返信


■--放射性セシウムの食品新基準は
++ 安田節子 (幼稚園生)…1回          


   内部被爆犠牲者を出すことを容認するもの
 ( 食政策センター・ビジョン21)

 4月1日より食品中の放射性物質の新基準がこれまでの暫定基準に代わり施行された。

 ○放射性セシウムの新基準値
   食品群    基準値 (単位:ベクレル/kg)
  ------------------------------------------
   一般食品   100
   乳児用食品   50
   牛乳      50
   飲料水     10
  ------------------------------------------

 1.原発事故後のもっとも重大な被ばく源は食品からの体内取り込みだ。放射線防護の観点から、いかに国民の内部被ばくを防ぐかという思想に立って基準策定されるべきところ、新基準は内部被ばくの犠牲者を出すことを認めるものとなった。

  放射線の影響には閾値がないのだから、限りなくゼロを目指して国民の内部被ばくを防ぐ基準を定めるべきだ。その数値にもとづき市場流通前にふるいわけ(スクリーニング)の全ロット測定が実施され、超えたものは東電賠償対象とし、基準以下のものだけ市場に流通する体制を構築するのが政府の責務ではないか。

  日本の公衆の被ばく限度は年間1ミリシーベルト以下という法律の定めがある。しかし、1年間運用された暫定基準は、食べる食品の半分が基準ぎりぎりだとして年間17ミリシーベルトの被爆を認めるものだった。これは非常事態の介入値で、安全濃度を示すものではないと政府がいうように、途方もない緩い値であった。新基準は、セシウムについて5分の1に引き下げたというが、暫定基準が途方もない数値であるから、引き下げたといってもなお高過ぎる。

  また主食の米について、一般食品と別に厳しい数値が設定されるべきだった。100ベクレルぎりぎりの米を誰が食べたいと思うだろうか。ウクライナ、ベラルーシでは主食のパンには一般食品より低い基準を定めている。
  流通する米は一桁レベルの規制値にしない限り、生産者も米流通業者も消費者の懸念のはざまで対応に苦慮するだけだ。
.. 2012年04月07日 08:02   No.377001

++ 安田節子 (幼稚園生)…2回       
 2.セシウムの基準値のみで、ストロンチウムなど他の核種の基準値が定められていない。政府はセシウム値に他の核種を比率に応じて考慮していると言い訳をしている。同じ理屈で暫定基準のときもストロンチウムの基準は示されなかった。基準値がなければ考慮されず、検査体制の構築や実質的規制はなされない。わけてもストロンチウムの基準は不可欠だ。なぜならストロンチウムは作物のみならず、魚介類にも取り込まれやすい。事故後1年から2年に魚の汚染のピークが来ると言われている。計測器配備や検査体制に費用と労を惜しむようでは、本気で被爆防護を考えているとは思えない。ストロンチウムはベータ線核種であるため体内への摂取後に毒性を示す。化学的性質がカルシウムに似ているため、骨に蓄積される。そのため生物的半減期が長く、セシウムと異なり次第に蓄積されていく。食品にわずかしか含まれていないとしても危険性が高くなるのだ。

 3.乳児食品と牛乳に50ベクレルはとうてい許容できない。ゼロであるべきだ。細胞分裂が活発で成人の何倍も影響を受ける乳児や子どもたちを内部被ばくから守るためにはゼロ基準でなければならない。しかもゼロ基準の達成は不可能ではない。乳業メーカーは輸出向け粉ミルクは汚染ゼロを保障して輸出しているのだ。現在、乳業メーカーは多くの酪農家から集めた原乳をクーラーステーションでミックスした後、計測している。高い汚染の原乳があっても薄まり規制値をクリアーすればよしとしている。酪農家の牛を個別に検査し、汚染牛を特定するというきめ細かい作業を続ければ、汚染のある原乳の混入はなくなる。牛乳だけでなく米も茶も同様で、きめ細かな測定による汚染源の特定と排除が最も被ばく防止に有効だが、それはコストがかかるからしないで、ミックスして基準値以下に薄まればよしとする業界にやさしい食品流通規制を続けていては国民全体が内部被ばくさせられるのは必至だ。

 4.飲料水の10ベクレルはあまりにも高い。 ちなみに飲料水の基準は米国0.111ベクレル、ドイツ0.5ベクレルだ。現在いずれの浄水場も計測値は検出限界以下となっている。検出限界値は小数点以下だ。実現できている小数点以下の規制値にすべきだが、なぜしないのか。あえてWHO基準の高い数値を持ってくる意図はどこにあるのか。再び飲料水の汚染が起こりうると想定しているのかもしれない。

.. 2012年04月07日 08:08   No.377002
++ 安田節子 (幼稚園生)…3回       
 5.幼児、子ども、妊婦への配慮がない  乳児食品と牛乳以外の一般食品はおしなべて100ベクレルだ。半分は汚染のない食品で、残り半分がこのレベルぎりぎりの食品を摂取したとする前提で一般食品に割り当てる線量は、1mSv/年から「飲料水」の線量(約0.1mSv/年)を差し引いた約0.9mSv/年としている。これは内部被ばくだけでだ。

  ドイツ放射線防護令では、公衆の年間放射線被ばくの制限値を0.3ミリシーベルトとしている。この基準を守るためには、セシウム137の制限
  値は子どもと青少年に対しては食品1キロ当たり4ベクレルを、大人は8ベクレルを超えるべきではないと勧告している。それでも年間0.3ミリシーベルト被ばくすると国際放射線防護委員会(ICRP)のリスク数を使用した場合、10万人当たり1〜2人が新たに癌で死亡する結果となる。

  日本は半分は汚染していない食品という前提だから、ドイツ放射線防護令からすると、6倍くらいになるのではないか。日本の年間1ミリシーベルトの被ばく限度はICRPの基準を参考にしている。放射線防護の考えは出来る限り被ばくは最小化するという原則があったが、ICRPは
  「ALARA(As Low As Reasonably Achievable)」Reasonablyを挿入したアララの原則にすり替えた。合理的、現実的に達成できる限り、低くというもの。「合理的」とは経済性の観点から決められる。

  新基準は明らかに経済性優先で放射線防護がその下に置かれている。日本政府はアララの原則に則って基準を決めている。多くの内部被ばくの犠牲者を生むことを承知しての基準であり、とうてい納得できるものではない。

 6.米、牛肉、大豆については、米、牛肉は2012年9月まで、大豆は12月まで暫定規制値500ベクレルの適用が続く。
  また加工食品については、3月31日までに製造、加工された食品は暫定規制値を賞味期限まで認める 9月30日までに製造、加工された米、肉を原料とする加工食品は賞味期限まで認める 12月31日までに製造、加工、された大豆食品は賞味期限まで認めるとなっているため、2本立ての基準となり、500ベクレルの食品も流通することになる。注意が必要だ。

  それにしても現状は加工食品原料やコンビニ弁当など放射能検査はほとんどされていない。食品企業やコンビニ各社に新基準より厳しい自主基準を定め、放射能検査体制を敷き、数値を公表するよう電話を集中させよう!

.. 2012年04月07日 08:19   No.377003
++ たんぽぽ舎 (社長)…668回       
サクラ調査が順調 講習会や練習調査に多数の参加者。
 │   九州・四国・神奈川・東京(品川、文京)から報告書届く
 └────(たんぽぽ舎 サクラ調査ネットワーク)

 2012年のサクラ調査が順調です。9年間の中で今年初めて行った基本
 講習会(3月23日)も30名強の新しい人々-女性が多数-が参加された。

 また、4月6日(金)午後と7日(土)午前中に行った2回の実地講習会(東京・文京、東大小石川植物園)にものべ30名弱の人が参加して、サクラ調査の実際のやり方を実習し、終わりにミーティングをしました。(テレビ局1社も参加、好評でした)

 4月9日現在、九州・四国・神奈川から調査報告書が届いています。各地の
 皆さん、調査後はなるべく一週間以内に調査票ほかをお送りください。

.. 2012年04月10日 07:48   No.377004
++ 山崎久隆 (課長)…153回       
4/21読売社説で新規制を非難
 │   新聞が「違法」流通を煽り、混乱を消費者に押し付けている
 

 新聞が「違法」流通を煽っている。新規制など守らなくても良いと言わんばかりだ。
 新規制とは、4月1日から施行された放射性物質の新しい規制値のこと。いわゆる「キロあたり100ベクレルなど」のことだが、4月21日付の社説で「食品の放射能 新規制値による風評被害防げ」なのだそうだ。
 まるで規制値が風評を招くから従うなと言わんばかりでは無いか。
 最初の一文からして、大間違いを書いている。
 「懸念されたとおり、過度の規制がかえって不安と混乱を招いている」と書き出しているのだ。これでは新規制値がまるで法の規制を無視した値であるかのごとくだが、厚生労働省がキロあたり100ベクレルという値を決めたいきさつさえ理解していない。
 暫定基準500ベクレルは、あくまでも緊急事態に対する暫定規制であり、日本の放射線被曝を規制している基準から見たら高すぎた。この値は年間5ミリシーベルト程度の被曝を前提にした値だった。
 一般人の年間規制線量は1ミリシーベルトなので、これでは守れない。そのため、恒久的な規制をするには引き下げは必須だった。
 その値は、最初は「食品を含めて全ての被曝が年間1ミリシーベルトに収まるように」すべきだったが、実際には「食品からの被曝線量が1ミリシーベルトに収まるように」といった考え方で決められた。これでは過大だと批判もあったが、暫定規制値が余りに高かったこともあり、キロあたり100ベクレルという値に大きな反対は起こらなかった。
 しかし現実にはやはり過大だ。少なくてもこの三分の一、33ベクレル程度が年間1ミリシーベルトを維持するには妥当な値だろう。
 被曝による健康影響は発がんリスクだけでは無い。さらに個人差も激しい。
子どもたちはもちろん、免疫に疾患を元々持っている人にとっては、そうでない人よりもリスクは高い。
 同様に心臓に持病がある、糖尿病である、脳梗塞等の血管系の既往症がある、肝臓や腎臓機能が弱い、代謝に問題を抱えているなど、放射性物質が体内に入れば、悪影響を受けると考えられる身体状態は様々に考えられる。読売はこれらの人たちの健康と、経済利益のどちらが大切だと思っているのだろうか。
 もちろん、生産者に被害が出るならば、それらは全て東電が賠償するべき事だ。農産物に限らずいわゆる風評被害も含めて、ちゃんと損害賠償をさせないから起きている混乱を、消費者に押しつけるなど言語道断だ。向ける矛先を誤った「ペンの暴力」と言うほか無い。

.. 2012年04月25日 08:52   No.377005
++ 栄木忠良 (幼稚園生)…3回       
.「親子講座 こどもたちを放射能から守ろう」
 │   ー低線量・内部被ばくの危険性ー
 └────(さよなら原発みなと)

 文科省「放射線副読本」が全国の学校に届けられ、「放射線はこわくない」教育が始まろうとしています。福島原発事故から1年。放射能汚染は収まるどころか、これからが内部被曝からどう子どもたちを守るかが最重要な問題になってきます。

 最大の当事者になってしまった子どもたちが、放射線について正しい知識を持ち、内部被曝から命を守ること、そして、持続可能な未来を切り開くため考える力を育てていくことが重要です。また、これは取り直さず、私たち大人の問題でもあります。

 川根先生のお話を聞き、「副読本」の問題点を明らかにし、使用中止にすること。内部被曝の危険性を親子で学びましょう。
 ぜひ、学習会にご参加下さい。

 ◇講師 川根眞也さん
  講師紹介:
  さいたま市 公立中学校 理科教諭、内部被ばくを考える市民研究会 代表
  Facebook「福島第一原発を考えます」、放射能防御プロジェクトに参加。
  原発事故直後から放射線量を測定し「子どもたちを被ばくさせてはいけない」と校長先生に直談判した熱血先生です。

 ・日時 5月13日(日)13時30分〜16時30分
 ・場所 リーブラ(港区立男女平等参画センター)ホール(5階)
   こちら
 ・住所 港区芝浦3-1-47
 ・参加費 大人500円 学生200円 小学生以下は無料です。
 ・アクセスJR「田町」駅東口 徒歩2分
       都営三田線「三田」駅出口A4 徒歩4分
 ・共催 ストップ!放射能汚染がれき首都圏ネットワーク
     こちら
     劣化ウラン廃絶みなとネットワーク
 ☆保育室はありませんが、会場内にキッズスペースを設けます。
 ・連絡先 080-3013-3618 090-3248-7397
 「さよなら原発みなと」のブログに副読本のニュース・動画があります
 こちら

.. 2012年04月27日 08:21   No.377006
++ 冨塚元夫 (小学校低学年)…8回       
<お母さんお父さんのための保育付き講座>
 │ 福島・東日本の子供たちを放射能から守ろう!
 │  子どもたちに何が起きているか?
 └────(たんぽぽ舎ボランティア )

 日時 :4月29日(日)14時〜(13時開場)
 場所 :スペースたんぽぽ
 講師 :黒部信一さん(小児科医、チェルノブイリこども基金顧問、
     未来の福島こども基金代表、練馬区すずしろ診療所所長)
 参加費:800円(学生400円)、保育料金はお子様お一人につき200円です。

 ☆福島県だけでなく広く東日本の子供たちに放射線の健康被害が出てきています。しかし福島県のやっている健康調査はまやかしです。これから
数十年かかって起きてくる事態を終わらせようとしてます。

  1986年に起きたチェルノブイリの原発事故後、「チェルノブイリ子ども基金」の顧問として被害に遭った子どもたちをずっと支援してこられれた黒部医師のお話をうかがって、子供たちにいま何が必要か一緒に考えていきましょう。皆さまのご参加をお待ちしています。

 ☆保育ご希望の方は、お子さまのお名前、年齢、性別、アレルギーの有無を
 ご希望の上、メール hihoihoike@gmail.com までお申込み下さい。

.. 2012年04月28日 08:42   No.377007
++ 冨塚元夫 (小学校低学年)…9回       
福島・東日本の子どもたちを守ろう〜子どもたちに何が起きているか
 │  スぺースたんぽぽ4月29日保育付き講座
 │  黒部信一医師のお話を聞いて
 └────(たんぽぽ舎ボランティア )

 講演の題は「福島・東日本の子供たちを守ろう!〜子供たちに何がおきているか」でしたが、まだ何が起きているかわからない、問題はこれからだ、まだまだやるべきことがあるというのがお話の内容だと思います。

 低線量被ばくの初期症状はわかりません。鼻血が出る、下痢が止まらない、異常に疲れる等の症状が出ています。鼻血・下痢は子供には放射線の障害以外にも細菌性感染も考えられます。普段鼻血の出ない大人に出れば、要注意です。
鼻血、下痢とも止まれば問題ありません。疲れやすいのは要注意です。今後何年か経てばいろいろな症状が出てくるでしょう。甲状腺のしこりはあまり神経質になる必要はありません。
 自分で触って確かめることが出来ます。しこりがあれば定期的に検診を受けましょう。
 ベラルーシで甲状腺がんにかかった子供の25%が死亡したのは、発見が遅れたためです。病院が近くにない、病院に行く交通手段が悪い等日本とは事情が違いました。
 しかし放射性ヨウ素だけでなく、放射性セシウムも甲状腺に蓄積し、癌を発生させる可能性があります。べラルーシの元ゴメリ医科大学長バンダジェフスキー氏の研究によって、セシウムは甲状腺、骨格筋、小腸、心筋、脾臓、脳、腎臓、肝臓に蓄積し、癌のみならず種々の病気を発生させることが解明されました。
 福島県の3分の2はチェルノブイリ事故の基準では避難の権利のある地域です。
本当は避難ではなく移住であるべきです。しかし、それが現実にできない状態の中で、一番気を付けるべきは内部被曝、つまり食品です。
 黒部医師が代表をしている「未来の福島こども基金」は福島県の各地に食品放射能測定器を9台送りました。牛乳は放射能に汚染されやすいので要注意です。人間は牛乳を飲まなくても問題ありません。川・海がセシウム・ストロンチウムに汚染され、海産物は広く汚染されました。
 心配しすぎはストレスになり、逆効果です、というとミスター100ミリシーベルトと同じように聞こえますが、その内容は全く違います。移住が必要ですが、それができなければ、できることをやりましょう。除染効果は限られており、田畑・森林の除染は不可能ですが、子供の行動範囲は除染すべきです。移住できなければ保養があります。「チェルノブイリこども基金」やDAYSJAPANを中心にして多くの人々の協力で、沖縄の久米島に保養センターをつくる準備がすすんでいます。
 皆さまもご協力お願いいたします。

.. 2012年05月08日 11:22   No.377008
++ 朝日新聞 (小学校低学年)…5回       
今も人が住めない100を超える廃村の名前が刻まれている。
 │   「チェルノブイリ、まだ被害渦中」日本ペンクラブが視察
 └────(5月3日 デジタルより)

 日本ペンクラブの理事ら8人は4月中旬、チェルノブイリ原発事故の影響を旧ソ連ウクライナなど現地で視察した。「福島と子どもたちの未来を考えるため」という。25日に会見した浅田次郎会長は「処理作業にはキリがない。絶望的だ。大人は未来に責任をもたないといけない」と話し、原発反対を改めて表明した。
 ペンクラブは昨秋「脱原発を考える集い」を開き、今春は福島を訪れ、大飯原発再稼働に反対する声明も出している。森絵都理事は「原発事故から26年たったチェルノブイリに教えを請う気持ちで行ったが、まだ被害の渦中だということがわかった」と話す。
 原発から30キロ圏内には検問所を通って入る。視察当時は、毎時5〜6マイクロシーベルトだった。原発の放射性物質を封じ込めるシェルターは、コンクリートに亀裂が入っていたという。新たなシェルター造りや廃炉の管理のため、今も常時3千人が作業をしている。
 報道によると新たなシェルター造りの建設費は約1620億円。欧州各国による基金に頼り、地元の雇用が創出されてもいるという皮肉な状況だ。中村敦夫理事は「原発は経済のためと言う人がいるが、逆の意味の冗談ではないか」。
 原発から約17キロにある公園内の記念碑には、今も人が住めない100を超える廃村の名前が刻まれている。中村理事は「広大な森の除染は不可能だと証明されている。日本は森と山の国だ」と心配を隠さない。
(中略)ウクライナの首都キエフの内分泌研究所によると、「胎内被曝(ひばく)した子どもの7歳検診では、健康児は2.5%しかいなかったという。(後略)

.. 2012年05月12日 07:33   No.377009
++ 蔵下和男 (幼稚園生)…1回       
.『忍びよる負の遺産』 今年も浜岡原発周辺の遠州灘海岸に
 └────(静岡県)

 国の特別天然物のアカウミガメの産卵上陸がはじまった。昨年まで死亡漂着、産卵後の奇形(欠損等)で孵化。イルカやクジラの死亡や瀕死の漂着や海鳥の大量死亡漂着等が確認されている。原因は不明。

1994年12月、浜岡原発の1号機で核燃料棒破損(現在は1号機の使用済核燃料貯蔵プールに1体のみ保管)により1900億ベクレル超の放射性物質が環境中に放出されたが周辺住民に連絡がされなかった。新聞社が報じたのは昨年の福島第一原子力発電所の事故後である。なんと事故から17年以上が経過している。

希ガス(クリプトン、キセノン等)の目標放出量は年間、14万Ci=5180兆Bqまでも放出可能なのである。4月2日現在、原子炉と使用済核燃料貯蔵プールに8976体貯蔵している。行き場がない。気管支喘息や肺癌の治療を中心とした呼吸器病学を専門とする医師は浜岡原発周辺について、「なによりこの近郊に肺癌が人口の割合に多い印象に驚いている。分析するほどの数ではないの
で理由は無論わからないが、喫煙に起因するとばかり、とも言えないだろう。
地域の胸部の2次健診を引き受けるようになると、この数は更に増加すると思われる。」と浜岡町立浜岡総合病院(現在は御前崎市立御前崎総合病院)年報に記されている。

その御前崎総合病院は東日本大震災後、医師の確保に苦労している。応募はゼロ。浜岡原発や津波が影響しているとみられる。御前崎市の人口は3万5000人、病院運営は赤字が続いている。2010年度には4億8800万円を補助金で穴埋めした。4億1800万円は原発の交付金だ。

 ◇5月26日(土)14時から蔵下さんの講演があります。ぜひお越し下さい
  『原発による動植物の異変』、参加費(資料代含む)1000円
  主催:反原発自治体議員・市民連盟
  こちら

.. 2012年05月24日 10:51   No.377010
++ たんぽぽ舎 (社長)…694回       
サクラ調査(9年目)全国集計中、着々進行
 │  北海道からも九州からも調査データが届き
 └────( サクラ調査ネットワーク)

 サクラと環境・放射能汚染調査(9年目)は、最後の北海道からも調査データが届いて、又福島では大量のサクラの木の調査がたんぽぽ舎会員Kさんの尽力でできて、かなりのデータ資料が集まりました。現在それらの集計と分析を進めています。できるだけ早くまとめて、それを6月中に『サクラ調査報告集』第9集(カラー含む50頁余・500円)として発行する予定です。
乞うご期待。

.. 2012年05月28日 19:06   No.377011
++ 銘苅朝子 (幼稚園生)…1回       
放射能汚染の現状と 今、わたしたちにできること
  〜あなたと子どもたちの未来のために〜 広瀬隆氏 講演
 (このイベントは事前申し込みが必要です)

 日時:6月24日(日) 開場pm1:00 開演pm1:30〜pm4:30
 場所:墨田リバーサイドホールイベントホール
    東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
 参加費:事前申込み ¥1,000
 主催:子供たちの未来を考える母と子の会
 お申込みは下記にて受付中
  〒106-0031東京都港区西麻布1-8-9
  TEL 03-6410-6058、 問合せは、広報担当:銘苅朝子(めかるともこ)までお願い致します。

.. 2012年05月28日 19:24   No.377012
++ 山崎久隆 (課長)…163回       
原則を忘れるとこうなる
 │  がれき広域処理につぎ込む国家予算があるならば被災者支援にまわせ
 └────(たんぽぽ舎)

 がれき広域処理は混迷を極めている。
 とうとう北マリアナ諸島政府から「がれき受け入れ申し入れ」なる話が宮城県などに飛び込んできた。
 もとより、産業廃棄物(災害廃棄物といえども産業廃棄物と同じである)の海外移転は国際法で禁じられている。まして放射性物質に汚染されたものを国外に持ち出すことはいかなる理由付けをしても合法にはならない。
 日本国内だけならば、勝手な法律を作れば何でも可能かもしれないが、国際法はそうはいかない。
 まして北マリアナ諸島は、太平洋戦争中に日米両国の激戦があり、日本の占領下で大変な被害を先住民に与えた場所であり、その遺物による汚染もなくなっていない。
 天然自然の豊かな場所に、そのまま廃棄物を積み上げるだけの「処分」なのだろうから、環境破壊を引き起こす大問題といわざるを得ない。
 このような「非常識」な話が持ち上がる背景には、広域処理という本来ならばやってはならない無茶な処分方法を採用し、それがうまくいかないとして「そのために災害復旧が進まない」と、政権の責任を地方自治体の真面目な懸念や批判に「精神論」と「暴論」で答え続けてきたからだ。
 これほど政府が無茶苦茶をいっていたら、そのうち海外に持ち出そうなどといった「暴論」が登場するだろうと予想できた。
 また、今回の北マリアナ処分案は輸送距離がとんでもない距離になる。
 災害廃棄物を2500キロも運ぶというのだから、一体どれほどの資金が必要なのかと思うと、ぞっとする。
 今でも東京など広域にがれき廃棄物を持ち出すのに多くの国家予算をつぎ込んでいる。そんなところにつぎ込む予算があるのならば、被災者支援に回すべきだろう。

.. 2012年06月04日 10:36   No.377013
++ 小出裕章 (幼稚園生)…2回       
放射能無害化は、極めて困難
 │   「放射能の無害化技術」と、その現状について
 └────(京都大学原子炉実験所)

小出裕章: 原子力発電はウランを核分裂させますが、核分裂させると、核分裂生成物ができてしまいます。元々ウランは、放射線を発する危険な物です。
 その危険なウランを核分裂させると、そのとたんに放射能の量が10億倍に増えます。それだけの凄まじい力を人間は持ってしまったのです。

 人間が核分裂の連鎖反応を使うようになったのは、1942年です。米国がマンハッタン計画という原爆製造計画を立ち上げ、物理学者が長崎原爆の材料であるプルトニウムの製造法を考えました。そして、プルトニウム製造には原子炉を動かすのが最も効率的、と結論しました。

 皆さんは原発を「発電」のための装置だと思われているかもしれませんが、元々開発者は、発電などに興味はなく、プルトニウムを作るための手段だったのです。しかし、当初から「これをやると大変なことになる」ことはちゃんとわかっていましたので、1942年時点から無害化の研究は始まっているのです。研究は続けられ、今年で70年になりますが、未だにできないのです。

 できない理由は、主に2つあります。
 1.作ってしまった核分裂生成物を消そうとすると、そのために莫大なエネルギーがかかる。もともと原子力発電は、エネルギーが欲しいから作った訳ですが、そのエネルギーを全部投入してもまだ足りないとなれば、意味がありません。いくらやってもダメなのです。
 2.先ほど「消す」と言いましたが、本当に消すことはできません。正確には、「消す」のではなく、寿命の長い放射性物質を寿命の短いものに変化させて、管理期間を短くしたい、と言う考え方です。ところが、ある寿命の長い放射性物質を寿命の短い放射性物質に変える作業をすると、新たに寿命の長い放射能が生まれてしまったりする物理現象が同時に進行してしまうのです。日本でも「原子力研究開発機構」が研究を続けていますが、いくら実験を繰り返しても、この壁を突破できず、70年間実現できずにきているのが現状です。

 私たちの世代が原子力発電を始めました。これから先10から20年くらいは続くかもしれません。でも、せいぜい何十年という時間しか原子力は使えません。ウランが枯渇するからです。

 ところが、私たちの世代で生み出した放射能のごみは、100万年後まで子孫たちに押しつけられるのです。そんな行為に自分が荷担したということを、私は決して許せない。だから私は、自分たちの世代が生んだごみは、自分たちの世代の責任で無毒化したいと願っています。でも、たいへん申し訳ないことに、それは不可能なようです。
  (人民新聞6月15日号の小出裕章インタビュー
   「何も変わらなかった日本と原子力村!」から抜粋)

.. 2012年06月23日 10:40   No.377014
++ 小出裕章 (幼稚園生)…3回       
.『食品の放射能汚染 完全対策マニュアル第2弾』あす発売
 │  世界初!ぬか漬けのセシウム移行実験、加工食品103検体の測定
 │  結果を一挙公開、学校給食の問題点、今後の汚染トレンド
 └────(たんぽぽ舎+ルポルタージュ研究所、小出裕章氏・協力)

◇別冊宝島『食品の放射能汚染 完全対策マニュアル第2弾』があすから発売されます。定価980円。たんぽぽ舎でも取り扱っています。
 ご希望はFAX・メールで。FAX 03-3238-0797 nonukes@tanpoposya.net
 
 読者から絶大な評価を得た『別冊宝島1807 食品の放射能汚染 完全対策マニュアル』の第二弾企画。汚染食材のロンダリングが起こりやすい「加工
 食品」、子どもを持つ家庭が気にしてる「基礎食品」を、合計100検体計測、1ベクレル単位まで計って公表します。

 第1章 食品汚染の“空白地帯”
 第2章 安全な食生活を続けたい!加工食品63種カード
 第3章 測ってみなければわからない
 第4章 セシウム汚染を「見える化」する
 第5章 これからの「食品汚染」傾向と対策
 あとがき 編著者紹介

.. 2012年06月27日 09:43   No.377015
++ たんぽぽ舎 (社長)…705回       
.≪チェルノブイリ原発事故≫〜〜被害は、今、どう出ている〜〜
 |  ウクライナ調査を報告します
 └──── 食品と暮らしの安全基金

 事故当時、母親だった女性に孫が生まれ始めています。
食品と暮らしの安全基金では第1回を2月27日〜3月7日に、第2回目は5月27日〜6月5日と現地を訪れ、健康被害を調査。
すると、年間1ミリシーベルトの地域で、孫世代に「足が痛い」という子が半分ほどいたのです。
 放射能の人体影響の研究は、ガンに圧倒的な重点が置かれ、心臓病、白内障、遺伝病も研究は行われていますが、それ以外の健康問題はほとんど調査されていません。
 ところが日本政府は、20ミリシーベルト以下は「健康に被害がない」として福島の町や村への帰還を認める方針です。

.. 2012年07月03日 12:01   No.377016


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用