返信


■--加圧水型の問題点
++ 坂東喜久恵 (小学校中学年)…16回          

特に川内について検討―技術的にも原発廃止に
| 原子力安全の基本となるDBAとは、事故を想定し科学技術により設計することである。
|      槌田ゼミ第8回報告 (11月27日)
 └──── (たんぽぽ舎)

原子力発電所民間規制委員会を提唱している槌田敦さんは、「福島原発事故(2011)に加えて、スリーマイル島(TMl)原発事故(1979)、美浜原発事故(1991)を踏まえ、今の規制委員会の内容では、各原発の再稼働でこれらの事故と同様の災害が発生することになる。これはきわめて危険であり、近くに住む住民は不安に耐えない。」と指摘する。
そのため、槌田さんが川内原発についての問題点を多岐にわたり検証した内容を、参加者で討論しました。
○基本は【DBA思想の破綻】
原子力安全の基本となるDBAとは、事故を想定し科学技術により設計することである。
【炉心損傷防止対策】
【加圧水型原発への沸騰水型ECCSの追加】
【電源設備の欠陥を改める】
【水位、圧力、温度の計測失敗】
【配管に溜まる水素の対策】
【格納容器を本来の目的で使用する】
【福1・2号機型チャイナシンドロム防止】
【免震重要棟】
の各項目の問題点について解説がされ、16点の問題に2点加えることになりました。
また、参加者からはこのままでは技術的すぎて、慣れてない人にはなかなかわかりにくいので、説明を加えてほしいとの要望が出されました。
 これらの意見を踏まえ、12月17日の次回の学習会で再度検討することになりました。
皆さんも是非参加し、討論に加わって下さい。

※次回のお知らせ
 槌田ゼミ新シリーズ「福島原発事故基本講座第9回」
  −川内原発の科学的欠陥をのぞくために−
   12月17日(水)19:00-21:00    参加費800円
.. 2014年12月11日 08:30   No.841001

++ 崔 勝久 (幼稚園生)…2回       
韓国で原発を訴え勝利した、李さんを迎えるにあたって
 |   ☆日・韓・台による、甲状腺癌の連帯訴訟を☆
 |   12月15日(月)
└────  スペースたんぽぽ

日 時:12月15日(月)19時〜21時(開場18時30分)
講 師:崔 勝久 (チェ スング)さん
    プロフィール:NNAA事務局長、CNFE共同代表
参加費:800円(学生400円)
主催:たんぽぽ舎(スペースたんぽぽ講座会議)
協賛:No Nukes Asia Actionsジャパン(NNAA)

○講座の概要
☆イ・ジンソプさんの妻、パクさんが甲状腺癌に罹る、イさんは、妻の癌の原因は原発だと訴え、勝利した。
☆ソウル大学の調査で、原発が周辺住民の癌発生率を増加させている事が分かった。
特に、女性の甲状腺癌は、一般地域に比べ2,5倍にもなる。
☆裁判では「加害企業が、ある有害な原因物質を排出し、それが被害者に到達して損害が発生 した場合、加害者側では、それが無害であることを証明できない限り、責任を免れることはできないと見るのが、社会公正の概念に適している」という最高裁判所の判例を挙げ、例え、癌の発生が法的基準以下の放射性物質の放出によるものであっても、法的責任があるという判断をした。
ここに、私達は被害者の共同訴訟を通して、原発による癌発生の責任を問う計画だ。


.. 2014年12月11日 08:36   No.841002
++ 山崎久隆 (社長)…490回       
福島原発震災は終わっていない
 |  誰が引き起こした事故かを考える
 |  福島の人々の思いは、本当に届かないのだとしたら
 |  原発事故はこれからも幾度も繰り返すことになる
 └──── (たんぽぽ舎)

○ 11月28日付けの「河北新報オンラインニュース 河北抄」には、次のような記事が掲載された。
 『もしまた、福島県で原子力災害が起きたらどう行動すべきか。いわき市平に住む会社員の女性(54)は、よく夫と話すという。建設関連業者の夫は仕事で頻繁に福島第1原発に入る。「原発の敷地内で働いている時だったら、構うことはないから、とにかく遠くまですぐ避難しろ」と言われている。助からないかもしれないと思って「諦めてくれ」というのが夫の意見。「半ば本気で言っている」と女性は受け止めている。
 津波と同じ“てんでんこ”が夫婦間の了解事項になりつつある。
 それでも、どこに向かうのかは決められない。夫は200キロ以上離れろとアドバイスするが、問題は方角。「その時の風向き次第。(放射性物質の拡散方向を予測する)SPEEDIのようなものがあればいいんですが…」。だが国は今後SPEEDIを使わない考え。何を頼りにすべきか分からない。
 いわき市が行った住民アンケートでは全体の40%が避難先を決めており、そのほとんどが「県外脱出」。
 福島県民にとって原子力災害という悪夢の再来は、決して絵空事ではない。』
    こちら

○ 今、再稼働を巡る議論が行われているところは、福島から遠く離れた場所が多い。川内原発はその中でも最も遠く離れている。それは偶然などではない。
 身近に福島原発震災を経験した人が多ければ多いほど、再稼働など思いもよらないことだからだ。先月行われた福島県知事選では、全候補者が福島第二原発の廃炉を主張した。いまさら動かせるはずもない原発であるから、自民党の支援を受けた候補でも気楽に主張できたのであろう。しかし第二原発がダメで川内原発が良いという根拠は何処にあろう。候補者に対して川内原発など日本の他の原発再稼動を問うたマスコミは無かった。
 河北新報の記事にあるような夫婦は特別な存在ではない。むしろ福島から離れたくても離れることがままならない人々の多くが思っていることに違いない。
 だが、これが福島県民だけのことなのだろうか。では川内原発などの日本中の原発で働き、その近くに住む人たちは、そんなことを思ったこともないのだろうか。とてもそうとは思えない。
○ いわきの夫婦には、もはや選択肢は無くなった。第一原発は廃炉も出来ず放射能をまき散らした。既に取り返しの付かない事態になっている。これを誰かが安全に「閉じる」作業をしなければならない。放射能拡散事故、大惨事を防ぐ方法は、他の原発に比べて格段に困難になってしまった。それは炉心が崩壊したからにほかならない。しかし他の原発は炉心崩壊していないし、長時間動いてもいなかった。言うまでも無いことなのだが、原発の持つ危険性は福島第一原発とは比較にならないほど小さい。
 何かを犠牲にしてもなお、原発が必要と思うのは、原発事故を絵空事としか思っていない証拠だ。どうせ起こるはずがない。だったらそれで儲けたい。そこにある意見は、その程度のことでしかない。そんな意見で原発など動かされたらたまらない。福島の人々の思いは、本当に届かないのだとしたら、原発事故はこれからも幾度も繰り返すことになる。


.. 2014年12月12日 08:02   No.841003
++ 心 (幼稚園生)…1回       
.「討論しよう!安倍政権2年間と原発再稼働」 第5回
 |  一人一人が互いに主権者としてのレベルを高め合い、
 |  安倍政権や原発の本質への理解を高め合う必要がある
  
  未だに安倍さん達が、ほこらしげにアベノミクスと言ってるのは、実態は、ほとんどの人の実質賃金を減らし続け、購買力を下げ、株高の恩恵は一部の人だけという事にしっかり気づいてる有権者が多くはないからかもしれません。
 脱原発が多数派であっても、原発のマイナスを本当の意味で理解している有権者は少ないかもしれません。放射性物質の害が少ないかのような御用専門家やマスコミの情報が、あふれているわけですし。
 安保闘争後の日本の教育では、主権者としての国民は育たないし、日本の政治の真実は分からないし、マスコミの情報からも真実は、ほとんど知れません。
  一人一人が互いに主権者としてのレベルを高め合い、安倍政権や原発の本質への理解を高め合う必要が有ると思います。
  小異は有っても、大同で『安倍自民を負かす、脱原発』などで団結して選挙の票の分散化を避けないと、組織票が固い自公を勝たせてしまいます。
  今回の選挙は大同団結をしましょう。

.. 2014年12月12日 08:08   No.841004
++ ぐみ坂キッド (小学校低学年)…6回       
12/6学習会「吉田調書・原発再稼働を問う」の感想
 |  これが最後の教訓
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

○ 吉田所長にとって柏崎刈羽原発事故の教訓は「原発は安全にできている」ということだった。3.11は無惨にもそれを完全に否定した。過去この国は幾つもの実地教育を受けてきた。「お前たちは間違っている」と。
 例えばノモンハン事変〜太平洋戦争の様々な作戦の失敗が好例だ。教訓を無視、あるいは楽観的に曲解し軌道修正することは殆ど無かった。何度失敗しても同じやりかたを繰り返した。
 現在も「アンダーコントロール」「世界一厳しい安全基準」等でわかるように教訓を正しく読み取る能力は微塵もない。
 原発過酷事故に対して人間はあまりに無力だと伝える吉田調書を、再稼働を強行しようとする人達は葬ろうとした。「お前たちは間違っている」という教訓はこれが最後である。残り時間は僅かだ。この次は国破れても山河は無い。
○ 山崎久隆さんのレジュメの一部
 吉田調書の最も重要なポイントは、原発過酷事故対策に人間が操作に行って回避しようとしても、多くの場合失敗に終わることを伝えたかったのだ。福島第一原発事故を回避できたとしたら、それは恐らく偶然のなせる業、4号機使用済み燃料プールに原子炉ウェルと機器仮置きプールから水が流れ込んで回避できたことや(−中略−)あるいは過酷事故を起こさない設計とするかしかないだろう。(現時点では想像でしかないが)
再稼働するかどうかは結論がでてしまっている。


.. 2014年12月12日 08:16   No.841005
++ 青山晴江 (小学校中学年)…15回       
県知事が同意をしても3・11前の日本に戻すわけにはいかない
 |  再稼働の嵐に立ち向かう、その闘いはこれからが本当のスタート
 |  11月川内原発再稼働反対・鹿児島抗議行動に参加して (上)
 └──── (再稼働阻止全国ネットワーク・詩人)

○ 県臨時議会の傍聴席で
 2014年11月7日鹿児島県議会は川内原発再稼働を求める陳情を採択、伊藤祐一郎知事が同意を表明しました。それは権力側のなりふり構わぬ多数決の暴力とも言えるものでした。採択の瞬間と伊藤知事の挨拶の声は、抗議の声にかき消され全く聞こえませんでした。傍聴席満席の150人程の人々と共に、私もポケットから桜色の大文字コピーされた「NO」の紙を取り出し、頭上高く掲げ「再稼働反対!再稼働反対!」と声を限りに叫び続けました。
 議会の間中もあちらこちらで、思わず言わずにはいられない怒りの声が上がりました。居眠りしている議員には「寝てるな!」、型通りの説明に対しては「"世界最高水準の原発"なんてまだ言っているのか、聞き飽きたぞ。」、「国が責任を取らないのは福島で明らかでしょう!」「嘘ばかり!」。その反対に、前日の特別委員会で、未明まで延長14時間、さらにこの本会議で全力で再稼働反対の意見陳述を述べている女性議員の次のような真っ当な意見には大きな拍手が湧きました。
 「福島第一原発現地の無残に荒れたままの町々を見て、避難されている方々の悲しみとつらさ、そして放射能の不安に晒されている福島の人びとを思うとき、なぜ、規制委員会も絶対安全とは言えないという、原発再稼働が考えられるのでしょうか?」
 傍聴席から「その通り!」と割れるような拍手が。「お静かに、拍手はしないでください。」と何度も静止に立ち上がる職員たちも次第に形だけの仕草になり、威圧高に「静粛に!」とアナウンスする議長は「そっちこそ静粛に!」と応酬されていました。
 県庁玄関横に10月30日、ゲリラ的に「ストップ再稼働!県庁前座り込みテント」が建てられ、前日その中で50人程が膝突合せ話し合いをしたとき、ひとりの男性が言った言葉がしきりに思い出されました。「相手は未来永劫にわたって災禍の残る大きな悪事をしようとしているのだから、こっちも遠慮することはない、大きなことをしなくては。」…会議場の前方、日の丸の旗の下で能面のような顔をして座っている背広姿の人たち。

.. 2014年12月12日 08:27   No.841006
++ 青山晴江 (小学校中学年)…16回       
 この国の政(まつりごと)の在り様が悲しいほどに露わになって…。ほんの一握りの権力者たちの決定することで、またしても取り返しのつかない原発惨事をむかえることになったら…。
 「いのちを何だと思っているの!」水俣の女性が叫んでいた。
○ 鹿児島での活動を振り返る
 この1年余り、再稼働阻止全国ネットワークの呼びかけで昨夏より7度鹿児島を訪ねました。鹿児島は亡きつれあいの故郷でもあります。ときどき、早口の薩摩弁で話される高齢のかたに義母が偲ばれたり、桜島の姿に昔を思い出したりしました。
 2013年7月28日に川内市で阻止ネット全国相談会があり、北海道泊原発はじめ各地の原発現地からも集まり、翌日には原発ゲート前抗議、市役所・県庁抗議申入れをしました。同様に12月14・15日川内市集会・デモ・相談会に参加。「川内の家」の話が出ました。
 今年に入って3月15・16日鹿児島集会・相談会、デモは繁華街天文館大通りの両側を反対方向に進む活気とアピール力に溢れるものでした。6月12〜14日、首都圏から100人以上が参加した県庁前・九電抗議集会デモ、相談会、天文館情宣、ゲート前抗議。7月2度の述べ10日に亘り県内10市町村を回った「福島の女たち 辻説法」キャラバン、9月27・28日川内市相談会・ゲート前抗議、天文館公園7500人の集会、中央駅までの長いデモには朝鮮太鼓・チャンゴを叩いて参加しました。
 そしてこの11月5〜7日、予定よりも早まった再稼働県知事同意のための鹿児島県臨時議会への抗議行動。他にも、現地では様々な取り組みがありました。
 私が知っているだけでも、いちき串木野市署名運動、8・31全九州川内集会、10・26風船と全国統一行動、52円はがき抗議、ゲート前行動、住民説明会抗議、川内市議会同意抗議、久見崎海岸に張られている抗議テント…東京でも規制委員会・九電支社前抗議行動を何度やったことでしょうか。

.. 2014年12月12日 08:37   No.841007
++ 山田純一 (幼稚園生)…4回       
11日の規制庁交渉報告
 │ 最も基本となる認可手続きのデタラメさに驚く。
 │ 原子力規制庁は電力会社の言いなり、審査など何の意味もない。
 └──── (たんぽぽ舎会員)

 12月11日、議員会館で行われた原子力規制庁(安全規制管理官3人出席)と
の院内交渉に参加した。市民50数人参加によりあらゆる問題点を指摘する。
 私が「ありえない事」として驚いた一つは、最も基本となるべき手続きのデ
タラメさであった。本来の手続きは「新規制基準」による設計合格(審査書認
可)、工事計画認可合格(工事方法、技術基準審査)、その合格後の九電の工
事の施工実施、工事完成後の使用前検査、原発保安規定認可に基づく保安検査、
それからの再稼動に進むのが当然の経過であるはずが、完全なシステムの無視
が規制庁承認の中で行われていたことだ。

 この順番が守られていれば、未だ工事計画認可が合格していないのであるか
ら、重要度クラス1の圧力容器、非常用炉心冷却装置の変更工事まで伴うので
あるから、再稼働はまだ数年後のはずである。しかし来春の再稼働であるという。
 驚くことに、「実際は、工事を進めている」との管理官報告であった!
 工事計画認可が承認されないのになぜ、工事ができるのか!
管理官の回答によると「3.11後、福島のようにならないように自主的に
工事を進めている」というのである。恥ずかしくなく堂々と言える神経がわか
らない。

 何というデタラメ!こういうやり方を「事前着工」というのであり、建設業
界ではありえないし、事前着工が判れば認可(確認行為)取り消しであろう。
これでは工事内容に合わせて、認可内容を「後追い」するだけであり、電力会
社の施工方法審査、技術基準審査等何の意味もないことだ。
 要するに、規制庁は電力会社の言いなりなのだ。審査など何の意味もなく、
検査と言ってもせいぜい外部からの「目視検査」しかできないのだ。

 こんな規制庁はいらない!まさに「原発推進庁」である。

.. 2014年12月15日 08:01   No.841008
++ 斎藤なぎさ (中学生)…46回       
12.11原子力規制庁院内交渉集会に参加して
 │ 20年前は公開されていた情報が、いまは不透明。
 │ 地震や火山の危険性に対する学説に対し、無視を決め込んでいる。
 └──── (たんぽぽ舎ボランティア)

 この交渉集会は、9月10日に川内原発再稼働のための審査書(合格証)を決
定した規制委・規制庁に対して、再稼働反対の理由を指摘するとともに、現在
進行中の工事計画・保安規定の状況を追及する目的で開催された。参議院議員
会館講堂に52名の市民が集い、対する規制委側は若手3人(うち女性1人)で
あった。
 あらかじめ規制委に提出してあった質問書に答えてもらう形で進められた。
しかし最初から最後までこちら側が納得のいく回答は得られなかった。という
のも規制委の回答は何らかの根拠に基づくものでもなければ具体的なデーター
を提示するものではなかったからだ。また、山崎さんが入手したデータでは白
抜きがすごく多いので、「検証するためにも全部公開してください」と要望し
たところ、規制委は「テロがねらう」と発言し、会場からは失笑がもれた。
20年前には公開されていたのに今(原子力規制委)のほうが透明性がない、と
山崎さんは指摘する。

 さらに、地震や火山の危険性に対する学説に対しても無視を決め込む。地震
学者が規制委の審査が法令違反だとするのに対し「違反とは言えない」と強弁
し、火山の予測は不可能という学説に依拠するこちら側とは「水掛け論になっ
てしまうから」と議論を打ち切ろうとする。
 しかし考えてほしい。火山予知が仮にできても5年間冷やしてからでないと
使用済み核燃料は移動できない。火山が噴火する5年前に予知は不可能だ。

 最後に司会者・木村さんからの「規制委は、保安院と変わらないばかりか、
もっと悪いのではないか」という指摘や、鹿児島から参加された向原さんの
「火山の予知ができないのに原発を動かそうとしている人たちに、私たちの
命が握られている」という言葉に、首肯すると同時に慄然とする。

 再稼働を許してはならない、絶対に。



.. 2014年12月15日 08:10   No.841009
++ 剱 智 (幼稚園生)…1回       
.[衆院選2014] 35%もの投票所が早じまい?
 │ 異常過ぎるこの事態に抗議して訂正させよう!
 └────(無分別の会)

35%もの投票所が早じまい?異常過ぎるこの事態に抗議して訂正させよう!
 ⇒抗議先:総務省の窓口はここ↓(WEB入力フォームです)
  「総務省へのご意見・ご提案の受付」
   https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html

35%もの投票所で、会場が早じまいする予定であると報じられました(※)。
『夜間の投票者数の減少などに伴う事務の効率化』が理由に挙げられています
が、なんなんそれ?! 国政選挙の事務を効率化することが、投票のための
十分な時間を有権者に与えることよりも大事ってことですか?
そんなけったいなことを第一に優先する国が日本やなんて…。

選挙の投開票日の投票時間は、午前7時から午後8時!

開票が翌日になろうが、そのために人件費がかかろうが、選挙がそれを必要と
してるのならするべきです。こんな異常な事態を、しょうがないとか言って
無視したり、黙ってたりしてはいけません。

でも時間がありません。大急ぎです。

-----
※参考 東京新聞 12月8日
「投票所の35%早じまい予定 本紙調査 選挙権侵す恐れ」
こちら

.. 2014年12月15日 08:20   No.841010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用