返信


■--廃炉の流れ後退させるな
++ 東京新聞 (社長)…537回          



 安倍首相が決断さえすれば原発はすぐにやめられる。「デモはテロだ」なんて言う自民党はとんでもない。民主主義を実現する手だては選挙だけではない。
 こうして声をあげていくしかない。      東京都品川区の無職 斎藤なぎささん
                            (12月21日「金曜の声」より)
.. 2013年12月22日 09:36   No.671001

++ 東京新聞 (社長)…538回       
◆「原発ゼロ撤回」を批判 1万5千人、国会前デモ

 安倍政権のエネルギー基本計画や原発再稼働に反対する大規模集会が22日、東京・永田町の国会議事堂前や首相官邸周辺で約1万5千人(主催者発表)が参加して行われ、原発維持への政策転換を批判した。
 毎週金曜日の官邸前で抗議活動をしている「首都圏反原発連合」が主催した。参加者は国会議事堂や官邸周辺の歩道に広がり、プラカードやのぼり旗を手に「再稼働をやめろ」「原発ゼロを撤回するな」などと訴えた。原発事故被災者支援の充実も求めた。(中略)
 抗議活動に先立って日比谷野外音楽堂で集会があり、約3千人が参加。登壇したルポライターの鎌田慧さんは、原発を「基盤となる重要なベース電源」と定めた政府のエネルギー基本計画案を「私たちの声にたじろいだ野田政権が『2030年代に原発ゼロ』をようやく決意したのに、安倍政権はひっくり返してしまった」と強く批判した。(12月23日より抜粋)

.. 2013年12月25日 07:15   No.671002
++ 東京新聞 (社長)…539回       
毒を食らわば  鎌田 慧

 原発推進派の誘致運動を、わたしは「毒を食らわば皿までも」と表現してきた。原発が隣の村にできて、おなじ危険になっても、交付金支給では立地地域分と隣接分での極端な差がある。それならわが村にも誘致しよう、との声を聞いてきた。
 福島の事故があってなお、再稼働を求める「原子力マネー汚染村」のボスたちの声は、やはり「毒を食らわば皿までも」なのだ。
 原発の回復不能の症状とは、依存がどんどん深まることだ。ほかのことを考えるより、いまのままを願う。企業城下町の通弊とはいえ、害悪は公害などの比ではない。
 原発誘致は貧しさからの脱却のはずだったが、村議や村長など有力者たちがおこぼれにあずかっただけだった。
 健康を犠牲にしてもおカネというのは、依存の極端な表現で、けっして豊かさの証明ではない。
 日曜日。東京での再稼働反対集会は、秘密保護法成立のあとだけに、怒りのこもったものになった。原子力基本法に「安全保障に資する」の一句が入って、たちまちにして、原発問題は軍事秘密になった。わたしは集会で、
 「愛国」などではない、「安倍亡国内閣だ」といって、大きな運動を呼びかけた。
 フクシマの傷口に塩を塗るような原発再稼働と「戦争できる国」への逆走は、戦後の民主化のすべてを奪うもので、許せない。(ルポライター)                    (12月24日=本音のコラム=より)

.. 2013年12月26日 11:36   No.671003
++ 毎日新聞 (大学生)…72回       
原発安全審査への疑問 防潮堤への津波影響実験 水圧、国基準の倍も
 機器守る水密扉「研究まだ、データ不足」/それでも進む“再稼働”

≫原子力規制委員会が全国7原発、14基の安全審査を進めている。ポイントの一つが津波対策だ。7月にできた新規制基準は福島第1原発事故を教訓に、高い津波の想定と対策を要求している。だが実は、防潮堤の設計に必要な「ある高さの津波で、どれだけ力がかかるか」は津波の高さ以外の要素にも左右され、詳しく分かっていない。原発の建物内で浸水を防ぐ「水密扉(すいみつとびら)」の設計法にも実験で解明すべき疑問が残る。原子力規制庁は「現状でも安全審査はできる」というがそれでよいのか。【高木昭午】

≫独立行政法人「原子力安全基盤機構」(東京都港区)は10月、新潟工科大(新潟県柏崎市)や東京電力と協力し、原発の耐震安全に関する研究発表会を同大で開いた。その席で、機構の高松直丘(なおたか)・耐震安全部長らが発表した。
「津波が襲った際に、防潮堤にどれだけの力がかかるか模型実験で研究中だ。
(規制委の安全)審査に有効なデータを取りたい」「水密扉が地震で弱った時に、水が来たらどうなるかも実験中だ」
 機構は原発の安全研究が専門で来春に規制庁に統合される。安全審査の詳細を決める「審査マニュアル」を作る立場でもある。そこの専門家が、津波対策で調べるべきことが残ると発表したのだ。安全審査は進んでいるのに、どういうことか。
 規制委は現在、津波の際に堤の底部にかかる水圧を「想定する津波の高さ(メートル)×(かける)3」を基準に計算すればよいとしている。高さ10メートルの津波なら「10×3」で堤1平方メートル当たり30トンの水圧になる。国土交通省が2011年に発表した「津波避難ビル等の構造上の要件に係る暫定指針」に示されている考え方だ。
 しかし高松さんは「原発の防潮堤は、とにかく壊れては困る。水圧の計算が本当に“3倍”でよいか、想定以上の力がかかった時にどうなるか、などを確認する必要がある」と言う。(中略)

≫有川さんによると実験全体の1割ほどで、水圧は1平方メートル当たり「津波の高さの5から6倍×1トン」に達し、「3倍」を大きく上回った。ただし、この高い水圧がかかるのは波が当たる瞬間の、0.1から1秒程度だった。
(中略)
「水密扉」も原発を水から守る重要な存在だ。想定以上の津波や原発内の配管破断などで原子炉建屋に水があふれた際、天井まで水が来ても水圧に耐え、原子炉に冷却水を送るポンプなど扉の奥の重要機器を守る。

.. 2013年12月28日 08:20   No.671004
++ 毎日新聞 (大学生)…73回       
 機構はこの扉についても今年度から15年度までの計画で実験、研究を始めた。扉が地震でゆがんだ後で水が襲うことを想定し扉に強い力をかける。その後、扉に水圧をかけ水漏れの量を測る。実験はこれからだが、結果は地震と津波が同時に来た場合の安全対策に生かす。費用は年間5億円だ。機構によると、扉のゆがみを想定した耐水圧実験は扉メーカーでもしていない。(中略)
 一方、規制委はこうした疑問を脇に置き、従来の基準で安全審査を行う方針だ。規制庁の市村知也・安全規制管理官は「審査では、既存の国交省の基準などに沿い、電力会社の出すデータを個別に検討する。機構の研究は新知見の収集だが、技術的知見は常に更新されるもので、審査は今の水準で考える」と言う。(中略)

≫東京電力は今年、柏崎刈羽原発に海抜15メートルの防潮堤を造った。想定する津波は高さ6メートル。安全審査中の同原発6、7号機は敷地の海抜が12メートルあり防潮堤なしでも耐えられそうだが、今後の審査申請を目指す1号機などは海抜5メートルで防潮堤は欠かせない。同原発土木グループは「電力各社の過去の実験結果などから、防潮堤は“×3”でも安全を考慮した設計になると考える。また地震と津波が同時に堤を襲う率は低い。水密扉は地震が来てもゆがまない強度に設計している」と反論する。

≫安全審査の申請は24日午前現在まだだが、関電美浜、東北電力女川、同電力東通、日本原子力発電東海第2、中国電力島根原発なども防潮堤を造っている。
 有川さんは話す。「原発の規制基準にはコメントできないが、防潮堤の基準が『×3』でよいかを判断するには現状はデータ不足だ。専門家として物理的にあり得るケースを調べ尽くし公表したい。どこまで丈夫に造るかの基準は、そのデータを基に社会が決めてほしい」
 今の審査に合格する防潮堤はどこまで安全か。リスク覚悟で経済を重視し再稼働に進めば、事故は「想定外」でなくなる。
(12月24日  東京夕刊より)

.. 2013年12月28日 08:26   No.671005
++ 東京新聞 (社長)…540回       
◆「原発再稼働進める」首相年頭会見

 安倍晋三首相は6日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後に年頭記者会見を行い、原発政策について「エネルギー源の多様化と既存の原発の再稼働の判断に集中する」と、原子力規制委員会の新規制基準をクリアした原発の再稼働を進めていく方針を明らかにした。
 政権は昨年末、原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置づける新たなエネルギー基本計画案をまとめた。首相は原発の新増設に関し「現在のところ全く想定していない」とも説明。当面、ベース電源としての原発は再稼働に頼っていくこと考えを示した。(後略) (1月7日より抜粋)

.. 2014年01月10日 12:05   No.671006
++ 東京新聞 (社長)…541回       
◆「首都直下」マニュアルなし 原発事故対応に不安 規制委発足1年超

 国内の原発の安全対策を担う原子力規制委員会が、首都直下地震の発生を想定した危機管理マニュアルに当たる事業継続計画(BCP)を発足から1年以上がたった現在も策定していないことが分かった。首都直下地震では、政府の中枢機能が停止する事態に備える必要がある。だが、現状では、規制委は地震で自らの組織の機能が失われることを想定できていない。(中略)
 政府は、首都直下地震の新たな被害想定を既に発表。各省庁のBCPの内容を見直し、省庁間の危機管理体制の連携を強化する方針を示している。規制委も「3月までにBCPを策定したい」としている。
 防災問題に詳しい室崎益輝・神戸大名誉教授は「原子力災害に備える規制委が、首都直下地震を十分に想定できていないのは問題だ。庁舎が損傷を免れても、情報通信の機能が停止すれば業務はできない。最悪の事態をイメージした危機管理の計画を立てることが不可欠だ」としている。(1月5日より抜粋)

.. 2014年01月10日 12:22   No.671007
++ 東京新聞 (社長)…542回       
日当1万円届くのか 福島第一作業員に東電約束
  現場「直接支給を」 契約時期で差 請負側も困惑

 東京電力福島第一原発で作業員の確保が難しくなったことを受け、東電の広瀬直己社長が、日当が1万円上がるよう昨年12月契約分から元請けへの支払いを増やすと発表してから2カ月。だが、いまだ1万円が作業員に届くのかどうかはっきりしない。同月より前に契約した作業は増額対象外のため、同じ時期に働いても、増額される人とされない人が出る可能性がある。下請会社や作業員からは「東電が直接支給して」との声が上がっている。
☆期待
(中略)所属会社の社長は「上の会社から出たら、法人税分以外は出すよ」と答えた。男性は比較的、割のいい除染作業に移ろうかと考えていたが、思いとどまった。期待して待てども、いまだ日当が上がる話は出てこない。(後略)
☆憤り
 作業員の日当をめぐってはこれまでも東電が福島第一の作業員向けに支払ってきたという割り増し分(1人当たり1日平均1万円)が、きちんと作業員に届いていない問題がある。作業員からは「これまでの割り増し分は一体どこにいったのか」と憤る声も聞かれる。(中略)
 作業員からは「会社を通せばピンハネされる。東電が直接出してほしい」という声が上がる。別の作業員も全員が東電から借りる線量計を返却する際などに直接渡してほしいと訴える。(後略)(1月3日より抜粋)

.. 2014年01月10日 12:39   No.671008
++ ロイターニュース (幼稚園生)…1回       
オランダ年金基金ABPが東電株売却、
  東電株を投資してはならない対象に指定

 [アムステルダム 7日ロイター]
 オランダの公務員年金基金ABPは7日、東京電力株式を昨年売却したことを明らかにした。福島第1原発の問題めぐり、ABPが安全性や環境への影響について繰り返し協議を申し入れたものの、東電側が応じなかったため、としている。ABPは、東電を1月1日付けで投資してはならない対象に指定した。(中略)
 ABPは、3000億ユーロ(4080億ドル)近い運用資産を持つ世界有数の年金基金。世界的な機関投資家が、東電を投資してはならない対象としたことは、すでに原発事故処理などで厳しい批判にさらされている東電にとってさらなる打撃だ。(中略)
 ABPは7日発表した声明で「東電は、福島原発事故発生時、およびその後も、われわれの基準に違反していた。東電は、一般市民の安全についての認識が乏しかったと言える」と指摘した。
 Geers氏によると、ABPは自分たちの懸念について繰り返し東電との協議を試みたが、東電からの返答はなかったという。
 ABPは、投資禁止対象リストを毎年見直している。禁止対象には、クラスター爆弾製造会社などが含まれている。
 東電については、ABPが社会責任投資のガイドラインとしている国連グローバル・コンパクトの10原則の内の「人権」と「環境」の2原則に関する目標を満たしていないと判断したとGeers氏は説明した。(後略)
 (1月8日より抜粋)

.. 2014年01月10日 13:11   No.671009
++ 南日本新聞 (幼稚園生)…1回       
川内原発再稼働「6月議会で判断」
  3月審査終了前提 伊藤知事<薩摩川内市>
(1月7日 より)
 鹿児島県の伊藤祐一郎知事は6日の年頭会見で、九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の再稼働同意について、「相当長い間審査しており、3月ぐらいまでには審査を終了してほしい」と期待した上で、「6月議会で判断したい」との考えを示した。同意判断前に開く住民説明会は、公募形式で1000人規模の会場を使い、少なくとも計3回開く方針。
 九電は昨年7月、再稼働の前提となる原子力規制委員会の安全審査を申請した。伊藤知事は、川内原発が新規制基準に適合すれば、薩摩川内市と市議会、県議会の判断のほか、国の説明会でのアンケート結果を踏まえ、再稼働同意を判断したいとしている。

.. 2014年01月13日 07:19   No.671010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用