返信


■--泊新港「丁寧な説明を」 知事注文
++ 北海道新聞 (中学生)…38回          

泊新港「丁寧な説明を」 知事注文 北海道電力の対応見極め

 北海道電力泊原発(後志管内泊村)の核燃料輸送船が出入りする新港
の建設計画について、12日に同社の説明を受けた鈴木直道知事は道民へ
の丁寧な説明と安全確保の徹底を注文した。
 計画が浮上した昨年夏以降、知事は周囲に「(原子力規制委員会の)審
査逃れだ」と漏らし、北海道電力の説明が不十分だとの認識を強めて
いた。
 安全性の確保は再稼働の是非を判断する上で重要な論点の一つとなる
と見られ、知事は北電の対応を見極める構えだ。(後略)
       (6月12日「北海道新聞」より抜粋)
.. 2025年06月14日 08:56   No.3269001

++ 毎日新聞 (社長)…461回       
ガザ配給所再び攻撃 イスラエル軍 住民ら36人死亡

 パレスチナ自治区ガザ地区で10日、物資配布拠点の周辺で再びイスラ
エル軍の攻撃があり、ガザ保健当局によると、少なくとも36人が死亡、
200人以上が負傷した。
 配布拠点は、米国とイスラエルが後押しする「ガザ人道財団」(GH
F)が運営しており、支援物資の配布に集まった人々らが撃たれたという。
 イスラエル軍は住民への警告射撃を行ったと認めた上で、「軍が把握
する負傷者数とは一致しない」と主張した。
 深刻な食料不足が広がる中、拠点周辺で軍の発砲が相次いでいる。
 ガザ保健当局は5月下旬の配布開始以来、少なくとも163人が死亡、
約1500人が負傷したと発表した。
 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリー二事務局長
は10日、GHFについて「飢餓に対処するものではない」と非難。
 支援物資の配布は、大規模かつ安全なものであるべきだとしたうえで、
それを実現できるのは国連だけだと指摘した。【エルサレム松岡大地】
                 (6月12日『毎日新聞』7面より)

.. 2025年06月14日 09:05   No.3269002
++ 毎日新聞 (社長)…462回       
イスラエル閣僚制裁 英国など5カ国、極右2人に

 英国とカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェーの5
カ国は10日、イスラエルのベングビール国家治安相、スモトリッチ財務
相に対し入国禁止と資産凍結の制裁を科した。いずれも極右閣僚で、パ
レスチナ自治区ヨルダン川西岸におけるパレスチナ人への暴力を扇動し
たことを理由としている。 (後略)
               (6月12日『毎日新聞』7面より抜粋)

.. 2025年06月14日 09:11   No.3269003
++ 東京新聞 (社長)…3281回       
作業事故相次ぐ柏崎刈羽原発 6号機 核燃料装?開始

 東京電力は12日、柏崎刈羽原発6号機(新潟県)で再稼働に向けて進
める原子炉への核燃料の装?(そうてん)作業を報道陣に公開した。作
業が終われば、7号機とともにハード面では再稼働できる状態になる。
だが、10年以上の長期停止による運転員の経験不足が懸念される上、
近年は作業事故でけが人も相次ぎ、ソフト面の運営能力も問われる。

 作業は10日に開始。24時間体制で10日ほどかけて、872体の核燃料を
装?する。自動運転の大型装置で核燃料プールから核燃料を1体ずつ
取り出し、10メートルほど離れた圧力容器へと10分ほどで収めていく。
装?作業は水中のため見えないが、装置が移動する様子を見ることがで
きた。双眼鏡を使って装?の位置のずれがないか確認する作業員の姿も
あった。12日午後2時時点で61体の装?を終えたという。

 昨年4月に装?が完了した7号機では作業中に、臨界を抑止する制御
棒を圧力容器に挿入する装置でトラブルが発生し中断した。昨年11月か
ら今年1月にかけては緊急時用の衛星電話の故障が相次ぎ、原子力規制
委員会の追加検査の対象になった。現場では作業員が負傷する事故も
たびたび発生。
 東京電力によると、2023年度は6件だったが、昨年度は15件と2倍以
上に増えた。
 新潟県の笠鳥公一副知事は11日に東京都内であった会合で「地元での
東電への信頼感は高まっていない」
との懸念を国側に伝えた。(後略)
(6月13日東京新聞朝刊23面より抜粋)
※ Webでは: 柏崎刈羽原発 公開された6号機の「核燃料」
装?作業 ハード面の準備は進んでも残る「運営能力」への疑問
(6月12日 22時39分 配信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/411346?rct=genpatsu

.. 2025年06月15日 08:14   No.3269004
++ 日刊ゲンダイ (社長)…298回       
トランプ政権の政策変更で米国は台湾を“捨てる”可能性
日本外交と政治の正体(560)
                    孫崎 享

 日本の安全保障政策は今、「台湾防衛」と一体化しつつある。
 自民党最高顧問の麻生太郎元首相は2024年1月に訪米した際、会見で
こう述べていた。「(台湾海峡有事は)日本の存立危機事態だ」
 麻生氏は2023年8月にも台湾で、「日本、台湾、米に戦う覚悟が求め
られている」と発言しているが、これらの背景にあるのは「米国は台湾
を守る」という確信だろう。
 そして、その中で日本は童話「桃太郎」こそがただしに登場する主人
公に追随するイヌやサル、キジのごとく米国に追随すること、戦う覚悟
が必要という認識こそが正しいと考えていたに違いない。

 しかし、その状況は刻々と変わっている。
 ピュリツァー賞を2度受賞したジャーナリストのクリストフ氏は
2019年、「ペンタゴンが行った、台湾海峡における米中の戦争ゲーム
(War game) で、米国は18戦中18敗したと聞いている」と報道。
 ハーバード大学ケネディスクール初代院長のアリソン氏も2020年に
「フォーリン・アフェアーズ」誌に米国の「18戦18敗」について記述
している。

 仮に米中が軍事衝突した場合、中国が沖縄の米軍嘉手納基地の滑走路
を破壊すれば、米国がどれほど優秀な戦闘機を保持しても役立たないの
は明白だろう。
 米軍はそれを承知しながら台湾海峡で戦う“フリ“をしている。
 米国は中国を自己の最大の敵とみなしているのは間違いない。
 とはいえ、「安全保障上、米国は中国と対峙する」と「台湾を守る」
は同一ではない。

 米国内では今、米国と中国の力の均衡点について「第1列島線」(台湾)
と「第2列島線」(グアム)の議論があり、後者の考えが勢いを増してい
るという。

 ポッテインジャー元大統領副補佐官は「文芸春秋」(6月号)で、
 1.コルビー氏(国防省次官)は「台湾は米国の『派生的な権益』にす
 ぎないとみなしている、
 2.「コルビー氏の周辺には、台湾を『捨て駒』として扱い、グアム
 や他の地域から中国を封じ込める戦略を提案する者がいる」—と記載
 していた。

.. 2025年06月15日 08:20   No.3269005
++ 日刊ゲンダイ (社長)…299回       
コルビー氏は英軍に、インド太平洋地域への関与を減らし、欧州・大西
洋地域に戦力を集中させるよう要請したという。
 米国の政治サイト「ポリティコ」は「台湾国防副部長が米国訪問時、
米国はシーホークヘリコプターおよび戦術空中早期警戒機の提供を非対
称戦闘力概念に合致しないとして拒否した」と報道している。
 トランプ政権で米国の安全保障政策は大きく変容した。
 それは台湾政策が変わる可能性が高いことを示している。
            (5月22日発行『日刊ゲンダイ』5面より)

.. 2025年06月15日 08:26   No.3269006
++ 新潟日報デジタルプラス (大学生)…92回       
柏崎刈羽原発再稼働の是非、花角知事はいつ判断?
  「県民の分断起こさぬよう」模索も…「信問う」時期は明言せず
  連載『信を問う』への視線 花角県政2期目あと1年<番外編>

 花角英世知事は来年6月の2期目の任期満了まであと1年となる節目
に合わせ、新潟日報社のインタビューに応じた。
 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡る判断について「できるだ
け県民の分断を起こさないように、なるべく収まるところに収まるよう
にしたい」と強調。
 就任当初から繰り返している「信を問う」という判断の時期に関して
は「今その出口についての見通しは持てない」とし、明らかにしな
かった。

-原発再稼働問題をどう受け止めていますか。

 「最初から大変だと思っていた。世論が割れている、明らかに違う考
えが併存している課題で難しいと思っている。乗りかかった船というか、
巡り合っちゃったということで責任を果たさないといけない。覚悟して
いる」(中略)

-知事の判断を示す時期はいつですか。

 「(再稼働)議論が深まっていく中で、どのような県民の意見があるの
か、それが収斂(しゅうれん)していくのかを見極めているプロセスの中
にある。今その出口についての見通しは持てない」 (後略)
        (6月16日「新潟日報デジタルプラス」より抜粋)

.. 2025年06月17日 06:40   No.3269007
++ 毎日新聞 (社長)…463回       
ガザ死者5万5000人超 2023年10月以降 負傷者は12万人

 パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘
を巡り、ガザの保健当局は11日、2023年10月の戦闘開始以降、ガザ側の
死者が5万5000人を超えたと明らかにした。
 中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」などが報じた。
 食料の配布拠点近くでイスラエル軍の攻撃により死亡するケースも相
次いでおり、食料支援が「殺害の機会」になっているとの批判も出て
いる。

 報道によると、ガザ地区の死者数は11日時点で5万5104人、負傷者数
は12万7394人となった。ガザの人口約210万人のうち、およそ12人に1人
は死傷した計算だ。
 一時停戦を経て3月18日にイスラエルが戦闘を再開してからの死者数
は4800人超に上る。がれきの中に埋もれている人も多いとみられ、死者
数が増えるのは確実だ。
 ロイター通信によると、ガザ地区では11日も空爆などが続き、少なく
とも60人が死亡した。死者の多くは、イスラエルが主導する援助団体
「ガザ人道財団」(GHF)が食料を配布している場所の近くで攻撃を
受けたという。

 ガザ市南部では11日未明、食料の配布拠点に向かっていた少なくとも
25人の住民が死亡。イスラエル軍は「警告射撃」を実施したと認め、現
場は「戦闘区域」に指定していると主張した。
             【カイロ金子淳、エルサレム松岡大地】
               (6月12日『毎日新聞』夕刊6面より)

.. 2025年06月17日 06:48   No.3269008
++ 東京新聞 (社長)…3282回       
「読売(巨人)・大鵬・自民党」

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 長嶋茂雄氏の計報に接して思い出したのは「巨人・大鵬・卵焼き」と
いう大衆に人気があるものを並べた昭和の流行語だ(僕は「巨人」とい
う呼称は使わないので以下「読売」と書く)。
 全国的に読売ファンが多いのは、テレビ中継が多かったからだという
説が有力だし、マンガ「巨人の星」の影響も大きかっただろうが、一番
の理由はこのチームがことのほか強かったからだと思う。あのころ優勝
するのはいつも読売だった。

 僕は魚肉ソーセージが好きだったので大洋ホエールズが好きになり、
後身の横浜DeNAベイスターズも応援しているのだが、このチームは
なかなか優勝してくれない。弱いチームを応援し続けるのはしんどいも
のだ。
 読売や大鵬のような強い者を応援すれば、常に勝利の喜びや優越感に
浸ることができて、すこぶる精神衛生に良い。だから読売や大鵬の人気
が高かったのだと思う。

 同じ心理が政治の世界では自民党支持者の多さに表れているのではな
いかと思う。
 しかし政治は野球や相撲とはわけが違う。
 日本学術会議法案は参議院で157対76で可決されたが、勝った方を応援
すればいいというものではない。
 どの党が勝つかでこの国のあり方が大きく変わる。
 自民党に任せておけば安心だなどと思っていたら、とんでもないこと
になるかもしれないのだ。
(6月15日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)

.. 2025年06月17日 06:56   No.3269009
++ 東京新聞 (社長)…3283回       
「未来に誇れる判断を」原発事故責任巡り最高裁に抗議

 東京電力福島第一原発事故で避難者が東京電力や国に損害賠償を求め
た訴訟で、国の責任を否定した2022年の最高裁判決から3年を迎えるの
を前に、避難者や支援者らが16日、東京都千代田区の最高裁前で敷地周
囲を取り囲む「ヒューマンチェーン(人間の鎖)」をつくり抗議の声を
上げた。
 また、最高裁には他の避難者の訴訟も上告中で原告や弁護団はこの日、
最高裁に対し3年前の判決を見直すよう求める意見書を提出した。(中略)

 ヒューマンチェーンの主催団体によると、参加したのは約1150人。
 炎天下、最高裁前で約1キロにわたって手をつなぎ、「原発事故は国
の責任」「司法の独立どこいった」「未来に誇れる判断を」などとシュ
プレヒコールを上げた。(中略)

 現在も続く訴訟の原告弁護団によると、最高裁判決後に高裁で言い渡
された判決は11件あり、いずれも国の責任を認めなかった。
 最高裁に見直しを求める意見書を提出後、原告代理人の平松真二郎弁
護士は都内で会見し「最高裁判決はこれまでの判例の判断枠組みを無視
し、勝手に結論だけを決めた。大法廷で審理し、全裁判官の矜持(
きょうじ)を示してほしい」と話した。(浜崎陽介、小野沢健太)
             (6月17日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2025年06月19日 07:07   No.3269010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用