返信


■--7/21環境問題学習会
++ 足立・三反の会 (幼稚園生)…1回          

7/21環境問題学習会
「急速に進む気候変動について、若者と一緒に考えよう!」

日 時:7月21日(月・休日)13時より16時 開場12時30分
会 場:東京芸術センター9階会議室3(北千住駅から徒歩7〜8分)
報告者:チーム「2050年も住みたい練馬」
テーマ:「いま一緒に考えたい気候変動のこと」
13時より15時 スライド報告 15時より16時
定 員:30名(先着順)
主 催:足立・三反の会
問い合わせ先:矢内 090-5208-2950
参加費:無料
【報告者の紹介】2024年春から練馬区在住の3人で気候危機解決に取り
組むため活動を開始したチーム。取り組みとして気候危機について、市民
の「考える・対話する」イベントの開催や区職員・議員との対話を行って
いる。
.. 2025年07月08日 05:32   No.3284001

++ No!有事法制・足立の会 (幼稚園生)…1回       
7/23上映会「琉球弧を戦場にするな」
  やまと(本土)では報道されない沖縄の今
製作・著作/森の映画社(55分のDVD)

日 時:7月23日(水)18:30上映開始 20時頃終了
会 場:足立区勤労福祉会館(綾瀬プルミエ)第2洋室
主 催:No!有事法制・足立の会
問い合わせ: 090-7829-9924 平坂
資料代:500円

.. 2025年07月08日 05:38   No.3284002
++ これ以上海を汚すな!市民会議 (小学校低学年)…7回       
7/21(月・休)2025海の日アクション 海と命を守る集いに参加しよう!

日 時:7月21日(月・休)海の日 13:20-15:30
13:20-14:45 アトラクション・リレートーク 15:00-15:30 パレード
場 所:いわき市小名浜アクアマリンパーク
主 催:これ以上海を汚すな!市民会議  Email koreumikaigi@gmail.com
詳しくは [ https://ko-reumi.blogspot.com/ ]

きれいな海を未来の子どもたちに手渡したい!
2023年のALPS処理汚染水海洋投棄から2年がたちますが、ふるさとの海、
日本の海、世界の海を放射能でこれ以上汚したくないという声は止みません!

.. 2025年07月10日 05:36   No.3284003
++ アイム’89東京教育労働者組合 (幼稚園生)…1回       
3度目のILO/ユネスコ勧告 7/22緊急院内集会

日 時:7月22日(火)14時より16時
場 所:参議院議員会館B107 通行証配布 13時30分より
発 言・中田康彦さん(一橋大) 「ILO/ユネスコ勧告の教育上の意義」
   ・前田朗さん(朝鮮大学校)「ILO/ユネスコ勧告の国際法上の意味」
   ・金井知明さん(君が代素養弁護団)
               「ILO/ユネスコ勧告と君が代裁判」
主 催:アイム’89東京教育労働者組合
    「日の丸・君が代」ILO/ユネスコ勧告実施市民会議
連絡先:042-570-1714(アイム組合事務所)
    03-5802-0881(澤藤法律事務所)
資料代:500円

ILOとユネスコは6月、「日の丸・君が代」強制是正勧告を日本政府に
出しました。2019年の初勧告以来、実に3度目の勧告となります。
私たちは日本政府に対して勧告の実現を求め、院内集会を開催します。
ぜひご参加ください。

.. 2025年07月10日 05:42   No.3284004
++ 月1原発映画の会 (小学校低学年)…5回       
8/2第84回 月1原発映画祭
  『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』上映+
   小原浩靖監督トーク+交流カフェ

日 時:8月2日(土)15時より
場 所:「谷中の家」(台東区谷中3-17-11)
定 員:20名(要予約)
主 催:月1原発映画の会
参加費:上映とトーク1000円・交流カフェ500円

(監督の新作『陽なたのファーマーズ フクシマと希望』のクラウド
ファンディングについても記載しました。ぜひ応援お願いします)

.. 2025年07月12日 08:54   No.3284005
++ 文明フォーラム@北多摩 (幼稚園生)…4回       
7/19文明フォーラム@北多摩第45回研究会
 食料危機とサバイバル
  米価高騰、なぜこんなことがおこっているのだろう?

講 師:田中正治さん(Network農縁事務局)講師はズームによる参加です
日 時:7月19日(土)14時より17時 終了後懇親会の予定
会 場:東京農工大学付中キャンパス第一講義棟12号教室と
    ZOOM併用のハイブリッド形式
主 催:文明フォーラム@北多摩
申し込み先: <https://forms.gle/vWy5C7whV3DdAF247>
お問い合わせ先: nrj27438@nifty.com (田中一弘)
参加費:一般500円、学生300円、フォーラム会員無料。
申し込み締め切り:7月18日(金)
田中正治略歴
1942年生、Network農縁事務局、新庄水田トラスト事務局、
遊学の森トラスト代表、元有機農業検査員

.. 2025年07月15日 05:30   No.3284006
++ 大内 (幼稚園生)…2回       
「戦雲(いくさふむ)」江東社保協上映会

 日 時:7月29日(火) (1)13:00〜(2)18:30〜
              (各回30分前より入場可)
 会 場:江東区文化センター
     (東陽4-11-3 江東区役所となり)ホール(劇場)
 鑑賞券:一般1000円、中高生、障がい者500円、前売りは昼夜共通、
     当日券1300円
 主 催:江東区社会保障推進協議会
 協 賛:戦後80年こうとう市民プロジェクト
 お問合わせ:090-8346-8551(大内)

.. 2025年07月17日 05:18   No.3284007
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…123回       
山崎ゼミ 「東電の闇」その2
 | 『経営破綻寸前で 原発再稼働の恐怖』 報告
| 7月12日の学習会 内容も情報量もいつものようにバッチリでした
 | YouTubeでおさらいしながら問題点を再確認!
 └──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)

 7月12日(土)の山崎ゼミは14:00〜17:00まで、いつものように
盛りだくさんの内容で、しっかり学習しました。資料も14頁!
 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)の話は、背筋がぞっとするような
『まるで現代の怪談話』

東電の経営危機と原発再稼働の影響、地震活断層、福島事故の対策状況まで

1 東電は経営危機に陥っている
 
○東電は経営危機に直面しており、原発の再稼働が経営に与える影響が
深刻である。
・営業キャッシュフローは黒字だが、設備投資の増大によりフリー
キャッシュフローは7年連続赤字。
?・借入依存度が増加し、財務状況が悪化している。
・格付けは「BB+」で、再稼働の見通しが立たないことが影響している。
投資に向かない会社であるとの烙印さえ押されている。
・柏崎刈羽原発の再稼働が経営計画に組み込まれており、遅れれば
利益が大幅に減少する。
○柏崎刈羽原発の再稼働が経営に与える影響
 柏崎刈羽原発の再稼働が遅れることで、東電の経営計画が大きく
揺らいでいる。
・再稼働が遅れると、2026年度の経常利益が約1,000億円押し上げ
られる見込みが崩れる。
・原発の再稼働が経営の死命を制する状況で、責任は経営陣にある。
・再稼働の見通しが立たないため、経営計画が実態と乖離している。
○資金不足による広域停電の危機
 資金不足が広域停電のリスクを高めている。
・夏のピーク時に電力が不足すれば、取引市場からの調達が必要になる。
・市場価格が高騰し、調達費用が営業収益を上回る可能性がある。
・キャッシュ不足が広域停電の原因となることは重大な問題である。
○経営方針の転換が急務
 東電は経営方針を見直し、原発からの撤退を検討すべきである。
・7年間フリーキャッシュフローが赤字であり、今後も赤字が続く見込み。
・原発への設備投資が年間8,000〜9,000億円と高水準で推移する
ため、資金調達が困難になる。

.. 2025年07月20日 07:00   No.3284008
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…124回       
・再稼働に依存する経営判断が誤りであることを認める必要がある。

2 東海第二原発への資金支援の見直し
 東電は東海第二原発への資金支援を見直すべきである。
・2200億円規模の資金支援を続けているが、再稼働の見通しが立たない。
・年間500億円前後の維持管理費用が支出されている。
・資金支援を他の再生可能エネルギー事業に振り向けるべきである。
毎年の経常経費を差し引いて、20年間の利益が1,000億円にしか
ならないのであれば、特別な支出分(経常経費以外)の費用として、
3,500億円前払いしてしまうと、確実に、通常経費を賄えなくなり、
損失を計上するだけの経営破綻会社となる。
s
3 柏崎刈羽原発の地震動評価の問題
 地震動評価に関する問題が指摘されている。
・能登半島地震を受けて、地震本部が長期評価を発表した。
・東電は新たな知見を取り入れず、過小評価している。
・地震動の影響を再評価する必要がある。

4 柏崎刈羽原発の津波評価の不備
 津波評価に関する不備が懸念されている。
・能登半島地震での津波の到達時間が短縮される可能性がある。
・海底地すべりによる津波の影響を過小評価している。
・敷地近傍での津波の危険性が高まっている。

5 地震による地殻変動を考慮せず
 能登半島地震では5mの隆起  等々

6 柏崎刈羽原発の活断層評価について
 柏崎刈羽原発に最も影響を与える断層は何か 柏崎刈羽原発の前面の
海底にあるとされるF-B断層。36キロほどの長さがあるとされている。

※3〜6は資料には載せきれない図も多数駆使して説明 みな「オーッ」という感じで見入っていました。

7 特定重大事故等対処施設の遅れ
 特定重大事故等対処施設の建設が大幅に遅れている。
・7号機の設置期限が2025年10月から2029年8月に延期された。
・特重の設置が遅れることで、原発の安全性に影響を与える可能性がある。
・資金不足が遅れの一因であると考えられる。

.. 2025年07月20日 07:05   No.3284009
++ 坂東喜久恵 (大学院生)…125回       
8 地元合意の欠如と再稼働の問題
 地元合意がない中での再稼働準備が進められている。
・住民投票条例の制定運動が行われたが、県議会で否決された。
・地元合意がないにもかかわらず、燃料装荷が強行されている。
・地元住民の不安や不信が高まっている。

9 使用済燃料の再処理とプルトニウム問題
 使用済燃料の再処理とプルトニウムの扱いに関する問題がある。
・東電はプルトニウムの利用計画が見通せない状況にある。
・プルサーマル計画は地元の反対により実施されていない。
・プルトニウムの処理に関する国際的な責任が求められている。

10 福島の廃炉と汚染水問題
 
福島第一原発の廃炉と汚染水問題が深刻である。
・廃炉ロードマップが5年間改訂されていない。
・デブリ取り出しの見通しが立っておらず、汚染水の発生を止める
ことができない。
・汚染水タンクが70万トン残る見込みで、処理方法が不明である。 

『福島第一原発廃炉ロードマップの改訂は延期 福島第一原発の廃炉
については、ロードマップが5年間にわたり改訂されていない。2019年
12月27日会議で決定した第五回が最後である。 現在も、廃炉完了は
2041〜2051年を目指すとしたまま。
 誰に聞いても実現可能性はないとしている。この時期に終わる見通
しは、工程が進むにつれてますます困難なことが明らかになってきて
いる。そのこともありロードマップは書きようがないのだ。』

※東電の体質・体制・状況と、柏崎刈羽原発の危険については十分に
理解した後、質疑応答では柏崎刈羽原発の再稼働を止め、東電を追い
詰めて原発をやめさせる必要を中心に熱心に話し合われました。

 ・20250712UPLAN 山崎久隆 「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」
  https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk

※次回『山崎ゼミ』は9月27日(土)14:00〜です。

.. 2025年07月20日 07:14   No.3284010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用