返信


■--原発を止めた裁判官
++ 上岡直見 (社長)…413回          

原発を止めた裁判官-樋口英明氏・井戸謙一氏の
 | 対談書籍(6月9日発売)と記念シンポジウムの案内
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 原発運転差止めの訴訟はハードルが高いが「原発を止めた裁判長」
はこれまで8人(2人は福島第一原発事故前、6人は事故後)いる。
 残念ながらいずれも上級審で覆され、最終的に運転差止めまで到達し
たケースはないが、その中でも有名な2人として井戸謙一氏と樋口英明
氏の対談を中心にまとめた本が出版された。

◎ 判決を言い渡すのは裁判長だが、実際の判決は裁判長と、2人の
陪席の「裁判体」の合議(最高裁は別)で決められ、意見が対立するこ
ともあるという。
 司法に対して「政府から圧力がかけられている」「差止め判決を出す
と冷遇される」などの風説がある。樋口氏によるとそのような経験は
なく、あくまで裁判官本人の意識だという。

◎ これまでの原発訴訟で画期的だったのは、2014年5月の福井地裁の
大飯差止め訴訟の樋口判決だった。樋口理論を適用すれば、特定の原発
ごとの議論ではなく全国の原発を止めなければならなくなるからだ。
 しかし樋口氏はそれまで原発訴訟を専門に研究していたわけではなく
訴訟のスタートとなる訴状を見て判断を確信したという。
 それは、実際の地震で4000ガルを越える加速度が記録されているのに、
関西電力は700ガルで耐震性があると主張しているのはおかしいという、
ごく単純明快な原告側の主張である。

◎ 興味深いエピソードも紹介されている。井戸氏のほうは以前からい
わゆる人権派裁判官として活動しており、福島第一原発事故前に差止め
判決を出した経歴がある。
 しかし樋口氏と交流はなく、大飯差止め訴訟で名前を聞いても普通の
保守的な裁判官だと思っていて判決にも期待していなかったが、天地が
ひっくり返るような樋口判決で驚いたという。

☆書籍『司法が原発を止める』旬報社(6月9日発売)
    4-6判・184頁 定価 1,760円(税込)
 https://www.junposha.com/book/b662940.html

☆出版を記念してシンポジウムが開催されるので合わせて紹介します。
  7/24『司法が原発を止める』刊行記念シンポジウム
.. 2025年06月15日 08:05   No.3270001

++ 冨塚元夫 (社長)…487回       
6/6東電株主代表訴訟控訴審判決に思う
 | -またも程度の低い屁理屈判決
 | 「論理もデタラメで常識にもかなっていない…」
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

 6月6日(金)、傍聴券抽選に並んだ人は184人でした。子ども甲状腺
がん裁判では190人以上の人が並ぶのでそれに次ぐ関心を集める裁判で
した。
 裁判が始まる11時の1時間以上前から裁判所正門前で集会が始まり、
弁護団や原告の方々が次々と発言しました。
 一審に続いて、控訴審の裁判官も事故現場を視察したので、一審のよ
うな素晴らしい判決が期待できるのではないかという雰囲気が感じられ
ました。
 私は抽選に外れたのでしばらく正門近くの中庭で待つていました。

 近くにいた人がスマホを見て「判決が出た」と知らせてくれました。
 判決は一審の判決を覆し、原告の訴えを退けるものでした。
 東電地裁判決は、約10年におよぶ裁判の末に原告の主張がほぼ全面的
に認められたものでした。
 被告4人に13兆円の賠償を義務付けるものでした。

 この日の東京高裁判決(東京高裁第5民事部…木納敏和裁判長、伊藤正
晴裁判官、森剛裁判官)は、津波に関する地震調査研究本部の長期評価は
科学的に十分信頼性のあるものとは評価されていなかったから、対策を
取らなかった経営者に責任は無いというものでした。

 そもそも地震・津波の予想は可能性があると予想するが、いつどこで
起こるか高い確率で予想することは不可能な学問ですから、裁判長は不
可能なことを要求しているのです。
 東京電力以外の原発は何らかの対策を取っていたため過酷事故を免れ
たのでした。

 そもそも経営者は、他人に指摘される前に自らあらゆる事故に備えて
対策するのが当然の義務であり、他人の警告が信頼できなかったから
「対策しなくても責任無い」と主張するのは本末転倒で、それを認める
裁判所は全く程度が低いと言わざるを得ない。
 原告を勝たせる判決は理論的で常識にもかなっているが、東京電力を
勝たせる判決は、論理もデタラメで常識にもかなっていないと言えます。
 政府の原発政策に忖度して、無理に東京電力を勝たせるからだと思い
ます。

.. 2025年06月17日 06:25   No.3270002
++ 311甲状腺がん子ども支援ネットワーク事務局 (幼稚園生)…3回       
6/25(水)311子ども甲状腺がん裁判
  第14回口頭弁論期日のお知らせ

日 時:6月25日(水)14時15分 開廷
          13時 地裁前アピール 13時25分 入廷行進
          13時30分 傍聴整理券配布予定
口頭弁論:東京地方裁判所(103号法廷)
支援者集会:衆議院第二議員会館1階多目的会議室
      14時20分 支援者集会開始 16時30分 終了予定
本裁判のテーマカラー緑色を身につけてご参加ください
入廷行進の応援、傍聴券協力、支援者集会にご参加ください。
問い合わせ:311甲状腺がん子ども支援ネットワーク事務局
  Email :info@311support.net
WEBサイト:https://www.311support.net/
  〒107-0052 港区赤坂8-6-17-211光前法律事務所内

.. 2025年06月20日 07:23   No.3270003
++ 福島原発被害首都圏弁護団 (幼稚園生)…1回       
本人尋問です! 原発事故被害を訴える原告の
 | 声を聞きに来てください!
 | 『原告本人による被害の証言と、
 | 被告国・東電の盗人猛々しい尋問』
| 7/2(水)10時より16時東京地裁103号法廷 
| 福島原発被害東京訴訟
 └──── 鴨下美和(福島原発被害東京訴訟 第一陣原告)

 福島原発被害東京訴訟第二陣本人尋問期日のお知らせです
 7月2日(水)10:00より16:30 東京地裁103号法廷にて本人尋問が
開かれます。

過酷な原発事故被害を受け、首都圏などに避難した原告らが、自らの
言葉で被害を証言し、被告国・東電らの尋問にも答えなければなりま
せん。午前中2名、午後3名の原告が証言台に立つ予定です。

○ 9:20頃から正門前でアピール行動を行う予定です。
昼休みには正門前で中間報告を行い、閉廷後には簡単な報告会を予定
しています。報告会の場所は当日お知らせいたします。

○どうか原告らを傍聴席から支え、被害の声に耳を傾けてください。
そして被告国・東電らの、罪を罪とも認めない厚かましい態度を見届
け、私たちと怒りを共有してください。
傍聴券抽選はありません。途中からでも、どなたでも傍聴できます。

 今後の期日は、7/2、9/3、10/15。各回10:00から103号法廷で開かれます。
広い法廷を、皆さまの熱い想いでいっぱいにしていただけたら嬉しいです。

※お問い合わせ
福島原発被害首都圏弁護団  TEL 03-5363-0138 FAX 03-5363-0139

.. 2025年06月29日 19:21   No.3270004
++ 福島原発かながわ訴訟を支援する会 (幼稚園生)…1回       
7/31【第2陣 判決! 福島原発かながわ訴訟】
  応援、よろしくお願いいたします。

期 日:2025年7月31日(木)14時開廷
法 廷:横浜地裁101号法廷
         地裁前事前集会 13:00より13:30(入廷行動)
         傍聴抽選整理券交付締切 13:40(見込み)
報告集会 開港記念会館 講堂(閉廷後準備が整い次第開始します)
福島原発かながわ訴訟を支援する会 fukukana.shien@gmail.com
URL  https://sites.google.com/site/fukukanaweb/

第2陣は地裁の仲介により東電と5月26日に和解が成立。
判決では国の賠償責任に対する地裁の判断に焦点が絞られることに
なります。

.. 2025年07月12日 08:47   No.3270005
++ 冨塚元夫 (社長)…493回       
「東京電力に約1億円の支払いを命じたが被ばくによる健康被害
 | に対する賠償は認めず国の責任も一切認めなかった」
 | 「日本の裁判所はなぜ国に忖度する判決しか書けないのか」…
 | ドイツの裁判所との違い
 | 7/30井戸川裁判(福島被ばく訴訟)判決を傍聴し報告集会に参加
 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎)

◎ 7月30日、東京電力福島第一原発事故をめぐり東京電力と国の責任
を問う井戸川裁判の判決が東京地裁でありました。
 井戸川裁判を支える会は9時30分から集会を開き、井戸川さんは傍聴
参加者にこれまでの支援に対する感謝と判決に臨む考えを述べました。
「この裁判は10年経過しましたがまだまだ言い足りない」と言いました。
傍聴希望者は10時から103号法廷前に並びましたが、10時30分開廷
まで人数が増えて傍聴出来ない人が20人ほどいたようです。
 裁判長はまず判決を述べたあと判決理由を約30分説明しました。
 東京電力に不動産の賠償などで約1億円の支払いを命じたが、被ばくに
よる健康被害に対する賠償は認めず、国の責任も一切認めなかった。

◎ 12時から衆議院第二議員会館第一会議室で開かれた報告集会には100
人以上の人が参加しました。
 井戸川さんは判決を受けた原告の思いを述べました。
 「東電と国と福島県は事故前に約束していたことをすべて反故にし、法
律をすべて無視し、法律にない組織を造って国民や双葉町民を被ばくさせ
た。事故前に津波の危険性の説明をせず、絶対に事故を起こしませんと何
度も約束しながら、事故が起こったら『対策していたとしても事故は防げ
なかった』とウソの上塗りをしている。
 法律上避難の権利が生じる汚染地帯は東北と関東の広大な地帯となるこ
とを隠している。」

◎ その後、井戸川さんは、なぜ日本の裁判所はこのように国に忖度する
判決しか書けないのか、それを明らかにする映画を見せてくれました。
 「日独裁判官物語」という日本民主法律家協会1999年制作の映画
でした。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~mizote/nitidokusaibannkan.htm

.. 2025年08月05日 05:16   No.3270006
++ 冨塚元夫 (社長)…494回       
◎ その内容に驚きました。ドイツはナチスが裁判所を支配して罪のない
人を死に追いやった反省から、裁判官を入れ替えて市民に開かれた裁判所
にしました。裁判所は市民の生活の場に有り、法廷も高い席のない部屋で
す。裁判官は市民と日常的に交流している。
政治活動も政党加盟も自由です。

◎ 日本の裁判官は、裁判所と家(官舎)の往復の生活で、3年毎の転勤
で忙しく市民との接触は無い。
 日本はドイツと違い軍国主義時代の裁判官が戦後も残りました。若い日
本の裁判官達は裁判所を新しい憲法を生かすために民主化しなければなら
ないと考えて青年法律家協会という組織を作って憲法の精神を広めました。
 しかし、最高裁判所の軍国主義裁判官は、1971年に青年法律家協会所
属の裁判官を罷免、任命拒否等の弾圧をしました。レッドパージの裁判官
バージョンでブルーパージと呼ばれて大きな社会問題になりました。最高
裁判所はこうして政府に従属する機関になりました。

◎ 余談ですがこの事件はNHK朝ドラ「虎に翼」に出てきました。青年
法律家協会派の裁判官を再任拒否という形で弾圧したのが石田和外(かず
と)という最高裁長官でした。この人は最高裁裁判官をやめた後、元号法
制化国民会議議長をしましたが、この元号法制化国民会議はのちに名前を
変えて「日本会議」になりました。「虎に翼」では石田和外は桂場等一郎と
言う名前で登場しています。松山ケンイチが演じました。
 ※海渡雄一弁護士による『虎に翼』解説〜 2024.9.16 ブルーパージ(1)
https://www.tokyokyodo-law.com/%E6%B5%B7%E6%B8%A1%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%80%8E%E8%99%8E%E3%81%AB%E7%BF%BC%E3%80%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BD%9E-2024-9-16-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/

.. 2025年08月05日 05:21   No.3270007
++ 大間原発反対関東の会 (小学校低学年)…5回       
9/2(火)函館市大間原発建設差し止め裁判
  第34回口頭弁論および報告会

<口頭弁論>
日 時:9月2日(火)15:00より 東京地裁103号法廷)
<報告と講演会>
日 時:9月2日(火)16:30より18:00(予定)
会 場:衆議院第二議員会館 第1会議室(今回は衆議院になります)
主 催:大間原発反対関東の会
事務局:(イロハネット)090-6517-3341 山本

1.弁護団報告
 シビアアクシデント対策(水蒸気爆発の脅威)の規制不備について
2.講演 内藤新吾さん(宗教者核燃裁判の原告団代表)
 「デタラメの原発政策は、いったいどのようにして続いてきたか」

 原発震災を起こした日本で岸田政策の時に出た原発政策の大転換は、原
発回帰フルコースの内容です。日本は原子力予算を通した時から核武装し
たいというのが本音でした。
 大間・六ヶ所再処理工場が稼働し地震などが襲った時は北半球が人の住
めない場所になります。
 しかし想像したくないことで、理解は広まりません。
 宗教者核燃裁判は宗派を超えて宗教者が立ち上がり、裁判を重ねて
います。
 今回原子力推進の狂気はどうして起こされ、そして継続されたのか歴史
も振り返りながら話していただきます。まだまだ知られていないことがあ
ると思います。どうぞご参加ください。

.. 2025年08月21日 05:27   No.3270008
++ 山崎久隆 (社長)…1796回       
川内原発訴訟控訴審判決に強く抗議する
 | 人権を切り捨てる原告適格否認、「社会通念論」による
 | 安全神話の復活、モニタリング依存の虚構による火山対策、
 | 規制委員会追随による司法の独立性の喪失、
 | 東電福島第一原発事故の教訓を軽視した判決
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 8月27日、福岡高等裁判所(松田典浩裁判長)は、川内原発1・2号
機の設置変更許可取消を求めた訴えを退けました。
 判決は、原子力規制委員会(規制委)の判断を全面的に追認し、住民の
生命と人権を守るという司法の責務を自ら放棄するに等しいものです。
この判決に断固として抗議します。

 第一に、判決は原告適格を極端に制限し、広範な住民の声を切り捨てま
した。
 放射線被ばくは20ミリシーベルトを超える場合だけでなく、1ミリ
シーベルトを超える場合にも健康被害のリスクが存在することは国際的に
認められています。
 それにもかかわらず、裁判所は高線量被ばくに限定して適格を認める立
場に立ち、被害が予見される住民の訴えを門前払いしました。これは憲法
が保障する「生存権」「人格権」を軽視する判断であり、司法が人権保障
の砦としての役割を自ら放棄したことを意味します。

 第二に、判決は「社会通念上容認できるリスク」という抽象的な論理を
用い、火山リスクを過小評価しました。巨大噴火は「差し迫っていない」
から考慮不要とするこの論理は、そもそも予測不能である破局的噴火を議
論から排除するものです。
 九州は阿蘇・姶良・鬼界といった破局的噴火の歴史をもつ地域であり、
過去数万年単位で繰り返し発生してきました。それを「社会が容認してい
る」として看過するのは、東電福島第一原発事故以前の「安全神話」その
ものです。

 第三に、判決はモニタリングに依存すれば安全確保できるという不合理
を容認しました。
 しかし火山噴火の兆候を定量的に把握する指標は存在せず、噴火の予
測は未確立です。規制委自身も火山学的知見を十分に有していないにも
かかわらず、裁判所はその判断を追認しました。これは「兆候を観測で
きれば燃料を搬出できる」という非現実的前提に立った虚構の安全性に
過ぎません。

.. 2025年08月30日 06:18   No.3270009
++ 山崎久隆 (社長)…1797回       
 第四に、判決は規制委の専門知見不足を見過ごしました。火山に関する
外部専門家の意見聴取も不十分で、最新の研究成果も十分に反映されてい
ません。
 例えば、鬼界カルデラ直下に巨大なマグマ溜まりが存在する可能性を
示す調査結果があるにもかかわらず、十分な検討がなされていませんで
した。
 にもかかわらず裁判所は「看過し難い過誤欠落はない」と結論づけ、規
制委の調査不足を免罪しました。これは司法が規制委に唯々諾々と追随し、
独立した判断を放棄したことを意味します。

 第五に、判決は、東電福島第一原発事故の教訓を無視しました。この事
故は「低頻度だから大丈夫」という思考がいかに危険であるかを示しまし
た。放射能災害は一度起これば回復困難で、被害は世代を超えて継続しま
す。それを司法が直視せず、確率論や社会通念を理由に安全性を追認する
姿勢は、再び甚大な原発事故を招くものです。

 以上の通り、今回の判決は、
1.人権を切り捨てる原告適格否認、
2.「社会通念論」による安全神話の復活、
3.モニタリング依存の虚構、
4.規制委員会追随による独立性の喪失、
5.福島第一原発事故の教訓の軽視、という重大な問題を含んでいます。
 この判決を司法の後退として断固糾弾し、裁判所は真に国民の命と人権
を守る判断がなされることを強く求めます。
 川内原発の運転は、九州だけでなく日本社会全体の安全を脅かすもので
す。本判決に屈することなく、すべての原発の廃炉と、再生可能エネル
ギー中心の社会への転換を求め続けます。

 ☆■6.の「「南日本新聞」もご参照ください。

.. 2025年08月30日 06:26   No.3270010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用