返信


■--電力資本・原子力産業が息を吹き返している
++ 木村 悟 (幼稚園生)…1回          

電力資本・原子力産業が息を吹き返している
 | 負けてたまるか!
 | 本気モードで原発を止めよう! (下)(了)
 | 「野田総理の悪夢」
 | -政治で決められたものは政治で覆せる-
 └──── 木村 悟(茨城県鉾田市)

☆「選挙結果は周知のとおり」

 電力資本から見ると、再稼働にお墨付きを貰ったようなものだ。原発
積極推進を掲げている国民民主党が大躍進した。
 躍進した野党第一党は原発ゼロと掲げつつ、再稼働は容認している。
 選挙の争点にも持ち出さない。
 「しんぶん赤旗」はスクープ一辺倒で裏金に集中した。
 責任は政党にだけあるわけではない。投票する私たちにもある。
 選挙を前に友人たちと話した。私と同じ考えの人もいる。
 しかし多くの友人は立憲民主党だ、と言っていた。
 「自公を下ろし、政権交代を実現するためには、野党第一党に
頑張ってもらわなきゃ」という。
 「でも立憲は再稼働賛成だよ…」というと「要は数よ、少数では何も
できないでしょ」「政権交代すれば何とかなるよ」ともいう。

☆「野田総理の悪夢」

 果たしてそうだろうか?福島第一原発がメルトダウンを起こしたその
年の内に(2011年12月16日)「原発事故終息宣言」を出し、被災者を見
捨てたのは、当時の野田首相ではなかったのか。
 「終息宣言」は安倍政権に引き継がれ「アンダーコントロール」「お
もてなし」のフレーズとともに汚職まみれの東京オリンピックを誘致
した。
 日本農業を苦しめるTPP条約に道を開いたのも野田政権だった(20
11年11月11日交渉参加方針発表)。

 石原慎太郎にそそのかされて尖閣諸島を国有化し(2012年12月16日、
20億強で私有地を買収)アジアの緊張を高めたのも、野田首相だった。
 国民は忘れてはいない。民進党になり、党首に蓮舫氏を選んだとして
も幹事長に野田が座り、名前だけ変わった組織は低迷をつづけた。立憲
民主党に名前を変えても、反省に踏まえた変革を伴わない限りその大罪
は消えることはない。

 にもかかわらず、またしても野田が党首に返り咲いた。国民を愚弄す
る何物でもない。二度と裏切りはごめんだ。野田その人だけではない、
敢えてその人を党首に選んだ組織そのものの根幹が問われていると思う。

☆「昔取った杵柄 昔の名前で出ています」
.. 2025年04月01日 05:19   No.3218001

++ 木村 悟 (幼稚園生)…2回       
 次の衆議院選挙は4年後だ(順当にいけばだが)。
 私たちにとって4年の歳月はかなり重たい。年齢的、肉体的、精神的
に次の4年が絶対的に保障されているわけではない。だからチャンスを
大事にしたい。

 もちろん誰に、どこに投票するかは個人の自由であり崇高な行為だと
思う。
 民主主義の根幹である権利を行使することは、すなわち社会に責任を
持つ行為だとも思う。
 自らが「この投票は社会を動かす責任ある行動なのだ」と強烈に自覚
し、熟考を重ねて成すべき行為ではないのか。

 社会党から、民主党、その流れで何となく立憲民主党にという漫然と
した価値観で投票するのは、なんとも、もったいない行為ではないか。
 昔を引きずってはいけない。
 前を開かなければ変革は生み出されない。

☆「電力資本・原子力産業に負けてたまるか!」

 原発を再稼働しようとする電力資本は必死なのだ。
 原発100年事業という。建設→稼働→廃炉まで、この事業を続けている
限り100年利益を得られる。
 国のベース電源事業だから巨額の税金が流れ込む。何があろうと必死
に原発を動かそうとしている。
 相手の本気度に私たちが漫然としていれば、勝てるわけがない。

☆「まずは自分が変わろう。そして飛躍しよう」

 まずは本気度で負けてはいけない。
 投票に先立ち、どうしたら原発を無くすことができるのか必死で、本
気で考え抜く。知恵を出し合う。討議を重ねる。
 必ず活路はある。
 問題を単純化してみよう。
 選挙に限ってみれば、原発再稼働反対の人々の投票行動はただ1つ。
 「原発推進、賛成、許容、どちらつかずの候補者・政党には絶対!に
投票しない。

 ブレずに、本気で原発再稼働に反対している候補者・政党に投票する」
 これだけだ。できれば再稼働反対の候補者や政党を応援する、拡大す
る、そのために行動する、ことではないだろうか。
 政党のマニフェストや候補者の訴えをよく見聞きしてしっかりと現状
を把握しよう。本気で原発を廃止するために真剣に政策を生み出し行動
している若い力があるはずだ。

 来年、参議院選挙と都議会議員選挙を含む自治体選挙がある。
 自分が一歩も二歩も飛躍して新たな力を作り育てるために今から準備
しよう。
  (2024.12.15発行、原発井戸端会議・神奈川ネットワーキング・

.. 2025年04月01日 05:24   No.3218002
++ 小山芳樹 (大学生)…99回       
老朽の東海第二原発を再稼働させていけない!、
 | 柏崎刈羽原発を再稼働するな!、核汚染水を海へ流すな!
 | 4/2(水)2つの抗議行動の速報
 | 第81回日本原電本店と第139回東京電力本店合同抗議行動
 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

 4月2日(水)夕方、2つの抗議行動が実施された。
◎ 一つ目は、ようやく雨が上がった17時から18時まで、第81回日本原
電本店抗議行動。
 62名の参加、カンパは9830円。A4で4頁の資料(6.16最高裁包囲
共同行動ヒューマンチェーンへの参加呼びかけも)を配布。
 主催は「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」。
 司会は、久保清隆(首都圏連絡会世話人)さん。

 主催者スピーチは、柳田真さん(首都圏連絡会世話人)。
 脱原発スピーチは、岸本紘男さん(6.17ヒューマンチェーン実行委)。
 参加者スピーチは、菊地輝子さん(たんぽぽ舎)。
 原電本店へ、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」からの申し入
れ書を伊谷和男さん(首都圏連絡会世話人)が読み上げて原電本店社員へ
手交。
 要請書は、反原発自治体議員・市民連盟から武笠紀子さん。
 原電本店社員から口頭で回答あり=「2026年12月までに「特重施設」
も含めて工事終了します」。「特重施設」の完成時期は、初耳だ。

 日本原電6人衆による音楽アクション(この日は5名)が4曲。
 行動提起は、横田朔子さん(首都圏連絡会世話人)より、≪11月24日土
曜日はとめよう!東海第二原発の東京集会をおこないます。多くの参加
をお願いしたい≫。
 次に、ガザからの参加者(女性)の発言=「ガザに平和を! PEAC
E GAZA」の大合唱がとどろいた。最後は中村泰子さんのコールで
しめました。

◎ 二つ目は、18時45分から19時45分まで、第139回東電本店合同抗議行
動。57名の参加、カンパは約10,336円。A4両面の資料を配布。
 主催は「東電本店合同抗議行動実行委員会」。
 呼びかけ:経産省前テントひろば、たんぽぽ舎。

.. 2025年04月04日 07:30   No.3218003
++ 小山芳樹 (大学院生)…100回       
 司会は、冨塚元夫(たんぽぽ舎)さん。開始は、多摩川太鼓の五十嵐
さんから響き渡る肉声と大迫力の太鼓。武笠紀子さんのコールの後、東
電本店への反原発自治体議員・市民連盟より質問状(柏崎刈羽原発を廃炉
にして原発事業から撤退せよ、東海第二原発への資金援助をしないよう
に)を、武笠紀子さんより手交。

 最初のスピーチは、山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)から「原発重
視の間違った会社運営を続ける東京電力は経営が危うくなる」と発言、
日音協より2人の合唱、続くスピーチは、菅井益郎さん(柏崎・巻原発に
反対する在京者の会)。
 中村泰子さんのコールをはさんで、柳田真さん(東電合同抗議実行
委)、宮口高枝さん(脱被ばく実現ネット)から「5.10第21回新宿デ
モ」のアピール、向井宏一郎さん(山谷労働者福祉会館)の発言、告知
は、「5.31たんぽぽ舎総会と記念講演」等数名の方から提起されまし
た。最後に多摩川太鼓で終了。

※2つの抗議行動の動画は、YouTube「なにぬねノンちゃんねる」に
 アップされる予定です。
https://www.youtube.com/channel/UCb7YE3XHkvtM6Y-nBq7fAMw

.. 2025年04月04日 07:37   No.3218004


▼返信フォームです▼
Name
Email
ホームページ    
メッセージ
( タグの使用不可 )
Forecolor
アイコン   ICON list   Password 修正・削除に使用