返信


■--1200人…もうやめよう
++ 中川敦詞 (中学生)…35回          

1200人…もうやめよう あぶない原発! 6/8大阪大集会
 | 福島からの避難者-保険料を納める義務・負担重い
 | 全国からの参加者に会えた、10年以上続いている成果
 └──── 中川敦詞(岐阜県在住、たんぽぽ舎運営委員)

◎ 京都に用事が有ったのでそれに合わせて「6/8もうやめよう あぶな
い原発! 大集会 in おおさか」に参加した。集会には1200人が結集。こ
の数はやはり多いと思う。
 2011年の東電福島第一原発事故以来10年以上続いていることは大きな
重要性が有ると認識されているからだろう。
 そのことは大阪だけではない。全国各地でこういった集会やデモが今
なお行われている。
 今日の集会でも青森、富山、愛知、岐阜、滋賀などから参加している。
 この中にはたんぽぽ舎のご縁もある。
 全国相談会、現地行動、キャンペーン活動、国会前行動、講演会など
様々な活動を一緒に行ってきた。
 もう10年以上の付き合いになる。こうした団体があるからこそ連帯で
きると思う。

 さて、大阪行動は、関西電力本社前が中心だが、うつぼ公園だった。
 場所も変われば気分も変わるし、見てくれる人も変わるだろう。

◎ ここで集会でのアピールで印象的だったことに触れておこうと思う。
 一つは福島からの避難者の方からだ。
 「指定地域を解除され保険料を納めなくてはならなくなった。原発事
故から病気は増えているのに負担が重い。この福島原発事故は今なお続
いている。過去の事ではない。」とお話しされていた。それだけにこの
運動を続ける重要性を感じざるを得ない。

◎ もう一つは
 「GX法案で原発回帰になりつつある。これはとても悲しい。台湾で
は東電福島第一原発事故を受けて完成間近の原発の工事を中止した。
 それだけではない。原発に対する政策そのものを転換した。」
 この事が本当の意味での教訓ではないだろうかと私は思う。
 私はたんぽぽ舎として参加したが岐阜県に住んでいる。比較的近いと
いうこともあったが参加して良かったと思う。
 今日他の集会でお見かけした方や新たに交流できたこともあり励みと
なった。また、参加していこうと思う。
.. 2025年06月14日 08:22   No.3268001

++ 柳田 真 (社長)…909回       
東海第二原発・来年秋の再稼働NO!
 | 6/12JRお茶の水駅でたんぽぽ舎の第16波一斉行動
 | 女性たちが署名してくれ、小学生2人が「ビラ下さい」
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

 6月12日(木)13時30分にたんぽぽ舎を出発、3人でトラメガや横断幕・
ノボリ旗、ビラセットを持って、すぐ隣のJRお茶の水駅へ行く。
 駅で待っていた2人と後から参加した3人(計8人)で、14時から
15時15分の「1時間15分」の行動。

 「東海第二原発の来年秋の再稼働はやめて!」を中心に3人でリレー
トークとビラ配布。
 3点セットのビラ80セット持参…「1.東海第二原発は危ない!、
  2.8・23東海村バスツアー案内、
  3.7月5日北千住の村上達也講演会ビラ」。
 8割超配布できた。小学生2人が「ビラ下さい」ともらいに来た。

 署名は女性たちが自発的に書いてくれて5筆。
 リレートークの1人…Tさんは博識ぶりを発揮して、聞かせるトーク
だった。
 雨にも降られず、くもりで日差しがカンカン照りでなく助かった。
 15時15分終了し、8名は解散。うち4人はたんぽぽ舎へ戻り、6月
たんぽぽニュースの発送作業に入る。

.. 2025年06月15日 07:44   No.3268002
++ 柳田 真 (社長)…910回       
東京に一番近い原発NO!の活動に全力
 | 茨城県内の東海第二原発(110万kw)…老朽(47年)
 | 6/8「もうやめよう あぶない原発!大集会inおおさか」への
 | メッセージ
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

1.東京都内に原発は一基もない。不思議に思われるかもしれないが事
実だ。推測するに、首都圏2000万人の巨大人口を避けたのだろう。支配
階級は本音では「原発は危険」を知っていたのだ。
 皮肉なことに、日本原電の作った東海第二原発は東京駅までわずか110
km。途中に山がないので平野を5.5時間余で東京駅まで放射能が来る。
東京中が放射能だらけのまちになる。日本史に残る大災害になる。

2.私たちは今、全力で、来年秋の東海第二原発再稼働に抗して闘って
いる。知恵を出し合っている。
 具体的には、毎月第一水曜に日本原電本店と東京電力本店前で「再稼
働やめよ集会」、第三金曜は首相官邸前で「原発廃止」を訴えている。
3つの集会で参加者は200人強。
 3月の東電福島第一原発過酷事故の月には、400人強の参加者。
 たんぽぽ舎も週4回のメールマガジン発信(約4000人のアドレスへ配
信)と、月刊ニュース、多くのビラ、月2回から3回の学習会開催を実施
している。

3.東京には、共闘組織もいくつかある。
 反原発自治体議員・市民連盟や、再稼働阻止全国ネットワーク、とめ
よう!東海第二原発首都圏連絡会など。これらはそれぞれ、2011年3・
11前後にできて、10年余活動を続けている。全都的反原発共闘阻止組
織はまだない。

4.日本原電本店が、来年秋(2026年秋)に東海第二原発を再稼働したい
と発表しているのでこれを防ぎたい。
 原水禁や原子力資料情報室も、もてる総力を発揮してもらって、共に
東海第二原発を止めよう。

.. 2025年06月17日 06:34   No.3268003
++ 田中三彦 (幼稚園生)…4回       
目指そう、新潟県柏崎刈羽原発への依存からの脱却
 | 首都圏全体が他県の原発への依存から脱却することを目指すべき
 └──── 田中三彦(元新潟県技術委員会委員、元国会事故調委員)

◎ 東京都は電力をへらす(H)、つくる(T)、ためる(T)のHTTで気
候変動対策に寄与しエネルギーの安定的確保を目指すという。
 しかし、だから今後は新潟県の原発からの電力は不要という話は聞か
ないし、国のエネルギー基本計画は新潟県柏崎刈羽原発を首都圏に電力
を供給する重要な電源と位置づけている。
 首都圏が、それもとくに東京が柏崎刈羽原発を頼りにする限り、新潟
県民の原発大事故への不安は解消されないし、原発由来の行き場のない
大量の核のゴミ問題もますます深刻度を増していく。

◎ 問題は、こうしたことが都民にはけっして自分事としては見えてい
ないことだ。
 首都圏の為政者たちは、福島第一原発以降、原発の安全性は独立性の
高い原子力規制委員会により厳格に審査されているから、原発がさらな
る大事故を起こすことは考えていないかもしれないが、それは大きな誤
りだ。

◎ 規制委員会初代委員長の田中俊一氏は、「規制委員会は規制基準へ
の適合性を審査しているのであり、原発が安全だとは申していない。国
会でも何でも、何回もそう答えてきた。」(注1)と明言している。
 テロ対策施設が完成していない、大雪の際の事故時避難方法が定まら
ないなど、柏崎刈羽原発再稼働は問題山積で、花角知事は再稼働の判断
に苦慮しており、近いうち、再稼働を巡る県民の意識調査を実施するこ
とを表明している。

◎ そんな中、県の主要紙『新潟日報』はこの4月、東電の営業範囲内
の1都8県の知事へ再稼働が必要かなど14の質問に対する文書による
アンケート調査結果を公表した。(注2)
 これに対して小池東京都知事はほとんどの質問にたとえば「原子力政
策は国レベルで議論、検討がなされものであり、回答を差し控えたい」
といった血の通わぬ定型文で応じている。

◎ 柏崎刈羽原発問題はけっして国と新潟県だけの問題ではない。東京
都の大問題でもある。静観ではなく、今こそ東京都がリーダーシップを
とって首都圏全体が他県の原発への依存から段階的に脱却することを目
指してほしい。

.. 2025年06月19日 06:41   No.3268004
++ 田中三彦 (小学校低学年)…5回       
(注1)2014年7月16日、川内原発1、2号機の規制基準適合性審査書案
についての記者会見での発言から。
(注2)新潟日報デジタルプラス2025年4月21日WEB配信記事<小池百
合子都知事や黒岩祐治・神奈川県知事らに聞く「柏崎刈羽原発再稼働問
題」首都圏トップの見解は?>
   (2025.6.1「生活者通信」No405、発行「東京・生活者
           ネットワーク」より了承を得て転載)

.. 2025年06月19日 06:50   No.3268005
++ 山崎久隆 (社長)…1767回       
稼働中原発は12基…女川2、美浜3、大飯4、高浜1、2、
 | 3、島根2、伊方3、玄海3、4、川内1、2
 | (女川は東北電力、美浜、大飯、高浜は関西電力、
 | 島根は中国電力、伊方は四国電力、玄海、川内は九州電力)
 | 2025年6月20日現在の原発稼働状況
 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

電力会社s号機s 状態s運転開始日 s停止日s出力(万kW)
東北電力s女川2s運転中s2024.11.24s     s82.5
関西電力s美浜3s運転中s2025.05.21s     s82.6
s  大飯3s定検中s      2025.06.01s118
s  大飯4s運転中s2025.02.20s    s 118
s  高浜1s運転中s2024.08.28s     s82.6
s  高浜2s運転中s2025.02.10s     s82.6
s  高浜3s運転中s2025.06.04s     s87
s  高浜4s定検中s      2025.06.18s87
中国電力s島根2s運転中s2024.12.07s     s82
四国電力s伊方3s運転中s2024.10.18s     s89
九州電力s玄海3s運転中s2025.06.18s     s118
s  玄海4s運転中s2024.06.03s     s118
s  川内1s運転中s2024.08.29s     s89
s  川内2s運転中s2024.09.14s     s89
合 計 14基中  運転中12基   停止中2基   1120.3/1325.3

*高浜3で4月30日、作業員が燃料移送用プールに転落し、腰の骨を折る
などの重傷を負った。しかし、被ばく線量は基準値以下で、放射能汚染
はなかったと発表されている。6月1日原子炉起動。
*高浜4は6月18日に定検入り。MOX燃料は16体を継続で使用予定。
*玄海3は6月4日に原子炉を起動し、6月6日に発電を再開する予定
としていたが、主蒸気系統の検査に使用する弁の1つで漏洩を確認し
たため、運転開始を延期、6月18日に原子炉起動。
*電力会社の運転開始日は営業運転開始の日なので、この表の運転開始
日とは一月程度違いがある。
*運転可能な14基の原発のうち稼働中

.. 2025年06月22日 07:37   No.3268006
++ 上岡直見 (社長)…415回       
「データセンター増加で将来、電力不足に」リスクあおる東京電力
 | 原発とセットで語って再稼働に前のめり
 | 東電PGが発電設備に言及するのは不適切である
 | DCの専門家は「実際に事業者へ配電する量は
 | その10分の1もない…」
 | 7/7東京新聞の記事紹介
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

東京新聞朝刊朝刊16-17面「こちら特報部」2025年7月7日
[「データセンター増加で将来、電力不足に」リスクあおる東京電力
原発とセットで語って再稼働に前のめり]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/418557

前文のみ紹介
 人工知能(AI)などの情報処理を担うデータセンター(DC)を動か
すため、今後十数年のスパンで、事業者から原子力発電所7〜9基分に相
当する電気の利用申し込みがある。東京電力がこんなデータを示した。
 DCの増加に伴う電力逼迫(ひっぱく)の恐れを強調する東京電力。
 だがリスクをあおり、原発の再稼働をなし崩しに進める材料にしよう
としていないか。(中根政人)

◎ 東京電力グループの送配電会社「東京電力パワーグリッド(PG)」
の岡本浩副社長は、首都圏でAIの処理等を担うデータセンター(DC)
の建設計画が次々と立ち上がる中、将来的に電力需要が爆発的に高まると
して危機感を訴えた。
 今後十数年のスパンでは、事業者から原子力発電所7〜9基分に相当す
る電気の利用申し込みがあるという。
◎ しかし東京電力では、福島第一・第二原発は廃炉確定であり、対象に
なるとすれば柏崎刈羽の再稼働に関連づける意図と考えられる。
 しかし電力事業の専門家は、送配電事業者である東電PGが発電設備に
言及するのは不適切であるとしている。
 またDCの専門家は、実際に事業者へ配電する量は、その10分の1も
ないのではないかと疑問を呈している。

.. 2025年07月08日 05:17   No.3268007
++ 木原壯林 (社長)…290回       
報告とお礼   (上)(2回の連載)
 | 6/8「もうやめよう あぶない原発! 大集会 inおおさか
 | 第7次エネルギー基本計画、GX脱炭素電源法NO」に1200人結集
 | 「GX脱炭素電源法」を廃止し、「第7次 エネルギー基本計画」の
 | 実行を阻止しよう!
 └──── 木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

◎ 自公政権は、2023年5月末に数を頼んで成立させた「GX脱炭素電源法」
を、去る6月6日全面施行し、原発依存を加速しようとしています。
 「GX脱炭素電源法」では、原発運転期間の認可規定を、「原則 40年、最長
60年」とした原子炉等規制法(環境省の外局組織「原子力規制委員会」の所
管)から電気事業法(経産省・資源エネルギー庁所管)に移し、運転延長の認可
権限を原発推進の経産相に与えています。
 また、規制委による再稼働審査の期間や裁判所による仮処分命令での原発停止
期間などを「原発運転期間」から除外・上乗せすることで、原発の 60年超え運
転を可能にしています。老朽原発の稼働に依拠した「原発依存社会」への暴走
です。

◎ 一方、自公政権は、「GX脱炭素電源法」の実態化のために、原発依存度を
「可能な限り低減する」とした「第6次エネルギー基本計画」をかなぐり捨て、
「原発の最大限活用」を明記した「第7次エネルギー基本計画」を、2月18
日、十分な国会審議をすることもなく、閣議決定しました。
 この基本計画では、既存原発の再稼働、40年超え運転を加速し、60年超え運
転の拡大、原発建て替え、新設も画策しています。
 これらの自公政権の政策は、東電福島第一原発事故の悲惨、能登半島地震の
教訓をないものとして、「原発依存社会」を定常化しようとするものです。
 原発は、地震に脆弱で、地震に伴って、原発過酷事故が起これば、避難も屋内
退避も困難であることは明らかです。「GX脱炭素電源法」「第7次エネルギー基
本計画」は、人々の命・尊厳・生活を蔑ろにするものです。

◎ 老朽原発うごかすな!実行委員会は、下記の1から6を掲げて、原発全廃、
自然エネルギーへの転換を訴えて、6月8日(日)、大阪市西区のうつぼ公園で、
標記の「大集会inおおさか」を開催しました。

.. 2025年07月10日 05:08   No.3268008
++ 木原壯林 (社長)…291回       
1.老朽原発運転を常態化する「GX脱炭素電源法」の完全施行を許すな!
2.原発推進を加速する「第7次エネルギー基本計画」を阻止しよう!
3.使用済み核燃料の行き場はないぞ! 発生源・原発の即時廃炉を!
4.原発は地震に脆弱! 原発過酷事故が起これば、避難も屋内退避も不可能!
5.原発依存の政治を変えよう!
6.自然エネルギーに転換しよう!

 大集会は、午後1時より、オール福井反原発連絡会の林広員さんの司会で開始
されました。
 冒頭、主催者あいさつにたった実行委員会の中嶌哲演さんは、若狭・福井と関
西の連帯した反原発運動の成果と重要性、来る参院選での勝利を訴えました。
                              (下)に続く

 6.8「大集会inおおさか」「御堂筋デモ」にご支援、ご参加頂きました皆さん、
ありがとうございました。
 6.8「大集会inおおさか」および「御堂筋デモ」の様子は、STOP原子力★
関電包囲行動のたぬき御膳さんがYouTubeでご紹介下さっています。
是非ご覧ください。
 https://youtu.be/6UaxbMQe_gs?si=oFMYdt_LA8vc1rAe

.. 2025年07月10日 05:16   No.3268009
++ 上岡直見 (社長)…416回       
東京電力は原発再稼働やデブリ取出しよりも
 | 先にすることがあるのではないか
 | 東電エリア4県で4000軒以上の停電発生
 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 7月10日夜、東京電力エリアの4県で4000軒以上の停電が発生した。
大雨の予報は出ていたが、台風でもないのにこのような停電は不可解で
ある。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2038292
 2019年9月の台風15号による大規模停電では、送電線の鉄塔が将棋倒
しになり送電系統が崩壊したが、最初に倒れた鉄塔の基礎部分に施工不良
が見つかったと報告されている。
 いくら原発を動かしても末端の利用者に届かなければ意味がない。
 東京電力は、原発再稼働やデブリ取出しよりも、先にすることがあるの
ではないか。

.. 2025年07月12日 07:27   No.3268010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用