
テーマは原発廃止。福島第1原発事故以降、原発に疑問を投げかけ、政府や電力
業界にも手厳しい意見をぶつけている。
 中村の代表作は時代劇「木枯し紋次郎」。「あっしにはかかわりねえこって」
のクールなせりふはあまりにも有名だが、あえて反原発にかかわり続ける本音を
聞いた。
「私くらいの年(77歳)になると毎日、戦場を散歩しているようなものです。い
つ、どこから、弾が飛んでくるかわからない。寿命には必然性がないからです。
となると、今やっている仕事が最後のライフワークになる可能性が十分ある。な
らば、抱えているテーマの数々に優先順位をつけ、もっとも重要と思われるもの
と格闘すべきです。
 私にとって、表現者として避けられない問題は『原発事故』でした。人生の晩
年に遭遇したこのテーマは『戦争』と同じようなものです。何をどう描くか? 
3年余の苦闘の末、朗読劇『線量計が鳴る』を書き上げ、全国上演を目指して歩
き始めました。
 この朗読劇は元原発技師だった老人の独白という形で進みます。老人は原発の
闇を暴き、業界を追放された。その経過を語ることによって、原発の技術的、経
済的な合理性の欠如、生命環境の危機が浮かび上がります」
(6月11日日刊ゲンダイより)
 

.. 2017年06月13日 08:05   No.1208004
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…18回       
原子力機構の被曝作業員のプルトニウム「非検出」の発表と
 |  被曝隠しの疑惑 放医研の説明は著しく不自然です
 |  被曝のもみ消しに向かって、大きな一歩
 |  放医研は被ばく被害のいんぺいに一貫して務めてきた前科がある
 |  東電福島第一原発事故による健康被害隠しと一体のもの
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 今回の原子力研究開発機構での重大被曝事故でも、被曝のもみ消しに向かって、
大きな一歩が踏み出されたようです。
 放射線医学総合研究所は、昨日6月12日の記者会見で「被曝5人の肺からプル
トニウムは検出されなかった」と正式に発表しました。
 例えば以下の日本経済新聞の報道を見てください。
 こちら
 しかし、この発表には「重大な疑義」が残ります。

 まず第1に、プルトニウムと共に微粉塵として放出されたとされるアメリシウ
ムについては、肺内で検出されたことを認めたにもかかわらず、被曝量を公表し
なかったことです。
 以下の朝日新聞の報道を見てください。
こちら

 しかも、放医研は記者会見で「アメリシウムが検出された人数や数値は『個人
情報のため答えられない』とした」と報道されており、検出された被曝量が「微
量ではない」ことが示唆されています。

 つまり、プルトニウムから必然的に生じるアメリシウムは、その被曝量を「個
人情報」として秘匿する必要がある程度の、相当量の被曝があることは認めなが
ら、同時に放出された本体のプルトニウムについては、「検出できなかった」と
いう放医研の説明は、著しく不自然です。
 これは、控えめに表現しても「疑惑を生むもの」といわざるをえません。

.. 2017年06月14日 08:10   No.1208005
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…19回       
 というのは、ここで重要なのは、アメリシウムとプルトニウムの比率から、プ
ルトニウムの被曝量は簡単に推計できるからです。
 原子力機構が公表した、アメリシウムの肺内被曝量は、220ベクレル、プルトニ
ウムの被曝量は2万2000ベクレルでした。つまりアメリシウムとプルトニウムの
比は、およそ1対100です。
 双方の核種とも半減期は極めて長いので、この比は当然数日では変わりません。

 つまり、アメリシウムの肺内被曝量が分かれば、プルトニウムの肺内被曝量は、
それを100倍することによって、およそですが、容易に推定できることになります。
 だから「個人情報」を盾に、検出されたアメリシウムの肺内被曝量を公表しな
かったというのは、子供だましのトリックにすぎません。
 このようなペテンじみた行為を、記者会見できちんと追及できないマスコミも
どうかしています。

第2に、プルトニウムの場合、検出下限値が極めて高い点を無視していることで
す。
 同じ12日に原子力機構が発表した資料(「肺モニターによる測定状況につい
て」)では、放医研にある肺モニターのプルトニウム239検出下限値は、5000~
1万ベクレルとされています。他方、ガンマ線を出すアメリシウムの下限値は10ベ
クレルです。
https://www.jaea.go.jp/02/press2017/p17061201/s02.pdf
 プルトニウムは、体内飛程が極めて短く、体外からは測定不可能なアルファ線
以外には、低エネルギーのX線をわずかしか出しませんので、測定の際の下限が
極めて高くなります。
 ですから、仮に放医研の発表の通りと仮定しても、プルトニウムが、1万ベク
レル程度までは、肺内にあっても測定されることができない可能性があるわけで
す。
 前回も触れましたように、7400ベクレルも肺内にあれば、ビーグル犬に肺がん
を生じさせる量になります(タンプリン・コクラン論文)。
 原子力機構は、肺内にとどまるプルトニウムの量を、吸入被曝量全体の6.1%と
評価して、全身被曝量を36万ベクレル、実効線量を年間1.2シーベルト、50年間で
12シーベルトと計算していました。
 

.. 2017年06月14日 08:26   No.1208006
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…20回       
仮に、今回、1万ベクレルが肺内にあって、測定できなかったと仮定しても、
全身では16万ベクレル程度の被曝量になり、年間では550ミリシーベルト程度、2
年間で10%致死量、50年間では5.5シーベルト程度の半数致死量を超える被曝量に
なります。
 ですから、危険性は、原子力機構の発表とそれほど変わらなくなります。

 第3に、放医研自身の発表でも、半面マスクで覆われていたはずの作業員の
「あご」で最大140cpm、「鼻」で22cpmの放射能が観測されていることです。
こちら
 つまり、鼻腔で24ベクレル検出されたとする原子力機構の測定結果は、ほぼ追
認されています。
 プルトニウムが「肺に入っていない」ということを暗に示唆する今回の放医研
の判断が、控えめに表現しても、明らかに「早計である」ことは、このことだけ
からも明らかです。
 尿検査や便検査の結果が出る前に、このように「不検出」の判定を行うことは、
極めて「怪しげな」ものであり、露骨な「被曝隠し」や「印象操作」を疑わせま
す。

 第4に、放医研や今回出てきた明石真言執行役が今までに、被曝被害の隠蔽に
一貫して努めてきたという「前科」です。
 原爆被害やビキニ水爆実験による被曝被害での彼らの役割は、すでに批判され
ています。
 明石氏は、『Days Japan』(2017年4月号)によれば、2011年9月の国際会議
で、「(福島原発事故は)チェルノブイリに比べればまったく大した事故ではな
く、将来的にも健康に関する心配は何もない」と発言していました。
 これは、はっきり言ってデマであり、国際的に規定された最大級の「レベル7」
の事故の影響を何の根拠も上げずに最初から否定するものです。
 事故基準INESを規定した国際協定(OECD/ IAEA)をすら冒涜す
るものであるといわなければなりません。
 前掲の同誌は、このような専門家およそ10人が、日本国民に被曝を受忍させ、
健康被害を隠蔽するために共同して(共謀してというべきでしょう)して行動し
ている事実を明らかにしています。

.. 2017年06月14日 08:36   No.1208007
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…21回       
 名前が挙がっているのは、以下の人々です。
長滝重信 長崎大学名誉教授
山下俊一 長崎大学副学長・福島県立医大副学長
高村昇  長崎大学原爆後障害研究所教授
神谷研二 広島大学副学長・広島県立医大副学長
柴田義貞 長崎大学客員教授
丹羽太貫 放影研理事長・京都大学名誉教授
明石真言 量子科学技術研究開発機構執行役
佐々木康人 旧放医研元理事長・国際医療福祉大学元副理事長
鈴木元  国際医療福祉大学クリニック院長
遠藤啓吾 京都医療科学大学学長

 実際は、もう少し多く、福島第一原発事故による健康被害は「ない」というこ
とを決めた環境省「中間取りまとめ」を作成した人々を以下に引用しておきまし
ょう(☆は上の10人に入っていない人)。(中略)
 ここでも、長滝座長(亡くなりましたが)の命を受けて「代理」として取りま
とめたのは、明石氏でした。

◎ 政府発表でも広島原爆の168発分の長期に影響を与続ける放射性物質(セシウ
ム137)を放出した事故が、何の健康被害も生じないという政府見解を作成した人々
は、専門家の仮面をかぶったデマゴーグに等しいと言うほかありません。
 安倍首相は、福島第一原発事故について、「健康に対する問題は、今までも、
現在も、これからも全くないということははっきりと申し上げておきたいと思い
ます」と発言しています。
こちら

 これを「忖度して」、あらゆる被曝被害をもみ消している専門家たちは、結局、
汚染度の高い地域に住民を帰還させ、国民に放射線被曝を押しつけ、それによっ
て「確率的に」国民を病気にし殺している最悪の政権の「大量殺人政策」に奉仕
しているのです。

─────────────── ───── ─────────

.. 2017年06月14日 08:51   No.1208008
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…22回       
◎ 今回の作業員被曝事故は、NHKのニュース解説でさえ認めるように、密閉
したグローブボックスを使って作業が行われていれば、最初から起きることのな
かったものです。
 しかも、グローブボックスは、同建屋内に36セットも装備されているのです。
 つまり、今回の被曝事故は、原子力機構の安全管理の「非常識」とも言えるほ
どのずさんさが引き起こしたものなのです。

 放医研による明らかにプルトニウム被曝隠しの試みは、福島第一原発事故の健
康被害隠しと一体のものであり、原発の再稼働、さらには、同じ事業所内にある
高速炉「常陽」の再稼働への障害とならないようにしようという推進勢力の企図
を現しています。
 被曝隠蔽機関としての放医研が果たしてきた犯罪的役割、その中での明石真言
氏の果たしている、あらゆる「被曝もみ消し」の張本人としてのとくに犯罪的な
働きについて、今後も注目していく必要があります。

.. 2017年06月14日 09:03   No.1208009
++ 渡辺マリ (高校生)…59回       
安倍首相の「断固としてテロと戦う」発言が
 |  日本へのテロ攻撃を誘発する
 |  「テロ危機」を煽って「テロ等準備罪が必要だ」というウソ
 |  ところが、実は「共謀罪」は……
 |  参議院での強行採決反対!
 └────  (たんぽぽ舎・ボランティア)

◎「私は日本人だ」が通用しなくなったのは、安倍首相のせい
  2016年7月バングラデシュ邦人殺害事件でのできごとだ。
 ・2015年、安倍首相は「IS」と戦う周辺諸国に2億ドルの支援を約束。
  →「IS」(イスラム国)に対する宣戦布告

 その直後、後藤健二さんと湯川春菜さんの命と引き換えに、「IS」は2億ド
ルを要求してきた。
 そして「IS」は言う「日本の首相よ、お前は自ら進んで十字軍に参加した」
と。→安倍首相が私たちを殺す

◎犠牲となるのはいつも「一般市民」
 フランス、英国など各地でテロが起きている。それは常に、劇場、或いはコン
サート会場…普通の人たちが犠牲になる。

◎では、報復するのか?→暴力の連鎖
 飛散した家族の死体を目の当たりに見る、その死体に取りすがって泣き叫ぶ子
供たち、空腹のまま逃げ惑う人々…。そして報復を誓って戦闘要員となっていく。
 殺し、殺される暴力の連鎖だ。

◎「テロ等準備罪」とは「共謀罪」のこと
 騙されるな、騙されるな、自分でテロを誘発するようなことをしておいて危機
を煽り「テロ等準備罪はオリンピックに絶対必要」とのたまう安倍首相。
 ウソだ。

◎「共謀罪」とは戦争と一体化したもの。
 読売新聞、産経新聞はいまだに「テロ等準備罪」と言っている。
 騙されている人たちがいる!この国は終末に向かっている。
 この拙文を読んでくれているあなたへ
 沖縄・山城さんが好きだという、この歌をあなたへおくる
 「今こそ立ち上がろう、今こそ奮い立とう」

.. 2017年06月15日 12:20   No.1208010

■--意見陳述書
++ 木田節子 (小学校低学年)…7回          

-政府はなぜ子どもたちの命を守らないのか
 |  大飯原発3、4号機運転差止訴訟・控訴審2017年1月30日
 |  名古屋高等裁判所金沢支部第10回口頭弁論 (上)(2回連載)
 └────  (原告・福島県富岡町から茨城県水戸市に避難)

(1) はじめに
◎あの忌まわしい東日本大震災から、間もなく6年になります。毎年3月になる
とテレビや新聞は、「あの日を忘れない」「被災地はいま」などのタイトルで特
集番組を始めますが、ここ2~3年は順調に進む復興の話題が多いように感じま
す。
 福島に関しては避けて通れない原発事故の未収束については取り上げますが、
放射能汚染や事故を起こした東京電力が「因果関係はない」と主張する、子ども
の甲状腺がんなど、健康被害について伝えるのは一部の新聞社やテレビ局だけで
す。
 事業を再開したり風評被害払拭に挑戦する農家の方の「泣いてばかりはいられ
ない」「前向きに生きる」と話す姿で締め括られ、それが復興だと言われている
ような気がします。

◎除染の結果もはっきりせず、健康被害には触れず、汚染廃棄物の入ったフレコ
ンバッグだらけの町に帰還することだけが福島の復興なのでしょうか。復興の掛
け声に消され、あまり公にはされていない「福島の今」を、避難住民の一時帰宅
に同行し被災地の写真を撮り続けてきたカメラマンと、私と同じ双葉郡からの避
難者の証言、私の家族の体験から紹介させていただきます。

(2) 福島の今
◎原発災害で避難していた福島県の避難者数は最近のデータでは、9万人を下回
り約8万9000人となりました。
 内訳は県内避難が4万8000人で県外避難者は4万1400人となっています。一番
多かったのは2012年の16万5000人でしたから約7万人が県内に戻ったことになり
ます。
 この中には強制避難ではない自主避難者が含まれ3月には、避難先の住宅支援
が打ち切られてしまうため、仕方がなく戻るという人が今後さらに増えるかもし
れません。また、震災前は200万人だった福島県の人口は現在190万人に減少して
しまった。
.. 2017年04月26日 08:30   No.1187001

++ 木田節子 (小学校低学年)…8回       
◎仮設住宅やみなし仮設住宅(民間の賃貸住宅を県が借り上げたもの)を出たらど
うするかの問題があります。公営復興住宅は家賃が必要となり、山間部の村から
大きな町に避難した70代80代の方の中には年金が月に3~4万という人も多く、
家賃を払うと暮らせなくなるため仕方なく未修理の家に戻るという人もいます。
 元々、農家をしながら現金収入のために原発で働くようになった人も多く、社
会保険加入のない非正規労働であった人ほど現状は厳しいようです。
 その仮設住宅では、自治会長さんがNPO法人を立ち上げお米や食料品の支援
を呼びかけています。現金収入を得るために除染の仕事に通う人もいます。

◎避難区域は帰還困難区域、居住制限区域、帰還準備区域に分けられていますが、
これは放射線量で決められた訳ではなく行政区で線引きされています。川や道路
を一本挟んで向かいは警戒区域のまま、こちらは帰還できる町という訳です。そ
の場合、精神的慰謝料がもらえる、もらえないの差が生じ住民間の分断が起きて
います。

◎私の住んでいた富岡町には県内でも有名な桜のトンネルがありますが、その桜
通りの右側は警戒区域のまま、左側は帰還解除となっています。放射線量にさほ
ど違いはないようです。

◎原発避難者は金がもらえる、億万長者が何人もいるなどと言われることも多い
ようですが、賠償は土地面積や家屋の築年数、暮らし向きによってまちまちです。
 住み替えをするにも、帰還が決まれば町に残した自宅と転居先の家にも課税さ
れ、知らずに家を建てた人たちは、持ちたくもないのに別荘を持たされたような
もんだと嘆いています。土地と家の賠償にはローンの補償は入っておらず、震災
以降も返済義務があります。

.. 2017年04月26日 08:36   No.1187002
++ 木田節子 (小学校低学年)…9回       
◎置き場のない除染ゴミや震災ガレキ処分のためにあちこちに焼却炉が建設され、
焼却灰は1キロ8000ベクレル以下のものをフレコンバッグに詰めてにコンクリー
トを流したプールの中に直置きです。シートをかけて保管の最終処分場扱いです。
 最近では焼却灰は公共工事で再利用できることになりました。1キロ8000ベク
レルでも1トン入りのフレコンバッグになれば800万ベクレル。そういった事業に
は大手ゼネコンが参入。仮設扱いで建設から稼働、事業終了までで何百億の大判
振る舞い。住民への説明会を開くときにはすでに建設が決まっています。

◎昨年、帰還に伴い助成金制度を利用して農業を始めた若夫婦が2人で自死しま
した。苦労してイチゴ栽培を始めたものの、県内のスーパーでもまだまだ遠方野
菜のほうから売れていくのが実情で、売り場に残された見切りの値段のあまりの
安さに将来を悲観したのではと言われています。
 子や孫が県外避難したなどで、独り暮らしになった年配者の孤独死が多く、死
因は急性心筋梗塞や脳溢血。不明の場合は突然死とされる。突然死は年配者だけ
ではなく60代にも多発している。

◎三春町の高台に住む知人が、「カラスが鳴かない日はあっても救急車のサイレ
ンが鳴らない日はない。三春町を東西に走る国道288号線は原発被災地の双葉町と
郡山市を結ぶ道。イチエフ収束現場の排気塔は、以前は2箇所だった亀裂や腐食
が10箇所に増えた。頻繁に起きる地震のたびに大丈夫か?と心配になる。
 (下)につづく

 (「-若狭の原発を考える-はとぽっぽ通信」2017年4月第216号・「原発設置
反対小浜市民の会」発行より許可を得て転載)

.. 2017年04月26日 08:51   No.1187003
++ 木田節子 (小学校中学年)…10回       
意見陳述書-政府はなぜ子どもたちの命を守らないのか
 |  大飯原発3、4号機運転差止訴訟・控訴審2017年1月30日
 |  名古屋高等裁判所金沢支部第10回口頭弁論 (下)
 └────  (原告・福島県富岡町から茨城県水戸市に避難)

◎福島県の子どもの甲状腺ガン発症者が2016年12月には、疑いを含めて183人と発
表されました。平時の子どもの発症率は100万人に1人から2人と言われているこ
とに照らし合わせると、福島の子どもは1億8000万人、または9000万人以上いな
ければならないことになります。震災当時18歳以下だった福島県の子どもは約
37万人、日本の総人口は1億3000万人です。

◎福島県は震災の年から県民の甲状腺検査や、体内の被ばく量を測定するホール
ボディ検査を行っています。治療や経過観察が必要とされた人の医療費は福島県
が全額負担することになっていますが、甲状腺の摘出手術を受ける時、転移・再
発については「口外しない」という同意書を書かなければなりません。そのため
か、どのような治療が行なわれているのか分かりません。
 親たちが同意書に応じてしまうのは、同意しなければ治療費が自己負担になる
ことや、子どもの将来への影響を考えてしまうからでしょう。
 甲状腺がん発症者は子どもだけでなく大人にも多発している。県の検査で3回
異常なしと言われたが、気になるので他の病院で診てもらったらがんだった。肺
の裏まで転移していて手術後にアイソトープを飲む治療を受けた。この治療は放
射能を飲む治療で、治療中は誰にも会えない。自分自身が放射性物質になるよう
なもの。医者も防護服を着用し、着替えは放射性廃棄物なので処分。治療期間は
4日間だったが現在体調は良好とのことです。

(3) まとめ
◎私は原発避難者になるまで、原発の町に暮らしながら、原発が過酷事故を起こ
すほど脆弱であるなどと考えたことがありませんでした。震災時は所用があって
福島には居りませんでしたが、爆発した原発の状況を繰り返し伝えるニュースの
映像と緊張感ある政府発表で、はじめて現実に目覚めたのです。
 

.. 2017年04月27日 08:16   No.1187004
++ 木田節子 (小学校中学年)…11回       
それでも、当初は避難生活が6年も続くとは思いませんでしたし、その後議論
されるようになった健康被害が発生したり、最悪、双葉郡全体が移住することに
なったとしても「この国は福島県民を見捨てることはしない。さまざまな補償は
してくれるだろうし、加害企業の東京電力は責任を取るに違いない」と信じてい
たのです。

◎よもやフクシマを教訓に一度は止まった全国の原発を、再び動かす日が来ると
は考えもしませんでした。「政府は加害者であるはずの東電は守り、なぜ福島県
民や子どもたちの権利や命を守らないのか」…

◎「ICRPとは国際放射線防護委員会の略称で、専門家の立場から放射線防護
に関する勧告を行う民間の国際学術組織。非営利団体として公認の慈善団体でも
ある」とあります。そのICRPも「1年間の被曝限度となる放射線量を平常時
は1mSv未満」と定めていました。
 ところが、福島の原発爆発からわずか1ヵ月後の4月21日、文科省は「暫定的」
としながらも、福島県内の小中学校等の安全基準として年間20mSv以下の新基準を
適用するよう、福島県に通知しています。

◎東電第一原発爆発後、原発から30キロ圏内が強制避難区域とされたのは平時の
1mSvが適用されたためで、新しい基準の20mSvを適用後は、原発事故による放射
能汚染が広がった場合でも、その加害者である電力会社は広範囲で長期に渡る責
任、つまり損害賠償を、以前に比べて軽減できることになる。
 福島を例にとれば、国がどれほど費用をかけて除染しても基準値である年間1
mSv以下にはならずにお手上げ状態の汚染地帯が、今回の新基準を当てはめれば
20倍も緩くなり、除染の必要はなくなってしまう。同時に家や土地などの損害賠
償の対象地域も狭まるだろう。また原発を新設する上でも避難区域の設定が狭ま
ることでハードルが今よりも低くなる。まさに推進派にとっては全てにおいての
魔法の規定。

.. 2017年04月27日 08:26   No.1187005
++ 木田節子 (小学校中学年)…12回       
◎調べるほどに一度は暗澹(あんたん)たる気持ちになった時、一審の福井地裁判
決を読み直しました。日本政府がすでに原発を推進した後であっても、「豊かな
国土に国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すこと
ができなくなることが国富の損失」の言葉で、推進する人々を諭してくれました。

◎「原子力発電技術の危険性の本質及びそのもたらす被害の大きさは、福島原発
事故を通じて十分に明らかになったといえる」と、数年先を予告し、福島の今が
福井の未来にならないようにと、守っていただきました。

◎本日の裁判官の皆さまには、魔法の規定に頼ることなく、あなたの町を次のフ
クシマにしなかったのは私たちですと誇れる、素晴らしい判決を下されるよう、
お願い申し上げます。(了)

 (「-若狭の原発を考える-はとぽっぽ通信」2017年4月第216号・「原発設置
反対小浜市民の会」発行より許可を得て転載)

.. 2017年04月27日 08:32   No.1187006
++ 伊東良徳 (幼稚園生)…4回       
柏崎刈羽原発差止訴訟の準備書面を先行公開
 |  柏崎刈羽原発にはまともな緊急時対策所がありません
 |  大津波(大地震の後に来る)の対策の要の防潮堤が
 |  大地震の時には地盤が液状化して耐えられないことが発覚
 └────  (弁護士)

 5月18日の柏崎刈羽原発差し止め訴訟第19回口頭弁論期日で陳述する準備書面
を先行公開しました。
こちら

概要は、次のとおり。

 福島第一原発事故の際、事故対応の拠点となった免震重要棟。
 柏崎刈羽原発では、その免震重要棟が大地震(基準地震動)に耐えられないため
使えず、唯一の緊急時対策所となる5号炉緊急時対策所が、福島第一原発事故の
時に水素爆発で破壊された場所(に相当する場所)にあるという重大な欠陥があっ
て、結局、柏崎刈羽原発には、まともな緊急時対策所がありません。

 大津波(大地震の後に来る)の対策の要の防潮堤が大地震の時には地盤が液状化
して耐えられないことが発覚し、それに続いて大地震に起因する重大事故での使
用を第一に想定する(そうでなければ「免震」の意味がない)免震重要棟が大地震
に耐えられず、福島第一原発事故と同等の放射性物質放出時にも重大事故対処に
用いるための緊急時対策所が福島第一原発事故で破壊された場所に作られる。

 こういうことを見ると、東電の重大事故対策は、根本的に設計思想レベルで深
刻な欠陥がある(東電には重大事故対策の立案・実施能力がない)と考えざるを得
ません。
 そして、東電が、免震重要棟の耐震性について虚偽説明を続けていたことは、
東電の安全対策に関する主張全般の信用性に疑問を生じさせます。

.. 2017年05月16日 08:29   No.1187007
++ 冨塚元夫 (平社員)…131回       
東電株主代表訴訟第33回口頭弁論を傍聴しました(6/1)
 |  被告ら(東電元幹部)は津波の可能性を予見しており、
 |  対策を講じていれば、事故を防ぐことができた民事裁判
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 福島第一原発事故を巡る東京電力の株主代表訴訟の第33回口頭弁論が6月1
日、東京地方裁判所で行われました。第1回公判からすでに5年が経過しました。
 原告側弁護士が準備書面22、準備書面24、そして「訴えの取り下げ書」の説明
をしました。
 被告ら(東電元幹部)は津波の可能性を予見しており、対策を講じていれば、事
故を防ぐことができたわけですが、被告側から「いかなる規模の津波を予見する
ことができたと言っているのか」という質問があり、それに答えたのが準備書面
22です。
 「予見の対象となる津波は、原発の敷地を超えて非常用電源設備等の安全設備
を浸水させる規模の津波」というのが返答でした。
 被告はO.P.(注)15メートルのような巨大な津波は予見不可能だったというこ
とを相変わらず主張したいようです。

◎ 準備書面24では、2005年ころ原子力安全委員会が電事連に3年以内に耐震バ
ックチェックを完了するように指示した件の経緯を確認しました。3年が経過し
た場合には、原子炉の稼働を停止するという前提条件だったことも明確にしまし
た。
 原告側は歴代経営陣27人を訴えていましたが、22人に対する訴えを取り下げ、
責任追及の対象は、勝俣恒久元会長ら5人に絞りました。
 勝俣のほかは、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長、清水正孝元社長、小森明
生元常務です。5人に絞った理由は、「予見の可能性」を1人、1人について具
体的に述べるように、裁判所から指示されたからだと思います。

◎ これまでは、総額約9兆円を賠償するよう請求してきましたが、ここにきて
22兆円に増額しました。昨年12月に経産省の東京電力改革1F問題委員会が事故
の損害金額見積もりを22兆円に増額したからです。この委員会は22兆円のうち、
2兆円は国が、4兆円は新電力ふくめ他電力会社が負担するように言っています
が、全額東電が負担すべきものだからです。

.. 2017年06月05日 08:50   No.1187008
++ 冨塚元夫 (平社員)…132回       
◎ この民事裁判と並行して進めて来た刑事裁判(東電元幹部に対する告訴によ
り、検察審査会が決定した元幹部3人の強制起訴)は第1回口頭弁論期日がやっ
と6月30日と決まりました。
 これまで入手できなかった政府事故調での勝俣被告らの調書などが刑事裁判の
証拠として、提出されることが期待されています。
 多くの新証拠によって、この民事裁判が飛躍的に進行すると期待されます。

※(注)「O.P.」:小名浜港(福島県南東部のいわき市)工事基準面
   「東京湾平均海面」の下方0.727mにある基準面

.. 2017年06月05日 08:58   No.1187009
++ 山田政夫 (小学校中学年)…11回       
金田勝年法相『横浜事件』を知らない
 |  治安維持法について答弁していたのに
 |  6/8傍聴報告 大臣も副大臣もオロオロ
 └──── (「平和通信」発行者)

議員会館前での共謀罪NO!抗議行動
 6月8日、国会正門前で、この日の議員会館前での共謀罪NO!実行委員会・
総がかり行動実行委主催の抗議行動で、金田法務大臣は『横浜事件』を知らなか
った、という法務委員会傍聴者の報告があったことが話題になった。
 「今日の法務委員会を傍聴してきた。山添議員が金田法務大臣に『横浜事件』
を知っているか、と質問した。すると、金田勝年法務大臣も副大臣もオロオロし
た。ものすごくみんなあせって、官僚の人たちも書類をいろいろ回している。大
臣は知らなかった。すごくショックだった。こんなに治安維持法、治安維持法と
言っているときに、この事件を知らずに、その程度の感覚で、法務大臣は治安維
持法はなんとかって以前に答弁している。よく言えたものだ。大変ショックだっ
た」 (後略) (「平和通信」2017年6月9日発行より抜粋)

.. 2017年06月14日 09:24   No.1187010

■--再稼働原発は事故を必ず起こす
++ 柳田 真 (部長)…224回          


   重大事故にならないことを祈るのみ
   高浜原発3号再稼働に反対し、ゲート前抗議集会
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 ◎関西電力高浜原発の再稼働に反対し、高浜原発ゲート前(福井県)で抗議集会
が6月6日午後開かれた。地元と関西を中心に120人が参加。東京からも、「再稼
働阻止全国ネットワーク」、たんぽぽ舎、緑フォーラムの人々20人弱が連帯して
参加した。各地の旗がゲート前に林立した。
 高浜原発動かすな!再稼働反対!のコールが大きくひびく。関電の警備員(20人
位)や福井県警(100人以上)のものものしい警備の中での意気けん昂な抗議集会が
つづいた。
 若者たちの参加も目立った。

 ◎集会の最後に、主催者の木原壯林さん(若狭の原発を考える会)があいさつ。
いわく、「再稼働原発はいずれも事故を起こした。九州電力川内原発しかり、四
国電力伊方原発しかり、関西電力高浜原発しかり、いずれも再稼働の時に事故を
起こした。
 理由は、再稼働原発や老朽原発はみんなむつかしい問題をもつ。だから事故を
起こす。
 私は予言者ではないが、これまで予言してきたことが皆、当たった。今日動い
た高浜原発も必ず事故を起こす。願わくばそれが重大事故にならないことを祈る
のみと。合わせて、高浜原発再稼働やめろの声は、1月の1000人集会、5月400人
集会とリレーデモと広く大きくなっている。この力に自信を持ち、ガンバロウ」
としめくくった。

 ◎明日・6月7日(水)17時30分からは、東京で、
  関西電力東京支社の包囲・抗議集会。
  主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」
  私たちも東京に帰って又ガンバロー。
  明日の行動に参加しよう。ぜひご参加を!
.. 2017年06月07日 08:08   No.1206001

++ 相沢一正 (小学校低学年)…8回       
.『常陽』の近くの施設で作業員被ばく事故
 |  5人のプルトニウム・ウラン粉末被ばく事故がおきた
 |  背景には『常陽』再稼働へむけての動きがある-阻止しよう
 └──── (脱原発とうかい塾)

 「安心も安全もないままに、また1基、原発が動き出」したと評される(東京
新聞6/7)、関西電力高浜原発3号機の再稼働が強行された同じ日(6/6)、茨城県
大洗町の原子力機構大洗研究開発センターの施設で作業員5人のプルトニウム・
ウラン粉末被ばく事故が起こった。
 高浜原発3号機はプルトニウム活用のMOXを一部挿入している原子炉だ。溜
まってしまったプルトニウムの見せかけの活用という、危険な実験も兼ねた許し
がたい再稼働だが、この施設での事故もプルトニウム利用に関わるのである。

 被ばく事故を起こした施設の傍には、2009年以来止まっている『常陽』がある。
この原子炉は高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の廃止措置が決まった後で、何ら成
算のない増殖炉路線をやみくもに進めてきた国と原子力機構のメンツにかけて、
不死鳥のように甦らせられようとしている、プルトニウム活用の施設だ。
 原子力機構は今年3月30日、高速原子炉『常陽』として、新規制基準に基づく
適合性審査を申請した。失敗した「もんじゅ」に代わって、高速炉開発に向かっ
て進みだしたのである。「もんじゅ」失敗の総括も責任の所在も明らかにしない
ままの、再びの見切り発車に強引なスイッチを入れたのだ。

 プルトニウムとウラン粉末を保管する金属容器を包むビニール袋が破裂して被
ばくしたとされる今回の事故は、『常陽』用の貯蔵核燃料の整理にかかる作業の
中で起こったものと考えられるが、背景には以上のような『常陽』再稼働へむけ
ての動きがあることを指摘しておかなければならない。
 「原型炉」を飛ばして一気に「実証炉」に向かうという、無謀な高速炉計画の
ストップと『常陽』の再稼働阻止に向けての対策が準備されなければならないこ
とをこの被ばく事故は明らかにしたと言えよう。

.. 2017年06月09日 08:15   No.1206002
++ 和田秀子 (小学校低学年)…5回       
.「このままでは再び悲劇が!」
 |  小野有五(北大名誉教授)が緊急警鐘
 |  「活断層新発見、老朽化、ゆる試算の落とし穴…」
 |  「再稼働が危ない!全国原発リスト11」
 └──── (女性自身2017年6月6日号
  「取材・文/」より抜粋)

 津波や地震のリスクを過小評価したまま再稼働に突き進む日本の原発。
 大事故に結びついた“歴史”を国は忘れているようだ。
 専門家とともに検証する。

 「日本は地震国ですから、世界のどこの国より厳しい規制基準が適用されない
といけないはずですが、原発の再稼働を急ぐあまり、国も電力会社もリスクを過
小評価している可能性があります」と警鐘を鳴らすのは、北海道大学名誉教授で
地球環境科学が専門の小野有五さんだ。(中略)

 「それらの原発のうち、特に危険性が憂慮されるのは浜岡原発(静岡県)です。
日本列島は、世界で唯一、4つのプレート(地球の表面を覆う岩盤)の上に乗っ
ていて、プレートの交点にあるのが、浜岡原発なのです。近い将来、高確率で起
きると言われている東南海地震の震源域の真上に建っているのですから、世界的
に見ても浜岡ほど危険な原発はありません」(小野さん)
 かねてから危険性が指摘されてきた浜岡原発だが、その立地も危険度が高い。
 「日本の上空には、西からの風が吹いているので、浜岡原発で事故が起きたら
首都圏は風下になり放射性物質の影響をかなり受けると予想されます」(小野さ
ん) (中略)

  試算の1.5倍の津波がくる可能性も

 小野さんは、「最近、津波の高さは、地震の際、海底の活断層の動く角度が想
定と少し違っただけでも大きく変わるとわかってきた」と指摘したうえで、こう
続ける。
 「私の地元、北海道の泊原発の場合、北海道電力は津波の高さを12.63mと試算
していますが、国土交通省の試算は14.1m。北海道庁の試算では原発構内で7.6m
ですが、泊村の違う場所では最大で19.3m。場所によっては3倍近くの高さにな
るんです」 (中略)

.. 2017年06月09日 08:21   No.1206003
++ 和田秀子 (小学校低学年)…6回       
「津波の予測は、本当はプラスマイナス2倍で考えないといけない。浜岡原発
の場合は厳しく評価をしているはずだが、それでも、試算の1.5倍の28.5mくらい
の津波がくる可能性は否定できません」
 となると、海抜22mの巨大防潮堤も役に立たない。 (中略)
「最近も原発近くの海底に、活断層があるとわかった原発があります。東通原
発と建設中の大間原発(ともに青森県)、泊原発です」(小野さん)(中略)

ヨーロッパでは避難計画作成も義務化

米国原子力プラントメーカー・ゼネラルエレクトリック社の元技術者だった佐
藤暁さんも、こう批判する。
 「原子力規制委員会の新規制基準が“世界最高水準”だなんてウソです。地震
や津波の想定も、(前出の小野さんが指摘したように)試算が甘いうえに、事故が
起きたら、結局、対策は“人”頼みなんです」 (中略)

今回の取材で生じた疑問点を原子力規制委員会に本誌締め切り3日前に送った
が、期限までに回答はなかった。
 事故が起きれば被ばくのリスクに加え、避難や補償問題で人間関係は壊れ、心
身共に傷つく原子力災害。
 福島第一原発の廃炉費用が現時点で21兆円に膨らむなどコストも莫大だ。事故
の教訓を生かせないまま、再稼働を進めていいのだろうか。

※危ない全国11原発
・泊原発(北海道電力) ・大間原発(電源開発)・東通原発(東北電力)・柏崎刈羽
原発(東京電力)・美浜原発、大飯原発、高浜原発(関西電力)・浜岡原発(中部電力)
・伊方原発(四国電力)・玄海原発、川内原発(九州電力)

.. 2017年06月09日 08:28   No.1206004
++ 柳田 真 (部長)…225回       
.「笛吹く人」を守る…いい文章を紹介
 |  遠いアイルランドのお話だが今の日本につながる話
 |  前川文科省前事務次官の隠れたボランティア活動
 └────(たんぽぽ舎)

毎日新聞5月30日(夕刊)に「笛吹く人」を守る-という、短い文が載っている。
書いたのは、毎日新聞論説委員の福本容子さん。遠いアイルランドのお話-笛吹
く人を紹介し、合わせて安倍内閣-菅官房長官のひどい「人格攻撃」をとりあげ、
前川文科省前事務次官の隠れたボランティア活動を紹介している。
いい文章だと思う。その大半を紹介します。

(1)遠いアイルランドでのお話。
 モーリス・マケイブさんという、地方の巡査部長がいて、警察内で繰り返され
ていた不正に声を上げた。
すると、追加調査の妨害を受けたうえ、少女に性的暴行をふるったとのニセ情
報をまき散らされる。
 性的暴行の話は後に、警察首脳が記者に報道させたことが発覚。警察は「事務
処理上のミス」と謝罪したけれど、8年も苦しめられたマケイブ一家は「私たち
の人格を打ち壊そうとするしつこい工作活動だった」(夫婦の声明)と憤りでいっ
ばいだ。
 マケイブさんのような内部告発者を英語でホイッスルブロワー=警告の笛を吹
く人、と言う。

(2)安倍晋三首相の友達が運営する加計学園が獣医学部を新設できるようにな
った裏に「総理のご意向」の影響があり、行政がゆがめられた-。文部科学省の
前事務次官、前川喜平さんが笛を吹いた。
事実の解明はこれからだけど、彼はたちまち人格攻撃に遭った。在職中に出会
い系バーに通ったとかで。

(3)人格に焦点が当たったので、あるブログを紹介したい。貧しい子どもたち
のためにボランティア活動をしているNPO法人キッズドア(東京都中央区)の渡
辺由美子理事長が前川さんについて書いている。
 前川さんは一般の人と同じようにホームページから説明会に申し込み、子ども
に勉強を教え始めた。

.. 2017年06月09日 08:38   No.1206005
++ 柳田 真 (部長)…226回       
今年度の学習会20回全部に参加予定だった。「生半可な思いではできない」と
渡辺さん。広報に聞くと、会の運営にも建設的に提言し、「信頼できる」と評価
されていたらしい。経歴を知らなかったスタッフたちは、会見を見て「あのおっ
ちゃん、偉い人だったんだ」と驚き、心配しているそうだ。
 遠いアイルランドでは、マケイブ巡査部長への中傷疑惑が最高裁判所判事をト
ップに公開調査されることになった。笛吹く人が泣き寝入りさせられ、権力者が
ほくそ笑む世の中は、どこの国でも恐ろしい。(紹介終了)

・なお「前川の乱」に激怒して安倍が使った秘密警察という記事が週刊現代6月
10日号に載っている。安倍内閣-菅官房長官は恐ろしい人々だ。
自分に逆らう人へは卑劣なやり方で攻める。
警察情報を利用し、読売新聞を利用して人格攻撃する。

.. 2017年06月09日 08:53   No.1206006
++ 金子 通 (小学校中学年)…11回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆「柏崎原発・検証期間-『安全と経済、議論違う』知事会見」

 桜井雅浩柏崎市長が東京電力柏崎刈羽原発の検証作業を巡り「(作業に要する
期間が)3,4年は長すぎる」と指摘したことについて、米山隆一知事は7日の
定例記者会見で、「安全の議論と経済の議論は少し違う。地元経済に関しては別
途対応することだと思う」と述べた。
 知事は、桜井市長との見解の相違について「しょうがない」としつつ、「(原
発の安全と地元経済を)バーター(交換)するような話ではない」と指摘した。
その上で「地元経済として3,4年では困るというのであれば、別途対処するこ
とだと思う」と述べた。
 知事は具体的な経済支援策として、地元企業への融資や産業振興などを挙げた。
一方で「(地元)経済が苦しいとよく言われるが、漠然としたものだったりする。
東電(関連の業務)だけで生計を立てている会社は極めて限られている」との認
識を示した。
(6月8日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)


.. 2017年06月09日 12:19   No.1206007
++ 稲村 守 (小学校低学年)…5回       
金よりいのち 未来を残そう
 |  6・6高浜原発3号機再稼働反対現地闘争
 |  「さいなら原発・びわこネットワーク」ニュースより
 └────  (さいなら原発・びわこネットワーク)

● 関電高浜原発は5月17日の4号機に続いて、6月6日、3号機の再稼働が多
くの反対の声にもかかわらず強行された。現地緊急行動を6日呼びかけた若狭の
原発を考える会は、5日より立地地元・福井県高浜町でアメーバデモを展開し、
6日早朝には出勤してくる町役場職員にチラシ配布も行った。
 6日、正午から高浜原発奥の音海地区展望所に地元福井・近畿各地・伊方原発
反対の愛媛や徳島、そして福島・東京など全国の原発再稼働を憂う市民が、続々
とマイクロバスを仕立て、マイカー乗り合わせ参集された。
 素晴らしい晴天、日本海・若狭の美しい海と高浜原発前を通過しなければたど
り着けない音海の半島が一望できる。内外の釣り客を楽しませてきた内浦湾の人
の心をとらえる自然の美が広がる、そんな展望所に、危険な高浜原発は4基も林
立している。高浜原発1・2号機の包帯をぐるぐる巻きにしたような工事中の姿
が、美しい自然の光景をぶち壊している。ここでこの1月、クレーン倒壊事故も
あった。

● 緊急抗議行動の参加者は午後零時半すぎ、若狭の原発を考える会の木原壯林
代表(京都工芸繊維大学名誉教授)のあいさつ・経過説明の後、高浜原発3・4
号機のある高浜原発北ゲート前まで3列120人の参加者による力強いデモ行進を行
った。到着した北ゲート前では、多重防護フェンスで押し込まれた道路の左端の
狭い場所にデモ隊は詰め込まれ、広い道路を隔てて北ゲート前にこれまた多重防
護のフェンスで入り口前にたった3人の代表団を入れる1メートル幅の空間が何
十メートルの長さでつくられ、何十人もの福井県警の制服警官に防衛されている。

.. 2017年06月12日 13:21   No.1206008
++ 稲村 守 (小学校低学年)…6回       
● ここに、「さいなら原発・びわこネットワーク」の稲村守事務局長の発声で
怒りのシュプレヒコールをたたきつけ、木原代表、地元高浜町の東山幸弘さん、
再稼働阻止ネットの代表などの代表が申し入れに入り、ここにマスコミ関係者の
み入れて施錠を行う。原発敷地に一歩でも入るわけではないのに。3号機を動か
すなという申し入れを代表が行い、その後帰ってきた代表団含めて怒りのシュプ
レヒコールが続く。

 施錠されたフェンス内で関電会長宛に手渡された「高浜原発3号機再稼働に反
対し、4号機の運転停止を求める申し入れ」書では、「あなた方・関西電力は、
昨年の高浜原発4号機再稼働時に1次冷却系で水漏れを起こし、発電機と送電設
備を接続した途端に原子炉緊急停止のトラブルを起こし、今年1月にはクレーン
を燃料プール建屋上に倒壊させています。この事実は、安全性を軽視することに
慣れ切り、緊張感に欠けた関西電力が原発を運転する能力・資格を有していない
ことを実証しています。あなた方は、このような電力会社の体質が福島の事故を
生じさせたことを真摯に反省し、原発運転を即時断念すべきです」とある。
 関電社員はたった1人だけがのぞいていて、あとは分厚い警察官の多重防護。

 5月17日の4号機再稼働反対に続いてこの日初めて参加した仲間は、「階級対
立を感じた」と語った。抗議行動は若狭の原発を考える会の橋田秀美さんの司会
で進められ、若い仲間の力強いコールが続く。そして、午後2時、3号機再稼働
のスイッチが押されたという知らせが伝えられ、一段と怒りのシュプレヒコール
が沸き起こる。

.. 2017年06月12日 13:32   No.1206009
++ 稲村 守 (小学校低学年)…7回       
●怒りの歌声も始められる。今、同時刻に沖縄辺野古で闘う仲間を思い、脱原発
播磨アクションの仲間の演奏・指導で『座り込めここへ』、円陣が組まれワルシ
ャワ労働歌、そしてインターナショナルは若い仲間にはなじみがなかったようで
力強いが音程がだいぶ違っていたが、これも“未来への継承”だ。
 伊方原発地元の闘い、通産省前座り込み、高浜町・地元の闘う仲間、滋賀の市
民運動、前々日の京丹後Xバンドレーダー基地撤去闘争集会参加に訪日された韓
国サードミサイル配備反対で闘う円仏教僧侶の韓国の市会議員、福島の闘う女性
・黒田さんの連帯のあいさつがいつもながら心ゆさぶられる。「まだここは爆発
していない。再稼働はされてもたくさん闘える」と。

●最後に、木原代表の「私は予言者ではないが、必ず原発は再稼働したら事故が
発生する。原発の物理的科学的限界だ。超高速回転に金属が耐えられないのだ。
3月28日の不当な大阪高裁決定からたった3週間の準備で、4・27関電本店包
囲1000人集会ができた。
 5月7日にここで400人の現地集会ができ、初めてのここから福井までのリレー
デモもできた。そういう市民の怒りがあるということだ。ここに自信をもって、
原発全廃まで闘い続けよう」との締めのあいさつの後、電気事業連合会や安倍政
権まで届く力いっぱいのシュプレヒコールを全参加者で唱和した。

.. 2017年06月12日 14:00   No.1206010

■--基地あるゆえの苦しみ
++ 山本 進 (幼稚園生)…1回          

訴える沖縄に対するバッシング
 |  「沖縄の2つの新聞は本当に偏向しているのか」
 |  5/8安田浩一さんの講演会を聞いて
 └────  (千葉県原発訴訟の原告と家族を支援する会)

 5月8日(月)に、「スペースたんぽぽ」で開催された安田浩一さんの講演会に
参加しました。40名近くの参加者でした。
 ジャーナリスト・安田浩一さんの豊富な取材を基にしての白熱したお話、あり
がとうございました。
 人類館や外国人労働者差別などを例にとって、差別が差別を増幅する連鎖を断
ち切らなければならないと話していたと受け取りました。
 沖縄差別を煽っているのは自民党本部からだということも。 
 千葉県では、放射性物質は、汚泥付近の空間放射線量が1ミリシーベルト(年)
を超えると除染して保管することになっている。
 しかし、福島県では20ミリシーベルト(年)までは我慢しろという。
 差別問題としてできることからもっと声を上げねば、と感じました。
.. 2017年05月15日 08:07   No.1194001

++ 渡辺マリ (高校生)…57回       
福島第一原発事故の検証、教訓なしで進む再稼働
 |  では、第2の「フクシマ」が起きた時
 |  誰が収束を担うのか?誰が死ぬ「英雄」になるのか?
 |  5月25日(木)七沢 潔さん学習会のご案内
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

  お 話:七沢 潔さん
       (NHK・ETV特集「ネットワークでつくる
       放射能汚染地図」取材、監修)
  日 時:5月25日(木)19時より21時
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円

◯第2のフクシマ
 日本は地震、津波、火山列島の国。第2の「フクシマ」が起こらないと誰が保
障できるだろう。では、その時、誰がその過酷事故の収束に向かうのか?
 その議論が全くなされていないまま、再稼働が進んでいる。
◯チェルノブイリ原発事故
 軍の兵士、民間防衛隊などが出動。
 収束作業をした28人が3か月以内に、39人がその後25年間で死亡。
 炭鉱労働者3000人が、身体障害者となり、がんなどで死亡(2011年ウクライナ国
家報告)
 これを「教訓」としたロシアは国家非常事態省を作り、山火事、列車事故など
の災害に加え、原発事故の対応に備えるようになった。
◯ひるがえって日本は?
 ・自衛隊員、消防隊員は共に高線量被曝を強いられ、自衛隊員の中には
  水素爆発で重傷を負った人がいた。
 ・緊急時特例措置
  3月12日、手動でベント弁のバルブを開けに行った作業員たちは線量の高さ
に途中で作業を諦め、その後に水素爆発が起きた。
 3月14日、緊急時特例措置として100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに
引き上げ。 (9か月後に解除)
 ・そして何と、2016年4月から、緊急時の特例被ばく限度量として250ミリシー
ベルトを正式に導入。
  原発のために250ミリシーベルトを許容せよ、ということだ。
 これが、この国がフクシマによって得た「教訓」!
◯自衛隊、消防ともに、「今後は原発サイト内の緊急作業は事業者に任せる」旨
を表明。
◯どうする?
 過酷な事故が起これば、労働者の命を犠牲にしなければならない。
 「犠牲的英雄」を必要とする原発とは?誰がその「英雄」になるのか?

.. 2017年05月18日 08:27   No.1194002
++ 渡辺マリ (高校生)…58回       
◯そうした議論なしに、再稼働は進む
  その理由:「金儲けのため」
      :核兵器をいつでも持てるように
☆七沢さんと共に「原発とは何か?」をもう一度、考えてみませんか?

.. 2017年05月18日 08:32   No.1194003
++ 小川昌之 (幼稚園生)…1回       
6.6 福島県浪江町線量測定報告会
 「測った・見た・聞いた 避難指示が解除された浪江町の放射能は いま」

 3月末に避難指示が一部解除された浪江町の、繁華街だった川添地域の空間線
量は6mSv/年を超えていました。モニタリングポストは空間線量を低く表示し、
住民はほとんど帰還していませんでした。
 私たちが測り、見て、聞いてきた「浪江町の放射能は いま」を報告します。
 日 時:6月6日(火) 午後6時半-9時15分
 場 所:文京区・アカデミー茗台(めいだい)・学習室A
     地下鉄丸の内線「茗荷谷」駅下車、「春日通り」改札を出て右折、
    春日通りを右へ 徒歩8分、茗台中学校と同じビル隣りの入口から7階へ
 報 告:
 「浪江町避難指示解除地域の空間線量」温品惇一
 「浪江町で見聞きしたこと」瀬川嘉之
 「記録動画上映」映像班(予定)
 「測定の後ろで撮った写真と会った人」O.ちゑ
 「福島の被災農家と農業はどうなるのか」
 参加費:500円
 申込先:anti-hibaku@ab.auone-net.jp 
  電話:090-3577-4844(ぬくしな)


.. 2017年05月31日 13:54   No.1194004
++ 冨塚元夫 (大学院生)…129回       
被告・国の主張は論理もない、倫理もない、あきれ果てる
 |  現在起こっている小児甲状腺がんの急増、大人の甲状腺がん、
 |  その他の健康被害の増加を無視した非倫理的主張
 |  5/24第10回子ども脱被ばく裁判口頭弁論傍聴
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 ※子ども脱被ばく裁判は、「子ども人権裁判」と「親子裁判」の2つで構成さ
れており、子ども人権裁判は、放射能汚染のない年間1mSv以下の環境で教育さ
せよという福島県内市町村に対する要求、親子裁判は原発事故の際適切な回避策
を取らずに無用の被ばくをさせた国・県の責任を追及する裁判です。

1.5月24日、原告側弁護団は被告の主張を完璧に批判しました。
 被告国・福島県の自治体は、2011年原発事故の直後4月、福島県の学校再開に
当たり、年間20ミリシーベルトという線量は子供の健康に問題ないとしました。
この裁判でも被告は20ミリシーベルトは暫定的行政措置として2007年ICRPの
緊急時被ばく状況・現存被ばく状況の目安に従っていると主張していますが、I
CRPの勧告を正しくとらえていません。

2.日本はICRPの1990年勧告を放射線防護の法体系に取り入れて、年間1ミ
リシーベルトを公衆被ばく限度としました。2007年勧告については、国はほとん
ど審議しておらず法体系にとりいれていません。国の主張は事実に基づかないも
のであるばかりでなく、現在起こっている健康被害(小児甲状腺がんの急増、大
人の甲状腺がん、その他の健康被害に増加)を無視した、非倫理的主張です。

3.国は相変わらず内部被ばくによる健康被害を無視していますが、福島県内で
はいまなお放射線管理区域の基準を超える地域が広範に広がっており、土壌汚染
レベルが高いと、土壌中の放射性微粒子が再浮遊し、呼吸によりこれを取り込ん
で内部被ばくの危険があります。
 原告側はこうした内部被ばくの証明をするために、今後専門家証人として、共
著「放射線被曝の争点-福島原発事故の健康被害はないのか」の著者3人に証言
してもらう予定です。(その1人は渡辺悦司さんで、6月3日(土)「スペースた
んぽぽ」での学習会の講師です)
 

.. 2017年05月31日 14:42   No.1194005
++ 冨塚元夫 (平社員)…130回       
また原告側弁護士は、国がSPEEDIのデータを公表しなかったこと、使わ
なかったことを正当化するのは不当であると述べました。事故以前、SPEED
Iは総務省の原子力防災行政の中心に位置づけられており、原子力災害訓練にも
活用されていました。「混乱を招く」などと事故後使わなかった理由を述べてい
ますが、責任逃れの詭弁です。

4.多くの福島県人を放射線管理区域(1平米あたり4万ベクレル以上の場所、
飲食禁止、18歳未満立ち入り禁止等)に居住させている違法性について、国は
「放射線管理区域に関する法律は、放射線に関する労働に携わる人に関する法律
で、一般公衆に関する法律でないゆえ、違法でない」と主張しています。詭弁と
しか言いようがありません。
 人間としての倫理に欠けています。一般人を対象とした法律がないならば、な
ぜ作ろうとしないか?環境基本法には放射能汚染は含まれていないそうです。

5.放射能汚染は最悪の公害ですから、放射能汚染防止法を制定しようという運
動が一部自治体から始まっているそうです。弁護団はこうした運動との連携も視
野に入れています。被告国・福島県の非論理的・非倫理的主張に対し、原告側弁
護団は事実と論理を着実に積み重ね陳述していると感じました。

.. 2017年05月31日 15:12   No.1194006
++ 斎藤武一 (幼稚園生)…1回       
トリチウムの3つの危険性・内部(放射能)ひばくする
 |  放射性水素=「トリチウム」の「正体」 (要約)
 └──── (岩内原発問題研究会)2017/04

1.水素の仲間は3人いる=「原子核」の中の「粒の数が違う」
・水素―原子核に、「陽子」1個だけ=安定
・重水素―原子核に「陽子」1個と「中性子」1個。合計2個
・三重水素=トリチウム-原子核に「陽子」1個、「中性子」2個。
      合計3個
 ♯「陽子」=プラスの電気を帯びた粒
 ♯中性子=電気を帯びない粒
 ♯原子核の周りを電子(マイナス)が回っている=全体を「原子」という。

2.トリチウムは、「放射性物質」=放射線を出し続ける
・トリチウムは、原子核の中に、「陽子」の他に「中性子」が2個あるので、
「原子核」が不安定なので、自然に原子核が崩れて、放射線を出し続ける。

3.トリチウムは、「ベータ線」という放射線を出す
・アルファ線=陽子と中性子が固まった大きな粒が飛んでくる。紙で止まる。
・ベータ線=電子が飛んでくる。アルミニウムの薄い板で止まる。
・ガンマー戦、エックス線=電磁波の一種。鉛、厚いコンクリートで止まる。

4.政府の見解。「人体の影響は少ない」と、ごまかす
・トリチウムは、ベータ線を出し、体内では、1センチも飛ばない。トリチウム
のベータ線は、エネルギー(物を壊す力)が小さいので、人体への影響は少ない」
と。

5.トリチウムは、色々な形となる
・トリチウム「水」(HTO)=水とほぼ同じ
・トリチウム「水蒸気」=トリチウムがたくさんある水蒸気のこと
・トリチウム「ガス」=トリチウムが、ガス(気体)となった状態

6.トリチウムの半減期は、いろいろある
・物理的半減期→2、3年で半分に。半減期=放射線量が半分になる時間
・生物的半減期→体内に入ったトリチウムが、排泄などで半分になる時間
 *トリチウム水=10日と短い
 *トリチウム糖=30日。糖分とくっついたトリチウムの場合
 *有機性結合トリチウム=500日。タンパク質と結合=半減期が長く危険

.. 2017年05月31日 15:19   No.1194007
++ 斎藤武一 (幼稚園生)…2回       
7.「トリチウムの3つの「危険性」。「内部(放射能被ばく)ひばく」
・体内に入り込んだトリチウムから放射線が出て、周りの細胞が破壊される。
・細胞の中にある遺伝子の中に入り込み、放射線により遺伝子を傷つける。
 遺伝子が傷つくと、遺伝子は修復するが、その時、修復に失敗する場合があり、
修復に失敗した遺伝子は異常な遺伝子となり、やがて、「がん」になる。
・トリチウムの放射線は、体内の「水」にぶつかり、「水」をバラバラにして、
活性酸素を作り出す。活性酸素は、毒のような物で、細胞を破壊していく。

8.トリチウムは、⦅蒸発⦆して、「ガス」として「海岸」にもどる
・海に捨てたトリチウムは、約40%は蒸発し、風の影響で、少なくともその半分
の20%は、海岸に戻ってくる。
・泊原発は、トリチウムを、過去25年間で570兆ベクレルと大量に捨てている。
・トリチウムは、岩内湾、寿都湾(すっつわん)に、地形と海流の関係で湾内に
「滞留」している。
 「がん」が多発している海岸線の「泊村」「岩内町」「寿都町(すっつちょう)」
「島牧村(しままきむら)」の住民は、長年、少しずつ、「放射能=トリチウムガ
ス」を吸い込んでいる。

9.汚染水からトリチウムを取り出すのは、莫大にお金がかかる
・1トンの汚染水からトリチウムを取り出すのに、2000万円かかる。
・福島第一原発では、汚染水が73万トンあり、トリチウムは、750兆ベクレルあり、
ここからトリチウムを取り出すと、13兆円はかかる。それで、海に捨てようとし
ている。いまのところ、地元の漁協は猛反対している。

10.泊原発(加圧水型)は、福島第一原発(沸騰水型)より、「トリチウム」をたく
さん発生
 原発は、ウランに火種の中性子をぶつけ、核分裂させ、熱を取り出す。すると、
新たに中性子が数多く発生する。それで、中性子の数を「ホウ酸」を使い、減ら
している。
 ホウ酸が中性子を吸収すると、トリチウムが発生する。原子力潜水艦と同じタ
イプの「泊原発」(加圧水型)はホウ酸をたくさん使っている。
 それで、泊原発では、大量にトリチウムが発生。
・大気中でもトリチウムは、発生している。
 自然界は1リットルあたり1ベクレル。


.. 2017年05月31日 15:25   No.1194008
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…17回       
大洗・原研での重大被曝事故/速報
 |  肺から最大2万2000ベクレルという
 |  放射性物質(プルトニウム239)が検出
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 茨城県大洗町にある日本原子力研究開発機構の核燃料の研究施設で6月6日に
あった従業員の被曝トラブルでは、肺から最大2万2000ベクレルという放射性物
質(プルトニウム239)が検出されたと報道されています。
原研自身の発表は:
https://www.jaea.go.jp/02/press2017/p17060701/
NHKの報道は:
こちら

 これは、福島第一原発事故の「被害ゼロ論」を拡散して回っている、例の量子
科学技術研究開発機構執行役員の明石真言氏が「国内では私は聞いたことがなく
大きな値だ」というほど深刻な被曝です(上記NHKニュース)。
 NHKは「どのくらい被ばくしているかはまだわかっておらず」と伝えている
ことからしても、被曝量はさらに大きいものと思われます。
 被曝した職員は専門医療機関(放医研)に搬送されたそうですが、政府や推進
派側からの報道操作や事実隠しが入る可能性があり、今後の展開に最大限の注意
をする必要があります。
 いずれにしろ大変な被曝事件であることだけは間違いありません。

※関連記事紹介(「新聞より」にも別記事掲載)

◎大洗被ばく 貯蔵容器26年間未開封
 規制委「不適切ではないと機構説明」
 体内へ総量36万ベクレルか 50代職員

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の燃料研
究棟で、粉末の核燃料物質を点検中の作業員が被ばくした事故で、この粉末を原
子力機構が26年間にわたり未開封のまま保管していたことが分かった。

.. 2017年06月09日 11:43   No.1194009
++ 宮口高枝 (小学校低学年)…6回       
あらゆる科学的見地に反して、日本政府のやっている事は
 |  福島第一原発事故被害の隠ぺいと大量殺人
 |  6/3渡辺悦司さんの講演会に参加して
 └──── (脱被ばく実現ネット)

◎ 去る、6月3日(土)に脱被ばく実現ネットとたんぽぽ舎の共催で、渡辺悦司
さん(市民と科学者の内部被曝問題研究会)を迎えて講演会「福島第一原発事故
-政府・東電・マスコミは健康被害を隠蔽している」を開催しました。
 「戦時経済学」が専門だったという渡辺悦司さんは、福島第一原発事故後に大
変なことになったと気づいた。
 論文翻訳の仕事がご縁でお会いした京都大学の山田耕作氏と出合った事で、
「政府側の専門家」が健康被害を全否定している事に気付き、原発や放射線被ば
くについて本気に学び始めたそうです。

下記報告です。
 「放射能の健康被害の問題はとても簡単なのです。健康被害があるか、ないか
で、あると認めない事が問題なのです!」と講演の冒頭に話されました。
 その内容は説得力に満ち、事は簡単で、科学的知見のふるいに掛けて判断すれ
ば答えは明確。

◎ 現在、福島第一原発事故による放射能放出、放射能被害をめぐる見解は3つ
の立場がある。

1.政府、政府側専門家→ICRP(国際放射線防護委員会)のリスクモデルを
認めず、健康被害否定論の立場-
緊急時・年100ミリシーベルト、復興時・年20ミリシーベルト
 「被ばくの理科・社会」のグループなど反原発運動の中にも存在する。

2.ICRPリスクモデル→被ばくしただけリスクがある。
小佐古元内閣参与、児玉龍彦氏、葛西敬之氏(推進派)津田敏秀氏等

3.最新科学的知見の対立関係→ICRPリスクモデル(過小評価・量的質的)
を批判、
 広範な被ばく健康影響の科学的解明を目指そうとする立場
 欧州放射線リスク委員会(ECRR)故・中川保雄氏、崎山比早子氏、矢ケ崎
克馬氏、落合栄一郎氏、松崎道幸氏、本崎忠志氏、山内知成氏、野村大成氏、医
問研、市民と科学者の内部被ばく問題研ほか、われわれという場合の立場。

.. 2017年06月09日 11:49   No.1194010
++ 宮口高枝 (小学校低学年)…7回       
◎ 講演の内容はICRPの科学的知見を疑う立場で以下の部分で話された。
・国際放射線防護委員会・ICRPのリスクモデルによって被ばくの健康被害の
危険がどこまで言えるのか?被害は統計に現れ始めていないのか?

 ICRPリスクモデルの過小評価の立場でも、健康被害は事故後の子どもの甲
状腺がん多発等、福島健康県民調査などで現れており、大阪赤十字病院の小児科
部長は長く勤めた診療経験のなかでは、1例も子どもの甲状腺がんの症例を見な
かったと言っている。子供の甲状癌は稀な病気で、診療ガイドラインには、子ど
もの甲状腺癌に遭遇したら、まず放射線を疑えとある。
・最新の科学的見地から見た、ICRPのリスクによる過小評価、特に質的側面
―非癌疾患、放射性被ばくと内部被ばく、酸性ストレス、放射腺感受性、トリチ
ウム・非DNA標的(ミトコンドリア、イオンチャンネル、免疫系ほか)遺伝子
変異の「蓄積」、癌と非癌疾患、(世代間の蓄積)

◎ 最新科学知見の立場から言えば、特に質的側面である非癌疾患では、放射腺
にたいして感受性の高い人と低い人がいる。しかし、ICRPのリスクによる過
小評価での立場は感受性を平均化の原則でしか認めない。子ども、妊婦、若者、
老人まで全て同じ感受性と過小評価する事が問題なのである。

 ペトカウ効果(長時間の低線量放射線被曝の方が短時間の高線量放射線被曝に
比べ、はるかに生体組織を破壊する)等でも立証されているが、青森の遠藤先生
が指摘するトリチウムの危険性を認めず、カリウム40と同じくらいにしか見てい
ない。
 非DNA標的の中で、ミトコンドリア、特に神経系、感覚系細胞はイオンチャ
ンネル(カリウムチャンネル)で、セシウムはカリウムと似ていてカリウムのあ
るところに寄っていく性質がある。
 福島では今、難聴障害、めまいやメニュエル等の方々が増加し、ストレスのせ
いにされているが、聴覚細胞はカリウムチャンネルなので放射線影響が挙げられ
る。
 免疫系に放射線が影響すると白血球の減少が起る。最近、インフルエンザ・風
邪にかかりやすくなかなか直らない状態が起こっているのも、白血球の減少傾向
から免疫力低下による放射線の影響が考えられる。

.. 2017年06月09日 11:55   No.1194011
++ 宮口高枝 (小学校低学年)…8回       
◎ 最新の科学的知見で分かってきたことは、今までは、直接の放射線影響と考
えられて来た事が、遺伝子変異の蓄積で起こるとわかってきた。それは癌だけで
なく、アルツハイマー、パーキンソン、筋萎縮性側索硬化症(ALS)心不全、
突然死等はみな遺伝子変異の蓄積の可能性があり、増加傾向にある。
 遺伝子変異の蓄積は世代間でも蓄積が起こり、放射線によって加速性の病気が
増えていく危険があると指摘され、更に詳しく話された。

福島第一原発事故を過小評価・健康被害全否定論
政府、マスコミ、専門家の系統的な陰謀の意味→原発容認論(核戦争容認)
・福島原発爆発事故の初期被ばく測定行わず。
・放射能放出量を小さく見せかける。
・放射線測定器を人為的に低く操作。
・政府発表の空間線量の操作。
  新宿の放射線量は事故前と同じに操作(事故前0,036→現在0,037)
  大阪の放射線量は現在も東京よりも高い(事故前0,051→現在0,077)
・子どもの甲状腺癌の放射線緩和を認めない。
・被害は全くない、被ばくしても安全、安心というデマの子育て宣伝を組織。
・健康被害あるとの主張を「風評被害」と非難し、マスコミに圧力をかける。

◎日本政府の事故対応の危険な兆候
・米医師団体(PCR)の20ミリシーベルト地域への子ども帰還政策に対する日
本政府批判
・除染物を詰めたフレコンバックの中には広島原爆約5発分の放射能。フレコン
バックの寿命5年を経過し、破れて飛散し始めている。メタンガスが溜まって爆
発の危険。政府は再利用で全国に放射能をばら撒こうとしている。
・政府の放射線リスクトリック(政府のHP参照)健康リスク論では、例えばタ
バコと比べる場合、喫煙は10年間のリスク、放射能被ばくは50年のリスクを比較
している。もしも喫煙年数を50年とすると、放射線量は全員致死量になってしま
う。
 リスク「比較」は危険性を隠す為のペテン。大事なのは被ばくすればその分リ
スクが「追加」されること。
・被ばくはカリウム40も危険だが、セシウムは特定の臓器、心臓、肝臓、脳等に
蓄積するので、桁違いに危険(カリウムはイオンチャンネルによって全身に広く
拡散。セシウムは微粒子になって内部被ばく)

.. 2017年06月09日 12:03   No.1194012
++ 宮口高枝 (小学校低学年)…9回       
・トリチウムの壊変によるDNA、遺伝情報の破壊のよる健康被害の増加
遺伝障害(先天的欠損、ダウン症等)脳腫瘍、小児白血病、乳がん、死産、新生
児死亡、アルツハイマー病の死亡率の増加、認知症による死亡率の増加、
・汚染地域の山火事による放射線量上昇(山頂付近は年間60ミリシーベルト・民
間調査)
山火事、廃炉作業、瓦礫ゴミの焼却、土壌汚染の強い地域の交通機関の乗り入れ
車両汚染、原発定期点検時などによる放射能の再浮遊、再拡散の諸形態に注意、
汚染土の再利用。

◎ 渡辺悦司さんは、福島第一原発爆発事故は、広島原爆168発分と同じ量で、健
康への被害は「全くない!」という主張派は、あらゆる科学的見地に反し、日本
政府のやっている事は事故被害の隠蔽、大量殺人である。
ICRPを上手に批判しながら運動を展開しよう!と呼びかけられた。

 下記、脱被ばく実現ネットのブログに、動画と渡辺さんの当日の講演原稿
(PDF)を掲載
https://fukusima-sokai.blogspot.jp/

 目から鱗のおはなしで、脳をやわらかく、感性を磨いて、
 行動に活かし明日を生きたい。

.. 2017年06月09日 12:10   No.1194013

■--大飯-高浜、わずか13キロ
++ 東京新聞 (社長)…1849回          

 同時被災どう避難

 原子力規制委員会に3、4号機の新規制基準への適合を正式に認められた関西
電力大飯原発(福井県おおい町)は、17日に4号機が再稼働した高浜原発と13キ
ロしか離れていない。東日本大震災で事故を起こした東京電力福島第一原発と、
危機的状況に陥った第二原発間の距離とほぼ同じだ。巨大災害の発生時に想定さ
れる事故の同時発生にどう備えるのか。答えがないまま「原発銀座」の復活が迫
る。
(5月25日3面より抜粋)
.. 2017年05月31日 14:05   No.1204001

++ 京都新聞 (小学校中学年)…16回       
チェルノブイリで治療の医師講演 「福島の影響注視を」

 チェルノブイリ原発事故で被災したベラルーシで、医師として治療に当たった
経験を持つ長野県松本市長の菅谷昭さん(73)が28日、京都市下京区のひと・まち
交流館京都で講演した。事故から30年たった今も被害が収束しない状況を伝え、
東京電力福島第一原発事故の教訓とするよう訴えた。
 菅谷さんは1996年から約5年、ベラルーシに滞在し検診や治療に当たった。講
演では昨年7月、事故後30年に合わせて現地を訪れた様子を伝えた。
 手術して治療した子どもたちが家庭を築いていると紹介。「悩みを抱えながら
前を向いて生きている」と話した。
 また、チェルノブイリ原発周辺の甲状腺がんが事故の影響と認められるまで
10年かかったと指摘。福島県の現状にも触れ「甲状腺への影響を今後も注視する
ことが大切」と強調した。
 講演は市民団体「フクシマ・チェルノブイリの今を考える京都の会」(京都市
山科区)が主催した。(5月29日10:25配信の京都新聞より)

.. 2017年05月31日 16:45   No.1204002
++ 金子 通 (小学校中学年)…10回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆火山灰問題巡り規制委へ要請書「東電は科学的でない」
  地元専門家ら会見、厳正審査求める

 東京電力柏崎刈羽原発の敷地内外にある断層が火山灰分析によって活断層と見
なされる可能性がある問題で、分析を行った県内の専門家グループ「柏崎刈羽原
発活断層問題研究会」が29日、県庁で会見を開いた。
 研究会メンバーの立石雅昭・新潟大名誉教授(地質学)は「規制委は科学的と
言えない東電の主張を受け入れている。あらためて議論してほしい」と訴えた。
(5月30日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上の掲載なし)


 ◆脱原発へ協力訴え-「ゼロの会」米山知事と面談

 超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」のメンバーが29日、県庁で米山隆
一知事と面談した。現状で東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を認めないとする知事
に賛同し、脱原発を目指す活動に理解や協力を求めた。
 その後、原発ゼロの会は柏崎刈羽原発を視察し、柏崎市の桜井雅浩市長と面談。
桜井市長は「避難計画の実効性を確保するため国に働きかけるので、力添えして
ほしい」と呼び掛けた。
(5月30日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上で掲載なし)


.. 2017年06月01日 08:29   No.1204003
++ 東京新聞 (社長)…1850回       
バルト海上から    鎌田 慧(ルポライター)

 北フランスのルアーブル港から、バスで北西に1時間ほど、バリュエル原発を
見に行った。麦畑のなかにコンクリートむき出し、お椀を伏せたような加圧水型
4基が並んであった。電流を通した鉄条網で道路から遮断されているが、農道の
すぐ傍らを住民の自家用車が自由に通り抜けている。
 案内役の市民運動家ジェーニーの話では、そのうちの1基は運転停止、もう1
基は蒸気発生装置が倒壊して2015年から停止している。
 もう1ヵ所。40キロほど離れたパンリー原発はドーバー海峡沿いの崖の下にあ
って、一部しか見えなかった。これも2基停止、まわりには風力発電が立ち並ん
でいて、将来は海上に風力62基の大発電所がつくられ、今の送電線を使う計画が
ある。
 が、それにもジェーニーたちは反対する。核よりはましな自然エネルギー発電
とはいえ、大電力会社が中心ならさほど変わらない。市民レベルの運営が将来の
夢である。フランスはドイツやイタリアに比べて脱原発の運動は弱いとはいえ着
実に広がっているようだ。
 ピースボートで日本を離れている間、衆院で共謀罪が通過、参院でも採決強行
がはかられようとしている。秘密保護法と共謀罪を盾に、政府を批判する多様な
考え方の人間をテロリストとして嗅ぎまわり、追いまわす灰色の国は、国際的に
恥ずかしい。 (5月30日25面「本音のコラム」より)

.. 2017年06月01日 08:36   No.1204004
++ 日本経済新聞電子版 (幼稚園生)…1回       
米スリーマイル島原発閉鎖へ 電力価格下落で採算悪化

 【ニューヨーク=稲井創一】1979年に米国史上最悪の原発事故が起きたスリー
マイル島原子力発電所(ペンシルベニア州)が2019年9月末までに閉鎖する。発
電用エネルギーとしてシェールガスが台頭し、電力価格が下落。設備の老朽化も
進み同発電所の採算が悪化していた。米原発大手ウエスチングハウス(WH)が
経営破綻するなど、米国の原発産業は厳しい状況が続く。
 スリーマイル島原発を運営する米電力大手エクセロンが30日、同原発の1号機
の閉鎖方針を発表した。国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル5の過酷
事故(福島第一原発事故は最も深刻なレベル7)を起こした2号機は既に廃炉と
なっており、今回の決定で同原発自体が閉鎖することになる。
 2号機の事故後も1号機は運転を継続していたが、2010年以降、本格化したシ
ェール革命で割安な天然ガスが発電用燃料として普及。電力価格も下落した。原
子炉が1基しか稼働していないスリーマイル島原発は規模のメリットも働かず採
算が厳しい状況が続き、このところ赤字が続いていた。(後略)
(5月31日09:32、より抜粋)

.. 2017年06月01日 08:49   No.1204005
++ 柳田 真 (部長)…222回       
週刊誌の記事を紹介します
 |  反逆老人たちが元気だ-沖縄で国会前で脱原発で
 |  「サンデー毎日」に鎌田さとしさんが執筆
 └──── (たんぽぽ舎)

 5月30日発売(6/11日付)の週刊「サンデー毎日」に、鎌田さとしさんが『もは
や失うものなし-反逆老人たちが元気だ!』沖縄で、国会前で、脱原発で、いま
シニアが最前線で闘っている-という4頁の文が載りました。
 元気の出る文章です。
中見出しは3つ、
◎辺野古闘争は「おじぃ、おばぁの運動」
◎脱原発に結集「60年安保」の大学OB
◎「反逆老人」の肖像を書き遺したい
 4頁の文章の最後の7行を紹介します。
…若者たちが学園や職場から街頭に出てくるまで、もう少し頑張ってから生を終
えようと思う。わたしたちはもはや失うものはない。反逆老人たちの肖像を、こ
れから書き遺したい。…

.. 2017年06月02日 08:09   No.1204006
++ 新潟日報 (小学校中学年)…10回       
ベント事前了解削除へ-審査申請書
  東電、新潟県知事に理解要請

 東京電力の広瀬直己社長は30日、県庁で米山隆一知事と面会し、原子力規制委
員会に提出した柏崎刈羽原発6,7号機の審査申請書の一部を削除する方針を伝
えた。重大事故を防ぐ排気設備・フィルター付きベントについて、「立地自治体
の了解の後に運用開始」などとする文言を削除する。審査会合での議論を踏まえ
た措置。この文言は県の要請を受け、県との約束事項として盛り込まれた経緯が
あり、広瀬氏は運用開始前に県の了解を得るという実態は変わらないとして、理
解を求めた。(中略)
 柏崎刈羽原発の審査申請書から「(フィルター付きベント)装置は、立地自治
体の了解の後に運用開始」などの文言を削除する方針を表明した東京電力。県と
の「約束」にあえて手を付けたのは、再稼働の前提となる原子力規制委員会の審
査を通るためだ。県にとっては地元の関与を担保する裏付けを1つ失うことを意
味し、今後の東電との関係に課題を残した格好だ。
 東電がこの「火種」となりかねない文言をわざわざ申請書に盛り込んだのは、
地元対策だった。13年7月に地元への説明なしに審査の申請を表明したため、県
などから「地元軽視だ」などと強い反発を受け、申請できない状況に陥った。申
請を急ぎたい東電は、当時の泉田裕彦知事の要請をほぼ丸のみすることで打開を
図った。
 立地地域にとって、この文言は規制委にも地元の関与を認めさせるくさびとも
言える。 泉田氏の原発政策を継承するとしている米山氏は面会後、文言削除に
ついて「じくじたる思いだ。規制委が(この文言を)認めてくれれば良かったが
…」と語った。
(5月31日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

 ◆ベント了解、審査申請書から削除-県、東電に約束確認

 東京電力が原子力規制委員会に提出した柏崎刈羽原発6,7号機の審査申請書
の一部を削除する方針を示したことを受け、県は31日、東電に対し、削除する場
合も両者の約束は変更がないことを確認する文書を提出した。東電が確約すれば、
削除を認める方向だ。
(6月1日より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年06月02日 08:34   No.1204007
++ 東京新聞 (社長)…1851回       
原発の集中立地 本当に良きことなのか

 関西電力大飯原発3、4号機が新規制基準に「適合」と判断され、関電が再稼
働を申請した大飯、高浜、美浜の七基は全て基準をクリアした。だが七基がフル
稼働した場合の安全性は、評価の外だ。
 大飯原発は原子力規制委員会の規制基準に「適合」と判断された。だが、それ
は安全を保証するものではない。電力会社はおろか、自治体にも政府にも科学者
にも、安全の保証などしようがないのが原発なのだ。
 私たちは福島第一原発事故にそのことを、いやというほど思い知らされたはず
である。 (中略)
 再稼働への最後のかぎを握るのは事実上、立地県の知事である。
 「原発銀座」との共存をこのまま続けていくことが、多くの県民、そして周辺
府県の住民にとって、本当に良きことなのか-。
 西川一誠福井県知事の英断を望む。
(6月1日朝刊5面「社説」より抜粋)

.. 2017年06月02日 08:46   No.1204008
++ 柳田 真 (部長)…223回       
週刊誌からの記事紹介
 |  北海道風力発電で健康被害の予測が約2770人
 |  石狩湾で4つの風力発電が計画中、害を認めない環境省
 └──── (たんぽぽ舎)

 「週刊金曜日」5月26日号で、かとうやすこ(環境ジャーナリスト)さんが2頁
にわたって報告しています。中見出しは3つです。
◎認めない日本の環境省
◎マスコミ排除の説明会
◎海外では100キロ沖合
2頁目の最後の11行を紹介します。
…とくに、複数の事業者が一地域に集中する場合、健康被害が発生しても住民が
発生源を特定するのは困難だ。自治体が住民と事業者の仲介を行うなど、問題解
決に向けて取り組む必要がある。
 なお「石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会」は、健康被害を懸念し、事
業計画中止を求める署名運動を行っている。…

.. 2017年06月05日 09:39   No.1204009
++ 東京新聞 (社長)…1852回       
原発汚染土 公共工事で再利用 苦肉の策 安全性に問題は?

 東京電力福島第一原発の事故で出た汚染土を建設資材として再利用するための
実証事業が、昨年十二月から福島県南相馬市の津波被災地で行われている。事故
から六年たった今も、被災地にあふれ返る汚染土袋。これを減らすために環境省
がひねり出した苦肉の策に思える。安全性に問題はないのか。現場を見せてもら
った。(中略)
 県内に野積みされる汚染土は2200万立方メートルに及ぶ。大熊、双葉町に建設
中の中間貯蔵施設に運び込むはずだが、用地のうち契約済みは2割程度。
 施設の建設にあたり、国は県民に「30年後には汚染土を県外に持ち出す」と約
束した。だが最終処分場建設のめどは立っていない。八方ふさがりで、解決法は
ほかに見当たらない。
 しかし、汚染土が全国の道路や鉄道の建設資材に使われたとき、県民は再び冷
たい視線にさらされることになるのではないか。それが心配で仕方がない。
 (福島特別支局長)
(6月6日朝刊4面「坂本充孝のふくしま便り」より抜粋)

.. 2017年06月07日 09:03   No.1204010

■--ベヨネース列岩に噴火警報
++ 島村英紀 (部長)…231回          

観測難しい海底火山、過去に悲劇も
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その198
 └──── (地球物理学者)

 このところ、首都圏から南に延びる火山が騒がしい。3月末、気象庁が「ベヨ
ネース列岩」に噴火警報を出した。4月下旬には西之島新島の噴火が1年半ぶり
に再開して、新島は約170メートル四方ほど拡大した。
 ベヨネース列岩は東京の南約400キロ。西之島の約半分のところだ。19世紀半ば
にフランスの軍艦「ベヨネーズ」が発見したのでこの名がついた。
 今回、ベヨネース列岩で変色海域が見つかった。海が黄緑色になっていて、海
底噴火が始まったのだ。その後も泡が海面上に見つかるなど、盛んな活動が続い
ている。
 ここは海面上にいくつかの岩礁が突き出ているほか、海面下にもいくつもの岩
がある。だが、この付近の海底は水深1000メートルを優に超える。つまり高い火
山の山頂がいくつもある海域なのである。
 海上に見えていない海底火山も多い。ベヨネース列岩も、かつての噴火で海上
に島が現れたことも何度かあるが、海の浸食で削られて、その後海上からは消え
てしまった。
 このベヨネース列岩では、かつて悲劇が起きた。1952年のことだ。海上保安庁
の観測船「第五海洋」が海底火山の噴火で吹き飛ばされた。船はバラバラになり、
船に乗っていた31名全員が殉職した。
 火山がこれから噴火するかどうか、その動向を調べる大事な手段の一つは山体
膨張だ。マグマが上がってきて山体が膨らんでいけば、噴火が近いことになる。
 陸上の火山ならば傾斜計やGPS測定装置も設置できるので山体膨張は見える。
遠くからでも表面温度も測れる。だが海底火山では観測の手段が限られる。山体
膨張も、観測船が真上に行って測深儀(そくしんぎ)を使って水深を測るしかな
いのだ。
 測深儀による水深の測定は超音波を船から海底に向かって出し、反射波が帰っ
てくる時間から水深を知るものだ。船が火山の上にいなければ測れない。第五海
洋もほぼ間違いなく、水深の測量中に突然の噴火に遭ったに違いない。
 
.. 2017年05月31日 08:52   No.1203001

++ べヨネース列岩に噴火警報 (幼稚園生)…1回       
じつは1989年にも海上保安庁の観測船「拓洋」が吹き飛ばされるところだった。
観測船は群発地震が続いていた伊豆半島・伊東沖で海底地形の変化を測っていた。
この調査で拓洋は海底から高さ25メートル、直径450メートルの円錐形をした海丘
を発見していた。以前にはなかったものだ。
 そして引き続き周辺の調査をしていたときに、この海丘がいきなり噴火したの
だった。手石(ていし)海丘の噴火である。
 もし真上にいたら第五海洋事故の再来になったかも知れない。
 この事件以来、海上保安庁は無人の小型観測艇を開発した。海底火山の噴火は
予測できないものだけに、船を真上に持っていくのはあまりに危険だからである。
 さて、このベヨネーズ列岩や、噴火を再開した西之島新島がどうなるのか、地
球物理学者は重大な関心を持って見守っているのである。

.. 2017年05月31日 08:58   No.1203002
++ 木村雅英 (部長)…216回       
東北地方太平洋沖地震から学べ!「基準地震動」見直しを
 |  野津厚さん(海上・港湾・航空技術研究所)が
| 伊方「最大加速度1000ガル超え」を予測
| 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その134
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 5月24日に大飯原発3,4号機の設置変更許可が認可された。これまでに認可
(あるいは既に稼働)された原発の基準地震動(水平方向最大加速度)―川内
620、伊方650、高浜700、美浜993、玄海620、大飯856(単位:ガル)―が余りに
小さいことは明らかだ。
 2004年に中越地震で2516ガル、2008年に一関市で4022ガルが観測された。日本
を襲う直下型地震のほとんどは(活断層と分かっていない)地震断層が起こして
いる。日本列島に確認されていない活断層が約4000あると推測されている。さら
に、多くの専門家が「基準地震動が過少」と批判し、広瀬隆さんも「大地震にお
びえる日本列島」と警告を発している。

 ここでは、別の角度からの指摘を紹介する。岩波「科学5月号」で、「国立研
究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所」の野津厚さんが「原子力発電所の基
準地震動策定のために東北地方太平洋沖地震から何を学ぶべきか」と題して、基
準地震動策定に疑問を投げかけているのだ。
<引用開始
○原子力発電所の基準地震動の策定では、南海トラフ地震等のプレート間地震も
考慮されるが、その強震動の評価において、東北地方太平洋沖地震の教訓は十分
に生かされているとは言えない。大きな加速度と速度を同時にもたらし構造物に
とって脅威となる強震動パルスを正確に計算するためには現状のSMGAモデル
では不十分であり、より狭い領域から鋭いパルスが生成されるSPGAモデルを
用いる必要がある。
○パルス波が女川原発と福島第一原発に基準地震動を超える地震動をもたらした。
○パルスを正確に計算するためには現状のSMGAモデルでは不十分である。
・SMGAモデルは観測された地震動の最も重要な部分を再現することに成功し
ていない。

.. 2017年05月31日 09:26   No.1203003
++ 木村雅英 (部長)…217回       
・SMGAモデルは観測された地震動の最も重要な部分を再現することに成功し
ていない。
・プレート間地震を想定して原子力発電の基準地震動を策定するための震源モデ
ルとしてSMGAモデルは相応しくない。
○SPGAモデルでは、観測されたパルスの幅と調和的なサイズのサブイベント
を導入しているので、パルスを再現することができる。
○SPGAを伊方原発に適用してみると最大加速度は約1066ガルとなり、伊方の
基準地震動650を超過している(約1.6倍)。
>引用終了

 ここにも、基準地震動過小推定の証明がある。特に、イチエフ事故を起こした
東北地方太平洋沖地震を再現できていないモデルで地震動を評価しているのでは
全く不十分だ。

.. 2017年05月31日 09:55   No.1203004
++ 北海道新聞 (小学校低学年)…6回       
富士山噴火は近い? 300年の沈黙 侮るな
 |  島村英紀・武蔵野学院大特任教授に聞く
 └──── (2017年3月25日15面より)

 日本人の心のふるさと・富士山。美しい姿は誰にも愛される。だが、もうひと
つ、活火山いう顔がある。過去には何度も噴火を繰り返し、大きな被害をもたら
した。
 ここ300年は噴火していないが、地震や火山に詳しい島村英紀・武蔵野学院大学
特任教授は「いつ噴火してもおかしくない」と警鐘を鳴らす。

◯ 何度も大噴火 予測は不能

 -富士山のどっしりした姿を見ると、噴火などしそうにもなく見えます。
・「しかし、過去には何度も噴火しています。延暦噴火(800~802年)と貞観噴火
(864~866年)、宝永噴火(1707年)を合わせて富士山の3大噴火と呼びます。
 延暦噴火は比較的規模が小さかったとみられますが、貞観噴火では噴出物が約
14億立方メートルと札幌ドーム900杯分に達しました。
 宝永噴火は最も恐ろしいプリニー式という爆発的な大噴火で、誰も予想してい
なかった南東斜面で起き、噴出物は貞観噴火の半分でしたが、大きな被害を出し
ました。江戸にも火山灰が降ったと記録されています。万葉集には火を噴く富士
山を詠んだ歌がありますし、平安時代には10回の噴火がありました。
 宝永噴火の後、300年も噴火していませんが、、これは富士山の歴史では異例の
ことなのです。

-どんな噴火がいつ頃起きると考えられますか。
・「それが予測できないのです。もともと富士山は『噴火のデパート』と呼ばれ
るほど、さまざまなタイプの噴火を繰り返してきました。宝永噴火は爆発的な噴
火でしたが、ほかに溶岩流が出るものや噴石や火山灰だけが出るものもあり、噴
火の場所も山頂や山腹などさまざまでした。いつ噴火するか、予想するのは現状
では困難です。しかし、東日本大震災の後、日本の火山は明らかに活動が高まっ
ています。これまでの100年ほどが異例に静かだったのであって、今は、通常に戻
りつつあると考えられます。富士山と近く、地下でつながっている箱根は活発に
活動しています。富士山が近々噴火しても不思議ではありません。

.. 2017年06月02日 08:15   No.1203005
++ 北海道新聞 (小学校低学年)…7回       
◯ 内部は4階構造 崩れやすく

-富士山の内部はどうなっているのですか。
・「内部は4階建ての構造になっています。4階建てと分かったのは21世紀にな
ってからで、数十万年前にマグマが上がってできた最初の富士山は『先小御岳』
と名付けられました。その上に10万年前にかぶさってできたのが小御岳。さらに
その上に1万年前までにできたのが古富士山。そしてその後の噴火で今の富士山
の形ができました。火山灰と溶岩の層がお菓子のバウムクーヘンのように重なり
合ってできていて、美しい形をしていますが、とても崩れやすいのです。

◯ 首都圏にも打撃 産業マヒも

-もし富士山が噴火したら、どんな被害が考えられますか。
・「当然、登山客に危険が及びます。富士山は登山客が多く、夏は山頂まで行列
ができるほどで、夜も登る人がいます。突然噴火したら、58人が亡くなって戦後
の噴火では最大の惨事となった2014年の御嶽山をはるかに上回る死傷者が出るで
しょう。
 また、周囲には多くのリゾート施設があり、農業や牧畜も盛んです。豊富な伏
流水を使った工場もあります。これらも大きな被害を受けます」

-首都圏にも被害が及ぶでしょうか。
・「火山灰が8000メートル以上まで噴き上がると、成層圏の偏西風に乗って東に
飛ばされます。離れているといっても、富士山から首都圏までは120キロ。わずか
2時間ほどで火山灰がやってきます。火山灰は『灰』ではなく、先がとがった岩
の粉ですから、大量の火山灰が降ると、健康な人でも胸や鼻、のどに不快感を覚
えます。目を傷つけ、失明につながる恐れもあります」

-産業への影響も心配されますね。
・「火山灰がわずか1ミリ積もっただけで道路の白線が見えなくなり、自動車の
運転に支障が出ます。空港も鉄道も使えなくなり、交通がまひします。湿った火
山灰のために回路がショートしたり、重さで電線が切れたりして、電力が使えな
くなることもあるでしょう。
 

.. 2017年06月02日 08:21   No.1203006
++ 北海道新聞 (小学校低学年)…8回       
貯水池が汚染されて上水道が使えなくなる恐れもあります。火山灰の微細な粒
子がディスクに入り込んでコンピューターが使えなくなると、産業全体がストッ
プすることも覚悟しなければなりません。さらに二次災害の危険もあります。
1926年(大正15年)の十勝岳噴火では泥流で多くの死傷者が出ました。富士山でも
降り積もった火山灰で同じような災害が起きても不思議ではありません」

-備えることが可能でしょうか
・「噴火したら何が起きるかを普段から考えておくことが重要です。富士山の観
測体制は、噴火が起きた場合の被害に比べるとあまりに貧弱なので、強化しなく
てはなりません。避難のためのハザードマップも作られていますが、噴火の場所
が予想できないので、うまく使えるかどうか。避難路とされる場所で爆発が起き
るかもしれません。
 気がかりなのは、300年ぶりの噴火が大噴火だったという例が世界で数多くある
ことです。
 例えば、カリブ海に浮かぶスーフリエール・ヒルズ火山は1997年の大噴火で多
数の死傷者を出し、首都機能を移転させるほどの被害を受けました。富士山が同
様の大噴火をする可能性は否定できないのです」


.. 2017年06月02日 08:27   No.1203007
++ 島村英紀 (部長)…232回       
海岸線に残る爪痕調査 首都圏襲う、2種類の海溝型大地震
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その199
 └──── (地震学者)

 「横田ラプコン」というものがある。これは首都圏上空に米軍が設定した「見
えない巨大な壁」で、日本の航空機は事実上、その中に入れない。
 この壁があるために、関西や九州から羽田空港に入ってくる飛行機は、房総半
島の南部をぐるっとまわらなければならない。そのときに窓からよく見えるのが、
千葉・房総半島の南部にある海岸段丘だ。海岸から階段のように上がっていく風
景が目を引く。
 この海岸段丘は過去の海溝型地震の繰り返しが作ったものだ。いちばん下の段
は1923年に起きたマグニチュード(M)7.9の関東地震が作った。その上に見える大
きな段は1703年に起きた元禄関東地震が作った段で、さらに上部はもっと大きな
段もいくつか見える。

 海溝型の大地震が起きるたびに、房総半島の南部は飛び上がって海岸段丘を作
ってきたのだ。房総半島南端の野島崎灯台がある岬も、隆起して地続きになった
が、昔は沖にある島だった。
 地震で新しくできた土地は、大きいものでは幅何キロメートルもあり、奥行き
も数百メートルにも達する。地元の人々が山分けした記録もある。土地が増える
ことは、地元にとっては大きなボーナスだったのだ。
 最近、この海岸段丘を丁寧に調べ直したら、いままでに見つかっていなかった
いくつかの段が見つかって年代と照合された。約6300年前、約5800年前、約
3000年前、約2200年前にそれぞれ大地震があって、面積の広い海岸段丘が作られ
ていたことが分かったのだ。

 首都圏は日本の中でも地震が多い。日本のほかの場所でも起きる内陸直下型地
震だけではなくて、ほかでは太平洋岸の沖にしか起きない海溝型地震も起きる。
 関東地震も海溝型地震のひとつで10万人以上の犠牲者を生んだが、1703年に起
きた元禄関東地震は関東地震よりはもっと大きな地震だった。海岸から2キロ以
上離れた鎌倉・鶴ヶ丘八幡宮まで津波が達した。

.. 2017年06月05日 10:22   No.1203008
++ 島村英紀 (部長)…233回       
「関東地震型」の震源が相模湾だけだったのと比べて、「元禄関東地震型」は
房総半島の南東沖まで震源域が拡がっていた。それゆえ規模が大きな地震が起き
た。Mは、優に8を超えていたと思われる。
 これらのことから、首都圏を襲う海溝型地震にはじつは2種類があり、
「1923年の関東地震型」と「元禄関東地震型」があるのではないかと思われ始め
ている。

 2つの型に分かれるとしても、いままでは「元禄関東地震型」のほうが大きく
て、そのかわりに頻度が少ないと考えられてきた。2000年に1度くらいと思われ
ていたのだ。つまり、この次の地震は遠い先の話だった。
 だが、今回の調査で「元禄関東地震型」の大地震が、いままで考えられていた
よりも短い繰り返しで起きていたことが分かった。最短は500年で、しかもばらつ
いていることが分かったのだ。
 それゆえ、今度はいつかが分からなくなった。
 案外、近いかも知れないのである。
 首都圏の人々が、枕を高くして寝られない情報が、また、新たに増えた。

.. 2017年06月05日 10:27   No.1203009
++ 島村英紀 (部長)…234回       
火山が生む泥流の恐怖
 |  雪や氷の下での噴火は大量の水と混ざり一気に押し寄せ
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その200
 └──── (地震学者)

 火山が見えない場所でも火山災害は起きる。
 雨も降っていないのに、遠くの火山からの泥流がいきなり襲ってきたのだ。い
まから91年前の1926年5月下旬のことだった。北海道の中央にある十勝岳が噴火
して、火山泥流が上富良野(かみふらの)など2つの村を埋めた。144名もの犠牲
者を生んでしまった。
 被災地から火山は見えない。泥流は谷筋を刻んだ曲がった川に沿って流れ下り、
25キロも離れたところで人々を襲ったのだ。いまだったらずっと多くの人が住ん
でいるだけに、もっと大きな火山災害になっただろう。

 泥流は流下するにつれて速度を増し、平均時速60キロもあった。とても逃げら
れない速さだ。ふだんの沢水よりはずっと速い。同じく火山から出る火砕流は新
幹線の速度なみで、温度も300度を超える。泥流はそれよりも遅いとはいえ、襲わ
れたら逃げられない火山災害だ。これらに比べれば、溶岩流の速度は遅い。走れ
ば逃げきれるくらいだ。

 十勝岳が噴火したのは5月だったが、山はまだ、雪に覆われていた。火山泥流
は雪の下で噴火したので雪を溶かして大量の水が出たのだ。出てきた溶岩の温度
は約1000度C。雪を一瞬に溶かして大量の水を生む。
 世界では、雪や氷の下の噴火で、もっと大きな災害を生んだことがある。
 南米コロンビアにあるネバドデルルイス火山。1985年、火山泥流に町が呑み込
まれて23000名もの犠牲者を生んだ。泥流が広く覆ってしまったため道路が使えず、
ヘリコプターで近づくしかなかった。被災地の中心だった町はなすすべくもなく
放棄されて人々が埋まったまま、墓地になった。
 このときは夏だったが、標高5321メートルある火山の山頂付近は氷河におおわ
れていた。この氷河の下で噴火が始まった。

 

.. 2017年06月07日 08:22   No.1203010
++ 島村英紀 (部長)…235回       
普通の土石流なら約30分の1以下の勾配のところで止まるのに、火山泥流は
50分の1~100分の1という緩い勾配でも流れ下った。泥流は水分が多いし、細粒
の火山灰を多量に含んでいるから流動しやすい。それゆえ遠くまで届く。2時間
半で100キロ以上の距離を流れ下ったことが分かっている。
 この勾配や距離を日本にあてはめれば、もし富士山が雪の下で噴火して泥流が
出ると、桂川や相模川に沿って泥流が流れ下って神奈川県相模原近くまで達する
ことになる。
 コロンビアの被災地では、山頂から被災地までの直線距離は45キロ、標高差は
5000メートルだった。麓から山頂を見上げる仰角は約6度になる。

 富士山にあてはめてみれば、6度というのは30キロ離れた静岡県三島や駿河湾
の富士川河口あたりや山梨県大月での角度だ。いずれの場所も富士山からは下る
一方で、流下をさえぎるものはない。
 もちろん、富士山には限らない。火山を仰ぎ見るところに多くの人が住んでい
る場所は日本に多い。
 たとえ麓は初夏や秋でも、山頂付近には雪がある季節は長いのである。

.. 2017年06月07日 08:33   No.1203011

■--はがき
++ 柳田 真 (部長)…221回          

.「はがき」の値上げに大迷惑です!
 |  日本郵便4000億円損失の責任者は責任とったか?
 |  抗議・激励はがき運動の継続にご協力を!
 └──── 柳田 真・横田朔子(ハガキチーム)

 6月1日から、「はがき」が52円から62円に値上げされる。10円の値上げだが、
率としては2割弱の大幅値上げだ。日本郵便は、今回の値上げで2017年度に300億
円超の増収を見込んでいる。(毎日新聞5月15日報道)
 たんぽぽ舎はがきチームとしては大迷惑である。この6年間で10種類強の「抗
議・激励はがき」を作り、6万枚強を普及してきた。
 家庭でも、誰でもできる脱・反原発行動として「官製はがき3枚組と案内チラ
シ」を200円で販売、普及してきたが、今回の値上げでそれができなくなる。大迷
惑たるゆえんだ。
 はがきは直接相手に届く可能性が高い(署名との違い)ので、一定の効果があっ
たと自負している。
 今後はやむなく「2枚1組と案内チラシ」を150円(6月1日から)の予定である。
ご協力よろしくお願い致します。

 10円値上げ(2割弱の値上げ)で300億円の増収を見込むというが、海外企業の買
収で4000億円の赤字を出した件はどうなったのか?
 東芝出身の西室氏が主張した企業買収だと言われるが、当時の経営者はこの
4000億円大赤字の責任をとったのか-そんな話は何も聞こえてこない。
 第二次世界大戦しかり(1945年終戦)。東電福島第一原発の大惨事しかり(2011年
3月11日)。
 日本社会の上層部はall(オール)「無責任病」に犯されている。ここにメスを入
れるべきである。
 今日の日本の政治の焦点は、共謀罪を成立させることだけではなく、指導者の
「重い-無責任・隠蔽体質体制」にこそあるといえる。

.. 2017年06月01日 08:08   No.1205001

++ 若本洋子 (幼稚園生)…2回       
高浜原発3号機再稼働反対
 |  大阪の関西電力本店前で抗議行動
 |  本日より、6月1日(木)、2日(金)、5日(月)、6日(火)
 |  正午から1時まで、午後5時半から6時半を中心に活動
 └──── (大阪府在住、メールマガジン読者)

 高浜では5日アメーバデモ、6日現地行動の予定とのことですが、
昨日の報道により大阪の関電本店前では本日5月31日から上牧行動
主催者(旦那様)が抗議行動を開始されました。
                   2017年05月31日
高浜原発3号再稼働
高浜3号炉が6月6日には再稼働します。
それで じいちゃんは今日から関電本店前の行動にはいります。
5月31日(水)、6月1日(木)、2日(金)、5日(月)、6日(火)です。
時間は正午から1時まで、午後5時半から6時半を中心に活動をします。
その他の時間も関電前にいます。よろしくお願いします。

.. 2017年06月01日 08:19   No.1205002
++ 木原壯林 (大学生)…71回       
人類史より長い未来にまで危険と不安を残す
 |  使用済み核燃料を増やしてはなりません!
 |  高浜原発の再稼働を許さず、原発を全廃して
 |  重大事故の不安のない社会をめざしましょう!(上)(2回の連載)
 └────  (若狭の原発を考える会)

1.原発を運転すると、次のような原発運転に不都合な事態が生じます

・核分裂を起こすウランやプルトニウムが減少し、中性子発生数が減少して、核
分裂反応が進みにくくなります。
・核燃料の中に運転に不都合な(中性子を吸収し、原発運転を困難にする)各種
の核分裂生成物(死の灰)や超プルトニウム元素(プルトニウムより重い元素;
アメリシウムなど)が生成します(注1参照)。
・核燃料を閉じ込めておく燃料被覆管の腐食(核分裂によって余剰となった酸素
と被覆管の反応、放射線による腐食など)やひずみが発生します。

 したがって、核燃料は永久に使用することは出来ず、一定期間燃焼させると、
ウランやプルトニウムを使い切っていないにもかかわらず、新燃料と交換せざる
を得なくなります。 そのため、使用済み核燃料がたまります。
 現在、日本には使用済み核燃料が17,000トン以上たまり、原発の燃料プールや
青森県六ケ所村の再処理工場の保管場所を合計した貯蔵容量の73%(2016年)が埋
まっています。原発が順次再稼働した場合、数年後には満杯になります。

 国の計画では、全国の使用済み核燃料は六ケ所村に移送し、再処理して、ウラ
ン、プルトニウムを取り出し、再利用することになっていました。
 しかし、再処理工場の建設はトラブル続きで、すでに2兆2千億円をつぎ込ん
だにもかかわらず、完成の目途(めど)は立っていません。危険極まりないこの工
場の運転は不可能とも言われています。再処理工場にある容量3,000トンの使用済
み燃料一時保管場所の98%はすでに埋まっています。

.. 2017年06月05日 08:10   No.1205003
++ 木原壯林 (大学生)…72回       
※注1:使用済み核燃料の組成
 使用前のウラン燃料(3%濃縮ウラン燃料)1トン中には、ウラン238が970kg、
ウラン235が30kg含まれますが、燃焼後、交換が必要になった時点では、ウラン
238が950kg、ウラン235が10kgに減少し、プルトニウムが10kg、核分裂生成
物生成物が30kgが生成しています。

2.使用済み核燃料の行き場はない
  現在の科学技術では核燃料再処理は不可能

 使用済み核燃料は、原子炉から取り出し、原子炉に付置された燃料プールで一
定期間(3~5年)冷却して、放射線量と発熱量が空冷保管できるまで減少した
後、特殊な容器(キャスク)に入れて保管します。
使用済み核燃料の処理・処分には2つの方向があります。

 1つは、使用済み核燃料を溶解し、核燃料として再利用できるウランやプルト
ニウムを分離回収して、プルサーマル炉や高速増殖炉で燃料として利用しようと
する(核兵器にも利用できる)、いわゆる再処理です。
 日本はこの方向ですが、後述のように、危険極まりない再処理工場の稼働は遅
れに遅れています。

 他の1つは、使用済み核燃料を再処理せず、燃料集合体をそのままキャスクに
入れて、地中の施設に保管する「直接処分(ワンスルー方式)」です。「直接処分」
の方が安全で、放射性廃棄物量も少ないと考えられ、アメリカはその方向ですが、
10万年以上の保管を要し、これにも多くの問題があります。
 再処理にあたっては、使用済み核燃料を再処理工場サイトにある貯蔵施設に運
びます (日本では、青森県六ケ所村)。
 再処理工程では、燃料棒を切断して、鞘(さや)=燃料被覆管から使用済み核燃
料を取り出し、高温の高濃度硝酸で溶解します。

 溶解までの過程で、気体の放射性物質(希ガスなど)が放出されます。白金に類
似した物質は溶け残ります。溶解したウラン、プルトニウム、核分裂生成物(死の
灰)などを含む高濃度硝酸溶液中のウラン、プルトニウムは、これらの元素と結合
しやすい試薬を含む有機溶媒を用いて取り出し(溶媒抽出)、さらに精製して核燃
料の原料とします。
 

.. 2017年06月05日 08:18   No.1205004
++ 木原壯林 (大学生)…73回       
この過程で、硝酸の分解ガスが発生し、爆発したこともあります。また、死の
灰などの不要物質が、長期保管を要する高レベル(高放射線)廃棄物として大量に
発生します。

 その処理・処分方法は提案されてはいますが問題山積です。保管を受け入れる
場所もありません。
 使用済み核燃料は高放射線ですから、再処理工程の多くは、流れ系を採用し、
遠隔自動操作で運転されます。そのため、再処理工場には、約10,000基の主要機
器があり、配管の長さは約1,300kmにも及びます(うち、ウラン、プルトニウム、
死の灰が含まれる部分は約60km:継ぎ目の数は約26,000箇所)。高放射線に曝
(さら)され、高温の高濃度硝酸ほ含む溶解槽や配管(とくに継ぎ目)の腐蝕、減肉
(厚さが減ること:溶解槽で顕著)、金属疲労などは避け得ず、安全運転できる筈
がありません。
 長い配管を持つプラントが、地震に弱いことは容易にうなづけます。再処理工
場は完成からは程遠い状態にあります。

3.再稼働が続けば、若狭の原発の燃料プールも7年で満杯

 上記のように、再処理は不可能に近い状態ですから、使用済み核燃料は蓄積の
一方です。若狭にある原発13基が持つ使用済み核燃料貯蔵施設の容量は5,290トン
ですが、その7割以上が埋まっています。関電の原内の保管プールの貯蔵割合は、
4月末で、大飯と高浜が約71%、美浜が63%に達しています。新規制基準審査未
申請の2機を含めた関電の原発9基が運転されれば、年間約370体の使用済み燃料
が発生しますから、7年程度で貯蔵限度を超え、原発の稼働は出来なくなります。

.. 2017年06月05日 08:27   No.1205005
++ 木原壯林 (大学生)…74回       
4.無防備で脆弱(ぜいじゃく)な使用済み核燃料プール

 一般的に、使用済み核燃料貯蔵プールは、沸騰水型(BWR)原子炉では原子炉
本体の上部に、加圧水型(PWR)では原子炉本体の横に設置されていて、被曝を
せずに使用済み燃料を圧力容器からプールに移送できるようになっています。こ
のプールには、燃料集合体が臨界に達しないように(核分裂連鎖反応を起こさない
ように)間隔をあけて置かれ、水がはられ(例えば、燃料集合体の上部から7mの
水深)、循環していて、燃料を冷却しています。水は、放射線の遮蔽材の役目も果
たします。このプール内には最大で、10炉心分の燃料が保管されています。
 使用済み核燃料貯蔵プールは、同じく核燃料の容器である圧力容器(原子炉本体)
と比べて、無防備と言っても過言でないほど脆弱です。

 深さ10m近くのプールが地震などで破壊され、一気に水が抜ければお手上げで
す。このように、冷却水を喪失し、メルトダウンする危険性が高いことは、福島
第一原発事故で、4号機の燃料プールから冷却水が漏れ、核燃料溶融の危機にあ
った事実からでも明らかです。プールに入っている燃料が、原子炉から引き抜い
て、かなりの年数(例えば、3~5年)が経ったものであれば、放射線量、発熱量
もある程度は減少していますから、燃料溶融(メルトダウン)に至るまで少々はゆ
とりがありますが、もし、取り出して間もない燃料が露出することになれば燃料
溶融に至ります。

 一方、燃料集合体間の間隔を隔てているラックが倒壊あるいは崩壊すれば、局
所的な温度上昇による水の蒸発(→冷却機能の喪失)や核燃料の再臨界(核分裂連鎖
反応の再発)の可能性があります。
 再臨界に達すれば、急な温度上昇による巨大な水蒸気爆発、水素爆発が起こり、
冷却材が供給されない状況下では火災となり、揮発しやすい成分(例えば、セシウ
ム137)が世界中を汚染させます。
地震によって、巨大プールの水に周期の長い揺れ(波)が発生し、それが共振し
て拡大すれば、波の力によるプールの倒壊も危惧されます。(下)に続く

.. 2017年06月05日 08:40   No.1205006
++ 木村雅英 (部長)…218回       
地下鉄止めるなら原発止めろ!
 |  北朝鮮ミサイル危機をあおる安倍政権、
 |  記者の発言を止めて原発動かす田中規制委
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その135
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 去る4月29日に、東京メトロ(東京都の地下鉄)は北朝鮮が弾道ミサイルを発射
したとの情報を受け、安全確認のため約10分間、全線で運転を見合わせた。北陸
新幹線も上越妙高―金沢区間で運転を見合わせた。
 それ程心配なら原発を止めるべきではないか。朝鮮半島に面して玄海(4機)
・島根(2機)・若狭(14機)・柏崎刈羽(7機)があり、稼働している川内
(2機)も伊方(3機)も朝鮮半島に近い。おまけに各原発のプールには高レベ
ル放射性廃棄物が満載。
それなのに、原子力規制委は5月17日の高浜3号機再稼働を許した。

 さる5月17日の原子力規制委員長記者会見で横田一記者(フリー)がこのこと
を追及したところ、またまた田中委員長が本音を出した。
 まず、「リスクがある中で、原発稼働をとめるどころか再稼働を認める姿勢は
いかが?」に対して、担当課長が「施設の安全確保は必要。…。ただ、そこは私
どもの所掌というか、対応ではなくて、また別途、防衛省なりが対応する…」と
逃げた。
 続いて「原発テロ対策をどう強化するかを政府関係者と話し合うべきでは」の
質問に、田中委員長は「しません」「していません」と答え、記者の「国民の命
と安全を守る責務を放棄しているのではないか」に「あなたはそう思うかも知れ
ないけれどもしていません」と答えた。
 さらに、記者が若狭勝さんの発言を引用してしゃべりだすと、委員長も進行役
も必死で記者の発言を封じたのだ。
 会見映像から音声がカットされていて正確には確認できないが記者の話では
「(あいつの)マイクを取上げて」と田中委員長が指示した。そして、進行役松
浦総務課長が「もう、答えている」と叫び、職員が記者からマイクを取り上げた。


.. 2017年06月05日 09:14   No.1205007
++ 木村雅英 (部長)…219回       
久しぶりで、田中委員長が今村元復興大臣と同様の反応をした。テロ対策や航
空機落下に対する備えが全く不十分であることは、川内原発再稼働への異議申立
で、広瀬隆さんと後藤政志さんが意見陳述して鋭く指摘した。この議論を再燃し
たくないが故に、国民の知る権利を代行する記者に対して言論封殺をしたのであ
ろう。
 北朝鮮ミサイル不安をあおって戦争国家化を謀る安倍首相、原発テロ対策でき
ぬままで原発再稼働を推進する田中規制委員長。どちらも真実を探求する言論を
封殺している。

.. 2017年06月05日 09:20   No.1205008
++ 木原壯林 (大学生)…75回       
人類史より長い未来にまで危険と不安を残す
 |  使用済み核燃料を増やしてはなりません!
 |  高浜原発の再稼働を許さず、原発を全廃して
 |  重大事故の不安のない社会をめざしましょう!(下)
 └────  (若狭の原発を考える会)

5.原発を再稼働させれば、新しい使用済み核燃料が増え、
  使用済み核燃料プールの危険度が急増する

 福島第一原発事故以降、多くの原発が停止しています。したがって、燃料プー
ルにある核燃料の放射線量や発熱量は、かなり減少しています。中には、もう少
し冷却すれば、乾式(空冷)保管が出来るようになるものもあります。そうなれば、
使用済み核燃料の保管は格段に容易になります(それでも、使用済み核燃料の長期
安全保管は至難です)。
 しかし、原発を再稼働させれば、旧(もと)の木阿弥(もくあみ)で、放射線量と
発熱量が多い使用済み核燃料が増え、危険度は急増します。
再稼働を阻止し、原発を全廃し、重大事故の不安のない社会をつくりましょう!

6.安易に乾式中間貯蔵所を作り、燃料プールを空けて
  原発の運転を継続する企(たくら)みは許されない

 上述のように、原子炉から取り出して間もない使用済み核燃料の保管は、極め
て危険です。したがって、原発を運転して、使用済み核燃料を生じさせてはなり
ません、一刻も早く全原発の廃炉を決意し、使用済み核燃料を危険度の低い乾式
貯蔵が可能な状態にしなければなりません。
 また、数万年もの長期間にわたって使用済み核燃料を、安全に乾式貯蔵する技
術と体制を整えなければなりません。
 今、使用済み核燃料プールが満杯に近付いています。満杯になれば、原発の運
転は不可能になります。そこで、原発敷地内に中間貯蔵所を設けて、そこに使用
済み核燃料プールから燃料を移し、空いたプールにさらに使用済み核燃料を貯蔵
できるようにして、原発を運転し続けようとする企みがあります。
 この企みが拡大すると、際限なく使用済み核燃料が増え、原発敷地内は使用済
み核燃料で溢れ、原発の危険度は急増します。
 

.. 2017年06月05日 09:50   No.1205009
++ 木原壯林 (大学生)…76回       
なお、中間貯蔵を原発敷地内で行うことを認めれば、使用済み核燃料を引き受
けてくれる場所のない現状では、原発立地が長期保管地になりかねません。
 使用済み核燃料の保管は、例え膨大な費用を要しても、現存する最高の技術と
英知を結集した施設で行わなければなりません。
 そのような施設の建設を、人の命や尊厳より経済的利益を優先する電力会社に
期待することはできません。

7.「プルサーマル炉」は発熱量が下がりがたい使用済み核燃料を生む

 高浜原発3、4号機のようなプルサーマル炉は、ウラン・プルトニウム混合酸
化物(MOX)を燃料としていますが、核分裂によってMOX燃料から生じる元素
は、ウラン燃料から生じるものとは異なり、使用済み核燃料になったとき、放射
線量や発熱量の減少速度も異なります。使用済みMOX燃料の発熱量は下がり難
いため、長期にわたってプール内で水冷保管しなければ(使用済みウラン燃料の4
倍以上)、空冷保管が可能な状態にはなりません。取り出し後50年~300年の使用
済みMOX燃料の発熱量は、使用済みウラン燃料の発熱量の3~5倍です。
 また、使用済みMOX燃料の発熱量を、50年後の使用済みウラン燃料の発熱量
レベルに下げるには300年以上を要します。MOX燃料は、その意味でも、極めて
厄介な核燃料です。

 最近の経験は、原発はなくても電気は足りることを実証しました。重大事故を
起こしかねず、危険極まりない使用済み燃料を生む原発を動かす必要はありませ
ん。
 原発の稼働は、電力会社の金儲けのためです。
 原発事故は自然災害とは異なります。自然災害を止めることはできませんが、
原発事故は止められます。原発は人が動かしているのですから、人が原発全廃を
決意すれば良いのです。
 原子力防災とは、避難計画ではありません。不可能な避難を考えるより、事故
の原因である原発を廃止することが原子力防災です。原発全廃こそ原子力防災で
す。
重大事故が起こってからでは遅すぎます。原発全廃の行動に今すぐ起ちましょう!
  (了)       (6月2日配布「キンカン」ビラより)

.. 2017年06月05日 10:16   No.1205010

■--国の帰還優先策を批判
++ 河北新報 (小学校中学年)…18回          

<東北の本棚>
  タイトル『核惨事!』 渡辺瑞也 著
  批評社03(3813)6344 2700円

 福島第一原発事故を体験した南相馬市の精神科医、病院経営者である
著者が、国の原発政策や東京電力の対応、とりわけ現在進行している帰還
優先策を厳しく批判している。帰還するかしないか、どちらにしても必要
なのは経済支援の将来的担保。それがなければ「棄民への道を行く以外に
あり得ない」と断ずる。
 (後略) (5月21日仙台市に本社がある「河北新報」より抜粋)
.. 2017年05月25日 12:19   No.1202001

++ 時事ドットコムニュース (幼稚園生)…4回       
原発メーカーから委員=緊急事態応急対策で-規制委

 原子力規制委員会は24日、原発事故などの緊急事態時に応急対策の助言
などを行う委員として、新たに東芝など原発メーカーの社員らを任命する
ことを決めた。原発メーカーからの委員任命は初めて。
 新たに委員となるのは、東芝原子力事業部の薄井秀和軽水炉技師長と、
三菱重工業パワードメイン原子力事業部の加藤顕彦副事業部長、日立GE
ニュークリア・エナジー事業企画本部の松浦正義主管技師長ら。規制委が
原発メーカーに打診し、各社の推薦に基づいて選任したという。
 (5月24日12:46配信より)

.. 2017年05月25日 12:25   No.1202002
++ 東京新聞 (社長)…1845回       
再稼働は無責任

 札幌市手稲区の病院事務 安藤環さん(63)
 東京で生後9日の孫に会った後、デモに参加した。福島事故(東電福島
第一原発事故)が解決していないのに、原発を再稼働する安倍晋三首相は
無責任。
 この状況はすごく危険だから、全国の人が原発をなくすまで声を上げな
いとだめ。 (5月24日朝刊4面「金曜日の声」より)

.. 2017年05月25日 12:32   No.1202003
++ 東京新聞 (社長)…1846回       
公害の政治学
  原発事故の国家責任を素通りする無残さ
     竹田茂夫(法政大教授)

 公害反対運動を率いた宇井純氏が亡くなって10年以上がたつ。
 氏の初作品『公害の政治学(1968年)は、水俣や阿賀野川流域での聞き込みや産
官学による公害隠蔽と被害者抑圧の体験などから得た知見を新書に圧縮したもの
で、30歳代半ばの作品としては異例の完成度と衝撃力で今なお読者に迫る。
 大企業主導の成長や知と権力の癒着がどう構造的暴力を弱者に振るったか、宇
井氏は次々に暴き出す。原発事故で露呈したのはこの基本構造が何一つ変わらな
かったという陰鬱な現実だ。
 通産省(経産省の前身)の有名な逸話の一つ。1959年末、通産省の池田勇人が厚
生相を閣議で怒鳴りつけて、水俣病の原因をチッソ工場廃液の有機水銀とした研
究会を解散させたという。翌年に池田は首相として所得倍増計画を閣議決定する。
高度成長と公害隠しは表裏一体だったのだ。
 比較するのは残酷だが、経産省の若手による『不安な個人、立ちすくむ国家』
なる文書がある。子どもの貧困やシルバー民主主義等の常套句(注)を国家の問題
として掲げ、個人の決断や自己責任といった陳腐な処方箋を並べる。老人の死に
方まで指南する。
 エリートにしか与えられない選択の自由を官僚が説教するという滑稽さ。
 原発事故の国家責任を素通りする無残さ。
        (5月25日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年05月26日 08:25   No.1202004
++ 新潟日報 (小学校低学年)…9回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
└──── 金子 通 (たんぽぽ舎会員)

 ◆再稼働への理解「後退」‐退任の東電新潟本社代表
 6月23日に退任する東京電力HD新潟本社の木村公一代表が25日、新潟市中央
区の同社で任期最後の定例会見を開いた。約2年間の在任中に相次いだ不祥事を
踏まえ、柏崎刈羽原発の再稼働に向けた地元理解について「後退したと考えざる
を得ない」と述べた。(後略) (5月26日より抜粋)

.. 2017年05月29日 08:17   No.1202005
++ 東京新聞 (社長)…1847回       
◆「住まい奪わないで」 福島から避難 震災復興委で訴え

 衆院震災復興特別委員会が25日午前開かれ、東京電力福島第一原発事故の避難
区域外から避難する女性が意見陳述に臨み、区域外避難者に対する住宅無償提供
の打ち切り撤回などを訴えた。
 女性は福島県郡山市から川崎市に次女と避難し、避難者支援団体「避難の共同
センター」共同代表世話人を務める松本徳子さん(55)。(中略)
 「福島県や国が把握できていない避難者がたくさんいる」と行政の実態把握の
不十分さを批判した。 (中略)
 「生きるための住まいを奪わないでほしい」と述べ、無償提供打ち切りの見直
しや避難当事者の意見聴取などを促した。
 (5月26日朝刊28面より抜粋)

.. 2017年05月29日 08:47   No.1202006
++ 愛媛新聞 (中学生)…32回       
地元集落(音海地区) 異例の反対 関電高浜原発 運転延長に意見書
  「人寄りつかなくなる」

 17日に再稼働した関西電力高浜原発4号機(福井県高浜町)の地元集落が原発の
運転延長を巡って揺れている。集落として反対意見書を町や関電に提出する異例
の事態に発展、関電内部には衝撃が走り、発電所の副所長を増員して住民対応を
強化するなど事態収拾に躍起だ。雇用など経済的な恩恵をもたらす原発に理解を
示す立地自治体は多いが、東京電力福島第一原発事故をきっかけに、原発の「地
元中の地元」で変化が起き始めている。
 若狭湾に突き出た半島にある高浜町音海地区。集落には約60世帯130人が暮らし、
半島の付け根に位置する高浜原発までは最短約1キロ。(中略)

 避難路なし
 原発で事故が起きた場合、住民の唯一の避難ルートは、地区内から原発がある
方向に延び、プラントの敷地に沿って走る県道だけ。避難の際は、事故発生中の
原発に向かって進むしかない。(後略) (5月21日より抜粋)

.. 2017年05月29日 09:00   No.1202007
++ 日刊ゲンダイDIGITAL (幼稚園生)…1回       
今も拡大…大分・豊後大野の地割れは大地震の予兆なのか

 大分・豊後大野市の地割れが拡大し、不安の声が上がっている。地割れが見つ
かったのは、同市朝地町綿田地区。縦約400メートル×横約300メートルの範囲で
81カ所(22日午後5時現在)に及び、地割れは棚田、道路や住宅の敷地内まで広
がっている。1時間に数ミリペースで拡大し続けているというから、不気味だ。

 「昨年4月の熊本地震以前は、地割れが起きたことがなかった。専門家による
調査を行い、原因を解明しているところで、まだ復旧作業ができる状態に至って
いません。今は2世帯4人が避難中。この地区の別の場所では地滑りが起きてい
るので、不安の声が上がっています」(同市総務課担当者)
 同地区では1964年に大雨で土砂崩れが起きている。とはいえ、今月は特に降水
量は増えていない。

 「それほど雨が降っていないのに地割れが進むのは不思議です。ただ、豊後大
野市は、阿蘇が過去に噴火して“火砕流が厚く降り積もったところ”なので崩れ
やすい地質ではあります。熊本地震で被害が多かったのも、阿蘇からの火山灰が
降り積もっていたことに起因している。
 特に熊本地震が起きてから、九州では1年で約13万回の地震が起きているため、
その影響もあるでしょう」
  (武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏=地震学) (後略)
 (5月25日より抜粋)

.. 2017年05月31日 09:06   No.1202008
++ 東京新聞 (社長)…1848回       
常陽の再稼働申請 規制委だめ出し 機構 本音は動かす気なし?
  住民軽視 甘い事故想定 出力抑え避難5キロ圏に縮小
  使用済み核燃料行き場なくなる
  政府は固執 事業撤退なら原発政策支障

 日本原子力研究開発機構(原子力機構)による高速実験炉「常陽」の再稼働審査
の申請に対し、原子力規制委員会が異例のだめ出しをした。
 本気で稼働させたいわけではなく、核燃サイクル事業を維持するため形式上の
申請をしたのか-。
 そう深読みしたくなるほど、申請では「安全」を軽視しており、田中俊一委員
長も「福島第一原発事故を反省しているのか」とあきれている。
 (木村留美、池田悌一) (後略)
  (5月25日朝刊26.27面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年05月31日 09:12   No.1202009
++ 金子 通 (小学校低学年)…9回       
(たんぽぽ舎会員) 

◆免震棟問題を謝罪‐東電、柏崎・刈羽議会で説明

 東京電力は26日、柏崎刈羽原発の免震重要棟(免震棟)の耐震性不足の問題
と、県内の専門家が敷地内外に活断層がある可能性を指摘していることに関し、
柏崎市、刈羽村の両議会に説明した。東電は免震棟問題について、地元に十分な
説明をしていなかったとして謝罪。議員からは「東電の体質は変わっていない」
との批判が相次いだ。
 こちら
(5月27日新潟日報より)

.. 2017年05月31日 12:21   No.1202010

■--ジャーナリズム研究の砦を奪還する 
++ 浅野健一 (小学校低学年)…8回          

(中)(3回の連載)
 |  教授職を奪った村田晃嗣・同大前学長との闘い
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
             博士後期課程教授)
               (大阪高裁で地位確認訴訟中)

☆安倍側近の村田晃嗣学長(当時)ら御用学者が私を追放

 私の解雇を強行したのは、前述の7人です。この7人を背後で操ったの
が村田学長、尾嶋史章副学長(当時、村田氏と広島大学教員時代の同僚、
現在、社会学専攻教授)ら当時の大学執行部です。
 産経新聞の御用学者・渡辺氏の工作人である小黒氏らは13年8月から、
同志社の代理人である小國隆輔弁護士(大阪・俵法律事務所)らを雇って
私の追放作戦を進めました。
 彼らは13年10月30日の社会学研究科委員会(教授会)で、20年間教授を
務めた私を“不良教授”と非難した「浅野教授定年延長の件 検討事項」
と題した文書(作成者、日付なし)を配布し、定年延長反対の演説を行い
ました。

 この怪文書には〈大学院教授としての品位にかける表現 例「労務屋」
「メディア企業御用学者」「デマ」など〉〈専攻科の各教員は常時強いス
トレスにさらされている。文書送付等が顕在化しているときは勿論、その
後も長く続く恐怖感。これによる突発性難聴や帯状疱疹などの発症〉など
の記述がありました。

 小黒氏は5人裁判の陳述書で、浅野氏が「自らの主義・主張、政治的
信条を前提とした講義が行われている」などと非難。私が、講義概要で東
電福島原発報道は「大本営発表」だったと指摘したことも「意図的な曲解
で教育者として極めて不適切」と断言しています。小黒氏は今年1月12日
の5人裁判の証人尋問でも、私が学生に労務を強制したとか、「原告がい
ることで、私は帯状疱疹に罹った」などと証言しました。
.. 2017年05月25日 11:44   No.1201001

++ 浅野健一 (小学校低学年)…9回       
小黒氏は、私が「自らの主義・主張、政治的信条を前提とした講義」を
行ったことを大学院教授として不適格という理由に挙げてきました。小黒
氏は4月1日の朝日新聞第三社会面「メディアタイムズ」に共謀罪法案の
呼び方についての特集記事で、〈同志社大学大学院・小黒純教授(ジャー
ナリズム研究)〉の肩書で、〈各紙で論調が違うように、法案や罪名の
呼び方が違うのは悪いことだとは思わない〉と言い放っています。

 読売、産経、NHKなど反動メディアが共謀罪法案と呼ばないのは悪い
ことです。記者や学者も委縮させる、危険な法案を「共謀罪法案」と呼ば
ないのは、安倍自公政権の共犯者になることです。

☆「院教授70歳定年」まで残りは2年弱

 地位裁判は一審だけで3年1カ月もかかりました。一審の不当判決で、
高裁、最高裁まで争いが続くことになり、さらに約1年かかることは必至
です。
 私は今年7月27日に69歳になります。上級審で地位が確認されても、定
年延長で教鞭をとる期間は1年かゼロになります。被告の同志社と、俵法
律事務所の弁護士たちにとって、裁判が長くなるほど、「浅野がいなくて
も何の支障もない」という状態をつくれるのです。

 私を追放した教授たちは、私を犯罪者、ストーカー扱いして、「浅野の
いないメディア学専攻」でぬくぬくと生活しています。
 私の下で、「福島原発とメディア」をテーマに博士論文を書いていた
博士後期課程の矢内真理子氏は、私の解雇の4カ月前に小黒氏らに投降
し、漫画論の竹内教授の下で研究をしています。竹内氏は鉄腕アトムの
手塚治虫研究者です。矢内氏は、大学と小黒氏らと一体です。

 小黒氏らは、14年4月1日に憲法改定とメディアを共同研究していた13
年度浅野ゼミ(3年、20期生13人)を強制解散させ、小國弁護士らは私に
「大学構内への立ち入り禁止」「指導していた学生への連絡の禁止」を通
知してきました。同大は私の担当科目のほとんどを3年間休講にしていま
す。今年4月には、大学院の私の担当科目(「新聞学」など)をすべて
抹消しました。同志社大学大学院から「新聞学」の科目がなくなってしま
いました。私に相談なしの強行です。


.. 2017年05月25日 11:51   No.1201002
++ 浅野健一 (小学校中学年)…10回       
2013年度博士後期課程3年生のナジ・イムティハニさんが、勤務する
インドネシア国立ガジャマダ大学で2月からの学期で、教員としての資格
を剥奪されたことが17年2月に分かりました。インドネシア政府奨学金で
留学してきたのに、私が解雇されたことで博士号を取得できなかったこと
に対する、同国教育文化省によるペナルティです。
 ナジさんは私の解雇の2カ月後、一方的に「14年3月に遡って退学」と
されて以降3年1カ月、指導放棄の状態にあり、失意の底にいます。
 ナジさんは昨年11月末に同志社大学へ再入学の申請を行い、今年1月
25日付で松岡敬学長から再入学許可の通知を受けています。私が復帰す
れば、博士論文を書き上げることができます。(「下」に続く)

.. 2017年05月25日 11:58   No.1201003
++ 渡辺寿子 (高校生)…58回       
重大な危険は原子力(核)施設
 |  「北朝鮮核・ミサイル問題」  (下)
 |  安倍政権は軍事挑発より憲法を守って
 |  平和を追求し国民を守れ!
 └──── (原発いらない!ちば)

4.新たな戦争 核施設をサイバー攻撃する

 核施設に対する攻撃は戦争・紛争の絶えない中東で実際に起きました。1981年
6月7日イスラエルはイラクが核兵器を持つ危険性があるからと「先制的自衛」
の名の下に、イラクのタムーズにあった核施設を空軍機で爆撃しました(バビロ
ン作戦といわれる)。これ以前にもイスラエルはイラクの核施設を空爆したとい
われています。

 2010年9月イランのナタンズにある核燃料施設のウラン濃縮用遠心分離器にサ
イバー攻撃がかけられ、遠心分離機が稼働不能になりました。
 アメリカとイスラエルの共同作戦と推測されていますが、真相は明らかではあ
りません。
 現代は生活に必要な金融機関、公共交通機関そして航空機の運航、管制、また
発電所などのインフラなどあらゆるものがコンピューターで制御、管理されるよ
うになりました。そのためサイバー攻撃でコンピューターを乗っ取ることにより、
社会に大きな被害と大混乱を引き起こすことが可能になってしまいました。

 コンピューター管理社会の到来とハッキング技術の発達によって、実際の爆撃
よりもサイバー攻撃の方が効果的な軍事力となる場合があることが証明されつつ
あり、戦争の形態を根本的に変えてしまう「21世紀のマンハッタン計画」が進行
中といわれています。イランの核施設へのサイバー攻撃では遠心分離機を破壊し
ただけですが、原発をサイバー攻撃して原子炉を暴走させることも可能ではない
かと思われます。ロシア、中国、アメリカが本格的にこのサイバー戦争に参入し
ていて、北朝鮮なども研究しているといわれています。

5.生き残る道は戦争を止め、原発を全廃すること

 このような社会が到来し、しかも戦争と紛争の絶えない現代世界にあってすべ
ての核施設は事故の危険性があるだけでなく、施設そのものが大きな危険物であ
り、自国を崩壊しかねないものであると認識しなければなりません。
 

.. 2017年05月26日 08:10   No.1201004
++ 渡辺寿子 (高校生)…59回       
安倍首相は「北朝鮮のミサイル挑発を許さず、国民の安全を期する」といいま
したが、「原発を並べて戦争はできない」のです。安倍政権は米軍と一体となっ
て北朝鮮を軍事挑発し、緊張を高めて、日本をますます北朝鮮の標的にしようと
しています。国民の安全を守るのとまったく反対のことをやっています。米軍と
共同訓練し、艦船防護をするなどアメリカに従属しつつ、戦争のできる国家体制
作りに邁進しています。共謀罪制定を急ぐのもその一環です。

 安倍首相はこともあろうに5月3日の憲法記念日に、自衛隊を九条に明文化す
ることを柱にした「憲法改悪案」を公表しました。
 5月3日の憲法集会のスローガンは、「施行70年 いいね!日本国憲法―平和
といのちと人権!-」でした。70年も変えていない憲法はないと改憲論者はいい
ますが、変えなくてよいものは変える必要はありません。
 憲法を守って武力による威嚇などせず、あくまでも平和を追求し、また原発を
全廃するしか、人々の安全を守り、日本が生き残る道はないことを私たちは肝に
銘じるべきです。 (了)
(原発いらない!ちばネットワークニュース2017年5月号より許可を得て転載)


.. 2017年05月26日 08:17   No.1201005
++ 浅野健一 (小学校中学年)…11回       
ジャーナリズム研究の砦を奪還する (下)
 |  教授職を奪った村田晃嗣・同大前学長との闘い
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
             博士後期課程教授)
               (大阪高裁で地位確認訴訟中)

☆民主団体、左翼リベラルの敵対

 私は14年3月に解雇されるまで、私は関西の非戦・平和、反原発、日朝友好な
どの市民運動と連携してきましたが、学内の左翼リベラル教員、教職員組合など、
ほとんどが「大学の自治」「学部の自治」に介入できないと、支援しないどころ
か、学生に「裁判になったから浅野に関わるな」と“指導”しています。また、
京都の革新系「民主団体」は私の解雇をまったく取り上げてくれません。

☆ネットなどに雇用闘争の記事

 2014年に強制終了になった浅野ゼミの20年の歩みはゼミのHPにあります。浅
野ゼミのHPは14年3月に抹消される危機にありましたが、和田喜彦経済学部教
授のHPの中に移行し、アーカイブズの形で存続しています。
こちら

以下の4団体が私の雇用闘争を支援してくれています。
・「浅野先生の教壇復帰を求める会」
(大内健史・代表幹事、同志社大学文学部16年卒、mr.ootake@gmail.com)
・「浅野先生を守る会」
(吉川幸祐会長=同大政策学部15年卒astrophysik928@gmail.com、木平良史事務
局長=同大法学部卒)
・「浅野健一ゼミ・OBG会」(馬場尚子会長、bbnaoko@gmail.com)
「浅野教授の労働裁判を支援する会」
 (山際永三代表・〒168-0064東京都杉並区永福4-3-2、電話03-3328-7609、

.. 2017年05月29日 08:24   No.1201006
++ 浅野健一 (小学校中学年)…12回       
 学生有志が自主ゼミを続け、私の教壇復帰を目指す要望書の署名を集める活動
もあります。ぜひ、ご協力ください。
 ウェブの講談社「現代ビジネス」に、私の定年延長拒否の原稿が〈同志社大学
の名物教授が「突然の退職」を通告されるまで〉というタイトルで掲載されてい
ます。
こちら
 大分県警の盗撮の件で知り合ったフリーの田中圭太郎さん(元大分放送記者)
が地裁裁判の判決などを取材して書いてくれました。田中さんは「週刊金曜日」
3月17日号の「アンテナ」欄にも、3・1不当判決について寄稿しています。私
の雇用裁判は産経(大阪)と京都新聞以外は一字も書いていません。地方版も含
めです。

 私の闘いは続きます。二審で必ず勝ちます。健康に気を付けながら、やるべき
ことをやっていきたいと思っています。人報連をベースに報道被害をなくすため
に頑張ります。今は、ライフワークの人権と犯罪報道、日朝関係、安倍晋三記念
小学校疑獄、沖縄・山城博治さん裁判などを取材しています。安倍言論弾圧の単
行本第二弾を準備中です。
 「デジタル鹿砦社通信」に沖縄で152日間投獄された山城博治さん初公判に関す
る記事を書きました。こちら
 「NO NUKES voice」12号に、沖縄・森友・脱原発をめぐる共謀罪問題について
書きます。また、「創」5月号に、安倍晋三記念小學院疑獄について12ページ書
きました。「進歩と改革」5月号にも、「アッキード事件で安倍政治終焉を」と
題して11ページ書きました。「週刊金曜日」4月14日号にも安倍小学校疑獄を書
きました。安倍小学校疑獄はこれからも取材を続けます。たんぽぽ舎の連続講座
も続けます。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。(了)

☆追加
 「浅野先生の教壇復帰を求める会」(幹事・大内健史さん=同志社大学大学院文
学研究科哲学専攻前期課程1年)の学生たちは、学校法人同志社の水谷誠理事長の
引責辞任(4月22日)により、八田英二総長が理事長を理事長改選のある10月まで
兼任することになったことをうけて、私の復職を求める新たな要望書を提出する
予定だ。

.. 2017年05月29日 08:33   No.1201007
++ 若狭の原発を考える会 (幼稚園生)…1回       
高浜原発(関西電力)の再稼働を許さず、原発を全廃して
 |  原発重大事故の不安のない社会をめざしましょう (上)
 └──── 2017.5/26発行の金曜ビラより

 原発が極めて事故率の高い装置であることは、過去40年間に稼働した世界の原
発570余機の中の9機が大事故を起こしていること(中でも5機は最も深刻な炉心
溶融事故)からも明らかです。
 その上、若狭の原発には次のような特殊事情があり、福島第一原発事故以上の
被害をもたらす重大事故の可能性が高いと考えられます。

◎若狭の原発が持つ特殊な問題

【1】原発13基と「もんじゅ」、「ふげん」が集中

・重大事故の場合、1基に留まらない

 関西電力の高浜原発、大飯原発は同じ敷地内に各々4基で計8基、美浜原発(3
基)、敦賀原発(2基)、「もんじゅ」、廃炉中の「ふげん」は近接していて、総合
計15基の原子炉がある。
 このように原子炉が近接しているとき、1基が重大事故を起こせば、隣の原発
にも近寄れなくなり、多数の原子炉の重大事故に発展しかねないことは、3基が
メルトダウンし、3基が水素爆発した福島第一原発事故が教えるところである。

・原発依存度が高く、広域の自治体が原発を推進;
 脱原発、反原発の声を上げ難い

 例えば、九州電力川内原発では、原発推進の立場をとるのは原発立地の薩摩川
内市のみであり、隣接するいちき串木野市、阿久根市、出水市、日置市、さつま
町などは、再稼働への地元同意の対象外とされたことへの不満と再稼働への異議
は多い。いちき串木野市での緊急署名では、再稼働反対が市民の過半数であった。
 しかし、若狭ではこの地域の1市、3町が原発立地で、原発推進の立場に立っ
ている。これらの自治体の原発依存度は、薩摩川内市に比べても圧倒的に高い。
したがって、脱原発、反原発の声を上げ難い。ただし、表だって声には出さない
けれども、脱原発、反原発を望む住民は極めて多く、とくに、老朽原発運転反対
は大多数である。

.. 2017年05月31日 08:13   No.1201008
++ 若狭の原発を考える会 (幼稚園生)…2回       
【2】100km圏内に数千万人が住む;避難は全く不可能:
   1,450万人の水源がある

 高浜原発から50km圏内には、京都市、福知山市、高島市の多くの部分が含ま
れ、100km圏内には、京都府(人口約250万人)、滋賀県(人口約140万人)のほ
ぼ全域、大阪駅、神戸駅を含む大阪府、兵庫県のかなりの部分が含まれる。この
ことと福島第一原発から約50km離れた飯舘村が全村避難であったことを考え合
わせれば、高浜原発で重大事故が起こったとき、500万人以上が避難対象となる可
能性があり、避難は不可能である。
 しかし、政府や自治体が行う避難訓練では、そのことが全く考えられていない。
この圏内には琵琶湖があり、1,450万人の飲用水の汚染も深刻な問題である。
 さらに、避難訓練には、原発事故での避難は極めて長期に及ぶ(あるいは永遠
に帰還できない)という視点がない。福島およびチェルノブイリの事故では、今
でも避難された10数万人の大半が故郷を失ったままである。
 昨年8月27日に高浜原発から30km圏の住民179,400人を対象にして行われた避
難訓練は、最大規模と言われながら、参加者数は屋内退避を含めて7,100人余りで、
車両などでの避難に参加したのはわずか約1,250人であった。それも県外への避難
は約240人に留まった。
 この規模は、重大事故時の避難の規模とはかけ離れた小ささである。車道など
が使用不能になったことを想定して、自衛隊の大型ヘリによる輸送訓練も予定さ
れていたが、強風のために中止された。また、悪天候のため、船による訓練は全
て中止された。老人ホームなどへの事故に関する電話連絡は行われたが、実際行
動の必要はないとされた。

【3】高浜、大飯、美浜原発は加圧水型(PWR)であり
   沸騰水型(BWR)より安全とは言えない

 原子力規制委員会や政府は、加圧水型原子炉(PWR)は、沸騰水型原子炉
(BWR)より安全であるとして、PWRである川内、高浜、大飯、伊方、泊な
どの原発の再稼働を先行させようとしているが、これは、「事故を起こした福島
第一原発とは型が異なるから安全」とする国民だましである。
 

.. 2017年05月31日 08:26   No.1201009
++ 若狭の原発を考える会 (幼稚園生)…3回       
以下に述べるように、過酷事故はBWRよりPWRの方が起こりやすく、起こ
ると急激である。
・福島第一原発事故の32年前(1979年)に炉心溶融事故を起こしたスリーマイル
島原発(TMI、米国)はPWRであった。
・高浜原発(PWR)の炉内圧力は約150気圧で、福島原発(BWR)の約70気圧
の倍であり、配管が破断したとき、噴出する冷却水の量と勢いは格段に大きい。
 事故発生から炉心溶融まで、PWRでは1時間程度(TMIの例)、BWRで
は5~12時間(福島第一原発事故の例)と推定される。
 出力密度がBWRの約2倍であり、それだけPWRの方が炉心溶融しやすい。
・PWRの方が、中性子照射量が多いため、材料の照射劣化が進行しやすい。加
圧熱衝撃を受けると、高圧と相まって、原子炉容器の破裂事故(最悪の事故)を
招きやすい。この危険性は、中性子などの放射線照射量に応じて大きくなるため、
原発老朽化は大問題である。なお、高浜1号機は42年、2号機は41年、3号機は
32年、4号機は31年(6月5日で32年)を経過した、何れも老朽原発である。

TMI事故が教えるPWRの危険性

・過酷事故時の挙動が福島第一原発より複雑である。例えば、PWRでは燃焼に
よって生成したプルトニウムの偏りが起こり易く、炉内での核分裂挙動が複雑と
なり、運転判断を誤らせる。
・PWRでは、格納容器内でも水素爆発が起こる。BWRは窒素を充填している
ため、格納容器内では水素爆発は起こらない(福島第一原発事故は全て格納容器
外)。
・TMIでは、電源は正常であったが、炉心溶融が起こった。

.. 2017年05月31日 08:45   No.1201010
++ 若狭の原発を考える会 (幼稚園生)…4回       
高浜原発(関西電力)の再稼働を許さず、原発を全廃して
 |  原発重大事故の不安のない社会をめざしましょう (下)
 └──── 2017.5/26発行の金曜ビラより

【4】ウラン―プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料
   プルサーマル炉・高浜3、4号機

 既存原発のプルサーマル化は、元々ウラン燃料を前提とした軽水炉のウラン燃
料の一部をMOX燃料で置き換えて運転するので、技術的な課題が多い(全MO
X炉も制御困難)。
 なお、原子力規制委員会審査における重大事故対策の有効性評価の解析対象は、
ウラン炉心のみであり、MOX炉心については何ら評価されていない。過酷事故
を起こしたときには、猛毒のプルトニウムや超プルトニウム元素が飛散して、深
刻な内部被ばくを起こす危険性も格段に高い。

重大事故の確率が大きい

・燃料被覆管が破損しやすい。例えば、酸素と結合し難い白金族元素が生成しや
すく、余剰酸素が被覆管を腐食する。また、核分裂生成物ガスとヘリウムの放出
が多く、燃料棒内の圧力が高くなり、被覆管を破損させる。
・MOXにすれば融点は上るが、熱伝導率は下がり、電気抵抗率が上がり、燃料
温度が高くなり、溶けやすくなる。
・核燃料の不均質化(プルトニウムスポット)が起こりやすい。
・ウラン燃料と比べて燃焼中に核燃料の高次化(ウランより重い元素が生成する)
が進みやすく、特に中性子吸収断面積の大きいアメリシウム等が生成されやすく
なる。
 核燃料の高次化が進むと、原子炉の運転や停止を行う制御棒やホウ酸の効きが
低下する。さらに進むと、核分裂反応が阻害され、臨界に達しなくなり、核燃料
として使用できなくなる。
 事故が発生した場合には従来の軽水炉よりプルトニウム・アメリシウム・キュ
リウムなどの超ウラン元素の放出量が多くなる。 
・中性子束(密度)が大きく、高出力。したがって、MOX燃料装荷によって 
運転の過渡時(出力の増減時)に炉の制御性が悪くなる。(1/3程度しかMO
Xを装荷できない。)
・一部の燃料棒のみにMOX燃料を入れると、発熱量にムラが生じる。温度の不
均衡が進行すると、高温部の燃料棒が破損しやすくなる。

使用済みMOX燃料の発熱量は、ウラン燃料に比べて下がり難い


.. 2017年05月31日 11:56   No.1201011
++ 若狭の原発を考える会 (小学校低学年)…5回       
・発熱量が下がり難いため、長期にわたってプール内で水冷保管しなければ(使
用済みウラン燃料の4倍以上)、空冷保管が可能な状態にならない。使用済み燃
料保管プールが、脆弱であり、冷却水を喪失しやすいことは、福島第一原発4号
機のプールが倒壊寸前であった事実からも明らかである。
・取り出し後50年~300年の使用済みMOX燃料の発熱量は、使用済みウラン燃料
の発熱量の3~5倍である。
・使用済みMOX燃料の発熱量を、50年後の使用済みウラン燃料の発熱量レベル
に下げるには300年以上を要する。

MOX燃料にするためには、使用済み燃料再処理が必須

 再処理を行うと、使用済み燃料をそのまま保管する場合に比べて、事故、廃棄
物、など全ての点で危険度と経費が膨大に増える。(冷戦終結後、ウラン資源の
需給は安定しており、再処理費までMOX燃料の製造コストの一部とみなすと経
済的に引き合わない。)

【5】関電や政府は40年越えの老朽原発・
   高浜1,2号機、美浜3号機の再稼働を企む
    (高浜3、4号機も32年、31年の老朽原発)

 原発は事故の確率が高い装置であるが、老朽化すると、重大事故の確率が急増
する。次のような理由による。
・高温、高圧、高放射線に長年さらされた圧力容器、配管等の脆化(ぜいか:も
ろくなること)、腐食は深刻。中でも、交換することが出来ない圧力容器の脆化
(下記・注を参照)は深刻。電気配線の老朽化も問題。
・建設時には適当とされたが、現在の基準では不適当と考えられる部分は多数あ
るが、全てが見直され、改善されているとは言えない。
 例えば、地震の大きさを過小評価していた時代に作られた構造物、配管の中で
交換不可能なもの(圧力容器など)。最近は、安全系と一般系のケーブルの分離
敷設の不徹底なども指摘されている。
・建設当時の記録(図面など)が散逸している可能性があり、メンテナンスに支
障となる。
・建設当時を知っている技術者は殆どいないので、非常時、事故時の対応に困難
を生じる。
・とくに、ウラン燃料対応の老朽原発でMOX燃料を使用することは炉の構造上
問題山積である。


.. 2017年05月31日 12:12   No.1201012

■--永世中立国スイスを襲う揺れ…
++ 島村英紀 (部長)…225回          

過去には都市壊滅させた大地震も
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その195
 └──── (地震学者)

 スイスでもたまには地震が起きる。
 3月上旬にスイス中部で起きた地震は、スイスでここ数年の間に観測した最大
の地震だった。
 不安を感じた住民が同国のチューリヒ工科大学の「地震サービス(SED)」に
接続しようとしたので、ウェブサイトがアクセス不能になった。地震を感じた
200キロ圏内の約5000人が同時にホットラインに殺到したのだ。

 この地震はスイス中央部の多くを占めるドイツ語圏の全域で感じられた。地震
のマグニチュード(M)は4.6だった。
 幸い、被害は壁のひび割れ、水道管の損傷、煙突の崩落程度だった。
 日本では小さな地震でも、スイスでは大きな騒ぎになる。スイスに地震が起き
たとき、人々の頭に最初に浮かぶのは1356年に同国北部にあるバーゼル市を壊滅
させた地震だ。この地震のMは約7だった。
 スイスなどアルプス北端は、中程度の地震危険地帯だという学説がある。これ
はアフリカプレートがヨーロッパ大陸が載るユーラシアプレートを押しているこ
とによる。

 昨年、イタリアで地震が起きて大きな被害を生んだ。イタリアはスイスの南隣
の国だから、スイスはイタリアと似たプレートの状況にある。
 スイスでも、小さな地震なら毎月のように起きる。今回の地震は月曜日の夜だ
った。だが、私のスイス人の友人で地震観測所に勤めている地震学者は、不思議
に日曜日に地震が多くて、呼び出されることが多い、とぼやいていた。

 じつはスイスでは「環境にやさしい」と称された地熱発電が、小さな地震を起
こしたために開発が中止されたことがある。
 これはバーゼル市内で行われていた「ディープ・ヒート・マイニング」という
計画で、5000メートルの井戸を掘って、年間2万メガワット時(MWh)の電気と、
年間8万MWhの温水を得ようとしたものだ。
 このときに起きた地震のMは3.4。物的被害はあったが、怪我人は出なかった。
この地震のせいで裁判沙汰になった。
.. 2017年05月11日 09:31   No.1192001

++ 島村英紀 (部長)…226回       
判決では、開発会社の責任者は無罪になった。二酸化炭素を出さないのが取り
柄ではあったが、バーゼル州政府はリスク分析データをもとに、計画の中止を決
断した。

 スイスには原子力発電所もある。1969年以来のもので、現在5基、約337万kW
の原子力発電所が稼働している。
 福島での事故はスイスの人たちをも震撼させた。それ以来、発電所や送電にも
耐震規定が作られている。たとえば2012年には耐震電力供給の規定が作られ、変
電所建設に適用されはじめた。
 地震国の隣国であり、過去に大地震も経験したスイスは地震に敏感なのだ。
 将来もいつかは、1356年にスイスで起きた地震のように、一つの都市を壊滅さ
せるほどの地震が起きる可能性を否定できない。
 地震国日本よりも地震は少ないとはいえ、欧州中部の地震は、それなりに心配
なのである。

.. 2017年05月11日 09:55   No.1192002
++ 島村英紀 (部長)…227回       
地球を激変させる隕石の恐怖 落下地点から1000キロ以内にいたら即死
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その196
 └──── (地震学者)

 4月19日、日本時間の午後9時すぎに小惑星「2014 JO25」が地球に最接近した。
丸くはなくて、二つのピーナツが入った殻のような奇妙な形をしている。
 最大径は650メートル。もちろん、地球に衝突したら大事件になる。
 幸い、この小惑星は地球に落ちてこなかった。一番近づいたときには180万キロ。
月までの距離の約5倍だった。
 このサイズの小惑星としては2004年の9月に小惑星「トータティス」が156万キ
ロまで近づいて以来だ。13年ぶりになる。トータティスは直径約5キロだった。
そのときも今回も、天文学者らが小惑星を間近で観察できる珍しい機会になった。
 だが、落ちてきた例も多い。落ちてくれば「隕石(いんせき)」になる。たと
えば2013年にロシア西南部・チェリャビンスクに落ちて爆発した隕石は約17メー
トルの大きさだった。衝撃波で東京都の面積の7倍もの範囲で4000棟以上の建物
を破壊し、1500人もの重軽傷者を生んだ。今回の「2014 JO25」は、それよりもず
っと大きい。
 もっと前には、はるかに大きな隕石が落ちてきて、世界にはびこっていた恐竜
が絶滅したこともある。
 それは6600万年前にメキシコ湾に落ちた大きな隕石だった。これはマグニチュー
ド(M)10にもなる震動や、高さ300メートルを超える巨大な津波を生んだ。M10の
地震とは、過去100年間に世界で起きたすべての地震が同時に発生するようなもの
だ。
 それだけではなく、舞い上がった岩石のチリが広く地球を覆って植物が光合成
が出来なくなって環境を激変させてしまったのだ。隕石の大きさは10キロほどだ
ったと思われている。
 もし、この種の隕石の落下がまた起きたら、その落下地点から1000キロ以内に
いたら岩石の破片による即死か、数秒以内に火球によって死んでしまうとの試算
もある。
 

.. 2017年05月12日 08:19   No.1192003
++ 島村英紀 (部長)…228回       
いや、隕石は地球だけに降るのではない。地球と兄弟の惑星である天王星の自
転軸がほかの惑星に比べて大きく傾いているのは、過去に巨大な天体が衝突した
ためではないかと考えられているのだ。
 隕石が地球に向かってきたらもちろん危険だから、数年前から米国で「地球近
傍天体観測計画」が行われている。
 しかし直径数十メートル以上の天体は、地球に接近する可能性があるものだけ
で100万個もある。そのうち発見されているのは1万個ほどにしかすぎない。チェ
リャビンスクに落ちた隕石も落下してくるまで知られていなかった。探査計画に
も限界があるのだ。
 そのうえ、小惑星の軌道は太陽や地球など惑星の重力で変わる。
 「2014 JO25」は2014年に見つかったからこの名前がついた。前回地球に接近し
たのは400年前で、次に接近するのは600年後になる。
 今度接近してくるときには、もしかしたら、地球直撃型の軌道をとっているか
も知れない。もちろん、ほかの小惑星が衝突してくる可能性がないわけではない。

.. 2017年05月12日 08:25   No.1192004
++ 今井孝司 (小学校中学年)…12回       
熊本地震 この1年の振り返り
 |  -異例づくめの地震から何も教訓を得ない
 |  規制委・電力会社・政府-
 └──── (地震がよくわかる会)

 2016年4月14日から16日(本震)にかけて起きた熊本地震は震度7の連続発生等、
異例づくめの地震でした。このような異常事態でありながら、予防的にも運転中
の川内原発を停止しない九州電力の対応や、何も問題がないと言いつのる原子力
規制委員会の姿勢は、納得できるものではありませんでした。
 地震発生から約1年間の記事等を、時系列順に並べた記事一覧を作成し、当会
HP( こちら )に
アップしました。ご参考になさってください。
以下に主な見出しのみを列挙します。詳細はHPをご覧ください。

・1889/07/28 熊本地震(M6.3) (別名 金峰山地震、明治熊本地震)発生
・1978/11/21 川内原発の地質地盤調査のコア試料の差し替え疑惑
・1997/05/13 鹿児島県北西部地震(M6.4)発生 川内市で最大震度6弱
・2016/04/14 熊本地震(M6.5)発生 最大震度7
・2016/04/14 菅義偉官房長官が「震度7強」と発言
・2016/04/15 加速度は川内原発規制基準の3倍弱
・2016/04/15 熊本県知事 政府の「屋内避難」に反発
・2016/04/16 熊本地震(M7.3)の本震発生 最大震度7
・2016/04/18 「熊本地震」名称変えず=気象庁
・2016/04/18 規制委員長 川内原発の運転止める必要ない
・2016/04/22 川内原発の運転停止と基準地震動見直し 緊急申し入れ
・2016/04/22 川内原発:わずか20分の議論で科学的に安全と言えるのか
・2016/04/22 81年基準改定で「耐震」のはずが被害 震度7続発は想定されず
・2016/04/23 原発報道「公式発表で」NHK会長が指示
・2016/12/30 熊本地震で国内最大の計測震度6.9を観測
・2016/04/28 学者の警告を遮るフジと日テレ、中央構造線に触れないNHK

.. 2017年05月15日 08:14   No.1192005
++ 今井孝司 (小学校中学年)…13回       
・2016/04/28 国の地震予測地図はアテにならない
・2016/04/28 テレビ報道者も間違う「震度最大10」の誤解
・2016/04/30 地域係数の謎(再掲)
・2016/05/01 NHK鹿児島県震度地図からカット
・2016/05/02 噴煙4100メートル 今年1番の高さ 鹿児島・桜島
・2016/05/09 防災計画 連続震度7想定せず 全ての都道府県
・2016/05/15 2000年耐震規定でも全壊 木造17棟 施工不良など多く
・2016/05/17 原子力市民委員会が規制委に新規制基準の全面的見直しを要求
・2016/05/19 震度7連続 1.5倍の耐震強度必要 基準内で倒壊の恐れ
・2016/05/31 規制庁 M6.5の前震で1,000ガル超(はぎとり波換算)の
       地震動が起きた可能性認める
・2016/06/01 川内原発から5.6kmで「震度5弱」を観測
・2016/06/15 規制委が川内原発への地震の影響について見解(2)
・2016/06/17 大飯の地震動、再算定を 前委員長代理が規制委に指摘
・2016/08/20 気象庁 大地震後の揺れ見直し 「余震」使わず注意喚起
・2016/09/12 熊本地震調査 現行耐震基準は有効
・2016/10/08 阿蘇山が爆発的噴火 警戒レベルを3に引き上げ
・2016/10/21 鳥取で地震(M6.6)発生 北栄町で最高震度6弱
・2016/11/21 熊本地震 益城、地盤変化で木造被害集中 事前把握難しく
・2016/11/22 福島沖で地震(M7.4)の地震発生 最大震度5弱
・2017/03/07 熊本地震での地盤増幅
・2017/04/16 死者の4人に1人は避難後の帰宅で犠牲
・2017/04/17 断層に大地震跡 過去1万5000年、4~5回発生か

.. 2017年05月15日 08:21   No.1192006
++ 島村英紀 (部長)…229回       
いまだ解明できぬ「前震」のナゾ
 |  気が気でないチリの地震群発地域
 |  どんな大地震の前に前震が起きるのか起きたとしても前震と
 |  認識できるのかどうかは地震学ではまだ解けない大きなナゾ
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その197
 └──── (地震学者)

 南米チリでは、4月末から起きている群発地震を固唾を呑んで見守っている。
首都のすぐ西にある太平洋沿岸で起きるマグニチュード(M)8.3の大地震の前震で
はないかという騒ぎである。
 南米の西海岸は、日本と瓜二つの地震が起きる。
 日本では太平洋プレートやフィリピン海プレートが地震を起こす元凶だが、こ
こでは「ナスカプレート」が陸の下に潜り込んでいて、しばしば大津波を伴う海
溝型の地震を起こす。アンデス山脈も多くの火山も、このナスカプレートが作っ
たものだ。つまり、日本の脊梁山脈や火山帯と同じものが太平洋の向こう側でも
作られてきたのだ。
 世界最大だったマグニチュード(M)9.5のチリ地震(1960年)をはじめ、数々の巨
大地震が起きてきた。チリ地震からの津波は日本も襲い、日本だけでも140名以上
の犠牲者を生んでしまった。

 今回の騒ぎは、首都サンティアゴの100キロほど西にある外港バルパライソ市の
目の前に大地震の空白地帯があることから来ている。
 バルパライソにはチリの国会があり、ユネスコの世界遺産に登録されている美
しい町だ。
 この空白地帯の大きさから、いずれ起きる大地震のMは8.3と見積もられてきた。
 ナスカプレートは年に8センチという速さで南米を押してきている。それゆえ、
海溝型の地震が繰り返して起きているところなのだ。フィリピン海プレートが年
に4~5センチで押してきている南西日本で、いずれは南海トラフ地震が起きる
のと同じ構図である。

 ところで、世界の大地震の例では前震が直前に起きてから大地震に至る例があ
る。たとえば2014年にチリ北部で起きたM8.2のイキケ地震では半月ほど前からい
くつかの前震があった。このイキケ地震は今回の騒ぎのすぐ北で起きた。
 だが、今回の騒ぎのすぐ南で2010年にチリ中部で起きたM8.8のマウレ地震では
前震はなかった。いきなりの大地震だったのだ。


.. 2017年05月17日 08:38   No.1192007
++ 島村英紀 (部長)…230回       
世界全体で見ると、大地震の前に前震がある例が10~15%ほどある。
 今回の騒ぎは4月下旬から、問題の場所で、群発地震がにわかに盛んになった
ことにある。場所は来るべき大地震の震源域の真ん中で、バルパライソのすぐ沖。
群発地震が起きているのは東西80キロ、南北50キロほどの狭い場所だ。これが大
地震に結びつくものかどうか、地元は気が気でないのである。

 2011年の東日本大震災(地震名では東北地方太平洋沖地震。M9.0)のときには、
2日前に津波警報が出るほどの大きな前震があった。だが地元の新聞社に訊かれ
た東北大の地震学者は前震ではないと明言してしまった。前震とは認識できなか
ったのである。
 昨年4月に起きた熊本地震も大地震の2日後にもっと大きな地震が起きて、気
象庁は、前の地震を改めて前震と言い直した。
 どんな大地震の前に前震が起きるのか、起きたとしても前震と認識できるのか
どうかは、地震学ではまだ解けない大きなナゾなのである。

.. 2017年05月17日 08:49   No.1192008
++ 柳田 真 (部長)…219回       
大飯原発3.4号機「適合」決定に反対する
 |  地震動を過小評価した誤り(前規制委員長代理が指摘)
 |  若狭湾に集中立地.原発銀座の復活の大問題、ほか
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会は5月24日(水)、関西電力大飯(おおい)原発3.4号機(福井
県、出力各118万キロワット)が、新規制基準に適合したことを示す審査書を決定
した。
 しかし、この決定はいくつもの重大な点でおかしい。反対する。

 第1は、地震動を関西電力も原子力規制委もすごく「過小に評価」している、
ことだ。原子炉にとって、どういう地震がおそうかは最も重大な点だ。大きな地
震がおそうときは原子炉も建物もガン丈につくらねばならない。巨額の費用がか
かる。電力会社はこの巨額費用の負担を必死で避ける。
 基準地震動を小さく、小さくしたい。今回も前規制委員長代理の島崎邦彦東大
名誉教授の指摘-昨年4月の熊本地震の解析データをもとにして、「地震動があ
まりにも過小だ」と具体的に指摘したのに…。関西電力と原子力規制委員会の誤
りを指摘しているのに…。

 第2は、原発の集中立地の問題点である。いわゆる「原発銀座」復活になるこ
とだ。若狭湾に関西電力の7基(高浜原発1.2.3.4号、大飯原発3.4号、
美浜原発)が林立する。近い将来さらに2基(大飯原発1.2号機)を関西電力はふ
やすつもり-60年延長を狙っている。
大飯原発4基と高浜原発4基は近接している(13km)。
 東京電力福島第一原発(1~4号機)事故では、近くの福島第二原発(1~3号機)
も危機的状態に陥った。1つが放射能放出事故をおこせば、作業員は逃げざるを
えない。近くの原発も危険になる。同時多発事故=空前の大惨事となる。
 原発周辺の人々=福井県、京都府の人々はどうやって逃げられるか?
 関西の水がめ=びわ湖が放射能汚染され、1,500万人が飲み水に困る。

.. 2017年05月26日 07:53   No.1192009
++ 柳田 真 (部長)…220回       
第3は、関西電力の根深く大きい安全軽視体質である。古くは、美浜原発3号
機で重大事故(2004年8月二次系蒸気配管損傷による蒸気噴出で11人の死傷者)を
おこした。新しくは、本年1月、高浜原発2号機でクレーンの倒壊事故(使用済み
燃料プールへ倒壊という重大事)をおこした。
 京都府や市町、滋賀県などは、関西電力のクレーン倒壊事故対策-報告書がい
いかげんで信頼できないとして、再説明を要求し、高浜4号機の再稼働をみとめ
ていない。住民の安全を守る自治体の立場として当然だ。それほど関西電力の安
全対策はいいかげんだ。

 第4に、「老朽原発・60年延長」の突破口に関西電力がなりつつある。
 大飯原発1.2号機は、1979年運転開始で、ともに出力117.5万キロワット。老
朽、オンボロ原発である。関西電力はこの大飯原発1.2号機の最長20年(60年へ
延長運転)の申請を狙っている。
 老朽原発がいかに危険か-普通の原発の危険の上にさらに、もっと危険が急増
することは心ある研究者からきびしく指摘されている。もうけ第一優先の会社の
申請をみとめようとしている原子力規制委員会・経産省・安倍内閣は日本全土を
放射能まみれにして、亡ぼす元兇犯人といえる。

☆再稼働がつづこうとしているが、私たちはなれっこにならない。持てる力を総
動員し、全力で再稼働の嵐に抗しよう。
 6月上旬予定と言われている関西電力高浜原発3号機の再稼働に大衆行動で反
撃しよう。
 福井県高浜原発のゲート前で、東京の関西電力東京支社前で抗議しよう。

.. 2017年05月26日 08:05   No.1192010

■--関電前で断食
++ 毎日放送 (幼稚園生)…2回          

 高浜原発再稼働迫る

 17日夕方にも高浜4号機の再稼働が迫る中、大阪・北区の関西電力本店前には
再稼働反対を訴え、約20人が集まっていました。中でも、目を引いたのが黒い作
務衣姿の住職。福井県小浜市、明通寺の中嶌哲演さん(75)です。
 「3日の断食を昨日から今日、明日とやるつもりです。関西の皆さんにもお一
人お一人が考えていただいて、たとえ1食でも断食をしていただいて、そしてそ
の間ちょっとひもじい思いをしながら、再稼働を許してはいいのかなって(考え
てほしい)」(明通寺 中嶌哲演住職)
 原発のある福井県から駆け付け、水だけの断食で再稼働反対を訴えます。
 (後略) (5月16日19:22配信より抜粋)

.. 2017年05月18日 10:21   No.1197001

++ MBC南日本放送 (幼稚園生)…2回       
市民グループが県専門委(川内原発の安全性などを検証する)の
  宮町座長解任を申し入れ

 川内原発の安全性などを検証する鹿児島県の専門委員会の宮町宏樹座長が、就
任後に九州電力から多額の経費が見込まれる研究を受託していたことについて、
原発に反対する市民グループは16日、県に対し、宮町座長の解任を求める申し入
れをしました。県に申し入れたのは、原発の稼働に反対する3つの市民グループ
です。
 県の専門委員会の座長を務める鹿児島大学の宮町宏樹教授は、去年12月の座長
就任後に、九州電力からおよそ2億円の経費が見込まれる研究を受託していまし
た。これについて市民グループは、「公正・中立の立場を求められる座長が、九
州電力から、巨額の研究費を受託していたことは、県民に対する背信行為だ」と
して、県に対し宮町座長の解任を申し入れたものです。宮町座長は今月3日の記
者会見で「研究を受託したことが、専門委員会での判断に影響することはない」
と述べています。(後略)
  (5月16日19:57配信より抜粋)

.. 2017年05月18日 10:27   No.1197002
++ 東京新聞 (社長)…1842回       
高浜30キロ圏 一時避難所使えぬ恐れ 半数 土砂警戒か津波想定域

 17日に4号機が再稼働した関西電力高浜原発(福井県高浜町)。半径30キロ圏内
で、原発事故の際に一時避難する放射線防護対策施設に定められている福井、京
都両府県8市町の計27ヵ所のうち、約半数の14ヵ所は土砂災害警戒区域か津波浸
水想定区域にあることが、両府県などへの取材で分かった。地震で原発事故と土
砂災害や津波が重なった場合、使えない恐れがあり、避難態勢の脆弱さがあらた
めて浮かび上がった。(平野誠也、中崎裕) (中略)
 災害の危機管理に詳しい広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(災害リスク学)は「原
発の苛酷事故は地震が原因で起きると想定すべきだ。土砂災害や津波も同時に起
きる可能性は高く、防護施設に避難した人が(余震などで)二次被害に巻き込まれ
かねない」と指摘。早急な解決策は見当たらず「一番の対策は原発を再稼働しな
いことだ」と強調した。(5月18日朝刊2面より抜粋)

.. 2017年05月19日 09:41   No.1197003
++ 金子 通 (小学校低学年)…7回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発運転差し止め訴訟で第19回口頭弁論-次回は8月1日

 東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、柏崎刈羽原発全7基の
運転差し止めを求めた訴訟の第19回口頭弁論が18日、新潟地裁であった。
 原告側は2月に緊急時の対策を行う「免震重要棟」の耐震不足が明らかになっ
た問題について「東電の重大事故に備えた対策は根本から誤っている」などと批
判した。
 一方、東電側は「仮にすべての排水機が止まっても、設計上、影響は限定的だ」
などと安全性を強調した。(5月19日新潟日報より)

.. 2017年05月20日 12:58   No.1197004
++ 京都新聞 (小学校中学年)…15回       
◆「カネより命!」原発再稼働、京都・滋賀から抗議

 停止していた原子炉が、わずか1年余りで息を吹き返した。17日に再稼働した
高浜原発4号機(福井県高浜町)。施設周辺では反対派の市民らが激しい抗議活
動を展開し、地元や隣接する京都や滋賀の住民からも不安の声が上がった。一方、
経済関係者は歓迎や安堵を口にした。
 「原発いらない」「電気は足りてる」「カネより命」。高浜原発の周囲では、
京滋など全国から集まった約100人(主催団体発表)が再稼働に対して反対のシュ
プレヒコールを繰り返した。
 午後1時、「高浜原発うごかすな!」と書かれた横断幕を先頭にデモ行進を開
始し、大勢の警察官が警戒する原発の北ゲート前に到着。
 京都工芸繊維大名誉教授で「若狭の原発を考える会」代表の木原壯林さん(73)
=京都市山科区=ら3人が、関電の担当者に再稼働断念を求める申し入れ書を読
み上げ手渡した。木原さんは「原発ではトラブルが相次ぎ、制御できるものでは
ないことは明らかだ」と憤った。
 京都脱原発原告団事務局長の吉田明生さん(67)=伏見区=は「事故が起これば
京都も大きな被害が出るのは福島を見れば明白だ。関電には原発で発電しない電
力会社になってほしい」と批判。
 高島市から参加した中山節子さん(70)は「東電福島第一原発の事故は収束して
いない。原発事故が起これば取り返しがつかず、子どもたちや美しい自然を守り
たい」と訴えた。
 のぼりやプラカードを掲げ、午後5時20分ごろまで抗議活動を続けた。
                (5月18日8:55配信より)

.. 2017年05月20日 13:06   No.1197005
++ デーリー東北 (小学校中学年)…12回       
再稼働原発わずか4基、需要見通せず 審査合格のウラン濃縮工場

 日本原燃の核燃料サイクル施設で初めて新規制基準の適合性審査に合格したウ
ラン濃縮工場(青森県六ケ所村)は、燃えるウラン(ウラン235)の割合を3~5%に
高めた「製品ウラン」を生産する国内唯一の施設だ。
 しかし、再稼働にこぎ着けた原発は、新基準施行から4年近く経過した現在も
関西電力高浜原発4号機(福井県)を含めて4基にとどまる。原燃は同工場の合
格で、使用済み核燃料再処理工場(同村)など残る3施設の審査に弾みをつけた
い考えだが、視界は開けていない。(中略)
 ただ、製品ウランの出荷量は東日本大震災後から激減。2012年3月に新型の遠
心分離機が生産運転を開始したものの、13年度からは5年連続でゼロが続く。
 調達側の電力会社を取り巻く先行きの不透明感が反映された格好だ。(中略)
プルサーマルの導入には一定規模の原発の再稼働が必要なことから、電力業界は
震災以降、実施時期を見直せずにいる。
 結果的に、日本のプルトニウム大量保有に国際的な疑念が高まりかねず、サイ
クル政策の多難さにいまだ活路は見いだせない。
          (5月18日新聞社10:45配信より抜粋)

.. 2017年05月20日 13:16   No.1197006
++ 東京新聞 (社長)…1843回       
保管土壌 見えぬ行き先 除染 福島以外で終了

 東京電力福島第一原発事故に伴い拡散した放射性物質の付着する土壌などを取
り除く除染が、福島県以外の東北・関東の7県で終了した。しかし除染土の処分
先は見通しが立たないままで、現場で一時保管が続く。「いつ処分方法を示せる
かは未定」(環境省)。市町村や住民が不満を募らせている。(中略)
近所の公園の一角に芝生が周囲より盛り上がった場所がある。一時保管場所だ。
除染土が埋まっていると知らない住民もいるという。環境省は放射線量や地下水
の水質の調査結果から、保管状況は安全だと説明するが、女性は「小さな子が遊
ぶ姿を見ると気になる。大雨や洪水などの災害で土が流出しないかも心配だ」と
声を落とした。(後略)
(5月19日朝刊6面より抜粋)

.. 2017年05月22日 12:57   No.1197007
++ 東京新聞 (社長)…1844回       
柏崎刈羽再稼働ありき 実現望めぬ再建計画
  年5000億円確保 まず無理
  「10年内に他電力と再編」 東電の本気度に疑問
  「批判逃れの空論 国家的詐欺」

 東京電力ホールディングスが、経済産業省に申請した「新々」再建計画は、相
変わらずの中身のなさだった。収益の柱に据えるのは、一向にめどの立たない
「柏崎刈羽原発の再稼働」だ。新たに打ち出した「他電力との原発事業の再編」
も、実現の見通しは全くない。なぜ、こんなダメな計画しか立てられないのか。
もう「政府にお任せします」という趣旨なのか。企業として存続したいのなら、
収益を出せる計画を立てるべきだろう。(安藤恭子、沢田千秋)
(後略) (5月17日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年05月22日 13:39   No.1197008
++ ロイター (幼稚園生)…3回       
スイス国民投票、新エネルギー法(「エネルギー戦略2050」)可決
  脱原発を容認

[チューリヒ 21日]
 スイスで21日、原発の新設を禁止し、風力や太陽光、水力などの再生可能エネ
ルギーを推進する新法の是非を問う国民投票が行われ、賛成多数で可決された。
 暫定集票結果によると、賛成は58.2%となった。投票結果は法的拘束力がある。
 欧州では、東京電力福島第一原発事故後に原発依存度を低下させる取り組みが
広がっており、ドイツは2022年までに原発を段階的に全面停止する方針。
 スイスには原発が5基あり、そのうち1基は19年に閉鎖する予定。残りの4基
については時期は設定されていない。
 エネルギー相を兼務するロイトハルト大統領は記者会見で「国民が新たなエネ
ルギー政策を支持し、原発の新設を求めていないことが示された」と指摘し、新
法の一部は18年初めに施行されると語った。
 新法は「エネルギー戦略2050」と呼ばれ、公的補助金を通じて35年までに太陽
光、風力の発電量を現在の4倍に引き上げることなどを目指している。現在は太
陽光・風力発電は総発電量の5%未満にとどまっていおり、水力は60%、原発は
35%となっている。(後略) (5月22日12:21配信より抜粋)

.. 2017年05月24日 09:14   No.1197009
++ 時事ドットコムニュース (幼稚園生)…3回       
大飯再稼働「容認できず」滋賀県知事

 関西電力大飯原発3、4号機が新規制基準に適合すると認めた審査書を
原子力規制委員会が正式決定したことを受け、滋賀県の三日月大造知事は
24日、「実効性ある多重防護体制の構築は道半ばで、県民の原発の安全性
に対する不安感が根強い現状では、再稼働を容認できる環境にない」とす
るコメントを発表した。
 コメントで知事は、国と関電に「慎重かつ厳格な審査と万全の安全対策
を行うとともに、疑問や不安感の解消に向け、しっかりと説明責任を果た
されたい」と求めた。
 大飯原発の30キロ圏内には、滋賀県高島市の一部が含まれる。
(5月24日11:58配信より)

.. 2017年05月25日 12:04   No.1197010

■--この変革の時代において
++ ハンナ&マイケル (幼稚園生)…4回          

.「もっとも犯罪的なのは
   悪人たちの辛らつな言葉や暴力ではなく
   善人たちの恐ろしいまでの沈黙と無関心である」
 

5月18日、高浜原発4号機が再稼働。
これで日本で4基の原発が動いていることに。
 その小さなニュースの陰に、さらに小さく、小さく、小浜市の75歳の明通寺ご
住職が、15日から始めた抗議の断食を、福井市の県庁で続けていることが報じら
れていました。
その凛としたお姿の写真を拝見し、どうか、御身体にさわりませんように、19日
の今日はどうなさっただろうか、と祈る思いでしたが、そこへ「共謀罪」強行可
決のニュースが飛び込んできました。
 こんな時には、もう自分のどんな言葉も無力な気がします。
 かわりに米国の公民権運動の指導者で、道半ばで凶弾に倒れた偉大なマーティ
ン・ルーサー・キング牧師の言葉をいくつか引きたいと思います。
・・・・・・
「この変革の時代において、もっとも犯罪的なのは、悪人たちの辛らつな
言葉や暴力ではなく、善人たちの恐ろしいまでの沈黙と無関心である。」

「人は『発言する』ことにのみならず、
『発言しない』ということにも責任を持たなければならない。」

「問題になっていることに沈黙するようになったとき、
我々の命は終わりに向かい始める。」

「自由は決して圧制者の方から自発的に与えられることはない。
しいたげられている者が要求しなくてはならないのだ。」

「人の真価がわかるのは喜びに包まれている瞬間ではなく、
試練や論争に立ち向かうときに示す態度である。」

「真の平和とは、単に緊張がないだけではなく、
そこに正義が存在することである。」

「ほとんどいつも、創造的でひたむきな少数派が、
世界をより良いものにしてきた。」

「私たちには、今日も、明日も、困難が待ち受けている。
それでも私には夢がある。」

「今日、私には夢がある!」 I have a dream today!
.. 2017年05月22日 12:38   No.1200001

++ 山田和秋 (小学校中学年)…17回       
安倍政権を倒して「脱原発」!!
 |  抵抗の文化を再現させよう
 |  第19回全国相談会(「再稼働阻止全国ネットワーク」主催)に
 |  参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 5月20日、21日に行われた全国相談会は全国原発立地から参加した人たちも交
えて、まことに有益な情報を得ることが出来、また今後の運動に多くの指針と勇
気を与えてくれた。
 折から安倍政権は「共謀罪」の成立をはかる暴挙の最中、参加者は怒りを新た
に全国の人たちと共に「脱原発」実現に向かって、運動の継続を誓った。
以下相談会から学んだ事と今後の取り組みについて述べてみたい。

1.広瀬隆さんの講演から

*日本列島はマグニチュード7以上の巨大地震が起こる寸前にあること。
(海のプレートが陸のプレートに潜り込んで起こる「プレート境界地震」が発生
しており、中央構造線地震やスマトラ島沖地震などから推察できる)
*高レベル放射性廃棄物が満杯に近づいており、どこにも捨て場のないこと。
*放射性廃棄物が蓄積する六ヶ所村に地震が起きれば日本は壊滅する。

 私たちが想像していた以上に状況は緊迫していること、広瀬隆さんは各自治体
にヨウ素剤の配付を要求すべきであると語った。

2.反原発裁判に関して

 全国各地で反原発裁判が闘かわれており、訴訟のため統一弁護団も結成されて
いる。しかし、これまで裁判官問題に触れる機会は少なかったように思う。
 現在の裁判官は福井地裁の樋口裁判長のような人は例外で、ほとんどの裁判官
が出世のみを考えており、安倍政権維持最大のサポータに成り下がっていること
が明白になった。
 人事権を握る最高裁の事務総長の采配次第で(福井高裁裁判では樋口さんを家
裁に飛ばし、大飯原発で住民らが求めていた原発再稼働差し止めを却下した林潤
裁判官を任命した)日本の裁判が決定されるとしたら、こんな理不尽で、不幸な
ことがあるだろうか。
 検察の言う通り99%有罪判決を出し、概ね8000万円の退職金を貴重な税金から
もらう。しかも美味しい天下り先も用意されており、一流企業、中には電力会社
の社外取締役に赴任している人もいる。
 

.. 2017年05月24日 08:07   No.1200002
++ 山田和秋 (小学校中学年)…18回       
冤罪事件の一例ですが、ボクサー袴田さんを40年以上幽閉し、廃人同様にまで
追い込んだ裁判官たちが出世の末、悠々自適の生活を送っていることが許される
だろうか。
 日本の原発を止め、民主主義を守るために黒衣をまとった高級官僚、役立たず
裁判官を糾弾する運動を起こそう。

3.脱原発をどうしたら実現できるか

 ウクライナのノーベル文学者スベトラーナ・アレクシェビッチさんは震災の福
島を訪ねて、「日本には抵抗の文化がない」とまで言った。あれほどの事故を起
こしながら、原発再稼働を許すなど思いもよらないということだろう。これが世
界の常識だ。
 悲しいかな世界の常識は日本の非常識になってしまった。
 古くは「百姓一揆」や「自由民権運動」、現代の「安保闘争」など日本にも抵
抗運動は存在したし、現にいま私たちは各地域で反原発運動を闘っている。抵抗
の文化を再現させよう。

*非暴力、不服従、直接行動とは
 全国相談会相談会の最中、大阪の関西電力本社前で老齢に鞭打って、中嶌哲演
さん(75歳)は3日間、その後、福井県庁前で2日間の断食(ハンガーストライキ)
に突入した。
 関西電力東京支社前では病気を抱える福島の黒田さんもハンストを実行した。
次々と再稼働される原発に、関電へのやむにやまれぬ抵抗だ。
 1981年、核のない世界を目指してイギリスのグリーナム・コモン米軍基地でミ
サイル配備に反対する女性たちは立ち上がった。初め10数人だったが、やがてテ
ントやデモに参加する人は海を越え、時代を越えてつながり、数万に膨れ上がり、
遂に基地を撤去させた。(グリーナムの女たちの映画はDVDで日本でも見られ
る)フェンスをよじ登り、大勢が逮捕されたこともあった。
 日本でも数千、数万の人が行動に加わるよう知恵を絞り、木原壯林さんたちが
アメーバ行動を生み出したように様々な運動の形を考えよう。

4.選挙で脱原発を

 「反原発自治体議員・市民連盟」が自治体や電力会社との交渉で大きな影響を
与えているように、一人でも多くの反原発議員を誕生させるよう選挙戦を取り組
もう。
 7月の都議会議員選挙、次期衆議院選挙、地方首長や自治体議員選挙で市民、
野党が一体となって闘おう。
 

.. 2017年05月24日 08:16   No.1200003
++ 山田和秋 (小学校中学年)…19回       
私たちも参加した新潟知事選から学ぼう。意見の相違はリスペクト(尊重)精
神で接し、お互いを認めあう。
 具体的には政策協定や連絡調整会議などを有効に活用。
 日常的に市民ボランティアの参加を呼びかけ、多様な形の運動を。
 例えば、アメリカ大統領選挙の草の根運動、1日1回のコーヒータイムとか、
フランスの「夜を立ち上がれ」のような少人数でも話し合える場のセッティング
など。
 いま、行動には加わってはいないが、圧倒的多数の若者たちは脱原発派だと大
学の先生が話された。
 この若者たちのパワーをどのように顕在化させたらよいか、具体的手段を提案
してほしい。
 目標はあくまで安倍政権に変わる脱原発政権の実現だ。

.. 2017年05月24日 08:30   No.1200004
++ 金子 通 (小学校低学年)…8回       
(たんぽぽ舎会員)

◆地震動の過小評価指摘‐原発への国の姿勢も疑問視

 原子力規制委員会の前委員長代理の島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は21日、
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で講演し、原発の審査で使われてい
る一部の基準値震動(耐震設計で目安とする揺れ)が過小評価の恐れがあること
をあらためて指摘した。原発を巡る国の意思決定の不透明さも疑問視した。
 島崎氏は2014年9月まで委員長代理を務め、東京電力柏崎刈羽原発などの地震
・津波分野の審査を指揮した。(5月22日新潟日報より抜粋)
         (紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

◆柏崎原発の火山灰問題-堆積年代科学的審査を、専門家ら規制委に要請書

 東京電力柏崎刈羽原発の敷地内外にある断層が火山灰分析によって活断層と見
なされる可能性がある問題で、分析を行った県内の専門家グループ「柏崎刈羽原
発活断層問題研究会」は22日、原子力規制委員会に原発周辺の地質について科学
的審査をやり直すよう求める要請書を送った。
 研究会メンバーの立石雅昭新潟大名誉教授(地質学)は「規制委は東電の意見し
か聞かず、私たち専門家の科学的知見を無視し続けてきた。もっと耳を傾けてほ
しい」と話した。(5月23日新潟日報より抜粋)
        (紙面のみの掲載でネット上に記載なし)

.. 2017年05月24日 08:38   No.1200005
++ 浅野健一 (小学校低学年)…6回       
ジャーナリズム研究の砦を奪還する (上)(3回の連載)
 |  教授職を奪った村田晃嗣・同大前学長との闘い
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
            博士後期課程教授)
              (大阪高裁で地位確認訴訟中)

 たんぽぽ舎のみなさんには、私が選ぶ講師による「人権とメディア連続講座」
(8回開催)でお世話になっています。
 私が起こしている裁判の経緯と今後について報告させていただきます。
 私は大学4年生の時に、ゼミの仲間が不当逮捕されたことで、救援連絡センター
で故・水戸巌さんと出会い、それ以来、非武装・反原発・死刑廃止・天皇制廃止
を政治信条にしてきました。
 1989年から92年までジャカルタ支局長を務めましたが、日本の原発メーカーが
政府開発援助を使って、ジャワ島ムリア半島に原発を建設する計画がありました。
当時のインドネシア・スハルト軍事政権は日米の傀儡でした。

 私は、甘藷珠恵子著『まだまにあうのなら―私の書いた一番長い手紙』(地湧
社)のインドネシア語訳本を出す手伝いをして、この翻訳本は現地の反対運動が
起きるきっかけとなり、原発計画は頓挫しました。インドネシアでは結局、原発
は一つも建設されていません。
 香川県生まれの私は、お隣の愛媛県の伊方原発問題での斎間満さんらの「叛原
発」の闘いにずっと連帯してきました。いま、たんぽぽ舎の同志たちと協働でき
ているのは、とても光栄です。

☆教授地位裁判の控訴審は大阪高裁で審理

 今から約3年前の2014年3月末、私が誇りを持って20年間務めてきた同志社大
学大学院社会学研究科メディア学専攻教授のポストを闇討ち・暗黒裁判によって
剥奪されました。
 安倍晋三首相に近い対米隷従のテレビタレント、村田晃嗣学長(当時)ら大学
執行部、専攻の同僚である渡辺武達教授(15年4月から名誉教授)と教員4人
(小黒純・竹内長武・池田謙一・佐伯順子各教授)、冨田安信社会学研究科長
(当時)らが謀議して追放でした。
 教え子である社会学部メディア学科の河崎吉紀准教授(浅野ゼミ2期生)も加
担しています。


.. 2017年05月24日 08:44   No.1200006
++ 浅野健一 (小学校低学年)…7回       
私が2014年2月3日に学校法人同志社(水谷誠理事長=神学部教授・17年4月
に理事長を辞任)を相手に起こした「地位確認等請求訴訟」の判決が17年3月1
日、京都地方裁判所第6民事部(堀内照美裁判長)であり、堀内照美裁判長は
「原告の請求をいずれも棄却する」「訴訟費用は原告の負担とする」との主文を
言い渡しました。堀内裁判長は、3年間の審理で行われた証拠調べをすべて無視
して、被告同志社の代理人、大阪・俵法律事務所の小國隆輔(同大法科大学院講
師)・多田真央両弁護士の詭弁と冨田氏の偽証を「証拠」として採用し、私の不
当解雇を正当化しました。
 村田氏は2015年7月、衆議院で戦争法案に賛成の公述をしました。2015年11月
の学長選挙で完敗しましたが、現在も法学部教授です。今も頻繁にテレビに出て、
日米軍事同盟強化を煽っています。
 私は地位確認裁判の他に、1.教授会で名誉毀損の怪文書を配布したメディア
学専攻の同僚5人を相手取って起こした損害賠償訴訟 2.学校法人同志社・村
田前学長を被告とする慰謝料請求訴訟 3.対冨田訴訟を起こしています。

 私の裁判については、浅野支援会HPを見てください。
 こちら また、私の雇用闘争は、「全国国
公私立大学の事件情報」HP=研究者の地位と権利を守るための全国的ネットワー
クをつくろう! =にも紹介されています。
 こちら
 私は地位確認裁判のヒラメ裁判官・堀内裁判長の不当判決を不服として、3月
13日、大阪高等裁判所へ控訴しました。控訴審の弁護団は山下幸夫(東京弁護士
会)、高田良爾(京都弁護士会)、山縣敦彦(第二東京弁護士会)の各弁護士で
す。山下弁護士は冨田裁判、山縣弁護士は5人裁判の代理人です。
 5月1日、大阪高裁第5民事部(藤下健裁判長)に係属が決まり、第1回口頭
弁論が6月30日午前10時から大阪高裁(別館)8階81号法廷で開かれます。
 (中)に続く

.. 2017年05月24日 08:53   No.1200007
++ 渡辺寿子 (高校生)…56回       
重大な危険は原子力(核)施設
 |  「北朝鮮核・ミサイル問題」  (上)(2回の連載)
 |  安倍政権は軍事挑発より憲法を守って
 |  平和を追求し国民を守れ!
 └──── (原発いらない!ちば)

1.ミサイル問題で抜け落ちているもの

 北朝鮮が5月14日また弾道ミサイルを発射し、日本海に落下しました。
政府、マスコミはしきりに北朝鮮のミサイルが日本に飛来する恐れを言い
立てています。呼応して主要鉄道事業者の約9割が、全国瞬時警報システ
ム(Jアラート)の発射情報が鳴るなどした場合運行を停止するとするな
ど、まるで戦時下のような雰囲気が作られつつあります。

 しかし、「北朝鮮核・ミサイル問題」で大きく抜け落ちているものがあ
ります。北朝鮮のミサイル飛来を本当に脅威に感じるなら、一番憂慮すべ
きは日本に54基もある原発と2ヶ所の再処理工場のことです。
 特に先日ミサイルが落ちた日本海に面して若狭湾沿いには
「もんじゅ」、「ふげん」を含めて15基、新潟県の柏崎刈羽原発の7基を
入れて20基以上の原発がひしめいています。現在稼働中の原発は川内と
伊方の3基で、幸いこれらは停止しています(近々高浜3、4号を再稼
働し、プルトニウムを使う危険なプルサーマル発電を強行しようとして
います)。

2.原子力(核)施設が核兵器となる

 稼働中の原発に比べれば停止中の原発は核燃料の温度も下がり、危険性
は低いものの、そのうちの1基にでもミサイルが当たれば、それが原子炉
本体に命中しなくても、冷却システムの電源や配管などが損傷を受ければ
原子炉や燃料プールの使用済み燃料が冷却不能となり広範囲に高濃度放射
能汚染を引き起こす原子力(核)事故となります。まさに福島第一原発事故
の再来です。

 現在停止していますが「もんじゅ」の炉心には猛毒のプルトニウムが
1.4トン入っていて、これが広範囲に飛散したら1995年の「もんじゅ」
事故どころではありません。大量の使用済み燃料や高レベル放射性廃棄
物を抱える六ヶ所や東海村の再処理工場もミサイル攻撃にあったら核の
大惨事を引き起こします。

.. 2017年05月25日 10:58   No.1200008
++ 渡辺寿子 (高校生)…57回       
つまり原子力(核)施設は爆弾やミサイルで攻撃されればその施設
自身が核兵器になってしまう恐れが大きいのです。政府も国会議員も
マスコミもそして原発の安全に責任がある規制委もこの「不都合な真
実」から目をそむけています。

3.原発テロ対策はゼロ

 政府は東京五輪に備えテロ対策強化が必要といい、北朝鮮ミサイルの
脅威を煽っていますが、原発など核施設の防護は何も考えていません。
アメリカの原発では航空機の衝突や爆弾攻撃に備えて、原子炉建屋の屋根
を分厚いコンクリートで作ってあると聞いたことがありますが(これで完
全に防護できるか疑問ですが)、日本の原発はそのような事態を想定して
いませんでした。
 この指摘を受けて規制委はやっと新規制基準に航空機を意図的に衝突
させるようなテロへの対策施設の設置を義務付けました。
 しかしこれは事実上の再稼働許可である原子炉設置変更許可が出た後の
工事計画認可から5年以内に作ればよいというものです。

 現在すでに稼働している川内原発に対し規制委は、今年3月7日テロ
対策施設の設置計画が新規制基準に合格したとしました。工事にとりかか
るのはこれからです。その詳細は知りませんが、果たしてミサイル攻撃な
どに対し効果があるものやら大いに疑問です。規制委は役に立ちそうもな
い施設を作らせるより、再稼動を直ちに止めさせるべきです。それが一番
の防護策です。
 (「下」に続く)  (原発いらない!ちばネットワークニュース
  2017年5月号より許可を得て転載)

.. 2017年05月25日 11:15   No.1200009
++ 井上 啓 (小学校中学年)…10回       
ミサイル避難訓練
 |  原発とリンクさせたくない政府の思惑見え見えだけど
 |  報道するメディアの常識を疑います
 └────  (元原水禁、東京在住)

 北朝鮮のミサイル実験を日本への挑発と宣伝し、ミサイルが飛んできた
らとの想定で住民の避難訓練をするよう政府が求めていることは知ってま
すよね。
 もう2~3か月前になるかな(注)?
 秋田県の男鹿半島での避難訓練がされたと記憶していますが、今度は
山口県の何処やらでやるとのこと。
 本気で日本にミサイルを撃ち込むつもりなら、日本海側のどこを狙うか
政府もわかっていて、めくらましのような避難訓練地を指定している。
 秋田県ではなく新潟・柏崎、山口県ではなく島根県、原発とリンクさせ
たくない政府の思惑見え見えだけど、報道するメディアの常識を疑います。
 ひどすぎですね。

.. 2017年05月25日 11:30   No.1200010

■--テロリストの「分別」に世界が救われた!?
++ 柳田 真 (部長)…217回          


   ニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が
 |  突っ込む事件で首謀者語る
 └────  (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

○テロリストの「分別」で世界が救われた」と書くと、皆なビックリ、または反
発するだろう。
 師岡カリーマさん(アナウンサー)の文章には「その根拠」が示されている(東京
新聞4月22日・本音のコラム)
 2001年9月11日、米国ニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が突っ込
んだ事件の首謀者とされるアルカイダ幹部2人に最初で最後のインタビューを許
されたジャーナリストが著書で明かしている内容だ。
 「標的として、当初はいくつかの原子力発電所が候補にあがった。だが、収拾
がつかなくなる可能性があるので、やめた。今のところは」

○実は16年前、2001年のテロのあとすぐ、たんぽぽ舎のスタッフのOさん(本をよ
く読む人)から聞いた一言が忘れられない。
 「今回のテロで、テロリストは原発をわざと避けたそうですよ。テロリストの
良識でしょうかね?」。
 原発の被害が広範囲で、破局的で、のちのちまで大きく響く(単なる一過性のも
のではない)ことを知っていたのだろう、彼らは。

○「テロとの対決」とか、「テロを防ぐための凶(共)謀罪が必要」とか…、いろ
いろ言われるが、根本はテロを生みだす土壌をなくすこと。
 差別と貧困をなくす努力を示すことだ。危険なものは作らないことだ。
 まず第一に原発の再稼働をやめてもらいたい。
 電力会社と安倍自公政権に望む。共謀罪は必要ない。

○以下、4/22「本音のコラム」全文

 『テロの標的』 師岡カリーマ (アナウンサー)

乗っ取られた旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルに突っ込んだ瞬間
の衝撃は、今も鮮明に記憶している人が多いだろう。2001年9月11日の米同時多
発テロでは、他にも国防総省本部が攻撃を受けた。超大国の金融と防衛の中枢を
標的に、極めて周到に準備された奇襲攻撃。世界最強の軍隊と諜報機関をもって
しても、防ぐことはできなかった。
 
.. 2017年05月19日 08:26   No.1199001

++ 柳田 真 (部長)…218回       
 この事件の首謀者とされるアルカイダの幹部2人に、最初で最後のインタビュー
を許された男がいた。エジプト人ジャーナリスト、ユスリー・フーダだ。この会
見の舞台裏をフーダは後に著書で明かしており、邦訳もある。その中で首謀者の
一人はこう語っている。「標的として、当初はいくつかの原子力発電所が候補に
挙がった。だが収集がつかなくなる可能性があるので、やめた。今のところは」。
 テロリストの「分別」に世界が救われたという、皮肉。今のところは。
 地震多発国が原発を持つべきではないということは証明されたが、想定外のテ
ロが発生する世界で原発が稼働しているのも、考えてみればずいぶん楽観的だ。
9・11のような手際の良さで飛行機が突っ込んでも、原発を守れるのか。
 東京五輪を開催するために「共謀罪」が不可欠だというが、大会の安全を確保
するなら、まず脱原発が先決ではないか。
   (4月22日東京新聞27面「本音のコラム」より)


.. 2017年05月19日 08:31   No.1199002
++ 吉原 毅 (幼稚園生)…1回       
書籍の紹介
 |  原発ゼロで日本は発展する!
 |  タイトル「黙って寝てはいられない」
 |  小泉純一郎/談 吉原 毅/編 扶桑社
 |  第7章「原発ゼロ」で安心して経済成長できる社会を…
 └──── (解説:吉原 毅) (上) (2回の連載)

◯加藤寛先生との繋がりで小泉元首相が二代目名誉所長に

 私が「原発ゼロ」で小泉さんと行動をともにするようになったのは、2012年4
月に城南信用金庫の「友の会」設立総会で講演をしていただいたことがきっかけ
でした。
 その翌年(2013年1月)、慶応大学時代のゼミの先生で親しくさせていただいた
加藤寛名誉教授が、「日本再生最終勧告 原発即時ゼロで未来を拓く」というご
著書をまとめられた直後に亡くなられました。
 加藤先生に城南総合研究所の初代名誉所長を引き受けていただいたこともあっ
て、本社でお骨を一時的に預かってお葬式をしました。その時、小泉さんが突然
来られて御線香をあげられたのです。
 そんな縁から、城南総合研究所の二代目名誉所長を小泉さんにお願いし、快諾
していただきました。
 それ以降、加藤先生が最後に訴えた「原発即時ゼロ」を目指して、行動をとも
にしています。

 川内原発再稼働が迫っていた2015年6月に小泉さんが鹿児島で講演をした時も、
柏崎刈羽原発の再稼働を認めない泉田裕彦・新潟県知事に会った時も、大間原発
の凍結を訴える工藤寿樹・函館市長を激励した時も一緒でした。
 2015年6月に泉田新潟県知事と食事をしながら意見交換をしましたが、「福島
原発事故の検証が終わるまで再稼働をするべきではない。いまだに地震か津波か
原因が特定されていない」という知事の話に対して、小泉さんは「なるほど、頑
張ってください」と共感していました。
 川内原発再稼働が迫っていた鹿児島での講演では、小泉さんは「日本の原発テ
ロ対策は不十分」と指摘していました。ベルギーのテロで原発が標的の一つにな
っていたことを予見するかのような警告を発していたのです。改めて「先見の明
がある」と感じました。

.. 2017年05月19日 08:39   No.1199003
++ 吉原 毅 (幼稚園生)…2回       
2015年10月に工藤市長と懇談した時にも、函館の対岸に建設中の「大間原発」
(青森県大間町)が原発テロに対して脆弱との説明を聞くと、「沿岸から乗り込ま
れたらおしまいだね」と小泉さんは頷いていました。
 津軽海峡は外国の潜水艦や不審船が行き交う国際海峡で、「ふつう領海12海里
で22キロメートルぐらいあるが、津軽海峡は3海里で5.5キロメートルしかありま
せん。テロ船であろうが、不審船であろうが、あっと言う間です。福島第一原発
の事故で分かったことは、海から機関銃を持って乗り込んで行って電源を全部切
れば、福島と同じことが起きるということです」と工藤市長は説明しました。
 さらに工藤市長が「常に自衛隊の艦船がいるわけでもないし、海上保安庁が見
張っているわけでもないから、すぐですよ。イスラム国みたいなものに同調する
ようなテロリストが出てきたら、もう一発ですよ」と警告を発すると、小泉さん
が「特殊潜航艇を造られたら、もう一発だね。戦前、日本はシドニー湾まで攻撃
しているのだから」と答えるやりとりもありました。
 稼働していない原発でも、原発テロのリスクを抱えています。使用済核燃料を
水冷しているプールが攻撃され、水が抜かれたらメルトダウンを起こしてしまう
からです。

◯「原発ゼロ」は、日本国を思う人たちの結論

 警察官僚出身の亀井静香・衆院議員(元金融・郵政改革担当大臣)も原発テロの
リスクを指摘しながら、「原発は絶対に再稼働すべきではない」「イスラム国は
日本をテロの対象に加えてくる。安倍首相が挑発するのはとんでもない」とはっ
きり言っています。小泉政権時代に自民党を離党した亀井さんは、元警察官僚の
保守派政治家です。
 そんな亀井さんが、「原発事故が万が一起きた場合、福島原発事故の対応を見
ても分かるように、警察官や自衛隊員や消防署員の方々が命がけで収拾に当たら
ないといけない。たかが電気会社の金儲けのために、自衛隊員や警察官や消防署
員の命が失われることがあってはならない」と訴えていました。元警察官僚とし
て「国民の安全を守るためには『原発ゼロ』が当然」と言うのです。私もまった
く同じ考え方です。 


.. 2017年05月19日 08:50   No.1199004
++ 吉原 毅 (幼稚園生)…3回       
天皇陛下も2016年の新年の挨拶で「日本は地震が多い国です。危険なことがな
いように」と仰っています。「原発は再稼働をするべきではない」とは直接言え
なくても、お言葉の端々からそう感じます。
 現に皇室関係者からも「天皇陛下は『原発再稼働はするべきではない』という
考えです」ということを聞いています。
 日本国の事を考えたら「原発ゼロ」というのは、日本国を思う人たちの結論な
のです。「そんなことはどうでもいいから金儲けのことを考えよう」という原発
推進の人たちは“国賊”といえます。

◯「電力会社の倒産=電気が来なくなる」ではない

 小泉さんは「原発事故以降、“ほとんど原発ゼロ”で5年間できている」とい
う話をされていますが、私も同意見です。このまま原発を止め続けても、日本が
困ることはない。
 「原発即時ゼロ」こそ、現実的なエネルギー政策なのです。
「電力会社の経営が苦しくなる」という主張もありますが、「仮に会社が潰れて
も会社更生法ですぐに立ち直れます。事業は続けられます」と反論しています。
「会社を潰す」というのは、「それまでの経営者が辞める」ということであって
「社員は仕事を続けることができる(事業は存続する)」ということです。

 会社経営によっては珍しい話ではなく、国民にとっても、「電力会社の倒産=
電気が来なくなる」ということではないので、たいした問題でありません。
 「間違った路線を取り続けた経営者がその責任を取って辞める」というだけの
話です。
 「原発再稼働しないと倒産してしまう」と訴えている電力会社の経営者は、
「責任を取りたくない」と自己保身に走っているだけの話です。

 例えば、会社更生法が適用された日本航空も新しい会社として生まれ変わり、
事業は続けられた。電力会社も同じです。間違った原発依存路線を取った経営者
が責任を取って辞めるというだけの話です。 (下に続く)

.. 2017年05月19日 08:57   No.1199005
++ 金子 通 (小学校低学年)…6回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発「地域の会」委員大量交代-監視機能低下を懸念

 東京電力柏崎刈羽原発の安全性について立地地域の住民が議論する「原発の透
明性を確保する地域の会」は4月末で、委員20人のうち10年在籍したベテラン委
員2人を含む10人が退任した。前回2015年の改選でも、ベテラン委員ら11人が代
わったばかり。関係者からは、経験の浅い委員が増えて監視機能の低下を懸念す
る声も出ている。
 地域の会は、推進派と反対派が同じテーブルで議論する全国でもまれな存在で、
取り組みは高く評価されてきた。(中略)
 元委員の1人は「以前であれば(柏崎原発の免震棟で耐震性不足が発覚した直
後に)臨時会を開くか、免震棟問題の議論を中心に定例会で追及していた。以前
より東電への追及が甘くなった」とチェック機能の低下を懸念する。
 この元委員は「今後もベテラン委員が抜けて、経験の浅いメンバーが増えるこ
とで、東電への監視力が弱まる恐れがある。新しい委員にはしっかりと勉強して
臨んでほしい」と訴える。
(5月18日新潟日報より抜粋) (紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年05月19日 09:25   No.1199006
++ 中嶌哲演 (小学校低学年)…6回       
.「あとからくる者のために」
 |  2017.5.15関西電力本社前で断食声明
 └────  (若狭の一住民・ー仏教者として)

・福島第一原発震災から6年、ますます,過酷・深刻化している「フクシマ」の
被災者たちに心を寄せ、その抜本的で包括的な救済(法的・財政的な整備など)を
願い、また、若狭に「第二のフクシマ」を断じて繰り返させないことを願って、
今朝から断食を始めました。
(1)関西電力は、高浜原発4・3号機の起動を延期し、再稼働を再検討し、断
念すること。
(2)国は、大宝(701)と天正(1586)の大地震・津波に関連して、高浜・大飯原発
の近傍と冠島の海面下を公明正大に調査し、検証すること。
(3)広範な住民・市民のみなさんは、いつでも、どこでも、だれでもできる一
食断食、ー日断食などで、再稼働反対を表明し、その食費を反対運動資金にあて
る共通の口座に振り込んでいただくこと。

 関西電力は、高浜3・4号機、大飯3・4号機の再稼働のために、すでに数千
億円の新安全対策費を投じ、高浜1・2号機、美浜3号機、大飯1・2号機の延
命にもさらなる高コストを迫られています。その巨額の対策費を脱原発のための
準備に転換するならば、離反しかかっている消費者も踏みとどまり、共感し、支
持することでしょう。

 もし理不尽にも(1)が強行突破されても、少なくとも(2)の確約が得られ
ない限り、私は断食を続行する決意です。この私の主張と行為が単なる独断や軽
挙妄動でないことを、過去4度におよぶ断食声明によってもご判断いただければ
幸いです。
 フクシマ以後、今日に至るまで、あらゆる世論調査は再稼働反対が賛成をはる
かに上回っていることにも配慮してください。(3)の持続的な広がりをも確信
し、期待しております。

 (2)について。関西電力は私たち若狭の住民の度重なる要望に耳を傾けませ
んでしたが、国の調査によって、高浜の海岸から500mの内陸部を襲った天正の大
津波の痕跡が発見されました(昨年)。高浜原発はその地点から7kmです。
 

.. 2017年05月20日 12:27   No.1199007
++ 中嶌哲演 (小学校低学年)…7回       
また、大宝の大地震によって陥没した大島(東西2.4km、南北6.4km)の山の頂上
が海面上に残ったというのが、冠島の由来です。その海面下に階段状の人工遺跡
がダイバーたちによって発見され、話題のスポットになっているのです。
 冠島から宮津湾内へ13km、海岸から500m、海抜40mの真名井神社に、大宝の大
津波をせき止めたという伝承をもっ古い「波せき地蔵」がまつられています。
 高浜原発4基は冠島から12km、内浦湾の奥懐深く位置しています。関西電力は、
最大6.7mの津波にそなえた8mの防潮堤で足りるとしています。
 地震学者をはじめ歴史学者や考古学者などの本格的な調査が望まれる所以です。
 高浜原発(をはじめすべての原発)の再稼働に私が反対する根本的な理由は、決
して上記に尽きるものではありません。その根本的な理由として、

 第一に、冒頭で表明したように、再稼働よりも、福島第一原発震災の被災者た
ちの全面的な救済、福島第一原発事故の原因究明と後始末こそ最優先すべきだか
らです。

 第二に、1基の大型原発が1年間稼働するだけで広島型原爆1000発分の「死の
灰」を生成、蓄積せざるを得ないからです。国内の原発群はすでに同120万発分に
達していて、再稼働はそれの増加につながり、後世代へ巨大な負担をのこすこと
になります。
 また、原発内の被ばく労働者の累計は、広島・長崎の原爆被爆者65万人に迫ろ
うとしています。膨大な放射性物質が放出・拡散すれば、いかなる惨禍に見舞わ
れるかを、フクシマから十二分に学ばなければなりません。この一事だけでも、
再稼働は許されないはずです。

 第三に、麻薬的な原発マネーにより国内植民地化された「立地(集中)地元」の
過去と現在から目をそらし、もっともらしい個別の安全論議に終始しているから
です。
 関西圏の火力発電所は12か所37基が瀬戸内海側に林立しているにもかかわらず、
関西電力の原発は若狭の3町に11基が集中し、超高圧電線で関西圏に送電されて
きたのです。
 「必要神話」はともあれ、「安全神話」は福島や若狭に1基目の原発が設置さ
れた時、原理的に崩壊していたのであり、2011年3月11日に現実的に完全崩壊し
たのでした。
 そのフクシマ後においても、30km圏内の住民に避難指示が出されるのは、平常
時の10000倍の放射線

.. 2017年05月20日 12:33   No.1199008
++ 中嶌哲演 (小学校低学年)…8回       
被ばくを強いられる状況になってから-という大事故の発生
も織り込み済みの再稼働!このように「立地・周辺地元」の棄民政策は貫徹され
ているのです。
 従来の枠組みは、地元立地自治体と立地県の同意だけで原発を推進、強行でき
たのですが、大津地裁の高浜原発差し止めの決定によって揺るがされました。
 若狭の原発電力の「消費地元」の市民と自治体が今こそ広範に声を上げ、関西
電力にブレーキをかけていただかないと、もろともに「被害地元」の憂き目を見
ることになるのではないでしょうか。

 第四に、わが地震列島が動乱周期に突入しているからです。福井地裁の樋口判
決の警告通り、「万が一」の事故・事態は、遠い未来の仮定ではなく、チェルノ
ブイリやフクシマで起こった既定の事実であり、近未来にも起こり得ることであ
り、「少なくともかような事態を招く具体的危険性が万が一でもあれば、その差
し止めが認められるのは当然である」と重説されていることを想起しましょう。
 15基もの原発集中化を余儀なくされ、憂慮し、苦闘してきた福井県下の17市町
の住民のみなさん、これまでその電力を享受されてきた、あるいは若狭に連帯・
支援を重ねてくださった関西の市民のみなさん、「第二のフクシマ」を繰り返さ
せないために、再稼働反対の声をそれぞれの府県知事に届け、関西電力にプレー
キをかけるよう求めてまいりましょう。最後に、積年の若狭のー仏教者としての
想いもふまえて訴えます。

 「…/あとからくる者のために/山を川を海を/きれいにしておくのだ/あああと
からくる者のために/みなそれぞれの力を傾けるのだ/あとからあとから続いてく
る/あの可愛い者たちのために/未来を受け継ぐ者たちのために/みな夫々自分で出
来る何かをしてゆくのだ」(坂村真民『詩集・詩国』より)
 今年5月に、私も遅ればせながら初孫をさずかりました。爺馬鹿(じじばか)と
しても、その初孫とすべての子どもたちに、せめてもの贈りものをしたいのです。
  合掌

※中嶌哲演師は声明にある関電前の3日間だけではなく、それからも
 福井県庁のロビーにて断食を続行されておられます。
 5/19若本(大阪)より

.. 2017年05月20日 12:39   No.1199009
++ 事故情報編集部 (幼稚園生)…2回       
書籍の紹介
 |  『わが子からはじまる・食べものと放射能のはなし』
 |  2011年8月初版 クレヨンハウス・ブックレット 002
 

「クレヨンハウス・ブックレット」創刊にあたって

 「知らなかった、知らされなかった、知ろうとしなかったわたしたちが、ここ
にいる。それらすべてを丸ごと背負って、わたしたちは、いま、ここから、再び
のはじめの一歩を踏みださなくてはならない」
 これは、チェルノブイリ原発事故(1986年4月)の直後、わたしが書いた脱原発
のメッセージの一部だと、25年たったいま、人から教えられた。
 あの時も「そう」考えていたのだ。それにもかかわらず、「ここまで」きてし
まった。
 わたしたちはすでに知っている。決して事故を起こさない機械はなく、老朽化
も含めて、原子力発電所がひとたび事故を起こしたら「どう」なるのかも。
 自然への畏敬を忘れ、この地震大国に54基もの原子力発電をつくってしまった
責任は、ほかでもないわたしたち大人にある。
 わたしたち大人の愚かな選択のために、子どもたちは、原子力発電の被害者と
して生まれて、生きていく社会になってしまった。(後略)
 2011年夏    落合恵子(クレヨンハウス主宰)

目次の紹介
はじめに  3・11以降の「食」の原則
第1章 いま、わたしたちが「食の安全」のためにできること
第2章 放射線の人体への影響
第3章 放射線を除去する、食品の調理・加工の仕方
第4章 3・11後の食生活
    -放射能の取り込みを防ぐために大切なこと-
第5章 現状を乗り越え、子どもたちに、原発のない社会を残していくために
第6章 Q&A 質疑応答
 本書は、2011年6月11日にクレヨンハウスで行われた「原発とエネルギーを学
ぶ朝の教室」での講演をもとに、2011年7月15日現在の状況やデータに基づき加
筆、修正の上再構成したものです。

.. 2017年05月22日 12:21   No.1199010

■--テロリストの「分別」に世界が救われた!?
++ 柳田 真 (部長)…216回          


  ニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が
 |  突っ込む事件で首謀者語る
 └────  (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

○テロリストの「分別」で世界が救われた」と書くと、皆なビックリ、または反
発するだろう。
 師岡カリーマさん(アナウンサー)の文章には「その根拠」が示されている(東京
新聞4月22日・本音のコラム)
 2001年9月11日、米国ニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が突っ込
んだ事件の首謀者とされるアルカイダ幹部2人に最初で最後のインタビューを許
されたジャーナリストが著書で明かしている内容だ。
 「標的として、当初はいくつかの原子力発電所が候補にあがった。だが、収拾
がつかなくなる可能性があるので、やめた。今のところは」

○実は16年前、2001年のテロのあとすぐ、たんぽぽ舎のスタッフのOさん(本をよ
く読む人)から聞いた一言が忘れられない。
 「今回のテロで、テロリストは原発をわざと避けたそうですよ。テロリストの
良識でしょうかね?」。
 原発の被害が広範囲で、破局的で、のちのちまで大きく響く(単なる一過性のも
のではない)ことを知っていたのだろう、彼らは。

○「テロとの対決」とか、「テロを防ぐための凶(共)謀罪が必要」とか…、いろ
いろ言われるが、根本はテロを生みだす土壌をなくすこと。
 差別と貧困をなくす努力を示すことだ。危険なものは作らないことだ。
 まず第一に原発の再稼働をやめてもらいたい。
 電力会社と安倍自公政権に望む。共謀罪は必要ない。

○以下、4/22「本音のコラム」全文

 『テロの標的』 師岡カリーマ (アナウンサー)

乗っ取られた旅客機がニューヨークの世界貿易センタービルに突っ込んだ瞬間
の衝撃は、今も鮮明に記憶している人が多いだろう。2001年9月11日の米同時多
発テロでは、他にも国防総省本部が攻撃を受けた。超大国の金融と防衛の中枢を
標的に、極めて周到に準備された奇襲攻撃。世界最強の軍隊と諜報機関をもって
しても、防ぐことはできなかった。
 
.. 2017年05月19日 08:18   No.1198001


■--日本をもどさない
++ 東京新聞 (社長)…1835回          

(鎌田慧 本音のコラム)

「日本を取り戻す」安倍首相得意のスローガンだが、どこから何を取り戻す
かはわからない。それでも、今の日本のように先行き不透明、不安感が広がって
いる社会では、意味不明な言語でもなんとなく頼りがいを感じる人もいるようだ。
 「2020年を、新しい憲法が施行される年にしたい」と、こんどは、いよいよ戦
争のできる国へ改憲のご託宣。まだ何も議論されず、それも「高等教育の無償化」
を餌に、奨学金ローンに苦しむ学生たちを改憲に引き込もうとする阿漕(あこぎ)
さ、バカにされてはいけない。
 世界最強の米政府の極秘監視システムを、たった一人の勇気で暴露した、元C
IA職員、エド・スノーデンは、日本の秘密保護法をデザインしたのは米国だ、
という。
 「これは国家安全保障に関するから」「反テロ活動だから」とされた秘密が、
民主主義の仕組みを次第に破壊する、と独占インタビュー全記録『スノーデン、
監視社会の恐怖を語る』(毎日新聞出版)で強調している。
 なにが共謀と認定されるかわからない「共謀罪」を、今国会で採決したい安倍
首相は「一般人には関係ありません」と猫なで声。「隠すことがないなら恐れる
ことはないだろう」とは、かつてのナチスのプロパガンダ。軍隊や政府の悪口を
いった一般人が、憲兵や特高に捕まった時代が、いま取り戻されようとしてい
る。 (ルポライター)
   (5月9日朝刊25面より)
.. 2017年05月12日 08:32   No.1193001

++ デーリー東北新聞社  (幼稚園生)…1回       
原燃が補正申請書出/再処理工場の適合性審査

  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00010006-dtohoku-bus_all

 最終盤に差し掛かる使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の新規制基
準適合性審査で、日本原燃は9日、これまでの審査会合の指摘事項を反映させた補
正申請書を原子力規制委員会に提出した。規制委は今後、補正書を精査した上で
合格証の原案(審査書案)を作成する見通しだが、事務局の原子力規制庁は同日
の取材に「原発と違って前例のないケース。しばらく時間はかかるだろう」との
認識を示した。
 原発の審査では、補正書提出から一般の意見公募を経て審査書決定(合格)に
至るまで3、4カ月を要している。これに倣うと、原燃は最短で秋口にも合格とい
う展望を描けるが、工場完成を目指す2018年度上期までに新基準に適合させる安
全対策工事を完了できるかは不透明だ。
 補正書は約8千ページに上り、規制庁の片岡洋安全規制管理官は「精査する量
が多い。これまでのやりとりを踏まえれば、重大事故対策などで修正を求める箇
所が出てくる可能性もある」と取材に答えた。審査手続きが長引くほど、完成ま
でのスケジュールが一層厳しさを増す。
 工場の審査は3月下旬で実質的に終了。原燃は補正書で、施設の基本設計を記
した事業変更許可申請について、14年1月の審査開始から3年超にわたって説明し
てきた追加の安全対策を記載した。耐震設計の目安となる地震の揺れ(基準地震
動)の700ガルへの見直しなどを盛り込む。
 

.. 2017年05月12日 09:22   No.1193002
++ デーリー東北新聞社 (幼稚園生)…2回       
一方、原燃は対策工事の費用について、今回の補正書で記載を見送ったため再
補正する必要がある。原燃は15年度決算の段階で約540億円と公表しているが、最
終的には数千億円規模に膨らむ公算だ。
 原燃は当初、16年のうちに補正書を提出する意向だったが、ウラン濃縮工場
(同村)での保安規定違反を巡り、全社的な品質保証体制の不備が同年末に発覚。
是正計画の策定を優先させ、補正書の取りまとめが遅れていた。
 同日は、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理施設、MOX(プルトニウム・ウラン混
合酸化物)燃料工場についても補正書を提出した。

(デーリー東北新聞社 5/10(水) 10:53配信


.. 2017年05月12日 09:50   No.1193003
++ 東京新聞 (社長)…1836回       
韓国の原発で事故が起きれば…「西日本 放射能汚染も」
韓国の研究者 核燃料プール火災で想定
  玄海で事故なら中韓汚染の可能性 被害一国の問題でない
  「日韓市民 脱原発連携を」

 9日投票の韓国大統領選の主要候補は「脱原発」を主張している。だが、トッ
プを走る文在寅(ムンジェイン)氏の公約では、2040年代までは原発の稼働が続く
ようだ。そんな中、韓国の物理学者の姜政敏(カンジョンミン)博士が東京都内で
講演し、「韓国・古里(コリ)原発3号機で使用済み核燃料プール火災が起きたら、
西日本が放射能で汚染される」という衝撃的なシミュレーション結果を説明した。
原発事故は一国だけの問題ではないと警鐘を鳴らす。(後略)
  (池田悌一、小坂井文彦、木村留美)
   (5月9日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年05月15日 08:38   No.1193004
++ 東京新聞 (社長)…1837回       
東芝凋落の本質   竹田茂夫(法政大教授)

 発端は粉飾決算に関する一昨年1月の内部告発だった。その後、坂道を転がり
落ちて1兆円超の連結赤字と上場廃止寸前にまで至ったわけだ。
 大方の論調は経営陣のパワハラや企業統治の不備や企業の合併・買収(M&A)
の失敗を指摘して、投資家への責任を強調するが、巨大企業はまず地域や顧客や
国民に責任を負っている。問題の本質は、政権・経済産業省・原子力ムラ・原発
企業等からなる「日本株式会社」の失敗にある。
 東芝凋落で示されたのは安倍政権の成長戦略の危うさだ。
 東芝の原発事業で転機となるのは
 1.2006年の米国原発製造会社(WH)買収
 2.3・11後の事業継続
 3.2015年末のWHによる原発建設会社の買収だ。重大な決定はどう正当化で
きるのか。

 1.について、相場の2倍の買収額は非常識としても当時の「原子力ルネサン
ス」の流行を考慮して東芝トップの決断を擁護する議論がある。だが、なぜWH
は売りに出されたのか。それに時代の雰囲気に抗して、しっかりした代替案をも
つ反原発の少数意見もあったのだ。
 2.フクシマ後、シーメンス社はドイツ世論に沿う形で、GE社は原発の採算
性から原発撤退に踏み切ったが、政権に頼る日本の原発御三家の対応は安易すぎ
ないか。
 3.膨張する可能性のある孫会社の隠れ債務をなぜ見逃したのか、説明はない。
(5月11日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2017年05月15日 08:47   No.1193005
++ 東京新聞 (社長)…1838回       
◆「放射性物質の飛散心配」 福島の山林火災やっと鎮火
  帰還困難区域 除染手つかず 住民「帰還に二の足」
  「県の安全強調は拙速」 ダスト測定 数値上昇
  「正しい情報で住民守って」

 福島県浪江、双葉両町の山林火災は10日、発生から12日目にようやく鎮火した。
現場が東京電力福島第一原発事故の帰還困難区域だっただけに、インターネット
上では「放射性物質が飛散する」などの情報が飛び交った。周辺の空間放射線量
率に大きな変化は見られず、県は当初から「周辺環境に影響が及んでいる事実は
一切ない」と強調したものの、大気浮遊じん(ダスト)内の放射性物質の測定数
値が鎮火直前に上昇した。周辺住民の間には不安の声も漏れる。県や町の危機管
理や情報発信は適切だったのか。(白名正和、安藤恭子) (後略)
(5月11日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年05月16日 08:49   No.1193006
++ 東京新聞 (社長)…1839回       
高浜 運転差し止めを 福井の住民 2度目の仮処分申請

 再稼働を控える関西電力高浜原発3.4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを
求め、福井県の住民2人が15日、福井地裁敦賀支部に仮処分を申請した。
 2人は2014年に同じ2基の運転停止を求めて同地裁に仮処分を申し立てた坂井
市の松田正さん(67)と今大地晴美敦賀市議(66)。
 申立書では、事故が起きて放射性物質が拡散されれば人格権が侵害されると訴
えている。(後略) (5月15日夕刊6面より抜粋)


.. 2017年05月17日 09:06   No.1193007
++ 東京新聞 (社長)…1840回       
大型の関東地震 500年間隔の例も
  従来は「2000年に1度」 東大など分析

 元禄時代に発生した大型の関東地震と同タイプの地震が思ったより頻繁に起き
ていることが、東京大と産業技術総合研究所の分析で11日までに分かった。少な
くとも2000年に1度ほどと考えられていたが、新しい調査で500年間隔でおきた例
が見つかった。政府の地震調査委員会が出す長期予測に見直しが必要となる可能
性もある。(後略) (5月12日朝刊6面より抜粋)

.. 2017年05月17日 09:13   No.1193008
++ 東京新聞 (社長)…1841回       
反原発労働運動   竹田茂夫(法政大教授)

 民進党の2030年原発ゼロの方針に連合や電力総連が撤回を迫っている。「職か
環境か」のジレンマを抱える労働運動は雇用や成長といった目先の論理に屈服し
がちだが、例外もある。
 水俣病加担を反省したチッソ第一組合の悲痛な「恥宣言」(1968年)や、敗戦後
の電気産業労組を継承した中国地方本部が地元漁協と連携して山口県豊北原発を
阻止した例(1978年)などだ(『電産中国の闘い』絶版)。

 米国では1960年代から「石油・化学・原子力労組」を率いたT・マゾキ氏が、
汚い産業の転換による失業者を国の手厚い支援で救済すべきだという「公正な移
行」論を主張して、労働と環境の2つの運動を結びつける役割を果たした(『T・
マゾキの生涯と時代』未訳)。反核・反原発を貫いた同氏はシルクウッド事件関連
で自らも危ない目に遭ったという。

 労組は原発や環境をどう考えるべきか。鍵は社会運動や市民運動との協力にあ
るはずだ。P・ハンプトン『気候連帯のための労働者と労組(未訳)』は、エネル
ギー産業の公共性と開かれた労組を主張する。まさに東電が必要とするものだ。
 F1(福島第一原発)で日々働く数千人の未熟練・未組織労働者は被ばくや孤立
や無権利に苦しむ。巨大な問題が眼前にあるのに、政権は無視し既成労組は沈黙
する。 (5月4日朝刊21面「本音のコラム」より)

.. 2017年05月17日 09:20   No.1193009
++ 福井新聞 (小学校中学年)…10回       
高浜3.4号「再稼働取り消しを」 地方議員団体 知事に要請

 全国28都道府県の地方議会議員258人でつくる「高浜原発の再稼働に反対する全
国自治体議員の会」は11日、関西電力高浜原発3.4号機の再稼働承認を取り消
すよう西川一誠知事宛に要請した。「事故時には広範囲に被害が及ぶが、同意権
は福井県にしかない。関係府県の住民の命と暮らしにも責任を持つべきだ」など
と訴えた。(後略) (5月12日より抜粋)

.. 2017年05月18日 08:55   No.1193010

■--シロウオ
++ 柳田 真 (部長)…211回          

・「原発建設予定を断念させた町」の映画を見た
 |  徳島県の町と和歌山県の町の大衆闘争
 |  すばらしい自然、きれいな海、漁業と農業の町と生活
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎海がきれいだ、海岸の砂浜と子どもがいい。すばらしい自然。畑や山々、素朴
な人々と生活。
 映画「シロウオ」-原発立地を断念させた町-を見終わって、いい映画だと思
った。もっと多くの人々にみてほしい。104分の長さなので-長編ドキュメンタリー
映画-やや長いが、漁業と農業の町の人々と生活と大衆闘争-その成功-が描か
れている。

◎舞台は、四国徳島県の「蒲生田原発」計画に反対した人々と、和歌山県「日高
原発」の反対運動の2つ。
徳島県阿南市の椋本貞寛さんの言葉が鋭い。いわく、『…大衆行動というもの
を中心にこの反対運動を展開したですね。当初は、由岐町のほうから当時3000人
ぐらいが県庁に押しかけたということがありましたが、その後は、私の椿町、椿
泊町の両町でバス、最初は4台ぐらいだったかな、そんなのを何回かね、…』

◎柳田は最後の主催者あいさつでこう述べた。
 「今日はいい映画でした。原発建設を『止めた』話でした。すばらしい。さて
皆さん、来週の土曜・日曜(20日午後より21日)は、原発の再稼働を『止める』に
はどうするか-の全国相談会が再稼働阻止全国ネットワークの主催で開かれます。
全国各地(北海道から九州まで)から東京へみえます。今日の映画(原発を止めた)
に学んで、今後の原発再稼働を『止める』相談会です。全体会では広瀬隆さんの
記念講演もおこないます。3つの分科会もあります。会場は、たんぽぽ舎とすぐ
近く(徒歩5分)の専修大学、神保町ひまわり館です。案内びらを先ほど配りまし
た。20日(土)、21日(日)には、ぜひ多くの人の参加を期待します。」
.. 2017年05月16日 08:07   No.1196001

++ 藤岡彰弘 (幼稚園生)…3回       
ドンドコドン、うす曇りの福井市中心部に太鼓の音が響く
 |  5/12リレーデモ最終日の報告
 |  「再稼働反対!」「私たちは諦めない」
 └────  (反原発市民の会・富山)

 ドンドコドン、うす曇りの福井市中心部に太鼓の音が響く。
 高浜原発再稼働反対を求め、県内各自治体を歩いて回るリレーデモの最後の仕
上げ、福井市への要請行動に私も参加した。
 パソコンの画面を見入る職員たちのすぐ脇で、要請書が読み上げられ、それぞ
れの参加者のおもいが語られる。なかでも危機防災管理の本当の仕事は避難計画
を作ることではなく、事故のもとを絶つことではないかと訴えかけることばが印
象的だった。
 そのあと代表7名は、やすやすと再稼働を容認した福井県知事に対する厳しい
抗議と要請を行うため、まさに「福井城」本丸の県庁舎へ。他の参加者は福井市
内を歩いてもう一回り、ちようど下校途中の小中学生とすれ違っていく。
 夕方6時、県庁横の中央公園でリレーデモのまとめの集会がはじまる。1週間
に及んだ連続行動の疲れも見せず、元気な力強い報告が相次いだ。
 私も関西各地や東京など全国から集まった者の1人として、志賀からのアピー
ルをさせていただく。
 集会後、市街の大通りをデモ行進、「再稼働反対!」「私たちは諦めない あ
きらめるのは関電だ!」、夜の街頭にシュプレヒコールの声が響いた。

.. 2017年05月16日 08:15   No.1196002
++ 金子 通 (幼稚園生)…4回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発運転30年超、設備利用率50%割る-
  安定供給、経済性に疑問符

 東京電力柏崎刈羽原発1~7号機における運転開始以降の累積設備利用率が、
初めて50%を割り込んだことが14日、新潟日報社の試算で分かった。東電福島第
一原発事故を受けた全機停止が響いた形だ。
 1985年の1号機運転開始から30年余りで、発電能力の半分も利用できていない
ことになる。国は福島第一原発事故後、国内の原発における一般的な設備利用率
を約70%とする想定を示しているが、これと比べても柏崎刈羽原発の低さは際立
っている。(5月15日新潟日報より抜粋)
    (紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)


.. 2017年05月16日 08:38   No.1196003
++ 柳田 真 (部長)…212回       
広瀬隆さんの講演.聞きに来て(5月20日土曜)
 |  原発再稼働をやめさせるため、日本破滅を防ぐため
 |  「電力自由化で原発と電力会社を葬る」パンフもどうぞ
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎5月20日(土)に広瀬隆さんの記念講演があります。テーマは「大地震の切迫と
原発再稼働、使用済核燃料プールの危険性」です。現下の日本の緊急課題です。
 高浜原発(関西電力)の再稼働や共謀罪など、不快な話がつづきますが、広瀬さ
んの話はきっとこれらをうち破るヒント・展望もひめられていることと思います。
 5月20日(土)13時開場、14時より16時の2時間の講演です。
 「再稼働阻止全国ネットワーク」主催の全国相談会の記念講演です。
 会場は、専修大学神田校舎5号館542室(たんぽぽ舎から5分の近さ)(1日の参
加費600円)

◎なお、「再稼働阻止全国ネットワーク」(たんぽぽ舎気付)では、5月20日(土)
より21日(日)の2日間、全国の皆さんと共に再稼働を止める相談会を、全体会と
3分科会でおこないます。こちらにもぜひご参加下さい。

   5/20-21再稼働阻止全国ネットワーク「全国相談会・東京」

5月20日(土) 14時より16時 記念講演
   講師:広瀬 隆さん「大地震の切迫と原発再稼働・
             使用済核燃料プールの危険性」
   会 場:専修大学神田校舎5号館542教室
5月20日(土)分科会:18時より20時30分
     会 場:「ひまわり館」と「たんぽぽ舎」
5月21日(日) 9時30分より15時
   全体集会(分科会報告、討論・まとめなど)
   会 場:文京区民センター(水道橋駅より徒歩10分)
問い合わせ先:「再稼働阻止全国ネットワーク」070-6650-5549
 2日間の参加費1000円(1日のみは600円)

◎なお、『電力自由化で原発と電力会社を葬る』加筆講演録の小冊子(28頁.
200円)も当日ならびます。2015年11月&2016年2月28日たんぽぽ舎での電力自由
化講座で広瀬隆さんが話された内容に「2017年3月現在の状況を加筆」した小冊
子です。貴重な資料と文章が載っています。
 

.. 2017年05月17日 08:09   No.1196004
++ 柳田 真 (部長)…213回       
その一例、
 …2014年度の電力会社の電源表をみると、「自然エネルギーなしでも『原発を
止められる社会』」を日本がすでに確立しているということが立証されています。
自然エネルギーに関してあわてる必要はない。ヨーロッパと違って、大地震国日
本では、自然エネルギーの普及を考えるよりまず先に、全ての原発を止めて日本
人が生き残ることが第一に大切だ、ということをまず申し上げておきます。

.. 2017年05月17日 08:17   No.1196005
++ 金子 通 (小学校低学年)…5回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆東電新再建計画-原発再編実現性なし、
  柏崎刈羽原発売却で廃炉費用を

 東京電力が新たな再建計画「新々総合特別事業計画」をまとめた。送配電や原
発事業で他の電力会社と共同事業体を設立した上で、将来的には再編統合を果た
し、稼ぐ力をつけるとした。
 ただ再編に前向きな他社は現段階で見当たらず、早くも実効性に疑問符がつく。
エネルギー政策に詳しい東京理科大大学院の橘川武郎教授に課題を聞いた。

-東電が発表した再建計画をどう見ますか。

 「実現性が皆無と言っていい。原発事業で東電と組むと、福島原発事故の処理
費用を支払わされるリスクが発生する。他社にとっては株主の理解を得られず、
乗れる話ではない」
 「いまの計画だと(除染や賠償などの)国民負担が相当求められる。国民負担
の議論は、東電が徹底的なリストラをやってからすべき話で、順番が逆ではない
か。まずやるべきは柏崎刈羽原発の完全売却だ」
 (5月16日新潟日報より抜粋) (紙面のみの掲載でネットに掲載なし)

.. 2017年05月17日 08:59   No.1196006
++ 柳田 真 (部長)…214回       
原発に熱中すると会社が傾く・倒産する-教訓
 |  東芝しかり(米原発赤字1兆3600億円)、東京電力しかり、
 |  □□しかり…
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎人々がいやがる(国民の60から80%が反対している)原発に熱中すると、有名な
大企業でも会社が傾く・倒産に近づくということがだんだん一般国民の目にもよ
くわかってきた。
 東電福島第一原発事故の大惨事で、世界に冠する優秀企業だった東京電力が実
質破たんし、今も株の51%を国(税金)でもっているありさま-本来は「日本航空」
のように破産処理すべきだった。

◎つづいて東芝が破産に近づいている。昨日(5月16日)の新聞発表によれば、買
収した米国の原発会社ウエスチングハウスの破たん処理に伴い、1兆3600億円の
巨大損失が発生した(東芝発表)という。
 一生けんめい働いてきている東芝の社員がかわいそうだ。こういう原発赤字会
社を経産省-安倍内閣は税金で救おうとしている。おかしい。東芝の行く末につ
いて注視しよう。
 原発を一刻も早く廃止させよう。「原発なしで電気は大丈夫」が東電福島第一
原発事故後6年間で事実で証明された。
───────────── ────── ─────────

.. 2017年05月18日 08:11   No.1196007
++ 柳田 真 (部長)…215回       
※関連記事
 東芝赤字9500億円 「米原発損失1.3兆円」
 3月期暫定値 決算発表できず 半導体売却 米社が差し止め請求

 経営再建中の東芝は15日、2017年3月期連結決算を、内容の外部チェックを担
う監査法人が承認していない暫定的数値の業績見通しとして公表した。
 一方、経営再建の柱として売却を進める半導体フラッシュメモリー事業は、合
弁会社をつくる米企業が売却手続きの差し止めを求めて国際仲裁裁判所に仲裁を
申し立てた。
 東芝が公表した決算の暫定値によると、米国の原子力子会社ウェスチングハウ
ス・エレクトリック(WH)の破綻処理に伴い1兆3600億円の損失が発生し、最
終的な純損益は9500億円の赤字。借入金などの負債が資産を上回る「債務超過」
は5400億円になり、東証の規定で一部から二部に転落することが確実となった。
来年3月までに半導体事業を売却するなどして債務超過を解消できない場合も、
東芝は上場廃止となる。(後略)
  (5月16日東京新聞朝刊1面より抜粋)


.. 2017年05月18日 08:18   No.1196008
++ あらかぶさんを支える会 (幼稚園生)…1回       
あらかぶさんの東電・九電への損賠訴訟を支援しよう
   「福島原発被ばく労災損害賠償裁判を支える会」の
   ホームページができました
  

 東京電力福島第一原発の収束作業に九州から駆けつけて白血病を発症した「あ
らかぶさん(諸事情で匿名にしており、九州の方言で魚のカサゴのことを通称にし
ています。)」の東電・九電への損賠訴訟を支援しようと、諸団体・個人で裁判を
支援する会を立ち上げ、ホームページの公開も始まりました。
 次回7月28日(金)11:00からの第3回目の公判は、皆さんの結集のおかげで、
ようやく東京地裁103号大法廷での開催にこぎつけることになりました。
 原発事故の責任を追及し、作業員への劣悪な処遇を許さない仲間の結集を訴え
ます!

.. 2017年05月18日 08:39   No.1196009
++ まともにやれ! (幼稚園生)…1回       
好き勝手『ひと言』コーナー
 └──── (横浜市在住)

 有志が朝、体操を続けている公園のベンチで、ポイ捨て容器・吸い殻の後始末
を続けている。注意の立て札が植え込みに隠してあったので、酷すぎると公園管
理事務所に連絡したら、新しく2本立ててくれた。
 しかし、効果なし。体操仲間は協力してくれ、聞こえるつぶやきに賛同する通
行人は居る。常連ギター弾きは全く無関係。
 30年来気に入って住んできた土地なのに、集めたごみで両手が一杯になると、
日本人は壊れてしまったと叫んでしまう。
 今村元復興相もアベシンゾウも同じだ!

.. 2017年05月18日 08:46   No.1196010

■--発とめよう
++ ニコニコ大百科 (幼稚園生)…1回          

日本は「核武装のオプション(注)」をもっている
 |  色平哲郎さんから:
 └──── 5/6☆原発とめよう!九電本店前ひろば
       第2208日目報告☆より転載

 「日本はなぜ核を手放せないのか」―「非核」の死角(太田昌克著)JBpre
ssにも書いたが、来年、日米原子力協定が切れる。
 原発のほとんどが止まっている日本は、余剰プルトニウム47トンをどう処理す
るのか、アメリカに説明を求められるだろう。
 その理由は、高速増殖炉がなくなった今は、核武装の技術的オプションをもつ
ことしかない。これはいま核武装するという意味ではないので、核拡散防止条約
には違反しない。

 それが本書のタイトルの答であり、秘密でも死角でもない。政府は国会で「核
武装は合憲だ」と答弁している。著者は反原発派なので、核兵器そのものが悪だ
という前提で「核密約」を糾弾しているが、兵器は単なる手段であり、よくも悪
くもない。
 アメリカの「核の傘」がなくなったら、日本が核武装する必要があるかもしれ
ない。ただしプルトニウムは47トン(原爆6000発分)も必要ないので、余剰プル
トニウムは売却すればいい。

 ところが原子力推進派も、私が「日本の原子力開発には核兵器がからんでいた
のでは?」と質問すると、血相を変えて怒る。
 「最初から100%平和利用であり、核兵器への転用なんか考えたこともない」と
いうのだ。考えたことはないかもしれないが、客観的にみて原発はプルトニウム
製造装置である。
 正力松太郎が東海村に導入したコールダーホール炉は、イギリスが兵器用プル
トニウムの生産を目的に開発したものだった。
.. 2017年05月08日 09:22   No.1191001

++ 青山晴江 (小学校高学年)…26回       
5月7~8日高浜原発前集会・デモに参加して
 |  ~帰りのバスより~
 |  高浜の町をデモしていると門の前でおばあさんがたたずみ
 |  涙を浮かべて頷いていた
 └──── (たんぽぽ舎ポランティア)

◎5月6日(土)、23時発の夜行バスで37名福井県高浜へ。5月7日(日)早朝高浜
原発ゲート前に着くと去年までなかった新しいトンネルと橋ができていた。
 高浜原発3・4号機が見える狭い展望台に各方面からのバスが続々と到着。全
国からの400名の人々で溢れた。
 北門ゲートまで「再稼働反対!」のシュプレヒコールでデモ。二重ガードされ
た門の中で関電へ、中嶌哲演さん、木原さん、柳田さんが抗議申し入れをした。

7日(日)午後の高浜文化会館での現地集会では原発立地各地からのアピールや、
大阪高裁による決定の不当性を糾弾する講演が行われた。フクシマへの反省もな
く、司法の責務を放棄するものであるという説得力のある講演でした。
夜の交流討論会では70名程が集まり、原発各地の今後の取り組みについて話し
合われました。
福島の今も進行している惨事を、まだ爆発していない原発では二度と起こして
はならない、私達はさらに「真剣に力を結集して取り組もう」と一同思いを新た
にしました。

◎5月8日(月)、福井市までの5日間のリレーデモの第1日目、大飯までの途中、
若狭和田駅の昼、バスが出るまで一緒に参加しました。
 80名程が古い街道筋を行進した。家の前に出てきてくれる人たちが増えてくれ
たなぁと感じる。木原壯林さん達のアメーバデモが成果をあげているのだろう。
水分補給の休憩時に中嶌哲演さんが、暑い日差しの中、かつての大地震や地層
が示す危険性について辻説法をされた。
 その際に右翼?の宣伝カーが通りかかり、「お前らが原発反対反対言って歩く
から、反対票が増えてしまうやんか!」と怒鳴っていったが、私達の行動の効果
があることを証明してくれているようなものだ。

.. 2017年05月10日 07:55   No.1191002
++ 青山晴江 (小学校高学年)…27回       
◎高浜の町をデモしていると、門の前でおばあさんがたたずみ、涙を浮かべて頷
いていた。長い長い間、胸の中に原発へのやりきれない思いがあったのではない
かと思われた。
 家の中からでも見ていてくれる人たちがいて、「こんにちは」と帽子を取って
挨拶すると、そっと手をあげて、ふっと緊張した顔を緩めてくれる。
 原発へ物申すことができない縛りが緩み、こちらへ気持ちが流れてくるのを感
じる。
 市民のつながりが力になる、第一歩がこれなのだと思った。


.. 2017年05月10日 08:01   No.1191003
++ 渡辺秀之 (大学生)…90回       
東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は現在も継続中です
 |  東京電力へ抗議の声を挙げましょう
 |  5/10(水)第44回東電本店合同抗議のご案内
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
“東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

 日 時:5月10日(水)18時30分より19時45分頃まで
 場 所:東京電力本店前
       *当日の天気予報は、「晴れ」です。
 呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
       「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
 賛 同:東電株主代表訴訟ほか126団体

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」をご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗などたくさん持参してください。

※なお、当日は前段で、17時30分~18時15分、
 再稼働阻止全国ネットワーク主催の
 「高浜原発、再稼働やめろ!」 関西電力東京支社抗議行動
 (富国生命ビル前:地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)が行われます。

◎また、5/27第23回「東電は責任をとれ」連続講座を、
 以下の通り、開催します。

5/27緊急第2弾「被害者切り捨て、住宅を奪うな」講演会
 鴨下祐也さん(福島原発被害東京訴訟原告)と一緒に考えよう

日 時:5月27日(土)14時より16時(開場13時30分)
第一部:ドキュメンタリー映画の上映(37分)
    「終の住処を奪われて…福島原発被害東京訴訟」
第二部:お話
    ・鴨下祐也(福島原発被害東京訴訟原告団長)、
    ・菅井益郎(国学院大学前教授)、他
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」
参加費(資料代含む):800円(学生400円)

.. 2017年05月10日 08:08   No.1191004
++ 渡辺秀之 (大学生)…91回       
◎東電関連の新聞記事などをまとめます

1)福島事故処理 最大70兆円 民間試算 政府公表の3倍超:
                    東京新聞4/2
2)せき止め効果想定達せず 東電福島第一原発の凍土壁:
                    福島民報4/2
3)東電新トップ、改革に決意 事業再編、原発稼働を推進:
                    東京新聞4/3
4)従来分の危険手当 東電が金額明示せず 中間搾取の温床に:
                    東京新聞4/3
5)「福島第二廃炉 県民の思い」知事、東電新社長に注文へ:
                    福島民報4/11
6)東電は田んぼを元に戻して…農家の訴え届かず:
                テレビ朝日系(ANN)4/14
7)東電の火山灰年代に疑義 「柏崎原発に活断層か」:
                    東京新聞4/15
8)柏崎刈羽原発「再稼働の必要性ない」新潟知事が都内で講演:
                    東京新聞4/17
9)<東電社長>新潟県知事に謝罪 柏崎刈羽の免震棟問題:
                    毎日新聞4/19
10)東電決算 賠償・廃炉費計上後も黒字 社長「再稼働狙う」:
                    東京新聞4/29


.. 2017年05月10日 08:14   No.1191005
++ 上岡直見 (高校生)…54回       
福島第一原発事故で距離的には遠い飯館村で高濃度の
 |  放射能汚染が発生したことを忘れたのか
 |  福島県浪江町の山林火災について
 └──── 〔環境経済研究所(技術士事務所)〕

 福島県の山火事で放射性物質が飛散するという懸念を報道した新聞社に対して、
風評を煽るとして抗議が寄せられ、新聞社が謝罪する事態が発生した。
 福島県等は「周辺の線量が上がっていない」との理由で飛散を否定しているが、
これ自体が非科学的で誤った説明である。
 というのは下記の図に示すように、拡散による最大濃度は、現場からかなり離
れた地点で出現するからである。
こちら
 ※説明のための概念図であり放射線量を直接示すものではありません。

 そもそも福島第一原発事故では、原発近隣よりも距離的には遠い飯館村で高濃
度の放射能汚染が発生したことを忘れたのか。
 高温の空気塊が舞い上がって拡散するという現象は、建屋の爆発でも山火事で
も物理的には全く同じである。
 検討もしないで直ちに「風評だ」と断定する姿勢自体が疑わしい。「美味しん
ぼ」事件が今も続いているように思える。
────── ──────── ──── ────────
※関連記事-1
 発生10日目鎮火できず 浪江の山林火災、消火活動続く

 原発事故で帰還困難区域になっている福島県浪江町井手の十万山で4月29日に
発生した山林火災は10日目の8日、鎮圧状態が続いたものの、鎮火には至らなか
った。県や陸上自衛隊、双葉消防本部などは、9日早朝から消火活動を続ける。
          (5月9日福島民友新聞11:38配信より)

※関連記事-2
 発生11日目、鎮火ならず 浪江の山林火災、10日も消火活動

 原発事故で帰還困難区域になっている浪江町井手の十万山で4月29日に発生し
た山林火災は11日目の9日、鎮圧状態が続き、県や陸上自衛隊、双葉消防本部な
どが早朝から消火活動に当たったが鎮火には至らなかった。10日も早朝から消火
活動を続ける。
 

.. 2017年05月11日 09:02   No.1191006
++ 上岡直見 (高校生)…55回       
現地災害対策本部によると、8日午後6時ごろ、陸自のヘリが火災現場を偵察
した際、ヘリに搭載した赤外線カメラで熱源1カ所を確認した。
 9日早朝に再度ヘリで火災現場を偵察したところ、同山南側付近で新たに熱源
3カ所、白煙2カ所が見つかった。
  (5月10日福島民友新聞08:12配信より)

.. 2017年05月11日 09:23   No.1191007
++ 稲村 守 (幼稚園生)…1回       
呼びかけ!!高浜原発4号機再稼働は認めない!
 |  現地緊急行動 5月17日(水) 高浜へ
 └──── (さいなら原発・びわこネットワーク)

 ※今現地では5月7日(日)の抗議行動・集会のあと、8日(月)から12日(金)
リレーデモを行っています。
 高浜‐おおい‐小浜‐若狭‐美浜‐敦賀‐越前‐鯖江‐福井
     (高浜町から福井市まで福井県を縦断)

☆5・17高浜原発4号機再稼働は認めない!    現地緊急行動
 ◆集 合:5月17日(水)正午
 ◆ところ:高浜原発の奥、展望所
 ◆呼びかけ:若狭の原発を考える会
 ◆連絡先:木原壯林(若狭の原発を考える会)
      電話:090-1965-7102、Fax:075-501-7102
      E-mail:kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp

「関西電力高浜原発4号機が早ければ17日にも再稼働」と報道されました(5月
10日、毎日新聞・京都新聞など)。
 地元のみならず、関西一円、全国の人々の声を圧殺して再稼働につきすすむ関
電を許すことはできません。
5月17日、高浜原発にかけつけ、「再稼働許は認めない!」の声をあげましょう。
  ◆再稼働強行の日程がずれた場合、緊急行動はその日に合わせます。
※京都・滋賀から朝9:00出発で車を出します。
お申し込み先:京都・瀧川 携帯電話080-8327-5588・・・京都駅アバンティ前
       滋賀・稲村 携帯電話080-5713-8629・・・JR堅田駅前

.. 2017年05月12日 08:03   No.1191008
++ 渡辺秀之 (大学生)…92回       
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 |  小児甲状腺ガンが184人になった!放射能汚染水止めろ!
 |  柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  5/10第44回東電は責任をとれ!東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら 
     サブメニュー「東電本店合同抗議」、
      「関西電力東京支社前抗議」

 時折、小雨が降る中、5月10日(水)17時30分から18時15分まで、「再稼働阻止
全国ネットワーク」主催の「高浜原発、再稼働やめろ!」関西電力東京支社抗議
行動(富国生命ビル前:地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)が行われた。参加者は、約
50人。

 引き続き、18時30分から、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任
をとれ!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、126の賛同団
体と共に、第44回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は、約75人。

 最初に、金曜抗議「希望のエリア」でお馴染みの春橋哲史さんから、東電福島
第一原発の事故収束作業の困難な状況(100万トンに近づく放射能汚染水、増え続
ける固体廃棄物の処理など)の紹介があった。
 続いて、「脱被ばく実現ネット」による東電申し入れ行動があった。
そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声が夜空に響いた。
 更に、東電福島第一原発事故により東京に避難中の鴨下祐也さん(福島原発被害
東京訴訟原告団長)から、「区域外避難者(自主避難者)に対する住宅保障が2017年
3月末で打ち切られた。福島県や国が打ち切りを決めても、東電には住宅を保障
する責任があるはずだ。」との怒りを込めた抗議アピールがあった。

 また、情勢報告として、山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表)から、「柏崎刈羽原
発の重要免震棟問題で見られた様に東電の隠ぺい、独善体質は改善されていない。
東電に原発を再稼働する資格はない」との発言があった。

.. 2017年05月15日 08:56   No.1191009
++ 渡辺秀之 (大学生)…93回       
また、ドイツで「さよなら原発デュッセルドルフ」のメンバーとして活動され
ている来日中の女性から、「ドイツは東電福島第一原発事故後、脱原発を決めた。
ところが、原発事故を起こした日本では、原発再稼働に積極的だ。まもなく、高
浜原発4号機が再稼働とのこと。私には理解できない。」との発言があった。
 その後、「ピースサイクル」、「脱被ばく実現ネット」などの6団体から、ア
ピール、関連イベント告知があった。
 最後に、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)を全員で歌い、19時50分に終了。

◇2017年1月~4月会計報告
(本抗議は、皆様のカンパにより支えられております)
・収入:繰越金42,221円、カンパ275,525円、
特別収入10,000円  計327,746円
・支出:紙代・印刷代138,434円、
スピーカースタンド等機材費6,000円、
登壇者の交通費補助・会議室代・タクシー代等運営費59,062円
計203,496円
・差引収支:124,250円

◎次回の東電本店合同抗議(毎月第1水曜日)
 日時:6月7日(水)18:30より17:45
 場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
    JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
 東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。
 引き続き賛同団体を募集中!

◎第23回「東電は責任をとれ」連続講座のご案内

 緊急第2弾!!!5/27「被害者切り捨て、
 住宅を奪うな」上映会と講演会
 安倍政権の原発被害者切り捨てを止めさせ、「住宅補償打ち切り」を
 撤回させるために!
 鴨下祐也さん(福島原発被害東京訴訟原告)と一緒に考えよう

 日 時:5月27日(土)14時より16時(開場13時30分)
 第1部:ドキュメンタリー映画の上映(37分)
     「終の住処を奪われて(福島原発被害東京訴訟)」

.. 2017年05月15日 09:11   No.1191010
++ 渡辺秀之 (大学生)…94回       
第2部:お話
  ・鴨下祐也さん(福島原発被害東京訴訟原告団長)
  ・菅井益郎さん(前国学院大学教授)
   「公害で有名な谷中村(栃木県)取り壊しと
    村民の居座り活動の成功」
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 主 催:東電本店合同抗議
 参加費(資料代含む):800円(学生:400円、避難者:無料)
 詳しくは、 こちら 
       サブメニュー「福島を忘れない」


.. 2017年05月15日 09:21   No.1191011
++ 柳田 真 (部長)…209回       
絵本-脱原発憲法・すいせんします
 |  橋本 勝さんの26枚つづりの漫画と文章
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 怒りとユーモアで鋭く時代を切る橋本勝さんの『絵本 脱原発憲法』。
 なによりも原発を憲法の基本視点からしっかりと批判している点がいい。
 「原発は核兵器の潜在能力となる」と正しく指摘している。
 私たちも憲法の精神にもどって、原発の問題点を根本批判していこう。
 役に立つ絵本です。

脱原発憲法

1.原発は ひとたび事故となると その被害は空間的にも、時間的にもはかり
しれない  国策として進められた原発は安全を、クリーンさを、経済性をうた
いあげてきたが それらはみな大きな嘘であった 原発の出す核廃棄物は未来へ
の大きな負担となる
 被曝労働なくして原発は運用できない 核の平和利用といいながら 原発は核
兵器の潜在能力となる 人類は原発と共存できない。

2.前項の目的を達成するため 新しい原発を作らせない 事故隠しを許さない
 日本の全ての原発を止める 原発の輸出をさせない 太陽、風、地熱の自然エ
ネルギーを開発、実用化する 原発のない日本を 世界を実現する。

 なお、元原水禁の井上啓さんが「あとがき」で、この漫画発行の経緯と目的を
書かれているのであわせて紹介します。

「あとがき」

 福島第一原発の大事故から5年が過ぎたこの3月、代々木公園で開かれた反原
発集会で、この26枚つづりの「脱原発憲法」の漫画を通路に広げている橋本勝さ
んを見かけ、この漫画にくぎ付けとなりました。久しぶりの出会いに嬉しくなり、
周りに熱っぽく語りかけている橋本さんに思わず“これ絵本にしませんか”と声
をかけたのが始まりでした。

 橋本さんとは1970年代、私が原水爆禁止国民会議事務局にいたころ、毎年、広
島・長崎での原水禁大会のポスターやパンフなどに、その時々の核と平和の課題
をユーモアあふれるタッチでイラストを提供していただいた縁で出会ったのです
が、直接お話しすることはありませんでした。

.. 2017年05月15日 11:25   No.1191012
++ 柳田 真 (部長)…210回       
半世紀にわたって戦争や核社会を風刺漫画で鋭く告発してきた橋本さんが、
「脱原発憲法」として風刺漫画を描き、世に問おうとしているのは、私たちが日
本国憲法前文に掲げた理想の実現のため、いま何をなすべきか、ということでは
ないかと痛感しています。

 私たちは“二度と過ちは繰り返しませぬから”と原爆慰霊碑に誓いを刻み、平
和と人権、国民主権と民主主義を基本とする社会実現への不断の努力と決意を日
本国憲法で示しました。

 小出裕章さんのメッセージにあるように、核=原発は「徹頭徹尾差別的」な社
会を容認するもので、憲法が掲げる理想とは真逆なものです。
 怒りとユーモアで鋭く、時代の流れの危うさを風刺画で綴る橋本勝氏の「絵本
・脱原発憲法」を、私たちの未来への行動指針として、家庭に一冊お備え頂けれ
ば無上のよろこびです。(井上 啓)

『絵本 脱原発憲法』 2016年7月1日発行
絵と文 橋本 勝   メッセージ 小出裕章
発 行 有害化学物質削減ネットワーク
定 価 800円(税込)


.. 2017年05月15日 11:40   No.1191013

■--深刻!東京圏の放射能汚染
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…13回          


   チェルノブイリでは避難の権利が保障されるレベル
 |  予測最大値 年間18万人の発がんと9万人の死亡増
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会会員)

1.東京各地で除染基準(0.23μSv/時)上回る汚染実測値

 福島原発事故で放出された放射能による汚染は、福島県やその周辺地域にとど
まらない。日本の首都であり物流と経済活動の最大の集積地であり政治的経済的
支配の中心地である東京圏が、極めて深刻で危険な汚染状況にある。
 福島原発事故時の放射性降下物の量で、東京は福島・茨城・山形に次いで多か
った(宮城は震災により観測不能)。

 事故原発から放出された5度の放射性プルーム(原子雲)のうちの一つが東京
上空を通過したからである。
 福島原発から放出された後にまず広範囲に平地や山に沈着した放射性物質は、
その後風により二次的・三次的に拡散した。
 とりわけ土煙や土埃、さらには胞子・花粉など、生物濃縮を介した微粒子とし
て再飛散が進んでいる可能性がある。
 さらに『週刊 女性自身』2017年4月4日号は、昨年9月に行われた1号機の
建屋カバーの撤去によって、福島だけでなく東京など関東各地の放射性物質の降
下量が急上昇している可能性があると伝えている。
 事故原発からは現在も、デブリ内で持続する核分裂だけでなく、無謀で不用意
な廃炉作業などに伴う放射性物質の放出が続いているからだ。
 また福島にとどまらず関東圏においても、焼却場での汚染ゴミの大量焼却が行
われている。それによる放射性微粒子も飛来し沈着していると考えられる。

 これらの危険に対して、政府も行政も完全に無視しており、東京圏は無防備な
状態のままである。詳細はわれわれの共著『放射線被曝の争点』(緑風出版)を
ぜひ参照いただきたい。

 ジャーナリストの桐島瞬氏らは、東京各地における放射線量を実測し、多くの
地点で、政府が除染を実施すべき基準としている線量(0.23マイクロシーベルト/
時)を上回っていることを明らかにした。東京の放射能汚染は、多くの地点におい
て、チェルノブイリであれば十分「避難の権利」が与えられる水準(1~5ミリシー
ベルト/年)なのだ。
.. 2017年04月19日 08:07   No.1182001

++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…14回       
2.東京圏の被害予測
  過小評価されたICRPモデルでも
  50年間に13万人の発がんと3万人のがん死

 桐島氏のデータから、日本政府が放射線政策のベースとして採用している国際
放射線防護委員会(ICRP)のリスクモデルを使って、大雑把ではあるが、東
京圏での放射線被曝の被害がどの程度の規模になる可能性があるか推計すること
ができる。
 概数で、いま東京圏の人口を1000万人とし、この住民全員が、桐島氏らによる
実測結果の放射線レベルで毎年の追加被ばくをする場合を仮定してみよう。
 格段に高かったはずの事故直後の初期被ばくも、チェルノブイリでは外部被ば
くの3分の2として算入されている内部被ばく量も捨象しよう。福島事故以前の
東京の空間線量は、文部科学省のデータ(「はかるくん」)によれば0.036マイク
ロシーベルト/時だった。

 他方、2015年2~3月の桐島氏の全実測値の平均は0.3075マイクロシーベルト
/時。事故による放射線量の上昇分は1年間に換算して約2.4ミリシーベルト/年で
ある。被ばく量と被ばく人数をかけた「集団線量」としては、およそ2.4万人・シー
ベルト/年に相当する。
 ICRP2007年勧告の表に掲げられているリスク係数によれば、1万人・シー
ベルト当たりの過剰ながん発症は約1830人、そのうちの「致死性リスク」すなわ
ちがん死は約450人である(掲載されている5つの数値の最大値と最小値の中央値、
「遺伝性」は除いた)。

 つまり、ICRPのリスクモデルでは、福島事故放出放射能による1年間の追
加の被ばくにより、東京圏では生涯期間についてがん発症が約4400人増加し、が
ん死が約1100人程度追加的に生じる予測となる。
 50年間で計算すれば、セシウム137など長寿命放射能の50年間の減衰を考慮
して、リスクを約6割とすると、およそ13万2000人のがん発症と3万2000人ほど
のがん死が予測されることになる。
 これは東京圏の住民だけでの話だ。人口約4500万人の関東圏全体をとれば、こ
の4.5倍である。ICRPの著しく過小評価されたモデルで計算した場合でさえも、
これほどの被害が出る可能性は十分に予測可能である。

.. 2017年04月19日 08:19   No.1182002
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…15回       
3.実際の被害は約40倍(関東圏全体で毎年約40万人、
  50年間で1200万人の致死リスク)がん以外も広範囲の健康被害が!

 政府と政府側の「専門家」たちは、ICRPモデルを知らないはずがない。知
っていながら、福島事故の放射能被害が「全くない」という露骨な嘘とデマで人々
を欺そうとしている。
 実際には、ICRPのリスク係数には大きな過小評価がある。ICRPに批判
的な欧州放射線防護委員会ECRRは、その過小評価率を約40分の1としている
ため、数を40倍に補正する必要がある。
 すると、東京圏の人口約1000万人で、1年間の追加的な被ばくにより過剰に生
じる生涯期間のがん発症とがん死は、毎年およそ18万人と4万人強になる。50年
間では、およそ520万人と130万人程度という膨大な人数になる。

 だが、ICRPによる被害の過小評価は、上で見たような量的な側面だけにと
どまらない。ICRPは、基本的・本質的に、原発や核利用を推進するための機
関であるからだ。
 ICRPは、低線量被ばくの影響もがんだけしか認めず、心臓病からアレル
ギー、流死産や遺伝的影響、神経疾患にいたる広範囲の非がん疾患のリスクを認
めていない。微粒子、酸化ストレス、トリチウム、免疫低下・異常、非DNA標
的などの特殊な危険性を認めない。

 よって、非がん死をがん死と同程度になると仮定すると、数は倍になる。つま
り、東京圏の住民の致死リスクは、毎年でおよそ9万人、50年間では260万人。人
口4.5倍の関東圏全体の致死リスクは、毎年およそ40万人、50年間では1200万人と
なるのだ。

 各個人の放射線影響に対する感受性には、顕著な差異がある。乳幼児や若年層、
女性、がん関連遺伝子に変異を持つ人々(人口の約1%)など、感受性が著しく
高い人口集団が存在する。だが、ICRPは、「平均化」の原則の下に、個人間
の放射線感受性の差異を認めず、単一の被ばく基準を当てはめる。これは、高感
受性の人々の生存権・人格権の否定に等しい。

.. 2017年04月19日 08:29   No.1182003
++ 渡辺悦司 (小学校中学年)…16回       
放射線被ばくとの関連性の高い血液がんや白内障、周産期死亡が増加するなど、
東京圏での健康被害の顕在化を示す現象はすでに現れている。
 このような中で、東京や関東圏から関西や以西への避難者の人々が、「関東か
らの避難者たち」という組織を立ち上げ、避難のアドバイス、情報交換やその他
の連帯活動を開始した。それは、避難者の運動のみならず被ばく反対の運動にお
ける重要で大きな一歩前進となるであろう。
     (4月5日発行「人民新聞」通巻1611号より人民新聞編集部の
      許可を得て転載)

.. 2017年04月19日 08:39   No.1182004
++ 柳田 真 (部長)…204回       
2017年「サクラと環境・原発」調査報告書が届いています
 └────  (たんぽぽ舎)

 たんぽぽ舎サクラ調査ネットワークが毎年おこなっている『サクラと環境・原
発』調査報告書がいくつも届いています。
すでに調査をされた方はたんぽぽ舎まで郵送してください。
どうぞよろしく

 最近到着したものを紹介します

・東京・杉並区 塩沢幸子さん
・東京・杉並区 高野ゆうこさん
・東京・品川区 生活者ネットワーク
・宮城県仙台市 高篠文明さん
・岐阜県岐阜市 河口るり子さん

 なお、調査報告集(異変桜見つかる-環境悪化 原発放射能か?)は毎年1冊発
行し1~9集(9集は2012年発行)までパンフレットで発行されています。
 2013年以降は、たんぽぽ舎のホームページに載っています(2013~16年)のでど
うぞ、そちらをご覧ください。

.. 2017年04月25日 08:15   No.1182005
++ 小若順一 (小学校低学年)…6回       
かなりの放射能が関東まで飛んで来ています
   1週間後までは放射能を防ぐ日常生活にしてください
   4月29日に福島県浪江町の十万山で発生した山火事は
   大きく広がり消えていません

            (『食品と暮らしの安全』)

 原発から10kmの山で大規模な山火事が起きていることは、原発事故に近い規模
の汚染が発生していることを意味します。
放射性ガスは発生しませんが、放射能が付いたチリが飛んできます。
 さいたま市与野本町にある編集部では、通常0.07~0.08マイクロシーベルト/
hを示す値が、今は0.08~0.1マイクロシーベルト/hになったので、かなりの放射
能が関東まで飛んで来ています。
この山火事が鎮火して、1週間後までは放射能を防ぐ日常生活にしてください。

・外出時は防塵マスクを付けてください。
・雨にはできるだけ濡れないように。
・洗濯物を外に干してはいけません。
・空気清浄機は、フィルターを新しくして強めのモードに。
・飲用水は浄水器を通したものか、ペットボトルを飲みましょう。
・野菜は、ハウス野菜を選びましょう。


.. 2017年05月04日 17:51   No.1182006
++ NHK福島 (幼稚園生)…1回       
続報】<浪江町帰還困難区域の山火事続く>
    ( NEWS WEB 福島放送局04月30日19時30分)

 原発事故による帰還困難区域となっている浪江町の山林から、4月29日夕方、
火が出て、少なくとも10ヘクタールが焼け、丸1日が経った今も燃え続けていま
す。人や建物に被害は出ていませんが、福島県は自衛隊に災害派遣を要請し、5
月1日、あらためてヘリコプターでの消火活動が行われる予定です。
 4月29日午後4時半ごろ、浪江町井出の山林から「煙が上がっている」と消防
に通報があり、福島県や宮城県などのヘリコプターが4月30日朝早くから、消火
にあたりました。火は、30日午前7時半すぎにいったん、ほぼ消し止められたも
のの、強風で再び勢いを増し、さらに燃え広がったため、福島県は30日正午、自
衛隊に災害派遣を要請し、ともにヘリコプターで消火作業にあたりました。
 出火から丸1日余りがたった30日午後5時現在、少なくとも10ヘクタールの山
林が焼けたということですが、人や建物への被害は出ていないということです。
30日の消火活動は日没とともに打ち切られましたが、福島県などは5月1日午前
5時過ぎから、再び、ヘリコプターで消火を行う予定です。
 現場は、原発事故の影響で放射線量が比較的高い帰還困難区域で、出火した時
間帯には、浪江町のほかの場所でも雷によるとみられる火事が起きていたことな
どから、警察は、落雷が原因の山火事とみて調べています。

.. 2017年05月04日 18:29   No.1182007
++ NNN (幼稚園生)…1回       
浪江町で山林火災 人立ち入れず自衛隊出動
   日本テレビ系4/30(日)17:15配信
こちら

 福島第一原発の事故で人が立ち入れない福島県浪江町の山林で火災が発生し、
自衛隊などが消火活動にあたっている。山林火災が発生したのは、浪江町の十万
山。福島第一原発の事故で帰還困難区域に指定される場所で、29日午後に町の
防犯見守り隊から通報があった。
 防災ヘリなどが出動して消火活動にあたり、一時、鎮圧状態となったが、強風
にあおられて再び燃え広がった。福島県によるとこの火災でけが人はいないが、
既に山林の7万平方メートル以上が延焼したという。現場は原発事故後、長期間、
人が立ち入っていない場所で、地上からは近づくことができず、県は自衛隊や隣
県にも防災ヘリの出動を要請し消火活動を続けている。

.. 2017年05月04日 19:14   No.1182008
++ 福島民友新聞 (幼稚園生)…4回       
.十万山、消火に苦慮 福島・浪江、隊員に放射線対策も
   5/2(火)07:59配信
こちら

 東京電力福島第一原発事故で帰還困難区域になっている浪江町井手の十万山で
4月29日に発生した山林火災で、県や陸上自衛隊は1日、ヘリコプターで上空か
ら消火活動を続けたが鎮火できず、同日午後6時30分に活動を終了した。
 人の立ち入りが通常できない帰還困難区域内の山林火災は、地上での消火活動
に制限が多く、関係者は対応に苦慮している。
 「現場まで登山道を歩いて1時間。付近には水利施設もない」と県の担当者。
加えて帰還困難区域のため地元消防団員は活動できない。浪江町消防団の佐々木
保彦団長(69)は団員が活動できないことに加え「県内外に散り散りに避難してい
る。災害に対する即応性は大きな課題」と危機感を募らせる。
 地上で活動できる双葉地方消防本部の隊員にも壁が立ちはだかる。同本部によ
ると、小雨で火の勢いが弱まったため、隊員45人が1日午後3時ごろから水タン
クを背負って入山、30分ほど消火活動に当たった。
 しかし隊員は通常装備に加え、放射線対策のため防護服と全面マスクを装着し
た。大和田仁消防長(56)は防護服での活動自体が困難な上、「原発事故後、進入
路を整備していないため、倒木や高線量の場所が行く手を阻んでいる」と通常の
現場との違いを説明する。
 県によると、現場周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)の値に目立った
変動はないという。

県が線量測定器2台設置

 県は1日、火災現場近くにある双葉町の石熊公民館と大熊町の野上一区地区集
会所に大気中の塵(ちり)などを採取して放射線量を測定する機器を各1台設置
した。測定結果は調査中で2日以降、公表するとしている。

.. 2017年05月04日 19:20   No.1182009
++ 河口るり子 (幼稚園生)…1回       
変わりゆく桜~桜のいのちがずっとつながれていきますように
 |  11年目のサクラ調査-地道でもしっかりと影響を与え
 └────  (岐阜県在住)

○ 今年は満開。調査の日に雨が降ったり、場所によって開花状況の違いもあり、
数日サクラ調査を行いました。
 花の寿命が短く感じたのは私だけでしょうか。
 笠松の桜は今年も花弁が3枚、4枚、6枚(通常は5枚)だったり、雄しべの花
弁化など、一目で奇形とわかるものが多くありました。
 またガク弁や花弁のつき方の異常、ギザギザ花弁そのものの矮小化も多く見ら
れました。
 昨年の調査から枝枯れしたものが切られ、先端には梢枯れが目立ってきたので、
花数も少なく、全体像も寂しく感じられます。
 おぶさ桜町の桜並木は、木そのものが枯れてしまった木が増え続けています。
 昨年、椿洞(つばきぼら)で花がつかなかったのは、マイマイ蛾の影響だとわか
りました。

○ 環境はいろいろな要因が関わりあって、絶え間なく変化し続けています。
桜や他の動植物の奇形、異変によってその要因が原発の放射能汚染や大気汚染な
どであり、人の健康被害も医療費の拡大で示されていることでしょう。
長年のサクラ調査を続けてきたことで、人間社会のあり方、一人ひとりの生き方
が問われていることだと思います。

○ この異変に、もっとも敏感に対処してきた人たちは、ほんの一握りだと思っ
てきましたが、東北震災をきっかけに、自然環境の大切さを願い、行動し始めた
人が増えてきたと思っています。
サクラ調査も地道でもしっかりと影響を与えてきたことも、皆様の行動のお陰と、
感謝いたします。希望がもてます。ありがとうございます。
桜のいのちがずっとつながれていきますように、心より祈ります。

.. 2017年05月15日 07:57   No.1182010

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca