返信


■--広島の灰の中から甦った現在
++ 仲條拓躬 (社長)…1159回          


父たち同志が若かったころ、広島の灰の中から甦り、コミュニティを重視する社会として成功した日本は賞賛されました。日本が工業大国として台頭していく様子を見ながら、それでも、当初、日本の企業組織の特徴を懐疑的に捉えていた。日本の労働者たちが社歌を歌っているのを知って驚いたりもしました。

しかし、トヨタがGMを追い抜いて世界一の自動車会社になり、GMを最終的に破産に追い込むと、そのような日本的特徴の多くが実は強さの源泉であることに世界各国は気がつきはじめました。

何よりも、従業員とサプライヤーが、共通の目標を達成するために一緒に努力する、信頼できるパートナーだという感覚は、高い品質、少ない在庫、そして短いモデルサイクルの達成を可能にしました。これらの要因によって、日本企業は製造業の多くの分野でグローバルなリーダーになることができたのです。

日本のビジネスは、社員食堂に象徴されるような「仕事のコミュニティ」であり、終身雇用の想定がそれを強化しました。同じ精神で、日本人は、「場のコミュニティ」に集い、人々は互いに信頼し合っていました。日本の人口一人当たりの弁護士の数は、アメリカの20分の1でした。

欧米の企業は日本のやり方を表面的に真似ようとしたし、そうすべきだと主張する英語の本が数多く出版されましたが、言論界・学界の支配的な考えはまったく違っていました。個人主義が経済的思考と政治哲学の中心テーマとなっていきました。

経済主体は利己的で効用や利潤を最大化する個人であり、企業は人為的な仕組みであり、法的には擬制であり、その唯一の目的は株主価値の最大化でした。政治的右派は、市場がもたらすものを当然の権利と捉え、左派は連帯よりも人権を強調し、コミュニティはどちらにとってもほとんど意味を持たないのです。

次の世代が今の世代よりも良い未来を享受できるようにするための犠牲を払うことは、今の大人世代の個人的権利と快楽を優先して忘れ去られています。1980年代、レーガンとサッチャーの時代に、そのような考え方が西側のビジネスと政治を支配するようになりました。自動車や電子機器と同じように、アイデアも今では国境を越えていきます。
.. 2025年04月08日 06:44   No.3224001

++ 仲條拓躬 (社長)…1160回       
1990年代の初めに日本の不動産バブルが崩壊すると、日本の台頭と日本のビジネス手法を受け入れようという陶酔ムードはすっかり消えてしまいました。その次の10年間に、再び勝利を収めたのはアメリカのビジネスモデルでした。インターネットの時代が到来し、 社歌の時代は終わりました。

個人主義を称賛しコミュニティを軽視する自己中心的な思想を取り上げ、それを正当化してきた議論がもはや知的に支持できないことを示そうとしています。そのような思想が社会で支配的であり続ける限り、社会は深刻な分断と機能不全に陥るでしょう。

我々の希望を込めたメッセージは、10年前の金融危機に続いて、新型コロナウイルスのパンデミックとロシアがもたらした地政学的緊張と団結により、ついに支配的な思想をリセットできる瞬間が来たかもしれないということです。

新しいリーダーたちは新しい状況に直面しています。ヨーロッパはロシアのウクライナ侵攻に永続的に対処していかなければならないのですが、日本に目を向けると、岸田文雄元首相と国会が社会の深刻な問題に立ち向かおうとしていました。

日本は、韓国との激しい論争で身動きが取れなくなっているときに、中国による台湾への脅威に立ち向かわなければならないでしょう。同時に、政治家が数十年にわたって無視してきたために危機的状況に陥ってしまった二つの国内問題は、もはや先送りすることができないところまできているのです。

東京を除く日本のほとんどの地域が急速な過疎化に苦しんでいます。そして、日本の将来に影を落としているのが、非常に低い出生率です。人口が減少している社会は、持続可能ではないでしょう。若者の数が減少し続け、急速に高齢化する社会では、イノベーションとデジタル化を通じて経済の活性化を図ろうとする賢明な願望は実現できないでしょう。

国際的には、好戦的な中国に対して、ロシアとの協力が不可能であることを考えると、日本は共通の防衛のために東アジアの民主主義国を結集していくことを求められています。そのためには、征服と帝国の時代からの遺産である古い傷を癒す必要があるのです。

.. 2025年04月08日 06:50   No.3224002
++ 仲條拓躬 (社長)…1161回       
このプロセスは、それぞれの国のソーシャルメディアの残響室で煽られた有害な怒りによってさらに困難になっています。各国が相互に警戒を強める新しい時代は、憎しみを煽るパフォーマンスを葬り去る機会であり、国内のコミュニティを強化しながら、 アジアのコミュニティを構築する機会でもあるのです。

国内を見ると、東京と地方の空間的な格差は、イギリスの経験とそっくりです。イギリスでは、政治家たちは繁栄する首都ロンドンを中心に暮らし、主にその中だけで話し合ってきました。地方から社会的に切り離されていたため、地方で高まる不満、絶望と怒りに気がつかなかったのです。

しかし、地方にも票があり、憤慨した有権者たちはブレグジット(イギリスEU離脱)の国民投票と2019年の選挙の機会をとらえ、正常な政治と見なされていたものを覆した。ある意味で、日本の2021年の選挙は、同じような反乱の瞬間でした。唯一の救済策は、大都市のエリートが権力とリソースを地域社会に委譲することだと提言しています。

イギリスと同様に、日本も場のコミュニティを再構築する必要があります。ヨーロッパから見ると、日本の大きな国内課題は人口問題です。多くの日本人男性は、多くの女性がもはや受け入れることができないジェンダーの役割の古い考えに今も固執しているように見えます。その結果、結婚して子供を育てようとする日本人女性が少なくなっているのです。

国際的には、男女間の賃金格差の推計で日本は120位にランクされており、すべての主要先進国の中で最も低い水準にあります。日本の労働組合運動の新しいリーダーに初めて女性が選ばれたことは、ここでもリセットの機会を提供することになるかもしれません。若い女性たちに国に対する義務として子どもを産ませようとする試みは失敗しました。

力を持つ者が自ら犠牲を払うことなく、道徳的義務について弱い者に説教しようとする限り、失敗し続けるでしょう。それは多くの男性にとって苦痛かもしれませんが、結婚と子どもによって報われる平等なパートナーシップのほうが、今のあり方よりも魅力的であることに気づくことでしょう。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

.. 2025年04月08日 06:56   No.3224003
++ タク (社長)…3936回       
イギリスの戦後について
第二次世界大戦は、イギリスに自信を取り戻させました。戦争によって国民の間に連帯感が生まれ、国家は勝利というひとつの共通の目的に向かって計画経済を実施していました。新しく生まれた国民的連帯と国家による経済管理の組み合わせにより、社会を変革し、すべての人のために福祉と持続的な経済成長を実現できると信じることは容易でした。

戦後政治において国家統制主義が強調されたのは理解できることでした。しかし、当初の中央計画への過大な期待と、その後の個人主義の台頭によって、国は過大な負担を背負うことになりました。中央計画は、資源を迅速に動員するという戦時中の期待には有効に応える事ができましたが、現代社会の複雑化する要求に応える事はできなくなっていった。

ソ連ではこの能力の欠如が顕著に表れました。ソ連は水爆を製造し、人間を宇宙に送ることはできても、品質の高い自動車を製造することも、医薬品の技術革新を促すことも、パソコンを発明することもできなかったのです。

国は、うまくできない領域に迷い込んでしまったのです。国が新しい目的の追求に失敗し始めると、戦時中に築かれた連帯は徐々に失われていきました。そして、人々は失敗を認めようとはしなかったのです。

「権利文化」が出現すると、社会には次々と新しい権利が生まれると同時に、個人や集団は義務を負おうとしなくなったため、国がその義務を引き受けることになりました。しかし、国への要求が中央集権に適さない領域にまで及ぶようになると、失敗が続き、意欲は失せ、個人主義の台頭と同時に国民の連帯は弱まり、国への支持も低下していきました。

アメリカの政治家たちはしばしば「福祉の女王」を非難し、2014年には、ほとんどの住民が給付金で暮らしているバーミンガムのある地域を描いたイギリスのテレビ番組『福祉手当通り (Benefits Street)』 が高視聴率を上げたシリーズとなりました。

納税者は負担を分かち合うことを望まなくなったのです。そして、複雑な仕事をうまく処理できないことに苛立ち始めた政府は、「経済人」にふさわしい政策を採用しましたが、人々の尊敬を取り戻すにはほとんど役に立たなかったのです。結果的に国家が人々の大きな期待に応えることができなかったことで、政府への信頼は損なわれていきました。

.. 2025年04月09日 06:13   No.3224004
++ タク (社長)…3937回       
このような現象は、西側の主要な民主主義国家に共通して見られたプロセスでした。政治家や政府高官の目的が、グローバル救済主義と高い地位の獲得・維持の二つであるなら、彼らのこだわりは有権者や市民の生活や利益にはほとんど関係がなかったのです。

今日、人々は「国有化」と「民営化」という言葉をまるで正反対の言葉のように使っていますが、これらの言葉は所有権と中央集権化という別個の問題を混同しています。戦後の労働党政権の国有化は、中央政府による集権化を意味し、法律によって、国民健康保険、石炭庁、国民保険基金、国民扶助、中央電力庁が設立されました。

英国運輸委員会は、民間鉄道会社四社を統合しただけでなく、道路輸送や長距離バスのサービスを所有・管理していました。国有化は、民間の鉱山会社を中央政府の管理下に置いただけではなく、たとえば、地方政府が所有していたガスおよび電気事業、公益信託によって運営される病院、労働組合などが運営して福祉を提供しました。

福祉を提供してきた友愛組合などのように、すでに社会的に所有されていた事業体にも同じように中央集権的な管理を行なうものですが、国有化は、民間企業の不正な動機に対する批判というよりも、中央集権的な調整を欠いた活動すべてに対する疑念から行なわれたものでした。この計画のほとんどを設計したのは、ハーバート・モリソンでした。

彼は、すでに公的に管理されていたロンドンの複数の路線バスと地下鉄を統合して、ロンドン交通局を設立したことで名声を得ていました。モリソンは、ロンドンでの経験と戦時中の計画経済の成功から、中央集権化は効率性を高めると一般的に見なしていました。

しかし、彼自身も、また他の人たちも、そのような状況は典型的ではないということを理解していなかったのです。モリソンや、政権を担当した多くの左派政治家たちは労働党綱領の第四条 「肉体および頭脳労働者のために、生産と分配と交換の手段を共有することで、可能な限り勤勉の成果を十分に、そして公平に分配すること」の目的を中央集権的な国家管理と同一視していたのです。

しかし、労働党の最も思慮深い戦略家であったクロスランド〔1918年~1977年〕 がすぐに気づいたように、そのような政府独占に対する信頼には根拠がないということが証明されました。

.. 2025年04月09日 06:25   No.3224005
++ タク (社長)…3938回       
ベーカールー線からセントラル線へ地下鉄の乗り換えが簡単にできたり、国内で最も低コストの発電所から電力を一日中供給できる全国規模の送電網を構築できたり(いずれも1939年以前に実施)といった中央管理の利点は、国内のすべての炭鉱や製鉄所や病院を中央からコントロールするようなことにまで生かせるわけではありませんでした。

独占から生じる「ネットワーク効果」を生かせる産業は限られています。イギリスの国有化された産業の中で最も成功したのは、1960年代に北海からのガスでほとんどの家庭のセントラルヒーティングを可能にした全国ガス供給網(新ネットワーク)だといいます。しかし、それ以外には明るい事例はほとんどないのです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

.. 2025年04月09日 06:32   No.3224006
++ 仲條拓躬 (社長)…1162回       
大空襲と沖縄上陸作戦
アメリカ軍の日本攻撃の計画には、大きく分けて2つあったそうです。それはマリアナ諸島からの爆撃と沖縄上陸作戦です。その2つが同時に行われたのが沖縄上陸作戦支援の為のアイスバーク作戦で、松山への大空襲だったのです。

東京への大空襲は、マリアナ諸島のサイパン・グアムからの焼夷弾爆撃でした。3月10日の東京大空襲の翌日には、名古屋の大爆撃、13日には大阪、16日に神戸、19日2回目の名古屋の無差別爆撃が続きました。

沖縄上陸作戦の為には大都市無差別爆撃は一時中断されました。その間に日本側は3月19日に米グラマン150機を攻撃して42機を撃墜した。アメリカ軍は、予想しない反撃を受けて、驚いて作戦を変更してB29による高度からの爆撃に切り替えたのです。

日本本土からの航空攻撃の先手を打ち、西日本の航空基地を制圧しておく必要がありました。それがアイスバーク作戦です。殆ど無防備の松山に、7月26日、午後11時8分、多くの市民が寝ているところへ、焼夷弾を落とし、市街地が燃え出しました。

爆撃2時間、最後のB29機は27日午前1時に、250キロの大型焼夷弾60発を投下したので、松山市内は大火災となり、多くの市民で町中が大混乱になったのです。全市の73%は焦土となり、53%が罹災するという大惨劇となったのです。翌日のニューヨークタイムスでは、松山爆撃について詳細に報道しています。

「松山は、人口12万人。西四国で最も重要な都市及び港である。軍事に関連する織物工場と、第九歩兵旅団司令部がある。爆撃に参加したジェラルド・スミス中尉の談話『これまでに私が見たベストのものだった。全市が燃えていた。煙はゆうに上空6000メートルに達していた。』」この時の、日本の陸海軍は沖縄に派遣されていたのです。

海軍の航空隊はアメリカ機の爆撃時には、沖縄の特別攻撃隊として長崎の大村飛行場にいたのです。もう二度と日本は爆撃されるような政治を行ってはいけません。日本に仮に爆撃がおこるとしたら、単独でどこかの国が侵略してくる事はまず考えられません。

アメリカの先制攻撃、先制核攻撃戦略によって介入戦争がおこったとき、それが日本に及ぶと言うのがもっとも可能性の高いものです。この火種をなくすことは、日本の恒久平和とアジアの安定にとって大きな役割を果たすと思います。

.. 2025年04月11日 05:21   No.3224007
++ 仲條拓躬 (社長)…1163回       
最後には広島・長崎に原爆が投下され、直接、アメリカ軍と向かい合い戦い、背後には後退を許さない日本軍がいた沖縄の人々の感情は本土の人間にはわからない体験でしょう。東京青山学院高等部の入試で、ひめゆり学徒の証言を「退屈で飽きた。」と英語感想文が出題されて、問題になったことを聞くと残念でなりません。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

Mixi
https://mixi.jp/home.pl?from=g_navi
[mixi] 石原莞爾平和思想研究会
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5998687&from=home_joined_community
友達申請お願い致します

スレッズ
https://www.threads.net/login


石原莞爾平和思想研究会HP

.. 2025年04月11日 05:32   No.3224008
++ タク (社長)…3941回       
宇宙は広がり続けている
ハッブルによって、決定的な形で宇宙の膨張が報告されたのは1929年です。遠方の銀河は、遠くのものほど光の波長が伸びて観測されることが判明したのです。光の波長は我々が感じる色に対応しており、波長が伸びるということは赤く見えるということです。

これはドップラー効果というもので、銀河が我々から遠ざかっているために波長が伸びて見えるのです。我々が耳にする音も波であり、音程が波長に対応しています。救急車とすれ違う際にサイレンの音程が変わるのも同じ現象です。

宇宙全体が一様に広がっているのであれば、遠くの銀河ほど、距離に比例して我々から遠ざかる速度(後退速度という)が大きくなります。これがハッブルの法則で、その比例定数をハッブル定数と呼ぶのです。

定数というのは、現在の宇宙における銀河の後退速度と距離の間の比例定数であるからです。しかし、このハッブル定数の値は宇宙の進化とともに変化するので、その意味では「定数」ではないのです。より一般には、ハッブルパラメータと呼ばれています。

ハッブルが測定した当時の観測精度はあまり良いものではなかったのですが、現在の高精度観測によれば、その値は大体100万光年かなたの銀河が秒速200キロメートルで我々から遠ざかる程度でしょう。ここで科学史上の興味深い余談があります。

ハッブルによる宇宙膨張の発見に先立つこと2年、ベルギー出身でカトリック司祭でもあったジョルジュ・ルメートルという学者が、フリードマンとは独立に宇宙膨張の解を導いただけでなく、当時の観測データから宇宙の膨張まで指摘していたのです。

にもかかわらず、無名の仏語論文誌に発表したため注目されず、宇宙膨張発見の栄誉はハッブルのものになったというのです。ルメートルは謙虚な人であったといいますが、司祭様の立場で「この発見は俺が最初だ!」と声高に主張するのも難しかったのかもしれません。

「一様な宇宙の膨張」についてもう少し詳しい説明が必要かもしれません。よく例えとして用いられるのは、風船です。膨らんだ風船の表面を一様等方な2次元世界と考えます。その上にサインペンで多数の点を打つ。

さらに風船を膨らませると、ある2点の間の距離は広がり、その広がる速度は距離に比例します。風船上のどの点から見ても、他の点は観測点からの距離に比例した速度で遠ざかるように見えます。

.. 2025年04月12日 08:43   No.3224009
++ タク (社長)…3942回       
するとこういう疑問が出てきます。

銀河が遠ざかる速度がそこまでの距離に比例するなら、遠方の銀河ほど遠ざかる速度はどんどん大きくなり、やがて光速を超えてしまうのではないか。しかし現在の物理学では、光より速く移動するものはないという。これは矛盾ではないのか。

実はこれは全く矛盾していないのです。「光より速く移動する物体はない」という時の速度とは、その物体が移動しているその場その場で、周囲のものに対して相対的に運動する速度です。

遠く離れた2地点が宇宙の膨張のために遠ざかる速度は、光速を超えても一向に構わないのです。宇宙が一様に膨張しているなら、同じペースで時間を逆に巻き戻すと、ある有限の時間だけさかのぼったところですべての地点が一点に集中してしまうことになります。

この時間、つまり100万光年を秒速20キロメートルで割って出てくる140億年が、宇宙の年齢のおおよその指標ということになります。ハッブルの法則から直ちに、現在の宇宙の年齢も推定できるわけです。

本家ホームページへ
https://taku-nakajo.wixsite.com/taku

石原莞爾平和思想研究会 https://www.ishiwara-kanji.com/

https://www.youtube.com/@taku-nakajo
ユーチューブ@taku-nakajoチャンネル
チャンネル登録お願い致します。

TikTok
https://www.tiktok.com/@takunakajo
フォローお願い致します。

X
https://x.com/takuminakajo
フォローお願い致します。

インスタグラム
https://www.instagram.com/takuminakajo/
申請お願い致します

仲條 拓躬 | Facebook
https://www.facebook.com/takumi.nakajo.1/
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064833034479
Facebook石原莞爾平和思想研究会
https://www.facebook.com/groups/228484834555209
友達申請お願い致します

.. 2025年04月12日 08:52   No.3224010


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用