返信


■--理想からかけ離れていく満州国
++ 仲條拓躬 (社長)…1198回          


満州事変は軍事事件として扱われ軍事的に日本が支配力を持ちました。石原莞爾としては、五族協和、王道楽土を実現したいと思っていましたが、そうはいかなくなってきたのです。まず満州国という国をつくろうと廃帝となった溥儀が招かれて、満州国皇帝となりました。

だが満州国という国家形態は、殆どが日本の官僚たちが牛耳る体制にでき上がっていったのです。石原莞爾に言わせれば、これは五族協和ではないわけで、むしろ五族協和を裏切るものでした。またミニチュア日本国家のような満州国をつくってしまうなどとはとんでもないと、石原莞爾のイメージとは全く違ってしまい軍部にたてつくわけです。

五族協和の満州国を造ろうと努力しているところ、中央の命令により石原莞爾は日本へ帰ることになるのです。満州事変を起こしたのは石原莞爾でした。しかし、全面的に日本人が支配する満州国を成立させることには反対でした。

だが、満州国の建国と同時に、日本の官僚たちがどんどん満州に入ってきました。また、南満州鉄道が支配力を強め、膨大な利権をめぐって、日本から経済人や野心家が集まってきたのです。日本で食い詰めた浪人も、あるいは旧共産主義で、日本にいられないような人も満州に入りました。その意味では満州は妙な楽土になるわけです。

流れ者、野心家、金もうけ屋など、様々な人たちのたまり場になっていきました。そして日本人はそれを食い散らしていくのです。その中には、石原莞爾のようなアジア解放の夢を持った大陸浪人と称される人々も多々いました。

しかし、それは日本の国家利権の人々に支配されて行きました。現地の民衆からも反感を持たれ、中国の人たちからも反感を持たれ、ソ連もますます警戒をかためるような、国際的孤立と危機を招くような満州国がだんだん出来上がっていくのです。

これが石原莞爾の理想からかけ離れて行き、裏目に出て行くという形となるのです。その満州国に令名を馳せるのが後の総理大臣、東条英機です。東条英機は満州国憲兵司令官でした。東条英機が考える満州国というものと、石原莞爾の崇高な夢として考えていた満州国というものとは全く違うものでした。
.. 2025年06月13日 05:14   No.3266001

++ 仲條拓躬 (社長)…1199回       
石原莞爾は、五族協和、王道楽土をつくるために、東亜連盟(現在、石原莞爾平和思想研究会)という組織をつくろうと考えています。これは民間団体です。軍人がつくる組織ではなく、五つの民族が一緒になった連合体をつくろうというものでした。

石原莞爾は終戦後でも、この東亜連盟に側近の私の父や同志などと力を注いで何とか維持しようと努力しています。ところが、この東亜連盟は、陸軍主導の日本政府にとっては邪魔でした。一番、東条英機が目の敵にしていたのです。

「石原が言っていることは大変甘い。満州などという大陸を支配するのに、民族の共同体なんて甘すぎる。武力でやらなければ秩序なんてとても保てるものではない。石原は日蓮にかぶれた夢想家だ」というのが東条の見方でした。

そして、憲兵隊司令官であった東条英機は、満州国において、東亜連盟の首脳部を次々と検挙するのです。東条英機は官僚的覇権主義者で、その秩序を乱すものは検挙しなければ、秩序は保てないと発想します。

それに対して石原莞爾は、人間の持っている共同体というものに根ざさなかったら軍隊も何も浮き上がってしまうというのが基本にあるのです。石原莞爾と東条英機とは発想も志も全然違うものだったのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479

.. 2025年06月13日 05:22   No.3266002
++ タク (社長)…4048回       
水素は二次エネルギー
20年前くらい前から未来のエネルギーは水素だと思っていました。水素はどこにでも存在しているので、力のある国に独占される心配はなく、小型の燃料電池を一般家庭やお店、会社の事務所において発電したり、燃料電池車を普及させて駐車中に発電機として使用し、その電力を水素エネルギーとして共有すれば、エネルギーが得られるという仕組みです。

人々が1つに繋がり水素エネルギーを共有して、世界中の誰もが水素エネルギーへアクセスでき、人や社会との繋がりに安心感を見いだし、人間を始めあらゆる生き物を含めて地球を1つの生物圏、運命共同体としての考え方なのです。

現在の日本に目を向けると、日本は化石燃料の大半を輸入に頼り、中東に依存しています。食糧自給率も低下が激しく、有事に対する備えも寂しい限りです。この期に及んで小手先の改革ではもう対処しきれない、社会を根本的に変えなくては、という危機感が広まっているからなのです。

そんな日本にとって、水素エネルギーの観点から過去を振り返り、現状を具体的に認識し、未来の展望を見極める、今、日本では、ものに豊かさを求め、資源を大量に消費し、国の借金も次世代にツケをまわす事で、成り立つ社会はおかしいという意識が高まり、環境保護の動きも強まってきています。

残るは、何としてでも水素エネルギーを構築してインフラを整備するのは、日本国の役目だと思うのです。水素ガスは燃えれば水になるわけだから、まさにクリーンです。したがって、これがよく真の救世主のように宣伝され、「これからは水素だ、原発はもう要らない」と断言するような人がいます。

しかし、水素ガスはお台場の日本科学未来館の先生方にご教授戴き調べてみると実は、現状では「化石燃料そのもの」なのです。地上や地中は酸素が支配している世界だから、水素は単独では存在できず、酸素と結合して安定な水や岩石や生物などの一部となっているので、我々が自然から直接水素を入手することは不可能なのです。

何らかの莫大なエネルギーを使用しての還元操作で得るしかないのです。たとえば電力で水を電気分解したり、メタンと水を高温で加熱反応させたりして、入手せざるを得ないそうです。莫大な量の一次エネルギーを消費しなければ、水素は得られないのです。

.. 2025年06月15日 08:34   No.3266003
++ 仲條拓躬 (社長)…1200回       
水素ガス技術は化石燃料利用の効率を高めてはいるので、自動車・航空機などの輸送機関用としては、今後ますます増える事だと思います。水素を利用する際の一番の問題は、水素の生産に必要な一次エネルギーをいかに入手するかになります。二酸化炭素を放出させないためには、その一次エネルギーは、核エネルギーか太陽エネルギーに求めざるを得ないのです。

日本の現在の電力コストは非常に高いです。経済競争力を強めるために半値にすべきだし、可能だという意見もあるのですが、電力コストが高いからこそ、税金の負担という支えを得て、高価な新エネルギー技術が存在できるのです。水素エネルギーを世界で共有できるよう未来の技術の進歩を期待したいです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

.. 2025年06月15日 08:39   No.3266004
++ タク (社長)…4049回       
夕食の血糖値には要注意
夕食時に血糖値が高くなるのは、夕食の量が他の時間の食事よりどうしても多めになりがちなことで理解できます。では、まったく同じ食事を朝、昼、夕食で食べた場合はどうでしょうか。実際、ヒトで実験してみると、朝食・昼食・夕食のようになり、まったく同一の食事でも朝より夕の食事後の方の血糖値が高くなります。

これはまさに体内時計の影響なのです。時間栄養的には、時間によって血糖値を下げる働きのあるインスリンの効き方が異なってくるという結果だといいます。朝の食事時にはインスリンの分泌が良く、またインスリンの働きも強いので、あっという間に血液中から糖が組織中に移行します。

考えてみると、朝食は10~12時間程度絶食した後に食べますが、昼食や夕食は5~6時間程度の絶食後に食べています。その絶食時間が血糖値の変化にかかわっている可能性も考えられています。そこで、夕食から10時間空けて食べたときと、朝食から昼食を摂らずに10時間後に夕食を食べた場合の血糖値を比較した実験があります。

その結果、絶食時間は同じ10時間にもかかわらず、前者の場合の朝食時より後者の場合の夕食時の方の血糖値が高いという結果が出たのです。仮説的には、絶食時間が同じだから差がないだろう、あるいは、夕食まで食べていないので体がブドウ糖を求める力が強く、食事をしたら速やかに組織に移行し、血糖値は上がりにくいと思っていたのです。

ところが予想とは違う結果となり、その原因を考察しています。それは体内時計が朝と夕のエネルギー代謝をきちんとコントロールしていることに起因していると考えられました。また、別のヒトの研究で、夕食の食事時間を2~3時間遅らせると、血糖値の増大が大きくなることも知られています。遅い夕食は高血糖の危険性を考えると避けたい食行動です。

高カテキン茶 (高濃度でカテキンが含まれるお茶)が高血糖予防に効果があると考えられ、肥満や糖尿病の予防としてもカテキン茶が推奨されています。そこで、朝食時と夕食時のいずれが効果的なのかを調べてみました。

先にも述べたように、同じものを食べても朝や昼より夕食時に摂る方の血糖値が上がりやすいことが知られています。また、飲食をすると血糖値は上がりますが、その上がり方の緩急などにより、身体に及ぼす影響に違いが出ることも知られてきています。

.. 2025年06月17日 07:01   No.3266005
++ タク (社長)…4050回       
そのなかでも、短時間に急激に血糖値が上がり、また正常値に戻ることを血糖値スパイクといい、これが頻繁に起こると血管系に影響し、動脈硬化など健康を害する原因になりえるといいます。

そういったことから、夕食時の血糖値スパイクを抑えるためには、高カテキン茶は夕食時に摂る方が良いと予想されます。次に、カテキンを継続的に1週間飲んだときに、血糖を抑制する作用が増強したり逆に減弱したりする可能性を調べた実験があります。その結果、カテキンによる夕食時の血糖抑制効果は持続的で、強弱の変化はありませんでした。

さらに、似た現象がマウスで起こるか否かを調べた実験もあります。夕食時にカテキンを1週間投与し、その後、ブドウ糖を朝もしくは夕に投与しています。その結果、夕食時にブドウ糖を与えた群で、カテキンを夕方に飲んでいたマウスは、カテキンを飲んでいないマウスに比べて、血糖値の上昇が抑えられています。

一方、朝食時にブドウ糖を与えると、夕方にカテキンを投与した群、カテキンを含まない液体を与えた対照群のいずれも、それぞれ夕食時にブドウ糖を与えた結果と似た値を示しています。すなわち、夕食時にカテキンを飲む習慣自体が、食による高血糖を抑制しうるという発見となりました。

恐らく、朝は血糖値が上がりにくいので、前の晩の夕食時にお茶を飲んでも飲まなくてもあまり関係がなく、夕食時の血糖が上がりやすいときにカテキンを摂ることは効果的な影響を与えるというように解釈しています。ヒトと類似した結果が得られ、やはり夕食時の方が効果的であったというわけです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

.. 2025年06月17日 07:07   No.3266006
++ タク (社長)…4053回       
すべてを依存する日本国の未来は
我が国のエネルギーの輸入依存度は80%以上です。エネルギーの半分は石油で、その86%は中東に依存し、石油の国家備蓄は85日分しかありません。このようにエネルギーの海外依存度が異例に高いだけでなく、貿易依存・食糧確保・安全保障などすべての面で、我が国は孤立しては生きてゆけないのが現状です。

しかし核冷戦終結で世界は大きく変動しています。世界人口は1950年に25億だったものが、1990年には50億人、2000年に61億人を超え、毎年1億人以上の爆発的増加を続けており、2050年には100億人になると予想されています。

アジアの急速な経済発展は、今後の世界エネルギー事情に大きな影響を与えるものと予想されています。世界人口の3分の1を占める中国とインドを中心としたアジア諸国のエネルギー需要は、20年で倍増すると考えられているのです。

しかも中国は、環境保全上から「脱石炭」を進めております。今後は日本も天然ガスへの依存を強めなければならないのですが、その入手対応は先進国の中で大きく遅れをとっています。こうした状況は、安定したエネルギー源を確保したい日本にとって大変な脅威となりそうです。

一方、こうした情勢変化と並行して地球環境破壊が進み、化石燃料自体の使用期限が重圧となりつつあります。化石燃料の使用により大気中に放出される二酸化炭素などが、太陽光で暖められた地面から熱放射される赤外線を吸収するブランケット効果をもたらして、宇宙空間への熱放射量を減らし、次第に大気温度を上昇させています。

「温室効果」ですが、化石燃料使用に起因する化学的な微粒子汚染も、地球環境に諸変化を引き起こしています。大都会が集中的に放散するヒート・アイランド効果による局所的異常気象の多発、台風・竜巻・局所豪雨・局所豪雪の巨大化傾向なども年々強まり実感しているでしょう。

世界の環境学者を総動員した「気候変動に関する政府間パネル」(IPPC)は、今世紀末には最大で5.8度の平均気温上昇および88センチの海面上昇の可能性があると発表しました。現に刻々と海面は上昇しています。

.. 2025年06月19日 07:21   No.3266007
++ タク (社長)…4054回       
有効な対策がなければ、海抜1メートルの島国キリバスなどは確実に生存不能となるでしょう。オランダは水没防止に、まず国土面積の3%に空の人造湖や地下空所を造る計画です。オランダなら出来るでしょうが、バングラデシュやエジプトのデルタ地帯などでは、数千万人の住居が奪われると見られています。

日本では50センチの海面上昇により290万人が移住を余儀なくされるという調査報告もあるのです。気温変化の影響はもっと急速かつ致命的で、農業生産を破壊するのではないか、と警告する研究者もいます。

今すでに栄養失調状態の人は10億人以上、また飲料水不足に悩まされている人もさらに10億人以上いると言います。こうした農業の破壊がもたらす惨禍は、計り知れないものとなるでしょう。未来の世界環境がこのように変化する中、世界にすべてを依存している日本国の役割は重要なものとなるでしょう。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年06月19日 07:28   No.3266008
++ 佐藤大介 (小学校高学年)…27回       
台湾は非核家園の実現へ、
 | 環境団体は No Nukes TAIWAN と訴える
 | 核のない世界に向かって共に歩もう(韓国参加団)
 | 6/20発行「ノーニュークス・アジアフォーラム通信194号」
 └──── 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム)

 194号もくじの紹介
・台湾は非核家園の実現へ、環境団体は No Nukes TAIWAN と訴える
・2025 NNAF非核亜洲論壇 議程
・2025 非核亞洲論壇 開幕挨拶(施信民)
・第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾
・核のない世界に向かって共に歩もう(韓国参加団)
・原発にノー、安全で公正な未来にイエス! (非核バターン運動)
・「非核家園」夜会(脱原発実現記念集会)でのスピーチ(ツィ・スーシン)
・「2025 NNAF」参加の皆さまへ (フィリップ・ワイト)
・老朽原発の再稼働に反対する! 国民投票を政治の道具にするな!
  (台湾・全国廃核行動プラットフォーム)
・NNAF in 台湾 に参加して
 (藍原寛子、明日香壽川、稲垣美穂子、宇野田陽子、大賀あや子、
小川みさ子、川崎彩子、北野進、木原省治、佐藤大介、曽根俊太郎、とーち、
徳井和美、豊田直巳、中道雅史、七沢潔、松久保肇、水戸晶子、水戸喜世子、
村上正子、森山拓也、吉野太郎、渡辺あこ、渡田正弘、
プナール・デミルジャン、チャン・ヨンシク)
・「6歳の時に福島原発事故を経験した青年はいま」
 曽根俊太郎インタビュー (韓国脱核新聞)

ノーニュークス・アジアフォーラム通信は、年6回発行。
購読料:年2000円。(194号 6月20日発行、B5判32頁)

.. 2025年06月20日 07:07   No.3266009
++ 斉藤二郎 (小学校中学年)…17回       
イラン首都の多数ヵ所をイスラエルが空爆
 | 米国はイランを攻撃するな!
 | トランプ氏のイラン「無条件降伏」要求に反対する
 └──── 斉藤二郎(ペンネーム)

 イスラエルが国連憲章に違反して、イラン国内施設を多数、空爆して
いる。
 ガザ地区でも壊滅的攻撃・地上侵攻をしている。イスラエルの傍若
無人の空爆・攻撃に心から怒る。
 イスラエルのガザ攻撃に反対し、イラン空爆に反対する。
 米国(トランプ)はイランを攻撃するな!と要求する。
 イラン(昔の名前はペルシャ)は、日本と古くから友好関係があり、石
油だけのつながりの国ではない。
トランプ氏のイラン「無条件降伏」要求に反対する。
 中東での戦争を拡大するな!
日本政府は被爆国として、平和憲法を持つ国として、国際法と人道主
義に根ざして外交を展開せよ。
私たち市民はそれを支持する。沈黙はしない。行動する。

※参考記事
 米、イラン攻撃検討 トランプ氏「無条件降伏」を要求

【ワシントン、テヘラン、エルサレム=共同】
 複数の米メディアは17日、トランプ大統領が米軍によるイラン核施設
への攻撃を検討していると伝えた。トランプ氏は交流サイト(SNS)で
イランに「無条件降伏」を要求。
 イラン軍事筋によると、最高指導者ハメネイ師は、米国が攻撃に踏み
切った場合、中東の米軍駐留基地に報復攻撃する方針を決定した。中東
情勢は一段と緊迫している。

 イランとイスラエルは18日も交戦。ハメネイ師はビデオ演説で「米国
はイランを屈服させられないと知るべきだ。軍事介入は取り返しのつか
ない結果を招くだろう」と徹底抗戦の構えを見せた。(中略)
 トランプ氏は17日、国家安全保障会議(NSC)の会合を開き、交戦で
緊迫する中東情勢への対応を協議した。

 ロイター通信は、米軍が多数の空中給油機を欧州に移動させたほか、
中東に戦闘機を追加派遣して体制を強化、原子力空母ニミッツも
向かったと伝えた。
 米メディアによると、攻撃対象とされるのはイラン中部フォルドゥの
核関連施設。地下深くにあり、破壊するには米軍が持つ大型の特殊貫通
弾(バンカーバスター)と大型爆撃機が必要とされる。
 イスラエルは米国に参戦を要請したと報じられる。(後略)
             (6月19日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

.. 2025年06月20日 07:13   No.3266010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用