【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 2001 - 2020 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--大洗研被ばく
++ 茨城新聞 (部長)…207回          

原子力機構原因報告 放射線で分解、ガス発生
  ポリ容器も一因

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(大洗町)の作業員被ばく事
故で、 機構は21日、事故原因について、核燃料物質に混ざっていた接着剤(樹脂)
や核燃料物質が入っていたポリ容器が放射線で分解されてガスが発生し、袋が破
裂したとする報告書を原子力規制委員会に提出した。
 核燃料物質は金属製の容器に入れるのが一般的で、不適切な容器への保管が事
故の一因になった可能性がある。(後略)
  (7月22日「クロスアイ」より抜粋)
.. 2017年07月24日 08:56   No.1232001

++ 東京新聞 (社長)…1884回       
青森・大間原発「大間違い」! 原発政策問う10年闘争
  函館では訴訟も「お金より安心な暮らし」
  フルMOX 危険性高いけど… プルトニウム消費の「切り札」
  「やめたら再処理工場も無意味に」

 本州最北端の青森県大間町で、大間原発の建設反対を10年近く、訴え続けてい
る人たちがいる。
 プルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料だけで発電する世界初の原発。
コストは割高で、安全面での不安は大きい。
 なのに、電源開発(Jパワー)が建設を続けることには理由がある。大間原発が
頓挫すれば、政府が掲げる核燃料サイクル政策も頓挫する。
 将来の原発政策に大きな影響を与える大間での市民たちの闘いの行方は-。
 (後略)(小坂井文彦、安藤恭子、三沢典丈)
 (7月21日朝刊24,25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年07月24日 09:09   No.1232002
++ 東京新聞 (社長)…1885回       
溶けた核燃料か 黒い塊 福島3号機 圧力容器の下部

 東京電力福島第一原発3号機の格納容器内の水中ロボット調査で、東電は21日、
圧力容器下部で溶けて固まった核燃料(デブリ)とみられる黒い物質が複数確認
されたと発表した。高熱を発したデブリの痕跡は2号機で確認されているが、デ
ブリとみられる物質が撮影により確認されたのは初めて。

 この日は早朝から、カメラ付きの水中ロボットを、圧力容器を支えるコンクリー
ト製の土台の開口部から挿入し、圧力容器の直下まで移動させた。見上げる形で
圧力容器下部を撮影したところ、制御棒や駆動装置がある辺りで岩石のように固
まった黒い塊があった。
 東電担当者は同日夜の記者会見で「溶融して固化したもので、デブリである可
能性が高い」と話した。
 事故発生当初、冷却が止まった核燃料は2500度前後まで過熱。溶けて圧力容器
の底を貫通して流れだし、大半が格納容器の底にたまったとみられている。撮影
された黒い物質は、冷却水で固まったデブリの一部の可能性がある。
 圧力容器や制御棒の下方には、作業用の鉄製の足場があるはずだが、19日の前
回調査に続き、この日も確認できなかった。水素爆発の衝撃で崩落したり、デブ
リの高熱で溶けたりしたとみられる。

.. 2017年07月25日 10:17   No.1232003
++ 東京新聞 (社長)…1886回       
収束の道筋 なお見えず

 <解説> 原子炉の底に溶け落ちたデブリとみられる物質の姿を初めて撮影で
きたことは、福島第一原発の事故収束に向けた重要な一歩であることは間違いな
い。ただし、内部の放射線量は半導体も短時間で破壊されるほど強烈で、人間は
到底近寄れない。依然として、デブリを取り出す道筋は見えない。

 今回デブリの状況が垣間見えたのは、メルトダウンが起きた1-3号機の3基
のうちの一基にすぎない。デブリは格納容器の底、上方の圧力容器や中間の構造
物にもあるとみられる。状況が詳しく分かって初めて取り出しの具体策を練るこ
とができる。
 難問はまだまだある。デブリを水漬けにして放射線を緩和した中で作業するこ
とが望ましいが、現状では冷却水は格納容器のどこかから流れ出て建屋地下に漏
れている。水の遮へいなしに実施する工法も検討されているが、技術は確立され
ていない。作業員が被ばくしたり放射性物質が拡散したりするリスクもあり、線
量が十分低下するのを待つべきだとの意見もある。
 いずれにしても、壊れた原子炉からデブリを取り出した前例はない。米スリー
マイル島原発事故の場合は圧力容器はほぼ損傷しておらず、福島第一の収束作業
は未知の作業ばかりだ。
   (7月22日東京新聞朝刊1面より)

.. 2017年07月25日 10:26   No.1232004
++ 東京新聞 (社長)…1887回       
アンドレ神父  鎌田慧(ルポライター)

 アンドレ・レノレ神父(82)が、2年前に比べて足下が不確かになっていたの
は病を得ていたからだ。パリに住む社会学者のフランソワ・サブレさんに毎日の
ように電話をかけて、彼と私の訪問を心待ちにしていた。
 パリからTGV(新幹線)で3時間半のブルターニュ・ケンゴン駅からさらに
クルマで40分ほど。プレスタン町の老人ホームでアンドレさんは暮らしている。
拙著『自動車絶望工場』の仏訳者というご縁で、40年以上のお付き合いである。
 彼は労働者と苦楽をともにする「労働司祭」で川崎の工場で働いていたとき、
高所からの転落事故にも遭っている。25年前、離日前に書いた『出る杭(くい)
は打たれる』は労働体験から集団主義を批判して、日本の過労死社会を見透かし
ていた。
 再会した日、一緒にお昼を食べた。が、食事中に気分が悪くなって「弱くなり
ました」と嘆いて中座した。それでも夕方、サブレさんと私を泊める信者の家ま
で案内してくれ、翌朝も迎えに来て30分ほど離れた、弟のミシェル家へいった。
 ミシェルは仲間の5軒と太陽光エコロジー暮らし。大型冷蔵庫を共用、節電し
ている。キャンピングカーの横っ腹に原発反対、自然エネルギーをと大書して走
り回ってきた。フランス政府のユロ・エコロジー相も、2025年までに17基の原発
を運転停止すると表明した。
(7月25日23面 「本音のコラム」)

.. 2017年07月26日 08:08   No.1232005
++ 東京新聞 (社長)…1888回       
溶融核燃料制御棒付近から漏出か 福島3号機 水中ロボ調査

 東京電力は24日、福島第1原発3号機の原子炉格納容器内の水中ロボット調
査に関する記者会見を開き、原子炉圧力容器下部の制御棒駆動装置付近に溶けた
核燃料(デブリ)の可能性が高い物体が付着している新たな映像を公開した。核
燃料は構造的に弱い部分から漏れ出した可能性があると明らかにした。
 東電の木元崇宏原子力・立地本部長代理は「厚さ約14センチの圧力容器が全
部溶けて燃料がごっそりと落ちるよりは(圧力容器下部から内側に制御棒を通す)
穴から噴き出して垂れたと想定できる」と説明した。

 この日は計約4分間の映像を公開。映像にはデブリとみられる黒い岩状や砂状
の物体が広範囲に広がっていた。(後略)
(7月25日7面より抜粋)

.. 2017年07月26日 08:18   No.1232006
++ 東京新聞 (社長)…1889回       
再稼働 納得できぬ

 埼玉県川越市の社会労務保険事務所職員高橋康博さん(64)
 伊方原発の運転差し止めの申請が却下された。福島であれだけの事故を起こし
ながら、なぜ原発を再稼働するのか納得できない。
 国民が主人公のはずなのに、国は命よりお金が大切なのだろうか。
(7月26日朝刊4面「金曜日の声」より)


.. 2017年07月27日 11:54   No.1232007
++ 福島民友新聞 (小学校低学年)…6回       
新妻東電福島復興本社副代表が「東電会長発言」陳謝
  県漁連…海洋放出認めない

 東京電力福島第一原発の処理水海洋放出を巡り、東電の川村隆会長が共同通信
などのインタビューで「判断はもうしている」と発言したことについて、東電福
島復興本社の新妻常正副代表は25日、いわき市で開かれた県漁連の組合長会議で
「不安を抱かせたことをおわびしたい」と述べ、漁業者に謝罪した。
 会議終了後、新妻氏は「社として海洋放出するという判断はしていない」と釈
明。川村会長の発言については「説明が足りていなかった」との認識を示した。
 県漁連の野崎哲会長は「トリチウムを含んだ処理水の海洋放出は認めない。風
評被害と科学的見地の両面から反対する」と改めて主張した。
           (7月26日10:51配信より)

.. 2017年07月27日 11:59   No.1232008
++ 日本経済新聞 (小学校中学年)…14回       
◆「2025年までに原発17基を閉鎖」
  仏エコロジー相、国内の3割

 【パリ=白石透冴】フランスのユロ・エコロジー相は10日、仏メディアの取材
に「2025年までに原発約17基を閉鎖するつもりだ」と発言した。仏国内にある原
子炉58基の約3割に当たる。原発依存度を現状の7割超から5割にまで下げる政
府の目標を達成するためだと説明した。(中略)
 ユロ氏は「計画を練る必要があるが、おそらく閉鎖は17基程度だ。よく調べて
みないといけない」と述べた。電力消費量を減らすことや、太陽光や風力などの
再生可能エネルギーの生産量を高めることで実現するという。(後略)
 (7月11日、より抜粋)

.. 2017年07月28日 08:23   No.1232009
++ 東京新聞 (社長)…1890回       
核と政治的正統性     竹田茂夫(法政大教授)

 今年5月、米国北西部のハンフォード核処理施設でトンネル崩壊事故があり、
放射能漏れを恐れた現場の数千人が退避した。大戦中の原爆製造計画で設けられ
たこの施設は、冷戦期に9基の原子炉と5基の処理施設で核爆弾用のプルトニウ
ムを生産した。長崎の原爆の材料もここで作られた。
 80年代終わりの創業停止後には米国で最も汚い跡地と呼ばれ、残滓(ざんし)処
理工場や2億リットルに上る地下タンク内の汚染物質や膨大な汚染地下水をめぐ
って、技術的・政治的論争や政府を巻き込む訴訟を引き起こしてきた。
 40年間の核物質生産が労働者や近隣住民に及ぼした健康被害が問題化したのは、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故がきっかけだった。米国でも軍事機密のベール
に隠れて、多くの核施設で杜撰(ずさん)で非人道的な政策が行われてきたのだ。
 K・ブラウン『プルートピア』は、米国と旧ソ連が合わせ鏡のように、核の生
産・廃棄や労働者管理で互いに模倣したことを描いている。
 米国政府から生産を請け負った大企業が独裁者のように秘密都市の住民を統制
したり、旧ソ連が労働者の士気を鼓舞するために個人消費万能主義を推進すると
いった具合だ。
 原発事故や核兵器がもたらした環境汚染は米国と旧ソ連の政治的正統性を揺る
がせた。日本はどうか。
  (7月27日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年07月28日 08:30   No.1232010

■--柏崎刈羽原発を襲った新潟県中越沖地震
++ 今井孝司 (小学校中学年)…14回          


   この10年の振り返り-「原発で世界最大の揺れか
 |  設計想定の2.5倍 最大2058ガル観測」
 |  (2007/07/31東京新聞)
 └──── (地震がよくわかる会)

 2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震は、地震規模(M)はM6.8と、阪神
淡路大震災(1995年)のM7.3 と比較しても、かなり小さなものでした。
 にもかかわらず、東京電力柏崎刈羽原発は、想定を大幅に超える地震動に襲わ
れました。 2007年7月31日の東京新聞では「原発で世界最大の揺れか 設計想定
の2.5倍 最大2058ガル観測」とあります。地震時、東電柏崎刈羽原発は2号機が
起動操作中、3、4、7号機は運転中で、全て自動停止後、冷温停止となりまし
た。
 福島第一原発事故のような過酷事故にならなかったのは、本当に運がよかった
と思います。地震発生から10年経過したのを機に、関連記事159件を時系列順およ
び項目別にまとめたものを作成しましたので、どうぞご参考になさってください。

(1)時系列順にまとめたものは、当会HP( こちら )の
 【特集】の「中越沖地震から10年」にアップしました。
 以下に主な見出しを列挙します。
(14)2007/07/19 地盤沈下で変圧器出火
(16)2007/07/20 地震計データ一部消失
(18)2007/07/25 原子炉上クレーン破損
(21)2007/07/28 緊急対策室ドア開かず
(25)2007/07/31 原発で世界最大の揺れか 設計想定の2.5倍
(35)2007/10/13 建屋わずかに傾く 地震後の調査
(36)2007/10/19 原発炉心にも被害 制御棒抜けぬ状態
(37)2007/10/24 タービン翼損傷 揺れで接触か
(43)2007/12/06 原発沖断層は「活断層」 東電03年には把握
(62)2008/06/03 「F-B断層が震源」 東電 刈羽で住民説明会
.. 2017年07月19日 08:03   No.1231001

++ 今井孝司 (小学校中学年)…15回       
(2)項目別にまとめたものは、当会HP( こちら )の
 【特集】の「中越沖地震から10年(項目別)」にアップしました。
 以下に主な見出しを列挙します。
◎活断層・地震現象等
 /初記事/震源断層の位置・傾き/長岡平野西縁断層/活褶曲で地盤隆起/敷地内に
活断層か/敷地内震度7/海底活断層03年に把握/F-B断層/正断層/保安院海底断
層調査/活断層の疑いあれば「存在」/新潟県十日町市震度5強/真殿坂断層/原発
付近に大津波到達か?/

◎耐震問題等
 /地震計データ消失/なぎさ現象/塑性ひずみ/耐震クラス問題/キラーパルス/想
定超えの地震動/原子炉建屋の傾き/耐震許容値/配管強度計算ミス/基準地震動/耐
震設計/耐震指針/耐震バックチェック/


.. 2017年07月19日 08:14   No.1231002
++ 渡辺マリ (高校生)…60回       
がんになった人も、これからの人も必見ドキュメンタリー
 |  7/8上映「がんを育てた男」を観て
 |  小田 実氏の発言「もうこれでよしとしよう」
 |  私もこんな風に言えるような生き方をしたい
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

◯7月8日「スペースたんぽぽ」で上映された「がんを育てた男」を観ました。
タイトルの通り、この映画は、「がんとの闘い」ではない。
 自分の「死」を怯むことなく直視することによって、その余命を「いかに生き
ていくか」という一人の人間の「生きざま」を描いたものだと私は思いました。

◯肛門にがんが発見され、余命は半年から2年。骨盤内臓全摘の即刻手術、そし
てストーマ造設を提案され、「頭の中がまっ白になった」木下さん。
 (ストーマ:人工的に腹壁に設けた排泄口。人工肛門、人口膀胱など)

◯2つの選択:
 ・医師に全てを任せ、現代医療のベルトコンベヤーに乗ること
 ・自分の頭で考えて、自分で治療法を選ぶこと
  木下さんは第2を選択します。

◯セカンドオピニオンとして「患者よ、癌と戦うな」で知られる近藤誠医師を訪
れます。近藤先生は言いました。「がんを育ててみてはどうか」。この言葉で救
われたと言います→「まだ時間はある」
 そして、近藤先生以外の医師と面談する、関連する本を読み漁る…自分が納得
するまでがんと向き合う方法を探し続けます。

◯残された、「今のこの時間をどう生きるか?」
 木下さんは、仕事に出かけ、映画の試写会に行き、国会前のデモに参加し続け
ます。

◯例え手術が成功してもそれは問題を先送りにしただけ。
 いつか、必ず私たちは病と向き合い、死と向き合わざるを得ない時がくる。
 あなた、どうします? 必見ですぞ。

◯「死を意識すると、緊張がはしるね。生きる時間が意識できる」と木下さん。

.. 2017年07月20日 08:06   No.1231003
++ 渡辺マリ (高校生)…61回       
◯小田 実氏は死の前に言ったそうです。「もうこれでよしとしよう」
 これは、日々、充実した生を送った人のみが発せられる言葉だと思う。
 その人の「生きざま」は同時に「死にざま」でもあるのだろうと私は考えます。
 何事もなく生きている時に、自分の死を考えるのは、とても難しい。
 けれど、私もこんな風に言えるような生き方をしたい。そんな妄想を抱く私。
 では今、何をする?安倍政権打倒であります。

☆7月23日(日)18時30分「スペースたんぽぽ」で学習会があります。
 ・「安倍改憲反対・安倍政権打倒をめざして」―
  共謀罪下の市民運動の創意工夫
   お話:福山真劫さん(総がかり行動共同代表)
 ・「加計学園追及・さらに追及を!」
   お話:浅野健一さん(同志社大学、ジャーナリスト)


.. 2017年07月20日 08:18   No.1231004
++ 浅野健一 (小学校中学年)…15回       
8月、大学設置審で不認可になれば加計学園の
 |  18年開校はなくなる
 |  加計疑獄追及でアベ政治を止め反原発・非戦の新政権を〈中〉
 |  不可解な京産大の獣医学部断念会見-
 |  京産大の計画は質が高い(担当者回答)
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
                   博士後期課程教授(大阪高裁で地位確認訴訟中)

◎ 加計学園疑獄事件を巡り、衆参での予算委員会閉会中審査が24、25日に開か
れることが決まった。また、20日の各紙は、国家戦略特区を担当する山本幸三地
方創生担当相が、学園が学部開設の事業者に選ばれる2カ月前の昨年11月17日、
日本獣医師会役員らに対し、「四国に新設することになった」と伝えていたこと
が獣医師会側の内部文書で分かったと報じた。

◎ 私は加計疑獄の解明には、京都産業大学(京都市)が獣医学部新設断念に追
い込まれた経緯が重要だと思ってきた。京産大は政権中枢の意向を忖度して、表
立って批判はしていないが、「加計ありき」が官邸主導で進められたことに不満
があるのは間違いない。
 半世紀ぶりの獣医学部新設をめぐり、政府の国家戦略特区諮問会議(安倍首相
が議長)は昨年11月9日、「広域的に存在しない地域に限り」「18年開校の1校」
を認めると決定していた。今治市と広島県(愛媛県ではない)の「特区」という
トリックだった。
加計学園は設置の正式許可が出ていないのに、16年10月にボーリング調査を開始
し、教員も確保している。

 京産大の広報担当者は6月下旬の私の取材に「国家戦略特区の事業は、自治体
が申請するので、大学が内閣府や文科省と直接連絡をとることは許されない」と
述べた。これは、加計学園の事務局長らが、今年1月4日の公募より前に、官邸、
内閣府を訪れていたことへの批判だ。公募に応じたのは加計学園だけで1月20日
に決定した。
 京産大の広報担当者は「事業の認定の前に土地の取得、教員の確保はできない。
空白地域のことよりも、18年春開学は不可能なので応募しなかった。19年でも無
理。20年設置がぎりぎりだった」と話している。
 京産大は16年3月、京都府と共に、国家戦略特区を申請し、獣医学部の新設を
提案していた。同年10月17日政府のヒアリングで、21ページの資料を示して構想

.. 2017年07月22日 09:02   No.1231005
++ 浅野健一 (小学校中学年)…16回       
訴えた。

 京産大には既に、動物生命医科学科を含む「総合生命科学部」があり、国際的
にも著名なウイルス研究所も持っている。日本海側の綾部市にある京都府畜産研
究所の隣にある国有地を取得し、獣医学部を作る計画だった。府畜産研究所の施
設を実習などで連携ができるなどメリットが多い。近畿は空白地域ではないとさ
れてきたが、大阪府立大学の獣医学部は和歌山に隣接するりんくうタウン(泉佐
野市)にある。京産大の予定地は舞鶴に近く、北陸圏に隣接している。
 「上」で書いたように、文科省の大学設置審議会は8月中に、加計学園の設置
申請について審査結果を発表する。設置審で不認可になれば、加計学園の18年開
校はなくなる。開校の1年延期という決定もあり得る。

.. 2017年07月22日 09:08   No.1231006
++ 浅野健一 (小学校中学年)…17回       
8月、大学設置審で不認可になれば加計学園の
 |  18年開校はなくなる
 |  加計疑獄追及でアベ政治を止め反原発・非戦の新政権を〈下〉
 |  不可解な京産大の獣医学部断念会見-
 |  京産大の計画は質が高い(担当者回答)
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
                   博士後期課程教授(大阪高裁で地位確認訴訟中)

◎ 私は京産大広報担当者に6月22日、「設置審が8月、加計学園の獣医学部の
設置を認可しない場合、もう一度申請する予定はあるか」と質問した。担当者は
「あらゆる可能性を検討する。京産大の計画は質が高いと思っている」と答えた。
 京産大の黒坂光副学長は7月14日、国家戦略特区の枠組みを使った獣医学部の
新設構想を断念すると発表した。「国際的な水準を持つ教員確保などを考えると
タイトなスケジュールだった」と述べた。加計学園が事業者として認められる前
に、大規模な獣医学部を開設するための教員を確保したため、京産大は教員スタ
ッフを集めることはできなくなったのだ。
 加計学園獣医学部に就任予定の教育研究者は既存の獣医学部の関係者が多い。
加計孝太郎理事長の親友である安倍首相らの様々な圧力で加計に決まったことが
分かったことで、教員の辞退が出ているのではないか。160人もの学生定員が適切
かなども疑問だ。

◎ 加計理事長は姿を隠しているが、理事会などに出ているはずだ。自宅も分か
っている。記者クラブの記者たちはなぜ直接取材をしないのだろう。一般刑事事
件では被疑者の家族に取材を強要するのに加計ではしないのはおかしい。
 公の場に出られない加計理事長は新学部認可の申請を取り下げるべきだ。安倍
記念小学校は校舎が完成していたが、森友学園は開校2週間前に自ら設置申請を取
り下げた。


.. 2017年07月22日 10:40   No.1231007
++ 金子 通 (小学校高学年)…25回       
.「原発マネーに依存する怖さと原発が必ずしも地元経済を
 |  活性化しない」との思いを共有
 |  7/15新潟市でシンポジウム
 |  「原発に依存しない地域社会のために」を開催
 └────  (たんぽぽ舎会員)

◎7月15日、新潟市・ユニゾンプラザ4階大研修室において、脱原発をめざす首
長会議・原子力市民委員会の共催で「原発に依存しない地域社会のために」と題
したシンポジウムが開催された。
 シンポジウムには、第1部として大学関係者の報告、第2部として原発立地自
治体の元首長をパネリストに迎え、パネルディスカッションを行った。
 シンポジウム開催に先立ち、司会の上原公子元東京都国立市長(脱原発をめざ
す首長会議事務局長)が「今回のシンポジウムの開催地を新潟市に選んだ理由は、
脱原発の立場である米山隆一新潟県知事を応援したいという気持ちと、原発を誘
致しない住民投票を初めて実施した元巻町(現新潟市)が、この土地だからだ。
 原発立地自治体には、原発は地域経済に大きく貢献しているとの神話がある。
この神話がいかに間違いかということを共有したい」とシンポジウムの目的を説
明した。

◎報告では、吉岡斉・九州大大学院教授(原子力市民委員会座長)が「原発は他
のエネルギーに比べて『劣った技術』である。原発産業に将来性はなく、我々は
衰退した石炭産業を反面教師としなければならない。衰退産業に依存した自治体
の例は、石炭産業と心中し、財政破綻した夕張市をみればよく分かる」と一刻も
はやい原発産業からの脱却を訴えた。

 続いて、藤原遥・一橋大学学生(原子力市民委員会メンバー)は、原発立地自
治体の経済・財政実態の詳細なデータを紹介した上で「地元企業への経済効果は、
保守・検査業務に対するサービス業種(建設やホテル等)に集中し、他の産業へ
の効果は限定的。原発に経営上依存している企業は地域全体の一部にすぎない」
とした上で「財政的には、原発関連収入がなくても標準的な住民サービスを実施
するための財源は確保できる。しかし、これまでの潤沢な原発関連収入で作った
公共施設の維持管理費が大きな負担になっている」と指摘した。

.. 2017年07月24日 08:11   No.1231008
++ 金子 通 (小学校高学年)…26回       
 渡邊登・新潟大教授は「若い世代は、生まれた時から原発が存在し、原発関係
施設が身近にあった。そのため、原発の再稼働・維持に少なからず支持する傾向
がある」と東京電力柏崎刈羽原発が立地する柏崎市・刈羽村地域のアンケート調
査結果を披露した。

◎パネルディスカッションでは、笹口孝明・元新潟県巻町町長(脱原発をめざす
首長会議会員)、村上達也・元茨城県東海村村長(脱原発をめざす首長会議世話
人)が、首長経験から脱原発政策の必要性・困難さを自身の経験を踏まえて語り、
参加者からの質問に答え、最後に参加者全員で、原発マネーに依存する怖さと原
発が必ずしも地元経済を活性化しないとの思いを共有した。


.. 2017年07月24日 08:17   No.1231009
++ 木村雅英 (部長)…234回       
田中俊一放射能アドバイザーが主導した市民を守らない除染
 |  『「心の除染」という虚構』(黒川祥子)が
 |  明らかにする伊達市の実験とは…
 |  「原子力推進勢力にとって都合よく使い勝手の
 |  いい「前例」を作るため」
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その141
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ 田中俊一規制委員長が主導して世界の常識に反する「年間100mSvで安全」、
「年間20mSvで帰還」の国の復興政策の為の提言を出したことは前に述べた。
 それ故、私たちは「再稼働を推進するな」のみならず「被ばくを強要するな」
といつも原子力規制委員会に訴えている。

◎ 『「心の除染」という虚構~除染先進都市はなぜ除染をやめたのか』(黒川祥
子、集英社インターナショナル)にも田中俊一が何度も登場するので驚いた。
 NPO法人「放射線安全フォーラム」田中俊一副理事長は、2011年に伊達市の
放射能アドバイザーに就任して除染を主導していたのだ。
 そういえば、2011年秋の環境省の除染を検討する会(ゼネコン傍聴者多数)の委
員でもあった。
 福島県伊達市では、近隣に先駆けて除染に取り組み、次の施策を実施した。
・特定避難勧奨地点
 家ごとに特定に避難を勧奨するという制度を適用し地域社会をズタズタに切り
裂いた。
・個人線量計(ガラスバッジ)
 約5万3千人の全市民に1年間装着させて実測値を得て、個人の被ばく量を過
少測定し、被ばく管理基準を緩和する為に使われようとしている。

◎ 伊達市で、原子力推進勢力にとって都合よく、使い勝手のいい「前例」を作
るための「実験」が行われたのだ。
 市民の本当の願いは「震災前に、戻してください」なのに、伊達市の後継アド
バイザー多田順一郎(NPO法人「放射線安全フォーラム」理事)は「被災地の人
に、被災者の立場を卒業していただくことがゴール」と話したそうだ。
 本書で描かれた家族の甲状腺がんへの恐れ、誰もが抱く被ばくした身体の心配、
伊達市から放射性物質が完全に無くなるのは300年後との市報、を無視して。
 住民や特に子どもたちの命や健康を軽視し、原発事故被害を小さく見せて原発
推進する原子力マフィアたちのやり口を許せない。

.. 2017年07月25日 08:19   No.1231010
++ 木村雅英 (部長)…235回       
◎ 同書は、伊達市の5家族を軸に原発事故被害をそれに対する国や行政の姿を
克明に記し、「福島に寄り添い」といいながら体験しないとなかなか理解できな
い真実を明らかにしてくれるすぐれたドキュメントだ。
 また、旧知の青木一政さん(ふくろうの会、ちくりん舎)が何度も登場して家族
を応援している。

.. 2017年07月25日 08:24   No.1231011

■--処理水放出に復興相が反対
++ 東京新聞 (社長)…1881回          

「福島 追い詰めないで」

 東京電力福島第一原発で高濃度汚染水を浄化した後に残る放射性物質を含んだ
処理水を巡り、海洋放出への反対を表明した吉野正芳復興相は14日、「私も福島
県民の1人で、県民の思いを十分理解している」と強調した。風評被害を懸念し、
放出に反発する地元漁業関係者らの意向を尊重する姿勢を示した。
 吉野氏は記者会見で「風評被害が必ず発生する。福島県の漁業者に新たな不安
をつくらないでほしい。これ以上追い詰めないでほしい」と訴えた。
   (後略) (7月15日朝刊2面より抜粋)

.. 2017年07月18日 10:20   No.1230001

++ YONHAP NEWS (幼稚園生)…1回       
韓国原発運営会社(韓水原) 原発の建設中断を決定

【ソウル聯合ニュース】韓国で原子力発電所を運営する「韓国水力原子力(韓水
原)」は14日午前、南東部・慶州のホテルで取締役会を開き、新古里原発5、6
号機(蔚山市)の建設工事の一時中断を決定した。
 取締役会は前日に慶州の本社で開かれる予定だったが、労組が取締役の出席を
阻止したため開催できなかった。
 工事の一時中断期間は、工事中止の是非を議論する「公論化委員会」の発足か
ら3か月間となる。3か月以内に結論が出ない場合、韓水原は再び取締役会を開
いて今後の方針を決定する計画だ。
 しかし韓水原が一部世論の反対の中で今回の取締役会を強行したことに対し、
今後相当な反発が起こるものとみられる。取締役会を背任容疑で告訴するとの立
場を示してきた韓水原の労組関係者は「国家の重要な政策決定をこのように拙速
に決定することは到底容認できない」と批判した。
 韓国政府は先月27日の閣議で、新古里原発5、6号機の工事を一時中断し、公
論化委員会を構成して市民陪審員が原発工事中断の是非を判断することを決定し
た。これを受けて産業通商資源部は、韓水原に工事の一時中断に関する履行協力
を求める公文書を送っていた。
 工事の一時中断が決定したことにより、公論化委員会も3か月間の活動を本格
化させる。3か月後に市民陪審員団が工事中止の是非を判断する。国務調整室は
このほど公論化委員会を9人で構成することを決め、委員の選定手続きに着手し
た。


.. 2017年07月18日 10:29   No.1230002
++ YONHAP NEWS (幼稚園生)…2回       
◇作業員の雇用維持・損失額補填へ

 一方、工事の一時中止が議決されたことにより、工事従事者1万2800人の雇用
も不透明になった。韓水原の推計によると、公論化期間である3か月間の被害規
模は、人件費120億ウォン(約11億9700万円)を含む1000億ウォンに及ぶ。新古里
原発5、6号機の工事に携わる関連業者は現在約1700社で、現場の人員は約
1000人に達すると伝えられた。
 産業通商資源部は「韓水原は3か月間の工事関連人力に対する雇用を最大限維
持する」とし、「これらは現場、資材、装備などの維持管理業務に投入される予
定だ」と説明した。
 韓水原は協力会社との間で具体的な損失額の補填と地域経済に及ぼす影響を最
小化できる方策を講じる予定だ。また、「工事が一時中断されても、今後工事の
再開時に品質に問題が発生しないように現場の人力を最大限活用して工事現場の
点検、機材の洗浄などの安全措置を行う」と明らかにした。
 新古里原発5、6号機の工事一時中断が決まったことで、他の原発の新規建設
も事実上、全面中断される状況となった。
 現在、韓水原は完工を控えた新古里原発4号機(工程率99.6%)と新ハンウル
原発1、2号機(工程率94.1%)を除く6基の原発の新規建設を推進している。
 今回の決定により、建設準備段階にある新ハンウル3、4号機、天地1、2号
機なども設計や環境影響評価などが中断された状態だ。
    (7月14日14:37配信「 聯合ニュース」より)

.. 2017年07月18日 10:41   No.1230003
++ 東京新聞 (社長)…1882回       
原発と原爆 表裏一体

東京都文京区、松尾光章さん(77)
 東京大空襲で生家を焼かれ、戦争で父を亡くした。戦争が原体験として強く残
っている。原発と原爆は表裏一体。3・11以前から原発には反対だった。人間
がコントロールできないエネルギーに頼ってはいけない。
(7月19日朝刊4面「金曜日の声」より)


.. 2017年07月20日 08:38   No.1230004
++ スポーツ報知 (幼稚園生)…2回       
菅直人元首相、民進公約次第で党に見切り?
  「脱原発党」全国規模再結成を示唆

 菅直人元首相は18日、次期国政選挙に向けて「原発ゼロ」を公約に掲げる全国
規模政党結成に言及した。
 菅元首相は自身のブログで「次期国政選挙では『原発ゼロ』を明確に公約に掲
げる政党が議員を国会に送れるようにしなくてはならない。そのためには民進党
が少なくとも『2030年までに原発ゼロを実現する』と明確に公約に掲げることが
できるかどうかだ」とした上で、「それができないとすれば5人以上の国会議員
が参加する脱原発党=緑の党を全国規模で再結成し、当選者を出せるようにする
ことだ」と記した。
 そして「1992年の参院選では細川さん率いる日本新党が比例で4人の当選者を
出し、翌年細川連立政権が誕生した。次期衆院選と参院選で明確に原発ゼロを公
約する全国規模で活動できる政党を確立し、原発推進派と対峙したい」と決意を
つづっていた。
 菅元首相は11年に起きた東日本大震災と東電福島第一原子力発電所事故の時の
総理大臣だった。(7月18日13時57分配信より)

.. 2017年07月20日 10:02   No.1230005
++ 時事通信 (小学校高学年)…29回       
地元理解、遠い道のり=再稼働へ残る不安-
  免震棟問題、柏崎刈羽原発

 2007年の新潟県中越沖地震では、東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)が
想定を超える揺れに襲われて原子炉が緊急停止し、3号機の変圧器で火災が発生
するなどの被害が出た。
 地震後、東電は事故時の対応拠点として免震重要棟を建設したが、今年に入り
耐震性に問題があることが発覚。原子力規制委員会の審査は大詰めを迎えている
が、地元からは不安や疑問の声が上がっており、再稼働に理解を得るのは容易で
はない。
 中越沖地震では「緊急時対策室」が入る建物が損傷し、情報伝達の遅れにつな
がった。免震重要棟は2009年、中越沖地震と同規模の揺れに耐える免震構造の拠
点として完成。福島第1、第2原発にも建設され、2011年の原発事故では現場の
司令塔として役割を果たした。
 しかし今年2月、東電が免震重要棟の耐震性に問題があることを把握しながら、
規制委に誤った説明を続けていたことが発覚。
 東電は免震重要棟を「サポート設備」と位置付け、5号機の原子炉建屋内に
「緊急時対策所」を設け、新規制基準が求める事故対応拠点とする方針に転換し
た。
 これに対し、柏崎市の桜井雅浩市長は5号機の対策拠点が免震重要棟より狭い
ことを踏まえ、「福島事故では多くの人が免震重要棟の中で右往左往した。5号
機でいざという時の対応ができるとは思えない」と指摘。
 新潟県の米山隆一知事も「今の方法が本当に良いのか疑義が残る」とし、規制
委に徹底した議論を求めている。
 住民の間にも不安が広がる。柏崎市、刈羽村の住民と東電、自治体が毎月意見
交換する「地域の会」では問題発覚後、東電に詳細な説明を求める意見が相次い
だ。会長の桑原保芳さん(69)は「住民の不安と東電の説明には温度差を感じる」
と話す。
 6月に就任した東電新潟本社の橘田昌哉代表は記者会見で「中越沖地震の反省
を踏まえ、安全対策に主体的に取り組む」と強調したが、理解を得るには時間が
かかりそうだ。 (7/16(日)14:22配信より)

.. 2017年07月22日 10:15   No.1230006
++ ハンギョレ新聞 (幼稚園生)…4回       
韓国、2030年電力需要予測、原発最大10機分減少
  2年前の予測値より11.3GW減少 政府の脱原発政策に弾み

 2017~2031年電力需要展望
 2030年の最大電力需要値が2年前に予測した113.2GW(ギガワット)よりはるか
に少ない101.9GWになるという予想が出てきた。減った11.3GWは、原発7~
10機(1機当たり1.1~1.5GW)の発電設備容量に該当する。
 これに伴い、2028~2029年に原発2機を新たに運営しなければならないという
既存計画にも大きな変化があると見られる。産業通商資源部が任命した民間専門
家により構成された「8次電力需給基本計画(電力計画)需要展望ワーキンググルー
プ」は13日、ソウル三成洞(サムソンドン)のコエックスで8次電力計画に適用
する2017~2031年韓国国内電力需要展望値を公開した。(中略)
 今回の展望値は、最大電力需要展望値が直前の展望値に比べ最大幅で減少した。
急速な産業化により電力使用量が急増した韓国が、今や低成長時代に入ったこと
を知らせる信号であるわけだ。ワーキンググループの委員長であるソウル科学技
術大学のユ・スンフン教授(エネルギー政策学)は「2030年基準の最大電力需要予
測値(101.9GW)が(2年前の)7次電力計画(2015~2029年)で予測した数値(113.
2GW)より約11.3GW減った」と話した。(中略)
 これに伴い、2030年までに新再生エネルギー比重を電力供給全体の20%まで引
き上げ、原子力発電所の寿命延長と新規建設を中断するという新政府の計画にも
弾みがつく見込みだ。また、今年末までに結論を出す8次電力計画と、来年初め
に作ることになる3次エネルギー基本計画にも大きな影響を及ぼすと見られる。
 キム・ソンファン記者
         (7/16(日)11:34配信より抜粋)

.. 2017年07月22日 10:24   No.1230007
++ 東京新聞 (社長)…1883回       
規制委員長 現場聴取へ 柏崎刈羽審査 東電に異例対応

 原子力規制委員会の田中俊一委員長が、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新
潟県)の再稼働の適否を判断する審査を巡り、現地を今月27日から2日間の日程
で訪れ、現場の運転責任者らから安全確保に関する基本的な考え方などを直接聴
取することが、規制委関係者への取材で分かった。(中略)
 田中氏は「廃炉が主体的にできない事業者に再稼働の資格はない」と指摘して
いた。 (7月21日朝刊3面より抜粋)

.. 2017年07月22日 10:57   No.1230008
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…1回       
原自連=「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」の使命
 |   原自連会長 吉原 毅(城南信用金庫顧問)
 |  保守層と手を組まなければ、脱原発はできない
 |   幹事長 河合弘之(脱原発弁護団全国連絡会共同代表)
 └──── (その1)

1.原自連の使命
原自連会長 吉原 毅(城南信用金庫顧問)

 東日本最大震災による福島第一原発事故が起きてから6年が経過しました。
日本人は、過去のことを忘れやすいと言いますが、私たちは、これを風化させて
はなりません。
 あの原発事故が起きるまで、私たちは「原発は安全でコストが安くクリーンな
無尽蔵のエネルギー」だと信じていました。
 しかし、大切な故郷を失うという取り返しのつかない原発事故を目の当たりに
して「原発はとてつもなく危険でコストは無限大、深刻な環境汚染を招き、資源
量も化石燃料よりも少ない」ことがはっきりとわかりました。
 日本のマスコミは伝えませんが、世界は今、自然エネルギーで大きく成長して
います。
 太陽光と風力の発電設備は、今や原発の2倍以上に達しているのです。
 危険な原発に固執して世界の流れに逆行しているのは日本だけです。
 私たち「原自連」は、小泉元総理、細川元総理、河合弘之先生をはじめ、多数
の方々が力を結集し、多くの企業のご協賛を得て、一刻も早く原発ゼロを実現し、
自然エネルギーを推進して、みんなが安心して暮らせる、豊かで活力あふれる日
本の未来を必ず実現いたします。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
【小泉純一郎名言集】
「将来ゼロにするくらいなら、直ちにゼロにした方が企業も国民も準備できるじ
ゃないか」と。「将来ゼロにする」なんて言って延ばし延ばしにしているうちに、
事故が起こってしまえば取り返しがつかない。『黙って寝てはいられない』より
抜粋 
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

.. 2017年07月24日 08:31   No.1230009
++ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 (幼稚園生)…2回       
2.保守層と手を組まなければ、脱原発はできない
      幹事長 河合弘之(脱原発弁護団全国連絡会共同代表)

 「脱原発には保守も革新もない」これが私たち原自連の主張です。従来、脱原
発運動は環境派、人権派そして左翼によって担われてきました。しかし、残念な
がら社会全体では少数派です。多数派となって脱原発を現実のものとするには保
守層を仲間にしなければなりません。
美しい、安全な日本を「保守」するという意味では(穏健な)保守層は脱原発で
あるはずです。そこに小泉さんがカミングアウトしてくれました。
「原発ゼロにする。そして自然エネルギーで安全で豊かな日本を作っていく。大
きな志ではないか」(映画「日本と再生」の中の演説)この小泉さんやそれに同
調する細川さんらの主張は日本の保守層(具体的には自民党支持者、中小企業の
経営者など)に大きな影響を与え、それらの人々を脱原発派に変えつつあります。
私たちが小泉さん、それを支持する方々をそして従来から脱原発に粘り強く取り
組んできた人々が団結する当連盟を作った意図はそこにあります。
以上述べたことは自然エネルギーにもそのまま当てはまります。なぜなら自然エ
ネルギー推進と脱原発は車の両輪だからです。
一部に「自民党支持者やかつての新自由主義者とは手を組みたくない」という方
もいます。しかし、私のまわりには脱原発・自然エネルギー推進に賛成する穏健
かつ良識ある自民党支持者はたくさんいます。それらの人々を巻き込んでいかな
い限り脱原発・自然エネルギー拡大を現実に勝ち取ることはできないのです。
「小異を置いて大同につく」大きな心で脱原発・自然エネルギー拡大を推進して
行きましょう。  (その2)に続く

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
メールマガジン2017年7月14日(創刊号)より抜粋

.. 2017年07月24日 08:38   No.1230010

■--茨城】
++ 東京新聞 (社長)…1879回          

震災6年 汚染土壌いまだ行き場なし 焼却計画に悩む東海村

 東京電力福島第一原発事故の除染で発生した土壌や落ち葉など、放射性物質で
汚染された廃棄物の処分に東海村が頭を痛めている。一時保管場所の近隣住民か
らは「早く撤去してほしい」という要望が上がるが、自前の焼却施設がないため
処分できず、今も県内で最も多い除染廃棄物を抱え込んでいる。六カ所ある保管
場所の1つは、2019年に開催される茨城国体のホッケー会場に隣接しており、早
急な対応が求められている。(山下葉月) (中略)
 国道245号沿いにある阿漕ケ浦(あこぎがうら)公園では現在、国体に向け、ホ
ッケー場の改修工事が急ピッチで進んでいる。汚染された土壌や廃棄物の保管場
所は会場の北側に隣接し、黒いフレコンバッグがぎっしり並べられ、その上を遮
水シートで覆っている。
 原発事故後、村は独自の基準で、公園や工業団地など村内6カ所を除染、汚染
土壌約4500立方メートル、廃棄物約2500立方メートルを現地で一時保管している。
  (後略) (7月11日より抜粋)
.. 2017年07月13日 10:13   No.1229001

++ 金子 通 (小学校高学年)…22回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報2つ
 |  1.管理区域防火壁に穴-柏崎刈羽原発2号機、
 |    代表会見で公表せず
 |  2.東電新潟本社・橘田代表初会見『地元本位』を強調
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆管理区域防火壁に穴-柏崎刈羽原発2号機、代表会見で公表せず

 東京電力は12日、柏崎刈羽原発2号機原子炉建屋地下1階と地下5階の管理区
域内2か所で、建築基準法に違反し、配管を通すために開けた防火壁の貫通部を
モルタルなどでふさがず、穴が開いたままになっていたと発表した。
 東電社員が8日、建屋内を巡回中、廊下と階段を隔てる防火壁に穴を見つけた。
大きさは地下1階が直径約20センチ、地下5階が同約8センチ。配管工事は15年
ほど前に実施されていた。
 建築基準法では、防火壁の貫通部はモルタルなどで埋める必要がある。東電は
2か所を埋めるほか、他の号機でも穴が開いたままの箇所がないか調査する。
 東電は11日に国や地元自治体に報告したが、12日午後2時に新潟本社で開いた
橘田昌哉代表の会見では公表せず、報道発表は午後4時半前だった。発表がずれ
込んだことについて東電は「会見までに事実関係など情報のとりまとめが間に合
わなかった」とした。
(7月13日「新潟日報」より、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

 ◆東電新潟本社・橘田代表初会見『地元本位』を強調

 東京電力新潟本社の橘田昌哉代表は12日、代表就任後初の定例会見を開いた。
10日の原子力規制委員会臨時会合で、小早川智明社長ら首脳が田中俊一委員長か
ら「柏崎刈羽原発を運転する資格はない」と批判されたことに触れ、「主体的に
一つ一つ実績を積み重ね、(県民に)信頼される事業運営体制を構築できるよう
先頭に立って取り組みたい」と抱負を述べた。
 新潟本社は5月から柏崎市と刈羽村で各戸訪問を行い、対象の約4万千世帯の
うち約3割に当たる約1万2千世帯で終えた。住民からは励ましの声と苦言があ
ったという。橘田氏は「地元本位で行動することの重要性を改めて痛感した」と
話した。

.. 2017年07月14日 08:25   No.1229002
++ 金子 通 (小学校高学年)…23回       
柏崎刈羽原発が被災した中越沖地震から10年を迎えることについては「教訓を
生かし切れていない」との認識を示し、免震重要棟の耐震性不足を巡る問題など
を挙げて「リスクを含む情報をきちんと明らかにできていない」と語った。(後略)
(7月13日「新潟日報」より抜粋、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし


.. 2017年07月14日 08:46   No.1229003
++ ニュースサイト (幼稚園生)…1回       
放射線遮蔽土を再利用、環境省 福島復興工事に

 環境省は、東京電力福島第一原発事故の除染で出た土の仮置き場で放射線を遮
るために使われていた山砂(遮蔽土)を、福島県内の復興工事で使う計画を進め
ている。
 最大で東京ドーム約4個分に当たる500万立方メートルあるとみられ、沿岸部の
道路や防潮堤建設で不足する盛り土としての利用を想定している。(後略)
(フクナワ-福井と沖縄、原発と基地のニュースサイト-7月13日08:08より抜粋)

.. 2017年07月14日 09:02   No.1229004
++ 中央日報 (幼稚園生)…1回       
英国政府、新しい発電所建設に韓国型原子炉を採択

 英国政府が原子力発電所建設事業に韓国型次世代原子炉モデル(APR-1400)を採
択したという報道が伝えられた。
 12日、韓国メディア「東亜日報」によると、英国政府は最近、北西部ムーアサ
イド原発建設プロジェクトを引き受けた「ニュージェネレーション(ニュージェ
ン)」コンソーシアムに韓国型原子炉モデルを採択してもよいと通知してきた。
 ニュージェン側は、最近、韓国電力公社にこのような事実を伝えた。同紙は、
今後英国議会の承認などの内部手続きが完了すれば、2009年アラブ首長国連邦
(UAE)原発以降、韓国としては2例目の原発輸出が成立する予定だと伝えた。
 ニュージェンは日本の東芝が株式を60%を保有しているコンソーシアムだ。韓
電はことし初めから東芝が持つニュージェンの株買収に関心を示し、条件として
韓国型原子炉の建設を提案した。
 当初、英国は韓国型原子炉の導入は難しいと難色を示したが、立場を変えて採
択を受け入れたことが伝えられた。
 一方、APR-1400は韓国が独自技術で開発した原子炉モデルで、UAEに輸出さ
れたモデルと同一のものだ。
    (7/12(水)11:31配信日本語版より)

.. 2017年07月14日 09:10   No.1229005
++ 東京新聞 (社長)…1880回       
回らぬ核燃サイクル 六ケ所村 再処理工場を歩く

 大手電力会社でつくる日本原燃(青森県六ケ所村)は11日、原発で使い終えた核
燃料を再利用するための「再処理工場」など関連施設の一部を報道陣に公開した。
(中略)
 再処理工場の完成は当初予定の1997年から23回も延期され、未だに稼働してい
ない。総事業費の見積額も3日に上積みされた。課題が残る現場をみた。
  (吉田通夫) (後略) (7月12日朝刊3面より抜粋)

.. 2017年07月14日 09:35   No.1229006
++ 時事通信 (小学校高学年)…28回       
安倍内閣支持29.9%に急落=2次以降最低、不支持48.6%ヨコ時事世論調査

 時事通信が7~10日に実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比
15.2ポイント減の29.9%となった。

 2012年12月の第2次安倍政権発足以降、最大の下げ幅で、初めて3割を切った。
不支持率も同14.7ポイント増の48.6%で最高となった。学校法人「加計学園」の
獣医学部新設をめぐる問題が響いた。東京都議選で稲田朋美防衛相が、自衛隊を
政治利用したと受け取られかねない失言をしたことなども影響したとみられる。
 加計学園に関する安倍晋三首相の発言を信用できるかどうか聞いたところ、
「信用できない」が67.3%に上り、「信用できる」の11.5%を大きく上回った。
首相が説明責任を果たしているかどうかについても、「果たしていない」79.9%
に対し、「果たしている」7.1%となり、首相に対する国民の不信感の高まりが浮
き彫りとなった。首相の政権運営は険しいものとなりそうだ。

 内閣を支持しない理由(複数回答)でも、「首相を信頼できない」が前月比8.
7ポイント増の27.5%と急増。前月と今月だけで14.9ポイント増となった。次いで
「期待が持てない」21.9%、「政策が駄目」15.8%の順。内閣を支持する理由
(同)は、「他に適当な人がいない」14.1%、「リーダーシップがある」9.0%、
「首相を信頼する」6.8%などとなった。
 支持と不支持が逆転したのは、安全保障関連法を審議していた15年9月以来。支
持政党別に見ると、全体の6割を超える無党派層では支持が前月比13.3ポイント
減の19.4%となった。自民党支持層でも支持は同13.4ポイント減の70.1%と急落
した。

 政党支持率は、自民党が前月比3.9ポイント減の21.1%、民進党は同0.4ポイン
ト減の3.8%。以下、公明党3.2%、共産党2.1%、日本維新の会1.1%と続いた。
支持政党なしは同4.5ポイント増の65.3%となった。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率
は65.1%。 

.. 2017年07月18日 08:31   No.1229007
++ 吉田千亜 (幼稚園生)…1回       
手抜き除染、虚偽報告、水増し請求…
  福島を食い物にする「除染」のウソを暴く
              (フリーライター)

          「週刊女性PRIME」7/13(木)9:00配信

○民間シンクタンクの試算では除染費用は30兆円

 福島第一原発事故に伴う除染事業の不祥事が相次いでいる。今年3月、環境省
職員が除染事業への参入に絡む汚職事件で逮捕されたのを皮切りに、5月に福島
市、6月にはいわき市と田村市、7月には南相馬市(すべて福島県)で除染事業
者の不正が発覚。住民の被ばく低減という重要な目的を持つ除染をめぐり問題が
噴出している。

 除染は放射性物質汚染対処特措法(以下、特措法)に基づき始まった。国が直
接除染を行う「除染特別地域」と市町村が中心に除染を行う「非直轄地域」に分
けられ、人が5年以上は戻れない「帰還困難区域」は除外されている。
 この費用について、経済産業省は約6兆円と見積もるが('16年12月時点)、民
間シンクタンクは5倍の30兆円の試算をはじき出す。
 一方、特措法に基づき除染費用を支払うべき東京電力は、政府から賠償資金
(賠償・除染費等)として約7兆5000億円の援助を受けている。
 莫大な金がつぎ込まれてきた除染によって、実際のところ、どれだけの効果が
上がっているのだろうか? 
 特措法の基本方針に基づき市町村が策定した「除染実施計画」では、空間放射
線量を2年間で「50%減少」「60%減少」と目標値を掲げている。
 しかし除染の有無にかかわらず、時間がたてば放射線量は自然に下がる。例え
ばセシウム134の場合、放射能が半分に減る半減期は2年だ。こうした経年変
化を踏まえると、除染後の放射線量は、実質的に20%の低下でしかない。
 それでも「除染すれば元に戻る」と思う人は多いが、放射線量は減っても、事
故前の数値に簡単には戻らない。

.. 2017年07月18日 08:47   No.1229008
++ 吉田千亜 (幼稚園生)…2回       
○年度ごとの業者変更がもたらす“除染土放置”

 また、効果だけでなく“やり方”にも批判が出ている。
 飯舘村にある『いいたてファーム』の管理人・伊藤延由さん(73)は除染作業
のずさんさにあきれ返る。
 「除染で出た土が敷地内に積んだままだったので、撤去するよう作業員に伝え
たら“昨年度に作業した組の責任だからできない”と。強く何度も言って、やっ
と応じてくれたけど、言わなければそのままでしたね」

.. 2017年07月18日 09:16   No.1229009
++ 毎日新聞 (部長)…246回       
<玄海原発>「再稼働反対」66隻の漁船が海上デモ
  新松浦漁協「事故あれば漁業は壊滅的な被害」

 九州電力玄海原子力発電所3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働に反対する長
崎県松浦市の新松浦漁協が15日、原発の前の海で66隻の漁船(計約220人)による
海上デモを決行した。同市は全域が事故発生時の避難対象の半径30キロ圏に入る。
 長崎県内の漁協が海上抗議行動をしたのは初めてで、漁民たちは「事故が起き
れば影響は県境を越え、漁業は壊滅的な被害を受ける」と訴えている。
 原発が立地する玄海町と佐賀県の同意を受け、九電はまず3号機を秋にも再稼
働させる見通し。
 新松浦漁協の本所がある離島の鷹(たか)島は原発から最短8.3キロに位置するが、
松浦市が「地元同意」の対象外にされていることに、漁民らは強く反発している。
 漁船は「玄海原発再稼働絶対反対」などの横断幕を掲げ、原発から約300メート
ルの海上に5列に並んで「生活の海を守れ」「安全な海を子孫に残せ」などと抗
議の声を上げた。
 デモにあわせて、志水正司組合長(69)は原発に隣接する施設で、九電の瓜生道
明社長あて抗議文を提出。「漁業は松浦の基幹産業。海の生活を永遠に守り抜く
ため、再稼働は決して容認しない」と訴えた。【峰下喜之】
           (7月15日13:09配信より)

.. 2017年07月18日 10:02   No.1229010

■--原子力規制委員会田中委員長の妄言
++ 荒木福則 (幼稚園生)…3回          

.「ミサイル、原発より東京に落とした方が」
 |  
 └────  (神奈川県横浜市在住)

 7月6日、原子力規制委員会の田中委員長は福井高浜町の住民に北朝鮮のミサ
イル攻撃の対策について聞かれ、「原発を狙うより東京都のど真ん中に落とした
方がよっぽどいいんじゃないか」と述べた。
 何が問題なのだろうか。
 「飛行機墜落事故や交通死亡事故があるのに飛行機や車は無くならない。同じ
ように原発もなくさなくてよい。」と原発を容認する論者が、よく言うが、田中
発言にはこれと同じ論理が根にある。これらの被害の確率や量が原発より多いこ
とを彼らは言い募る。

 しかし、事故や被害の性格は、これらの事故と原発事故ははっきり違う。これ
らは当たった現在の人を傷め殺すが、原発事故は放射能で予知させずじわりじわ
りと人を傷め殺し、生き地獄にもする。
 そして決定的な違いは、子孫をも同じ目に合わし更に子孫の土地や自然を喪失
させることである。
 想定外と片付けられないのだ。
 確率や量の大きさは無関連で、比べられないのだ。
 田中委員長はこの「比較不能性」を「不適切」にすりかえ撤回することで、原
発の危険をはぐらかし対策していないことを合理化した。
 一番の問題は、それにメディアを始め国民が、なんとなく納得してしまってい
ることである。
.. 2017年07月13日 09:09   No.1228001

++ 金子 通 (小学校高学年)…20回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報3つ
 |  1.福島廃炉答えられず、東電に不信感強まる-
 |    規制委会合、審査に影響必至
 |  2.県内避難者2879人に減少-6月末現在
 |  3.安定ヨウ素剤、配布率81.9%-県が柏崎・刈羽に
 └────  (たんぽぽ舎会員)

 ◆福島廃炉答えられず、東電に不信感強まる-
  規制委会合、審査に影響必至

 原子力規制委員会の田中俊一委員長と、6月に就任した東京電力の新経営陣が
10日、規制委の臨時会合で初めて面会した。福島第一原発の廃炉作業について、
東電側が答えに窮する場面があり、規制委の東電に対する不信感が強まった。
 一方の東電は、柏崎刈羽原発6,7号機の再稼働に前のめりな姿勢をあらわに
し、議論は終始かみあわなかった。大詰めに入った柏崎刈羽原発の審査に影響を
及ぼすのは必至だ。
 会合の雰囲気が一変したのは、東電が福島第一原発内にたまり続ける汚染水タ
ンクの対応を問われたときだった。
 「まず国の委員会から出てくる提言を注視している」。小早川智明社長のこの
発言をきっかけに「座して国の結論を待つ姿勢はおかしい」「福島県民と向き合
っていないから結論が出せない」と主体性不足への批判が集中した。
 小早川氏は冒頭、「社内の意思決定のプロセスに主体的に関わる」とリーダー
シップの発揮に繰り返し意欲を示したが、次第にうなだれ、最後は消え入りそう
な声で「後日答えさせてください」と絞り出した。
 営業畑で原発事業の経験がない小早川氏の適正に疑問も出た。田中氏は「他の
事業と全く違うという理解に立たないと、原子力をやる資格はない。福島事故へ
の関わりが薄く、『福島が東電の原点』といっても口先だけにしか聞こえない」
と迫った。小早川氏は「時間を割いて現地に行きたい」と述べるのが精一杯だっ
た。
 

.. 2017年07月13日 09:21   No.1228002
++ 金子 通 (小学校高学年)…21回       
一方、原発メーカー出身の川村隆会長は、田中氏から「東電が果たす福島の責
任とは何か」と問われると、「(事故を起こし)原子力の活用で国民に不安を与
えた責任がある。原子力が日本にとって大事だと東電が示していくのか重要だ」
と持論を展開。福島県出身の田中氏は地元感情と乖離しているとし、「違和感が
ある」と首をかしげざるを得なかった。
 規制委内には、田中氏が任期を終える9月までには審査に一定の結論が出ると
の見方もあった。
 しかし、規制委と東電トップの認識の隔たりが明白となり、先行きは不透明に
なった。
 今後、東電は福島第一原発の廃炉や柏崎刈羽原発の再稼働の方針などを文書に
して提出し、規制委がどう判断するかが焦点となる。
 規制委関係者は「回答を出すのにも数か月はかかるだろう。先がまた見えなく
なった」と話した。
  (7月11日新潟日報、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし。)

 ◆県内避難者2879人に減少-6月末現在

 新潟県は10日、東京電力福島第一原発事故などの影響で福島県などから本県に
避難する人は6月末現在で、2879人と発表した。5月末時点より8人減った。
 内訳は借り上げ仮設住宅が前月比20人減の431人、一般の賃貸住宅(自費)など
が同12人増の2341人。公営住宅などや福祉施設などはそれぞれ前月比横ばいの
85人と22人だった。
   (7月11日新潟日報、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし。)

 ◆安定ヨウ素剤、配布率81.9%-県が柏崎・刈羽に

 東京電力柏崎刈羽原発の重大事故に備えた5回目の安定ヨウ素剤事前配布につ
いて、県は11日、柏崎市と刈羽村の3歳未満児を含む282人に配布し、配布率が
81.9%になったと発表した。対象者2万387人のうち、これまでの5回で計1万
6691人に配った。
 配布は、原発から半径5キロ圏の即時避難区域(PAZ)の住民が対象。5回
目は9,10の両日、これまで受け取っていない人や転入した人らを対象に配った。
県は今後も配布を続けるとしている。
   (7月12日新潟日報、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし。)

.. 2017年07月13日 09:32   No.1228003
++ まさのあつこ (幼稚園生)…1回       
原発報道「原発再稼働推進」社説の根拠に疑問-現実と矛盾
 |  扇動した「電力不足」もウソ ウソがばれると沈黙
 └──── (ジャーナリスト)

 地震大国の原発事故リスクはゼロにできないが、発電方法には代替案がある。
となれば「脱原発」や「原発ゼロ」は合理的な考えだが、『読売新聞』はその考
えを敵視し、「再稼働推進」姿勢を続けてきた。だがこの6年に及ぶ主張には、
現実との矛盾が散見される。

 2011年9月7日付社説「展望なき『脱原発』と決別を 再稼働で電力不足の解
消急げ」では、「企業や家庭の節電努力で夏の電力危機をひとまず乗り切った」
との現実を無視し、「電力不足の割合は、来年夏に全国平均で9%、原発依存の
高い関西電力管内では19%」と煽った。実際は12年5月に「原発ゼロ」となり
(12年7月~13年9月までは大飯原発が一時再稼働)、15年8月に川内原発1号機
が再稼働するまで、「原発ゼロ」で乗り切った。『読売』が扇動した「電力不足」
は、ウソだった。
 同社説では「国内自給できる自然エネルギーの拡大は望ましいが、水力を除け
ば全発電量の1%」だと主張している。だが、NPO法人「環境エネルギー政策
研究所」の『自然エネルギー白書2016』によれば、15年度のそれは7%(水力を入
れれば15%)。世界全体での消費割合は原発2.5%に対して自然エネルギーの19.2%
だ。「1%」の根拠は何なのか。(中略)
 一方で伊方原発が「間近には中央構造線断層帯が走る」ことは気になるらしく、
「重大事態が発生した際」の避難計画については、愛媛県に「不十分な点は柔軟
に見直すことが大切だ」と押し付けた。
 また、司法判断にも警戒し、「反原発派の住民らが、広島、松山、大分各地裁
に」差し止めを求める仮処分を申し立てている」として「国のエネルギー政策を
混乱させてはなるまい」とした。(中略)

.. 2017年07月14日 08:05   No.1228004
++ まさのあつこ (幼稚園生)…2回       
 17年6月14日付社説「核物質飛散事故 原子力機構にたるみはないか」は茨城県
大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで5人が被曝する事故を
取り上げたが、これもひどい。「放射線医学総合研究所が全員を再計測した結果、
プルトニウムは検出されなかった」「健康への大きな影響はないという」とし、
当初「半端な状況ではない」と断じた原子力規制委員会にさえ「無用に不安を煽
った」と批判の牙を向けた。
 その後、5人全員の尿からプルトニウムが検出され、内部被曝は自明となった
が、ウソが判明しても社説で沈黙を決め込んでいる。(中略)

 これらの社説では、再稼働を阻むなら司法も原子力規制委員会も批判する「一
貫性」はある。
 しかしその「一貫性」を裏付けているものは何であり、科学的思考に耐えられ
るものなのか。社説を読む限り、思考を放棄していると言わざるをえない。   
        (「週刊金曜日」2017.6.30・1130号より抜粋)

.. 2017年07月14日 08:13   No.1228005
++ 木村雅英 (部長)…232回       
原子力規制委員会の「中途半端な安全管理への取り組み」
 |  を批判するNHK
 |  -「大洗事故」でも福島の廃炉でも同様の問題-
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その140
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

○原子力規制委員会は、原子力に係わる全ての組織が「安全管理を任せられる組
織となっているのか」、それを判断する責務を負っている
○JAEAに投げかけた勧告の結末を国民に明確に示すことが必要
○その上で、原子力規制委員会は、全ての組織に対して「安全管理ができる組織」
であるのか否かの判断をこれからも進めて行くことを明確に示さなければなりま
せん。
○JAEA、原子力規制委員会ともに中途半端な安全管理への取り組みにより、事故
が発生したと言わざるを得ません。

 これらは私が勝手に書いたものではない。大洗のプルトニウム被ばく事故につ
いてごくごく当然のことを言っているとは言え、これらはNHKの報道。
NHKテレビの「プルトニウム被ばく事故を考える」(視点・論点)で、宮野廣
(法政大大学院、元東芝、日本原子力学会)さんが7月11日(火)に話した。アー
カイブは次。
こちら

 原子力研究開発機構JAEAの大洗研究開発センターで発生した「プルトニウム被
ばくの事故」について考えたいと、宮野さんは大洗事故が「2万Bqという極めて
大量のプルトニウムが体内に取り込まれたという発表があり」、1945年のマンハ
ッタン計画での作業員の被ばく事故以来のプルトニウム事故となりかねなかった
と指摘した。さらに、事故の背景を推察して、
・プルトニウムを貯蔵する容器を長時間放置  一般廃棄物の処分程度に考えて
いた

.. 2017年07月18日 08:02   No.1228006
++ 木村雅英 (部長)…233回       
・ガスで膨らんでいる可能性を理解しながらプルトニウムの爆発的な飛散を想定
しなかった
ことを問題視しながら、
「本来厳重に管理すべきであるプルトニウム貯蔵容器を、20年以上点検していな
かった上に、どんな状態で保管されているのかも把握していなかったのであり、
プルトニウムの管理のずさんさが引き起こした事故といえる」と断言する。
 さらに、「なぜ、事故を起こさせてしまったのか」について、経緯は分かった
が、「その根本にある“要因”が何か、ということを明らかにして、対応しなけ
れば、同様の事故が再び起きることにもなりかねません。」と警告し、
「現場の行為のどこに問題があったのか、という単純な問題ではなく、安全を確
保する仕組み、管理上の問題が重要な論点である」と主張する。
 そして、「もんじゅ」の廃炉が決まってしまえばJAEAの重大な安全管理上の組
織問題はなくなったということではないとして、「今回の、プルトニウムの保管
容器の点検は、原子力規制庁、原子力規制委員会の指摘で行われたものであり、
どのように実施すべきと指摘されたのかは、知る由もありませんが、規制庁規制
委員会では作業を進めるにあたり、安全管理上、核物質の管理上、問題ないと判
断してのことであったのでしょうか。なぜ、作業マニュアルを出させるなどの安
全管理の確認と対応を取らせなかったのでしょう。」と原子力規制委員会を責め
る。
 そして、「国もJAEAも、加えて福島の廃炉プロジェクトの組織も、これを機会
に、安全確保の管理の本質に、真剣に取り組むことを願う」と結んだ。

 「大洗事故」について、安倍官邸の「確認できない」と同様にまともに真実が
知らされていない中、宮野廣さんがNHK視点・論点で語ったことは正論である。

.. 2017年07月18日 08:12   No.1228007
++ 金子 通 (小学校高学年)…24回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
| 1.柏崎市長の原発再稼働条件‐東電近く直接確認
 └────  (たんぽぽ舎会員)

1.柏崎市長の原発再稼働条件‐東電近く直接確認

東京電力柏崎刈羽原発の設楽親所長は13日の定例記者会見で、桜井雅浩柏崎市
長が同原発6,7号機の再稼働の条件として、1-5号機のいずれかの廃炉など
を求めていることについて、近く市長と直接会って「廃炉について聞き、我々が
できることとできないことを詰めていきたい」と述べた。
 東電の小早川智明社長は就任あいさつのため25日にも柏崎市を訪れる予定。説
楽所長は社長の訪問時に市長の考えを確認する可能性があるとする一方、「社長
はあいさつのために来るので、時間が足りない」とも述べ、これ以降も「引き続
き具体的な話をさせてもらえるようお願いしたい」との考えを示した。
同原発の7号機タービン建屋地下2階(非管理区域)にある配管の接続部から
海水約250リットルが床に漏えいした問題については、接続部の気密性を高めるゴ
ム製部品の締め付けが十分でなかったことが原因とみられると明らかにした。
    (7月14日「新潟日報」より紙面のみで、ネット上に掲載なし)


.. 2017年07月18日 08:18   No.1228008
++ 浅野健一 (小学校中学年)…13回       
加計疑獄追及でアベ政治を止められる。
 |  アベ政権に大打撃になる。
 |  文科省大学設置審が「不認可の可能性」あり-
 |  加計学園追及・さらに追及 〈上〉
 └────  (同志社大学大学院メディア学専攻
  博士後期課程教授(大阪高裁で地位確認訴訟中)

◎「何の証拠もないのに、私が不正をしたかのように、大学の実名を挙げて質問
するのは名誉毀損だ。あなたは責任をとれるのか」「私が関与していれば、責任
をとる」。
 安倍晋三首相は3月13日、参院予算委員会で、福島瑞穂参議院議員(社民)に
加計学園(本部・岡山市)の加計孝太郎理事長との関係を聞かれて、完全に本人
が切れたのを見て、この男は違法不当なことをやっていると直感した。

 加計学園が経営する岡山理科大学は、今年1月、国家戦略特区(愛媛県今治市
と広島県)で52年ぶりの獣医学部新設計画を認められた。加計学園は3月から、
来年4月の開学を目指して校舎建設工事を進めているが、大学の新学部設置は文
部科学省の大学設置・学校法人審議会(以下、設置審)での審査を経て正式に認
可される予定だが…。

◎しかし、設置審が8月末、獣医学部の18年4月開学を認めない可能性が大いに
ある。
安倍政権は閣僚らの妄言や都議選惨敗で危機にあるが、加計学園獣医学部が頓挫
すれば、アベ政治にとって大打撃となる。加計疑獄の究明は安倍レジュームの終
焉となる。
 同審議会で審査をするのは外部の専門家(大学教授ら)でつくる「専門委員会」
で、文科省の大学設置基準に基づいて教員の資格審査、施設の整備、教育課程の
編成が適切かどうかをチェックする。申請中の新学部は、獣医学科(定員160人)
と獣医保健看護学科(同60人)。
 文科省の役人は与党や官邸の意向を忖度するが、設置審議会の専門委員の研究
者はそれぞれの専門分野の学会などから公正に選ばれており、厳正な審査を行う
のが普通だ。

.. 2017年07月18日 09:25   No.1228009
++ 浅野健一 (小学校中学年)…14回       
◎前川喜平・前文科省事務次官の勇気ある証言や東京新聞の望月衣塑子記者らジ
ャーナリストの報道で、加計疑獄が暴露されており、専門委員はより慎重に、良
心に従って判断すると思われる。
 マスメディアは今治での建設現場の映像を報じているので、獣医学部の来春開
学を確実視しているが、大阪府豊中市の安倍記念小学校と同様に、校舎ができた
のにオープンできないという可能性もある。
 NHKは5月15日、設置審が岡山理大獣医学部の定員や教員の態勢などに課題
があるとする報告を取りまとめたと報じた。設置審が審議の途中でレポートを出
すのは異例だ。
 また、朝日新聞は7月7日、「加計学園の3月時点の計画では、就任予定の約
70人の専任教員のうち、高齢の教員が多い」などと教育の質に課題があると指摘
していたことがわかったと報じた。

◎私は1994年から同志社大学で教授(大阪高裁で地位係争中)をしているので、
大学の新学部設置のプロセスがいかに困難かを知っている。1998年に大学院社会
学研究科メディア学専攻に博士後期課程を増設する際、文科省に何度も出向き、
大量の資料を出し、教員スタッフ全員に対し厳格な審査があった。
 私は設置審で、何とか博士論文を指導できる教員の資格である「○合」(マル
合)資格を得ることができた。2005年には、文学部社会学科を社会学部に再編設
置したが、2年以上にわたって厳しい審査を受けた。
 龍谷大学が法科大学院を設置した際、教員予定だった弁護士の教員資格が認め
られず、1年間開学が遅れたこともあった。(下に続く)

☆7月15日の東京新聞朝刊2面は、今治市に地盤の村上元行革相(現役の自民党国
会議員)に聞く-を大きく載せている。
 その見出しと中味の一部を紹介。
…「加計」のつけ 払うのは地元 900億円もの借金のある自治体(今治市)からな
ぜ100億円も出さねばならないか!森友や閣僚失言でも「お友達優遇」が問題 首
相が国民の信用を失っている。…
 -自民党の現役国会議員の発言だよ。

.. 2017年07月18日 09:41   No.1228010

■--活断層
++ NHK (幼稚園生)…1回          

活断層の長さ再評価で約1.5倍 島根原発は耐震補強必要に

 松江市にある島根原子力発電所2号機の再稼働の前提となる原子力規制委員会
の審査で中国電力は、焦点となっている原発近くにある活断層について長さをこ
れまでのおよそ1.5倍の39キロに評価し直す方針を決めたことがわかりました。こ
れにより島根原発2号機は耐震補強が必要になり、再稼働までにはさらに時間が
かかる可能性があります。 (中略)
 これまで中国電力は島根原発で想定される最大規模の地震の揺れ、「基準地震
動」を主に宍道断層を震源として最大で800ガルとしていますが、断層の長さが延
びることで基準地震動の引き上げや耐震補強が必要になり、再稼働までにはさら
に時間がかかる可能性があります。
 宍道断層をめぐって中国電力は、初めて存在を認めた平成10年には8キロと評
価していましたがその後、長さを延長し、見直しは今回で4度目です。
(7月6日 16時45分配信より抜粋)
.. 2017年07月10日 11:38   No.1226001

++ NEWSポストセブン (幼稚園生)…1回       
政府広報費は民主党政権の2倍、メディア押さえ込む効果
   7/5(水)7:00配信より
 

 都議選告示日(6月23日)から、朝日、読売、毎日はじめ全国の新聞70紙に
「弾道ミサイル落下時の行動について」と題する政府広告が掲載された。
 テレビでも、全国の民放43局で「弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある
場合」という同じ内容のテレビCMが同日から一斉に流されている。テレビCM
は7月6日まで2週間にわたって放映される予定で、新聞、インターネット広告
と合わせてこの政府広報に3億6000万円もの税金が使われている。
 折からの「男女共同参画週間」(6月23~29日)の提供テレビ番組などを合わ
せると、都議選中に政府から大メディアに流れ込んだカネは約4億円に達する。
 安倍晋三・首相は政権を取り戻して以来、大新聞、民放キー局のトップや編集
幹部と会食を重ねるなどメディア対策を重視してきた。とくに発足直後から政権
に批判的だった朝日新聞が慰安婦報道と福島第一原発事故の「吉田調書」をめぐ
る2つの誤報問題を追及されて沈黙するようになると、読売、産経という親安倍
メディアを政権の広報機関として利用し、大メディアをコントロール下に置くこ
とに成功した。その裏では、政府広報のカネを、メディアを手なずける武器とし
て最大限効果的に利用してきたのだ。

 まず予算を倍増させた。政府広報予算は民主党政権時代には年間約41億円
(2012年度)まで減らされたが、安倍政権が予算編成を手がけた2014年度は「消
費税率引き上げに国民の理解を深める」という名目で前年から21億円増の65億円
にアップした。さらに8%への増税を実施した後の2015年度には前年に増額した
消費税宣伝費分を削るどころか、「政府の情報発信強化」を重点政策に盛り込ん
で約83億円に増やした。わずか3年で2倍である。 (中略)

 元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏が語る。
 「安倍首相がメディア対策を重視したのは、第1次政権でメディアを敵に回し
たことで支持率が劇的に下がったという教訓があるからでしょう。首相の

.. 2017年07月12日 08:08   No.1226002
++ 金子 通 (小学校中学年)…19回       
メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 └────  (たんぽぽ舎会員)

◆「東電新社長25日来県へ‐就任あいさつ、知事と初会談」

 東京電力柏崎刈羽原発6,7号機の再稼働を目指している東電HDの川村隆新会
長と小早川智明新社長が、米山隆一知事らに就任のあいさつをするため、25日に
来県する方向で最終調整していることが7日、分かった。川村、小早川両氏が米
山知事と会談するのは初めて。
 25日は県庁に加え、柏崎市役所、刈羽村役場も初めて訪問する見込み。原子力
事業の経験がない小早川氏らが、再稼働に慎重な米山知事らに対し、安全対策や
地元対応をどう説明するかが焦点だ。
  こちら

◆「原発避難者訴訟‐内部被ばく懸念やストレスなど訴え、
   新潟地裁原告本人尋問」

 東京電力福島第1原発事故で避難を強いられ精神的苦痛を受けたとして、福島
県から本県に避難した住民らが国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟の原告本人
自問が7日、新潟地裁であった。原告の男女4人が証言台に立ち、内部被ばくへ
の懸念や長引く避難生活によるストレスなどを訴えた。次回期日は9月8日。
  こちら
(2件とも7月8日「新潟日報」より)

.. 2017年07月12日 08:15   No.1226003
++ 東京新聞 (社長)…1875回       
規制委員長「東電に主体性見えず」福島第一廃炉に危機感

 原子力規制委員会は10日の臨時会議で、東京電力の川村隆会長や小早川智明社
長ら新経営陣を呼び、原発の廃炉や再稼働に関して聴取した。規制委の田中俊一
委員長は、福島第一原発の廃炉で「東電には主体性が見えず危機感がある」と指
摘。「主体性のない事業者に再稼働の資格はない」とも述べた。川村氏は「原子
力は必要との国民の声もある。原発を動かすのも東電の責任だ」と話した。

 規制委が電力事業者のトップに、施設や設備の安全対策だけでなく、社内の
「安全文化」について直接問いただすのは異例だ。東電が再稼働を目指す柏崎刈
羽原発6、7号機(新潟県)の審査は終盤 (中略)

 小早川氏は「福島は経営判断の最優先課題」と話した。川村氏は第一原発の敷
地内で保管している汚染水について「タンクのスペースはあと2年分しかない」
と明らかにした。田中氏は「事故を起こした東電は普通の事業者ではない」と指
摘した。(後略)
         (7月10日夕刊1面より抜粋)

.. 2017年07月12日 08:25   No.1226004
++ 読売新聞 (小学校中学年)…12回       
内閣支持続落36%…不支持は最高の52%

 読売新聞社は7~9日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は36%で、
前回調査(6月17-18日)の49%から13ポイント下落し、2012年12月の第2次安
倍内閣発足以降で最低となった。
 不支持率は52%(前回41%)で最高となった。支持率は2か月で25ポイントの
大幅下落となり、安倍首相は厳しい政権運営を強いられそうだ。

 首相は9日午前(日本時間9日夜)、内閣支持率の落ち込みについて、訪問中
のストックホルムで記者団に「国民の声として真摯(しんし)に受け止めたい。
政策を前に進め、結果を出していくことで信頼を回復していきたい」と語った。

 第2次内閣発足以降、内閣支持率が30%台に落ち込んだのは初めて。これまで
の最低は、安全保障関連法成立直後の15年9月調査の41%だった。不支持率が支
持率を上回ったのも15年9月以来で、不支持の理由は「首相が信頼できない」49%
(前回48%)が発足以降で最高となった。
 (7月9日 22:02配信)

.. 2017年07月12日 08:33   No.1226005
++ 東京新聞 (社長)…1876回       
官邸前デモ5年 続く「脱原発」訴え

 2016年6月末、東京・首相官邸前での金曜デモに最大20万人(主催者発表)と
も言われる市民が集い、原発に「NO」を突きつけてから5年がたった。デモ参
加者は減り、各地で原発再稼働の動きが続くが「脱原発」の声は依然、根強く、
新たな世論の高まりの可能性も指摘される。(中崎裕)
          (中略)
 だが、こうした声は国政に反映されていない。
          (中略)
 世論と投票行動に詳しい早稲田大の谷藤悦史教授(政治学)は「安倍政権は選
挙で耳に心地よい政策ばかりをPRし、根本的な問題を先送りしてきた。野党も
場当たり的で、政策議題を構築する能力がない」と指摘する。 (中略)

 歴史は繰り返す-。そのようにもみえるが、チェルノブイリ事故を機に脱原発
運動を始めた市民団体「たんぽぽ舎」(東京)の山崎久隆副代表は「30年前とは
違う」と指摘する。東西冷戦下の当時、事故は旧ソ連の体制批判と結び付けられ、
日本の原発の「安全神話」がかえって強調された。福島第一原発事故で「国民に
はだまされたという思いが強い」と山崎さんは言う。

 福島第一原発事故後、自治体レベルでは16年7月に鹿児島、10月には新潟の県
知事選で、原発に慎重姿勢を示す候補が勝利。米山隆一新潟県知事は本紙に「原
発問題に(政治が)答えていないというフラストレーションが人々にたまってい
る。原発は(国政選挙でも)争点になり得る」と語った。
              (7月1日夕刊1面より抜粋)

.. 2017年07月12日 08:41   No.1226006
++ 時事通信 (小学校高学年)…27回       
東電新経営陣に批判続出-
  (東電の主張は)「口先だけにしか聞こえない」原子力規制委員会

 原子力規制委員会は10日、東京電力の川村隆会長や小早川智明社長ら新経営陣
を呼び、事故を起こした福島第一原発の廃炉や、再稼働を目指す柏崎刈羽原発
(新潟県)の審査など今後の原子力事業に対する姿勢をただした。
 小早川社長は「福島事故の責任を全うすることが新体制の原点」と強調したが、
田中俊一委員長は「口先だけにしか聞こえない」と厳しい姿勢を示した。
          (7月10日20:00配信より)


.. 2017年07月13日 08:30   No.1226007
++ 桐島 瞬 (幼稚園生)…1回       
東京五輪野球ソフト会場の隣に 放射能汚染ゴミの山
  仮置き場が足りず1万6100袋が放置されたまま

 公園内に置かれた1万6100個を超える袋の山。福島第一原発事故で発生した放
射能汚染ゴミだ。場所は2020年に開催される東京五輪の野球、ソフトボール会場
「福島県営あづま球場」(福島市)のすぐそばである。(中略)
 県内各自治体の仮置き場にある汚染ゴミは、大半が大熊町や双葉町に建設中の
中間貯蔵施設に移送され、30年間を上限に保管される。だが県庁所在地で人口密
度の高い福島市では、仮置き場が足りず除染ゴミがいまだに家庭の庭先や公園な
どに放置されている状態だ。(中略)

国の方針に問題があるとするのは、明治学院大学の熊本一規教授(環境政策)だ。
 「汚染ゴミは、福島第一原発周辺など無人になっている場所で集中的に管理す
べきでした。それをあちこちに仮置き場を作ってしまったため収拾がつかず、事
故から6年たっても生活圏に汚染ゴミが放置される事態になっているんです」
 このままでは大量の汚染ゴミの隣で、選手が競技をすることになりかねない。
   《フライデー7月21日号より抜粋、取材:(ジャーナリスト)》

.. 2017年07月13日 08:37   No.1226008
++ 東京新聞 (社長)…1877回       
核武装の野望
  自民党政権に核保有の野望があるからこそ
  核再処理工場稼働にこだわり、核兵器禁止条約を拒否する

                  鎌田 慧(ルポライター)

 「ヒバクシャの受け入れ難い苦しみと損害に留意する」と前文で強調された
「核兵器禁止条約」が、国連加盟国の3分の2に近い122カ国の賛成を得て採択さ
れた。
 核兵器は、これまでにすでに禁止条約として発効している対人地雷やクラスター
爆弾よりも、さらに残虐かつ非人道的な兵器であることは、わたしたち日本人が
もっともよく知るところである。
 ところが、日本政府が核保有国・米国などとともにこの条約に参加せず交渉の
冒頭に会場から退席している。ヒロシマ、ナガサキ20万人のヒバクシャの苦しみ
を足蹴(あしげ)にする政府とはなにか。
 「核兵器国と非核兵器国との橋渡しをしたい」というコウモリ的な言い訳は、
非保有国の願いを裏切る行為である。その一方で北朝鮮の脅威をあおって、米国
の「悪魔的な」核兵器を支持する。
 なぜか。1954年、米国視察から帰国した中曽根康弘議員などが、「原子兵器の
理解とそれを使用する能力を持つために」原子力予算を可決させたのはよく知ら
れている。
 平和利用をうたって成立させた原子力基本法に2012年6月、「わが国の安全保
障に資する」を挿入させた。自民党政権に核保有の野望があるからこそ、14兆円
もの赤字を無視して核再処理工場稼働にこだわり、核兵器禁止条約を拒否する。
北朝鮮を批判できるのか。
 (7月11日朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年07月13日 08:48   No.1226009
++ 東京新聞 (社長)…1878回       
原発は本当に危険

東京都文京区、主婦寺久保友子さん(68)
 東京電力福島第一原発のような事故を二度と起こしてはいけないのに、安倍政
権は原発の再稼働と輸出を進めている。原発は本当に危険で、そんなことをする
必要はない。原発がなくなるまで、抗議を続ける。
      (7月12日朝刊4面「金曜日の声」より)


.. 2017年07月13日 09:56   No.1226010

■--日本原子力研究開発機構
++ 木村雅英 (部長)…228回          

日本原子力研究開発機構(JAEA)を
 |  こき下ろす原子力規制委に騙されてはいけない
 |  田中俊一委員長も更田次期委員長もJAEAの中枢で活動
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その139
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 「もんじゅ」、常陽、大洗が日本原子力研究開発機構(JAEA)が非常にひど
い組織であることを明らかにした。
 そればかりか次の場面では、JAEAの組織としてのひどさを明らかにすると
ともに、JAEAをこき下ろす規制委が点数を稼いでいる。

・「もんじゅ」のずさん管理(点検漏れ多発)への文部科学大臣へ勧告
・高速実験炉「常陽」の定格割引申請(140メガワット→
 100メガワット)への審査保留
・大洗事故(プルトニウム杜撰管理、作業者被ばく)への立ち入り検査

 しかしながら、実は原子力規制委員会の委員たちは実は、天に唾を吐いている
のだ。
なぜなら、田中委員長も更田委員長代理(次期委員長)もJAEAの前身である日
本原子力研究所の出身者でありJAEAでも活躍してきた人なのだ。

田中俊一委員長の略歴を原子力規制委員会サイトから紹介する。
 昭和42年4月日本原子力研究所入所
 平成4年4月日本原子力研究所原子炉工学部遮蔽研究室長
 平成9年4月日本原子力研究所企画室長
 平成11年4月日本原子力研究所東海研究所副所長
 平成14年7月日本原子力研究所東海研究所長、理事
 平成16年1月日本原子力研究所副理事長
 平成17年10月(独)日本原子力研究開発機構特別顧問

また、更田委員も次のように紹介されている。
 昭和62年4月日本原子力研究所入所
 平成13年4月日本原子力研究所企画室調査役
 平成15年4月日本原子力研究所安全性試験研究センター
       原子炉安全工学部燃料安全研究室長
 平成17年10月(独)日本原子力研究開発機構安全研究センター
         原子炉安全研究ユニット長
平成22年4月(独)日本原子力研究開発機構安全研究センター
        副センター長
平成24年4月~9月(独)日本原子力研究開発機構
           原子力基礎工学研究部門副部門長

.. 2017年07月06日 08:52   No.1225001

++ 木村雅英 (部長)…229回       
 すなわち、日本原子力研究所(日本の原子力平和利用の推進を目的として、
1956年に設立、略称は原研)と、動力炉・核燃料開発事業団(高速増殖炉および新
型転換炉の開発を専門とする事業団として1967年発足、略称は動燃)から、2005年
に日本原子力研究開発機構(JAEA)に再編されたのだが、現・田中委員長は東
海研究所の所長や原研の副理事長やJAEAの特別顧問を歴任、次期更田委員長
も原研のユニット長やJAEAの副センター長などを歴任。二人とも現JAEA
の中枢で活動してきた人なのだ。
 更に、田中知委員は、日本原子力学会会長を務め原研やJAEAに寄与してき
たし、伴信彦委員も昭和63年4月に動力炉・核燃料開発事業団に入社(平成5年ま
でに退社)している。
 私たちは、JAEAをこき下ろす規制委に騙されてはいけない。彼らは、蛇と
同様に、おのれのしっぽを噛んでいるのだ。

.. 2017年07月06日 09:00   No.1225002
++ 坂東喜久恵 (中学生)…39回       
大洗事故から見えてくる日本の科学技術のお粗末さ
 |  日本原子力研究開発機構「核燃料研究施設(茨城県大洗町)」で
 |  起きた被ばく事故!これから何が見えてくる?
 |  7/15槌田ゼミ新シリーズ第24回のご案内
 └──── (たんぽぽ舎)

 6月6日、日本原子力研究開発機構の核燃料の研究施設(茨城県大洗町)で5
名の方が被ばくした。26年も点検しないで保管していた(「常陽」の燃料の材料
とみられる)プルトニウムを含む粉末が飛び散った。

 作業の手順がお粗末だったことや、容器の中味もよくわかっていなかった、等々
問題がありすぎだが、原子力機構からは、事故の内容も被ばくした方々の状況も、
おざなりできちんと説明されていない。相変わらずの秘密主義?

 「この事故の話を聞いて、あまりのお粗末さにあきれ返った」という槌田敦先
生。「化学も科学もわかっていない」と。

 この講座では、何が起こったのか?何が問題なのか?を槌田敦先生の資料も含
め、きちんと学習しよう!もちろん、高速炉の話もしっかり聞こう!

槌田ゼミ新シリーズ第24回
「大洗事故から見えてくる日本の科学技術のお粗末さ」

  お 話:槌田 敦さん(物理学者)
  日 時:7月15日(土)14:00より16:00(開場は13:30)
  会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円(資料代含む)

.. 2017年07月10日 08:09   No.1225003
++ 米山 創 (小学校低学年)…8回       
桜井柏崎市長との対話集会報告
 |  6・7号機再稼働、1~5号機のどれか一つ廃炉ってなーに?
 |  選挙戦に敗れてから約半年、竹内えいこさんや
 |  市民の方々が元気に活動している
 └──── (なの花の会、たんぽぽ舎会員)

◎ 6月30日午後7時より、柏崎市の「まちから」交流ルームで柏崎刈羽市民ネ
ットワーク主催(事務局長竹内英子さん)「柏崎刈羽原発再稼働問題に関する桜
井市長との対話集会」が行われた。参加者はスタッフ、メディア関係含め50名ほ
どだった。対話集会だったため穏やかに進行された。
 6月1日定例記者会見で、桜井市長は「6・7号機の再稼働を認める条件とし
て1~5号機のいずれかの廃炉を挙げ2年以内の廃炉計画策定を東電に求める意
向を発表した。また市議会では「条件を付して再稼働を容認する立場で当選した
のだから再稼働は認める方向」と繰りかえし発言している。

◎ 桜井市長の考える再稼働の条件は、
1.実効可能な避難計画(避難道路の整備、除雪対策)を挙げ、
2.廃炉は1~5号機=優先順位は別にない。桜井市長は発言の中で「東電は福
島の損害賠償は21兆5千億になると云う、国も東電もこの賠償額を全国民に負担
させる訳にはいかないだろう、だから6・7号機の再稼働と廃炉の(バーター)
実現性はある」と私には聞こえた。まったく東電の足元を見るゲスな商売人です
ネ。だがそれで柏崎市民の安全、暮らし、未来は担保出来るのだろうか、根本的
に疑問だ。

◎ 質問に移った。市民ネットのH氏(医師)から「福島の甲状腺がんの人が増
えている191名、この事をどう思うか」
 桜井市長「数字は色々なとり方があるので、国の発表を信じたい」私は聞いて
いてあきれた、確かに色々な数字はあるだろうが、市民の安全と健康を何より求
めるべき市長であれば、最大数に着目すべきだろう。
 質問はヨウ素剤に移った、まるで関心が無い、別の質問者からは「柏崎市は豊
かになっているのか」と問う、
 桜井市長から「新発田市、三条市と比べておおいに豊かである」と明言した。
 私は思った「良いのかなーこんな簡単に他市と比較して新発田市、三条市は怒
るヨ」桜井氏は市議の経験も長い政治家である。一面成熟されてはいるものの根
は浅い。

.. 2017年07月10日 08:28   No.1225004
++ 米山 創 (小学校低学年)…9回       
◎ 最後に質問は市政観が問われた。
 桜井市長は「原発賛成、反対と云う狭い道を歩みたくない」と述べた。
 司会の竹内さんより、今後もこうした場での対話や「地域の会」での話合いを
行いたいと提案した。
 桜井市長は「地域の会は私が市議会で積極的に提案したものです、機会があれ
ば」

◎ 約1時間の対話集会であった。対話集会が終わって考えた。
 残念ながら「東電の免震重要棟問題即ち3年間規制委員会にも知らせず、5号
棟の中に設置すると云う東電の資質をどう思うか」について言及がなかった。
 1時間の時間的制約がある中で桜井市長のこの間の発言と論拠は少し明らかに
なった。選挙戦に敗れてから約半年、竹内えいこさんや市民の方々が元気に活動
している、今後「神田さんの講談会を企画しているという。
 はじめての市長との対話集会、町角集会、上出来です。


.. 2017年07月10日 08:35   No.1225005
++ 内藤みちる (小学校低学年)…9回       
広瀬 隆さんの講演録「電力自由化で原発と電力会社を葬る」
 |   (たんぽぽ舎パンフNo96)を読んで
 |  原発を止めるための「全く問題ない」方法
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

  講演は2015年11月28日と2016年2月28日の両日にたんぽぽ舎で開催

原発を止めるための「全く問題ない」方法

◎2016年4月から電力自由化が始まり、私たちが「原発を使わない会社」を選べ
ることになりました。大地震国の日本では、すべての原発を止めて日本人が生き
残ることを最優先で考えようと広瀬さんは言います。それはそうだ!では、どん
な新電力を選べばいいの?その前に原発推進派がついたウソを思い出しましょう。

1.安倍晋三:《原発がストップしたから火力の燃料費が増え、国富が流失し
た。》本当は《円安誘導により輸入コストが上がった。》
2.電力会社:《電気が足りないと言って原発の必要性を叫んできた。》本当は
《電気予報の数字はその日に準備した発電機に対する予測のことなので、火力発
電所を意図的に止めれば使用率が変わる。いくらでも操作できる。》
 NHKなどが電気予報、やっていましたな。印象操作ですな!彼らのついたウ
ソはまだあり、「ウソのからくり」もグラフや表を用いてくわしく書かれていま
すよ。

◎ではどの新電力と契約すればいいのでしょうか。パンフには具体的な企業名も
書いてあります。ガス会社、石油会社、鉄鋼会社、自動車メーカーなどです。
 しかし、この中には信用できない会社もあります。電力会社の子会社、電力会
社と提携している会社はだめです。私はこれに加えて、過去に問題を起こした会
社や軍需関係が疑われる会社は除きたいと考えます。太陽光も屋根はいいと思い
ますが、メガソーラーは北杜市のように環境破壊問題を抱え込みます。
 2020年までには発送電分離、総括原価方式廃止が行われる予定です。
 「電力会社は電気を売らなくていいよ。」という時代に近づきます。

.. 2017年07月10日 11:07   No.1225006
++ 長友くに (幼稚園生)…3回       

 大洗で、プルトニウムに2万2千ベクレルも汚染された作業員の方々(確か最
低でも5人いたと報じられましたが)はどうなったのでしょうか?
健康被害はなかったのかも含めて、何も続報がないように思いますが…。

.. 2017年07月10日 12:02   No.1225007
++ 柳田 真 (部長)…234回       
私たちはあきらめない!共謀罪施行抗議!
 |  共謀罪は必ず廃止!安倍内閣退陣!
 |  7・11国会議員会館前行動に800人
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎7月11日(火)12時より13時、衆議院第2議員会館前で共謀罪の施行日に合わせ
て、抗議行動がおこなわれました。共催:共謀罪NO!実行委員会、戦争させな
い・9条壊すな総がかり行動実行委員会で、800人(主催者発表)参加。

◎たんぽぽ舎も、現代の「治安維持法」である共謀罪に反対し、施行初日の11日
に参加しました(17人)。
 新しい横断幕をつくり(共謀罪法を廃止させよう、加計学園追及、安倍改憲NO
-原発ゼロをめざすたんぽぽ舎-の横断幕)、ビラを通行人も含め1000枚近く配り
ました。
 ビラは、7月23日(日)夕方の学習会の案内で、2人の講師、1.福山真劫さん
(総がかり行動の共同代表)-安倍改憲反対、安倍政権打倒をめざして- 2.加
計学園を追及する、さらに追及を-浅野健一さん(同志社大学、ジャーナリスト)
の内容です。
◎集会では、安倍内閣の支持率がガタ落ち(あの読売新聞しらべで内閣支持率36%、
不支持は最高の52%)が述べられ、さらに追撃し、共謀罪を必ず廃棄にしようと誓
いました。

.. 2017年07月13日 08:07   No.1225008
++ 渡辺悦司 (中学生)…36回       
原発の通常(事故のない状態での)運転が生みだす
 |  健康被害の推計の試み
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 原発は、事故を起こした時だけが危険であるわけではありません。
 事故のない「通常」運転であれば原発の稼働は「安全」であるというのは、
「安全神話」の一部で、これはまだ崩れていないように感じます。

 原発の再稼働が進む中で、重大事故の巨大なリスクだけではなく、通常運転で
さえも、1年間の稼働により数千人規模の発がんやがん死をもたらしている可能
性があることが、UNSCEAR(原子放射線の影響に関する国連科学委員会)・
ICRP(国際放射線防護委員会)のリスクモデルから計算し、ECRR(欧州放射
線リスク委員会)の過小評価係数で補正すると、明らかになります。

.. 2017年07月13日 08:15   No.1225009
++ けしば誠一 (小学校低学年)…8回       
若狭の原発が次々と再稼働される重大事態に備え
 |  7/23「反原発自治体議員・市民連盟(関西)」が立ち上げ
 └──── (反原発自治体議員・市民連盟)

 高浜原発が再稼働され、続いて今秋以降、大飯原発3.4号機、さらに美浜原
発と、若狭の原発が次々と再稼働される重大事態に備え、2月から関西の自治体
議員及び木原壯林さんら市民団体と対応を相談してきました。
 そこで7月23日(日)、以下の要項で「反原発自治体議員・市民連盟(関西)」が
立ち上げる運びとなりました。

日 時:7月23日(日)14時~16時30分
場 所:高槻市立生涯学習センター3階研修室
    高槻市桃園町2-1 問合せ先 072-674-7700
    (JR高槻駅 阪急高槻市駅 徒歩10分)
◆記念講演:「なぜ『原発で若狭の振興』は失敗したのか」
        山崎隆敏 (元越前市議会議員)
◆報 告:「福島第一原発事故と大熊町の被害の実態」
        木幡ますみ(福島県大熊町議会議員)
 ・原発立地自治体議員・市民の報告・連帯の挨拶
 ・議案「関西自治体議員と市民の力で若狭の原発を止めよう」
問合せ:「反原発自治体議員・市民連盟」
    090-5497-4222(けしば誠一)
    090-6062-3764(二木洋子)
参加費:議員1000円・市民500円


.. 2017年07月13日 08:22   No.1225010

■--「脱原発」訴えしぼむ
++ 東京新聞 (社長)…1871回          

◆ 有権者「目の前の課題なのに」

 7月2日投開票の東京都議選で、「脱原発」などエネルギー政策を訴える候補
者が目立たない。
 2011年の東京電力福島第一原発事故後、都内では計画停電も実施された。
 13年の前回は熱心に訴えていた候補者も「有権者の関心が低い」などとエネル
ギー政策は二の次になっている。(都議選取材班) (後略)
             (7月1日朝刊3面より抜粋)
.. 2017年07月03日 10:18   No.1222001

++ 金子 通 (小学校中学年)…17回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆「『東電・国におもねらない』‐柏崎市長、再稼働反対派に強調」

 東京電力柏崎刈羽原発6,7号機の再稼働問題を巡り、条件付きで再稼働を認
めるとする桜井雅浩柏崎市長と、再稼働に反対する地元市民グループとの初の意
見交換会が30日、柏崎市の市民活動センターまちからで開かれた。
 桜井市長は「市民の安全安心を確保し、市民の豊かさにつながる条件を出して
いきたい。決して東電や国におもねるつもりはない」と強調した。
 桜井市長が6,7号機再稼働の条件として、1~5号機のいずれかの廃炉など
を求めると表明したことを受け、「プルサーマルを考える柏崎刈羽市民ネットワー
ク」(本間保代表)が発言の真意を聞くため開催を申し入れ、一般にも公開した。
 市民グループ側からは、桜井市長が再稼働の条件として掲げる避難道路の整備
や、廃炉計画の策定について質問が相次いだ。「全市民が被ばくせず、避難する
ことはできないはずだ」といった指摘もあった。
(7月1日新潟日報より、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

 ◆シンポ・柏崎原発廃炉を訴え-安全性・経済への影響議論

 東京電力柏崎刈羽原発の廃炉を訴える「中越沖地震10周年、福島を忘れない!
柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ」が1日、柏崎市の市産業文化会館で開かれた。
有識者らが同原発の安全性や原発が地域経済に与えた影響などについて議論した。
 (後略)(7月2日新潟日報より抜粋)

.. 2017年07月05日 09:40   No.1222002
++ 東京新聞 (社長)…1872回       
福島県民健康調査 さらなる「ザル化」懸念
検査対象縮小 希望者前面に 甲状腺がん「経過観察」もともと除外
  「子どもを守る総合的制度を」

 福島原発事故に伴う健康被害では、甲状腺がんの発症が注目されてきた。甲状
腺がんと診断された事故当時四歳の男児の存在が今年3月、福島県の県民健康調
査の結果から漏れていたことが判明。事故との因果関係に一石を投じるとともに、
調査の信頼性を揺るがした。
 だが、県側は調査の縮小に動いている。男児の例を公表した民間団体「3・1
1甲状腺がん子ども基金」(東京)の崎山比早子代表理事は、懸念と調査の拡充を
訴えている。(三沢典丈) (中略)
 県民健康調査の縮小方針に対し、崎山さんは「放射線の影響を認めたくないと
いう結論ありきの動きだ」と厳しく批判する。(中略)
 崎山さんは「放射線に感受性が高い骨髄や心筋梗塞といった血管系の病気、リ
ンパ球が関係する免疫系の疾患も懸念される。総合的に子どもの健康を調べるシ
ステムづくりを急ぐべきだ」 (後略)
 (7月4日朝刊26.27面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年07月06日 09:41   No.1222003
++ 東京新聞 (社長)…1873回       
東電の責任追及を

 埼玉県和光市、無職中村昌子さん(65)
 福島第一原発事故で、津波対策がずさんだった東京電力の責任は大きいと思う。
今も多くの人が苦しんでいるのに、東電も国もみんな責任逃れをしている。
 東電旧経営陣の裁判で、きちんと責任追及してほしい。
   (7月5日朝刊4面「金曜日の声」より)

.. 2017年07月06日 10:11   No.1222004
++ 柳田 真 (部長)…233回       
よみごたえ・2つの週刊誌の小文を紹介
 |  福島県大熊町で31億円の新庁舎建設?「週刊女性自身」
 |  逮捕覚悟でデモに行く 反逆老人たち「サンデー毎日」
 └──── (たんぽぽ舎)

★1.独占取材「帰還困難区域」福島・大熊町で決まった
「あきれた復興計画」-「週刊女性自身」7月18日号(3頁の記事)
人口1千人に31億円の町役場建設…しかも予定地は町長の土地!
「こんなことに税金&復興費用が…」町民からも怒りの声

 町民のアンケート調査じゃ、1割しか『大熊町』に戻らない」って答えている
のに、税金31億円もかけて、大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしい。町長の
懐に1500万円近く入ることに。(大熊町民は約1万人)

→たんぽぽ舎では、8月27日(日)14時より17時、「スペースたんぽぽ」で、大熊
町町会議員の木幡ますみさんの講演と激励会第2回「ますます悪くなる福島の現
状」を開きます。
 参加歓迎です! 参加費1500円(飲み物、軽食)

★2.改憲、共謀罪…逮捕覚悟でデモに行く 反逆老人・ルポ
「戦前」を知る 戦争の証人たち=老人の怒り
鎌田慧(さとし)さん4頁の記事

 「サンデー毎日」6月11日号の鎌田さとし執筆の「反逆老人」は話題を呼んだ。
サンデー毎日7月16日は、その2回目。
 中味は…「弾圧法が沖縄で真っ先に適用」「オイ、コラ、チョット待て」戦争
の恐怖を生き抜いてきた「老人」…など。
 その老人たちが逮捕覚悟で闘っている。若者たちが大挙して姿をあらわす日を
待望しつつ…
 その中で、福山真劫さんが語る。
 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の福山真劫(しんごう)共
同代表(70)は、こう言う。「共謀罪は権力による監視社会の完成を目指していま
す。それは実施させない。廃止運動をはじめる。総がかり行動を超える総がかり
行動を全国的につくります。憲法改悪と戦争参加、安倍政治はいま戦後最大の市
民社会の危機をつくりだしています」

.. 2017年07月10日 08:17   No.1222005
++ 金子 通 (小学校中学年)…18回       
配管で海水漏えい、放射能の影響なし-柏崎原発」

 5日午前10時ごろ、東京電力柏崎刈羽原発の7号機タービン建屋地下2階(非
管理区域)にある配管から、海水約250リットルが床に漏えいした。東電によると、
外部への放射能の影響はない。東電によると、熱交換器の海水側配管を防サビ加
工する装置を点検後に試運転した際、装置の配管接続部から海水が漏れ出たとい
う。同社は原因を調べている。
(7月6日「新潟日報」より、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)


.. 2017年07月10日 08:46   No.1222006
++ 東京新聞 (社長)…1874回       
再稼働「住民説明が不足」 隣接の京都副知事 規制委員長に苦言
   (前略)
 高浜町に隣接する京都府の山内修一副知事は「住民が理解できる説明が不足し
ている」と苦言を呈した。(中略)
 山内氏は「国の原子力政策への不信感が払拭(ふっしょく)されないと、住民
に適切な行動をお願いすることは難しい」と述べた。
  (7月6日夕刊2面より抜粋)

.. 2017年07月10日 08:54   No.1222007
++ 週刊朝日 (小学校中学年)…18回       
室井佑月「信じたい」
 |  先日はじまった「弾道ミサイル落下時の行動」という政府のCM。
 |  作家の室井佑月氏は、なぜ今それが流されるのか、理由を問う。
 └──── 〈  2017年7月14日号〉

    AERA dot. 7/6(木) 11:30配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170705-00000021-sasahi-pol
*  *  *
 このコラムがみなさんの目に触れる頃には、都議選の結果が出ている。あたし
の周辺では、都議選なんて候補者の名前も知らないし興味ない、などといってい
た人たちまで「今回は絶対いかなきゃ」といっている。
 みんなが口にするのは、このまま安倍一強のままでいたら、この国はどうなっ
てしまうのか?という不安だ。
 投票できるのは都民だけだが、きっと全国の多くの人たちも固唾を呑んで見守
っている。
 今回の結果が、なにかが大きく変わるきっかけになると、あたしは信じたい。

 この国から倫理観が失われつつある。なにしろ、倫理観ゼロの安倍さんが総理
だしな。
 6月23日、前川喜平・前文部科学事務次官が、日本記者クラブで会見をおこな
った。
 彼は加計学園の獣医学部新設問題をふり返り、あらためて行政が歪められたと
訴えた。そして、国家権力とメディアの関係にも踏み込んだ。

 読売新聞が、前川さんの出会い系バー出入りを報じたのは、どう考えてもおか
しいし、あってはならないことだった。前川さんはすでに私人で、なんら犯罪性
はなかった。
 前川さんは、国家権力による行政の歪みを告発した人である。
 その彼を、いかがわしい信用出来ない人間だと、新聞を使って印象操作したの
だ。怖いことだ。

 前川さんも、「読売、官邸のアプローチが連動していると感じた」といってい
た。そして、 「これが私以外にも起きているとするならば、大変なこと。監視社
会化、警察国家化が進行していく危険性があるのではないか」
「権力が私物化されて、第4の権力といわれるメディアまで私物化されたら、日
本の民主主義は死んでしまう。その入り口に我々は立っているのではという危機
意識を持ちました」と語っていた。


.. 2017年07月10日 10:23   No.1222008
++ 週刊朝日 (小学校中学年)…19回       
 おなじく23日、全国の民放各局で、「弾道ミサイル落下時の行動」という政府
のCMがはじまった。なぜ、今、このCMを流す必要があるのだろうか?
 内容はミサイルが飛んで来たら「屋内に避難」「物陰に隠れる」というトンデ
モだ。そんなに緊急にミサイルの心配をしなくてはならないのなら、まず全国に
ある原発をどうにかしなくていいのか?
 が、そういうことじゃない、きっと。このCMには4億円もの金をかけている。

 森友・加計学園で、安倍政権の権力の私物化があらわになった。慌てた安倍さ
んは国会を卑怯な形で閉じる。
 そして、国会ではなく一方的に語れる会見で、「指摘があればその都度、真摯
に説明責任を果たす」と大嘘をこく。野党が臨時国会開会を要求するために求め
た面会まで、拒否し逃げているのが事実である。

 そんな中、メディアに4億円という金が配られる。それはいったい、どういう
ことを意味するのか?

.. 2017年07月10日 10:31   No.1222009
++ 時事通信 (小学校高学年)…26回       
ミサイル「東京の真ん中の方が」=規制委員長が発言、撤回―福井

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は6日、関西電力高浜原発がある福井県高浜
町で行われた意見交換会で、住民から北朝鮮のミサイル発射に関して質問され、
「小さな原子炉にミサイルを落とすだけの精度があるか分からない。私だったら
東京都のど真ん中に落っことした方がよっぽどいいんじゃないかと思う」と述べ
た。
   田中委員長は終了後、記者団に発言の趣旨を問われ、「大した意味はない。
ターゲットはでかい方がいいということ」と説明。「例えが不適切だった」と述
べ、撤回した。
 意見交換会では、住民の男性が北朝鮮のミサイルについて、規制委の対策を質
問。田中委員長は「ミサイル攻撃を想定した対策は立てていない」と説明した後、
問題の発言をした。直後には「半分冗談だ」とも話した。

.. 2017年07月10日 11:16   No.1222010

■--地質学者
++ 柳田 真 (部長)…227回          

地質学者 生越忠(おごせすなお)さんが亡くなられた
 |  電力会社が使う「松田の式」の誤りを松田本人にみとめさせた人
 |  たんぽぽ舎の「地震と原発」を1995年以来指導された人
 |  菅井益郎・広瀬隆・藤田祐幸ら多彩な人々と共に地震研究会
 └──── (たんぽぽ舎)

1.生越忠(おごせすなお)さんが亡くなられた。
4月28日三多摩の町田市の自宅で。奥さまは今、次女と共に住まわれている
(東京都内)
 私が知ったのは最近のことで島村英紀さんと電話で話していて、教えられた。
生越さんは日本の原発と地盤・地質について、特に、原子炉の地震動について
は、造詣の深い方だった。生越さんの頭脳には、いっぱい深い学識がつまってお
り、私たちと話される時は、コンピューターのように、数字や年月日が出て来た。
「1つの図書館が消滅した。残念にも~」というおもいが消えない。原発と地盤、
地震についても原発推進派や御用学者を鋭く批判された人だった。

2.生越さんの文章は自ら発行された『開発と公害』各誌に詳しい。
その77号(1996年3月発行)は『権力に逆らいつづけた1人の地質学者の一代
記-反核、反原子力、反開発、反公害、反差別…と、「なんでも反対」の生越忠
さんに聞く-聞く人、大庭里美、池田保子』という大特集で、228頁も話されてい
る(全体で272頁の本)。生越さんの主要な考えがほぼ出ている。

3.生越さんは電力会社が使う「松田の式」の誤りを、松田本人にテレビの前で
認めさせた鋭い人だ。日本の全原発の地震動を決めている、今も電力会社が使っ
ている「松田の式」の誤りを本人に言せたからすばらしい。
 たんぽぽ舎の「地震と原発」研究会を1995年の阪神淡路大震災以来・指導され
た人でもある。生越さんを中心に菅井益郎、広瀬隆、藤田祐幸ら多彩な人々と共
に、地震と原発の研究会を理論面で指導された。

4.生越さんと親しかった人々で、できれば偲ぶ会をしたいネという話が菅井さ
んから出ています。
.. 2017年06月16日 08:18   No.1210001

++ 木村雅英 (部長)…220回       
非「科学的」で非「合理的」な基準地震動!
 |  『これまで使われているのだから』正しくない
 |  行政・電力会社の判断をそのまま認める裁判所
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その136
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 6月13日に佐賀地裁が玄海原発の再稼働差し止めを却下した。立川毅裁判長は
「想定される地震の大きさの算出方法は合理性があり、耐震安全性に欠けるとは
いえない」とした。
 高浜3,4号機の運転差止仮処分決定を取り消した大阪高裁(山下郁夫裁判長)
と同じ理屈だ。牧野淳一郎さん(神戸大学理学研究科)が岩波「科学6月号」で
簡潔に大阪高裁決定を批判している。

<引用開始
 3月28日の大阪高裁の決定により、高浜3,4号機運転差止仮処分は取り消さ
れました。
・福井地裁決定要旨(2015年4月)にある通り、「全国で20箇所にも満たない原
発のうち4つの原発に5回にわたり想定した地震動を超える地震が平成17年以後
10年足らずの間に到来」したという形で、基準地震動策定の「合理性」の「検証」
が十分でないということが証明されている。
・大阪高裁の決定の論理は、例えば基準地震動について、「その合理性が検証さ
れ広く用いられているものであり、…合理性を欠くとも認められない」、つまり、
これまで使われているのだから正しい、というものであり、基本的に行政および
電力会社の判断をそのまま認めるものである。
・基準地震動については、実際に過去10年足らずの間に5回も基準地震動を超え
る地震が起こった、ということから、適切な基準ではないことは常識的には明ら
かに思えるが、そのような問題は無視されている。
・これを「科学的」「合理的」とみるわけにはいかないように思われる。
>引用終了

すなわち
<引用開始
 嘘を一度通してしまえば、通した、という実績によって無限に嘘をくり返せる、
ということであり、実際にそうなっている。>引用終了

 今回の玄海3,4号機再稼働差し止め却下も同じだ。
多くの裁判所でこのように非「科学的」非「合理的」決定を続けさせてはならな
い。

.. 2017年06月16日 08:31   No.1210002
++ 島村英紀 (部長)…236回       
大地震にかけられた「あらぬ疑い」
 |  …新潟水俣病もそのひとつ 原因企業は昭和電工だった
 |  昭和電工は水俣のチッソと同じく原因を隠そうとした
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その201
 └──── (地震学者)

◎ 地震が「あらぬ疑い」をかけられることがある。
 ちょうど53年前の1964年6月に新潟地震が起きた。マグニチュード(M)は7.5。
この地震は地震史上で最大のコンビナート火災を起こした。
 一般の家からは火は出なかった。しかし新潟市内の石油製油所と貯蔵所4カ所か
ら出火し、なかでも昭和石油新潟製油所の巨大な石油タンクが12日間も燃え続け
たのだ。東京消防庁や米軍の応援まで得てようやく鎮火したが、近くの住宅60棟
が全焼した。

◎ 私が学生のころ、地震学者の大先生が作った地図では新潟が日本でいちばん
地震がないところとされていた。だが、その直後に起きたのが、この新潟地震だ
った。
 この先生の研究に限らず、将来の地震危険度を表した地図はいくつもある。政
府の委員会も権威があるはずの地図を毎年発表している。
 しかし、どの地図でも、安全だとされたところにその後、地震が起きている。
たとえば2005年に起きた福岡県西方沖地震(M7.0)は日本史上初めて起きた地震だ
ったのでまったくのノーマークだった。過去の歴史から将来の地震を予想するこ
とはかくも難しい。
 新潟地震では26名がなくなったほか、開通直後だった市内の昭和大橋が崩落し
たり、液状化で4階建ての県営川岸町アパートが倒れた。新潟県ばかりではなく
秋田、山形など8県でも被害が出た。

.. 2017年06月21日 08:06   No.1210003
++ 島村英紀 (部長)…237回       
◎ 他方、この新潟地震が「濡れ衣」を着せられたこともある。
 当時は熊本県の水俣病が明らかになりかかっていた時代だった。1965年、新潟
大学は、新潟県の阿賀野川流域で有機水銀中毒と見られる患者が発生していると
発表した。新潟水俣病あるいは第二水俣病だ。
 原因企業は昭和電工だった。昭和電工鹿瀬工場(のちに鹿瀬電工、その後新潟
昭和の傘下に入った)でアセトアルデヒドを生産するときに、水俣のチッソと同
じようにメチル水銀を処理せずに川に流していたのだ。このため川で獲れた魚介
類を食べていた人々の体に有機水銀が蓄積されて水俣病が発病したのである。
 だが昭和電工は水俣のチッソと同じく原因を隠そうとした。患者が起こした損
害賠償請求訴訟では、昭和電工側は「原因は新潟地震によって川に流出した農薬」
と主張した。新潟地震で水銀系の農薬を保管していた新潟港の埠頭(ふとう)に
ある倉庫が浸水する被害を受け、そのとき農薬が流出したというのである。

◎ しかし、農薬として使用されていた水銀はほとんどがフェニル水銀で、水銀
中毒の原因物質となったメチル水銀ではない。また新潟県当局も被災した農薬の
全量を調査していて、農薬は安全に処理されていたことを確認していた。
 昭和電工が主張していた農薬説の根拠は、第一次訴訟までに被害を訴えていた
患者が河口近くの下流域にしかいなかったことだった。
 だがその後、農薬が流れ出した場所よりもずっと上流の地域にも患者が発生し
ていたことが明らかになった。地震原因説は崩れたのだ。

.. 2017年06月21日 08:14   No.1210004
++ 島村英紀 (部長)…238回       
世界が震撼した大火砕流
 |  「火山の休止期間が長いと人々も自治体もずっと噴火しない
 |  もの」と油断してはいけない
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その202
 └──── (地震学者)

 6月は長崎県島原半島にある雲仙普賢(ふげん)岳で26年前の1991年に「戦後
最大」の火山災害を生んでしまった月だ。
 このときの火山災害は火砕流だった。2014年の御嶽噴火で戦後最大という記録
は塗りかえられたが、温度は300度Cを超え、流れ下る速さが新幹線なみの火砕流
は逃げられるものではなかった。43名が犠牲になった。いまでも火砕流のあとが
はっきり残っている。

 しかし、雲仙普賢岳ではかつて日本史上最大の被害者数を生んだ火山災害が起
きたことがある。火砕流ではなく山体崩壊だった。
 江戸時代の1792年のことだった。普賢岳で噴火と同時に起きた強い地震で隣の
眉山(まゆやま)が崩れた。
 大量の土砂が島原の海になだれ込んで津波を起こし、有明海対岸の肥後(熊本)
を襲った。犠牲者は対岸のほうが多く、全部で15000人にもなった。「島原大変、
肥後迷惑」と称されるようになった事件だ。

 この山体崩壊に見られるように、そもそも火山は、火山灰や噴石や火砕流が積
み重なって山を作っているものだから、とても崩れやすい。
 たとえば、静岡・御殿場市は標高500メートルほどのなだらかな斜面に拡がって
いるが、これは約3000年前に富士山の山体崩壊で作られた平坦面なのである。
 しかも、この山体崩壊は、富士山の噴火が起こしたものではなかった。近くで
起きた地震による崩壊だったのだ。火山が噴火しなくても、揺すぶられれば山体
崩壊が起きることがある。

 18世紀の大災害後、当時の島原藩主は復興のためにハゼの木の育成を奨励した。
ハゼは実から「ろう」が作れる。ろうは、当時の重要な照明だったろうそくの原
料だった。島原は約10万本のハゼ林が広がる国内屈指の産地になり、最盛期には
200軒以上の工場や工房でろうそくが作られるようになった。

.. 2017年06月21日 09:37   No.1210005
++ 島村英紀 (部長)…239回       
ハゼから採れるろうで作ったものは現在は「和ろうそく」と言われる。
 しかし、明治以降は石油を原料とする安価な「洋ろうそく」が普及し、電気が
普及して照明の用途もなくなって島原の和ろうそく産業は衰退した。だが、和ろ
うそくはすすが出にくく、仏壇や仏具などを汚しにくい特長があるので、細々な
がら続いていた。

 そこへ追い打ちをかけたのが、1990年から5年半にわたった普賢岳の噴火だっ
た。ハゼ林が残っていた山腹の千本木地区が土石流や火砕流に襲われたのだ。
 ところで、雲仙岳ではこの1792年に火山災害を起こした噴火以後は、約200年間
噴火はなかった。噴火が再開されたのが1990年。その翌年に大災害が起きてしま
ったのだ。約200年という長い休止期間のあとで活発化したのである。
 日本のほかの火山でも休止期間が長いと、人々も自治体も、ずっと噴火しない
ものだと油断していることが多い。
 たとえば富士山は1707年の最後の噴火後300年間は静かなのだが、警戒は怠れな
い火山の一つなのだ。地球にとっては200年や300年は、ごく短い時間なのである。

.. 2017年06月21日 09:52   No.1210006
++ 島村英紀 (部長)…240回       
ないがしろにされたハワイの地震対策
 |  戦後に観光客が急増…業者の圧力で耐震基準ナシに
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その203
 └──── (地球物理学者)

 日本人の海外旅行で人気のハワイ。高層ホテルが立ち並ぶワイキキは、年中、
日本人で溢れている。
 だが、ここには地球物理学者が知っていて、観光客が知らない危険がある。
 それは、ホノルルのビルには耐震基準がないことだ。ここには地震に耐えるよ
うに作られていないホテルやビルが林立しているのである。
 19世紀にはハワイには大地震がよく起きた。たとえば1868年にマグニチュード
(M)7.9の大地震が地滑りや津波を引き起こして約80人が犠牲になった。

 1868年は江戸時代から明治時代に変わった年で、日本からハワイへの移民が始
まった年だった。1924年の排日移民法が成立するまで、約22万人もの日本人がハ
ワイへ移住した。ハワイと日本の関係は150年も続いている。

 ハワイでは20世紀になってからは大地震は起きていない。それでも、人々をび
っくりさせるような地震はときどき起きる。
 たとえば2006年にはM6.7の地震が起きた。震源はハワイ諸島の南東の端にある
ハワイ島だった。この地震で、人が住んでいる8つのハワイ州の島すべてで長時
間停電した。
 ハワイ最大の都市であるオアフ島のホノルルでも、高層ホテルが全館停電し、
エレベーターやトイレの水も止まった。ハイアットやサーフライダーという一流
の高層ホテルだ。

 レストランや土産店もほとんど閉店した。道路の信号も消えた。観光客らは食
料を求めて、開いているコンビニエンスストアなどに殺到した。
 空港機能も麻痺して、日本から到着した飛行機の乗客は到着後3時間も機内で
待機させられた。地震の被害総額は7430万ドル以上にものぼった。
 震源に近いハワイ島では建物が壊れたり地すべりなどがあったが、幸いハワイ
州のどこでも死者や重傷者はなかった。


.. 2017年07月03日 08:37   No.1210007
++ 島村英紀 (部長)…241回       
 このほか、1951年にもM6.9の地震が起きて家屋被害などが出た。1975年にはM
7.2の地震で2人の犠牲者を生んだ。1983年にもM6.7の地震が起きて被害総額が
600万ドル以上と言われている。だが、これらの地震が、19世紀なみの大地震では
なくてよかったのだ。

 ハワイにも第2次世界大戦前には耐震基準があった。たとえば5階建て以上の
ビルは作ってはいけなかった。
 しかし戦後、観光客が急増すると、観光業者の圧力に政府が押されて耐震基準
がなくなってしまった。ビルをずっと安く作りたい動機は観光業界や建築業界に
強かった。ハワイ政府はこの圧力に負けてしまったのだ。
 同じ米国でもサンフランシスコのビルには耐震基準がある。

 ハワイでは、この6月8日にもM5.3の地震が起きて人々をびっくりさせた。震
源地付近では、日本の震度では震度4から5弱に相当する結構な揺れだった。大き
な地震もいずれ起きるかもしれない。
 ハワイに行く人は用心するに越したことはない。ハワイの高層ホテルは日本の
ビルよりもずっと地震に弱いのだ。

.. 2017年07月03日 08:48   No.1210008
++ 島村英紀 (部長)…242回       
小さな地震にも注意!地滑りが引き起こす大津波
 |  地震が津波を生まなくても地滑りの振動は長い周期を
 |  持っているので共振によって大きな津波が生まれる
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識その204
 └──── (地震学者)

◎小さな地震でも大きな津波を引き起こす可能性が指摘されはじめた。
 先週、グリーンランド中部の西海岸にある寒村ヌーガーツィアク村がいきなり
津波に襲われて4人の村人が津波にさらわれて行方不明になった。人口100人とい
う小さな村だったから、4人はとても大きな数字だ。家も11棟が津波で流された。
 北極圏のグリーンランドでは内陸は厚い氷河に覆われているから、海岸近くの
狭い場所にしか住めない。その村のひとつが襲われたのだった。
 この近辺はめったに地震が起きない。いままで起きた地震もマグニチュード(M)
4クラスのごく小さい地震だった。
 先週もM4.1の地震が起きていた。だが通常は、M4クラスの地震が津波を起こ
すことは、まずない。このため、地元の警察も津波の原因についてはなにも発表
しなかった。

◎津波は海底が動くことで生まれる。普通は地震を起こす「地震断層」が浅くて
海底面に顔を出していると大きな津波を生じる。地震が大きいほど、大きな津波
が生まれる。2011年に起きた東日本大震災はM9で地震断層は南北400キロ、東西
150キロにも拡がっていた。この大きな地震断層が海底を動かして大津波を生んだ。

◎だが近年、ニュージーランドで、小さな地震が地滑りの引き金を引いて津波を
起こす可能性が指摘されるようになった。
 ニュージーランド南島の中部にテカポ湖がある。約80平方キロ。十和田湖より
も大きく、日本でいえば5番目の大きな湖だ。湖底を調べたら、半分もが、かつ
て地滑りが起きた結果の堆積物で覆われていることが分かった。それほどまで地
滑りが多かったことになる。大きな地震の数よりもずっと多い地滑りが起きたの
だ。これらの地滑りはかつて数多くの津波を起こしてきたに違いない。
 

.. 2017年07月06日 09:09   No.1210009
++ 島村英紀 (部長)…243回       
テカポ湖は観光客に人気のスポットで、昼は絵のように美しく、夜は満天の星
空が素晴らしい場所だ。ユネスコの星空保護区にも指定されている。
 地滑りには、陸上から地滑りが海に流れ込むことでも、あるいは海底で地滑り
が起きることもある。どちらも津波を起こす。

◎地震による震動の周期は東日本大震災のように地震が大きければ大きいが、地
震が小さければずっと短くなる。たとえばM4の地震では5分の1秒より短い。
 他方、地滑りが起こす海水の動きは周期が数秒以上だ。たとえ地震が引き金を
引いた地滑りでも、その地震の周期には関係ない。
 このため、たとえ地震が津波を生まなくても、地滑りの振動は長い周期を持っ
ているので共振によって大きな津波が生まれることになる。
 グリーンランドの津波は、「小さな地震が起こした大きな津波」だった可能性
が強い。世界のほかのところでも起きるかもしれない。
 日本でも18世紀に地震が起こした地滑りが九州・有明海に流れ込んで大津波が
発生して15000人もが亡くなったことがある。他人事ではないのだ。

.. 2017年07月06日 09:20   No.1210010

■--日本原子力研究開発機構
++ 木村雅英 (部長)…227回          

日本原子力研究開発機構(JAEA)を
 |  こき下ろす原子力規制委に騙されてはいけない
 |  田中俊一委員長も更田次期委員長もJAEAの中枢で活動
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その139
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 「もんじゅ」、常陽、大洗が日本原子力研究開発機構(JAEA)が非常にひど
い組織であることを明らかにした。
 そればかりか次の場面では、JAEAの組織としてのひどさを明らかにすると
ともに、JAEAをこき下ろす規制委が点数を稼いでいる。

・「もんじゅ」のずさん管理(点検漏れ多発)への文部科学大臣へ勧告
・高速実験炉「常陽」の定格割引申請(140メガワット→
 100メガワット)への審査保留
・大洗事故(プルトニウム杜撰管理、作業者被ばく)への立ち入り検査

 しかしながら、実は原子力規制委員会の委員たちは実は、天に唾を吐いている
のだ。
なぜなら、田中委員長も更田委員長代理(次期委員長)もJAEAの前身である日
本原子力研究所の出身者でありJAEAでも活躍してきた人なのだ。

田中俊一委員長の略歴を原子力規制委員会サイトから紹介する。
 昭和42年4月日本原子力研究所入所
 平成4年4月日本原子力研究所原子炉工学部遮蔽研究室長
 平成9年4月日本原子力研究所企画室長
 平成11年4月日本原子力研究所東海研究所副所長
 平成14年7月日本原子力研究所東海研究所長、理事
 平成16年1月日本原子力研究所副理事長
 平成17年10月(独)日本原子力研究開発機構特別顧問

また、更田委員も次のように紹介されている。
 昭和62年4月日本原子力研究所入所
 平成13年4月日本原子力研究所企画室調査役
 平成15年4月日本原子力研究所安全性試験研究センター
       原子炉安全工学部燃料安全研究室長
 平成17年10月(独)日本原子力研究開発機構安全研究センター
         原子炉安全研究ユニット長
平成22年4月(独)日本原子力研究開発機構安全研究センター
        
.. 2017年07月06日 08:39   No.1224001


■--7月5日(水)
++ 柳田真 (課長)…164回          

集会の成功などをめざして
 |  東電本店合同抗議の実行委員会開かる
|  株主総会のとりくみの成功、横断まくの強化など…
 └──── (たんぽぽ舎)

・6月30日(木)たんぽぽ舎で開かれた。毎月1回開催。11人が参加。
今月のまとめは(1)定例行動(6月7日)は90人の参加、東電本店へ申し入れ、新
潟からの参加者など充実。二次会は14人でにぎやか。
(2)東電株主総会(6月23日)は「初めての協力」参加だったが40人強参加、会場
内では株主としても発言できてよかった。来年も取り組もうと集約した。
・今後の方針として
(1)より多くの人に東電本店行動(7月5日(水))への参加をよびかける–金曜行
動でアピールするなど。
(2)横断まくをふやして、東電本店前抗議をにぎやかにする。
(3)東電講座を充実する。次回は7月23日(日)森松明希子さん、他。
(4)次回の実行委員会は7月27日(木)6:30-。
.. 2017年07月04日 08:08   No.1223001

++ 柳田真 (課長)…165回       
自民党、歴史的惨敗 57→23へ激減
 | さらに追撃を! 加計学園追及・安倍改憲ノー、共謀罪廃止
| 「福島連帯―原発再稼働反対」の学習会・大衆行動に参加しよう
 └────(たんぽぽ舎)

○良いタイミングの東京都議選であった。安倍・自民没落の始まりをつくったの
ではないか。7月2日の東京都知事選(定数・127)は安倍自民党の歴史的な敗北と
なった。
 投票率51.27%、都民ファースト49、公明23、自民23、共産党19、民進党5、そ
の他8。
 自民党は現有議席57の60パーセントを失って40パーセントの23へ激減した。こ
こまで減るとは誰も予想していなかった。都議選が多くの人々をして自民党に
「お灸をすえたい」という選挙になったわけだ。人々をそう思わせた功労者、そ
れは第一に安倍自民党の問題点を追及した市民、市民運動、心あるジャーナリズ
ムだと思う。広い東京圏で多くの行動、数千人の大衆行動が繰り返し開かれた。
 第2は小池百合子知事の都民ファーストである。
 公明党に自ら働きかけて公明党・東京を味方とし、(公明党本部も了承)焦点の
1人区を、2人区で自民党を破るなど、選挙戦術にもたけていた。共産党は自民
党批判票の受け皿ともなり、議席を2伸ばした。
○都議選で原発・エネルギー問題が欠落したのは残念であった(4年前はかなりあ
った)。
 新潟の柏崎刈羽原発の問題は東京都民の問題(6月30日のメルマガ3115号・田中
三彦氏が指摘)という視点が都民にほぼゼロであった。原発反対の私たちの反省す
るところである。
○都民ファーストへの要望・苦言
 朝日新聞による候補者へのアンケートで「安倍政権の政権運営を評価するか」
や「安倍首相の2020年までの改憲に賛成か」について、都民ファーストの候補者
のほとんど(41人)が無回答だった。「わからない」という選択肢が設けられてい
るにもかかわらず、41人が無回答だった。なぜなのか?疑念が深まった(松尾貴史

.. 2017年07月04日 08:17   No.1223002
++ 柳田真 (課長)…166回       
・7月2日毎日新聞)
 古い都議会から新しい都議会になったが、小池知事のイエスマン団体になって
は意味がない。都知事と都議会は緊張関係をもち、知事への監視機能が必要だ。
今後、そうなるかどうか、注視したい。
また、福島からの避難者の住宅を奪うような都政はやらないでほしい(福島原発
事故被害者・首都圏の要望)。

○たんぽぽ舎では、7月23日(日)夕方、学習―討論会を開催します。
・福山真劫さん(総がかり行動・共同代表)
「共謀罪後の闘いの方向―いしゅくしない市民運動、知恵・方針を出し合う」
・浅野健一さん(同志社大学・ジャーナリスト)
  「加計学園追及」
の2人の講師。時宜にあった学習会にぜひどうぞ。
 また東京に一番近い原発、茨城県の東海第二原発の再稼働に反対して、8月5
日(土)午後、学習会を開き(スペースたんぽぽにて)、8月26日(土)大型バスで、
茨城へ出かけます。多くの人の参加を呼びかけます。

.. 2017年07月04日 08:26   No.1223003
++ 清水 寛 (小学校高学年)…24回       
.≪川勝平太静岡県知事「浜岡再稼働同意しない」を明言≫
| 米山隆一新潟県知事を励まし、原発再稼働阻止に大きな励み
└──── 清水 寛(なの花の会、たんぽぽ舎会員)  
     
 3月25日の県庁での記者会見で、3選の川勝平太静岡県知事が「浜岡再稼働同
意しない※1」と明言したことは凄いことと思う。
 この明言は、昨年5月11日に明らかにした川勝知事の持論「再稼働できる状態
にない※2」から、さらに「再稼働に同意しない」と踏み出した発言である。
 昨年、10月18日、新潟県知事選で東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な米山
隆一氏(49)が当選した結果を「新潟県民から政府が信用されていないというこ
と※3」とし、政府の原子力政策について「原子力規制委員会が安全と言えば動
かすというのは不安だ」と厳しく批判していた。
 今回の静岡県川勝平太知事の「浜岡再稼働同意しない」の明言は、「柏崎刈羽
再稼働に慎重」な米山隆一新潟県知事を励まし、原発再稼働阻止に大きな力にな
り、原発現地の知事への影響も大きいのではと思う。
                  
※1.≪「浜岡再稼働同意しない」3選の静岡県知事が初の明言≫ 
              (6月28日の東京新聞から)
 3月25日投開票の静岡県知事選で3選を果たした川勝平太知事は27日、県庁での
記者会見で、中部電力浜岡原発の再稼働について、任期の4年間に中部から同意
を求められても「同意しない」意向を明らかにした。

※2.再稼働「できる状態にない」 浜岡原発、川勝知事が持論 
              (2016/5/11静岡新聞NEWS)
 川勝知事は海抜22メートルの防潮堤をはじめとする津波対策を例に挙げ、「中
電は安全に軸足を置いている」と評価した。
 一方、再稼働については、使用済み核燃料の保管・処理方法が未確立なことを
理由に「できる状態にない」と明言した。

.. 2017年07月04日 08:40   No.1223004
++ 清水 寛 (小学校高学年)…25回       
※3.≪「浜岡再稼働も争点」来夏知事選、出馬意欲にじませ≫
               (2016年10月18日の毎日新聞)
 新潟県知事選で再稼働に慎重な米山隆一氏(49)が当選した事を受け、来夏に
控える静岡県知事選で浜岡原発の再稼働が「争点になる」と強調。
 また、新潟県知事選の結果を「新潟県民から政府が信用されていないというこ
と」とし、政府の原子力政策について「原子力規制委員会が安全と言えば動かす
というのは不安だ」と厳しく批判。

.. 2017年07月04日 08:46   No.1223005
++ 山崎久隆 (社長)…693回       
見通せない「再建計画」にメディアも「実現可能か?」と
 |  議論は低調なものの発言者のほとんどは原発撤退を主張
 |  6/23東京電力ホールディングス第93回定時株主総会
 └──── (たんぽぽ舎) (下)

    ※(上)は、6月28日発信の【TMM:No3113】に掲載。

◎ 2021年デブリの取り出しは不可能だし極めて危険
 それよりも優先すべきことがいくつもある

 総会の場で次に質問が集中したのは1~3号機のデブリ取り出しとその工程に
ついてだ。
 「誰もやったことのない作業、リスク低減のために進めていく」と福島復興本
社代表の増田尚宏常務執行役は答えていた。
 しかし「熔け落ちた燃料の場所も状態も全く分かっていません」と認めている
のに、デブリ取り出しの作業は中長期ロードマップ通りに進めたいとする。その
実現可能性についても、精神論を述べるだけで成立を証明する具体的な説明は一
切なかった。
 「新々・総特」の時と同様、東電取締役は「こんなに頑張っているのだから少
しは評価して欲しい」と言いたいのだろうが、頑張っている方向が違うのだから
質問も批判も出る。

 デブリは再臨界を引き起こしたり水蒸気爆発を起こすことよりは、冷却水の流
れに乗って建屋から流出し海や土壌を汚染するリスクのほうが大きい。
 海側遮水壁を作っても、その下の地下30メートル以深はブロックしていない。
水と共に流れ出してもウランやプルトニウムなど放射線量が測定しにくいα(アル
ファ)放射体は監視の目をすり抜けるだろう。
 燃料が建屋内に留まる限りは環境への影響は少ないが、それを取り出すために、
いろいろなことを始めれば、その行為のために漏えいや事故が起こりやすくなる。
 第一、作業者の被曝が大変多くなり、そのため安全対策や汚染防止措置に欠陥
が生じやすくなる。事故が起きたり放射性物質が拡散したら、既に帰還を始めて
しまった地域で再度、避難が必要になる恐れもある。事態がさらに拡大すれば、
3.11のような広域避難が必要な事態になる可能性もある。

.. 2017年07月05日 08:35   No.1223006
++ 山崎久隆 (社長)…694回       
 デブリ取り出しが安全に出来るようになるには、時間の経過で放射線量が下が
るのを待つほかはない。ロボットを入れてのデブリの確認作業だけで、従事者は
毎時1ミリシーベルトを超える被曝労働だという。たった1時間足らずで一般の
年間被曝限度を超えている。
 放射線防護の基本は「遮蔽」「距離」そして「時間」だ。このうち「時間」は
被曝労働に従事する時間を必要最小限にとどめることを意味する。線量が高けれ
ば高いほど作業時間は削られる。

 現在、建屋内の空間線量は事故当時、気体状で放出されたセシウムが一番効い
ている。そのうちセシウム137の半減期30年を一つの目安とし、30年間の冷却
期間を置くことを私は総会の場で提案した。その間は密封管理を徹底し、漏出防
止の対策のみ実行する。漏出管理の徹底と言っても作業の難しさはあまり変わら
ない。ただし格納容器内にアクセスしないで行うため、被曝量は大幅に減る。

◎原子力損害賠償と東電の立場

 このことを報じたマスコミはなかった。たぶん、話が理解できなかったのかも
知れない。しかし再稼働原発が5基から7基へと増えようとしている時に、事故
対策として損害賠償問題を取り残したままでは、福島第一原発事故の教訓が忘れ
去られたことになる。

 原子力損害賠償法の第4条では「責任の集中」が規定されている。
 事故を起こした会社に損害賠償を含む全ての責任があるとする規定である。そ
の点から東電の現状を見れば、福島の被災者への賠償や補償、あるいは避難して
いる人たちへの支援などは東電だけが負担すべきであり、国や他電力が資金を供
出する謂われは無いはずだった。ところが原子力損害賠償支援機構法が2012年に
成立し、電力会社も「一般負担金」として一定の金額を機構に拠出することとさ
れた。
 これが責任の集中を「分散」させる結果になった。国も「原子力研究開発」の
名目で380億円を凍土壁対策にと、税金が投入された。


.. 2017年07月05日 08:41   No.1223007
++ 山崎久隆 (社長)…695回       
 原子力損害賠償の額が上限「1200億円」なので、22兆円近い金額をまかなえな
い。これに「過去の準備しておくべきだった金額が2.4兆円」などと理屈をくっつ
け、電力各社に原子力の出力比で負担金を定めたのが「一般負担金」で、さらに
過去に存在しなかった新電力についても「過去分」としてその10%を負担すべき
と、2400億円の負担を求めることにしたのが、経産省の作った「電力システム改
革貫徹委員会」だった。

 この結論が同じく経産省の作った「東電改革・1F委員会」に持ち込まれる。
 このいきさつは、昨年7月、株主総会直後に出された東電による経営破たんに
至る可能性を回避するための施策を要求する文書が基礎になって作られている。
 東電が、東電のために作ったようなものである。
 制度の整合性、法令との関係を問われても、廣瀬社長は「福島への責任を果た
す溜めには必要な制度であり、原賠法違反とは考えていない」と答えた。
 そこまで言うのであれば、質問した株主の言うとおり原賠法を変えるべきだ。
例えば22兆円を補償できる保険制度とするべきである。
 22兆円を支払うには、現在の保険料率「1万分の20」で計算すれば、年間440億
円の保険料負担になる。これは原発1基分の利益を吹き飛ばす金額である。70兆
円ならば1400億円もの金額になる。これが負担できないならば原発を止めるべき
との指摘がなされた。
 これに対する実質的な回答はなかった。

 文鋏常務の回答は、資金確保の回答としてなされた。
 21.5兆円の内機構が交付金をもって東電の賠償支援は13.5兆円、このうち東電
が支弁する金額は8兆円、機構からの交付金は利益として計上しているから、こ
れについて返済はない。原子力事業者は機構の業務に要する費用を負担する義務
を有している。賠償支援は電気事業者の相互扶助として、機構へ負担金として払
っている。
 原発事故が起きたら機構法で相互扶助の考え方で資金を供給することとなって
いるとした。
 廣瀬社長は根拠は示さず原賠法上の問題はないと回答した。
 それ以上の回答はなされず、以後は原発と火力のバーターの話にすり替えてし
まった。質問とはかみ合っていない。

.. 2017年07月05日 09:07   No.1223008
++ 山崎久隆 (社長)…696回       
◎議案の採決は

 総会の最終場面は、会社と原発推進株主と私たちの議案の採決だ。会社提案は
大株主、この場合最大株主は原子力損害賠償支援機構つまり国であり、議決権を
有する株数の50.1%を持っている。事前に合意書を提出している機関株主を合わ
せて過半数は確保されているので、会社提案は賛成、それ以外は反対へと結論づ
けられている。
 会場での採決は、いわばセレモニー以上の意味は持たないが、提案株主として
は会場のどのくらいの賛同が得られたかは重要だ。
 採決の場面では、会社提案にも提案株主にも賛同の挙手をしない人が相当数い
る。現在の総会のあり方に疑問を持っているか、本当にどっちにも賛成できない
と思っているか、いずれにしても、それらの人々が脱原発提案に賛成するように
これからも働きかけることが重要だ。 (了)

.. 2017年07月05日 09:16   No.1223009
++ 山田和秋 (小学校高学年)…20回       
中越沖地震10周年 福島を忘れない!
 |  7/1柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
 |  活断層の上にある原発は液状化にも震動にも
 |  耐えうるという保証はない
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 7月1日(土)新潟県柏崎産業文化会館、400名で行われたシンポジウムに、た
んぽぽ舎から5名が参加。
 東京電力柏崎刈羽原発を再稼働させないために、原発反対3団体主催で様々な
観点から論じられた。
 講演内容と講師は以下の通り。
*免震重要棟、緊急対策所、防波堤などの安全性をめぐる争点
              伊東良徳(脱原発新潟県弁護団)
*柏崎刈羽原発をめぐる技術的な問題と県技術委員会について
              田中三彦(科学ジャーナリスト)
*地域経済の観点から    藤堂史明(新潟大学准教授)
*断層の年代評価をめぐる議論   竹本和幸(原発反対3団体)
コーディネーター
     井野博満(柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会)
パネリスト   松永仁(脱原発新潟県弁護団)

 ◎10年前の7月16日新潟県中越地震により柏崎市と刈羽村で震度6強を記録し
た。この地震で地域住民と原子力発電所は大きな被害を受けた。
 この経験から原発を二度と稼働してはならないという参加者の堅い決意が会場
いっぱいに広がり、熱心で有意義な討論になった。
 新規制基準適合審査会では、防波堤の地盤の液状化と免震重要棟の耐震不足が
明らかになった。もともと活断層の上にある原発は液状化にも震動にも耐えうる
という保証はない。
 田中原子力規制委員長が自ら発言しているように、基準の適合性を審査してい
るのであって原発が安全であるとは言っていないと。
 この状況では、原発をハイロにするしかないというのがみんなの結論でした。

◎ 新潟県米山知事は県独自の技術委員会を立ち上げ、東電福島第一原発事故の
徹底的検証、住民の健康、生活に与えた影響の徹底的検証をすると。それまでは
柏崎刈羽原発の再稼働はないという。
 東電は、原発再稼働のメドが全くないにもかかわらず、柏崎刈羽原発の再稼働
による利益を目論む無責任な経営体質は変わらない。

.. 2017年07月06日 08:11   No.1223010
++ 山田和秋 (小学校高学年)…21回       
しかも再稼働のために膨大な資金を使用して新潟県全域にチラシ配布、訪問を
行っている。これらの資金はすべて私たちから集めた電気料金でまかなわれてい
る。
それらの資金は本来、福島第一原発事故の避難者に充てるべきであろう。

◎ 勝俣元会長はドバイの高級マンションに自宅を持っているという噂がある。
元役員たちが海外に逃避して、国内の福島第一原発事故による避難者は生活補助
金を打ち切られ、避難先から追われようとしている現実をどう見るだろうか。

.. 2017年07月06日 08:24   No.1223011

■--自然エネルギーを使って発電
++ 鳥居光代 (小学校低学年)…5回          

高知県高岡郡梼原(ゆすはら)町に乾杯!!
 |  あまり気張らず自然体で発電している梼原町
 |  太陽の光、高原の風、地中の熱、川の水等の
 |  自然エネルギーを使って発電
 └──── (東京在住)

◎ 太陽の光、高原の風、地中の熱、川の水等の自然エネルギーを使って発電し
ている高知県梼原町。将来は町内で使う電力のすべてをまかなうだけでなく、町
外へも電気を供給できる町をめざしていると言う。そんなうわさを聞き、行って
みた。
 「坊さんがかんざしを買うを見た」と言うはりまや橋で有名な高知駅から土讃
線に乗り、各駅停車で1時間以上かかり、須崎駅で下車。
 そこからバスで四国の中央に向かって上へ上へ走ること80分。初めは10人位の
乗客がいたが、最後には私達だけとなった。運転手が「どこに泊まるの?宿の前
で下ろしてやるよ」と言ってくれた。終点梼原で風車が1台出迎えてくれた。

◎ あいにくの雨の中、歴史民俗資料館へ行ってみた。が、そこは坂本龍馬一色
のパネルしか見当たらない。受付で「梼原町で取り組んでいる自然エネルギー発
電について展示したり説明したりしている所はどこか」と聞くと「町役場に行け
ば説明してもらえるかもしれないが、それを仕事としている人はいないし、展示
している場所はない」とのこと。拍子抜けしてしまった。

 私は「原発に反対の考えをもち、今後は自然エネルギー発電が主流となると思
っている。梼原の発電構想は日本のいや世界の今後を先取りしたすばらしい実践
と思いここに来た。もっと宣伝していいんじゃないか」と伝えると受付嬢は「私
も原発反対です。梼原は町全体で自然エネルギーに取り組んでいるので居ごこち
が良いです」と言って、風力発電の様子は山の上の四国カルスト高原に行けば風
車が見られる。ここから歩いて20分の所に水力発電が見られる場所があると教え
てくれた。
 別れ際に私は持っていた福島バッジプロジェクトの「菜の花バッジ」を受付嬢
に手渡した。
.. 2017年06月30日 08:03   No.1221001

++ 鳥居光代 (小学校低学年)…6回       
◎ 日本3大カルストのひとつ四国カルストは今回は時間的に行けず断念し、水
力発電現場に行った。川をせき止めた小ぶりのダムを川の反対側からながめ、少
し納得。歩いて宿に向かう道すがらに大小の太陽光パネルが見られた。
 一般家庭の玄関や庭のパネルは小さいけれど、その数は相当数あり、町全体で
取り組んでいる意識の高さが感じられ、とても満足した。遠くまで来た甲斐があ
ったとやっと思えた。あまり気張らず自然体で発電している梼原町。

◎ 「日本と再生」の映画の中で原子力発電はもう時代遅れ。これからは自然エ
ネルギーの時代だと語っていた。
 いまだに老朽原発にしがみつき、劣化部分が事故るのではないかとハラハラし
ながら再稼働している日本は愚かと言うか、こっけいだ。
 宿でも「菜の花バッジ」を差し出したら、受付嬢同様喜んで受け取ってくれた。

.. 2017年06月30日 08:12   No.1221002
++ 田中三彦 (幼稚園生)…2回       
東京電力柏崎刈羽原発を動かしてはいけない!
 |  再稼働問題=東京問題である
 └────《サイエンスライター/元東洋電力福島原子力
           発電所事故調査委員会(国会事故調)委員》

◎ 5月17日、関西電力の高浜原発4号機が再稼働した。たぶん6月には同3号
機も動き出していると思われる。福島第一原発事故から6年と少しが経過したい
ま動いている日本の原発は、ほかに九州電力川内原発1、2号機、四国電電伊方
原発3号機と、数はまだ少ない。が、注意しておかねばならないことがある。日
本の商用原発には「沸騰水型原発」と「加圧水型原発」の2つの型があるが、事
故を起こした福島原発が沸騰水型であるのに対して、現在稼働中の原発はどれも
加圧水型であることだ。

◎ 加圧水型は沸騰水型より安全、という人もいるが、そんな単純な定説はない。
まずは福島から遠いところから、福島第一原発とは異なる型の原発から、という
暗黙の原発再稼働国家戦略があったにちがいない。そして今後もしばらくは、関
西や九州の加圧水型原発の再稼働が繰り返されるはずだ。

◎ 一方、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機に対する原子力規制委員会の「適合
性審査」も、最終段階へと進みつつある。
 東京電力は当然その再稼働に社運をかけているわけだが、この問題、じつは東
京都民にとってもけっして他人事ではない。事業主が東京電力であることや原発
が沸騰水型であることも重要な論点ではあるが、都民がとくに考えるべきは、な
ぜ東京電力の原発が新潟県にあるのか、だ。
 福島第一原発の場合もそうだったが、じつは柏崎刈羽原発で産み出される電気
が新潟県で消費されることはなく、すべてが東京電力管内(関東7都県+山梨県
+静岡県の一部)に送られ、とりわけ東京で大量消費される。
 原発があるかぎり、いずれ大事故は起きる。原発は事故を起こすまで安全、と
いうことでしかない。

.. 2017年07月03日 08:13   No.1221003
++ 田中三彦 (幼稚園生)…3回       
◎ 原子力規制委員会の田中俊一委員長は、かって、あっけらかんと、「基準の
適合性は見ていますけれども安全だっていうことは、私は申し上げません」、そ
う言い放った。
 いま、柏崎市や刈羽村の人々が、そして多くの県民が、近い将来現実化するか
もしれない「柏崎刈羽原発再稼働」に日ごとに不安を募らせている。
 実際、昨年10月、新潟県民は再稼働に慎重な新人候補を新知事に選んだ。

◎ しかし、産み出される電気の大半を享受する東京都民のいったいどれだけが、
再稼働問題を自分たち自身が深く関わる問題として捉えているだろうか。
 エネルギーも「地産地消」が基本であり、30数年前、同志広瀬隆は「東京に原
発を」と逆説的名言を吐いたが、いまの東京はその基本から一番遠いところにあ
るようにみえる。

(補足.東京電力の持ち株は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構が54.69%、東京
電力従業員持株会が1.33%、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)が
1.27%、東京都が1.2%の順で、東京都は上位4位の大株主である)

 生活者通信 No.309 2017年6月1日の記事から
 発行:「東京・生活者ネットワーク」

.. 2017年07月03日 08:20   No.1221004
++ 渡辺秀之 (大学院生)…101回       
7/5(第46回)東電本店合同抗議のご案内
 |  東京電力の傲慢、独善、隠蔽、
 |  無責任体質は現在も継続中です
 |  東京電力への抗議の声を挙げましょう
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

◎「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、
 “東電は責任をとれ!東電本店合同抗議”を、
 以下の通り開催致します。

  日時:7月5日(水)18時30分より19時45分頃まで
  場所:東京電力本店前
        *当日の天気予報は、「晴れ」です。

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
 「申し入れ書」をご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、17時30分~18時15分、
 「再稼働阻止全国ネットワーク」主催の
 「高浜原発、再稼働やめろ!」関西電力東京支社抗議行動
 (富国生命ビル前:地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)が行われます。

◎第25回「東電は責任をとれ」連続講座を、以下の通り、開催します。
「復興庁、避難者消したら復興か?」
・第1部:“経産省前テントひろばを”題材にした
「テントのある場所」DVD上映会(23分)
武蔵大学永田浩三ゼミ制作作品(2016年)
・第2部:
関西訴訟原告団代表:森松明希子さんと東京訴訟原告との対談
「いずこも同じ、自力避難者あるある」

   日 時:7月23日(日)14:00より16:00(開場13:30)
   場 所:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
   参加費(資料代含む):800円

◎東電関連の新聞記事などをまとめます。

(1)東電説明に「ウソだもん、これ」原子力規制委激怒
                   :日本テレビ系6/28
(2)「凍土壁」完成へ凍結申請=福島第一、汚染水対策-東電
                   :時事

.. 2017年07月03日 09:42   No.1221005
++ 渡辺秀之 (大学院生)…102回       
(3)津波“無策3兄弟”の罪。東電元幹部初公判〈AERA〉
                   :AERA dot.6/28
(4)福島第2原発存廃「最終的に経営判断」
  東電会長、時期触れず:福島民友6/27
(5)東電新体制、原発再稼働にこだわり。
株主から批判相次ぐ:朝日新聞デジタル6/24
(6)東電新会長「原子力は必要、柏崎刈羽原発を再稼働」
:テレビ朝日系6/23
(7)<原子力規制委>柏崎刈羽の安全審査、
規制委員長が現地調査へ:毎日新聞6/21
(8)「津波来たらどうする」元事故調委員長が原発再稼働批判
:朝日新聞デジタル6/12
(9)<除染水増し>環境省が「悪質」な安藤ハザマ調査チームを設置
:毎日新聞6/9
(10)新潟県知事「原発リスクの全体像把握なしに
柏崎刈羽再稼働はない」:ダイヤモンド・オンライン6/9

.. 2017年07月03日 09:59   No.1221006
++ 山本勇祐 (小学校中学年)…19回       
核兵器のない世界を!被ばく72年の広島へ行きませんか!
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 昨年の8月6日、中国新聞の号外に、この1年に亡くなったことが確認された
5511人の名前を書き記した広島の原爆死没者名簿3冊を原爆慰霊碑に納めたと報
じていた。被ばくから72年経っても現在進行形なのです。
 安倍自公政権は、もう一つの核・「原発再稼働」、「原発輸出」を世論に背を
向けて進めています。
 核廃絶と原発廃炉に向けて、今年も広島で声を挙げましょう!

◎日程の概略 8月4日から2泊3日
 8月4日(金) 原水禁大会開会総会 17:00~
   5日(土) 同分科会参加 9:30~ または原爆資料館見学など
       8・6平和へのつどい  17:00~
   6日(日) グランドゼロ(ドーム前)のつどい 7:45~
  追悼のダイイン 8:15
        市内デモ 核兵器も原発もない世界を!
ドーム前から中国電力本社まで
       中国電力本社前脱原発座り込み&集会 11:00頃 解散
◎経費概算
 宿 泊 市内ビジネスホテル2泊 1泊1万円(朝食つき)
 原水禁参加費 2,000円
 交通費 東京-広島 約38,000円(新幹線)
     (ジパング等の3割引で約26,600円)
◎募集人数:5名
◎お申し込みは
 7月7日(金)までに たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035 または
           山本勇祐 090-7940-7421へ
 住所、氏名、携帯番号、メールアドレスをご連絡ください。
※参加の方には、後日詳細をお知らせします。


.. 2017年07月03日 10:12   No.1221007
++ 渡辺悦司 (中学生)…30回       
小林麻央さんの逝去を悼んで
 |  この悲劇はすべての人々にがんと原発事故による東京圏の
 |  放射能汚染との関連を考えてみるように改めて迫っている
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 フリーアナウンサーで、歌舞伎役者市川海老蔵さんの妻である小林麻央さんが
乳がんのため34歳の若さで亡くなりました。非常に痛ましく悲しい出来事です.
 この悲劇は、すべての人々に、がんと原発事故による東京圏の放射能汚染との
関連を考えてみるように改めて迫っていると感じます。
 マスコミでは、彼女のがんは「家族性」とされ、急速な病気の進行は「想定外
のスピード」とされ、早期に「精密検査」を受けなかった麻央さん・海老蔵さん
側あるいは医師側の判断に責任があるかのように、多く報道されています。
 海老蔵さん・麻央さんが、原発事故直後に福岡や京都に「避難」したことによ
り、多くのマスコミからバッシングを受けたことなどは、まるで忘れ去られてい
るかのようです。
 がんと福島第一原発事故の放射能による放射線被曝との関連は、慎重に避けら
れ、何もなかったかのように「印象操作」が行われているように感じるのは、私
だけでしょうか。

1つの典型として、産経新聞の論説を引用しておきましょう。
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00000088-san-hlth
 ここで、問題は3つあります。
(1)家族性がんの遺伝子変異を持っているかその可能性のある人々の放射線感
受性、つまり放射線によりがんに罹患しやすい体質(易罹患性)、
(2)そのような放射線高感受性の人々の避難・移住の権利、
(3)放射線影響によるがんの進行と悪性化の速度、です。
 実際には、彼女の個別的な症例について、放射線影響がどの程度の作用を果た
したかをはっきりさせることは不可能です。
 ですから、きわめて一般的に、今回のような家族性の遺伝子変異をもつ可能性
の高い人々の集団(たとえば乳がんの場合は約400人に1人いるとされる)に対す
る、放射線被曝影響の特別な性質という問題として、考えてみましょう。

.. 2017年07月03日 10:24   No.1221008
++ 渡辺悦司 (中学生)…31回       
(1)家族性がん遺伝子変異と放射線感受性

 麻央さんのお母様も乳がんの既往歴があり、がんは「家族性」のものではない
かと疑われています。
 確かに麻央さんは、ブログで、BRCA1とBRCA2の遺伝子変異について
検査したところ「陰性」だったとして、遺伝性のがんであることを否定していま
す。
 https://ameblo.jp/maokobayashi0721/entry-12207314239.html
 ですが、この2つの遺伝子変異は、家族性乳がんの40%程度であり、ほかに、
CHEK2、TP53、PTEN、ATM、STK11など数多くの遺伝子変異
もありえます。
 また、残りの50%ほどの家族性遺伝子変異は、まだ十分解明されていません。
 つまり、麻央さんが、遺伝的に乳がんになりやすい遺伝子変異を持っていた可
能性は、2つの遺伝子の陰性によっては否定できないわけです。
 この点は、上記の産経論説は問題を正しく提起していますが、問題はここから
です。
 いま重要なことは、これら家族性乳がんの変異遺伝子のほとんどが、損傷した
DNAを修復する機能に関連しているがん抑制遺伝子である点です。
 私が参照したのは、デヴィータ編『がんの分子生物学 第2版』メディカル・
サイエンス・インターナショナル(2017年)です(334~335頁、534~544頁を見
てください)。
 つまり、麻央さんが家族性乳がんの遺伝子変異を持っていた可能性があるとい
うことは、麻央さんは、生まれつき、遺伝子損傷に対する生体の遺伝子修復機能
が弱く、したがって、「放射線感受性が高かった」「放射線影響によるがん易罹
患性であった」可能性があるということを示しています。
 放射線被曝一般は、過剰ながん発症とがん死を引き起こすリスクを持っており、
ICRP(国際放射線防護委員会)はそれを認めて、そのリスク係数を定めていま
す。

.. 2017年07月03日 10:51   No.1221009
++ 渡辺悦司 (中学生)…32回       
ちなみに、10万人が100ミリシーベルト被曝した場合(つまり1000万人が1
mSv被曝した場合)、ICRP2007勧告の現行のリスク係数は、がん全体で、
1700件の発がん・400人のがん死です。
 そのうち、乳がんは、110件の発がん・33人のがん死です(ICRP同勧告
138~9頁)。
 乳がんは、発がんの放射線関連性では、皮膚がん、肺がんに次いで高いレベル
です。
 すなわち、乳がんも含めて放射線被ばくにより健康被害と犠牲者が出ることは、
政府の施策の基礎となっている国際的な基本文書において、すでに「分かってい
る」のです。

 われわれは、ICRPを批判的に検討してきたECRR(欧州放射線リスク委員
会)にしたがって、これらが、およそ40分の1の過小評価であると考えています。
 この一般的な発がん・がん死リスクに加えて、家族性の遺伝的がん要因を持っ
ている人々は、それよりも高いリスク要因をもっているわけです。
 つまり、たとえ低線量でも放射線被曝をした場合に、他の人々よりも、影響を
受けやすい、がんになりやすい体質を持っているかもしれないということです。
 最近のがん生物学の発展のもう一つの重要な成果は、がんは「遺伝子(ゲノム
・エピゲノム)変異の蓄積」によって生じるということです。

 ここで、キーワードは「蓄積」です。
 したがって、放射能による汚染が高ければ、それによる遺伝子変異の「蓄積」
の速度もまた急速になるし、またがんの進行と悪性化の速度も速くなるという一
般的結論が出てきます。

.. 2017年07月03日 11:10   No.1221010
++ 渡辺悦司 (中学生)…33回       
(2)高感受性の人々の避難・移住の権利

 福島第一原発事故直後に、海老蔵さんと麻央さんは、福岡に避難しました。
 だが、マスコミや右翼がこの避難をさかんにバッシングしたことは、記憶に新
しいところです。
 いまや、マスコミは、この事実さえも、黙って隠そうとしているようです。
 それらの記事の多くは、今ではネット上から削除されていますが、『女性セブ
ン』の記事は、まだ残っていましたので、下に引用しておきます。
 こちら
 ここでは、「放射能が心配で逃げて何が悪いんだよ。妊婦なんだから、避難さ
せるのは当たり前じゃないか」という海老蔵さんの切実な発言が引用されていま
すが、全くその通りです。
 このバッシングについてのコメントの方は、まだいくつか残っています。
こちら
こちら

 ですから、もしも、実際に生じたようなマスコミと推進派による無責任なバッ
シングがなかったら、もしも、ご夫妻が東京都内で住み続けるという選択ではな
く、放射線レベルの低い、したがって遺伝子変異が体内に蓄積するテンポの低い
環境で、彼女が静かに生活することができていれば、あくまでも一般的に言って
ですが、病気が発症しなかったか、病気の経過が変わった可能性はあったと考え
られます。
 

.. 2017年07月03日 11:18   No.1221011
++ 渡辺悦司 (中学生)…34回       
今はっきり言えるのは、福島第一原発事故の直後に、海老蔵さんと麻央さんを
バッシングしたマスコミ、右翼論客、原発推進派、福島第一原発事故の健康被害
ゼロ論の主唱者たちは、今こそ恥を知るべきだということです。
 放射線感受性の高い人々の生存権、健康で人間的な生活を送る基本的権利を、
無残にも踏みにじった事実をいったい何と考えているのか、ということです。
 また、別な言い方をすれば、彼らは、放射線の健康影響を否定し、それを指摘
する人々を「風評被害」や「放射脳」などと誹謗することによって、自分で自分
の首を絞めているようなものなのです。

 遺伝子的に放射線高感受性の人は、ICRP・放医研によっても人口の1%、
ECRRによれば人口の6%(つまり16人に1人)にも上るとされています。
 さらに、遺伝子変異がなくても、受精した胎芽や胎児、乳幼児や子供、若い女
性などは、家族性がん遺伝子の変異を持つ人々と同様、高い放射性感受性を持っ
ています。
 政府やマスコミ、推進派の人々にも、自分の愛する人、自分の家族や親族、子
供や孫、自分の友人や知人、ファンである役者や歌手やスポーツ選手やアナウン
サーなどがあり、それらの人々の中には、かならずこのような高感受性の人がい
るはずなのです。
 彼らの発言は、自分の愛する近しい人々の運命に、自分で暗い影を落としてい
るに等しいのです。
 いま、マスコミは、かつてのバッシングのことなど忘れて、麻央さんの追悼番
組や特集を組み、いわば「偽りの涙」を流しているかのようです。
 家族性の遺伝子変異を持つ可能性のある人々こそ、放射線高感受性であり、が
んやいろいろな病気への易罹患性であるリスクがあり、汚染の高い地域から、真
っ先に避難しなければならなかったし、今でもそうなのです。
 その権利を認め、社会的経済的に保障するのは当然のことです。


.. 2017年07月03日 11:31   No.1221012
++ 渡辺悦司 (中学生)…35回       
(3)がん進行の「想定外のスピード」と放射線被曝との関連

 もちろん、くりかえしになりますが、麻央さんの具体的な症例から放射線影響
を証明することは不可能ですが、彼女のがんの進行が、「想定外のスピード」
(産経新聞)というように極めて速かったことは、福島の子供の甲状腺がんの進
行速度を連想させます。
 福島の子供の甲状腺がんの場合、1年前の検診では、「異常なし」だったのに、
1年後にはリンパ節転移した甲状腺がんが見つかっている人たちがたくさんいる
という現実との共通性を感じるほかありません。
 この問題は、まだ未解決で今後の課題ですが、若年層の家族性がんは一般的に
進行速度が速いという点に加えて、内部被曝によるがんの発症には極めて急速に
進行するという特殊な機序があると考えるべきでしょう。

(4)家族性の放射線高感受性および放射線誘発がんの特殊性

 これらすべてから、麻央さんの悲劇が教えるものは、家族性の放射線高感受性
および放射線誘発がんの特殊性という、日本政府もICRPも無視しているこの
問題のもつ、深淵を見るような深刻性なのです。
 小林麻央さんは、放射線影響のがんの犠牲者であった可能性の高い事例の一つ
として、一時ではなく永遠に、記憶され追悼されることになると確信いたします。
 それこそがわれわれとして小林麻央さんを追悼するのに最もふさわしい道だと。

.. 2017年07月03日 11:46   No.1221013

■--原発閉鎖へ「人間の鎖」
++ 佐賀新聞 (小学校低学年)…9回          

ベルギーからオランダ、独、つないで90キロ
  

 【ユイ(ベルギー南部)共同】
 原子炉に多数のひびが見つかっているベルギー南部ユイのティアンジュ原発2
号機などを巡り、周辺住民ら5万人超(主催者発表)が25日、手をつなぐなどして
同原発前からオランダを経てドイツ西部アーヘンに至る3カ国にまたがる約90キ
ロの「人間の鎖」をつくり「危険な原発」の即時閉鎖を訴えた。

 同2号機はベルギー北部ドール原発3号機と共に2012年、圧力容器に微細なひ
びが見つかり運転停止。13年に運転再開が許可されたが、14年に別の検査で異常
値が出たため、15年12月まで再停止した。

 ベルギー東部から家族と参加した男性マルティンさん(46)は「(電力会社は)
安全より金もうけを考え閉鎖時期を延ばした」と主張。東京電力福島第一原発事
故後も「政府は、(ベルギーは)津波が来ないから大丈夫という姿勢だ」と憤る。
主催者によると、90キロを結ぶには6万人以上が必要だが、人が足りない場所で
はロープを渡すなどしてつないだ。【共同】
(6月27日LIVE11時49分配信より)
.. 2017年06月28日 09:07   No.1219001

++ 東京新聞 (社長)…1868回       
絶えぬ事故 構造問題「人命軽視 甚だしい」作業員が内部被ばく
なぜ開放式で作業 毎回「職員の意識を改革」
  高速実験炉「常陽」の再運転計画 原子力機構への不安増殖

 日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)燃料研究棟
の事故で、作業員5人が内部被ばくをしたことが明確になった。「2万2000ベク
レル」「肺にプルトニウムはない」など事故後の説明が二転三転するなど、ずさ
んな対応にも問題があるが、そもそもプルトニウムの保管体制がなっていなかっ
た。そんな原子力機構が、高速実験炉「常陽」を再び運転させることを計画して
いる。「事故を起こさない」と約束できるのか。(池田悌一、三沢典丈)
(後略)
(6月23日朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)

.. 2017年06月28日 09:18   No.1219002
++ 金子 通 (小学校中学年)…16回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆原発講座に延べ1万人‐長岡市12年度から141回、地域に出前

 東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時に備え、長岡市が市民に避難計画などの原
子力安全対策を説明する出前講座を続けている。2012年度に始まり、これまでに
計141回、延べ約1万人が受講した。事故の際にスムーズに避難できるか不安視す
る市民も多く、市は「避難計画充実に向けた意見を聞くためにも、より多くの地
域を回りたい」としている。
 市の大半は原発から半径5~30キロの「避難準備区域」に入る。出前講座は東
電福島第一原発事故を受け、12年5月に始めた。町内会や自主防災会などの依頼
を受ける形で開催しており、年々関心が高まっているという。(中略)
 ただ、現在の避難計画では甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の配布方法や、病
院や福祉施設の避難方法といった県との調整が必要な項目は決まっておらず、計
画の実効性に疑問を抱く市民は少なくない。出前講座でもこうした項目への質問
が多く寄せられている。
(6月28日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)


.. 2017年06月29日 08:48   No.1219003
++ ソウル聯合ニュース (幼稚園生)…1回       
原発2基の建設中断を決定 脱原発に拍車か=韓国政府

【ソウル聯合ニュース】韓国政府は27日、新古里原発5、6号機(蔚山市)の建
設工事を一時中断し、国民的な議論の対象にする方針を決定した。洪楠基(ホン
・ナムギ)国務調整室長が記者会見で発表した。
 工事の中断によるコスト発生は避けられないが、議論を中立的かつ公正に進め
るためには一時中断するのが望ましいと判断した。文在寅(ムン・ジェイン)大
統領がこの日午前に開いた閣議で決めた。

 文大統領は19日、1978年に運転を開始した韓国最初の商用原発、古里原発1号
機(釜山市)の運転停止の宣言式に出席し、「原発政策を全面的に再検討し、原
発中心の発電政策をやめ、『脱核時代』に進む」として、「準備中の新規原発の
建設計画を全面的に白紙に戻し、原発の設計寿命を延長しない」と表明。事実上
の脱原発宣言をしていた。

 政府は新古里原発5、6号機について、10人以内の「公論化委員会」を設置し
議論を進めることにした。同委員会は工事を中止するか再開するかの最終決定を
下す「市民陪審員団」を構成する。議論は最長で3カ月かかる見通しだ。
 洪氏によると、5月末の新古里原発5、6号機の工事の進捗(しんちょく)率
は28.8%で、工事を中止する場合、補償費用など計2兆6000億ウォン(約2550億
円)がかかるという。
 ((C)YONHAP NEWS 6月27日16時5分配信より)

.. 2017年06月29日 09:04   No.1219004
++ 東京新聞 (社長)…1869回       
費用高い原発 中止を

 横浜市栄区、徳江淳さん(70)
 廃炉まで考えると、原発の費用は高い。放射性廃棄物などの後始末も難しく、
続けるべきではないと思う。孫の世代に先送りする負債を増やしたくないので、
できる限り反対の声を上げていきたい。
(6月28日4面「金曜日の声」より)

.. 2017年06月29日 09:20   No.1219005
++ 添田孝史 (幼稚園生)…1回       
津波“無策3兄弟”の罪 東電元幹部初公判

 事故から6年。津波で全電源を失う可能性が高いと自らの調査で知りながら対
策は先延ばし。一体誰が命じたのか。ようやく刑事訴訟の裁判が始まる。
  (中略)
 東京電力の勝俣恒久元会長、原発担当だった武藤栄、武黒一郎の両元副社長の
3人に、福島第一原発事故を引き起こした刑事責任はあるのか。それを問う裁判
の初公判が6月30日、東京地裁で行われる。(中略)
 この3人、一体どう出るか。
 裁判のポイントは2つある。1つは2008年、東電社内で津波対策を「先延ばし」
したのは誰だったのか。もう1つは事故に関して検察だけが持つ膨大な資料が公
開されることだ。

●1m超で全電源を喪失
 「首都直下地震の確率は今後30年以内に70%程度」

 こんな数字を聞いたことがある人は多いだろう。政府の地震調査研究推進本部
(地震本部)が、地震学者らの研究結果をとりまとめて公表する長期評価と呼ば
れる予測である。
 実は福島第一の周辺地域について、地震本部は02年に長期評価を出している。
1896年の三陸沖地震(死者約2万2千人)と同じような、高い津波をもたらす
「津波地震」が福島県沖でも起きうると予測したのだ。日本海溝沿いで発生する
確率は「30年以内に20%程度」。長期評価の中で高めに出ていた。
 この予測に対し、東電幹部が何をやったのか、あるいはしなかったのか。それ
が裁判の1つの焦点になる。(中略)
 先延ばし方針を決めた当時の東電は2期連続の赤字で火の車。新潟県中越沖地
震(2007年)で被害を受けた柏崎刈羽原発の補修や補強にも4千億円以上かかる
見込みだった。
 一方で福島第一原発の津波対策の費用は数100億円。これを見送ったのは、誰の
意思だったか。
 社内に「異次元のコストカット」(東電社内報から)を強いていた勝俣氏、武
藤氏の上司の武黒氏は、津波対策の先延ばしにどこまで関わったのか。いまだ不
明な点は多い。

.. 2017年06月30日 08:19   No.1219006
++ 添田孝史 (幼稚園生)…2回       
●民事で国・東電「クロ」

 この初公判に至るまでの道のりは平坦ではなかった。東京地検は2度にわたり
勝俣氏らを不起訴としたが、検察審査会が2度とも覆し、強制起訴が決定。事態
を二転三転させたのは、津波の「予見可能性」についての両者の見解の相違だっ
た。(中略)
 では何が争点か。なり得るのは「結果回避可能性」だ。防潮堤などの建設には
時間が必要なため、対策に着手しても11年3月までに間に合ったか、という問題
である。
 この点、民事訴訟ではすでに判決も出た。原発事故被害者が集団で東電や国に
損害賠償を訴えた民事訴訟で、前橋地裁は今年3月、津波は予見でき、さらに防
潮堤以外の簡易的な手段で結果回避も可能だったとして、国や東電の責任を認め
た。(中略)
 民事訴訟よりも堅固な立証が求められる刑事裁判ではここがハードルとなりそ
うだ。

●検察資料「何千点ある」
   (前略)
 検察審査会の議決の中で、どの事故調も持っていない証拠がまだあることは断
片的にほのめかされてきた。
 刑事裁判を支援している海渡雄一弁護士は期待を込めてこう言う。
 「検察庁が集めたおそらく何千点という資料が刑事裁判で出されるのではない
か」
 原発を推進した政府や東電は、まともな事故検証すらできていない。
 事故から6年。ようやく始まる刑事裁判で真相究明が進むかもしれない。
               (ジャーナリスト・添田孝史)
 ※「AERA」2017年7月3日号より抜粋

.. 2017年06月30日 08:30   No.1219007
++ 産経新聞 (小学校中学年)…11回       
東電HD、1兆2405億円の資金援助を追加申請

 東京電力ホールディングスは28日、福島第一原発事故の賠償や除染費用のため、
原子力損害賠償・廃炉等支援機構に対し、1兆2405億2700万円の資金援助を追加
で申請した。
 追加の申請は12回目で、援助額の累計は9兆5157億7733万円となる。追加は廃
棄物処理など除染作業の進展で費用を見積り直したほか、農作物の出荷制限の損
害算定期間を延長したことによる。
         (6月28日17:49配信より)

.. 2017年06月30日 08:36   No.1219008
++ 愛媛新聞 (中学生)…33回       
シェルター設置を市民団体が要請、伊方町と八幡浜市に

 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の安全性を検証している市民団体「原子力
民間規制委員会・いかた」は28日、住民の被ばく低減策として放射性物質の流入
を防ぐ施設「原発シェルター」を設置するよう伊方町と八幡浜市に要請した。
    (6月29日  14:41配信)

.. 2017年07月03日 08:57   No.1219009
++ 東京新聞 (社長)…1870回       
あきらめない    鎌田 慧(ルポライター)

 欠如しているもの。
 率直、自省、反省、謙虚、謙譲、尊厳、公正、信義、信頼、尊敬、高潔、透明、
潔癖、恥辱、自由、民主、公明、品性、知性、理性、配慮、思慮、礼節、平和、
想像力、愛。
 過剰なもの。
 傲慢(ごうまん)、強引、多数、無知、無恥、無視、軽視、詭弁(きべん)、
曲解、奇計、奇策、欺罔(ぎもう)、侮辱、侮蔑、饒舌(じょうぜつ)、罵倒、意
向、忖度(そんたく)、身内、腹心、虚言、巧言、秘密、共謀、独裁、戦争、無
責任、印象操作。はしゃぎすぎ。

 支持率は急速に低下している。が、番頭さんは、「一喜一憂すべきでない」
「こんなもんでしょう」「問題ない」と歯牙にも掛けない強気で、自省はみられ
ない。目的を遂げればそれでよし、自省なき政治手法である。
 野党4党の臨時国会の召集要求を無視する国会軽視は、議会制民主主義の否定
であり、憲法違反である。共謀罪を強行採決して勝ち誇った安倍内閣は、いよい
よ憲法九条に「自衛隊保持」を書き込む、と広言している。
 現憲法下における憲法否定は憲法擁護義務違反だが、多数をたのんで「戦争放
棄と戦力不保持」九条の平和条項を、自衛隊保持の強弁で一挙に破壊する暴挙で
もある。
 かつて「旧満州(中国東北部)」侵略を、日本人は生活向上のためとして支持し
た。敗戦がだまされていた現実をみせつけたはずだ。
 いま必要なもの。だまされない、嘆かない、諦めない。その3つだ。
      (6月27日23面「本音のコラム」より)

.. 2017年07月03日 09:18   No.1219010

■--岩内原発
++ 佐藤英行 (小学校低学年)…6回          

.「岩内原発」(この当時こうも呼ばれていた)の
| 地盤に関する問題(メモ)、「開発と公害」12号と16号
| 生越先生が亡くなられたとのこと思いつくままに……
 └──── (北海道)

○1980年8月に、生越先生は伊達火力発電所の燃料受け入れパイプラインの関係
で伊達市に行った後、伊達のS氏とNさんとで5日に、共和・泊原発(その当時
の名前、もちろん建設まえで、準備工事もしていない段階)現地に来、私が案内
をしました。3時間ほどでしたが現地を案内しました。
 現在の堀株側ゲートから反対側の茶津側ゲートは、ヘロカロウスと言って、国
道229号線が海岸ブチを走っていました。
 現在の泊原発の茶津側ゲートの近くに縄文遺跡跡の茶津洞窟があります。今は
網が張ってあり入れなくなっていますが、その当時、遮るのもは何もなく自由に
入れました。
 生越先生は例のカナヅチを片手に調査をしていました。「ここに砂状の泥岩が
挟まっており、他の岩石は硬いが柔らかいのがレンズ状に挟まっているので不均
質で全体が弱くなっている」と指摘をしてくれました。

○喫茶店で生越先生が一枚のメモを残してくれました。
 「岩内原発」(この当時こうも呼ばれていた)の地盤に関する問題(メモ)
 このメモを北海道新聞社の地元の支局員に見せたところ驚いて本社に記事を送
りました。翌日このメモは地盤の問題として1面トップとなりました。
(実は生越先生の了承を得ないで新聞社に見せたのですが)

○「開発と公害」12号(1980年12月)に
 反核・反原発シリーズ(北海道共和・トマリ原子力発電所)
 北電の反住民的姿勢を糾弾する-北電は余計な仕事を中止せよ-
として、34ページに渡って、生越先生、伊達の方々、そして佐藤との対談方式の
地盤等に関することを中心に、載っております。
 対談方式とは言え、実際には原文(シナリオ)を書いて、持ち回りで内容の確
認チェック、加除をするという方式でした。
 表や図が示されていますが、対談方式なので私はとっても理解しやすかったの
です。
.. 2017年06月26日 10:46   No.1217001

++ 佐藤英行 (小学校低学年)…7回       
また、最初のところに、原子炉設置付近の堀株集塊岩層の露頭の写真があり、
断層粘土を伴った断層が走っているが見えています。この写真の場所は現在全て
崩されており、原発構内となっています。

○今回「開発と公害」12号と16号の「共和・泊原発」に関する地震と地盤につい
て読み直して見ますと(その当時理解ができていなかったのですが)、現在北電
が主張していることがその当時と照らし合わせると今も昔もいい加減でずぼらな
ことがよくわかります。
 その当時、北海道内で原発に対して批判的な学者はほとんどいなく、そのため
講演は本州からの方に頼まなければなりませんでした。
  高木仁三郎・樋口健二・水口憲哉・生越忠・宇井純等々。

「開発と公害」12号、16号の該当文章が入用な方はご連絡ください。コピーを送
ります。

.. 2017年06月26日 10:59   No.1217002
++ 奥内 知子 (幼稚園生)…1回       
豪華論客 揃い踏み、 「安倍やめろ!」の白熱集会 (6月21日)
| 安倍晋三・昭恵夫妻に焦点を当てたモリ・カケ刑事告発
 |   参加者からの怒りの掛け声。会場はエネルギーに満ちていた
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

○予想通りの超満員(330人)。人々の怒りにも「超」が付いていた。登壇者の怒
り、前後、両隣、あちこちから飛び交う参加者からの怒りの掛け声。会場はエネ
ルギーに満ちていた。
 「安倍やめろ!!」は「森友、加計問題の徹底究明」の同義語、この認識のも
とに登壇者たちの発言が続いた。 

以下、登壇者達です。
 高野孟、鈴木邦夫、浅野健一、大口昭彦、植草一秀、井筒高雄、古賀茂明、船
橋邦子、増山麗奈、畑野君枝、福島みずほ、山本太郎、望月衣塑子、
 
 皆、異口同音に安倍の犯罪的政治を糾弾、今こそ主権者たる国民が安倍を政治
の舞台から引き摺り下ろすべきであると述べた。その具体的な行動の一つが「森
友告発プロジェクト」であり、これは安倍晋三・昭恵夫妻に焦点を当てたモリ・
カケ刑事告発であるということだった。
 各人の発言内容はどれも素晴らしく、ぜひインターネットでご覧ください。

○集会の後半、思いがけず今話題の東京新聞記者 望月衣塑子さんの話が聞けた。
彼女はこの集会の取材で来ていたのだったが、主催者側から是非にと発言を求め
られての登壇、話は勿論、彼女のモリ、カケ、追及取材についてであった。印象
に残ったのは彼女が籠池氏と前川前事務次官を取材した時のエピソードである。
 籠池氏は、それまで自分の教育方針が行政からある種、奇異の目で見られてい
たのに、安倍政権の登場と教育基本法の改正で途端に行政の扱いが変わり、とて
も話がスムースに運ぶようになってとても驚いたという。権力というものの強さ
を実感した籠池氏、以後急速に自分から政権に近づくことになった。

.. 2017年06月27日 08:46   No.1217003
++ 奥内 知子 (幼稚園生)…2回       
前川氏の場合も教育基本法が大きな意味を持つ。彼の話はこうだ。教育基本法
は日本国憲法と共に戦後の日本の民主主義を支えるための非常に大切なものであ
った。しかしそれは安倍政権によって変えられてしまう。そして法律改正後、様々
な局面でナショナリズムの強化が始まり、それは今後の憲法改正の話の前段なの
である。日本は戦後70年を経て、全く違うものに変えられようとしている。
  
 教育基本法がこんなに重大なものだったとは・・・・・。以前知り合いの教師
が教育基本法の改正を嘆いていたのを思い出し、自分の意識の低さを痛感した。

.. 2017年06月27日 08:52   No.1217004
++ 沼倉潤 (小学校低学年)…9回       
原発いらない! 全国から最前線の声を集めた脱原発マガジン(季刊)
 | 「NONUKES  VOICE」首都圏「読者会」を開催します。
 |  7月12日(水)18時~20時
| 6月15日発売VOICE12号は泉田前新潟知事インタビュー、
 | 佐藤元福島知事との対談も収録
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

2014年8月25日にNONUKES VOICE Vol.1が発売されてから3年。
 全国の皆様のご尽力と、読者の皆様に支えられ、この夏、12号が発売されまし
た。
 原発再稼働をゆるさない全国各地の闘いの記事や、沖縄-福島をつらぬく闘いの
テーマなど、号を重ねるたびに紙面の内容も豊富化されています。

今回、読者からの提案で、「NONUKES VOICE読者会」を開催することになりまし
た。
 嵐のような原発再稼働が迫っているなか、川内、伊方、高浜、大飯、玄海、泊
を始め、原発現地では苦闘を強いられながらも新たな闘いの展望が切り開かれて
います。
首都圏においては、フクシマの問題、そして東海村での推進勢力の策動など、
切迫した問題が私たちの目前に突きつけられています。
 VOICE12号を手に取り、もっともっと多くの人々と手を繋ぎ、運動を広めていく
必要性を痛感しました。「読者会」がそのきっかけになり、紙面の充実と読者の
拡大につながることを期し、今回、九州在住の編集長を交え、懇談したいと思い
ます。
◎ 「NONUKES  VOICE」12号紙面
〈特集〉
○ 泉田前新潟知事本誌独占インタビュー「日本はなぜ、事故検証と情報
公開が徹底できないのか」
○ 佐藤栄作元福島知事と泉田前新潟知事対談―知事抹殺の真実
○ フェイクニュースでジャーナリズムは死んだのか?
―インタビュー北村肇さん
○ 保釈された沖縄の闘士、山城博治さんに聞く

.. 2017年06月27日 08:59   No.1217005
++ 木村雅英 (部長)…224回       
IAEA保障措置問題を隠す原子力規制委員会!
| 日経記事を否定して「プルトニウム査察問題なし」を発表
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その138
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 6月6日に日本原子力研究開発機構(JAEA)の茨城県大洗研究開発センター
で起こった被曝事故は、22万ベクレルあるいは36万ベクレルの被ばくをした作業
員が入院・退院・入院を繰り返す中で、情報公開されず作業員の命と健康が心配
である。

 一方、ずさんなプルトニウム管理も大問題だ。日経新聞が6月17日に「原子力
機構で被曝事故―プルトニウム管理に疑問」と報道し、世界で原発を推進する国
際原子力機関IAEAの「保障措置」問題を取り上げた。
 こちら

 これに対して、6月21日に原子力規制委員会は「平成29年6月17日、日本経済
新聞朝刊の報道について」をホームページに発表し、IAEA「保障措置」問題
を否定した。 こちら
規正委の説明は次のとおり。
<(規正委発表文)
平成29年6月17日、日本経済新聞朝刊の報道について
 6月17日(土)の日本経済新聞朝刊において、6月6日(火)に発生した日本原子
力研究開発機構大洗研究開発センターでの被曝事故について、「プルトニウム管
理に疑問」と題して、同施設における保障措置上の対応の妥当性について疑問を
呈する内容の報道がなされています。記事では、有識者の見解を引用し、プルト
ニウムを保管する容器は封印され、その開封にはIAEA査察官の帯同を要する
はずとの論調で、保障措置上の対応の不備を暗に提起する内容となっていますが、
事実関係は以下のとおりです。

.. 2017年06月28日 08:00   No.1217006
++ 木村雅英 (部長)…225回       
(事実関係)
 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター燃料研究棟
(以下、「燃料研究棟」という。)においては、IAEAとの合意のもとに適用
された保障措置が実施されており、IAEAから保障措置上の対応の不備は指摘
されていません。開封の対象となったプルトニウム保管容器には封印は適用され
ておらず、開封に際してIAEA査察官の帯同を要しません。燃料研究棟に在庫
するプルトニウムは、決められた頻度でIAEAの査察を受けており、その際、
プルトニウムは容器に収納されたままの状態で、員数の勘定のほか、非破壊測定
装置による測定等が行われ、施設からの申告情報に相違がないことの確認が行わ
れています。>

 原子力規制委員会がIAEAになり代わって「保障措置」問題無しを強調して
いる。
 この問題については、田中委員長の記者会見答弁がその深刻さと規制委(とI
AEA)の大慌てぶりを示している。

<(田中委員長談)
 6月7日:「結構大きな被ばく量だなという印象」「(原子力機構は)もっと
真剣に、経営陣も含めて全部考えるべき」
 6月14日:「問題が相当深刻だし、…、プルトニウムという特別な物質ですか
ら、扱う場合にはそれなりの注意をするのは当たり前」「核物質防護上というよ
りも、保証措置上の問題がないのかどうかということは少し見てくださいとはお
願いしています」
 6月21日:IAEAが主体的にやるわけですよね。それで、どうもIAEAの
査察のやり方は、いろいろ聞いてみると、ああいったものについては、サンプリ
ング調査みたいなことをして確認していくというようなやり方をしているのだそ
うです。そういう点ではきちんとやっているので、当然、IAEAの問題があれ
ば、私の言い方がちょっと皆さんにそういう誤解を与える。IAEAのそういう
査察上の問題が出れば、すぐに、即、そういう指摘がありますから、ないだろう
なとは思っていましたけれども、一応、確認をしてくださいということを申し上
げて、ないということは報告を受けています。>


.. 2017年06月28日 08:07   No.1217007
++ 木村雅英 (部長)…226回       
最後の発言は、IAEA補償措置問題無しとする為の苦しいごまかしだ。日米
原子力協定を考えれば米国も注目しているはずだ。
 情報公隠蔽を許さず、日本のプルトニウム管理の杜撰さを追求していかねば。


.. 2017年06月28日 08:16   No.1217008
++ 山崎久隆 (社長)…691回       
見通せない「再建計画」にメディアも「実現可能か?」と
 |  議論は低調なものの発言者のほとんどは原発撤退を主張
 |  6/23東京電力ホールディングス第93回定時株主総会
 └──── (たんぽぽ舎) (上、2回の連載)

 6月23日、株主総会一斉実施日の26日~28日を避けて東京電力ホールディング
ス(以下東電)定時株主総会が代々木第一体育館で実施された。

◎来場者へのアピール

 総会当日、「脱原発・東電株主運動」は開会前に9時頃から原宿門内で「今総
会の見どころは?」チラシの配布と、プラカードによるアピール行動を行った。
 昨年は「しきしま会」などの右翼団体が多数押しかけたが、今年は応援の人々
と共に、プラカードでアピールを行い、右翼団体を圧倒した。多くの横断幕や手
持ちのプラカードに、来場者への声かけアピールで「脱原発・東電株主運動」の
提案への理解を訴えた。
 一方、右翼団体側は昨年に比べて数が大幅に減った。

◎総会は静かに進行

 脱原発・東電株主運動の提出した12議案と、原発再稼働推進派の2議案(うち
1議案は人事案件)と東電側の人事案件1件が今回の主要議題だった。
 最初に、全体の印象としては例年以上に「静か」だった。
 原発推進派とは具体的には「しきしま会」という右翼団体が主導するグループ。
 この団体とその支援者が、昨年までは原発に反対の議案や意見に対して繰り返
し聞くに堪えない野次を飛ばしていたのだが、今回は驚くほど静かだった。
 参加人数は東電に寄れば1206名、昨年よりも100名あまり減ったという。時間は
3時間6分。これもやや減っている。ただし発言者は12名だったが私も含め「脱
原発東電株主運動」及び反原発株主以外も原発への批判発言があり、2名以外は
原発への批判発言(原発に触れない発言も1名だけ)という結果だった。昨年は
これが逆だったので、前回に比べ総会の印象はかなり変わった。

.. 2017年06月29日 08:10   No.1217009
++ 山崎久隆 (幼稚園生)…3回       
◎原発はミサイルに耐えられるか-耐えられない。
 外交で良好な関係を保つことが第一だ。(姉川常務)

 事前質問の数も減っているが、20分で一括回答した内容も、かなり薄く感じら
れた。「細かいこと」として切られた質問も多くあった。
 議案提案の後の会場内の議論においても、まともに答えなかったケースは例年
のごとく多数あったが、いくつか得るところのある回答もあった。
 その中の一つは、立地本部長の姉川尚史常務執行役の発言だ。
 株主から「柏崎刈羽原発は北朝鮮に最も近い原発だが、ミサイルに対しては、
どのように備えているのか。」と問われた。回答は、木で鼻をくくるように「防
衛外交は国の専管事項」と言うだけかと思ったが、姉川氏は踏み込んだ。
 「…もともと原発の安全対策は規制基準適合性審査において、外部からの飛来
物対策は実施はしている。しかし常識的に考える範囲において、北朝鮮が核弾頭
ミサイルを飛ばすとなれば容易に対応は出来ないというのは、お考えの通り。こ
れについては国が先頭に立って解決すること、国と国が戦争をしないように、外
交で良好な関係を保つことが第一、エネルギーを供給する立場の会社として技術
を活用し、お互いの国で貧困がないように務めること…」、と回答している。
 当たり前のことだが「軍事的解決」を真っ向から否定したことは評価すべきだ
ろう。いわば「原発を並べて戦争は出来ない」と答えたのだ。

.. 2017年06月29日 08:22   No.1217010
++ 山崎久隆 (社長)…692回       
◎「新々・総特」の実現可能性-22兆円はムリ。
 柏崎刈羽原発4~7基の再稼働はむつかしい

 新々・総合特別事業計画、「新々・総特」と呼ばれる東電再建計画について、
複数の株主からその実現可能性について問われた。おそらくこのやりとりが最も
象徴的に東電の実態を表したものだったろう。
 「新々総合特別事業計画は、実現可能性がほとんどないという報道もある。最
大の問題は収益改善の前提として柏崎刈羽原発を2021年から4~7基の再稼働が
計画されていることだ。現在再稼働の申請は2基だけで、免震重要棟の設計ミス
で緊急時対策所は5号機に置くとしている。
 1から4号機の地盤は地震で液状化し防潮堤が破壊される懸念もある。これで
は、逆立ちしても7基稼働などあり得ない。なぜ4~7基を仮置きして計算した
のか。」これは私が問うたものだ。
 回答は文挟常務にと降っておきながら、数土文夫議長は突如強い口調で反論し
始める。
 「新々総特について申し上げるが、どなたも感じている通り22兆円という数字
は驚天動地、未曾有の数字だ。これはできない。だけど、できないけれども東電
は地元の人に対して最後まで責任を貫徹しないとだめだ。われわれがこれから経
営する誰もが自分を捨てて挑戦するしかない。もともとそういう数字なのにあそ
こがだめじゃないかというのは、そこは百も承知して挑戦していかなければなら
いないというのが東電に課せられた仕事だ。それを考えてほしい。」

◎ この回答を聞いて感じたのは第二次大戦末期の日本軍部と政府の行動だった
のだが、その直後に立った株主はこの答弁に対し「旧日本軍のようだ。地に足の
ついた発言なのか」と発言した。
 また、別の株主からは「なぜ東電は、少なくとも原発から撤退するから、今後
の再建にご協力をお願いするという態度になれないのか。原発の管理は机上では
できるが、実際にはそうはいかない。なぜ原発撤退を表明できないのか。もう一
つは電源と環境問題を両方解決するには再生可能エネルギーしかない。東電とし
てどう普及に取り組んでいくのか」と問う発言も出た。
 このやりとりは、いくつかの報道でも引用されていた。それだけ本総会を象徴
する議論だった。《(下)は近日掲載の予定》

.. 2017年06月29日 08:34   No.1217011

■-- ア ベイシング エイプ 半袖Tシャツ コピーs
++ ア ベイシング エイプ 半袖Tシャツ コピーs (幼稚園生)…1回          

ブランドコピー商品 こちら 無地のシンプルなデザインのベイシングエイプ コピーTシャツ が登場した。衿の丸首設定し、程よいゆとりを持たせているため、インナーとしてだけではなく、







ア ベイシング エイプ 半袖Tシャツ コピーsこちら 夏場でも一番上に着られるようなバランスの取れたサイジングを実現しました。また肌触りの良いコットン生地を使用しているので着心地も抜群です。ここ数年、この春夏はベイシングエイプ コピーTシャツの人気が急上昇中です。
.. 2017年06月28日 17:53   No.1220001


■--斜陽内閣
++ 東京新聞 (社長)…1861回          

   鎌田 慧(ルポライター)

 安倍内閣の支持率は、共同通信の世論調査で44%、朝日新聞41%、毎日新聞36%
と急落している。加計問題で「納得できない」は、共同通信で73%、共謀罪につ
いては81%のひとが「十分に説明していない」と批判している。
 国会も終わって「あぁ、逃げ切った、そのうち忘れるさ」と安倍さんは高を括
(くく)っているかもしれない。しかし森友学園問題では「私と妻が関係あるなら、
議員も首相も辞める」と大見得切ったあと、昭恵夫人の関係大ありが証明され、
加計学園問題でも40年来の「腹心の友」(これまた大げさな)が優遇されたのはあ
きらかだ。政治的には逃げ果(おお)せたにしても、人間的にはいかがなものか。
 世界の中心・日本の偉大な首相を任じているなら、もっと野党と大胆に闘論し
てほしい。ところが国会では不機嫌で奇策奇襲を専らとし、あたかも夫婦と腹心
番頭さんとが共謀、ゲリラ商法に徹しているように、すばしっこくて油断できな
い。
 それでいて、人を見たらテロリストと思え、の悪法を強行採決。秘密法、安保
関連法、共謀罪を備え、いよいよ憲法9条を改変、戦争参加の野望を隠さなくな
った。
 市民が民主主義、個人の尊厳を大事にしたいと願っているのに、内閣が片っ端
から踏みにじっている。このままではいのちに関わる。もう我慢できない、の意
見が強まってきた。
  (6月20日朝刊25面「本音のコラム」より)
.. 2017年06月21日 12:06   No.1213001

++ 東京新聞 (社長)…1862回       
民主主義じゃない

 東京都府中市の会社員佐藤諭さん(54)
 共謀罪が成立してしまった。反対の意思を示すため、何としてでもここに来た
かった。とても重要なことなのに、議論にならないような答弁で押しきり、強行
採決された。こんなの、民主主義じゃない。
     (6月21日4面「金曜日の声」より)

.. 2017年06月22日 11:39   No.1213002
++ デーリー東北 (小学校中学年)…13回       
◆2016年度の電源三法交付金 青森県内は141億円
      
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00010006-dtohoku-bus_all

 原発や核燃料サイクル施設の立地に伴う電源三法交付金で、青森県内の2016年
度の交付実績は県と市町村分を合わせて141億2286万円だったことが20日、県の集
計で分かった。5年連続の減少で、15年度の総交付額と比べ約13億円減り、算定方
法が変わった11年度以降で最も低い水準だった。県原子力立地対策課は減少傾向
について、各市町村の交付金充当事業が年度によってばらつくため―と説明して
いる。
 集計によると、交付金の支給が始まった1981年度から36年間の総額は、県と市
町村分で3166億8268万円に上った。
 交付金は水力、火力発電所の立地も対象となるが、大部分を原子力関連施設で
占める。主な交付対象は県や、むつ、六ケ所、大間、東通の立地4市町村をはじめ、
その隣接と隣々接の11市町村。

 16年度実績は高い順に六ケ所村33億4483万円、むつ市22億4894万円、十和田市
8億1619万円―と続いた。県には36億734万円が交付された。
・・・(後略)
 (6月21日 12:47配信より抜粋)

.. 2017年06月26日 08:46   No.1213003
++ 東京新聞 (社長)…1863回       
国会の自殺     山口二郎(法政大教授)

 共謀罪の強行採決に対しては、怒りが収まらない。今の政府、与党の政治家は、
国会は多数決で法律を作る機械のようなものだと考えているようだが、それは全
くの誤りである。
 多数決は民主主義で物事を決める手続きであり、民主主義そのものではない。
多数決の意のままに物事を決めるのが民主主義なら、国会で延々と議論するのは
時間の無駄である。議会政治の歴史の中で議事手続きが確立されたのは、議論そ
のものに意味があるからであり、議論を欠いた多数決は民主主義ではないという
共通了解が議会人に存在したからである。
 参議院で委員会採決を省略して、中間報告によって本会議に持ち込んだことは、
与党が国会審議の意義を否定した行為である。法案審議の中で議員がさまざまな
角度から質問し、法律を所管する官庁の責任者から答弁を引き出すことは、法律
成立後の実施過程に大きな影響を及ぼすのである。法案審議を途中で打ち切って
採決に回すことは、与党の議員が、立法府、そして国権の最高機関の構成員であ
ることをかなぐり捨て、法の実施を役人に丸投げすることを意味する。
 例外規定を乱用し、議論を省略して物事を決めるのは、もはや専制政治である。
共謀罪の強行採決に賛成した政党はさっさと大政翼賛会に名前を変えればよい。
               (6月18日「本音のコラム」より)

.. 2017年06月26日 08:53   No.1213004
++ 東京新聞 (社長)…1864回       
被ばく事故施設を立ち入り検査 規制委、放射性物質扱い確認

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の被ばく
事故で、原子力規制委員会は21日午後、放射性物質が適切に取り扱われたかを
確認するため、センターを立ち入り検査した。規制委の立ち入り検査は異例で、
機構の安全管理体制の確認が不可欠と判断した。

 規制委の田中俊一委員長はこの日の定例会合で、事故時の機構の対応について
「プルトニウムという特殊な物質を扱う上での手順や考え方が欠けている」と指
摘。「(機構はこれまで)あまりにもトラブルを起こしすぎている。立ち入り検
査で安全確保の資質を確認してほしい」と述べた
                (6月21日 13時52分配信)

.. 2017年06月26日 09:16   No.1213005
++ 東京新聞 (社長)…1865回       
東芝、東証2部に降格 8月1日付 決算発表も延期に

 経営再建中の東芝の株式について東京証券取引所は23日、8月1日付で東証一
部から二部に降格になると発表した。2017年3月末で負債が資産を上回る債務超
過が確実になったため。また東芝は今月末に期限を迎える17年3月期の有価証券
報告書(有報)の提出を8月10日まで延期することを関東財務局に申請し、承認
された。(後略) (6月24日7面より抜粋)

.. 2017年06月26日 11:09   No.1213006
++ 東京新聞 (社長)…1866回       
優しく鋭く 未来見通す
  「(原発)事故を経験しても毎日心配するわけではなく
  慣れていく怖さがある」
  劇団文化座「故郷」(水上勉原作)19年ぶり再演

 原子力発電所が多数立地する福井県を舞台にした水上勉原作の「故郷」を、劇
団文化座が創立75周年記念講演として19年ぶりに再演する。
 代表の佐々木愛(73)は「強い者になびく時代風潮の今こそ、それとは全く逆で、
道路の石ころの下に生きる小動物を見つめるような水上先生の思いを伝える舞台
にしたい」と意気込む。 (中略)
 「強力に反原発を訴える作品ではないが、日本人全員がこの国をどうするか考
える作品で、死生観も出てくる。必死に生きる尊さが描かれている」と指摘する。
 公演は6月29日から7月9日まで、東京池袋の東京芸術劇場シアターイースト。
 問い合わせ:劇団文化座 03-3828-2216
             (6月20日3面より抜粋)

.. 2017年06月26日 11:22   No.1213007
++ 東京新聞 (社長)…1867回       
被ばく事故で施設2回目立ち入り 規制委、茨城・大洗センター

 日本原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の被ばく
事故で、原子力規制委員会は23日、センターへ立ち入り検査に入った。21日に続
き2回目。プルトニウムなど放射性物質の管理方法や事故時の作業状況を確認し、
職員から追加の聞き取りを進める。

 立ち入り検査は異例。高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)で約1万点の機器点
検漏れが発覚し、2013年に実施したのに続き2例目で、対象は同じ原子力機構だ
った。

 23日午前9時45分ごろ、規制委の担当検査官5人を乗せた白い乗用車がセンター
に到着。検査官は硬い表情で構内へ入った。
(6月23日 11時05分配信)

.. 2017年06月27日 10:03   No.1213008
++ 金子 通 (小学校中学年)…15回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆「東電・柏崎刈羽原発安全協定見直し」

 東京電力柏崎刈羽原発を巡り、県、柏崎市、刈羽村の地元3自治体が東電と締
結している「安全協定」について、米山隆一知事が見直す考えを打ち出した。再
稼働問題が大きな焦点となる中、「紳士協定」とされる協定の法的位置づけを明
確にし、効力を高めることが狙いという。
 県は見直しに3,4年かかるとするが、「前例がない試み」(原子力安全対策
課)だけに手探りの作業が続くとみられる。(中略)
 東電が再稼働を目指す6,7号機は原子力規制委員会の審査では、年内にも事
実上の合格が示される可能性がある。
 再稼働への地元判断という「ボール」を受け取ることになる県として、約束の
効力を保証するために「パンドラの箱」を開ける必要があると判断した。
(6月22日新潟日報より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年06月28日 08:48   No.1213009
++ 長崎新聞 (幼稚園生)…1回       
海上デモで玄海原発再稼働に抗議へ 来月・新松浦漁協

 夏以降に見込まれる九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働に
抗議するため、海上デモを計画している新松浦漁協(組合員数約740人)は24日、
松浦市鷹島町の本所で総会を開き、7月15日に実施することを決めた。
 同町は玄海原発から最短約8.3キロに位置し、周辺はアジ漁などで知られ、トラ
フグやマグロの養殖も盛ん。同漁協は、大きな原子力災害が発生すれば操業がで
きず、漁業が壊滅的な被害を受けると懸念。2月に実施した組合員アンケートで
約9割が再稼働に反対していた。
 総会は非公開。関係者によると、組合員の多くが賛同し、反対意見は出なかっ
た。当日は漁船など約60隻、約180人が参加する見込み。志水正司組合長ら役員は
陸路で玄海原発に出向き、抗議文を提出する。
  (6月25日10:04配信より)

.. 2017年06月28日 08:57   No.1213010

■--原研機構にプルトニウムを扱う資格なし
++ 山崎久隆 (社長)…687回          

旧動燃大洗の「常陽」放射性物質の拡散被曝事故
 |  原研機構に違法取扱の疑惑浮上
 |  プルトニウム取り扱いのイロハである
 |  「グローブボックスで扱う」原則を無視した
 |  
 └──── (たんぽぽ舎)

 6月6日に発生した旧動燃の高速増殖実験炉「常陽」に併設された「燃料試験
棟」でのプルトニウム拡散被曝事故は、プルトニウム取り扱いのイロハである
「グローブボックスで扱う」原則を無視して行った結果、過去に例のない「拡散
被曝事故」になった。

1.事故の経緯
  グローブボックスではなく開放型の作業台で行ったことは
  放射線防護の規定に反している

 拡散したプルトニウムは、少なくても1991年頃に容器に詰められたという。
その後は一度も開放点検はされておらず、今回、施設の廃止に伴う保存放射性物
質の確認作業を規制委員会に指示されて、調査の一環として六角ボルト締めされ
ていた容器を開放したところ、内部のポリエチレン容器を包んでいたビニールバ
ッグが内圧により破裂し、勢いで粉末状プルトニウムが拡散したとされる。
 内蔵されていたのはプルトニウムとウランの混合酸化物で、使用済核燃料の再
処理により生成されたものとされるので、アメリシウムなど超ウラン元素を含む
危険な物質だ。

 これをグローブボックスではなく開放型の作業台で行ったことは、放射線防護
の規定に反している。
 バッグが破裂し拡散することを予想していなかったと原研機構はいうが、それ
こそが安全に対する取り組みがなっていない証拠でしかない。容器を開ける以上、
内容物の拡散を想定することは当然だ。ましてや、1991年に詰めて以来、一度も
内容物を確認していないのだというから、「不測の事態」を前提とするのは当然
だ。
 これもまた、旧動燃から続く原研機構の安全軽視の姿勢が反映した結果だ。
.. 2017年06月23日 12:51   No.1214001

++ 山崎久隆 (社長)…688回       
2.ガス発生の原因

 プルトニウムを詰めた容器は、ポリエチレン製とされる。さらにそれをビニー
ルバッグに入れたという。
 ウランもプルトニウムも強力なアルファ、ガンマ線を発する。アメリシウムは
中性子線も発する。アルファ線にさらされるとポリエチレンは劣化する。その際
に水素が発生する。さらにアルファ線はヘリウムの原子核だからヘリウムガスも
発生する。逃げ場のない密封空間で26年も密封すれば数百立方センチの気体発生
で高い圧力になることは常識的に分かるはずだ。

 ガスでバッグが膨張したことは、過去にも似た例であったというから、ここか
らも経験的にわかっていなければならない。その時ガスの成分調査などをしたの
か、水素ならば爆発の危険も高い。しかし事故は起きた。
 核燃料物質を扱う経験も知識も失われたところに大量の核燃料物質と高レベル
放射性廃棄物を持たせることは、私たちに対してもとんでもない脅威を与えるこ
とになる。

 茨城県は、東海再処理工場に貯蔵されている液体の高レベル放射性廃棄物を、
早く、より安全なガラス固化体に加工するよう求めているが、動いては止まりを
繰り返す再処理工場のラインでは、一体何時終わるかさえ見通せない。
 さらに、危険極まりない廃液やガラス固化体を扱う事業者に、核物質を扱うイ
ロハさえ無理解なのでは、大事故を準備しているようなものである。

 動燃から原研機構に組織の看板が変わっても、実態が何ら変わっていない。さ
らに別の事業体を作ったとしても本質は変わらないのでは意味がない。
 「動燃を解体して出直せ」とは1997年の橋本政権下で起きた放射性廃棄物のア
スファルト固化施設爆発火災事故の際の度重なる動燃不祥事を受けてのことだっ
た。
 「もんじゅ」を巡り原研機構では「不適格」と規制委が指摘したのは2015年
11月である。この間で一貫しているのは放射性物質を扱うには不適格な組織だと
いうことだけだ。

 【高分子系材料(ポリエチレンもその一種)と放射線の関係については「高分
子系材料の耐放射線特性とデータ集」に詳しい。これを作成したのは原研機構で
ある】

.. 2017年06月23日 13:04   No.1214002
++ 山崎久隆 (社長)…689回       
3.プルトニウムの出所
  「使うあてのないプルトニウム」を相当量保有していれば
  核不拡散の国際公約違反である

 このプルトニウムは、何の目的で貯蔵されていたのか明らかにされていない。
 日本は「使う目的のないプルトニウムは持たない政策」と、ことあるごとに説
明してきたが、今回のプルトニウムは明らかに「使うあてのない」プルトニウム
だった。
 ウラン、プルトニウムに加えアメリシウムも含まれていたようで、使用済燃料
の再処理により抽出されたものだと考えられるが、1991年に現在の貯蔵容器に詰
められたと説明されているだけで、出所つまり何処の燃料の再処理プルトニウム
なのかや、どこで抽出されたものかを一切明らかにしていない。

 「使うあてのないプルトニウム」を相当量保有していれば、核不拡散の国際公
約違反であるし、今回の作業がIAEAの査察対象だったかどうかなど、直ちに
明確にしなければならない問題がたくさんある。しかし未だに何の発表もない。
 プルトニウムを「増殖」するために1977年に運転を開始した「常陽」は、炉心
燃料とは別に増殖用炉心、ブランケット燃料を取り付けていた。
 核兵器にも転用可能な高純度プルトニウムを作る炉心を持つ原子炉は核武装に
最も近いから、その運転記録も保有する核燃料物質も極めて厳格な査察の対象だ。
透明性しか核兵器開発を防止する方法はない。
 しかし、その同じ空間に「使うあてのない」粉末の「ウラン・プルトニウム混
合酸化物の粉」が存在していた。核武装監視をしている中枢部に出所不明のプル
トニウムが隠匿されていたとすれば国際的な大事件だ。

4.核兵器に転用可能な物質ではプルトニウムとウランが最も重要なのはいうま
でもない。少量でも監視体制の網から抜いていけば、時間が経てば核兵器に化け
てしまう可能性があるとして、IAEAの厳しい監視対象になっている。
 もともと旧動燃はプルトニウムを独占的に扱う目的で作られた事業団体であり、
ここは秘密主義に凝り固まっている。

.. 2017年06月23日 13:09   No.1214003
++ 山崎久隆 (社長)…690回       
 動燃時代の事件事故では、必ず秘密主義により真相が覆い隠されていた。
 プルトニウムが大量に「常陽」の施設に保管されていたことは、国際機関にも
秘密だった可能性がある。その場合、最も重大な「保障措置協定違反」であり、
国連安保理などでの議論で、制裁の対象となる可能性もある。

5.原研機構は6月15日のプレスリリースで、プルトニウムとウランの割合を
「26.9%、73.1%」としただけで、組成や成分の詳細は分析中で分からないとし
つつ、将来の広報について「核不拡散上の理由」で、核物質の総量を明らかにす
ることを拒否している。


.. 2017年06月23日 13:49   No.1214004
++ 柳田 真 (部長)…231回       
加計学園問題、ぬぐえない疑念が続々と…
 |  加計学園問題に関する資料が次々と出て来ます
 └──── (たんぽぽ舎)

◎6月21日(水)日本経済新聞は「加計問題、収まらず。政権、幕引きの目算狂う」
「『ご注進』発言の山本幸三地方創生相謝罪」と報じる。
 6月22日(木)の日本経済新聞は「加計問題ぬぐえぬ疑念、(政権からの)圧力な
しは真実か?文書がなぜ次々と…?、政権、収束へ策は?」と報じる。
 東京新聞6月22日(木)は「萩生田氏『知らない』というけど…自身のブログに
3氏の写真」と報じている。(3氏の写真とは、ビール片手の安倍晋三首相と加計
孝太郎理事長と萩生田光一氏)

◎追及し、追及し、押して、押して、安倍晋三首相と菅官房長官を退陣させよう
 7月11日(火)の「共謀罪」施行日には総がかり行動実行委員会など主催で大行
動が予定されている。(12時より13時、国会議員会館にて)
 たんぽぽ舎では、加計学園-森友学園疑惑追及と「共謀罪」廃止をめざして学
習会を計画しています。参加歓迎です。今、講師と交渉中です。決まり次第、お
知らせ致します。

※参考記事
◆加計問題、収まらず 萩生田氏否定「強い憤り」政権、幕引きの目算狂う
「ご注進」発言の地方創生相謝罪」

 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を巡る政府内の混乱が収まら
ない。文部科学省は萩生田光一官房副長官が同省局長に発言したとされる新たな
文書を公表した。「2018年開学」が安倍晋三首相の意向だと示唆する内容を含む。
  (6月21日、日本経済新聞3面より抜粋)

◆加計問題ぬぐえぬ疑念、(政権からの)圧力なしは真実か?
 文書がなぜ次々と…?、政権、収束へ策は?

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医
学部新設を巡る問題が混迷の度を深めている。首相が自らの獣医学部新設の指示
を強く否定するなか、逆に関与を疑わせるような政府内の文書が次々と明らかに
なり、政権にとっては苦しい立場が続いている。 (後略)
  (6月22日、日本経済新聞2面より抜粋)

.. 2017年06月26日 08:11   No.1214005
++ 柳田 真 (部長)…232回       
◆萩生田氏「知らない」というけど…自身のブログに3氏の写真 加計問題

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部
新設を巡り、文部科学省幹部に対して、萩生田(はぎうだ)光一官房副長官が加計
学園の早期開学を求めたと受け取れる文書が見つかった問題。(中略)
 しかし、自身のブログに首相、加計氏との「スリーショット」写真を掲載する
など、学園との密接な関係は際立っている。(後略)
  (6月22日東京新聞2面より抜粋) 

.. 2017年06月26日 08:19   No.1214006
++ 木村雅英 (部長)…222回       
原発の新増設を視野にエネルギー基本計画見直しを謀る経産省
| -韓国が「脱原発」宣言したのに、日本では新増設?-
| 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その35
 └──── (経産省前テントひろば)

 6月19日に韓国の文大統領が新規原発の建設白紙化や設計寿命を超えた運転の
禁止なと、脱原発を推進すると宣言した。同様の動きは、脱原発を決めたドイツ
のほか、スイス、台湾でも見られる。

 一方、日本では、経済産業省・資源エネルギー庁が未だに原発の新増設まで目
論んでいるらしい。6月9日に日本経済新聞は「原発新増設を明記、経産省が提案
 エネ基本計画」と報じた。
こちら
<経済産業省は国のエネルギー基本計画の見直しに着手する。将来の原子力発電
所の新増設や建て替えの必要性の明記を検討する。原発依存度を低減させる方針
は堅持しつつ、長期的に電力の安定供給や技術や人材の確保のために最低限の原
発が必要だと提起する考えだ。ただ原発再稼働は進んでおらず、世論の慎重論も
根強いため、新増設のハードルは高い。…>

 一方、ロイターが「エネ基本計画で原発新増設明記との報道は事実無根=世耕
経産相」と同日すぐに世耕経産相の否定発言を報じた。
こちら
<世耕弘成経済産業相は9日、閣議後の会見で、経産省がエネルギー基本計画見
直しで原発新増設の必要性の明記を検討するとの一部報道について、検討の仕方
やスケジュールについては現在議論している段階であると述べ、報道を否定した。
 …同相は、6月に有識者会議を立ち上げるということはありえないとし、(日
経記事は)「全く事実無根の記事。完全に否定する」と述べた。

.. 2017年06月26日 08:29   No.1214007
++ 木村雅英 (部長)…223回       
…原発の新増設に関する考えを聞かれ同相は「有識者にしっかり検討いただいた
うえで、エネルギー情勢なども見て判断をしていく。現時点では、新増設、リプ
レイスということは全く考えていない」と答えた。>

 広島・長崎・福島を経験し、イチエフ事故が全く収束しないまま、使用済み核
燃料の保管の当てがつかないまま、多くの「国民」の意向や周辺住民の心配をよ
そに、原発再稼働した経産省・資源エネルギー庁は、遅れているエネルギー基本
計画見直しを開始するに当たり、ひいきの日本経済新聞にだけ担当者が経産省の
本音を表明してしまったのであろう。国民世論にも世界の潮流にも反して原発新
増設を目論む経産省・エネ庁は亡国の省庁である。

 なお、それゆえ、私たち「経産省前テントひろば」もe-シフトによる「エネル
ギー基本計画見直しに民主的プロセスと市民参加を」と経産省に訴える要請(6
月16日)に賛同・参加した。今後のエネ庁による「エネルギー基本計画」策定を
監視していかねばならない。


.. 2017年06月26日 08:41   No.1214008
++ 渡辺秀之 (大学生)…98回       
原発は時代遅れだ、原発で東電経営もメルトダウン
 |  柏崎刈羽原発再稼働反対、被害者を救え、住宅を奪うな
 |  6/23東京電力株主総会前段行動の報告
 |  「在特会系」の原発賛成に抗して
 |  東電株主に「原発やめよう」のアピール
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 6月23日(金)に、国立代々木競技場(第一体育館)で開催された東京電力HD株
主総会の前段アピール行動の報告をします。
   詳しい様子は、新HP こちら
   サブメニュー「東電本店合同抗議」でご覧ください。

◎「東電本店合同抗議」は、福島第一原発事故・大惨事をおこした東京電力本店
に対し、毎月1回、責任を追及する抗議行動を、5年余で45回おこないました。
 福島の放射線被害者や避難者も『東京電力は責任をとれ』と闘っています。
 私たち「東電本店合同抗議」は、東京電力本店に対する様々な形の抗議行動が
必要と考えます。
 今年は、初めて東京電力株主総会への前段アピール行動(ポスターや看板などを
掲げる行動)をやることに決めました(「東電本店合同抗議」打ち合わせ会議)。
 これは、「脱原発・東電株主運動」からの以下(※)の“協力要請”に応えるも
のでもあります。

◎6月23日(金)、澄みきった青空のもと、国立代々木競技場(第一体育館)には、
東電社員、警備会社員、警察関係者が緊張した様子で待機している中、東京電力
の定時株主総会に参加する株主らが続々と集まってきました。
 体育館に向かい右手側で「決めよう!原発全基廃炉//新生東電を株主の力で」
と横断幕を掲げるのは、「脱原発・東電株主運動」の関係者たちです。
 更に、3人の外国人が白い防護服で「Nuclear=Financial/Meltdown」(原発で
経営もメルトダウン)とアピールしています。

 続々と入場する株主に対して、約1時間、「今総会の見どころは?」チラシ配
布や、肉声での脱原発アピールが行われました。アピール開始時は、脱原発・東
電株主運動グループは30人位であったが、終了時の10時頃には約70人と増えてい
ました。私たちの横断まく7枚、ノボリ旗4本もズラリとならびました。

.. 2017年06月26日 10:18   No.1214009
++ 渡辺秀之 (大学生)…99回       
 それと対峙するように、体育館に向かい左手側からは別のアピールが聞こえま
す。約15人のグループが、「東電の株価を上げるため、原発を再稼働しよう」、
「電車にも乗るな!暑い夏でもクーラーを使うな!」。手には「原発を再稼働す
れば、電気代が安くなる」「放射線の正しい知識を知りましょう」と書かれたプ
ラカードや日の丸の小旗が握られています。

 初めての東電株主総会でのアピールであったが、特に混乱もなく、約1時間の
前段アピール行動を終え、たんぽぽ舎関係者約35人でまとめの集会を行い、これ
からも東京電力への責任追及の声を挙げていくことを確認しました。

(※)「脱原発・東電株主運動」からの「協力要請」―――――――

 私たち「脱原発・東電株主運動」は、1990年から27年間、東電株主総会で毎年、
脱原発を中心とした株主提案をしている団体です。
 東電株主総会では2年前から、再稼働を勧める株主提案が登場し、昨年は会場
前に約40人の原発再稼働推進グループが『再稼働推進』のプラカードを掲げ、豪
華な放射能安全パンフレットを株主に配布しました。
 株主運動を始めた頃は多くの株主・市民に応援していただき、特に3.11直後は
たくさんの株主も参加しましたが、最近は激減しました。
 今年も再稼働推進圧力に負けず、一般株主にアピールしたいと思っています。
 東電株主総会に出席する「脱原発・東電株主運動」を応援して下さい。

※次回の「東電本店合同抗議」は、
  7月5日(水)18時30分より19時45分です。
  前段に、関西電力東京支社抗議行動が
  17時30分より18時15分まで富国生命ビル前でおこなわれます。

※参考記事

 東電新計画「実現できない」 退任の会長「でも挑戦を」
 株主総会 批判の声

 東京電力ホールディングス(HD)は23日、東京都内で株主総会を開いた。議長
を務めた数土(すど)文夫会長は、5月にまとめたばかりの東電の新しい経営計画
の実現可能性を問われて「できない」と答えた。
 総会後の会長退任が決まっていた数土氏が本音を漏らした格好だが、株主から
は「実現可能な経営方針を示してほしい」と批判の声があがった。

.. 2017年06月26日 10:31   No.1214010
++ 渡辺秀之 (大学院生)…100回       
総会では、広瀬直己(なおみ)社長が、福島第一原発の事故処理費用を約22兆円
に倍増させた昨年末の政府試算を報告。東電と政府は資金を捻出するため5月に
新しい経営計画をまとめたが、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働など柱とする施策
に実現のめどがなく、株主から「信用できない」と疑問視する意見があがった。
(中略)
 閉会後、東京都中野区の株主・木村結(ゆい)さん(64)は「東電の経営陣は、株
主の疑問に正面から答えていなかった」と語った。
  (6月24日東京新聞朝刊3面より抜粋)

.. 2017年06月26日 10:38   No.1214011

■--最悪の場合
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…29回          

「部屋を吹き飛ばしてプルトニウムを
 |  近隣にまき散らす」ような大惨事の危険があった
 |  被ばく事故の記事『サンデー毎日』今週号に
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 『サンデー毎日』今週号(7月2日号)を紹介いたします。
 同誌には、青沼陽一郎氏の「プルトニウム被ばく事故」の記事が掲載されてい
ますので、皆さまも、ぜひお求めください。
 そのなかでは、この前に私が紹介した神戸大学の山内知也教授が、
(1)ビニール袋を破裂させたのは「ヘリウムではなく水素」であって、
(2)空気中の酸素と反応して「水素爆発の危険」があり、
(3)最悪の場合「部屋を吹き飛ばして、プルトニウムを近隣にまき散らす」よう
な大惨事の危険があった、と発言しています。
 同教授の発言は鋭く、原子力機構は「バカですよ」「ド素人にもほどがある」
と切り捨てられていますが、まったく、そのとおりです。

.. 2017年06月23日 14:04   No.1215001


■--原発現地(町や市)で署名すると推進側は
++ 柳田 真 (部長)…229回          


   どういう圧力・攻撃をかけてくるか恐るべき実話
   中嶌哲演さんらの本「野(や)の仏が起つ時」に掲載の
 |  東山幸弘氏、石地優氏の証言他
 └────  (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)

○中嶌哲演さん(福井県・明通寺住職)らが中心になって1冊の中身の濃い本が出
た。
 2017年5月31日発売で、本の題名は「野(や)の仏(ほとけ)が起(た)つとき-あ
とからくる者のために、原発も核兵器もいらない」
  (『野の仏が起つ時』刊行委員会、256頁・1200円)である。
 私は6月5日から6日の関西電力高浜原発3号機の再稼働反対行動に参加し、
その後、東京へ帰る直前に東山さんからこの本を13冊預かった。
 本の中味は、中嶌哲演さんの文が軸(約30頁)だが、あとは非常に多くの人(約
50人)が1から3頁を書いている。知った名前もいくつかあり、読みやすい本だ。
○その中で、高浜町の東山幸弘さん、石地優さんの文章=地元で原発反対署名を
したあとの、すさまじい推進側の攻撃が記されている。署名運動を提起する前に
一読して、記憶に置いておいた方が良い文章なので紹介します。

☆苦闘する「草の根」の署名活動  本書の一部紹介
 「署名」という行動は、国民すべてに認められた民主主義の基本をなすもので
ある。
 「小浜市民の会」の会報「はとぽっぽ通信」の編集員の一人である東山幸弘さ
んは、こう証言する。
 「小浜は立地自治体ではないので、それほど大きな圧力はなかったようです。
でも、おおい(大飯)、高浜は違った。(条例要求)署名は一定期間、役場で縦覧さ
れるのですが、だれかがすべてをチェックして、署名した元受け、下請けの労働
者までどう喝する。そしてアカ攻撃です。身動きがとれないようにしてしまう」。
「学校の先生が署名しようものなら『これは政治活動だ。署名を取り下げろ』と
やられる」。「(署名に関し)地元の民宿で会合を開き、主人が署名に同意しよう
ものなら、不買運動のようなもので、あんたの民宿はもう使わん、とやられたん
です」。
.. 2017年06月21日 10:19   No.1212001

++ 柳田 真 (部長)…230回       
署名一つにもクビを覚悟しなければならない。家族にも迷惑がかかる。石地優
さん(農業)も同じような話をしてくれた。
 「息子が関電関係で働いているので」「署名はもうこりごり。勘弁してくれ」
と言い残し、奥に引きこもってしまう。「署名をしたくてもできない人はたくさ
んいたと思います。公に声を上げられない。若狭地方で署名はタブーなんですよ。
今でも」。
 敦賀市の田代枚夫さん(自営業)も、90年代の前半、「原発立地に関する住民投
票条例」制定を署名で訴えた一人だ。
 「敦賀市民の4人に1人が署名してくれました。これを市役所はロビーで縦覧
した。日本原電はこれをことごとくチェックして、下請けの人間には「おまえ、
なに考えとんじゃ」とやられたわけですよ。挙げ句に、議会では「否決」である。
 ☆本書は、たんぽぽ舎でも扱います。1200円+送料(100円)です。

.. 2017年06月21日 10:27   No.1212002
++ 山崎久隆 (社長)…686回       
東電株主総会参加者に原発反対の声を届けよう
 |  『原発再稼働反対』のアピール
 |  「脱原発・東電株主運動」から東京電力へ9本の提案
 └──── (たんぽぽ舎副代表)

 東京電力ホールディングス 第93回定時株主総会
 日時:6月23日(金)10:00より(受付開始9:00)
 会場:国立代々木競技場 第一体育館
      (JR山手線「原宿」駅、
       東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅徒歩5分)

◎近年の東電株主総会の特徴は、「原発再稼働推進」を主張するグループが株主
提案権を行使し、柏崎刈羽原発の早期再稼働を求めていることです。
 昨年に引き続き今年も、そういう提案議案が上程されます。いったい彼らはい
かなる主張で原発を再稼働させようとしているのか。
 当日は株主総会前に、原発再稼働を主張するグループも会場前でアピールする
と予想されます。

 それに負けずに、ただし挑発に乗らないように、冷静に来場者への『原発再稼
働反対』のアピールを行いたいと思います。
 開会前に9時頃から原宿門内で「今総会の見どころは?」チラシの配布と、プ
ラカードによるアピールを実行します。どうぞご参加下さい。
 詳しくは脱原発・東電株主運動のホームページをご覧下さい。
  こちら

◎今年提案される議案の表題を紹介いたします。
  (「脱原発・東電株主運動」から東京電力へ9本の提案をします。)

・第4号議案 東電パワーグリッドを売却し、事故被害者への賠償金に
・第5号議案 柏崎刈羽原発への減損会計適用
・第6号議案 廃炉研究施設
・第7号議案 監査委員会の健全化
・第8号議案 事故時の避難者受け入れ周辺自治体との安全協定
・第9号議案 原発事故を想定した避難訓練の実施
・第10号議案 原発災害保養基金の創設
・第11号議案 福島原発勤務者への保養の提供
・第12号議案 原子炉圧力容器の健全性の検証

.. 2017年06月21日 11:27   No.1212003
++ ハンナ&マイケル (小学校低学年)…5回       
韓国脱原発宣言!
 |  世界の多くの人々が福島に心を寄せその教訓から原発廃止に
 |  むかった国々がある
 |  肝心のおひざ元の日本は何をしているのだろう
 

 6月19日、72年前の福岡大空襲の夜を目前にひかえて、浄土真宗本願寺派によ
る戦争犠牲者追悼法要「非戦・平和を願うつどい」に参加しました。
 この教団はかつて、国家・天皇に命を捧げることが浄土真宗の教えだとして、
戦争協力をしてしまったことに対する痛切な反省から、こうした法要を行ってい
ます。その念仏者としての深い懺悔の思いは、宗派をこえて参加者の心を打ちま
した。
 続くアーサー・ビナードさんの講演では、広島平和記念館の収蔵品が語る絵本
「さがしています」を中心に、開戦から終戦に至る国家のカラクリが、推理小説
さながらに解き明かされていき、目からうろこでした。
 特にこの原爆絵本を、インドがいち早く翻訳出版した裏には、米国のボパール
化学工場事故の悲惨な体験があったからだ、との解説にハッとしました。
 東電福島第一原発事故以来、原発と原爆との繋がりは念頭にあるのに、今なお
健康被害に苦しむボパールの人々と広島が繋がっていることに、初めて思い至り
ました。
 そうした繋がりの中で、世界の多くの人々が福島に心を寄せ、その教訓から原
発廃止にむかった国々があるというのに、肝心のおひざ元の日本は何をしている
のだろうと、暗澹たる気持ちで家路をたどりました。(余談ながら、でも核保有
国のドイツは、残念ながら国連での核兵器禁止条約交渉の席にはついていません。
ドイツ国民の4分の3がそれを望んでいるというのに。大いなる矛盾です。)
 そうして帰宅して夕刊を広げたら、韓国の大統領が古里原発1号機の永久停止
の式典で、脱原発宣言をしたというニュース。政府が変われば、こうも劇的に国
家は変わるのです。
 深夜、福岡大空襲での一千余の犠牲者に、この希望のニュースを伝え、鎮魂を
祈りたいと思います。

.. 2017年06月21日 11:35   No.1212004
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…27回       
原子力機構大洗被曝事故続報
 |  IAEA協定違反の疑惑と作業員の再入院
 |  日経新聞の滝順一編集委員が今回の事件を起こした作業
 |  そのものがIAEA協定違反に当たるのではないか
 |  明石真言氏の発言「健康にすぐに影響がない」は、
 |  だれも信用しない
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

◎原子力研究開発機構で起こった今回の作業員のプルトニウム被曝事故には、新
しい疑惑が生じています。
 それは、事故を起こした今回の作業そのものが、核不拡散条約(核拡散防止条
約ともいう)の下に制定されたIAEAのプルトニウム取り扱いに関する国際協定に
違反している可能性があるという点です。
 この国際的なプルトニウムの管理との関連では、日経新聞の滝順一編集委員が、
今回の事件を起こした作業そのものが、IAEA協定違反に当たるのではないか
という、非常に重要な問題提起をしています。
 以下に引用しておきましょう。

 ◆「原子力機構で被曝事故 プルトニウム管理に疑問」
         2017/6/17付日本経済新聞 朝刊
こちら

 「…疑問がある。核兵器の材料になるプルトニウムは厳しく管理されている。
保有国が秘密裏に核兵器開発に転用するのを防ぐため、保管場所や量を国際原子
力機関(IAEA)の査察官が常にチェックできる態勢がとられる。『保障措置』
と呼ばれるルールで、日本も加盟する核不拡散条約に基づく。
 鈴木達治郎・長崎大学教授は『プルトニウムを保管する容器は封印され、それ
を開ける際にはIAEAか原子力規制庁の査察官がその場にいるはずだ』と話す。
しかし事故を起こした作業グループは査察官を帯同してない。
 『容器の蓋を開けて空き容量を確かめるだけの作業だったから』というのが原
子力機構の説明だが、それで本当に問題がなかったのか」という。

 この問題については、原子力情報資料室のこの件についての声明でも取り上げ
られています。 こちら


.. 2017年06月21日 11:41   No.1212005
++ 渡辺悦司 (小学校高学年)…28回       
◎あと速報ですが、今夕の報道では、被曝した作業員は、放医研の病院に再び入
院しており、健康状態が決して完全ではないことが、示唆されています。
こちら
こちら

 ここでも、例の放医研の明石真言氏は、尿から観測されたプルトニウムの「量
はごく微量で、健康にすぐに影響が出るものではない」と発言したようです。
 ですが、前にご紹介した「読売新聞の社説」(注)でも明らかなように、胸の皮
膚のしわに2万5000Bq(肺内に沈着した場合に原子力機構の評価で1.2シーベルト
=1年間で10%致死量)ものプルトニウムが付着するような被曝状況で、しかも
3時間もそのような被曝状況下に留め置かれた作業員が、「ごく微量」(今回も
具体的な数値は公表されていない)のプルトニウム被曝で、「すぐに」という限
定を付けたとしても「健康に影響がない」と言われても、だれが信用するでしょ
うか?

.. 2017年06月21日 11:49   No.1212006
++ 米山 創 (小学校低学年)…6回       
原子力規制委員会すらあきれる東電の免震重要棟問題
 |  7/1中越沖地震10周年・福島を忘れない!原発ハイロ県民集会
 └────  (なの花の会・たんぽぽ舎会員)

 7/1中越沖地震10周年・福島を忘れない!原発ハイロ県民集会

  日時:7月1日(土)14:00より16:00
  会場:柏崎市産業文化会館
  主催:原発からいのちとふるさとを守る県民の会
  共催:柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会

◎柏崎刈羽原発の焦点

1.原子力規制委員会すらあきれる東電の免震重要棟問題
  日本で1番すごい新基準地震動 耐えられない。
  1~4号機=新基準地震動2300ガル 5~7号機1209ガル
2.防潮堤液状化問題(刈羽テフラ=火山灰)、活断層問題
3.使用済み核燃料 全基再稼働すれば3年で満杯(81%)
4.東電の「新々再建案」は柏崎刈羽原発再稼働しかない、
  だからなんとか6・7号を動かして
     ↓
5.桜井柏崎市長…6・7号機の再稼働は認め、他の号機はひとつでも
  ハイロにして東電様 廃炉での金も落ちるし、再稼働での交付金がもっと欲
しいのでネ これが「超原発論」ダ。

アクセス:乗合高速バス利用 上越第1便 池袋東口8:40→柏崎駅前13:16
 要予約 03-5910-2525 西武座席センター
     自家用車…北陸道(越後川口で分岐)柏崎インター
     上越新幹線長岡から信越線柏崎

 今回の集会は、昨年、新潟県知事選挙勝利=米山知事、柏崎市長選挙敗北=桜
井市長のねじれ状態の中で久し振りに行われる柏崎現地集会です。
 従って攻防の局面が鮮明に現れる集会となるでしょう。

◎ 桜井柏崎市長は「国の規制委員会があるのだから県の技術委員会は必要ない」
などと発言し、6・7号機の再稼働は認め、他の号機はひとつでもハイロにして
欲しいと東電に要望しています。
 東電の「新々再建案」の中核は「柏崎刈羽原発の再稼働」であり、6・7号機
の再稼働はどうしても手にいれなければならない問題です。
 

.. 2017年06月22日 10:59   No.1212007
++ 米山 創 (小学校低学年)…7回       
規制委員会もまた6・7号機の大枠審査を近々終了しようと考えていました。
ところが東電は免震重要棟について耐震基準が規制委員会の求める基準をクリアー
出来ない事を3年間も隠し通し、露呈してしまいました。
 原発過酷事故に対し最後の現地指令拠点、対処拠点がどうにもこうにもクリアー
出来ないのです。
 規制委員会はペナルティーを課せず、再提出にとどめました。東電は独立した
構造物で免震重要棟は造れず、5号機の原炉建屋内に緊急時対処所を使用(中越
沖地震に耐えられた事)する事で乗り切ろうとしているのです。

◎ 5号機も新基準動は1209ガルです。規制委委員会からする基準は、新基準地
震動であり東電の云う「中越沖地震に耐えられた」は基準ではないはずです。
 桜井市長の「6・7号機再稼働、1~5号機の一つでも廃炉要請」は具体案の
振りは出来るが規制委員会・東電のチャランポランの言動では実効性を見いだす
事は出来ません。

参考1:たんぽぽ舎メルマガ2017/6/19【TMM:No3105】
    金子通さんからの報告
 「5号機緊対所使用を疑問視‐柏崎原発反対3団体」
 東京電力柏崎刈羽原発の免震重要棟(免震棟)の耐震性不足を巡る問題で、柏
崎刈羽原発反対地元3団体は16日、同原発を訪れ、説明を求めた。同原発で重大
事故が発生した場合、5号機の原子炉建屋内に設ける緊急時対策所(緊対所)を
使用するとしている東電の方針について疑問視する声が相次いだ。(6月16日新
潟日報より抜粋)

.. 2017年06月22日 11:14   No.1212008
++ 木村雅英 (部長)…221回       
複数基の同時稼働を認めるな!
 |  福島第一原発の1から4号機全部を収束できなくなっていた教訓
 |  高浜4.3号機の再稼働で改めて同時稼働が心配
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その137
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

◎ とうとう、関西電力高浜原発も4号機、3号機と2つが同時に稼働開始した。
九州電力川内原発も1、2号機が同時稼働しているが、高浜原発の場合には若狭
地域に14基も原発があり使用済み核燃料を格納するプールも沢山あり非常に心配
だ。
 思い出していただきたい、2011年3月から4月の東電福島第一原発事故の収束
作業をテレビで観ていたときのことを。
 福島第一原発1.2.3号機の収束作業においてどれか1つがより悪い状態に
なったら、福島第一原発の1から4号機全部を収束できなくなっていたのだ。

◎ そのことは、本年3月のNHKスペシャル「メルトダウン」でも実証的に映
像で明らかにしていた。吉田所長が他号機の対応に追われ1号機の冷却失敗を
12日間も放置してしまったのだ。
 また、奈良本英佑さんも「原発の安全性を保証しない原子力規制委員会と新規
制基準」(eシフト編)で、新規制基準が「複数の機器の同時故障」を設計で考慮
すべき対象としていないことを問題点として指摘している。
 「新規制基準」が複数基の立地、複数基の同時稼働を容認していることの問題
点を何度も指摘してきた。
 既存原発を再稼働する為の「新規制基準」だからこそ、福島第一原発事故の教
訓を生かさず、複数基の立地も同時稼働も容認しているのだ。

◎ 九州電力川内原発の2基も関西電力高浜原発の2基も非常に心配だ。
 さらに、若狭湾沿岸には、敦賀原発2基、美浜原発3基、大飯原発4基、高浜
原発4基、「もんじゅ」1基、と計14基の原子力発電所が集中している。とても
心配だ。

.. 2017年06月22日 11:24   No.1212009
++ 広瀬 稔 (幼稚園生)…1回       
国民からの回答
 |  安倍政権にはっきり「意思表示を示す最大のチャンス」
 └──── (兵庫県在住)

◎ 原発再稼働が現在5基です。
 また原子力規制委員会の新規制委員、阪大副学長・山中伸介氏は40年は短いと
主張。
 原発問題初め、戦前の「治安維持法」だともいう「共謀罪」が自民党、公明党、
維新等で前段の法務委員会審議を飛ばし参議院本会議でいきなり強行採決した。
 ここで「数の力」の凄さを思い知らされた。悔しい本当に悔しいと。
 しかし、6月19日、安倍首相は各新聞社が出した「安倍政権支持率下落」の世
論調査にあわてて、緊急の記者会見で(具体無き反省?)弁解をした。

◎ 今、私達は、安倍政権にはっきり「意思表示を示す最大のチャンス」が来た
のだ。『都議会議員選挙』で自民党と公明党議員を落選させる事です。
 国政と地方は違う、そんな声が聞こえそうですがそうではありません。
 首都であり国会があり、首相官邸が在る。
 都民の皆さん、この選挙を大いに活用して自民・公明(国民を舐めた数々)に
はっきりと審判を下す事が出来ます。「千載一遇」は今です。

 私は関西居住で行使できなく悔しい思いが在ります。
 このチャンスを都民の皆さん大いに行使して下さい。
 落胆ばっかりではありません。
 行動すれば必ず光は指してきます。
 政治は変わります。
 投票に皆さん行きましょう。

.. 2017年06月22日 11:31   No.1212010

■--新潟日報
++ 金子 通 (小学校中学年)…14回          

(たんぽぽ舎会員)

「桜井雅浩・柏崎市長インタビュー」
 東京電力柏崎刈羽原発6,7号機の再稼働に向けた国の審査が最終盤を迎える
中、柏崎市の桜井雅浩市長が再稼働の条件として、1~5号機のいずれかの廃炉
と2年以内の廃炉計画の策定を求めることを明らかにした。再稼働にあたって必
要とされる地元合意の行方を左右する条件を、新たに示したのはなぜか。その真
意を聞いた。
-再稼働の条件に廃炉計画の策定を求めた意図は。
 「私は原発推進、反対両派から支援を受けて市長に当選した。再稼働の価値を
認め、条件を出して容認すると訴え、加えて廃炉を確実に進めると述べてきた。
考えは変わっていない」 (中略)
以下、質問項目のみ掲載
-再稼働の条件に廃炉計画の策定を求めた意図は。
-これまで廃炉を条件にするとは言っていませんでした。
-この時期に条件を出したのはなぜですか。
             (6月14日より抜粋)

.. 2017年06月16日 08:52   No.1211001

++ 週刊プレイボーイ (幼稚園生)…1回       
安倍政権に突きつける「不都合な真実」…
  原発ナシでもCO2は減っている!
  北朝鮮有事の際の「原発リスクの報道」が少なすぎる

 安倍政権にとって不都合な2つのニュースとは?
 古賀茂明氏(元経産省官僚)が指摘する。(中略)

 とても大切なことなのに、メディアの報じ方のせいで埋もれてしまうニュース
は少なくない。

1.「温室効果ガスの排出量 2年連続で減少」というニュースもそのひとつだ。
    (中略)
 つまり、経済成長しても電力部門のCO2排出量が大幅に減少したのだ。これ
は極めて画期的なことだ。

思い出してほしい。安倍政権は福島第一原発事故の教訓も忘れ、原発再稼働へと
ひた走ってきた。その理由として主張してきたのが以下の3つだ。

原発が停止したままだと
(1)電力不足になる。
(2)電気代が高くなる。
(3)CO2などの排出量が増え、昨年、閣議決定した目標(2030年度の温室効果
ガスを、13年度比で26%減)を達成できない。

 だが、原発事故以降、日本中のすべての原発が停止しても(1)の電力不足は
起こらなかった。

 また(2)の理由、原発はほかの発電方式に比べてローコストという売り文句
も通じなくなってきた。(中略)
 安全対策や廃炉などに巨額の費用がかさむ原発の発電コストは上昇を続け、今
や少なく見ても10円超。もはや原発はローコストどころか、ハイコストの代表だ。

 そして(3)の、CO2を排出しない原発なしには温室効果ガスを削減できな
いという主張も、環境省の最新データによって覆された。何しろ原発をほとんど
止め、CO2を多く出す火力発電をメインにして経済成長しても、CO2の排出
量が大幅に減っているのだ。
 その要因は工場、オフィス、家庭などで省エネ化や自然エネルギーの普及が進
んだためだ。これは安倍政権と原子力ムラにとって「不都合な真実」である。

.. 2017年06月16日 10:58   No.1211002
++ 週刊プレイボーイ (幼稚園生)…2回       
2.報道の少なさが気になるといえば、北朝鮮有事の際の“原発リスク”につい
てもそうだ。(中略)
 核燃料プールの地下埋設や警備員の配備などを迫られ、原発再稼働ができなく
なるからだ。
 この安倍政権のダブルスタンダードを指摘する報道はほとんどない。
 経済成長しても温室効果ガスが減ったというニュース。
 そして北朝鮮のミサイル騒動ニュース。

 このふたつのニュースから導ける結論はただひとつしかない。
 それは原発の再稼働は今すぐにやめることである。
          (5/13「週刊プレイボーイNEWS」より抜粋)

.. 2017年06月16日 11:25   No.1211003
++ 茨城新聞 (部長)…206回       
規制委、原電社長聴取へ 東海第二審査、津波対策大幅変更で

 東海村白方の東海第二原発の新規制基準適合性審査で、原子力規制委員会は
14日、今後の説明スケジュールや審査への対応方針を、日本原子力発電(原電)の
村松衛社長から直接聞く方針を決めた。原電が防潮堤の構造など津波防護対策を
大幅に変更したことを受け、定例会合で決めた。

 原電は4月13日の審査で、防潮堤について、審査申請時のセメントを固めて盛
り土する構造から、鋼管をくい打ちして鉄筋コンクリート壁を建てる構造に変更
すると説明。今月8日の審査でも、今月中に防潮堤の基本設計方針を説明できる
よう準備を急ぐとした。(中略)
 東海第二は来年11月で営業運転開始から40年を迎える。原電は最大20年の運転
延長も視野に、5月から延長申請に必要な「特別点検」を行っている。
  (高岡健作)
   (6月15日「クロスアイ」11:00配信より抜粋)

.. 2017年06月21日 08:22   No.1211004
++ 新聞朝刊 (幼稚園生)…1回       
安藤ハザマ 除染事業水増し請求
  福島・2市に 作業員宿泊費改ざん

 建設会社の安藤ハザマ(東京)は9日、東京電力福島第一原発事故の除染事業で、
作業員の宿泊費の領収書を改ざんするなどし、福島県いわき市と田村市に計
8000万円を水増し請求していたとする調査結果を公表した。記者会見した野村俊
明社長は「おわび申し上げる」と謝罪した。
 同社によると、水増ししていたのは両市内の除染やモニタリングを行う事業。
 同社の男性社員(49)が下請け業者に指示して宿泊単価を増額させたり、人数を
実際より多く見せかけたりしていた。(後略)
   (6月10日毎日より抜粋)

.. 2017年06月21日 10:02   No.1211005
++ 毎日新聞 (部長)…245回       
福島の歴史守れ 原発避難地域 進む民家解体 眠る文化財
  6市町に「レスキュー隊」

 東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示で荒廃した民家から古文書や歴史的
遺物などを救い出す「文化財レスキュー」が福島県内の6市町で本格化している。
 環境省の家屋解体や住民の後片付けの際に誤って処分される恐れがあるため。
 避難指示を受けた人のうち古里に帰還できたのは1割に満たず、自治体の担当
者たちは「古里の歴史まで失いたくない」と懸命だ。
 【土江洋範】(後略) (6月11日朝刊より抜粋)

.. 2017年06月21日 10:10   No.1211006
++ 新潟日報 (小学校中学年)…11回       
■「福島原発1号機‐爆発状況の推定、解明点を整理へ‐県技術委課題別会合」
 東京電力柏崎刈羽原発の安全性を議論する県技術委員会は15日、東電福島第1
原発事故を検証する課題別会合を開いた。
 1号機が水素爆発を起こした状況を推定するシミュレーションについて、前回
に引き続き議論し、解明できた点と未解明の部分を整理することを決めた。東電
側の追加説明について、不明点が多く、委員側の納得は得られなかった。
     (6月16日新潟日報より抜粋)

■「5号機緊対所使用を疑問視‐柏崎原発反対3団体」
 東京電力柏崎刈羽原発の免震重要棟(免震棟)の耐震性不足を巡る問題で、柏
崎刈羽原発反対地元3団体は16日、同原発を訪れ、説明を求めた。同原発で重大
事故が発生した場合、5号機の原子炉建屋内に設ける緊急時対策所(緊対所)を
使用するとしている東電の方針について疑問視する声が相次いだ。
     (6月16日新潟日報より抜粋)

.. 2017年06月21日 10:55   No.1211007
++ 時事通信 (小学校高学年)…25回       
尿からプルトニウム=作業員5人、内部被ばく―放医研
          
 日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で作業員5人
が被ばくした事故で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は19日、5人全員
の尿から、ごく微量のプルトニウムが検出されたと発表した。
 放医研は内部被ばくがあったと推定。被ばく量は調査中だが、「健康に確定的
な影響があるとは考えていない」と説明している。
 原子力機構は事故翌日の7日、1人の肺から2万2000ベクレルのプルトニウム
239が検出されたと発表。5人が搬送された放医研の検査では肺からプルトニウム
が検出されず、尿などの排せつ物を詳しく調べていた。
 原子力機構の児玉敏雄理事長は19日午後、東京都内で事故後初めて記者会見し、
「原子力に携わる組織として誠に憂慮すべき事態であり、特に地域住民、関係自
治体に非常に不安な思いを与え、おわびする」と謝罪。自身の進退については
「今の私の責任は原因究明の陣頭指揮をしていくことだ」と述べ、辞任を否定し
た。 
(6月19日 16:29配信)

.. 2017年06月21日 11:10   No.1211008
++ 東京新聞 (社長)…1860回       
韓国、原発新設を白紙化 文大統領宣言 寿命も延長せず

 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は19日、「新規の原発建設計画を全面白
紙化し、原発の設計寿命を延長しない」と述べ、原発中心のエネルギー政策を転
換して、脱原発を推進することを宣言した。南部・釜山の郊外にある古里(コリ)
原発1号機の稼働停止に合わせた式典で演説した。
 文氏は大統領選挙中から脱原発を公約として掲げていたが、1号機の運転終了
を受け、「脱原発は逆らえない時代の流れ」と強調。時間をかけて原発を徐々に
減らしていく脱原発のロードマップや、環境に配慮した新エネルギー政策を策定
する方針を打ち出した。
 古里1号機は、韓国最初の原発として1978年に商業運転を開始。設計寿命を迎
えた2007年に10年間の運転継続が認められたが、故障が続出するなどして15年に
廃炉が決まった。
 文氏は、東日本大震災による福島原発事故の被害や昨年、韓国の原発集中地付
近を震源地として発生した地震に言及。現在、設計寿命を延長して稼働している
月城(ウォルソン)1号機は、電力需給の状況を考慮しつつ、できるだけ早く閉
鎖するとした。
 建設中の新古里5、6号機は、工程率や投入費用、補償費用、電力設備予備率
などを総合的に判断して早い時期に、社会的合意を導き出すと述べた。

<韓国の原発> 韓国では原子炉19基が日本海側に集中。古里原発で使用済み核
燃料の火災を伴う事故が起きれば、日本でも西日本を中心に最大2830万人が避難
を余儀なくされるとの試算もある。李明博(イ・ミョンバク)、朴槿恵(パク・
クネ)両政権は原発依存を高める政策を取り、朴政権は2029年までに36基に増や
す計画を立てた。 
             (6月19日東京新聞夕刊1面より)


.. 2017年06月21日 11:21   No.1211009
++ 日本経済新聞 (小学校中学年)…13回       
韓国、脱原発を推進 新設白紙 LNG・再生エネが柱

 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国が「脱原子力発電」にカジを切る。文在寅(ムン
・ジェイン)大統領は19日、原発への依存度を減らし、液化天然ガス(LNG)や
再生可能エネルギーによる発電を柱にする方針を発表した。
 韓国では原発が発電量の3割を占める主力電源で、「エネルギー政策の大転換」
(文氏)となる。
 文氏は(中略)「早期に脱原発のロードマップを作成する」と語った。
   (中略)
 発電量の4割を占め、環境汚染の一因となっている石炭火力にも大なたを振る
う。(後略) (6月20日、朝刊より抜粋)

.. 2017年06月21日 11:57   No.1211010

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca