返信


■--スクープレポート 遺伝子障害率が上昇
++ 週刊フライデー (幼稚園生)…2回          

    アメリカから突きつけられた「放射能後遺症」の恐怖

 2013年3月11日。東日本大震災から2年が経ったこの日、日本のテレビ・新聞報道は、「あの悲しみを忘れない」「復興に向けて」といった感傷的な報道で溢れた。一時、あれほど語られた「放射能の健康被害」については、まるで忘れられてしまったかのように静かだ。しかし、海外ではいまも多角的な研究が続けられている。そして彼らは、こう警鐘を鳴らす。「福島原発事故から2年。日本はこれから本当の悲劇を迎えるのではないか」とー。
 3月11日、ニューヨーク。福島原発から約1万キロメートル離れたこの地で、「福島原発事故が医学・環境に及ぼした影響」と題されたシンポジウムが開催された。主宰したのは、ヘレン・カルディコット財団と、1985年にノーベル平和賞を受賞している「社会的責任を果たす医師団」。彼らの呼びかけで世界中から放射能研究の権威が集結し、数百人の聴衆を前に、福島第1原発事故の影響に関する詳しい報告が行われた。本誌はこのシンポジウムに参加した専門家たちの取材を行ったが、彼らの口からは新たに判明した福島原発の「不都合な真実」が次々と出てきたのである。

 なぜ鈍感でいられるのか

 まず、原発のエンジニアで、アメリカの原子力委員会にも提言を行っているアーニー・ガンダーセン氏が明かす。
 「福島だけでなく東京の汚染が予想以上に深刻に進んでいる、ということが分かっています。昨年、私は東京中心部の土壌のセシウムを測定しましたが、1キロ平方メートルあたり7000ベクレルが検出されました。これは、アメリカにおける放射性廃棄物の基準値に相当する量です。つまり、東京中に放射性廃棄物がばらまかれているも同然なのです。(中略)
 「2012年11月に日本の沖合のセシウム137の汚染状況を調べたのですが、海底には94テラベクレルが、海水では15テラベクレルが検出されました。また、2012年末の時点でも、海水は1平方メートルあたり1000ベクレル以上汚染されていて、汚染濃度はまったく低下していません。これらはチェルノブイリ事故後の汚染よりもはるかに高い数値です。海流の流れによってセシウムはより広域に広がっているので、太平洋の汚染が進んでいる。現時点で18パーセント以上の魚が制限値以上の数値を検出している。なぜ日本の人々がこのことに鈍感でいられるのかが分からない」(中略)
 今回のシンポジウムで最も耳を傾けなければならないのが、サウスカロライナ大学で生物科学の研究を行っている、ティモシー・ムソー博士の調査結果だ。ムソー博士は福島の現地調査を行い、野生生物に奇形や個体数の減少といった明白な"変化"が表れていることを明らかにした。「私はチェルノブイリと福島の両方で、事故後の野生生物の状況を調査しました。野生生物は最も放射能の影響を受けやすいからです。福島県内の400カ所で調査を行いましたが、放射線量の高い地域では鳥類の数が著しく減少しています。放射能の影響がチェルノブイリの2倍にも達しているところもありました。チョウの減少や奇形も顕著です。また、鳥の個体を調査すると、奇形が見られたり、斑点ができているものが多く見られ
た。明らかに放射能の影響で、遺伝子障害の率が増加しているのです」

.. 2013年03月22日 09:31   No.514001

++ 週刊フライデー (幼稚園生)…3回       
 神頼みの国・ニッポン

 ムソー博士は様々な調査結果から、長期の低線量被曝によって、遺伝子に損傷が生じることを証明している。今回、福島の野生生物に個体減少、欠損・障害が見られたことを受け、博士はこう警告するのだ。
 「昆虫や鳥に出た影響は、人体にも起こりうるのです」
 福島を含め、日本はこれから人類が経験したことのない苦しみを経験することになるのではないか、とムソー博士は不安を抱く。(後略)
           (3月29日号より抜粋)


.. 2013年03月22日 09:39   No.514002
++ 朝日新聞 (大学院生)…103回       
大飯、7月停止求めず 新基準、9月以降適用 原子力規制委方針

 国内で唯一稼働中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県)について、原子力規制委員会は19日、現在策定中の新安全基準が施行される7月には、審査のために停止を求めないとする方針を決めた。定期検査に入るために9月に停止した後、
国が新安全基準に適合しているかを審査する。関電は電力需給が逼迫する今夏も運転できる見通しが出てきた。(中略)  (3月19日より抜粋)

.. 2013年03月22日 10:20   No.514003
++ 朝日新聞 (大学院生)…104回       
◆「審査で停止」の例回避  大飯原発、新基準先送り
  電力業界「再稼働に道筋」

 関西電力の幹部は、原子力規制委員会の判断に喜びを隠さない。「いろいろと要望をしてきたが、こんなに早くそのとおりになるとは思わなかった。(中略)
電事連関係者は7月の参院選後に照準を合わせ、攻勢の時機を探る。
 「自民党も参院選までは大胆に動けないだろうが、大飯がOKなら他の原発の再稼働にも道筋がついたも同然だ」

 地元は…安全な状態で稼働を/信頼崩れる

 (前略) 厳しい意見も相次いだ。原発推進派が多数を占める福井県敦賀市議会で脱原発を訴えてきた今大地晴美市議(62)は「命より経済優先の論理。規制委に対する国民の信頼が崩れる一歩だ」。同県美浜町で反原発を訴えてきた元町議の
松下照幸さん(64)も「これでは電力業界ともたれ合っていた旧原子力安全・保安院となんら変わらない」と規制委の方針を批判した。
                   (3月20日より抜粋)


.. 2013年03月22日 10:28   No.514004
++ 朝日新聞 (大学院生)…105回       
被害想定 最悪220兆円 M9.1南海トラフ巨大地震
  GDPの4割超す 有識者会議

 太平洋沖に延びる南海トラフでの巨大地震対策を検討する国の有識者会議は18日、マグニチュード(M)9.1の地震が起きると、最悪クラスで220兆3000億円の経済被害が出るとの想定を発表した。国内総生産(GDP)の42パーセント、東日
本大震災の10倍を超える規模。今回の公表で死傷者数などを含む被害想定が出そろったことになり、国は防災対策の基本方針を盛り込む大綱の策定を急ぐ。
 (註) 死者は32万人 南海トラフ
 静岡県の駿河湾から九州東方沖まで続く約4000メートルの海底のくぼみ(トラフ)。海側の岩板が陸側の岩板の下に沈み込む境界にあり、1600年代以降だけでもマグニチュード(M)7〜8級の地震が繰り返し起きている。東日本大震災後、国は巨大地震発生時の被害想定の見直しに着手。最悪クラスでM9.1、20メートル以上の津波が8都県(都は島しょ部)に押し寄せ、32万3000人の死者が出るとした想定を昨年8月にまとめた。(3月19日より抜粋)


.. 2013年03月22日 12:07   No.514005
++ 茨城新聞 (小学校高学年)…29回       
冬の節電、政府想定超え  最大電力需要3〜8パーセント減
(3月22日 より)

 政府が今冬に節電を要請した沖縄電力を除く9電力管内で、昨年12月から3月15日までに記録した最大電力需要が、2010年度の冬と比べて3.6〜8.7%減ったことが21日、経済産業省の集計で分かった。いずれの地域でも政府が当初想定した節電分を上回る減少率となっており、家庭や企業の対策が一段と進んでいることが裏付けられた。
 政府は(中略)冬の節電実績が予想以上だったため、計画停電の準備要請や厳しい数値目標の設定などは見送る可能性がある。(後略)


.. 2013年03月23日 09:41   No.514006
++ 毎日新聞 (中学生)…30回       
プルトニウム利用計画:電事連が作成断念
(3月22日 より)

 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で13年度に取り出す予定の核分裂性プルトニウム約0.6トンの使い道を示す利用計画について、電気事業連合会が、国の原子力委員会が定めた提出期限の今月中の作成を断念したことが21日、関係者への取材で分かった。国内の原発再稼働の見通しが不透明で、原発でプルトニウムを燃やす「プルサーマル」の実施にめどが立た
ないためとみられる。(後略) (共同)


.. 2013年03月23日 09:50   No.514007
++ 東京新聞 (社長)…292回       
規制委ふらつく厳格基準  
 原発の危険性を小さくするための新しい規制基準をめぐり、原子力規制委員会の対応に不可解な点が多くなってきた。発足当初は、電力需給などには一切配慮せず、原発の安全性能がどれくらいなのか、科学的な判断だけをする、と高らかに宣言してきた。しかし、最近は需給の状況を気にする発言が目立つ。このままでは、安全を置き去りにしたかつての甘い規制機関に逆戻りしかねない。
◇変節  「(基準違反だからと)例えばポンと20基止めたら世の中どうなっちゃうのか」
19日の定例記者会見で、規制委の田中俊一委員長からこんな発言が飛び出した。
 いろんな角度から質問すると、言いたいのは、電力需給などの事情もあり、7月に新たな規制基準ができたからといって、急ブレーキをかけるのはどうかーということらしい。
 しかし、田中氏は昨年9月に規制委が発足した当初から、こうした「事情」は一切斟酌しないと繰り返し強調。「地元や政治家の意向をくめば、旧原子力安全
・保安院と同じ」と、かつての規制機関とは違うことも強調してきた。
 同10月には、規制委の5人の委員の間で、「電力需給とか社会経済的なことにかかわらず、科学的、技術的見地から規制を行う」と意思統一までした。活断層調査をやり直し、厳しい規制基準の検討も進め、原発推進派からは「やり過ぎ」批判も出ていたほどだ。
 だが、原発推進の自民党へ政権が交代し、内閣支持率が高まるにつれ、日本原子力発電敦賀原発(福井県)の活断層調査で、電力側への配慮を他の委員に求めるなど、変節を疑わせることが増えてきた。(中略)
科学的判断後回し 保安院時代に逆戻りも
◇同類 (前略) 「不適合があっても『安全』と判断するなら、新基準の意味がない」と本紙記者がただすと、田中氏は「なかなか辛辣な質問。悩ましいことになるかもしれない」と答えた。
      (3月23日 より抜粋)


.. 2013年04月01日 14:00   No.514008
++ 朝日新聞 (大学院生)…106回       
「脱原発」テント撤去姿勢に抗議
   経産省前に300人

 東京・霞が関の経済産業省前で、テントを張って「脱原発」を訴えてきたグループが22日夕、同省がテントの撤去を求めて提訴する動きを見せていることに抗議する集会を開いた。
 テント前の歩道には約300人が集まり、「原発事故の反省なしに『でていけ』というのはおかしい」「先に原発の撤去を」などと訴えた。作家の落合恵子さんも「どんな逆風が吹いても,私たちの志は消すことはできない」と呼びかけた。
(3月23日 より)

.. 2013年04月01日 14:07   No.514009
++ 東京新聞 (社長)…293回       
◆「脱原発テント守る」 国の退去要求に市民団体が訴え

 脱原発を訴える市民団体が東京・霞が関の経済産業省の敷地に設置したテントについて、国が立ち退きを求めて提訴する方針を示したことを受け、団体のメンバーらが21日、テント前で記者会見を開き「脱原発運動のシンボル。絶対守りま
す」と抵抗していく姿勢を示した。
 設立メンバーの淵上太郎さん(70)は「テントは原発問題で国民が意見を述べ、行動する場。自らの意志で撤退するつもりはない」と強調した。
 福島市から東京都練馬区に娘2人と自主避難中の二瓶和子さん(36)は「テントがあったからこそ首都圏に自主避難しているお母さんとつながれた。私にとっては第2のふるさと」と必要性を訴えた。同席した長谷川直彦弁護士は「国民の正当な抵抗権の表れだ。国による権利の乱用として争っていく」と話した。
 (3月22日より)

.. 2013年04月01日 14:31   No.514010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用