|
紅茶の好きな私はダージリンとアールグレイのブレンドを飲んでみたいです。
石原莞爾によれば今や日本は日米戦争を闘うという宿命から逃れることも出来ない。なぜなら、日米戦争はたんなる太平洋における政治的覇権をめぐる抗争ではなく、人類史上数千年にわたって進歩してきた東西両文明が、日本とアメリカをそれぞれのチャンピオンとして最後の雌雄を決するための戦いであり、「東西文明総合のための最後の闘争は刻々迫りつつ」(「国防」)あると見ていたからです。
イタリア、スペインでは最初からフランスに一目置いてくれるそうです。18世紀頃からなのでしょうか。どちらの国でもレストランや喫茶店、ホテルで自国語の片言を言っていると、国際親善風にニコニコ優しく応対してくれます。だが、少し細かいことになってフランス語に切り換えると、ガラガラと音がするほど態度が変わります。高級店ほどそのようです。真剣な顔になった店長が飛んで来たりするそうです。「このお席でよろしいでしょうか」と眺めの良い席に替えてくれたりするので、イタリアとスペインの2国ではこの手を使いましょう。
原稿をよく依頼されますので、書く前に色々と構想します。だが、考えが不十分であっても、書き始めなければ何も完成する事はありませんし、色々と浮かんだ構想も消えてしまいます。書き始めて、読み直して、考えて問題にぶつかって、調べて、また書き続けます。書くと必ず現れる予想出来ない問題によって、鍛錬されて完成します。書き終えたらまた次の構想が生まれます。最初から完全な構想があり、それを書くという行為ではなく、同時進行で書き始める事により構想が発展していきます。これが私の内観です。
セミの脱皮は木に止まってから3時間ぐらいかかる。カマキリは180度 顔を動かすことができる。アメンボは肉食昆虫である。
コアラの子供はお母さんのうんちを食べる。コアラは1日20時間ぐらい寝ます。ユーカリの葉っぱには毒がある。
ペンギンが通る道はピンクになっている。それはペンギンの糞である。穴熊はせっかく掘った穴をタヌキに譲る。月のワグマは冬眠中お尻の穴をうんこで塞ぐ。
ドジョウはおならが止まらない。ドジョウは汚れた水が好き。トカゲは尻尾を切って逃げるが、その後死にがちである。カブトムシは怪我をしたらもう治らない。蜂の密は蜂のゲロである。
.. 2025年01月31日 05:16 No.3180001
|