返信


■--明治の政治家は才能があった
++ 仲條拓躬 (社長)…1205回          


アメリカとイギリスが仲悪かったということは、あまりよく知られていませんが、政治史や世界史を勉強している人はもちろん知っています。出版されている本の中で、中西輝政氏が、『大英帝国滅亡史』という面白い本を書いていますので、その本の記述を借りて言うと、奇跡のような事が起こるのです。

19世紀の半ばに英米は対立していました。ちょうど日本人女性である山川捨松たちが留学する30年前で、イギリスの外務大臣パーマストンの時代です。この時にマクラウド事件が起こります。カナダ人というのはイギリス人ですから、カナダ人をアメリカの裁判所が裁こうとすると当然、イギリスが抗議します。

そこで英米の対立が起こったときに、イギリスはアメリカに対して「戦争するぞ」と脅迫します。アメリカは屈辱の屈伏を遂げるのです。このとき以来アメリカには、独立戦争以来の反英感情が燃え上がるのです。

南北戦争で、暫くは持ち越されるのですけれども、1895年に南米のベネズエラと英領のギアナの間で国境紛争が起こります。時のイギリスの総理大臣はソールズベリーで、ここで極めて教硬に「モンロー宣言を否定する」と言ったものですから、アメリカのクリープランド大統領は、議会に対して対英戦争の許可を要求しているのです。

面白いことに、レーニンがそれを見ていて「しめた、英米戦争不可避である」と考えているのです。なぜこれが回避されたかと言うと、ドイツの台頭でした。ちなみに1890年におけるアメリカ海軍は、チリを含む世界12カ国のまだ下にいたのです。

それぐらい海軍力が弱かったのです。それが1900年になると、日清戦争が終わって日露戦争の直前ですが世界3位になります。そして、有名なマハンという将軍が、『海上権力論』というものを書くわけです。つまり、アメリカが海上帝国として登場してくるのです。実に20世紀の到来とともに、イギリスがアメリカに対して完全な譲歩をするのです。

それは、ドイツが怖かったからです。皮肉なことに、ソールズベリーの甥であるバルフォアという外務大臣が議会で演説をしまして、「ともに英語を話す国民が戦いあうことはない」という宣言をするのです。これは、イギリス側から言えば屈伏なのです。
.. 2025年06月22日 08:24   No.3273001

++ 仲條拓躬 (社長)…1206回       
アラスカを含むアメリカの権益を全部含めて、つまりカナダから手を引いてしまうのです。ちょうど19世紀の後半から20世紀にかけて、英米関係が大きく変わるのです。ここで英米が対立していてくれたおかげで、イギリス帝国主義の力が日本には非常に軟らかくしか働かないのでした。困るとアメリカに逃げ込めるのです。

面白いと思うのは、山川捨松が留学していたヴァッサーの卒業講演でどういう演説をしたかと言うと、英帝国主義の暴虐と、それに対する民族自決の正義を語ったのです。そうしたら、会場は拍手なりやまず。彼女の英語もうまかったのでしょうけれども、時のアメリカの新聞が大きく書いているのです。

主題の選び方が、頭が良かったとは思いますが、感心するのは、その事を教えたのは多分、山川健次郎だと思うのです。つまり、世界の情勢とか日本の置かれている地位を教え、「この際、アメリカの反英感情を刺激してやれ」と言ったのは、恐らく兄貴だと思うのです。

それほど日本の指導階層は、20代の青年や10代の娘まできちんとと日本の置かれた国際情勢を知っていて、外国人のどこを刺激すればうまくいくかという外交感覚に長けていたわけです。これは感動的だと思うのです。

こうしてアメリカの力を借りてイギリスを牽制しながらやってきて、しかも英米が手を結んだ瞬間に、日本は日英同盟を結んでロシアと戦争するわけです。だから、この間の動き方というのは実にうまくいっているし、運もよかったのです。

この頃の明治の政治家は才能があったのです。本当に知的階級全体が、現在よりよっぽど国際感覚があったのです。それは単に政治家だけが才能があるということではなく日本人全体の国際感覚が高かったのでしょう。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

.. 2025年06月22日 08:29   No.3273002
++ たんぽぽ舎 (社長)…909回       
たんぽぽ舎【声明】・第二弾
| イスラエルによるイランへの攻撃を強く糾弾し直ちに武力行使の
| 停止を要求する
| 原子力施設への攻撃は「核攻撃」であり、
| 周辺国を巻き込む大災害になる
└────  たんぽぽ舎
                        2025年6月23日
 2025年6月13日、イスラエルはイランの核関連施設や軍事施設を攻撃
し、軍幹部や科学者多数を殺害。これに対しイランも報復を行い、370発
以上のミサイル・数百機のドローンを発射。双方に多くの死傷者が出た。
 2024年にも軍事攻撃を行っているが、今回の事態は規模や被害が遙かに
大きいものであり、さらに事態の長期化と深刻な被害が懸念される。
 イスラエルによる攻撃は、主にイランのウラン濃縮施設、核関連施設に
対するものであるとされるが、イラン保健省の報道官は15日、イスラエル
による爆撃の死者は少なくとも224人、負傷者は1200人に達したと発表し
た。死傷者の9割は民間人で、女性と子どもが70人含まれる。
 16日までで一度に最も多くの犠牲者を出したのは、14日に首都テヘラン
で起こった集合住宅の崩壊で、60人が亡くなり、うち半数が子どもだった。
 国営放送などの報道機関も爆撃している。これらは、国際法に著しく違
反し、地域と世界の平和と安全に対する重大かつ直接的な脅威である。
 このような行為に対して、断固として非難する。

1.イスラエルに対し、ただちにすべての武力行使を
停止するよう要求する
 国際連合憲章第2条第4項は、武力による威嚇および行使を明確に禁
止している。
 現在のイスラエルの行動は、イランによる武力攻撃が発生していないに
もかかわらず、一方的に国家の主権を侵害し、市民の生命を危険にさらし
ているものである。
 核関連施設への攻撃は、大規模な放射性物質の拡散を引き起こす可能性
があり、とりわけブーシェフル原発への攻撃が行われれば、周辺住民や国
境を越えてペルシャ湾岸国にも壊滅的被害をもたらす危険性をはらんでお
り、実質的に非核兵器国に対する「準核攻撃」とみなすべき暴挙である。

.. 2025年06月24日 06:45   No.3273003
++ たんぽぽ舎 (社長)…910回       
2.米国による核施設攻撃は、イランと米国との戦争に
発展する危険性がある
 この攻撃は、米国による軍事支援が背景にあり、攻撃に対してトランプ
大統領が事前に「認識」していたという。そのうえで非常に成功した攻撃
と評価している。
 そのうえで、米国が現在検討しているとされる対イラン軍事行動は、事
実上、核保有国による非核国への一方的武力行使であり、核不拡散条約(
NPT)の精神と条文に明確に反する。
 このような行為は、イランを含む非核保有国に対して、「核を持たない
者は破壊される」という誤った教訓を再び与え、核拡散の連鎖をさらに誘
発する可能性がある。
 現実に2003年に米国のブッシュ政権がイラクのフセイン政権を「秘密裏
に核兵器開発を行っている」との誤情報に基づき攻撃し破壊した結果を見
て、朝鮮民主主義人民共和国は核兵器開発を加速させたと言われている。
 また、地下深くに存在する中部フォルドゥのウラン濃縮施設を米国が
バンカーバスターで攻撃する計画が実施されれば、イランは米軍基地への
反撃を開始し、イラン対米国の戦争に発展する危険性がある。

3.原子力施設への攻撃は「非核兵器による核攻撃」であり、周辺国を巻
き込む大災害になる
 原子力施設への攻撃は、核兵器の使用に匹敵する破壊的影響をもたらし
得る。
 特に原発への攻撃は特に深刻だ。稼働中のブーシェフル原発は軽水炉で
あり、攻撃による冷却機能喪失、放射性物質の拡散は、福島第一原発事故
やチェルノブイリ原発事故を超える被害規模に発展し、イランはもとより
ペルシャ湾岸諸国にも被害を与える。
 このような行為は、ジュネーブ条約追加議定書(1977年)により保護さ
れる民間施設への攻撃の中でも深刻で明白な国際人道法違反行為である。

.. 2025年06月24日 06:52   No.3273004
++ たんぽぽ舎 (社長)…911回       
4.国際社会は、核施設に対する攻撃を明確に違法とし、速やかな行動
をとるべきである
 国連総会、安保理およびIAEAは、即時次の措置を実施すべきである。
 イ.イスラエルの行動に対する非難決議の採択
 ロ.ブーシェフル原発および核関連施設への国際監視団派遣
 ハ.非核国の核関連施設に対する攻撃の違法性確認と防止枠組みの構築
 ニ.米国およびその他の国による対イラン軍事行動の差し止め要求
 ホ.このような武力行使を繰り返すイスラエルに対しては、軍事協力の
みならず各国政府による調達を全面的に停止し、民間に対しても取引停止
を呼びかける

5.核兵器の使用のみならず、核施設への攻撃で、核被害を意図的に引
き起こそうとする行為が、21世紀において新たな軍事作戦となっている
が、これは断じて許容されてはならない。
 すべての国家に対し、国際法、人道原則、そして人類の未来に対する責
任を果たすよう、厳しく求めるものである。

 ※6/18発信たんぽぽ舎【声明】への≪賛同団体≫は、以下の通りです。
 平和のための日本民衆外交団、原発さよなら千葉、反原発自治体議員・
市民連盟、市原・憲法を活かす会、ゼロカーボンシティーを実現する市民
の会、再稼働阻止全国ネットワーク、石炭火力を考える市原の会、ピース
サイクル全国ネットワーク、(順不同)
 (その後、脱ひばく実現ネット、肉球新党、多摩川太鼓も賛同してくれ
ました。
  本日の第二弾、次回の第三弾の【声明】についても引き続き賛同団体
を募集します)

【予告】:次回の6/25メールマガジンで、発信予定。
1.たんぽぽ舎【声明】・第三弾「米国によるイラン核施設への軍事攻撃
を断固糾弾する」、
2.「米国によるイラン爆撃は道理に反する力の横暴だ」(6月23日「毎
日新聞」社説の要旨)を掲載する予定です。

.. 2025年06月24日 07:00   No.3273005
++ 乱 鬼龍 (小学校高学年)…20回       
戦争の時代を終わりにしなければならない
| 「平和のための日本民衆外交団」がイラン大使に面会
| 在日イラン大使から直接お話を聞けました…
| イスラエルは核不拡散条約に加盟せずの国
└──── 乱 鬼龍(たんぽぽ舎会員)

 多くの皆さんが、既にご承知のように、イスラエルは、イランに対して
(6月13日)軍事攻撃に出た。
 そうした緊迫する情勢の中、6月19日(木)私たち「平和のための日本民
衆外交団」は、「イラン・イスラム共和国」大使館を訪ねて(4名)、ペイ
マン・サアダト大使(他館員の方4名)と面会することができ、今日の厳し
い状況の中、大使から約2時間もの時間、お話をお聞きすることができた。

 開口一番、大使は「6月13日以来のイスラエルによる攻撃によって約
250名以上が死亡、7000人以上の負傷者が出ている。イスラエルはNPT
(核不拡散条約)に加盟せず核兵器の説明責任を拒否しているが、イランは
NPTに加盟し、IAEA(国際原子力機関)の査察も受け入れていると強
調。戦争による唯一の被爆国で、その怖さを知っている日本の人たちと共
に平和をめざしたい」等々、話された。
 そして、「近々、広島を訪ねて『原爆資料館』へ行き、またできれば
「日本被団協」の人たちとお目にかかって学びたい…」というお話で
した。
 それで、私の知り合いにそうしたことの“適任者”がいるので紹介
した。

 私たちは、長年にわたって“西側のプロパガンダ”により“洗脳漬け”
に晒されていて、今回の件なども「アメリカ発」、「イスラエル発」の情報
ばかりで、一体、一方の当事国であるイランは、あるいは、中東諸国は一
体、どのように考え、判断し、行動しようとしているのか-さっぱり判ら
ない。
 こうした中で、イラン大使から直接、生の声を伺うことができたのは、
大変貴重な経験だった。
 このような行動を、更に輪を広げて、少しでも、平和の方向へ向かう努
力を続けていきたいと思う。

.. 2025年06月24日 07:05   No.3273006
++ 小山芳樹 (大学院生)…106回       
6/20第49回原発いらない金曜行動に参加、(速報)
| イスラエルによるイラン攻撃・先制空爆は国連憲章違反、
| 自衛権の行使でない
| 原発反対と戦争反対を含めた声明が全参加者の共鳴を得た
| 「終わりのコール」に大感激
└────  小山芳樹(たんぽぽ舎)

◎ 6月20日(金)18時30分より開催の「第49回原発いらない金曜行動」(首
相官邸前、毎月第3金曜)に久々に参加しました。
 この日の参加者は、86名。カンパは21,177円でした。
 多摩川太鼓の勇壮な響きで始まる。司会は、橋本輝之さん(ピースサイ
クル全国ネットワーク)、板東喜久恵さん(たんぽぽ舎)のお二人。スピーチ
などいくつか続き、音楽は、「日音協」と「反原発歌い隊と歌の仲間た
ち」(手話のパフォーマンス付き)と続く。
◎ 各地からのメッセージは、片桐奈保美さん(新潟の新しい未来を考える
会)より、新潟県議会による柏崎刈羽原発再稼働についての住民投票条例否
決についてでした。「新潟で作る電気は、新潟で使う電気ではなく東京で
使う電気だということを東京の人に訴えたい…」「新潟の原発反対運動に
連動して闘いを広め、力をお貸しください」と訴えました。(代読は、漆原
牧久さん)
◎ 次に、たんぽぽ舎から、「イスラエルによるイラン攻撃・ガザ侵略・
核兵器政策を糾弾する」声明を西崎やよいさん(たんぽぽ舎)が要約して提
起しました。
 (その声明の8つの見出しだけ紹介。1.イスラエルの軍事行動は国連
憲章違反であり自衛権の行使ではない、2.イスラエルの核政策はNPT
(核不拡散条約)体制を破壊するもの、3.核抑止論は先制攻撃の論理に転
化する スコット・セーガンの警告、4.ガザにおけるイスラエルの戦争
犯罪と集団懲罰、5.米国・トランプ政権の共犯性と核秩序の破壊、6.
日本の沈黙は核廃絶への裏切りである、7.国際社会の責務 今こそイス
ラエルへの制裁と刑事責任を、8.「安全保障」の名のもとに人権と法を破
壊してはならない)。
 この声明は、6月18日のたんぽぽ舎メールマガジンで発信、その日の賛
同団体は【平和のための日本民衆外交団】ほか7団体でした。

.. 2025年06月24日 07:13   No.3273007
++ 小山芳樹 (大学院生)…107回       
◎ そして、この日の「金曜行動」の「終わりのコール」は、西崎やよい
さんから。
 「原発やめろ」「ふくしまかえせ」「なりわいかえせ」「被ばくさせるな」
「子どもを守れ」「ばあちゃん返せ」「父ちゃん返せ」「今すぐ廃炉」「戦争
やめろ」「殺すな」、短い言葉でテンポよく、凜とした声でコールしてくれ
ました。
 年のせいか、(まったく似合いませんが)なぜか涙があふれてきました。

この行動の動画は、三輪祐児さんのユープランでご覧ください。
・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動
 https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M

.. 2025年06月24日 07:23   No.3273008
++ タク (社長)…4060回       
がん細胞は三つのタイプある
捕まえたがん細胞を調べると、がん細胞には3種類あるといいます。「タイプ1」「タイプ2」「中間型」と呼ばれる3種類です。タイプ1は「働き蜂」のようなもの、タイプ2は「女王蜂」のようなものとイメージすれば、わかりやすいとのことです。

これまでは、ガンというのは、すべてのがん細胞が分裂して増えていくものと考えられていました。ところが、それが間違いで、「女王蜂=タイプ2」のがん細胞のみが分裂する能力を持ち、「働き蜂=タイプ1」は分裂する能力を持っていないというのです。

このタイプ1の癌細胞は、そのまま放置していても分裂することはなく、やがて消えていきます。おそらく体内に備わった防衛システムである免疫細胞がやっつけてくれるのでしょう。ですから、もしも、ある人のがんがタイプ1のみであれば、がんがそれ以上大きくなることもなければ、そのがんが原因で死ぬこともありません。

一方、タイプ2のがん細胞を放置しておくと、2ヵ月以内にすべての患者さんが亡くなることがわかりました。なぜなら、「女王蜂」が血液の流れに乗って、どこかに転移巣をつくると、そこで直ちに分裂を開始し、働き蜂をまわりに並べて、免疫細胞や抗がん剤の攻撃から自らを守りながら、分裂して数を増やしていくからです。

では、「中間型」とは何かと言えば、生まれてすぐの若い細胞です。そのまま放置しておくとタイプ1になる場合もあれば、タイプ2になる場合もあります。どちらになるかはわかりません。ですから、CTC検査を行って、タイプ2または中間型のがん細胞が見つかったら、それらを殺さなければ、患者を救うことはできないのです。

全身で4リットルほどの血液が循環しているので、4ミリリットルの血液にタイプ2のがん細胞が1個でもあったなら、体内にはその千倍の女王蜂が泳ぎ回っていると考えられます。 ただし、前述したように女王蜂(タイプ2)タイプのがん細胞はまわりに働き蜂を並べてガードしているため、攻撃は容易ではありません。

なんとか、タイプ2のがん細胞を死滅させる方法はないものか、そう悩んでおられた日本遺伝子研究所の方から相談をいただいたのが、2018年頃です。先生がステージ3やステージ4のがん患者に対して行っているのは、『がんの非常識』の本に書いてあります。

.. 2025年06月25日 05:15   No.3273009
++ タク (社長)…4061回       
それは、免疫治療、遺伝子治療、温熱療法、サプリメント、そしてヨード(LS33・安定ヨウ素水)を組み合わせた複合治療です。このうち、がん細胞を直接殺せるという論文が多数見つかり、実際に患者に服用してもらったところタイプ2のがん細胞を死滅させることが確認できたのが、ヨードでした。

これまでに80人ほどの末期がんの患者に服用してもらい、どの患者も、1、2週間のうちにタイプ2のがん細胞がいなくなりました。 タイプ2のがん細胞がなくなったということは、すぐには亡くならないということです。

ただし、もともとのがん病巣は残っています。そして、ヨードだけで、もとのがん病巣まできれいになくなるかというと、きれいになくなる人もいれば、なかなか変わらない人、まれに悪くなる人もいる、ヨードだけで完全に治るわけではないこともわかってきました。

こうした経緯から、現在、末期がんの治療は、次のように2段階に分けて行っています。第1段階、ヨードを服用し、血液中のタイプ2と中間型のがん細胞をゼロにする。第2段階、患者と話し合いながら、ヨード、免疫治療、遺伝子治療、温熱療法、サプリメントという選択肢のなかから良いと思われるものを組み合わせた複合治療を行うというのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

.. 2025年06月25日 05:21   No.3273010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用