返信


■--近衛文麿の最後の時
++ 仲條拓躬 (社長)…1203回          


近衛文麿公爵が、荻窪の自宅「荻外荘」にいる時に出頭命令が出ました。元書記官長富田健治が訪ねると、近衛文麿公爵は、ひどく不快な表情だったと言います。「大局的に考えて、一体戦争犯罪人としての逮捕命令には、従うべきものかどうか」

「戦勝国が何でもでき、誰でも逮捕できるというなら、ヒューマニズムも法律もあったものではない。すでに指名される理由を認めずとすれば、これを拒否すべきものと思う。然るに今日のわが国の実情では、こっちにその権利は、何ひとつないという考え方が風をなしているし、その熱意もどこにもない」

牛場友彦は言いますが、牛場も含めて近衛文麿公爵と親しい知人、友人は、恐らく公爵の誇りと血が罪囚の辱めを許さないだろうが、かといって、果たして自決の道を選ぶかどうか。周囲の意見としては、この際、法廷に出て天皇を守るべきだ、という趣旨のものが多く、近衛文麿公爵も、それに対して積極的な反対の意思表示はしていませんでした。

しかし、近衛文麿公爵と親交が深い牛場たち少数の友人には、近衛文麿公爵は死の道を選ぶのではないか、という予感が強かったと言います。近衛文麿公爵は、優柔不断、臆病などと言われていますが、身近にいるものは、三千年の公卿の血が生みだしたような、冷たいシンの強さを、公爵が持っていることを知っていると言います。

無類の社交上手、聞き上手なので、近衛文麿公爵と会う者は、自分が信頼されていると思うのですが、「決して他人を信用しない人でした。優柔の気はあったが、不断ではなく、最後は自分でビシリと決めました」と牛場友彦は言います。

関白太政大臣の血筋という意識は、人一倍モダン好きでも消えることなく、天皇の前で足を組んで話せる臣下は、公爵だけでした。それだけに自分の身体については、病的と思われるほど注意深く、健康に気を配り、他人の手をふれさせることは極度にきらったのです。

そのような近衛文麿公爵が、犯罪人の名の下に法廷に立つことに耐えられるだろうか。近衛邸に、友人知己が集まった。近衛文麿公爵は酒が強い。応接間や居間を往来して、来客と杯をあげました。東大の柿沼、大槻博士が診断に来ました。医師の診断によって巣鴨入所を延期させよう、というアイデアがあったのです。
.. 2025年06月20日 07:51   No.3272001

++ 仲條拓躬 (社長)…1204回       
両博士は、診察の後、医師の良心にもとづいて延期を求めたい、と述べたが、入所の世話に当たる中村豊一公使は、たとえ医師の診断書があっても、米国側は近衛文麿公爵の出頭を要求している、と告げていました。「もう、やめましょう。もう要りません」と近衛文麿公爵は、静かに、そういったそうです。

その後は、何かに気を取られている風情で、応対の口数も少なくなり、風呂に入って、寝室に午後11時頃引き上げた。入浴中に、次男通隆は公爵の衣類を調べた。近衛文麿公爵は、第一次戦犯の指名を受けて自決した元文相橋田夫人に、橋田邦彦がどこで、どのようにして青酸カリをのみ、どこを歩いてどこで倒れたか、異常なほど熱心に質問していた。

牛場友彦は、その様子を思い出し、自決するとすれば青酸カリと予想して、次男通隆に探させたのだが、それらしいものは見つからなかった。次男通隆は、松本重治と一緒に隣室で寝ていたが、ボソボソという隣室の話し声は、午前2時過ぎまで続いた。

なにか書いて欲しい、と通隆が言うと、近衛文麿公爵は、用箋に鉛筆ですらすらと「僕は支那事変以来、多くの政治上過誤を犯した。之に対し深く責任を感じているが、所謂戦争犯罪人として、米国の法廷において裁判を受けることは、耐え難いことである・・・」

近衛文麿公爵は、いずれ冷静さをとり戻した時代がくれば、「其時初めて、神の法廷に於て正義の判決が下されよう」と書き終えると、一緒に寝たい、という通隆の願いに、首をふった。近衛文麿公爵は、他人がいると寝つかれないので、夫人ともふすまをへだてた別室で寝る慣習を知っているので、通隆は引き上げたのです。

牛場友彦は、そのあと、隣室からカサカサという紙の音を耳にしたような気がしたが、間もなく眠ったそうです。「牛場さん、牛場さん」という夫人の声に眼をさました。「牛場さん、やったらしいわよ」隣室に走りこんでみると、近衛文麿公爵は死んでいた。

部屋の明かりがつけっぱなしなのに、夫人が気づき、発見した、という。12月16日午前6時ごろ東京都南多摩郡多摩村字蓮光寺の別邸で、木戸幸一侯爵が、巣鴨行きにそなえて起きだした頃でした。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2025年06月20日 08:08   No.3272002
++ タク (社長)…4055回       
おくのほそ道を歩いてみる
私の先輩で、松尾芭蕉の『おくのほそ道』を実際に歩いているという人が何人もいます。日によっては、50キロ以上も歩いたという人がいて、それを聞いて驚いたのですが、話を聞くと国道や県道のアスファルトの上を歩いていたことを知りました。

昔の街道がそのまま国道や県道になったところもあるのでしょうが、バイパスの裏道が昔の街道であったりするのです。それを知っていて歩いているのと、知らないで歩いているのとでは、天地ほどの差があるので、『おくのほそ道』をたどろうとすると、先ず江戸時代の街道図を広げ、今のロードマップと照らし合わせることから始めることになるのです。

しかし自信をもって松尾芭蕉の道を確定できることは非常に難しい。ルートマップには、そこに至る道が何本も別れていたり、昔あったはずの道が消えていたりするのです。街道図には方向が記されていないし、距離も結構適当です。

道そのものが無かったり、少なかったり、人家もなくなっていて見通しがよかったりして、距離はこの程度のものになってしまいます。だから、昔の街道図と今の地図を見比べても、悩んでしまう事が多いのです。街道は生き物のようです。

新しい道が開かれると、古い道は獣道のように一年後には埋もれてしまいます。新道もやがて迂回路などが改修されて姿を変えていきます。だからあれこれと考えを巡らせた後でさえ、はたして松尾芭蕉が通ったのはこの道でいいのだろうかと心配になってしまうことが多いのです。

特に元禄期までは全国で大規模な新田開発が行われていて、河川の流路を完全に変えてしまったり、排水用の川を新しく掘ったりした地方が多く、現在の地図からは想像ができないほど変わっていたりするのです。「おくのほそ道」に近づくことはそう簡単ではないのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

.. 2025年06月21日 07:57   No.3272003
++ 上岡直見 (社長)…414回       
イスラエルによるイラン核施設攻撃でわかった
 | 「原発は自国に向けた核兵器」
| 中国や北朝鮮の脅威を騒ぎ立てるならまず
 | 国内の核施設の撤去が優先のはず
 └──── 上岡直見 (環境経済研究所代表)

○以前から多くの人が「原発は自国に向けた核兵器」と指摘してきた。
被害の詳細は不明だが、イスラエルによるイラン核施設攻撃で放射性物
質が周囲に飛散した可能性があると伝えられている。今回のイスラエル
による攻撃は空爆(航空機による攻撃)であるが、いま戦争の状況は
大きく変わっている。

○ウクライナ戦争では、ウクライナ・ロシア双方で安価なドローンが相手
側の高価な戦車を破壊する事態が続出している。今回もイランの反撃には
ドローンが使用された。ネット上では「日本のミサイル、戦闘機、戦車は
世界一」などとカタログ性能だけのファンタジーで自己満足している見解
が多いが、これからの戦争には役立たない。

○もし敵対国とされる国が日本を攻撃してくる場合、ミサイルや戦闘機
といった高価な正攻法を使う必要はない。ドローンのように安価で短期
間で製造できる手段で飽和攻撃(相手の防御機能を超えた多数の攻撃を
仕掛ける)すれば、そのうち一部が迎撃されても、残りが命中すればい
いからである。日本の核施設で一か所でも重大な損傷を起こしたら広範
囲に住めない場所が発生する。中国や北朝鮮の脅威を騒ぎ立てるなら
まず国内の核施設の撤去が優先のはずだ。

.. 2025年06月22日 07:28   No.3272004
++ 青柳純一 (小学校中学年)…19回       
南北分断体制と基地国家・日本の現状
 | その変革は、朝鮮半島平和プロセスに左右される
 | 南北の平和共存、連合への道、軍縮・減税政策への転換
 | その実現に向け、日朝国交正常化が必要不可欠だ
 └──── 青柳純一(翻訳家)

 去る4日、新たに誕生した李在明政権の最大かつ最重要の課題は、朝鮮
半島の平和であり、その核心は南北関係の改善にある。朝鮮戦争の停戦
協定が結ばれた1953年以来、韓国ではこの課題をめぐって3つの立場が
絡みあってきた。第一は「軍事力による吸収統一」路線、これが李承晩
から朴正熙・全斗煥に至る軍事政権の基本路線であった(金日成も同
様)。そして、第二は「経済力による吸収統一」路線で、87年民主化後
の盧泰愚・金泳三、李明博・朴槿恵という保守派政権は基本的にこれを
推進してきた。一方で、第三の路線として金大中に始まる民主派政権
(廬武鉉・文在寅)は「平和共存」路線を推進し、「民族統一」はかな
り長期的な課題として詳細な内容は留保された。

こうした第三の路線を理論化したのは『創作と批評』名誉編集人の
白楽晴教授で、米ソ冷戦体制が解体した1990年前後、朝鮮戦争後の朝鮮
半島を「南北分断体制」と規定し、その克服を最重要の課題に掲げた。
そして、その実践者は長年“平和共存—平和交流—平和統一”の三段階
統一論を掲げてきた金大中であり、第二次朝鮮半島平和プロセスは1998
年日韓パートナーシップ共同宣言に始まり、2000年平壌での南北共同
宣言で大きな一歩を踏み出した。金大中の構想では、この延長上に日朝
共同宣言があり、これが日朝国交正常化に達した時、東北アジアには
平和共存が定着するはずだった。

.. 2025年06月22日 07:50   No.3272005
++ 青柳純一 (小学校高学年)…20回       
その後、20年近い紆余曲折を経てキャンドル革命を経て誕生した文在
寅政権は、2018年平昌冬季オリンピックを機に、第三次朝鮮半島平和プ
ロセスを推進した。その後、4月に板門店での南北首脳会談、6月シン
ガポールで米朝首脳会談、9月平壌で南北首脳による共同宣言と続く。
この流れは、翌年2月ハノイでの米朝首脳会談の決裂により挫折するが、
ここでその妨害工作を推進したのが安倍政権だった(『ボルトン回顧録』
参照)。彼はその後も文在寅政権と鋭く対立したが、それは北を敵視し
て冷戦・軍拡政策を継続し、改憲を実現させるという戦略であった。
この戦略を可能にさせたのが南北分断体制であるが、それは朝鮮戦争の
停戦協定以来、70年続く「朝鮮停戦体制」ともいえる。

この点を指摘し、その歴史的背景として朝鮮戦争時に確立された「基
地国家・日本」の関わりを鋭く分析したのがソウル大学日本研究所の南
基正教授である。彼の見解を日本の現状に引きつければ、この朝鮮停戦
体制が解体期を迎える中、尹錫悦政権が誕生した直後に安倍晋三が死去、
「国葬儀」に至る過程で統一教会との親密な関係が露呈した。これを契
機に大黒柱を失った改憲勢力は大打撃を受け、政治資金の闇ルートまで
追及される事態に追い込まれた。

 一方、韓国ではその影響が尹錫悦政権を追いつめる結果を招き、昨年
12月の「戒厳令事態」を招いたと言える。周知のように、尹大統領はこ
の事態を正当化するために南北の緊張関係を煽り、それを口実にして国会
を解散し、人権を規制する緊急事態を実現させようとした。だが、その
試みは失敗して半年を経た現在、尹大統領の罷免から政権交代、李在明
大統領の誕生まで実現したのである。

.. 2025年06月22日 07:56   No.3272006
++ 青柳純一 (小学校高学年)…21回       
ただ、問題は今後である。李在明政権は国内の経済事情を好転させる
ためにも南北の平和共存を必要とする。冷戦・軍拡より終戦・軍縮の方
が経済発展に役立つ。尹政権時に落ち込んだ経済を回復させるために、
金大中の太陽政策を受け継いで2000年南北共同声明で触れられた南北連
合への道をめざす。その成果は「平和の配当」といえる軍縮・減税政策
の推進によって国民に還元されるだろう。
 こうした韓国の政策方針を横に見ながら日本はどうするのか。安倍政
権時のような対韓敵視政策により南北連合への道を妨害するのか。ある
いは、金大中の太陽政策の延長上にあった日朝国交正常化の道を歩み、
日本自身も軍縮・減税政策を選択するのか。おそらく2〜3年以内に、
その分岐点が訪れるだろう。

.. 2025年06月22日 08:02   No.3272007
++ タク (社長)…4056回       
石油から天然ガス
主役が石油から天然ガスへと移行しているのは、世界がよりクリーンで経済効率の高い資源を探し求めた当然の結果です。天然ガスがクリーンであるのは、主成分のメタンがガスとしてほとんど純粋に得られるからです。原油は不純で生体や金属類に対し有害な硫黄などでひどく汚染されているが、天然ガスは比較にならないほど汚染が少ないのです。

また、水素分をより多く含むのも利点でもあります。水素は燃えても水になるだけで無害だからです。海底や地中のメタン・ハイドレート(氷にくるまれたメタン)を含め確認埋蔵量も充分にあり、21世紀はこれなしには人類は生存不可能だと言います。

しかし、弱点があります。軽いガスなので、すぐ放散し爆発の危険性がある事と大気中に放出されたガスの温室効果です。これは二酸化炭素より分子当たり21倍強(IPPCの評価)。したがって、採掘・輸送・使用に当たって、充分管理された高度かつ大規模な技術が必要です。

現実的には当面、石炭・石油・天然ガスが各長所を生かしつつ共存しなければならないでしょう。少し補足すると、各種の資源の中で薪の類は、水素分がかなり多く純粋な炭水化物だから、燃やしてもほとんど水は二酸化炭素になります。

植物は空気中の二酸化炭素を吸収するので、植林などで植物資源を増やし、そこから薪をバイオマス・エネルギーとしてある程度復活させることには、温暖化対策・緑化環境対策上からも合理性があります。

「化石燃料はまだ充分に埋蔵されている」という意見もあれば、「そのうちなくなる」という意見もあります。最近も、「まだある」という主張に対し、「日本経済新聞」紙上で「石油が20年でなくならないとどうして言える?」と反論をしていた専門家がいました。

たしかに簡単には否定は出来ません。それは誰もよく知らないからです。資源論などはほとんど商取引の問題と理解すべきです。売買のための探査だから、30~40年分見つかったらそれで充分、それ以上見つけては値崩れさせるだけの話であり、実は存在しては困るのです。

これ以上の多言を要しないでしょうが、ある種の専門家は営利上「すぐなくなる」と信じさせたいのです。(笑)また、資源保有量は国家の最高度の機密事項として決して真相は語られない、という面も承知すべきでしょう。

.. 2025年06月23日 05:03   No.3272008
++ タク (社長)…4057回       
昨今、中国原子力潜水艦や探査船が沖縄本島に頻繁に近づいています。東シナ海での天然ガスが豊富な資源が日本に帰属することが判明したら突然、領有権を主張します。中国は、1995年頃から日本の排他的経済水域に調査船を何度も派遣しているのです。

過去に興味深い記事が香港の新聞に掲載されていました。それはエネルギー問題で日本と戦争になったらどうなるかという予測する香港の分析記事です。中国の新型国産潜水艦は、日本の同等の潜水艦に比べて、総合的な戦力ではるかに劣っている。信号傍受能力や情報戦でも日本の方がはるかに進んでいる。

空軍も日本は完全に米国の水準と同じで中国よりかなり上なので、日本と戦争したら日清戦争のときのように中国は負けてしまうだろう。だから、日本と戦争するより、関係を改善して、日本側と合同で開発できる状態にしたほうが得策だと述べているのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年06月23日 05:11   No.3272009
++ タク (社長)…4058回       
放射能と放射線の違い
放射能と放射線という用語が、よく混同され、間違われて使われています。放射能とは「物質が全く自動的に『放射線』を放出する性質」です。性質であるから「漏れる」「浴びる」などの言い方は間違いです。

「放射性物質(または放射性元素)が漏れた(を浴びた)」と言うべきです。ジャーナリストを含め専門家でも、言葉の使い方が間違っていることが多いです。核反応に伴って放出される放射線は、大きく「電磁波」と「粒子線」とに分けられています。

電磁波は光線の仲間で、その中で極めて波長の短い領域のものを「ガンマ線」と呼びます。同じ電磁波でも日常浴びている可視光線の類は、化学現象・化学反応に伴って発生しeV程度のエネルギーであるのに対し、ガンマ線はその数万~100万倍のMeVレベルの核反応に伴い発生し、それくらいのエネルギーを持ちます。

「エックス線」(数~数百keV)もまた電磁波のひとつです。粒子線の代表的なものは、「ベータ線(電子の流れ)、次にアルファ線(ヘリウム原子核の流れ)です。これらは原子線・分子線といってもよいもので、物質の流れです。

陽子が飛ぶ陽子線、中性子が飛ぶ中性子線などもあります。原子核反応とはどのようなものかと言いますと、「アルファ崩壊」「ベータ崩壊」です。これらの崩壊では、放射能をもった不安定な原子核が核反応を起こして他の原子核に変わります。

原子番号が変化して化学的に別の元素に変わるのだから、厳密には「核化学反応」というべきです。宇宙とは、原子核が核化学反応により生々流転しているシステムです。そのほか一般的な核反応の1つに、中性子が関与するものがあります。

中性子は電荷をもたないので、電気的な反発を受けず、容易に原子核に近寄り吸収されます。その結果、核の重さ(質量数)が1つ増えるが、原子番号は変わらない。ただし一般的には、その原子核は不安定になって放射性元素となり、「ベータ崩壊」や「アルファ崩壊」をして、元素の種類が変わってしまうことが多いのです。

さらに、「核分裂反応」の場合には、ウランなどが中性子を吸収して分裂し、原子核の重さが100あたりと140あたりの2つの原子核(一般的にどちらも不安定な放射性元素となる)に分かれるのです。

.. 2025年06月24日 07:51   No.3272010
++ タク (社長)…4059回       
実は「核エネルギー」とは、核反応に伴って発生する「原子核(化学)反応エネルギー」のことです。原子核が変化すれば、核の質量が微妙に変化します。総計の質量が減っていれば、その分がエネルギーとなって放出されます。

これがアインシュタインの相対性原理で保障されているのです。理論上では、仮に水素原子核(陽子)1個がすべてエネルギーに変換されたとすると、その変換で931MeVというエネルギーが得られます。これは、核分裂で得られるエネルギーの約4倍半に相当するが、この変換はまだ実現されていません。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login



.. 2025年06月24日 07:57   No.3272011


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用