返信


■--小話2025年6月分下
++ タク (社長)…4072回          


多くの患者は治療に対する知識がないので、医師がやりやすい治療に誘導されてしまっているという側面もあります。手術は基本的に一度しかできないと考えるべきです。再手術をする場合、長い期間を空けないとリスクが高くなるからです。

一般的に手術の翌日から離床を始め、おおむね2~3日で病院内を歩き回れるようになってきます。私も手術を行った次の日から歩かされました。だが、そのまま心肺停止となり大変なことになりました。原因は不明ということでしたが、自分では過度なストレスによるものだと思っています。

石原莞爾が頑として派兵に反対しているので、派兵論者の田中新一が業を煮やして、「作戦部長をやめろ」と石原莞爾に向かって怒鳴りつけ、石原莞爾が、「貴様こそ辞めろ」と言い返して、殴り合いの喧嘩になりそうになったというのはこの時です。結局石原莞爾は派兵を止める事が出来ずに作戦部長を辞めていきます。

靖国神社参拝を感情的、表層的に論ずるものではなく、東京裁判そのもの、戦勝国の判決の有効性があるのか検証すべきです。原子爆弾まで含めた戦禍に苦しんだ当時として、このように指摘された東京裁判の意義は、平和を願うものとして、多くの日本人に受け入れられました。

米国は既に、中東などで自国の脅威になりそうな国に民主化しろとと圧力をかけ、その体制を崩壊させてしまう戦略を50年も前から行っています。イラクもイランもその一国でしょう。中国共産党に対しても、香港や中国大陸の民主化活動家を支援して、中国共産党を不安定化させようとする戦略を行っていました

歴史教科書で昔はリンカーンでしたが、今はリンカンです 今は小学3年生から英語を習う 置き勉OKの学校がある 宿題の丸つけは先生じゃなくて親がやる HB とかBとか 鉛筆がありますが、小学生が一番使っているものは2Bです 筆圧の低下です 上履き 廃止の学校もある  防災のためです 靴箱をなくすことで すぐに 避難できるから 高校で習う 現代社会は今何という教科と言うと公共です 模擬裁判 や 模擬選挙を行う 
部活の指導を外部に委託している先生の仕事の軽減 ブラック職場を改善する 定額働かせ放題をやめさせる 10% 給与を上げることを考えている
.. 2025年06月30日 06:03   No.3279001

++ タク (社長)…4073回       
国が保管しているお米のことを備蓄米と言う 100万トン 程度を 約5年間保管
古くなったものを 資料用に回しています

郵便料金 はがきは85円です 小学6年生は 住所を言える子が54%

今 いらないと言われているお金の硬貨は1円玉です 製造コストが高いからです 1円を作るのに3円かかります アルミニウムが高騰しています
1990年は消費税が始まったばかりだったので1円玉は一番 製造された

輸出額 トップの日本の食べ物は ホタテです 2位は牛肉です
お酒の中で外国に一番売れているものは ウイスキーです
生産量 8年で約3倍 売れているものはラムネです 40カ国 ほどに輸出している
ビールを一番輸出している国は韓国です 日本風の居酒屋も増えている

2025年3月瓶入り牛乳 が販売終了となりました 紙の容器に切り替えられています

蛍光灯も2027年に生産終了です

2025年2月でMD が終了しました

2025年の11月で原付バイク50㏄ 以下も生産終了 排ガス規制によって生産終了

カセットテープ やアナログ レコードはレトロデザインが若者に人気です

PHSは病院や工場などで使用されている 電磁波が少ないです

マイナンバーカードで2025年3月から一体化したのは 運転免許証です

2025年3月から パスポートが新しくなった 一箇所だった 顔写真が3箇所です
申請方法も変わった オンラインで申請できるようになった
申請から受け取りまで、期間は約2週間かかる

訪日外国人旅行者で最も多い国は韓国です アニメを見ていて日本が好きになった 日本の j-pop が好き カプセルトイが好き ギャルメイクが可愛い 半数以上が リピーター

オーバーツーリズムの対策として 全国の自治体で宿泊税を徴収している。日本を出国 1日1回1000円を徴収されている。外国人を対象に 増額を検討している。免税をなくそうと考えている。訪日外国人の国内消費は年間8兆円以上です 同じく 消費税を取れば2000億円入る ヨーロッパ中心に免税制度がある 免税制度をやめた国は5年前にイギリス 免税制度を廃止したら 高級ブランドが売れなくなった

.. 2025年06月30日 06:10   No.3279002
++ タク (社長)…4074回       
現在およそ377万人が在留外国人です 25年後には日本の人口の1割が外国人になる
1位は 中国 2位ベトナム 3位 韓国 4位 フィリピン 5位ネパール
ネパール人が日本人を見ると日本人は面白い 安全で安心な国だから憧れている方が多い

希望者は全員65歳まで雇用が完全義務化となった 2025年6月から全企業に義務化したのは 熱中症対策です 空気が綺麗になったから地表に紫外線が届きやすくなった
一番 紫外線が強い日、今年は6月21日でした

生成AIの普及で 電力不足 が心配されている 5秒の動画をAIで作るのは電子レンジ 約1時間分 世界中のデータセンターの電気が消費される 24時間 安定した電力を確保するには原発を増やそうとする方針にアメリカは変わってきている 日本はどうするのか

飲食店の倒産件数が過去最高です
外国産の輸入牛肉を使うお店が多いので焼肉屋が倒産している お家焼肉も増えている

ご飯一杯50円に対して食パン1枚 35円です

企業が倒産する理由で一番多いのが 人手不足です 2024年問題です 

リストラをしている企業の6割は黒字です 余裕のあるうちに生産性を高めるため 
希望退職で退職金を上乗せして、やめさせています

ほうれん草は報告連絡相談 ですが 、若者のチンゲン菜とは沈黙する 限界まで 言わない  最後まで我慢する おひたし もある 怒らず 否定せず 助けの手を差し伸べて 指示する 小松菜 もある 困ったら 使える人に 投げる

NISAで年間いくらまで非課税で投資が可能 年間360万円 トータルで1800万まで非課税 日本人の5人に1人が口座を開いている

借金に苦しむ若者が増加 成人年齢が18歳に引き下げられたから 何のためにこんなことをやったのかわからない制度です 多重債務の相談がとても多い 高校の家庭科で金融教育が始まった だが金融教育ができる先生がいない

推し活に金を惜しまない方が増えている 遠征したり 推し旅行したり

年収103万円は所得税がかかる 最低ライン 103万円の壁は 160万円までになった もっと働くぞと思っている方は 71万人

自動車の生産台数 世界一の国は中国です 2009年からずっと世界一です アメリカが2位で日本は3位です 電気自動車とハイブリッド

.. 2025年06月30日 06:16   No.3279003
++ タク (社長)…4075回       
経済大国 1位は アメリカ  2位は中国 3位は ドイツ  4位は日本 5位はインド

日本の一人当たりのGDP は世界38位です 2000年では2位だったのに あっという間に下がった 円安だと 順位が下がったり 長いデフレで注意が下がったり 日本の高齢化率が世界一だから少子化 も 問題です 労働時間が長いのも 

スポーツのプロリーグ Jリーグが男子サッカー NPB がプロ野球 T リーグが 卓球 B リーグが男子バスケット リーグ H ハンドボール WE リーグが女子サッカー D リーグがダンス S リーグがサーフィン スポンサー料 が収入を占めている その他 補助金 寄付金 ゲット グッズ 世界は 放映料です

プロ野球2軍に2つのチームが増えた 静岡と新潟に増えた

カトリック教会の最高位はローマ教皇

最近日本が国名表記で使わなくなった カタカナは、ヴ がなくなった

一昨年 インドの首相が インドのことを別の名前で呼んでほしいと 突如 表明 バーラト
イギリスから呼ばれた名前を変えて欲しい

トルコはティルキエ グルジアはジョージアに変わった
ロシアに呼ばれて いた名前を変えて欲しい

日本の対外純資産33年間 1位だったがドイツに抜かれて2位になってしまいました 海外投資でプラスになった資産 日本は533兆円持っている 日本の国家予算の5倍 持っている 日本は世界トップレベルの資産家だった 

今年 インドネシアが 加盟 2009年から首脳会議が行われている新興国 グループはブリックス

去年日本とフィリピンの関係が準 同盟に格上げになった理由は 中国に対する抑止力の強化 現在同盟国となっているのはアメリカだけです
準同盟は巡視船をあげたり共同で練習を行ったりする

今金が値上がりしている理由は
トランプ大統領の関税政策で不安を感じた方が金を買われている 有事の金

トランプ 関税でアメリカに輸入される鉄鋼 アルミの追加 関税は50%です 関税は 輸入業者が国に納める税金 関税を引き上げる目的は 国内産業を守るため ついでに国の税収も増えます アメリカ国内に新たな雇用が生まれる 関税 アップでアメリカ経済をよくしようと思っているが 経済 専門家 曰く アメリカ経済は悪くなるという 専門家もいる 物価が上がるのでアメリカはインフレになる

.. 2025年06月30日 06:22   No.3279004
++ タク (社長)…4076回       
私たちの身の回りにある 元素でできていてどのように 元素が作られたのか 解明されないのが たくさんあります 元素番号が増えるためにどんどん重くなっていく 130億年前 ビッグバンが起きて水素とヘリウムができた やがて 星が生まれて 炭素 酸素 鉄が生まれた現在まで全部で確認できているのは 118種類の元素がある 鉄より重い 元素 約半分はなぜ重いのか分かっていない

日本には世界一の超伝導リングサイクルトロンがあります 総重量は 8000トン 東京タワーが4000トン だから東京タワー 2個分です ニホニウムは理研が作った元素である 原子番号は113である 和光駅から 理研までニホニウムという道となっている

イスラエルによる攻撃は、主にイランのウラン濃縮施設や核関連施設に対するものであると発表していますが、イラン保健省の報道官は、イスラエルによる爆撃の死者は少なくとも224人、負傷者は1200人に達したと発表しています。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年06月30日 06:40   No.3279005
++ 山崎久隆 (社長)…1772回       
たんぽぽ舎【声明】の背景・内容の理解のために (下)(了)
 | 核兵器禁止条約、国際司法裁判所の条文などを解説
 | イスラエルと米国による武力行使の違法性は明らか
 | イスラエルと米国による対イラン攻撃により侵害された国際法秩序
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
〔(上)は6/27【TMM:No5220】発信〕

3.核兵器禁止条約(TPNW)

◎第1条(禁止事項)
締約国はいかなる状況においても、核兵器やその他の核爆発装置の開発、
実験、製造、生産、または獲得、保有、貯蔵を実施しない。
◎第3条第一項(保障措置)
第4条の一項、二項に当てはまらない各締約国は少なくとも、本条約が発効し
た段階で効力を有する国際原子力機関(IAEA)の保障措置の義務を守る。
◎第6条第一項(被害者支援と環境修復)
締約国は、核兵器の使用や実験により影響を受けた管轄下の個人について、適
用可能な国際人道法および国際人権法に従い、差別することなく、年齢や性別
に配慮した医療やリハビリテーション、精神的サポートを適切に提供し、社会
的かつ経済的に孤立させないようにする。

【解説】
 核兵器禁止条約は、核兵器の使用や保有を全面的に禁止することにより、そ
れを違法化することを目的とした国際条約である。当然、核兵器の使用は全面
的に禁止されている。それを破る行為は、国際的な法秩序と倫理に対する重大
な違反に相当する。したがって、条約条文から読み取るべきは、今回の攻撃は
条約の精神と条項に明確に反し、強く非難される行為だということである。

4.ICJ(国際司法裁判所)の「1996年勧告的意見」による批判

.. 2025年07月01日 05:19   No.3279006
++ 山崎久隆 (社長)…1773回       
 ICJ(国際司法裁判所)が1996年7月8日に出した「核兵器の使用または
威嚇の合法性に関する勧告的意見」は、核兵器の使用・威嚇について国際法上
の違法性を問う重要な文書である。
 今回、米国がイランの核関連施設を攻撃したという行動が、このICJ勧告
的意見の精神にいかに反しているかを、以下に具体的な記述にもとづいて論点
を抽出し解説する。
【1】ICJ勧告的意見の基本的立場
 勧告的意見の「段落」での要点
 段落95(最終結論の要旨)
 「核兵器の使用または威嚇は、国際人道法(IHL)の原則、特に戦時にお
ける文民保護の原則および不必要な苦痛の回避原則と両立しえない。一般的に
は、これに違反する。なお、国家存亡の極限的状況において違法であるかどう
かについては、結論を明示しなかった。」
 今回の米国の攻撃は、通常兵器によるものであっても、核関連施設の破壊を
目的としたものである場合は、放射性物質の拡散や文民への甚大な被害の可能
性があることから、これは「人道法上の原則に反する」と判断される。
【2】段落78-79(自衛権と武力行使の制限)
段落78 「自衛権の行使も国際人道法および国連憲章第2条4項に従っていな
ければならない」
段落79 「武力行使の自衛権行使は、即時性と必然性および均衡性を満たさな
ければならない」
 今回の米国の攻撃は明確な武力攻撃を受けていない段階で実施された。これ
は「先制的武力行使」であり、自衛権行使の要件(即時性・必然性・均衡性)
を欠く。これは段落79でICJが明示した原則に明白に反する。
【3】段落86-87(国際人道法と環境破壊の禁止)
 段落86では、ICJは戦時国際法の原則、特に「不必要な苦痛を与える兵器
の禁止」「区別原則(区別なき攻撃の禁止)」を強調している。
 段落87では、核兵器使用が環境に与える広範な被害が「重大な法的懸念」で
あると指摘している。
 イランの核施設(稼働中であれ建設中であれ)への攻撃は、放射性物質の拡
散や非戦闘員(市民)に対する無差別的影響をもたらす可能性がある。この点
で、ICJが強調する人道法と環境保護の原則に違反する。
【4】段落105-106(核兵器の使用は一般的に違法)
段落105(勧告的意見の結論部分)

.. 2025年07月01日 05:25   No.3279007
++ 山崎久隆 (社長)…1774回       
 「核兵器の使用または威嚇は、一般的には国際人道法の原則に違反するため
違法である」
 たとえ核兵器そのものでなくても、「核関連施設」を攻撃してその破壊や放射
能の放出を狙う行為は、核兵器使用に準ずる危険を伴うため、「実質的に違法」
と解される行為と位置づけられる。
【5】結論
 ICJの1996年勧告的意見は、核兵器の使用・威嚇だけでなく、その背後に
ある核の潜在的使用に通じる行為に対しても、極めて強い法的制約を課してい
る。したがって、今回の米国によるイラン核施設への攻撃は、ICJ意見の精
神および具体的な法理に明白に反していると言える。

5.核廃絶とは相容れない武力行使

 最後に、国際法の規定ではない観点から指摘しておかなければならない。
 イランが仮に、核兵器開発も想定した核技術取得(ウラン濃縮技術はそのま
ま濃度を上げればヒロシマ型原爆が製造可能)を目的としていたならば、その
意思を武力で「破壊」することは不可能である。
 ある国が核兵器を持つか持たないかを選択する際に、最も大きな動機は何だろ
う。それはその国のおかれた情勢と、その国に行われる武力による圧力である。
 世界で核を開発した国のうち、NPT体制確立以後の5カ国(インド・パキ
スタン・イスラエル・南アフリカ・朝鮮民主主義人民共和国)を見れば、いず
れも周辺国や米国との武力対立が背景にあることは明らかだ。そのうち唯一核
兵器を廃棄した南アフリカは、長年にわたり白人系による大勢の黒人を支配し
た社会でアパルトヘイト・人種隔離政策が実施された後、1994年に初の全人種
参加の民主選挙でネルソン・マンデラが選出され、新生南アフリカが誕生した
ときに、既に周辺国の脅威は想定しなくても良くなり、政権も変わることが予
見されたことで、最後のデクラーク政権がアパルトヘイト(人種隔離)政策の
廃止と民主化への移行を推進し、核を放棄したのである。アパルトヘイト下の
白人政権から、ネルソン・マンデラ率いる黒人政権への移行が核の放棄を可能
にした。
 翻って、イランの状況は、イスラエルによる「体制転換」の主張に基づく攻
撃的意図を米国が継承し、これが核関連施設への軍事行動に発展したものとみ
られる。後にトランプは体制転換を求めないと発言を修正した。

.. 2025年07月01日 05:30   No.3279008
++ 山崎久隆 (社長)…1775回       
 このような状況で核兵器の放棄が可能であるとは誰も思わない。数ヶ月(米
情報関係)から数十年(トランプ発言)の遅れがあってもイランは核兵器を開
発するだろうというのが大方の見方である。
 核廃絶を本当に目指すのならば、今回の暴力的な手法は反対の結果しか生ま
ないことは、朝鮮民主主義人民共和国の例を見ても明らかである。
 日本が核廃絶を目指すと本気でいうのであれば、こうした行為こそ断固反対
し、平和的手法のみが核廃絶につながると主張しなければならない。

.. 2025年07月01日 05:36   No.3279009
++ 不二越強制連行・強制労働訴訟を支援する北陸連絡会 (幼稚園生)…1回       
朝鮮戦争挑発の内乱勢力に勝利!
 | 李(イ)在(ジェ)明(ミョン)韓国新政権発足
 | 日韓条約60年-植民地主義を終わらせよう
 └──── 不二越強制連行・強制労働訴訟を支援する北陸連絡会

 6月3日、韓国ではついに李在明大統領が誕生した。市民たちは「長い夜が
明けた」と歓喜し、「これで安心して眠れる」と安堵した。だが、日本の私たち
は、韓国の闘いが日本の平和と直結していることを自覚できていない。
 日本での韓国大統領選挙報道は、新政権誕生による「日韓関係への不安」と
して取り上げているが、今一度「12.3クーデター」を思い返して欲しい。
 尹(ユン)錫(ソン)悦(ニョル)は「『北朝鮮』・中国の脅威」を掲げ、「反国家勢
力」の野党・共に民主党議員らを逮捕・投獄・殺害しようした。
 もし、12.3戒厳令クーデターを阻止できなかったならば、朝鮮半島で戦争
が起きていた。それほどの危機だったことが、この間明らかになってきている。
 戒厳令クーデターの失敗から大統領選挙に至る過程でも、内乱勢力の生き残
りをかけた反動との緊張が続いていた。検察は尹を釈放し、司法は李在明候補
への攻撃を強めた。
 さらには彼を狙ったテロの動きまであった。韓国市民たちは選挙妨害から徹
夜で投票所を防衛するなど、文字通り不眠不休で闘い、勝利したのだ。この闘
いが、朝鮮半島と日本の平和を守ったのである。

南北の信頼回復へ転換、中国との関係改善へ

 李在明新大統領は「南北関係の信頼回復と韓半島の平和定着のため」、尹政権
下で行われていた、「北朝鮮」に向けた軍事宣伝放送を6月11日午後2時で中
止し、「北朝鮮」に向けたビラ散布の中止も求めた。
 「北朝鮮」はそれに呼応し、韓国への「騒音放送」を止めた。
 また、中国の習近平国家主席と電話首脳会談を行い、11月慶(キョン)州(
ジュ)で予定されている、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議への出席
を正式に要請した。
 日韓条約締結から60年。日米韓軍事同盟の一角である韓国は、安保政策の転
換を図っている。
 変わるべきは日本だ。今年は「戦後」80年でもある。
 私たちには、日本の侵略の歴史と向き合い、日韓条約そのものを見直す闘い
を行うことが求められている。
     (2025年6月「北陸連絡会ニュース」

.. 2025年07月01日 05:41   No.3279010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用