【必読※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】

石原莞爾関係の掲示板

Name
Email
ホームページ
Title    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Backcolor
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用


[ 1981 - 2000 件を表示 ]
<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>

■--戦争させない選挙
++ 鎌田 慧 (小学校低学年)…8回          


  日本国憲法の「さようなら戦争」の精神は日本人の誇り
               (ルポライター)

 「国の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。
これを戦争の放棄というのです」
 文部省(当時)が1947年8月に発行、全国の中学生へ副読本として無料配布した
『あたらしい憲法のはなし』の一節である。
 「『放棄』とは『すててしまう』ということです。しかしみなさんは、けっし
て心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行
ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません」

 戦争によって国を滅ぼした日本人の反省である。と同時に、もう決して戦争は
しないとの固い決意でもあって、国際的な平和主義の主張がすがすがしい。わた
したちはこの平和憲法のもとで、侵略戦争はもとより、他国の戦争にも加担しな
い、という平和と自由と民主主義の70年間を守りつづけてきた。

 だが安倍内閣が集団的自衛権を独断で容認し、憲法違反との批判の強い戦争法
制、共謀罪も強行採決、戦争と不自由と独裁への歯止めが非民主的に決壊させら
れた。そのあと「敵基地攻撃能力の保有」とか、核持ち込みの容認論まで出てい
る。

 原発再稼働とプルトニウム保持による、核武装の潜在能力維持論もある。
 日本国憲法の「さようなら戦争」の精神は日本人の誇りである。
 「さようなら平和」には絶対しない。
       (10月17日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年10月18日 11:45   No.1272001

++ 黒木和也 (小学校高学年)…22回       
(宮崎県在住)

1.老朽化の大飯1、2号機の廃炉検討 関電、再稼働採算合わず
  福井新聞ONLINE10/17(火)13:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00010002-fukui-l18


.. 2017年10月19日 09:01   No.1272002
++ 東京新聞 (社長)…1934回       
東海村 再稼働か廃炉か 「中ぶらりん 村民に負担」
  「逃げずに原発議論を」

 首都圏唯一の原発で、来年11月に運転期限の40年を迎える茨城県東海村の日本
原子力発電(原電)東海第二原発。原発政策は衆院選の大きな争点の一つだが、
東海第二の再稼働を巡る議論は深まっていない。村はこれまで経済的に原発に大
きく依存しており、共産以外の衆院選候補者は原発問題に及び腰だ。一方で、村
民の間では廃炉や活発な議論を求める声が聞かれた。(山下葉月)(中略)

 村内で酒屋を経営する男性(62)は「政治家は、逃げずに議論してほしい」と訴
える。「作業員が夜、酒を買ってくれないので、売り上げは下がり、大変な状況
だ」とこぼすが、事故が起きれば、30キロ圏に暮らす約96万人が避難することを
考えると、廃炉も考えるようになった。
 「再稼働か廃炉か、議論を避けて結論を出さずに中ぶらりんでいることが、村
民にとって一番の大きな負担です」
(10月17日朝刊29面より抜粋)


.. 2017年10月19日 09:37   No.1272003
++ 黒木和也 (小学校高学年)…23回       
(宮崎県在住)

1.<沸騰水型原発>炉内冷却装置の設置義務化 規制委
  毎日新聞10/18(水)19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000071-mai-sctch
2.<衆院選>被災地に遠い候補者 福島5区、遊説少なく
  毎日新聞10/18(水)21:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000094-mai-pol

.. 2017年10月20日 08:33   No.1272004
++ 朝日新聞 (社長)…483回       
大飯原発3・4号機再稼働
  御堂筋で500人反対デモ
(10月16日03時00分デジタル・大阪より見出し)
こちら

.. 2017年10月20日 09:04   No.1272005
++ 東京新聞 (社長)…1935回       
古里失う原発事故は人災   上野俊夫 (宮城県名取市)

 9月24日の河北新報朝刊に、東京電力福島第一原発事故で福島県から茨城県に
避難した人を対象にアンケート結果が載っていました。「最近自殺したいと思っ
たことがある」と回答した人が2割に上ったといいます。それを読み、6年半た
った今でも癒えない深い心の傷を思いました。
 自分に置き換えて考えれば、古里に帰れないというのは、とてもつらいことだ
と分かります。
 わが古里宮城県にも、女川原発があります。私は再稼働に反対ですが、いろい
ろな意見があります。
 では、原発問題をどう考えればいいのでしょうか。それには、原発事故が天災
か人災か、という視点が必要だと思います。
 東日本大震災の津波自体は天災ですが、原発事故は人災だと思います。人災は
人間の思慮と知恵によって防ぐことが可能です。原発がなくなると、仕事を失う
人が出てくるし、地域経済に影響するという指摘があります。
 しかし、この機会に太陽光や風力、水力などの再生可能エネルギーに転換すれ
ば、新たな雇用創出にもつながるでしょう。
 そうすれば、今回のような痛ましい記事が新聞に載ることもないでしょう。
 最後に、もう一度訴えます。原発事故は人災なのです。私たちの力で、悲惨な
事故が再び起きないようにしていきましょう。
 (10月19日朝刊4面「発言・河北新報『声の交差点』から」より)

.. 2017年10月20日 09:18   No.1272006
++ 琉球新報 (小学校低学年)…6回       
3メートルでも「異常な値なし」
  防衛局「安全宣言」を強調
  高江米軍ヘリ炎上の現場での放射線調査結果
     (10月18日電子版16:17配信より見出し)
詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000027-ryu-oki

.. 2017年10月20日 09:24   No.1272007
++ 毎日新聞 (社長)…250回       
新燃岳 再び噴火

 14日午前8時23分、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、
1421m)が再噴火した。噴煙は火口から約2300mまで上がり、11日から続く噴火の
中で最も高くなった。噴石や負傷者は確認されていない。
 気象庁は宮崎県小林市、鹿児島県霧島市では視界不良となる程度の灰が降ると
予想している。
 新燃岳は11日に約6年ぶりに噴火。気象庁が噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)
から3(入山規制)に引き上げた。
 気象庁は13日、火山性微動が小さくなったことなどから「連続噴火は停止した
と思われる」と発表していた。 (10月14日より)

.. 2017年10月20日 09:32   No.1272008
++ 東京新聞 (社長)…1936回       
被ばく牛との日々 記録 福島・畜産農家の5年 映画に 28日公開
  松原監督「命 お金で割り切れない」

 福島原発事故後に家畜の殺処分を決めた国の方針に納得できず、売れない牛を
飼育し続ける福島県の畜産農家の人々を5年間追ったドキュメンタリー映画「被
ばく牛と生きる」が今月、東京都内で公開される。「人間の都合で生き物を殺し
ても良いものか。農家の苦悩から、お金で割り切れない命の重さを知った」と松
原保監督(58)は振り返る。(中略)
 28日から東京都中野区の映画館「ポレポレ東中野」で公開される。初日から4
日間は松原さんの舞台あいさつがある。詳しくは同館ホームページへ。
 (10月16日朝刊24面「こちら特報部・ニュースの記録」より抜粋)

.. 2017年10月20日 09:55   No.1272009
++ 金子 通 (中学生)…48回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆本紙世論調査-柏崎再稼働58%反対

 新潟日報社が15~17日に行った世論調査では、衆院選で争点となっている東京
電力柏崎刈羽原発の再稼働と、憲法9条改正の2点について県民に賛否を聞いた。
 原発再稼働に対して「反対」など否定的な回答が全体の6割近く、9条改正に
否定的な回答も5割近くを占め、いずれも「賛成」など肯定的な回答を大きく上
回った。(中略)
 再稼働問題を巡っては、原子力規制委員会が4日に柏崎刈羽原発6、7号機の
審査で事実上の「合格」を出したばかりだ。これが県民の再稼働に対する賛否に
ほとんど影響を与えていないことが浮かび上がった。
  (10月18日「新潟日報」より抜粋)


 ◆原発政策ぼやける争点-原発論戦なぜ避ける

 22日投開票の衆院選で大きな関心を引いているテーマの一つに、原子力政策が
ある。原発を将来も重要な電源として活用する方針の与党・自民党と、「原発ゼ
ロ」を掲げる主要野党とでは政策に明確な違いがある。さらに本県では、東京電
力柏崎刈羽原発の再稼働問題もある。しかし、県内候補による原発問題を巡る論
戦は低調だ。(中略)
 与野党で原発問題を巡る主張が似通う背景には、県民に原発に対する拒否感が
根強いことがありそうだ。
 昨年10月の知事選では、原発再稼働に慎重な姿勢を前面に打ち出した野党系の
米山隆一知事が、自民などが推す候補に勝った。
 衆院選の自民候補たちは「原発問題については知事選で民意が示された」と口
をそろえ、争点化を避けたいという本音をうかがわせた。
(10月19日「新潟日報」より抜粋、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年10月25日 09:25   No.1272010

■--過労死しないと報われないのか?
++ 冨塚元夫 (課長)…156回          


   電通・NHKの違法残業事件報道と
  10/5棗一郎弁護士学習会に思う
  (たんぽぽ舎ボランティア)

○ 10月5日「スペースたんぽぽ」で、第4回新ちょぼゼミ棗(なつめ)一郎弁
護士学習会「労働法制抜本改革「働き方改革」のための法制はどうあるべきか」
に参加しました。
 死に至る過酷な残業が広く日常化しているというのに、更に事態を悪くする労
働法制が準備されています。

○ 衆議院総選挙のために一旦棚上げになりましたが、選挙後の国会に出てくる
と思われる「働き方改革法案」は3法案がセットになっており、一見改善のよう
に見える「同一労働同一賃金」法制化とともに、「残業規制の法制」というが実
は労働時間の青空天井化法と「高度プロフェッショナル制度と裁量労働制の拡大」
(実は残業代セロ法案が準備されています。
 労働組合の組織率が16%まで下がり、過労死寸前でも誰に助けを求めていいか
わからない人が大勢います。
 しかし、この労働法制抜本改革が行われると、解雇の金銭解消法(解雇自由化
法)によって、労働組合壊滅のおそれがあるというのです。
 電通とNHKの違法残業事件報道によって、過労死の労災が裁判で認められ、
電通には罰金が科せられたので、状況は改善に向かうように見えますが、それは
違うと思います。

○ 電通の高橋まつりさんは仕事を多量に課され、残業を繰り返していたそうで
す。睡眠時間はわずか2時間、月間残業時間は最長130時間になったそうです。あ
まりの過酷な環境に耐えることができなくなった高橋まつりさんは12月のクリス
マスに自殺しました。精神的に追い詰められ、まともな判断はとうの昔にできな
くなっていたことでしょう。その高橋まつりさんの心の叫びがツイッターに残っ
ていました。
 ツイッターにて、友人や家族に向けてつぶやいています。これは日記のような
ものと同等の扱いになり、今回の過労死の認定にも大きな証拠になりました。
 棗一郎弁護士の話によると、過労死認定の残業時間基準は月80時間ですが、残
業時間を証明するのは難しいそうです。証拠が残っていないケースが大半です。
.. 2017年10月19日 08:37   No.1273001

++ 冨塚元夫 (課長)…157回       
○ NHKの佐戸未和さんの場合は月159時間も残業していましたが、それは遺族
が業務用のパソコンや携帯電話の使用履歴を調べた結果判明したものです。そう
した証拠が見つからないで泣き寝入りするケースも多いと思われます。彼女は典
型的過労死の死因「うっ血性心不全」だったということです。
 佐戸未和さんの両親はこの過労死を局内で公表しないNHKに不信感を抱いて
記者会見を開きました。それでやっと事件から4年後にニュースになりました。
 高橋まつりさんの母幸美さんは、「どんなに立派な仕事をしていたとしても労
働基準法違反は許されない犯罪。労働者が死亡した場合の罰則が強化されるよう
法改正を望む」と訴えた。
 川人博弁護士は「大企業への罰金50万円には疑問がある。上限の120万円だった
としても少ないと多くの人が受け止めただろう」と問題提起した。このような金
額は全く意味がないと思います。

○ 10月5日の学習会に参加した神奈川県の高校教師によりますと、教え子たち
は全く孤立した環境で過酷な労働を強いられているそうです。労働条件がハロー
ワークの求人条件と違っているケースが多いそうです。求人詐欺というそうです
が、ハローワークに訴えても取り上げてもらえず、弁護士会に相談しても裁判を
やってもらえないそうです。裁判を起こしても勝ち目がないという判断のようで
す。裁判所はよほどのことがない限り使用者の味方です。特に派遣労働に関して
は、労働者には全く勝訴の可能性がないそうです。
 こんな現状だというのに、「働き方改革法案」が通ったらいったいどうなるで
しょうか?
 過労死しないと報われないというのは、「お国ために戦死すれば神として祭っ
てもらえる」のと似ていると思いませんか?

.. 2017年10月19日 08:54   No.1273002
++ 渡瀬維男 (幼稚園生)…2回       
津波が来る前に地震の揺れで
 |  もう運転不能だったのではないか(東電福島第一原発事故)
|  原発の基準地震動を1800ガルとして「合格ライン」にすべき
 | (石橋克彦氏…本文の2.参照)
 └────  (さいたま市在住)

1.津波が来る前に地震の揺れでもう運転不能だったのではないか。

 この疑問は国会事故調が指摘し、多くの学者も口にしたが、未だ結論が付いて
いないのではないか。
 津波は“止め”だったが、その到着前に既に致命傷を受けていたのではないか。
 この点を忘れてはいけないのではないか。
 問題の根源を忘れてはいけないのではないか。

 そして東北電力の女川原発はきちんと防潮堤を作って(14.8メートル)、津波
を回避、正常運転確保に成功しているではないか。
 東北電力副社長にまでなった、当時の立地責任者たる平井弥之助氏の強い安全
意識、責任意識が社内の一斉反対を押し切って貞観大津波の教訓を生かし切らせ
たのだ。
 東電の経営責任は此の一点で明白ではないか。

2.耐震基準について肝心の主張が弱くないか。

 石橋克彦氏はずっと言い続けておられるではないか。
 「既往最大の観測地震動を全原発の基準地震動の下限にすべき」
 「柏崎刈羽1号機が07年に経験した1699ガルを全国の原発が想定すべき」
 せめて1800ガルを“共通テストの合格ライン”にすべきだろう。
 もしそうすれば、果たして合格する原発はあるのか。
 この一点に絞って再稼働反対の論拠にすべきだろう。
 そして再稼働に際して「世界一厳しいい基準をクリアーしたから安全」等と言
う妄言をのさばらせないようにすべきだ。


.. 2017年10月20日 07:59   No.1273003
++ 渡辺寿子 (高校生)…68回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認 (その2、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

4.地下水くみ上げ用井戸水位計設定ミスでも「適格」

 柏崎刈羽原発の審査が大詰めを迎えていた9月28日福島第一の1から4号機周
辺にある地下水くみ上げ用井戸(サブドレイン)6本の水位計が誤って設定され
ていたことが発覚しました。このうちの1本の井戸では付近の建屋地下にある高
濃度汚染水の水位より低くなる「水位逆転」が5月に少なくても8回起きていて、
建屋地下の汚染水が建屋外に漏れた可能性もあったと東電は発表しました。
 東電に厳重な水位管理を命じていたのは規制委です。初歩的ミスを犯し、5ヶ
月も気付かなかったわけで、東電に原発運転の資格があるのか議論し直すべき案
件でした。
 しかし、規制庁の大熊長官官房総務課長は記者の質問に対し、まだ真相解明中
なのに柏崎刈羽の審査とは関係ないと答えたのでした。そして規制委は10月4日
の会合ではこの問題はほぼ素通りして、審査書案を了承したのでした。
 規制委はこれ以前の数週間、東電の原発を動かす事業者としての「適格性」を
議論してきたといいますが、それは「結論ありき」を隠すための茶番劇だったの
です。

5.中越沖地震による柏崎刈羽原発の損傷を検証すべき

 柏崎刈羽原発は2007年の中越沖地震で甚大な損傷を受けました。その時の教訓
により緊急時の対策拠点となる免震重要棟が作られました。
 しかし、その時受けた重大な損傷について東電はすべてを公表していません。
損傷の全容と耐震性をどのように高めたのか等詳細に公表すべきです。その検証
がなければ柏崎刈羽原発の再稼働などありえません。
 新潟の小木曽茂子さんは「中越沖地震で損傷を受け、敷地地盤や発電施設がガ
タガタに傷んだ原子力発電所の再稼働に強い不安を持っています」と規制委への
申し入れで述べました。

.. 2017年10月20日 08:05   No.1273004
++ 渡辺寿子 (高校生)…69回       
6.柏崎刈羽原発再稼働準備に投じた莫大なお金

 3月に発表された「新新総合特別事業計画」なる東電の再建計画では、柏崎刈
羽6、7号の2基を動かせば1基年間500億円、2基で1000億円の利益が出るとし
ています。
 しかし、東電はこの2基の再稼働準備にこれまで6800億円(しかも1000億円か
けた防潮堤は液状化対策に失敗し使い物にならず)も投じています。
 再稼働しても6800億円回収するだけで7年かかる計算です。これで東電は本当
に再建できるのでしょうか。
 東電が再稼働準備に費やした莫大なお金は全くのムダ金です。こんなにお金を
使えるのなら事故の被害者への賠償と生活保障そして廃炉費用にあてるべきです。
柏崎刈羽原発再稼働は危険なだけでなく、どう考えても理屈に合わない愚かな行
為です。
 あらゆる面から再稼働反対のパブコメを規制委に送りつけましょう。
  (その3へ続く)
(原発いらない!ちばネットワークニュース2017年10月号より許可を得て転載)

.. 2017年10月20日 08:14   No.1273005
++ 山田和秋 (小学校高学年)…26回       
不正選挙許すな。厳重な監視を
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 いよいよ衆議院選挙まで数日間。安倍政権はさまざまなメディアを駆使し、市
民を誘導している。
 しかし、安倍政権不支持47%、支持37%(10月16日毎日新聞)は変わらない。
 それでも自民圧勝、報道。このパラドックス。
 つまり、市民はもう安倍政権はたくさんだというのが本音。
 野党の乱立が原因ではあるが、市民は誰に投票すればいいか戦略的投票を選択
するであろう。
 その危惧を察知した権力が最後に採取する道が不正選挙。
 安倍政権になってから極端に増加した。いざ開票と同時に当選者が決まるケー
ス。す。
 投票率が上がれば政権に不利に働き、今回はこれにはまる。すでに期日前投票
は前回、前々回を上回っている。

不正選挙はどのように行われるか。

1.期日前投票、投票箱の管理。通常、選挙管理委員が行うが、この人選に問題
あり。自派に有利な人間を起用。中身のすり替えなど可能。
2.投票用紙から保管箱、計数機など選挙に関することすべてほぼ(株)ムサシの
独占。(2割グローリー(株))
3.ムサシは年商400億円近く、利益4億円程度。自民党支部に献金もしている。
4.会計士は原子燃料政策研究会(自民党議員の天下り先)と兼務。
5.ムサシの使用する選挙計数機は精密に出来ているが、一方でこの計器にはバ
ックドアーが付随していて、遠隔操作も出来る。ここがポイントで、箱の中身を
操作出来る。
6.しかし、箱の中身を調べることは法律で禁止されている。
7.不信を抱いた候補者が裁判を起こしたが、敗訴した。

以上、不正選挙が行われないように厳重に監視することが不可欠である。

.. 2017年10月20日 08:47   No.1273006
++ 柳田 真 (社長)…268回       
あなたは3つ目の投票用紙どうしますか?
 |  「国民審査」は「司法が国民の信頼に応えているか」審査
|  最高裁裁判官15人中の7人に、バツか?か
 └──── (たんぽぽ舎)

 ◎衆議院選挙であまり目立たないが、しかし、大事な3つ目の投票用紙=「最
高裁裁判官の国民審査」の投票がある。
 最高裁全15人の裁判官のうち、7人(裁判官選任後の初めての衆議院選挙で審査
を受ける裁判官の数=7人)が、国民審査を受ける。
 国民審査は『司法が国民の信頼に応えているか』を主権者の国民がチェックす
る最後の手段といわれる。ただ、欠陥があって、不信任の「バツ=×」しか効果
がない。「よくわからない」として、無記入だと、それは信任票とみなされてし
まう。
 体制側にとって有利な欠陥のある制度でもある。裁判官を信用できないと思う
人は、必ず、「バツ=×」を書かないと効果がない。

◎審査を受ける裁判官について1つの資料を提供する。
 加計学園元監事の木澤克之(きざわかつゆき)判事をしらべてみよう。安倍首相
とゴルフを楽しむ仲の人物である。
 以下、「日刊ゲンダイ」10/20発行より抜粋して引用する。

加計学園元監事 木澤克之判事 信任されるのか?
安倍首相とゴルフを楽しむ仲
10・22もう一つの選挙「最高裁裁判官」国民審査

 「×」を書くべきか迷ってしまうのが衆院選のときに行われる最高裁判所裁判
官国民審査。今回の選挙では、15人いる裁判官のうち7人が審査の対象になって
いるが、その中で注目されているのが木澤克之氏(66)。あの加計孝太郎氏の大学
の同級生なのだ。(中略)
 木澤氏を“時の人”としているのがもうひとつの経歴だ。2013年から、加計学
園の監事を務めていたのだ。(中略)
もっと首をひねってしまうのが木澤氏の経歴だ。最高裁のHPに顔写真付きで
紹介されている略歴は「平成25年 学校法人加計学園監事」と明記。ところが総務
省のHPに掲載された「最高裁判所裁判官国民審査公報」の木澤氏の略歴には加
計の「カ」の字もない。有権者はこの公報を読んで国民審査の投票を決めるのだ
が…。(中略)

.. 2017年10月25日 08:29   No.1273007
++ 柳田 真 (社長)…269回       
さらには木澤氏との関係についての文言が目立つ。
 「安倍首相は加計学園のためにこんなことまでやっていたのか!!(略)NHK
会長だけでなく、最高裁判事にまで手を突っ込んでいた」「安倍首相は司法も私
物化!」「安倍首相と加計孝太郎理事長のオトモダチ関係が、木澤氏の最高裁判
事任命にも何らかの影響を及ぼしたのではないかという疑惑が浮上した」
 果たして木澤氏に対してどのくらい「×」がつくのだろうか。


.. 2017年10月25日 08:41   No.1273008
++ 渡辺寿子 (大学生)…70回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認 (その3、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

7.米山新潟県知事再稼働容認せず

 米山新潟県知事は規制委が審査書案を了承しても、柏崎刈羽の再稼働は容認し
ない方針です。米山知事は県が独自に委員会を設けて進める検証が終わるまでは、
再稼働の議論はしないと明言しています。
 新潟県の委員会が検証する3つのテーマは
イ.福島第一原発事故の原因究明
ロ.福島第一原発事故が与えた住民の健康への影響
ハ.柏崎刈羽原発で事故が起きた際の住民避難計画の実効性です。知事は検証が
終わるまで少なくても3、4年かかるとしていて、その間は再稼働できないこと
になります。

8.このままであきらめないぞ!

 9月18日代々木公園で「さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」が持た
れました。参加者9500人、熱気にあふれた集会でした。福島刑事訴訟支援団団長
佐藤和良さんは、「福島第一原発事故の責任をとった者が誰一人いない。今回の
東電元幹部3人の起訴は、このままであきらめないぞと全国の人の力で勝ち取っ
たものである」といいました。
 10月10日被害者3800人が国と東電に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、福島
地裁は、国と東電双方とも津波を予見できたのに対策を怠ったと、国と東電の責
任を認定し、原告に総額5億円を支払うように命じました。この判決も被害者た
ちの国と東電の責任追及をあきらめない強い訴えとそれを支持する全国の人の力
で勝ち取ったものです。あきらめなければ少しずつ世の中は動いていると、この
判決で感じました。
 衆院選で自民党は公約として原発再稼働を進めることを謳っているのに、新潟
県の自民党立候補者は世論の反発を恐れてか、柏崎刈羽の再稼動について殆ど言
及していないということです。
 大阪に避難している森松明希子さん(原発賠償関西訴訟原告団代表)は自主避
難者を代表し、「自分たちは憲法で保障されている平和のうちに生存する権利を
保障されていません。子どもたちにこの平和のうちに生存する権利を手渡すこと
が、3.11後を生きる大人たちの責任です」と強く訴えました。

.. 2017年10月25日 08:50   No.1273009
++ 渡辺寿子 (大学生)…71回       
沖縄の山城博治さんは、生存と生命を賭けてアベと闘う。正義に向かうのに委
縮することはない。ここで委縮したらさらに大きな嵐が来る。しなやかに、ゆる
やかに、したたかに、断固として闘っていきましょう」と力強く訴えました。
 鎌田慧さんも避難訓練付き工場稼働などありえない。長期、持久戦で闘おう!死
ぬまでがんばらなくてはならない」と強い決意を述べました。落合恵子さんが冒
頭の挨拶でいったように「あのような人たちに負けるわけにはいかない」のです。

9.後悔しない選択をしよう!

 最後に衆院選での選択について一言。希望の党は公約に2030年までに原発ゼロ
をめざすことを掲げていますが、一方で小池氏は「原発再稼働容認」を明言して
います。
 小池氏の脱原発は信用できません。また小池氏は憲法改正(改悪)に賛成です。
選択を誤らないようにしたいものです。 (了)

.. 2017年10月25日 08:58   No.1273010

■--労働法制抜本改革
++ 田中一郎 (小学校高学年)…21回          

「働き方改革」のための法制はどうあるべきか
 | 10/5新ちょぼゼミ第4回棗一郎弁護士学習会の報告(抜粋)
 └──── (ちょぼちょぼ市民連合)

 さる10月5日(木)、水道橋のたんぽぽ舎において、「第4回オルタナテ
ィブな日本を目指して(新ちょぼゼミ)」:棗(なつめ)一郎弁護士講演会:労
働法制抜本改革(「働き方改革」のための法制はどうあるべきか)を開催
いたしました。
 今秋の最重要法案であったはずの「働き方改革関連法案」ですが、みな
さまご承知の通り、安倍政権の私物化行政隠し=「もり・かけ問題」隠し
や防衛省「不都合」隠しなどを優先させ、今春以降、国会は一度も開かれ
ることなく、また「仕事人内閣」(8/3改造の第3次安部内閣)なるものも
一度も仕事をせぬままに解散となってしまいました。
 それはともかく、10.22衆議院総選挙後での国会では、憲法改悪問題と並
んで最大の政治的争点となりそうなのが、今回テーマとして取り上げました
「労働法制改革」の問題です。
 その内容は、
(1)残業規制の法的強化(長時間労働恒常化の防止)、
(2)高度プロフェッショナル制度と裁量労働制の拡大(残業代セロ法案)、
(3)「同一労働同一賃金」の法制化と正規・非正規など労働者間格差の
  是正・解消、です。
 しかし、今回の講演内容と資料レジメなどをご覧いただければわかるよ
うに、政府・安倍政権から提出されようとしている「働き方改革」法案は、
現在の労働現場でのひどい状況を改善するものではないばかりか、法案の
目的達成の意図さえも怪し気で、多くの尻抜け規定がこっそりと盛り込ま
れているばかりでなく、逆に、今以上に働く人々や特に非正規身分に苦し
む労働者の状態を更にひどいものにおとしめるような規定も見受けられます。
 
.. 2017年10月17日 16:09   No.1270001

++ 田中一郎 (小学校高学年)…22回       
まさに羊頭狗肉の、ウソ偽りの、虚偽表示の、ゴマカシ・インチキの
「働き方改革」法案ならぬ「こき使い方合法化」法案に他なりません。
 特に気になるのは、かような「逆向き法規制」が制定されてしまうと、
 今日でさえ、裁判闘争を通じてかろうじて獲得してきた、ほんのわずか
な働く者の処遇や身分の改善、あるいは不当労働行為・不当解雇の撤廃な
どの判決が、逆に獲得できなくなる可能性が高まってしまうことです。
 低賃金・劣悪労働条件の使い捨て労働力の固定化が法的により強化され、
身分差別としての正規・非正規や、正社員の徹底酷使と更なる人員削減が、
今よりもより進展してしまう、そういうトンデモ内容の法改正となる可能
性が高いのです。(また、今回の「働き方改革」法の次には「解雇の金銭
解決法(解雇自由法)」(「はした金手切れ金による使用者側の労働者解
雇の自由化制度」)が用意されており、今の政権・政治を変えないままで
は、更に働くものはひどい状態に落とし込まれていくことになるでしょう)
 かような悪法案は早々にみんなで力を合わせて廃案にしてしまいましょう。
そのためにも、今回の衆議院選挙は有権者の側・働く者の側からの、政治・
政府・政権に対する「重要な意思表示のチャンス」ととらえ活用すべきで
しょう。

.. 2017年10月17日 16:20   No.1270002
++ 清水 寛 (小学校高学年)…26回       
今回の選挙は、原発ゼロ実現、戦争する国にしないために重要と思う
└────(なの花の会世話人、
          原発再稼働阻止全国ネットワーク事務局)

1.今回の選挙は原発ゼロの実現とどうかかわるのか。
 毎週金曜日、官邸前で原発反対の行動を5年間しても、今の自公政権は
聞く耳を持ちませんでした。福島原発事故原因が究明されない中、安倍自
公内閣は「原発を重要なベースロード電源」との方針を示し、原子力規制
委員会はそれに従い「絶対に安全でない」原発の再稼働を推進しています。
私たちには、聞く耳を持たない政権は必要ないです。聞く耳を持つ政権に
変える必要があります。
 自民党と公明党は原発推進、希望の党は2030年に原発ゼロだが再稼働容
認、立憲民主党は早期に原発ゼロ、共産党、社民は即原発ゼロです。原発
ゼロの政党が政権を取るためには、原発ゼロを目指す議員を多く当選
させることであり、今までの反原発運動の成果が問われます。わずか2週
間の選挙は私たち反原発をめざす上で重要な運動です。

2.今回の選挙は戦争する国とどうかかわるのか
 2016年9月19日に憲法違反の戦争加担する安保法制が強行採決され、今
年、戦争時に戦争に反対する人が逮捕される共謀罪が2017年年5月29日に
強行採決されました。安倍自公政権は今回の総選挙で、戦争する国にする
ために憲法9条を改悪するに必要な3分の2以上の議席を確保しようとし
て、選挙をしかけました。これを阻止するためには、憲法9条改悪に反対
する立憲民主党、共産党、社民党などで3分の1以上の議席を確保しなけ
ればならないですが極めてきびしい選挙です。また、希望の党は安保法制
反対の議員を排除する姿勢から、自民党に近い改憲政党です。維新も改憲
政党です。


.. 2017年10月18日 08:16   No.1270003
++ 木原壯林 (大学生)…94回       
関西電力は“事故多発”会社だ 過去2年の実例
 |  わかっているだけでも こんなにたくさんの事故
 | 事故だらけで、たるみ切り、傲慢な関西電力の大飯原発再稼働反対
 └──── 若狭の原発を考える会

1.美浜町のヘリ運搬資材落下(毎日新聞2016年3月18日より)
               (説明文省略、以下2-8も同じ)
2.ヘリから800キロ鉄板落下 関電資材運搬中に山中へ
 奈良・十津川 (産経新聞West 2016年8月5日)
3.高浜原発 大型クレーン倒れる…建屋2棟、一部損傷
            (毎日新聞2017年1月21日より)
4.作業員が親指切断=大飯原発、安全点検の中-福井
           (時事通信2017年3月30日より)
5.作業員、右足骨折の重傷 関電・労災相次ぐ/大飯原発
           (毎日新聞2017年4月26日より)
6.高浜原発で男性作業員が重傷 トンネル掘削などの作業中
           (福井新聞2017年7月13日より)
7.黒薙(くろなぎ)第二発電所の北又えん堤修繕工事中の
  ヘリコプターからの運搬物の落下について
         (関電プレスリリース2017年8月3日より)
8.高浜原発の構内で作業員がやけど
関電のお粗末な姿勢に不信感
   (上記の高浜原発新規制基準対応設備で起きた
    作業員の負傷事故について)
            (福井新聞2017年9月2日より)

☆12月3日(日)「おおい町で大飯原発うごかすな!現地集会」
 日時:12月3日(日)13時30分から15時
 場所:おおい町総合町民センター (おおい町役場横、予定)
    集会後おおい町内デモ
 主催:大飯原発うごかすな!実行委員会
 呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
若狭の原発を考える会


.. 2017年10月18日 10:05   No.1270004
++ 渡辺マリ (高校生)…68回       
安倍首相の街頭演説、及び安倍政権に反論する
 |  2011年3月の福島第一原発事故の時
 | 菅直人首相(当時)をフェイク(嘘)で陥れた人
 | 原発「国難」の時に政権奪取のみを考えていた安倍晋三氏
 └──── (たんぽぽ舎・ボランティア)

〇2017年10月12日:新潟市内の街頭演説で野党党首を名指しでやり玉にあげた安
倍首相。
 「菅内閣時代はひどかった。経済がどんどん悪くなった。官房長官が枝野さん。
あの時のメンバーが名前を変えて別の政党を作った」(2017年10月13日読売新聞)
・経済が「良くなった」のは大企業だけというのは皆さんご承知の通り。
 2017年10月17日:政権側からは「立憲民主党の顔ぶれは菅内閣と同じ。大震災
事に危機管理が全然なっていなかった人たちだ」と批判が強まる。(10月17日朝日
新聞)
 危機管理がなっていなかった?それでは、あなたのした事は何なんだ?

〇菅直人首相のこと=2011年3月12日「海水注入中断事件」
 2011年3月12日午後3時36分福島第一原発1号機爆発
・「真水」か「海水」かで激論を交わしていた午後6時頃、菅首相は「海水を入
れて臨界しないのか」と班目氏などに問いただした。そして現地で海水注入準備
が完了するのは時間がかかると武黒フェローから伝えられ、協議はいったん中断。
 →菅首相は「海水注入をやめろ」とは一言も言っていないし、吉田所長(当時)
は注水中断はしていなかった。これが事実だ。
・「これでいける…」どす黒い喜びに震えた安倍晋三氏
 2011年5月20日安倍氏のメルマガ:「やっと始まった海水注入をとめたのは、
何と菅総理その人だったのです」
・翌日の5月21日読売新聞見出し:「首相意向で海水注入中止 震災翌日、55分
間」━━
 これに関連し自民党の安倍元首相は「20日夜」京都市内で記者団に対し「首相
が誤った判断で(海水注入を)止めてしまった。万死に値する判断ミスで、ただち
に首相の職を辞すべきだ」と首相を強く批判した。

.. 2017年10月18日 10:16   No.1270005
++ 渡辺マリ (高校生)…69回       
5月21日産経新聞見出し:「首相激怒で海水注入中断」
 →日付に注意。安倍氏のメルマガ先行、それを後追いした各紙
・5月24日安倍氏のメルマガ:「いよいよ不信任案提出の時は迫りました」
 →文字通りの「国難」の時に安倍氏は己の権力を手に入れることを考えていた
のだ!

〇枝野幸男官房長官(当時)のこと
・2011年3月14日の計画停電:福山哲郎氏と枝野氏が東電に要請
「自宅療養の患者もいるから何とか計画停電を少し遅らせられないか」
「大企業などに節電を呼びかけて…略」
 藤本副社長「大口は当社のお客様ですから、節電してほしいということはでき
ない」
 枝野さん、ブチ切れる「もしこれで本当に人が亡くなったら東電は殺人罪だ。
未必の故意で告発するぞ」
・2011年9月12日枝野官房長官が経産相に起用された時
 資源エネルギー庁の課長補佐:「激震です」
 東電・広報部長:「菅さん時代の厳しいことを言う人になっちゃった」と嘆息。
 就任記者会見で:「金融機関が債権放棄をしないのはおかしい。法的整理に準
じた負担をしていただく」(以上は「メルトダウン」講談社文庫より抜粋、及び私
の言い方に替えている個所もあります)

〇読売、産経の更なる犯罪=吉田調書は誤報
・2014年5月20日朝日新聞
=政府事故調の「吉田調書」入手 所長命令に違反 原発撤退=
 これに対しメディア、特に読売、産経が「誤報」だと大バッシング。
・これに対し、たんぽぽ舎では=これは誤報だったのか?=という講演会を開き
ました。 その時お呼びした講師が何と私の住んでいる千葉県で衆議院選挙に立
候補!
 本当に驚きました。なので今、私は彼の応援団に入ってコツコツやっています。


.. 2017年10月18日 10:34   No.1270006
++ 浜島高治 (幼稚園生)…1回       
衆議院選挙と原発-崩れゆく日本は選手交代させよう
|  ドイツは日本と同じ焼野原から出発したのに去年は経常黒字
 | 世界最大、貿易黒字過去最高
 └────  (神奈川県在住)

・10/12のG20財務相・中央銀行総裁会議で日本は2020年度財政黒字化目標の先送
りを説明し、大規模な金融緩和の継続に理解を求めた。
 先進国が非常時の経済政策の正常化を進める中、日本が取り残される懸念が募
る。IMFラガルド専務理事は会合に先立ち「経済成長をより確実にするための
構造改革が必要だ」と指摘した(東京10/14)。
 議長のショイブレ独財務相(ギリシャ債務危機収束、財政規律派)に懸念軽蔑
された(日経10/15)。
 ドイツは日本と同じ焼野原から出発したのに、去年は経常黒字世界最大、貿易
黒字過去最高(日経2.11)。
 アベノミクスは日銀総裁の首をすげ替えて、日銀に国債を買わせて借金を増や
しただけ。今選挙でも日銀、GPIF(注)を使って株価をつり上げ。今だけ自分
だけ先送り責任無し!

・日本では政官業界癒着天下り村々が続いて来た。医療の薬務村、通信電々村、
電力村、原子力村等々。
 先送り無責任、ごまかし作文技術を競い、現場知らず実務能力が無い。
 福島第一原発事故を収束できないのに原子力規制委員会は、自前「新基準」合
格で再稼働。これをアベは世界1安全と言う。

・選手交代:全体統括できるリーダ、現場指揮できる人材に交代させることであ
る。そういう人々に命がけになってもらう。このままでは、何十年、何十兆円か
けても収束できない。

・幸運にも、米国の国家制度が造られて行く過程を経験した。要所の責任者が実
務に明るく、判断できてreasonableにスイスイ進んでいく。日本も政権交代、霞
が関幹部総替え進化。

.. 2017年10月18日 10:40   No.1270007
++ 柳田 真 (社長)…266回       
衆議院議員選挙
 |  悪質「森友・加計学園疑惑隠し」解散を批判する
|  「ていねい、謙虚、しんしに説明」といった安倍首相。
|  しかしウソだった
 | 選挙遊説で自分から「森友・加計」を述べたことはない首相
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎衆議院解散の最大の目的は、「森友学園・加計学園の疑惑」を隠したいことだ。
 安倍首相は「森友・加計」の2つの疑惑について、国会で「ていねいに、謙虚、
しんしに説明する」と何度も言った。
 しかし、全部実行していない。今回の衆議院解散の遊説でも自分から「森友・
加計」疑惑を説明したことはいまだにない。

◎自民党の二階幹事長は、19日の記者会見で、この「森友・加計」疑惑について、
「我々はそんな小さな問題を隠したりすることは考えていない」といった。でも
これは全部まちがい。何よりも安倍首相自身が、2月17日の国会質疑において
「私や妻がもし関与していたら、総理大臣も国会議員もやめる」といいきったで
はないか。1国の首相が不祥事なら、首相をやめるといっているほどの重大事な
のだ。これが「小さなこと」か?断じてちがう。二階幹事長は本当はそれをわか
っていてかつ、「小さな問題」としたかったのだろう。
 安倍首相が国会を6月18日に閉会させたのも、もし国会延長になったら、「森
友・加計」疑惑の追及で窮地に追い込まれることがわかっていたからである。自
民党の国会議員からも「あのまま国会が続いていて、首相が野党からモリ・カケ
を追及されつづけたらもたなかっただろう」と本音がもれてきている。

◎10月8日の毎日新聞記事から

 「森友、加計 国会追及吹っ飛んだ」「解散 官僚もホッ」
 「終わりとはいかぬ」…と報じている。
 森友学園、加計学園の問題で、衆院解散・総選挙によって渦中の省庁に安堵(あ
んど)感が漂っている。(中略)
 「持たなかった」
 「国会で『捜査中』って答えていたら、持たなかったかもしれない」。財務省
の職員はほっとした様子を見せた。(中略)
 

.. 2017年10月19日 08:01   No.1270008
++ 柳田 真 (社長)…267回       
解散で野党は追及の舞台を奪われた格好だが、会計検査院も問題がなかったか
調べている。政府関係者は「これで終わりとはいかない。選挙で問題が消えるわ
けではない」と語った。

◎10月5日の「People′s News」(大阪)記事から

「森友隠し」の冒頭解散 森友疑惑追及の立役者に聞く
証拠十分で楽しみだった臨時国会 安倍は追及逃れで解散
        木村 真さん(豊中市議)インタビュー

 今回の衆院解散は「第一に森友・加計問題隠し」と言われている。森友疑惑追
及のきっかけを作った木村真さんは、今治(愛媛県)の加計追及デモにも参加し、
行動を続けている。森友問題のその後と、安倍政権がなぜ両学園への追及を恐れ
るのか、改めて話を聞いた。

 財務省が値下げ 昭恵も直接圧力

―国会閉会後も森友問題の追及を続けていますが、真相究明の進展と、解散劇に
ついては?
木村:報道では決定的な材料が出ています。4月後半から新たな事実が暴露され、
9月にはNHKが、具体的な金額を示して財務省が森友に「土壌汚染の処理費と
して1億3000万円払えばいい」と言ったという事実や、籠池が「もっとぐーんと
下げなければあかんよ」との発言に対し財務省職員が「ゼロに近くなるように我々
も努力しています」と答えている事実も報道しました。佐川国税局長官は、「価
格の交渉など一切していません」との国会答弁は完全に覆されました。(後略) 


.. 2017年10月19日 08:07   No.1270009
++ 渡辺寿子 (高校生)…66回       
資格なき東電柏崎刈羽再稼働容認  (その1、3回連載)
 |  規制委員会の更田新体制も露骨な再稼働推進機関
 └──── (原発いらない!ちば)

1.申請後も欠陥隠し次々発覚

 原子力規制委員会は10月4日東京電力柏崎刈羽6、7号機について新規制基準
に「適合」するとの審査書案を了承し、事実上再稼働を容認しました。再稼働す
れば福島第一原発事故を起こした東電として事故後初めての再稼働となり、事故
炉と同じ沸騰水型炉としても初めての再稼働となります。
 東電は2013年9月柏崎刈羽の新規制基準適合審査を申請しました。東電は柏崎
刈羽の再稼働に強い意欲を持っていたのに、東電に強い不信感を持っていた当時
の泉田知事に対し「現時点での安全性がどれくらいかを確かめてもらうのが今回
の申請」とごまかしの説明をしました。
 審査の過程では防潮堤の地盤が液状化する恐れや、事故時に対策拠点となる免
震重要棟の耐震不足について東電は把握していながら規制委に事実と異なる説明
をしていたことが発覚。規制委は東電に申請書を総点検させ、6月に再提出させ
ました。

2.東電の「決意表明」だけで再稼働容認

 東電は柏崎刈羽で数々の違反、欠陥隠しをしていたので、規制委は当初東電に
原発の運転資格があるのか疑問視していたとされ、田中委員長は「福島の廃炉を
やりきる覚悟と実績を示すことができなければ、運転する資格がない」と断じて
いました。
 ところが8月に入って東電側が文書や口頭で、福島第一原発事故を収束させ、
柏崎刈羽を安全第一に運転する決意を表明したことで、田中委員長は態度を一変
させ、審査書案了承につながりました。
 7月、東電の川村会長が福島第一原発事故のトリチウム汚染水について「(東
電として)決断はもうしている」と述べ、海に放出する方針を明言しました。こ
れに対し田中委員長は以前から東電に海洋放出を求めていたにもかかわらず、
「はらわたが煮えくり返る」と不快感を示していたのです。
 田中委員長は、7月末の柏崎刈羽視察、8月30日の定例会議での「東電責任者
との意見交換」と2つの儀式をした後に再稼働容認の流れを演出しました。

.. 2017年10月19日 08:16   No.1270010
++ 渡辺寿子 (高校生)…67回       
最初は電力会社に厳しいことをいって、再稼働反対の世論に期待を持たせ、最
後には態度を変えて電力会社の立場に立つ。田中委員長は就任以来それを繰り返
してきましたが、最後まで世を欺くペテン師を演じたのでした。

3.東電擁護露わな更田新委員長

 田中前委員長は柏崎刈羽再稼働にゴーサインを与え、退任の花道?としたかっ
たようですが、あまりにひどい掌返しが批判されるのを恐れてか実現できず、後
は更田氏が引き継ぎました。
 9月27日の会合で事務局が示した審査書案に対し委員から質問があり、結論に
至らず、10月4日の会合を迎えました。ここで事務局が1時間かけて質問に回答。
その後異論もなく、更田委員長と委員4人の全員一致で審査書案を了承したとい
うことです。了承の結論は最初から決まっていたのに、わざと一拍おいて、いか
にも議論したように見せかけたのでしょう。
 更田氏は9月6日の会合で東電擁護の以下の発言をしました。
○東電の技術力が劣っていたから福島第一原発事故が起きたのではない
○どこの電力会社でもあれだけの津波に襲われた場合には事故に至った
○技術力や安全文化で特に東電が劣っていたと考えるのは間違いではないか
○東電が悪かった、だから事故が起きたというのは一種の思考停止であって、今
後の原子力安全をを考える上でマイナスの面もある等々。
 更田氏は、巨大な津波の来襲が科学的に予測されていて、その対策を規制側も
東電も検討したのに、実行するのを怠ったこと、それ故当時の東電幹部が起訴さ
れ、刑事裁判にかけられていることを無視しています。
 更田氏は福島第一原発事故と柏崎刈羽の再稼働は一体のものとして考えるべき
です。更田氏自身以前「あれはあれ、これはこれとはいかない」といっていたこ
とをすっかり忘れてしまったようです。
 更田新委員長もまた原子力マフィアであり、その下の規制委も田中体制と同じ
く再稼働推進機関であることを今回の再稼働容認は如実に示しています。

.. 2017年10月19日 08:26   No.1270011

■--再稼働へ誘い水?
++ 東京新聞 (社長)…1929回          

原発30キロ圏に補助金拡大
  立地外16自治体に5億円 経産省17年度
  「廃炉」条件も突如消え

 原発の立地自治体に限定していた国の補助金の対象が、2017年度から原
発の半径30キロ圏内の自治体にも拡大された結果、北海道ニセコ町や京都
府など計16の立地外自治体に支給予定であることが13日、経済産業省への
取材で分かった。対象自治体などによると、補助金の総額は少なくとも約
5億円に上るとみられる。

 経産省は「原発の影響が周辺にも及ぶことが分かり仕組みを見直した。
再稼働への同意を得る目的ではない」としている。
 ただ、原発のコストに詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「将
来的に原発が老朽化でゼロになっていく自治体があり、地域再生策として
趣旨は理解できるが、補助金を渡すだけという手法には反対だ。自治体か
ら再稼働への理解を得たいという意図があるのではと読めてしまう」と指
摘した。(中略)
 原発に関する自治体への補助金は、原発を受け入れてもらうことを目的
に交付されてきた歴史的な背景がある。補助の仕組みの変更を報道発表し
なかった経緯も含め、再稼働の容認を促すための新たな「アメ」と取られ
ても仕方がない。
         (10月14日朝刊1面より抜粋)
 詳しくはこちらを
  こちら
np.co.jp/article/economics/list/201710/CK2017101402000142.html
.. 2017年10月17日 16:57   No.1271001

++ 金子 通 (中学生)…46回       
(たんぽぽ舎会員)

 ■14日付け「原発30キロ圏に補助金拡大‐経産省17年度予算」
  こちら
  こちら

.. 2017年10月18日 08:48   No.1271002
++ 黒木和也 (小学校高学年)…20回       
(宮崎県在住)

1.泊原発に防潮堤新設へ…地震による液状化対策
  読売新聞 10/15(日) 18:13配信
  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00050026-yom-sci

2.大飯原発30キロ圏、不安相次ぐ 説明会に住民「不十分」
  京都新聞 10/15(日) 12:17配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000006-kyt-sctch

3.<衆院選東北>復興議論 影潜める 被災地に置き去り感
 河北新報 10/15(日) 10:05配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000008-khks-pol

4.社説[原発政策]具体策示し違いを競え
 沖縄タイムス 10/15(日) 9:10配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00156257-okinawat-oki

.. 2017年10月18日 08:56   No.1271003
++ 東京新聞 (社長)…1930回       
<比べてみよう公約点検>(4)原発 再稼働推進か反対か

大きな被害を出した東京電力福島第一原発事故から六年半が過ぎた。
今も五万人以上の福島県民が避難を続ける中、安倍政権下で原発再稼働
が進む。衆院選で、複数の政党は「原発ゼロ」を掲げた。原発やエネル
ギー政策への向き合い方が問われている。
(10月15日2面より抜粋)

.. 2017年10月18日 09:01   No.1271004
++ 東京新聞 (社長)…1931回       
神鋼、鉄鋼でも改ざん 出荷先500社に 原発の配管も

神戸製鋼所は13日、アルミ製品などで発覚した一連の検査データの改
ざんが新たに9製品であったことを発表した。これまで否定していた主力の
鉄鋼事業で不正があったことも明らかにした。問題のあった製品の出荷
先は国内外の約500社に広がり、日本のものづくりの信頼失墜につながり
かねない事態に発展した。
 (中略)
アルミ・銅事業でも、タイやマレーシア、中国、国内のグループ会社5
社が製造した計五製品で不正。中には、東京電力福島第二原発へ納入され
た銅合金の配管もあった。東電は「未使用で、発電所の安全に問題はない」
としている。また、今回問題があった九社のうち、2社は過去に別のデー
タ改ざんをしていた。(後略) (10月14日朝刊1面より抜粋)

.. 2017年10月18日 09:13   No.1271005
++ 東京新聞 (社長)…1932回       
神鋼不正 海外高まる不安 調査着手次々、経産省は困惑

神戸製鋼所が新たに9製品の不正を公表、納入先が延べ約500社に膨らん
だことで14日、安全性に対する不安が海外でも拡大した。経済産業省の担
当者は「想定していたより広がっている」と懸念を強めている。損害賠償
請求や取引の中止が相次げば、神戸製鋼の経営へのダメージは避けられない。
(後略)
      (10月15日3面より抜粋)

.. 2017年10月18日 09:19   No.1271006
++ 東京新聞 (社長)…1933回       
炎上ヘリに放射性物質 沖縄米軍 機体の一部、全量除去

沖縄県東村(ひがしそん)の民間地に米軍普天間(ふてんま)飛行場
(宜野湾(ぎのわん)市)所属のCH53E大型輸送ヘリコプターが大破、
炎上した事故で、在日米海兵隊は14日、ヘリの一部に放射性物質が使用さ
れていると明らかにした。健康被害を引き起こす量ではなく、既に全て取
り除いたとしている。具体的な量などには言及していない。

 CH53Eには、インジケーターと呼ばれる計器にストロンチウム90
が使用されているとされる。事故現場の周辺で、防衛省沖縄防衛局は13、
14両日、土壌や水の放射線調査を実施。暫定結果として異常な値は検出さ
れなかったとしている。沖縄県も13日、放射性物質を含む有害物質の環境
調査を始めた。現場周辺では住民の間で「大変なことだ。風評被害が怖い」
などと不安が広がっている。
 米海軍資料によると、インジケーターは飛行中のヘリの回転翼に氷結な
どによる亀裂や劣化といった異常がないか検出する計器。CH53Eでは、
羽根の根元付近にそれぞれ、ストロンチウム90が収められた容器
 が取り付けられ、空洞になっている羽根の中の圧力を検知している。
 沖縄防衛局は事故機から数百メートル離れた場所で調査。14日に同じ場
所を調べた矢ケ崎克馬琉球大名誉教授は、一平方メートル当たり81ベクレル
のベータ線が検出されたとしている。人体にはほとんど影響がないレベルと
される。
 米軍は14日、機体周辺で目立った活動は行っていない。
 2004年に普天間飛行場に隣接する沖縄国際大に、炎上機と同系の米軍
CH53D大型輸送ヘリが墜落した事故でも、回転翼などからストロン
チウム90が検出された。
(10月15日30面より)

.. 2017年10月18日 09:30   No.1271007
++ 黒木和也 (小学校高学年)…21回       
(宮崎県在住)

1.国の責任認定 原発福島訴訟 「元の生活を」決意新た
  東京新聞2017年10月16日夕刊
こちら
2.福地ダム、高江米軍ヘリ炎上であわや停止 沖縄本島の6割送水
  琉球新報10/16(月)6:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000006-ryu-oki

.. 2017年10月18日 11:19   No.1271008
++ 金子 通 (中学生)…47回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆原発政策-立地県から活発な論戦を
      (10月17日「新潟日報・社説」より見出し)
こちら

 ◆上越市長選-公開質問状に回答、原発再稼働など全7項目

 上越市の市民団体「つなげよう脱原発の輪・上越の会」は16日までに、22日投
開票の上越市長選の立候補者に原発に関する公開質問状の回答を公表した。(中
略)
 植木史将代表は「もう少し踏み込んだ回答が欲しかった。両者の差は分かりづ
らいが、全文を読んで候補者の原発、命、市民に対する気持ちを感じてもらいた
い」と話した。回答の全文は会のホームページで公開している。
(10月17日「新潟日報」より抜粋、ネット上に掲載なし)

.. 2017年10月18日 11:27   No.1271009
++ 毎日新聞 (部長)…249回       
水力発電の増強進む 関電、中部電 黒部などで設備更新

 大手電力が、建設から年数がたった水力発電所の設備を更新するなど、発電量
の増加に取り組んでいる。温室効果ガス削減が求められる中、二酸化炭素(CO
2)を出さず、低コストで安定的に発電できる水力を有効活用する。関西電力は
富山県の黒部川流域などで、水力の増強を進めている。

 黒部川流域には現在、12の発電所があり、発電出力は約100万世帯分に相当する
計約90万キロワットという貴重な電源だ。映画の舞台になり、戦後日本の経済成
長を支えてきた日本最大級の黒部ダムもこの流域にある。

 関電は5月、運転開始から80年が経過した黒部川第2発電所の1号機の水車や
発電機を高効率なものに交換した。2、3号機も交換し、2021年11月までに総出
力を従来比3.8%増の7万4700キロワットに高める。

 中部電力も水力発電の設備更新や運用見直しにより、16年度までに約5万
5800世帯分に相当する発電量を増やした。(中略)
 国土交通省も6月に「ダム再生ビジョン」を公表し、既設ダムを活用した水力
発電の拡大を打ち出している。(10月15日より抜粋)

.. 2017年10月18日 11:33   No.1271010

■--「新潟日報」情報3つ
++ 金子 通 (中学生)…44回          

(たんぽぽ舎会員)

 ◆福島地裁判決-本県避難者「意義大きい」

 東京電力福島第一原発事故で国と東電の責任を認めた10日の福島地裁判決。
3月の前橋地裁判決に続き国の責任を認めたことから、新潟地裁訴訟で原告とな
っている本県の避難者と弁護団は「再び国の責任を認めた意義は大きい」などと
評価した。(中略)
 新潟訴訟でも避難者たち原告は東電だけでなく、国の責任を追及している。弁
護団の遠藤達雄団長は「福島地裁判決は、新潟訴訟でも訴えている国の津波予見
可能性を認めた点で評価できる」と指摘。「原告数が最大規模の訴訟での判断が
重い。新潟訴訟に良い影響を及ぼすことも期待できる」と話した。
(10月11日「新潟日報」より抜粋 紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

 ◆再稼働反対へ「世論高める」新潟で反原発集会
             (10月9日「新潟日報」より見出し)
こちら

 ◆衆院選自民勝利で原発再稼働が加速-古賀氏、長岡で講演
             (10月9日「新潟日報」より見出し)
こちら

.. 2017年10月12日 09:39   No.1268001

++ 京都新聞 (小学校中学年)…18回       
福島、まだ渦中にある<問う安倍政権5年>
         (10月9日21:30配信より見出し)
 詳しくはこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000013-kyt-l26


.. 2017年10月12日 10:43   No.1268002
++ 金子 通 (中学生)…45回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆運転技術低下に懸念-長期停止巡り規制委員長

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は11日の記者会見で、東京電力柏崎刈羽原
発が長期間運転停止していることについて、「運転員の顔ぶれが変わるし、安全
上の心配をしておく必要がある」と述べ、現場の技術力の低下に懸念を示した。
(中略)
 更田氏は、長期停止の影響について「(原発の)機器の問題より人の方が大きい」
と指摘。「運転員の多くが、設備が温かい(動いている)状態を知らない。運転員
にとって音や振動を肌身で知っているのは武器になるが、(再稼働が決まれば)そ
の経験なしに始めなければいけない」と課題を述べた。
(10月12日「新潟日報」より抜粋)


 ◆福島地裁判決-原発事故、国は責任自覚を
(10月12日「新潟日報」社説より見出し)
 本文はこちらを
こちら

.. 2017年10月13日 09:22   No.1268003
++ 福島民友新聞 (小学校低学年)…7回       
 ◆国の姿勢…「著しく不合理」と非難
  原発事故「生業」訴訟判決
     (10/1110:52配信より見出し)
   本文はこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00010005-minyu-l07

.. 2017年10月13日 09:29   No.1268004
++ AERA1 (幼稚園生)…1回       
◆東電・福島第一原発事故
  「津波予測不能」を覆す新資料の中身とは?〈AERA〉
       (10/11「AERA dot.」07:00配信より見出し)
   本文はこちらを
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171010-00000075-sasahi-soci
 (0月16日号より抜粋)


.. 2017年10月13日 10:29   No.1268005
++ 琉球新報 (小学校低学年)…5回       
高江米軍ヘリ炎上 放射性物質が飛散の可能性

  矢ヶ崎克馬・琉大名誉教授(物性物理学)の話

 沖国大に墜落した米軍ヘリCH53には回転翼の安全装置に放射性物質
ストロンチウム90が使用されていた。その際には6つの装置のうち1つを
回収できず、米軍は気化したとし、環境に影響ないと主張した。この時に
消失した量は約500マイクロキュリー、1850万ベクレルとされた。大変な量だ。
 ストロンチウム90は高速ベータ線(電子)を出す。回転翼の中は真空に
なっていて、ベータ線を常時測定している。損傷が起き空気が入ると測定
数値が激減し、警報が鳴る仕組みだ。
 ベータ線は透過力が弱いので通常は近接しない限り危険性はないが、燃
え上がると酸化しながら微粒子になって大気中に飛散する。空気中を漂う
微粒子が体内に入ると内部被ばくの危険がある。
 今回も黒煙と一緒に周囲にばらまかれてしまったのではないか。爆発的
に燃えていた様子からすると、複数の装置が燃えて沖国大の時より多く飛
散したかもしれない。
         (10月12日18:55配信)
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000026-ryu-oki

.. 2017年10月16日 08:30   No.1268006
++ 朝日新聞 (社長)…482回       
補助金決定3日後、再稼働容認 玄海原発30キロ圏 福岡・糸島市長
(10月13日  見出しのみ)
こちら

.. 2017年10月16日 08:39   No.1268007
++ 時事通信 (中学生)…31回       
放射能おびえない暮らしを=健康不安、切実な訴え―
  福島の被災者・原発集団訴訟
 
「自然の恵みに囲まれ、年老いていきたかった」「泥にまみれて遊ぶ子
や孫の成長を見守りたかった」。
 東京電力福島第一原発事故の集団訴訟で、被災地の原告住民が訴えたの
は、放射能におびえることがない元の福島の姿に戻してほしいとの切実な
思いに尽きた。事故から約6年7カ月。原告の意見陳述には、健康不安
を抱える生活を強いられる被災者の心情が凝縮されていた。原告の約9割
が避難指示などが出た区域以外の住民だ。
 事故当時、福島市で暮らし、妊娠中だった原告の女性は切迫早産と診断
され、大きな余震が続く中で避難できず出産した経緯を意見陳述書につづ
った。放射線の不安を抱えながら授乳し、2歳の娘に被ばくの検査を受け
させることに心を痛め、娘に申し訳ない気持ちで涙があふれた。
 女性は「わたしはここに住み続けて良いのか」「あの時、福島でないと
ころで出産すれば良かったのではないか」と苦悩し、「原発がなければこ
んなつらい思いはしなかった」と訴えた。
 福島県二本松市でスーパーを営む原告の服部浩幸さんは避難せず、事故
後も地域の食料拠点として商品を提供できるよう必死で営業を続けた。
しかし、子どもの健康への不安が消えない。意見陳述で「子どもたちだけ
でも避難させるべきだったのではないか」と自問自答する気持ちを吐露。
「これは私たちのせいでしょうか」と国と東電を批判した。
 国は除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設を福島県双葉町、大熊町に整備
している。大半が帰還困難区域になった双葉町から避難した60代女性は意
見陳述書に「中間貯蔵というが、最終処分場にされてしまうのではないか」
とふるさとが汚染されたままになる不安をつづった。「何もないところだ
けど、双葉が一番好きです」「お金なんかいらない。私たちの町を元の姿
に戻してほしい」と訴えた。
        (10月10日  21:53配信)

.. 2017年10月16日 09:12   No.1268008
++ 黒木和也 (小学校中学年)…19回       
(宮崎県在住)

1.北海道電力・泊原発に防潮堤新設 再稼働さらに遅れも
  規制委に伝える   北海道新聞10/13(金)10:52配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00010001-doshin-hok
2.「ダークサイドに落ちたな」原発慎重派前知事を
  野党統一候補の大平悦子氏が批判(衆議院選挙・新潟5区)
  日刊スポーツ10/13(金)8:31配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00026773-nksports-soci


.. 2017年10月17日 16:37   No.1268009
++ 東京新聞 (社長)…1928回       
<2017衆院選>公示第一声 原発なぜ語らないのか
         (10月11日朝刊5面【社説】より見出し)
 詳しくはこちらを
 こちら

.. 2017年10月17日 16:51   No.1268010

■--事件は終わっていない
++ 菅井益郎 (幼稚園生)…4回          

-足尾銅山鉱毒問題を考える
 └──── (すがい・ますろう
            国学院大名誉教授・日本公害史)

 古河市兵衛は、明治政府の富国強兵、殖産興業政策をパックに足尾銅山の再開
発に着手し、1884年の産銅は2000トンに急増、住友の別子銅山を抜いた。
 数々の最新技術を導入して短期間に坑内外施設の近代化を図り、90年代の産銅
は年間6000トンに上り、ほとんどは輸出された。1917年には産銅量は1万5700ト
ンを記録した。56年自溶製錬設備を導入、73年閉山、87年輸入鉱の製錬も中止し
た。
 産銅の急増は大量の廃棄物を産み出した。採鉱・選鉱過程から排出される鉱毒
(重金属を含む酸性排水や鉱滓)は魚類を死滅させたほか、灌漑用水を通って農
作物の生育障害や枯死の原因となり、製錬過程で生ずる煙毒(亜硫酸ガスや砒素
=ひそ)は樹木を枯ちし表土を流出させた。
 ハゲ山と化して保水力を失った足尾山地は、下流域の洪水と干害の原因であっ
た。大量の土砂は河床を高め、洪水は鉱毒被害を拡大した。1885年頃には鮎など
が大量死し、90年8月の大洪水は農作物の鉱毒被害を決定的なものにした。
 ■ ■
 栃木県の吾妻村や三鴨村では製錬所の移転や採掘停止を決議、栃木、群馬両県
議会も鉱毒被害の精密調査を求める建議を行った。91年12月の第二議会で栃木県
選出の衆議院議員田中正造は最初の鉱毒質問を行い政府に対応を迫った。
 古河は栃木、群馬両県と結託して粉鉱採集器を鉱毒対策であるかのように見せ
かけて農民に示談工作を行った。示談は当初3年契約で、次には永久示談として
行われたが、示談金を支払う以上「苦情一切申出でざるとと」を約束させるもの
で、これは水俣病事件で、原因が工場にあることが判明しても「新たな補償金要
求は一切行わない」とした1959年の「見舞金契約」と酷似している。
 この条項は73年3月の熊本地裁判決で「公序良俗に反する」として無効とされ
たが、福島原発事故の補償について東京電力は同じ過ちを犯した。
 
.. 2017年10月13日 08:56   No.1269001

++ 菅井益郎 (小学校低学年)…5回       
1896年7、9月、渡良瀬川沿岸は大洪水に見舞われ、田中正造は被害民ととも
に憲法の所有権と請願権及び鉱業条例19条を根拠に「対政府鉱業停止運動」を展
開し、97年3月被害民は大挙して首都東京に押し出し、鉱毒問題は一大社会問題
となった。これにより政府は鉱毒調査会を設置するが、被害民の窮状を救うもの
ではなく、その後鉱毒事件は川俣事件、田中正造の天皇直訴、谷中村の強制廃村
と残留民家屋の強制破壊、事件の潜在化、戦後の鉱毒問題の再燃へと推移するが、
詳しくは東海林吉郎・菅井『通史・足尾鉱毒事件』(世織書房)を参照していた
だきたい。
 ■ ■
 明治後半期の一大社会問題となった足尾銅山鉱毒事件は政府の手によって治水
問題として処理された。被害農民の鉱毒反対運動は分断され、最下流部の谷中村
と周辺地域は遊水池に埋没させられた。
 足尾銅山鉱毒事件と田中正造の闘いの思想は、チッソ水俣病事件や東京電力福
島第一原発事故による放射能汚染公害事件などが起こるたび地の底から甦ってく
る。いで
 鉱毒事件はまだ終わっていない。坑内から排出される重金属を含んだ酸性坑内
水の処理は今後も永久に続く。3・11東日本大震災で再び源五郎沢堆積場が決壊
したが、足尾銅山に大量に堆積している鉱滓が流出する危険性も高い。足尾には
今なお14もの鉱滓堆積場が残存している。ハゲ山は緑なす山に戻すことができる
のか。
 田中正造は1912年6月17日の日記に「真の文明ハ山を荒さず、川を荒さず、村
を破らず、人を殺さゞるべし」と記しているが、それは今も多くの人々の共感を
呼ぶ。
 最後に渡良瀬川鉱毒根絶太田期成同盟会が建てた「祈念鉱毒根絶」碑(77年)
に刻まれた故板橋明治会長の言葉を記しておこう。
 「苦悩継ふまじ されど史実は伝ふべし 受難百年また還らず 根絶の日ぞ何時」
 (『毎日新聞』2017年9月21日夕刊・文化欄)

.. 2017年10月13日 09:01   No.1269002
++ 高橋典久 (幼稚園生)…1回       
日本の政党政治の危機的状況を打破するために
 | 安倍を追及しよう.蓮舫氏は立憲民主党に加わりハト派勢力の拠点を
 └──── (宮城県在住)

 安倍首相は「消費増税分の使い道」と「北朝鮮への対応」(圧力外交)を
問うとしましたが、国民の大半は、「なぜ、今なのか?」と不審に思って
います。
 しかし、解散の「わけ」は、誰の目にも明白です。森友、加計問題の疑
惑を隠すためです。「ていねいに説明する」と言っておきながら、臨時国会
は3ヵ月余も引き延ばし、挙句の果てに冒頭解散です。ここまで「説明」か
ら逃れようとするのは、「説明」できないからであり、自ら権力の濫用で
あることを認めたようなものです。(中略)
 国論が二分されるような大事な問題は、争点とせず、選挙が終われば、
強行採決、その繰り返しです。特定秘密保持法、安保法制(戦争法)、
「共謀罪」法と、次々に「悪法」を強行採決し、今や平和憲法(9条)の改
正も危ぶまれる状況にあります。
 これは、「ナチスのやり口」です。 (中略)
 蓮舫氏は、国会の「大政翼賛会」状態を阻止するためにも、「中道リベ
ラル」の旗を掲げよ!「中道リベラル」は「無党派層」を中心に「右」も「左」

巻き込み、「寛容」で「改革」する勢力。立憲主義に基づき、是々非々の
立場で、合意形成をめざす議会制民主主義を尊重する勢力。
 前代表として、蓮舫氏は、「民進党騒動」にケジメをつけるべく、枝野氏
が立ち上げた「立憲民主党」に加わり、ハト派勢力の拠点となる一回り大
きな「立憲民主党」をつくるべし!

.. 2017年10月16日 07:54   No.1269003
++ 鳥居光代 (小学校低学年)…7回       
原発にふるさとを追われて…小島力氏講演
 | 心豊かな充実感あふれる時間を過ごすことができた。感謝!
 | 「東電は責任をとれ」連続講座27回に参加して
 └────(東京在住)

○ =草 茫々 小島力=
 草茫々 田畑茫々 村一つ荒れ果てて茫々…中略
 草茫々 ふるさと茫々 
 わが涙滂々 草茫々 何もかも亡々 
 悔し涙滂々
 この詩に出会った時、福島原発被害地を巡る会で目にした情景に言葉
を失い、呆然と立ち尽くしたことを思い出した。
○  =沈黙の村 小島力= 
 …前略… 1年4か月前 そこには人間の暮らしがあった 
 人声のざわめきも車の排気音も 犬の吠える声や 牛の鳴き声も 
 子どもらの歓声や 大人たちの笑い声も   
 村人が生きて暮らしたすべての物音が そこにあった…中略…
 ふるさとから突如追いたてられ、村人がことごとく避難した 
 あの日を境に すべての物音が途絶えてしまった 沈黙の村
○10月7日、詩集「わが涙滂々」の著者、小島力氏の話を聞きにたんぽぽ
舎へ行った。その詩集には、30年前に原発の予言と警告を込めた作品も入
っている。また英訳本も出ており、英訳された方が会場に見えていた。
○小島さんの話は、詩の解説ではなく、福島第二原発を建設すべく土地買
収に動いていた時期から、現在までの原発反対運動にいかに関わってきた
かという内容だった。予想をはるかに越えた中身の濃い話で、帰宅したら
再度詩集を読み直そうと思った。戦争で故郷を追われ、原発で故郷葛尾村
を追われ、現在は武蔵野市で避難生活を余儀なくされている小島さんの
「戦争と原発は直結している」という言葉は、今、まさに大声で拡散した
い言葉である。
○毎月第一水曜日東電本店前抗議は49回となった。「東電は責任をとれ」
の連続講座としての小島さんの話「原発にふるさとを追われて」は、政府
と東電に責任をつきつける行動そのものであった。
1・原賠法・賠償支援法は誰を救済する法律か・過酷な事故を起こした東
電を救う
2・なぜ「ADR集団申し立て推進会」を組織したか・被災者弁護団が東
電との間に入った。

.. 2017年10月16日 08:02   No.1269004
++ 鳥居光代 (小学校低学年)…8回       
3・避難区域見直しと放射線量実測調査・自治体で線量実測。80%山林の
葛尾村は家の周り20mを除染しても風雨により元に戻る。
4・帰還困難区域並みの「財物賠償和解案」を勝ち取った意義・葛尾村は
全村避難の実態。
5・避難指示解除経過とその不当性・放射線線量が高くなっている所が
半分以上。20ミリシーベルト、酷い。
6・原発事故によって何を失ったか・生活そのものを失った。
○講演後、フクシマを思うシリーズ主宰・女優の金子あいさんのすばらし
い朗読あり。又、東電前抗議集会で毎回すてきな歌声と、福島原発被害の
話を聞かせてくれる小島さんの娘さんの話があった。お父様の詩に曲を付
けて歌うこともあり、詩の力、歌の力の偉力を想う。会場からの声にあっ
た様に、心揺さぶられ、心豊かな充実感溢れる時間を過ごすことができた。
 たんぽぽ舎に感謝しています。 草々

.. 2017年10月16日 08:13   No.1269005
++ 渡辺悦司 (中学生)…44回       
墜落した沖縄米軍ヘリがストロンチウム90を積んでおり、
 |  墜落地点と周辺地域を汚染した可能性を指摘
 | 内部被ばくを考える市民研究会の塩崎氏よりの情報を紹介
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

 内部被ばくを考える市民研究会の塩崎氏が、墜落した沖縄米軍ヘリがス
トロンチウム90を積んでおり、墜落地点と周辺地域をストロンチウムによ
り汚染した可能性を指摘しておられます。
 これは、極めて重要な情報です。

 10月12日夜の報道ステーションの映像でも、ガイガーカウンターらしき
ものを持った米当局者が、何かを測定している姿が映っていました。

※以下、塩崎雅一氏のメールです。

 ストロンチウム90はベータ崩壊して放射線のベータ線(電子)を放出。
 ストロンチウム90は燃えると酸化し微粒子になって大気中に飛散する可
能性があります。
 この微粒子を吸い込み体内に入り込むと内部被ばく(経気道被ばく)の
危険性が高まります。

 米軍ヘリコプター回転翼亀裂監視システムに使用されているストロンチ
ウム90(90Sr)は1センチにも満たない小片ですが、1850万ベクレル。

○危機管理≒予防原則の意味合いで沖縄ヘリ炎上事故に関わる投稿します。

☆参考になれば幸い。

 沖縄の高江で11日に墜落炎上した米軍大型輸送ヘリコプターCH53は、
「ストロンチウム90」を使用していた可能性が否定できません。

 しかし軍事機密のため情報は極端に少なく詳細は不明。過去、紛失事故
があったようで、最近のCH53などはストロンチウム90を使っていない可能
性の方が高いとの情報もあり、真実はよく分からないが現状。

 IBIS (In-Flight Blade Inspection System)と呼ばれる回転翼亀裂検査
システムの放射線源1個の放射能500 マイクロキュリーは1850万ベクレルに
等しく非常に高いと思います。IBISはシコルスキー エアークラフト社が開
発、ロッキード・マーチン社が買収したとのこと。

.. 2017年10月17日 14:22   No.1269006
++ 渡辺悦司 (中学生)…45回       
当該軍事ヘリコプターのブレード(回転翼)は中空(空洞)で、内部は
大気圧より少し高い圧力か真空に近い状態になっています。回転翼に亀裂
(ラック)が入り圧力が変化すると感知器が作動、密閉放射線源「ストロ
ンチウム90」から放射線が出てセンサーが反応し警報を発します。密封さ
れたストロンチウム90は回転翼毎に装着されています。

.. 2017年10月17日 15:20   No.1269007
++ 川田 弘 (幼稚園生)…1回       
まやかしの脱原発
|  小池都知事の「原発ゼロ」は信用に値しない。
└────(東京在住)
 
 小池都知事は都知事選挙中に鳥越俊太郎候補から原発政策について問わ
れた際、原発ゼロを明確に否定をしている。安全が確認できた原発から再
稼動をすると言っていたのだから、現政権と何ら変わらない。東京都は
東電の大株主であり、脱原発提案に対して賛同しても良さそうなものだが、
そんな気配も感じられない。
むしろ都の職員が発言を聞いて慌てているくらいである。
 一方で2030年に原発をゼロというのならば直ちに行わなければならない
ことは、新増設を行おうとしている原発の建設工事や建設準備行為を止め
ることだ。
 これから12年後に原発ゼロならば新増設は一切認めることは出来ない。
同様に柏崎刈羽原発の再稼動もあり得ないはずである。
 小池都知事は核武装推進派としても知られる。そんな人間は核武装に必
要な程度の核燃サイクル施設を確保しようとするだろう。東海村の常陽や
RETFをできるだけ早く使用不能な状態にしなければならない。

.. 2017年10月17日 15:30   No.1269008
++ 木原壯林 (大学生)…92回       
原発はなくても電気は足りる-予備率は15.8%もあった
 |  …2016年8月の最大3日平均電力(全国合計)は15,576万kW
 | 供給力(全国合計)は18,040万kW、予備率は15.8%であった
 |  経産大臣の認可法人「電力広域的運営推進機関」が報告
 └──── (若狭の原発を考える会)
━━
◎「電力広域的運営推進機関」(以下、「広域機関」と略記)とは?

 「広域機関」は、改正電気事業法に基づいて、2015年4月に業務を開始
した経産大臣の認可法人であり、全電気事業者[一般電気事業者(東電、関
電など、電力10社)、卸電気事業者(電源開発、日本原電)、特定電気事業者
(限定された区域に、自社所有の発電設備や電線炉によって電気を供給する
事業者)、特定規模電気事業者(商社やガス会社が設立した電気の小売り事
業者)]が会員になることを義務付けられている。
 経産省資源エネルギー庁の資料(2015年4月発表)によれば、この法人は、
「これまで、原則として地域(エリア)ごとに行われていた電力需給の管理を、
地域を越えて、より効率的に行なうことによって、安定的な電力需給体制
を強化し、電源の広域的な活用に必要な送配電網(連系線)の整備を進める
とともに、全国規模で平常時や緊急時の電力需給の調整機能の強化を図る
こと」を目的としている。
 イ.電力需給の広域運用、ロ.全国レベルでの電力需給想定、供給計画
のとりまとめ、供給信頼度評価、ハ.広域系統連系設備(連系線、地内基幹
送電線、変圧器など)の運用、ニ.中立性を担保した系統アクセス(発電設
備の電気事業者電力系統への接続)の運用、ホ.電力小売全面自由化にとも
なうスムーズな小売事業者切り替えの支援、などを行っている。

◎「広域機関」発表(本年3月)の「平成29年度供給計画の
 取りまとめ」の内容(抜粋)
1.取りまとめの前提…省略
2.取りまとめの内容
2.1 電力需要に関する昨年度(2016年度)の推定実績および
  本年度(2017年度)の見通し
2.2 電力需要に関する本年度(2017年度)以降10年間の長期見通し

.. 2017年10月17日 15:46   No.1269009
++ 木原壯林 (大学生)…93回       
2.3 需給バランス(短期)
・各エリアの供給力(最大3日平均電力発生時に安定的に見込める供給能力)
とエリア需要を基に、各エリアおよび全国の需給バランスを評価している。
 各エリアの供給力とは、小売電気事業者および一般送配電事業者が各エリ
 ア向けに確保した供給力と発電事業者の発電余力(販売先未定で保有して
 いる供給電力)を足し合わせたものである。
 ここで、需給バランスの評価にあたっては、エリアごとに予備率[予備力
 =(供給力-最大3日平均電力)を最大3日平均電力で割って得た値を%で
 表したもの]が8%以上であることを基準としている。

 ・2016年8月の最大3日平均電力(全国合計)は15,576万kW(気温補正後)、
 供給力(全国合計)は18,040万kW、予備力は 2,464万kWであり、予備率
 は15.8%であった。この全国合計の予備率も各エリア別の予備率も、安定
 供給の基準とする予備率8%を大きく上回っている。

 ・2017年度の月別の全国合計での予備率の見通しは、4月21.8%、
 5月25.1%、6月21.7%、7月13.6%、8月13.0%、9月18.3%、
 10月24.8%、11月20.7%、12月16.9%、1月15.7%、2月14.4%、
 3月19.0%で、各月とも安定供給の基準とする予備率8%を大きく
 上回っている。

以上の他、「平成29年度供給計画の取りまとめ」には、電源構成の変化
に関する分析、送配電設備の増強計画、広域的運営の状況、電気事業者の
特性分析、その他が述べられている。
詳しくはこちらを→「平成29年度供給計画の取りまとめ」
https://www.occto.or.jp/pressrelease/2016/170330_kyokyukeikaku_torimatome.html

※すなわち、ほとんどの原発は動いていなくても、電気は十分足りること
を示している。
 人類の手に負えず、人類に不要な原発を動かして、大きな犠牲を払うこ
と、事故の不安に慄(おのの)くことはない!
 2018年1、3月ともいわれる大飯原発3、4号機の再稼働を断固阻止し、
原発全廃を勝ち取ろう!
(※…木原壯林)

.. 2017年10月17日 15:57   No.1269010

■--アメーバデモ
++ 木原壯林 (大学生)…90回          

反原発チラシ配布
 |  10月18日(水)、19日(木)のお誘い
 | 国政を担おうと立候補する人たちに
 | 今こそ原発全廃の圧倒的な民意を示そう
 └──── 若狭の原発を考える会・(090-1965-7102)

 規制委員会は、柏崎刈羽原発6.7号機の再稼働に道を開きました。
 あの未曾有の事故を起こした東電に再稼働を認めるのか。被害者・避難者の心
情はいかばかりかと怒りが込み上げます。
 「10.15大飯原発うごかすな!関電包囲全国集会」が近づいてきました。巷は
選挙であわただしい様相ですが、私たちは、大衆運動こそが社会を変革すると信
じて行動します。
 関電、規制委員会、政府、そして国政を担おうと立候補する人たちに、今こそ
原発全廃の圧倒的な民意を示し、「この民意はあなどれないぞ。」と思わしめま
しょう。
 多くのみなさんに参加を呼びかけます。
◎ 次回のチラシ配布及びアメーバデモは、10月18日(水)、19日(木)に実施する
ことといたします。
 10月18日(水)はJR「高浜」駅に昼食を済ませ12時半にお集まりください。舞
鶴方面での実施を予定しています。
 18日(水)は熊川宿に宿泊します。(宿泊可能な方はシュラフなどお持ちくださ
い)
 18日(水)は9時に山科から配車いたします。ご参加いただける方は、ご一報下
さい。
◎ なお、「車が出せる」、「運転ができる」という方を大募集しています。
 可能な方は連絡いただけると幸いです。
.. 2017年10月11日 09:08   No.1266001

++ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック (幼稚園生)…1回       
配布呼びかけ・リーフレット
 |  「辺野古の工事どうなっているの?」
 |  辺野古の工事がどうなっているのかを伝えて
   政府の印象操作を打ち砕く
 

 政府は辺野古新基地建設への反対をあきらめさせようと、仮設であろうが違法
であろうが実施計画を無視してまでも工事を進めていることをアピールしていま
す。また同時に、海や陸での抗議行動に対して不当な拘束と逮捕を繰り返してい
ます。
 沖縄では8月12日の県民大会に4万5千名が集まり、辺野古埋立て差し止め訴
訟を起こした翁長知事を支え新基地を造らせないことに「あきらめない」と表明
しました。今、全国で「あきらめない」と沖縄とともに反対していくこと拡げて
いくことが大事ではないでしょうか。そのためには、今、辺野古の工事がどうな
っているのかを伝えて、政府の印象操作を打ち砕くことが重要です。

 そこで、多くの人たちに知って理解してもらうために、リーフレット(A5版=
A4両面2つ折り)を作成しました。ぜひ、活用してください。
 無料配布します。送る場合は送料をお願いします。
 10月12日(木)から受け取り、送付を受け付けます。
 なお、経費がかかっていますので、カンパもお願いします。
電話◇090-3910-4140

.. 2017年10月11日 09:54   No.1266002
++ 柳田 真 (社長)…264回       
衆議院選挙で「原発ゼロ」を広めよう
 |  「再びの原発大惨事発生」の前に原発を止めよう
|  約2年間、日本は「原発ゼロ」でやれた事実
 └────  (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎衆議院選挙[10月10日(火)告示、22日(日)投票]で、「原発ゼロ」の必要性、
緊急性を広めよう。
 みんなが注目と関心をもつこの選挙期間を有効に活用しよう。
 東京電力福島第一原発事故(4基)級の原発大惨事が再び発生する心配が少なく
ない日本列島で、なんとしても大惨事発生の前に、全原発停止-「原発ゼロ」を
実現したい。その努力をしよう。

◎「自民党」と「日本のこころ」の2党を除く6党(「希望の党」、「立憲民主
党」、「社民党」、「共産党」、「日本維新の会」、「公明党」)が「原発ゼロ」
(又はそれらしき表現)で述べている。「自民党」と「日本のこころ」の2党は、
原発推進、再稼働推進。
 ただし、それが本物の「原発ゼロ」かどうかをみきわめる必要がある。
 選挙のため、票集めのための「原発ゼロ」(つまりゴマ化し)を見破る眼が要求
される。
 「希望の党」は小池党首が「原発再稼働を認める」との発言をくり返している。
さらに、10月8日東京新聞の小池都知事会見ファイル記事も参考までに掲載。
 [-柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働について、東京電力の大株主である都知事
として東電に意見を伝える考えはあるか。小池都知事…原子力規制委員会が安全
性の確保という観点から(新規制基準に適合すると)判断されたもので、結論は尊
重すべきものだと思っている。]

 これらの発言は、自民党安倍首相と同じだ。これでは「原発ゼロ」にならない。
これは信用することができない。票集めのための「原発ゼロ」公約と判定される。
 「公明党」の公約は次のようにいう。(10月8日東京新聞より)
 [原発ゼロをめざす。再稼働は厳格な規制基準を満たし、立地自治体の理解を
得て判断。]
 実態はどうか。福井県議会で、2017年9月28日、大飯原発の再稼働について公
明党県議はどうしたか。「全国の自治体議員有志200名ほど」が出した「再稼働に
同意しない請願」に公明党県議は反対した。
 

.. 2017年10月12日 08:18   No.1266003
++ 柳田 真 (社長)…265回       
伊方(愛媛県)でも公明党議員は「原発再稼働」に反対しなかった。つまり、
「原発再稼働」に賛成した。これらの事実からみて、「公明党」の「原発ゼロ」
も信用できない。
 「日本維新の会」の公約は次のようにいう。
 [既存原発はフェードアウト。「原発再稼働責任法」制定。核燃サイクル事業
は廃止。]
 フェードアウト=徐々に手を引くの意味。
「日本維新の会」の実際の態度はどうか?
 「今後調査して正確な発表をしていきます」

◎約2年間、日本は「原発ゼロ」で立派にやれた事実がある。1億2000万人の日
本で「原発なしで電気はしっかりまかなえ」た。「原発ゼロ」で困ることはない。
衆議院選挙中、人びとに「原発ゼロ」を広めよう。

.. 2017年10月12日 08:29   No.1266004
++ 山田和秋 (小学校高学年)…25回       
『原発と衆議院選挙』-私は思う
 └──── 地震と原発事故情報編集部

1.改憲・原発・戦争政策を止めよう
  総選挙を生かそう
            (たんぽぽ舎ボランティア)

*安倍政権打倒を最優先の目的としよう
*改憲、原発阻止の議員を当選させるために活動しよう
 (電話かけ、ビラ配りなどの選挙応援)
*改憲、原発阻止の市民野党共闘に協力しよう
*小池を無批判で支持する候補者には入れないよう呼びかける
*自民党スキャンダル議員の落選運動をしよう
*女性議員を増やそう
*若年層の自民党支持を減らすため、周囲の若者たち、若者の集まりに
 積極的に加わり、発言しよう
*選挙演説会場でコールしよう(安倍辞めろ、枝野頑張れなど、
 肉声で叫ぶことは一切選挙違反にならない)
*北朝鮮ミサイル、核実験などいたずらに恐怖感を煽り、支持を増やす安倍政権。
騙されないように市民一人ひとりに対話の必要性を話しかけよう
*森友、加計疑惑、安倍首相の詭弁を許さないよう国会で解明させよう(前川喜
平さんから激励を受けました)
*ノーベル賞(ICAN)受賞の意義、核兵器廃絶を批准しない安倍政権を批判
しよう


参考までに ──── ─ ───── ─ ──────

投稿募集の案内文
 『原発と衆議院選挙』-私は思う (10月4日発信【TMM:No3189】)

・加計学園-森友問題の疑惑隠しで野党の追及を逃げての選挙。
 ミサイル騒動等で「今なら勝てる」という打算で、解散-衆院選が強行されま
した。
 10月10日(火)告示 10月22日(日)投票
 しかし、「安倍はイヤだ」の民意は広汎です。大儀なき解散だ」の批判の声も
大きいです。
・小池氏の「希望の党」が出現し、民進党(前原代表)が事実上合流をめざす決
断をしました。(今後、色々あるかも)
 「希望の党」は『原発ゼロ』を打ち出しました。今後政治の大変動が予測され
ます。
・たんぽぽ舎は、28年前の創立時から『原発ゼロ』をめざしています。
この激動期をみんなで考え、討論を深めるためにメルマガ編集部は「衆院選と
原発-私は思う」の投稿募集をします。

.. 2017年10月13日 08:17   No.1266005
++ 斎藤二郎 (幼稚園生)…1回       
菅 直人(元首相)、小出裕章(元京大)、
 |  鎌田 慧(ルポライター)など推薦
 | 原発いらない 季刊 Nonukes VOICE 13号の紹介
 | 東京新聞・望月衣塑子さん、本間龍さん、
 | 再稼働阻止ネットなどの文章
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

○ 菅直人(元首相)や小出裕章さん(元京大)や鎌田慧さん(ルポライター)など、
著名人9人が推選する、原発いらない季刊 Nonukes VOICE13号が好評だ。グラビ
アは不当弾圧を受けたばかりの経産省前テントの写真と人びと・前文科省次官前
川喜平さんなど。
 東京新聞の望月衣塑子さんが「タブーなき記者」として、「森友・加計、原発
・武器輸出―安倍政権の欺瞞を撃つ」のインタビューなどに登場。
 他にも読み応えのある文章が多い。

○ この雑誌は約20の文章(インタビューや報告)記事から構成されている。
 一つの文章は4頁くらいなので、すぐ読める。単行本のように200~300頁を全
部読まなくてもいい。
 自分の気に入った著者の文や読みたい文章のみを読めばいい。少し「固くなっ
たあなたの頭脳」を、多面的にほどよく刺激してくれる雑誌だ。

○ 再稼働阻止ネットワークは12人が執筆している(12本の短文)
 ・東海第二原発、大飯原発、玄海原発の再稼働に反対!
  伊方原発の「再・再」稼働反対―四国電力本店包囲行動
                   東京(柳田 真)
 ・「原発銀座」復活の野望を打ち砕き、原発に依存しない
  社会を実現しよう!
  10月15日(日)関電本店(大阪)包囲集会と
  「原発のない町づくり」を両輪に   京都(木原壯林)
・10月21日(土)四国電力本店のある香川県高松市へ集まろう
  伊方原発3号機の再・再稼働阻止のために!全国の力を!
                    香川(名出真一)
   ※10月21日(土)は衆議院選挙のため12月10日(日)へ延期
 ・「再稼働反対」「脱原発」を全ての選択基準に!最優先課題に!
  「フクシマの現実」から学べば「核と人類は共存できない」
                 

.. 2017年10月13日 08:33   No.1266006
++ 斎藤二郎 (幼稚園生)…2回       
                   福島(佐々木慶子)
 ・避難生活の根幹を支える住宅問題の話合い解決を求めて
                    東京(鴨下祐也)
 ・新潟県民に支えられる米山知事と再稼働を目論む東京電力
  柏崎・刈羽原発はすべて廃炉に!    神奈川(清水寛)
 ・再処理工場の本格操業を絶対に許さない! 青森(中道雅史)
 ・東海第二原発の再稼働を止める闘い   茨城(相沢一正)
 ・大洗事故、作業員5人被爆とその後は…?
  日本原子力研究開発機構のずさんで無責任体質
                   神奈川(山田和秋)
 ・田中委員長が「はらわたが煮えくり返って」東電に恨み節
  それでもトリチウム汚染水を水に流させる?
  それでも柏崎刈羽原発の再稼働を認める?  東京(木村雅英)
 ・関西の自治体議員・市民と連携し、危険な若狭の原発を止めよう
                     東京(けしば誠一)
 ・反原発読書案内
  山崎隆敏著「なぜ『原発で若狭の振興』は失敗したのか-
  県民対話のための提言」原発マネーで現地は潤っていない
  原子炉解体の廃炉ビジネスではなく長期的密閉管理を!
                     東京(天野恵一)

.. 2017年10月13日 08:42   No.1266007

■--冨塚元夫
++ 9月22日原発千葉集団訴訟判決の出鱈目 (幼稚園生)…1回          

 
   -このような低レベルの裁判官は即刻辞めてもらいたい
 | (被告国・東電には)対策を何も取らないで放置した
 |  という事実と責任がある
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
 
 9月22日原発千葉集団訴訟判決の出鱈目-このような低レベルの裁判官は
即刻辞めてもらいたい
 東京電力福島第一原発事故で福島県から千葉県などに避難した18世帯45人
が、国と東電に計約28億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が22日、千葉
地裁であった。
 23日東京新聞朝刊一面の記事によると、千葉地裁の坂本勝裁判長は「国は
巨大津波を予測できたが、対策を講じても事故を回避できない可能性がある」
などと述べ、国への請求を退けた。
 更に詳細として、非常用電源の高台設置などの対策を講じたとしても「津
波の規模の大きさなどから、原発事故を回避できなかった可能性がある」の
で、国が2006年時点で、全電源喪失の回避措置を東電に命じなかったことが、
著しく合理性を欠くとは認められない、と述べているようです。このような
論理を理解できる人はいるでしょうか?
 対策を講じたとしても、などという仮定を持ちだす前に、対策を何も取ら
ないで放置したという事実と責任があるはずです。対策を講じても事故を回
避できない可能性はあるでしょう。それは対策が不適正・不十分ということ
でしょう。そのような対策しかしない(させない)のは原発を稼働する資格
がないということでしょう。責任のない理由になりますか?
.. 2017年09月26日 08:22   No.1260001

++ 冨塚元夫 (課長)…153回       
 東京新聞の社説では、「論理が後退している」と批判しています。しかし、
むしろ、論理になっていない(屁理屈以下である)というべきと思います。
判決要旨によれば、結果回避可能性について、「津波対策は地震対策に比べ
早急に対応すべきリスクとしての優先度がない」などと被告も主張していな
い、驚くべき理屈を述べています。あたかも地震対策に時間と費用をかけた
ので、津波対策があと回しになり、時間的に間に合わなかったかのように述
べていますが、どのような地震対策をやったのですか? 何もやっていませ
ん。事実認識も間違っており、論理も出鱈目な判決です。このような裁判官
は裁判官である資格がありません。即刻辞めてもらいたいと思います。
 22日の判決報告集会では「国への忖度判決だ」という意見が出ました。
国も主張していない理由をひねり出して国に責任がないというので、忖度で
しょう。このような屁理屈以下の理由が認められれば、いかなる事故に対し
て、誰も責任を問われないことになります。再稼働した原発で事故が起こっ
てもだれも責任を問われないことになるでしょう。原発推進の経産省・資源
エネルギー庁と検事(検察庁)は言うまでもなく裁判官も含めて、この国の
官僚は腐りきっています。

.. 2017年09月26日 08:28   No.1260002
++ 川上直子 (小学校中学年)…10回       
表現の自由が神奈川県海老名市の条例で大きく侵害されている
 |  3月8日に横浜地裁で勝訴
 |  勝訴から6か月たった現在は?自由通路条例は
 |  そのまま残っている
 |  海老名自由通路訴訟の勝訴と現在
 └──── (たんぽぽ舎会員、海老名自由通路を考える会)

 日本全国で、原発も基地もNOと民意が広く示されている中、憲法で保障され
ている表現の自由が、神奈川県海老名市の条例で大きく侵害されていることが、
明らかになった出来事がありました。

〇海老名駅自由通路で2016年2月、マネキン・フラッシュモブ(マネキンになり
きって一定時間静止し、プラカードを持ってメッセージを発するパフォーマンス)
をおこなったのは、海老駅自由通路条例(2015年10月施行)違反とし、市議会議員
1期目の吉田議員に対して、市長は処分をしました(2016年3月)。議会もこれに
呼応しました。

〇「デモや集会、座り込み」を禁止している市の条例は、道路交通法にも、表現
の自由を保障している憲法21条にも違反しています。
 表現の自由は私たちの「権利」であると、吉田議員とマネキン・フラッシュモ
ブに参加した10人が原告となり、海老名市に対して訴訟を起こしました。
 そして今年の3月8日に、横浜地裁で勝訴しました。朝日新聞は社説で、「直
接の言及はなかったが、民主社会を築く上で欠かせない『表現の自由』を重視す
る立場に立って、結論を導き出しているのは明らかだ。」と判決を論評していま
す。海老名市も控訴を断念し、勝訴が確定しました。

〇私達「海老名自由通路を考える会」の市民有志は、この裁判の初めから、勝訴
判決を獲得した後も、現在まで、一貫して自由通路を文字通りの自由通路と確信
をもって無届で自由通路ニュースを配り、条例改正の署名を集めています。
 勝訴から6か月たった現在は?自由通路条例はそのまま残っているのです。

.. 2017年09月27日 08:57   No.1260003
++ 川上直子 (小学校中学年)…11回       
〇7月10日には市長に自由通路条例改正の要望書を手渡しました。
概要は
1.去年、凱旋コンサートをした「いきものがかり」も、かつて高校時代に、駅
前での路上ライブからはじめた。市民の自由な表現と交流の場にすべきで、事前
の許可申請や、お金の徴収もやめてください。(現在は2週間前に指定管理者・小
田急に届け、1平方m650円払う)
2.1と同様に、長時間でもなく往来の妨げになるとは考えにくい音楽活動、政治
活動、募金、署名などの活動は自由にできるように。
3.禁止行為について、「集会、デモ、座り込み」のような表現活動は、民主主
義の根幹で、安全で快適な往来に著しい影響を及ぼさない限り禁止することはで
きないと考えます。市税を投入して作られた快適な自由通路は公道であり、真に
市民に開かれたものになるよう条例の改定を要望します。
 以上の要望に対し8月に海老名市は、マネキン・フラッシュモブに対して、条
例の運用を誤ったと返事をしてきました。

〇現在、私たちは、憲法に保障されている表現の自由を伝える場としての自由通
路を、海老名の文化の発信地となるよう、署名やニュース配布等、地元での活動
に取り組んでいます。
 そのために、広く全国の皆さんとつながっていきたいと思います。
 海老名駅自由通路でも、路上ライブ、パフォーマンス、民主的な表現活動、大
歓迎です!
 もちろん勝訴判決を受けて、無届で!

.. 2017年09月27日 09:24   No.1260004
++ 鴨下祐也 (幼稚園生)…2回       
不当判決!9/22千葉地裁原発訴訟判決
 |  原発は事故が起きたら甚大な被害が予想される(実際に福島でそうなった)
 | それを国策として進めてきた国の責任を免罪した、何のための規制権限か
 └──── (いわきから東京に避難中)

◎ 東電福島第一原発事故の被害救済を求めて、千葉地裁で争われていた千葉県
原発訴訟(以下千葉訴訟)の判決が下った。残念ながら不当判決と言わざるを
得ない内容である。この判決の問題点を私個人の見解として述べさせて頂きます。
 原発事故の損害賠償を求める裁判の論点は、責任論と損害論に分けることが
出来ます。

◎ 責任論の視点では、国と東電に同等の責任を認めた前橋地裁判決から、大きく
後退したと言わざるを得ません。
 千葉訴訟の判決では、東電の責任は認めていますが、国の責任(規制権限
不行使)を否定しました。津波の予見は出来た。遅くとも、平成18年の時点で、
敷地高を越える津波は予見できた。ここまでは、国の主張を完全に退けています。
 しかし、結果回避措置の内容と時期については、専門的判断による・・・
経済性の観点から津波対策を後回しにしたが、これは仕方が無い、と判断されて
しまいました。
 事故が起きたら甚大な被害が予想される(実際にそうなった)原発を、国策として
進めてきた国の責任はそんなに軽いのでしょうか。
 危険な発電方式である原発を、あえて許可し、監督している国の幼稚な言い訳を、
千葉地裁の阪本裁判長は認めてしまいました。
 原発稼働の許可を出すという行為が、極めて重大な危険と責任を伴うことを国は
誤魔化したいのでしょう。原告に限らず全ての被害者救済するための施策(立法)を
目指す私たちとしては、国の責任を認めさせることは、外せません。
これは、今後、結審・判決が続く、全国の訴訟の課題となりました。

◎ 損害論の部分では、避難慰謝料の他の精神的苦痛に対する慰謝料として
「ふるさと喪失」が初めて認められた点は限定的とは言え評価出来ます。
 しかし、阪本裁判長が認めた「ふるさと喪失」は避難指示の線引きの中だけ
でした。汚染も被害も線引きや県境と関係なく広がっている事実を無視した判決です。

.. 2017年10月02日 09:07   No.1260005
++ 共同通信 (小学校中学年)…10回       
国と東電に再び賠償命令
 |  「放射線量を事故前の水準(毎時0.04μSv以下)に戻せ」は却下
 | 原発被災者集団訴訟、福島地裁
 └──── 2017/10/10 15:10より抜粋

 東京電力福島第一原発事故の被災者約3800人が国と東電に損害賠償などを求め
た訴訟の判決で、福島地裁(金沢秀樹裁判長)は10日、国と東電双方に賠償を命
じた。
 全国で約30件ある同種の集団訴訟で3件目の判決で、双方の賠償責任を認めた
のは3月の前橋地裁に続き2件目。原告数は最大規模。
 判決は、国が巨大津波の発生を予見でき、事故を回避できたと指摘した。3月
の前橋地裁は国と東電に、9月の千葉地裁は東電だけに賠償を命じた。
 原告側は居住地の放射線量を事故前の水準の毎時0.04マイクロシーベルト以下
に戻す「原状回復」も求めたが、認めなかった。 (後略)
https://this.kiji.is/290352085198668897?c=39546741839462401 

.. 2017年10月11日 08:56   No.1260006
++ 冨塚元夫 (課長)…154回       
民をだまし大地と海を汚した東京電力と政府の責任を問う!!
 |  10/4井戸川裁判(福島被ばく訴訟)第8回口頭弁論の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 元双葉町町長の井戸川克隆さんが原告となり、住民を被ばくさせた責任を東
電と国に対して問う訴訟です。
 10月4日は、法廷がほぼ満席となる多くの人々が傍聴しました。報告集会には
85人が参加しました。
 他の裁判と比較して、井戸川裁判の特徴が2つあります。他の裁判とは、原発
千葉集団訴訟や東電株主代表訴訟などのことです。

◎ 特徴の1つは、他の裁判では、被告の「予見可能性」と「結果回避可能性」
を争っていますが、井戸川裁判では被告の「高度の注意義務違反」を主張してい
ます。
 原発という他の施設とは危険性が数段違う施設が、万が一にも事故を起こさな
いよう万全の措置を講じなければならないということです。
 被告である国は、原発事業者が「高度の注意義務を遵守しているか」規制権限
を行使して、チェックする義務がありました。
 この日、国は高度の注意義務が課されていることを否定しました。
 しかし、電力会社に高度の注意義務があると認めた判例は多数あります。国に
ついては伊方原発訴訟の最高裁判所判決があります。反論の余地はありません。

◎ 特徴の2つ目は、旧原子力安全・保安院の事故後の対応に関し、責任放棄と
偽証、虚偽の報告などを具体的に指摘していることです。
 井戸川さんが示した資料によりますと、事故前に安全・保安院は万が一に備え
て、日頃から防災体制を整えていると言っていました。
 現地にオフサイトセンターを整備して、緊急時には関係機関の担当者が一堂に
会して、原子力災害合同対策協議会を組織し、情報共有を図るとともに、緊急事
態応急対策の実施などについて相互に連携して対処します、と現地自治体に説明
して来ました。
 しかし、事故が起こった時、安全・保安院はなんの情報もくれず、原子力災害
合同対策協議会も設置せず、2011年3月12日から22日まで現場から逃亡していた
そうです。ですから、あの時、菅総理に現場の情報が入らなかったのです。
 

.. 2017年10月11日 09:18   No.1260007
++ 冨塚元夫 (課長)…155回       
この犯罪者たちは何の責任も取らないで、現在規制庁で働いています。再稼働
した原発が事故を起こしたとき規制庁役人は適切な対策をとるとは思えません。

 井戸川裁判第9回口頭弁論は、2017年12月13日(水)10時開廷です。
 更に多くの人に傍聴してほしいです。

.. 2017年10月11日 09:36   No.1260008
++ 田中一郎 (小学校高学年)…20回       
.(報告)(9.28)原発損害賠償請求 千葉訴訟判決報告集会:
 |  許せない判決です=衆院選時に実施される最高裁判事の国民審判では
 | 候補者全員に「×××××」を!
 | 「国民審判」一揆を起こしましょう!
 └────  (「ちょぼちょぼ市民連合」)

下記、いちろうちゃんのブログ参照
こちら

.. 2017年10月12日 08:57   No.1260009
++ 鴨下祐也 (幼稚園生)…3回       
10月10日生業訴訟勝訴!国と東電の責任を認める
 |  10月11日いわき避難者訴訟結審
 | 東京訴訟は10月25日結審-傍聴をお願いします
 └──── (いわきから東京に避難中)

○ 10月10日、福島第一原発事故の被害救済を求め、福島地裁で争われていた
「生業訴訟」に判決が下り、福島地裁は国と東電の責任を認め、断罪しました。
 東京電力福島第一原発事故の被害救済を求める集団損害賠償訴訟は、全国各地
の裁判所で約30の訴訟で1万2000人の原告の訴えによって争われており、3月の
前橋地裁の判決、9月22日の千葉地裁の判決に続き「生業訴訟」は3件目、約
4000人の原告を擁する最大規模の訴訟として注目されていました。
 特に、前橋地裁で認められた国の責任が、千葉地裁では否定され、この判断が
どうなるのかが重要なポイントでした。
 弁護団の全国連絡会としては、国の責任を揺るぎないものにすることが、国に
被害者救済の制度を作らせるために重要であると認識しており、早期救済のため
にも、千葉地裁の判決を覆す生業訴訟の勝訴は貴重な1勝と言えます。
 又、中間指針を越える賠償を認めた点も評価できます。区域外(特に県外や会
津)の損害を認めていなかったり、過小評価したりしていることなど、課題はあ
りますが、全国の裁判闘争の流れにおいて、大きな一歩であったと思います。

○ その翌日、10月11日には、福島地裁いわき支部で争われている「いわき避難
者訴訟」が結審しました。いわき地裁では、原発事故に巻き込まれた、避難指示
区域からの避難者が、受けた理不尽な扱い、事故以前の原発反対運動を通した思
い、被害者の苦悩が結審法廷で語られました。(判決は来春3月22日)

○ 福島第一原発被害東京訴訟は、再来週の10月25日が結審となります。東京地
裁103号法廷、午後1時30分開廷です。(傍聴券配布はありませんので、先着順に
入廷となります。)
 今回結審する1、2次提訴は、全員が区域外避難者で、目に見えない被害を論
証すること、汚染と被曝の事実から、この危険を回避するための避難を被害とし
て認めさせる事が重要な課題であり、当日は複数の原告が思いをぶつける予定で
す。皆様の傍聴をお願いします。

.. 2017年10月13日 08:28   No.1260010

■--怪奇の絵のような
++ 鎌田 慧 (小学校低学年)…7回          

    (ルポライター)

 「なぁーんだ」との失望の声が聞こえる。希望の党党首の側近、若狭勝氏が
「政権奪取を目指すのは、次の次(の衆院選)ぐらいの時」と言うのを聞いての嘆
息である。
 これでは現状維持であり、チェンジでもリセットでもない。世の中の安倍政権
への嫌悪感は、秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、共謀罪などを勝手に決め
た民主主義的手続きの否定であり、ようやく臨時国会をひらいたが、冒頭解散、
自分への疑惑を押し潰そうとする暴政によっている。
 「安倍政権を終わらせる」として、民進党前原党首は解党、小池新党に合流し
たが「候補者の全員受け入れ」との約束は反故にされ、ハシゴを外された形とな
った。安保法制、憲法改悪反対者は排除。「希望の党」側の露骨な選別は、当初
からの偽計だったのか。
 まるでオランダの画家ブリューゲルの大きな魚が小さな魚を飲み込む怪奇の絵
を眺めているような、日本の政治状況だ。
 それでも政治に絶望するわけにはいかない。選挙のあと、自民、公明、希望の
党、維新の党などによる、大政翼賛会風の国会になるかもしれない。
 しかし、安倍政権を許さないという、野党共闘と市民運動が、安倍政権を追い
詰めてきたことを忘れないでいよう。「日本の政治、経済状況はもう少し悪くな
るかもしれない。でももう一度復元力が働く」と私は書いてきた。
  (10月3日東京新聞朝刊25面「本音のコラム」より)
.. 2017年10月05日 10:17   No.1265001

++ 黒木和也 (小学校中学年)…15回       
(宮崎県在住)

1.<東電>再建前途険しく 柏崎刈羽「適合」地元同意、高い壁
  毎日新聞10/4(水)21:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000100-mai-bus_all
2.<柏崎刈羽原発>「福島の教訓学んだのか」再稼働に疑問
  毎日新聞10/4(水)18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000055-mai-soci


.. 2017年10月10日 10:48   No.1265002
++ 東京新聞 (社長)…1924回       
地元「納得できぬ」 福島県民も怒りの声
  柏崎刈羽「適合」

 「納得できない」。原子力規制委員会が4日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽
原発6.7号機(新潟県)の再稼働に向けて事実上の審査適合を決めると、傍聴席
から抗議の声が上がった。(中略)
 この日、規制委前での街頭宣伝活動に参加した新潟県津南町の小木曽茂子さん
(66)は「柏崎刈羽原発は中越沖地震で一部の施設が損傷した経緯もあり、再稼働
は不安だ。『合格』が出ても地元が同意するわけではない」と訴えた。
 (後略) (10月5日朝刊26面より抜粋)


.. 2017年10月10日 10:57   No.1265003
++ 東京新聞 (社長)…1925回       
規制委、課題検証不十分 汚染水管理 廃炉工程 事故賠償
  福島収束と再稼働 両立困難 柏崎刈羽「適合」

 東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)が原子力規制委員会によって新規
制基準に適合と判断された。
 東電は「福島第一原発の事故収束をやり遂げる」と決意を示したが、現場では
汚染水漏れにつながりかねないミスが発覚。事故収束の工程計画も後退が続く。
柏崎刈羽で事故が起きた場合、賠償などの資金を工面できるかも不透明なままだ。
            (小川慎一、宮尾幹成)(後略)
      (10月5日朝刊3面「核心」より抜粋)


.. 2017年10月10日 11:05   No.1265004
++ 東京新聞 (社長)…1926回       
世に物申す カレンダー あすから新作展
  渋谷の財津昌樹さん

 社会、環境問題などへのメッセージを記したカレンダーを27年前から自作する
グラフィックデザイナー財津昌樹さん(75)が新作展を6~15日に渋谷区代々木2
の「全労災ホール/スペースゼロ」(新宿駅南口5分)で開く。入場無料。
 例えば、来年9月のページは「有権者各位」という題名。
 「ダメ議員は ダメな畑から 取れるのです! じゃなにかい 俺たち畑が悪いの
かい」と書かれている。厳しめの表現も多いが、「言い過ぎかなとも思うけど、
世の中がそんな状況だから」と財津さん。
 「トイレで知る・考えるカレンダー」と名付ける。「ニュースや新聞を見ない
人もトイレには入る。トイレに掛けて、社会のことを知り、考え、家庭で会話す
るきっかけにしていただければ」と願っている。
 イラストはイラストレーターの山口マオさんが描いた。サイズは縦50cm横
25cmで4000部作り、1部1,200円(本体)。
 問い合わせは、デザインスタジオドアーズの正田さん=電03(5358)6677へ
(10月5日朝刊22面より)

.. 2017年10月10日 11:12   No.1265005
++ 黒木和也 (小学校中学年)…16回       
(宮崎県在住)

1.定期検査中に冷却水漏れ=伊方原発、環境影響なし-四国電
  時事通信10/5(木)22:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000168-jij-soci
2.<柏崎刈羽原発>早期の再稼働困難 県「検査3、4年」
  毎日新聞10/5(木)0:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000002-mai-soci
3.太陽光事業者の倒産最多を更新 17年買い取り価格下落
  東京新聞2017年10月5日19時32分
こちら
4.きょうから意見を公募 来月3日まで
 規制委は5日から11月3日まで、審査書案について意見募集(パブリックコメ
ント)する。応募方法はインターネット、郵送、ファクスの3通り。いずれの場
合も規制委のホームページから「パブリックコメント」をクリックし、柏崎刈羽
原発の項目にアクセスする。ネットの場合は「意見募集案件」から電子政府の総
合窓口のページに入り、「意見提出フォームへ」をクリックし、住所や氏名など
必要事項を書いて送信。
 郵送やファクスは、電子政府総合窓口で「意見提出用紙」をダウンロードする。
宛先は〒106-8450東京都港区六本木1の9の9六本木ファーストビル原子力規制
庁原子力規制部審査グループ実用炉審査部門宛て。ファクスは03(5114)2178

.. 2017年10月10日 11:50   No.1265006
++ 金子 通 (中学生)…43回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎再稼働推進を封印-自民候補予定者、昨年の知事選意識

 東京電力福島第一原発の事故以来、国民の間で賛否の声が挙がってきた原発の
再稼働問題。今衆院選でも、当然争点とすべきという見方が強い。
 しかし、本県自民党立候補予定者は公示を目前に議論を封印しているように見
える。4日には原子力規制員会による審査で東電柏崎刈羽原発6,7号機に対し
事実上の「合格」が出た。
 自民党は公約で、規制委の審査をクリアした原発について「再稼働を進める」
と明示しているが、本県では自民党候補予定者からの積極的な言及はほとんどな
い。━━
  (10月6日「新潟日報」より、紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年10月10日 12:02   No.1265007
++ 東京新聞 (社長)…1927回       
◆「核の傘に頼るということは、自分も核の標的になるということ」
  「被爆者全員への平和賞」ノーベル賞 ICANフィン事務局長
  核禁止条約署名 衆議院選挙で議論を ICANの川崎哲さん
    (10月7日夕刊1面より見出しのみ)

.. 2017年10月10日 14:08   No.1265008
++ 黒木和也 (小学校中学年)…17回       
(宮崎県在住)

1.小泉元首相が講演、「原発ゼロ」訴え
  RKK熊本放送10/8(日)19:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000004-rkkv-l43

 熊本県立大学の創立70周年を記念した式典が7日熊本市で開かれ、招かれた小
泉純一郎元首相が講演しました。
 熊本県立大学は1947年に県立女子専門学校として創立し、ことしで70周年を迎
えました。
 式には蒲島知事や大学関係者などおよそ200人が出席。
 始めに半藤英明学長が「今後も歴史を重ねつつも保守的にならず創造的に教育
と研究を積み上げ、世の中に貢献していく」と式辞を述べました。
 また、県立大学の五百旗頭理事長と親交の深い小泉純一郎元首相が自らが唱え
る原発ゼロについてスピーチしました。
 「原発産業ほど金がかかる、コストがかかる産業はない。採算が取れない。し
かも安全ではない」(小泉純一郎元首相)
 こう述べた上で「自然エネルギーで発展できる国を作るべき」と強く語りまし
た。う。

2.<衆院選>避難者「国難忘れないで」 原発事故から3回目
  避難指示が解除されてもインフラなどが整わず帰還できない人が多い
  東京新聞2017年10月7日(茨城)より抜粋
こちら

3.泥水に野菜漬ける作業員も…危険すぎる米国・中国食品の実態
  女性自身10/8(日)6:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171008-00010001-jisin-ent

.. 2017年10月11日 09:48   No.1265009
++ 黒木和也 (小学校中学年)…18回       
(宮崎県在住)

1.止まらない住民たちの涙
  「生業訴訟」住民側が勝訴 国の責任と賠償福島地裁認める
  堀潤ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表10/11(水)1:49
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20171011-00076774/
2.<福島原発訴訟>賠償拡大、可能性開く
  毎日新聞10/10(火)22:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000079-mai-soci


.. 2017年10月12日 09:25   No.1265010

■--再稼働阻止全国ネットワーク
++ 木村雅英 (部長)…248回          

福島第一原発の水位計の設定もできない東電が
 |  なぜ「適格性」ありなのか?
 | 5月に汚染水漏れの恐れ8回も起こしていた
 | 東電の柏崎刈羽審査は中止するべき
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その146
 

東電がまたまた安全文化の欠如、「適格性」無しを露呈させた。
例えば福島民報社の30日朝の報道を紹介する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000504-fminpo-l07
<汚染水漏えい恐れ8回「水位計設定ミス」5月17~21日に
             9/30(土)9:42福島民報配信

 東京電力は29日、福島第一原発1~4号機周辺にある地下水くみ上げ用井戸
(サブドレン)の水位計の設定に誤りがあった問題で、1本の井戸の水位が付近
の建屋地下にある高濃度汚染水の水位より低くなる「水位逆転」が5月に少なく
とも8回起きていたと発表した。建屋地下の汚染水が建屋外に漏れた可能性があ
るとしている。
 井戸の水位管理は汚染水漏えい防止の基本的対策で、県や県議会は東電に管理
徹底や再発防止を求めた。
 28日に水位計の設定ミスが発覚したのは4月中旬~8月上旬に順次運用を始め
た6本で、このうちの1本で5月17日~21日に水位逆転が起きた。汚染水位より
も地下水位が最大約19ミリ低い状態だった。
 震災後の地下水の水位は東京湾の平均海面水位を基準に設定している。ミスが
発覚した6本の井戸は、誤って東京湾より約70センチ低い小名浜港の海面水位が
用いられていた。
 東電は福島県福島市で同日開かれた廃炉・汚染水対策福島評議会で水位逆転の
経緯を説明。増田尚宏福島第一廃炉推進カンパニー最高責任者が「心配をお掛け
して申し訳ない」と謝罪し、管理上の問題を洗い出し、再発防止に努める考えを
示した。

■県議会再発防止要求
 県議会の杉山純一議長、満山喜一副議長は同日、東電福島復興本社復興推進室
の佐藤英俊副室長を県庁に呼び、水位逆転の再発防止と迅速な情報公開を申し入
れた。共産党県議団も汚染水対策の体制強化、水位逆転の原因究明などを求めた。
.. 2017年10月05日 08:28   No.1264001

++ 木村雅英 (部長)…249回       
9月29日(金)の原子力規制庁記者ブリーフィング(記者会見)で多くの記者
がこの問題と柏崎刈羽設置変更許可との関係について問うたところ、規制庁の大
熊長官官房総務課長が柏崎刈羽の審査には「直接結びつくものと考えていない」
と答えた。
 東電がまたまたLCO逸脱(運転上の制限逸脱)事故で汚染水漏れを起こした
可能性がありそれを4か月以上あとで明らかにし、かつまだ真相解明中であるに
も拘らず、大熊課長はこれは個別の案件で柏崎刈羽審査とは結びつけないと答え
たのだ。
 規制委がこの数週間東京電力の事業者としての「適格性」を議論してきたばか
りであるにも拘らず、柏崎刈羽6,7号機の設置変更許可を何とか早く認可した
い思惑を露呈させた。
 記者が、柏崎刈羽審査にあたってそもそも東電が廃炉作業にしっかり取り組む
ことが前提としてあったのではないか、真相解明前にどうして無関係と結論づけ
るのか、と追及し規制庁が苦しい逃げの答弁をした。
  https://www.youtube.com/watch?v=KvkgcMozwdM

 更田豊志新委員長体制においても東電優遇・再稼働推進の姿勢が全く変わって
いない。10月4日(水)の原子力規制委員会定例会議では、この汚染水漏えい問題
と柏崎刈羽審査とが議題に上がるはずだ。
 もう一度声を上げよう
 「更田委員長、あれはあれこれはこれとは行かないぞ」と。
 柏崎刈羽原発の再稼働を絶対に許してはいけない。

.. 2017年10月05日 08:51   No.1264002
++ 柳田 真 (社長)…263回       
小池さん、「原発ゼロ公約」とちがう発言ですよ
 |  原発再稼働を認めておいて「原発ゼロ」はありえないですよ
 | 本当に2030年までに「原発ゼロ」ですか?
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎毎日新聞10月5日朝刊は、次のように小池発言を報道している。
 以下、毎日新聞記事の後半を紹介する。
 …自民党に所属していた小池百合子氏も「原発ゼロ」を主張したことはなかっ
た。(10月)3日、脱原発にかじを切った理由を記者団に「(福島第一原発事故の)
処理を見ているとなかなか厳しいと考えるに至った」と説明した。「ただ規制委
が総合的に判断した再稼働に異存を唱える気はない」と語り、再稼働は認める方
針だ。
 「希望」の公認候補には「原発は必要」と主張してきた前議員もいる。2年前
に再稼働した九州電力川内原発がある鹿児島3区の野間健氏は、前回2014年衆院
選で保守層に加え、電力系労組などの支援も得て自民候補を破った。それだけに
陣営関係者も「原発について聞かれたら、どう答えたらいいかわからない」と困
惑する。

◎小池さんは9月末、「原発ゼロ」を公約に掲げた。2030年までに「原発ゼロ」
の実現をめざし行程表も作ると表明した。今、2017年ゆえ、2030年まであと13年
だ。る。
 しかし、「原発再稼働を認めたら、『原発ゼロ』はありえない」と、常識的に
誰もが思う。
 小池さんはなぜこんな発言をするのか?これでは自民党の2017年10月衆院選公
約の文章=「規制委によって適合すると認められた原発は再稼働を進める」と同
じではないか。安倍首相の発言とも同じではないか。理解に苦しむ発言だ。
 前規制委員長田中氏は「原発適合審査に適合したからといって安全であるとは
申し上げません」と何度もくり返し発言している。
 原子力規制委員会の本質を小池さんは見誤っている。
 小池さんの発言はまちがいです。2030年までの「原発ゼロ」をめざすならばこ
の発言は撤回してもらいたい。そうでないと、選挙の票集めのための「原発ゼロ」
と思われてしまう。

.. 2017年10月10日 10:43   No.1264003
++ 渡辺秀之 (大学院生)…112回       
柏崎刈羽原発の再稼働認めるな!規制委員会おかしいぞ!
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
 |  原発事故避難者の住居を奪うな!
 | 放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
 | 10/4第49回東電本店合同抗議の報告
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら サブメニュー「東電本店合同抗議」
・当日は、読売新聞による取材が東電本店前で行われた。

〇十五夜のお月様が見守る中、10月4日(水)17時30分から18時15分まで、「再稼
働阻止全国ネットワーク」主催の「大飯原発、再稼働やめろ!」関西電力東京支
社抗議行動(富国生命ビル前:地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)が行われた。
 参加者は、約57人。

〇「原子力規制委員会が、柏崎刈羽原発の審査審査書案、了承へ」の報道が流れ
る中、引き続き、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任をとれ!柏
崎刈羽原発再稼働するな!原発事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響
いた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、128の賛同団
体と共に、第49回東電本店合同抗議行動が行われた。参加者は、約90人。

〇最初に情勢報告として、金曜抗議(希望のエリア)でお馴染みの春橋さんから、
「本日、原子力規制委員会は東電柏崎刈羽原発の適合性審査書案を了承した。だ
が、規制委は了承しても、私たちは了承しない。これから行われるパブコメへの
意見提出、衆議院選挙などあらゆる機会を捉え、あらゆる手段で、原発再稼働反
対や原発ゼロを訴えて行こう。」とのアピールがあった。
 続いて、「反原発自治体議員・市民連盟」による東電申し入れ行動が行われた。
 そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声が夜空に響い
た。━━
 更に、福島県いわき市の佐藤さん(原発被害者訴訟原告団全国連絡会事務局長)
から、「現在、全国で約30の原発事故被害訴訟裁判(原告総勢、約12,000人)が
行われている。
 

.. 2017年10月10日 11:24   No.1264004
++ 渡辺秀之 (大学院生)…113回       
 国と東電は、想定外の地震と津波による原発事故なので、自分たちに責任は無
いと主張している。私たちは、賠償だけを目的に裁判を行っているのではなく、
安倍政権による原発推進政策や国のエネルギー基本計画に大きな打撃を与えるこ
とができるとの思いで、裁判を闘っています。皆様のご支援、お願いします。」
との挨拶があった。
 最後に、「脱被ばく実現ネット」などの8個人・団体から、アピール、関連イ
ベント告知があり、ドンパン節(柏崎刈羽バージョン)で締めくくり、19時50分に
終了。カンパ額は、約36,000円でした。ご協力、ありがとうございます。
 終了後、有志9名による懇親・交流会が、近隣の居酒屋で和やかに開催されま
した。

 ◎「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発事故被害原告団・弁護団
による東電本店抗議行動への応援のお願い
・福島原発事故訴訟「生業(なりわい)訴訟」の判決が、福島地裁で10月10日(火)
14時から言い渡されます。
 それに合わせて、福島原発事故被害原告団・弁護団が
 10月10日(火)13:30より15:00まで東京電力本店前で抗議行動を行います。
・東電本店合同抗議は、この抗議行動を応援します。
 是非、皆様のご参加をお願いします。

◎明日です!
 10/7(土)第27回「東電は責任をとれ」連続講座にご参加を!
 『原発にふるさとを追われて』
 講 師:小島 力さん(詩集:『わが涙滂々』著者、
            原発事故により葛尾村から避難)
 詩朗読:金子あい さん(女優:フクシマを思うシリーズ主宰)
 日 時:10月7日(土)14:00より16:00
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 資料代:800円

◎次回の東電本店合同抗議
 日 時:11月1日(水)18:30より19:45
 場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
          JR・地下鉄「新橋」駅徒歩5分、
           地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩3分
東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。
 引き続き賛同団体を募集中!

.. 2017年10月10日 11:37   No.1264005
++ 斉藤二郎 (小学校低学年)…7回       
特集「小池百合子で本当にいいのか」
 |  政治戦略に垣間見えるその本性・3本の文章
 | 月刊「紙の爆弾」11月号の紹介-安倍政権打倒シナリオ・他
 └────  (たんぽぽ舎ボランティア)

○反・脱原発・唯一の専門雑誌・季刊「NONUKES Voice」(3月、6月、9月、
12月の年4回発行:1冊680円)はこの月刊紙「紙の爆弾」の増刊号として発行さ
れている。どちらも鹿砦社の出版。
 この11月号は見出しからして、ちょっと読みたい感じにさせる。
 以下、目次より抜粋して紹介。

○特集 小池百合子で本当にいいのか
 ・政治戦略に垣間見えるその本性
 ・「追悼文見送り」朝鮮人虐殺の真実
 ・東京都で完成『挙国一致』小池体制

○総選挙でまともな日本を取りもどす「安倍政権打倒」シナリオ
○『改憲より延命』議席減予測でもお構いなし
 追い込まれた安倍晋三「大義なき解散」
○『暴走』を演出しているのは誰なのか
 北朝鮮「危機」の真の原因
○解散の引き金「森友・加計」追及
○「地位協定」の国際比較で見える日本 主権なき平和
○東海第2原発「適合」 プルサーマルの悲劇
○都教委の暴走に歯止め 『君が代』不起立訴訟
○日本はすでに軍事大国 「隠れ防衛予算」全貌

※「紙の爆弾」11月号 定価600円 発行:鹿砦社


.. 2017年10月10日 11:43   No.1264006
++ 小木曽茂子 (幼稚園生)…1回       
東京電力柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の
 |  審査書案についての申し入れ
 └────  (さようなら柏崎刈羽原発プロジェクト)

平成29年10月4日
原子力規制委員会委員長 更田豊志 様

 東京電力柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の規制基準適合審査について本日合
格を発表されるとのことですが、私たちは中越沖地震で損傷を受け、敷地地盤や
発電施設がガタガタに傷んだ原子力発電所の再稼働に強い不安を持っています。
 また、東京電力は福島第一原子力発電所の事故で、事前に原子力施設を襲う津
波の予測が出されていたにも関わらず、その安全対策を怠り、被害レベル最大の
原子力事故を発生させ、住民に多大な被害を与え、原状回復はもとより、未だに
放射能漏れの事態の収束を図ることさえできていません。
 また、柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の適合性審査では、下記に示す様々な
疑問点が浮上していますが、審査過程において具体的な根拠を持った安全性の確
認が示されておりません。

 このような状況で審査の合格を表明することは、いったん事故が発生したら取
り返しのつかない事態に発展する原子力発電施設の重大性にかんがみて、安全性
を極度に軽視し、住民の安全に生活する権利を著しく脅かすもので、到底容認す
ることはできません。
 直ちに本日の審査合格表明をやめ、住民の安全に生活する権利を最大に確保す
るために透明で厳格な安全審査を行うことを強く要請します。
 なお、下記に示す審査過程の疑問点や要請事項について具体的な根拠を持って
審査をやり直し、審査過程及び審査結果を公表することを求めます。
 また、審査により安全が確保されないと判断された場合は、再稼働を認めず、
廃炉の命令を下すよう要請します。

          記

1)中越沖地震で受けた原発の損傷、耐震性の劣化についてどう評価したのか。

2)地元の地質学の専門家たちが長年調査し、ボーリングも行って、東電の地盤
評価に異論を唱えている。彼らの意見を反映させる機会を設けるとともに、その
意見について具体的な根拠を持って検討し、その結果を公表すること。

.. 2017年10月10日 13:33   No.1264007
++ 小木曽茂子 (幼稚園生)…2回       
3)前知事と約束した地下のフィルタベント装置設置について、東電はどのよう
に対応したのか。テロや、ミサイル、航空機事故などにより、ベント装置が機能
しない場合の事故想定をしたのか。

4)免震重要棟について。2300ガルの基準地震動に耐えうる免震重要棟を建てる
ことは不可能と東電は認めている。6,7号機近接の5号機緊急対処施設で、事
故対応できる機能が確保できるのか。

5)荒浜側防潮堤の地盤の液状化によって、それが傾く恐れが指摘され東電も認
めているが、審査指針に抵触するのではないか。その対策は可能なのか?液状化
する地域は原発の建てられない地盤であることを意味するのではないか。

6)新潟県は、福島第一原発事故及びその影響と課題に関する3つの検証(事故
原因、健康と生活への影響、安全な避難方法)に関する3委員会を作り検証を進
めている。
 それでも尚、ドイツで問題になったような倫理に関する問題や放射性廃棄物処
理に関わる問題等は漏れ落ちてしまう可能性が指摘されている。
 原子力規制委員会と名付けられた貴組織が避難計画を始め、こうした問題に一
切触れずに適合性を示すことには、大きな違和感を感じてしまう。
 そもそも重大事故を起こした東電には既に原発を運転する資格がないのではな
いか。

7)東京電力は、中越沖地震後に免震重要棟、福島原発事故後に防潮堤を建設し、
適合審査を申請したが、後にどちらも地震時に安全が確保できないことが確認さ
れている。それは、そもそもこの土地が、原発の建設に耐えられない地盤である
ことを示してはいないか。
 それにも関わらず、東京電力はこのことを隠して地元自治体に再稼働の了解を
求める動きをしてきた。
 私たち県民は、こうした東電の姿勢を容認することはできない。国民の命や、
生活を守るために、国も東電の原発運転資格を取り下げるべきではないか。

※《事故情報編集部》より
 10月4日発信の【TMM:No3189】■1.東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな!
 10/4原子力規制委員会抗議申し入れ文4団体の1つを紹介します。

.. 2017年10月10日 13:49   No.1264008
++ 今井孝司 (小学校高学年)…20回       
与党国会議員の原発政策発言まとめ
 |  現与党の原発政策の流れを批判的に振り返る一助となれば
|  「福島についてお案じの向きには私から保証を致します。
 | 状況はコントロールされています」(安倍首相)は
 | 「あまりにも無責任」
 └────  (地震がよくわかる会)

○初めに
 民主主義、立憲主義を無視した国政選挙が行われようとしています。
 現与党の国会議員(衆議院)が係った記事(2010~2017年:35件)のまとめを当会
HP( こちら )にアップ(【特集】の「原発政策への議員発言まと
め」)しました。
 政府のエネルギー基本計画の経過に沿っていますので、現与党の原発政策の流
れを批判的に振り返る一助となれば幸いです。

○特に注目した項目のみ抜粋(※以下の括弧付き数字はHP内のカウンタ)

(3)2012/09/14 民主党政権が2030年代の原発稼働ゼロを目標にした戦略決定
(4)2012/09/28 斎藤美奈子 失望と厚顔無恥の政治状況 脱原発議論は残るのか
 総裁選に出馬した5人の候補者の発言を聞いた限り、脱原発やエネルギ~政策
の転換は、そもそもこの党の眼中にないらしいことがわかる。
 「30年代に原発稼働ゼロ」の方針は5氏が5氏とも否定した。「夢ばっかり追
っても仕方がない」「東電福島第一原発はあのようになったが、東北電力女川原
発は無傷だった」とは総裁選で次点になった石破茂氏の発言。
 新総裁の座を射止めた安倍晋三氏の弁は「あまりにも無責任」。反省がないと
はこのことである。原発を安全といい続け、推進してきたのはどの党なのか。
(6)2012/12/01 安倍氏「原発新設も」デフレ続けば増税凍結
(9)2012/12/26 安倍政権発足
(11)2013/07/09 原発の新規制基準を正式決定 再稼働の動き、一気に加速へ

.. 2017年10月11日 08:28   No.1264009
++ 今井孝司 (小学校高学年)…21回       
(12)2013/09/09 「状況はコントロールされている」。安倍晋三首相は、国際オ
リンピック委員会(IOC)総会で、東京電力福島第一原発事故の汚染水漏れにつ
いてこう明言した。
(17)2014/01/25 原発稼働の地元合意 「制度化は困難」 経産相
(22)2014/03/14 「地震、津波問題クリア」規制委 九電・川内1、2号機優先
 安倍首相は10日の記者会見で、原発政策に閲し「世界で最も厳しいレベルの規
制基準に基づいて徹底的な審査を行い、適合した原発は再稼働を進めていく」と
述べ、再稼働を推進していく方針に鷹わりがないと説明した。
(23)2014/03/21 事故なら事業者責任 参院予算委 原発再稼働で首相
 安倍晋三首相は20日の参院予算委員会で、原発再稼働後に事故が起きた場合は
電力会社の責任になるとの認識を示した。「安全確保の一義的な責任は事業者が
負うのが世界共通の考え方だ」と述べた。
(24)2014/04/11 原発再稼働を明記 エネ計画閣議決定 核燃サイクル推進
 政府は11日、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけ、再稼働を進める
方針を明記したエネルギー基本計画を閣議決定した。原発を成長戦略の一角に据
える安倍政権の方針を反映し、民主党政権の掲げた「原発ゼロ」方針と決別した。
(30)2014/10/20 小渕優子経済産業大臣が政治資金規正法違反の疑いで辞任。
(32)2014/11/24 安倍政治を問う 福島事故の教訓どこへ 原発回帰 民意ほご

 「福島についてお案じの向きには、私から保証を致します。状況はコントロー
ルされています」-。
 東京電力福島第一原発事故に関するこの言葉ほど、安倍晋三首相のエネルギー
政策のずさんさを象徴するものはない。深刻な事故からの多くの教訓を軽視し、
2011年3月11日以前に時計の針を戻そうとしているからだ。
(33)2016/02/10 年間被ばく線量上限「根拠なし」 環境相陳謝「言葉足らず」

.. 2017年10月11日 08:36   No.1264010
++ 今井孝司 (小学校高学年)…22回       
東京電力福島第一原発事故後に国が定めた除染の長期目標である年間の被ばく
線量1ミリシーベルト以下について、丸川珠代環境相が長野県内での講演で「何
の根拠もなく時の環境大臣が決めた」と発言したと信濃毎日新聞が報じたのを受
け、丸川氏は9日午前の衆院予算委員会で「誤解を与えるようであれば、言葉足
らずであったことはおわび申し上げたい」と陳謝した。
(38)2016/04/26 伊方、川内原発避難計画の非科学性を突く
 丸川珠代環境大臣は「今のところ安全上の問題はないと判断された」として、
規制委が止めない判断であるなら止める必要なしとしている。
(44)2017/03/14 大震災追悼式で首相 「原発事故」使わず違和感 福島県知事苦

(45)2017/04/07 【社説】復興相の発言 政府の本音が露呈か
 原発事故は国策が招いたという自覚はどこにある。今村雅弘復興相が避難指示
区域外の自主避難者をめぐる対応について「裁判でも何でもやれば」と話した。
政権の本音が露呈したのではないか。


.. 2017年10月11日 08:48   No.1264011

■-- (宮崎県在住)
++ 黒木和也 (小学校中学年)…14回          



1.南海トラフ「予知前提」見直し、新たな情報提供方法の検討開始
  TBS News i 9/26(火)15:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170926-00000096-jnn-soci

2.野生キノコから基準超えセシウム 御殿場市、小山町
  9/26(火)@S[アットエス]by静岡新聞SBS 7:55配信
 静岡県は25日、富士山周辺地域で採取した野生キノコ7検体の放射性物質検査
を実施した結果、御殿場市のキノボリイグチと小山町のシロヌメリイグチから食
品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出さ
れたと発表した。
 県によると、1キロ当たりの放射性セシウムは御殿場市のキノボリイグチが
210ベクレル、小山町のシロヌメリイグチが130ベクレル。県は関係機関や事業者
に採取や出荷の自粛を呼び掛けるとともに、県民に注意喚起している。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000003-at_s-l22

3.原発異常時の通報「隣々接」市町に 京都府などと関電協定
  京都新聞9/26(火)23:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170926-00000017-kyt-l26
.. 2017年09月28日 08:21   No.1262001

++ 金子 通 (中学生)…41回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆9月県会開会-再稼働『3つの検証が先』

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題を巡り、米山知事は事故時の広域避難など
「3つの検証」を始めたことを報告し、「検証がなされない限り、再稼働の議論
は始められないという立場を堅持する」とあらためて検証した。(中略)
 原子力規制委員会は柏崎刈羽原発6,7号機を巡り、27日にも事実上の「合格」
に当たる審査書案を公表する見通しで、「規制委に十分な説明を要請した上で、
徹底的に3つの検証を進めたい」とした。
  (9月27日「新潟日報」より抜粋)

.. 2017年09月28日 08:29   No.1262002
++ 東京新聞 (社長)…1919回       
◆「何のための避難か」「東電が再稼働 許せない」
  「もうあの事故 忘れるのか」 新潟市で暮らす避難者 憤り
  柏崎刈羽原発 事実上適合

 東京電力柏崎刈羽原発6.7号機(新潟県)について、新規制基準への事実上の
適合判断が示された27日、同じ東電の福島第一原発事故によって福島県郡山市を
離れ、新潟市内に家族で暮らす避難者は「再稼働なんてありえない」と口々に話
した。 (後略) (9月27日夕刊7面より抜粋)

.. 2017年09月28日 10:06   No.1262003
++ 金子 通 (中学生)…42回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆柏崎原発、審査書案を公表-規制委『合格』来月4日以降

 原子力規制委員会は27日、東京都内で開いた定例会合で、東京電力柏崎刈羽原
発6、7号機の再稼働の前提となる審査結果をまとめた審査書案を公表し、内容
の妥当性を議論した。事実上の合格証に当たる審査書案では東電福島第一原発事
故を踏まえてつくられた新規制基準に「適合している」と結論付けたが、委員か
ら質問が相次ぎ、結論は出なかった。合格は10月4日以降になる見込み。(中略)
 今後、審査書案がまとまれば、意見公募や東電の適格性について経済産業相へ
の意見照会などを経て正式に合格が決まる。工事計画の審査や地元同意の手続き
なども必要で、再稼働の時期は見通せない。
  (9月28日「新潟日報」より抜粋)

.. 2017年09月29日 08:51   No.1262004
++ 東京新聞 (社長)…1920回       
柏崎刈羽原発「適合」 フクシマが認めない

 「ほかとは審査のレベルが違う」と言いながら、原子力規制委員会はすんなり、
柏崎刈羽原発再稼働への道を開いた。フクシマは認めてくれるだろうか。
 規制委は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非にかかわる審査に際し、原発運
転の「適格性」という、法律に定めのない領域に踏み込んだ。
 福島の事故を引き起こした東電に再び原発を動かす資格があるかないかの判断
だ。

 私たちも忘れていない

 東電の隠蔽(いんぺい)体質の根深さを、私たちも忘れていない。
 2002年、原子炉内のひび割れを隠すなど点検記録の改ざんが長年続いていたこ
とが、内部告発で発覚した。
 3・11後も変わらなかった。柏崎刈羽で昨年十月、東電が「ない」と主張し
ていた液状化による防潮堤損傷の恐れが「ある」と分かった。
 この2月には、災害時の指揮所になる免震重要棟の耐震不足を約3年間、規制
委に報告していなかったことが明るみに出た。
 そもそも福島第一原発で、15メートル超の津波が予想されながら、十分な対策
を怠った隠蔽と安全軽視の体質こそ、長い悲劇の始まりだった。時間をかけて、
よほどの覚悟と具体的根拠を見せないと、国民の不信と不安はぬぐえまい。
(中略)

審査体制の再構築を

 そう、今回、はっきりしたことが2つある。
 1つは、規制委の審査適合は再稼働の合格証ではないということ。このことは
規制委自体も「安全を保証するものではない」(田中前委員長)と示唆してきた。
 もう1つは、原発事業者の適格性や安全文化を審査するには、技術者ばかりの
規制委の現陣容では不十分だということだ。
 指針づくり、法整備に加えて審査体制の再構築が、必要になったということだ。
  (9月28日朝刊5面「社説」より抜粋)

.. 2017年09月29日 09:05   No.1262005
++ 鎌田 慧 (小学校低学年)…6回       
カネといのち   (ルポライター)

 先週末、ふたつの裁判があった。東電原発被害訴訟の判決と電通過労自殺裁判
の初公判。原発の安全神話をバラまいてきた政府と東電、それで大もうけした電
通。おなじ紙面に掲載された。
 「常習的犯行で、刑事責任は軽視できない」とは電通への検察論告。危険無視、
利益優先は電通ばかりか、原発会社特有の行動様式である。
 国は原発を国策として誘導する政策をつぎつぎに打ちだして、現在ばかりか、
遙か彼方の未来にわたる重大な危険を招いている。そればかりか、電力会社を使
嗾(しそう)して核発電をさせ、核兵器に転用されるプルトニウムを備蓄している、
海外から疑われている。
 福島事故のあと、地震大国での原発再稼働は無謀、と分かったはずだ。使用済
み燃料ひとつとってみても解決策はなく、原発稼働は「人格権の否定」(福井地裁
判決)として、人間と核との対立の認識が深まった。
 ところが、先週末の千葉地裁判決は、原発避難者への賠償には一定の理解を示
しながらも「回避措置をとったとしても事故は回避できなかった可能性もあり」
と国への責任追及を回避した。
 原発事故は不可抗力というものだが、それだったら、健康、人命、仕事、ひと
の繋がり、故郷、そのすべてを破壊する犯罪的行為の責任を、誰も取らなくてす
む。人命よりカネ。裁判所の判断である。
  (9月26日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)

.. 2017年09月29日 09:31   No.1262006
++ 京都新聞 (小学校中学年)…17回       
原発事故「国と東電、責任認めて」京都の避難者訴訟結審

 東京電力福島第一原発事故の影響で福島県などから京都府内に避難した
57世帯174人が、東電と国に約8億4660万円の損害賠償を求めた集団訴訟の
第31回口頭弁論が29日、京都地裁(浅見宣義裁判長)であり、結審した。
 津波や事故を巡る国と東電の責任の有無や、自主避難の相当性などが争点。
 原告弁護団によると、原発事故被災者の集団訴訟では全国4件目の結審で、
関西初。判決は来年3月15日に言い渡される。(後略)
 (9月30日9:00配信より抜粋)

.. 2017年10月02日 09:57   No.1262007
++ 東京新聞 (社長)…1921回       
解散はご都合主義【金曜日の声 官邸前】

 東京都板橋区の橋本いづみさん(69) 安倍晋三首相は北朝鮮情勢の緊迫
を衆院解散の理由に挙げるが、それならばまず全ての原発を止めるべきでは
ないのか。全く審議をしないまま解散というのはご都合主義だ。政治家が
国民全体を見ていないように思う。
     (9月27日より)

.. 2017年10月04日 08:39   No.1262008
++ 東京新聞 (社長)…1922回       
<安倍政治の4年10ヶ月>(3)
     原発 矛盾、破綻 見直さず  (1面)

 2011年の東京電力福島第一原発事故により、いまだに5万人以上が避難を
続け、廃炉のめども立たない。世論調査では国民の多くが原発再稼働に反対
しているのに、安倍政権は原発重視を変えていない。国は、どの電源をどの
くらい使うかを示す「エネルギー基本計画」を来年3月末までに見直すが、
今後も必要な電力の2割程度を原発でまかなう方針だ。

 基本計画は3年ごとに見直す。第二次安倍政権発足後の14年に策定された
現行の計画は、原発を「重要なベースロード(基幹)電源」と位置付けた。
翌15年には、30年度に必要な電力の20~22%を原発でまかなう青写真を描い
ている。実現するには原発が30基ほど稼働しなければならず、古い原発の稼
働期間を特別に延長するなど、無理を重ねることになる。

 現行計画で特に疑問視されているのが、原発で使い終わった使用済み核燃
料を、次の核燃料の原料に作りかえて再利用する構想だ。中心的な役割を担
うはずの高速炉は、「もんじゅ」(福井県)がほとんど稼働しないまま廃炉
と決まった。政府は失敗を認めず、新たな研究施設の建設を検討しており、
国民負担の総額は見通せない状況だ。

 原子力政策で数々の矛盾や破綻が明らかになる中、経済産業省は8月、
エネルギー基本計画の見直しに着手した。世耕弘成経産相は「骨格を変
える状況ではない」と語り、現行の枠組みを維持する構えだ。
   (後略)

 ◇「安い」は空論でも再稼働(2面) (略)
(10月2日1・2面より抜粋)

.. 2017年10月04日 08:57   No.1262009
++ 週刊プレイボーイ (幼稚園生)…3回       
環境省がたくらむ放射能汚染土バラまきのウラ側

 福島第一原発の事故以降、除染で集められた大量の放射性廃棄物。
 この汚染ゴミを今、公共工事で全国に埋め戻そうとする計画が水面下で進めら
れている。
 なぜ、わざわざ集めた汚染ゴミをバラまくのか?
 環境汚染や健康被害の恐れはないのか?
 汚染ゴミ「リサイクル計画」のウラ側を探った! (後略)
  (10月3日NEWSより抜粋)

.. 2017年10月04日 10:20   No.1262010

■--原子力規制委へ緊急抗議行動
++ 再稼働阻止全国ネットワーク (小学校高学年)…25回          

10/4(水)10時・ご参加下さい!
 |  新潟からも申入書をもって規制委抗議に参加されます
 |  東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな、フクシマは認めない
 

 日時:10月4日(水)10時~13時(定例会議は10時30分より12時)
 場所:六本木ファーストビル前(港区六本木1丁目9番9号)
     東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から
     「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分 (小雨決行)
 主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」TEL 070-6650-5549
    及び「原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動」
  ※たんぽぽ舎も参加します

○ 54基の既存原発の再稼働を推進してきた原子力規制委員会が、柏崎刈羽原発
の設置変更許可の認可(「合格」と報道されている)について、この数週間の定
例会議でバタバタと異例の議論をしてきたが、とうとう10月4日(水)に柏崎刈羽
原発の設置変更許可を事実上承認しパブコメにかけることを目論んでいます。

 福島第一原発事故を起こした東電、イチエフの収束も廃炉への道も被害者賠償
も見えない中で膨大な費用を国民に税金と託送料金で払わせている東電、免震重
要棟の基準地震動未達を3年もひた隠しなど数々の不祥事を起こしている東電、
トリチウム汚染水問題で漁連を怒らせた東電、こんな東電に原発再稼働を許すこ
とはできません。

○ 田中俊一委員長体制で強引に決めようとした原子力規制委員会ですが、市民
運動やメディアの批判にさらされてなかなか決められず、いよいよ福島第一原発
と柏崎刈羽原発を並べて「あれはあれこれはこれとはいかない」と言っていた更
田豊志新委員長体制が柏崎刈羽原発の設置変更を認めようとしています。
怒りを結集しましょう!

○ 10月4日(水)も、10時半から定例会議が開催されます。
定例会議開始前の10時に原子力規制委員会前に集まって抗議を開始し、定例会議
を傍聴する方はそのまま中に入り、残った者は続けて外から抗議を続けましょう。
 また、今回は、新潟から及び福島からの規制委への申入書を10時10分に提出す
ることにしました。みなさん、是非少々六本木ファーストビル前に結集願います。
また、可能な方は原子力規制委員会定例会議の申込みをして傍
.. 2017年09月29日 08:23   No.1263001

++ 今井孝司 (小学校中学年)…18回       
.「原発と大津波 警告を葬った人々」(添田孝史)を読んで
 |  津波の安全率1.0を「とりあえず」で決める
 |  原発の再稼働は認められない
 └──── (地震がよくわかる会)

○初めに
 東電の取締役3名(勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長、武黒一郎元副社長)に
対する刑事裁判の初公判が6月30日に行われました。
 現在は東電が津波を予見できたかということが大きな争点となっています。と
はいえ、この公判の中身を理解するのは内容が多岐かつ膨大なため大変です。
 そこで、おさらいの意味もこめて、「原発と大津波 警告を葬った人々」(添
田孝史)(2014年11月20日)を再読しました。
 本にある年表と、「もっかい事故調オープンセミナー」での資料、及び、
当会HP( こちら )で新規に作成した地震年表(【地震原発資料】
の「地震年表」)の内容等を組合せたものを当会HPにアップ(【特集】の「原
発と大津波(添田孝史)」)しました。
皆さんの「原発と津波問題」の理解の一助となれば幸いです。

○特に注目した項目(※以下の括弧付き数字はHP内のカウンタ)
(9)1966/12/15 福島第一原発1号機.設置許可申請
 東京電力は1951年から1963年(12年)までの観測による小名浜港の潮位から3.
1メートルの津波を想定。
(15)1986年 仙台平野で貞観地震の津波堆横物見つかる
 「海沿いの地層に、その跡が残るはず」と直感。実際に痕跡を見つけることに
成功した。そして1986年には、仙台平野で津波堆積物を地層の中からみつけた。
ここ3000年の間に少なくとも3回の大津波が起きていることがわかり、それは内
陸4キロまで入り込んでいた。
(25)2000/11/03 「とりあえず」安全率1.0(土木学会評価部会)
 

.. 2017年09月29日 08:29   No.1263002
++ 今井孝司 (小学校中学年)…19回       
・主査・首藤伸夫・東北大名誉教授「議論もあるかと思うが、現段階では、と
りあえず1.0としておき、将来的に見直す余地を残しておきたい」
・今村文彦・東北大教授「安全率は危機管理上重要。1以上が必要との意識はあ
ったが、具体的に例えば1.5にするのか、従来の土木構造物並びで3まで上げる
のか決められなかった。本当は議論しないといけなかった」
(28)2002/03 土木学会が津波評価技術(土木学会手法)を策定
 2002年2月3日「とりあえず」(首藤氏の発言)定められた土木学会手法に従っ
て、東電は福島第一原発で想定される津波の高さを5.7メートルに見直し、保安院
に報告書を提出した。
(40)2008/03 東電が津波地震の津波高さを計算 東電による津波想定(15.7m)
 同じ月、シミュレーションの結果、津波地震が福島第一原発に高さ15.7メート
ルの津波をもたらす可能性があるとわかった。同年6月、東電の土木調査グルー
プは、武藤栄・原子力立地副本部長と、津波想定を担当する吉田昌郎・原子力設
備管理部長らにこの予測結果を説明する。
(42)2009/06/24 東電が貞観津波を想定していないことを耐震バックチェックW
Gで指摘される
(45)2011/03/07 東日本大震災4日前の「お打ち合わせ」(東電と保安院)
 発電所の津波対策については、土木学会原子力原子力土木委員会津波評価部会
における審議状況、貞観津波を視野に入れて社内検討を実施する。(現在検討中)
(56)2014/09/26 吉田所長の証言 逃がした対策の機会 自然を侮り 利益優先
 -東北電力女川原発(宮城県)では、869年の貞観津波を考慮している。福島で
は。
 「福島県沖の波源(津波の発生源)は今までなかった。いきなり考慮するのは、
費用対効果もある。お金を投資する根拠がない」

○まとめ
 特に恐怖を感じたのは、津波の安全率1.0を決めるに際して、科学的根拠もほぼ
なく、「とりあえず」という惰性で決められたというくだりだ。安全率1.0でとり
あえずいいという工作物がこの世にあったとは信じられない。このような非常識
がまかり通る原発はやはり再稼働してはならない。

.. 2017年09月29日 08:38   No.1263003
++ 坂東喜久惠 (幼稚園生)…2回       
東海村JCO臨界事故から18年
 |  原子力行政、政府の無責任さを追及 今年も経産省別館前で追悼と抗議
 └────  (たんぽぽ舎)

 本日9月30日(土)午前10時から資源エネルギー庁が入っている経産省別館前で、
東海村JCO臨界事故(1999年)から18年目の「追悼と抗議」の集会が開催されました。
 土曜日なので通行人は平日に比べ少ないのですが、参加者30名はしっかり多岐の
問題について訴えました。
 たんぽぽ舎柳田真共同代表の挨拶で、JCO臨界事故での当時の政府の住民に
対する無責任さと、現在の状況を踏まえ原子力行政についての問題点を発言。
 事故当初より長年抗議を続けてきたアツミマサズミさんより、事故の経過を
中心に国の無責任さを追及。山谷労働者福祉会館運営委員会の藤田五郎さん
他からは、労働者被ばくや、福島第一原発の事故現場等での労働者の置かれて
いる現状などを実感を持って訴えられました。
 たんぽぽ舎山崎久隆さんからは、前半JCO事故と大洗のプルトニウム
被ばく事故について、後半は日本の核武装疑惑と核燃サイクルについて
提起され、核燃料再処理も高速炉もやめるべきだと抗議。
 10時35分(事故発生の時間)に1分間の黙とうと、白菊の献花を行いました。

.. 2017年10月02日 08:57   No.1263004
++ 柳田 真 (社長)…260回       
小池都知事「希望の党」への要望・意見
 |  「2030年までに『原発ゼロ』」の公約には賛成
 | 『原発ゼロ』の公約の信ぴょう性を高めるため行程表に
 | 次のことを入れて下さい
 └──── (たんぽぽ舎)

1.東電柏崎刈羽原発の再稼働に反対することを宣言する。
2.原子力規制委員会に東電柏崎刈羽原発の再稼働を決定しないよう、
  もっと慎重に議論するよう申し入れる。
3.東京都立全ての施設で、原発からの電気は「使わない・買わない」
  宣言をする。
4.都政の持つ権限、財政をフルに生かして、『原発ゼロ』行政をすすめる。
5.「東京都は東京電力の大株主」の立場を生かし、東電株主総会で
  『原発ゼロ』を提案する。
6.「都民ファースト都議団」で『原発ゼロ』を東京都議会に提案し、
  決議する。
※1.2.3.は小池都知事がすぐにできることなので(発言、
 発表できること)、都知事の座にあるうち、最短距離で発表
 して下さい。

.. 2017年10月02日 09:30   No.1263005
++ けしば誠一 (小学校低学年)…9回       
関東大震災時の朝鮮人等の虐殺事件はあった(事実認識)
 |  過去の過ちに学び、後世に伝えます
 |  9月1日田中良杉並区長の回答
 └──── (杉並区議会議員)

 9月1日「関東大震災朝鮮人犠牲者慰霊式」に、歴代知事が送っていた
式辞を小池知事がとりやめました。朝鮮人民共和国のミサイル問題を背景
に、朝鮮人に対する差別意識が助長されつつあります。歴史に学び、教訓
とするために、区長の歴史認識を質し、以下の区長答弁を得ました。
 …『この事件は、関東大震災時に朝鮮人が武装し、あるいは放火すると
いった流言を背景に、住民の自警団や軍隊、警察の一部により朝鮮人等
への殺傷事件が生じたもので、内閣府が所管する中央防災会議の報告書にも
このような事実が記載されている。
 虐殺された人数等については、様々なご議論があると承知しているが、
私も、朝鮮人に対する虐殺事件が起こったという事実は、中央防災会議の
報告書と同様の認識をもっている。
 自然災害がこれほどの規模で人為的な殺傷行為を誘発した例は、日本の
災害史上なかったものと受け止めている。…私たちは、大規模災害時における
パニック状況下では、情報不足や流言によって、想像もつかないような悲惨な
状況を生み出しかねないことを、この事件の教訓としてしっかりと学び、
2度とあのような悲惨な出来事を繰り返すことがないよう、この事実を直視し、
後世に継承していくことこそが大切であると考えている』
         (杉並区民ニュース 区政報告NO・319)より


.. 2017年10月02日 09:39   No.1263006
++ 柳田 真 (社長)…261回       
原子力空母ロナルド・レーガン横須賀配備抗議!
 |  母港撤回を求める全国集会に1700人
|  (たんぽぽ舎も川崎グループと議員・市民連盟と共に参加)
 | 空母随伴イージス艦の追加配備反対!
 └────  (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)

○10月1日(日)原子力空母やイージス艦の横須賀配備に反対し、空母の
母港化撤回を求める集会が神奈川県横須賀市内で開かれ、1,700人が参加しました。
たんぽぽ舎も脱原 発川崎の皆さん、反原発自治体議員・市民連盟の皆さん
と共に30人弱のデモ隊列を組み、横須賀の商店街を元気にデモ行進し空母
配備をやめようを訴えました。

○集会は神奈川平和運動センター・三浦半島地区労が主催し、フォーラム
平和・人権・環境などが共催しました。
沖縄の山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)からは「安倍政権に
負けない、沖縄は戦いぬく」決意表明と歌唱がありました。
ヨコスカ平和船団の新倉裕史さんはイージス艦の事故が多発している。
横須賀にいる11隻中5隻が事故をおこした。原因はイージス艦が多忙
(空母護衛、トマホーク発射任務等)で訓練など全く不十分な運営に
あると指摘しました。

○集会スローガン(12本中4本は紙面の都合で省略)
・原子力空母ロナルド・レーガン横須賀配備撤回!
・空母随伴イージス艦の追加配備反対!
・「戦争法」即時廃止!憲法破壊の安倍政権は退陣せよ!
・米軍池子住宅増設反対!
・平和で静かな空を!第五次厚木爆音訴訟勝利!飛行差止め実現!
・辺野古新基地を許さない!先島諸島への自衛隊増強反対!
・オスプレイの横田・厚木基地への配備を許さない
・許すな!再稼働 止めよう!再処理 めざそう!脱原発社会

○集会場でDVD映像ドキュメント原子力空母と横須賀基地(500円)
など、参考になる諸資料が売られていました。
『横須賀月例デモ辞典(500回記念増補版)』パンフ48頁はあいうえお順
の短文が63位載っています。読み安くユニークな小冊子です。
デモ終了後、参加者の有志ー13人で居酒屋に入り、たのしく飲み歓談しま
した。新しく知り合った人も2名ー友人がふえました。

.. 2017年10月04日 08:17   No.1263007
++ 川瀬正博 (幼稚園生)…1回       
九州電力よ玄海原発の再稼働は必要ない!
 |  九州の今夏の電力供給力は予備率21%(昨夏16%)で
|  大きな余力過剰となり川内原発1、2号機を
 | 直ぐに稼働停止しても全く問題ない
 └────  (脱原発!電力労働者
             九州連絡会議・全九電同友会)

◎ 九州電力は、玄海原発再稼働の必要性として、太陽光など再生可能エネルギー
は「電力供給が不安定になる」、原発は「電力需給上からも重要である」などと、
非現実的なことを強調しました。佐賀県知事と佐賀県議会も、そのことを容認し、
再稼働に同意しました。
 対して私たちは、「8.27オール九州 玄海原発 再稼働許さない!」の集
会アピールの中で、再生可能エネルギーの急速な伸びと、さらに可能性があるこ
となどを市民に呼びかけ、脱原発のために一緒に行動しようとアピールしました。
 そこで、九電公表やマスコミ報道もない中で、九電ホームページ「でんき予報」
(電気の使用状況)の今夏需給データを独自に分析してみました。

◎ 7月下旬から8月上旬はかなり暑い日が続き、8月1日の14時~15時に今夏
最高の最大需要電力1585万kw(昨夏1550万kw)を記録しました。
 一方、供給力は太陽光発電の大幅な伸びで1910万kw(昨夏1796万kw)と上
昇し、予備力325万kw(昨夏246万kw)予備率21%(昨夏16%)で、予備率の
最低目安3%、安定供給目安の8%を遥かに超えて、大きな余力過剰となりまし
た。━━
 この実績は、稼働中の川内原発1号機89万kw、2号機89万kw、合計178万k
wを直ぐに稼働停止しても全く問題ないことを裏付けました。もちろんですが、
玄海原発の再稼働も必要ありません。

◎ 需要減は顕著で、節電・省エネ効果約200万kwのほか、昨年4月からの電力
全面自由化によって、九電から新電力会社への切り替えが月2万件・契約電力
10万kwペースで増加し、今年8月末現在32万5千件に上っています。九電非公
表の契約電力は約165万kw(32.5万×5kw)と想定され、昨年3月までの離脱
分115万kwと合わせて約300万kwにもなります。
 

.. 2017年10月04日 09:15   No.1263008
++ 川瀬正博 (幼稚園生)…2回       
さらに供給力では、太陽光発電が今夏8月23日13時には544万kw(原発5基分
相当)を記録し、太陽光だけで原発全停止分の526万kwを上回りました。

◎ 今後さらに既承諾済分や申し込み分の接続がさらに増加する見込みです。
 しかし、供給力が需要電力を大幅に上回り、需給バランスが崩れるとの理由で、
九電は今秋九州本土で初めて太陽光の供給制限までも実施する可能性を示唆して
います。とんでもないことであり、公表した太陽光発電の接続可能量817万kwの
根拠の不明確さや供給拒否・制限回避の対策が不十分なことこそが問題と指摘せ
ざるをえません。(今年7月末現在、接続741万kw、承諾済419万kw、契約申
し込み283万kw、検討申し込み244万kwの合計1688万kw)火力・水力発電は
太陽光供給力の拡大への調整的役割が可能です。
 しかし、原発は出力調整が不可能なので、川内に続く玄海原発再稼働による原
発比率が3.11事故前の約4割に復活し、太陽光発電の調整力不足で制限が増
加し、再生エネ拡大の足かせになることは目に見えています。

◎ 今後、火力・水力など調整電源の確保、原発の稼働停止や太陽光発電予測技
術と調整運用システムの構築、広域的な送電網の整備および蓄電池普及など、国
や九電に対策を急がせるべきです。原発固執・原発最優先の稼働を大転換してこ
そ、根本的な対策ができるものと思います。
 長崎県内4団体およびオール九州実行委員会は、公開質問状を提出し、電力需
給に関する重要問題11項目の回答などを求めています。
 しかし、九電は昨年4月からの全面自由化以降、具体的な需給想定・実績公表
に消極的になるなど、原発再稼働にとって「不都合の真実」を隠蔽し、情報公開
や説明責任を放棄するようなことは断じて容認できません。
(10/1☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2356日目報告☆より抜粋)


.. 2017年10月04日 09:28   No.1263009
++ 東京新聞 (社長)…1923回       
沖縄と朝鮮半島危機
 |  10/1横須賀原子力空母母港化抗議集会
 | ヴェルニー公園にやってきた山城博治さんは言った
 | 「攻撃されるとすれば、それは在日米軍基地と原発だ」
 └──── 渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)

〇日本が朝鮮民主主義人民共和国(以下、朝鮮)に攻撃されるかどうかは、
 米国次第 朝鮮の核・ミサイル発射の矛先は米国。
 しかし、可能性として朝鮮による日本攻撃もある。その場合、敵基地を叩くの
は当たり前。
 米国コバンザメ=安倍政権が「制裁」「圧力」ばかりを言っていれば、次第に
日本も敵国と位置付けられていく可能性がある。
 標的は在日米軍基地と原発。

〇ミサイルは「宇宙空間」を飛んで、「グアム沖」に落ちた、これが本当の事。
 しかし、ミサイルは「襟裳岬」の「上空」を飛んだと発表。あたかも日本が標
的であるかのような印象を与え、人々を恐怖に陥れる、これが安倍自公の手法だ。

〇山城博治さんは横須賀のヴェルニー公園に来て言った
 「やられるとすれば、在日米軍基地と原発だ」。
  そして、10月2日に裁判があるので、と言って再び「基地の島」沖縄にとん
ぼ返りした。

〇山城博治さんの言葉で思い出した記事を紹介します。
 「ヤマトでは戦後初めて、他国から攻撃されるかもしれないと脅えているが、
ウチナーンチュは違う。ベトナム、湾岸戦争、イラク…と米国がらみの戦争が起
きるたび、米軍の出撃拠点となっている沖縄がテロや武力攻撃に遭うのでは、と
いう恐怖を感じてきた。
 朝鮮半島危機を機に、今度こそ沖縄で起きている問題は、日本全体の問題だと
気付いてほしい」(5月22日「白鳥達也さん」より抜粋)

.. 2017年10月04日 09:44   No.1263010

■--堆積物が示唆する
++ 島村英紀 (社長)…258回          

「次の大地震」
 |  宝永地震なみの大きさになる可能性も
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その211
 └──── (地震学者)

◎ お盆なので、怪談をひとつ。
 7月から、四国西部の地下深くで不思議な低周波地震が続いている。普通と違
う地震だ。7月に入ってから、いままでにないほど多くの低周波地震が起きてい
る。、な
 低周波地震とは普通の地震よりも周波数が低い地震で、日本各地でときどき観
測される。低周波地震は、固体ではなくて流体的なものが起こしているのではな
いかと思われている。
 これらの低周波地震が来るべき大地震の先駆けになるのかどうかは、現在の地
震学では分からない。かつて静岡の地下でいくつも起きた。そのときには「すわ
大地震か」と緊張が走ったが、結局何も起きなかった。だが、これからも大地震
に無関係かどうかは分からない。
 近年、低周波地震が集中しているのは、東海地方から四国までという、南海ト
ラフ地震が起きそうなところだ。それだけに気味が悪い。

◎ ところで、大分県佐伯市の間越(はざこ)海岸に小さな池がある。砂丘でせ
き止められた龍神池と呼ばれる潟湖で、さしわたし100メートルあまりしかない小
さな池だ。
 最近、この池の掘削で3つの砂の層が見つかった。この池は、過去の南海トラ
フ地震の先祖がどのくらい大きなものだったかを調べるカギを握っている。この
研究は大分県東部から浜名湖までの日本の太平洋沿岸にある約30の湖沼で津波堆
積物の調査を行った一環だった。
 もし大きな津波があれば、海際にある湖沼の底に津波が運んできた海の砂が堆
積する。海の底では波で消えてしまう堆積物が、湖沼の底では残る。約30の湖沼
のうち、もっともはっきりした結果が出たのがこの龍神池だった。
 見つかったいちばん上の海砂の層は1707年の宝永地震、2つ目は1361年の正平
地震、3つ目は684年の天武地震の津波の痕跡だった。
 過去約10回の南海トラフ地震の先祖のうち、砂層は3つしか見つからなかった。
それゆえ、九州で、とくに大きな津波を起こした先祖はこの3回しかなかったこ
とが分かった。
.. 2017年09月25日 10:48   No.1259001

++ 島村英紀 (社長)…259回       
◎ 東日本大震災なみの大地震だったと思われている宝永地震は南海トラフの先
祖のひとつだが、震源は高知の沖よりさらに西側にも拡がっていた。つまり日向
灘に起きた地震が連動して超巨大地震になったことが分かった。日向灘は九州の
東方、四国との間に拡がっている海だ。
 この池の掘削で分かった3枚の砂の層の時間間隔は677年と346年だ。もちろん、
地震の間隔にはばらつきがある。だが、今年は、すでに宝永地震から310年たって
しまっている。
 しかも、いちばん近年の先祖である東南海地震(1944年)と2年後にその西方
で起きた南海地震(1946年)は、両方合わせても、歴代の先祖よりも小さかった。
地震を起こすエネルギーが残っているのだ。それゆえ次の大地震、南海トラフ地
震は宝永地震なみの大きさになる可能性がある。
 その巨大地震がいつ襲ってきても不思議ではない時期になっているのかもしれ
ない。

.. 2017年09月25日 11:27   No.1259002
++ 島村英紀 (社長)…260回       
人類滅亡のときに備えて開設された“図書館”
 |   世界のあらゆる文献データを保管
 |  「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その212
 └────(地震学者)

○人類が滅亡するときのことを考えたことがあるだろうか。

 壊滅的な人為災害や自然災害が起きても重要なものを亡失から守れるよう、
北極圏の孤島で「デジタル大使館」という名の新しい図書館が開設された。
 ここは大西洋の北緯79度にあるスバールバル諸島。北極まで1000キロあま
 りしかない。私が行ったのは夏だったが、氷河に囲まれて永久凍土に覆わ
れていた。法的にはノルウェー領土だが、日本も批准しているスバールバル
条約があって法制度や行政機構は本土と違う。誰でも査証なしに行けるし、
住み着けるところだ。
 この図書館は、停電のときでも内部の温度は氷点下に保たれ、データは何
百年でも保全される。かつての炭鉱の跡を利用した地下150メートルの深さに
ある。核攻撃にも耐えられる深さだ。
 この図書館は歴史的な文書や文学作品から学術論文まで、世界のあらゆる
文献のデータを集める。
 データは不正なアクセスや改ざんが出来ないよう、ネットワークには接続
されていない。
 集められた文献や映像、写真は、特殊なコンピューターコードに変換され
て感光フィルムに記録され、リールに巻き付けて貯蔵庫で保管される。電子
的な手段を使わなくて保管するのは、サイバー攻撃から確実に守るためだ。
 顧客は特製スキャナーを使ってデータを読み出せる。それさえ働かないと
きは、デジタルカメラとパソコンがあれば、フィルムからデータを復旧でき
る「災害復旧オプション」も用意されている。
 まだ始まったばかりの図書館だが、各国の政府機関や企業、個人などに図
書館の利用を呼びかけている。

.. 2017年09月26日 09:01   No.1259003
++ 島村英紀 (社長)…261回       
○じつは、ここスバールバル諸島には2008年、やはり人類滅亡に備えた種子
貯蔵庫も開設されている。壊滅的な災害が起きても重要な作物を守れるよう、
世界のほぼ全ての国と地域の88万種、5億5600万個の種子が、常時、氷点下
18度で保管されている。
 種子を預け入れた国と地域がその管理活用権を持つ。2015年にはシリアの
科学者がここに保存されていた種子を使って、内戦で失われた種を復活させた。
 スバールバル諸島はどのプレート境界からも遠いので、地震も起きないし
火山もない。また42カ国が非武装を宣言している。図書館にも、種子保存に
も地球上で最も安全な場所であることは間違いがない。

○ところで日本では、7月、核のゴミを国内に捨てるマップが経済産業省によ
ってはじめて公開された。「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する科学
的特性マップ」というものだ。
 だが、世界に冠たる地震国・火山国である日本は4つものプレートが衝突し
ている境界にある。
 もし漏れたら多くの厄災をもたらす核のゴミはもちろん、文書や種子の保
管にも、もっとも適していない場所なのだと科学者としては言わざるをえな
い。「地域の科学的特性を国から提示する」このマップには、地球物理学の
知見は入っていないのであろうか。

.. 2017年09月26日 09:12   No.1259004
++ 島村英紀 (社長)…262回       
南海トラフ地震の「先駆け」かも-阪神淡路大震災や
 |  鳥取県西部地震は来るべき南海トラフ地震の先駆けの
 |  ひとつかもしれない
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その214
 └──── (地震学者)

◎ いまから74年前、1943(昭和18)年9月10日に鳥取地震が起きた。
 マグニチュード(M)は7.3。直下型としては最大級の地震だった。6400人以上の
犠牲者を出した阪神淡路大震災(1995年)と同じ大きさだ。
 この大地震を経験した老婦人と会って話を聞いたことがある。鳥取市の中心部
は壊滅し、古い町並みはすべて失われてしまった。市内の住宅の全壊率は80%を
超え、犠牲者は1083人にのぼった。
 だが、唯一の救いもあった。当時は市民の防災訓練が徹底されていたので大火
にはならなかったのだ。1945年に終わった第二次世界大戦の終末期で、日本各地
で米軍の空襲に備えてバケツリレーなどの訓練が行われていたのである。
 じつは鳥取地震では市内16ヶ所から出火していた。地震が起きたのが夕方18時
前で夕食の準備中という最悪の時間帯だった。水道管も破裂していた。

◎ しかし、鳥取はその9年後、戦後日本最大の大火に見舞われてしまった。
1952年4月に起きた鳥取大火だ。この大火で焼失面積45万平方メートル、鳥取市
の人口の3割以上である2万人が被災した。
 この火事がこれほどの大火になってしまった原因はフェーン現象だった。低気
圧が日本海北部にあり、そのため毎秒15メートルもの乾いた強い南風が日本海に
面した鳥取に吹いていた。鳥取は大地震と大火で、踏んだり蹴ったりだったので
ある。
 昨年12月に起きた新潟・糸魚川市の大火も、鳥取大火と瓜二つの気圧配置だっ
た。やはりフェーン現象で吹いた南風が強くて火が燃え広がってしまった。だが、
鳥取大火では、糸魚川大火の11倍もの面積に焼け拡がってしまったのだ。


.. 2017年09月28日 07:59   No.1259005
++ 島村英紀 (社長)…263回       
◎ ところで、鳥取地震はたんに鳥取だけの地震ではなかった。
 北但馬地震(1925年、M6.8)と北丹後地震(1927年、M7.3)と鳥取地震は、
南海地震(1946年、M8.0)と東南海地震(1944年。M7.9)の「先駆け」になっ
た直下型地震ではないかと考えられているのだ。
 南海地震と東南海地震は、恐れられている「南海トラフ地震」の先祖だ。同じ
メカニズムで起きる先祖は10回以上が知られている。
 これら先祖たちの数十年前から西日本で直下型地震がいくつも起きたことが知
られている。
 2013年4月に兵庫県淡路島付近でM6.3の直下型地震が起きた。最大震度は6弱。
住家の一部損壊が2000棟以上にのぼったのをはじめ、水道管の破損や液状化によ
る施設被害が各所で起きた。2015年2月にも徳島で最大震度5強の直下型地震が起
きた。
 もし恐れられている南海トラフ地震が起きたら、これら淡路島や徳島の地震は
「先駆け」だったといわれるに違いない。
 それだけではない。もしかしたら阪神淡路大震災や鳥取県西部地震(2000年。M
7.3)も、来るべき南海トラフ地震の先駆けのひとつかもしれないのである。

.. 2017年09月28日 08:09   No.1259006
++ 島村英紀 (社長)…264回       
.「関東全域を襲う内陸直下型地震 
 |  人々の記憶に残らなかった西埼玉の被害 」
 |  関東地方のどこにも、これから襲ってくる
| 内陸直下型地震の危険はあるのだ
| 「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その216。
 └──── (地震学者)

 埼玉県は地震も台風の被害も少なく、自然災害が少ない県として知られ
ている。住んでいる人も油断しているに違いない。
 たとえば首都圏に死者10万人を超える大災害をもたらした関東地震
(1923年)も、埼玉県では死者数は死者全体の約2%、220名弱。それも東京
に接する南部に被害が集中していた。

○だが、油断してはいけない。埼玉県でも内陸直下型地震は起きる。その
ひとつが、1931(昭和6)年9月21日に起きた「西埼玉地震」だ。マグニ
チュード(M)は6.9だったが20人近い死者を生んでしまった。
 この地震は県西部の寄居(よりい)に震源があった。震源がごく浅い直
下型地震だった。
 寄居(現大里郡寄居町)は秩父山地が迫っているところだ。地鳴りが広
い範囲で聞こえた。これは堆積物がほとんどない山地の地震の特徴である。
山地には被害がほとんどなく、寄居の市街地は壁が落ちた程度で被害が少
なかった。
 一方、埼玉県の中部や東部で人々が集まっているところに被害が多かっ
た。被害が大きかったのは、荒川と利根川沿いの県東部の地盤が軟弱なと
ころだった。
 揺れが大きかったところでは地面に亀裂が走り、広い範囲で地盤液状化
による地下水や土砂の噴出、井戸水の濁りなどが生じた。

○そもそも西部を除いた埼玉県の多くが田んぼや湿地を埋め立てて住宅街
ができている。こういった場所では液状化が起きやすい。
 隣接する群馬県でも、関東地震より西埼玉地震のほうがずっと大きな被
害を出した。たとえば倒壊家屋は関東地震では50棟もなかったのに、西
埼玉地震では150棟を超えたし、死者5人も出た。西埼玉地震での群馬県
の被害も利根川と支流の近くに集中していた。
 

.. 2017年10月02日 08:41   No.1259007
++ 島村英紀 (社長)…265回       
関東地震のときの揺れの分布図を見ても、東京から埼玉県東部へかけて、
揺れが大きかった「帯」が延びている。これは荒川と利根川が長年かかっ
て運んできた軟弱な土が厚く堆積しているところだ。これから襲って来る
大地震でも、これらの地域は、また、大きく揺れるに違いない。

○西埼玉地震が人々の記憶に残っていない理由がある。
 ひとつは群馬・長野県境にある浅間山(標高2568メートル)だ。1927
年ごろから噴火活動がさかんになり、毎年のように爆発を繰り返していた。
そして1930年には死者6人、1931年にも死者3人を出す噴火が続いてい
た。━━
 天災ばかりではない。西埼玉地震の4日前には、満州事変の発端となる
柳条湖事件が起きている。地震発生当日にも朝鮮に駐留していた帝国陸軍
が独断で中国国境を越えて派兵して、国内も騒然となっていた時期だった
のだ。つまりメディアや人々の関心は西埼玉地震からすぐに離れてしまっ
たのである。

○しかし、忘れてはいけない。関東地方のどこにも、これから襲ってくる
内陸直下型地震の危険はあるのだ。昔とは比較にならないくらい多くの家
が建ってしまっただけに、地震への弱さがことさら心配になる。

.. 2017年10月02日 08:49   No.1259008
++ 島村英紀 (社長)…266回       
日本の高層ビルは安全? 世界各地で被害を生む「長周期表面波」とは
 |  地下では2センチしか揺れなかったのに、最上階では地上の20倍
 | 「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」その215
 └──── (地震学者)

○9月14日は長野県西部地震が1984年に起きた日だ。マグニチュード(M)は6.8。
内陸直下型地震で長野県・御嶽山山麓で起きた。
 死者・行方不明者29人を生んだほか、地震学にも大きな問題を提起した
地震でもあった。
 それは「長周期表面波」だった。表面波とは、普通の地震波とちがって、
地球の表面しか伝わらない。物理的に言えば、距離の二乗で減衰するから、
普通の地震波が距離の三乗で減衰していくのとちがって、遠くまで弱まら
ずに伝わっていく。

○関東大震災(1923年)以来、日本のビルの高さは百尺(31メートル)に
制限されてきた。だがその建築制限が1963年に撤廃されてから日本の多くの
都市に高層ビルが建ち並ぶようになっている。
 しかし、その種の高層ビルが長周期表面波でどのくらい揺れるのかは
未知数だった。遠くまで弱まらずに伝わってくる長周期表面波が高層ビル
を共鳴させて大きく揺れるのではないかという心配があったのである。

○このため、村松郁栄さんという地震学者(当時、岐阜大学教授)が、
この種の長周期表面波を測れる地震計を開発して、出来はじめたばかりの
高層ビルに設置しようとした。
 だが、どのビルも嫌がった。もし大きな揺れで被害が出たら裁判で負ける
のではないか、被害が出なくてもその高層ビルが揺れたことが知られたら
客商売などで不利になるのではないかと、どのビルも恐れたのである。
 村松さんがやっと見つけたのは新宿の超高層ビルだった。ビルの名前を
論文にはけして出さないという約束で、屋上と地下室に地震計を置かせて
もらったのだ。
 その地震計が最初に記録した大地震が長野県西部地震だった。震源から
200キロも離れていて東京の震度は3だったから地上では何の被害もなかった。
朝9時前で寝ている人もほとんどなく、歩いていて地震だと気がつかない人
も多かった。
 しかし地下では2センチしか揺れなかったのに、最上階では地上の20倍
もの揺れが記録されたのだ。

.. 2017年10月04日 08:24   No.1259009
++ 島村英紀 (社長)…267回       
この地震では、ほかにも東京の超高層ビル群の多くで、エレベーターの
「管制ケーブル」が切れてしまった。そのうえ、震度3という小さい震度
ゆえ、大きな地震のときにエレベーターを緊急停止するための特殊な地震計
も働かなかった。

○先週、メキシコ南部でM8.1の地震が起きて大きな被害を生んだ。
 だがその前、1985年のメキシコ中部の沖で起きたM8.1のメキシコ地震では
400キロも離れた首都メキシコ市で数千もの建物が崩壊し、1万人以上が死亡
した。遠くでも弱まらない長周期表面波の仕業だった。

 最近は日本でもいくつかの高層ビルでようやく事後対策がとられ始めている。
 しかし、ビルの設計のときにどのくらいの地震波が来るか知らないまま
多くの高層ビルが建ってしまっているのは心配なことである。日本でも、
もっと大きな地震が襲ってくる可能性があるのだ。

.. 2017年10月04日 08:32   No.1259010

■--これまでの姿勢
++ 木村雅英 (部長)…246回          

方針も変えない更田新委員長体制
 |  をしっかり監視しよう
| -規制委6年目に産経も日経も警戒感報道、
| 「一往復記者会見」が示す規制委の逃げ姿勢-
 | 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その145
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク)

 原子力規制委員会が発足して6年目を迎えるが、メディアは規制委に厳し
い目を向けている。

(産経新聞)
 満4年を迎えた昨年<「四方八方から石が飛んでくる」田中俊一委員長任
期間近の原子力規制委が抱える火ダネとは>と報道した(その113参照)産経
新聞は、今年も<規制委手探りの審査 発足5年 合格は6原発12基>と題
して、<規制委が目指す「原子力規制行政の信頼回復」はどこまで進んだの
か>と問うた。そして、<■ゼロリスクなし、■揺れる「根拠」、■”汚名”
返上へ>と各項に厳しい題目を付けて不信感を表すばかりか、推進側の奈良
林直(北大特任教授)の「規制委が国民の信頼を失った」との指摘を紹介し、
東電柏崎刈羽問題で事業者の<適格性の判断に法的根拠はなく、審査が”手
探り”であることを露呈した>とも書いた。
(産経ニュース:こちら

(日本経済新聞)
 一方、日本経済新聞も、「原子力規制委が新体制に(22日) 透明性高め
信頼回復 課題」のタイトルで、<田中氏は初代委員長として原子力発電所
の安全審査に道筋をつけたが、世論調査では再稼働を不安に感じる国民はな
お多い。規制の透明性を高め、国民から信頼される組織にすることが新体制
の課題だ。>
.. 2017年09月26日 08:36   No.1261001

++ 木村雅英 (部長)…247回       
<多くの研究者が手弁当で調べているが、「情報が膨大で知
りたいことが分からない」と不満が出ている。第三者によるチェックは規制
委の機能の監視役にもなり、この仕組みを定着させたい。資料を体系づけて
公表するなど、情報公開には改善の余地がある。>、<ただ、規制委が考え
る安全と国民が考える安全とはなお隔たりが大きい。隔たりを少しでも埋め、
信頼回復につなげることが新体制の責務になる。>
と日経も規制委を信頼していない。
(ニュースフォーキャスト:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO21227590W7A910C1EA4000/

 9月22日(金)に更田豊志委員長と山中伸介新委員の就任記者会見があっ
た。更田新委員長はこれまでの路線を継承すると述べた。おまけに、東電柏
崎刈羽の設置変更許可の審査については、「技術的にはまとまった段階」、
「そう遠くない時期」に認可と回答し、田中体制と何ら変わることなく東電
の原発再稼働を認めるつもりだ。

 もう一つ気になることは、この記者会見で、「本日も多数の方がおいでで
ございますので、質問については、基本1往復でお願いします」として、回
答に対する記者からの追加質問を禁じていることだ。菅官房長官と同様に記
者の厳しい質問から逃げるつもりであろうか。規制委の姿勢を監視し続けな
いといけない。


.. 2017年09月26日 08:51   No.1261002
++ 木原壯林 (大学生)…88回       
声明文…おおい町長の大飯原発再稼働容認を糾弾し、抗議する
 |  大飯原発が重大事故を起こして周辺自治体住民に被害が出たとき
 |  おおい町は、どう責任をとるかを具体的に明らかにすべき
 |  「電力広域的運営推進機関」までもが原発は無くても現在も
 |  10年後も電気は十分足りること、すなわち15%以上の余裕がある
 └──── 若狭の原発を考える会 (連絡先;)

◎ 原発が極めて危険な装置であり、原発重大事故が悲惨極まりない被害をもた
らすことは、チェルノブイリ原発事故、東電福島第一原発事故が教えるところで
す。
 したがって、最近のほとんどの世論調査でも、脱原発の声は原発推進の声の2
倍以上です。
 今、脱原発は圧倒的な民意です。若狭にも、高浜町音海地区の例のように、脱
原発・反原発の声は多数あります。

◎ 一方、東芝破綻の例を挙げるまでもなく、原発は、事故対策費や使用済み核
燃料の処理・処分費を考えれば、経済的にも成り立たないことは明らかです。
 そのため、国際的にも、イタリア、ドイツに続いて、リトアニア、ベトナム、
台湾が脱原発を決意し、スイスが原発新設禁止を国民投票で決定しました。アメ
リカも原発縮小に向かっています。

◎ それでも、おおい町議会「原子力発電対策特別委員会」は、原子力規制委員
長までもが「安全を保証するものではない」と言う“新規制基準”を、関電と政
府の言い分通りに“世界一厳しい安全基準”と見做し、これに適合した大飯原発
3,4号機は安全として、去る9月8日、再稼働に同意しました。
 この特別委員会では、全ての委員が「再稼働ありき」で用意してきた意見を述
べ(ほとんどが読み上げ)、討論は全くなく、その関電や政府への翼賛ぶりには
唖然とさせられました。
 経済的利益のみを考え、町民の安全安心など頭の片隅にもない町議のみで構成
される議会を持つ町民は、不幸としか言いようがありません。

◎ 他方、中塚 實おおい町長は、再稼働ありきの立場に立ち、9月19日に大飯
原発視察、21日に世耕経産大臣と面会という、手続き的行動を行い、本日9月
25日に「再稼働について理解するとの判断に至った」と再稼働容認の態度を表明
しました。

.. 2017年09月27日 08:20   No.1261003
++ 木原壯林 (大学生)…89回       
クレーン倒壊事故に代表されるトラブル続きの関西電力に原発の安全を託せる
とは考えられず、使用済み核燃料や放射性廃棄物の貯蔵地、保管法を政府や関電
が確約、明言したわけでもありません。

◎ ところで、若狭の原発で福島級の重大事故が起これば、若狭や京都、滋賀の
北部はもとより、京都府、滋賀県の全域、関西のかなりの部分が放射性物質にま
みれる可能性があります。この地域の500万人を超える住民が避難対象になりかね
ません。避難は不可能です。おおい町長や町議会は、おおい町民の安全安心に関
する責任を負っていることは、当然ですが、こと原発事故に関しては、極めて広
域かつ多数の周辺地域住民についてもその安心、安全を考える義務があります。
 大飯原発が重大事故を起こして、周辺自治体住民に被害が出たとき、おおい町
は、どう責任をとるかを具体的に明らかにすべきです。

◎ 一方、東電福島第一原発事故以降の経験は、原発が無くても電気は足りるこ
とを教えています。
 さらに、経産大臣の認可機関である「電力広域的運営推進機関」までもが、原
発は無くても、現在も10年後も、電気は十分足りること、すなわち15%以上の余
裕があることを認めています。
 不要な原発を稼働させて、事故のリスクに怯える必要はないのです。あなた方
が原発再稼働を容認するのは、人の尊厳、生存の権利を犠牲にしても、経済的利
益を優先させよう考えているからです。金儲けのために原発を動かすことは、倫
理に反します。

◎ 私たちは、事故の不安なく、安心して生活できる社会を求めます。
 原発は、事故の確率の高い、人類の手に負えない装置です。二度と福島のよう
な事故を起こさないために、全ての原発の早期廃炉を、立地自治体が率先して求
めるべきです。
 私たちは、原発の危険性を再三にわたって指摘してきました。おおい町長や町
議会が、この指摘を無視して、原発運転を容認して事故が起ったら、それはおお
い町長や町議会議員の故意による犯罪です。許されるものではありません。
 以上のような理由により、大飯原発3,4号機再稼働容認を糾弾し、同容認を
表明した中塚 實おおい町長に抗議します。 2017年9月25日

.. 2017年09月27日 08:30   No.1261004
++ グリーン市民ネットワーク高知 (幼稚園生)…1回       
.「10.21STOP!!伊方原発高松集会」は
 |  12月10日(日)に延期します!
 |  呼びかけ4団体からのおわびとお願い
 └──── 「脱原発アクションin香川」
       「原発さよなら四国ネットワーク」
       「グリーン市民ネットワーク高知」
       「脱原発市民運動ネットワーク徳島」

 昨年8月に5年3ヶ月ぶりに再稼働を強行した伊方原発3号機を、一刻も早く
停止させ、廃炉にするために日々運動をしてきましたが、残念ながらここまで止
めることはできずにきました。広島、松山で闘われた仮処分申請も司法が司法と
しての役割を放棄した不当な決定でした。

 しかし、伊方3号機は10月3日に定期点検に入ります。裁判で止まろうが、定
期点検で止まろうが、原発が停止することには変わりがありません。
 私たち四国4県の市民団体は、この機に伊方3号機を再再稼働させないために、
四国電力本店のある香川県高松市で全国集会を計画し、準備を進めてきていまし
た。多くの団体や個人の方々にも賛同をいただき、集会の成功と伊方原発廃炉の
ための大きな一歩に確信を持っていました。
 その矢先に安倍政権が自らの不正追及をかわすために、9月28日召集の衆議院
を冒頭解散するという可能性が出てきました。
 不正を隠すために解散するなど前代未聞の暴挙によって、私たち市民の行動を
変更するなど絶対に認めることのできないことであり、腑が煮え繰り返る思いで
す。
 しかしながらより広範な運動をつくり、原発のない社会をつくるためには延期
することがよりプラスであると判断しました。

 多くの方々がこの日を予定し、準備をしてくださっているところで、多大なご
迷惑をおかけすることを心からお詫び申し上げます。
 状況をご理解いただき、予定しています12月10日(日)の高松集会に、ご参加い
ただきますようよろしくお願いいたします。

.. 2017年09月27日 08:43   No.1261005
++ 森川暁夫 (幼稚園生)…1回       
竹内氏の茨城知事選についての意見
 |  事実誤認があるようなので一言
 └────  (茨城県会社員)

『おーる茨城』で望めなかったのかという御意見ですが現職橋本昌は今まで市民
の東海第二原発再稼働反対の声に何年も耳を貸さず告示後に突然「再稼働を無条
件で認めず」と言い出したので野党共闘側には寝耳に水でした無理な話はやめて
頂きたい

.. 2017年09月28日 08:39   No.1261006
++ 荒木福則 (幼稚園生)…4回       
電気自動車へ補給する電気は太陽光で
 |  仏・英や中国は電気自動車を全面的に普及させる方向
 └──── (横浜市・メールマガジン読者)

○ 東日本大震災後、太陽光発電を始めた。原発停止による電力不足を補えたら、
さらにこのまま原発を運転せずに済めばと祈ってのことだ。家の屋根、庭の擁壁
と太陽光パネルを増やし、発電能力は9kw。
 買取価格は10年経過すると賦課金が原資の補助金がとれ裸になる。その価格は、
あたかも電力会社が自分の発電所で再エネ電気を作るかのような他エネルギーの
仕入れ価格並みである。
 太陽光パネルのある屋根のご近所で現にすぐ使われている電気を形だけ、十把
一絡げに仕入れわざわざ送配電費用をかけ販売している。この旨味は結果的に原
発が止まっている時のコスト回収に利用される。
 そのくせ原発のベースロードを見直せば殆ど緩和される変動電源の欠点のみを
声高に言い迷惑そうに買い取っている。
 このまま電力会社に売電を続けるか考えてしまう。

○ 仏・英や中国は電気自動車を全面的に普及させる方向だ。日本も続くだろう。
そうなった時、火力や原発の発電が増えないよう提言したい。電気自動車を買う
人は太陽光パネルを設置し、車に補給する電気を自分で自然から作るという「民
生用エネルギーモデル」を国が推進するのだ。
 車の未来だけでなく、そのエネルギーの未来をも丸ごと形作るのである。環境
対策にエネルギー安全保障と一石二鳥だろう。
 私も電気自動車の蓄電池で太陽光発電の自家消費を増やすと共に、御近所の方
が車を小宅まで運んでくれるなら無償で給電してあげたい。原発を維持をする電
力会社に売電するよりよほどよい。
 今の住宅用太陽光発電のコストは11円から15円/kwh(注)でグリッドパリティー
や原発を遥かに下回る。家の寿命の方が短くて心配ならば、パネル移設技術が発
展するだろう。


.. 2017年09月28日 08:48   No.1261007
++ 荒木福則 (小学校低学年)…5回       
○筆者(注)
 設備費1kw当たりで言うと、23から32万円(稼働期間35年)。
安いものは外国メーカーのものであり、日本が原発の圧力で、いかに太陽光発電
の研究と普及に及び腰だったかが分かる。近年、屋根に向く単結晶で軽量サイズ
の外国製品が増えている。
 稼働期間は、経産省は太陽光発電コストを原発より遥かに高いと言うため産業
用買取期間の20年としている。
 80%発電25年保証が普通なことや、昔の技術のパネルが長く発電している実績
データを勘案して、稼働期間を35年とできる。


.. 2017年09月28日 08:59   No.1261008
++ 渡辺マリ (高校生)…66回       
9/13東京地裁、朝鮮学校の授業料無償化「除外は適法」判決
 |  嗚咽をこらえ、それでも漏れてくる両隣の人の呻き
 |  安倍政権が進める施策を追認の「不当判決」=公の差別扇動
 |  危惧する…この差別扇動判決が安倍政権が煽る「北の脅威」を
 |  信じる「国民」にどんな影響を及ぼすか
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

〇 高校授業料無償化除外適用としたのは、2012年12月26日、第二次安倍内閣が
発足した、何と「2日後」のことだ。
 その理由は「拉致問題が解決していないから」。
〇 高校授業料無償化裁判:高校の授業料無償化をめぐって、子どもの教育に拉
致問題という政治・外交を持ち込み、朝鮮学校「だけ」が対象から外されたこと
の違法性を争った裁判だ。
〇 先生たちの給料は遅配が当たり前
 ・高校無償化から除外され、これに伴い自治体からの補助金も次々と停止され
てきたため学校は慢性的財政難が続いている。
先生の給料は安く、その上遅配が当たり前。これが朝鮮学校の現実だ。
 ・納税の義務あり、権利なし。これが在日朝鮮人の現実だ。
〇 東京地裁判決:政権による施策をそのまま追認、子どもたちの未来を奪った。
〇 皆が泣いた報告集会 (日本教育会館・一ツ橋ホール)
 ・「勝てなくて済みませんでした…」と弁護士が泣いた。
 ・朝鮮学校は、日本による植民地政策によって奪われた言葉や文化を「せめて
子どもたちには」という願いから親たちが自らの手で作り上げていった。
 ・朝鮮学校の歴史は差別と弾圧の歴史。そして、更にその上に加わる困窮。
 しかし、彼、彼女らは諦めなかった。その父母或いは祖父母の闘いを一人の女
性が泣きながら話した時、私の右隣の女子高校生、左隣の20台後半の男性(おそら
く、元在校生)から呻きが漏れた。俯いて、嗚咽をこらえて、それでも漏れ出る呻
き。
〇 朝鮮学校だけを公的助成制度から排除したこの判決は
 ・民族教育の権利を否定し、
 ・在日朝鮮人は差別をされて然るべき存在だとし、
 ・国の意に沿わないものは差別をしてもいいという風潮を国が煽るという
  公の差別扇動を認めた判決だ。

.. 2017年09月28日 09:11   No.1261009
++ 渡辺マリ (高校生)…67回       
〇 故に、これは単に朝鮮学校に対する差別ということだけでなく、在日朝鮮人
全体に対する差別ということになる。
  高校生は勿論、在日として生きている人々と、拉致問題、「核・ミサイル」
試射とは何の関係もない、何の責任もない筈だ。
〇 危惧する、安倍政権が煽る「北の脅威」とこの判決がリンクすることを
 ・批判すべき相手を批判せずに、足元の在日朝鮮人を攻撃し
  「北」と名の付くものになら何をしても構わないというお墨付きを与えた判
決なのだから。

.. 2017年09月28日 09:20   No.1261010

■--核のごみ
++ 紀伊民報 (幼稚園生)…1回          

「受け入れ考えていない」 白浜町長

 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地選定に関連し、和歌山県白浜
町の井澗誠町長は15日の町議会9月定例会で「豊かな自然環境を守り、次世代へ引
き継いでいくのが我々の責務」とし、「白浜町が適地とは考えていないし、受け
入れることも考えていない」と述べた。(後略)
 (9月16日17:00配信より抜粋)
.. 2017年09月22日 09:40   No.1258001

++ 河北新報 (小学校高学年)…21回       
<日本原燃>再処理工場審査延長へ 規制委、雨水流入を問題視

 原子力規制委員会は13日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ
所村)の新規制基準への適合性審査会合を開いた。規制委は同工場で8月、重要
設備がある建屋への雨水流入が発覚した問題を重大視し、「猛省してほしい」と
指摘。他の重要設備に安全管理上の問題がないかどうか確認できるまで、審査を
延長する方針を示した。
 原燃は今月中にも雨水流入の詳しい調査結果をまとめ、他の設備も本年度末ま
でに調査する。同工場の審査は今年3月に主要課題の確認を終え、最終段階に入
るとみられたが、一転して大幅延長となる見通し。原燃が2018年度上期としてい
る工場の完工目標も変更が不可避となった。
 審査会合で原子力規制庁の担当者は、雨水流入が昨年8月にも別の場所であっ
た経緯を踏まえ、「重く受け止めてほしい」「重要設備の保守管理すらできてい
ない」などと厳しく指摘した。原燃の担当者は「迷惑を掛けて申し訳ない。約束
したことを実行できていない」と陳謝した。(後略)
  (9月14日18:02配信より抜粋)

.. 2017年09月22日 09:52   No.1258002
++ 黒木和也 (小学校中学年)…13回       
(宮崎県在住)

1.火山灰で原子炉冷却不能か 審査合格の5原発、大噴火時

 原子力規制委員会の審査に合格した九州電力川内1、2号機(鹿児島県)など
5原発8基で周辺の火山が大規模噴火して原発の外部電源が失われた場合、非常
用ディーゼル発電機が使えなくなる可能性があることが18日、規制委などへの取
材で分かった。最悪のケースでは原子炉が冷却できなくなる恐れがある。
 噴火時に想定される火山灰濃度が従来に比べ最大100倍程度高くなることが審査
後に判明。
 電気事業連合会によると、5原発では、発電機の吸気フィルターが目詰まりせ
ずに機能を維持できるとされる濃度の上限を超えている。(共同)
  (9月18日21時23分東京新聞より)

.. 2017年09月22日 11:02   No.1258003
++ 時事通信 (中学生)…30回       
国の責任、再び認めるか=原発避難者訴訟で
  2件目判決-22日言い渡し・千葉地裁

 東京電力福島第一原発事故で、福島県から千葉県に避難した18世帯45人が、国
と東電に慰謝料など約28億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、千葉地裁で
言い渡される。
 全国で28ある同種の集団訴訟で2件目の判決。1件目の前橋地裁判決は、原発
事故で国の責任を初めて認めており、判断が注目される。

 裁判で最大の争点は、大津波を予見できたかどうかだ。原告側は、政府機関が
2002年に公表した「福島県沖でも津波地震が30年以内に20%の確率で起こる」と
した長期評価について「高度の信頼性があった」と主張。国は津波を予見でき、
非常用電源を高台に設置させるなど、規制権限を行使すべきだったと訴えている。

 これに対し、国側は「長期評価は科学的知見として確立したものではない」と
反論。原告側が主張する対策で事故は回避できなかったと主張した。

 前橋地裁は3月、長期評価について「研究者の見解を最大公約数的にとりまと
めたもの」として合理性を認め、国は津波を予見できたと判断した。責任の重さ
も「東電に匹敵する」と評価し、同額の支払いを命じた。

 賠償額がどこまで認められるかも焦点だ。前橋地裁は、既に東電が支払った賠
償金を差し引くなどし、低額な慰謝料にとどめた。千葉訴訟で原告側は、平穏な
生活が失われたことに対する「ふるさと喪失慰謝料」として1人当たり2000万円
などを請求。土地や建物、田畑などに対する個別の損害賠償も求めている。
 (9/17(日)14:18配信より)

.. 2017年09月22日 11:10   No.1258004
++ 東京新聞 (社長)…1916回       
歴史のない国 山口二郎(法政大教授)

 原子力規制委員会が東京電力の柏崎刈羽原発の再稼働に向けて、運転適格の判
断を下すという方針を決めたという新聞記事を読んで、愕然(がくぜん)とする
とともに、なんと破廉恥なという怒りがこみあげた。福島第一原発の事故の本当
の検証は放棄された。
 例えば、『世界』10月号掲載の田辺文也「2号機はなぜ破損したのか」を読め
ば、メルトダウンの過程についてまだ解明されていないことがわかる。
3・11は第二の敗戦とか、転換点とか言われた。それが第二の敗戦たるゆえん
は、第一の敗戦と同じく、敗戦の責任者が免責され、過去を反省することなく誤
った政策を継続している点にある。
 原発事故がもたらしたさまざまな問題に目をつぶり、再稼働を強行する安倍政
権は、戦争の歴史と同様、3・11という歴史的経験を消去しようとしている。歴
史を否定すれば我々は未来を持つことができない。
 無力感に浸っている場合ではない。3・11をなかったことにするのか、3・
11の教訓をかみしめてエネルギーをはじめとする日本の政策の転換を進めるのか
は、政治におけるもっとも重要な対立軸である。
 北朝鮮に対する「この道をさらに進めば明るい未来はない」という安倍首相の
言葉はそのまま彼自身に当てはまる。
 野党が日本の未来を残したいなら、衆院補選において対決構図を明確にして戦
わなければならない。
   (9月17日朝刊25面「本音のコラム」より)

.. 2017年09月22日 13:36   No.1258005
++ 金子 通 (中学生)…39回       
(たんぽぽ舎会員)

 ◆核のごみ最終処分場・市民向け説明会、来月東京皮切り

 経済産業省は21日、原発の高レベル放射性廃棄物の最終処分場の候補地絞り込
みに向け、市民に手続きなどを説明する意見交換会の日程を発表した。
 10月17日に東京都内で最初に開催。その後は10、11月に宇都宮市や神戸市など
で開く。意見交換会は福島県を除く全国の都道府県で開く予定で、日程は順次公
表する。
(9月22日「新潟日報」より抜粋。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年09月25日 11:45   No.1258006
++ 愛媛新聞 (中学生)…35回       
伊方火山灰対策「四電に求めて」 市民団体が県に請願

 火山の大規模噴火で原発の外部電源が失われた場合、四国電力伊方原発3号機
の非常用ディーゼル発電機が使えなくなる可能性がある問題について、市民団体
・原発さよなら四国ネットワーク(愛媛県松山市)は20日、10月の3号機の定期
検査による停止後、問題が解決するまで四電に再稼働させないことなどを中村時
広知事に求める請願書を県に提出した。
 同団体によると、国の原子力規制委員会が7月、原発に影響する火山灰濃度の
基準を現行より最大100倍程度高く見直す方針を決定。四電は今後、引き上げられ
た基準への対応が求められる。
 現状では噴火時、四電は2台の非常用ディーゼル発電機を交互に止めて吸気フ
ィルターを交換するとしているが、新しい基準ではフィルターが目詰まりを起こ
すまでの時間が交換にかかる時間より短くなり、2台とも停止する事態が起き得
るという。
 メンバーは県庁で「知事は住民側の立場に立って、直ちに対策を四電に求めて
ほしい」と訴えた。請願書を受け取った原子力安全対策課の担当者は「知事に報
告し、対応を検討する」などとした。
  (9月21日ONLINE13:53配信より)

.. 2017年09月25日 12:56   No.1258007
++ 金子 通 (中学生)…40回       
(たんぽぽ舎会員)

◆25日付け「総合計画策定へ議論‐あすから県会、再稼働問題も柱に」

 県議会9月定例会が26日開会し、10月13日まで18日間の日程で開かれる。
昨年10月の就任から間もなく1年を迎える米山隆一知事の政治姿勢や肝いり
の政策、最上位計画「新・総合計画」の策定状況に関する質疑などに注目が
集まる。
 東京電力柏崎刈羽原発を巡っては、米山知事が掲げる「三つの検証」が始
まったことから、原発政策についても活発な議論が交わされる見通し。
 原子力規制委員会は柏崎刈羽原発6,7号機を巡り、間もなく事実上の
「合格証」に当たる審査書案の議論を始める見通し。「三つの検証」作業に
対する影響をはじめ、米山知事の説明が求められそうで、多角的な論点が見
込まれる。
   (抜粋記事。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

 ◆24日付け「核のごみ『受け入れ』ゼロ‐県内首長本社アンケート」
 こちら

 ◆23日付け「つらさ司法に伝わらぬ‐本県避難者」

 新潟地裁で係争中の本県避難者と弁護団は、22日の千葉地裁判決について
「なぜ国の責任を認めないのか」と憤った。(中略)
 新潟訴訟では現在、原告の避難者に対する本人尋問が続いている。「千葉
地裁判決については今後、弁護団で詳しく検討するが、原告自身の言葉で実
情を訴えてもらう方針に変わりはない」とした。
       (抜粋記事。紙面のみの掲載でネット上に掲載なし)

.. 2017年09月26日 09:26   No.1258008
++ 東京新聞 (社長)…1917回       
声・横須賀 軍港NO!月1デモ500回 1976年から歌い訴え41年

 基地のない街を願い、神奈川県横須賀市で41年間、休まず続いた定例デモ
が24日、500回目を迎えた。その間、寄港する米空母は原子力空母に変わり、
基地の役割は強化されたようにも見える。それでも参加者は、粘り強い活動
で街を変えようと意気込んでいる。
 デモは1976年2月から、米海軍横須賀基地前や商店街を通る約2キロのコー
スで、毎月最終日曜日に開いてきた。参加者が一桁の時期もあったが、「平
和を願う市民の受け皿に」と続けてきた。24日は、普段の3倍近い約100人が
参加。リヤカーに載せたスピーカーから響くエレキギターの演奏に乗せて、
「空母はいらない、この街に」などと歌いながら行進した。
 終了後、500回目を記念した集いが開かれた。初回から参加する市民団体
「非核市民宣言運動・ヨコスカ」の新倉裕史さん(69)は「戦前の旧日本海
軍から150年、横須賀はずっと軍港の街だった。150年かけて変えるつもりで
続ける」と語った。
(9月25日27面より)


.. 2017年09月26日 09:39   No.1258009
++ 東京新聞 (社長)…1918回       
農地汚染調査 復興相に申し入れ 基準の5倍…明確回答せず

 東京電力福島第一原発の事故から6年半。国や福島県が県産農作物の風評被害
払拭(ふっしょく)に躍起になる一方、置き去りにされてきたのが、作物を生み
出す農地の放射能汚染問題だ。
 県農民運動連合会(農民連、根本敬会長)などは「まず実態調査を」と政府に
訴え続け、ようやく今月、吉野正芳復興相への直接申し入れにこぎ着けた。だが、
ほぼのれんに腕押しで、明確な回答は何一つなかった。
 申し入れ行動は20日、福島市の復興庁福島復興局であった。参加者は根本会長
ら約20人で、山本太郎、岩渕友両参院議員、石井秀樹・福島大特任准教授も同席
した。農民連と復興相との面談は今回が初めて。(後略)
   (9月26日朝刊4面「坂本充孝(福島特別支局長)の
   【ふくしま便り】」より抜粋)

.. 2017年09月27日 09:34   No.1258010

■--若狭の原発を考える会
++ 木原壯林 (大学生)…87回          

9/20高浜原発へのMOX燃料の搬入を許さない現地集会とデモ
 |  原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様


 台風のため延期された、高浜原発へのMOX燃料の搬入は20日の早朝になりそ
うです。ウラン燃料でも危険な原発にMOX燃料を使って発電(プルサーマル発
電)すれば、さらに危険度が増し、さらに厄介な使用済み燃料を残します。許し
てはなりません。
 このMOX燃料搬入に抗議するために、次の行動を計画しています。
 万障お繰り合わせの上、ご参加下さるようお願いいたします。

MOX燃料搬入を許さない!現地集会とデモ

日 時:9月20日(水)朝6時~10時
集合場所:高浜町音海地区の駐車場
     (高浜原発ゲート前を通過して約3km、道路が突堤に到って
      行き止まる場所にある駐車場)
行動予定:6時から抗議行動を開始し、通過するMOX燃料運搬船を
徹底糾弾。
     後、原発ゲート先の展望所に車で移動し、展望所から
     原発北ゲートに向かってデモ行進。北ゲート前の広場で、
     抗議行動と申入れ。後、解散。
呼びかけ団体:原子力発電に反対する福井県民会議、
若狭の原発を考える会
連絡、お問い合わせ先:木原壯林(090-1965-7102)
宮下正一(090-1395-2628)
.. 2017年09月22日 08:51   No.1256001

++ 渡辺寿子 (高校生)…63回       
老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない
 |  核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう! (下)
 └────  (原発いらない!ちば)

        ※(上)は9/16発信【TMM:No3176】に掲載。

5.実効性のない避難計画

 集会の後、公園から約1.5km離れた国道245号線沿いの原電の周囲に移動し、
1100人で約1kmの「人間の鎖」は完成し、再稼働反対をアピールしました。
 その後、東海村コミュニティーセンターで現地のひとと交流会を持ちました。
 阿部功志東海村村議は、事故が起きた時どうやって大量のバスや運転手を確保
し、待機させるのか、全く具体策のない避難計画はずさんとさえいえない現実味
のないものだと批判しました。
 人口が密集している首都圏に一番近い原発東海第二原発は東京まで110kmです。
避難計画の策定が義務付けられる30km圏内(14市町村)には全国最多の96万人
が生活しています。

6.あわや第二の福島だった東海第二原発

 東海第二原発は来年で稼働40年になる老朽原発であるだけでなく、被災原発で
す。3.11の時、間一髪で助かったのは全くの偶然、幸運としかいいようがあ
りません。津波がもう2日早く来ていたら、あと70cm高かったら、福島第一原発
と同じ事態になっていたのです。
 3.11の後、非常用ディーゼル発電機3台が起動しましたが、東海港に津波
が襲来した後そのうちの1台が水に浸かり使用不能となりました。冷却パワーが
不足のまま2台の発電機で綱渡り的な運転を続け、3日半後にやっと原発は冷温
停止になったのでした。
 8月2日未明から朝にかけて関東地方6県で震度4を記録する地震が起きまし
た。両方とも震源は茨城県でした。関東地方が大正時代の関東大震災のような直
下型大地震に襲われる可能性も指摘されています。
 東海第二原発がいつ大地震に見舞われるかわかりません。東海第二原発再稼働
など決して許してはなりません。

.. 2017年09月22日 11:36   No.1256002
++ 渡辺寿子 (高校生)…64回       
7.隠されるプルトニウム研究の現場

 最後に、6月に5人がプルトニウム被ばくした大洗の原子力研究開発機構(原
子力機構)に向かいました。
 大洗の原子力機構は広い敷地の中に施設が点在していて、鬱蒼とした木々に囲
まれ外からは窺えません。外部の眼を拒絶しているようです。施設の表側はバス
乗車のまま周りを見ただけ、裏側はバスを降りてさつまいも畑の中を歩いて、数
100m先の排気塔を遠望しただけでした。
 6月のプルトニウム被ばく事故でプルトニウムを扱っていることがわかり、原
子力機構の大洗の施設がにわかに注目されるようになりました。
 原子力機構は文科省の管轄で国の税金で運営しているのに大洗の研究開発セン
ターは燃料研究などといっていても中身が公表されず、プルトニウムを使って何
をやっているのか国民はうかがい知ることができません。
 被ばくした5人の作業員のうち3人は、8月中旬まで放医研に入退院を繰り返
していました。最近放医研はマスコミへの公表を止めてしまい、マスコミの方も
追及しないようになってしまいました。
 ほんとうに軽微な被ばくだったのか、大いに疑問で作業員の今後の健康が心配
です。
 原子力機構の研究、開発はプルトニウムを扱うということで、国家機密の名目
の下秘密のヴェールに覆われてきました。市民が常に関心持って監視し、マスコ
ミにも報道を促していかなくてはと思います。

8.核武装に直結する「常陽」

 大洗の研究開発センターにはプルトニウム被ばく事故を起こした燃料研究棟の
そばに高速実験炉「常陽」があります。
 安倍政権は「もんじゅ」稼働は諦めたようですが、核燃サイクルを維持し、核
武装の技術的ポテンシャル(潜在能力)保つために、2007年の事故で停止したま
ま「死に体」だった稼働40年のこの老朽高速炉を復活させようとしています。

.. 2017年09月22日 11:46   No.1256003
++ 渡辺寿子 (高校生)…65回       
「常陽」は1978~83年にブランケットに純度99.2%の戦術核兵器に最適な超高
純度プルトニウム約19kgを生産しました。
 この超高純度プルトニウムは、大洗の原子力機構の施設のどこかに使用済み燃
料として保管されていると思われますが、再処理して取り出せばすぐ核兵器の材
料になります。「常陽」は核兵器の潜在能力どころか核兵器製造施設そのものな
のです。

9.北朝鮮を口実に「非核三原則」なし崩しに

 今日北朝鮮のミサイル発射と核実験が日米韓だけでなく、世界の大きな問題と
なっています。長年日本の核武装を悲願とする安倍首相はじめとする右派はここ
ぞとばかり北朝鮮の核・ミサイルの脅威を煽っています。
 北朝鮮の核に対抗するためには日本も核を持つべきだという世論を作り出そう
としています。
 実際東京新聞の読者欄に66歳の主婦の意見として、日本も自分で自分の国を守
る守るためには核兵器も含めた手段を持つことが必要であるという趣旨の投書が
載りました。勿論まだ世論の多数にはなっていないでしょうが、じわじわとこの
ような意見が浸透しするのではという怖さを感じます。

 自民党の石破氏は早速、北朝鮮に対抗するために米軍の核を日本に持ち込むこ
とを検討したらどうかと発言しました。日本の核武装を切望している連中は大勢
いるでしょうが、国是としてかかげている非核三原則と核武装反対の強い世論の
前に核武装を表だって主張することを国会議員などの政治家は控えてきました。
 政府も建前ではあっても非核三原則の遵守を言い続けてきました。
 しかし石破発言は、米軍の核を持ち込みを突破口に非核三原則をなし崩しにし
て、なしにするものです。
 米軍の核持ち込みが日本自身の核保有になる可能性もあります。国是である非
核三原則の危機です。
 今こそ「常陽」再稼働と日本の核武装に反対し、非核三原則を守る世論を高め
ていかなければならないと思います。 (了)

.. 2017年09月22日 12:04   No.1256004
++ 相馬正男 (幼稚園生)…3回       
紹介~東京湾に浮かぶ2つの原子炉(米国原子力空母)に
 |  ついての歌
 |  2017年空母はいらないどこにも(原子力空母ヴァージョン)
 └──── 作詞;相馬正男 (一部改変2011年、2017年)

  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこの町にも
  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこの町にも

(1)呼んでもないのにやってきた 空母はいらないどこの町にも
  いつまで居るのか わからない 空母はいらないどこにも
  2つの原子炉どこにあるの 空母はいらないどこにも
  町の安全どこにあるの  空母はいらないどこにも
  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこにも

(2)どこまで行くのか日本海 空母はいらないどこにも
  北朝鮮に脅しをかけるのか? 空母はいらないどこにも
  最新ジェット機どこをねらう 空母はいらないどこにも
  最大空母はどこを守る 空母はいらないどこにも
  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこにも

(3)曲芸飛行をくり返す 空母はいらないどこにも
  無理な発着くり返す 空母はいらないどこにも
  船の中には原子炉2つ 空母はいらないどこにも
  中身は満タン放射能 空母はいらないどこにも
  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこにも  間奏(長)

(4)原子炉ゴミを出し続け 空母はいらないどこにも
  ゴミはいったいどこへ行く 空母はいらないどこにも
  やらない約束原子炉修理 空母はいらないどこにも
  3度も4度も約束破った
  ヒデ―よ ヒデ―よ 空母はいらないどこの町にも
    (アカペラで)空母はいらないどこにも
  空母はいらないどこにも 空母はいらないどこにも
   (終奏)

.. 2017年09月22日 12:34   No.1256005
++ 柳田 真 (社長)…258回       
ますます原発推進の規制委員会となった
 |  老朽原発審査前倒し(条件緩和)決定に怒る
 └──── (たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)

1.9月21日(木)の毎日新聞朝刊は次のように報じた
「…老朽原発審査前倒しに-規制条件を緩和…」と。
 現状は、3カ月前の申請だが、それを3年程前からOKに改悪するという中味。
20年延長問題(現行は40年、プラス20年で60年へ)は、原発事故を激増させる超危
険なやり方。利益第一主義のやり方。

2.原発は老朽化すると事故発生の確率がぐんと高まり、危険性はもっと高まる。
 原発に詳しい(関西)「若狭の原発を考える会」の木原壯林氏(京都工芸繊維大学
名誉教授)は、京都の反原発金曜行動で配布したビラでこのことを詳しく分析-説
明-されている。
  (その詳細は、金曜行動ビラ-2017.5.16と2017.6.22を参照)

3.たんぽぽ舎もこの問題のパンフレットを発行しています。
 とても参考になる小冊子です。ぜひご覧下さい。
 「信仰する原発の老朽化 原子炉圧力容器の照射脆化を中心に」
  B5判28頁 頒価400円 2010年刊
 やや古い出版ですが、今の老朽化原発の問題と危険を指摘しています。

.. 2017年09月22日 16:01   No.1256006
++ 鹿砦社 (幼稚園生)…2回       
.〈原発なき社会〉を求める『NO NUKES voice』13号好評発売中
 |  創刊3周年記念総力特集としてこれまで以上に
 |  多彩な人たちが登場
 |  東京新聞社会部の望月衣塑子記者
 |  鵜飼哲さんの「反原発と反五輪」
 └──── 『NO NUKES voice』編集委員会

○ 鹿砦社『NO NUKES voice』13号が発売となりました。2014年8月に創刊した
本誌は今号で創刊3周年を迎えました。
 四半世紀超にわたって地道な運動を続けて来られたたんぽぽ舎の歩みに比べれ
ば、まだまだ赤子の歩みですが、たんぽぽ舎をはじめとする先達と共に〈原発な
き社会〉を求める人々のための媒体として今後もしぶとい〈持久戦〉を展開しま
す。

○ 今号は創刊3周年記念総力特集として、これまで以上に多彩な人たちに登場
していただきました。巻頭グラビアトップは、加計学園問題で教育行政の歪みを
証言した前川喜平さんと「ゆとり教育」エヴァンジェリスト、寺脇研さんの元文
科省官僚ツーショット。
残念ながら前川さんには原発取材はお断りされたものの、寺脇さんが「原子力村
と宇宙村」という文科行政・歪みの起源を存分に語ってくれました。

○ 特集の先陣を切ってくれたのは東京新聞社会部の望月衣塑子記者です。官邸
記者クラブで菅官房長官を問い詰めている望月記者は、原発報道でも第一級のス
クープ記事を報じた実績の持ち主です。しかも、驚くべきは子育てまっただ中で
ありながら、他の記者が真似できない地道な取材活動を続けていることです。望
月さんには3・11以後の自身の軌跡を丁寧に語っていただきました。

○ 『中村屋のボース』(白水社)等の著作で知られ、近代日本のアジア主義の
歴史に詳しい気鋭の政治学者、中島岳志さんには3・11以後の日本政治の潮流と安
倍政権への対抗軸を徹底的に掘り下げていただきました。14ページの長編インタ
ビューの主題は「脱原発こそ『保守』の論理である」。「保守」と呼ばれて戸惑
う読者は多いと思いますが、だからこそ必読です。

.. 2017年09月22日 16:28   No.1256007
++ 鹿砦社 (幼稚園生)…3回       
○ 他にもお伝えしたい記事が尽きないのですが、たんぽぽ舎の皆さんと共に編
む日本唯一の脱原発情報誌『NO NUKES voice』最新13号、ぜひともご購読お願い
いたします。
(鹿砦社『NO NUKES voice』編集委員会)

.. 2017年09月22日 16:34   No.1256008
++ 柳田 真 (社長)…259回       
原発被害救済・千葉県原告たちを支援して
 |  9/22東京電力本店前で集会と抗議・申し入れ
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

●9月22日(金)千葉地裁判決に呼応して、東京電力本店前行動が13時30分より
15時30分開かれた。横断まくが7枚、ノボリ旗が10本ちかくひるがえった。
 主催は、千葉県原発訴訟原告と家族の会、千葉県弁護団、支援する会。
 応援として共催したのは、たんぽぽ舎、ひだんれん、原発事故全国弁護団連絡
会議、など。

●千葉地裁の結論は、残念ながら敗訴だった。武笠さんの発声で、“不当判決を
許さない、国も東電も責任をとれ”のコールが東京電力本店にむかってひびきわ
たった。
 被害者とむきあわない裁判所の判決は参加者の怒りをかった。ときおり強く雨
が降ったが、参加者から“なみだ雨だ”の声も出た。発言者は20人程。
 たんぽぽ舎 柳田 真、再稼働阻止全国ネットワーク 久保清隆さん、反原発自
治体議員・市民連盟 武笠紀子さんがそれぞれ連帯発言した。
全体の参加者は80人強。たんぽぽ舎からは22人が応援参加した。
 今後も負けないでねばり強く行動しよう。


.. 2017年09月25日 08:16   No.1256009
++ 山崎久隆 (社長)…707回       
.「台風とハリケーン」日米原発の対応に大きな差が
 |  米国は十分な対策があると自信を
 |  持っていたとしても原発を「予防停止」する
 |  日本にはその感覚が電力会社にも規制当局にも自治体にも無い
 └──── (たんぽぽ舎)

◎9月に襲った台風とハリケーン

 2017年9月に日本に襲来した台風18号は、史上初めて九州、四国、本州、北海
道すべてに上陸した台風だった。瞬間最大風速は種子島で38.6メートルだった。
 日本列島に深い爪痕を残し、北海道にも大きな被害が出た。濁流が押し寄せた
町もあり雨が止んでも氾濫が起きた。各地に大雨、記録的短時間大雨情報が発せ
られ大規模な災害になった。
 一方、同じ時期に米国ではハリケーン・イルマが襲来、カリブ海諸国やフロリ
ダ州を中心に大規模な災害を引き起こした。
 このハリケーンでは米国の原発が運転を止めている。

◎米国は原発を停止

 フロリダ州には2箇所の原発に4基の加圧水型軽水炉がある。ターキーポイン
ト3、4号機(1、2号機は石炭火力)、セントルーシー1、2号機で、それぞ
れ1基ずつが稼働していた。しかし電力会社はイルマの襲来前に原子炉を止めて
いた。
 これらの原発は米国では少数派の海水冷却を行っている。そのため「4.5mの高
潮警報」は深刻な問題だった。
 例えばターキーポイント原発は海抜6mの所に建っている。高潮被害に遭えば
津波で壊滅した福島第一原発事故の二の舞になりかねない。予防的措置として電
力会社が原発を停止した。
 イルマは最大瞬間風速70メートルに達する超大型ハリケーンだったが、原発に
最も接近した時には40メートル程度に弱まっていた。
 米国では過去に「あわや」という事態を経験している。

◎過去のハリケーンで原発が遭遇した危機

 2012年10月29日、ハリケーン・サンディが米国東海岸に上陸し、ニューヨーク
を中心に大規模な高潮被害(74年ぶりとのこと)を受けた。ニューヨークでは地
下鉄が浸水し、マンハッタンを含めて大規模な停電が発生した。金融取引も麻痺
状態で被害額は約8兆円に達し史上2位の経済損失だった。
 

.. 2017年09月25日 08:52   No.1256010
++ 山崎久隆 (社長)…708回       
このとき、ニューヨーク州のナインマイルポイント原発1号機とインディアン
ポイント原発3号機では送電網が障害を受け原子炉が自動停止し、ニュージャー
ジー州のセーラム原発1号機は取水用の循環水ポンプが海水の浸入で故障し手動
で原子炉を停止している。

◎日米の原発への対応の違い

 日本では、台風の直撃を受けようと竜巻注意報が出ようと、原発を止めたこと
は一度も無い。
 今回の台風18号に際しても、規制庁は何の指示もしなかった。
 福島第一原発事故で津波被害の恐ろしさを経験しているのに、同様に大規模な
浸水被害をもたらす恐れがある高潮にはさしたる警戒感も無い。
 米国は十分な対策があると自信を持っていたとしても「予防停止」を行う。
 日本にはその感覚が電力会社にも規制当局にも自治体にも無い。
 これが事故を準備する行為だと知らずに。

.. 2017年09月25日 08:59   No.1256011

■--大被害の可能性!
++ 島村英紀 (社長)…251回          

東京湾を津波が襲う
 |  文明が進み、湾岸がいっそう弱く
 |  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その209
 └──── (地震学者)

◎ 東京に津波は来ないと思っている人は多い。
 だが、「大正6(1917)年の大津波」と書かれた看板がある。東京に隣接する千
葉県浦安駅近くの左右天命弁財天にある教育委員会の看板だ。人々でにぎわう海
際の東京ディズニーランドから内陸へ3キロほど入ったところにある。
 この年、浦安での潮位は通常の満潮時より4.1メートル高くなった。海水は川を
さかのぼり、船橋や市川など内陸部まで浸水させた。
 死者行方不明者は千葉県だけで313人。また横浜港でも3100隻以上の船やはしけ
が風浪で転覆するなど、首都圏で1324人にも及ぶ犠牲者を生んでしまった。

 大津波なみの災害。だがこれは、津波ではなく、9月に東京湾に入ってきた台
風が吸い上げた海水による高潮災害に大雨が加わったものだった。だが、海が襲
ってきたという意味では津波と同じものだ。
 このときの台風は首都圏を直撃せずに西側をかすめたが、気圧が上陸時よりも
低くなった。ちょうど満月だったから引力が強く、台風が近づいたときには満潮
だったのが不幸だった。

◎ これ以外にも「東京大水害」と呼ばれる大きな水害もあった。明治43(1910)
年夏に起きた大水害で、東京府と東日本の15県に被害が拡がった。これも、台風
と高潮が起こした水害だった。
 8月5日ごろから続いた梅雨前線による大雨に、11日に房総半島をかすめて太
平洋上へ抜けた台風と、14日に沼津に上陸して甲府から群馬県西部を通った台風
が重なって関東各地に集中豪雨をもたらしたのだ。
 この水害では関東平野では一面の水浸しになり、利根川、荒川、多摩川水系の
広範囲にわたって各地で堤防が決壊して河川が氾濫した。関東地方だけで犠牲者
は800人以上にも及んだ。東京でも下町一帯が冠水して、盛り場浅草も水没した。
.. 2017年08月10日 09:17   No.1240001

++ 島村英紀 (社長)…252回       
◎ 東京を襲った水害はこれらだけではなかった。写真家長野重一が撮った「海
抜ゼロメートル地帯の洪水」は、1959年、江東区大島で撮られたものだ。赤ん坊
を背負った少女2人が膝上まで水に浸かっている。
 東京23区の東部や、江戸川をはさんだ千葉県浦安市や市川市行徳地区は旧江戸
川の河口近くで三角州が拡がっている。水害が起こりやすい低湿地帯なのである。
 東京湾は入り口が狭くて中が広い「フラスコ型」をしている。そのため、外か
ら入ってきた津波は、幸いにして中に入って来て大きくなることはない。東日本
大震災(2011年)のときの三陸などのリアス式海岸とは違う。

◎ だが、東京湾の中で地震が起きたら別だ。もし湾内の浅いところで地震が起
きれば津波が湾岸を襲うことになる。
 東京湾岸は水に弱いところに都会が拡がっている。しかも文明が進んで、一層
弱くなっている。埋め立てや人工海岸化が進んだ東京湾の沿岸には、火力発電所
や製鉄所や精油所などの工場が立ち並んでいる。
 ほかではそれほどの被害を生じない高さの津波でも、大被害を生じる可能性が
あるのが東京湾なのだ。

.. 2017年08月10日 09:25   No.1240002
++ 島 安治 (幼稚園生)…3回       
地震と火山大国の日本に原発は最大の政治課題
 └────  (メールマガジン読者、横浜市在住)

 8月21日夕方のTBSラジオに元文科省次官の前川喜平さんが登場:
「…任期中、『もんじゅ』を止めることになったのに、高速炉は抜け道継続(経産
省の主導)でこれは釈然としない、そして、地震と火山大国の日本に原発は最大の
政治課題と言って過言でない…」と、自然体で言っておられました。

.. 2017年08月25日 09:06   No.1240003
++ 今井孝司 (小学校中学年)…16回       
関東大震災(関東地震)を忘れない
 | 「災害は忘れた頃にやってくる」
| 周期200-300年という根拠はあてにならない
 |  -「日本史上最大の災害」を各種記事を元に振り返る-
 └────  (地震がよくわかる会)
 
○初めに
 9月1日関東大震災(関東地震)発生の日が近づいてきました。この震災は
「日本史上最大の災害」とも言わています。「災害は忘れた頃にやってくる」
という言葉が象徴しているように、忘れることなく、今後も何度でもこの
震災を振返る事が必要だと思います。今回は、当会(地震がよくわかる会)
が収集した各種記事(2001年以降)20数件を元に振返りました。
 内容の詳細は、当会HP( こちら )の【特集】の「関東大
震災(関東地震)」にアップしてあります。

○関東大震災(関東地震)の概要
 以下は「地震の事典」(第2版)(朝倉書店)の関東大震災(関東地震)の記
 述の抜粋である。
 ・発生年月日時分:1923年9月1日11時58分
 ・マグニチュード(M):7.9
 ・相模トラフ北部のプレート境界地震(右ずれ逆断層)で日本史上最大の
 災害をもたらした。
 ・東京市では焼失したところが多いため詳細はわからないが全潰家屋は2千- 
 3千と推定され,全潰率は低い。山手の台地上では土蔵の被害が多かった。
 ・東京・横浜・横須賀・小田原等で火災の被害が大きく,この地震の被害
 の大半は火災によるものである。
 ・東京市内で100人以上焼死した場所が10か所ある。とくに本所被服廠跡
 (面積約6ha)では焼死3万8千余。いずれも避難民が集まった所が火災に取
 り囲まれて,惨事になったものであるが,もち込んだ家財道具が被害を大
 きくした。
 ・全体で死者・行方不明者併せて14万余,家屋全潰12万8千余,半潰12万6
 千余,焼失44万7千余。
 ・地すべりのため,東海道線根府川駅に停車中の列車が海中まで押し流された.
 ・熱海では地震後約5分で津波来襲,第2波が最大で湾奥で波高40尺(※)
  ※1尺は約0.3mであるので約12mとなる。

.. 2017年09月04日 08:16   No.1240004
++ 今井孝司 (小学校中学年)…17回       
○特に注目した記事
 (6)2004/11/18 地震波形・地盤強弱・・・50メートル四方で震度予測 中央
 防災会議
  同会議専門調査会の地震ワーキンググループは、首都直下地震を震源の
 位置に応じて18タイプに絞り込んだ。200~300年周期で起きている関東大
 震災(1923年)のようなM8級は発生確率が低いため、対象から除外。
 (10)2011/10/13 関東地震による隆起を複数発見 東大地震研
 (12)2012/05/23 関東M8級 早まる? 30年以内の発生例分析 大震災と
 連動可能性
 (13)2012/09/24 巨大地震関東南部 2000年間に5回 筑波大など 津波
 堆積物で判明
 (32)2017/05/26 海岸線に残る地震の爪痕 島村英紀
  首都圏を襲う海溝型地震にはじつは二種類があり、「1923年の関東地
  震型」と「元禄関東地震型」があるのではないかと思われ始めている。
  「元禄関東地震型」の大地震が、いままで考えられていたよりも短い繰
  り返しで起きていたことが分かった。最短は500年で、しかもばらついて
  いることが分かったのだ。

○まとめ
 注目記事の中でも特に(32)の記事は関東地震の既存の考え方、周期200-
300年という根拠はあてにならないという意味で重要だ。(6)の記事のよ
うな既存の周期から導かれた低い発生確率を考え直す必要がある。


.. 2017年09月04日 08:22   No.1240005
++ 島村英紀 (社長)…253回       
地球物理の観点欠く経産省の「核のごみマップ」
 |  大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は
 |  日本のどこにもない
 |  地球物理学者としてこの図を見たときには目を疑った
 |  日本で今まで大地震が起きたりこれから起きることが
 |  分かったりしている地域が「緑」とされている
 └────  (地球物理学者)

 核のごみを国内に埋める場所探しにつながる地図が経済産業省によって公開さ
れた。「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する科学的特性マップ」である。
 放射能は人為的に減らすことはできず、数万年かかる自然崩壊で弱まるのを待
つしかない。海底や南極、宇宙に捨てることは法律上や技術上の問題があってで
きない。このため、原発推進の立場をとる国としては、国内の地下に埋める「地
層処分」をせざるを得ない。

●方針転換

 国民の関心を引こうとかつてはモグラのキャラクターのテレビCMまであった
地層処分だが、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故で、日本の原子力や放
射性廃棄物に対する拒否感が深まった。2007年に全国で初めて最終処分場の公募
に応じた高知県東洋町は、町の内外で反対の火の手が上がり、選挙で町長は落選、
撤回に至った。
 2011年の東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故で、世論はさらに厳
しくなり、どの地方自治体も手を上げなくなった。それゆえ国として「地方自治
体待ち」の方針転換を図らざるを得なかった、その第一歩が、このマップの公表
なのである。
 この地図では、処分場として好ましい範囲が緑、活断層や火山などの近くで好
ましくない範囲がオレンジ色に色分けされている。
 「陸上での長距離輸送は困難なことや、廃棄物が重量物であることから、海岸
線から20キロを目安」にするとされている。つまり、日本全体の海岸線沿いの多
くを緑色が占めている。
 地球物理学者として、この図を見たときには目を疑った。
 マグニチュード(M)8の地震が想定されている静岡県の静岡・清水地域が緑色
になっているなど、日本で今まで大地震が起きてきたり、これから起きることが
分かったりしている地域が「緑」とされているからである。
 

.. 2017年09月22日 09:59   No.1240006
++ 島村英紀 (社長)…254回       
地球物理学者として、この図を見たときには目を疑った。
 マグニチュード(M)8の地震が想定されている静岡県の静岡・清水地域が緑色
になっているなど、日本で今まで大地震が起きてきたり、これから起きることが
分かったりしている地域が「緑」とされているからである。
 東日本大震災では青森県から千葉県まで広い範囲を津波が襲った。また、歴史
文書には記録されているものは多くはないのでよく知られていなかったが、近年
の地質学的な調査から、若狭湾など日本海沿岸にも昔、大津波が来たことが分か
りつつある。
 沖合で起きる海溝型地震で大規模な津波に襲われないと保証できる沿岸地域は、
地球物理学の観点からは日本のどこにもない。

●避けられぬ災害-世界のM6を超える大地震の5分の1
 陸上にある火山の7分の1が面積では世界の0.25%しかない
 日本に集中している

 原発からの核のごみには、各国とも苦慮している。今のところ建設工事が始ま
っているのは「オンカロ」と呼ばれるフィンランドの処分場だけだ。ここでは地
下400メートルより深いところに核のごみを埋めて、少なくとも数万年以上の間、
人の目に触れないところに置こうという仕組みだ。
 フィンランドは、プレート(岩板)境界からはるかに離れており、大地震や火
山はない。
 他方、日本はプレートが4つも衝突している世界でもまれなところだ。それゆ
え、大地震も火山噴火も避けられず、そして活断層も多い。
 世界のM6を超える大地震の5分の1、陸上にある火山の7分の1が、面積で
は世界の0.25%しかない日本に集中しているのだ。フィンランドとは違って、こ
れからも大地震や津波に襲われる場所だし、大きな火山噴火も避けられない。
 実は福島の原発の建設構想が始まったころには、日本の太平洋岸沖に太平洋プ
レートが押しよせてきて巨大な海溝型地震が起きることも知られていなかった。
静岡県の中部電力浜岡原発が設計を始めたころにも、この近くで南海トラフ地震
という巨大な海溝型地震が起きることも知らなかった。

.. 2017年09月22日 10:21   No.1240007
++ 島村英紀 (社長)…255回       
その後、地球物理学やプレートテクトニクスが進歩して、日本は4つのプレー
トが衝突している、珍しい場所だということが分かったのである。
 地震や火山噴火に関する科学には、まだまだ未解明の部分も多い。
 今回の「科学的」と称する地図には、地球物理学の知見は入っていないのだろ
うかと疑わざるを得ない。
 現在の科学の知見から見て、取り返しのつかないことを始めてしまった日本の
原発政策だが、まずはこれ以上、核のごみを増やすことだけは避けなければなる
まい。

.. 2017年09月22日 10:30   No.1240008
++ 島村英紀 (社長)…256回       
道半ばの噴火予知
 |  成功したのは「噴火の前には地震が起きた」という経験だけ
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その210
 └──── (地震学者)

 火山噴火予知に日本でもっとも成功した北海道・有珠山(733メートル)。この
前の日曜日に1977(昭和52)年の噴火から40周年の記念集会が地元で行われた。
 噴火が起きたのは8月6日。地元全員が避難していたので、この年の噴火では
犠牲者は出なかった。
 火山の北側には温泉や洞爺湖などの観光地が迫っている。観光シーズンだった
し、もし避難が遅れれば、大惨事になるところだった。
 この噴火予知が有利だったことがある。有珠山では噴火の前に有感地震(身体
に感じる地震)が起きてから1~3日で必ず噴火したことだ。
 1977年の噴火のときにも、32時間前から有感地震が起き、噴火が近いというこ
とが分かった。警告が出て、人々が避難していた。
 そのあと、2000年に起きた噴火でも、直前に有感地震があって、人々が避難し
た。このため犠牲者は出なかった。前回からは23年目の噴火だった。
 だが地震があっても噴火しなかったこともある。福島・磐梯山(1816メートル)
では、2000年に火山性地震が急増して一日400回を超えた。40年前にここに地震計
が置かれて以来、最も多い地震だった。しかし、磐梯山は噴火しなかったのだ。
 有珠山は360年前から7回、噴火を繰り返してきた。その間隔は短かく、比較的
一定だった。人々に「そろそろ次が・・」という心の準備をさせるのに役立って
いた。
 これはほかの火山ではいつもあることではない。もっと不等間隔の噴火が多い。
たとえば東京・三宅島はこの500年間、17~69年というまちまちな間隔で13回の噴
火を繰り返してきた。
 さらに、2000年の大規模な噴火はそれまでとは違った。噴火が10年以上ずっと
続いていて、17年後の今になっても、いまだに帰島できない人々がいる状態が続
いている。
 近年の有珠山では噴火予知に「成功」したものの、成功したのは「噴火の前に
は地震が起きた」という経験だけからの予知なのである。
 

.. 2017年09月22日 17:35   No.1240009
++ 島村英紀 (社長)…257回       
地下でマグマがどう動いて、どう噴火に至るのかというそれぞれの段階での学
問的な解明がまだ出来ていない。
 それに、有珠山でもいつも同じような噴火が繰り返されてきたわけではない。
2000年は小規模なマグマ水蒸気噴火、1977年は中規模なマグマ噴火だったが、二
回前の1943~1945年はマグマ噴火、三回前の1910年は中規模な水蒸気噴火と、噴
火の様式やその規模は一回ごとに違っている。
 もっと前の1822年の大規模な噴火では火砕流が出て約100人が犠牲になった。こ
の1822年の噴火と1853年の噴火は、その後の噴火よりもはるかに規模が大きく、
噴出物の量は東京ドーム250杯分を超えた。
 また、1663年の噴火はもっと大きかったが、その前には一万年もの長い休止期
があった。つまり、「間隔が短くて比較的一定」で噴火が起こり続けてきたのは、
近年だけなのである。
 一般的な噴火予知への道はまだ遠いと言うべきだろう。

.. 2017年09月22日 18:00   No.1240010

■--崎山意見書を批判した
++ 冨塚元夫 (平社員)…136回          

崎山意見書を批判した福島原発事故損害賠償訴訟国側証人意見書
 |  (17名連名)は「あまりに内容がないので驚いた」そうです。
 |  6月22日スペースたんぽぽ、「放射線のホントのこと」DVD上映学習会
 |  (講師:崎山比早子さん)に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 今年の5月3日有明防災公園で開かれた憲法集会の会場で崎山比早子にお会いし
たとき、「中学生・高校生むけ学習用DVDができたので、どうですか」というお話
がありました。
 たんぽぽ舎で上映してよいとお聞きして、「原子力教育を考える会」のブース
で一枚購入し、たんぽぽ舎で上映するときには、崎山さんに解説に来てほしいと
お願いしました。

○6/22学習会には「原子力教育を考える会」の方が参加され、DVD販売と上映後の
解説・質疑応答をされました。「原子力教育を考える会」は福島原発事故が起こ
る数年前から、原子力を推進している政府文科省・電事連が推進に都合の良い一
方的な情報ばかり流していることを危惧して、公平な立場で客観的な情報を発信
しようと活動してきた団体です。最近再び中学生・高校生に対する国の「放射能
安全教育」が強まっているので、放射能の正しい知識を大人も含めて広く知って
もらうために「放射線のホントのこと」上巻(理科の授業用に適している)を作
成しました。下巻は社会科の授業用に作成する予定だそうです。

○崎山比早子さんは、福島原発事故直後から各地で講演され、御用学者の放射能
安全キャンペーンに対抗して、放射能の危険性を訴えてきました。2011年に始ま
る「ふくしま集団疎開裁判」(現在は「子ども脱被ばく裁判」と言います)の原
告側弁護団を支援しています。「3.11甲状腺がん子ども基金」の代表理事をされ
ています。この基金は福島県以外の県の甲状腺がんの子どもも支援しています。
崎山さんは常に新しい文献を研究されていて、講演をお聞きするたびに新しい知
見を取り入れた解説をされています。
 
.. 2017年06月27日 08:21   No.1218001

++ 冨塚元夫 (平社員)…137回       
2013年岩波書店から出版された「調査報告 チェルノブイリ被害の全貌」(ア
レクセイ・ヤブロコフ他著、星川淳監訳、翻訳チーム訳)の翻訳・編集もされま
した。訳者からのメッセージにもありますが、1986年のチェルノブイリ原発事故
は、北半球全体に膨大な放射性物質を飛散させ、人間と生態系に即時から中長期
にわたる放射線被曝をもたらしました。IAEA(国際原子力機関)やWHO(世界保健
機関)による「公式」な報告は組織的に事故の影響を過小評価し続けてきたため、
被害の実態を知る医師や研究者たちが強く異を唱えるようになりました。それら
の声とデータを徹底的に拾い上げたのが、ゴルバチョフの科学顧問を務めたアレ
クセイ・ヤブロコフ博士とベルラド研究所の創設者であるヴァシリー・ネステレ
ンコ博士が中心になってまとめた本書『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』
です。

○崎山さんは千葉・京都・東京の3地方裁判所の福島原発事故損害賠償訴訟原告側
証人として意見書を提出しましたが、この意見書に対する批判を国側証人17名が
連名で行いました。
 初めて読んだときこの内容があまりにお粗末でびっくりしたそうです。崎山さ
んの意見書は、昔から研究されているICRP論文(特に2007年勧告)、「調査報告
 チェルノブイリ被害の全貌」などの文献を含め、最新の疫学的研究結果にも基
づいたものです。最近の疫学的研究結果は、当日のパワーポイントに紹介されま
したが、「オーストラリア、青少年CT検査と発がんリスク」(2013年、68万人調
査)、「スイス、自然放射線による全がん、白血病、中枢神経系腫瘍のリスク」
(2015年、2百万人調査)などです。
 パワーポイント資料をご希望の方は、冨塚(email: yfa22255@nifty.com)の
メールにご連絡下さい。

.. 2017年06月27日 08:27   No.1218002
++ 冨塚元夫 (平社員)…138回       
○御用学者17人の意見はすべて、2011年3.11以前の知識に基づいた陳腐なもので、
しかもICRPの勧告も正しく理解しておらず、自分たちに都合の良いことだけを利
用したものです。
 17人の中で、長瀧重信(2016年11月12日死亡、84才)、佐々木康人、遠藤啓吾、
鈴木元、酒井一夫等は2011年8月民主党政権細野豪志担当大臣が設置し、12月に報
告書をまとめた「低線量被ばくのリスク管理に関するWG(ワーキンググループ)」
のメンバーです。
 このWGの主査が長瀧重信でしたが、島薗進さんが2012年1月に「WG主査長瀧重
信氏の科学論を批判する」という論文を発表していますので、ご参照ください。
   こちら
 またこの人々は、2013年11月に設置され、2014年12月に中間報告を発表した環
境省専門家会議のメンバーでもあります。この専門家会議は「子ども被災者支援
法」を尊重せず「健診拡充に後ろ向き」「住民の意見を取り入れようとしない」
ので、福島からの避難者や甲状腺検査をする関東の市民などから厳しい批判を受
けました。さらに子ども被災者支援法市民会議等は長瀧重信座長の解任と会議の
進め方の改善を求める要請を行いました(パブリックコメントと同様に無視され
ましたが)。この専門家会議の中間報告が子ども被災者支援法の実施を妨げ、政
府の20mSv以下帰還政策となり、今年3月末の帰還困難区域以外の強制帰還と区域
外避難者の住宅補償打ち切りに結び付いたわけですから、本当に許せない人達で
す。

.. 2017年06月27日 08:36   No.1218003
++ 寺島栄宏 (幼稚園生)…2回       
3・11原発事故6年目に刑事責任を問う裁判初公判
 |  当時社内で検討されていた巨大津波対策が
 |  ネグレクトされ安全配慮を欠いた
 └──── (市民ジャーナリスト、東京在住)

◎強制退去命令を受けた人々を含む広範な人々の生活を失わせ、かつ生業資産の
価値をも失わせた、3・11原発事故から6年過ぎた本日6月30日に。初めて事
故を起こした東電経営者の幹部責任を問う刑事裁判の公判が東京地方裁判所でひ
らかれた。
 本来、警察や検察は重大で広範な影響を与えた原発事故なので、直ちに捜査に
取り組むものと思われた。しかし、世論に反し取り締まり当局は何もせず放置し
た。日本の司法の取り締まり当局は、原発推進の行政権力の下僕であるかのよう
に振る舞った。

◎被災者らは自ら東電への刑事裁判を起こした。ところが検察は不起訴の決定を
する始末で、住民の基本的人権の侵害に対し目を閉じる正義に反する行為をした。
 こうした多難のなか、当事者たちによる検察審査会への不服申し立てが認めら
れ、刑事事件の責任を問う強制起訴裁判が確定し、3・11から6年経過後の6
月30日に初公判がひらかれた。

◎検察担当弁護士の証拠開示は、大きく2つあった。
 ひとつは、当時社内で検討されていた巨大津波対策がネグレクトされ安全配慮
を欠いた経営責任を問うこと。
 もうひとつは、少なくとも3・11以前に検討されていた巨大津波対策から見
て、対策工事ができるまで原発を停止しておけば過酷事故の発生を防げた。しか
るに、原発を現状のまま放置した安全義務違反の経営責任を問うものであった。

◎これに対し、3名の元東電経営者の主張は常識を超えていた。
 元会長らは、自ら原発のことはよく知らなかったとか、かつ私には権限がなか
ったなどと述べた。罪を回避するためとはいえ、驚くべき無責任さを示した。
 検察側と弁護側では、証拠開示の質と量で圧倒的な差が示されたが、安倍政治
の下の裁判なので油断はできまい。多数の世論の喚起が重要になった公判初日と
なった。

◎公判後の報告集会が参議院議員会館講堂でひらかれ、多くのマスコミ取材と多
数の参加者で超満員となり、社会的な関心の高さを示した。

.. 2017年07月03日 10:05   No.1218004
++ 冨塚元夫 (平社員)…139回       
東京電力は経営者としての自覚も能力もない人達が
 |  経営していたことが分かった
 |  九電や四電・関電の経営者も同じではないかと恐ろしくなる
 |  6/30福島第一原発事故刑事訴訟初公判に思う
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 強制起訴が決定してから約1年半後にやっと開かれた刑事訴訟第1回公判の
傍聴券を得るために7時35分ころに東京地裁に着きました。
 傍聴券を得るための抽選券(リストバンド)をもらって待機所に行ってみると
すでに大勢の人がおりました。私の番号は12164番なので、164番目に来たと思い
ました。
 公判が10時から5時までという時間で設定されており、逆算して抽選券の配布
を7時半から8時20分の間と決めたらしいです。福島の多くの人達は朝4時に出
発するバスに乗って10時に地裁到着予定ですから、抽選に当たった場合は、福島
から来る人に譲ろうと考えていました。

◎ 東京地裁104号法廷の104傍聴席のうち50席はプレス用にリザーブされている
と聞きました。1社あたり2席と聞いて、25社も来るのかと思いました。
 しかし、相当数来たことは確かです。朝9時から地裁の正門前で行われた刑事
訴訟支援団の集会には、ドイツテレビ協会ARDもいました。大きなカメラを担
いで3人がかりでインタビューをしていました。NHKのインタビューに答えた
人もいました。読売新聞、テレビ朝日、フランス通信(AFP)、東京新聞、共
同通信、アワープラネットTVも来ていました。
 抽選券をもらった人は700人以上いたそうです。私の知っている人では、木幡ま
すみさんが当たりました。千葉の裁判を支援しているNさんも当たりました。彼
女は福島からバスで来た千葉の裁判の原告に譲りました。

.. 2017年07月05日 08:06   No.1218005
++ 冨塚元夫 (平社員)…140回       
◎ 9時からの集会の最初の挨拶は、例によって支援団団長の佐藤和良さんでし
た。「事故後7年たってやっとこの日を迎えました」と感極まった挨拶でした。
私も、本当によく刑事裁判に持ち込めた、ほとんど奇跡だと思います。相手は、
証拠が山ほどあっても起訴しない検察庁ですから(一方証拠がなくとも、無理や
り自白させて起訴するのが検察ですが)検察審査会はよく2度も(違うメンバー
の審査員で)11人中8人以上の賛成で起訴相当を出したと思います。
 「市民が明らかにした 福島原発事故の真実」という彩流社ブックレットに詳
しく述べられていますが、海渡雄一弁護士がこれまでも、東電株主代表訴訟の時
などに言っているように、検察審査会の市民が膨大な資料の中から証拠を見つけ
出して、起訴相当と結論したもので、「予見可能性」と「結果回避可能性」を十
分証明する証拠はそろっています。

◎ 15メーターを超えるような津波は予見可能だったという証拠だけでなく、東
電は一度「10メーターの敷地基盤の上に10メーターの防潮堤を建設して津波対策
を行い、すべてのバックチェックを2009年6月までに終了するという結論をだし
ていた」という証拠もそろえていますから、いまさら「予見可能性を争う」とい
う新聞の報道はおかしいと思います。
 被告東京電力は10メーターの防潮堤建設は決定したのではなく、単なる「試算
だった」といったそうですが、2007年には社内の土木グループに検討させ、
2008年には東電設計という子会社にシュミレーションによる数字をださせて、そ
の結果が南側だけでなく3方向を囲う防潮堤建設という結論に至ったわけですか
ら、「試算」にとどまったわけはありません。
 この日の証拠確認では、そうした結論に至ったことを示す多くのメールも出て
来たそうです。

.. 2017年07月05日 08:20   No.1218006
++ 冨塚元夫 (平社員)…141回       
◎ 勝俣元会長は、「権限がなかった、経営権がなかった、原子力部門の経験な
く専門的知識がなく、14メーターを超える津波の可能性を吉田部長から聞いた時
も理解できなかった」、と証言したそうです。
 武黒元副社長は、自分はフェローという地位で技術的問題をアドバイスする役
割だから責任はないと言ったそうです。
 武藤元副社長は、権限がなかったとは言わなかったそうです。「文科省傘下の
地震調査研究推進本部の長期評価は多くの専門家の肯定的評価を得ていなかった
ので、より信頼性のある土木学会に再評価を依頼した」という決まり文句を繰り
返したようです。
 すでに時間稼ぎの先送り策と判明している陳腐な言い訳ですが、他の2人より
はましかもしれません。

◎ 「権限がなかった、理解できなかった」などというのは、無能な経営者が重
大な結果をもたらす原発運営会社のトップにいたという恐ろしい事実を示してい
ます。
 多くの破綻会社では、能力ではなく口先三寸でトップにたどり着いた経営者が
会社を傾かせたことがわかっていますが、原発を動かしている電力会社がそのよ
うな経営者だったと思うと、ますます九電や四電・関電も同様ではないかと恐ろ
しくなります。


.. 2017年07月05日 08:26   No.1218007
++ 木原壯林 (大学生)…77回       
大飯原発訴訟控訴審の現状報告動画
 └────  (若狭の原発を考える会)

原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様

 大飯原発福井訴訟弁護団長の島田 広さんが、同訴訟に関する非常に分かりやす
く、説得力のある動画を作成されています。
 ご存知の方も多いとは思いますが、お知らせします。
 なお、島田様から広くご紹介することのご許可を戴いています。

 島田 広さん作成の動画
     170820大飯原発訴訟控訴審現状報告
 「福島事故の反省はどこへ 崖っぷちの関電を
 救済する名古屋高裁金沢支部」(13分)
https://www.youtube.com/watch?v=fgDDOBK0R4U&feature=youtu.be 


.. 2017年08月25日 09:29   No.1218008
++ 柳田 真 (社長)…252回       
9月22日(金)午後 東電本店前へ応援参加のお願い
 |  原発避難者訴訟・千葉地裁判決を受けて東電前で1時間
└────  (たんぽぽ舎)

◎「千葉原発避難者集団訴訟による東電本店抗議行動」の
応援についてのお願い

・表記訴訟の判決が千葉地裁で、9月22日午後2時から言い渡されます。
 それに合わせて、訴訟原告支援団、訴訟弁護団が9月22日13:30~14:30、東
京電力本店前で抗議行動を行います。
・東電本店合同抗議は、この抗議行動を応援します。
 是非、皆様のご参加をお願いします。

◎「東電は責任をとれ」連続講座の案内

1) 第26回『原発事故・避難住宅無償提供打ち切りから
 6ヶ月改めて問う「避難者の人権」と「司法判断」』
 日 時:9月30日(土)14:00より16:00 資料代:800円
 講 師:最新動画と報告:西中誠一郎さん、
     報告と歌:YUKARI さん

2) 第27回『原発にふるさとを追われて』
 日 時:10月7日(土)14:00より16:00 資料代:800円
 講 師:小島 力さん(詩集:『わが涙滂々』著者)
  詩朗読:金子あいさん(女優:フクシマを思うシリーズ主宰)

◆次回の東電本店合同抗議(第49回)

 柏崎刈羽原発の規制委「合格」に反対・抗議する
日時:10月4日(水)18:30より19:45
 場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。
 引き続き賛同団体を募集中!

.. 2017年09月13日 09:14   No.1218009
++ 冨塚元夫 (課長)…151回       
6/30刑事裁判公判に於いて明らかになった数々の事実と
 |  佐藤栄佐久元福島県知事抹殺が示すこの国の闇の深さ
 |  9/14東電株主代表訴訟第35回口頭弁論期日と報告集会と
 |  映画「『知事抹殺』の真実」に参加して
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 東電株主代表訴訟の主な被告である勝俣氏、武藤氏、武黒氏は6月30日に始ま
った刑事訴訟(業務上過失致死傷事件)の被告でもあります。
 その日の公判の冒頭陳述および証拠の要旨告知で現れた多くの事実をこちらの
民事訴訟に利用することができます。
 その新事実を大幅に取り入れて、従前の「事実経過表」に書き加えたものが証
拠として(準備書面26)提出されました。

 驚くべきは、書き加えられた事実の多さです。何年何月何日、どこでだれがど
うしたか云々、こと細かい証拠が並んでいます。6月30日の公判で被告は10メー
ターの防潮堤建設は決定したのではなく、単なる「試算だった」といったそうで
すが、2007年には社内の土木グループに検討させ、2008年には東電設計という子
会社にシュミレーションによる数字をださせて、その結果が南側だけでなく3方
向を囲う防潮堤建設という結論に至ったわけですから、「試算」にとどまったわ
けはありません。

 この日の証拠確認では、そうした結論に至ったことを示す多くのメールも出て
来ました。防潮堤の立体図・平面図も出てきました。驚くべきことに、これらの
事実は2011年夏には検察も政府も政府事故調も知っていたのです。東電の事故責
任とともに政府・検察の証拠隠蔽責任も厳しく問うべきです。
 その政府・検察は、福島第一原発事故が起こる前の2006年に、プルサーマル計
画に反対し、福島原発を長期に止めた当時の福島県知事佐藤栄佐久氏を全くので
っち上げで逮捕したのです。

 

.. 2017年09月22日 13:08   No.1218010
++ 冨塚元夫 (課長)…152回       
佐藤氏の実弟が経営する郡山の会社の移転に伴う土地取引を、福島県の木戸ダ
ム工事に絡めて、県知事の汚職に発展させたものです。
 東京地検特捜部は身近な関係者に過酷な事情聴取を繰り返し、ついには自殺未
遂者が出ました。弟さんは2から3時間しか睡眠時間がない取り調べを連日受け
たと話しています。こうして、佐藤栄佐久元知事は虚偽自白を迫られたのです。
 精神状態をおかしくさせて自白させる非人間的・憲法違反の取り調べの一例が
ここにもあったのです。

 佐藤栄佐久元知事は、原発のみならず、国の中央集権政策に反対し地方自治を
推進しようとしていました。検察は取り調べの中で「日本にとってよろしくない
から、いずれ抹殺する」と、弟さんに言ったそうです。
 佐藤栄佐久元知事にとって、家の周りを20人から30人のマスコミが連日囲んで、
まるで犯罪者のような雰囲気を作ったことも打撃になりました。マスコミを巻き
込んで冤罪を作っていくやり方は、松本サリン事件でも見られました。この国の
闇はまだまだ深いと思いました。

 なお、知事抹殺については、NO NUKES voice 12号に2つの記事があります。
1.対談 佐藤栄佐久さん(元福島県知事)×泉田裕彦さん(全新潟県知事)「福島
×新潟〈知事抹殺〉の真実」
2.報告 本間龍さん(著述家)「原発プロパガンダとは何か?佐藤栄佐久知事と
東電トラブル隠し」(本間龍さんは12月14日予定の「スペースたんぽぽ」学習会・
新ちょぼゼミの講師です) 


.. 2017年09月22日 13:26   No.1218011

■--(無題)
++ 上岡直見 (高校生)…60回          

もともと商用原発は大気と海洋にトリチウムを放出してきた
 |  トリチウム放出量=全国で3.9×10の14乗ベクレル(平成21年度)
 └──── [環境経済研究所(技術士事務所)]

 【TMM:No3158】(2017.8.26発信)でトリチウムの話題があったが、もともと商用
原発は大気と海洋にトリチウムを放出してきた。
 年間の商用原発からのトリチウム放出量は経産省の資料(※1)で公開されて
いる。構造上、加圧水型のほうが放出量が多い。福島第一原発事故の前年度の平
成21年度では全国で3.9×10の14乗ベクレルとなっている。
 ただしこれは海洋放出分のみで大気への放出量は公開されていないが、大気へ
の放出は海洋分を上回るとの推定もある。
 この量はいま福島第一原発の事故現場に溜まっている廃水中のトリチウムより
はるかに多い量に相当する。
 東電が以前から廃水の海洋投棄を示唆している背景として、原発はどうせトリ
チウムを環境中に放出するのだから、それに少し追加されてもどうということも
ないという認識があるのではないか。

○ ところで広島原爆では、1.1×10の16乗ベクレルのトリチウムが生成されたと
推定されている(※2)これから計算すると、全国の商用原発が稼働すると、公
開されている海洋放出分だけでも20年か30年で、さらに大気放出分を入れるとト
リチウムについていえば数年でも広島型原爆を上回る量を環境中に放出してきた
可能性がある。
 電力業界はトリチウムは大量の海水で薄まるから問題ないと説明してきた。し
かしそんな理屈なら大気圏内・水中核爆発でもいずれ薄まるから問題ないことに
なってしまう。

○ よりによって現政権は、トリチウムの放出量が多い加圧水型原発を優先して
再稼働を推進している。
 北朝鮮の核問題は相手方の管理は容易ではないが、原発は日本の選択で止めら
れる。政権を変えることが最も有効な安全保障である。

(※1)経産省資料「原子力施設における放射性廃棄物の管理状況及び放射線業
務従事者の線量管理状況について」各年版
(※2)経産省資料「東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び広島に投下さ
れた原子爆弾から放出された放射性物質に関する試算値について」2011年8月
.. 2017年09月01日 15:00   No.1249001

++ 木幡ますみ (小学校低学年)…6回       
原発事故は本当にありました-福島を忘れないで下さい-2
 |  「第一原発の自家発電を上に上げて下さい」とお願いしました
 |  地震があったら、メルトダウン、メルトスルーになったら
 |  自家発電が一番高いところにあったら安心
 | 「そんなことをやったらコストがかかる」 (下)
 └──── (福島県大熊町町議)

○まだ汚染されています

 皆さんの資料に私の家と友だちの家の土壌の検査結果です。友だちの家は大字
熊新町。これは大熊の大体、真ん中です。原発からは大体、4キロくらいです。
 私の家は大熊町大字野上字山神です。私の家の裏はやまです。浪江、双葉に接
しています。そして飯館へつながっていくんです。私の家の前には288号線が走っ
ています。もうすぐそこが双葉町山田です。ここはとんでもなく高い汚染値が出
ます。これらの数値はいわきのたらちねで測ってもらっています。
 放射能が風に乗って、ここに降ったんだなと思います。それがちょっと離れて
都路のほうへいくと線量はかなり低いんです。だから風の方向でいろんな広がり
方をしています。
 当然、除染の作業員も被曝します。薄い風邪マスクみたいなのをしながら白い
防護服を着ています。が、あれもペラペラなものです。あれは和紙を体に羽織っ
ているみたいなものです。そんなのでは防護にはならないですよ。それで放射能
をシャットアウトするわけじゃない。

○二つの故郷を失いました

 私の夫が原発事故後、3年経った頃、この地区には帰れない宣言をしたんです
ね。山が近いし、放射線量は高い。だから帰れない宣言をしたんです。あのころ
私の地区は100マイクロ近くありました。今は10数マイクロに下ったんですが、低
いところでは、4.5マイクロとかです。
 だから私の夫はそれを見込んで帰らない宣言をしたんです。当時、夫はそこの
区長でした。
 

.. 2017年09月06日 08:35   No.1249002
++ 木幡ますみ (小学校低学年)…7回       
私が生まれたのは郡山なんですよね。郡山で京大の今中哲二先生と一緒に私の
実家を測ってきたんですけど、線量が高い。一昨年なんですけど、家の庭が高く
て、2マイクロくらいあったんです。土壌が25000ベクレルくらいあったんです。
 今中先生に「他のところはもっと高いよ」と言われて、私は原発の事故によっ
て実家も失ったんです。
 福島県では、子どもさんの甲状腺がんが増えてきているようです。福島県立医
大でも甲状腺がん治療のための最先端の治療設備を整えています。ということは
原発の事故で甲状腺がんが増えたと認めたと思うんですが、決して因果関係を認
めません。
 非常におかしな話です。原発の事故で甲状腺がんになったと認めてしまうと大
変な問題になってしまうということが伺われます。だからこそ甲状腺がんの子ど
もさんのことは心配です。
 会津で甲状腺がんの検査をするんです。そうすると子どもさんだけではなくて、
大人でもA2判定の人が出てきます。結節までみられる方がいまだにかなりいま
す。ぽぽ
 女性の方は甲状腺の病気になりやすいんですね。それで判断は難しいんですが、
結節までにはめったにならないそうです。「のう胞」は問題はないといわれてい
ます。子どもさんに結節があるのは、かなり問題があるんじゃないかと思います。
 私は毎年、甲状腺の検査はやらないといけない。原発の事故で健康が奪われて
いくという悲しさ、苦しみ、不条理を子孫にあじあわせたくないんです。

○帰る帰らない お金が分断します

 帰った人、帰らない人の分断も大きな問題です。よく言われるのが「あの人た
ちはお金をもらったからいいな」。お金をもらったから良いのか。そんなことは
ないですね。
 中間貯蔵施設の用地の人たちは、お金をもらって外に大きな家を建てられたか
ら良いだろうと言われるけれどもそういう問題ではない。全部がお金じゃないよ。
そんなことはありません。
 本当なら高速道路を建設する際の補償金くらいのお金が支払われるべきなんで
すが、それよりもずっと低い金額で売買されています。

.. 2017年09月06日 08:42   No.1249003
++ 木幡ますみ (小学校低学年)…8回       
もとの土地で一生を終えるつもりだったのに、親子が一緒に住まなくなるとい
ろいろな断絶が生まれます。今までの関係を維持できなくなる。老人は老人だけ、
若い人は若い人だけの生活になる。
 「昔は楽しかったな」と昔の思い出にばかりになって、みんなが別々に生活し
ていくと孤立していくのです。これが被災者の現状です。
 避難先で「あんた大熊だろ」と言われるだけで外へ出なくなる。家の中にひき
こもるようになる。そして酒に走る人も出てきます。そうやってストレスをため
込んで心筋梗塞や脳梗塞で倒れる人が増えています。(おわり)

※去る6月24日、西東京市・原発はいらない西東京集会
 実行委員会の集会より(まとめ・しかたさとし)
 「月刊むすぶ」No559(2017.8「ロシナンテ社」発行より転載)
 「ロシナンテ社」HP こちら

.. 2017年09月06日 08:54   No.1249004
++ 毎日新聞 (部長)…248回       
<原子力規制委>柏崎刈羽、審査合格へ…東電、事故後初

 原子力規制委員会は6日の定例会で、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発
6、7号機(新潟県)について、事業者としての適格性を議論した。
 適格性を否定する意見は出なかった。技術的な審査はほぼ終了しており、近く
新規制基準に適合したことを示す審査書案をまとめる。
 福島第一原発事故を起こした東電の原発が新基準に合格する見通しになったの
は初めて。福島第一原発と同じ沸騰水型としても初の合格となる。
 【鈴木理之】 (中略)
東電の「適格性」をどう判断したのか、規制委には丁寧な説明が求められる。
 (後略) (9月6日より抜粋)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000056-mai-soci

.. 2017年09月07日 09:34   No.1249005
++ 渡辺秀之 (大学院生)…109回       
東電は柏崎刈羽原発再稼働するな!
 |  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!原発事故避難者の住居を奪うな!
| 放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海に捨てるな!
| 9月6日 第48回東電本店合同抗議の報告
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)
うか
◎本抗議の様子は、たんぽぽ舎新HPでご覧下さい。
新HP こちら  
    サブメニュー「東電本店合同抗議」
・当日は、共同通信と毎日新聞の取材インタビューが、東電本店前で行
われた。
 9/7の東京新聞朝刊と愛媛新聞朝刊に、柳田さん(たんぽぽ舎共同代表)
のインタビュー記事が掲載。
 9/7の毎日新聞朝刊に、武笠さんや多摩川太鼓のおじさんが、東電に抗
議する人々として、記事や写真で掲載された。詳しくは、上記たんぽぽ舎
新HP参照。

〇時折小雨が降る中、9月6日(水)17時30分から18時15分まで、「再稼働
阻止全国ネットワーク」主催の「玄海原発、再稼働やめろ!」九州東京支
社抗議行動(有楽町電気ビル前:JR有楽町駅日比谷出口すぐ)が行われた。
参加者は、約50人。
〇「原子力規制委は、柏崎刈羽原発の審査合格へ」の報道が流れる中、引
き続き、東京電力本店前で「東電は福島第一原発事故の責任をとれ!原発
事故避難者の住居を奪うな!」のコールが鳴り響いた。
 呼びかけは、「経産省前テントひろば」と「たんぽぽ舎」であり、127の
賛同団体(前回より1団体増えた)と共に、第48回東電本店合同抗議行動が
行われた。参加者は、約80人。
〇最初に情勢報告として、金曜抗議(希望のエリア)でお馴染みの春橋さ
んから、「8/31、東電福島第一原発の作業員(協力会社員)が亡くなり、
公表されただけでも累計17名となった。東電は、協力会社員を機械の一部
品としか扱っていない。東電は、柏崎刈羽原発再稼働のためにヒトとカネ
をつぎ込むよりも、自分の起こした原発事故の収束に全力を注ぐべきだ。」
とのアピールがあった。
 続いて、「反原発自治体議員・市民連盟」による東電申し入れ行動が行
われた。そして、日本音楽協議会による「音楽での抗議」が行われ、歌声
が夜空に響いた。
 

.. 2017年09月11日 10:00   No.1249006
++ 渡辺秀之 (大学院生)…110回       
更に、東電福島原発事故により東京に避難中の鴨下祐也さん(福島原発被
害東京訴訟原告団長)から、「今年3月末で“区域外避難者”への住宅保障
が打ち切られた。現在、原発事故による避難者数を減らすために、区域外
避難者に対する住宅保障を打ち切ったのではないかという“避難者消去問
題”が持ち上がっている。しかも、東京電力は、避難者住宅保障に関して
は、一貫して無責任な対応である。また、全国、一万二千人の原発被害者
が裁判で戦っているので、皆さまのご支援をお願いしたい。」との怒りを
込めた抗議アピールがあった。
最後に、「歌手のYUKARIさん」、「脱被ばく実現ネット」などの8個人・
団体から、アピール、関連イベント告知があり、ドンパン節(柏崎刈羽バー
ジョン)と多摩川太鼓の演奏で締めくくり、19時50分に終了。カンパ額は、
約22,800円でした。ご協力、ありがとうございます。

◎「千葉原発避難者集団訴訟による東電本店抗議行動」の応援についてのお願い
・表記訴訟の判決が千葉地裁で、9月22日午後2時から言い渡されます。
 それに合わせて、訴訟原告支援団、訴訟弁護団が9月22日、
      13:30~14:30、東京電力本店前で抗議行動を行います。
・東電本店合同抗議は、この抗議行動を応援します。是非、皆様のご参加
をお願いします。

◎「東電は責任をとれ」連続講座の案内
1) 第26回『原発事故・避難住宅無償提供打ち切りから6ヶ月改めて問う
「避難者の人権」と「司法判断」』 
  9月30日(土)14:00~16:00・資料代:800円
 講 師:最新動画と報告:西中誠一郎さん 、報告と歌:YUKARI さん
2) 第27回『原発にふるさとを追われて』
 10月7日(土)14:00~16:00・資料代:800 円
 講 師:小島 力さん(詩集:『わが涙滂々』著者)
  詩朗読:金子あい さん(女優:フクシマを思うシリーズ主宰)

◆次回の東電本店合同抗議
日時:10月4日(水)18:30より19:45
 場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
東電本店前に、ぜひ多くの参加をお願いします。
 引き続き賛同団体を募集中!

.. 2017年09月11日 10:18   No.1249007
++ 渡辺悦司 (中学生)…42回       
国際放射線防護委員会ICRPが眼の水晶体被曝量を
 |  年間150mSvから年間20mSvにまで引き下げた
 |  にもかかわらず
 |  ・日本でこれに対応した被曝基準の引き下げが行われていない
 |  ・多くの原発事故処理作業員がこの基準を超えて
 |   被曝させられている
 |  おしどりマコさんが重要な論説(『DAYS JAPAN』9月号)
 └──── (市民と科学者の内部被曝問題研究会)

◎ おしどりマコさんが『DAYS JAPAN』の9月号(現在発売中)に、重要な論説
を書いておられます。
 「突貫工事が招いた原発作業員の水晶体被曝」(50~51ページ)です。
 国際放射線防護委員会ICRPが、2011年のソウル会議で、眼の水晶体被曝量
をそれまでの年間150mSvから、事実上年間20mSvにまで引き下げたという指摘です。

◎ マコさんの記事は、
(1)日本でこれに対応した被曝基準の引き下げが行われていないことの批判、
(2)多くの原発事故処理作業員がこの基準を超えて被曝させられていることの
暴露、と展開されていきます。
 この点、政府の帰還政策を評価する上でも注目すべきではないかと考えます。
 関連して調べてみましたら、この内容は、ICRPのPublication118に公表さ
れており、最近、日本語に翻訳されて、無料で公開されています。
 これは、放射線被曝による、いろいろな疾病の閾(しきい)値を包括的に検討し
たもので、下記からダウンロードできます。
  こちら
まだ通読できていませんが、パラパラ見ていますと、白内障の閾値は0.5グレイ
(Gy)(ほぼ500mSvと同じ)と出てきます。

◎ 確かめてみましたら、放射線技士養成用の教科書『放射線生物学』(メジカ
ルビュー社)にも同じ記載があります。
 さらに、そこには、発症初期であれば、高齢化による発症と、放射線影響によ
る発症とは、白濁の部位がちがい、それで区別ができるとも書かれています
(171~172ページ、197ページ)。

.. 2017年09月13日 08:24   No.1249008
++ 渡辺悦司 (中学生)…43回       
◎ 私見では、年20mSv地域に帰還する住民やとくに子供について、同じく水晶体
被曝による白内障の危険を言わなければならなりません。
 政府による帰還政策が強行されている現在、白内障の閾値が0.5Gy程度だとする
(これは後で検討するように過小評価ですが)と、20mSv/年の地域に居住すれば、
大人で25年間で、子供だと(放射線感受性がICRPでも平均の3倍ですから)
8年程度でこの閾値に達してしまうことになります。
 ICRPによれば、白内障は「組織反応」という考えですから、閾値を超える
と急カーブで発症するという想定になります(いわゆるシグモイド曲線)。
 ですから、年間20mSv地域に子供を帰還させることは、リスクを過小評価したI
CRPの基準に従ったとしても、8年程度で影響が出始め、10数年も経てば、帰
還した子供のほとんどが、白内障になる可能性が高いということになります。
 帰還政策とは、このように残酷で基本的人権を無視した計画ということになり
ます。

◎ また、このICRPの閾値推計には、私どもが共著『放射線被曝の争点』に
おいて検討したように、
(1)放射性微粒子として角膜に付着した放射性物質からの被曝や、
(2)内部被曝による体内からの被曝の影響、
(3)個人間の放射線感受性の大きな相違(大阪大学の本行教授によれば最大で
約100倍)などは、無視されています。
 ですから、この閾値には、大きな過小評価があると考えるべきです。
 ですが、それでも、マコさんの指摘される水晶体被曝は、現在行われている帰
還政策の危険性・非人道性を示す一つの典型的な事例になると思います。


.. 2017年09月13日 08:33   No.1249009
++ 若狭の原発を考える会 (小学校低学年)…6回       
MOX燃料の危険性はウラン燃料より格段に高い
   重大事故の確率が高い
   「核のごみ」の行き場はない
 

 既存原発のプルサーマル化では、元々ウラン燃料を前提とした軽水炉のウラン
燃料の一部をMOX燃料で置き換えて運転するので、技術的な課題が多い(全M
OX炉も制御困難)。
 なお、原子力規制委員会の新規制基準適合審査における重大事故対策の有効性
評価の解析対象は、ウラン炉心のみであり、MOX炉心については何ら評価され
ていない。過酷事故を起こしたときには、猛毒のプルトニウムや超プルトニウム
元素が飛散して、深刻な内部被ばくを起こす危険性も格段に高い。

◎重大事故の確率が高い

・燃料被覆管が破損しやすい。例えば、プルトニウムの核分裂では、酸素と結合
し難い白金族元素が生成し易いので、プルトニウム酸化物中でプルトニウムと結
合していた酸素が遊離するが、遊離した酸素が被覆管を腐食する。
 また、プルトニウムはヘリウムの原子核であるα粒子を放出(α崩壊)し易く、
放出されたα粒子はヘリウムガスになるので、燃料棒内の圧力が高くなり、被覆
管を破損させる可能性がある。

・MOX燃料の融点は、ウラン燃料の融点より高いが、MOX燃料の熱伝導率は
低く、電気抵抗率が高いので、燃料温度が高くなり、溶けやすくなる。

・当初はMOX燃料中のウラン、プルトニウムを均質に混合していても、核分裂
によって高温になった燃料中では、不均質化(プルトニウムスポットの生成)が
起こりやすい。そのため、燃料の健全性が失われる。

・ウラン燃料と比べて、MOX燃料では燃焼中に核燃料の高次化(ウランより重
い元素が生成する)が進み易い。とくに、中性子吸収断面積の大きい(中性子を
吸収しやすい)アメリシウム等が生成され易くなる。
 そのため、高次化が進んだ燃料を含む原子炉では、運転や停止を行う制御棒や
ホウ酸の効きが低下する。
 さらに高次化が進むと、核分裂反応が阻害され、臨界に達しなくなり、核燃料
として使用できなくなる。
 事故が発生した場合には、従来の軽水炉よりプルトニウム、アメリシウム、キ
ュリウムなどの超ウラン元素の放出量が多い。これらは、吸入したとき、深刻な
内部被曝を与えるα粒子を放出する。

.. 2017年09月22日 09:01   No.1249010
++ 若狭の原発を考える会 (小学校低学年)…7回       
・MOX燃料は、中性子束(中性子の密度)が大きいため、高出力である。した
がって、MOX燃料装荷によって運転の過渡時(出力の増減時)に炉の制御性が
悪くなる。(1/3程度しかMOXを装荷できない。)
・一部の燃料棒のみをMOX燃料と入れ替えると、発熱量にムラが生じる。温度
の不均衡が進行すると、高温部の燃料棒が破損しやすくなる。(中略)

◎MOX燃料製造で発生した
 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の行き場はない

 フランスでのMOX燃料の製造過程では、高放射線量の核のごみが発生する。
この核のごみは、国内に返還されることになっているが、その最終処分地は決ま
っていない。
 政府は、処分場になり得る地域を示した「科学的特性マップ」を、選んだ科学
的な根拠も示さずに7月28日に公表したが、核のごみの保管を歓迎する場所はな
い。いな

◎なぜプルサーマル発電を進めようとするのか

 日本は、核兵器の材料となるプルトニウムを利用目的なく持たないことを国際
公約しているが、高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決定した現在、プルトニウム
の利用手段を高速炉とすることはできない。
 そこで、政府や電力会社は、プルトニウムをプルサーマル発電で消費するとし
ている。
 一方で、政府は、プルトニウム保有量をさらに増加させる再処理工場の稼働を
策動している(実際にはこの危険極まりない再処理工場の稼働は、至難である)。
 このことから、政府は、全国の原発のプルサーマル化を狙っているとしか考え
られない。原発の危険性は、どんどん増加していく。
(9/14日「若狭の原発を考える会」発行 金曜行動チラシより抜粋)

※「MOX燃料」  日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
  混合酸化物燃料(Mixed Oxide Fuel)の略称。
  二酸化ウラン(UO2)と二酸化プルトニウム(PuO2)の混合酸化物
  よりなる核燃料である。


.. 2017年09月22日 09:08   No.1249011

■--原子力規制委員会の東京電力救済に批判が続々…
++ 柳田 真 (社長)…254回          


   福島第一原発事故を収束できない東電に
   原発運転の適格性あるのか?
   毎日新聞社説、東京新聞社説、愛媛新聞社説、日経新聞記事
 └──── (たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎原子力規制委員会が東京電力の柏崎刈羽原発6号、7号(新潟県内)に適合証を
出そうとしていることに、私たちの反対はもちろんのこと、新聞各社の社説が厳
しい批判を浴びせている。
 批判の中味は主要に2つあって、1つは、東電が福島第一原発(1-4号機)事
故の収束もできていない、汚染水や賠償その他も不十分な中で、果たして柏崎刈
羽原発6号、7号の再稼働の能力・資格はあるのか、という点。(適格性の問題)
 2つは、原子力規制委員会そのものへの不信感=信頼感の大幅低下だ。

◎9月14日の毎日新聞社説は次のようにきびしくいう(前段の3分の2は省略)。
 決意表明だけで「適格」か
 そもそも今回の審査では、事故対応の拠点となる免震重要棟の耐震性不足を規
制委に報告していなかったことが発覚するなど、東電の適格性を疑わせる事態が
相次いでいた。
 新潟県の米山隆一知事は福島第一原発事故の検証を優先する方針を示しており、
審査に合格しても柏崎刈羽原発の再稼働は見通せない状況にある。にもかかわら
ず、規制委は結論をなぜ急ぐのだろうか。
 田中委員長は今月で退任する。退任直前の駆け込み容認と取られても仕方がな
かろう。
 このままでは、原子力規制行政に対する、国民の信頼感は低下するばかりだ。

◎同日の東京新聞社説は次のようにいう(前段の3分の2は省略)。
 見出しは「原子力規制委 信頼なくして安心なし」
 田中俊一委員長は「福島の廃炉をやりきる覚悟と実績を示すことができなけれ
ば、運転する資格はない」と厳しく断じていた。
 大方の国民感情や、「福島の事故の検証と総括が先」とする、新潟県の米山隆
一知事のスタンスにも沿うものではなかったか。
.. 2017年09月15日 08:33   No.1255001

++ 柳田 真 (社長)…255回       
循環冷却系の設置など技術面での配慮はある。だが事故原因は未解明。賠償の
めども立っていない。ところが8月に入って「廃炉をやり遂げる」とする東電社
長名の文書が出るや、任期切れを控えた田中委員長は一転軟化。「適格性を否定
できる状況ではない」と議論をまとめようとした。
 このような“心変わり”に批判が出たが、結局は適格性も認めるようだ。
 基準を守るべき規制委自体が、ぶれている。
 規制委は、3・11に対する反省の象徴だった。何より大切にすべきは、住民
の命、国民の安心ではなかったか。規制委が迷走していては、私たちは何を信じ
ていいのかわからない。規制委への信頼なくして安心はありえない。
 具体的覚悟と実績の上に立つ、適正な判断を求め続けたい。

◎朝日新聞社説の見出し…「東電と原発 規制委の容認は尚早だ」
 愛媛新聞社説の見出し…根拠のない拙速判断許されない-東電柏崎「合格」
 日本経済新聞記事の見出し…規制委、不信感拭えず
              東電の「適格性」判断に苦心

◎私たちは、今回の東電柏崎刈羽原発「適格」性判断と合格証の出し方をみて、
原子力規制委員会の本質がみんなの目によくみえたと思う。やはり原発再稼働
「推進」委員会だったと。田中俊一委員長の発言の180度変転がよく物語っている。
規制委員会さようなら。


.. 2017年09月15日 08:40   No.1255002
++ 大野昭夫 (幼稚園生)…3回       
反原発運動に対する嫌がらせ
 |  9/11Fさん不当逮捕に怯むことなく
 |  声をあげ続ける一人でありたい
 └────  (東京都在住)

 いつも貴舎の最新かつ有益な情報をお送り下さり、ありがとうございます。
 小生も去る1 1日の経産省前テント広場6周年のイベントに参加し、たまたまF
さん拘束の場面にも居合わせました。
 その場での簡単な事情聴取ならいざ知らず、一瞬のことでした。
 一般の歩行者には何らの支障もなく、昨年までごく普通に行われていたことで
はないですか?
まさに不当逮捕とはあの事を言うのだと思います。まさに反原発運動に対する
嫌がらせ、萎縮効果を狙ったものとしか考えられません。
しかし、こんなことに怯むことなく声をあげ続けるものの一人でありたいと思
っています。

.. 2017年09月15日 09:38   No.1255003
++ 冨塚元夫 (平社員)…147回       
書籍紹介[近代天皇論-「神聖」か「象徴」か]
 |  民主主義の基盤が揺らぐこの時代にあるべき
 |  天皇像とはいかなるものか
 |  天皇のあり方しだいで日本の近代が吹き飛ぶ(上) (2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

著者 片山杜秀 島薗進
集英社新書 (760円+税)

(裏表紙のメッセージ)

 天皇は神の子孫たる「神聖」な権威なのか、「国民の統合」の「象徴」なのか。
退位問題をきっかけに天皇とは何かについて新たな論争の火蓋が切られた。折し
も資本主義が限界に達した日本。経済成長のためなら「国民の分解」もやむなし
とするのが政権与党だが、「国民の統合」が危機に瀕し、民主主義の基盤が揺ら
ぐこの時代にあるべき天皇像とはいかなるものか。
 この問題を国民が真に考えるためには、幕末にまで遡り、わが国固有の伝統と
西欧文明との間で揺れ続けた日本の近代の中の天皇の姿と向き合わねばならない。
 戦前右翼思想を熟知する政治学者と国家神道研究の泰斗が、この難題に挑む画
期的な討論!

「序」 天皇のあり方しだいで日本の近代が吹き飛ぶ

 片山:乱暴に直感的に言ってしまうと、明治維新から約1世紀半、敗戦から4
分の3世紀近くたった今なお、天皇の持ち出しようによっては、この国は近代を
吹き飛ばせると思うのです。…この「お言葉」を受けて、案の定、右派と左派の
論壇は通常に予想される態度とはどちらも逆にふれました。
 …天皇の意向、すなわち詔勅を承ったら、必ず謹んでそのとおりにする。これ
は愛国者の根本精神だったでしょう。
 …ところが伝統回帰で天皇絶対と言っているはずの右派は猛烈に天皇の意向に
反発しました。…日本が天皇のいない共和国になることを夢見ていたはずの左派
リベラル層が、今上天皇の「お言葉」を熱烈に支持したと言いますか、心のより
どころにさえしているように見受けられる。

.. 2017年09月15日 11:24   No.1255004
++ 冨塚元夫 (平社員)…148回       
島薗:天皇の「お気持ち」表明に対して、「国体が壊れてしまう」と右派の論
者は言います。ここで言う「国体」論とは、「日本が天照大神から続く神の子孫
であり、万世一系の系譜を持つ天皇家のもとに途切れることなく続いてきた、世
界にもほかに例を見ない素晴らしい国である」という考え方で、これは安倍政権
や日本会議がよく使う「美しい伝統の国柄」という言葉の背後に隠れているもの
です。

第一章 ジレンマは明治維新に始まった

 片山:明治国家は天皇を軸とする宗教的な価値観を支えにした「魔法」で国作
り出した。その「魔法」の世界に戻りたい。明治憲法に回帰することで日本は真
に日本らしくなれる。そういう宗教ナショナリズムが今日、この国にけっこう表
だってよみがえっている。
…明治が始まる1868年は、まさに欧米の帝国主義が加速してゆく時代です。
…日本の独立をどうすれば守ることができるのか。そんな切迫した状況の中で採
用されたふたつの旗印が、「王政復古」と「文明開化」でした。
 この2つは一見、分裂している。時間の向きが正反対である。
…戦前日本は、勝ち目のない戦争に突入し、膨大な数の犠牲者を出してしまった。
そうした結末を迎えた明治システムの欠陥とは何であったのか。
 島薗:片山さんがさまざまな著書で書かれているのは、明治憲法のタコツボ的
なシステムを変えられなかったために、第二次世界大戦という非常事態にも意思
決定がまったく機能しなかったということだと思います。
…片山さんが指摘する明治システムの欠陥と、私がさきほど述べたことを合わせ
ると、戦前の日本が滅んだ理由がよくわかります。

.. 2017年09月15日 11:57   No.1255005
++ 渡辺マリ (高校生)…64回       
.「北」のミサイル「発射」、「核実験」
 |  美酒に酔い痴れているか、安倍自公
| 偽情報を流して朝鮮の脅威を煽り、国民意識を操って
| 「これで集団的自衛権を行使できる、改憲もやれる!」と
| 考えよう。では、なぜ「北」は核・ミサイルにこだわるのか?
|  9月21日(木)学習会のお誘い
 └────(たんぽぽ舎ボランティア)

〇 日本の「上空」とはどこ?
 ミサイルが通過したのは、地上から550キロの大気圏外、つまり宇宙。
・殆どのメディアは日本「上空」と報道した→ 通過しただけでは日本の
存立は脅かされないし、国民の諸権利が根底から覆されることもない。
・「上空」という言葉は地上から見えるくらいの所を飛んでいくようなイ
メージを抱かせる。
→ これを印象操作という。
〇 Jアラート
 8月29日早朝:NHKなど各局は一斉に番組を中断し、Jアラートの画
 面に切り替えた。
 「ミサイル発射、ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたもよ
 うです。頑丈な建物や地下に避難してください」
 →不安を煽り、「北」の脅威を人々の心に植え付ける手法 
 この警報が作動した数分後、ミサイルは既に日本の遥か「上空」を通過し
 ていたそうです。
                       
〇 どこまでウソをつくのか、安倍さんよ
・2017年4月13日: 安倍首相は「サリンを弾頭につけて着弾させる能力
 を既に保有している可能性がある」と何の根拠もなしに突然語り、国民
 を脅した。
・8月29日:緊張した表情で「我が国に弾道ミサイルを発射しました」
 「我が国へ?」 → グアム沖なんですが?
 「我が国」には、丸裸の原発があるんですが?
〇 そして小野寺防衛大臣は言った
 「米国の抑止力、打撃力の欠如は日本の存立危機事態にあたる可能性が
 ないとは言えない」
〇 戦争は危機意識が過大になった時に起こる。
・迎撃ミサイルの配備、自治体やメディアを巻き込んだ避難訓練…
 → 朝鮮の危機を煽り、やっぱり自衛隊は必要だ、武力行使もやむを得
 ないなどという国民意識を醸成していく手法。

.. 2017年09月19日 08:17   No.1255006
++ 渡辺マリ (高校生)…65回       
〇「北」が挑発し、それを米軍が抑止するために大規模な軍事演習を行っ
ている、というのは本当だと思いますか? 
  何で朝鮮はミサイル「発射」を繰り返すのか知っていますか?
  浅野健一さんのお話を聞こう。

  ☆ 9月21日(木) 学習会のお知らせ
       お話:浅野健一さん
   =朝鮮はなぜ「核・ミサイル」にこだわるのか=
    7月4日 「火星14号」試射の日に平壌で考えた
    日本の侵略の過去清算と、朝鮮戦争終結・米日との国交正常化求
    める朝鮮

  ☆「北」という国はありません。朝鮮民主主義人民共和国と言います

.. 2017年09月19日 08:22   No.1255007
++ 冨塚元夫 (平社員)…149回       
書籍紹介[近代天皇論-「神聖」か「象徴」か]
 |  民主主義の基盤が揺らぐこの時代にあるべき天皇像とはいかなるものか
 |  天皇のあり方しだいで日本の近代が吹き飛ぶ(下) (2回の連載)
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

  著者 片山杜秀 島薗進  集英社新書 (760円+税)

第二章 なぜ尊王思想が攘夷と結びついたのか
 第三章 「天皇の軍隊」と明治天皇の神格化
 第四章 「仁政」と「慈恵」の福祉国家
 第五章 大正デモクラシーと未完のファシズム

 島薗:大正が終わるとすぐに、全体主義の時代に突入してしまう。…い
ったいなぜ、大正デモクラシーが昭和全体主義に変異したのか。
 片山:大正デモクラシーには忘れられがちなもうひとつの側面がある。
それは第一次世界大戦で勝利した主要国がデモクラシーの国だったという
ことです。
…ではなぜ、デモクラシーの国家が戦争に勝ったのか。それは、第一次世
界大戦が民衆を動員した総力戦の戦争になったからです。
…結局、強力な一枚岩の内閣を組織できない大政翼賛会はたちまち有名無
実化してしまった。…かくして総力体制は最後まで未完でした。

第六章 戦後も生きている国家神道
 片山:安倍政権は日米同盟を強化するために、安保法制を強行採決して
 いる。
…脱アメリカと親アメリカという矛盾したことをやっているということで
す。この構造は明治の旗印そっくりじゃないでしょうか。「王政復古」と
「文明開花」。それを現代的に表現すれば、脱アメリカと親アメリカにな
るのです。

第七章 神聖国家への回帰を防ぐために
 島薗:生前退位を認めないと主張する論者たちは、生前退位が天皇の神
聖性を脅かすという理由に重きを置き、そう主張しているのです。
…だから彼らは、天皇が同じ人間として国民とともに歩んで行こうとする
象徴天皇制の在り方に反対しているのです。
 片山:今上天皇は、神格化を拒む形で、水平的な天皇像を象徴天皇と考
えています。だから民主主義と調和的なのですが、問題は、今上天皇の
「お気持ち」を汲んで、平和憲法と戦後民主主義を守るような政党が見当
たらないことです。

.. 2017年09月19日 08:28   No.1255008
++ 冨塚元夫 (課長)…150回       
対談を終えて
 象徴としてのお勤めについての天皇陛下のおことば

○読後感想:大本営の無謀な命令が敗戦の原因と言われてきたが、明治維
新以来の縦割り政治体制の欠陥という論理にうなずく。
 宿題として残っていた「攘夷」を実現しようとしたように言われるが、
「尊王」は民主主義ではできなかった挙国一致実現ための仕掛けだった。
 民主主義がないがしろにされている現在、自分の後の天皇がふたたび利
用されるのではという危惧が、生前譲位によってそれを防ぎたいという考
えになったと思う。

.. 2017年09月19日 08:36   No.1255009
++ 渡辺寿子 (高校生)…60回       
老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない
 |  核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう!(上)(2回連載)
 └────  (原発いらない!ちば)

1.原電老朽原発運転延長画策

 日本原子力発電(原電)は首都圏に最も近い原発・東海第二を再稼働させよう
としています。
 原電は4基の原発を所有していますが、東海第一(日本で最初に営業運転し
た)、敦賀一号は廃炉作業中で、敦賀二号も建屋下に活断層が走っている可能性
が指摘され、再稼働は見通せません。そこで原電は東海第二原発を再稼働させよ
うとしていて、すでに2014年5月に新規制基準適合性審査を規制委に申請しまし
た。てい
 しかし東海第二も来年11月には運転期間40年を迎える老朽原発です。原発の運
転期間は原則40年となっているので、たとえ再稼働が認められてもこのままでは
ほんのわずかしか稼働できません。そこで原電は特例である20年延長申請を目論
んでいます。延長を別にしても新規制基準を満たすには追加の安全対策工事が必
要です。

2.電力供給ゼロでも高収入

 原電は国策の下日本に原発を導入するために既存の電力会社が出資して設立し
た、原発で作った電気を東電や関電に卸す会社です。
 3.11後、原電は原発の電気は作れず、電気の供給はゼロです。
 しかし電力各社との契約で原電の原発の維持管理などの名目の基本料金は原電
に支払われていて、原発が止まった2011年以後も毎年1千億円以上支払われてい
ます。
 原電を維持するためのこの費用は各電力の基本料金に含まれ、利用者が負担し
ています。ちなみに原電の取締役の平均年収は3千万円だそうです。いかに原子
力ムラの住民が甘い汁を吸っているか、だから原発推進が止められないのかわか
ります。

3.東電が原電の経営支援!?

 東海第二原発の再稼働には2千億円以上の莫大な費用が必要になります。
 原電の2017年3月期決算は電力各社からの収入があっても64億円の損失です。
原電が莫大な再稼働費用を捻出するのは大変です。

.. 2017年09月22日 08:21   No.1255010
++ 渡辺寿子 (高校生)…61回       
そこで東電などが金融機関からの借金を保障して、原電の経営支援を行う案が
浮上しているといいます。
 東電は、福島第一原発の廃炉や賠償費用を払いきれず、東電の破たんを防ぐた
めに「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」が設立されました。この機構経由で厖
大な税金や各電力会社の負担金が東電が注ぎ込まれています。

 さらに電気事業法施行令を改悪して、東電が支払うべき原発被害者への賠償を
託送料金に乗せて、広く消費者から徴収しようとしています。莫大な税金投入な
ど民間会社として異例な手厚い救済策のお蔭で東電は破綻を免れ、利益まで出し
ているのです。
 そのような東電が危険な老朽原発東海第二を再稼働しようとしている原電を支
援することなど許されません。
 そんな余裕があるなら自主避難者への住宅手当や被害者への賠償、支援に真っ
先に充てるべきです。あれだけの重大、悲惨な事故の責任を東電は全く感じてい
ないのでしょう。

4.全国から参加 東海第二原発包囲行動

 東海第二再稼働の審査が大詰めを迎え、また茨城県知事選を翌日に控えた8月
26日、なんとしても再稼働阻止を訴えなければと「原発いらない茨城アクション」
主催で「東海第二20年運転延長を許すな!人間の鎖」が行われました。
 「原発現地に行く会」ではこの行動の参加者を募集。川内、伊方、大飯、泊な
どの原発現地からも駆けつけ、94人がバス2台で参加しました。

 東海第二原発包囲人間の鎖行動の前に阿漕ヶ浦で集会が行われ、茨城アクショ
ン、現地住民代表、福島から黒田節子さん、前東海村村長村上達也さん、鎌田慧
さんなどがスピーチ。参加者1100人は第二原発に向かって再稼働反対のシュプレ
ヒコールを挙げました。

.. 2017年09月22日 08:27   No.1255011
++ 渡辺寿子 (高校生)…62回       
脱原発ネット茨城の小川仙月さんは東海第二の危険性の大きなものとして可燃
性ケーブルが使われていることを挙げています。火災が起きた時、命綱となる二
系統の冷却用電源が「同時にダウンする」可能性があるとしています。
 新規制基準では可燃性ケーブルの使用は×とされていますがケーブルの全長は
原発一基で1000~2000kmで、すべて難燃性に交換するのは至難とのこと。仮に
できるとしても莫大な費用がかかり、とても実現できるとは思えない。つまりこ
の一事だけでも東海第二原発に再稼働の資格なしと断じています。
  (下)に続く  (原発いらない!ちば9月号より許可を得て転載)

.. 2017年09月22日 08:35   No.1255012

<< 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 >>


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
もっと書き込み隊 Created by Tacky
Arranged by Nazca